TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2chブラウザ-BathyScaphe-潜航深度74m
iMac Retina 5K Display Part 56
iMac Pro Part 5
iMac Retina 5K Display Part 48
MacでOpenOffice.org part3
iOS8について語るスレ
スレッドを立てるまでもない質問 Part83
Day One 1日目
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ
Mac mini Part221

iMac Retina 5K Display Part 56


1 :2019/07/10 〜 最終レス :2019/08/28
新規スレッドを立てる時は本文の欄(内容)の 1行目の 行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

iMac サポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/imac

新モデル発表(3月19日)
https://www.apple.com/jp/imac/

次スレは >>950を踏んだ人が宣言してスレ立て
or 無理なら他を指名してください

前スレ
iMac Retina 5K Display Part 55
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1558435296/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
増税前に買うか、でも早期リタイヤ したく
うーん ( ´Д`)=3

3 :
前スレが埋まる直前なので、こっちで確認したいんだけど
Parallels入れるにしてもBootCampを流用出来るから
先にBootCampでWindows入れた上でParallels入れた方がいいですよね?
ParallelsでダメなゲームとかはBootCampで動かせて
それ以外はParallelsで
動かせばいいので、

4 :
>>3
詳しくはParallelsスレ見て欲しいけど、ライセンス認証の問題で実質的には両方で使えないよ
Boot CampでインストールしたらBoot Campだけで使わないといけない

5 :
>>4
次からそちら確認します
公式見たらBootCamp環境をそのまま使えるとあったので
両方で行けるのかとばかり。。。

6 :
てお

7 :
Boot Camp環境2017iMacをMojaveに上げて問題が起きないか(APFSになってもBC環境に影響ないか不安)経験ある人いたら頼む。
(導入時Win10のインストールコケたり何度かFD構成作り直してるから不安もあって。)
FD3TBで3パーティション切ってて(変な500MBの隙間ができてるから実質4)

現環境High Sierra10.13.6 + Windows10

・MacHD HFS+ 約2TB CoreStorage論理ボリューム 接続PCI-Express
・ファイル保管用のexFAT 約600GB SATA内蔵物理ボリューム 接続SATA
・Boot Camp 約500GB SATA内蔵物理ボリューム 接続SATA

8 :
CFDの32GBのメモリ W4N2666CM-16GB だけど価格コムの上2件だけ何故こんなに安い?
https://kakaku.com/item/K0001045991/

物同じなの?永久保証とか
4番手移行と価格が違い過ぎて買うの悩んでるんだけど買った人いる?

9 :
>>8
アメリカではもっと安い
Crucial 32GB Kit 2666で米雨でググれ

10 :
おや? MacのSSDオプションが安くなっていますよ
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/07/apple-mac-ssd.html
昨日夜には突然MacBookラインナップが刷新されましたが、それにあわせてMacのSSDオプションも値下げされています。
たとえばiMacの1TBストレージは海外にて200ドル(約2万2000円)値下がりしています。さらにMac miniやMacBook Pro向けの2TBストレージは400ドル(約4万4000円)、そしてMacBook Proの4TBストレージはなんと1200ドル(約13万円)も値下がりしているんです。

11 :
>>10
高いな…

12 :
先週SSD1TBにカスタマイズしてオーダーしたのがショップに入荷したって連絡来たよ。な、泣いてないよ?

13 :
3万ぐらいの差しかないからポイントバック入れたらショップで買っても殆ど損してないだろ
無論今注文した方が安くなるけど

14 :
2万2千円あれば1万足して64GBのメモリ増設出来るからな。

俺も先月末届いたわw

15 :
買おうかな。
写真の編集、ビデオ編集…Windowsでも出来るんだろうけど。Macが好きなんだな。操作とか。Macでプログラム開発とかやってる人いるのかな。趣味で

16 :
SSDの大幅値下げか。
2019発売時も、2017と比べてより安くなったような気がするけど。
まあ発売後直ぐに購入(i9 Vega 1TB SSD)したから、そんなに損した気分にはならないけどな。

17 :
>>9
ありがとう。ググった。米アマで129ドル
上位2社は代行輸入業社ってカラクリか、納得
国内販売価格と2000円差程度なら面倒いから代行輸入業社から買おうかな

18 :
SSDが大幅値下げってiMacはいうほど安くなってないやん

19 :
ご祝儀価格期間が終ったのか

20 :
zip読める漫画ビューア探してたら、cooViewerは終了してるのか
2019モデルの人はほぼこれが使えないとなると
ほかに有料でもいいからLeeyesくらいの使い勝手の
漫画ビューアって何かないかな?

21 :
ほとんどの人はiPadで見るだろうから需要なくてやめちゃうんだろうなぁ

22 :
>>20
俺はEdgeView使ってる
ほとんどの面でCooViewerより便利だよ

23 :
>>22
確か600円のかな。app storeにある物だから安心ね

24 :
Macの内蔵SSDが高いって言ってる人、SATA仕様のものと勘違いしてるっぽいな

25 :
3GB/sくらいの速度が出るNVMeの2TBで今4万円割ってるよ

26 :
PCIe4対応製品が出て来て、高性能を謳えなくなったから値下げしたのかな?

27 :
六コアのCore i5って、なんかはやそう。

28 :
メモリや SSDの分かりやすいとこでApple 税取ろうとするからいかんねん。本体価格に乗っけとけばよろし。変なとこ頭悪いんだよな。

29 :
外付けに逃げる人が増えたんで、少し安くして食い止めようとしてんじゃない?

30 :
何を血迷ったのか知らんが、iMacのSSDはアップルのガラパゴス仕様だから換装できない
https://i.imgur.com/XfbKO6v.jpg
通常のPCIe SSD
https://i.imgur.com/LB24uEr.jpg

31 :
相当古いiMacに見えるけど・・・

32 :
>>28
アンタより頭悪いやつがAppleで働けるわけないだろ…

33 :
4kモニタがほしいので
27インチiMacを検討しています
そこで以下について教えてください

@BootCampしてWindowsを使用した場合なにか不都合はあるか
A現在は上下の移動ができないモニタと、ベゼルが極太ですが
 ベゼルレスモデルはいつ頃発売されるか

34 :
どこから突っ込んでいいのか分からない・・・

35 :
質問内容からして少なくともiMacという選択肢は外した方がいいね

36 :
>>33
ベゼルレスモデルは出ないと考えるのが妥当。
出たらビックリというレベル。

37 :
上のレスにあったEdgeView買ってみたけど、凄い使いやすい
感謝だわ・・・漫画ビューア目当てでWIn入れようかと思ってたけど止めたわ

38 :
>>36
え・・・あの下顎は邪魔すぎますよね
Mac Pro用のモニタがベゼレスになったのだから
そろそろフルモデルチェンじしませんか?

39 :
下顎はポストイット貼るのに必要
左右はなくしてほしいけど

40 :
i9の恩恵が感じられない

https://i.imgur.com/IbSNK0Q.jpg

41 :
iMacって熱どう?
MacBook Pro15でスペックの不満はないんだが、外部モニターでデュアルとかになると熱がかなりヤバイ
動作重くなるほどではないけど気になる

42 :
キーボードが本体と離れてるし、熱なんか一切気にならないよ

43 :
>>38
じゃ、Mac Pro買いな。
さいなら。

44 :
>>33
Mac miniとEIZOのベゼルレス4Kディスプレイの組み合わせがオススメ

45 :
サーマルスロットの話では?

46 :
>>33
1.
 ない。要するにWindowsマシンになるので。
 キーボードのキーが変わるから、それで戸惑うかも。

2.
 まあ出ないでしょ。
 そこが気になるならやめときな。

47 :
逆に考えるんだ。

筐体の刷新が無いから見た目はいつまでもいつでも同じのを買えるんだと。

48 :
サーマルスロットの事?
余りに静かなので TG Proを入れて強制的に回してる
たまにエアダスターで隙間からプシュー
結構 埃あったり。2015

49 :
>>33
Bootcampに関して言えば 外付けストレージとか付けていたのが原因かもだけど
1903に上げる事が出来なくて放置

Keyboardは安い US Winのを買っておくのが無難で気楽な気も
USキーボードに全く抵抗感ないというのもあるけど

50 :
>>38
Windowsを使う
ベゼルレスがいい
これで何iMac買おうとしてるんだ
控えめにオブラートに包んで言うけどガイジかな

51 :
店頭とかでiMacのパケみたいなカラフルなぐるぐるのスクリーンセーバー流れてるけど
アレは展示限定のやつなのかな?
設定したかったんだけど買ってきた本体見ても同じスクリーンセーバーが見当たらない

52 :
Magic Trackpadがデカすぎてマジで使ってないんだけどあれ小さくなりませんかね。
アイブやろうがいなくなったんだからMagic Trackpadミニとか出してくれてもいいよ
旧Magic Mouseもすぐブルートゥース切れるゴミだからロジクール使ってる始末。

53 :
まじ虎ワン使えば?

54 :
2013lateから買い替えようと思ってたけど、先月首の角度調整の部分が折れて修理出したら無償で新品になっちゃったから予定が狂った。
メモリも32GB積んでるからまだ全然使えるわけで買い替え時を見失ってしまった。

55 :
そのまま売ればええやん
欲しいときが買い時だよ

56 :
>>54
リコールじゃなくても保証の切れたMacを無償修理してくれるの?
Care+要らないじゃん

57 :
>>56
2013の首のヒンジは初期不良だそうで無償だったよ。

58 :
>>53
天才がおった・・・目からウロコ。

59 :
>>54
俺は新型買ってから修理出してそれだった

60 :
>>55
> そのまま売ればええやん

正に ジーニアス GJ

61 :
うちの2013のも首折れてるけど仕事で使ってるから修理出す暇がないんだけど、そろそろ新しいの買うつもりだから交換の技使えそうだーなんかお得な感じ

62 :
31.5インチだったら迷わずiMac買うんだけどなぁ
27インチってのが微妙に物足りない
でも、MBPは家でしか使わないとコスパ悪いんだよねぇ
15インチだとiMacと値段変わらなくなるし
とはいえ、iMac27に31.5インチ並べるのも

63 :
多分31.5インチなんかでないと思う

64 :
今のベゼル細くするだけじゃ無理かね

65 :
座って使うには27インチでもいいんだけど、立って使いたいから32インチがいいんだよね。
画面から少し離れて傍観したり、少し離れてウロウロしてる最中にチラ見したりだと32インチがいい。

66 :
Boot CampでWindowsも使ってるけど、
マウスの戻るボタンがどっちにも対応してるやつって
ある?

67 :
iMac proではない、スペースグレーのiMacが欲しいのだが。
早くモデルチェンジしないかね。

68 :
>>66
無い気がする…
バラして配線入れ替えか

69 :
昨日iMac届いたけど、まだ開封もせず玄関に置きっ放し

70 :
昨日ならそういうこともあるやろ

71 :
いっそ次の新型まで未開封を貫いてほしい

72 :
>>66
ロジクールのマスター2Sならいけるはず。

73 :
昔付き合ってた女性、デザイナー志望でずっと欲しがってたんだけど2ヶ月開封しなかった(Windows持ってたから何もできない状態ではなかったけど。)
そういうところやぞ!

74 :
センチュリーから、やっとコスパ良いM.2 NVMe SSD対応ケース出るな。予算5万ちょいで2000MB/s超える2TB組める。

75 :
>>61
玄関に置いといたら梱包も全部集荷に来た業者がやってくれて一週間でピカピカの新品が戻ってきたよ。

確かに売っちゃうってのもあるよね。でもいくらで売れんのかね。。
2013late 27インチ SSD256GB メモリ32GB

76 :
>>75
オプションなど細かいスペックは比較してないけどメルカリなら8〜10万で売れてるようだ。
未使用新品完全キズナシ32GBという条件明記すれば12万狙えるんじゃないかな。
新品というのがレア条件になるならヤフオクの方が有利かも。どう?
にしてもMacのリセール高すぎて笑うわ。

77 :
>>76
5万ぐらいかなと思ってたけどそれならいいね。考えてみるよ。有難う!

78 :
>>68
>>72
ありがとう。
ロジクールのマウス調べたけど、ボタンのカスタマイズができるのね。しかし10000円は高いなあ。

79 :
プライムデーで換装用のメモリを探しているが目ぼしいものが無い

80 :
>>79

Team ノートPC用 SO-DIMM DDR4 2666MHz PC4-21300 16GBx2枚組 32GBkit 無期限保証
セール特価: ¥13,780 通常配送無料

81 :
>>80
Teamって使ったこと無いけどどうなの?
良いも悪いも評判自体をあまり耳にしないんだが

82 :
人柱になりなさい

83 :
>>80
それMac mini 2018で使ってるけど3ヶ月間何も問題なく快調
てか俺が買ったときは1.7万ぐらいだったのにもうそんなに下がってるのか…

84 :
顎のとこに取り付けるUSBハブ買ったわ
耐久性と熱に不安があるがUSBが増えるのと全面にあるのはやっぱり便利やわ
エクキーレシーバーとUSBメモリしか刺してねえけど

85 :
DTMで多数ストレージにあれこれフィジコン、Audio I/Fで酷い事になっている
さらに 液タブとか繋げだしたら…

86 :
内臓ストレージ使わないから今使ってるMBPは256GBので218.91GB/250.69GBとほぼ使ってない
これなら少しだけSSD入ってるFusionDrive1TBでも速度に影響ないかな?
一応11kだけだから256GBのSSDにはしとくべきか?
512GBのSSDは容量的には無駄
後は速度の問題
編集やら重たい作業は一切やらない

87 :
トラックパッド買ってみたんだけど初日は良かったが
SafariでWebページ新しく開き直しと同時にスクロールさせようとすると
反応なかったりして困ってるんだけど不具合なのかな?
それとも処理が追い付いてないとかそういう理由なのか
スリープ解除も軽いタップでいけた気がしてたけど
ちゃんとクリックしないと反応しなかったり。。。

88 :
>>86
SSDは最低容量が512GBからじゃない?
256だと思っていたところが512だったんだからSSDいっちゃえ

89 :
>>87
システム環境設定→トラックパッドの項目すべてチェック外して再起動
その後もう一度必要な項目にチェック入れると正常な状態に戻るケース多いと思う

90 :
>>88
松だと512からだけど梅だと256がある
松はFusionDrive2TBがデフォだから値段下がる256GBのSSDには出来ないんだろうね
ベンチマーク見比べるとCPUが梅〜松であんま変わらずi9だけマルチスコアが大幅アップな感じだったから用途的には梅にするつもり

松のi9でSSD512GBにメモリは16GB×2を自分で足してってのも考えたけど動画編集とかしないしなぁ
グラボも梅ので十分

91 :
24インチ版は出ないかねえ
20インチは小さい

92 :
>>90
動画編集するなら松一択だろうが、逆に動画やらずにi9で何をやろうとしてんの?

93 :
>>92
だから梅にするつもり
先々考えるとオーバースペックにしたくなっちゃうが無駄になるだろうし

94 :
まあ無難な選択だと思う
どうせ奮発したってまた新しいの出てくるからね

95 :
松買っとけば暫くは新しいの出てきたところで、倍の速さにはならんわな。
中途半端なのを買うと、新しい松が欲しくなる。

96 :
CFD販売のcrucialのメモリが定番みたいだけど、Mojaveでの不具合報告多いから気になるなぁ
当たり外れがあるんだろうけど

多少割高でも他に選択肢あるかな?
ほぼこれが選ばれてるみたいだけど

97 :
>>96
自分はMojaveが出る前に買ったCFD Crucial
16x2だけど全く問題ないな
付いてた純正8GBと合わせて40GBで使用

98 :
え?クルーシャル不具合あんの?どんな不具合?
あれって永久保証だから替えてもらえばいいんでないの
最近松買って40に上げたんだが

99 :
永久保証あるし気にする必要ないのかなぁ
売れてるから必然的に不具合報告もあるだけで

100 :
>>95
梅買うことのどこが中途半端なのかわからん

101 :
問題起こった人はレビュー書く率高い
問題ない人の大半はレビューなんて書かない
結局これだな
平均評価が低いのは辞めとくべきだが

102 :
レビュー操作なんて当たり前のようにあるぞ

103 :
16を2枚買って40にするより8の2枚セットを2つ買って32にした方が間違いない
メーカーは合わせるべき

104 :
これは謎理論

105 :
保証とかって基本入らない派だけど、iMacに関しては出張修理もあるみたいだから悩みどころ
ただ単に保証が2年伸びるだけならあんま入る気しないが

106 :
自作PCではメモリ揃えるのは基本だな
バラバラでも動かなくはないけど
16×2にするなら元からある4×2は抜いといた方が無難
不具合報告してる人の大半は兼用してる

107 :
トラブル時にここに相談しそうなら延長保証入っとけ。電話サポートは心強いよ。
ググって解決する自信が有るなら要らん。
ハードの信頼性は高いよ。

108 :
>>106
まるで統計でも取ったかのような言い方だな

109 :
株式会社センチュリーは、Thunderbolt 3接続のポータブルSSD「CPNVTB3」シリーズを7月下旬より発売する。容量は512GB/1TB/2TBの3種類が用意され、税別価格は順に19,800円、32,800円、55,000円。

110 :
買おうかなって、思ったらうちのiMac2009の調子がよくなるって…
でも、相変わらずUSBは壊れたままだが。2つは使えるけど。

111 :
>>106
自作していた頃はそう思っていたけれど
今時はチャネル内で揃っていれば良さそう
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005657/boards-and-kits.html
全スロット揃えられるならそれに越した事はないんだろうけど

112 :
>>109
これ買えば外付け起動もバッチリだな。
吊るしを安いとこで買って、このSSD繋げりゃコスパ最高

113 :
うちのiMac、
SSD512GBなんですが
空き容量が20GBを切る辺りでウロウロしてて
たまに1GBを切って速度がノロノロ。

この場合
USB端子に外付けの1TBのSSDをつなごうと思うんですが
それをメインの起動ドライブにしたら
速度的には大丈夫でしょうか

114 :
ふつうデータを外付けに逃がすと思うぞ

115 :
>>112
TB3 だからだと思うけど、高いねえ…
今は 2015 USB 3.0 SSDで起動。USBだから まぁ安いかな

116 :
>>113
レス付いてるけどデータを外に逃がすのが良いかと
それなら 512GB SSDでも運用可能に。
もしくは HDDにすれば更に安価。速度が要求されなければ
HDDなら容量的に倍になるかな?

117 :
>>115
USB外付SSDだとTrimが効かないのが起動ドライブとして使うとき気になるんだよね

118 :
キーボードとマウスはいい加減Mac miniみたいに別売りにすればいいのに
無駄に増えていく

119 :
>>114
>>116
ありがとうございました。
home内の
書類
ピクチャ
ミュージック
ムービー
の4つのフォルダを外付けのUSB3.0接続のSSDに移してシンボリックリンクにしました。
40GBほど空きが増えました。
当面は大丈夫そうです。

120 :
>>119
シンボリックリンクにする必要ってあるん?

121 :
>>113
うちのiMacも内蔵SSDは512GB。
3TBのHDDを2台繋いで1台はデータ、1台はtimemachineに使ってる。
外付けHDD繋いでると起動が遅くなるのと、たまにHDDがいつのまにかアンマウントしてることがある。

122 :
ドライブが別だからシンボリックリンクしか無いだろう。
俺って古いのか?

123 :
外付けのデータに直接アクセスじゃダメな理由は?
写真アプリもiTunesも初回だけライブラリ指定で起動すればいいだけじゃね?

124 :
スタンドありなしで迷う
普通のモニターに比べればスタンド邪魔になりにくそうだけど
どっちかしか選べないのがなんとも
まぁ、VESAモデルなら最悪VESAスタンドって手はあるだろうが

でも、VESAモデル使ってる人って滅多に見ないねぇ
やっぱあのスタンドあってのiMacのデザインなんかなぁ

125 :
シンボリックリンクにしないといけないのはiPhoneのバックアップとか普通には外部に保存できないやつだけで普通に保存できるやつは普通にやればいいだけじゃないのか

126 :
pro用モニターのスタンドだけで10万円で売りつけるくらいだからiMacのスタンドも込みでのiMacだろう。

127 :
>>123
サードパーティーのアプリとかあるし
やはり標準の場所に置いておいたほうが
手間もかからないのでシンボリックリンクにしておくのが無難

128 :
アプリケーションを外付けに入てるのかな?
アプリケーションは基本SSDじゃないとSSDの恩恵少なくないか?

129 :
あ内臓のSSDね

130 :
>>128
アプリは内蔵SSDです
ユーザーフォルダを外部SSDにしたので
シンボリックリンクにしたほうが良いですよね
アプリは内蔵SSDにユーザーフォルダがあることを前提に動作すると予想されるので

131 :
SSD同じにすると梅松の差が3万しかないから松にしようかと思ったが、TDP65と95と考えるとやっぱ梅かなぁ
性能差はCPU.GPU共に1割程度の差だし

132 :
>>131
梅をどうぞ

133 :
>>132
アップルサイト見ると松や竹は、CTOを行うのが前提の商品で、松や竹のベース選ぶくらいならコストパフォーマンスを優先にして、梅がよいということかな?

134 :
数万の差なら松買っときゃいいだろ

135 :
熱考えて梅買う事にした
それでも今使ってる2017MBP15よりはGPU性能3倍だし
CPUは3割くらいのアップだけど

136 :
熱てw
梅も松も熱の差なんてねーよ
素直に金が無いって言えよ見苦しい

137 :
>>135
iMac2009との差は、どんだけちがうんかな。

138 :
値段で言えばCPUとGPU以外同じで税別で梅が297,800で松が330,800ケチる差じゃないんだけどね
95Wは熱やばそうだからスルーした
どうせ2年後には新型出て買い替えたくなるんだし熱重視

届くのは月末かぁ

139 :
i9だけど同じ95Wでこれだからなぁ
https://i.imgur.com/DatNwtU.jpg

140 :
まぁ、Proが問題なさそうだから気にするレベルではないんだろうが精神安定上低いほうにした

141 :
21.5インチで画面ひっぺがしてメモリ交換した人いる?
ようつべで手順見たけど面倒そうだ。

142 :
なんで5Kで聞くw
基本開けたくないひとばっかだぞ

143 :
とはいえProとは全然冷却性能違うからなぁ

144 :
iMac 2011を i7 + 6970M で使ってるけど、
センサーの温度を見る限りでは、
CPU はアイドル時などはきっちり温度を抑えているのに対して(50度前後)
GPU はただ表示させているだけで70度くらいなんだよね。

フルモデルチェンジに期待して次の機種を買う予定だけど、
CPU はカスタマイズして GPU はそのままの予定。

熱出力、Vega カスタマイズしてない奴の数値も出して欲しい。

145 :
そんな古い機種から変えるなら何も考えず買えよと言いたい

146 :
テメエは勝手にそうすりゃいいだろw
GPU は不用意に盛ると熱の影響が大きいから、
CPU 以上に自分が使うかを考えた方がいいって話だよ。

147 :
じゃあ死ぬまで買うな馬鹿

148 :
>>146
専門家がキチッと排熱設計をしたものより、自分のヤマカンが正しいと思えるヤツって尊敬するわ
殆どのCPUやGPUは摂氏100度位までは問題なく稼働するように設計されてるのに
「70度になってるじゃ無いか!!」って大騒ぎするのってメンタルの病気かなんか?

149 :
稼働するかどうかなんて誰が話してんの...?
目の前の機械が8年間普通に動いてるんだから、専門家の設計を疑っちゃいねーよ。
「自分が使うかを考えた方がいい」って書いてんだろ。

使わない時はキッチリ省電力で動く CPU と違って、
GPU 側はアイドルでも結構熱を出すから、
「よく分からんけど盛っとくか」よりは少し考えた方がいいぞ、ってだけの話。

GPU を使う用途なら気にする必要はないし、
「熱も消費電力もどんと来い」なら同じく思うままに買えばいい。

150 :
どうとでも出来る自作ならともかく、一体型ではバランス考えるのは当然のこと
本来なら巨大なファン付ける物だからな

151 :
Macで重たい処理するならラップトップ使うなよ、ってのがAppleの考えなんだろ
iMac買うなりMac Pro買えって話だ

152 :
あ、MacBook系の話してるかと思った
まあ、結局は同じ話かな
そういうのはMac Pro買いましょ

153 :
収録中にファンぶん回るとマイクに乗るからなぁ…

154 :
>>153
コンデンサー止めてダイナミックにしたら?
まあ範囲狭くなるけど フロアノイズというか拾いにくくなるよ。当たり前だけど

155 :
iMacを隣の部屋においてiPadでDAWをリモートコントロールするとか
あとはリフレクションフィルター使うとか位置を考えるとか

156 :
DAW使用中そんなにiMacってファンぶん回るの?

157 :
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)です。
サウンドフラワーをインストール出来ず、いろいろ調べてシフト押しながら再起動したり、環境設定の鍵を外したり、調べられるほとんどの方法を試したのですが、
ダメでした。
そういう仕様になってしまったんでしょうか?

158 :
「MATT INGALLS」を許可する

159 :
>>157
2015 Mojaveにしたばかりですけど出来ましたよ
ttps://i.imgur.com/JUY8j6r.jpg

160 :
>>156
ここのところ セール民になってるから判らない (゜o゜) ォゥ
負荷はかかりやすいですけどね…

161 :
>>157
同じ現象ですね。2014iMac5kではすんなり入ったのに2019iMac5kではエラー出まくり。
海外の情報探してるんですが、中々ヒットせず。
もうしばらく情報を探索してみるつもりっす。

162 :
>>157
>>161
躓いた気はするけど詳しくは忘れた
軽く調べた情報で入れられたから諦めないでちょ
https://i.imgur.com/XjZxAfE.png

163 :
なるほど、SIPをdisableにしないといけなかったのですな
勉強になりました

https://i.imgur.com/iCbrzNt.png

164 :
あー、ワイもサウンドフラワーで躓いてたからありごてえわ

165 :
MojaveだったけどSIP切らなくても入ったな
インストール中、けっこう長時間止まるけど、放置してればインストール終わる気がする

166 :
>>158
それにチェック入れると再起動を促されて、再起動ボタンを押すと、
黒い画面にAppleマークと白い横棒が出て止まってしまうのです。
それでどうしようもなくなって復元する羽目になりました。

167 :
吊るしの梅が価格.comで¥179,263まで下がってる。
数分おきに1円ずつジリジリ下がってるけどそろそろ底値かな。

168 :
2018なんだけどMojaveの10.14.6降って来ないんだけど、日本はまだ順番来てないの?

169 :
>>168
今来たぞ

170 :
>>169
なんかサーバーか回線かわからんが超混んでるみたいだな
ダウンロードが残り1Gで予想時間1時間になってる

回線はdocomo光の1G、プロバイダはNiftyなんだけどな

最近Nifty夜のゴールデンタイムは速度出ないからな

171 :
熟考そもそも来てねぇ2019

172 :
iMac27の梅CPUと8コアってそんなに体感で違いますか?

173 :
何をやるかに依る。

174 :
竹と松をi9に盛ってストレージの容量揃えたら
GPUのグレード違うのに同じ値段になる?

175 :
>>174
なるね。松からの方がお得。

176 :
VESAマウント仕様じゃないiMac27インチをVESAアームに取り付けるアダプタをAmazonで2種類見つけた
安い方はネジ穴がバカになるとかで評価低いけど高い方は良さそう

センチュリーからもiMac27インチ専用アーム出てるんだけど
こちらは前後のチルトができないので個人的に却下

177 :
VESAマウントキットはiMac Pro用のが純正から出てるからそれ使ったほうがいい

178 :
何言ってんの?

179 :
2chに金払ってるのってロクな奴いねーな

VESA Mount Adapter Kit for iMac Pro - スペースグレイ
https://store.apple.com/jp/xc/product/MR3C2ZA/A

180 :
>>179
>このアダプタはiMac Pro専用で、そのほかのiMacやディスプレイには使用できません。
って書いてあるけど?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MR3C2ZA/A/vesa-mount-adapter-kit-for-imac-pro-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4

181 :
分解してあのスタンド外すまでは出来るけど2013〜2019のVESAマウントアダプタは何処にもないんだよ
修理部品とか秋葉館でも深圳にもない
古いiMac用のアダプタやiMac Pro用のはネジ穴の位置が合わず付けられない

182 :
ドヤ顔してPro用紹介した馬鹿がいると聞いて

183 :
そもそも土台外せないんだよな、今のモデルって
外せればどうにかなるんだろうけどな

184 :
ほんと、通常モデルにアーム付ける質問にドヤ顔で見当違いのレスして突っ込まれても気付かず更に恥を晒す奴がいるなんて笑えすぎる。
2chも捨てたもんじゃねぇな(笑)

185 :
マジかスマンな
でもなんでまったく同じ形なのに5KとProで台座の仕様が違うんだ?

186 :
27インチの梅を最小構成で考えてるんですが
これの何倍くらいパワーアップになるんでしょうか
https://i.imgur.com/wePF6Kf.jpg

187 :
何倍か?なんて言われても答えられるやつなんかいないと思うがw
かなりパワーアップするのは間違いないので買っちゃいなよ

188 :
>>186
http://browser.geekbench.com/macs/281

http://browser.geekbench.com/macs/440

189 :
>>188
ありがとうございます!

190 :
CPUベンチの数字だけで何をどう判断するんだろうか
常にCPU使い切るような使い方してる人ならかなり参考になる数字だろうけどね
細かいこと深く考えずに、今使ってるのがモッサリと感じるならサクッと買い換えるのがいいと思う

191 :
増税前には自分も新しいの買わないとなぁ

192 :
俺もだわ
これから一ヶ月半海外に行くので購入は9月後半になるかな

193 :
ワイの買った2017がスタンド外せんで、(2010以降iMacの情報落としてたから買ってから知ってショックを受ける)
iMac Proが外せるようになったから、次のモデルでは外せるようになるんかな(2019)と思ってたら結局外せないという。よくわからんなその辺の差別化が。
2019の筐体は2017流用だからってことなんかな?

194 :
今発売されてるiMacって「低解像度で開く」は選択できるの?
CSシリーズを使おうと思ってるもんで

195 :
>>191
買う? 2015の AppleCare切れるから 買っても良いんだよね…
でも miniに都落ちするかな 早期リタイアしたいし
さらば iMacよ

196 :
4Kモニタを元々持ってるならminiはなかなか良い選択肢
小さくて軽いので壊れた時簡単にアポストに持って行けるのが素敵
ただグラボが貧弱なので、それ理解してないと無駄に高いeGPU導入せざるを得なくなるからそこだけ注意

197 :
>>196
モニター無いっす。尼見ると 4万位なので合計しても iMacよりは安いかなと
グラボは DTMだからまぁ無問題かな? 動画も Youtube位だし

198 :
https://i.imgur.com/IbsDEgX.jpg

199 :
>>193
外形寸法が同じだけであって、構造は全然違うから金型も違うだろ。

200 :
iMac27 2019の梅のCinebench R20のスコアはどれくらいなんだろう?
ググっても出てこない

201 :
>>200
2019松だけどこんなだった
https://i.imgur.com/keUosV5.jpg

202 :
>>201
THX
でも、なんで6C/6Tじゃなくて
3C/6Tなんだ?

松でコレってことは
公式オーバークロックのせいで
梅との差があんま出ないのかね?
8C/16Tと1.6倍差があると
iMac27は梅をSSDにして我慢するか
松で盛るかの2択なんだな

203 :
松で盛ればいいだけやん。

204 :
>>202
松と梅じゃGPUに差があるだろ
メモリ容量倍の差は大きい

205 :
>>204
いや、とりあえずMacでプログラミングとかフォトショとかやりたいなら
梅をSSDにして節約するか
松をi9 8コアにしてSSDにして高性能マシンにするかの
2択だなと

206 :
https://i.imgur.com/0eHvBnP.jpg

207 :
>>205
フォトショやるだけで何でi9が必要なのよ?
GPU無視して梅で節約とか意味不明

208 :
実際の使い勝手よりベンチマークの数値しか見てない時点でお察しだろ

209 :
ほっとけばいいだろ
どうせわからないんだから

210 :
そんなに怒るなよお前らw

211 :
お前らなら、どっち選ぶ?

2019年梅 6コア/570X/1TBフュージョンドライブ
2017年松 4コア/580 /2TBフュージョンドライブ

2017年松の方が1万円安いとしたら、どっち買う?

212 :
フュージョンドライブでもOSとかはSSD部分に入ってるんですよね?
それでもSSDにした方が速いんですか?

213 :
>>212
NVMeのSSDは爆速だからねぇ
ストレージアクセスいっぱいするようなことすれば体感も変わる
Web閲覧くらいだと何も変わらない

214 :
SSDと一口に言っても規格、接続方法で速度全く違うからな。

FDとSSDなら単純に起動時間も違う。しかし劇的な差はない。

普通にネット、写真少し触って少し現像程度ならFDで十分。動画編集もフルHDならストレス感じるほど遅くない。

ただスペック同じでもSSDの方が快適ではある。

大量の写真現像、4K編集、レイヤー重ねまくりデータの編集とかで保存、書き出しで大きな差が出る。

215 :
つまりあれか
2chねらー程度なら
梅のFDで充分てことか
松は金の無駄遣いもいいとこか

216 :
ネットなんて
起動時間の短縮
複数タブの挙動
の微妙な差ぐらいしか無い。

一般的には
大量のデータのコピー、オープン、保存
、書き出しなど

ここで大量であればあるほどトータル数十分以上の差が出る

OS、アプリの起動時間、フィルター適用などの短縮

とにかく時間の短縮、快適性に見いだせるかどうか。

217 :
2TBのFDならシステムはSSD部に収まる。
アプリとかフォントが増えてくと溢れる。
1TBのFDはアプデしたらシステムだけでも溢れる。
iMacとMac mini双方1TBでの起動時間の体感差の話。

218 :
職場で使ってるLate2015、i5と2TB FusionDriveで、
画像編集、XcodeでiOSアプリ開発、仮想(Parallels)環境でWinアプリ開発
とかやってるけど、なんの問題もないぞ。
まぁM395とはいえ一応GPUも載ってるしメモリも32GB載ってるんだけど。
少なくとも普段ストレージが遅いなんて不満を覚えたことはないね。

219 :
自宅だとiMac Pro(18コア、メモリ128GB、2TB SSD、Vega 64)だけど、
普段使ってるそれと比べても体感上は誤差みたいなものかな。

大量の画像並列処理バッチの実行速度は流石に比較にならないけど。

220 :
ようやく届いて設定中だが、思ったより大きいな
YouTuberとかの見てると27インチ 3枚とか普通に並べてるからそう見えなかったがいざくるとデケエ

221 :
>>220
すぐに小さくなっちゃうよ。まじで。

222 :
iMac27と4K27並べてるが200センチのテーブルでスピーカーも置くと余裕がそれ程無くなるからな。

223 :
>>221
まぁ、テレビとかでもそうだけど慣れるとそうなるんだろうね

今回、MBPに次いでMac使うの2台目だから始めて移行アシスタント利用したがこれはいいね
ほぼ今までと同じ環境になったわ
あと、本体スピーカーが結構いい
あくまでもモニターのスピーカーと比較して
がっつり聴くときはヘッドホン使うけど、普通にYouTube見たりとかならこれでも良さそう

224 :
256のSSDが以前の半額になってるのか?

225 :
あー、勘違いだわスマン

226 :
>>221
自分はならんなぁ
そらよか、mbp13がクソ小さくてiMacに慣れるとノート使うの苦痛で困る メモリーも増設できないし

227 :
https://applech2.com/wp-content/uploads/2019/03/iMac-2019-Geekbench-Single-Multi-Core-Expect.jpg
ここ見ると、iMac27の4.2GHz4coreと3.0GHz6coreが大体同じ性能なんだけど
iMac27 2019の梅って性能良くないの?
やっぱHT削ったのが効いてるのかな?

228 :
そりゃベンチマークなんだからHTガリガリ使われるし4C8Tが有利になる部分もあるでしょ
ベンチマークの数字そこまで気にしてる人って何するつもりなの?

229 :
7700kって一世代前のゲーミングPCの最上位レベルじゃん
それとi5の最低ランクが同レベルなのは十分だろ

230 :
同クラスのPCの性能が爆上がりしてるから性能が気になるなら今買わない方がいいよ。
intelが反攻し始めてから買った方がいい。
今はどうしてもMacじゃ無いとダメな人だけが買うタイミング。

231 :
元よりMacユーザーはどうしてもMac欲しいから買うのであって別のMacやこれから出るMacの性能気にすることはあっても
Windowsマシンとの性能比較とかあんまり気にしないもんだと思うけどな

232 :
webブラウザからなら分割払い選べるのに
Applestoreアプリからじゃ分割払い出来ないのね
なんじゃこりゃ

233 :
審査ができないからじゃね?

234 :
SSDにすることにしたけど今度は256か512で迷う…
SSDって容量が大きいほど速いんですよね

235 :
128と256は結構違うけど、256と512、512と1TBではそれぞれ1.5倍程度の差だったかと
Mac miniの数値だけど
デスクトップなんだから256でもいいと思うけどなぁ

236 :
>>235
Logicとか使うなら
ライブラリ入れるのに容量いるし
使いこなす内に512GBは必要になると思う

237 :
メモリどんどん安くなるな
少し前にcrucialの16GB2枚で24000で買ったのに今パソコン工房が20598で売ってるわ

238 :
数千円の差なんてどうでもいい

239 :
注文してしまった
お前らよろしく(´・ω・`)

240 :
山崎貴監督のiMacだけど、これって21? 27?
https://news.yahoo.co.jp/feature/1402

241 :
27だな

242 :
キーボード変更でも上海からになるのか
2日予定だがその日は受け取り無理だ

243 :
>>234
いや、選択肢そのものが間違ってる。
迷うなら512GBか1TBのどちらかだ。
256GB買うくらいなら2TB FD選んだ方がマシ。

244 :
漫画家のつくしあきひと氏はiMacPro
でもフォトショ作業がメインだからProの意味ほぼ無いという
まあお金持ちだからどうでもいいのだろうが

245 :
まーECCメモリってだけでも、意味はあるよ、きっとね

246 :
>>241
さんくす
だよね
でも、でかい机に置いてあるとぱっと見、あれ21?ってなる

247 :
新しいMacに移行する際に
長年貯まった不要なファイルを一回綺麗サッパリしたいんですが
必要なiTunesのフォルダと写真Library だけ外付けHDDに移して
移行アシスタントは使わずに設定した方がいいんでしょうか?

248 :
>>247
↓へどうぞ

Mac OS X初心者質問用スレ 28.2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1455184193/

249 :
>>247
アプリの初期設定も全部1から構築し直すぜ! なら、それでいいんじゃないか?

250 :
このimac内蔵のGPUってモバイル向けGPUなの?

現所有のimac 2012 late内蔵のGPUがNVIDIA GeForce GTX 680MXでモバイル向けなので

251 :
モバイル向けって括りではないと思うが、
どっちにせよ多少性能落として省スペース化を図ってると思われる
松に載ってるGPUですら、RTX2060くらいの性能
GPUにこだわるならMacという選択肢を外すしかないね

252 :
>>250
一体型だからねー。そこそこGPUだよ常に。

GPU絶対視なら>>251氏の言うとおり。

253 :
iMac27購入検討していますが
マウスとトラックパッドどっちがいいでしょうか?

254 :
そんなの人によるとしか言えんだろ
小学生かよ

255 :
>>253
俺は両方買ったけど、結局マウスは全く使わずに、トラックパッドばかりやわ。慣れたら便利だよー。

256 :
机狭い人はトラックパッド
広い人はマウス
どちらも手を動かすことには違いないけど物を動かすより手だけ動かしてる方が楽

257 :
トラックパッド持ってるからマウス選んだが、最初は付属のマウスしか反応しないから使っただけでそれっきりだわ
マウス使うんなら他のマウスにした方がいいし、ないならトラックパッド選ぶべき

258 :
両方持ってるけどトラックパッドの方が便利だけど
汗かきやすい人は注意
反応ミス起こりやすくなるから、細かい作業だけマウス使ってるよ

259 :
オレは両方持ってるけどマジックマウスしか使わなくなった
Macを使うときは他のマウスよりマジックマウスの方が使いやすい
トラックパッドは細かい作業に向かない
この意見もあてにならんかもね

260 :
動画が任意の速度でヌルヌル送り戻しできるからマジックマウス派
トラックパッドもできるんだっけ?

261 :
iMac 2014 27インチなんですけど、これのロジックボドードに刺さってるSSDを
交換しようかなと思ったんですがコネクタの仕様が通常のPCIe SSDなのか独自規
格なのかよくわかりません。
どちらかご存知のかたいいますか?

262 :
週に一度くらいの頻度で自動スリープせず頑張ってる時があるんだが
mojaveのせいなのか2019のせいなのかたまたま俺環なのかわからんのだが
同じような人いますか?

263 :
2012モデルだとUSB3.0の接続が途切れまくったんだけど最近のiMacはそういうことある?

264 :
>>262
たぶんmojaveのせい。2012でもなったし2019でもたまになる。

>>263
途切れたりはしない。でも2012の時も滅多に切れなかったので
他に何か原因があるんじゃ?

265 :
>>262
俺はクロームでyoutubeを前面に開いているとスリープしない。

266 :
動画から手が出てきてマウスやキーボード触ってるんだよ…

267 :
朝になったらなぜかスリープ解除されて画面煌々と映ってたりするから腹立つわ2019
WiFiからのWAKE ON はオフにしててもなる。
せめて電力使いまくる画面くらいスリープしてろよと思うわ。

268 :
>>265
同じく

269 :
>>263
おれも参ってる。2014だけど、まずUSB認識させるのに、最低2回抜き差ししなきゃならない。
それで認識されてもすぐ途切れる。
タイムマシンのバックアップまで保たない。
あとカードリーダーでCFカード読み込ませようとすると、
読み込めないデータです、みたいなメッセージが出たり出なかったり、しばらく時間あけると読み込めたりする。

給電能力の問題かと思って、アクセサリーをほとんど外したらバックアップくらいの時間はなんとか保つけど、気がつくと落ちててエラーでてる。

買い換えたい。

270 :
>>269
あら、miniスレと誤爆しました。すまない。

271 :
>>269
Mac miniでもそうなんですね

272 :
2TB fusion drive か 512GB SSDのどっちか迷ってんだけど。

たとえば容量512GBにめいいっぱいのデーター詰め込んで空容量が少なくなった場合でも、空容量の豊富な2TB fusion drive よりも高速なの?

273 :
>>272
読み込みに関しては高速だろ

274 :
>>272
FusionDriveなんて結局メインはHDD。遅いに決まってる。

USB 3.1gen2でぶら下げたSSDの方が圧倒的にスピード速い。
悪いことは言わん。内蔵SSDにしときな。

275 :
SSD512GBでデータ詰め込む心配するなら、最初から1TB行っとけよ〜

276 :
システム、アプリで512GB。

外付けUSB3でSSD512GBに、ケース付けても1万円。1TBでも1万5千円。速度は、劣るが普通の用途なら400mb/s前後でも十分。

277 :
>>275
ご予算!

278 :
512GBのSSDを母艦に使ったとして256GBのiPhoneのバックアップとかみんなどうしてるの?

279 :
iCloudバックアップならアプリのデータだけで済むから最大容量のデバイスでも20〜30GBの容量で済む
母艦にデバイスの全データをバックアップする時代はもう終わった

280 :
>>278
ジャンクションリンクで外付けに逃してる。

281 :
iPhoneとiPadはiCloudで写真同期させてるんだけど
iMac 27を買ったので母艦にしたい場合はiMacだけ写真のiCloud同期外しておいて
AirDropで残したいデータだけ移していった方が使いやすいかな?
iCloudは無料の5Gのまま運用したいので・・・

282 :
>>281
AirDropよか有線で繋いで写真取り込むってもやった方がいいんじゃ??

283 :
>>280
ターミナルで操作する例の方法?とくにトラブルないですか?

284 :
>>283
winでやってるけど
全然不具合ないな

285 :
>>283
今のところ問題なしです。

286 :
iMac2019にeGPU考えてるのだけどNVIDIAは色々クラックしなきゃいけないっぽいし認識しなかったり落ちたりするらしいから結局AMD選ぶしかないのかな?CUDA使いたいなぁ、、

287 :
metal使えるアプリなら結構速いよ

288 :
てか、2019買うなら実質的にAMDしか使えないでしょ
選択の余地がない

289 :
マウスの動きが最高でも遅い気がするけど
これ以上速くできない?

290 :
俺もそれ感じた

291 :
クレジットカードのVISAやnVidiaのGPUなど、アップルとの交渉がダメダメになったところはとことん排除したいんだな

292 :
>>289
そう思ってるやつ多いと思う。

293 :
IntelのCPUとAMDのGPUを採用するより
AMDのCPUとNvidiaのGPUを採用してくれる方がパフォーマンス上がりそうなんだが…政治的な事情があるのか…?

294 :
>>293
NvidiaはともかくAMDは無いだろうな。

295 :
>>291
VISAってなんかあったの?

296 :
>>289
たしかに
自分は仕方ないからカーソルセンスってアプリ入れてる

297 :
>>264
2012ではならなかった気が スリープ解除後にUSBHDD認識しなくなるのが頻繁にあったけど
>>265
同じくクロームでYouTube画面で週一くらいの頻度で朝まで起きてたり夜帰宅したら朝つけた画面ついてたり消えてたはずの画面がついてたり

とりあえず俺環でなくて安堵 アップデート等で改善の見込みあるからね

298 :
>>297
ひょっとしてその2012、HDDモデルじゃ無い?

299 :
>>298
おれは2012 fuisionの3TBで外付けHDDの接続途切れまくった

300 :
>>295
そいや3月末に整備品iPad買おうとした時登録済みのカードが使えんかったがそれがVISAだったな
MASTERのに変えたら通ったんで不思議に思ってたわ

301 :
>>298
1TB HDDモデル

302 :
梅SSD1TBと松FD2TBの吊るしだとどちらがオススメ?

303 :
>>302
梅でSSD1TB
松でもデフォのCPUはi5でHTTないから
梅と大差ない
GPUにこだわりあるなら松にしてVegaにしろとしか

304 :
なんでiMacの整備品が出てこないんだろう?
ずっと狙ってるんだけどそろそろ諦めようかな…。

305 :
NVMeの外付SSDってiMac2019で普通に使えるんですか?

306 :
>>305
MacOSが外付けとして認識できるケース使えば可能だよ

307 :
キーボードってテンキーあった方がいいかな?
みんなテンキー使う?

308 :
ノートは付いてないし、なければないで何とかなる
俺はiMacはテンキー付きかな
大は小を兼ねる
設置スペース確保できればデメリットはない

309 :
>>306
ありがとう
バッファローとかのUSB3.1gen1の外付けより
gen2のケースとSSDを合わせて使った方がいいですよね

310 :
>>308
トラックパッドやマウスを右に置くと遠くなるじゃん

311 :
届いたけどデカイ…
https://i.imgur.com/6sowwzi.jpg

312 :
ヤマダ電機みたいな広大な空間で見てると
なんかいける気がするって錯覚するな

313 :
俺も車に積んだらリアシートいっぱいだった
https://i.imgur.com/MCGExrS.jpg

314 :
設置したらまず画面が左右に傾いてないかチェックだぞ

315 :
九州なんだけど
2ファクタ認証の設定中にこんなんでて許可しないにしたら
icloudにログインできなくなった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/YsrjMYX.jpg

316 :
>>307
個人的にはビデオ編集に使うから
テンキーは必須

317 :
>>316
ありがとうございます
ビデオ編集のどういうとこでテンキーつかいますか?
あとで無線テンキー追加じゃダメなんですかねぇ

318 :
好きにしろよ…

319 :
>>317
なにも駄目なことねーし。ホントに好きにしたら。

320 :
逆にピデオ編集でテンキー使わないことなんてある?

321 :
新品Macの匂いたまらん
この匂いの芳香剤欲しいわ…

322 :
箱はホントに邪魔だよなぁ
一応取っといてるが押入れかなり占領してる
修理なんかだと箱用意してもらえるみたいだが、それより何もなく数年後に売る可能性の方が高いだろうからそれ考えると箱ないと困りそうだしねぇ
売値には拘らないから用意してくれるとこ探せば済む事かもしれんが

323 :
>>313
ロールバー入れてるような車に積むからじゃないの?

324 :
車も見せたかったんだろ

325 :
テンキー無しのキーボードも黒出してほしいなぁ

326 :
お絵描きばかりしてる上キーボードショートカットじゃなく左手デバイスばっか使ってるからやたら横に広いテンキーキーボードは正直いらんかった
でもテンキー無しを今更個別に買うのはなんか悔しい

327 :
アプデ来たな。

328 :
いい加減、Touch IDなりFace IDなりをサードパーティに解放して欲しいね

Windowsのデスクトップも使ってるけど、そっちはUSBカメラとWindows helloで
OSや1passwordに顔認証ログインできるから便利

Mac使っててクソ長いパスワードをポチポチ打つ度に前時代的だと情けなくなるわ

329 :
Touch IDのキーボードくらいは作ってくれとは思う
噂は時折出るけど

330 :
いまもHDDよりSSDのほうが寿命は短いですか

331 :
はい

332 :
遂にiMacでiTunes ストアの4K HDR再生が来るな

333 :
HDDって7〜8年で壊れる印象だが、SSDの寿命って実情どうなん。
理論値とかはどうでも良い。

334 :
どっちも壊れるときは壊れるし、そうでないときもある
そんなこと考えても仕方ないんだから速いSSD使うに決まってる

335 :
当たるも八卦、当たらぬも八卦。

336 :
SSDは5年使える?

337 :
>>336
使い方によるけど持つよ
使い方によるけど例えばMacを箱に入れたまま保管って使い方するなら20年先でも持ってる可能性ある

338 :
Fusion Drive載せたMac mini 2012年モデルは一年ぐらい前にHDD側が死んだけど
SSDは生きてたからHDDを交換後Fusion Drive再構築し今も稼働中。

339 :
俺のiMac2013の内臓HDDは5年で死んだけど、システム用にしてた外部SSDレイド0は今も動いてる。4年目の別のSSDも稼働中。

340 :
パソコンそんなに長く使う?
せいぜい3〜4年だろ
2年で買い替える事も多いし

341 :
ハイハイ

342 :
2010年に買ったMac Pro 2009をもう9年も使ってるけど…

343 :
>>340
そんなの人それぞれやん!
使用環境によって異なるわな

344 :
ついに来たな


>4K、4K HDR、4K Dolby Vision、Dolby Atmos、HDR10コンテンツは
>2018年以降に発売された4K解像度のスクリーンを持つMacのすべてのモデルで利用できます。

345 :
パソコン2年で変えるとかどんな金持ちだよ
7〜8年使えるわ

346 :
俺は5年だな
リセール価格含めて考えるとこの辺が一番いいと思う

347 :
2019 松 i9 Vega48 SSD 1TB メモリ64GB
最近Mojaveのアップデートしたのですが、
再起動してインストール中(残り時間が表示中)、ファンがもの凄い音を轟かせて回転していました。
インストール中なのでCPUの温度や何が影響して負荷が掛かっているのか不明な状況ですが、
前回のMojaveのアップデート中も全く同じ症状が出ていました。

同じような構成、またはMojaveのアップデート中に同じ現象になった方いますか?

348 :
インストール、巨大アップデートはCPU経由で大量のデータ転送するから温度上がるもんだよ。
電源がヘタってるとインストール中に謎の再起動する事も有るくらい電気食う(=高温になる)。

349 :
でもうちのはそんな風にならないな。

350 :
スリープしないの治ってないし

351 :
2019 梅 吊るし 8GBだけど
インストールやアップデート中も至って静か

352 :
>>340
初代Macproを仕事メインでつかってるよ
もう12年になろうか

iMac2015もあるけどサブで利用

353 :
>>352
やっぱりタワー型筐体は頑丈だよねえ……

354 :
>>353
あの頃Intel Macになって本気出してたからね
ビテオカードはしょぼかったけど

タワー型は好きなように拡張できる事が長く使えてる要因だ
Macproを導入する前は2〜3年で買い換えてたな

でも今のMacproは高くて買えない

355 :
うちもビデオカードがいっちゃった2010MacProが転がってる
2Dしか扱わないからまだ十分使えるんだよね
メモリ山盛りにSSDならほんと全く無問題
問題はOSサポートが切られてるってことだ 笑
今更高いビデボ刺すのはなんだかななのでオリジナルの中古品でもオクで探すかなぁ

356 :
Bluetoothを5つ以上接続できないんだけど何故だか分かる?

357 :
つないでいる機器は?

358 :
マウス
トラックパッド
キーボード
AirPods
ペンタブ
の5つでどれかを最後に接続しようとすると繋がらない

359 :
どうせペンタブが悪さしとるんだろ
有線でつなげ

360 :
ビックカメラで27inch吊るしモデル買おうと思うのですが
用途は写真の整理とBootCampでのWindows作業です。
スペックはそれほど求めていませんがストレージは多い方がいいです。

CTOも含めてずばり松竹梅どれがいいでしょうか。

361 :
bluetoothは7台までは同時接続が可能らしいけど、

>データの処理が多いデバイスを使用した場合は、同時に接続できる台数が3〜4台になることもあり

とうことなので、重いデータをやりとりするデバイスがあると制限されてしまうらしいね。

AidPodsとペンタブが帯域をかなり占領してしまっているのでは。

362 :
>>360
ストレージをSSDにカスタムして、あとは予算に合わせて好きに買え

363 :
>>360
>Windows作業
ってなんだよ

364 :
>>363
社畜なのでExcelとwordっす

365 :
>>362
ありがとう。
梅に2TのSSDでイヤッホウしようと思います。
SSDってHDDに比べて読み書きの耐久性に弱点があったようなきがしますが
いまはそんなことないのかな?

366 :
書き込み耐性を気にするのなら、
空きを10パーセントくらい確保してりゃまず大丈夫

367 :
>>364
Mac版もあるけどライセンス問題なら
parallel desktopでWindowsを使う
方が楽でないかな

368 :
>>364
Thundeboltの外付けSSDにParallelsの仮想マシンを入れとくと速いよ
10秒もしないでWindows10が起ち上がる

369 :
>>368
これだ!w

その場合、デメリットって何かありますか?
パラレルじゃなくてVM、Windowsで証券のトレードツール使ってます。
スペックは梅で何ら問題ないんですが、仮想ディスク?容量?が最低60GB持っていかれるので、内蔵ストレージがかなり圧迫されて困ってました。

370 :
ThundeboltのSSD買う金あったら
その分内蔵SSD盛ったほうが良いんでは?

371 :
倹約するのなら本体は256GBのSSDにしてUSB3.0接続のSSDでいいんでないの。
データファイルのアクセスならUSB3.0でも十分速いし、何と言っても安い。

372 :
USB3.0ならHDDでよくない?

373 :
USB SSDだと trim有効に出来ないでしょ。

374 :
横からごめんなさい
うちも外付けSSD物色してたところで
Thunderbolt のSSDってUSB-Cって書いてあるのでいいんですよね?

375 :
CTOだと3週間待ちとか酷いわ
諦めて吊るしの松13%還元で買ってきた…

https://i.imgur.com/NbLpSQ8.jpg

376 :
>>369
デメリットは同じ容量のUSB3.1Gen2SSDより高いことくらいかな

>>374
ThundeboltはUSB-Cと端子の形が同じだけで別物だよ

377 :
>>374
値段がぜんぜん違うから同じなわけないよ

378 :
>>376,377
ありがとう
iTunesと写真Library 用なので速度はあまり要らないので
この組み合わせはどうでしょうか?
https://i.imgur.com/14EkWjW.png

379 :
先日のアップデート以降自動でスリープしない病がさらにひどくなってるのは俺環ですか?
2019 27 i9 580X 512SSD

380 :
>>375
それいつまでやってるの?

381 :
松盛りが届きましたよ。ディスプレイ綺麗だなあ。

382 :
>>381
おめ。美しさに驚くよね。

383 :
今日設置したけど何もしてなくてもファンが結構うるさいね
カリカリ系というか

384 :
2018年以降発売した4K解像度のスクリーンを持つMac上で4K映画の視聴が出来るって
カタリナに書いてるけど2019年モデルと2017年モデルでそんな大きく違いがあるのかな?

385 :
>>384
ハードウェアレベルの著作権保護技術が付いてるのが
最近のMacだけとか聞いた

386 :
P3の広色域と高輝度のディスプレイ性能はたしか2016あたりからだよね
4kHDR対応が2018以降なのは俺もちょっと不思議に感じてる

387 :
大画面でgooglemap見るの楽しい
買ってよかった

388 :
>>382
シアワセ(((`;ω;´))

389 :
>>375
13%?どうやって?

390 :
>>383
それは変だな。

391 :
梅はめっちゃ静か
CPUの発熱が違うのかな

392 :
>>390
>>391
SSDにした梅で、ファンコントロールソフトだと回転数が最低値の1200だった
ジジジ…的な音が風切り音に乗ってる感じ。ハズレ引いたのかねー
まあそういう時のための公式通販だけども

393 :
>>383
もうすでに中にゴキブリが入ってるんじゃ?

394 :
13%調べてるうち安いの見つけた
買ったら報告しますわ

395 :
19松にboot campでwin10入れてSDスロット認識しない&キーボードのかな英数認識しないってかたいます?
macだと問題なくてwindowsのほうだと全然認識してくれないんですよね。
解決策わかる方いましたらご教示願います。

396 :
CTOでもうまくやれば10%は戻ってくるな

397 :
量販店は基本10%ポイントだから13%くらいは交渉次第でいけるでしょ

398 :
去年まではいけたが、今年はヨドバシもヤマダもビックも無理

399 :
今度出るMacproはキーボードとマウスが標準で同梱の上付属するライトニングケーブルもUSB-Cになってるな
既存の単品売りされてるキーボードやトラックパッドもMacpro発売以降は同梱のケーブルがタイプAからCに切り替わるかもな

400 :
ロジクールのBluetoothキーボード買ったので
純正MagicKeyboardを売っちゃおうと思うんですが
再セットアップ時に必要になったりしますかね?

401 :
しないよ

402 :
売っても大した金にならんから予備でしまいこんどけば?

403 :
台風のせいで27インチが上海から日本に届かない(T.T)

404 :
到着するまでのワクテカ期間が伸びて素敵やん
と前向きに考えてみる

405 :
取りに行こう

406 :
>>404
おお!前向きだね!

407 :
>>400
純正じゃないMac用キーボードで起動時の⌘+Rとかが効かなくて
macOS再インストール時に純正キーボード必要になったことがあるから
念の為とっておいたほうがいいよ

408 :
>>398
K'sなら現金で10%行くけど?

409 :
>>407
>>400
そのロジクールのキーボードで起動時の⌘+R効くかどうか試してから純正の方売るか考えたほうがいいね

410 :
買い替えたけどさ、もはやなんの感動もないな

411 :
>>392
梅だが、まずファンが聞こえるほど回転すらしないわ
なんかおかしい

412 :
吊るしなら10%は普通
https://i.imgur.com/713kImB.jpg

413 :
>>408
公になるとケーズも規制かかるから掲示板に書くな
ひっそりとだ

414 :
見ました

415 :
SSDはサンボル接続のサムソンのやつも持ってるけど、次点の3.1gen2接続も多分普通にやる分には文句無しだよ。
amazonとかで売ってるケースに安くなった1Tのnvmeぶっ込んだら超快適。
やすいcrucialのやつもシリコンパワーも快適に動いてるよ。
シーケンシャルはサンボルにかなわないけど、使用感覚はぶっちゃけほとんど違いが分からない。

416 :
K's行ってきたけど、10パー引きなんてなかった
店舗によるのか

417 :
店員と話したの?
値札に10パーセント引きなんて書いてないぞ

418 :
幾らになる?じゃロクに値引き来ないよ。
ブラフでもいいからきちんと他店との違いを示して10%引きなら今買って帰る、の様に交渉すれば値引き対応してるK's店舗ならほぼ楽勝。
カスタムも対応してる店舗なら値引き注文可能。

419 :
iMac2011がぶっ壊れたけど今のiMacで4K HDR再生出来るのかな
2020年モデル待った方がいいのかな

420 :
2週間かかるけどCTOで5%ポイントついた

421 :
>>419
来年出るかはわからんぞ

422 :
2TBでもFDって糞なの?

423 :
HDDの利点は容量が大きい事だがもはやSSDも容量が大きくてもそこそこ安いのでフュージョンなんたらは単なるゴミとなった

424 :
imacってスタンドの接地面から画面までの距離が長く感じるんですが、違和感ないですか?

425 :
違和感ある人はVESAモデル買ってアーム使ってるからねぇ

426 :
2019梅と、2017松ならどっちがいいの?
同じ2TBFDとして

用途はVMware fusionで株のトレードツール開きながら、
フォトショップ等でRAW現像したり、沢山のJPEG画像いじったりするくらい。
負荷はたいしてかからないけど、メモリは16GBだと足りなくて出来ない作業があります

427 :
わざわざVMwareでよりによってトレーダーアプリ走らせるなら、素直にWin機を1台、専用機にあてて使え

428 :
うん。俺もWindowsマシン一台作る方に賛成。

それでもMac言うなら、基本的に「新しいのを買え」。
appleはマシンをOSアップデートで切っていくから、少しでも新しい方が延命できる。

「そんな長持ちとか良いっすよw 2年ごとに買い換えますからw」
っていうブルジョアなら、MacProを考えるが吉。

429 :
>>426
こういうの人向けにシャープが今年中になんか出すよ。

430 :
FDで違いがあるのは2014の初代5KだけSSD部分が128GBでHDDと分離しても使い道があることくらいじゃね?
その代わりマウスもキーボードも乾電池の旧モデルだけどWin7をBootcampで使える

431 :
ちょっと近所で見てきたんですが、画面周辺の赤みって仕様ですか?
昔使ってたやつは真ん中がかなり暗くて厄介だったんですが。

432 :
>>430
2014以外はFDが分離できないの?

433 :
>>431
うちのは赤くないよ 2019梅吊るし

434 :
これキーボードとトラックパッドの電源って毎回切るものですか?
入れっぱなしでいい?

435 :
入れっぱなしですね

436 :
ありがとう

437 :
>>432
SSDが32GBに減ってるから分離して使い道ある?

438 :
FDでSSDが32Gのは1Tので2Tの方のSSDは128Gだぞ

439 :
>>438
ホントだ1TBだけなのね
正直すまんかった

440 :
2014年からデザイン変わってないって酷くない?

441 :
iPhoneみたいにデザイン契約あったわけでもないのにね。

442 :
>>440
2014の見た目アップデートも正面から見ているだけだとよくわからんしな

443 :
2014年に見た目変わったっけ?2012年じゃなくて?

444 :
2012から変わってないでしょ。

445 :
Skypeで気がついたら文字入力開始した時、一度確定押すまでは
1文字ずつ縦に改行されながら表示されて気持ち悪い

macが原因なのか、Skypeが原因なのか分からなくてモヤモヤするわ

446 :
ネットショップで買っちゃったよw
やはりネットショップが1番安いな。
ヤマダ電機では割り引いてもらってポイントつけてもらったら赤字って言ってたけど
流石にそれは嘘だろうな

447 :
吊るしの値引は珍しくもなんともない

448 :
>>446
そういう店にあるMacって非正規の手段で仕入れた物らしいし正規の手段でAppleから仕入れてる量販店と比べるのはかわいそうだよ

449 :
>>440
それだけ究極のデザインってことだろ。
今のデザイン変えたらダサくなる感じしかしない。

450 :
>>448
そういうもんなんかあ
非正規の手段てどんなの?

451 :
クレカの現金化で買い取られたものを仕入れてるとかね。
バッタ系だとそうなるね。

452 :
デザイン変えるとしたらもうベゼルレス化ぐらいしか

453 :
顎顎

454 :
俺が聞いたのは赤字ではなく怒られると
あまり値引きしたりポイント付けすぎるのは
Apple製品に関しては
だから同じ担当者でも別の日になると同じ条件に出来るとは限らないって

455 :
MBPみたいにやりすぎると熱くなるからなぁ
デスクトップだし無理して小さくしなくてもいいわ
そりゃ、ただのモニターと比べればベゼルかなりあるけどさ
一体型なんだから仕方ない

456 :
Mac Proみたいに迷走するよりよっぽどいい
あれもPower MacG5からずっとあのデザインで良かった

457 :
パソコンのデザインが7年間変わらないってねぇ
デザイナー枯れちゃったのかな
それともそろそろ時期モデルでスゴいもの出してくるんだろうか

458 :
日本メーカーが>>457みたいな思考の人間ばっかだから凋落したんだろうなぁ

459 :
デザインチェンジをルーティンワークでやるようになるからな

460 :
Mac Proもゴミ箱来るまでいい加減デザイン変えろよななんて愚痴ぼやいてたのが結構いたよな

461 :
今日梅を買ったんだけど、Magic Trackpadは使えるの?

462 :
Macbookproのトラックパッドと比べると反応が鈍い気がする中指でカーソル動かしながら人差し指でタップクリックするんだけど
押さえるクリックじゃなくてタップするクリックが反応しないことが

463 :
ほとんど聞かないけど、iMacにトランセンドのメモリってどうなんだろう?

https://jp.transcend-info.com/Products/No-961

464 :
Pro Displayのデザインを見ると期待できないから今のままでいい

465 :
そんな意味のない冒険なんかせずに
Amazonのレビューとかで問題ないの見て買った方がいいよ

466 :
>>463
サンマックスのMac用買ったけど
Mac用を謳っている割にコスパもいいし
40GBになってすこぶる快調だよ
https://www.ark-pc.co.jp/i/11708951/

467 :
>>463
CrucialブランドのMicron製メモリおすすめ
米尼で個人輸入すると安い

468 :
>>466
ありがとう。
25Kくらいか…まだ安くなるかな?

これに限らずノート用16Gメモリって
二枚組の方が単価が高いのはなぜだろう

469 :
>>467
やはりこれが無難ですかね
DDR4 SO-DIMM 2666MHz 32GB(16GBx2) [260-2666-16384x2-CR] 
22,896円
https://www.akibakan.com/BCAK0083989/

470 :
16GBのバラを2枚だと17K

471 :
https://www.biccamera.com/bc/item/6565683/

472 :
>>469
米尼と比べると高杉
https://i.imgur.com/TNDEVGm.jpg

473 :
>>472
kwsk

474 :
>>473
直リンが2chのNGワードに引っかかって貼れないけど、アマゾンドットコム(US)で「Crucial 32GB Kit (16GBx2) DDR4 2666 MT/s (PC4-21300) CL19 DR x8 SODIMM 260-Pin for Mac」で検索すると幸せになれるよ

475 :
梅のSSD1TBで買ったった!

476 :
正しいカスタムやね

477 :
>>474
thx

478 :
みなさん32x2にはしない感じ?

479 :
しない感じです。

480 :
やっぱ32GB×4pやね

481 :
他はともかくSSDだけは盛った方がいいな

482 :
メモリ在庫ないなぁ…
Crucial以外ならどこがいいでしょう?

なぜか16G二枚セットだと割高ですね??

483 :
そんなにメモリ増やして何すんの?

484 :
>>483
IllustratorやInDesignの推奨値が16GBだから
8+16の24GBだと不安なのよ

485 :
>>483
フィルムのスキャニングとか写真の加工とか
16だとメモリ不足で作業強制終了される

486 :
メモリが潤沢にあるとファイルキャッシュいっぱい溜められて、
多少アプリ起動しても破棄されずに保持し続けられる。

487 :
梅なのですが再起動する度に壁紙が元に戻ってしまいます
Mission Controlの個別の作業スペースのチェックを外してもです
外付けHDDに元画像置いてるのが悪いのかな

488 :
>>487
試しに内蔵ストレージに置いてみたら?
ロード段階で外付けHDDがうまくマウントされてないとか?

489 :
https://twitter.com/kzdksmg/status/1164463633557946368

俺のも不穏な動きするから怪しい。
以前にもアップデート途中とかにファンが暴走とか書いてあったけど、
強ちリコールレベルの不具合かもしれないな。
(deleted an unsolicited ad)

490 :
↑の垢の人シャドウバンされてるな。
名前で検索引っかからない

491 :
2019買った人ご愁傷様

492 :
何がご愁傷様なんだ?

493 :
フルモデルチェンジの噂はないの?

494 :
ないね

495 :
2年周期になったというのが事実であれば、早くても2021年モデルやね

496 :
期待してたminiがアレだったからimac買うわ
SSDどこまで盛るか悩み続けて1週間

497 :
489の問題はVegaのドライバーに関係ありそうな気がするけど違うかな

498 :
>>496
miniがどうアレだったの?

俺はimacは融通効かないしもう飽きちゃったw

499 :
miniは候補にも上がったけど、グラボないのがやっぱりねぇ
MBP15にも劣るデスクトップって意味あるのかと
MBP15持ってるし
それにやっぱ、iMacの液晶に敵うようなのほぼないし
外付けグラボに良いモニターにって考えるとiMacよりずっと高くなるのもあるしで結局辞めた

500 :
Mac mini、MacBook Pro とさんざん悩んだ末に iMac 梅 SSD1TBにしたが到着したわ。開封。
いろいろアドバイスありがとざんす。

501 :
時期モデルでは有機ELつんできそうだな

502 :
PCに有機ELなんぞ焼きつくから要らん
AppleならマイクロLED採用だろ
いつかは知らんが

503 :
>>500
おめでとう∩(´・ω・`)∩
SSD 1TBはうらやましすぎる

504 :
スマホからノートPCでそこからは55インチテレビに飛ぶからなぁ
モニターサイズの有機ELはいつになる事やら

505 :
DELLが30インチくらいのOLEDモニター出してたような気がする

506 :
SEDで

507 :
>>503
SSDの寿命考えて容量ギリギリ使うより1TBにしました。

2012に特松を27万ほどで買ったんだけど今回は梅で32万コース
iMacは煩わしいことなくてこの快適さは捨てがたいがいずれ梅でも40万コースにならないか心配
はじめに買ったPowerbookのチタニウムもそれくらいしたなぁ

508 :
梅で SSD 1TBで32万ってAppleCareとか込み?それともメモリのオプつけたの?

509 :
ブチクシにガセネタ掴まされた

510 :
家のすぐ近くの町工場で火災が起きててiPhoneで4k60fpsで撮って、iMacから再生してみたんだが半端じゃなく画質いいんだな…
映像的には不謹慎極まりないんだが…
ビデオ編集とかやったことねえしそのままYouTubeにアップするのも憚られるような気もするが…

511 :
今店頭で出みてきたけどベゼル太すぎて時代遅れ感すごいな
出たばかりの頃の液晶テレビみたいだったわ
Macはデザインにお金払ってるところあるからな
こりゃないわ

512 :
ベゼル細いと格好いいんだけれど、
使うとそれはそれでなんかイマイチなんだよな
画面に集中できない感じがする
あの黒い枠はカッコ悪いが、使ってるとあって悪いもんではない

513 :
そもそも出た当初から顎が目障りだったしなぁ
かといって、今の糞ゲイの率いる愛撫もいないアップルにはもう
何も期待できん
さらに醜くなるかもしれない新筐体待つより、今買ったほうがいいかな

514 :
極細ベゼルの一体型あるの?
高スペックで
まさかモニターと比べてないよね?

515 :
普通にHPとかにあるよ

516 :
>>513
人の名前を下品に言い換えるお前の心より醜いものはそうそうないよ

517 :
HPのスピーカーあるのは最高にクソダサいし、1番高いのはただの液晶モニタ。こっちはカスタマイズもCPUぐらいで、話にならない。

518 :
>>497
スポットライトの索引作ってるだけだろ
アクティビティモニタでCPUの使用状況見ればだいたいの見当つくのにな

519 :
>>516
2ちゃんで何ってんのこいつw

520 :
みんなはこのモニターがいいのか
昔は濃淡だけだったが、今は色まで乗ってるから躊躇してしまうな。
ミニとBenQか、妥協してこっちにするか悩むわ

521 :
mac版office導入しようかとヤマダ見に行った際に展示されてたMBA2017?に
office入ってたので少し実行してみたら起動も新規ブック作成もモッサリ重かった
iMac2019にoffice2019なら普通に起動も早いんだろうか

522 :
>>521
キビキビ動いてる。もちろんSSDだが。

523 :
>>522
展示されてたMBAがダメだっただけか
2016くらいからは速度も互換性も大分良くなってるって見たので導入しようかと思ってた所だったんで
実機はSSDでも遅いのかなって思ってカード買わずに帰ってしまった
明日、また見てきます

524 :
8コア買ったけど時々カーネルが暴走してクッソ重くなる時がある
クリーンインストールしても無意味で結局再起動しないと使えなくなるのは非力なAirと一緒だな

525 :
SMCとかPRAMとかリセットしてみたら?

526 :
それでもダメならAppleに連絡した方がいいだろ
普通はそんなの起きないよ

527 :
>>525
やったけど意味ない
タスク確認するとなんかのシステムが暴走しててCPU全部食い潰される
クリーンインストールしても色々リセットしても一緒で、ほっとけばそのうち治るけど、シンプルな再起動が一番手っ取り早くて動画の書き出し中とかは凄いストレス
最近のmacOSの安定性ってこんなもんでしょ?

528 :
いや〜経験ないなぁ。

529 :
20年前だよな、そんな話は

530 :
クアッドコアでもAirでもよく発生してたからOSの安定性が低いだけかって思ってたんだけど自分だけ?

531 :
あと8コア機でもレインボーカーソルが多発してキーボードで入力した文字が遅れて表示されたときは笑った
普段はサクサクだけど1週間ぐらいシャットダウンしないと機嫌を損ねるみたい

532 :
その手の話にコア数とか関係ないぞ
OSクリーンインストールして何もしてない状態でも発生するならハードのトラブルだろう
とにかく普通じゃないし、Appleに連絡して見てもらった方がいい

533 :
うん、普通では無い。ハードの故障か何かのソフトが悪さしてる。

534 :
他のMacでも発生するから相性の悪いソフトがあるのかな
普通は滅多にレインボーカーソルを見ることはないのか?

535 :
>>508
AppleCare込みのメモリ含む価格ですわ

536 :
>>535
なるほどありがとう

537 :
>>527
暴走してるタスクの名前書けよ
そうすれば、原因探るヒントになるだろう

おれの場合はMcAfeeだった。uninstallして入れ直したら直った

538 :
IIcx以来のデスクトップとして買って届いてセットアップ完了
まぁリース上がりの中古だけどな
さらばMBP17

539 :
俺もファン爆走あったけど、Mojaveのアップデート中のことだったから、
何が原因か全然わからないわ。
Vega48積んでるけど、それ関係あるのかな?

540 :
ワコムのドライバとデスクトップセンターは頻繁に虹色を出してくれるぞ!
液タブ使ってると何の前触れもなく突然板タブモードになったり怪しい挙動満載だ!
Windows版とはまた違った奇妙な挙動をしてくるワコム製品を楽しめ!

541 :
Mojaveのスレでも話題になってたけど
Mojaveのアップデートに問題あるのかな

542 :
自分でメモリ増設するのは簡単なんだよね?

543 :
>>3
パラで動かせるWINの仕事なんてネットやメール、頑張ってExcelくらいのもんだろ。

ちょっと負荷かけたら全然使い物にならん。

ってことでbootcamp一択。
まあどっちも使えりゃなんの問題もなかったんだが、仮想にもキーが必要とかちょっと何言ってるかわからないです状態の現状ではしょうがない。

544 :
異変がある人はメモリにも注意してくれ
Mojaveのアップデートの時にTwitterで話題になったが、元々あったのに付け足してる人の中に不具合起こってる人が何人か居た
メーカー違いとかだと稀におかしくなる

545 :
なんだか分からんが動作がおかしいときは
・ぶら下がってるデバイス
・メモリ

は、まず怪しまないとね。Windowsマシンでもメモリは結構悪さする。

546 :
中川翔子さん「中学で孤立していた私を救ってくれたのは、13歳のときに祖母が買ってくれたiMacでした」 まーた始まった
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1566669826/

547 :
しょたこんて、まだグロ絵のコーナーやってんの?確かネトランかなんかでやってた

548 :
2014年の初代5KはSidecar非対応なのか(T-T)

549 :
メモリはずしてアップデートかな
めんどいな

550 :
2017iMac松にFHD2台繋げてトリプルで使用してゆんだけど、たまに2台とも落ちてすぐ復旧する
これも、メモリー悪さしてる可能性あるのかな?
ちな、ディュアル
で使うと落ちない

551 :
悩んだ末、昨日27inch梅SSD256GBで注文入れた
ついでにメモリ欲しくて上にある奴を米尼に頼ったけど到着予定が10月中旬とかなんだそれ?確かに安かったけどさ

552 :
>>548
内臓ディスプレイの5k表示をするのでいっぱいいっぱいなレベルのクソGPUだからでしょ

553 :
>>552
なるほろ(T-T)

554 :
>>552
でも、27インチの2019レイトiMacをセカンドディスプレイとしてつないでるけどちゃんと使えてるけどなぁ・・・

555 :
未来の人?

556 :
ターゲットディスプレイモードもうないのにどうやってやってるのかとても気になりますね

557 :
>>537
うちはWindowServerがたまに暴走してCPU食い潰してるわ
光学ドライブとか繋げてるせいかな?

558 :
>>556
すんません、Late2009iMacです。セカンドディスプレイでつないでるのは(^_^;⌘+F2で切り替えて利用してます。

559 :
>>556
大分前の写真ですけど。
https://i.imgur.com/lntr0qM.jpg

560 :
米尼以外でcrucialのメモリ安い所ない?
joshinは一人一つまでで使い物にならない

561 :
Apple製品買う人が数千円程度ケチるなよ

562 :
2010からようやく買い替える時がきた
久々に覗いたが
SSD大佐は逝ったみたいだなw

563 :
>>560
CFD販売のpanramのやつはだめなの?

564 :
当方iMac27 2010(ターゲットディスプレイ可)とiMac proなので、同じように接続可能だと思いますが、接続ケーブルについて教えて下さい。
2019側USB-Cから
USB-C---Mini DisplayPort変換アダプタに
Mini Displayport---Mini Displayportケーブルを繋いで2009側のMini Displayポートに繋ぐという感じですか?また、おススメのメーカーあれば教えて下さい。

565 :
558>>564
すみません上の564です。558.559さんに質問でした
よろしくお願いします。

566 :
>>558
>>559
564です。

567 :
2019iMacだが、magic keyboardでbootcampが立ち上がらなくなっちゃった。
option押しても押さないときと同じくMacが立ち上がる。
となりの2011iMacにつなげてあるapple keyboard(有線のテンキー付きのいわゆる普通のキーボード)を2019につなぐと普通にos選択画面になるんだが・・・

もともと無線キーボードではos選択ができないのなら納得だが、おとといまで出来てたからね・・・

568 :
>>567
SMCリセット試した?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201295

569 :
>>568
おおお!
うまくいったぜありがとう

570 :
>>569
と思ったら成功したの1回だけ・・・
あとは何度リセットしようとブートセレクター画面にならないわ・・・

571 :2019/08/28
キーを押すタイミングがまずいのかなぁ?
電源ボタン押して画面が通電してから(真っ黒からちょっと薄い黒色になる)
キー押しっぱなしてみて

ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part9
多機能エディタ「 mi 」を語るスレ その4
Mac持ちの年収っていくらくらい?
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 114
Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
マカーによるWindows機の受け入れられないところ2
(´・ω・`) 二子山(258)部屋なんて知らんがな
【総合】 MacBook Pro Part.209
今MacがWindowsに勝つ方法を考えたい
VMware Fusion for Mac Part 35
--------------------
ロシア総合スレ20
ソーマブリンガーのアインザッツは綺麗なセフィロスカコイイ
しりとりしよう!
【お稲荷様】狐に化かされた話【古狐】
【北海道】(爆)・でんすけ・あげいも【バイク】
スーパーカブ70・90・100 part 75
【トンスル】情弱50代老女を失笑観察するスレ【24杯目】
【MHW】ガンランススレ 146発目
【スレチ厳禁】SHINeeについて語ろう3【The Story of Light】
【ストライカーズ1945】彩京総合スレ 5
【改名】Shunnを応援するスレ Part3【旧宮本駿一】
中国韓国日本ってけっこう上手くコロナに対応したんじゃね?
☆ 新LED ZEPPELINのブートレグ総合スレッド17 ★
【中下位専用】ENGLAND Premier League 24
有吉ぃぃeeeee今からお前んチでゲームしない?9軒目
【test】テストスレ337
【パーク】あららぎ高原を語れ【どうッスか?】
ミッドナイトクロス
理研理事長に松本紘・前京大学長
年金運用の利益って確定じゃないの!?アベノミクス
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼