TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【非Excel】Numbers つかいこなしスレ
今MacがWindowsに勝つ方法を考えたい
MacBook Pro (Part 148)
test
【CCシリーズ総合】adobe Creative Cloud 05【Mac】
使えるdefaultsを書き込め -int 2
【プロに力を。】iMac Pro Part4
MacPro注文開始したけど高くね?
スレッドを立てるまでもない質問 Part83
MacBook Pro (Part 168)

Mac 購入相談スレッド Part36


1 :
Macが初めての人もそうでない人も購入相談はこちらでどうぞ。
相談の際は目的、用途、予算、ポータブルかデスクトップか、
新品か中古かなど、希望や優先事項をできるだけ挙げてください。

あくまでも購入相談スレです。
ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。
テンプレは>>2

■公式
アップル - Macをはじめよう - あなたにぴったりのMacは?
http://www.apple.com/jp/getamac/whichmac/
Apple Store (Japan)
http://www.apple.com/jp/mac/

■価格比較
Macデスクトップ
http://kakaku.com/sku/pricemenu/macd.htm
http://saiyasune.net/list/macdp.html
http://www.coneco.net/SpecList/01011020/
Macノート
http://kakaku.com/sku/pricemenu/macn.htm
http://saiyasune.net/list/macnp.html
http://www.coneco.net/SpecList/01012020/

Mac 購入相談スレッド Part35
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1549287509/

2 :
テンプレ


【希望機種】

【希望使用年数】

【使用用途】

【使用場所】

【携帯頻度】

【Mac利用経験】

【現在の使用機種】



値段で迷ったら買え
スペックで迷ったら買うな
良いMacライフを

3 :
【希望機種】
デスクトップとノートの両方

【希望使用年数】
1年半ぐらい

【使用用途】
●ワードプレスでブログの制作と更新
●動画編集(週2回ほど)
お料理教室で1回15〜30分ほどの調理過程をカメラで撮影し2〜3分ほどの早送り動画に編集しYouTubeとブログやツイッター等のSNSにアップします。

【使用場所】
自宅、教室、外出先のカフェ等。

【Mac利用経験】
MacBook Air2014 (1年半ほど使って転売)

【現在の使用機種】
iPhoneとiPad Pro

使用場所の状況を考慮しデスクトップとノートの2台持ちを考えております。
使用用途で最低限のスペックの機種を希望します。
Macの知識はあまりございません。
ワードプレスからカメラ撮影も動画編集も全て素人同然です。

お手数をかけますがお詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。

4 :
最近のiMac5KとMacBook Air 2018の組み合わせがいいのではないかと
お金あるっぽいので両方とも最上位モデル買っておきましょう
iMacの方はストレージをカスタムして大容量にするか、
容量大きめの外付けHDDなどを同時購入した方が動画の扱いが楽になっていいと思います
Macにする理由がよく分からないけど、Mac素人なら
Mac詳しい人にサポートしてもらえる体制を先に作ってから買った方がいいと思います

5 :
iMac21.5インチ 買おうかと思ってるけど、FDよりSSDにした方がいいですか?
使ってる人がいれば使用感聞きたいです。

6 :
あくまでも購入相談スレです。
ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。

7 :
小せえなぁ

8 :
【希望機種】
imacかmac mini

【希望使用年数】
10年

【使用用途】
web閲覧、プログラミング(java、未経験のxcode)、pdf編集やオフィス系ソフトによる文書編集

【使用場所】
自宅

【携帯頻度】
なし。携帯の必要性が出てきたらノート買います。

【Mac利用経験】
無し。iphoneやipadは使用中。

【現在の使用機種】
自作win pc
cpuはcore i7 2600k
HDD2TB+SSD64MB

imacのcore i3 1TBfusionで事足りるのではないかと思っております。

9 :
iMacでいいと思うよ

10 :
自作ってことはディスプレイは持っているわけだからMac miniの一番安いのでいいと思う
ちなみにiMacは映像入力できない

11 :
>>5
断然SSD

>>8
10年保たすならiMac+SSD

12 :
>>9-11
thx
miniの安いやつかimac core i3どっちかにします。
悩む範囲絞れてきた

13 :
10年とか夢見てないで
5年前提でそれより長く持った分はラッキーくらいに思ってろよ

14 :
>>8
1TB-FDはさすがにやめたほうがいいと思う
外付け容認ならSSD、外付け嫌いなら2か3TB-FD

15 :
そう
FD=HDD+SSDで構成されてるんだが
SSDの容量が少ないのでよろしくない

16 :
自作erなら一体型PCのアホらしさ知っている筈だと思うんだが
まあiMacは(Macとして)コスパが異常に良いことは認める

17 :
【希望機種】
MacBook Pro13インチTouch Bar付
MacBook Air13インチTouch ID付
surface pro6 Corei7
の3択で検討中

予算25万(非自己負担)

【希望使用年数】
5年

【使用用途】
サブ利用(私用兼仕事用)
メールソフト、オフィス系ソフト、webブラウジング、動画視聴、
稀にGoogle earth、ビデオ会議等

【使用場所】
自宅、外出先、仕事先

【携帯頻度】
週2-3想定

【Mac利用経験】
なし

【現在の使用機種】
PC:Lenovo think centre
CPU Intel Corei5 4460
メモリ8GB
ストレージ SSD256GB HDD 1TB+外付け2TBほか

スマホ:iPhone XS

18 :
>>13
さすがに10年は言い過ぎました。勢い余って盛った。

>>14,15
なるほどです。なんかもう2TB-FDとか27インチMACじゃないと選べないのか。
以下2択からの選定にしようかと思いますがどうでしょう?
mini Core i5 + SSD256GB + メモリ8GB + 外付けHDD
imac 21インチ Core i5 + SSD256GB + メモリ8GB + 外付けHDD

>>16
確かに一体型のクソ具合が嫌で自作した経緯が自分にもありますが、MACはコスパがいいとは言えない気がします。
MACを触ってみたい気持ちとiphone、ipadの連携に魅力を感じて切り替えようとしております。

19 :
>>17
オフィス系快適に使いたいならSurface一択かと
そこそこで良ければMac込みで好きなの買いなされ

20 :
>>18
4Kや5Kディスプレイの値段も入ってると考えればiMacはMacの中ではコスパはいい方と言える

メモリはiMac27インチじゃないと後から増設出来ないですが大丈夫でしょうか?
10年とか長く使う事を考えるなら若干不安な気もします。

21 :
>>20
ああ、確かに。MACの中ではコスパいい方か。
メモリ悩ましいんですよね。27インチだと後から増やしたいってなっても大丈夫ですけど、いかんせん値段が高い。
悩ましいわぁ

22 :
【希望機種】
iMac 2019 27インチ SSD512GB(or 1TB)メモリ32(増設)
梅 or 松 のどちらか

【希望使用年数】
6年くらい

【使用用途】
Safari【常時タブ20程】
画像編集【レタッチや明彩を変えるくらい】
動画鑑賞【Netflix、YouTube等】
iMovie【素人の簡単な編集】
ミュージック
その他PopclipやYoink、Clippyなど常に動いているアプリ

【使用場所】
自宅のみ

【携帯頻度】

【Mac利用経験】
6年

【現在の使用機種】
iMac 2013 21.5インチ 8GBメモリ 1テラHDD
2.7GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)


梅だと厳しいですか?宜しくお願いします

23 :
悩むっていうのも購入者の楽しみの一つだから

24 :
梅で良いと思うけどね
SSD必須、メモリは自力で盛れ

25 :
>>24
ありがとうございます
極端な話上にあげた使用用途同時進行もできますかね?

26 :
同時にやること次第
それぞれが軽い処理なら可能

27 :
>>26
ありがとうございます!
軽い処理ですか...いつもアプリ切るくせがなくて重くなるんですよね。なのでなるべく色々できるスペックが良いなと思いまして。

28 :
>>6

仕様/機能/使い勝手の差がわからなければ購入機種の選びようがないです。

どうもここは>>6が、迷っている人に無駄に高価な商品を
売りつけるスレのようですね。(w)

29 :
27インチは最初は天にも昇ったような気持ちで使える。
広くて美しい。

しかし半年もすると無駄な電気を使っている気がしてくる。
通常は15インチくらいで十分で、たまに広くなればいいなぁ、という風に。

30 :
>>27
8GB位だと2つのアプリで切り替えるなら快適だと思うが
切らずに使えば、HDDにスワップされると思う
その点はSSDで改善されると思う
32GBメモリが必要かどうかは並行して動かしたいアプリ次第かな

31 :
27インチは後から増設できるんだから
とりあえず最初は8GBでいいんじゃね?
足りないと思ってから増やせば良いよ

32 :
増設は同じメーカーの同じロットが一番トラブらなくて済む
規格が同じだからって混ぜるとうまく行くとき行かないときがある

33 :
>>30
ありがたや
梅のSSD1TB,メモリ32GBにします

34 :
SSD512で外付けで十分

35 :
プラス外付けね
メモリのロットとかおまじないもいいとこだから気にすんな
きちんと保証のあるメーカーのメモリ買ってさせばいい

36 :
>>29
今、21.5インチで画像のレタッチしてる人が15インチで十分なわけないだろ

37 :
【希望機種】
ノート型
MacBook Air 2017を検討してますがその選択は妥協でしょうか
【希望使用年数】
5年ほど
【使用用途】
レポート作成、ネットサーフィン、たまに動画編集など
【使用場所】
家、外
【Mac利用経験】
MacBook Pro 2012をssdにして現在も使用中

2012と並行しての使用を検討しております

38 :
よろしいのでは?
個人的には2018買わない理由がわからないけど、
多分なんかあるんだろうね

39 :
前のAir?ゴミだけどいいの?

40 :
Air 2018が地雷だろw

地雷キーボード
指紋情報窃盗
弱いグラフィックス

41 :
使ったことないのバレバレのエアプ発言w

42 :
アップルの24回無金利ローンって明日で終了は確定ですか?

43 :
Appleに聞きなよ
ここで答えられるやつがいるわけない

44 :
こちらと同等スペックのMacノートを教えてください。
使用用途は動画編集です。
当初こちらを買う予定でしたが、予算がアップしたので初Macにしたいと思います。

商品名:m-Book K690XN-M2SH2
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i7-8750H
グラフィックス GeForce® MX150
メモリ 16GB PC4-19200
M.2 SSD 256GB
ハードディスク 1TB
液晶パネル 15.6型 フルHDノングレア (1,920×1,080/ LEDバックライト)
無線 IEEE 802.11 ac/a/b/g/n (最大433Mbps) + Bluetooth 5 モジュール内蔵
重量 約2.4kg
Web販売価格 119,800円(税別)

https://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbk690/

宜しくお願い致します。

45 :
MacBook Proの15インチの一番高いのがわりと近いけど
てか、選択肢なんか選ぶほどないのだから自分でStore見てきなよ

46 :
一番近いのは15インチの一番安いやつだと思うが一番安いやつでもMacBook Proの方が総合的に上

47 :
>>45
>>46
>>44です。ありがとうございます。
MBP13インチの上位モデルでは厳しいでしょうか?
少しでも軽い方が助かります。

48 :
>>41 使ったことないのバレバレのエアプ発言w

使ったが最後、地獄行きなんだから
使うわけないだろ wwwwwwwwwwwwww

49 :
>>47

移動する予定がないならiMac の方がいいよ
27"の梅 512GB SSD

MBPもキーボードが時限式地雷

50 :
>>47
いやいや、>>44と同等スペックって話で質問して答えてもらってるのに何を言ってるのか?
何でもいいなら好きなの買いなよ

51 :
>>49
ありがとうございます。
移動は多いです。

52 :
>>47
MBP13 CPU:4コア GPU:インテル内蔵
MBP15 CPU:6コア GPU:Radeon

m-book CPU:6コア GPU:Geforce

MBP13選んじゃうとCPUはともかくGPU性能がとんでもなく低くなるぞ
ちなみにCTOしてもMBP13を6コアにしたりRadeon載せたりすることは不可能

53 :
>>47
予算がアップしたっていくらが上限なの?
MBP 13TB i7/16GB/SSD512GBでAppleCare付けて33万弱だけど。

54 :
>>47
15インチでも当初買う予定のやつより軽いぞ
MX150じゃ大した性能でもないから13インチでもいいのかもしれないけど当然15インチの方が性能は圧倒的にいいので自分で選んで下さい

55 :
オイオイ www
33万弱ってクルマが中古で買えるレベル

56 :
33万弱
バックパッカーなら一年くらい過ごせるな

57 :
エアプが購入相談スレで答えるとか意味不明w

58 :
>>55
ワンミングク君にはお似合いの車だね

59 :
>>44です。

>>52
詳細ありがとうございます。動画編集にGPU必要ですね。

>>53
ありがとうございます。
予算はカメラ購入費等込みで30万円なのでMacには25万円ぐらいです。それですと厳しいですね。

>>54
ありがとうございます。
15インチは2キロを切るんですね。

13インチは厳しく15インチの下位モデルはm-bookより性能が良いとの事ですので、
15インチ下位モデル購入を前向きに検討致します。

60 :
【希望機種】
Macノート

【希望使用年数】
2年ぐらい

【使用用途】
@ブログを作って毎日更新
A動画の編集を週に1回ほど
Bお店のチラシのデザインをたまに

【使用場所】
自宅、マクドナルド

【携帯頻度】
ほぼ毎日

【Mac利用経験】
無し

【現在の使用機種】
iPhoneとiPad

一応女なので軽い方がいいです。
アドバイスを宜しくお願い致します。

61 :
動画の編集ってのがピンキリでイマイチ分からないけど、
MacBook Proの13インチかMacBook Air2018のどっちかかな
性能はProの方がいいが、物理的な軽さはAirの方がよい
個人的には動画やるならProの方がいいと思う
実際にお店で持ったり触ったりして確かめてきたらいいよ

62 :
>>61
>>60です。ありがとございます。
動画は料理や旅行の自撮りしたものを10分ほどに編集します。
Macおいてる電気屋さんが近くにありません。
かなりの田舎です。

63 :
近くにお店ないならもう想像で考えてもらうしかない
大きさや重さはAppleのサイトに書いてある
Windowsとはかなり使い勝手が違うから周りにMac使ってる人とか
相談できる人いないと困ると思うけど大丈夫?
無理にMac使わずに近くの電気屋さんにも置いてるであろうWindows使うことも考えた方が良いかもよ

64 :
>>60

【希望使用年数】
2年ぐらい

・・・って
短すぎるだろwww

でも
【希望機種】
Macノート

とあるからちゃんと地雷キーボードの耐久性を理解している
とも言えるなぁ。。。


wwwww

65 :
>>63
ありがとうございます。
ホームページ見てみます。
ウインドウズは昔実家にあったのをちょっと使ってた程度です。
iPhoneとiPad持ちなのでMacに憧れました。
相談出来る人はいません。天涯孤独です。

>>64
2年は短いですか?iPhoneとiPadも2年ごとに買い替えしてましたのでその感覚でした。
キーボードのことは存じません。

66 :
解像度どうするかだな
動画編集とはいってもせいぜい旅行や料理のコメ入り程度だろうから、640x480くらいならMBAでも多分快適に動画編集できる
1280x720なら少なくとも4コアは欲しい

67 :
>>65
63さんの言うとおり、トラブった時に周りに相談できる人がいないのは少し辛いかも
通常の使い方はググれば色々と出てくるからそんなに心配いらないのでは
まぁ何事も初めてがあるんだし、Mac使いたいならいってみてもいいんじゃないかね

68 :
実家にWindowsあるならWindowsだと電話とかでも相談できるでしょ
憧れでMacってのは気持ちは分かるけど、もろもろ自力で解決できる能力を身につけんと何かと大変だよ
気合で頑張ってね、としか言いようがない

69 :
>>66
ありがとございます。
YouTubeの1080p?ぐらいに綺麗にしたいです。

>>67
ありがとございます。
トラブルってどんなのが考えられますでしょうか?
使い方ですか?
壊れたらiPhoneみたいにアップルに修理に出そうと思いますが。Mac使いたいです。

>>68
ありがとございます。
アップルも電話で困ったら聞けますよね?出来るだけ取説読んで頑張りたいとは思います。

私は全体的にiPhoneやiPadと同じ感覚なところがあるので皆様はギャップを感じられてると思います。
申し訳ありません。

70 :
購入相談スレとか謳いながら相談し難いスレだな

71 :
皆さまSSDはどれくらいにしていますか

72 :
>>69
そこまでやる気あるなら気合で何とかなるかもね
習うより慣れよであまりウジウジ考えずにまずは買っちゃいなよ

>>70
iMac 2017のSSDは512GB
MacBook Air 2018のSSDは256GB
NAS 6TBとNASバックアップ用HDD 6TBが別にあるから
SSDはそれほど盛る必要がない

73 :
>>72の下は>>71

74 :
>>60
値段が問題なければMacBook Pro13インチがいいと思う
携帯性重視ならMacBook 無印だけどCPU古いし用途から考えたら少し非力
AirはProと比べた場合かなり性能落ちるわりに重さも少し軽くなっただけで微妙
ただ値段も抑えられるし2年で買い替えくらいのつもりならAirでも良いのかもしれないね

75 :
>>62
今のiCloudの契約は2TBなのかな?200GBなのかな?
Macの機種選定だけじゃなくて、素材としての動画ファイルをどのくらいローカル(買ったMacのSSD)で管理して、どのくらいどこのクラウドに保存するかを、ザクッとでもいいから考えて、SSDの容量やクラウドの容量を決めた方がいいよ。

容量も頻度もたいした量じゃなければ気にしなくていいけど、画像や動画やる人はSSD128とか256の場合、買って直ぐにいっぱいになる可能性もあるので気をつけた方がいいよ。

76 :
そうだね
地雷キーボードと地雷OSとシンプルすぎるインターフェイスが気になるけれど
MacBook Pro13インチタッチバーなしがましな方だと思う

あとはディスプレイの質がやや低く、バワーも控えめだけど
旧MacBook Air 2017は扱いやすくトラブルを聞かない
ルックスとしてもこの林檎が光る旧MacBook Airが一番美しい

77 :
>>60です。

>>72
ありがとございます。
買っちゃいます予定です。

>>74
ありがとございます
正直迷いますね。

>>75
ありがとございます。
iCloudは月130円払ってます。5Gです。容量いりますね。

>>76
ありがとございます。
地雷キーボードて何でしょうか?キーボードに何か問題ありますか?

78 :
>>77
新MacBookでもバタフライキーボード勝手に連打問題。Appleが再び謝罪
https://www.gizmodo.jp/2019/03/macbook-keyboard-problem-march-2019.html

79 :
地雷キーボード連呼しているアホはMac板名物、Macアンチ君だから気にしなくてOK
1日に数百行とか編集するような人ならともかく、通常用途なら全く気にしなくていい
正規品なら保証もあるしね

80 :
病気だからね、自己愛性人格○○の可能性が大きいそうだ
相手にしないのが一番

81 :
爆弾抱えてるのは確かだろうけど、実際問題起きたって書き込みはあんまり見ないから発症率は高くなさそう
気にすべきかどうかは各自で考えるしかない

82 :
>>77の記事が嘘ではないと思うが、発生確率はかなり低いと思われ
万一発生してもジュースこぼしたとか明らかな過失なければ金取られるような修理にはまずならんと思う
そこを踏まえて買うか買わないか判断したら良いよ

83 :
めちゃ内容被ったw
まあ、同じような考え方の人がほとんどだと思うよ

84 :
>>60です。

>>78
情報ありがとございます。

>>79>>81>>82
ありがとございます。
気にしなくて良さそうですね。
何百行は書きませんし。

13インチのプロモデルにしようかと思いました。
重さも何とかなりそうです。
4種類有りますけど、どれがいいんでしょうかね?

85 :
20万弱のタッチバー付きのが良いんでないかな

86 :
>>84
デュアルコアではなくクアッドコアのモデル
初心者用にものすごく簡単にいうと、コアの数が2倍だから動画編集も2倍近く快適になる

というかデュアルコアで妥協していいなら、もっと軽いAir(デュアルコア)選ぶべき

87 :
>>79、80は売りつけたい業者


>>81、82

考えが甘い

88 :
>>気にしなくて良さそうですね。
>>何百行は書きませんし。


そういう問題なのか?
www

89 :
問題なのは煽り全一のお前の人格だけどな

90 :
ハイ次の患者さん

91 :
悪い事言わんから
MBA 2017
iMac 4K/5K
Mac mini

この中から選べ

92 :
【希望機種】
iMac 21.5インチ
【希望使用年数】
10年ぐらい
【使用用途】
adobeCC(主にイラストレーター2019、フォトショップ2019を使用)
【使用場所】
会社
【Mac利用経験】
20年前後
【現在の使用機種】
iMac MA876J/A(2007年モデル)
DTPデザインをしています。illustrator CC 2019等を使用するための最低限(とオススメ)のスペックを教えて下さい。
今のところ3GHzCore i5、RAM16GB、256SSDで検討していますが、もう少しお金を掛けた方がいいでしょうか?

93 :
>>92
イラレ、フォトショならそれで余裕でしょ
最低限ってレベルではなく、かなり余裕がある構成だと思う
もちろん、もっと金かけられるなら金かけた方がいいに決まってる
ストレージは絶対にSSDにすべきだが、もっと容量あれば楽になると思うし

94 :
>>93
ありがとうございます。
Corei7、32GBも候補に入れてたんですが、充分なら助かります。
外付けで3THHDドライブも導入しますね

95 :
>>94
財布に余裕があれはCorei7、32GBでもいいと思う。

96 :
そこまでお金払えるなら27インチでいいんじゃと思ってしまう

97 :
設置スペースの都合とかだと思うけど、
個人的には設置スペース確保するために金をかけてでも27インチにした方がいいと思うくらい
フォトショもイラレも作業効率がグンと上がるよ

98 :
>>95
じゃあまず7で稟議上げてみますね!
>>96,97
ホントは27にしたいんですが、他の人(営業事務)がみんな20インチなんで目立ってしまうんですよね。影で何言われるか分かんないし

99 :
仕事でしょ?
目立つ目だたないとか陰でどうこうとかの問題なの?
むしろ仕事捗るか捗らないかの方が重要じゃん
営業事務の人とは違う仕事なんだし、導入時にちゃんと説明して良い仕事すればみんな認めてくれると思うのだが…
まあ無理に勧めるもんでもないが、俺はそういう考えにはならんなぁ
こんなことで陰口言うやつなんかアホとしか思わんし

100 :
>>98
21.5インチ4Kは選べないの?
サイズは目立たなくなるwのと
内蔵で512SDDを選べる

101 :
>>98

わかる w

102 :
>>100
新型は全て4〜5Kですよ

103 :
じゃあ21.5のいちばん安いやつでいいのか。

104 :
>>99
ありがとう。ギリギリまで検討してみます。

105 :
シコシコ動画しか見ないんだけど梅の吊るしで十分だよな?

106 :
初macです
アマゾンでこちらの商品を買おうかと思うのですが
ストレージが1TBとなっているのですが、FDって事で間違い無いですよね?
先輩方確認お願いします

21.5インチ, Retina 4Kディスプレイモデル, 3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5プロセッサ, 1TB)

107 :
販売店でしかわかりませんので
販売店に問い合わせてください

108 :
たしかに、ここの人に聞いても分かるわけがないw

109 :
その通りなんだけど間違いなくFDでしょうね

110 :
>>106
新型ならFDですね
ttps://kakaku.com/item/K0001141133/spec/#tab
■21.5型4Kモデル2機種
21.5型4Kモデルは、4096×2304ドットのRetina 4Kディスプレイを搭載。本体サイズは52.8(幅)×45.0(高さ)×17.5(奥行)cm。重量は5.60kg。
下位モデルの主な仕様は、CPUが「3.6GHzクアッドコア第8世代Intel Core i3」、メモリーが8GB DDR4メモリー、ストレージが1TB HDD、GPUが「Radeon Pro 555X」。価格は142,800円(税別)。
上位モデルの主な仕様は、CPUが「3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5」(Turbo Boost使用時最大4.1GHz)、メモリーが8GB DDR4メモリー、ストレージが1TB Fusion Drive、GPUが「Radeon Pro 560X」。価格は164,800円(税別)。

111 :
皆さまありがとうございます
残り一台だった事もあり思い切ってポチりました

112 :
一番安いの4kちゃうやん…

113 :
Amazonで買う勇気すげえな

114 :
何で?

115 :
ここであってるか微妙ですが
2台目MacBookを購入するんですが、1台目MacBookのデータを丸々移したいと思っています
1台目がデータ750GBパンパンなんですが移行アシスタントのwifi接続で移行すると何時間くらいかかりますか?

116 :
12時間

117 :
内部保存するより外付けの方がやっぱ楽だな
2つ用意してバックアップがわりにも出来るし

118 :
wifiでも理論値5MB/sくらいでやり取りできるだろ
750*1000/7.5/60/60で約28時間くらいだと思う

119 :
理論値じゃなくて実測値だった

120 :
>>37
亀ですまぬ。
ほぼ同じ用途でMacBook Pro2011(ssd換装)からAir2017に買い替えた。
Air2018にしなかったのは、周辺機器関係(USB-Cだけだと困る)のため。
特に問題なく快適に使ってる。

121 :
>>115
2〜3TBの外付けHDD買って、まずそこに移動させた方がスマート

122 :
>>115
Thunderboltでつなげばいいやろ
wifiだとアホみたいに時間かかるし、うまくいかないこともあるから、やめたほうがいい

123 :
スレチをかまうな

124 :
とりあえずMacが欲しい→iMac
持ち運べるMacがいい→Macbook Air
性能高いMacが欲しい→iMac(Radeon搭載モデル)
性能高くて持ち運べるMacが欲しい→Macbook Pro(15inch)

正直こんな感じ

125 :
無印MacBookは?

126 :
拡張性・性能犠牲にしてでもとにかく軽いMacが欲しい→無印Macbook

…正直無印Macbookはアプデ放置されているからあまりおすすめできない

127 :
miniは〜?

128 :
最新のminiなら画面使い回しモデルだな
今更4K未満の画面使い回すのはサブモニターぐらいでしょう

129 :
Mac mini選ぶ奴はこんなスレに来ないで自分で調べられるでしょ

130 :
カスタムモデルはヤマダ電機では買えないですか?
中古はやめておいたほうがいいですか?ヤフオクとか

131 :
>>130
買えるところもあるけどポイントやら値引きは店次第っぽいから直接店に聞いた方がいいよ
中古にはそれなりのリスクがあるのは当然でしょ
そのリスクをどう考えるかは本人次第だから何とも言えん

132 :
その程度の知識なら中古はやめてストアで買え
量販店で買っても大した差額じゃないし
それこそリセールバリュー高いから
適当なとこで中古に流せば次の資金の足しにもなる

133 :
そうなんですね。はじめてのMacなので何がいいのか全くわからず、、、。

134 :
ってかmacの中古でお手頃値段ってほぼ確実に何かしらトラブル抱えてるから素人は手を出さない方がいいが
まともな中古なら整備品ぐらいの値段にはなる

135 :
何が良いか分からないなら色んなサイト見て調べなよ
あと自分がMac買って何がしたいのかも最初にはっきりさせとかないと
人に聞いてばかりではどうにもならんよ
あと、Macは安く買うのは無理だから諦めよう

136 :
コツコツ金貯めてからテンプレ使って聞け

137 :
特に要望がないなら
MacBook Air 2017年モデル
それより画面が綺麗なのがよければ
MacBook Pro 13インチ タッチバーなしモデル
大画面、パワフルなのが欲しければ
iMac 4K/5Kモデル
複数のモニタを使い、同じモニタで揃えたいなら
Mac mini

138 :
Macユーザーの知人を数人抱えてれば
四年落ちぐらいを半値で提供してくれる
安心サポートもしてくれる

139 :
素人にOS足切りセキュリティグズグズマシン売りつけるのか
友達じゃねえな

140 :
あと3、4年使えたら良いんだよ
中古を他人から7割6割の値段で買うならね

141 :
友だちいないからここで相談してるんだろ
中古なんて手を出さずにアップルストアでAppleCare付きで新品買っとけ
何かあったらAppleに電話して相談すればいい

142 :
友達と知人の区別付かんのか

143 :
【希望機種】 
iMac 27インチで、3.5GHzクアッドコア/3.0GHz 6コア/3.1GHz 6コア

【希望使用年数】 
6〜8年いけたら

【使用用途】 
仕事用。グラフィックデザイン。画像編集、レタッチ的な作業あり。
エクセルにて見積もり作業等もイラレCC、フォトショCC。イラストもよく描きます
おいおいiPad Proも購入予定

【使用場所】 
自宅

【携帯頻度】 
無し

【Mac利用経験】 
仕事として触り始めてからは6年。
クアッドコアはAmazonのApple公式にて購入予定だが必須とさんざん言われているSSDが選択できない?
GHzとコア数どちらを優先すべきかわかりませんでした。

【現在の使用機種】
iMaz 27インチ2017 3.4GHz Intel Core i5 32G 2400MHz DDR4

宜しくお願いいたします。

144 :
買い替えなくていいよ

145 :
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い

146 :
AmazonではSSDカスタムモデルは購入できない
買うならアップルストア(オンライン、実店舗)か
ビックカメラ、ヤマダ電機などカスタム受けつけてる家電量販店の実店舗で買いましょう
家電量販店の場合は納期がそこそこかかります

コア数やらクロック数の話に関しては
マルチコア生かせる処理は限られてるのでクロック数優先の方がよさそう
ただ、どっちにせよ今2017使ってるならそれほど劇的に速くなることはないと思う

147 :
【希望機種】
MacBook Air 2018 256GB
【希望使用年数】
3年
【使用用途】
Microsoft Office、メール、ブログ、iTunes管理
【使用場所】
大学
【携帯頻度】
週に4日
【Mac利用経験】
なし
【現在の使用機種】
ASUS VivoBook E200HA
https://s.kakaku.com/item/J0000018418/

文系大学4年生ですが、使っているpcがもたついてきたので買い替えをしたいと思ったので前から気になっていたMacBookを購入したいなぁ、と思っています。
正直ipad2018も持っているのでMacBookである必要はないのですが、どうでしょうか。

148 :
そんな理由なら、自分で金稼げるようになるまでは
安いWin機使っとけって感じかな

149 :
>>148
一応購入資金はあります。けど、こんな理由ならゲーミングpcでも買っておいた方がいいですかね、、スレチになってしまいすみません、、

150 :
ゲーミングPCって言葉が出るなら
Ryzen2待ち1択だな

151 :
OfficeメインならWindowsにしとき

152 :
>>151
ありがとうございます。
やっぱりOfficeメインだとWindowsのほうがいいですよね、、
Windowsで探してみます。ありがとうございました。

153 :
>>147
SSDが256GBで足りるならいいんじゃ無いかな。

154 :
【希望機種】
macノート

【希望使用年数】
5年くらい

【使用用途】
web閲覧(常時タブ10個)、itunes、動画閲覧
【使用場所】
自宅
【Mac利用経験】
powerbook g4(数年前に使用)
【現在の使用機種】
dynabook t554/iphone6s

よろしくお願いします

155 :
>>154
MacBook Air2018
ストレージやメモリはお好みで
一番安いのでもいいと思うけど、メモリを16GBに盛っておけば5年後も安心して使えるかと

156 :
いや5年もたずに地雷キーボードが逝く

157 :
Macbookシリーズの中古は絶対に買うな
バッテリー交換すら出来ないぞ
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624
>ビンテージ製品とは、製造中止から 5 年以上 7 年未満の製品です。
>Apple では、以下の例外を除き、ビンテージ製品に対するハードウェアサービスを終了しています。

>オブソリート製品とは、製造中止から 7 年以上が経過した製品です。
>Apple では、例外なく、オブソリート製品に対するハードウェアサービスを終了しています。

158 :
>>145
村八分ってしってーかー?

159 :
>>145
https://minamiumayado.com/info/mura8/

160 :
中古のMacブックエアー購入希望です。使用用途、ocnメールヨウツベネットサーフィン。廃盤された11インチ希望です。osアップデート期間が短いかな?と気になりますが。
出先でのチェックなのでコンパクトサイズが希望。三年位持てばいいかな。
何年モデルがよいのでしょうか?お願いします。

161 :
iPadでいいだろ

162 :
iPad嫌いなのでパス

163 :
新品Air2018買っとけよ
旧Airなんて今から買う価値ない

164 :
旧AirはMacの象徴とでもいうべきデザインの機種で
トラブルも少なく
しかも長年にわたる改良の最後にあたる熟成肉のようなマシーン

New York Time sのインテリ記者たちの使用機種

165 :
>>146
現在使っているのは職場のもので、今回は独立を踏まえ家用に購入したく思っています。現在のものより使用感が落ちるのを恐れるのなら、最新の最上位しか無いでしょうか。

166 :
同じものを買えば良いのでは

167 :
>>144
現在使用中のものは職場のものでして、今回検討しているのは独立を踏まえた自宅用となります。その場合いかがでしょうか?

168 :
>>165
自分が必要とするスペックを見積もる力がないなら
最高スペック買っとくしかないじゃん
そんなの他人に聞いても分かる話じゃないんだから

169 :
テンプレ使え

170 :
>>167
今使ってる職場の構成を調べて、それと同じ以上の構成で吊るしなりCTOなりで購入すればいいんじゃないの?
どうやって構成を調べるかはググれば出てくるし。

171 :
今はとにかく時期が悪い
インテルの超停滞とアイブが現場を離れてた3年間のMac放置と退化が重なって
優れたMacってモノそのものが存在しない
必要な場合は長く使えるようにって考えず今回は暫定と割り切って安価なモデルで検討するのがいい
4kモニタとMac miniなんかが潰しがきくだろうか

172 :
インテルはクロック当たりのCPU性能上昇が停滞したが、そのおかげでCoffeelakeでコア数を増やすという荒技を使うハメになった
iMac,MBP,Mac miniはその恩恵受けらている今が買い時
MBAは2コアのままだが、ようやくRetina搭載になったから買い時

173 :
【希望機種】
MacBookAir2018
MacBookPro2017 2018

【希望使用年数】
5~7

【使用用途】
仕事:Excel Word jwCAD メール(Parallelsで運用予定)
プライベート:iTunes 一眼レフ撮影の写真、動画の管理(RAW現像は無し) 動画鑑賞 もしかしたら動画編集エンコもするかも

【使用場所】
オフィス、自宅、出張先

【携帯頻度】
平日は毎日

【Mac利用経験】
無し

【現在の使用機種】
iPhoneX、iPadPro10.5

ヨドバシ店員とかに聞くと4K動画扱うとかじゃ無いなら2018Airのメモリ16GB盛っておけば十分じゃないかなと
ただ安物買いの銭失いが怖くて整備済製品込でMBPも見て迷ってます
touchバー無しのMBPも視野に入れてるんですけどこの用途だと前世代デュアルコアでも問題無さそうですかね?
キーボードがーとか買い時じゃ無いとか言われてるけど会社の10年前のWin7機が逝きそうで早めに欲しいです

174 :
JW-CADのMac版は開発止まってるらしいし、
Windowsにしといた方が何かと安全な気もするが
5年使うとか考えてるなら特に

175 :
と思ったらparallels使うのか
だったらAirよりはコア数多いMacBook Pro 2018買っておくべきだろう
でも、用途的にはWindows機買った方がいいと思うけどね

176 :
>>174
ParallelsでWin10入れてjwCAD使うなら問題ないかなーと思ってました

177 :
>>175
iPhone、iPadも最近仕事で併用するようなって来たんだけどデータのやり取りが煩わしくてMacの方がいいなーと

178 :
>>165

iMac 27インチの松を512GBか1TB SSDにカスタマイズしたものを
ビックカメラで買うといいよ
じぶんで買ったメモリを増設

179 :
正直吊るしの松買うくらいなら
梅のCTOの方が良い

180 :
【希望機種】
MacBookAir2018
MacBookPro2017 Touch Barなし

両者とも16GB/256GBにカスタム予定

【希望使用年数】
5年以上

【使用用途】
ネットブラウジング(常時タブ10個以上開いてます)/iTunes/ネトフリ・アマプラで映画鑑賞/執筆/Word/クラウド

【使用場所】
自宅

【携帯頻度】
ほぼ毎日

【Mac利用経験】
2012年から

【現在の使用機種】
MacBook Air 2012Mid 13インチ 4GB/251GB

常時アプリを3,4個立ち上げて使用するので動作の快適なものがいいのですが、MBAで耐えうるのか気になっています
また、クリエイティブ系の作業をしないため、MBPはオーバースペックではないのか不安です
キーボードの触り心地や本体のエッジのあたりなどMBAとの差も気になっています
どちらも使用したことのある方いらっしゃいましたらご助言くださいますとありがたいです
よろしくお願いいたします

181 :
>>180
正直どっちも変わらん
価格の安さ、物理的軽さ、バッテリー持ちはMacbook Air 2018のほうが優れている(といっても1万円,100グラム程度)
GPU性能はMacbook Pro 2017のほうが優れている(ただしどっちも内蔵だからうんこ)
あとは同じようなもん

182 :
>>180
Airでいいと思う
持ち運ぶなら少しでも軽い方がいいし指紋認証もあるしキーボードも第3世代でまだマシだし安い
性能必要ならTouch Barつきの方がいいけど用途的にはAirで大丈夫だと思う

183 :
MBA2018持ちだけどバッテリー持ちあんまり良く感じない
もっと全体的にバッテリーのアップデートしてほしいわ

184 :
>>180
俺もその選択肢で迷ってMBAの方にしたよ
Air 2012Midで4GBからなら現行機はどれも快適になると思うけど
アプリ複数立ち上げでどうにかなることはほぼない、16GBにしてたら尚更だ

185 :
【希望機種】
Mac mini
【希望使用年数】
5年以上
【使用用途】
Officeソフト
動画鑑賞
たまにフォトショップで写真編集(家族写真程度)
【使用場所】
自宅
【携帯頻度】
なし
【Mac利用経験】
10年
【現在の使用機種】
MacBook Air
1.7ghz i7
8gb
Ssd500gb

上記を使用しています。
Mac mini3.6ghz i3, 8gbは上記以上のスペックでしょうか?
モニターなどは所持しています。
i7とi3の差が分からないので相談しました。

186 :
レスくださった方ありがとうございます

クリエイティブな作業をしないなら体感として性能的にはそんなに差はなさそうなんですね

キーボードとTouch IDをとるか、音と画面の綺麗さをとるかもうちょっと悩んで決めようと思います
なんだかんだで自分はMBAにそれなりに愛着があるんだなあと気づきました

187 :
280じゃなくて180だ すみません

188 :
>>185
そのレベルならi3で十分

189 :
>>186
自分は予算の許す範囲で長く快適に使いたいから、MBP 13TBという選択しかなかったよ。
過剰にオーバースペックである必要は無いと思うけど、iPhoneやiPadの容量もどんどん大きくなってるから、iCloudじゃなくてローカルでバックアップ取ることも考えてSSDも512GBにした。

190 :
>>185
今、遅いと感じないなら当面は問題ないだろうけど、この先もフォトショプ使うならメモリは16GBあった方が良いのでは?

191 :
バックアップなんてのはハードディスクの方が向いてる。

個人が自分のお金で買うのなら予算は使い切る必要はない。
貯金しておいて将来の買い物に役立てればいい。

その使用目的なら今持ってるので十分使えると思うが。
むやみにOSのアップグレードはする必要はない。

192 :
外付けSSDで充分って言うならわかるけど、ハードディスクでバックアップって遅くね?

193 :
バックアップのやり方による
1日1回、寝てる間にやってるから2.5インチUSB-HDDでも速度については何も感じようがない
1時間毎にやってたら遅く感じるだろうな

194 :
>>193
それが習慣になってるなら不便さは感じないんだろうけど、ローカルのSSDに余裕があると出先とかでも充電がてらついでにバックアップ取れるみたいな気軽さがあるよ。
iPhoneのバックアップの向き不向きでいうならクラウド1択だとは思うけどね。
っていうか、ハードディスクって、あと3年もしたら、個人利用では数TB必要な人以外には不要な平成のデバイスになるんじゃないかな?

195 :
数年後は10Thが最低単位かもよ
4K、8Kが普及するとそうもいってられない気もする

196 :
要らないファイルをより分けて捨てる。
整理し終わった部分をバックアップ。
その作業中に残りの部分のより分け、整理をする。
一週間くらいかかる。
HD,SSDのスピードの差はほとんど無関係。

197 :
Macの初心者です。質問は2点なのですが、
よろしくお願いします。

●質問1
iMacの買い換えを検討中なのですが、大阪梅田のヨドバシカメラにあるMacコーナーで相談したところ、
「メモリの増設など、オプション製品の場合はAppleの直営店でしか取り扱いできません」と言われて、
アップル心斎橋店を訪れました。
アップル心斎橋店では、可愛い店員さんから「iMacのRetina 4Kで、1TBのFusion Driveストレージ仕様は
ネット販売しかお取り扱いできなのですが、こちらへ来店された理由は特別に何かあるんでしょうか?」
とまで言われてしまいました。
アップル製品の購入は、店頭ではなく、インターネットでの購入が ”常識” なのでしょうか?

●質問2
iMacの買い換え機では、Retina 4Kの3.6GHzクアッドコアプロセッサで、
1TBのFusion Driveストレージ仕様を購入予定なんですが、
このiMacを使っておられる方がいらっしゃったら、その使用感などお聞かせいただきたいのですが?
従来からのシリアルATAドライブ仕様とは、かなり違うのでしょうか?

198 :
iMac Retina 4K Display Part7
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1533306392/

199 :
Mac初心者質問スレッド283
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1554843851/
スレッドを立てるまでもない質問 Part83
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1539284485/

200 :
1の質問は購入に関係してるから教えるけど、
当たり前だがこんなもんに常識も非常識もない
好きなところで買えばいい
Appleストアの実店舗でもカスタム品の在庫はまずないので、
店から同じようにネット経由で注文するだけ
そういう意味ではこの場合は店で買う理由はほとんどない
現金で払えるかそうでないかの違いくらい

201 :
>>197
質問1
家電店が売っているのは基本大量に発注して大量に売れるものだけ
CTOみたいなオンリーワンなものは手間がかかるしクレームも面倒だから受け付けてくれない所が多い
まあ例外もある、家電店 Mac CTOでぐぐればいくつかある

質問2
テンプレ>>2のフォーマットでレスし直せ

202 :
>>197
質問1への回答
ヨドバシではカスタマイズ注文は受けないというだけの話で、カスタマイズしたければビックかヤマダへとは言えないからApple Storeへと回答しているだけで、ごく当たり前の回答だと思う。

「iMacのRetina 4Kで、1TBのFusion Driveストレージ仕様はネット販売しかお取り扱いできない」という回答は特定のモデルに対する取り扱い状況をApple Storeが回答しただけなので、これもごく当たり前の回答。

>アップル製品の購入は、店頭ではなく、インターネットでの購入が ”常識” なのでしょうか?

「アップル製品」という大きな括りで、常識を問う事は非常識。

203 :
ブランド服買うなら素晴らしい店舗で買いたい、田舎で買っても
盛り上がれない、という層もいるから
この場合ホモップル・ストアで買う方がお買い物気分が盛り上がるのです、
という層もいるだろう。
せっかく来店してる客に通販で買え、っていうホモップルが社員教育
なってないというか、その店員が劣化ゆとり若害というかだろう。

204 :
>>203
店員は普通に理由聞いてるだけなのに「とまで言われてしまいました。」という受けとめ方をしている客に問題があると思うが。

205 :
家電店でMac買う奴って情弱かポイント乞食の貧乏人だろ?
ポイント乞食するくらいケチなのに、CTOとかいうただでさえコスパ悪いMacがさらにコスパ悪くなるCTOオプション使うとか意味わからんね

206 :
そうですね

207 :
>>205
焦っているアップルストア関係者 乙

208 :
家電店でMacを買おうとした人って、誰?

209 :
中古でええがな 中古買え中古

210 :
お金ちょーだい

211 :
なんか>>197に冷たいなぁ。
ネットで買うのに抵抗ある人はいるだろ。クレカ持ってないとか、担当者の顔を見て買いたいとか

「こちらへ来店された理由は特別に何かあるんでしょうか?」も皮肉っぽく聞こえるし。困っていることがあればお伺い致しますが?でいいだろ

212 :
こう言う書き方する奴はだいたい本人側に問題があると知ってるからだろ

213 :
一般的にみれば高額商品だから、極力対面販売で買いたいって気持ちはわかります。
キャッシュレスが進んでるこの時代でも極力現金払いを好む人がいるのも理解出来ます。
量販店の人がCTOはAppleの公式オンラインストアじゃないと買えませんよって言わなかったのは、ほんの少しだけ不親切なのかなと思いますが、自社の販売に関わる事ではないので、そんな義理がないから責められない。
Appleストアの店員が『公式オンラインストアじゃないと貴方の欲しい構成品は買えないけど、なんで来店したの?』って事実ではあるけど不親切な物言い。
ただ本当にそう言ったのかは不確かだからね。
ただの被害妄想かもしれないし。
まぁiMacなんてモノを買おうとしてる奴は、ネットで事前にリサーチしてる奴ばかりで、そんな質問された事無くてビックリして冷たい発見しちゃったのかもね。
こんな所に書き込みするような人種なら尚更だ。

214 :
店員に個人差あるけど、基本的にApple Storeの店員って、軽い感じだからなぁ。
関東在住だけど、大阪出張のついでに心斎橋のApple Storeに行って小物を買ったことあるけど、接客がその辺にいる関西弁のお兄ちゃんって感じだったのが印象に残ってる、

215 :
>>214
確かに店によって雰囲気が違うよね?

銀座は行ったことがないんですが
新宿はカジュアル、渋谷はお宅っぽい、
表参道はおしゃれ(ちょっと入りにくい)

216 :
所詮はショップ店員よ
ヨドバシとかビックカメラの店員よりMacに関して多少は詳しいくらいしか差はない
大して高給取りでもないのだからホテルマンみたいな対応求めても無理
個人的にはネットのAppleストアで買う方がいいと思うよ

217 :
直営店の店員は一応AppleJapanの直接雇用だよ
まあ所詮アメリカの量販店クォリティだから日本の自動車ディーラーなんかとは比較にならないけど

218 :
お前らの演説書くスレじゃないから
やりたいならストアすれでやってれば

219 :
>>この時代でも極力現金払いを好む人がいる

確かに万札の束を眼の前のテーブルの上に置くと
ホントに買っていいのかどうか自分の心の最後の見極めがつくね

220 :
かつてのアップル心斎橋の店員は、はるかにマシだったと思う。
最近のアップル心斎橋の店員は、
クズみたいなヤツがけっこういるな。

221 :
ここにいる奴らも似たり寄ったり

222 :
ゴミつきはいつものあいつ

223 :
けばい化粧のぶさいく女が上から目線。
おしゃれのつもりの破れジーンズに鍵の束がじゃらり・・・アホか。
アップルCMの企業イメージもズタボロだなw

224 :
2ch(2ch)で句読点付ける奴は大抵アレな法則

225 :
あと中グロな

226 :
【希望機種】
MacBook Pro13インチTouch Bar無し
MacBook Air13インチTouch ID付
どちらもメモリ16、SSD512gb予定

【希望使用年数】
4〜5年

【使用用途】
iPhoneの母艦、iTunes管理
webブラウジング、動画視聴、メールソフト

【使用場所】
自宅、外出先

【携帯頻度】
週5日

【Mac利用経験】
なし

【現在の使用機種】
現在PC無し

iPhone xsmax 256gb

初macになります、これくらいの用途であればメモリは盛らなくても大丈夫でしょうか。
価格差もあまりない為proかairかで迷っています。
またAppleCareは加入しておく方が良いですか?
アドバイスお願いします。

227 :
持ち運び頻繁なら無印Macbookおすすめ
発売から年数経っているとはいえwebと動画程度ならスペック十分だし、Airより遥かに軽いから持ち運びが楽

228 :
今は第9世代のチップ

ゆとり世代のほのぼのレイクになったら買おうと思う

229 :
Airでいいと思うよ
メモリも盛らなくてもいいと思うが、長く使いたいなら盛っておいた方がいい
5年後どうなってるかはだれも分からないが、いずれ16GBが標準の時代は来るからね
Apple Careは金の問題以外のデメリット一つもないのだから
入っておいた方がいいに決まってる

230 :
>>226
メモリ16/SSD512は堅実な選択だと思う。
MBPかAirかは、スペックより見た目や好みで選んでもいいんじゃないかな?
ケアは俺は出先で液晶割った経験がある人なので今の価格なら、ちょっと高いけど安心料として許容出来るので入ってる。

231 :
>>226
Airか無印がいいと思う
Touch BarなしMBPはない
出来ればどこかの店舗で実物見比べて決めたいところ

232 :
>>231
>Touch BarなしMBPはない

人それぞれとはいえ、イチMBPユーザーとしてはTB無しと言う選択肢は無かった

233 :
>>219
わかる

234 :
>>226
air好きなのでair推すけど
店舗で見比べて気に入った方買えばいいとおもうよ

初心者なのでアポケアは入っとこう
何かあったら電話したらいい

買い物楽しんで

235 :
【希望機種】
MacBook Pro 15 2018
SSD512、メモリ16は希望
【希望使用年数】
最低5年以上
【使用用途】
Offfice、動画閲覧、写真現像、ネットサーフィン
【使用場所】
自宅並びに仕事先
【携帯頻度】
週に1回以下
【Mac利用経験】
なし
iPadとiPhoneは使用中
【現在の使用機種】
7年以上前の海外で買ったDynabook

今まではDynabookを使ってましたが、海外に住んでいるためApple Care がどこでも使えるMacに買い替えを検討しています。
今もVPNを通して質問しています。
夏に日本に一時帰国時に買い換える予定です。
今いる国では同じランクの製品が5万円くらい高くなるので。
初Macですが、整備品だとかなり割安に買えるようですが、実際のところは何か問題があったりはしないのでしょうか。
あと、ここ数年夏前にproは新製品が出ているようですが、そうなると旧製品は安くなったりするのでしょうか。
Mac初心者なので質問が多いですが、よろしくお願いします。

236 :
整備品で問題あったという話は聞いたことない
旧製品が安くなることはあるが、カスタムするなら関係のない話

237 :
整備品も買ってるがトラブルになった事なし
体感的には正規品と変わらないと思う
(正規品だってトラブルある時はある)

238 :
同じ整備品でもほぼ未使用品から多少使用されたものまである程度の幅はあるらしいね
とは言え使用感があるまま売ったりはしてないので気にしなければ新品との差は分からないと思う
新品でも運が悪ければ不良品に当たるし、問題が起こる可能性はそれと大して変わらないと思うよ

新製品が出たら旧製品の整備品が安くなる事はあると思うけどそんなに大きくは下がらないよ
整備品だと希望のスペックの物が常にあるわけではないから、希望の物があるうちに買った方がいいんじゃなかろうか

239 :
Macブックエアー2018買った人にききたい。ドウガヘンシュウ意外サクサク動く? 本当は、11インチが欲しいんだが古いからなー

240 :
動画編集以外って幅広すぎだろもっと絞って質問しないと答えようがないぞ

241 :
MacBook Air 263枚目
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1554293730/

242 :
Macbook pro 13 2018買う予定なんですが、i7にカスタムした方がいいですか?使用用途はプログラミングとオフィスくらいなのですが……

243 :
>>242
まず、あのゴミ糞キーボードでプログラムするきになるかどうか実機で確かめた方がいいね
多くのエンジニアが匙をなげてX1カーボンとかに鞍替えしてるよ

OfficeをMacでやるのはただの罰ゲーム

Macにどういうイメージもってるか知らないけど、今のMacはハード的にゴミ糞になりさがってブランドイメージだけで売れてるぼったくり品ということをまず認識したほうがいいね
ここ数年世界中でボロクソにたたかれてるよ

244 :
がちコード打つ時にノートのキーボードでやるって考えるのがよくわからん

245 :
>>244
ThinkPadなら問題なく可能だよ
乳首あるしホームポジションから離れずに作業できるしね

246 :
自分が必要とするスペック見積もれないなら高くてもカスタムしといた方がいいよ
買った後に変えられないんだから
プログラミングもピンきりだからだれもその質問に正しく答えられん

247 :
>>242
他の人も言う通りプログラミングと言っても幅広すぎるからちゃんと回答欲しいならもっと質問考えて書き込みましょう
ただまあ一般的に考えてi7なら大丈夫だけどi5じゃダメってなる事はほぼ無いよ
出来るだけ価格抑えたいならi5、高くてもいいから少しでも性能上げたいならi7

248 :
>>247
学生のプログラミング程度です。まあ確かにi5で十分な気もしますが、今後Unityとかも動かしたくてスペック上げておきたいので…

249 :
i7にしたら例えばビルドの時間が1分かかるとして50秒くらいになるようなもん
学生なら時間あるからi5で充分ともいえる

250 :
>>248
UNITY?13インチはまともなGPU付いてないし無理でしょ?
MBPでUNITYまともに動かそうとすると30万は掛かるよ
Windowsなら10万以下ですむけど

251 :
>>250
そうですか……無知ですみません。Unityは今使ってるWindowsのディスクトップPCにしときます。

252 :
>>251
当たり前だがまともなGPUでなくてもUnity普通に動くよ
学生の勉強程度なら問題ないレベル
いずれ仕事で使うならGPU載ってるの使った方がいいけどね

253 :
いやいやいや
素人が1人で作るレベルならむしろAirでもある程度は動くぞ
Windowsの方が安く済むのはその通りだけどProなら13インチでも十分使えるよ
i7にできるお金があるならi7でもいいし、無いならi5でもいい

254 :
253は250に対しての反応ね

255 :
>>253
逆だよ
素人がモデルの負荷減らしとかできる?
アセットストアから適当にいろいろ持ってきて張り付けてテストなんかしてたらまともなGPUないと無理だよ
学習本とかに沿ってやるにしてもテラインなんかまともに使えるとは言えない

256 :
>>253
意見がいろいろあってよくわからないですが、MacBook ProでUnityはとりあえず諦めます。i5かi7かは自分でもう少し調べて見ます。ありがとうございました。

257 :
他の方もありがとうございました。

258 :
>>256
255はUnityでゴリッゴリの3Dゲームでも作るときの話してるから勉強で使ってみるくらいなら余裕で動くから安心して

259 :
>>257
おー、貴方は丁寧だねー
いいね

iMacならキーボードまぁまあじゃないかな
持ち運び必要そうだけれど

260 :
>>256
まったく諦める必要ないし、Air買ったならとりあえずUnity入れて動かしてみればいい
i5でも個人レベルのアプリなら余裕で開発できるからね

261 :
あ、AirじゃなくてProか
とにかく勉強頑張って

262 :
>>243
東プレがMAC用のREALFORCEだしたね。

263 :
>>242
MBP13TB i7/16GB/512GB使ってて快適だけど、care付けて33万弱だよ。
プログラミングだったらi5で充分だと思うよ。

264 :
今時16GBメモリなんて1万円で買える
8GBからの差額なら5000円
NVMeのSSDも3200MB/sの超高速タイプでも512GBで1万5千円でお釣りがくる
GPUもMBP15インチに積める最高ランク以上の性能の物が2万円ちょいで手に入る

Macをストアで買って盛るのがどれだけぼったくりに対してお布施する行為かを理解した上で、どうしてもMacがほしいという人が納得して買うべきだね

コストにあった道具として考えているなら一度Macの現状を調べ尚した方がいいね

265 :
んなMac全否定アンチが何故いちいちこのスレ常駐してレスし続けてるのか理解に苦しむ
ハイスペック()のWindowsPCと泥機黙って使い続けたら良いのに

266 :
割高なのは事実だしWinかMacか悩んでる人にならMac割高だよと教えるのはいいけどね
Macと決めてる人に言っても仕方ない

267 :
有能な人間なら忙しくてこんなスレで鬱憤晴らししてないだろうな
察してやろう

268 :
いちいち相手にしないのが一番

269 :
Macの購入相談スレでWinを勧めるのって相談者を馬鹿にしすぎだわな

270 :
Macの現状を知った上で納得して買った方がいいと思ってるだけだよ

こっちが提示するのはMacの欠点とぼったくりの酷さ
Winとの比較の上、それでもMacでなければならない理由があれば買えば良いんだよ

パソコン買うならMacが最高!みたいな幻想抱いてるひとには有益な情報だよ

271 :
はいはいお利口ちゃんでちゅねw

272 :
空気読めないおっちゃんだからね

273 :
>>236-238
ありがとうございます。
自分の希望に合う整備品があったら、買うつもりです。
ただ帰国前に新製品がでたら、そっちに目移りして購入してしまうかもしれませんが。

274 :
せっかく買うんだし楽しんで
気に入ってサクッと買うのもいいよ

275 :
macは一ヶ月以内なら返品出来るし
一ヶ月以上経っててもかなりの値段で売れる

なので悩んでるならとりあえず買って使ってみればいいだけ
それに2〜3年で買い換える前提でいくとリセールバリュー考えたら割高ではないよ

276 :
とりあえず一番高いのを買っておくのがオススメ

277 :
>>276
iMac Pro 全オプション ソフト込み込み
税込195万円
(゚Д゚)

278 :
返品って2週間じゃなかった?

279 :
返品期限は年末頃にかなり延長されてたけど今は14日以内に戻ってるね
あと返品できるのはアップルストアかアップルオンラインストアで購入した場合のみ
量販店とかは対象外

280 :
いやアレは「割高」という言葉を越えてるだろ

「型遅れの安パーツ大量仕入れし、大失敗設計のマシンを組んで
欠陥OSを組み込み、いつまでも改善せずに、いつまでやってんだよという
ワンパターン口調イメージ広告で売っているホモの超手抜き仕事で出来上がった
糞コンピュータ」と正確に報道しなくちゃ

281 :
あぁMacintosh IIciやQuadra900、Quadra840avは最高だった

282 :
>>280
FUの度に不具合が発生するWindows10よりOSは安定してるぞ

283 :
Windows7壊れたらマックブックエアー買うよ

284 :
今まさに会社で使ってるWindows7がそろそろあれだからMacBook買うよ
普段iPhoneiPadだからかなり楽になる

285 :
>>284
持ち込みなの?

286 :
>>285
自営なんだ…
自宅で使ってたPCを仕事用におろしたけど限界やったわ

287 :
自営なのに会社と言うのがほんと浅ましい

288 :
法人化してりゃ良いんじゃね?

289 :
>>283
俺は増税までにネット用のAir買い足すわ
Webとデバイスのバックアップくらいならこれで十分だ
今のWin7機はそのまま現役続行

290 :
みんなそんなに何台も買って何に使うの

291 :
仕事用鑑賞用保存用

292 :
Parallels導入してwin10(オフィスとCADで平面図書く程度)を使いたいんだけど2018MBPでもメモリ8GBじゃキツい?

293 :
キツい
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part46
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1542458612/

294 :
仮想使うならメモリ積めるだけ積まんと
少なくとも16GBは欲しい

295 :
>>293
>>294
ありがとうございます!
やっぱりかぁ…

296 :
MacBookProの13インチの購入を検討してるのですが
タッチバーを一切使わないとしても
今から買うなら、やはりタッチバー有り一択ですか?

297 :
一択だったらタッチバーなしは売ってないよ
人の意見に流されずにタッチバーなし買いたいなら買えばいい

298 :
>>296
GPUを重視してるなら別だがTouch Barを使うつもりが
ないんだったらMacBook Airでもいいんじゃないかと思う

いま売ってるMBPのうち13inchのTouch Barなしモデルだけ
2017年からアップデートしてなくてCPUやキーボードが1世代前、
なので
世代が古くても常にCPU GPUをゴリゴリ使っていく人なら
MBP、でもできればTouch Bar「アリ」のやつ
そこまでしないから普通に使えればいいって人ならMBA
まだどっちか判断つかないならMBPの方が無難ではある

299 :
>>292
Parallelsで使うWindowsの処理がメモリをどれくらい必要とするか次第
Windowsの割り当てが4GBで間に合いかつParallels使用中はMac側でなにもしないなら8GBでも問題無い

実際俺は軽いファイルのExcelとWordをたまにしか使わないので足りてる
ただメモリ足りなくなりそうだなと感じるストレスが精神衛生上良くないね

300 :
>>299
Windowsでの作業はExcelとメールとJWCAD(簡単な平面図作画)を同時に開いてる程度ですね
それらで作成したファイルをiPhoneiPadとやり取り、たまにそれらと並行してブラウジングが主です

301 :
パラレルスレでやれ

302 :
>>298
Adobe Creative CloudはAirでも問題なく動かせますか?

303 :
普通なら

「メモリを増設しろ
32GBで2万円程度だ」

で済む話なのにMacは大変だよな

304 :
>>302
問題なくってのが何を言ってるのか意味不明だが、
当たり前だが普通に動くよ

305 :
>>304
AdobeCC使うのにAirなんてすすめてんなよ
AdobeCC使うんだったら、PROでメモリ16GB一択だろ
Airでもいけるとか適当なこと言ってんなよタコ

306 :
工作員が湧くくらいだからAirあまり売れてないのかな

307 :
資金的な問題がない限りAir買うならPro買うよね

308 :
かけこみ増税ギリギリ前にマックブックエアー買うよ。

309 :
Touch Barはいらないけど、Touch Barなしは2017モデルだからAirと迷うのでは

310 :
テンプレ


【希望機種】
Mac Book Pro 13インチ (i5 or i7),(8GB or 16GB)(touch bar 有 or 無)
【希望使用年数】
2-3年
【使用用途】
メイン利用
@プログラミング(Ruby,Python,Swift等)
AYouTube上に投稿するような動画編集(やってみたいなーという感じなのでそこまで凝ったものでなくとも可)
B音楽編集(やってみたいなーという感じ)

【使用場所】
自宅、外出先
【携帯頻度】
毎日
【Mac利用経験】
なし
【現在の使用機種】
格安ASUS(壊れた)

【質問内容】
初めてまともなパソコンを買います。
プログラミングがメインでの利用ですが、凝ったものでなくても、そこまでスムーズにじゃなくてもいいので動画編集もしたいです。
「多少時間はかかってもYouTubeに上げてそこまで見劣りしない程度の最低限の動画編集はできる」、くらいのスペックで購入したいのですが、おすすめはどのスペックでしょうか?
メイン利用で外出時にも頻繁に利用したいので、13インチで考えてます。
今のところ、13インチの最低スペックで買おうと考えていますが、これだと不十分でしょうか?

311 :
動画やるならPro買っておこう
最低スペックでも何とかはなるけど、快適に動かしたいなら盛らないと
メモリは16GBにしといた方がいいと思う
ストレージは外付けなりNASなりで後から足せる
CPUは最後に余裕があれば盛れ

312 :
>>310
13インチ固定なら盛れるだけ盛るほうが良い

313 :
>>310
スペックは吊しを買えばそれで問題ないとおもう
ただし今のMacノートは全てキーボードがゴミ品質なのでプログラムなんかにはもっとも向かないおもちゃに成り下がってるので注意
100均にあるカード電卓のボタン判る?アレと似た感触だとおもっておけばいい

Macでプログラミングなんてのは意識高いブロガーに作られたイメージだよ

314 :
>>310
13インチのTouch Barなしはデュアルコアの旧世代CPUなのでTouch Bar有りの方がいい
用途から考えてある程度はスペックあって損はないはず
メモリ16推奨
i7にする必要はあまりないので予算に余裕なければi5で
金額抑えたいなら整備済製品狙ってみるのも手

315 :
んーやっぱりTouch Bar無しでも全然性能足りないわけでもないので、安く済ませたいならTouch Bar無しの整備済製品狙うとかでもいいかもしれない

316 :
Appleアンチの酒屋の息子がこのスレに居てワロタ
粘着何年目だよw
令和時代も継続するのか

317 :
無理やりのMacディスりは相変わらずだが、コピペ連発してた頃よりはかなりまとも
それよりもMac信者のSSD大佐の方が100倍ヤバい

318 :
いつもの人はスルーすればいいんだよ

319 :
>>313
>スペックは吊しを買えばそれで問題ないとおもう

吊るし買えばそれでいいのなんてiMacProくらいやろ
他は少なくともメモリは増やして買わないと使い物にならない
もちろん用途によるが

320 :
必要以上のスペックは無駄

321 :
一般パソコンユーザーのほとんどは8GBで充分だよ

322 :
自分は別に重いソフトは全然使ってないけど、
それでも今アクティビティモニタ見ると使用済みメモリ13GBになっているけどな
16GBはいるやろ?

323 :
32GBでもフルになるから変わらん
余裕あれば目一杯使われるし、なきゃ無いで変わらんだろ

324 :
メモリ積んでればOSがキャッシュなどで有効活用始めるから使っている様に見えるだけ

325 :
圧縮メモリ Mac でググれ
Windows 10も最新のは同じことやってる

326 :
パソコン(Windows)が8GBでいいところ、Macだと16GB以上必要ってことでしょ
Macってなんであんなアプリの起動遅いんだろうな

327 :
Macでもクリエイティブな作業とか何もしないなら8GBで不満を感じるほど遅くはならないんだけど
一部除いて後から増設出来ないからWindowsと比べたら余裕持っておいた方がいいのは確か

328 :
>>326
>Macってなんであんなアプリの起動遅いんだろうな

i7 、メモリ16GBにSSD環境のPhotoshopなら、サクッと起動するよ

329 :
同条件にして最新のPhotoshopの起動時間だとどれくらい違うのかな
俺はWindowsはゲーム関係しかインストールしないから比較できん

330 :
>>325
それってもしや、ラムダブラー?

331 :
家電店行ったらiMac予約中て書いていたけど

新しいの出るの? 4kとか5kのこと?
4kはとっくに出てますよね・・? (田舎だから予約で注文なのかな?)

俺は写真やペインターのお絵かきが趣味なんだけど・・
Windows?macか思案中です。昔印刷やでG4でdtpでしたので ・・
G4のデジタルオーデオも買ったけど7・8年で電源が故障してまだそのままです
その後asusのノートでネットのみです・・買え変えようと思って
でも素人pcに4kとか5kとか必要? macミニがいいかな?

332 :
>>331
独り言?
相談する気があるならもう少し内容をまとめた方がいいよ。

333 :
自分が好きなの買いなよ
5Kが欲しければ買えばいい
素人とか玄人とか関係ないよ
他人の意見なんかに流されるな
ちなみにiMacは先月出たばかりなので今は買い時

334 :
先月でたのは5k?
4kのRetinaはだいぶ前ですよね?

335 :
>>334
4KじゃないiMac(一番下の第7世代i5の2.3GHz)以外は新発売モデルですよ
予算次第だけど4K,5Kディスプレイ込みの一体型iMacならそこそこお手頃感あります

336 :
そこは普通「値頃感」って言うんじゃね

337 :
4kか5kを買えば新製品ですね。分かりました有難うございました。
(家電店に展示品を割引?かで売ってる場合もあるので注意します)

338 :
注意せずとも現行品は値下げしないから大丈夫

339 :
ストレージ256gbで足りてますか?
外付けHDDと併用してたりするんですか?

340 :
足りてる足りてないなんて人それぞれだし質問する意味がない

341 :
質問の仕方がおかしかったんじゃね
Q.256GB使ってる人は外付けHDDやSSDを併用してますか?
A.はい。
どんなストレージ容量でもバックアップ用とTime Machine用と二重で保護します

342 :
アンケするとこじゃねぇよ

343 :
(//∇//)

344 :
>>339
Synology のnasに8000円の4t乗っけて
エロビデオとかは全部そっちに保存
256でも足りてます

345 :
いいね、皆で活用しよう

346 :
そういえば海外ってロリよりもショタの方が厳しいんだよな
前にとあるオンラインストレージににドリってるショタチンポ写真数千枚をバックアップしてたら
警告メールが来たので皮被ってるからパンツみたいなもので問題ないだろって抗議したらアカウント凍結喰らったわ

347 :
>>346
トンデモ理論で草生える

348 :
今は変わったけど某TV局のガイドラインには
包皮で覆われてる陰茎はOKってマジで明文化されてたからな
なので大人でも仮性なら一応セーフ、それで有名なのが某落語家の珍事件

ちなみに女性器は子供でもポーズによっては中が見えるからダメ

349 :
そうなのか?どこぞの海外か知らんけどショタなんてツベですらゴロゴロしてるのに
ロリでもショタでもないが海水浴で検索すっとゴロゴロだぞ
特にヨーロッパは
もろとか場面なんじゃないか?ツベだと家族のホームムービーやぞって言われたらオッケーなんかね
てか何スレだよここ

350 :
中古のMacBook Proの購入を検討しています。
2015にするか、2016にするかで迷っています。
やりたいことは、Raw現像がメインで、DTMを少し、後はネット閲覧くらいです。

ググったのですが、2016からディスプレイが変更になって良くなった。というブログが気になりました。

希望スペックは、i5/8GB以上/256GB以上です。

アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
(すみません、ageさせていただきます。)

351 :
どちらでもいいと思うよ
2016からキーボードがかなり変わってるから、店で2018でも触ってきて
気に入らないなら2015を買った方がいい
ディスプレイは新しければ新しいほどよいが、
それほど差はない

352 :
>>351
ありがとうございます。
ディスプレイがそれほど変わらないのであれば、2015のi7/16GB/256GBが買えそうなので、そっちを狙ってみます。

353 :
iPad Proの方がスペック高かったりして

354 :
>>352
現像するならそのスペックおすすめ
写真現像は外付けでHDD使ってる人が多そうだけど、ポータブルタイプのSSD持ってると、大量に撮って現像前に選別する時に便利だよー

355 :
>>354
これ狙いで行かせていただきます!
ありがとうございました!

356 :
Apple初心者なんだけど
6月のWWDCで新型Macノートブック発表されたとして
発売するのってどのくらいあとになりそう?すぐ?それとも何ヶ月も後?
すぐ発売するならWWDC見てからMacノートブック買おうと思ってる。

357 :
後だとしても待った方が良いと思う
今出てるproもairも物足りん

358 :
麗しい色白裸の写真を見るとして
いちばん綺麗なディスプレイのマックってどれ?
MBA 2017 は正直ダメだった
ちなみに今はMBP 15" 2012 非レチナ
[どうもグロス(グレア)のつやつやディスプレイが自分は好きらしい]

359 :
写真はそんなに高解像度じゃないんだわ
7MBくらいののjpegが多い
iMac 27"だとボケるかな?

360 :
容量と解像度はイコールじゃないからわかりまへん

361 :
【希望機種】
Mac mini
【希望使用年数】
5年
【使用用途】
写真やデータの保管
itunes(iPhone・iPad Proのバックアップと音楽のインストール)
お絵かき(クリスタを使用、ただiPad Proを購入して以来使用頻度は激減)
【使用場所】

【携帯頻度】
なし
【Mac利用経験】
なし
【現在の使用機種】
Win7の自作機

予算10万前後
Mac miniの場合だと整備品+ AppleCare+外付け光学ドライブ+マウスとキーボードの購入で10万前後かなと

Win7のサポートが切れること、パソコンがたまにではあるがフリーズし始めたこと、増税と3コンボしたのでPCの買い替えを検討中

使用用途がほぼデータの保管がメインになる為わざわざMacを買う必要があるか、5年程度は使いたいので安いminiが耐えうるかどうか、似たようなスペックなら7万程度で自作できる気もする…etcで買い替え迷い中です

iPhone・iPad Proとの互換性は何より良いのも分かっているので天秤にかけているところでもあります

362 :
>>361
今は直ぐの必要性が無いならsidecarが公式発表されてからにした方がよろしかと
iPad Proとの相性などマシンの必要性能が分かってから買えばMacをもてあます事も無いかと

363 :
>>361
それMacいらないだろ
iCloudを活用すればiPadだけで十分だな

364 :
>>361 iPad対応の外付けストレージ買いましょう
PCは安いWin機にしましょう

365 :
>>359
写真の縦解像度が2880px以上あるなら少なくとも”ボケる”って事はない。

366 :
>>365
なるほど !
ピクセルが意味あるんだね
よくわかったよ
サンクス

367 :
361です
お三方ありがとうございます
sidecarの様子見つつWinマシンも検討して行きます

368 :
松のグラフィックス 8GBはイランような気がしてきた
梅もSSD256GBなら安いから、自分でメモリを計16GB &外付けSSD 1TB
をつけた家庭用、っていう線はどう?
バックアップはHD。

369 :
>>361
クリスタ使うならmacはオススメしない。2年前に同じような用途でiMac買ったものの、クリスタが酷すぎて絵を描くのが苦痛だった。
今はデスクトップはwinにしてクリスタ使ってる。

370 :
>>361
>【使用用途】
>写真やデータの保管
>itunes(iPhone・iPad Proのバックアップと音楽のインストール)
>お絵かき(クリスタを使用、ただiPad Proを購入して以来使用頻度は激減)
写真やデータの保管用ならNASがいいよ
お絵かきはiPad Proでいいじゃん

371 :
クリスタはMacとWinでなんも違わんだろ

まあ自作の方が安いってチラッとでも思うならMacは買わん方が良いと思うけど

372 :
>>369
具体的にどういった感じで酷かったと感じたか教えてもらっても良いですか?
使用頻度は激減と書きましたが、作業は95%ぐらいiPad Proで行なって、残り5%をPCで見ている状態です
画面がPCの方が大きいので細かい抜けや漏れに気が付きやすく、すぐに修正もできるのでそこはPCのメリットだと感じてます

また、CDからiPhoneへ音源を入れることもあるのでPCの全廃は考えて居ません(iCloud課金など)

373 :
CDからいれるためだけだったら
iPhone対応CDドライブ買えばいいよ

374 :
miniでいいと思うよ

375 :
何も知らずに30万円出してMacbook pro買うところだったが数々の不具合を知ってドタキャンした
Mac miniのi7 6コアを買うことにしましたがApple care+は入った方が良い?

376 :
>>372
もともとwin板タブでクリスタ使ってたけど、imac欲しくて移行
線を引く挙動がモッタリしてるのと、板タブドライバが毎回消えてしまうのに難儀してた
相性の問題かと液タブも導入したけどモッタリは変わらず
マルチモニタになったからクリスタのツールウィンドウがバラバラという問題が新たに発生

ipadproでクリスタ使ってたからもういいやと思ってたけど
漫画描くのにデスクトップが恋しくなってwinを買ったら、モッタリ感は感じず作業できてる

クリスタの問題な気もするけど、クリスタメインでimac買ったからすごくつらかった
今はipadproとwin行き来してクリスタ使用中
他の作業はmac使ってる。クリスタ以外はmacのほうが作業しやすい

377 :
>マルチモニタになったからクリスタのツールウィンドウがバラバラ

まずこれが意味不明だし
モッタリとかはおま環としか

378 :
>>375
そんなに不安ならMac買うこと自体を再考しても良いのでは?

379 :
皆様のアドバイスのおかけで、
MJLQ2J/A
mid 2015 i7/16GB/256GB
を購入出来ました!

今までWinマシンと白MacBookでやってたので、これからはiPhone、iPad、白MacBook、MacBook Proでスッキリ出来そうです。

380 :
いいカモだな

381 :
現行のMBPを買いたいと思っています。用途はまだ決めていませんが、20年ぶりのMacなので半ば好奇心が強いです。
現行の評判を見ると爆熱やキーボードについてのネガティブな意見が多いのですが、現行モデルはどのスペックがおススメなのでしょうか?

382 :
その条件じゃとりあえず6月の WWDC待ちだな

383 :
>>381
おすすめってレストランの料理じゃないんだからさぁ
自分が必要と思うスペック買えよ
ここにいる人はあんたのことなんか誰も分からんのだから

384 :
>>381
爆熱ってどのモデルのどのスペックで何した時の話し?
MBP 13TB i7程度だと、特に爆熱って感じはないよ。

385 :
マカーは熱に対する基準がおかしいからなあ

386 :
テンプレねーなら
専スレ行けやとしか

387 :
好奇心が購入理由なので
タッチバーつきのをおススメ
メモリ16GB/SSDは512GB
15インチ、13インチどちらでもお好きな方
手放す時も売りやすいでしょう

>>Mac買うこと自体を再考
した、した。しましたよ。
結局2013モデルをSSDに積み替えてメモリ増やす事にした

現行品よーく見るとフォントが目にきつくて長時間つきあってらんない

388 :
タッチバー要るか?
もはや見た目の問題だと思うけど

389 :
>>388
TB付きのモデルの方がスペックが高いからTB付きを選ぶ

390 :
【希望機種】
mac mini、iMac、macbook air、macbook、macbook pro
【希望使用年数】
10
【使用用途】
アプリ開発(swiftとかobjective-c
【使用場所】
主に自宅。

【携帯頻度】
なし

【Mac利用経験】
なし

【現在の使用機種】
Windows 10のノート

アプリ開発するためにmac購入希望です。
それ以外の目的は今のところありません。
初めてってこともあるので、カスタマイズしない状態で購入したいです。

391 :
メモリ増設できる27インチiMac

392 :
メモリ自己増設って最近のiMacやOS Xで対応してますか?
どこかで購入したMac用メモリが認識しないとか見ましたが 数枚数種類試しても認識せずとか

393 :
>>390
持ち運ばないならiMacかMacMini
あとは設置スペースや予算でお好みで

>>391
基本は対応してない
買うときにAppleストアでカスタムオーダーするしかない
iMac 5Kのみ例外でメモリを後から追加できる
Mac Miniもちょっとした分解作業が必要だがメモリの換装は可能
認識などの相性問題はMacに限らずある問題

394 :
MacBook Pro勢いあまってポチッてしまいました。
Windows10との共存は可能なのでしょか?

395 :
スレち

396 :
もちろんです
カフェでノーパソを複数台開いてあっちを見たりこっちを見たり
している男の人って素敵です

397 :
>>394
一旦キャンセルしてから一晩寝て落ち着いて考え直そう
出荷してなければ注文キャンセルできるし、届いてから2週間以内なら返品もできるよ

398 :
【希望機種】
Air 2018 SSD 256 RAM 16
Pro 2018 13inch SSD 256 RAM 8

【希望使用年数】
2〜3年

【使用用途】
ネットサーフィン、動画閲覧、プログラミング(コマンドラインがサクサク動いてコンパイルできれば良いレベル)

【使用場所】
主に外出時(大学)

【携帯頻度】
週5程度

【Mac利用経験】
OSの更新もできないような古いMacを5年ほど

【現在の使用機種】
デスクトップの窓機

あくまで持ち運び用のサブ機です
スペック的にはAirで足りそうですが高いに越したことはないですよね
そもそも今年のPro13inchはマイナーアプデになるのかしら…

399 :
知らんがな
機能的には5万のchromebookで十分だろう
要件に関係なく高いものを選ぶというなら好きにしろとしか言いようがない

400 :
プログラミング用途有りなのにChromebook推しなん

401 :
iosアプリ開発以外でMacBookの優位性無いですしおすし

402 :
サブ機ならAirのメモリ16GBでいいでしょ

403 :
逆にChromebookの優位性って何かね

404 :
【希望機種】
iMac4k若しくは5k

【希望使用年数】
5年程

【使用用途】
office、Final Cut Pro X (予定)、画像保存、音楽をiTunesで管理 (FLACファイルが300GB程あるがiTunesでは使えないとの事でAACにするつもり)

【使用場所】
家(狭い部屋なので21.5を考えてるが、本当は27に惹かれてる)
設置デスク 幅120 奥行き50

【携帯頻度】
週4

【Mac利用経験】
iPhone、iPadは初代から
Macは三年程ブランクがあるからほぼ初心者

【現在の使用機種】
VAIO typeL 24inc ,8GB,1tbHDD (使用量390GB)
VAIO typeS 13inc ,8GB,500GB HDD
共に10年程前の特盛りオーナーメード

ここ一週間程迷いに迷ってます
バッグ追加機種 21.5 竹にメモリ16,SSD512,Final Cut Pro
https://i.imgur.com/1CYbaYA.jpg
27 松にSSD512,Final Cut Pro、メモリは自分で増設
https://i.imgur.com/YYHWHIV.jpg

ぱっと見、買えるやんと思ったら消費税別だった…

405 :
確かに奥行き厳しいけど27インチ勧めるよ
机の奥に棚とか置いてスペース確保するとか、机買い替えるとかしてでも
5年も使うものを妥協して買うのはどうかと思う

406 :
>>404
画像保存って事は、多少なりとも鑑賞もするんだろうから、自分なら27インチ5k。
4k買うとずっと5kだったらと脳裏に浮かび続けると思われる。

デカすぎる後悔もなくはないけど、慣れるんじゃね?と思う。5k27インチはOfficeが文字小さ過ぎになると思うので、ひと手間かかるかもだけど。

407 :
>>405,406
ありがとう
背中押してもらったよ
VAIO type Lが24だったと思うので、それより小さいと確かに後悔の念あるよね
画像はデカイ画面で見たいし
いつか広い部屋に再び住めるよう頑張る意思も含めて27ポチります

408 :
買いました
税込26万
メモリはAmazonでとりあえず8GB×2枚組でも良いかなと
https://i.imgur.com/dDa2zFj.jpg

409 :
>>408
マジックマウスは超絶糞なくせに馬鹿高いから、ストア注文ならマジックトラックパッドに変更しないともったいなさすぎる

410 :
素晴らしい決断力

411 :
>>409
げっ、そうなのですか
うーん、皆さんトラックパッド派が多いのでしょうか

412 :
ググったら確かにMagic Mouseはダメという感じですね
その辺は全く気にしてなかった
キャンセルしてトラックパッドにしますわ

413 :
>>411
トラックパッド派というよりマウスが本当に糞すぎるんだよね
そのくせこれに内訳一万円とかかかってるから差額少し払ってトラックパッドにした方が遙かにマシっていう事

414 :
流石に信者でもMagic Mouseを評価してる人は少ないからね
ロジクール辺りの5ボタン3kで買った方が何倍も幸せ
Magic Trackpadはオマケとして変えておくべきだ

415 :
おれはtrack pad手首痛くなるから無理だわ
長時間使用するならマウスだな

416 :
認定整備済製品って買取りに出すとかなり減額される?

417 :
>>413
なるほど
取り急ぎキャンセル連絡入れて発注し直しました

418 :
おれはMagic Mouse2とMagic Trackpad2両方持ってるけど、
iMac 5KではMagic Mouse2使ってるよ
個人的に画面大きいとTrackpadは使いにくいと思う
iMac4Kくらいだとちょうど良いのかもしれん
あくまでも個人的な意見だけれどね

419 :
マウスを否定してるのではなく
Magic Mouseを否定してるんだよ
1に関してはBluetooth接続切れるし
2で少し改善されたけど結局5ボタン有線の方が個人的にも良かった
ちなみにジェスチャーは左手にマジトラ2を置いて使用

420 :
マウススレでどうぞ

421 :
miniとiMacで悩んでるんですが
性能面ではどっちが上でしょうか?

422 :
>>421
GPU盛れれば分かる

423 :
>>421
断然iMac
ベンチ参照のこと
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks

424 :
MBAをなるべくさり気なく持ち歩きたい
小さい普通のおしゃれ目なバックからス…と取り出して
え、そこにパソコン入ってん!
みたいな

425 :
そんなに薄くも小さくも軽くもないんだから無理

426 :
何十年前の考えだ

427 :
11の復活に期待

428 :
Mac miniとThunderboltディスプレイがあればiMac廃止にしていいと思う

429 :
この前ニューヨークの女医がiMacでWindows使ってるの見かけたな
Mac Proやminiとかあぁいう人達は絶対に無いんだろうな

430 :
>>429
なぜない?

431 :
じゃぁなんでわざわざiMacにWindows入れてるか考えてみろ

432 :
iMacがカッコいいから

433 :
>>430
だそうだ

434 :
Appleからカッコいいディスプレイが出れば別だろ

435 :
ここでやんな

436 :
>>428
こんな自分の世界観で書き込んでくる購入相談スレなんだからNG入れとけばいいだろう
そもそもテンプレも役に立たなくなってきてるしな
答えてくる奴も専門外のトンチンカンが多いし

437 :
>>429
コレをレスしたのは俺だけど女医がなんでそいしてるかなんて
>>434の様に自分の想像範囲内でしか分からないんだよ
その女医はツイッターあるから気になるなら直接聞け
ドクター ハイヒールで出る

miniかモニターかの答えなんてどうでもいい
ただここのスレ民の民度低すぎる
相談者が決める事を内輪で揉め始めて
この件ここでやるなとか他でやれとかマジでアホだわ

毎回おんなじ事やってんのお前らだろ
俺の言う事が絶対だ、だから俺の言う方を買え
みたいな論争になって相談者置いてきぼり

最近ならマウスとパッドの件がいい例だな
酷いとiMacと決めてる奴にmini勧めたり
miniと決めてる奴にMBA勧めたり

マウスの件は都合が悪いと思うとマウススレでって
本人はどうでもいいのかよw
結局キャンセルして買い直してたじゃん
マウスの良さを説明できなかったからキャンセルしたってだけだけど
アレ本体そのものだったらもっとクソな情報に摑まされて購入もあり得るって事だよな
怖いわお前ら

438 :
ひとりで熱くなってる人何か怖い

439 :
騙し討ちして人柱探してんじゃなかろうかって

440 :
プギャー

441 :
いやわりかしマジで
弁論部かよってぐらいの内容うっすい争いして購入者困惑
怖くない方がおかしいって
サイコパスだろ

442 :
はい次の患者さん

443 :
切り方もおかしいしな
やっぱサイコパスだわ

444 :
ぷぎゃぷきゃー

445 :
↑も居座ってる訳だし
以前から相談しようかのぞいてだけどさ
やべぇ奴しか居ないじゃん
テンプレ使わせておいて内容無視してコレ買えとかアホばかり
なにここ調査会社独占の?

446 :
誤変換多すぎるな
少し頭冷やしてきます

447 :
2度と来なくていいぞ

448 :
>>431
調達の都合でしょ
システムベンダーがAppleの営業と仲良かったからとか一体型で長く同じもの確保できるのがiMacしかなかったからとか、
業務用のPCの選定なんてそういうくだらない事情だよ

449 :
そこかよw
その話終わったんだぞ

450 :
もう一年くらい選定に悩んでいるのだが
結局買わなくても済むなwww

451 :
相談させてください


【希望機種】
Mac Book Pro 13インチ 、i7、16GB以上、(touch bar 有 or 無)
【希望使用年数】
3年
【使用用途】
メイン利用
@写真RAW編集(Lightroom cc,photoshop同時利用)
AYouTube上に投稿するような動画編集(簡単なもの)

【使用場所】
自宅、外出先
【携帯頻度】
ほぼ毎日
【Mac利用経験】
なし
【現在の使用機種】
lifebook 90/C3

【質問内容】
予算は33万円、できれば25万円で考えています。
最新モデルが近々出るかもと購入を迷っていましたが、きっと予算をはるかに超えるので現行モデルで検討しています。
現在のパソコンはメモリ8GBですが結構写真編集にもたついているので、16GB以上で考えています。
液晶は13インチか15インチかで迷っていましたが、持ち運びを考えて13インチで考えています。

特に用途が似ている方から、その他候補などアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

452 :
6月に何か新製品発表されて既存の継続品の
メモリ構成や値段変更がある可能性があります
1年以内に新製品が出てないモデルを考えるなら
6月の発表を待ってからにしましょう

453 :
MacBook Pro13インチにメモリ16GBにカスタムしておけば、
あとはお好みで予算内で好きなの買いなよ
SSD増やすとガツンと高くなるから、外付けやNAS使うことも検討しても良い
個人的にはTouch Barそのものはほとんど役に立たないけど、
新しいCPUが載ってるTouch Bar付きのを勧める

454 :
>>451
2千万画素機をRAW+JPEG FINEで、ザクっと月に2千〜3千枚ぐらいLightroomCCメインで運用してます。(フォトプラン2TBなので、まれにフォトショとLightroomClaccicを使ってる)
MBP13TB i7/16GB/512GBにAppleCare付けて33万弱で、非常に快適。

ちなみにストレージは、サムスンの500GBのUSB-CのポータブルSSDを使っていて、イベントや旅行、動体撮影等で、大量に撮った時の画像は、一旦、外付けSSDに退避させてる。

現像自体を、ザクッと選別しながら個々にやる運用にしてるので、現像処理自体よりも、SDカードリーダからMBPへの取り込みや、Lightroomへの取り込みの時間の方が個人的には気になる感じ。

455 :
>>452
既存モデルにも変更がある可能性があるのですね。

>>453
touch bar の使い勝手はあまりよくわからないんですよね。
その方向で検討してみます。
ありがとうございます。

>>454
運用の仕方が似ているので非常に参考になります。ありがとうございます。
メモリは16GBにしようか32GBにしようか迷っているのですが、16GBでも現像に問題ないとのことで安心しました。
また、私は外部HDD 2TB、クラウド2TBをメインに使っているので、ストレージは256GBにしようかなと思ってました。お使いになられている感じでは、256GBでは足りないですか?

456 :
iMac27松の吊るしは東京(上野・秋葉原)なら在庫ありますか?
増設のメモリも一緒に購入したいです。

457 :
なぜここで聞くのか?
ググってお店調べて在庫確認の電話しなよ

458 :
>>455
新型でても既存のものはそんなに変わらないような。

459 :
>>455
現像用途のMBPのローカルのSSDが256GBで足りるかどうかの目安は、感覚的には普段の撮影で使ってるメディアが64GBまでなら足りるのかな?って感じでしょうか?
あとは、ローカルのSSDをある程度占有するソフトをインストールする可能性によりけりかな。
(自分の場合、Lightroom Classicも使ってるというのもあるので256GBでは厳しい)

自分は、普段128GBのメディア1枚に、64GBの予備メディアを常備してて、1日で128GBいっぱいになって、プラス64GBのメディア半分ぐらい使ったりして、
且つ、メディアを当日知り合いに渡したりする事も稀にあるので、ローカルへのコピー領域に余裕が欲しい感じです。(そのためのポータブルSSDってのもありますが)

512GBは必須では無いとは思うけど、例えば旅行先の遅いWi-Fi回線だったり、長時間の移動中の選別だったりだと、CCのクラウドへの大量の同期はしたくないケースがあるかと思うので、
MBPのSSDを256GBにして足りないようなら、おいおい状況をみて機会があれば、256GB 1万円ぐらいのポータブルSSDがあると、出先での使い勝手があがるかと思います。
(HDDか、CCのクラウドにあげる前の一時保存領域的な使い方)

460 :
ノートのSSDなんかアプリだけにして、データは全て外付けにするもんでは。

461 :
そうでない人もいるってだけの話

462 :
【希望機種】
MacBook AirかiMac


【希望使用年数】
5年以上


【使用用途】
写真と音楽を含めたiPhoneの母艦


【使用場所】
リビング

【携帯頻度】
特になし。せいぜい部屋の中くらい

【Mac利用経験】
10年

【現在の使用機種】
iMac late2012


引っ越して部屋が狭くなるので、ノートにしようと思ったけど高すぎてiMacも再検討中
音楽と写真で200GB以上使っていて今後も増え続けるので、MacBook Airの場合は512GBモデルが必要。外付けは面倒なので検討外。ほかに母艦として使いつつ本体容量を圧迫しない手段があれば教えてほしい。

463 :
数テラのストレージ、買いなさい。
500Gでもすぐいっぱいになるぞw

464 :
動画ため込むんでなければそんなにはいらないと思います

465 :
【希望機種】
MacBook 12インチのやつ。CTOは全部やっても予算内なのでなんでもおっけー

【希望使用年数】
なるべく長く。5年ぐらい?

【使用用途】
ネット閲覧、つべ視聴、仕事の日報入力、たまにオフィスソフト。同時作業はほぼなし。モニターサイズが小さくても支障なし

【使用場所】
自宅リビング

【携帯頻度】
月1程度。出張の時、連泊なら暇つぶしに持ってくかも

【Mac利用経験】
あり。ただ初代Airのみ、割とすぐ使わなくなった。理由はデスクトップの方が快適だった。今回はリビングで使う目的がある

【現在の使用機種】
Macはなし。Windowsデスクトップはゲームサクサク動く感じにグラボ買い換えてる。携帯はiphone xs


リビングの模様替えをしてテーブルの上がすっきりしたのでリビングに何かパソコン置こうと考え中。
iMacも検討したが、単純にMacBook(12インチのやつ)の見た目が好みなのでこれにしたい。
スペックどうしようかネットで調べて答えが出ず書き込みました。
フルスペックにすると熱を持ちやすくなるのでしょうか?ファンレスなので熱がこもる的な記事がありましたが、上記のような使い方ならフルスペックいらないのか判断がつきませんでした。
どう頑張っても、つべの数時間連続視聴で熱暴走するレベルなら素直にiMacかiPad Pro+スタンド+キーボードにでもしようと思います。
ご意見よろしくお願いしますm(__)m

466 :
同価格帯でスペックはるかに高いiPad Proにしよう
その方がおしゃれだし生活が豊かになるよ

467 :
動画再生くらいで熱暴走なんてしないと思うが、
iPadの方が諸々捗りそう

468 :
>>462
5年以上ならiMac一択
外付けかうかクラウド課金しろ

469 :
>>462
iMac4k, 1TB fusion drive
写真なら画面は場所が許す限りでかいほうがいい。

>>465
iPadProとキーボードかな。

470 :
ご意見ありがとうございます。
とりあえずMacBookはやめとこうと思います。

471 :
macbook pro って六月に新製品発表あるのかな。怪しい気がする。

472 :
噂ならWebに山ほどころがってるだろ
機種スレでやってれば

473 :
むしろ出る可能性の方が少ないと思うが
WWDCで新製品でるパターンは今までもあまりないよ
出ればラッキーくらいの気持ちよ

474 :
上で、6月に新製品発売ある可能性あるから待つべしって書いてあったので、どうせフルモデルチェンジは2020年以降だろうからきにしなくていいのではと。
スレチ失礼。

475 :
キーボードの失敗を認めてバタフライを廃止したモデル待ち

476 :
いつ出るか分からんモノを待ち続けるって修行僧かよw
俺なら諦めて買うか、とっとと見切り付けるかだなぁ
まあ、バタフライは慣れると使いやすくて最高だけれどな

477 :
今使っているのが2014
ソロソロ5年目になりそう
使える内は使い続けるつもり

478 :
しばらくはマイナーチェンジだけなのかな。

479 :
営業で毎日鞄に入れてるが
以前はプロ使ってたが
今はMacBook12インチ使ってる
理由はプロより軽いから
満足している
少しの重さの違いだがプロは重い
MacBook12インチは持ち運び楽
重い作業はない
エクセルとワードとネットは常時使ってるが速度に不足ない。メモリは
16でi5で256のスペック。

480 :
購入相談スレで日記帳じゃねえ

481 :
初心者ですいません
iMacのメモリが8GBで
これに16GBのメモリ2枚入れると
32GB+8GBで合計40GBって事ですか?

482 :
そうです

483 :
ぷっ!?

484 :
入ればね。

485 :
>>481
機種によって違ってきますが、メモリの取り外しができる
一部の上位機種でメモリのスロットの数が4つなら
ベースメモリ+増設したメモリ=合計メモリ
なので、その例だと合計40GBで正解です

その他のほとんどのiMacはメモリのスロット数2で
2つともベースメモリとして出荷時に埋まっているので、
メモリは交換のみ(交換不可の機種もあります)、しかし
交換には本体をバラバラにする分解作業が必要で
正規サービスプロバイダに頼むことになりますが、
技術料もあるし値段が高くて面倒なので
増設するなら購入時にしておくのが一番安上がりです

詳しくはこちら
iMac にメモリを取り付ける
https://support.apple.com/ja-jp/HT201191

486 :
メモリもメーカーの相性あるよね?
同じ16Gでも遅いメモリあるし。

487 :
ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。

488 :
>>487
バカか
何言ってんの?
しらけさせるな!

489 :
家電店は地方の方が情報教えてくれるね
都内の家電店の黒服のmac店員はとぼけている。
絶対にとぼけてる店からは買わない

490 :
どこの家電店の店員でもネットに出てる以上の情報を持っているはずがないし、
店内在庫情報以外は店員に聞くとかまったくの無駄だと思うけど

491 :
それは店員に問題があるのでは無くMacを売っても利益が上がらない(専門知識人を置いても割に合わない)からだろうな
本当にMacヲタしてる量販店店員なんて出会うほいが難しいだろうし
居たとしたら今時ツイッターやらのSNSで晒されて有名人

492 :
>>481
27インチのiMacであればスロットが4つあるので、デフォルトの8Gで購入したら4Gメモリが2つ挿さった状態で届きます。
空いている2つのスロットにメモリを追加すれば、合計で何Gと認識されるはずですよ。
だからその認識であってるよ。

493 :
アマゾンやってるセールって、今出てるMacBook以外にも何か出るのかな?
あんまり人気がないのかは知らないけどできればiMacが欲しいぜ

494 :
ポリカMacBook2006late(たぶん)からいい加減買い換えようと思うんだけど 2019待ったほうがいい?
傾向的には6月〜10月には間違いなく出そうだけど
さすがにこのタイミングは躊躇

495 :
>>494
Macbook Airおすすめ
そんな骨董品より遥かに性能いいし、USBの数もまあまあ

496 :
買うとか待つとかはお好きにどうぞとしか言えんでしょ
いつ何が発売されるかまったく分からんのだから

497 :
>>494
そんなに長く使うなら一世代の違いくらい誤差でしょ
大して重い作業もしないんだろうし

498 :
という事で、今買え。
デメリットはほとんどない。

499 :
>>494
俺も多分そのMacBook 2006から今年Air 2018に買い替え
iMacがあるからほぼ使ってなかったんだけど、いやよくぞ現役で…
正直今手に入るのは何買っても満足行くと思うけど
Touch IDがすごく快適なのでAir以上をオススメします

500 :
MBAなら今が買い時
久しぶりにアップデートされたばっかだし、新モデルは期待できない
あとこれはMBPにも言えることだけど、新モデル出たとしてもCPUもGPUもほとんど進歩してないから性能面では正直あまり期待しないほうがいい

501 :
>>499
そんなにTouch Barいいかね?
あってもなくても、みたいな意見しか聞いた事ないから要らないかなぁと思ったけど。例えばどんな時に良かったか教えてくれますか?参考にします。

502 :
>>501
いやMacBook AirなのでTouch IDですよ!
Touch Barは使ったことないけどTouch IDが付いてるので
Air以上を…という表現にしました紛らわしくてすいません

503 :
てか今年はproにアップデートくるんじゃない?

504 :
>>502
深く知らずに申し訳ない。Touch IDのみのも有るのですね。失礼しました。

505 :
>>494
私はlate2018からAirに買い替えて快適だよ
無印にしようとおもったけどまた10年使いかもしれないとおもってAirにした

506 :
>>501
Better Touch Tool使えば色々カスタマイズ出来る様になるからハマるとこれほど便利なものはないよ
ただ自分のベストを見つけるまでに時間がかかるのでそれまでに投げる人が多いからTouch Bar不要という人が多い

507 :
>>506
なるほど。ありがとう。
次買う時は、機能を深く見てみて考えます。

508 :
おれは先月末に無印MacBook買ったぞ、後悔はしてない。6月の発表待とうかと思ったけど、新しい発表あっても発売は少し先だと考えると今欲しいと思ってても気が変わりそうだったから買った。

509 :
自分に言い聞かせてるようにしか見えないw
必要だから買った、それだけでいいよ。

510 :
いいんじゃない?
Macbookなんて新製品出るよりもシリーズ終了する可能性のほうが高いし

511 :
煩悩は成長の糧

512 :
Macbook無印を2年間使ってるけど
キーボード拳打音以外は満足している
使いやすい
手頃なサイズ
起動、作動がサクサク
画面が見やすく綺麗

513 :
そりゃ拳打したら五月蝿かろうよ

514 :
【希望機種】
Mac Book Pro 13インチ
16GB以上
【希望使用年数】
4年
【使用用途】
メイン利用
写真RAW編集(Lightroom cc,photoshop同時利用)

【使用場所】
自宅、旅行先
【携帯頻度】
週3、4回
【現在の使用機種】
lifebook 90/B3

【質問内容】
現在富士通のUH90/B3(8GB)を使っていますが、LightroomやPhotoshopの使用に若干のストレスをかかえています。
Macの購入を検討していますが、proの13インチだとメモリ16GBであまり差を感じられないのではと悩んでおります。ご助言いただきたく思います。場合によっては15インチの32GBも検討します。よろしくお願いします。

515 :
15インチは持ち歩くにはかなり不便
13インチ16GBモデルを勧めます

516 :
>>514
CPUクアッドでメモリー16なら
その使い方では間違いなく超快適になる
macOSは16&クアッドの組み合わせで
windowsOSとは比べ物ならないくらい快適になるよ

517 :
>>516
WindowsOSと比べて良くなるんじゃなく、古いWindowsPCから最新に買い換えるから良くなるだけだぞ
同一スペックならWinOSの方が遙かに軽いし、価格も安く、後々のアップグレードも可能

今時ノート用メモリなんて32GBでも一万円台後半なのに、糞ボッタクリ価格ストア盛りしか選択肢のないMacはどうなんだろうね
それだけ盛って買う金額あればWindowsノートで大差付けて快適なスペックの物が買えるよ
どうしてもMacOSでなければならない理由のある人以外にはこれほど割に合わないボッタクリ製品ってないからね

しかも今のMBPはキーボードに欠陥を抱えたゴミ製品だし

Macキーボード不具合とAppleの品質低下—ジョブズ不在で“終わった”のか?
https://mupon.net/apple-degradation-keyboard/

MacBookのバタフライ構造キーボードは近年のApple史上最も大きな過ちになるのか?
https://applech2.com/archives/20190503-apple-butterfly-keybaord-biggest-mistake.html


ほんといい加減、洗脳解ける人出てくるよねコレ

518 :
メイン用途がLAW現像だって言ってんのにキーボードの欠陥がーってなに的外れな事言ってんだかw
どうせ>>517はLAW現像もした事ないキチガイパッキントンだろ

519 :
mbp買いたいって言ってるのに、バカなの?バカなんだ。

520 :
次スレはワッチョイつけてね

521 :
LAWじゃなくてRAWだ
俺も何言ってんだかw

522 :
バットンキンもろバレでワロスw
ここまで来るとただのMacアンチ活動でしかないわな

523 :
情弱の僕に8GBと16GBはどういう状況・使い方で顕著に差が出るのか教えておくれ

524 :
メモリ 増設 効果 でググってみろ
いっぱい記事か出てくる

525 :
>>523
普通なら8GBから16GBにするなんて5千円の追加投資でいいんだよ
しかも後から好きなタイミングでね

でもMBPはそれが出来ない
メモリ増やすにはストアから定価で本体を買い、なおかつ、市場価格の4〜5倍程度の金はらってメモリを盛らないとだめ
しかも購入後には無理だから使うかどうかも判らないものに無駄な金を使う羽目になる

Mac=すばらしいなんていう情報操作もさすがに限界なんじゃないかな
今時馬鹿しかだまされないでしょう?
長年マカーやってるブログですら批判の嵐でこけ落としてるのが今のMacだし
クリエイターなんかはとっくにWindowsやLinuxへ民族大移動

こうなれば残った信者とよくわかってない人からぼったくる額を増やすしかないよね
iPhoneのように

526 :
もしかして: こき下ろす

527 :
>>525
>クリエイターなんかはとっくにWindowsやLinuxへ民族大移動

具体的に移動した著名な人を何人か教えてくれよ
民族大移動ならかなり挙げられるはずだよな

528 :
>>525
別に個人個人好きなものは違うわけだから
多様性を認めずに自分の意見をごり押しする君は共産党員か何か?
老害?
もっと多様な意見を認める心の余裕がほしいねw
心の病気なのかな?君。

529 :
心配しなくても皆んな値段見て買ってるんだしね。

530 :
Windowsはともかく、アレな人以外はLinuxにはいかんやろ

531 :
>>525
バットンキンくんはクリエーターなの?w

532 :
iOSアプリ開発程度でクリエイターぶるのは草
一部のコスパ命なクリエイターは確かに脱Macの動きを見せてたけど
大移動というほど大きな動きは見たことも聞いたこともないな
Apple憎しでありもしないことを言い出すのは、熱心な信者と変わらんよ

533 :
macOSはWindowsよりLinuxの方に近いだろう
Macが使いこなせているならLinuxもそれほど難しくはない

534 :
MacからWindowsに移行してる人がいるのは確かだが、
逆の人も同じくらいいると思うね
ここ数年は総じて比率は変わってないと思うよ
少なくとも俺の身の回りでは「大移動」なんて動きはまったく感じないし、
そういう話を他人から聞いたこともない

535 :
パラレルワールドから来られた方なのでは

536 :
スレタイも読めない方々なのでは

537 :
一度UNIX系使うと
堅牢さと分かりやすさで
二度とwindowsには戻れない
あんなOSでビジネスに使うのはどうかしてる
今はほとんどのビジネスマシンは
非windowsで動いている現実がある

538 :
ごくふつうの人がごく一般的な使い方してる範囲において安定性に違いなんてないよ

539 :
UNIX系のよさはわかっても
スレタイが読めないからね

540 :
macOSはUNIXなんだけどね。

541 :
【希望機種】
macbook airかpro
【希望使用年数】
3〜5年
【使用用途】
プログラミング、htmlとかcssなど勉強中なので色々広げていきたい。デザインは今のところ考えてない。
safariでの動作確認をしたいのでついでに作業もmacでやろうと思ったので。
【使用場所】
基本、家
【携帯頻度】
そんなに携帯しない
【Mac利用経験】
なし
【現在の使用機種】
windows10,linux mint

542 :
そんなに持ち歩かないならProがいいよ
13インチか15インチはお好きに、だが当然15インチの方が性能いいし画面も見やすい
メモリは最低16GB積んどけ

543 :
13インチにして差額でiPadというのも悪くない選択。
コーディングは当然MacBookで。参考資料などをiPadで表示。
クリップボードは標準でワイヤレス共有されているからサンプルコードの貼り付けなども問題なくできる。
iOSアプリ開発などに興味を持った場合も実機上でテスト出来る。

噂の段階ではあるが、macOS次期バージョンではiPadをMacのサブディスプレイや液タブの様に利用する機能が実装されるらしい。

すぐにサブディスプレイや液タブとして利用する事も、サードパーティ製品で可能。

MacBook+iPadサブディスプレイは実際かなりお勧め。

544 :
iPadがPCとして使えたり、MacBookがタブレットとして使えれば一つで済むのにね
WindowsPCだとSurfaceとかみたいに

似たようなもの二個持ち歩くとかマヌケすぎない?

545 :
WinタブとノートPC持ち歩いてたらそりゃ馬鹿だな。
iPadとMacBookはそれぞれに強味があるし、組み合わせて使うとより便利になる。
必要がなければ一緒に持ち歩く事もない。
つうか、WinタブとWinPC両方家に置いてんのなんかかなり間抜けじゃないか?

546 :
iPadひとつで賄えるようになるのが理想だね
モバイル機に関してなら

547 :
タブレットとラップトップは別物なのにどうして一つになるのか。
まあ、一つにまとめたとして、どうやって作業領域を拡張するのか。

548 :
トラックパッド付きキーボードと組み合わさったタブレットは
ノートパソコンをまるごと包み込むものだし
モバイル環境下で作業領域を広げたがる人なんてごく少数だ

549 :
モバイル用に非力で狭い画面のな形だけがタブレット型PCを買って、出先の机上でも狭さを「仕方ない」と諦めて作業。
その非力な環境では用を足せないので中身もやる事も殆ど変わらないデスクトップPCを家用に買うのかな。
んで、寝床やソファで使いづらく非力なタブレット()を我慢して使う?それとも家では出番無し?

まあ、それで良いっつうか、そんな環境が当たり前の人も居るんだろうね。

550 :
んで、購入相談の事例にはどんなお勧めができるのかな?

551 :
机に置いてマウスで操作するOSとアプリ、机の無いところで手に持って操作するOSとアプリ→一つにならない

複数のウィンドウやファイル、ツールを作業しやすい様に配置: 少なくとも13インチ以上は欲しい
移動中も簡単に取り出して、手に持って操作。軽さと指が届く大きさが求められる:13インチがぎりぎり。実際に使うとそれでも大きい。

まともに考えたら一つになるわけがないね。
もしやったら虻蜂取らずな半端物、どちらの用途でも我慢して使うものにしかならない。

しかも組み合わせて使うメリットが無いとなると目も当てられない。

552 :
>>551
Windows10のタブレットモードと通常モードすら知らないんだろうな。。。
OS表面の見た目も操作もがらり変わるのに

553 :
アプリ無ければただの箱

携帯性を重視するならMacBook AirとiPad Airも選択肢だな
2台合わせてもさSurface Book 2と大して変わらないし

554 :
知ってる知らないで言ったら、Macユーザーは大抵Windowsも使ってるからなぁ...
店頭でさわるとか、ちょっと弄るとかでなく仕事で。

555 :
職場はWindowsだけど、まだ7だわw

556 :
うちの職場は7は今年中に変わる予定。500台以上を今年中とか金あるなぁ。

557 :
新型出たんだからProだろAirなんて考える必要なし

558 :
でも今のMacBook Airは一個前のProに劣らないからね。
性能的に大抵の人にとって充分だろ。

559 :
MacBook Air最強だわなあ

560 :
>>553
Sidecar実装したらAppleはこの組み合わせプッシュしてくるんじゃね?
SurfaceBook立場無いじゃん

561 :
うちはあまりにもwindowsがクズだから数年前にMacに変えた230台全部
今は社員が快適になったと評価高い
しかもwindowsをアップデートする費用より
安かったらしい。

562 :
windowsのアップデートは無料なうえに数年前の10へのアップグレードも無料だったわけだが

563 :
>>562
企業はリースだから面倒なアップデートを型遅れパソコンでするより
一斉に取り替えたが安いよwニートw

564 :
業務で使っている場合、エンタープライズ版かも知れない
これは自動での10へのアップデートをMSは認めてない

565 :
ここでやる話じゃねい

566 :
>>563
全文が意味不明

>企業はリースだから
リースでない企業も沢山ある
しかもリースというのは後出し情報


>面倒なアップデートを
PCをネットに接続しているれば自動的にアップデートされるので
面倒という以前に手間がない

>型遅れパソコンでするより
macでも1年足らずで型遅れするので
その理屈なら新型が出る度に機種交換しなければならない

>一斉に取り替えたが安いよw
既に無料だと説明している

>ニートw
お前の自己紹介はどうでも良いよ

567 :
>>566
後出しも何も、リースで利用してる企業「も」沢山あるし、リースじゃないケースに限るなんて条件こそ後出しだろうと。

ネットに接続してれば自動でってのも、それ、個人や小規模な環境の話か知らないって言ってるようなもの。

型遅れに関しても、どうしてリースの話が頭から抜けてしまうのか疑問。

568 :
>>560
SIdecarではおそらくiPadをサブモニタに設定することはできないから、利用の仕方によってはサードパーティ製品が必要になるけどね。
$140くらいの追加になる。

569 :
あ、$120-くらいか

570 :
ニート、なんて付けなきゃ揉める事なかったように見える。自重したまえ。てへぺろ。

571 :
>>568
2台纏めてもっていうのは重さの事と思われ
200gの差を大して変わらないっていうかどうかは意見分かれると思うけど、値段は断然安い

572 :
ルナディスプレイで8,000円くらいだね
可能であればApple純正ソフトで対応してくれるといいけど

573 :
>>541で相談した者です。proで16gbで15inchの中古を考えてみます。ありがとう

574 :
>>572
液タブとして使うなら更にAstropad.appが必要になるね。
WWDCでどんな発表があるか分からないけど、Sidecarでは多分iPadをサブディスプレイとして接続する事は出来ない仕様だと思う。それも有線のみ。

Lunadisplayは使いやすいし、母艦がMacでiPad持ちなら検討する価値があると思う。

575 :
>>573
良い個体に当たると良いね。
HTML学ぶなら、macOSは自鯖も立てやすいし、サーバーサイドも実験できるから良いチョイスだと思う。

576 :
>>566
企業のクライアント端末のアップデートは、Windowsの場合は、WSUSでやってるところが多いからネットにつないでいればアップデートされるっていうものではないよ
Win10のFUが導入されてから、尚更、そういう傾向が強い

577 :
職場の連中に大型アップデート(1903)の配信始まった話ししたら全員苦笑いになった。

578 :
変わった職場だな
普通はいちいちそんな話題なんなしないし
なるとしてもIT関連部門くらいか

579 :
そうかね。
なんかの拍子にWindowsの話題になる事もあるだろ?
普通に

580 :
まだやってんのかクズ

581 :
自演だよ

582 :
実際、Touch Barの有無でどれくらいバッテリーの持ち変わるの?MBPの13インチを買うか悩んでます。

583 :
ハードやソフトについての細かい仕様やWinとの違いについては、それぞれの専門スレか初心者スレで。

584 :
厳密に比較する方法がないしそんなの誰も分からんよ
バッテリー駆動時間の公称値とかで判断するしかない

585 :
>>582
13TBi7、泊まりの旅行の時には電源持って行く予定だけど、自分は外出時に電源持ち出した事はまだ一度も無い

586 :
電源に関してはUSB-Cになってホントに楽になった。
いざとなったらモバイルバッテリーで乗り切れる。

587 :
【希望機種】
Mid2017 MacBook Pro(TBなし)
Late2018 MacBook Air
どちらか

【希望使用年数】
最低でも5年

【使用用途】
仕事用としてMS Office(Excelが殆ど)
趣味用としてLightroomとPhotoshop

【使用場所】
職場と自宅

【携帯頻度】
週4〜5日

【Mac利用経験】
15年くらい

【現在の使用機種】
MacBook Air 2012 Mid
8GB・ストレージ128GB

カメラの新調に伴い、今の機種では対応が出来なくなった為、購入が必要となりました
つい最近カメラを購入したばかりで予算が潤沢にある訳ではないので、最低限使えるスペックで考えています

価格差は約8000円
どちらを購入すべきでしょうか?

588 :
個人的にはどっちでもいいと思うがメモリ16GBにカスタムしとけ
Adobeのソフトは今は16GB推奨だから
予算あるなら当然Pro、ないなら仕方なくAirかな

589 :
断然Air。

590 :
断然pro
CPUで泣かなくて済む

591 :
CPUの差は勿論有り。
Airで足りないならProを選択だけど、Airで足りるなら差額でiPadとLunaがお勧め。
フォトショにしてもLightroomにしてもサブディスプレイやペンが使えるのは大きい。

592 :
あー、2017か。そんなに差額無いんだな

593 :
仕事用ですOfficeだとWindows環境が問題少ないし、フルスクリーンにしたParallelsとMacを並べて作業すると快適だし。
残念...

594 :
【希望機種】
MBP13インチ
【希望使用年数】
最低でも5年
【使用用途】
iPhone・iTunes管理、フォトショ、pcdj、MSエクセル
【使用場所】
家(部屋間の移動多め)
【携帯頻度】
ほぼ無し
【Mac利用経験】
1年未満(iMac→用途は上記同様 据え置きが不便で即売る)
【現在の使用機種】
Windowsを9年程
9年でHD容量500GB中300程の使用
クラウドサービスとは無縁
早くて秋口か?iPhone6からiPhone11へ機種変の際にはクラウドサービスを大いに利用する気でいる

595 :
>>594
それでいいと思うよ。
あとは予算が許す限り、下記多分標準と好みを天秤にして決めちゃえ。
メモリ>ストレージ> CPU> Touch Bar

最近思うんだけど、Macなら、欲しいと思ったら買えばいいと思う。思ってたのと違って売っぱらっても追い金少なくて済むし。
悩むほど作業に支障はない。

596 :
【希望機種】
@Macbook Pro 2019 13インチ i7 メモリ16GB
AMacbook Pro 2019 15インチ i9 メモリ32GB
【希望使用年数】
3〜4年
【使用用途】
メイン利用
使用の8割が写真編集(Photoshop,Lightroom)
たまに動画編集
【使用場所】
自宅、外出先、月一回の旅行
【携帯頻度】
週4回
【使用機種】
windows 10
LAVIE Hybrid ZERO HZ750/GA 2017年春モデル(メモリ8GB)
【質問内容】
今回新しく出たMBPを購入予定です。
用途的にMBP2019の13インチのスペックでいいと思うのですが、15インチのハイスペックもいいなと感じています。
懸念は大きさと重さで、例えばMBP2018の15インチ使用してる方は持ち運びに不便は感じていますか?
また、2019は発売されたばかりなのでカタログのスペックで判断するしかないとおもうのですが、15インチのスペックが必要な人はどのような用途の人なのでしょう。
MBP2018の13インチや15インチを使われてる方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

597 :
↑すみません、まちがえて名前欄にsageを…

598 :
15インチは毎日持ち運ぶとかはかなりしんどいよ
電車の中で膝の上で広げるとかもまず厳しい
ほとんど写真なら13インチでスペックは十分だと思う
余裕があれば自宅用の大きめのモニターも買えば快適になるかと
15インチ買う人は基本は自宅か職場のみで使用するみたいな人向けかと
ちなみに自分も同じような使い方だが、
自宅はiMac 5K 2017で外や職場はMacBook Air 2018と2台持ちにしてる

599 :
>>596
仕事なら15を考えるけど、私用なら13かな。
で、15なら1度店頭で重さ、画面の感じを見てくるといいよ。
winなら軽いのもあるけど、Macはプラ筐体じゃないから正直重いからね。でもあのヒンヤリ感が好きw

600 :
15インチを持って旅行中なんだが、すごい持ち運びストレスあるんだわ
Airと違って厚みが変わらない板状なので、持ちにくい。
かばんに突っ込みにくい(Airは薄いほうから入れれば簡単)。
筐体表面の仕上げがツルツルですべりやすい。
膝の上で滑る。電車の座席にちょっと置いたら滑って床に落ちた。

たしかに仕事は捗るんだが、持ち運びはすごく向かない。
Airの形は使いやすいって改めて思ったわ。

601 :
質問スレでわざわざ手入力で下げる奴って頭おかしいのかな?

602 :
>>596
Lightroom 9割みたいな使い方で2018 MBP13TB使ってるけど、現像用PCなら画面が大きくしたい気持ちは凄くわかるけど、自分が13インチにした決め手は、15インチのPCをカメラ バッグにカメラ やレンズと一緒に日常的に持ち運ぶのは、微妙に無理という判断。

逆に、機材がミラーレスや小型レフ機だったり、デカ重なレンズなかったり、旅行でもレンズ2〜3本だったり、三脚はあまり持ち出さない、旅行の大半は車とかなら15インチでもいいと思う。

603 :
スレチごめん
でも、この三脚良くない?
https://www.kickstarter.com/projects/peak-design/travel-tripod-by-peak-design

604 :
スレチ

605 :
ごめん��
でも、一緒に持ち出す機材の組合せも機種選定には影響あるし...
いや、ほんとごめんなさい。

606 :
機材の組合せという観点だと、MacBook Pro15単体とMacBook Pro13+iPad Airってほぼ重量変わらないんだよね。後者の方が僅かに軽い。
道中の使い勝手も、15だとほぼ使わない事になるけど、iPadは気軽に使えるし、13も15より取り回しが良い。
今後のSidecar(iPadをMacのセカンドモニタの様に使える機能)の実装を考えると、出先での作業効率にもかなりの違いが出る。

607 :
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

>>598
13インチにすれば予算に余裕もでるのでモニターも検討します。

>>599
たしかに、windowsとちがってずっしり感じるかもしれません。

>>600
実際旅行で持ち歩かないとわからないのでありがたいです。重さ以上に形状の負担もありそうですね。

>>602
私もカメラ持ち歩くので参考になります。カメラ機材が多いので13インチと15インチの差の500gをどう判断すべきかと悩んでました。

608 :
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ

609 :
いつもニコニコ現金払い

610 :
どうせ自演なんだから次のお題早く上げろよ。
何やってんだ?

611 :
山田くん、例のもの持ってきて。

612 :
【希望機種】 iMac 5k or Mac mini で迷っています
CPU: Corei5, RAM: 16GB(手間は掛かるが増設可能なので8GBでも全然あり), GPU: 内蔵GPUで充分, SSD: 256GB(別途で外付けSSDを検討するので)

【希望使用年数】2年程度使えればフリマサイト等で本体を売って買い換えると思われます

【使用用途】 DTM, イラスト, 動画再生, 音楽再生, ブラウジング
繋げるデバイス: 外付けモニタースピーカー, MIDIキーボード, ペンタブレット

【使用場所】 家のL字デスクの上に固定

【Mac利用経験】 3年程度

【現在の使用機種】 MacBook Pro 15インチ (2015)

恐らくスペック的にはどちらを選んでも問題ないと思われますが
両者の選択肢で迷っている境目は主に「私の様な使い方だと, どういったモニタなら効率的に使えそうか」です

iMac 5kの27インチ1枚か/増設して27インチ*2のデュアルディスプレイ環境か
Macminiに27インチのモニタを1枚で使うか/24~27インチの同じモニタで揃えてデュアルディスプレイで使うか/大きめのワイドモニタを1枚で使うか

■詳しい作業内容
・Ableton live, Max, VOCALOIDで音楽を作る
・Clip Studioでイラストを描く
・Chromeでブラウンジング(YouTubeでの動画再生や調べ物など)
・Chromeの別窓でTweetdeck*
・iTunesを起動してApple Music*

DTMがメインで, イラストは息抜き程度の使用です
*につきましては, 常時モニターでストリーミング状態にしておきたいというのが重要です
当方パソコンに無知な為, 大画面シングルモニタ/デュアルモニタ/ワイドモニタの違いもあまり把握出来ておりません

何卒ご教授頂ければと思います, よろしくお願い申し上げます

613 :
なんか色々ごちゃごちゃしてそうだし、iMacでシンプルに構成しろ

614 :
今の環境で作業していて、どんなスクリーン構成にしたら良いか自分なりにもう少し絞れないの?

まあ、iMacを選ぶと必ず27インチモニタが付いてくる。これがメリットかデメリットか。
ポートの数も違うので手持ちの機器と将来的な追加に、iMacとMac miniのどちらが適しているか。

この辺りも考えてみては。

615 :
DTMやるならメモリ32GBいけるように考えた方がいいよ。
最近流行りのソフトシンセはメモリがっつり使うから。

616 :
雑誌編集長の使用機材
自席上のデスクトップはWIN
普段は旧型Air 13インチ
締め切り前の出張ではMBP 13インチタッチバーなしモデル

やっぱ適材適所だなぁと思った

617 :
スレチ

618 :
>>616
うさんくさい

619 :
iMacを買いたいのでご教授願います。


【希望機種】
iMac
【希望使用年数】
3年
【使用用途】
動画編集
【使用場所】
自宅
【携帯頻度】
無し
【Mac利用経験】
Mac book air 13inc 2012を所持でネット観覧など
【現在の使用機種】

現PCがWIN7 64bit
CPU i5 2500k
MEM8G
VGA nvidia GTX660X
SSD 256G
現環境と同じようにできればノートもいいかなと思ってます。
今の環境で少し重いかなと思う時がありますが最近の性能がわからないので
どの機種選んでも今のWIN機よりは快適ですかね?

620 :
どの程度の動画編集かわからんので、まぁbookなら15にしとく必要あり。程度が低けりゃ13でもいいけど。

621 :
携帯しないならiMacで

622 :
2017と2019ともに梅の場合、かなり性能差はありますか? たいした変わりがないなら、安い型落ちにしようかなと。

623 :
テンプレ

624 :
やること次第だが、その質問するレベルなら変わらんから2017買えばいい

625 :
僕には2017で十分だった

626 :
2007年の白MacBook(背面リンゴがきれいな紫色に光るやつ)新同品を
スタバで使ってたら
「ものすごくかわいいですね。新型なんですか?」って聞かれた.

ロシア人美少女の完全フルヌードのデスクトップも見せてあげたら
驚いたように眉が動いていた.

627 :
でもコラージュですねと言われた.
なんでもあそこの大きさが日本人だったそうで.

ぼくはそういう事には詳しくない.

628 :
MacなんてiPhoneからITの世界に入ってきたような学生のガキが好んで買うものでしょ
無知って恐ろしい

629 :
「ITの世界」糞ワロタw

630 :
退化してるのか? 恐い

631 :
怖いね

632 :
おねがいします
【希望機種】
MacBook(最軽量なので)
【希望使用年数】
5年くらい
【使用用途】
office、Gmail、ネット
動画はiPadでみます
【使用場所】
自宅、出先
【携帯頻度】
週末
【Mac利用経験】
なし
【現在の使用機種】
win7と10のデスクトップ

仕事でofficeが必須なら素直にノートPC買った方が良いですかね
自宅でマルチモニタにして作業したいです
iPadOSも気になってます

633 :
office系ソフトでの作業が
互換ソフトのクラウドでも可能なら
OS選ばないだろうけど
ローカルでやって他の環境でも使うなら
他の環境のPCのOSに合わせた方がいいです
互換ソフト、クラウドでいいならiPadでもいいです

634 :
MacBook無印は現行のラインナップで唯一Thunderboltじゃ無いので、「他のMacでは出来るのに、うちのでは出来ない!」なんて体験をする事に。

予算が許すならMacBook Airがお勧め。
サブディスプレイも、今秋リリース予定のmacOS10.15では iPadをサブディスプレイとして使える様になるので、サイズ的に問題が無ければ iPadを購入するのがお勧め。

635 :
Officeは仮想環境「Parallels Desktop」でWindowsを走らせて行うのが無難。

636 :
無印でもAirでもいいと思うけど
5年使うつもりならメモリは16GBにカスタムしとけ

637 :
無印より軽いwin機が有るなら、そちらが欲しいって事かな?

638 :
>>632
俺はMacBookの2015年モデルに23インチモニタを繋いでデュアル画面で使ってる
OfficeはMac内の仮想環境でWindowsを動かしてる

俺は外部とのやりとりが多くて互換性が重要なのでWindowsそのものを動かしてWin版Officeを使ってる
互換性があまり重要でないならMac版Officeでも良いだろうし、アップルのオフィスソフトPagesやNumbersでOffice形式で書き出すこともできる

外部モニタにMacを写してMacBookの画面にはWindowsとか、その逆とか、2画面ともWindowsのこともあるし、その状態からでもスワイプ一発でMacに戻れる
Windowsで作った書類をMacからメールで送ったりする

MacBookでもDVIやHDMIで大抵のモニタに繋がるから問題ないんじゃないの

639 :
まあ、仕様の違いに悩んだり泣いたりしないなら。
ポート形状も同じだから、忘れた頃にってのが有りそうだと思ったんで。

640 :
うーん...
やっぱりUSB-C一個ってのは...
せめて2ポートあればなぁ。

あと、経験上色々なコンテンツやアプリを扱うとき、13インチ以上が快適だとは思う。
今後T2の有無も結構効いてくると思うし。

641 :
VirtualBoxはあまり人気でないの?

642 :
試してみれば分かると思う

643 :
>>632
毎日肌身離さず外にも持ち運ぶのなら
無印MBとSuperMobileChargerで世界が変わるよ
SuperMobileChargerだけで80%分給電出来るから1日でバッテリが空になるって事はまずない
充電器も兼ねてるのとQi対応だからこれ一個で賄える

office自体の相性問題は大分解消されてきた感じ
一応parallelsにもwin10とoffice入れてるけどそちらを立ち上げたのはほとんどない

先月から上の体制に切り替えたけど鞄の中が物凄くスッキリして快適そのもの

644 :
>>640
どうせハブつなぐから、穴が2個あってもいらねーなと思ったりする

たまにUSBでデータもらったりするけどデカUSBだし

645 :
レスくださった方々
ありがとうございます

エクセルとパワポが主で作成はローカル、
受け渡しはメールが多いです。
マクロを組むことはほぼないですが
組まれたファイルを扱うことは多少あります。

Windowsの不具合やらUIに嫌気がさしたので
Macに入れてまで使う気はないです。

メモリを16gbにとは今後のOSアプデに備えてということですよね?

646 :
徐々にアプリも16GB推奨ってのが増えてくると思う
すでにAdobeの最新ソフトは16GB推奨だし

647 :
>>645
わるいこたぁイワン、SSDあげるより、16GB以上にしとけ。

648 :
仮想環境使わず、オフィスとGmailとネットメインの使い方なら8GBでも十分だと思う
ライトユースの典型のような使い方だし

余裕があるなら16GB積むのがいいが吊るしを安くサクッとかって、差額は次の買い替えに備えて貯金しとくのも一つの手かな
そのぶん5年ではなく3〜4年くらいでの買い替えを想定しておいたほうが良い


Safari、メール、メモ、リマインダー、LINE、カレンダー、2chブラウザ、表計算を起動しっぱなしで1ヶ月に1度くらいしか再起動せず使ってるが、8GBで足りないと思うシーンはあまりない

649 :
ライトユーザーは8GBで充分だね
あとは最低限SSD128GBとHEVC(H.265)ハードウェア支援があること
これで8年先くらいまで実用できる

650 :
5年前までの4GBモデルはMojaveだともうもっさり
ライトユーサでもOSは最新版使いたいなら16GBにしといた方が長く使える可能性高い

651 :
メモリー大食らいのアプリを使うなら必要だが
そう言うのって普通の人とは違うと思う
みんながみんなAdobeを使っているとは思わない

652 :
MB2016買った時には16GBモデルってなかったから仕方なく8GBにした

653 :
パソコンが常にもっとスペックをって求められ続けたこれまでの数十年と違うのは
今後は5G前提でクラウドサービスが中心になっていくってこと
これは一般ユーザーライトユーザーの端末側にはスペックがぜんぜん必要無くなってくって意味だからね

ハイエンドコンテンツ作る側はそれこそ新Mac Proでやっとな世界なんだろうけどさ

654 :
まだ来てないし、始まるまでに早くて1年かかるっしよ。広く普及するまで3年はかかるだろうから、まだまだローカル側はいるよ。

655 :
うん広く普及するまで3年かかるだろうけど
そのとき必要なスペックがだいたい>>649くらいだろうなって話

656 :
OS自体が重くなるわけだが…
Appleが買い換え需要発生しない状態にするわけないやん…

657 :
最近、私の周りでAndroidを使ってる人が増えてきました
「なんでiPhoneにしないの?」って聞くと、返ってくる答えが大抵「高いから」
日本もようやく世界の価値観に近づいてきたんだなぁと嬉しくなりました

658 :
>>656
ユーザーなら、あながちそうとも言えないとわかってるけどね

659 :
ビデオメモリが別途ない機種は
メインから使われるので
8GBだとWebページを数多く開いたり
高解像度の画像を何枚か開いたら
結構空きメモリが厳しくなるのでご注意を

660 :
>>655
いや、すでに8Gは厳しくなってるよ。ネット見るだけならまぁ要らんけど。

661 :
【希望機種】
Mac Book Pro 15インチ ( i7) 16GB/256GB
あるいはiMac 27インチ 2019 梅 8GB/512GB
【希望使用年数】
5年
【使用用途】
メイン利用

【使用場所】
自宅内各所、外国旅行
【携帯頻度】
外は月2
【Mac利用経験】
5年
【現在の使用機種】
MBA 2014

【質問内容】
MBPはキーボード、端子、バッテリ持続時間の短さがどうしても?である。
性能的にはiMac ですが、いかんせん持ち出せない。
どうしようもないので買うMacがない。

662 :
つMac mini

663 :
>>653
そうだな。

664 :
購入する気もないやつが書くなよ…

665 :
>>653
例えば?

666 :
>>661
何に使うかわからんが、予算はあるみたいだしディスプレイとキーボードは外付けにしてMBP。

667 :
両方買えばいいんだよ

668 :
>>661
月2回くらいしか持ち出さないなら出先ではiPadなりiPhoneか古いMBAでどうにか賄え
選択肢にiMacが出てる時点で、絶対に持ち出さないといけないってわけでもないんだろうから

iMac買うならせっかくなら16GBにカスタムしたほうがいいと思うけどな

669 :
>>661
MBP13使いだけど、稀にある長時間利用する前提の時は基本的にコンセントがある場所なのでバッテリーが足らないと感じた事ないよ

670 :
USB-Cのお陰でモバイルバッテリーでも使えるしね。

671 :
コンセントなくても長時間が理想だよ
20時間使えるARM版早よ来んかなあ

672 :
>>670
これは本当に実感してる
あとマグセーフじゃなくなったのが不満だったけど
擬似マグセーフ化するパーツがあるの知って満足してる

673 :
>>671
普通の人間は20時間も起きてないしなぁ
そこまで求める人はどういう環境で使うこと想定するんだろうか

674 :
出張や旅行で満足に充電できないことだってあるだろ
スマートウォッチの不満もその辺を指摘する人は多い

675 :
旅行や出張ったって普通はホテルに泊まれば充電するだろ
もちろんそれが厳しい状況があるのも分かるが、
そういうところまで求める人の需要は当然大きくない
Windows製品含めてその手の商品がほとんど存在しないわけで
ラインナップが少ないMacにそれを求めるのは厳しいと思うよ

676 :
バッテリーがもっともつようになればって普通の要望だが、それに文句をつける発想がよく分からん

677 :
というかウィンドウズならバッテリー20時間は結構あるだろ

678 :
ここ自分の欲しいスペック語るスレじゃないし
買うMacねぇって愚痴る所でもないんで

679 :
仕切りたがり

680 :
>>662-668

サンキュー
iMacと外用ふたつ・・・

1  iPadやiPhoneって、全くさわったことないんだけど
マックみたいに旅行用に集めた情報(テキスト、シャシン、動画、
Webページの各ファイル)をまとめて入れたフォルダを作れる?
また、マックで数年来集めたそういうフォルダをiPadやiPhoneに
そのままコピーしてそのまま見れるの?
だいたいテキストや写真のコペー・アンド・ペーストや編集が
マックみたいに自在にできるのか?

2  できれば「いつも同一の一台を使う」方が環境も同じだし
データ分散もないので簡単。複数台使うのは面倒の元。
キーボードのまともなMBPがほしい。

681 :
フォルダという概念がiPhoneの世界に合わない

682 :
>>666

結局この方法しかないよ。。。
MBPのキーボードをホコリ避けのためにラップで覆うとマズイで賞か?

683 :
>>681

みたいだよね〜〜
ここがガンなんだよな。
iTune、iPhotoなどを使わなかった理由もそれなんだよな〜
全部フォルダ層での分類・管理派なんだよな〜〜。
だって分類・整理の系統立て・分野分けがどんどん発展・統合されて
変化するんだもの。

684 :
そういやGoogleフォトとGoogleドライブの同期が混乱するからやめるんだってね

685 :
>>877
フォルダで管理するから分類や系統立ての変化に対応できないんだよ。
階層管理は自分なりの基準で作ってある程度で固定してしまう。
あとはタグで管理。
Finderの検索機能(Spotlightじゃ無く、cud+f)を使えば、Macに保存されているファイルは、まるでデータベースの様に検索して使える。

686 :
>>685
タイムマシーンか?

687 :
窓機買えよめんどくせえ

688 :
俺もフォルダ管理がやりやすい
デジカメの写真整理がメインだから日付別のフォルダをすべての基本にしてる

689 :
ファインダーの検索は全く使いものにならないよ
結果が出てきたことないんだわ
ここ10年くらいは結果ゼロしか出てこない

690 :
ファインダーの検索は使い方が不明
いったいどうさせたいんだと
各種の絞り込みとか指定とかどうやるんだっての

かつてのアップルでは考えられない不親切ぶり

691 :
>>685

でも自分でも忘れていて思い出さないファイルは検索では出てこないじゃない?
フォルダに分類整理して放り込んでおくのは、忘れていた情報も一緒に
出てくるからだよ

692 :
Finderの検索なんて、見たまんまじゃないか。
全体に対して検索をかけるのか、そのフォルダに対して検索をかけるのか選ぶ
検索条件を設定する
・条件を増やしたい場合は「+」ボタンをクリック
・プルダウンメニューの第一階層に希望する検索項目が無ければ「その他.,.」をクリックして目的の項目を選ぶ(よく使う検索項目は「メニューに表示」にチェックを入れておけば、第一階層に追加される)
・繰り返し使う検索条件は、「保存」をクリックして任意の場所に保存して再利用が出来る。保存した検索条件を後で変更する事も出来る。

柔軟で使いやすい。

693 :
>>691
例えばデバイスやアプリのマニュアルとか、シリアルナンバーとかはどこに保存しておく?
規則を決めておいても、そのデバイスに関連する他のファイルと一緒にまとめておいたり、別に作った「マニュアル」フォルダに入れておいたりと、いつの間にかバラバラになる。
マニュアルには「マニュアル」とタグを付けておけば、どこに保存されていてもタグで検索するだけで集めることが出来る。
同時に「アプリ」とか「デバイス」といったタグを付けておけば、
「デバイス」「マニュアル」
「アプリ」「マニュアル」
などと、タグを組み合わせて検索する事で目的のファイルを直ぐに集められる。
それこそ、「忘れた」を防げる。

694 :
進行中のプロジェクト名のタグを関連するファイルに付ければ、整理して保存しておいたフォルダからファイルを移動したり複製したりする事なく、検索で一ヶ所に集めることが出来る。
更に進捗段階のタグを付ければ、プロジェクト毎に進捗に応じてファイルを一覧する事も出来る。検索条件の組み合わせを変えるだけで柔軟に対応できる。
ファイルの進捗毎にフォルダを移動させたり、ファイル名に進捗を表す文字列を加えたりする必要も無い。
使わないと損だよ。

695 :
そのタグを付けるのがめんどい

696 :
徐々にやっていけば良いんだよ。
iPhotoやら写真.appで写真にキーワードを付けるのと同じ感覚。
写真だってキーワード付けなきゃ手に負えないだろ?

697 :
>>696
写真にキーワード付けて管理してる人もいるだろうけど、古典的なのは日付別フォルダに運動会とかって付けといて個別の写真にはなにもしない、ってパターン
いちいちキーワードを自分で付けるって人はどんどん減ってくだろう
AIで自動的に分類されるのと、exifから日付や場所、機種とかで自動的に分類されるのでかなり便利

698 :
タグを作るときに気をつける事としては、ファイルの種別やら拡張子やら、その他メタデータで、既に検索項目に入っているものと重複しない様にしとくくらいかな。
検索用に有ると便利だなと思うものから追加して行く感じ。

699 :
>>697
写真はメタデータが豊富だからね。
フォルダ別に保存していても、何かの作業などの都合で「〇〇年と××年と△年の運動会」を一まとめにとかでフォルダから出した時点で不明に、なんてのもありがち。
そんな時は一時的にその作業名のタグを作って、対象になるファイルやフォルダにタグ付けして、検索で一まとめにするなんてのもタグの使い方。
タグはフォルダ別に整理した状態を維持して行く為にも役に立つんだよ。

700 :
8万個もあるファイルにいちいちタグ管理なんて無理ゲー

701 :
必要に応じて付けりゃ良いんだよ。

702 :
Macを購入する、選ぶってのは他ならぬmacOSを選ぶ事なのに、そのOSの長所を使わないなんてナンセンスだろう。

703 :
カメラマンでマック使ってる人すごくたくさんいるけどそんなタグなんて使ってないよ
そういう機能はライトルームに任せてる

704 :
初心者スレ行けよ

705 :
俺も写真は写真.appに任せてるよ。
写真に付ける様なキーワードをタグにするとあっという間に凄い数になってしまう。

基本的に日付で整理してくれるし、撮影場所や撮影データでも分類できる。
そうしたメタデータによる管理はアプリに任せてしまう。
その他、全体的な色味や雰囲気、写っているものや行事などをキーワードとして付けている。
あとは作業用に抽出した写真にその作業名のキーワードを付けたりするね。
これは作業が終わると外してしまう事が多いけど、ものによっては残してる。
「〇〇年年賀状」とかね。

それとほぼ同じ事をFinderで他のファイルに対してやってる感じだね。

706 :
とは言っても各人の膨大な写真の中から
誰々が写ってる写真とかラーメンの写真とか桜が咲いてる写真とかって
検索抽出できるようになるのもそう先の話でもない雰囲気はあるね

707 :
雑談するな

708 :
検索って言ったって
ファインダーでのフォルダやディスクのコピーですら
コピーできずに取りこぼしてるファイルが出るよーなアップルの
OSのレベルをどう信用しろと

709 :
いつもの奴だよ
ゴミ付き

710 :
>>706
グーグルフォトですでに実現してる

711 :
>>706
写真.appでも内容検索はある程度できるよ。

712 :
購入相談スレにしては基本的な知識が...

713 :
油絵の修復に使用されていたiMac/iMac Pro/MBP 15"が
メチャかっこよかったので買いたいのですが

どんな構成なんでしょう
なんかバカデカイ21"くらいの液晶ペンタブレットも同サイズのモニタ
の直下で使ってましたがあれはなんですか

714 :
その使ってた人に聞けよ…
そんな個々の事情をここの人たちが分かるはずないw

715 :
ここどころか、その人かその身辺の人しか知らんわw

716 :
↓↓↓↓そして遂に伝説の気違いおじさん復活↓↓↓↓

717 :
音楽CDDVD焼く程度ならbookproでなくてもよい?

718 :
>>717
中古パソコン屋さんに行って稼働するもっともスペックの低いパソコン買ってくればそれで十分だよ

719 :
486DX以上じゃないとダメじゃね?

720 :
>>680
そんなお遊び用途のためにわざわざノートPC、しかもMBPの15インチを持ち運ぶってのもアホくさい気がしてしまうけどな
普通に考えたら4万円のアイパッドと、デスクトップのMacのほうが幸せになれそう

旅先で写真を見たり動画を見たり見せたり、地図を見たりってのはどう考えてもアイパッドのほうが適任だし

要は「旅のしおり」みたいなものを作りたいわけだろ?
ファイルアプリでフォルダ管理はできると思うが、Keynoteにでもデータをまとめてアイパッドに転送すればいいんじゃないのか?

721 :
今それを探すの難しそうだな

722 :
>>717
音楽CDを焼く道具を買うよりも、音楽CDを使わなくても音楽聴ける環境を整えたほうがいい
これまじ

723 :
よろしくお願いします。
旧タイプのApple Remote使用、その操作によりQuickTimePlayer 7による
音楽ファイル再生
これを必須として、購入できるものを探しています。
もともMac使用者ながら数多くの機器を触ったことがあまりなく、
ネットで商品説明など見てもよく分かりません。
事情があって新(現)タイプのApple Remoteではダメでして。
Macノートパソコンの古めのものか、iPadでも上記の操作できるものが
あるのかないのか、調べています。アップルストアに出向くとなると
新タイプのものしかないだろうし。

724 :
Mac mini 2018
Core i5 8500B
8GB/256GB
何これメチャクチャ快適だわ
すごく安定してる
持ち運ぶ機会がない人はデスクトップにしたほうがいい
Macbook Pro 15の最上位特盛モデルに匹敵する快適さだよ
値段半額くらいなのに

メモリ足りなければ自分で増設できるしメリット半端ない
32GBに変更しても17000円で済む

725 :
>>723
購入相談なのか?
だったら>>2のテンプレート使って質問した方がいいよ
ただの独り言なら別にいいけど

726 :
>>723
旧タイプのApple Remoteって白プラスチックのやつか?
さすがにあれ使えるMacは現実的じゃないんじゃないか?
10数年以上前のものとかになると思うし

赤外線ポートがついてるMacは2012年頃には消滅してる
その頃でもMacBook ProとMac miniだけだと思う

アップルがもうMacで音楽聴く事を推してないし、素直にアイパッドなりApple TVを利用したほうがいいんじゃないのか

iPadにSatechiのリモコンを使うとか、3世代あたりの中古のApple TVもオーディオ用途としては安くて便利だ

なんで白リモコンじゃないとダメで、具体的に何をしたいのか濁さずに書いたほうがいい

727 :
>>723
その事情とやらは何故秘密なんだ?

>>724
俺もmini
十分だよね。
ノートパソコンでのトラブルで全滅リスクが少なくていいや。

728 :
>>724
32GBで2万以下で買えるんだ?
むかしお好み焼きのヘラでMac mini開腹してメモリ挿したなぁ
傷つくんだよなあれ
いまでも簡単には開かないの?

あと純正のディスプレイがないのがMac mini買いづらいところ
いやXDRあるけど現実的じゃないわけで

729 :
ノーパソはバッテリーがなあ・・・
miniはコーヒー屋でいきれないけどな
いきる必要もないけど

730 :
コーヒーやでマックブック開くの逆に恥ずかしくね?

俺も自分自身迷ってるんだがな
Mac miniかMacBook Proか、
iMacでもいいし、MacBookの小ささも捨て難い

頻度は減ったがたまに持ち出したいからたぶん無難にMacBook Pro13だろうな
いや今のMacBook2015をたまに持ち出すときのサブ機にして、メインはMac miniってのもワンチャンありかなとか

いやマック2台もある必要もないかなー

731 :
知らない人が何使ってるかまったくどーでもいいし、
逆に他人にどう見られてもいいわ
ほとんどの人がそうだと思うし、自意識過剰だと思う

732 :
>>731
いや実際人前で使ってると結構話題にはされるよね「Macなんですねー」とか
知らん人じゃないけど仕事の関係の人とかさ
最近流行ってるからオシャレぶって、意識高い系ぶって使ってると思われてんだろうなと思うよ
なるべく目立たんようにグレー選んでるんだが

ぶっちゃけ見た目的にはThinkpadあたりでいいんだけどいかんせんトラックパッドとOSが使いにくくてダメだわ

733 :
どうもありがとうございます。
>>725
すみません。>>2を見落としてました。
>>726 >>727
譜面起こしの仕事に使うためです。新型Apple Remoteの手触りなどは
すごい勢いでボタンを押すのに使用してみて合わなかったという、
はなはだ自分勝手な理由なので、慣れる方向も検討中ではあります。
ちなみに今頃それを求める理由は自分ともう一名同業の人間が使用する
必要が出てきたため、古いMacbookと旧Apple Remoteが一台のみで
変わりばんこに使うのが限界になってきたからです。
iPadも考慮すると幅が広がるかもしれませんね。

734 :
新しいApple Remoteって銀色のやつだと思うが、
これってApple TVでしか使えないでしょ
Macで使えるなんて聞いたことない気かする
よく分からんけど古い機種に縛られない運用を考えないとダメだと思うね

735 :
>>733
譜面起こしのために何度も同じ曲を巻き戻したりって再生操作を繰り返すってこと?
リモコン自体で入力作業をするわけではないよね?

つまりMacでやってることは単に音楽再生だけってことでしょ?
だったらiPadとBluetoothリモコンで十分じゃん
いやiPhone1台でもいいくらいな気がするが、だめなの?

736 :
ソフトもAmaging Slowdownerとか、もっと適したのもを使った方が良いんじゃないかと

737 :
曲を戻したり進めたりだと、ボタン式のリモコンよりもジョグダイアルの方が使い勝手よさそう

738 :
そういう使い方なら
Warkmanで十分だろう
なんでPCでやろうとするの?

739 :
マウスホイールでできるんじゃないの?

740 :
>>739
勝手に操作は左手で行ってるイメージだったわ
こういうところにTouch Barの使い方がハマればいいのにね

741 :
Apple純正だけで考えずに
ロジクールかケンジントンの
無線トラックボールで
ボタンにいくつか割り当てれば
使いやすいような気がするけど。

742 :
mac pro2019を買って、Adobeアプリでサックサク!とかを夢見てはいるのだが、そもそもpremiere proとかのアプリ側が、そんな高スペックPCを使いこなせない予感もするんだわ。

現状の高スペックPCでも、その実感がある。

むしろ、アプリ開発側に期待

743 :
唐突な質問ですが、macbookproの場合
30万のマシンを3年使うのと20万のマシンで2年で回すのならコスパ的にどっちが良いかな?

744 :
自分がやる作業内容による。
モノ的にはかなり保つ。

745 :
そんなの2年後や3年後がどうなるか誰も分からんのだから答えようがない
それ以外にも何に使うかとか、どれくらいの時間使うかとか色んな要素が絡む
他人に聞く意味が全くない質問

746 :
それより、何に使いたくて、どの位のスペックが必要かを精査した方が良い

747 :
あと、コスパというなら収支も計算してみると良いよ。

748 :
何をもってどの程度回収と考えるかはそれこそ個々まちまちだからね。

749 :
道楽で遊び用と割り切ってるんで必要スペックとかいう概念はなしで、1日当たりの償却費を同列にして比較してます。
使い道はカメラ好きで画像処理などをするのが主な利用法です。
年数についてはiPhoneの場合、3年くらいは特段の不都合もなくソフト的にもハード的にも
使えてきたので目安として3年は問題なく使えればと考えてます。
PCもwindows機なら進歩も緩やかになって3年以上、5年でも我慢すりゃ使えそうな時代ですね。
macbookの進歩の度合いがわからないので聞いてみました。

750 :
作業内容が変わらなきゃ、基本的にはぶっ壊れるまで使えるよ。
新し物好きで、自分のが古くなると新機種を買いたくなってしまうという感じ?
macOSの改良はかなり地味と言って良いと思うよ。
今回、10.15とiOS/iPadOS13では、対応機種でない人は気の毒な内容になってるけど。

751 :
上に同意。ぶっ壊れるまで使える。
ただし4年以上となるとアップルはさくっとサポート打ち切るから注意はいるけどね
あとmacだとジャンクにもそれなりに買取価格がつくからコスト計算する人には嬉しいと思う

752 :
自分でmac買うのはG4Cube以来なんでね
それ以後は友人知人からのもらいものなんかで趣味で使ってる程度です。
メインは仕事事務用含めてwin機なんで久しぶりのmac
夏のボーナス予算で30万くらいは自分用と思ってます

753 :
秋にはOSの大型アップデートが控えてる。
新OSはかなり遊べるよ。
大抵の「事務作業」と言われる範囲の事なら、仮想環境でのWindowsでも問題なくこなせる。
コスパという観点からなら、いっそ仕事用もMacに集約しちゃった方が良いかも。

754 :
>>749
バッテリー劣化の心配がない(≒5年以上、安定して使える)
新型投入ペースが遅い(=リセールバリュー高止まり)
これらの特徴がお財布に優しいMac mini 2018を購入し
自分で32GB~64GBメモリ増設するのが一番良いと思われます
RAW現像やフォトレタッチは多コア&大容量メモリの構成が向いてる

https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks

755 :
https://youtu.be/_JAxcu3MkmE

756 :
>>753
OS大型アップデートとかまともに使え始めるのって実質2021年くらいからじゃないの、、、?w

757 :
アップデートが控えてるんなら今回は見送ったほうが良さそうに思えてきた

758 :
どうぞご自由に

759 :
アップデート直後は地雷だから半年くらい待とう

半年後

そろそろアップデートが控えてるから次のアップデートまで待とう

以下繰り返し

760 :
後1〜2年はCPUが地雷確定だからSkylake世代の今
買うのが無難だぞ
2年近く遅れたIcelakeのYがTDP9Wって笑うに笑えない

761 :
買い換えていらなくなったMacで故障で動かないのはみんなどうしてる?

762 :
雑談するなクズ

763 :
>>761
アップルストアーに持ち込んで
買い取ってもらってます

764 :
>>761
興味本位でバラして、ダメ元で直してみて、修理できたら娯楽用or知人に譲る

765 :
【希望機種】
中古MacBook proもしくは新品or中古のMac mini
【希望使用年数】
2〜3年
【使用用途】
iMovieを使ってみたい、楽してちょっと見映えのする短い動画を作りたい
【使用場所】
自宅、ノートなら外にも持ち出したいかな
【携帯頻度】
少ない予定です
【Mac利用経験】
なし
【現在の使用機種】
自作のwindows10のデスクトップ2台

今、仕事でwindows機でEDIUSを使っています。
かっこいいオープニング映像とかを作るのに、EDIUSでも同じことができるけど手間がかかるので、そこだけ30秒とかiMovieのテンプレで作れると楽かなと思っています。
なるべくなら10万以内に抑えたいです。
ヤフオクで3〜4年落ちのMBPか、広告の品のMD101J /Aでメモリ、SSD増設して使ってみるか迷っています。

iMovieの使い勝手、新しい方がいいのか、古くてもメモリ多めのが軽く動くのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。

766 :
映像関係者ならiMovieのチュートリアルやテンプレートを見てみるだけでも面白いと思えると思う。
導入としてよく出来てる。
GarageBandの「演奏方法を学ぶ」や「レッスンストア」も見応えあり。

767 :
iMovie自体は8GBとかメモリ割と少なくても問題なく動くと思う。
けどエフェクト入れたりしてると重くなるし、どちらかというと処理の速さのcpuに振った選択の方が良いように感じるね。iMovieは現バージョン辺りだとcpuへの負荷の掛け方もかなりバランス良く調整はされているけどね。

768 :
やっぱり最新macが良いから2020年モデルに期待しよう

769 :
>>765
その用途なら一番安いMac miniでいいと思う。

770 :
【希望機種】
ノート
【希望使用年数】
2年〜
【使用用途】
ブラウシング・ブラウザゲーム程度
【使用場所】
家と外
【携帯頻度】
携帯性が高ければ多い
【Mac利用経験】
なし
【現在の使用機種】
iPad Pro 12.9 1T
iPhone XS MAX 512
iPhone X 256
Apple TV 4K 64

iPad Proのスマートキーボードが慣れないので
マックノートが欲しいかなと
ゲームはWindows機があるのでそっちに任せるつもりです。

771 :
MacBook Air 2018年モデルでいいと思うよ
お店で売ってるの実際に触ってみて、気に入ったら買えばいいと思う

772 :
>>770
本当はノート買わずにミニとか買って
HDDつなげまくってデジタルハブにするのがおすすめ
デジカメや音楽からありとあらゆる物溜め込んで
ほしいときにさっとSpotlightで引き抜く感じで使う 

NTFSにデータおいてフォルダ管理してたら取り出せなくなる
iTUnes方式で取り出す 

773 :
https://youtu.be/_JAxcu3MkmE

774 :
>>763
壊れてても買い取ってくれるの?

775 :
ThinkPad E595
AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD
・15.6型フルHD液晶
\64,800

MBP 15"も8万円くらいにせぇよ
2コア、4コアでもいいよ
個人情報を抜く裏機能とその関連部品は全部抜いていいからさ

776 :
Thinkpadを買っときゃいいんじゃないか?
個人情報抜き取り機構が付いてない分安いんだろうから。

777 :
筐体の作りも液晶パネルの品質も価格差分はしょぼいけどな

778 :
ショボいのはショボいけど価格差ほどにはショボくないね

779 :
そう思うならそれを選べば良い。
このスレとは無関係。

780 :
ThinkPadいいと思う
MacBook Proなんて高いの買わずにそれを買えば済む話だよ

781 :
今の15インチにサテチのポートアダプターをつけたサイズが
結局今度出ると噂の16.5インチモデルでしょ

つまり拡張端子類を元にもどして内蔵させたら16.5インチに
なっちゃいましたっていう、そういうお弁当モデルだろう

782 :
Mac Pro Middle っていうちょうどいい機種はないのかよw
8〜16コアの「Xeonプロセッサー」
64GB〜758GBのメモリーを搭載できる
4基のPCI Express拡張スロット
ドライヴは4〜6基を搭載できる

783 :
>>782
このMac Proがその構成で幾らになるかだわな

784 :
>>765
ラクマクーポン5%ある時に
Mac mini 2018/Core i5 8500B/8GB/256GBの良質中古を
10万に値切って5%オフの95000円で購入するのが一番いいよ

動画扱うなら6コアあったほうがいい
中古のMacbookはバッテリーヘタれてる上に
Appleのハードウェアサービスが提供終了になってるし
交換用バッテリーがAlibaba等で入手できないから民間修理業者も修理出来ず
ゴミ箱直行の運命にある

785 :
ビンテージ製品とオブソリート製品
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624
ビンテージ製品とは、製造中止から 5 年以上 7 年未満の製品です。
Apple では、以下の例外を除き、ビンテージ製品に対するハードウェアサービスを終了しています。
オブソリート製品とは、製造中止から 7 年以上が経過した製品です。
Apple では、例外なく、オブソリート製品に対するハードウェアサービスを終了しています。

786 :
https://item.fril.jp/f22f3ecff9d3975a2ed5a064b1000ea8
https://item.fril.jp/b6ca03fa302f852839c933a2f7297181
https://item.fril.jp/c311dff64bec83ea5f8f56e25f8d6d2b

相場は98000円〜100,000円
月に2〜3回発行される5%クーポン併用で
98000*0.95=93100円
100000*0.95=95000円

予算範囲内の10万円に抑えられる。そして動画処理に強い6コアCPU。
メモリ最大64GBまで増設可能。コスパのよい32GBなら17000円ほどで追加できる。
(自分で分解して増設する場合)

Mac miniは新モデル投入間隔が異常に遅いため
ビンテージ製品やオブソリート製品判定にかかりにくい
製造中止=新型が出た時。
例えば新型出るまでに4年もかかったMac mini 2014は、2018年から起算が始まる。
ビンテージ入りは2023年、オブソリート入りは2025年になる。
Mac mini 2018年の次期新型登場時期は推定2023年頃なので更に長い。
2028年までハードウェアサポート(修理など)を受け付けてもらえる安心感がある。

787 :
また、Mac mini 2018に搭載されるT2チップのおかげでHEVCエンコードは最大30倍速になる

Mac mini 2018の中古をラクマで買うべし
https://fril.jp/s?query=Mac%20mini%202018&category_id=677&transaction=selling&sort=sell_price&order=desc

予算オーバーしてもいいなら価格コムで新品買うのもあり
https://kakaku.com/item/K0001102073/

■T2チップが示唆するMacの進化の方法論 - 松村太郎のApple深読み・先読み
https://news.mynavi.jp/article/20190116-matsumura_apple/
>AppleはMac miniのプレゼンテーションで、ソフトウェア的にHEVCを処理する必要があった旧モデルに対して、
>新モデルはエンコードで約30倍もの速度を実現すると明らかにした。
>実際、Mac miniでは、4K解像度で毎秒30フレームの1分の映像を、わずか1分でエンコードできる。

788 :
>>771
ストア行って相談してみます。

正直、Windows機はノートはClevoのショップブランドで1080GTX SLI機と1080tiSLIデスクトップあるからゲームは大丈夫だし、surface BookとsurfacePro 4あるからWindowsノートには困ってない。
MacOSのハードでノートパソコン💻が欲しかったとのもある。
そういう意味ではMacOSのハードでスペック気にしなくていいのはきがらく。
最悪Thunderbolt3の外付けGPU買えばいいし。

789 :
外付け GPUって実在するけど
ファンタジーな奴

期待するな。
それに妙に高価になる

790 :
よほどそういう環境が必要な使い方でない限り
普通の人は手を出さないからね、だから値段も高止まりで
費用対効果が悪いジャンルの製品

791 :
自作WindowsPCが1台組める金額になるよな

792 :
ありがとうございました!
miniに傾きました。
よく情報を調べて進めたいと思います。

793 :
https://youtu.be/_JAxcu3MkmE

794 :
コスパ言ってたらMac使えない気がする
Mac ProのノートですらGPU微妙なのに高いし。

795 :
マックの中でのコスパ。

796 :
高価だからコスパが悪いとは言えないけどね。

797 :
現実的に予算範囲内で最大の効能を得たいとするなら
コスパを気にしないといけない

同じ10万で2コアなMacbook Airの中古買うのか
6コアなMac mini 2018を買うのか、自分がやりたい用途にあわせて考えるべきだと思う
動画編集するなら圧倒的に6コアMac mini 2018が適しているというだけの話だ

798 :
マルチコア対応してる編集ソフトつかわないともったいないけどな

799 :
>>797
miniの方にはモニター代も加えておいて

800 :
pro 15 画面には満足してる しかし室内でも取り回し悪い 
13は画面小さくて猫背になる デスクトップあるし
早速 手放しそう...
似た経験の人いる?

801 :
>>800
Macbook Pro 15でも狭いよ
結局外部ディスプレイにつなげて作業してた
これノート型である意味ないな、と思って
Mac mini 2018が出た時に速攻売って買い替えた
今は凄く満足してる

外で本格的な作業なんてしないし
どうしても持ち出したいなら軽いMacbook12でいいわ

802 :
>>800
外部モニターに繋げばいくらでも大きな画面で使えるよ

803 :
>>801
ありがとう
手放して 小型の買う

804 :
>>800
これオススメ。

https://www.kickstarter.com/projects/1780235500/moft-worlds-first-invisible-laptop-stand

805 :
>>802
デスクトップ持ってる
家でのサブで15を買った
今までは13つこてた
15高額だったし 取り回し悪いからって手放すの躊躇ってた
が 801が背中を押してくれた
あとは 個人で売るかどうかだな

806 :
サブディスプレイはiPadを使えば万々。

807 :
俺もPro15インチ+外部モニタ使いだったが、
やっぱりすべてにおいて中途半端と感じて
iMac5K(+外部モニタ) + Airの体制に切り替えた
2台買える財力と設置スペース確保できるならこっちかベストだと思うよ

808 :
iMacは外部入力出来ないから注意な
自作WindowsPCもあるならMac mini 2018一択

809 :
MacBook Pro13+iPad AirはMacBook Pro15と重さは同じで、作業領域は13.3+9.7インチになる。
Sidecar実装で機種選択も今後変わってくる。

810 :
みんな ありがとう
売却して mb12にチャレンジしてみる

811 :
13で小さいとか言ってるのにどういう考え方なのかよくわからない

812 :
>>811
よう 嫌われ者

813 :
なんだフェイクか

814 :
SONY α7IIIで撮影する4K/60pの20分の動画を
カット編集、音声入替え、エフェクト少々で仕上げたい
27インチの新型iMacを買うとして適度なスペック教えてください
SSDは512GBでいいか
メモリは24GBか40GBか
梅か松か i5でいいですがGPUに8GBがいいのかどうか

あと、27インチの新型iMac松 i5を将来強化してメモリ96GB/外付けSSD2TB
くらいにすれば
20分の8K動画を上記のような感じの編集できそうですか

815 :
必要なスペック見積もれないなら、すべて盛れるだけ盛りましょう

816 :
そんなことしたらアポーの販促係のボーナスが上がるだけやん
必要なものだけ買って、次があるんだから次の資金に回すべき

817 :
GPU
4Kで2GB
8Kで8GB

818 :
【希望機種】
 MacBookPro 13inch を次のようにカスタマイズするつもりでCPUの選択で迷ってます
 CPU i7(2.8GB) or i5(2.4GB) 両者ともQuadCore
 メモリ 16GB
 SSD 512GB

【希望使用年数】
 壊れるまで

【使用用途】
 プログラム作成(swift、Kotlin)がメイン
 時々、一眼で撮影した写真や動画(4K)をいじります

【使用場所】
 自宅が50%、出張時50%

【携帯頻度】
 外へ出るときには、大概持ち運びます(iPad Proの時だけの時もあり)

【Mac利用経験】
 2013年〜

【現在の使用機種】
  MacBook Pro 13inch 2012Late つるしで買ったのでメモリは8GB,SSDのみ1Tに変えました
  Windows NotePC
  自作Windowsデスクトップ

【みなさんのお知恵を借りたい点】
 i7とi5でどのくらい発熱が違うのか?
 (電池の持ちも含めて)
 あんまり熱くなるようだったらi5にします

819 :
Ryzen 9 3950X(16コア32スレッド)
32GBメモリ
2TB SSD
このWindows自作PC買って
編集作業したほうがいいよ

書き出し中はMac mini 2018いじって別の作業する

これがベスト構成

820 :
持ち運ぶって言ってるんだからラップトップだろ
i5もi7も大してTDP変わらんし、好きな方買えば良いも思うよ
大は小を兼ねるでi7買っとけば後々後悔はしないだろう

821 :
全くしたことないからわからんが動画編集ってMacの方が優位なの?Windows自作ならMac買う資金でいいの買えそうなんて言ったらスレ的にまずいか…

822 :
ここ、なりすましアンチの巣じゃん

823 :
しかも運営がらみw

824 :
結婚式は10万単位、家は100万単位。
長い人生、数万なぞ些細なこととも言える。

825 :
消費税の話?

826 :
いやちがう
結婚式だろうと、家だろうと
100円単位で考えるべき
ハウスメーカーの糞社員どもにだまされてはならない
証拠や録音をとっておき、節目ごとに「じゃあ今日までの話をまとめて
貴方と支店長の署名入り文書を作ってきて下さいね。」と言おう。
きっと泪目で「それはできません」と言ってくるかもしれないので、
「それじゃあ話がちがうから、今日までの話合いにかかった時間分を
私の自給換算で賠償してね」と言おう。

827 :
容赦ないなw

828 :
次スレまであと170レス

829 :
実際にこういうやついるからなw
当たった人はほんと気の毒

830 :
まぁ、なぁなぁで話する奴が悪いんだけどね。
どっちも時間使ってるんだから、winwinになるように詰めなきゃ。
なかなか難しいけどw

831 :
あぁ、消費増税前には、買っときたいなぁ。たかがだけどされど。

832 :
客商売じゃなくて良かった

833 :
貧乏人はApple買うなってこった

834 :
>>826
の考え方や対応方法って
まるで朝鮮人なんだが。

人間お互い様で
たまたまその時売る人買う人だぞ
気持ちよく仕事しようぜ。

835 :
>>834
営業なんて詐欺に近いから録音は正解

836 :
お客さんと思ったら、プロじゃん。恐喝か強要でお巡りさんに相談しちゃうかな。職場まで押さえてたらもっと踏み込まれちゃうぞ

837 :
(818です。)
本日、ヨドバシでMacbook pro 13inch をCTOで発注してきました。
【仕様】
 CPU: i7
 メモリ:16GB
 SSD: 512GB

あせって発注した理由は、6/30までヨドバシのポイントが15%付くためでした。
(内訳は、通常ポイントが5%+クレジット決済ポイント1%+キャンペーンポイント9%)
まあ、ポイントは8月にならないともらえないわけですけど。
入荷は多分2,3週間先になるとのことでした。

838 :
>>834

・・・と、在日で固めた詐欺の常習組織のハウスメーカー社員が
言っております
CMも有名在日男優が胡散臭い笑みを浮かべながら「安心」だの
「あったかい」だのと言っております

839 :
>>837
どこのヨドバシ?
全店ではやってないと思うけど

840 :
>>839
多分これだろう

http://www.goldpoint.co.jp/news/topics/20190615.html

841 :
9月に新型出るのに
慌てて買うほど得かな?
カード作るのも嫌だな
学生割引のが得だよなって感じ。

842 :
>>841
どの新型?

843 :
>>840
ヨドバシってBTO受け付けてるって話があまりないんだよね
ビックカメラやヤマダ電機はよく聞くんだけれど
このキャンペーンが適用されるならお得だよね

844 :
BTO ×
CTO ○

845 :
>>843
ふつうにヨドバシんpネットでもCTO出てきたぞ?

846 :
>>837
淀のそのキャンペーン対象外だがきちんと確認した?
前にも似た様なキャンペーンで担当者の勘違いで付かなかった事あったから今回は本部に確認して貰って付かないという言質取ったが

847 :
店員に15%のポイントは確認しました。店員曰く、21日に本部から通達が来たそうです(ま、8月末にポイントが入ってるか確認できるでしょう(笑))
店は博多のヨドバシです。goldpointカードは以前から持ってたので、溜まってたポイントも全部使ってしまいました。

848 :
年寄りですので学割はないです(泣)

849 :
放送大学生徒には年寄りが一杯いるよ
もちろん学割も使える

850 :
えぇー!ほんまですか?それを知っとけばよかったです。

851 :
気前良いな、ヨドバシ

852 :
秋淀は本部にも確認して貰って付かないって言われたけどなぁ・・・東日本と西日本とで施策が異なるのかもね

853 :
ひょっとして、売りたいがためにテキトーなことを言われたのかなぁ。

854 :
決裁権の違いじゃね?
一律ルールはダメでも、店舗売り上げのために色々こねこね…できる力を持った人がいたのかな。

855 :
>>743
前者だと思う
かといって60万のマシンを6年使うのはお勧めできない

>>765
新品Mac mini一択

>>770
iPadにキーボードフォリオ
Mac買うほどじゃない

856 :
>>800
15も13も12も全部使ったけど、15は鞄の出し入れや家の中で持ち運ぶにもずっしり重い
12だとパームレスト持って画面見ながらトイレ行って立ちションすることもある

>>826
スーパー行ってニンジンが品切れだったらスーパーに行くまでのガソリン代と時給を賠償してもらえるな!

857 :
ビックカメラはMacBook Air一万円引きと表記あるのに
ヤマダはMac一万円引き表記なんだよな

858 :
>>スーパー行ってニンジンが品切れだったらスーパーに行くまでのガソリン代と時給を賠償してもらえるな!

それとはぜんぜんケースが異なる
スーパーは人参があります、お約束しますとは言っていないから。また当然品切れはある。

他方新築の家の話のばあいは「○○はお約束します。」「××にさせていただきます」というから
話をさらに進めている。
契約の時にそれらの条件が抜いてある、という「入れ替え」「すり替え」も詐欺師・詐欺会社の常習手口
だから、色々他に気を取られがちな契約時だけではなく話し合いの途中でも社員と支店長の署名を
とっておけ。断ってくるようなら、だますつもりだということだよ。

859 :
信用度、嘘をつかないと信頼していい度合い

住宅メーカーの社員   日本でも最低レベル。駅前のババアふうぞくの呼び込み男レベル。
           広告は嘘。

大工        まともな心の持ち主が多い。ただし住宅メーカーの片腕として下請けを
         長年しているのを除く。まともな大工はすぐやめる。

860 :
気になってもう一度淀に聞きに行ったらやっぱり全国共通でキャンペーンポイント対象外って言われたわ
店舗毎に独自で付けたりもしないってさ

対応してたら新たに一台買ったんだけどなぁ残念

861 :
ゲーッ!, じゃあ騙されたってこと?じゃあ5%のポイントだけなんだ、ちょっと文句いってくる。

862 :
https://youtu.be/_JAxcu3MkmE

863 :
慌てる乞食っていうやつだな

864 :
>>迷う理由が「値段」なら買え、
>>買う理由が「値段」ならやめておけ

×

迷う理由が「値段」ならやめとけ、 高いなぁというものにお金出すな
買う理由が「値段」なら買え、これは安いという場合は買手のチャンス



865 :
マックが所有していた様々なレガシーな機能、価値が
ひとつまたひとつと剥がれ落ちていってる気がする

iDVDがなくなったこと
iPhotoの名前を変えてまで写真にしたこと
iTunesという代表的、象徴的兆有名アプリをやめること

ありえん経営者

866 :
>>865
レガシーに価値を見出すのならさっさとWinに移った方がいいよ。

867 :
Macに縛られすぎたろ

868 :
写真て、日本版が日本語になっただけじゃないの?

869 :
>>865
iPhoto, iTunesを写真・ミュージックに変えたのは賛成だわ
より一般的な呼称の方がわかりやすい

iDVDがなくなったことすら知らなかったし使ったこともなかった
DVDなんて再生する機械持ってないからイラネ

過去の遺産に縛られることなく変わっていく姿勢は好きだけどな
大抵の会社は過去の成功製品に機能をどんどん追加していくだけで凡庸になっていく


>>868
Macの写真管理ソフトでiPhotoというのがあった
これがここ数年で写真appってやつに変わった

870 :
そりゃ過去が「ゼロ」の朝鮮人なら
いくらでも変わっていけると思うけど
Appleがそれをやっちゃいかんな

ツァイスを見習うべき

871 :
>>870
もともとアップルはそういう会社だぞ
レガシーなの好きならウインドウズ使ってりゃいいのさ

俺はというと、4年前に買ったMacBookでNumbersのファイルが開けなくなったので新しいMacBook Proを買う予定だ

872 :
レガシーポート(D-sub等)を切り捨てられず、分厚くダサい筐体にすると売れなくなるのは目に見えてる
ハードウェアのレガシーポートはどんどん切り捨てていくべき
同様にソフトウェアのレガシーもアップデート対応できない開発体制がしっかりしてない会社のソフトウェアは使い続けるべきではない

873 :
>>872
そう思う人はウインドウズ使ってればいいわけで
古いハードもソフトもバサバサ切り捨てて先進的な環境を実現できる方を俺は選ぶかな

4〜5年に一度買い換える財力さえあれば何も困ることはない

874 :
>>871
Numbersのファイルが開けないってどういうこった。
それファイルの方が破損してるんじゃないのか?
試しにアプリかOSの再インストールして、それでもダメなら新モデル買っても結局ダメじゃなかろうか?

875 :
numbersってメジャーバージョン変わったら途端に開けなくなることが多いよ

876 :
>>871

朝鮮人的な、このメチャクチャな発想www
新しいのにしたらますます開けないという基本を知らない
とにかく新しくすれば、高いものを買えばうまくいくと考える
メッチャ朝鮮的

それにレガシー系の端子の方が見た目かっこいいよ
丸いだけのTB3は見ていてもダサイ
今のマックのノート系は、DellとかのWINノートみたい
リンゴマークもくすんで光らないし単なるノーパソの一種
デザインがややノッペリしていて、シャープなキレのある美しさがなく
一向に所有の喜びが湧かない

877 :
>>876
見た目かっこいい? バカなんだな
TB3は良いよ。使いやすい。レガシーはもう古くて使いにくい。

878 :
>>875
だとするなら余計に新モデル買っても結局開けない結果が待ってるだけじゃね?

879 :
最近朝鮮人同士の貶め合いが多いな
朝鮮人のDNAがそうさせるのかな。

880 :
ここは雑談スレじゃないよ

881 :
本日、ヨドバシ博多で店員に確認してきました。店員曰く「キャンペーンポイントはつきますよー」でした。ヨドバシ内部の連絡が一致してないですね。
まあ10%のキャンペーン付かなければ付かないでいーや(なげやり)

882 :
ヨドバシのキャンペーンのサイトを見る限り、

http://www.goldpoint.co.jp/news/topics/20190615.html
インターネット・電話注文の場合、2019年6月30日までに購入手続きが完了し、2019年7月1日までに商品出荷通知のメールが配信されているご利用分が対象となります。お取寄せやご予約商品の場合も同様の条件となります。

この最後の文に引っかかるってことかもしれん
商品届いてから決済なら間に合わんと思うがどうなのか?
店頭でクレカ決済済みならセーフとも読み取れる
除外商品がありますみたいな表記はないからポイントついて然るべきだと思うが分からんね
たぶん、ヨドバシのある程度偉い人しか分からん気もする

883 :
大っぴらにこういう掲示板であんまり煮詰めると、
現状で付くものでも対策されて付かなくなりそうな予感がします

884 :
ですね。クレカの決済は終わってるので届いてポイントがつくかどうかを 待ちます。結果報告はこそっとします。

885 :
ヨドバシのCTOはiMacのキーボード変更も出来ないしなぁ

886 :
【希望機種】
中古
Macbook Pro Mid 2012 → メモリとSSD増設予定
Macbook Pro 2017年までのタッチバー無しモデル

【希望使用年数】
2年くらい

【使用用途】
Swiftなどその他プログラミング

【使用場所】
自宅、外部の勉強会

【Mac利用経験】
なし

【現在の使用機種】
iPhone

メインでWindowsを使っているのでサブ機兼持ち運び用にMacbookが欲しいです。
あまり予算がないので、掛かっても¥100,000以内に抑えたいです。
Mid 2012モデルなら中古も結構お手頃な値段で出回っているので
自分でメモリ類を増設すれば良いかと思ったのですが
Apple公式のバッテリー交換サービスが受けられないので
2015〜2017年辺りのモデルにすべきか迷っています。
ただ、メモリが16GB欲しくなった場合にMid 2012モデル以降は自分で増設できないので
メモリの容量を求めるか、バッテリーの安定性を求めるかで迷っています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

887 :
2012なんて今さら買うなよ
買うなら2017だろうけど10万以内はさすがに厳しくないか?
3か月くらい節約する前提で15万くらいの予算確保した方が良いと思うよ

888 :
>>886
モバイルで認定中古以外は買うなら
バッテリーの問題がある

889 :
MBAの一番安いので妥協してみたら?

890 :
2012は名機だしMacそのものなデザイン
増設自在なのは本当に正当
安いのがあれば充電器付けながら使えば

なお筐体をよく観察すると左の端子サイドの手前や
正面の垂直面右側に実に細かい小さな穴が空いていて
グリーンの光が漏れてくる瞬間がたまらない

891 :
MBPはキーボードその他地雷モデル
iMacはデカすぎて持ち出せない

買うものがないやん

892 :
無理してMac使わなくてもいいやん

893 :
Thinkpad x1 にmacOS載せて使ってる俺って最高なんだなw

894 :
>>886です

Mac整備済み製品を検討してみることにします
ありがとうございました

895 :
>>893 そういうことができるんだ。知らなかった。
古いiMacから買い換えたいけどなぁ。タイミングが定まらん。買おうとすると新商品が
出るっていう話があるし。

896 :
素人には無理だぞ

897 :
13インチのiMac出ないかなぁ
透明感のあるホワイトで
3kgくらいで

898 :
>>897
お前さんにはこれはぴったりだわ
https://i.imgur.com/Hj2UXj5.jpg

899 :
>>896
だよねぇ。うんわかる。

900 :
>>898
ちょ…これは。

901 :
>>835です
うちのiMac2008年かな
ついにUSB4つのうち3つ壊れたか…ううっ。

902 :
(1)
iMac 2019 27インチ 3.7GHz 6コア(第9世代 Corei5)
メモリ:16GB(8GB→16GBにCTO)
ストレージ:2TB Fusion Drive

(2)
iMac 2019 27インチ 3.1GHz 6コア(第8世代 Corei5)
メモリ:16GB(8GB→16GBにCTO)
ストレージ:1TB SSD(1TB Fusion Drive→1TB SSDにCTO)

(3)
MavBook Pro 2019 2.6GHz 6コア(第9世代 Corei7)
メモリ:16GB
ストレージ:1TB SSD(256GB→1TBにCTO)

利用場所:主に自宅

iMac 2017 21.5インチ 3.4GHzQuad 1TB FDから買い替えを考えています。
予算的に、以上の3つで検討しているところです。
主にはDTM用途で、Universal AudioのオーディオI/O(TB接続)と繋いでいます。
今持っている音源の容量は700GB以上はあり、外付けSSD(1TB)も使っています。
(1)(2)と(3)は持ち運ぶ、持ち運ばないという視点もありますが、
どちらを選ぶべきか悩んでいます…。特に(1)と(2)はストレージを取るか、
CPUを取るかで悩ましいところで。アドバイスなどいただけるとありがたいです。
2TBでもFDはできるだけやめておいた方が良いでしょうか。

903 :
そのレベルで迷うくらいなら予算増額して納得できるの買った方がいいと思うが…
てか、そのまえにラップトップとデスクトップの選択くらいは相談前に自分で決めないとダメだろ
生活環境とかここの人たちは分からんのだから

904 :
>>902
ヒュージョンドライブ2TBは、SSD128GB積んでいるので、頻繁に動かすものをより多くいれておくことができる。ちなみに、1TBは、SSD32GBだから差はかなり大きいかと。

905 :
>>902
>>903の人の言うとおり、持ち運びのためなのパソコンなのかってところは、決めないと。

906 :
>>903 >>905
アドバイスありがとうございます。
そうですね、そこは決めとかないといけないですね。
持ち運べたら便利かなとは思いますが、今までそういうシチュエーションが
なかったので、デスクトップで考えたいと思います。

907 :
Macは今のままでいいでしょう
外付けSSDやHDを増設しましょう
SSDは1〜2TB、HDは4T〜8TBくらいのものが
1〜3個あれば気持ちにも余裕ができます

908 :
いま売ってるiMacが、おらのiMacと比べてすんごく良くなっていて、悲しくなった。
ところでiMacで4Kとか何に使うの?

909 :
ぶっちゃけると持ち運びするならSSDいったく。
どうしてもHDDは破損してしまう。
20年来のガジェットオタクでモバイルユーザーでもあるけど。
逆にデスクトップはOS領域以外は安価で済むHDDがオススメ。
もっと言うなら編集ソフトとかのアクセス多いソフトの作業領域はHDDがいい。
SSDだとちょっとふあん。

910 :
俺なら内蔵512の外付けSSD512でHDD4T辺りだな。
あと金あれば内蔵を増やす。

911 :
意外に簡単

下記の文章で検索かけるとやり方出てくるよ
(Mac本体が無くてもWindowsだけでOS Xをインストールする方 法新バージョン)

912 :
ttps://mac-windows-pc.com/windows-mac-merit

913 :
>>912
なんでわざわざ脱Wikdowsなんだろう
両方持てばいいのに。

そもそもVGAの選択肢がAMDしかないMacも大概やろ。
要は使い分けなんだけどなぁ。

914 :
隣の芝生はよく見えるんだよw

915 :
>>914
どっちの芝も焦土やぞ

916 :
>>913
そう思う。最近は自分も使い分けしてる。Windows機は、なんとなく新古機出やすいの使ってるけどね

917 :
しっかし SSD安くなったなぁApple以外…

918 :
hpやDellも高いままだよ…
安物フラッシュチップが出回って安くなったのもあるから
品質が担保されてるなら多少高くたっていいが、
その辺はわからないものな

919 :
国産使えばいいよw

920 :
>>874 >>875
アイパッド11インチでそのNumbersファイルを開いて編集したら、新しいバージョンでしか開けないファイルになってしまったらしい

そのファイルを開くには新しいバージョンのNumbersが必要で、新しいバージョンのNumbersはHigh Sierra以降でないとインスコできないとのこと

921 :
書き出し>形式>Numbers 09で保存

922 :
https://youtu.be/_JAxcu3MkmE

923 :
>>921
MacのNumbersで開けない状態だからそれ出来ないんだよね
iCloud上でその操作できないし
https://dotup.org/uploda/dotup.org1888860.jpg


というわけで新マックに買い換えるわけだがどれでも良いというか、悩むな
・iMac
・Mac mini
・MacBook Pro 13
23インチモニタは別にあってデュアル画面で使う

デスクトップだと画面がでかくて邪魔というか、置けるけど対面のやつの顔が見えなくなる
でもデスクトップのほうが手元は自由に使えるんだよな
キーボード寄せて書き物したりとか

最近はあまり持ち歩かなくなったけど、以前は毎日バッグに入れて持ち歩いてた
一切持ち運びできないってのも不便かもしれないなぁ

924 :
古いマックは持ってる人を当たるしか…
うちはYosemiteエア11か。

925 :
>>923
そんなんMac bookproしかないやん…miniをカバンに入れて持ち運んでるだけならいいけど。

926 :
【希望機種】mac miniまたはmacbook pro 13 touchバーなし

【希望使用年数】3-7年

【使用用途】ネット、Xcodeでプログラミング、まれに動画編集

【使用場所】デスクの上、まれにリビングに移動?

【携帯頻度】ほぼなし

【Mac利用経験】あり

【現在の使用機種】自宅にAir2016、職場にmac mini 2018

たまにリビングに持ち運べるAirの後継機としてMacBook Proが
欲しかったのどすが、高いしminiのコスパが良すぎて、
2台目のminiになびいています
後から「やっぱ持ち運びたかった」となるのが怖いですが
なにかありますか?

希望スペック入れたらミニ16万、マクブク33万になります

927 :
貯金切り崩すなり節約するなりローン組むなりしてでもほしいの買いなよ
その分長く使って元を取ればいいじゃん

928 :
>>927
こういう思考の人は必ず絶対借金地獄に行く
。行き着く先はこじき。
サラ金屋の俺が120%断言する。
>>926の思考は出世する人

929 :
大袈裟すぎて草w

930 :
>>926
時期が悪い
4コアのバー無しMBP13かAir出るのを待とう
年内にはまあ

931 :
だんだんうちのiMac2009かおかしくなってきた。なかにつっこんだHDDがマウントしねぇ。iMac2019 27インチがほしい

932 :
買い替えどきですなー、俺もそれ使ってたけど
最後はファンの故障かホコリのせいか、
あんまり冷えなくなってきてヤバそうなので去年買い換え
いっちゃん安いのだけど流石に2009からだと快適そのもの

933 :
ファン付き機は開けて埃飛ばせるようであるべきだよなあ

934 :
うちのiMac2010、アイドリング時50℃超えてたので分解してエアーで掃除したら30℃になった
昔のiMacは容易に開けられるのがイイ

935 :
>>932
その一番安いのは、27インチのですか?

936 :
なるほどありがとうございます
とにかくTouch Barが嫌い(使ったことないけど)なので選択肢が狭まります

たぶんミニ買うんですけど、スタバでドヤれるのはノートだなあと
借金はしないけど

937 :
自分はタッチバーのないMacbookproだけど、なくても全然行ける。

938 :
https://www.gizmodo.jp/2019/07/new-macbook-pro-13-inch.html

939 :
>>935
いえ21.5の4Kでもない普通のやつです、iMac2017
写真.appだけは反応よくするために外付けSSDにライブラリ入れてます、快適

940 :
>>939
有難うございます。確かに高い買い物ですからね。今だとアップルでかうと21は4it、27は5kだからな。27はでかすぎだなとおもうけど。

941 :
27デカすぎだと自分も思っていたけど、買ってみたら意外とそうでもないよ

942 :
君がそう思うならそうなんだろうね、君の中では。
としか言いようがないw

943 :
いや、実際に大してでかくないからなぁw
3畳とか超狭い部屋に住んでる人くらいじゃね?

944 :
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK065
27デカすぎ!と主張してる人はこういう机を使っているのだろう。
120x70cm以上のワークデスクにしたほうがいいぞ

945 :
21と27の2択ではなく、24と32の2択ならいいのにと思う

946 :
うん
オレは32インチ使いたかったんでMac mini

947 :
15インチiMac
9インチもいいね

948 :
21インチが限界だな
それ以上だとマウスの移動とか目の移動とか疲れそう

949 :
各アプリでは必ずしも全画面で操作する訳でも無いし、Macアプリの全画面モードは単にウィンドウが広がるだけじゃないからねぇ...

950 :
13インチのAirの27インチのiMac使ってるけど、
当然だが1アプリを全画面で使うのはAirだけで
iMacは複数のアプリウィンドウを同時に表示させて使うよ
マウスの感度も合わせて変えればいい話
ちなみに27インチiMacには43インチ4Kをサブモニタとして使ってる

951 :
大画面操作は多分マウスよりトラックパッドの方が適してるんじゃないかな。
ドラッグの仕方で意見が割れるかと思うけど。
親指でホールドして人差し指で移動(および同様のバリエーション)でやれば途中で落とす事も行き詰まる事も無い。

952 :
>>923
Mac miniプラス15インチの持ち運べるタッチパネル

EVC-1503
アマゾン/dp/B07Q214GNN/r

953 :
>>952
macOSにはタッチ検知機能は無いよ。

954 :
【希望機種】iMac21.5 or Mac mini or MBP13+外付けモニタ
【使用用途】仮想Winも動かすのでメモリ16GB以上?
【使用場所】デスクの上、まれにリビングに移動?
【携帯頻度】持ち歩けないなら他の手段で済むと思う
【現在の使用機種】MacBook 12” 2015+外付けモニタ

これまでノートが多かったが今はiPadとかあるんで必ずしも持ち歩く必要はないからデスクトップもアリかなと思ってる

デスクトップのほうが実質的に接地面積は狭いし、キーボードをモニタ下にいれればデスクが広く使えるかな
ただ、テンキー付きキーボードの右側にトラックパッドおくと、今よりだいぶトラックパッドが離れる感じになりそうでそれがどうだろう

画面の広さ的には12インチ+22インチの現状でさほど不足を感じていないし、CatalinaだとiPadを繋げるので12+22+11って感じでさらに広くなる

21.5のiMacと22の外付けモニタだとメインモニタのほうが僅かに小さいってのがなんか可哀想な気がするし、高さが完全には合わない
かといって27インチは無駄にデカすぎる

Mac mini+24インチモニタ2台のほうが見た目的な統一感は出るか
Eizoの黒色モニタに、スペースグレーのマジトラ2とマジキーかっこいいかも

955 :
Mac mini i5 16GB 512GB 180,144円
マジキーマジトラ 31,968円
EIZO EV2457 2台 111,780円
合計323,892円

んーちょっと高いな
iMacだと20万くらいで済むもんなぁ

956 :
デスクトップかラップトップかくらいはまずは自分で決めんと
質問者のライフスタイルまでは誰も分からんのだから
質問するのはその後でも遅くない

957 :
携帯するのがiPadで事足りるならiMacで良いんじゃない

958 :
デスクトップ購入は間違たら持ち運びできない、使ってみないことには携帯か据え置きか迷うなら、ラップトップ買っときなさい。

959 :
>>954
使用用途が情報不足
スペックより外見なら好きなの買えとしか

素直に吊るしのiMacでいいんじゃね

960 :
りんぼうぼういぼい
https://pbs.twimg.com/media/DhnTqLgV4AAn3fy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhnTq32VMAAvryc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhnTrTzVQAAD50F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhnTrz3U0AAYJg-.jpg

961 :
りんぼうぼういぼい
https://pbs.twimg.com/media/DhnTqLgV4AAn3fy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhnTq32VMAAvryc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhnTrTzVQAAD50F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhnTrz3U0AAYJg-.jpg

962 :
>>959
もうちょっと詳しく書くね

MacでSafari、メール、Line、カレンダー、メモ、リマインダーあたりの文房具的用途として使い、VM Fusionで仮想Windows 7で業務ソフトを動かしてる
業務ソフトはクリエイティブ系みたいに重いものではない

1920*1200の外部モニタも接続してる
さらにCatalina以降でアイパッドも繋いでトリプルディスプレイにする予定

Windows7にメモリ3GB割り当ててるが6〜7時間動かしてるとモッサリしてくるから16GBくらいのメモリがあるモデルがいいかなとは思ってる
Mac側はさほど重くならないが、数日間起動しっぱなしだと日本語変換が重くなってくる

Win起動直後の動作速度に関してはそこまで不満はない
ネイティブ起動より多少もっさりはするがここはCPUのスペック次第か?

963 :
今使ってるのは2015 MacBook特盛 1.3 メモリ8GB
ベンチスコアはマルチ5400(シングル2900)

Mac mini i3 14000(4600)
MacBook Pro i5 18000(4900)
iMac i5 20000(5200)

くらいだから、どれを選んでもCPUの性能は3倍以上になりそうだからクソ速くなるのかなと思ってる
3万とか追加してi5やi7にアップグレードするまでもないかなと

この辺まででスペックに関して俺の思い違いとかがあれば教えてほしい

964 :
画面の領域に関してはノートでもさほど不満はないかなというのはあるが、広ければ広いほど快適だってのは分かってる

現状が12インチ+22インチ
Mac miniで24インチ+24インチ、さらに11インチアイパッド
んーそこまで広い必要があるかなぁ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1892247.png

全域が視野に入りきらないから疲れるかもしれないなという不安
あと自分がモニタで隠れる形になるので同僚と顔を合わせて会話は出来なくなる

MBPで13インチ+22インチ+11インチ
これでも十分に思えてきた
22インチモニタの下に13インチ+11インチがすっぽり入るのよね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1892248.png

ただデスクトップはキーボードどかすだけで手元に広いスペースが出来るのが楽だよね

965 :
>>960
グロ

966 :
んーMac miniで24インチモニタ1枚+17インチモニタって手もあるな
24を2枚は仰々しすぎるしさすがに邪魔くさい気がしてたんだが
これなら30万以下で収まる

ストレージも今は512GBで約7割使ってるけど256GBでもいいのかなぁ
アイフォンとパッドの写真のやり取りの都合で、iCloud 200GB契約してiCloudフォト使おうかなと思ってたんだもともと
アイクラウド使いこなすとMac側でどのくらいストレージあれば足りるんだろう

Windows側に128GB割りあてるからMacで128GBだ
今Macローカルに保存してるのは写真10GB、ムービー30GB、音楽30GB

アイクラウド使いこなせばこれらのほとんどをローカルから消しても大丈夫って考えでいいのか

967 :
>>964
i7おすすめ。
Mac Proにサブディスプレイでデスクトップ的な使い方しつつ携帯できる最大サイズの15インチでいいかと。
GPU追加はお好みで。最近のVMはGPU対応しているとは言っておこう。

968 :
>>966
iCloud 2Tで月額1300円でお得。
ファイルとバックアップ(iPhone)に写真もそのままで保存できる。
ファミリー共有もできるしね

969 :
自分なりにニーズを絞ってから書き込んでくれ。

970 :
返答したから自分で決めてくれ

971 :
>>967
i7だとやっぱ仮想環境のWin10もガンガン使えるかな?
ゲームしなくてもGPUアップグレード必要?
事務的なソフトしか使わないんだが

>>968
とりあえず200GB契約してみようと思う
Macに保存してる写真、動画、書類、音楽ぜんぶ合わせても100GBくらいだから、それプラスiPhoneとiPadのバックアップを入れても200GBで足りそう


>>969
ごめん、でもスレ梅ついでと思って長々書かせてもらった
次スレ立てとくわ

972 :
次スレたてた

テンプレでリンク切れとかしてるのもあったし、スマホから見る人も最近は多いだろうからちょっとスッキリさせといた

Mac 購入相談スレ 37
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1562682441/

973 :
1の文言変えんなクソが

974 :
Mac 購入相談スレッド Part37
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1562707026/

975 :
>>973
存在しないリンクやテンプレと重複した冒頭の文言に意味があるのだろうか?
簡潔で見やすい方がテンプレは機能すると思うけど

976 :
先ずはスレに諮ってからだな。

977 :
お前が戦犯かよ
相談もなしに文言変えるな

978 :
意向と違うとはいえ37はあるのに同じもの作るなよ。
いやなら100ぐらいまで作っとけよ。

979 :
Mac 購入相談スレッド Part37
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1562707026/

980 :
>>376
見てないと思うけどとりあえず
凄く凄く遅レスだけどクリスタのツールがバラバラ
これはメニューバーがメインモニタの設定にくっつく仕様だから
メイン、サブのうちサブでクリスタを使おうとするとサブの方にツールの画面、メインにメニューバーとかバラバラになる
外部ディスプレイでクリスタ使うには外部をメインモニタで指定する
すると普通にクリスタ使える

981 :
>>978
おそらく今の>>1を書いた人だと思うが、よほどの自治りたがりのようだね

ま、少なくとも切れてるリンクそのままのテンプレってどうかと思うよ
それさえも伝統とか言い出しそうだが

982 :
>>981
違うよ

983 :
いや978さんがってことじゃなくてね

984 :
リンク直せばいいだけでは?
スレ住民の意見も聞かずテンプレ改変するのはいただけない

削除された文言は常駐するアラシの嫌がってたものだしね

自分の建てたスレで好きにやればいい

985 :
Mac 購入相談スレッド Part37
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1562707026/

986 :
MacBook系ってトラックパッドのクリックってトラックパッドをダブルタップじゃなくて下の領域を抑えないといけないんやな
ちょっと前時代的でびっくり

987 :
どこでもクリックできるよ。
ダブルタップでクリックなんてのは知らない。

988 :
どこでもクリック出来るし設定次第ではタップするだけでもいい

989 :
トラックパッドといえば、
某OS載ったノートPCはキーボード打ってる最中トラックパッドにちょっと手が当たっただけで
意図せずカーソルが動いたりクリックしたことになってしまうから
いつもBIOSで無効化してマウス使ってるって、弟が言ってたわ。

先日MBP(BootCamp環境構築までやって)譲った際、
BIOSの設定どうやるの?って聞いてきたから判明したんだけど、
俺もその話が出るまでMacのトラックパッドにパームリジェクションがあるのを知らず
普段なんの疑問も覚えず使ってたから、
二人してトラックパッド触りながらへぇ〜へぇ〜言ってたw

990 :
>>986
昔の機械式ボタンのMacBook系はそうだったね
下側を押さないとダメだった
でもタップでクリックは設定できたよ

今の機種は全部擬似タッチ方式で、どこを押し込んでも大丈夫

991 :
俺の場合はたしか2012のMacBook Airは機械式ボタンで、2015年MacBookから擬似ボタン式のトラックパッドだったと思う

2015年以降は「タップでクリック」はオフで使ってる
カーソル動かした指をそのまま押し込むだけなんで、一旦指を離す必要のある「タップでクリック」よりも通常クリックの方が早いんだ

992 :
【希望機種】MacBookair11.5インチ2010年

【希望使用年数】

【使用用途】執筆

【使用場所】自宅及びカフェ

【携帯頻度】50%

【Mac利用経験】なし

【現在の使用機種】なし

小説を執筆するのにPCが必要になりました。
Windowsの方が合理的とはわかっているのですが、
MacBookのスタイリッシュなところに惹かれます。
とりあえず安い中古で始めてみようかと、
古いものに目をつけています。
17600円ですが、どんなもんでしょう。

993 :
>>992
小説執筆だけであればスペックはいりませんが、
その年代のものだといくら安くてもサポート切れ&スペックが低すぎて危険かと
安く手をつけたいのであればipad+キーボードを考えるのも良い気がします

994 :
>>992
予算から考えると、中古のWindows機がよさげ

995 :
>>993
早速の返信ありがとうございます。
実際問題iPhoneとキーボードで事足りるのですが、
MacBookのスタイリッシュさに魅了されてます。
形から入ることで創作意欲が湧いてくるので、
危険を顧みず購入してみたいのですが、
背中を押していただけませんか?

996 :
そんな中古いちいち相談せずに買えよ…

997 :
もう購入意思は固まっているようですしそこまで安いなら多少のリスク承知で買っても良いかもしれないですね

998 :
ですね。
目星を付けた中古機があるんでしょう

999 :
ありがとうございます。
無事購入いたしました。
不都合が生じた場合、またご相談させてください。

1000 :
MBA 11“Late2010
はmagsefeの消耗と液晶の劣化に注意だよ〜

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

iPad Part143
Mac初心者質問スレッド285
アップルは汚い。サムスン頑張れ
(´・ω・`)日産ローレル(236)なんて知らんがな
MacBook Air 263枚目
OSXのウプデータンが出てるよ(;´Д`)ハァハァ 【106】
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 53
Appleの高級路線にうんざりしてる人のスレ
PowerPCとは何だったのか
MacBook Pro (Part 202)
--------------------
Wizardry Online RMTスレ
■■■ メジロが可愛すぎる件  ■■■
☆マターリ雑談スレッド4☆
いまだにオナニーに使ってるジュニアアイドル [302521845]
都民「五輪楽しみだなあ誇らしいなあ」地方土人「失敗しろ失敗しろ」これが現実。嫌儲に地域名表示復活させれろよ [711847287]
筋トレ雑談スレッド
24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅22杯目
血液型研究の歴史
〓☆〓|明徳義塾|〓68〓
ゆうきまさみ総合19【新九郎 奔る!】
∞∞∞∞宙組を語るスレ403∞∞∞∞
【VAPE】POD全般総合スレ 6周目【電子タバコ】
1980年代から2000年代くらいまでのB級アイドルを列挙していくスレ
メモリの価格変動に右往左往するスレ 355枚目
twitter@同人bot製作者が語るスレ 15
【中学生連続】 サマー・オブ・84 【失踪事件】
コンビニのデザート、スイーツpart130
新型ekワゴン ekカスタム 専用スレ 2台目
川崎駅東口157
お前らマック行く時なに頼む?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼