TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「5年後にはWindows PhoneのシェアがiOSを追い抜く」
最近のMacの使いにくいとこ
今の技術で作り直してほしいApple製品は
迷えるLionServer2台目
ATOK好きなんだけど 19
アニオタ専用 MacのDesktop画像見せなさい。Part14
macOS 10.13 High Sierra 不具合報告スレ Part4
32bitアプリ廃止は百害あって一利なしだったな
【まあ】敢えてMacで3DCG【そう言わず】Part 4
OS X 10.11 El Capitan Part 17

Mozilla Firefox for Mac 25匹目


1 :2019/01/11 〜 最終レス :2020/06/13
Firefox for Mac について語るスレッド。
質問される方はFirefoxのバージョン、拡張、テーマを明記して下さい。

■公式サイト
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
■サポート
https://support.mozilla.org/ja/products/firefox


■前スレ
Mozilla Firefox for Mac 24匹目©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1494539092/

2 :
FAQ よくある質問

Q:Firefoxを標準のブラウザにしたい
A:Firefoxの 環境設定の「一般 (General)」のページ内にあります。専用ソフトもあります。
・RCDefaultApp
http://www.rubicode.com/Software/RCDefaultApp/
・IC-Switch
http://flip.macrobyte.net/software/ic-switch_en

Q:英語版Firefoxを日本語化したい
A:お使いのバージョンの日本語リソースを下記のように導入します。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
以下のディレクトリから
(使っているバージョン)/mac/xpi/ja-JP-mac.xpi
というファイルを探してダウンロード(インストールが実行される)します。
ロケーションバーに about:config と入力し、
general.useragent.locale の値を ja-JP-mac に、
Firefox.app/Contents/Resources に ja.lproj というフォルダを作成して下さい。

Q:いろいろ拡張を入れてたら起動しなくなった
A:Firefoxをセーフモードで起動して、拡張を削除してください。起動の仕方はこちら
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode

Q:α版やβ版で非対応の拡張を無理矢理動かしてみたい
A:Add-on Compatibility Reporterをインストールしてください。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/

3 :
FirefoxとThunderbirdの法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

公式ナイトリービルド (使用は自己責任で)
http://nightly.mozilla.org/
公式Aurora/Betaビルド (使用は自己責任で)
http://mozilla.jp/firefox/preview/

非公式ビルド (使用は自己責任で)
・G3, G4, G5, Intel 32bit/64bit
http://firefoxmac.furbism.com/
・Intel 32bit/64bit
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=42&t=1514615
・G4, G5, Intel 32bit
http://fox.lazycat.info/
・TenFourFox (PPC向け非公式移植版; 使用は自己責任で)
http://code.google.com/p/tenfourfox/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Firefox

4 :

thx

5 :
古いテンプレ貼らなくてよくね

6 :
うるせーよハゲ

7 :
いちおつ

8 :
新しく内包されたコンテンツブロッキングって
ホワイトリストの登録ってどうやるのですか?

9 :
アンケートと称するフィッシングきたw

10 :
>>8
サイトのページを開いてURL欄の左端のⓘをクリックして、じゃない

11 :
>>10
サンキュー、まさにそれでした。設定も簡単でいいすね。

12 :
え?!
デフォルトで広告消せるの?

13 :
65でやっとタスクマネージャーにメモリーの項目が付いたか

14 :
タイトルバーをダークモードに対応して欲しい

15 :
>>14
なってない?

16 :
なってませんぜ
表示>ツールバー>カスタマイズ のタイトルバーにチェック入れた時のタイトルバー

17 :
Firefox65でタブを下にする方法はまだ解明されないのか・・・

18 :
できた
https://diary.palm84.com/entry/20181224/1545627587

https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/tree/master/classic/css/tabs/

tabs_below_navigation_toolbar_fx65_v2.css
しかし上部に余分な空白ができてしまう

19 :
MacOSの場合は

/* Linux/macOS */
/* space above navigation toolbar (OS titlebar) */
/* set to '0', if no menubar is used */
の下にある
margin-top: 28px

margin-top: 0
にすればいいみたいだ

20 :
どうもです
俺もタブは下の方がいいんだけど
なんでかたくなに上にするんだろうね

21 :
お前のために作ってるわけじゃないからだろ

22 :
>>20
使用頻度の高い操作系が上に纏まってて
そこでタブだけ下だと、アレ?ってならんかな

23 :
タブが下だとカッコ悪くね?

24 :
メニューも一部ダークモード対応してないな(流れ無視)

25 :
前スレで中途半端なダークモード仕様って書いたけど、
ツールバーのブックマークメニューも非対応なんだよ。

一体どこを確認してるんだか。

26 :
知るかハゲ

27 :
>タブが下だとカッコ悪くね?

そう思わない人が多いってだけの話

28 :
お前の感想で世界が回ってるわけじゃないから

29 :
ID:wySNoaKe0

30 :
v64.0でまたタブが上に上がっちゃったよ
戻す方法誰か分かる?

31 :
v65.0

32 :
>>18
>https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/tree/master/classic/css/tabs/
>の
>tabs_below_navigation_toolbar_fx65_v2.css
これやっぱり効かない
これの名前をuserChrome.cssに変えて
/Users/kaedeno death/Library/Application Support/Firefox/Profiles/Chrome/userChrome.css
に置けば良いんだよね?

33 :
置いてfirefox再起動してもタブは上のまま

34 :
>>32
置き場が違った
/Users/kaedeno death/Library/Application Support/Firefox/Profiles/j025elww.default/Chrome/userChrome.css
に置いたらできた

35 :
TenFourFox FPR 12 軽い!!

36 :
65でタブを下にしてますが、タイトルバーだけダークモードにならないけど現時点ではcssでも無理なのかな?

37 :
タブが下ってSafariが下なのね。

38 :
Operaも下だった気が

39 :
Safariもベータ版だかで一時期は上だった気が
俺は上の方が好きだなあ

40 :
お前の感想で世界が回ってるわけじゃないから

41 :
見た目は大事だと思うぞ

42 :
知るかハゲ

43 :
よしハゲの感想で世界を回していこうぜ

44 :
お前の感想で世界が回ってるわけじゃないから

45 :
お前二度とうんこ出来ない身体にしたろか?

46 :
知るかハゲ

47 :
待て
ハゲは関係ない

48 :
知るかハゲ

49 :
ハゲが地球を救う

50 :
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  髪の量なんか関係ねえだろ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

51 :
お前の感想で世界が回ってるわけじゃないから

52 :
ハゲ ハゲ ゆーたらアキマヘン!

53 :
お前の感想で世界が回ってるわけじゃないから

54 :
65.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/65.0.1/releasenotes/

55 :
>>53 のオッサン、そういう精神病のような傷心ムーブを何十回も繰り返してる可哀想な子なんです……
匿名掲示板向いてないのわかってても、悔しくて悔しくてついレスしてまた嫌な思いしちゃう子なんです……
傍から見てると嘲笑えるけど

56 :
>>55 のオッサン、そういう精神病のような傷心ムーブを何十回も繰り返してる可哀想な子なんです……
匿名掲示板向いてないのわかってても、悔しくて悔しくてついレスしてまた嫌な思いしちゃう子なんです……
傍から見てると嘲笑えるけど

57 :
ハゲの内戦が始まった

58 :
知るかハゲ

59 :
毛をむしりあえ!

60 :
れちなって画像ぼやけない?
FFで表示してぼやける画像を保存して
プレビューで表示したら
同じサイズの表示なのにぼけてない

なんで?

61 :
>>60
原因と対処法は分かったけど
何で直さないかな

62 :
Tor Browser 使ってる人いる?
FireFoxベースでほぼ違和感なく使えるんだけど、userchrome設定ができなくて困ってる

63 :
最近、ツベでvideo download helperでも落とせん動画増えとるけど、何なん、あのファイル…

64 :
原因は知らないけど、Premiumコンテンツに関係あるとか?
4K Video Downloaderでも使ってみたら?

65 :
ググってみたけど有料ですやん…

66 :
youtube-dl

67 :
>>65
どこググったん
4K Video Downloaderなら無料で使えるよ広告出るけど

68 :
65.0.2
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/65.0.2/releasenotes/
https://mozillazine.jp/?p=5886

69 :
2つ目のリンクは関係なかった

70 :
ってかここの板の人にはあまり関係ない修正内容だな。

71 :
65.0.2ってwin版だけの修正?

72 :
盛り上がってるね

73 :
さっき気が付いたんだけど。自分が持っているMacから
FireFoxのDownloadhelperが消えている。

今迄FireFoxもDownloadhelperも勝手にUpDateしない設定にして
いたんだけど、Mac3台とも消えて無くなっている。

Ver6.3.3のhelperを使っていたけどDownload出来ない。
新しいVerはなぜかワンクリックでDL出来ない。

なぜ消えてしまったんでしょうか?
何処かに古いVerのDownloadhelperありませんでしょうか?

74 :
バックアップから掘り出せ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1494539092/963-967

75 :
古いアドオンはClassic Add-ons Archiveで探せる
https://github.com/JustOff/ca-archive
https://ca-archive.biz.tm/storage/3/3006/video_downloadhelper-6.3.3-fx.xpi

76 :
Chromeもダークモード対応したぞ
Firefoxもはよ

77 :
>74,75

ありがとうございました。
無事に取り出すことが出来ました。

ただ何で無くなってしまったのかが不思議です。

78 :
ダークモードいらん

79 :
↑きちがいおじさん登場!!

80 :
タッタタラリラ♪

81 :
タブスコープの代替のアドオンってある?
探しても見つからない

82 :
66.0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0/releasenotes/
https://mozillazine.jp/?p=5910

83 :
機能拡張のショートカットの管理ってのが追加されたが既に付いてるショートカットを消す方法が分からん

84 :
「一応」消えたぞw
付いてるショートカット変えるとプロファイルフォルダにextension-settings.jsonが作られたから、
Firefox終了extension-settings.jsonの中のショートカットを空 "" に変えてFirefox再起動

85 :
>>82
今朝勝手に入れ替わったけど
アマゾンプライムが見れんくなった

86 :
おま環

87 :
あかんたれ

88 :
>>87
ワシに言うとるんかいな?

89 :
その場合はうんこたれ

90 :
>>84
消せた!ありがとう

91 :
66.0.1 が早くも出てたのね
Various security fixes

92 :
66.0.2
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.2/releasenotes/

93 :
WindiwsのFirefoxのブックマークををiCloudでiPhoneのSafariと同期する拡張機能は見つけたんですが
MacのFirefoxのブックマークをiCloudに同期する方法はありませんか

94 :
10.9 Mavericksだと
>>18 >>34 のタブ下に移動させるのが効かない
なぜだろう
66.02使ってるのに

95 :
あれ、できた
キャッシュファイルが悪さしてたのかな
でも閉じるボタンが右側に移動したうえに上にいどうしすぎて欠けてる

96 :
それくらい自分で調整しろ

97 :
>>91
それにすると
AmazonPrime非対応になるよ
まいったま

98 :
>>96
頑張ってみる

Safariと同じ見た目にするuserChrome.cssを前みつけたけど
再検索しても探せない。英語のサイトだったんだけど
これが使えればいいんだけど

99 :
El CapitanのFirefox65でタブを下へ
/* タブ位置をブックマーク下に移動 */
#titlebar{
-moz-box-ordinal-group: 2;
-moz-appearance: none !important;
}

/* タイトルバーのクローズボタンを左上に移動 */
.titlebar-buttonbox-container{
position: fixed;
top: 0;
left: 0;
}

/* タブの高さ調整 */
#TabsToolbar {
margin-top: -9px !important;
height:34px !important;
}

.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
font-size:12px !important;
max-height:25px !important;
}

/* タブツールバーの左端スペース調整 */
#TabsToolbar {
margin-left: -40px !important;
}
.titlebar-placeholder {
width: 2px !important;
}

100 :
>>98
自分もSafari風の見た目にしてるので参考にどうぞ

/* タブのクローズボタンを左側へ */
.tab-close-button {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}

.tab-icon-image {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}

.tab-text {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}

/* タブの文字を中央寄せ */
.tab-label {
-moz-box-flex: 1 !important;
text-align: center !important;
}

/* タブにマウスを載せた時に閉じるボタンを表示 */
.tabbrowser-tab:not(:hover)
.tab-close-button{
display:none !important;
}
.tabbrowser-tab:not([pinned]):hover
.tab-close-button{
display:block !important;
}

101 :
>>99
ありがとうございますだ!
Mavericksだとズレるけどなんとかなりそうです

よりリアルなのを見つけたけどMavericksだとずれてしまう
時間があったらMojaveで試してみる
https://github.com/ronilaukkarinen/minimalistic-firefox-theme

102 :
うわなんやこれ
googleの検索結果クリックしても
そのページが開かなくなってる

103 :
んな不良品捨ててしまえ

104 :
user-agent switcherのせい

105 :
about:configのfaviconを非表示にする項目が変わっていますが、何を変更すれば非表示に出来るのでしょうか?

106 :
browser.chrome.favicons
browser.chrome.site_icons
をfalseにしてるけど

107 :
>>106
早速の情報ありがとうございます。
66.0.2にしたら、browser.chrome.favicons が出て来なくなっています。
Faviconsで検索すると、browser.shell.shortcutFavicons という項目が有りますが、これに改名されてるのでしょうか?

108 :
ないなら追加してみて
昔からの記事だけどこれ↓で調べて設定した記憶がある
http://kb.mozillazine.org/Browser.chrome.favicons
http://kb.mozillazine.org/Browser.chrome.site_icons
それとプロファイル内のfavicons.sqlite、あればfavicons.sqlite-walを削除しないと残ったままになるぽい

browser.shell.shortcutFaviconsはhttp://kb.mozillazine.org/ではヒットしなかった
単にググると、デスクトップとかにURLをドラドロしたときの書類アイコンに関係しそうだけどわからない

109 :
66.0.3
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.3/releasenotes/
https://mozillazine.jp/?p=5939

110 :
な〜んも情報ないのね

111 :
アドオン14個入れてるけどAdBlock以外全く更新ない

112 :
なんか突然全てのアドオンが無効になったんだが…どういう事?

って言うても、video downloaderとadblock plusぐらいなんだが、これ使えないとFF使ってる意味無いんだが

113 :
>>110

114 :
とりあえずDeveloper Editionに乗り換えてプロファイルコピーして
about:config設定し様子見するしかないなこりゃ
Firefoxはこういう仕様変更強制が度々あるから困る

115 :
署名の期限切れらしいね
ソフトウェア板のffスレを見てみたらいいかも

116 :
んなバカなと思って普通にページ開いて読んでたら不意に全部消えたわw

117 :
俺のとこはもう45分ぐらい使ってるがまだなんとも無いけどな
なんかみんな祭りで楽しそうだなw

118 :
「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題が発生中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182954.html
だそうで

119 :
やっぱりみんなもおかしくなってたか…
急にアドオンがダメになってたからびっくりしたわ

120 :
再起動してごらん

121 :
世界中で発生しとるんやな…まぁそのうち対処してくれるっしょ。
FFが一方的にアドオンを削除したんかと思ったわ

122 :
「令和時代」はヒドイ時代になるらしいが・・・早速トラブルか

123 :
一応これで復活したくさい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549017
extensions.json中の"appDisabled":trueを"appDisabled":falseに、"signedState":-1を"signedState":2に
Firefoxを再起動して個々に有効にする

そのうちまた無効になるかもしらんけど

124 :
あ、書き換えなんて面倒なことしなくてもバックアップから戻せばいいだけだったw

125 :
>>118
mosilla.orgバッカじゃネーの

126 :
oh

miss spell

127 :
みなさん情報ありがとう どうなったのかヒヤヒヤでしたw

128 :
>>123
それで復活しました
ありがとう(´•̥ ω •̥` )

129 :
まだ直らんのかい…さっさと修正アプデしてんか

130 :
環境設定の「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」をオンにしてると時間差で直るっぽいかも
自分のところはそれでアドオン復活した

131 :
>>128
それで一時的には直るが、ブラウザ再起動するとまた発症する
Mozilla側が証明書期限切れ問題を解決するまでDev版で
様子見するしかない

132 :
(´•̥ ω •̥` )まじか・・・

133 :
アップデート手動にしといてよかった
あぶねえ

134 :
>>133
Mozillaのサーバー側の問題なので、それが解決するまでは
Firefoxのバージョンに関係なくいつかは発症する

135 :
>>876
>アドオンないと素っ裸で蚊の多い森にでも入る気分だったぜ


ワロタ(笑)
まさしく(笑)
早よ直してくれや…

136 :
>>131
Firefox何度も再起動したけど今のところ使えてる
時間差で発症したりするかもしれんが

137 :
次回のチェックまでは行きそうだよ
24時間毎だとか

138 :
>>130
で直ったっぽい。多分。24時間後どうなってるか知らんが。
念の為まだDev版は残しとこうかな

139 :
たまにはこう身軽なのもいいもんだな、

140 :
全部のアドオンが無効化された・・
広告ブロック系とか無いとRるんだけど

141 :
ここに来て原因がわかってよかった
欧州のサッカーみるのにアドブロッカー無いとうざくてしょうがないわ

142 :
えー。俺もその不具合現象体験したいのに全くそんな状態にならない。なんでだ?

143 :
やっと直った…よかったよかった

144 :
勝手に直ったわ

145 :
video downloaderとadblock plusが無効になったままだわ
どうしたら直るん?

146 :
と思ったらいつのまにか直ってたわ

147 :
え?そう??
逆に私は今朝になって全部のアドオンが「旧式の拡張機能」ってのに入って無効になってしまったけど…

148 :
オプションの「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」にチェック入れて再起動したら治る
で、治ったらチェック外しても大丈夫

149 :
ここの最後にある追記のようにやったら自動で直った

https://japanese.engadget.com/2019/05/04/firefox/

150 :
なおった

151 :
>>149
ありがとう!そのチェック入れることで直ったよ。

152 :
>>148
今更ながら>>149と同じことを教えてくれてたんですね…
私はアホだからアドオン内のオプションを一生懸命探してました…
教えてくれてありがとうございました!

153 :
こんな事やってるからシェア落とすんだよ

154 :
チェック入れて再起動したのに治らないなぁ
入れてるアドオン全滅だ
一番使い勝手がよかったけどSafariはアレだしChromeに移るしかないのかな

155 :
新しいバージョンがリリースされれば治るだろ

156 :
つーかここでもそうだが自分が使ってるバージョン書かないで愚痴ってる奴は

157 :
みんな昨晩遅くに直ってるんじゃ?

158 :
Pornhub.comで動画が再生できないで困っているのだがみんなはどうだい?

159 :
>>158
問題無い

160 :
>>157
うんにゃ?

161 :
旅行してる間にトラブって治ったらしく今うちはまったく問題ない

162 :
Mac版は対応後回しみたいだな、今だ治っていない

Mozilla糞対応に懲りてもう使うのやめるわ

163 :
pornhubいいよね標準でダウンロード機能用意してくれてるし

164 :
うちは昨晩から直ってるよ

165 :
Pornhub.com の動画も再生できたよ
なかなか再生しない時は1秒でもいいからスライダーを手動で動かしたら始まった

166 :
今回の問題の対応方法は上のレスにあるから置いといて

Mozilla、Firefoxの拡張機能が使えなくなる不具合の緊急パッチを公開
https://www.softantenna.com/wp/software/mozilla-rollout-hot-fix-for-firefox/

上記URLでは、修正パッチが適用されたか確認する方法が書かれていて
「about:studies」を開いて、
「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」または
「hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973」が有ったらOKとの事
ウチは両方あった

167 :
>>166
調査って今後も受け入れてた方が良いのかな

168 :
>>167
自分はFirefoxに頑張ってもらいたいから最初っから調査は受け入れてるけど
まあ、お好きなようにとしか

169 :
66.0.4

170 :
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182988.html
まだ解決すべき問題が何点か残されているが、週明けに影響が広がらないようリリースを優先したという。

無能

171 :
>>166
このパッチ当てる機能今回初めて知ったわ
通常リリースではなくこの機能でパッチ
あてさせる理由がよく分かんないけど・・・

172 :
できることが設定を変更するるとか拡張をインストールするとかに限られるけど
その代わり手早く浸透させられる

173 :
Pornhub.comがダウンロードできないんですけど
会員登録するのは嫌なんでビデオダウンローダーで落としたいんだけどダメだわ
何か他のアドオンか方法はないんですか?

174 :
ここでそんなこと聞くなよ…

175 :
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1549442572/l50 でやれ

176 :
優しいエロい人がいてワロタ

177 :
ver 56だとfix効かない?

178 :
まじめに考えてるやついないだろ
さっさと上げろ

179 :
>>177
効かないみたい
うちはだめだった

56.0.2まではこれらしい


183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/05/04(土) 23:02:33.08 ID:ynOPvYRR0
https://pastebin.com/bYbAxZQa
ここから「Download」を押してsigningca1addonsmozillaorg.crt.txtを落とす。
拡張子のtxtを取ってsigningca1addonsmozillaorg.crtにする。
Firefoxのオプションに証明書ってのがどこかにある(バージョンによって場所が異なる)ので、
証明書の表示→認証局証明書タブの下のインポートからsigningca1addonsmozillaorg.crtを指定する。
とりあえずチェックはすべて入れとけ。

トラブルシューティング情報などからプロファイルフォルダーを開き、そこにあるextensions.jsonを
適当なテキストエディタで「"appDisabled":true」があったら「"appDisabled":false」へ、
「"signedState":-1」があったら「"signedState":2」へ置換する。
そしてアドオンを開くと無効になっていた物が再起動云々と表示されていると思うので、更にそこから
一度無効にしてから再度有効に戻す。念のため変更の度にFirefoxは再起動させた方がいいかも?

ダメならwaterfoxへ移行
https://www.waterfox.net/releases/

180 :
>>179
治りました。大変助かります。多謝です。

181 :
うまく行かなかったからwater foxに移行したよ
中々快適である

182 :
radikoの音が時々途切れるんだけど、FFが悪いの?radikoが悪いの?

キャッシュ見てみたら1GBも有ったんでクリアしてみたけど…

183 :
Waterfoxに乗り換えちゃう人もいるのか
結構あっさりしてるのね

184 :
FireFoxに対抗してWaterFoxか
EarthFoxかWindFoxにしようと思わなかったのか

185 :
修正の続きが来た 66.0.5

186 :
FifthFox

187 :
Windowsでは直ったけど、Macではまだアドオン使えないんだけど、
同じ症状の人います?

188 :
いいえ

189 :
マカだけどもう復帰してるお

190 :
tab mix plusが使えないのがなー
CSS?をいじって似たようなことが出来たけどやはり不便

191 :
>>179
extensions.jsonを編集するときはブラウザ終了してからじゃないと
ダメみたいね。立ち上がったままだと元に戻っちゃう。

192 :
なんでそんな手抜きすんだよ

193 :
現在はFirefox 66.0.5ですが、
Firefoxを起動すると、
Mac Proのファンが猛烈に回転するようになりました。

下記の内容とプロファイルの作り直しを試しました。
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-uses-too-many-cpu-resources-how-fix

Firefoxを30分くらい使い続けたり、
ウィンドウを全部閉じると回転数が収まってくるようです。
何か方法は無いでしょうか?

194 :
>>193
確かに俺のもアプデしてからメモリが偉く食うんだよね…
アドオンの影響もあるのかもしれないけど、でも必要最低限だけ残してるつもりなんでこれ以上は削除しなくなくてそのまま使ってる…

195 :
>>193
参考までにアクティビティモニタでCPUは何パーセントぐらい使用してますか
家のは今動画みてますが30%ほどの使用で収まってます

196 :
何かにアクセスすると45-50%。
落ち着いてきて15-20%の間で停滞する感じですね。
14%以下になることはないです。
Youtubeの場合、
動画ページを開いて30秒くらい経ってから再生。
すると30%超が5秒くらい続いて、
その後は15-20%の変動に落ち着く感じです。

その時FirefoxCP Web Contentは
最初のアクセス時はFirefoxと同じくらいで、
その後すぐに5-6%→0.1%と落ち着きます。

197 :
>>193
俺もそうなってる。
油断するとファンがブンブンなり始める

198 :
Mac Proの問題じゃないの?
家はマックminiだけど静かなまんまだわ
アクティビティモニターをみてもCPUメモリを大量に使ってるようにはみえない

199 :
YouTubeのライブ配信を見てるとメモリリークが起きる
これいつまで経っても治らんね

200 :
バグレポしないからだろ

201 :
ブラウザ窓で動画再生するのはメモリとCPUの負荷が大きいのでもうやめた
mpvとyoutube-dlで見るのが快適

202 :
56.0.2でyoutubeの表示おかしくなった。

203 :
んな古いの使ってんのお前しかいないだろ

204 :
前のサーチエンジン検索バーが使えないから56のまま。

205 :
あっそ

206 :
うち55だけど問題ないよ

207 :
インテルのCPUがどうたら問題は関係無いの?

208 :
もうインテルのCPUがどうのこうのだとおちおちパソコンも使ってられんな
もうiPad Proに移行しちゃうか

209 :
Intel CPUの「MDS」脆弱性対策を行ったMac用Mozilla Firefox v67は5月21日、Google Chrome v75は6月4日頃にリリース予定。
ttps://applech2.com/archives/20190515-intel-cpu-mds-mitigations-coming-chrome-v75-and-firefox-v67.html

210 :
これ、Macは、どう対処すんの?
OSだけで解決すんの?

211 :
こっちがそんなことで神経質になっても仕方がない

212 :
今さらだがmacでfirefox57以下の人のためのアドオン復活方法

https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1503396071/204

>Ctrl+Shift+Jでブラウザーコンソールを開く
はCtrlをcommandキーに置き換えてできた

213 :
すまん、証明書のインポートについては
このスレの>>179のやり方がよい

その後のブラウザコンソールの使い方につき>>212のやり方で

この二つの作業で自分の環境だと復活した
ver56

214 :
Stylusを使って
日本語を新ゴ、半角英数で表示させたいのにうまくいかないです

ChromeのStylebotだとうまく表示されるのに
body * {
font-family: Lucida Grande, "A-OTF Shin Go Pro”!important;
font-size: 13px;
line-height: 1.8em ;
}

FireFoxのStylusだとフォントの変更が効かないみたいです
設定は
デフォルトフォントがA-OTF 新ゴPro
詳細設定で対象言語日本語
プロポーショナル ゴシック体
ゴシック体(Sans-serif) A-OTF 新ゴ Pro
等幅(Mono space) Lucida Grande にしてます

215 :
後ろのがcurly quoteになってるけどいんだっけ

216 :
ありがとうございます
普通のクォートにしてもうまくいきませんでした
Safariでも英数字はlucidaになってるのに何故!!

217 :
どうもFireFoxのフォント設定が強いみたいです

デフォルトフォントをA-OTF新ゴPro
詳細設定で
プロポーショナル     ゴシック体(Sans-Serif)
ゴシック体(Sans-Serif) A-OTF新ゴPro
にするとStylusでのフォント指定が無視されるっぽいです

Stylus側でデフォルトフォントではないserifを指定すると日本とと半角英数フォントの組み合わせは
うまくいきました
*{
font-size: 13px !important;
font-family: Lucida Grande,A-OTF Shin Go Pro,serif!important;
}

でも個別のサイトのフォントとフォントサイズが変更できなくなりました
悩ましい

218 :
全ページに反映させる設定、サイトごとの設定を
body * {
}
にしたらサイト毎のフォントサイズも反映できた!
自己解決!

色々なのを検索してたら
SafariとFirefoxのフォントレンダリングが違って気に食わない部分
フォントの濃さ?太さの調節を
-webkit-text-stroke: 0.14px; でSafariと全く同じ見た目に出来た思わぬ収穫!

お騒がせしました

219 :
ファン回転数が上がる問題ですが、
PCIスロット部の回転数で音が大きくなってると思ってたら、
そうではなくて電源のファンでした。
見てると電源のファン回転数が最大2倍近くあがります。
PCI部も少し上がりますがそれほどでもなく、
CPUは気持ち上がる程度。

ハードウェアアクセラレーション無効にしても、
メモリ抑えても、
全く変わらないです。

電源に負担かける要素って何でしょうか?

220 :
内部温度が上がってるからファンが回るんじゃないの
わが家も夏は扇風機を直接あてて冷やしてるわw

221 :
30分くらい使ってると、
嘘のように納まってくるんですよね。

222 :
内蔵電池とかSMCの問題・・・Firefox使用時限定なら無関係か・・・

223 :
バックグラウンドタブにもかかわらずそれなりにCPU食う動作しやがる広告が案外多いことに気付いて、
uBlock Origin 入れるようにしたわ。

224 :
Firefox 67 きたよ

225 :
ダークモード対応はよ…

226 :
ツールバーにFirefox Accountとかいうのが勝手に出現した

227 :
やっとradiko聴けるようになったか

228 :
Firefox 67にするとアドブロックプラスが使えなくなるよ

229 :
uBlock Originのわい低みの見物

230 :
>>228
アドブロックなしじゃ裸でジャングル歩くようなもんだからアドブロックが対応するまで待つわ

231 :
原住民への差別発言がありました

232 :
アドブロックなしじゃ旭日旗を掲げて南朝鮮歩くようなもんだからアドブロックが対応するまで待つわ

233 :
“ネットde真実”の妄想

234 :
>>227
何の話?

235 :
>>234
自分の環境では再生ボタン押しても反応しなくてradikoが聴けなかった
だからradiko聴く時だけSafari起動したり
javaまわりのトラブルだと思うが67.0になってから解消した

236 :
少しは自分で解決に向けた努力しろよw

237 :
>>236
すぐ解決してたらここに書き込まないよw
まあ治って良かったけど

238 :
java関係あるか?

239 :
令和になってもまだJavaとJavaScriptの違いが分かってないやつがいるんだな

240 :
Netscapeは偉大だな

241 :
radikoは66でも聴けなかったか?

242 :
やつ環

243 :
ランドルト環

244 :
イデアル環

245 :
ずっと前からradiko聞けてた

246 :
アドブロックの対応まだかよ
アップデートしろとFireFoxの更新通知がうざい

247 :
Firefox Quantum (67.0) & Adblock Plus( 3.5.2) で使用してますが?

248 :
おらuBlock Origin使ってるだ

249 :
俺もAdblock Plus入れてるし67でも変わらず動いてる
今更だけど>>228も何のことかわからなかった

250 :
56.0.2だと表示がおかしくなるページでもWaterfoxだとちゃんと表示される
期限切れの件がなかったとしてもレガシーアドオン使いたいならWaterfoxにした方がいい気がしてきた

251 :
67でも Adblock Plus 動いてるけど?

252 :
騙された

253 :
ざまぁ

254 :
 
Classic Add-ons Archive のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/internet/firefox/Classic-Add-ons-Archive.html

Waterfox等に旧Addonを入れるためのアドオンでFirefox非対応
mozilla.orgから消された2014〜2018年のアドオンがほぼ全部ある
http://i.imgur.com/cNzEfr6.png
こんな感じ
 

255 :
67にしたらyouavの動画が見れなくなったわ
https://www.youav.com/

256 :
Touch Barを便利にするアドオン無いかな

257 :
最近火狐でファイルダウンロードすると高確率でダウンロード失敗→OSが不安定になって再起動になるんだけど似た症状のひといる?

258 :
OSとFirefoxのバージョン、ファイルの大体の大きさくらい書いとけ

259 :
分割ダウンロードして再生するムービーを
表示通りに繋いでダウンロードするアドオンが

260 :
なぜURLを貼らないのか

261 :
67.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/67.0.1/releasenotes/

262 :
https://mozillazine.jp/?p=5987

263 :
67.0.2
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/67.0.2/releasenotes/

264 :
もちろん皆は有料版Firefoxにしますよね?
https://japanese.engadget.com/2019/06/11/mozilla-firefox-10/

265 :
> Mozillaの主な収入源は検索ビジネスによるもので、90%を占めているとのこと。

多分googleが大半でbingが少々って所か
なんにしろmozillaも大変だな

266 :
FireFox有料化だと無料のは置き去りってこと?
アップグレードもされなくなるんじゃ他のブラウザに移るか

267 :
>>266
文盲かよw

>FirefoxやETP(Enhanced Tracking Protection)などの多くのセキュリティ機能やサービスは、引き続き無料で提供する

268 :
フォクすけのぬいぐるみ売ってくれれば買うんだけど

269 :
アップデートかけたら白紙アイコンになってた
再起動したら戻ったけど

270 :
ウインドウ1つも開いてなくても「エネルギーを著しく消費中」に出るのなんなんなん

271 :
>>270
同志。

272 :
アイコン変わるんか
ダサいな

273 :
Browserはあんま変わってないからいいや
上の顔がない奴は嫌だけど
https://japan.cnet.com/article/35138334/
https://japan.cnet.com/storage/2019/06/12/ab0f5d5c598b31326ed2e0b52106944e/fx-design-blog-logos-family.jpg

274 :
別件だけどこんなことがあったのね
MSも相変わらずうんこやな

「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける
https://japan.cnet.com/article/35131920/

275 :
アイコンっていつから変わるの?

276 :
>>275
秋って書いてあるやん

277 :
しっぽだけじゃキツネかタヌキかわからん

278 :
ふとググらずに思ったけど、
アメリカやヨーロッパに、
狸っているの?

279 :
URL欄に打ち込んで調べろよ

280 :
しっぽだけでわかるだろw

281 :
しっぽがフサフサなネコかもしれないだろ
Firecat

282 :
MSとGoogleのわるいとこ煮詰めたようなアイコン

283 :
Mojaveにしたらメモリー消費が酷い。

284 :
67.0.3
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/67.0.3/releasenotes/

285 :
Firefoxに危険度最高の脆弱性で更新リリース、既に攻撃を確認
だって
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/19/news060.html

286 :
67.0.4
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/67.0.4/releasenotes/

287 :
Security fix多いな最近

288 :
えらい短期間でアプデ来たわ

289 :
なんか昔の軽快さが無くなってきたし、セキュリティの高さもウリだったはずだが、
普通のブラウザになっちゃいましたね

290 :
htmlやらhttpやらをはじめとしたwebの仕様が随分と重量級の代物と化してる
phoenixの頃とは色々違うから、mozillaを責める気にはなれない
msの選択は現実的だったなと改めて思う

291 :
他よりは軽快なブラウザだと思うけどねえ
機能面でどれもあんまり差はなくなってきてるとは思うけど、それでも細かいとこで気が利いてるし

292 :
設定詰めないと快適にならない
デフォルトで軽快ではないからね
設定周りがわかりにくいからいじれない人にとってはとっつきにくい

293 :
個人的な感覚だと、デフォルトで使ってるとEdgeの方が速く感じる
Safariもそう
やっぱ普通の人は敢えてFirefox選ばないと思う

294 :
くっさw

295 :
このスレでFirefoxの批判をするヤツはうんこです

296 :
他のブラウザとアニメーションが違う
https://i.imgur.com/m5M29jz.gif

297 :
開くな不快

298 :
>>296
人としておかしい
さっさと命を神にお返ししろ

299 :
名護さんがいるな

300 :
ツベでvideo download helperでも落とせん動画が増えとるな…動画とすら認識しとらん

301 :
>>63と同一人物と見た

302 :
もうFirefoxアドオンでつべ落とすのは諦めなさい

303 :
やっぱ、そういう方向なのか…firefox使ってる意味無くなってきたな。
広告ブロック使えてるだけマシと思わんとアカンのか…

304 :
俺も以前ここで教えてもらったけどyoutube-dlおすすめ

305 :
video download helperはエロ動画専用
YouTubeは専用サイトで落とす

使い分けるのが通ですぞ

306 :
つべはClipGrabがいいよ
アドオンじゃなくてアプリだけどね

307 :
>>306
タイムスタンプ2011年じゃないか
ヨタ情報流すなよks

308 :
見たけど最新版3.8.3は2019年5月11日だったぞ

309 :
うん、まめに更新されてるよ
たまにしか使わないとそのたび更新がかかってめんどいくらい

310 :
68.0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/68.0/releasenotes/

311 :
about:addonsで更新があるアドオンを「すべて更新」がなくなってて不便

312 :
68.0 はアドオンが対応しないなど不安があるのでしばらく様子見

313 :
俺なんかFirefoxは48以来で、先週末に久しぶりに戻ってきた
さすがにバージョン番号が20も飛ぶと、そのあたりのしがらみは全くなくて、
アドオンなどほぼ一から構築していく形になってしまった
が、割と短時間で必要なものは揃ったような気がする

314 :
その20の空白期間は何使ってたの?

315 :
Chrome→Chromium→Palemoon
袋小路的でなんかいろいろ不自由だった

316 :
ブックマークを新しいタブで開くが他のブラウザでも使えるならすぐにでも変えたいんだがなぁ

317 :
なんか意味わかんね

318 :
video download helperは68でも動くのか

319 :
動くだろ

320 :
68というとMac用という感じがする
これが86とかいうとWinみたいで使いづらい

321 :
おだいじに

322 :
68.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/68.0.1/releasenotes/

323 :
最近はVideoDownloadhelperが安定しているVer56.02をづっと
使い続けていているのですが、たまに勝手にVideoDownloadhelperが
消えてしまう事が多々あります。

今日もMacBookProとAirMacの両方のFirefoxから消えてしまっていました。
またインストールすれば使えるのですが、なぜに消えてしまうのかが分かりません。

そんな事ありませんか?

324 :
自動アップデートで非対応のやつが入ろうとして弾かれてるとか?

325 :
関係するかしないかわからんけど、古いFirefox使ってるならこの処置はしておるのかえ?
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/disabled-add-on-fix-52-56/

それか古いアドオン使いたいならWaterfoxにするのもいいんじゃないの

326 :
ご意見ありがとうございます。
WaterFoxなんてあるんですね、初めて聞きましたが、
早速DLしてみました。
取りあえずこれを使ってみます。

327 :
もうツベ動画はDL諦めた方がいいんやな…全くDL出来ん

328 :
相手もちょこちょこ変えてくるからな
youtube-dl に慣れた方が早いと思うぞ
ffmpeg も使われるからPATH通るとこにまとめて置いとき

329 :
これでたいていいけると思うが
https://addoncrop.com/youtube_video_downloader/

330 :
>>329
このサイトは、どういうサイトなの?
公式のアドオンで探しても、このアドオンは出てこないんだけど…

331 :
急にgooglemapが表示おかしくなったんだけどそんなことになってない?
firefox 68.0.1です
マップ表示させても拡大縮小とかストリートビューとかのスライダーとかボタンとかそういうのが一切出ず
拡大縮小どころかドラッグで移動もできない

332 :
>>331
googlemap久しぶりに今見たけど特におかしな様子はなかったす
68.0.1 エルキャピ

333 :
>>331
広告ブロック系、adblockオフにしてみ

334 :
>>333
ありがとう!

335 :
デフォルトでは「次を検索」のショートカットキーにF3が割り当てられているようなのですが
これを無効にすることはできますか?
F3は他で使いたいので…

336 :
ここ https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly
にはこれ https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/saka-key/
が紹介されてるようだけど

337 :
>>336
試してみたけど変更できる選択肢の中にfind nextが見当たらんかった…

338 :
いやcommand + Gでいいじゃん

339 :
about:configでquickfindを切れば良いらしいぞ
結果的にF3が死ぬ
もちろんキータイプでの検索発動機能も死ぬが

340 :
試してないので
効かなかったらすまん

341 :
68.0.2

342 :
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/68.0.2/releasenotes/
>Fixed a bug causing some images not to be displayed on reload, including on Google Maps
これ時々起きてたわ

343 :
「最近の履歴を消去する」で昨日の履歴を全部(クッキーやキャッシュ含めて)消去したいんだけど
4時間以内か今日の履歴を消去するしかないの?
過去全部の履歴は消したくなくて昨日だけの履歴をきれいさっぱりすべて消去ってのは無理なの?

344 :
履歴は一括消去されると迷惑だから選択的に消去できるようにして欲しい
一括消去できないと手間がかかって大変?
オマエ、変なウェブサイトばかり見ているんだなw

345 :
>>343
そんなアドオン山程あるだろ

346 :
プライベートウインドウとか使えばよくね?

347 :
クッキーやキャッシュは面倒だろうけど、履歴自体は「すべての履歴を表示」から簡単に消去できるだろ
というか、クッキーやキャッシュは基本全消しでよくね?

348 :
タイトルバー非表示でアクセントをグラファイトにしてるとアプリ/ウインドウが手前になってるのか分からん
背後になってるほうが3つボタン明るいし

349 :
まちがって過去の履歴を全部消してしまいました
タイムマシーンで過去の履歴を復活できないもんですか?

350 :
細かいのわからないのであれば、
プロファイルごと復活させれば良いんじゃない?

351 :
ユーザー/Library/Safari/History.plist
これコピペしてやりゃ復活する

352 :
ていうか履歴なんか保存しなくてもいいのでは

353 :
https://support.mozilla.org/ja/kb/recovering-important-data-from-an-old-profile

354 :
downthemall 復活してるね

355 :
69

356 :
69にしたらクッキーが無効だとかなんとかでメールサーバに接続できなくなった
設定は全くいじってない 他のブラウザでは問題出てない
まあ今回のアップデートによるものだろうけど原因はわからん
ダウングレードも面倒なのでしばらく様子見る

357 :
はい

358 :
ダ ー ク モ ー ド 対 応 は よ

359 :
 
>>358
えっ?

360 :
69がAdblock PlusとVIDEODownloaderに対応しているのならアプデーとするが

361 :
しとるやろ

362 :
本当か
うそじゃないだろうな

363 :
ぐだぐだ言ってねぇでさっさと上げてこい

364 :
69というのがイヤラシいなw

365 :
話を変えるバカ

366 :
間違いを認められない民族なんだろ

367 :
Fingerprintを偽装するアドオンがありますが、
68以降だとそのアドオンは要らないのでしょうか?

368 :
そろそろアイコンが新しいのに変わりそうで嫌だな

369 :
ごんぎつねのアイコンキボンヌ

370 :
69にしてからAdblockPlusとVIDEODownloaderが不安定なので戻したよ

371 :
ほらな
やっぱり対応してない
様子見をしててよかったわ

372 :
自演の香り

373 :
なんともないんだが?

374 :
俺も69にしてからAdblockPlusとVIDEODownloaderが不安定だわ

375 :
ほらな
そういう報告があるんだからまだ様子見だな

376 :
非道い自演だな

377 :
>>374
広告ブロックしないから純正のブロッキングで事足りるし
ダウンローダーはアプリでやってるから69でも問題なしだな

378 :
uBlockは無問題

379 :
UBlock の方がよっぽど良いよな

380 :
uBlockはおらも使ってたし69にしてとくにそれまでと変化なかったが
よく行く新聞サイトの動画をどうしても広告認定してしまって
設定を色々変えてみたがうまくいかなかったのでAdGuardに変えてみた
デフォルトで上記動画はブロックせず、他はuBlockと同じ感じで今のところは満足

381 :
「Greasemonkeyスクリプトのページ」が清々しいほど文字化けするようになってしまった

382 :
不具合報告が多いな
修正バージョンがでるまで待つか

383 :
Unicodeで読めるけどページ毎固定できないな

384 :
69.xx待ち

385 :
MacOSと69はアドオンに問題ありすぎ
しょうがないからsafariに戻したら問題解決

386 :
白い光の中にぃ、山並みは萌えて、遙かな空の果てまでもぉ♪

387 :
YouTubeライブ配信ずっと流してるとクソ重くなる

388 :
YouTube 見るとosごと落ちるんだけどゴミすぎる

389 :
UBlock良さそうだな
アドブロックやめてUBlockに乗り換えたいがFFの重荷にならなければいいが

390 :
試せよ
いくら他人の評価聞いたってそのままお前の日々の使い方に当てはまる訳ないんだし

391 :
良いも悪いもフィルター次第だがや

392 :
昔はVideo Download Helperで画像も落とせたと思うけど、いつからか無くなって不便なんだけど、落とせるプラグイン有るのかね?

393 :
画像にそういうのいる?
連番になってるやつまとめて落とすとか?

394 :
お宝ヌード画像探すと、1ページに何十枚も画像有って、1枚1枚手動で保存するの面倒なんだわ…しかし最近は、高画質な画像はリンク先に有ったりするし、更に面倒だけど…

395 :
リンク先にある高画質ファイルは、そのリンク先が全部同じサーバで、画像ファイル名が連番に
なってるならばURLcollectorのURLジェネレーター機能使うと早いかも ややめんどくさいけど。
bobxの写真集なんかはこれでいける

あとそのページに有る画像ならFirefox本体で「別名でページを保存 ウェブページ、完全」で
ページごと一気に全ファイル落として、あとで欲しい画像だけ取り出すか

396 :
bobx画像ダウンローダ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bobx%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80/

397 :
>>392
Video Download Helper7.3.7でページ上のjpg一気に落としてるけどな
VDのツールバーアイコン押して出てきた白地枠の下の[→]から
解析(画像アイコン)上で一回クリックすれば
「www.000000.jp (そのページ) のギャラリー」なんて項目出てこないか?

398 :
69.0.1

399 :
ちょくちょく固まるの、なんとかなんねーか?
タブを5つぐらい開いてたら、虹の太鼓がグルグルする。
メモリ16GB積んでるんだじぇー

400 :
おま環

401 :
え、俺の環境でも固まるぞ。
諦めてじっと待ってるとそのうち動き出すけど。

402 :
Firefoxが固まるっていうのは自分の経験で言うと
・Evernote Web Clipperアドオンを利用している。(過去これが原因だったことがある)
・コンテンツブロック系アドオンを利用している。(設定で回避できる場合がある)
・閲覧ページが複雑なレイアウトで構成されてる。(特にtable)
・Firefoxの設定ファイルか関連ファイルが壊れている。
・アドレス解決が遅くて固まっているように感じる。
・利用中にmacのメモリ残量が少なくなってる。
ぐらいかな。

403 :
モニターの右上を軽く2回ぐらい叩くと大体治る

404 :
・Cookieが貯まっている(全部削除したら軽くなることがあった)

405 :
・Little Snitchのような通信制御系アプリの併用。(設定で改善は可能)
・hostsファイルの自己編集によるアクセス弊害。
も追加。

>>404
Cookieを含めた履歴を長期間保持しておくのはデメリットしか感じないよね。

406 :
bobx画像ダウンローダ

500枚を超えるとFirefoxがフリーズして再起動しか手が無くなる

407 :
激しいプレーをしてるんだね

408 :
uBlock使ってるけど、俺環で固まるのはそれが原因かな。
今度外してみよ

409 :
MacのFirefoxのブックマークをiPhoneのSafariのブックマークと同期する方法はありませんか

410 :
>>409
Windowsノートを一台用意してFirefoxとiCloud for Windowsをインストールする…しかないよね

411 :
Safariと同期じゃないけどiOS版のFirefox入れるのが一番手軽な気が

あとなんかクラウドでブックマーク同期できるアドオンなかったっけ?名前忘れた
と思ってググったらXmarksだったけど終了してたのね
https://matome.na🆖ver.jp/odai/2152243358246777601

412 :
69.0.2
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/69.0.2/releasenotes/

413 :
前回のアップデートのとき俺環で若干発生した不具合が
今回はすっきり解消してた

414 :
Webrenderを有効化するとUIとページが乱れてしまう
無念だわ

415 :
ブックマークの書き出しができない悪寒
デスクトップにバックアップファイルを保存してみたが
何度やってもファイルがない

416 :
>>415
出来るが?
Developer 70.0b13

417 :
遅ればせながら69に上げたわ
ダウンロードヘルパーでダウンロードが速くなったし完璧
いままでで最高のバージョンアップやな

418 :
69.0.3

419 :
台風が去った翌朝早くに、性器を露出して近所を散歩すると爽やかな気持ちになれる
(できれば下半身すっぽんぽんが望ましい)
お前らもやってみろ

420 :
たいホッホ

421 :
>>414
71を待て

422 :
70.0

423 :
アイコン変わったー

424 :
ナンバリングルールって、
変わらないんだっけ?

425 :
ダーク系のテーマにするとタブの上の白い線がちと目立つな
つうかネイティブパーツの部分早くダークモード対応して

426 :
>>423
マジか
アプデしたくない

427 :
hulu見れなくてびっくりした

428 :
ダウンロダの動作とアドブロックがおかしいので元に戻した

いつものようにβ版を押しつける糞だな

429 :
うちはダウンローダーなんて使うてへんけど
uBlockOriginとuMatrixは元気に動いとるで

430 :
うちでは今のところ特に問題はないな
でもアイコンだけ古いのに戻した なんか色も形も気に入らないので

431 :
70になってなんか画期的にいいことあった?

432 :
>>426
色合いがちょっと変わった程度だぞ
狐くんは維持されてる

433 :
手がなくなっとるのが嫌だ

434 :
バージョン90から尾っぽが9本になればいいのに

435 :
firefoxのアイコンは、これがルーツではないかと思ってる
https://i.imgur.com/qWcTpe8.jpg
https://i.imgur.com/VY8fc1L.jpg

436 :
メジャーアップなんで怖くてまだ様子見っていうか70.1まで待機

437 :
Firefoxで二桁番なんてマイナーアップだろうなぁw

Firefoxの本当のメジャーアップデートは100番台だよ

438 :
Firefoxのアイコンって狐がモチーフだったのかよ
ずっと地球儀かなんかだと思ってたわ

439 :
レッサーパンダやおまへんの?

440 :
firefoxはレッサーパンダだけどこのアプリのFirefoxはfire+foxなんだ
PhoenixやFirebirdがめっされて仕方なくFirefoxになったという経緯がある

441 :
phoenixって何と被ってたんだっけ?
firebirdはデータベースだよね

442 :
BIOSメーカーのPhoenixだね

443 :
あーそんなん有ったな
ありがと

444 :
ロシア語で考えろ

445 :
ボリシェビキ

446 :
メンシェビキ

447 :
マムコスキー

448 :
ミミ・ズシェンビキ

449 :
シコルスキー

450 :
アイテ・ガイマセン

451 :
それはむしろノルウェーっぽいな

452 :
スターリン

453 :
アプデしたら「cookieがどうのこうの」でPocketが使えなくなったんだが…

454 :
履歴が消去できない 助けて

455 :
FirefoxだけMac Proのファンが暴走する。
Firefoxって他と何が違うんだろう?

456 :
MBPだがCPU使用率がやたらと高くなりがちで発熱も上がって困る。

457 :
> たまに非アクティブタブでもCPUを食う広告があるけど uBlock Origin で黙らせている。

458 :
うちでは別に熱がどうこうとかはないな

459 :
>>456
動画落としてるだけで、かなりブン回る様になったな…いつからか分からんが、昔は全然回って無かったのに。
CPU問題以降だった気がするが…

460 :
70.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/70.0.1/releasenotes/

461 :
safari stand みたいな文字を選択して
右クリックですぐ好きなサーチにかけられるaddonを探してます

みんな
右クリックメニュー→一階層深いとこからサーチエンジンを選択なので
おすすめのあったらおしえてください

ContextSearch を見つけられたけど
https://github.com/ssborbis/ContextSearch-web-ext/issues
ちょっと使いにくい

462 :
Automatorでサービス作る

463 :
>>461
addonじゃないけど
PopClip

464 :
便利だけど随分高くなったな>PopClip

465 :
>>464
POPClipってMagicMouse1と相性悪い。
アプリケーションよるけど、
文字選択するためにダブルクリックしただけで、
コピーしちゃったり。

466 :
userChrome.jsでそういうのはいくらでも作れる
webextensionsは制限上一つの拡張が弄れるのは一つのサブメニューの下だけだからね

467 :
グーグルクロームを推奨してる動画はファイーフォックスでは見れないもんなの?

468 :
どれのことだよ

469 :
なぜURLを貼らないのか

470 :
失礼しました
例えばこれとか
https://knock-knock.tokyo/frontend/item1-single.html?pageId=8240545495d53954f6e436&movieId=176

471 :
>>462
難しくて作れない!

>>463 >>464
懐かしい。SafariStand形式のを探してたので
>>466 の説明で納得。

>>461のはアイコン形式にしてメニューを1つ使うって回避法でした
userChrome.jsでぐぐってみます

472 :
>>470
mojaveでユーザーエージェント偽装するアドオン使ったら
動画は見られたけど音声は聞こえなかった

473 :
あれ、見られた
これ入れて windows/Chrome 78選択
何度かリロードすると動画が見られてミュート
何度かまたリロードするとシークバーが出てきてミュートが解除できる
安定しないけど見られる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uaswitcher/

474 :
uBlockのベータ版(https://github.com/gorhill/uBlock/releases)なのですが、
いつのまにか(恐らくFirefox70になってから)インストール出来なくなってしまったのです。
about:configのどのあたりをいじればインストールできるようになりますか?

475 :
70にしたらいつの間にかドックの中のアイコンが変わってたぞ
なんでや

476 :
なんでやって言われても、アイコンが変わったから、としか言いようがないナリ

477 :
うちは変わってない
なんでや

478 :
まだキャッシュが残ってんじゃない
再起動した?
FirefoxじゃなくてMacを

479 :
新しいアイコンかわいくない
ちょいこぶりでバランス悪い

480 :
色合いというか配色が好み
良かったと思う

481 :
俺も今回のアイコンは略し加減がいいと思う
Thunderbirdもこんな感じでもっと略しても良いのに
別に封書なんていらないから

482 :
よく見るとかわいいって思えてきた
もう少しアイコンサイズが他のアプリくらいのサイズだったらいいのかな

483 :
>>474
Firefoxをリフレッシュして入れ直したら入りました。
お目汚しすみません。

484 :
クリックして出てくるすだれの周囲の影がなくなった?
すだれが真っ白で背景のトップページの白と見分けがつかない

485 :
70になってから不安定になった気がする。(OSX El Capitan 10.11.6)
amazon、楽天、海外通販等にて、クリックに反応せず決済が完了しないことが多々あり。
履歴やCookieを削除しても改善しなかったり、いつのまにか反応するようになったりで、原因がちょっ分からない。

Firefox 70 にアップデートした後、ページやページの要素が読み込まれない
https://support.mozilla.org/ja/kb/some-pages-or-page-elements-fail-load-after-updating
これを参考にしたけど、dom.storage.next_genは既にfalseだったし、

「issue」Firefox 70 で、一部のページまたは要素がロード不能ですか? その修正方法について
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=17785
これのFirefox Storage Testを試したけど、4項目すべてGood: Totally Working. (fullyOperational)だったし、・・・

486 :
>>485
クリックに反応しないほどんどの原因はブロック系のアドオンが原因。
汚れたFirefoxはリフレッシュさせた方が解決早いよ。

487 :
なんか機能拡張の表示も変だしおかしくなってるFFって感じ
なんだろ 昔のどんどん機能拡張を受け入れた時のFFは良かったんだけど
今はGCより使いづらい( ´ー`)フゥー...

488 :
>>462
Automator と シェルスクリプトで作ったら
Firefoxは標準メニューではないからメニューに出なかった
でもバチスカとか他のアプリでFirefoxの検索が使えるので便利

>>466
user.Chrome.jsで作ってる人を探してみましたが
キーワードが悪いのか全然ひかかkりませんでした
もうちょっと頑張って検索してみます

489 :
>>488
コンテクストメニューには出ないけどサービス自体は機能してるから、メニューバーから選ぶか
システム環境設定>キーボード>ショートカット>サービス
でショートカット付けるといいよ。

490 :
>>488
コンテキスストメニューもポップアップウインドウも選べる。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/selection-context-search/

491 :
コンテキストメニューだね。

492 :
コンテキストメニューの白枠で枠線の影がないんだけど

493 :
ところでタブをブックマークバー下に持ってくるのって
70以降でも可能ですか?

494 :
userChrome.css いじれ

495 :
そういう話ではなくて、従来のcssでできるのかどうか、を知りたかったのです
うちではどうも効かないみたいなんで、
本来はできるはずなのに自分が何かミスしているのか、
それともやっぱり従来の方法じゃダメなのかを知りたくて

496 :
>>493
ネットで拾ったuserChrome.css でやってみたんだけど
タブは下に行ったがクローズボタンとかが右に行ってしまった
69までどうやってたか思い出せない

497 :
全く反応なしならabout:configじゃない
俺が拾ったファイルは65以上向けのやつ

498 :
>>496
ありがとう なんかうちのCSSが古かった
65以上向けのやつ探して拾ってきて入れたらうまくいった
が、やはり信号ボタンが右に行ってしまったので,、css内の
right: 0 !important;
っていうところを
left: 0 !important;
にしたら、信号の左右の位置は治った

しかし、まだ信号が上に寄りすぎてるのが気になる・・

499 :
>>498
すまんけど、信号位置の直し方わかったらここにカキコしてw

500 :
>>499
できたので報告しておく

■信号が右に来てしまう問題の修正
/* move menubars / tab toolbars caption buttons to windows top right position */
というところの
right: 0 !important;

left: 0 !important;
に書き換える

■信号が上端にくっついてる問題の修正
/* caption button position in maximized mode after moving to the top */
っていうところの
top: -14px !important;

top: -6px !important;
に書き換える
環境によるかもしれないので数値は適当に調整してください


なおcssは↓ここにあるのをコピペして使用
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/blob/master/classic/css/tabs/tabs_below_navigation_toolbar_fx65_v2.css

501 :
>>500
自分の場合
ハンバーガーメニュー →「カスタマイズ」で
「タイトルバーを表示」にチェック入れてたから信号位置は無問題だった
それよりも余計な空行ができていたので
/* Linux/macOS */
/* space above navigation toolbar (OS titlebar) */

margin-top: 28px !important;

margin-top: 0px !important;
にして整った

502 :
>>501
ありがとう
その方がスマートなやり方だわね
配色的にもしっくり来る

503 :
おう、みんなサンクス!!!!!

504 :
いじった人のタブ周りのスクショみてみたい

505 :
俺もやってみたらこうなったぜ
https://i.imgur.com/6KAU6Nf.jpg

506 :
アドブロック入れてないのか
一番右端にあるプレイボタンはなんのアドオン?

507 :
右端、OFFMP4っていうやつ←めったに使わない
広告ブロックはuBlock Origin使うとる

508 :
>>505
すごい、下にあるのいい!

509 :
再起動ってブックマークが気になる

510 :
>>509
about:profiles

511 :
なるほど

512 :
>>505
UR入力の右隣になる2つのアイコンは何?
家のフォックスちゃんは検索スペースが陣取ってるわ
家のフォックスちゃんと全然違うんでびっくりしたわ

513 :
>>512
どっちもアドオンのアイコン
Firefox colorとUser-Agent Switcher

514 :
optgroupのbackground-colorって何で無視されるの?

515 :
avgleでVDH使えなくなったけど、blibliとかいうサイトも一切使えないんだけど、何でなん?
前はi付けたら出来てた気がするけど…

516 :
71.0

517 :
新しいabout:config画面でpicture-in-pictureの設定をした
動いたけど、外に出た画面サイズは変えられないんだな

518 :
そんな事わざわざせんでも環境設定にあるのに

519 :
それ教えろ
見回したけどわかんねーよ

520 :
71にしたら某アドオンが使えなくなった
勝手にブロックしてんじゃねえよハゲ

521 :
某って何や言ってみろツルっ禿🐙

522 :
ESRが68.3に上がった

523 :
俺も71にしたらaddoncropのやつが使えなくなったわ
代替のアドオン30種類ぐらい漁ったけど代替にならん
かといってFFを古いのに戻す気は毛頭ない ハゲだけに

524 :
safariと色味が違いすぎるんだが、Firefoxが派手に見えるのをどうにかしたいんだが・・・
Chromeはsafariと同じに見えるのに何でだろ。

525 :
>>524
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firefox-color/

参考画像
>>505

526 :
カラープロファイルとモニタの色空間の話とちゃうの
https://etoile-studio.com/troubleshooting/compare-each-color-profile-p3-srgb-ver1-31canon-srgb-iec61966-2-1/

527 :
ワイさんもそう思う

528 :
色々と調べてもよく分からん・・・とにかく色がド派手すぎて使えない。

529 :
>>528
これで変わらない?
https://mato-memo.net/windows/srgb-color.html#Firefox_sRGB

530 :
アドオン探してます。
右クリックで、Googleで検索、は置いておき、
それ以外にも、自分が指定したURL(サイト)で検索したいんだけど、ない?

context searchとか、右クリックして、さらにもう一段検索先をクリックするのが
どうしても面倒くさくて。

531 :
グーグル使ったサイト内検索のことか?
ブクマしとけよ

532 :
>>530
自己解決しました。お世話がせしました。

533 :
お世話はしてない

534 :
MojaveにしてからSafariから引っ越してきました

Firefoxをデフォルトのブラウザに設定してるのに
違うアプリでコンテクストメニューから
Google で検索を開くとき
Safariで開く場合がある
なぜだろ

535 :
Firefoxで開くようにするにはどうすればいいか教えてください、だろ

536 :
>>534
あーそれたまになる
何でだろな

537 :
それはそのアプリが内部でSafariで開くように固定してるからだったかと
解決方法はサービスを作成する

大昔からの有名な話だからググればどっかに出てる

538 :
ああ、名前は499じゃないです
すいません

539 :
>>536
>>537
Mail.appでは固定、バチスカではデフォルトのブラウザで検索可能

サービスメニューからできるようオートメータで作ったら
Google で検索と違ってワンテンポ遅れての検索になりました

バージョンはMojaveです

ワークフローが受ける現在の項目:テキスト  検索対象:すべてのアプリ

シェルスクリプトを実行
シェル/bin/bash
open "http://www.google.com/search?q=$(cat | ruby -e 'require "cgi"; print CGI.escape($<.read.chomp)')&ie=UTF-8&oe=UTF-8"

540 :
Safariスレでなぜ聞かない?

541 :
Safariスレで聞いてもしょうがないだろう
何を言ってるんだ

542 :
クソ重いのでディスクキャッシュ切ったら快適になったw
熱のせいじゃなかったのか
メモリに余裕あっても大規模データが来たらディスクキャッシュを作成する
=>作業にメモリを要する
 =>この作業を繰り返しているうちにメモリを使い切る
  =>メモリがないのでディスクキャッシュのみに書き込む
こんな感じなのかね?
俺のMac mini 2012は16GBのメモリに頼ったハードディスク運用なのだが><
重いページ開いたらディスクキャッシュ消去すべきかよ
めんどい;;

543 :
>>542
ハードディスクが足引っ張ってるだけだと思われ

544 :
71になってどこが変わったんや

545 :
Mac固有の話だと70以降は特にretina環境で大幅に描画負荷が下がった
これは劇的な効果があってMacだとなんか重いFirefoxってイメージを払拭したと思う
https://mozillagfx.wordpress.com/2019/10/22/dramatically-reduced-power-usage-in-firefox-70-on-macos-with-core-animation/

546 :
これ、ファイルをダウンロードしててもMacがディスプレイオフになるとApp Napかなんかでダウンロードキャンセルされちゃうよね?
まじでクソじゃね?
Macの省エネルギー設定を変更する以外でどうにかならんのか?

547 :
ディスプレイスリープしてもダウンロードはキャンセルされない

548 :
そういう条件絡み合ったことじゃなく単にスリープ抑止してないだけだろ

549 :
もしかして接続不安定な海外ロダからDLしてるんじゃないか
鯖貧弱で転送量しぼられてるから時間かかる→接続不安定になって切断されてキャンセル
ディスプレイスリープもfirefoxも関係ないと思う

550 :
ターミナルでpmset -gとかやってみろ
アクティビティモニタで見てもいいけど

551 :
ごめん環境はMacBook Proね。
不安定なサーバーからDLしてるわけでもなく、
ディスプレイオフ時に百発百中で失敗する。
システム設定でデフォルトに戻したあと、pmset -g叩いたら
displaysleep 2、sleep 1になってた。
前はディスプレイとMacのスリープが別に設定できたよなぁ、とは思ってたけど、
最近のMacBookはディスプレイのスリープしか設定できなくなってんだね。
だからディスプレイオフ=Macのスリープが原則になり、
アプリケーションでMacのスリープ制御するって体系になったけど、
Firefoxは対応していないとか?

MacBook使ってる人はディスプレイオフでDL失敗になったりしないの?

552 :
MBPだけど El Capitan だからかそんな仕様じゃないな

553 :
Mojaveだけど
システム環境設定>省エネルギー>電源アダプタ
のほうなら「ディスプレイがオフのときにコンピュータを自動でスリープさせない」をオンにすればディスプレイのスリープだけになるぞ

554 :
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=825914
OSX will sleep in the middle of a Firefox download

まともに取り合う気なかったぽい気もするけど

OS X sends the hdd in the sleep mode while data is written to the disk ?
That sounds really stupid.

555 :
>>554
砕いて言うと
> こんな不具合あるけど?
> へーそうなんだおかしいねOSXのせいじゃないの?
こんな感じか

既知の不具合っぽいけど相当前からだし
Firefox開発者は特に困ってないし調べる気もないと
興味がある人がいないかあっても腕がないと修正されないという
オープンソースの欠点が出ちゃってるな

556 :
当然俺も修正できない側なので申し訳ない

557 :
随分と前からbugzillaに上がってるんだね。おま環じゃなくて安心?したわ。

百歩譲って単純にスリープ抑止しないだけならまだしも、
システム設定から「コンピュータのスリープ」が消えたことによってより不便になってる。
ノートブックMacだと巨大ファイルをDLするときは席を外さないでおくか、
バッテリー駆動ならディスプレイつけっぱ、あるいはACを繋ぐしかないなんて不便すぎるわ・・・。
せめてコンピュータのスリープが設定できれば、電源状態に関わらず1回設定叩くだけで簡単に対処できるんだが、Apple...。

7年も経ってるし、Firefoxは結構最近までアプリケーションの終了をするときデフォではファイルDL中でも問答無用で終了してた気がするし、修正なんて期待できないな。

558 :
他のブラウザだとダウンロード中ならスリープ抑止するんだ
知らんかった

559 :
iCabは抑止してる。でも10.15だとダウンロード処理があちこち変だった
Safariは9までは抑止してた。10くらいからしなくなった
Chromeはしてないらしい
OperaやVivaldiは知らない
Amphetamineでファイルダウンロード中はスリープさせない設定あるから試してみれば
そのファイルを選択する手間はかかるけど

560 :
Firefoxで[E721]みたいに四角の中に文字コードが表示されるタイプの文字化けが出るんだけど
これどうやって対処すればいいのかわかる人いませんか
ググろうにも検索ワードが思いつかないというか
「Firefox 四角 文字コード」とかやっても情報が出ないので
お願いします

561 :
ごめんこれOSかも
Sierraだと古すぎっすね

562 :
豆腐文字かな
対処方法は仰る通り、OSを最新のものにする
令和の合字なんかは最新のOSじゃないと[32FF]って表示になるかもね

563 :
Webフォントをブロックしてるとそうなったりもするけど
最近アイコン表示に使ってるとこが目立つ気がする

564 :
72

565 :
今度は目に見える部分がいろいろ変わってるね

566 :
72は対応OSはどうなってるんだ?
エルキャプタンの俺はそろそろ関係なくなるかな

567 :
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/72.0/system-requirements/

568 :
72.0.1

569 :
72にしたけどどこが変わったかさっぱりわからん
見た目もなにもかわらん
とりあえずダウンロードヘルパーとかは問題なく使えるのでよし

570 :
あ、ピクチャーインピクチャーというのはいいな

571 :
アドオンの管理画面にスイッチが付いたよ

572 :
あいかわらず印刷は使えないのねw

573 :
機能拡張のショートカットキー設定できない組み合わせが多すぎる
相変わらず一度設定すると>>84の方法じゃないと消せねーし

574 :
めんどくさくて未だに69使ってるお

575 :
設定しときゃ終わるだろ

576 :
最近FirefoxとDownloadhelperでDL出来ない物が多くなってきたんだけど、
また仕様が変わったんですかね?

わざと古いVerを使用して勝手にVerUpしないようにしているんですが、
最新VerだとDL出来るんでしょうか?

577 :
DL出来なくなった物に対応するためのバージョンアップじゃないのかしら

578 :
別プロファイル作って試せばいい

579 :
FirefoxのStylusってフォントが適応されるタイミングがワンテンポ遅くて
適応されないことがあったりすることない?
chromeとかだとこんな事ないのに不思議

580 :
576です。

新しいVerをインストしてみましたが、何故かDLはしているようなのですが、
DLした物が見つかりません。
設定ではDesktopに指定してあるんですが、出来てきません。

新しいVerのFireFoxとDownloadhelperでももうDL出来なくなって
しまったのでしょうか?

581 :
インストしたのにDLしたのが見つからんってなんか不思議な表現だな…

582 :
試してみたけど当たり前のように保存されてた

583 :
576です。

FireFoxの設定ではDLした物はDesktopに指定してあったのですが、
新しいVerのDownloadhelperはライブラリーのdwhelperに
保存してあるのが分かりました。

ただ、拡張子がwebmでQRコードのマークが動画に入ってしまい
これを外すには有料のようです。

今迄みたくmp4にはなりませんかね?
お金払えば出来るのでしょうか?

584 :
>>583
Downloadhelper側のダウンロード先の設定してなきゃそりゃそうなるよね…
有料でいいなら他のアプリでも色々あるよ。何もこのFirefoxに拘らなくても。

585 :
Firefoxの拡張に拘らず単体で動く上に無料のyoutube-dlでも使ったほうがいい

586 :
>>583
実際どこの何を落としてるのか具体的なURLを

587 :
QRコード入るのって一覧からADP選んだ時でしょ
ADP以外を選べば入らなかった気が

588 :
587さん

ADP以外って何処から選べばいいのでしょうか?
探し方が悪いのか?それ以外は出て来ないのですが…
お教え頂けますでしょうか?
_(__)_

589 :
ここにADPしか出ないならADPでしか落とせない動画なんじゃねーの
URL貼ってみ
https://www.downloadhelper.net/howto#how-to-verify-video-downloadhelper-is-working
https://www.downloadhelper.net/images/vdh6/howto-main-panel.png

590 :
エロサイトなので貼れません

591 :
ダウンロード JDでググってね

592 :
どっかのWeb学習サイトの動画だろうな。
ダウンロードしてローカルに保存しようとしたが
サイトはそれを認めていない。
で、ADPをmp4にdownload helperで「動的変換」しようとしたら、
金払わなきゃmp4にはQRコードが入ってくる、と。

593 :
https://www.youtube.com/watch?v=oVSss3AgCt4&t=14s

上記はどうでしょうか?
FireFoxではADPしか出てきません。

594 :
>>593
youtubeに関してはVideo Downloadhelperはいろいろ無理ありそう

ちなみにその動画
非推奨・野良アドオンのYouTube Video Downloaderなら1080pのmp4で落とせた
アドオンじゃないけどClipGrabというソフトでも1080pのmp4で落とせた
おすすめアドオンのYouTube Video and Audio Downloader (Dev Edt.)は
今回はアカンかった
自分はYouTubeに関しては上記3つを併用しtます

595 :
594さん

Soft紹介ありがとうございました。
ClipGrabが簡単そうですね。
FileもDL出来ました。

YouTube Video Downloaderも試してみようと思います。
感謝致します。

596 :
こっちはClipGrabか4K Video Downloaderで落としてる
それぞれエラーが出る時があるからやっぱ2本使い
もとはGoogle ChromeでYouTubeは落とせないんでこれら使ってたんだけど
Firefoxで開いたときもこれ任せ
アドレスをコピーするだけで自動で貼り付けてくれるからプラウザ問わないしね

597 :
chrome用の野良アドオンあるけどね

598 :
ClipGrabはsafariにアドオンを自動インストールしてるけど、何の機能なのコレ?
しかもすべてのサイトの個人情報を使えるとか書いてあるし、怪しさMAXなんだけども
大丈夫なのかこのソフト?

599 :
ビデオのダウンロード、アプリ使えよ。。。
Macで良いアプリあるだろうに

600 :
clipgrabって公式サイトは、どこにあるの?

601 :
Facebookの動画がエラーで表示できないのがあるけど
やっぱりファイヤーフォックスが原因なんだろうか?

602 :
>>600
ClipGrab - YouTubeなどの動画サイトから、動画をダウンロード & 変換
https://clipgrab.de/ja

603 :
最近アプデ多いな

604 :
安全な接続ができませんでしたは治ってるかな

605 :
たまになるなあ
Youtubeすら接続できない時がある

606 :
Youtubeは大丈夫だけど
表示されないページがたまにある
ページの要素は読み込んでるっぽいけど表示されない
disconnectとかublockを環境設定から切っても同じ
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/bodycoat/
chromeで同じ拡張入れてて
問題なく表示される
って書こうとして72.0.1から72.0.2にうpでーとしたら
見えた

607 :
AdobeFlashPlayerのバージョンがいくつなのかはどこを見ればいいんですか?

608 :
AdobeFlashPlayerのサイトに行けばチェックしてくれる
アップデートもそこからできる
どうしても必要でなければアンインストールしたほうがいいと思うけどね

609 :
システム環境設定にFlash PlayerだかManagerだったかあるからそれでも確認できたと思

610 :
今朝アプデ来てたね

611 :
最近よく来るね

612 :
アップデーターがクソ重くてアップデート以外になんかやってんじゃねーかとか思っちゃう
管理者権限も2回要求してくるし

613 :
それはニセ物では?

614 :
偽物とは言わないけど何か紛れ込んでそう

615 :
そういえば最近ツイッターがまともに見れないことが多いのは俺環?

616 :
ある
https://twitter.com/nhk_news/status/1221589901226860544
みたいな投稿のリンク開くと時々表示できませんでしたみたいになる
再読み込みすると見れる場合が多い
twitter側の問題かと思ってたけど
(deleted an unsolicited ad)

617 :
SafariでもなるからTwitter側の問題じゃない?

618 :
うちはそういうのじゃなくて大きな青い鳥マークがドーンと出てきて
文字がどこにあるのかわからん状態(探すと端っこの方にバラバラに見つかる)

Safariではまあちゃんと見える

619 :
フォロー先のトップを表示した時Safariだと通知ベルのマークが見えないがFirefoxだと見える

620 :
>>618
スタイルシートの読み込みが失敗してるかブロックしてるかとか

621 :
>>615
PC版TwitterのUIがここ数日で変わったね

622 :
Facebookの動画で見れる動画とエラーが出てみれない動画があるんだけどFirefoxのせいなの?

623 :
出てるエラーが何か書いてねーのに言えるかバカ

624 :
動画は十中八九adblock系だろう

625 :
73.0

626 :
.0.1以上になるまでしたくない

627 :
どこが変わったんや
たいして変わらないならチマチマ出すなよ
メジャーアップデートだけにしてくれや

628 :
細かくても改善点あるならどんどん出してくれた方がいいわ

629 :
メジャーアップデートだけって
セキュリティは完全無視かよw

630 :
あるサイトから日本語のファイル名のファイルをダウンロードする時に、
Safariだと問題無いんだけど、Firefoxだと、日本語がエンコードされた状態で
ダウンロードされちゃうんだけど、何でかな?

Firefoxは最新

631 :
試させろよw

632 :
なぜURLを貼らないのか

633 :
Yahoo!ニュースとか久しぶりに見たらブラウザでは見れなくなったのか
画像さえも見れないし
https://news.yahoo.co.jp/

634 :
などと寝ぼけたことを

635 :
>>633
見えとるやないか
https://i.imgur.com/KoDRr2T.jpg

636 :
>>635
家はこんな状態やわ
なんでや
他のサイトは問題ないのに
https://imgur.com/a/pOtWMyI

637 :
CSSも読んどらんみたいやな
なんか広告ブロッカー関連とちゃうか?

638 :
>>637
Privacy Badgerというアドオンを無効にしたら見れるようになったわ
アドバイスありがとう

639 :
>>631
>>632
試させたいけど、会員のログインが必要なんだよ

640 :
(`・ω´・) エッチなサイトだな!

641 :
>>630
よくある。「Firefox 日本語 encode ダウンロード」あたりでググれば情報が出てくる。

642 :
ある動画をみようとしたら
Your Mac may be overloaded
Scan the systems for junk files
ってのが小窓で出てるんですけど
これってウィルスに犯されてるってことですか

643 :
やられちまったな

644 :
ただの詐欺だ
そんなものブロックしちまえ

645 :
>>642
昔からよくある嘘のウイルス警告
そうやって脅かして詐欺のウイルス対策ソフトをインストールさせようとする
そういうサイトではjavascriptはオフにしたほうがいい
というかfirefoxのデフォルトで小窓のポップアップは切ってあるはずだけどな

646 :
>>644>>645
ありがとうございます
とりあえず今日一日のキャッシュや履歴を全部消しましたが詐欺ときいてひと安心です

647 :
>>641
ナイスな拡張機能見つけられた。
サンクス‼

648 :
なぜURLを貼らないのか

649 :
73にしたら最近の履歴を消去ウインドウが画面中央に出てしまうんだが
こういう仕様になったの?

650 :
ほんとだ

651 :
システムを巻き込んで落ちるようになった

652 :
>>649
キー操作もできなくなってて、それはバグ登録されてる
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1615854

653 :
73.0.1

654 :
>>652
escやreturnは(通常無効にしていても一旦)フルキーボードアクセスを有効にすると効くようだ
control+f7で有効にする→tabでフォーカス出す→control+f7で無効に戻す、の後escやreturn
毎度やってられんかw

655 :
>>654
こちらでも確認、再現しないって人がいるのはそういうことか
まったく使うことがないんでフルキーボードアクセスの存在自体忘れてたよ
で、何度かON/OFFしてたらレインボーカーソルが...

656 :
もう早かよ
1週間だぞw

657 :
どうせ大した内容じゃないし https://mozillazine.jp/?p=6283
無視してもいいのよ

658 :
74きたよー

659 :
うん
>>652 は治ってるね
>>649 はそのまま

660 :
ピクチャーインピクチャーは素晴らしい機能だな
つねに複数の動画をみたい俺には最適の機能だわ
考えた人はえらい

661 :
ピクチャーインピクチャーインピクチャーでも開発するか

662 :
なんか74にしたらビデオダウンロードヘルパーが重くなったわ
3ギガの動画落としてるけど延々と終わらん
まえはさっさと終了したのに

663 :
おま

664 :
>>662
どんな動画ですか?

665 :
言えるわけないよなぁ

666 :
>662
新しいVerでDownloadhelper使えてますか?
何故か僕のは使えません。
何故かな〜?

667 :
>>666
今試しにpornhubから1ギガちょっとのやつを落としてみたが
特に問題なかったよ

668 :
スッキリした顔で書き込みしやがって

669 :
解脱

670 :
>667

出来ましたか?
webmでしかDL出来ず、尚且つQRコードが入ってしまいます。
お金払わないからですよね?

671 :
払ってないよオレも

672 :
アドレスバー内の右端にあったら星マーク(このページをブックマークに登録する)を間違えて消してしまいました
アドレスバー内の右端に星マークを復活させるにはどうしたらいいですか
カスタマイズでドラッグしてもアドレスバーの外側にしか表示できません
アドレスバーの中の右端に表示させる方法を知りたいですお願いします

673 :
一旦デフォに戻してみりゃいいんじゃないの

674 :
https://support.mozilla.org/ja/kb/bookmarks-firefox

675 :
>>674
できました!
神に感謝です

676 :
へーここもカスタマイズ出来たんだ

677 :
Firefox 74 で廃止された TLS 1.0/1.1 対応が一時的に再有効化された
https://mozillazine.jp/?p=6305

678 :
ビデオダウンロードヘルパー7.3.9きた
完璧だな

679 :
プッシュして来やがった
削除だなw

680 :
ユーチューブの画面にマウスカーソル合わせたり歯車アイコンクリックしたら
画面がチラつくのいつになったら直るんじゃ?
Firefox 70.0.1だとたまに出るけどほとんど出ない。74.0とESRは派手に出る。
ESRが出て70が出ないってことはセキュリティーアップデート絡みか?
本気でchromeかedgeに変えようかと思うわ。Firefoxだれも使ってないのか?

681 :
なんで頭が悪いやつって
不具合の原因を外にばかりあると信じて
自分の環境を疑わないんだろう

682 :
おまいはならないのか?
High Sierraクリンインストールしてアドオンはなにも使ってない。
それで内にどんな原因があるというんだ?

683 :
やってみたけど全然問題なかった

684 :
動画によってなるのとならないのがある。
70.0.1はなるのがかなり少ない。
試してみなくてもユーチューブ日常的に普通に見るだろ?
なんでわざわざやってみるの? テレビやヨウツベ見たら市ぬ体質なんか?

685 :
いきなりの逆切れ

686 :
普段はSafariかiPadで見てるからだよ
ってマジレスすんのもバカらしくなったけどw

687 :
ここFirefoxスレやで。
VP9見れんSafariでヨウツベ見るなよ情弱か。

688 :
ごめんね

689 :
建設的な話をしようではないか。
少なくともおれのてぃんこがびんびんになることとは
因果関係はないと思うがどうだろうか?

690 :
どうやらスベってしまったみたいだな。

691 :
ハードウェアアクセラレーション機能を使用するのチェックを
外して色々な動画試してみて。

692 :
家でYouTube見てるけどならないなあ
YouTubeの動画によってはチラつくのかな
URL張ってくれ

693 :
ハードウェアアクセラレーション有効で問題ないなら有効にすればいいのに
標準設定から変えるということは不具合の原因が増えるということだよ

694 :
URL貼るもなにもほぼ全部。
ハードウェアアクセラレーション切るのはそのほうが画質がいいから。
切りだとソフトウェアデコードになって画質がいい。ただしSierraまで。
High Sierra以降はSIPを切ればいける。↓とかちょう画質いいよ。
乃木坂46 『裸足でSummer』
https://www.youtube.com/watch?v=cUQQN7POquU
ハードウェアアクセラレーション切りで、SierraまでならSIPオンで、
High Sierra以降ならSIPオフにして試して。なんかこれが原因ぽいけどね。
chromeはSIPオフでも不具合出ないように対処したんだからFirefoxもしてほしい。

695 :
うちは全然問題なし

696 :
>>694
既知の問題としてレポートされてるの?
されてないならレポートすればいいじゃん。
ここで一生懸命言ってたって解決するわけじゃなし

697 :
>>695
上記の条件で試してチラつかないってことか?

>>696
そんな決まり文句聞きたかねーわw

SierraでSIPをいじらずに使っても症状が出るってことはSIPを切ること自体が原因ではなさそう。
また現在でも70.0.1より前のバージョンのFirefoxなら症状が出ないことから、youtube側の
仕様変更が原因ってわけでもなさそう。
ソフトウェアデコードが原因だとすると、vp9ハードウェアデコーダは最近のMacにしか
搭載されていないから、搭載されてないMacのユーザーは設定のいかんにかかわらずvp9動画は
ソフトウェアデコードになるから症状出てる人、意外と多いかも。
詳しくは以下に書いてる。俺はこれ見てソフトウェアデコードにするようになった。

https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1553750680/680-
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1553750680/693-
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1553750680/710-

698 :
面倒な人たちって惹かれ合うんだねー

699 :
Bugzillaにレポートされてる事象なのに、それも調べずここで長文投稿、バカすぎ。以後放置

700 :
バカはバカなりに頑張ってるんだよ
空回りが迷惑だけどな

701 :
74.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/74.0.1/releasenotes/
Security fixes

702 :
おつなのです

703 :
>>699
>>700
バカはお前だろ。
なお、裏でつながってるステマ業者や企業や団体は同一回線でワッチョイやIDを自由に切り替えて自演できるようになっている模様。
ソースは秘密だ。
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1576648561/835-

704 :
>>703
ワロタ
腐れモジラステマ要員、特大ブーメランが当たって 死んじまったんじゃねーか?w
Rよマジで

705 :
74にしてから、一切履歴が残らなくなった。

706 :
過去を振り返るな
未来に目を向けろ

707 :
俺は毎晩寝る前にその日の分の履歴キャッシュクッキー等全部手動で消去してからMacをスリープしてるわ
何もしなくても一切履歴が残らないFireFoxってうらやましい

708 :
腐れモジラステマ要員に未来はない。
ごちゃごちゃ言ってないで早くR。

709 :
は?お前いっぺん神崎川泳ぐか?

710 :
クサレChromeステマ要員です
みなさんFirefoxをやめてChromeを使いましょう

711 :
だって変なアップデートアプリまで別に入っちゃうじゃん
裏で勝手に動いてるし

712 :
アップデート強要規約ある限りChrome使うなんてありえない
仕事でコンピューター使っていない人用のブラウザだろアレw

713 :
自分Vivaldi使ってますが、
左のサイドバーとウェブパネルをFirefoxに移植できれば、
Firefoxに戻りたい。

714 :
>腐れモジラステマ要員に未来はない。
無能の喚き、哀れ

715 :
seamonkeyの開発が続いてると聞いてビックリ
もう放置されたものとばかり

716 :
Mosaic vs Netscapeの頃から全く変わってない。
ユーザ無視でブラウザをリリースしてるところの都合ばかり。反吐が出る。
今はGoogleがルール無視で好き勝手放題。MozillaはMozillaでやる気がなくてウザすぎる。

717 :
昨日からFacebookをなぜか読み込まなくなくなった(MACで)
一番上の投稿だけ表示されて、その下は読み込まない
キャシュクリアしても同じ
Safariだと問題ない、、、

718 :
いつもみてるFacebookはいつも通りに見れるけどね
そのページだけが特殊なんじゃね
URL張ってくれれば検証するけど

719 :
>>718
ありがとう
ふつうのトップの画面なんだよね〜
時間をおいて再度アクセスするとアップデートされてるんだけど、途中から下が読み込まれない
あとFacebook内のリンクも機能してない、、、
いきなりなんでわけがわかりませんわ

720 :
追加だけど、Messengerはそもそも読み込まれない、、、

721 :
広告ブロックの拡張機能にありがち

722 :
>>721
う〜ん、入れてないんだけどなあ

723 :
about:profiles で新しいの作って試せ

724 :
edgeに抜かれたらしいな
いよいよオワコンか

725 :
Edgeはまだ強制アップデートじゃないよね?

726 :
> Edge
BraveやAvast Secure Browserと違って
更新がMicrosoft Update経由になるから
そっちで手動更新にしておけば強制にはならない      はず

727 :
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/75.0/releasenotes/

728 :
動作環境、まだどうにか大丈夫だった

729 :
もう75か。

730 :
今度のやつ、URL窓の挙動がなんかちょっと嫌

731 :
動物さんとはサヨナラするのか

732 :
なんかキモいねURL欄
前の挙動に近づける方法を探そう

733 :
>>723
すんません、リフレッシュしたら直りました。
前にもリフレッシュしたことがあってその時は元に戻すのが大変だったんだけど
今回はSyncしていたのですぐに復旧
こんなことなら最初からやればよかったですw

734 :
>>732
もう見つけた?
とりあえず↓だって
user_pref('browser.urlbar.openViewOnFocus', false);
user_pref('browser.urlbar.update1', false);
user_pref('browser.urlbar.update1.interventions', false);
user_pref('browser.urlbar.update1.searchTips', false);
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/fwguqj/here_is_what_is_new_and_changed_in_firefox_750/fmomv1v/

ウチは↓だけで様子見
user_pref('browser.urlbar.update1', false);

735 :
>>734
>>732じゃないけどありがとう できた

736 :
自動アップデートで75.0になって以後挙動がおかしくなった
ブックマークが空になり、インポートもできなくなる
どこアクセスしても「安全な接続ガー」怪獣画面出てきてブロックされる
Mozillaサイトから昔ながらにDLして、アプリ置き換えたら直った
自動アップデートに失敗して壊れてたっぽい...自動切ったわ
過去〜現在の全バージョン置き場ってトップページからいける?
過去のバージョンもいくつかDLしとこうと思ったけど
リンクが見つからなかったのでFTPのpubの方からDLした

737 :
地味に>>649が直ってる

738 :
で75にする価値があるの
不具合とかあんの?

739 :
新規タブ出したらURL欄がデカくなる挙動うっざ!
なんでこう余計なことするかね

740 :
>>734で教えてくれてるよ
ありがとう>>734

741 :
>>739
Mozilla、何から何までchromeのマネしないと気が済まないらしい。開発者のセンス疑うわ。

742 :
その日のうちに対策が出てくるとか
みんなよっぽど嫌だったんだなあれ

743 :
いやnightlyで数ヶ月前からやってて不評の嵐だったし

744 :
>>739
これまじでうざいな。
ブックマークツールバーにアクセスしずらくなった。

745 :
インスタライブはまだ見れないのか

746 :
>>739
about:configで下記を無効にするといいらしい
browser.urlbar.openViewOnFocus
browser.urlbar.update1
browser.urlbar.update1.interventions
browser.urlbar.update1.searchTips

747 :
言うほどうざいか?

748 :
俺は嫌い

749 :
ブックマークツールバーを圧迫しないようにやってくれんかな

750 :
URL欄がでかくなるのは最初だけか
慣れたわ

751 :
俺も嫌い

752 :
今までのアドオン問題無く使えるの?

753 :
アドオン無数にあるし……

754 :
アドブロックとビデオダウンローダーなんだけど

755 :
使えてるよ

756 :
アドブロックとビデオダウンローダーが使えないとなるとあっというまにFireFoxは廃れるだろ
FireFoxもその2つが使えるようにつねにアップデートを開発している
それほどその2つはFireFoxのキラーアドオン

757 :
恥ずかしいぞお前、実は使ってねーんだろ
× FireFox
◯ Firefox

758 :
ちなみに略称もFFじゃなくて、Fxな。
Fire-foxじゃなくてF-i-r-e-f-o-xだから。

759 :
FiReFoX

760 :
よく分かんないけど、ロシア語で考えるんでしょ?

761 :
>>757
そんなのどうでもいいよ

762 :
小島よしおがおる

763 :
どうでもいいなら黙っとけ

764 :
クリントイーストウッドの映画に登場する
架空のMiG-31のNATOコードネームはFirefoxだが
実機のはFoxhound

765 :
クリーンインストールに見えた

766 :
ブックマークのアイコンが、ずっと前から結構狂ってるんだけど、どうやったら治るのかね?

767 :
言語設定をロシア語にするんだ!

768 :
スパシーボ

769 :
チェルノブイリ

770 :
ピロシキ

771 :
風呂敷

772 :
おぎの式

773 :
ヒロシです

774 :
真面目に答えてください!!

775 :
俺でよければマジに答えるよ
ファビコン嫌いだからオフってる
だから治し方も知らない調べる気もない

776 :
オフ?!
そんな機能何処に有るの?
そっちの方がマシかも…リセットはもう何度もしてるのに、ずっと変なままだし

777 :
ファビコンが変になってるなら、
ファビコンのlキャッシュをクリアすれば良い

778 :
スーパーファビコン

779 :
ウーパールーパー

780 :
>>777
https://webseeya.com/firefox-favicon-cache-clear/
これ?
こんなんで治るの?

781 :
見てみたけど、古い記事やし無理でした

782 :
情報が古すぎるわ

783 :
それじゃねーよ

784 :
というか症状をスクリーンショットで上げてくれ
狂ってるってのが具体性が無さすぎてアドバイスのしようがない

785 :
favicons.sqliteをデスクトップに退避させて再起動してみたら、確かにファビコンがリセットされて無くなったわ。

全部のファビコンを復帰させるのは多過ぎて無理やけど…

しかし何故か、ツベのファビコンだけ復帰しないけど…

786 :
再起動したら、ツベもファビコン出てきたわ。

787 :
ファミコン懐かしいな

788 :
履歴で「最近の履歴を消去する」と24時間以内の履歴を「忘れる」
というのはどう違うの?
キャッシュやクッキーを消すだけでやることは同じなのかしら?

789 :
「忘れる」ってどこに出てくるの?
たぶん同じだと思うけど

790 :
ツールバーにForgetというボタンがあってそこを押すと
忘れる履歴の期間を5分以内2時間以内24時間以内と3つ選べます
「履歴の消去」と「忘れる」が同じならなんで2種類あるのか不思議で
消せる深さに違いがあるのかなあと

791 :
最初からそこまで書いとけよ
時間の無駄

792 :
そんなのツールバーから消してたから使ったことないけど
表示させてカーソル持っていくと「直前のブラウズ履歴を消去します」
って出るから同じなんじゃないの
英語のニュアンスがわかんないなら日本語にしときなよ

793 :
日本語だと
https://i.imgur.com/f8gX1wk.jpg
これ見てもわかんない人にはどう説明したらいいかわかんない

794 :
ああ、あとなんで言葉を変えたのか、については
もともと履歴については削除とか消去とかって言葉を使ってたけど
あとからツールバーにアイコンを載せるのにあたり、
削除や消去だと何を削除するのか(ウインドウなのかタブなのか文字なのかなど)あいまいだが
忘れる、なら履歴のことだとわかりやすくなるからじゃないのかな
想像だけど

795 :
あったことを忘れるのと、消去するのは全く意味が違うんだけどな。
その辺を中の人はよくわかってないのかもね。

796 :
>あったことを忘れるのと、消去するのは全く意味が違うんだけどな
ですよね
消去はデリートで忘れるはフォゲットでしょ
消去のほうがキャッシュまで消してくれるからより厳密に消去してくれるのかと・・・
それはそうとグーグル履歴削除ってのをやってみたらFFが軽快になったような気がするのですがきのせいでしょうかw

797 :
消去(Delete)はコンピュータ的に言って「元に戻す」を残してるけど
忘れるは記憶を根こそぎなかったことにする感があるけどなぁ
まあ言葉遊び

798 :
洋書のコンピュータ用語であるのは
delete
purge
それ以外は知らん。

799 :
タブをクリックしたらときどき勝手に別ウィンドウに分離してしまう現象
自分のところだけだろうか

800 :
Firefoxを再起動すると、
再起動前に開いていたタブを全く再現しないんだけど、
どうしてなんかな?
もちろん設定ではタブを記憶するにしてる

801 :
うちはFirefoxアップデートしたら、アドオンのGhosteryの初期設定が
設定しても毎度々々起動時に出てくるようになった
広告ブロッカーなのにこれ自体がアドウェアになってしまったw
Adguard Premium入れたし、もう外す事にした

802 :
AdGuard for Safari相当って公式サイトにあるFirefoxのものと同じ?

803 :
AdguardはPremiumじゃないとSafari以外のブラウザには効かんぞ

ていうか今調べたら、色々あって紛らわしいので市販品はPremiumが
唯一のAdguardとして今後売られるようだよ (お値段高くなるけど)

FirefoxにもChrome系にも効くPremiumしか需要ないだろうし、
情弱でSafari専用の無印使ってるユーザからクレーム多いんじゃないw

804 :
>>799
それ、うちでも最近よくあるわ
一例
・YouTubeの検索結果一覧から面白そうなのを片っ端から新規タブで開く
(この段階ではまだ新規タブの画面はアクティブではない)
・一段落したところで開いておいた動画を見るためにタブをクリックすると
・何故か最初にクリックしたタブだけ別ウィンドウに分離独立してしまう
不具合なのか誤操作なのかは不明
誤操作だとしたら(以前はこういう事は皆無だったので)
誤操作を誘発するような改変が最近あったのかも

805 :
タブを独立化する機能自体が不要なら
browser.tabs.allowTabDetachをfalseにしとけばいいんじゃない

806 :
76.0

807 :
>>805
遅くなりましたがありがと
その方法で解決した

808 :
76.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/76.0.1/releasenotes/

809 :
Video Downloadhelperがどんどん使い物にならなくなっていくな

810 :
ツイキャスライブ録画できないの?

811 :
今度はタブに余計なもんつけてきたか
タブのスライドボタンなんかいらねえよ

812 :
タブのスライドボタンってなに?
と言うかFirefoxはSafariのようにタブが無い場合はタブを非表示にできるようにしてほしいわ。

813 :
つーか、タブのない状態で使うことがあるんか

814 :
え?
アプリを起動後は1つのウインドウだけだからタブはないじゃん?
でも、Firefoxしか使わない人の感覚だと視覚的に常にタブがあるからタブが無い状態は無いと思っても仕方がないのかな。
では、言い換えて
1つしかタブが無い場合はタブのエリアを非表示にしてほしい。

815 :
ん?

816 :
こういうモノホンのアスペ感は嫌いじゃない

817 :
タブをたくさん出したらバーの横幅が足りなくなって横スクロール(スライド)してタブ移動するだろう
そのときの横スクロール用のボタンが常に出るようになった
常にタブをたくさん出してる人は気づかないかも

818 :
複数のタブを使う時もあるが、せいぜい10個までだしその程度じゃそんなボタン出てこない。
1つのウインドウで沢山のタブを作ると余計邪魔だから、複数ウインドウで分けた方が私は使いやすい。

819 :
ちょっと再起動してみてくれ
それで出てこない?

820 :
>>819
いや、上のレスで< タブ >が出てくるのは確認した。
でもうちの普段のウインドウサイズでは13個くらいタブを出さないと出てこないので
そんなに遭遇する事では無いなって事だよ。

821 :
それ前から出てなかったっけか知らんけど
でもそんなに怒るほどのものでもなかろうに

822 :
いつからかは知らんがだいぶ前からあった

823 :
それがタブ一個でも出てくるんだよ
おかしいな、うちだけなのか

824 :
#scrollbutton-up, #scrollbutton-down { display: none; }
で消えるんだから好きにしろよ

825 :
Night Shiftの自動設定でライト・ダークモード切り替えて使ってるんだけど
FirefoxとThunderbirdだけライト・ダークが自動で切り替わらない
システム環境設定で一旦ライトorダークにしたあと再度自動にする必要がある

about:configとか何かの設定が必要?

826 :
>>825
automaticDark - Time-Based Theme Changer
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/automatic-dark/
Theme Scheduler
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/theme-scheduler/

827 :
safari13に上げちまったら使い物にならなくなったし
本格的にfireFoxに移らなきゃダメか

828 :
Safariなんて長い事使ってないがSafariってダメなん?

829 :
13になってアドオンが死んで不具合だらけになった

830 :
ブックマークツールバーに「よく見るページ」って項目があって過去履歴から勝手に推測して10件ぐらい表示されるんだけど
これもっと30件ぐらいまで増やせないもんなの?

831 :
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Places_query_URIs
https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-default-smart-bookmarks-folders
firefox62までは「place:queryType=0&sort=8&maxResults=30」ってブックマークを作れば
行けたっぽいけど、最近は出来なくなったぽい
about:configからもplacesの設定が消えてるし、知らないうちに色々有ったらしいなぁ

832 :
FirefoxもChrome系に押されてシェアがどんどん減ってる
EdgeもChromiumになっちゃったし

833 :
そんなことお前に教えてもらわなくても
とっくにみんな知ってるんだけど

834 :
何が言いたいか真意を汲み取れない奴は
字面だけ追ってろ

835 :
真意というかシェアが減りまくってるFirefoxユーザの単なるボヤきだよね

836 :
でもそれもこれもMozilla財団が悪いんですよ!

837 :
でもFireFoxが一番使い勝手がいいな

838 :
>>831
昔はできたんですか
残念です
ありがとうございました

839 :
>>831 はplaces.sqliteの中に残ってはいるから直接書き換えればいける

840 :
そりゃ、何年も使い続けてるからな。
いまさら他のブラウザなんて移行できん

841 :
ESR版使ってるけど
サービスがコンテクストメニューから実行できないこと以外は大きな不満ないな
むしろそれ以外は快適

842 :
何年も使い続けてたsafariから移行してきたけどオススメのアドオン教えてください

843 :
まずはuBlock Originかな

844 :
セキュリティ関連はghackを参考に
https://github.com/ghacksuserjs/ghacks-user.js/wiki/4.1-Extensions
あとfirefoxが2chブラウザになるchaika

845 :
なにこれしゅごい

846 :
firefoxにしたらCPUがめちゃくちゃ熱くなるようになった

847 :
失敗したな

848 :
まじか

849 :
うちは74か75の時に自動アプデで2度挙動がおかしくなって、
公式からDLしてアプリ入れ替えたら問題出ないんで、以来
自動アプデを切って公式からDLする昔ながらのやり方で更新してる
76.0.1もそれで更新、特に問題ない

850 :
77.0

851 :
>>734が無効化された
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/gujw48/the_browserurlbarupdate1_pref_to_turn_off_the/

852 :
そこに載ってるcssで対処したけど、やってる事が無意味すぎて笑う
シェアが減ってきて焦りというか、おかしくなられたか

853 :
>>851
私にとってこれがうまく機能することを確認できます
https://raw.githubusercontent.com/WesleyBranton/userChrome.css-Customizations/master/css/remove_megabar.css

854 :
browser.urlbar.disableExtendForTests

855 :
ウチはずっと前にcssのメンテに疲れてやめちゃったんで観念して受け入れることにしたよ
ただトップサイトが出てくるのだけ↓を参考に無効に
https://www.userchrome.org/megabar-styling-firefox-address-bar.html
user_pref("browser.newtabpage.activity-stream.feeds.topsites", false);

856 :
>>851
これ>>734の設定は戻しておいたほうがいいのかな?

857 :
ブラウザのカスタマイズは時間の無駄

858 :
77.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/77.0.1/releasenotes/

859 :
このところ.0.1がすぐ出るのが慣例になってるような気がする

860 :
せっかく改良したのに、URLバーが巨大化するようになってしまった…
どうやってもどせばいいんだろう。
というかなぜURLバーを巨大化したい人がいるのかな?

861 :
巨大化したい、というか、
既存のユーザーはそのままで良いんだろうけど、
初心者やジッジバッバには大きい方が良いんでは?

862 :
>>859
>>853

863 :
アンカーまちごうた
>>860
>>853

864 :
>>853
これは>>734がabout:configで消したのを、cssで消したってことなのか?

865 :
>>861
なら、元の幅と言うか高さ?を広く鳥フォントサイズも大きくできるオプションを追加すればいいだけじゃん?
そうしたら小さい方がいい人も、大きい方が見やすい人も両方に問題がない。
最近のウェブサイトに多いけど、やたらとサイズの変化をつけるサイトあるが邪魔になってるとは思わないんだろうか。

866 :
鳥フォント、がわからん

867 :
>>865
ユーザーにとって選択肢が多いのは良い事だが、メンテナンス側にとってはデメリット
初心者には設定する事自体がハードルが高いので、デフォルトで大きくしたのかも
あと、文句言う人も暫くすれば大抵慣れる

868 :
慣れると諦めるは違うよ

869 :
新規タブのURL欄の巨大化
about:configで消せたと思ったらまた出てきたのか
なんでURL欄にここまで執拗に嫌がらせするんだ

870 :
諦めちゃいなよw
俺はもう諦めた
あのcssは自分にはとても書けないからコピペする気力も出なかった

871 :
Firefoxの不格好なURL欄を以前の状態に戻して皆で幸せになろうよ。
やり方のまとめ。(userChrome.cssを利用したことがない人向け。Catalina + Firefox 77で確認)

1. Firefoxで https://raw.githubusercontent.com/WesleyBranton/userChrome.css-Customizations/master/css/remove_megabar.css にアクセスして
CSSコードを表示させショートカットcommand + S で別名保存します。その際,ファイル名を userChrome.css ,ファイル形式は 標準テキスト書類 を選択して保存します。

2. FirefoxのURL欄に about:profiles を入力してデフォルトプロファイルを確認しルートディレクトリー項目の Finderに表示 をクリック。Finder上でデフォルトプロファイルのフォルダが選択された状態になる。

3. 選択されたフォルダを開いてその中に chrome という名前のフォルダを作成し,先ほど保存した userChrome.css を移動。

4. 今度はFirefoxのURL欄に about:config を入力, 設定名を検索のところに toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets を入れ表示された項目をダブルクリックして false から true に変更。(Firefox 69以降)

5. Firefoxを再起動すれば不格好なMEGABARとおさらばです。以降CSSがバージョンアップされたらuserChrome.cssを作り直して入れ替えするだけ。

手順が分かれば簡単。個人的にはAppleScriptで自動化しようと試みてるところ。

872 :
長文ごめんね。一部変な改行があるのは長すぎると言われて改行した。

873 :
うむ

874 :
>>871
こんなややこしい手順踏まんでも、UserChrome.cssにコピペするだけで消えたよ
about:configは何のために変更してんの?

875 :
userChrome.cssを使ったことがない人はtoolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheetsをtrueにしないと使えないから

876 :
補足ありがとう。
これは自分のような初心者対象向け。分かってしまえば短縮しちゃってOKです。

877 :
そうなの?
二年くらい前にOSクリーンインスコしたときは
UserChrome.cssのファイルを入れ替えただけで使えたけど

878 :
(Firefox 69以降)って書いてあるのが読めないの?

879 :
firefox69は去年9月リリースですね

880 :
俺も設定したか覚えてないな〜とググったら、
68でuserChrome.cssやuserContent.cssがあれば自動設定して、それが生きてるようだ
69からはファイル置いただけじゃダメ
https://www.ghacks.net/2019/05/24/firefox-69-userchrome-css-and-usercontent-css-disabled-by-default/

881 :
じゃあ今度からOSクリーンインスコするたびにそこもいじらないとダメなのか
どんどんめんどくさい仕様になっていくな

882 :
871だけど皆ごめんね〜。twitterで情報出てた。
userChrome.cssを使わなくてもabout:configだけでMEGABARとおさらばできそう。

browser.urlbar.disableExtendForTests → true
browser.urlbar.openViewOnFocus → false

883 :
>>881
そんな事した憶えないぞ
一度trueにすれば、~/ライブラリ/Application SupportのFirefoxフォルダを
丸ごと移動させれば新しいOS/Macでもそのまま有効になるはず
ていうか一昨日それやった

884 :
お互いやり方違うのにあれこれ言い残すなっつの

885 :
start.meってホームのアドオン使ってたけどやっぱりこれクソ重いのか
いいアドオンありますか?

886 :
久しぶりに更新したら皆の言うurl欄の巨大化の意味がわかった
確かにこれはちょっとうざいな…

887 :
ウェブサイトも最近多いじゃん。
画像の上にカーソルを重ねると画像が白く半透明になって巨大化するサイト。
Netflixなどもそうだけどうざいわ。

888 :
動的なサイトは大っ嫌い
GIFすら動ごいて欲しくない

889 :
むしろそういった動的なものを消すために広告ブロックをしてると言っても過言じゃないよね。
普通の静止してる広告は表示されていても構わない。
でも1つのページに動いて点滅してる広告と文字だけや静止してる画像入り乱れているからまとめてブロックしてる。
gifは本当に迷惑だ。
ずっと点滅してる花びらとかnew!とか…

890 :
Firefoxの開発って事前リサーチ全くしないんだろう
してたら不評ってわかりそうなもんだし
いつも、俺ら最高だからこの仕様も当然最高だろう?ってな仕様変更してくるというか

891 :
開発チームはリサーチの結果だと言ってる上に
nightlyに入った当時からフィードバックでボロクソに言われてても止めなかったという
当初はFirefox 72あたりでリリース予定だったのが75まで遅れたぐらい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1561531

892 :
なんというかユーザの意見については軽視されてる感じはあるよな
そのくせにChromeの動向は重視してまねばかりする

さすがMozilla財団さんだぜ

893 :
最新版
つべの動画が再生出来なくなってる
セーフモードでもダメ
おま環でしょうか

894 :
そらそうよ

895 :
ハードウェアアクセラレーションを切ったら再生出来ました
失礼しました

896 :
Chrome優勢でシェアが減る
 ↓
Chromeの動向気にして真似したり意味フな機能で対抗したり
 ↓
改悪に愛想尽かしたユーザがChromeに鞍替え
 ↓
さらにシェアが減る

負のパターンに陥りつつある

897 :
ちょろめに乗り換えるメリット、無いからなあ

898 :
まあいろいろ改悪はあるけど、たいていUserChrome.cssとabout:configで修正できるし
他は嫌なところがあっても自分で修正できないから選択肢にならない

899 :
871 (882)です。
Firefox Megabarの回避比較。結果は以下のようにuserChrome.cssを選択。
https://twitter.com/fixdot/status/1270261892791930883
(deleted an unsolicited ad)

900 :
アプデしてからKissJAVで動画再生できねえ

901 :
>>900
それは困るな、と思って今見てきたが普通に再生できたよ

902 :
知識がなくてUserChrome.cssの更新についていけなくて、いまだに69使ってるんだけど危険だよな

903 :
cssの更新なんか必須じゃなかろう

904 :
変に邪魔するくらいなら捨ててしまえってことね

905 :
タブの多段表示とタブのホイールスクロールだけはどうしても使いたいんだけど、
バージョンアップされるたびに自分ではよくわからないものを調べて探して適用させるというのに疲れてしまって。。
試しにメインの環境とは別の環境で、最新版のFirefox77に適用させようと思ってあれこれやってみたけど無理だった
まだ誰も出来てないのかな。

906 :
タブの多段ってそんなにメリットあるかな?
表示領域狭くなるしタブ並びすぎて使いにくそう。

907 :
タブはこれ使えないの?
https://github.com/MrOtherGuy/firefox-csshacks に chrome/multi-row_tabs.css があった

77.0.1でちょっと試したら動いてるようだけどテーマがLightだとタブの境界が識別しにくい

908 :
>>907
あ、出来た。ごめん、config.jsとconfg-prefs.jsをfirefox.appの中に配置しないといけないということに気づかなかっただけだった。。

909 :2020/06/13
毎日新聞とか開く時ひっかかるサイトあるね
なんだろうこれ
chromeとかだとサクッと開くのに
addon全部オフにしてもワンテンポ遅れる

【Ver.UP】Path Finder
Mac mini Part217
2chブラウザ-BathyScaphe-潜航深度80m
QuickTimeスレッド・Part23
Microsoft Office for Mac v.23
(´・ω・`) 煮込む(256)と美味いの知らんがな
1Passwordのスレ Part10
Mac mini Part193
【まあ】敢えてMacで3DCG【そう言わず】Part 4
OS X 10.10 Yosemite Part19
--------------------
新規加盟・脱退・統廃合・校名変更情報2
X4 part9
【中国】ショック! きれい好きな日本人が「うどんを足で踏み、そしてそれを食べるなんて」
悠木碧さんを応援しよう 1
テレビで中国語(Eテレ)
はやドキ!& あさチャン!木曜日★3
【QMA】グリムバスターズ晒しスレ 15
ドケチが買う福袋2005
BUMP OF CHICKEN 868
au W53T by TOSHIBA part 9
オフに参加しない日の過ごし方
ロト6 その668
浜松ラーメン統一スレ(静岡西部)Part57
● mabinogi -マビノギ- ビンゴコイン6719個目 ●
ゼイラム 森山祐子
バイク離れで電動アシスト自転車が売れまくりな件
初めて買ったスーファミソフト
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
    公園のハトは高級パンしか食べない   
アルコール度数と値段比較し始めたらアル中一歩手前だろ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼