TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
macOS 10.15 Catalina その6
MacBook Air 257枚目
【新旧】ポリカ製MacBook Part25【白黒】
macOS 10.15 Catalina その6
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 10
【あ】かわせみ★2【ん】
【UniBody】アルミ製MacBook Part115【Late 2008】
QuickTimeスレッド・Part23
iOSアプリ 開発者の雑談スレ47

iMac Retina 5K Display Part 45


1 :2018/03/13 〜 最終レス :2018/05/16
新規スレッドを立てる時は 本文の欄(内容)の 1行目の 行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込んでください

公式サイト
http://www.apple.com/jp/imac/
iMac サポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/imac

次スレは >>950 を踏んだ人が宣言してスレ立て or 無理なら他を指名して下さい

前スレ
iMac Retina 5K Display Part 44
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1516220462/
関連スレ
iMac Retina 4K Display Part5
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1498217069/
iMac Pro Part 2
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1497959187/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
iMac5k→サンダーボルト3 ディスプレイポート変換ケーブル(アダプタ)→4k外部ディスプレイ
をやりたいんだけどいいケーブルないしアダプタって無い?
ごっついのは嫌

3 :
ベゼルレスiMacになるなら27インチじゃなく32インチくらいにしてほしい
27インチは初めてうちにやってきたときから大きいって思ったことが一度もない
スマホは5.5インチから5.9インチに替えたがその両方とも初めから大きいなんて思ったことがない
ところがユーザーレビューとか読むと5.5インチを初めて触ったとき大きく感じたとか5.9インチはとても大きくて快適とか書き込みを見る
世の中の人は指が小さいのか!?
iMacだってそうだ20インチのiMacから27インチに替えたって大きいなんて本当に思ったことがない
次は32インチがいい

4 :
いやそれはもう普通に外部ディスプレイ使いなよ
32型ベゼルレスモニターなら幾つも選択肢あるし
HDR対応だったり色域も機能もiMacのパネルより上のモニタあるだろ
そこそこ高いけど

5 :
大きさなんてそのうち慣れるもの。
32インチに慣れたら、そのうち40インチを欲するようになるだろう。
人の欲とは際限のないものだな。

6 :
27インチ×2とかどうかね
デフォで同スペのサブモニタが1枚ついてくる

7 :
>>4
例えばどんなモニターがあるのかな?
2〜3上げてくれませんか?

8 :
Appleの純正ディスプレイ待ち
iMacと並べられるようなベゼルが段差になってなくてツライチのがいい

9 :
>>8
同じく
やっぱり純正並べた方がかっこいいもん

10 :
純正がかっこいいかどうかより、変なメーカー名の入ったモニターが嫌だわw
置いていいのはEIZO IOくらいだわ。

11 :
32インチがいいなら、dellの8Kとかどうだ?50万弱だったような?

12 :
iMac proは32インチしたら
良かったのにとは思う

ディスプレイサイズが同じだと
差をつける為にiMac5kの方の
スペックを意図的に(特にGPUなど)
下げられそうだからね

13 :
むしろ24インチにダウンすべき。

14 :
>>10
DELLはまだいいんだが、IOとかBENQはな。
LGも中身は同じじゃんといいつつ、やはり嫌だ…

15 :
>>10
自作ドザーからでさえ敬遠される便器ことbenQはたとえ金を積まれたって使いたくないな
ただのディスプレイを何であそこまでダサくて低品質なものに作り上げるのか…逆にすごい

16 :
>>14
LGはロゴだけなんとかならんもんかな
あれかっこよくなるだけで売上かなり変わる気がする

17 :
>>16
ぼくがかんがえたさいきょうのロゴデザインを送りつけて採用され、報奨金をいただけた
って妄想ならしたことある

18 :
確かにLGのロゴ、ダサいと言うより気持ち悪い

19 :
LGは細ベゼルでロゴが無いのもある
スタンドにロゴがあるがモニタアームにでも替えりゃいい

20 :
もし純正ディスプレイが新型MacPro発売時に発表がなかったら
ジャンク品のiMacもしくはサンダーボルトディスプレイの中身を抜いて市販品の中身を移植したい

21 :
iMacのディスプレイよりも高性能ディスプレイって意外に少ないような?
大抵の場合は5Kから4Kにグレードダウンになるんじやね?

22 :
吊るし、買ったんですが、皆さんメモリどれ位にしてます?
使用目的は、一般的な個人使用
・家庭レベルの写真の現像や簡単なリタッチ
・家庭用ビデオ編集
・ワープロ(max 数十ページ)
・スプレッドシート(Max1000行、100列)
・Pallarels下Win10(ワープロ、スプレッドシート)
・メール、ネットサーフィン


16G位で大丈夫かと思うんですが

23 :
>>22
大っきいに越した事は無いんやろけど、並行作業せんねんたら充分やろね。

24 :
たりなくなってから買増せば?
メモリ今まだ高いだろう

25 :
メモリ16GBで余裕だろうなあ
吊るし買ったなら保証が切れる3年後くらいに中身バラしてHDDをSSDにすげ替えると幸せになれるよ
自己責任で

26 :
こんな開けるの超めんどくさい機種でドライブ換装やだよw

27 :
>>26

2015買って半年経たないでSSDに換装したヨ
(自分で買って換装した方がお安かったし)
2009、2011と開封ぐせが付いてたので、まぁ楽勝ぉ。。。と思ってたら、
2015(薄い筐体のって)テープでも留めてるから
やっぱり面倒くさかったかも

28 :
外付SSDでいいじゃん?

29 :
>>27
>自分で買って換装した方がお安かったし

どうせSATA接続用の遅いやつだろ?

30 :
>>28
確かに!
前は、late 2012の 21inch使ってて、去年の始め頃に内蔵のHDDがSMART Errorって診断されて、OSの新しいVersionがinstallできなくなったのでMacintosh HDを外付のUSB3.0のSSDにしたら物凄く速くなって感動した。
去年の始めは、iMacの新型がいつ出てもおかしくない頃で買い替えを躊躇して取り敢えず外付で運用する事にした。

今回はFusion Driveに耐えられなくなったら Macintosh HDをThunderbolt 3接続の外付SSDにする予定

ってかMacintosh HDってそろそろ名前変えてもいい気がする

31 :
メモリは追加できる最大積んでおいた方がいいよ。
でも今高いよなぁ

32 :
iMac Proは後からメモリの増設ができないみたいだし
次期モデルの5Kもそうなるのかな

その代わりVESAはオプションを購入でOKだから
そこら辺は前に戻ってるのか

33 :
>>29

温度センサーのケーブルと換装用ケースに
http://www.akibakan.com/BCAK0075290/
これとAmazonのタイムセールで購入したトランセンドの1t

取り敢えず体感でハッキリ分かるスピードup出来たので
満足はしてる笑

もっと良い組み合わせてとかあったら参考にしたいので教えてくれると有り難い
(ハナっからSSD のiMacを買えは無しでネ汗)

34 :
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112064.html
iMac買うのは今年後半から来年初めかな・・・

35 :
次期iMacはこのインテルの新プロセッサを積むのか?

36 :
5120x2880でのドットバイドット表示、感動するほど広々とした作業領域に大歓喜
が、2秒でこれは小さすぎると判断、2560x1440が見やすさと広さのいいとこ取りしてる最適解と判断

37 :
中途半端だけど俺は横2048

38 :
Retinaなんだから、目から3〜40cm前後で使っても良いくらい。
なので27インチもいらなかったなと個人的には思ってる。60cm以上離れて使うのもったいないわ。
2560x1440で24インチくらいならコンパクトでよかったな。
このままの薄いデザインじゃハードが詰め込めないだろうけど。
(5〜60cm離れると2560でも字ちっちゃくない?)

39 :
結局、8Gx2追加して、24Gにした
2枚で24000円弱だったが裏でParallelsでWin動かしていてもMac側が遅くなる事は無くなった

40 :
はじめてのMacがコイツなんだけど、ブラウザでのお絵かきチャット(MagicalDraw)でペンタブの筆圧がオンにならねーな
それのためだけにウィンドウズ買うのも…ああ悩ましい…

41 :
[お困り] ペンタブの筆圧が使えません

42 :
まさか読んでないということはあるまい
http://draw.kuku.lu/answer.php?q=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96

43 :
>>42
いや結局できんかったよ
古いウィンドウズマシン(サンディーちゃん)だと余裕でできたけど、Macだとダメなのかもしれんね

44 :
ずっと使ってきてた(Macに乗り換えても)3.5インチハードディスクがいよいよ異音を放ち始めたので早急に新品を買ってデータ引っ越した
今は2.5インチでも2TBまであることにびっくり
バスパワー駆動で配線スッキリできるから2.5インチにしたけど正解だった、読み書きもまあそこそこ速い
3.5インチはもうNASとかでない限り、単体を外付けに使うってのは無いな

45 :
>>44
>今は2.5インチでも2TBまであることにびっくり

4Tまであるよ。
俺もHDDは2.5インチの方が好き。
だって3.5HDDは電源が別途いるだけでなく
立ち上がりが遅すぎてイライラする。

46 :
もうSSD以外は使う気にもならんなぁ
容量必要な場合はNAS使うし

47 :
TimeMachineをNAS上に置くとやたら遅いことがあるよな

48 :
HDDが消耗品である以上24時間付けっ放しなNASは信用できない
まして複数台のハードディスクを1台にまとめてるなんて…定期的なメンテナンス必須やないですか
入れ物も高いし

49 :
電源ON/OFF時のトラブルの多さを考えると24時間回しっぱなしも一つの選択だよ
信用してるわけじゃないからNASをバックアップにするか、どこかにNASのバックアップをとるかだけど

50 :
>>48
そしたらサーバーで使ってるHDDが信用できないってことになるけど。
壊れてもいいように保険が掛けてあるNASの方が安心。

51 :
>>49
初代Macproほぼ24時間365日稼働
ごくたまにスリープ
HDDの寿命やDVDドライブなどは壊れたが本体は現役
友人の初代Macproはこまめに電源を落としてたら本体が壊れた

iMac2015も買ってから1年半、再起動させることはあるが電源を落としたことないな
スリープにしてる

ジョブズが1日1回起動するのではなくスリープにするのがいいと言ってた
Mac起動時の電力消費はスリープ1週間分の電気代とも

52 :
スリープ運用してる人たちって、「省エネルギー」の設定で、
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」にチェック入れてる?

スリープさせてると、外付けのHDDが目覚めたときの音が豪快だから
壊れそうでいつもビクビクしてるわ。
HDDはスリープさせない方がいいのかね。

53 :
電源を落とすと何かに祟られると思ってる人がいるようだけど、
普通の人は1日が終わり就寝するときは電源を落とすわけで
Macを終了させるか、スリープをするかの違いで
24時間365日起動させてるとかそれは全く別の事だと思わないのだろうか。

可能な場合に…はどうせTime Machineで1時間に一度外付けHDDは起動するわけで
その設定をオンにしてると頻繁に起動・スリープを繰り返すのでオフにしてるけど
外付けがスリープから解除されて爆音って机の上に外付けHDDを置いてるの?

机の下に置くなどすれば何も聞こえないよ。
ファンが付いてるようなのはなおさらそうしたほうがいい。

54 :
>>52

パソコン本体も使わない時はスリープ運用。
外部HDDもスリープ運用。

精密機械というのは大抵が熱に弱い。
HDDを回しっぱなしにしておくと物凄い熱が出る。
あれは絶対に寿命が落ちると思う。

外部HDDにアクセスする時は稀だから
俺はスリープ運用しているよ。

そうなると今度はHDDが
スピンアップするまでの時間が問われてくるけど
3.5インチはそれが遅いんだよね。

今は2.5HDDと3.5HDDの両方を使ってるけど
今度買う時は2.5HDDに統一するつもり。

55 :
>>53
壊れるときは電源オンオフ
タイミング

56 :
このゴミ付き長文まだいるのか

57 :
生活スタイル上iOSデバイスで色々と事足りてるんだけどなぜだか欲しくなる。
mb12で全然満足できるスペックの人生なのに何でか欲しい…
なんなんこれ

58 :
>>57
車とかと一緒
どうせ通勤と日常生活、たまの遠出くらいにしか使わないくせに無駄にいいグレードのいい車買っちゃうでしょ?アレ

59 :
標準でSSDにしてほしい
HDDは外付けで十分

60 :
インナーストレージ=超高速SSD+
外部ストレージ=容量重視+立ち上がり重視=2.5HDD
の組み合わせが最強!

61 :
2.5なんてテレビ用でしょ。

62 :
質問です。
去年、iMac 5kを買いました
メモリは40GBにしました
SSD500GBです
人生初の自分のパソコンです

何日も何日も再起動せずに使い続けていると
だんだん処理が重くなってきて
カクカクになります
で、再起動かけるとサクサクに戻ります

パソコンってそういう性質なんですか
だとしたら
それは何が原因なんでしょう
ずっと再起動せずに
使わないときだけスリープで
いつも快適にサクサク使う設定方法はあるのでしょうか

Windowsパソコンは職場でしか使って無くて毎日、電源を切って帰るので詳しく知らないんですが
点けっぱなしだと同じようにカクカクになるのでしょうか
それがパソコンの性質なんですか

知らないことだらけですみません
教えてください

63 :
>>62
適切なスレがありますので↓へどうぞ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1515433970/

64 :
>>62
同じアプリケーションだけ使っていれば
言われるような事もないんだろうけど

それにしてもメインメモリが40GBとは凄いね!
動画編集がメインなのかな

65 :
以前は1週間2週間寝るときはスリープで使ってても特に問題がなかったけど
最近重くなることが多いわ。
すごく処理待ちしてる感じ。

66 :
>>62
メモリが40GもあってStorageがSSDでカクカクにななんてのは、
なんかポンコツアプリを使ってるとしか思えない

アクティビティモニタってユーティリティでリソース食ってるTASKを探して見れば

たまに、Kernel_task ってのがメモリもCPUも使いまくってるって怒る人いるけど、強制終了したりしないようにね

67 :
>>63
いいえ、いつも知った風なことを言っているので、この手の質問にもきっと知った風にお答えになられると思います。

…と>>62はそこまで行った方がいい。

68 :
SSDでメモリ40Gあってカクカクはちょっと想像つかないな、自分のはFDでメモリ24Gだけどそれでもカクカクなんて滅多にならない

なんか使ってるアプリがよほど重いのかね

69 :
SSDって容量がギリギリだと遅くなるとか
聞いたから、それなのかも

メモリーの容量からして動画編集とか
なのでは

70 :
ワイの iMac 27 inch Mid 2011 ちゃんがオブソリートになってもうた・・・

71 :
iMacProの記事だけど、iMacProとiMac 5Kのディスプレイの測定値が載っていた。
Adobe RGBカバー率だと88%台なんだね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1108418.html

72 :
iMac Proの購入カスタマイズをいじっていたら、最高スペックにしなくても2台購入した方が後々よさげ〜
と思ってしまった
金銭感覚狂うわ

73 :
二台同時に買うのではなくて、
1台買って次機種発売されたらもう1台買うのがいい
アドビとかのライセンスものなら特にね

74 :
いよいよ来るな
ペンタブ化iMac
https://iphone-mania.jp/news-206341/

75 :
>>27
アスキーの編集長だかが買ったその日に液晶割ったとか言ってたな

76 :
>>74
まぁ無いだろうけどApple Pencil対応なら
一体型のメリットがあるからお願いしたいよね

77 :
それ27インチのipad proか?

78 :
>>75
箱から出した時に机の角にでもぶつけたのかな(怖

>>74
発売したら欲しい!今月発売ワコムの24インチ見送る(笑
出ないだろうけどorz

79 :
今ってiPadをペンタブみたいに
iMacの入力デバイスに使えたりするの?

80 :
>>79
ttps://www.astropad.com/

81 :
>>79
AstroPadなる現状唯一まともに使えるアプリがあるけどstudioの方でも手ぶれ補正をかなりかけたような遅延があって割と使いづらい
iPad上に即座に描写する補助線を出してなんとか遅延を気にしないで済む工夫はされてるけどね
内部的には未だ2.0のUSBなのがいけない
iPad Proには3.0コントローラがあるしSDカードリーダーは3.0基準の速度で動くそうだけど…

82 :
>>80
>>81
あるんだね
今回の発表はタッチパネル式iMacというより
こういうのをApple自身がmacOS、iOSの
標準機能として進めるんじゃ無いかと想像してる

83 :
>>78
いや分解して
2年くらい前のWWDCかなんかのニコ生で言ってた

84 :
>>62です。

メモリはiMacの8GBモデルに16GBを2枚刺しました。
ThunderBolt3の端子が2つありますが、
両方に外部ディスプレイをつないでいます。
つまり真ん中にiMac27インチ、両側に21インチディスプレイの計3画面です。
他にはオーディオインターフェースとMIDIキーボードが常時接続されています。
動画編集はやりません。
Picasaという昔のアプリを写真閲覧用によく使います。
Safariとchromeもほぼ常に起動しています。
基本はSafariですが、
AmazonプライムビデオはなぜかChromeでしか映らないためです。
他にはテキストエディタもほぼずっと起動しています。
再起動後はサクサクで快適ですが、
1週間くらい起動が続くと、
例えば3本指での画面切り替えがワンテンポ遅れたり、
ファイルをクリックして選択状態になるのにワンテンポ遅れる感じになります。

85 :
Picasaはまだメンテナンスされてる?
自分も使ってたけどとっくに破棄したけどな。

うちもアマゾンプライムを使ってるけどSafariでもFirefoxでもちゃんと見れてますよ。

86 :
俺も熱に弱いけどもしかして

>>54
> HDDを回しっぱなしにしておくと物凄い熱が出る。
> あれは絶対に寿命が落ちると思う。

あー
うちもスリープにしてみるかなあ

87 :
余談ですが

>>69
> SSDって容量がギリギリだと遅くなるとか、聞いたから、それなのかも

HDDもそうだろ!ってなるかもですが
SSDも容量ギリギリだと劣化が早いとか
余裕 ≒ 出費 ってなりますけどねえ😥

88 :
>>58
無駄に良いグレード…
うちは LEXUS。だけど CPOにしてる

で リコールでハイブリのトランスミッションが新品載せ替えになっちゃった
8年落ちなのにw
まあバッテリーの方が先かー
南無阿弥陀仏 ありがたい えろがたい

89 :
>>85
動けばラッキーですけど、ストップ状態かな? ピカさタソ
ttp://jp.techcrunch.com/2016/02/13/20160212google-is-finally-killing-picasa/

90 :
>>84
アクティビティモニタでCPUやメモリの使用状況確認してみた?
あと、外付DISPLAYやMIDIは外して同じような状況になるか試してみるとか
そうしないと問題の切り分けできないよ

91 :
USB機器が悪さしてることもあるよ

92 :
>>84です。
今日、数週間ぶりに、
再起動しました。
やはり再起動すると、
動作はサクサク。

長期間動作しているうちに、
何か重くなる原因があるんでしょうかねえ。


>>85
Picasaは最新のHigh Sierraでも動作します。
今でもネットで検索したら、
いくつかの海外サイトでダウンロードできます。
これ以上快適な写真ビューアーは無いと思い捨てられません。

93 :
>>83
分解しててかぁ(^。^;)

埃など混入しないよう丁寧に扱うから
割れると考えたこともなかった
次回、分解する機会あったら割れにも注意します(^^)

94 :
3モデルの中で、一番安いのが最大32GBまで増設可能、あとの2モデルが
64GBまでですが、中身の作りが違うのかな?8GBで買って、8GBメモリーを
2枚追加して24GBで使おうと思うのだが。

95 :
>>94
アップルストアでの選択肢は、
松竹梅のうち梅だけは32GBまでだけど、
自分でメモリ交換するなら
梅も64GBまで可能と言う情報は
ネットにたくさんあるよ

96 :
2011年に買ったMiniが調子悪くて、2014年モデルはちょっと
今買うのに半端だし、iMacで長く使えるのを考えてたが、
心が決まった。 あとはストレージを1TBにするか2TBにするか・・

97 :
>>96
1Tでいいよ
少しずつクラウド利用に切り替えてゆけ

98 :
>97

でも、2TBのFusion DriveのSSDの容量は1TBの2倍でしょ?
2TBのほうが性能が良いんじゃないかと思うのですが。

99 :
1TBてSSDのじゃなくFusion Driveのことか。
なぜ1TBはあんな残念な仕様にしたんだろうな。

100 :
>>98
1TBのSSDにすれば良いよ

101 :
今のは1TBのはSSDは32GBしか無い。
2と3TBのは128GBある。 
だけど32って少なすぎないか?

102 :
FD搭載のモデル(2TB)をバラしてHDDをSSDに交換するのが最強
どうせハードディスクなんか消耗品だから遅かれ早かれ死んでしまう

103 :
分解のハードル高くない?
USB3.1Gen2接続のSSDが無難だと思うんだけど
Thunderbolt3接続はお財布次第

104 :
>>102
>>98
2TB一択

サポート外の使い方になるけど、
128GB SSD(m.2)と2TB HDD(SATA)に分けて使う

105 :
>>103
バラすの自体はそれほど難しいもんじゃないよケーブル配置はとんでもなく意地悪だけど
まあ俺の場合長期間使うとどうしても埃が溜まっちゃうからあくまでそれのお掃除が目的でバラすんだけど…

106 :
隙あらば自分語り

107 :
>>102
>FD搭載のモデル(2TB)をバラしてHDDをSSDに交換するのが最強

最強は明らかに「最初からSSD」で買った人だろ w
むしろそれは負け組のあがきだ w

108 :
ほんそれwww

109 :
1TBのSSDにカスタムした場合、HDDのスペースやスロットってどうなるんだろか
単純にHDDが無いだけなら、10TBのHDDを後乗せしたいんだけどなー

110 :
>>109
俺の知ってる限り、SSDは特殊サイズで、HDD部はただの空きスペースになってる
俺はそれ知らんで3TBFD(128GBがSSDスペースについてる)買っちゃったけど。
そもそも据え置き機の容量気にして買った俺のバカバカバカ

ろころで、困ってないけどそんな違うん?

111 :
>>110
うちはテレビ録画もしてるし、リップ予定のCDが沢山有るからHDDは大きいに越したことは無いんだよ
NASは今使ってるけど、外付けHDDを追加して、主従関係を変更しようか等色々悩み中

112 :
>>109
>10TBのHDDを後乗せしたいんだけどなー

本体が熱くなって
ファンが回りやすくなるからやめとけ。
SSDを内蔵して熱源(HDD)を外に出す事を考えた方がいい。

113 :
>>109
SSDだけの場合ロジックボードからSATAコネクタがもぎ取られてるよ
半田付けでもすれば使えるのかもしれんけど流石にそこまでしてやるべきかは疑問

114 :
>>113
えwまじかw
じゃあ外付けにするしかないんだね>>119すまんそういうことらしい。

115 :
>>94
秋葉館に質問したら64GBまで搭載可能って言ってたよ。

116 :
>>112-114
わかりますた

117 :
全く新iMacの噂が無い様だが、
iMacProで出した気満々だっ
たりしてなぁ〜

118 :
新しいのは例年からいって六月頃では

待望の6コアモデルになるが
27インチモデルもiMac proみたいに
メモリの後付けが出来ない様になるのか
程度かな

119 :
>>118
>メモリの後付けが出来ない様になる
そのうちやりかねないけど、これは勘弁してほしい。

120 :
そのうちっていうか次では絶対そうなると思うけど

121 :
CTOの増設メモリ価格をぐっと下げてくれれば
それでも構わないんだけどな

122 :
iMacProはデザイン上の問題でアクセスドアを中心に持ってこれなかっただけっぽいから、
絶対ってことはないと思うよ。アイブがバカだからユーザーの利便性よりデザインを優先してるだけ。
(もちろんiPhoneみたいに、ユーザーに弄らせない戦略とも考えられるけど、メモリ増やせない、スタンド外せない、ははっきり言って妥協以外に考えづらい。スタンドはまた外せるようになったようだし。)

123 :
>>122
iMacProとデザインを共通化しない限り、俺もメモリスロットアクセスは残すと思ってる。
ただ、商売上の都合で塞ぐという可能性は常にあり得るとも。
価格据え置きで32GBを標準にするなら、まぁ塞がれてもいいかなとw

124 :
てかなんでiMacは途中からスタンドはずせなくしたんだ?
技術的に無理かと思ったけど筐体がほぼ同じiMacProは以前のモデル同様外せるようになってるよね?

125 :
iMac ProとiMacは同じ価格なのかい?

126 :
>>124
>てかなんでiMacは途中からスタンドはずせなくしたんだ?

VESAモデルとして売れば、
スタンド省いた金が浮く上に5000円割増価格で売れるので
Appleとしてはウマー!!なのです。

127 :
自民党党大会にノコノコ出てスピーチした高木美帆は不見識にもホドがある。
日本国民の国富を首相夫婦が知合いへと高級官僚たちと一緒に詐取して奪い取り、
それを公文書まで改ざんして国会審議を一年も欺き続けたという行為の歴史的重大性にすら
鈍感な選手など、責任を取って金メダルを国に渡して引退すべき。
国政の健全性保持にくらべたら金メダルだの、氷の上を滑る時間記録などにはほとんど価値はない。

128 :
【左翼とは】

中国/北朝鮮/韓国の工作員達で
日本に住み着いて内部から破壊活動をしている人達。
立憲民主党/共産党/社民党/自由党と共謀している。

129 :
iMac proは、内部レイアウトの関係でメモリを真ん中に持って来れなかったんじゃなかった?
iMacはレイアウト変更までするかな?新CPUに変更するだけでしょ。

130 :
>>128
と、ネトウヨが洗脳活動しております。

131 :
最近5K買ったんだけど、
Apple(?)からこんなメール来たんだけど、これって本物?
https://i.imgur.com/OP47We9.png

132 :
>>128
2chで、ホンモノ、偽物とか言われても信憑性に欠けるだろ?

133 :
>>131
ちょっと新しいな
Apple ID停止予告みたいなのはよく来るけど

134 :
>>131
本物ずら

135 :
うちにも来てたな
アップル以外が購入者のアドレス知るのは難しいと思う

136 :
>>131
本物かどうかはリンク先を見ないと分からないんじゃないかと思うます
マウスオーバーしてしばらく待つとURLが表示されたはず

137 :
アップルに問い合わせるのが一番だと思う

138 :
>>131
よくできてるよね
一回たまたま心当たりのあるタイミングで来て
思わず釣られたことがある
2段階認証にしていて難を逃れたけど

139 :
どうやら本物っぽいね、購入した人みんなに来てるわけでもないんだ


ちょっと前に「あなたのApple IDが乗っ取られた可能性が有ります、以下のサイトでパスワードの変更をお願いします」
みたいなパスワードを探るメールが来たことあったんだよね
俺は2スッテプ認証してるから怪しいと思って無視したけど

140 :
リクあればどうぞ

日時・局名・番組名を必ずお願いします
(もし欠けてる場合はスルーします)

1レス1つまでで2:00まで待ちます

141 :
>>140
乙です
了解です

142 :
次のモデルでいいかげんデザイン変えてよ

143 :
もっと薄くは出来そう なおエアフロー
ベゼル狭くして顎取っ払って欲しい

144 :
スペースグレーの付属品が単品で発売されたと騒いでるけど
5Kのシルバーと合うかな?

145 :
>>144
絶望的なまでに「浮く」
黒ベゼルという統一感を出したいがために、ケースつけるから目立たんだろうとiPadはスペースグレイだけど見事に浮きますので…
iPadよりだいぶ暗めのグレイなので想像以上に合わないと思う

146 :
>>145
やっぱそうなりますか‥ありがとう

147 :
iPad Pro 12.9のスペースグレイ持ってるけど明るめだから割とiMacと合わんこともないけどな

148 :
あんまり薄くなり過ぎてもパキッとなりそうで怖いな

149 :
新型orバージョンアップは6月か?

150 :
さっさと新型ださんかい

151 :
インテルCPU問題が解決するのって年後半じゃなかったっけ?

152 :
IntelCPUの新たな脆弱性、頂きました
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114037.html

153 :
Touch Barもいらんし、ゴミ箱並の失敗作、誰も買わない、ジョブズが死んだ落ちぶれたな。

まだまともなのはiMacだけ

154 :
iMac Proの黒デザインかっこいいな、20万円なら買ってやるのに。
新宿にストアできるし、ホモだらけになるな、他にも二店舗できるのな。

155 :
新宿ってホモが集まるようなとこなの?ヨドバシカメラくらいしかイメージがなかったけど

156 :
すぐホモホモ言うやつはホモ怖いの?
変に恐れるのは潜在的に意識してるってことだぞ?

157 :
ホモセクシュアルである自分を見つめたくないので、ホモセクシュアルへのヘイトを繰り返すことで自分に対して自分のほんとうの性向を否定して見せている、というやつか。ご苦労さんですな、ホモ連呼厨は。

158 :
あれはキーボードの上じゃなく、Magic Trackpad Proにでもつけるべきだったな。
二流メーカーのパソコンじゃあるまいしキーボードがごちゃごちゃしてるのはいらない。

159 :
>>155
Apple Storeができるマルイの近くは二丁目がある。

しかし、AppleStoreが出来るとなりのビックロ内のApple storeはどうなるんだろう?

Apple Storeで見たり、触ったり、店員さんに確認したりしてちょっと安くなるビックロで買うか

160 :
アカデミックで買えばいいじゃん

161 :
ゲームも動画編集もやらない人なら
梅でじゅうぶんなの?

AmazonプライムやYoutubeでの動画をみるのがメイン

162 :
>>161
ならiPadで十分
iPadならウンコしたくなっても、そのままトイレに持ち込めます。

163 :
21.5の梅で十分

164 :
大画面で見たいんでしょ

>>161
5K梅で十分です

165 :
購入ページに行くとNewと表示されているけど、
どこか変わった?

166 :
十分どころか持て余しすぎてる最高の贅沢
しかしコスパを考えると
21.5吊るしはフルHDにハードディスクなのでいらない→4k安い→FDのSSDがすっくない
→でも盛っちゃうと5kに届く金額に→じゃあ5kでいいじゃん→梅盛りと松盛りなら松のほうがいい→せっかくならFDじゃなくSSDに→最強

167 :
Appleの思惑通りだな

168 :
5k梅SSD変更が良さげ。
MBP15と悩んで、ポチれず数ヶ月。

169 :
イヤホンがついてるし去年6月に買ったiMacを売って買い換えようかなー
お得だよねー

170 :
鶏口より牛後で梅SSD盛り

171 :
梅SSDが攻守最強と思うわ
俺はちょっと奮発して松SSDにしたけどね

172 :
ホモはノンケが大好きなんだよ。新宿のアップルストア行ったらケツとかいきなり触られるのは当たり前になりそう。走って逃げないとマッチョのホモに掘られるぞ!

173 :
自分が潜在的にバイセクシャル傾向なのから目を逸らそうとしている人ほどホモネタが好き

174 :
時代錯誤

175 :
タッチバーだのぺちぺちキーボードだの、MBPは阿鼻叫喚でMacBookは非力、Airは時代遅れのディスプレイ
miniは実質いらない子扱いでProは新型待ちの状態…現状iMacしかまともな選択肢がないね

176 :
>>172
よくいるよね、自分に起きたことを友達の経験に置き換えて話すやつ

177 :
そういう回避は願望だったりするんだよな

178 :
今すぐにでも欲しいけど6月に出るなら待ちたいなー年末なら買いたい、、

179 :
もともとWindowsノート一筋ユーザー

ふと気まぐれでmacbook12を買ってみる

macなかなから面白いじゃんとなる。parallersで常駐系のアプリも普通に動くことに感激。

Wndowsノートを常用してるので、12の処理の遅さと重量の軽さのバランスの恩恵があまり無い

久し振りにデスクトップ買ってみるか。外回りはwindowsのまま。

27竹を注文

というわけで皆さんどうぞよろしく。

180 :
>>178
同じく。買う気マンマン
でもそれらしいリークが無い

181 :
PC98 (MS-DOS)

DOS/V (Windows95)

自作PC(Windows2000)

初代Mac mini

移行、ずっとMac

182 :
>>181
MSX2(MSX-DOS)

MSXturboR(MSX-DOS2)

X68000(Human68k)

PC-9801(MS-DOS)

自作PC(FreeBSD)

MacBook

以降ずっとMac

183 :
じじい

184 :
PowerBook世代使ってないようじゃニワカ

185 :
ぼくにわか
VAIO(vista)→自作PC(7)→MacBook Air11(2012)→iMac5k(2017)

186 :
PowerBook150(漢字Talk7.1.1ぐらい)

Win95

Win98SE

WinXP

WinXP

WinXP

WinXP

Win7

iMac5k

187 :
>>186
なぜ、Winはハードの機種ではなくOSのVersionになってる?

188 :
問わず語りの心が切ないね 枯葉一つの重さも無い命 proを失ってから

189 :
問わず語りの心が切ないね 枯葉一つの重さも無い命 Macproを失ってから

190 :
問わず語りの心が切ないね 枯葉一つの重さも無い命 Macproを失ってから

191 :
問わず語りの心が切ないね 枯葉一つの重さも無い命 Macproを失ってから

192 :
ごめん荒らしたみたいになっちゃった そんなつもりじゃなかったんだけど

193 :
PowerBook145B(仕事でIIci)

PowerBook520(仕事でLCII)

Perpforma520
PowerBook2400c

Performa575

Performa5120CD

PwerMac5400

PowerMacG4

PowerMacG5
MacBook
自作ドザ2台

iMac27 Late2009
Macbook Air11

iMac27 Late2012

Macbook 12
iMac27 Late2017 5K

194 :
TK-80

NEC PC-6001

NEC PC-8001
SHARP MZ-80K
SHARP MZ-2000
SHARP MZ-700
SHARP X-1
SHARP X68000
APPLE II

PowerBook 100

PowerBook Duo230 + Duo Dock

Performs 5210

PowerBook G3 Pismo

PowerBook G4 12inch

Mac mini

iMac27 Late2012

iMac27 Late2015

195 :
いつまでこのしょーもない流れ続くの?

196 :
>>195
お前もやるんだよ

197 :
おっさんばっかりw

198 :
ジジイばかりやで

199 :
ほんとじじいばかりだな

200 :
エニグマから始めた奴が出るまで続く

201 :
SONY HB-F1

SHARP X68000

X68000 RED ZONE

Performa 5440

iMac フラワーパワー

iMac SNOW

iMac 大福

iMac G5

iMac Core2 Duo

iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2014) ←現在機

202 :
何かわすれてるとおもったらiMac忘れてた

TK-80

NEC PC-6001

NEC PC-8001
SHARP MZ-80K
SHARP MZ-2000
SHARP MZ-700
SHARP X-1
SHARP X68000
APPLE II

PowerBook 100

PowerBook Duo230 + Duo Dock

Performs 5210

iMac G3

PowerBook G3 Pismo

PowerBook G4 12inch

Mac mini

iMac27 Late2012

iMac27 Late2015

203 :
もういいだろ、この流れ

204 :
いや、この際年齢も書いて欲しい。

205 :
TK-80やMZ-80K辺りで50代前半辺りが最古参クラスかな?
それでもアマチュア無線界に比べれは十分若者ですよ。

206 :
パソコンなんて10年に一度くらいしか買い替えんわ
今のPCがちょうど10年目

207 :
>>205
残念40代半ばでした

208 :
どうやら俺が唯一の20代のようだ
このスレほんと加齢臭が酷い

209 :
平成一桁のくせに

210 :
>>205
50代後半の爺が通りますよ。とはいえ、PC-8801からの新参だけど

211 :
FM7→LCII→LC630→VAIO NOTE
→iMac2008→iMac2017
40代半ば

212 :
>>200
ウチの高校に
タイガー計算機
リレー式コンピュータ
HITAC-10(入出力はタイパー付属の紙テープR/W)
が、あった。
特にHITAC-10は国立科学博物館収蔵されてんのに現役で動かしていた(物持ち良すぎる)
リレー式コンピュータは机代わりに使われていた

213 :
プログラミング可能マシンって意味なら
fx-502P
fx-702P
fx-740P
PB-1000
AI-1000
ベーシックマスターL1/L2
PC-8801(無印)
Macintosh IIsi
PC-9801UX21
自作PC
マウスコンピュータのcore2duo機
iMac 2015
HP35s
iPhone上のfx-602P、HP41CX、HP15c
iOS用プログラミング関数電卓Appが意外と便利

214 :
じじぃの思い出話スレになってる…

215 :
そのPC遍歴の披露は何が楽しいんだ?
自分しか見えない典型的な気持ち悪い爺さん達ばかりだな

216 :
歳とると過去にすがりたくなるのさ。
過去自慢ほどみっともないのはないのにね。

217 :
ディスプレイの左側にグリーンの線が縦に表示されるようになってきた
そろそろ終わりの始まりかな

218 :
>>217
いつのものよ?

219 :
Late2012

220 :
新型まだかよ、早くポチりたい

221 :
今新型出てもインテル問題クリアできてないだろ

222 :
>>216
何だって〜?
オレのLate2012も2週間前に、変な縦線出たー!…と思ったら、
ブラウザの一時的な焼き付きだったが…。

223 :
>>222
あんか間違えた(笑)
>>217

224 :
日曜に名古屋のApple Store行ったらiMac5kお持ち帰りしてる人を見かけた
アレ持って帰るってマジかよ…しんどいだろ筋トレ中なのか??

225 :
どんだけひ弱なんよw
持つところをつけてくれるんだから持って帰れるでしょ。
今のやつは軽いし。
2011頃の27でも持ち帰る人いるのに。

226 :
車なら余裕だろ
電車ならそこそこすごいが

227 :
>>226
クルマなら向かいのパルコか路地のコインパーキングだろうけど地下鉄行ったからな…ようやるわ

228 :
iMacにBluetoothイヤホンを接続すると自動で音声がイヤホンに変わってしまうけど、
音声の切り替えは自動じゃなく手動にできないんですかね。
HDMIで繋いだテレビも勝手に変わるじゃん?
何かの設定で固定できないの?

229 :
できるよ

230 :
出来るんですね。
ググって調べて見ます。

231 :
新型はいつかなぁ?六月に出たらいいんだけど

232 :
普通なら6月に6コア版とかKabyLake-G版が出るだろうが気紛れアップルのことだからな…

233 :
こないだ買ったわ
27でけぇ

234 :
3日で慣れる
そのうちもう少し大きくても良いな、と感じるようになる

235 :
>>233
うちも昨日届いたけど、サイズ測って置く場所の検討もしてたから、そんなにでかく感じなかったな。

下の顎のところに10インチ程度の小さなモニター置いて、メール表示専用にしようかと計画中。

236 :
>>234
だよね、
俺は新型にはバリエーションとして32か37型を増やして欲しいと思ってる。

237 :
えー?24インチくらいの中間サイズ出して欲しいわ

238 :
えー?24インチくらいの中間サイズ出して欲しいわ

239 :
何故かダブった

240 :
昔は20インチと24インチだったんだよね
さすがに21と27の間はつくらんだろう
次に出るとすれば32インチとかじゃないか?
俺は43インチ4Kを繋げてメインモニタにしてるから、
それくらいの出て欲しいけど、さすがこれは売れないから無理だな

241 :
>>240
どんなケーブルで繋いでるか教えてもらえませんか。

242 :
iOS機だって多サイズ展開してるんだから、iMacも多サイズ展開してもいいよね

243 :
>>241
USB-CとDPで繋げてるよ

244 :
引っ越しの為開封の儀もとい封印の儀をしてきたけど
電源コードが入ってた発泡の穴が反対側にもあったので2.5インチの外付けHDD入れたらすっぽり収まった
あれはそのためにわざわざ両側開けてたのかな?LANケーブルもギリギリブチ込めて梱包出来た

245 :
全モデルの新型が発表される中CPUの説明がないままプレゼンは進む。
画面に突如現れたIntel CPU。
クック「我々は今この瞬間から次の変革へと歩んでいく」
画面の向こう側へと消滅するIntel CPUそして大きく映し出された新型Macに搭載されるCPUのA20。
その瞬間どよめく会場、隙を与えずクックの口が開く。
クック「ワンモアシング」
会場の熱気は最高潮に達した。
クック「これは次の変革に繋がる新たな入力デバイスです。これは全てのMacに標準で付属します」
画面には現行機のMagic Keyboardが映し出される。
クック「これがMacを革新へと導く全く新しい入力デバイスです。その名前はマジックタッチバーキーボードです」
タッチバーの追加されたマジックキーボードが画面に映し出されると共に2chで激しいネガキャンが始まる。

246 :
>>245
Touch Barの活用をアップル自身が全然やってねーからな

247 :
よくこんな恥ずかしい感じのにマジレスできるな

248 :
27インチに慣れちゃうと他のサイズだと物足りないんだよなぁ

249 :
>>239
>何故かダブった

ID変えてもワッチョイ同じだから自演バレバレだよ。

250 :
はぁ?バカなの?

251 :
書き込み中にスマホの携帯回線とWi-Fiが切り替わった時の多重投稿だろ

252 :
インテルから内製に変わったら、現行機種は切り捨てられるのかな…

253 :
>>242
iOS機が多サイズだといいつつ
なぜMacだけiMac限定なの?
MacBookとiMacを合わせるとiOSと同程度多サイズだと思うよ。

iOS
4.7, 5.5, 5.8, 7.9, 9.7, 10.5, 12.9
macOS
12, 13, 15, 21.5, 27

これ以上まだほしい?
11, 12, 13,14, 15, 20, 21.5,23, 24, 24.5 27,28, 32, 34, 36
とかか?

ID名前にこだわってる人多いけど、それが同じで何が楽しいの?
同じ人が書き込んだからってなんなの?

254 :
late2015松でaiとpsメインで入稿データ1枚当たり1G前後の糞重い画像制作してるけど
安いメモリが売り切れになりそうだったから4+4+16+16から
16+16+16+16に慌てて増設したけど何も体感速度変わらんw

相変わらず虹は回るし、重いレイヤー掴んでさっさか移動させると固まりそうになる
マシーンは40でも64でも認識するけど、Appleが上限設定していた32は正しいなw

255 :
俺も4+4+16+16だけど確かに32GBしか使われない感はある。

256 :
>>254
ボトルネックの原因も分析しないで只々メモリ増やせば解決するのと思ってる
コンピュータリテラシーの低い人宣言乙

257 :
ストレージ変えたほうがええんじゃないの?どうせHDDかFDでしょ

258 :
iMac の製品ページに未だにNewって書いてあるんだけど、しばらく更新はないかな?5k欲しいんだけど。

259 :
発売日に買わないからそうなる。
次が出たら…どうしよう…なんて思うなら次が出るまで何か考えず待つ。

260 :
買うなら後継機の発売後にくらべて判断するのがよい

261 :
Macの場合、新製品が出て半年以上経ったら、至急に買う必要が何なら次を待った方が精神衛生上望ましいな

262 :
467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM2f-tGYL) [sage] :2018/03/16(金) 20:26:52.58 ID:0PTKccpfM
lightroomで簡単に現像する程度なら、こんなPCで充分だよね?

https://www.asus.com/jp/All-in-One-PCs/Zen-AiO-Z240IE/

23.8インチ4K sRGB100%
i7 7700T 16GB

263 :
'17年モデルのメモリ16GBって4GBが4枚ってこと?
それとも8GBが2枚か16GBが1枚なの?

264 :
来年か再来年にインテルCPUやめて自社CPUに全部切り替えて
PPCみたいに切り捨て始めそうだね

265 :
デュアルディスプレイにして、メインの方はmac、デュアルのほうをParallelsにしておくと、外からchrome desktopでそれぞれを別のPCとしてアクセスして作業できるから、便利で仕方ないわ。最高。

電源つけて放っておけばディスプレイが消えるだけの話で、意識してスリープとか何もしなくていいのが素晴らしい。Windowsマシンだとこうはいかない。自宅据え置きのネット動画録画マシンとしてはベストと言っていいかも。

266 :
>>264
アップルが自社に切り替えたばかりの時ってろくな事無い
iPhoneのGoogleマップも自社地図にした時あの惨状だったし
CPUでインテル超える物が作れるのだろうか?

267 :
越えようと思ってるわけじゃないでしょ。
自社に都合の良い製品を作ろうとしてるだけで。

268 :
それってユーザー無視なんじゃ?

269 :
Appleがユーザビリティーの高い会社と思ってるのか?

270 :
>>268
あなたが買った時の機能を全て果たしている。
http://interestdotme.blogspot.jp/2015/02/blog-post_11.html

271 :
>>268
じゃインテルを超える事がユーザー重視だってこと?
超える事なんて何のメリットもないでしょ。

272 :
インテルの性能超えるのはユーザーメリットあるだろ
何言ってんだ

273 :
ワロタ

274 :
性能だけ超えても活用出来なければ何の意味もないでしょ?

275 :
まあ現状でもA11 BionicがMacBookProより高いスコア叩き出してるし載せ替えはしてきそう
でWindows向けのサポートを徹底排除しそう
https://i.imgur.com/POdlR0u.jpg

276 :
>>275
>https://i.imgur.com/POdlR0u.jpg

iPhoneに内蔵できるチップで
MacBook Proを超えてしまっているだから凄いよな〜。
デスクトップ向けに開発したチップならほど凄いんだろ。

277 :
Boot Campなんかいらんから全然いいけど扱うデータの互換性だけはなんとかしてほしいな

278 :
>>277
フォトショップとイラストレーターでどれだけ泣かされたか思い出してごらん

279 :
>>278
あんなこと、こんなこと、あーったーでしょーorz

280 :
その昔Power Macの新製品が出るたびにMacはすごい
Intel CPUの2倍の性能だと吹聴して回る痛い信者たちがいまして
安倍なんたらとか
Intel CPU採用されたら黙ってしまいましたが

281 :
一時期のPPCは良かったはず
G4あたりからおかしくなり始めたような

282 :
いや、PPCはG3前からIntelに置いてけぼりだったよ…

283 :
iMac5K買おうか悩んでますがiTunes Storeで購入した4K映画はiMac5Kでも視聴出来ますか?

284 :
そりゃ観れるでしょ

285 :
2013がメモリの不具合で16GBまでしか積めないから、
10.95→10.13にアップしたらとんでもなく遅くなった
6月に出る噂の新型を待つか、今買うか迷うところだ

286 :
>>284
iTunes Storeの4K映画はApple TVで4Kテレビに接続しないと
再生出来ないと書いてたんですが視聴出来るんですか?

287 :
>>286
どこでそんなこと書いてるか知らんけど、
5Kモニタ付いてるのに4K動画観れないってありえんでしょw
iTunesストアの4Kはストリーミングのみだからネット接続が必須って条件はあるけど

288 :
>>283
観れないよ
現行のMacには4kを再生のためにコンテンツ保持者が要求してる
HDCP2.2相当のセキュリティが実装されてないので
購入しても1080pまでしか再生できない

故にMac用の4kHDRなBDドライブや再生ソフトも出る見込みもないし
仮にBoot CampでWindows10をぶち込んでも再生ソフトのチェックに引っかかる

ストアを開いて対象端末にあげられてるAppleTVやiPhone8以降の端末がOKなのは
その辺のセキュリティをハードレベルでクリアしてるから

同じようにNetflixやdtvなんかもiOSはOKだけどmacOSではSDでしか再生させないとか色々嫌がらせがある

https://i.imgur.com/TUTxwZ1.png

289 :
>>283
現時点の市販、配信の4kコンテンツの楽しみ方の最適解は
4kHDR BD+配信も楽しみたい→4KHDRモニターと箱1
4k配信だけでも楽しみたい→4KHDRモニターとApple TV
野良ようつべ動画だけでいい→iMac5kまたはWindows

Windowsで4KHDRは環境揃えるのはここ1年くらいのハードに買い替え必要で相性とか糞めんどくさいのでオススメしない

4k周りはコンテンツホルダーのわがままに付き合ってもうホントめんどくさいことになってるから
大人しくPCじゃなく家電系の再生機買っとけってオチ

290 :
>>283
>>284ですが嘘ついてました。ごめんなさい。
iTunesストアで落としてもMacだとフルHDまでみたいですね
4Kのつもりで見てたw お恥ずかしい限りです

291 :
ターゲットディスプレイモードが廃止になったのってそのせいか?

292 :
そんな事になってたのか
5kモニタもったいねえな

293 :
コンテンツホルダーがごねてごねてごねまくってPC業界に要求したものが
IntelSGXに対応したKaby Lake世代以降のCPU、SGX対応済みのマザボ、専用再生アプリ、
BDドライブ、HDCP2.2に対応するグラボ、ディスプレイとそこまで揃えてやっと再生できるようにしたけど
こないだのIntelのCPUのセキュリティホールがクリティカルヒットして速攻でコピー解禁されるのが笑えるところやで

294 :
>>280
その頃からIntel採用の噂が絶えなかった
あの頃Appleの未来を匂わせて株買え買えいう記事に影響されて買ったから感謝感謝

295 :
現状Macで見れる4Kコンテンツはどれだけ盛ってもその辺に転がってる4KのYouTube動画だけなんですね
詳しく教えてくださりありがとうございました
YouTubeの4K動画には興味ないし今後発売する機種でiTunes Storeの4Kコンテンツが
見れるようになったら何か悔しいから対応機種が出るか諦めがつくまで買い控えしようと思います

296 :
そんなことをしてるから映画などをネット配信で購入する人がすくないんだよな。
音楽も劣化した256しかもらえないし。
小さな解像度でいいならNetflixで見てりゃいい。

297 :
>>288
マジかよ。なんだそれ。知らんかった。

298 :
>>293
グラボさすとダメじゃなかったかな
SGX対応のマザボに付いてるHDMIで直出力じゃないとダメとか
グラボ経由で出力するとPCIeの間でデータ抜かれてコピーされるだのなんだので
信じられないような糞制約があった気がする

売る気ないからなこいつら

299 :
UBDとか視聴環境整えるの大変すぎだろ
オンボじゃ無いとダメとか対応マサボ少ないとか

300 :
>>280,281,282
Appleは悪くない
IBMとモトローラが悪いんだ (笑い)

301 :
はあ?
ちゃんとストリーミングで4k映画再生出来てんじゃねえかと思ったらHD画質をストリーミングしてた

302 :
Macは液晶が綺麗すぎて勘違いしちゃうよねー。

303 :
27インチ程度じゃ普通の視聴距離じゃ並べて比較でもしない限り
判別できないってことやね

304 :
トラックパッドの充電切れた時にクリック感が無くなった感じがするんだけど仕様?

305 :
はい。

306 :
iPhoneみたいにバッテリー劣化で性能を落としてるんじゃない?w

307 :
Appleのトラックパッドは高度な技術により、
物理的にはクリックしておらず、
電気的に擬似クリック感を生み出しています。

https://jp.techcrunch.com/2015/03/11/20150311apples-new-macbooks-trackpad-does-not-move/

308 :
iPhone7、8のホームボタンは振動でボタンぽい挙動をやってんだなってすぐわかるほど粗末なもんだが
MacBookやmagic trackpadのあれはマジで信じられなかった

309 :
鈍い俺は7のホームボタンもトラックパッドも同じくらいクリック感あって感心してる

310 :
>>308
どっちも仕掛けは同じ。
ただ、
iPhoneは柔らかい手のひらに乗ってる事が多いけど
トラックパッドは固いデスクに載ってるので、
クリック感が良い。
試しにiPhoneもデスクに置いて横にトラックパッド並べて比べてみ。

311 :
WWDCで新機種来るのかな?
来ないでMBPの新機種が6コアだったら、
MBPより低性能になってしまうが

312 :
コア数倍になったところで抜かれるわけないやん
CPUの性能が倍になるとでも思ってるの?

313 :
最新のモバイル向けi7 8850Hは現iMac最上位のi7 7700Kより性能上だぞ

314 :
Mac mini2012だけどモニタが怪しくなってきたので、iMacにしたい。新型出るなら待つぞ。

315 :
どうせ出たらでたで来月のイベントでとかiPhoneの発売時期に合わせてとか言って延々と買わないくせに、予定のない事を待ってるとか言う人は何も行動しない人。

316 :
オレは買うよ!
いまでも買いたいくらいだけど、
もう今の時期なら新型待つしかないから待ってるだけ

317 :
俺も出たら即買う

318 :
同人誌やってるとよくわかるけど買います!って高らかに宣言してる人に限って買ってくれんからな

319 :
CFDのメモリ PC4-19200(DDR4-2400) W4N2400CM-16G 16GBx2枚
がさっき届いたんでメモリ増設しようとしたんだが、
なんか微妙に幅が長くてソケットに入らん。
(既存と比較したら両端0.5mmくらい長い)、
これ初期不良てことでいいんかな?
2枚組で2枚ともこうなんだが……。

320 :
規格合ってるの?
元々入ってるメモリと比べて変なところないかい?

321 :
Appleサイトのメモリ対応表は規格に準じてるし、
Amazonレビューやらメモリ増設ブログでアフェもこれ推してるし、
規格はあってるはずなんだけど。
既存のメモリと並べて、変なところってのが、その両端0.5mmくらい長いってこと。
デスクとノートで規格が大幅に違うのはわかるけど、
メモリの規格が0.5mm幅とかで違うとか有りえるんかな?

とりま購入店には初期不良の交換依頼メールを出したんだが、
断られたらどうしよう。
自分には安い買い物じゃないし、ちょっと泣きそう。

322 :
それはメモリが不良なのでは?
実際に長さ測ってみたら?
iMacにそんな不具合はさすがに聞いたことないぞ…

323 :
0.5ミリで入らないもんなのか
表裏とか向きはあってる?

324 :
幅よりピンの数は見た目であってるのかい?
微妙に数が多かったりしてるんじゃw

325 :
購入店から返信が来た。

----------
誠に恐れいりまが、(←脱字w)
お客様が取り付けをされようとしたPCは下記のどちらになりますでしょうか

1. メーカー製(NECや富士通など)のPC
2. 組み立てのノートパソコン

今回ご購入いただきました商品はバルク品のメモリーですので、
メーカー製パソコンとの動作確認が取れていないものとなります。
交換対応をいたしましても、適合する保証がございません。
メーカー製のパソコンをご使用されておりましたら、
不良返品にて対応させていただきたく存じます。
組み立て式ノートパソコンでした場合、再度確認のうえ対応についてご連絡いたします。
お客様からのご返信お待ちいたしております。
--------

バルク品とかよくわかんないで買っちまったや。
「メーカー製パソコンとの動作確認が取れていない」のに
「メーカー製なら不良返品にて対応する 」って意味が分からん。
これでMacだなんだと言ったら交換しないとか言われそう。
普通にWinのPCだとか言っておいた方がいいかな。

一応iMac関連なんで、なんかの参考になるかなーって書き込んでるんだけど、
スレ違いだったらゴメン。黙るね。

326 :
写真くらいあげれば?
何かわかる人は多いと思うよ

327 :
もう一度トライしたら1枚がギリ入った。
けっこう力を入れてねじ込んだ感じ。もう1枚はホント無理。
一応認識もしたけど、なんか2〜3回くらい再起動して挙動がおかしい。
やっぱり初期不良だと思うから返品する。

2ch慣れしてなくて写真のあげかたとかわかんないです、ごめん。
不慣れな初心者に親切にレスしてくださった皆様、
本当にありがとうございました。

328 :
>>319
>CFDのメモリ PC4-19200(DDR4-2400) W4N2400CM-16G 16GBx2枚

5K 2017で使えるって言われてるメモリと型番が違うみたいだけど

CFD販売 ノートPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 16GBx1枚 260pin (無期限保証)(Crucial by Micron) D4N2400CM-16G

329 :
メモリのサイズなんてデスクトップ用とノート用しかないわけで
大きさ全然違うんだから型番はあんまり関係ない

330 :
>>325
メーカー製使ってる≒ど素人
会話するのも無駄だから返品にするってこと

331 :
>>328
D4N2400CM-16Gは1枚入りの型番で
W4N2400CM-16Gは2枚セットの型番だからどっちも同じ物だよ
基板が大きくて入らないってのは初めて聞いたな

332 :
垂直にさせてないとか?確かに聞いたことないなw
一応刺さって認識自体出来てるなら規格もあってんじゃない?
普通に不良だと思う

333 :
>>331
そうなのか、
しかし、メモリなんてのは精密な機械で作ってるはずなのに、0.5ミリも大きさが違う物が出来てしまうんだろうか?
iMacのソケットが本来の規格より小さくできてるんだろうか?

秋葉館で売ってるのiRamのメモリは一枚一枚実機使って確認してるって書いてあるな

334 :
ヨドバシで売ってる一枚一枚実機でチェックしているというiRamのメモリカードが原因でカーネルパニック頻発
最初原因がわからずヨドバシにiMacを初期不良交換
その後しばらくは稀に起こる程度で
少しマシになったレベル
数週間後に再び頻発
iRamの日本国内総代理店にメールで交換要求
交換後はカーネルパニックなど全く起こらず
一枚一枚実機でチェックしていると言っても
起動させてシステムプロファイル確認してるだけ
とかならこの問題に気づくことはないだろう

335 :
>>321
>その両端0.5mmくらい長いってこと。

その程度なら削りゃいいじゃん。

336 :
一枚一枚チェックしてる高額なメモリより
チェックは簡易的だが安くて不具合があれば送料無料で交換してくれるメモリの方がはるかに信頼度は高い。

純正と買ったメモリを並べて撮った写真を見て見たいな。
どのくらい違うんだろう。
バリがあったりするのかな?

337 :
時間にいくらでも余裕のある人は良いね

338 :
Retina 5Kでよかった4Kはメモリーアップグレードも敷居が高い。

http://review.kakaku.com/review/K0000971633/ReviewCD=1103901/#tab

339 :
>>336
簡易的に一枚一枚チェックしてるよw

340 :
あれれnetflixも4kで見られないの?

341 :
>チェックは簡易的だが
と書いてあるが。

342 :
>>340
そんなの最初から見れないよ。

343 :
>>333
PC業界の規格なんて昔からいい加減だから
PCIで刺さんねーだろこれってのやUSB刺すと返しが深すぎて基板ごと抜けるとか結構合ったろ

344 :
流石にそこまでアレなのには遭遇したことないな

345 :
誰か教えて。
USB Type CからHDMIへの変換ケーブルて某通販サイトを見るとケーブル長が1.8mのばかりだけど
USB Type Cの規格上の問題で1.8m(コネクタ含め2mですかね)が制限なんですかね。

346 :
>>345
https://store.synnexinfotec.co.jp/product/detail/ZU201MJ/
これは3mみたいだな
規格の制限ってのはググっても見つからなかった

347 :
HDMIは確か3mとか5mってあったな
それ以上だとチップが入って方向が決まってたり

348 :
>>346さん>>347さんどうも。
とくに1.8mの規制があるわけじゃない感じですね。
これくらいでいいだろう?的な感じでしょうか。

テレビを置いている場所が少し離れていて必要なケーブル長を測ると2mは必要そうで。
でも変換アダプタだとコネクタ部分が倍になるのが嫌だなと思って。
教えてもらったリンク先も参考にもう少し長いものを探して見ます。
話に乗ってくれてありがとうございました。

349 :
USBになんかつなぐと(iPhoneとか)、Bluetoothが切断され、数分放っておくまた繋がるんだけど、これ、なんとかならないかな?
ネットで調べても同様の事例が見当たらなくて。すでに電話サポートの期限も過ぎてしまってて。

350 :
ケーブルが悪いとか、
繋いでるブルートゥースが粗悪とか、
USB3.0ハブがダメとか。

351 :
>>350
直挿しのライトニングケーブルとiPhone
切断されBluetooth機器はmagic trackpad2にキーボード。

どれもこれも純正品なんだけどねぇ。

352 :
>>344
あーあるある
iMacのキーボードにUSB刺したら抜けなくて抜けまくてコネクタぶっ壊れるかと思うぐらいフンフン!!やったけど抜けなくて困ったことあるわ

353 :
おまけにApple純正のケープル類はつるっとした形しててつかみどころがないんだよな

354 :
>>327
近々メモリ買おうと思ってんだけど、
こんな話聞くと躊躇しちゃうじゃんか。

355 :
まともなメーカーのメモリーを買えばOK。
安さに釣られるとロクなことにはならない…という教訓にせよ。

356 :
しかもキーボードの上面でケーブルの先端を隠すようにデザインされてるから指でしっかり挟みにくい

357 :
これまで50本以上は自分でメモリ刺してきたけど
サイズが違う不良品なんて初めて聞いた
しかも2本ともなんて

358 :
向きが逆だっただけでしょ

359 :
Late2015あるんですが、2018の新型発表されて売値が下がる前に
さっさと2017に買い替えるべきか悩んでます。

買い時サイト見ると新型出そうだから待てというのが多くて、
でも2017は口コミなど見る限り完成度高くて好評のようですし、
であれば、次の年に革新的なフルモデルチェンジなんかあるだろうか、と思えますし。

やはり定例に則り、2018を待った方がいいでしょうか。
高額な買い物ですし、慎重にしようと情報を集めれば集めるほど混乱して困っています。

360 :
そういうジレンマが湧くから
出て直ぐに買えとあれほど…。

361 :
そうそう、出たら即買う。ワクテカして待つ。これ、 Macの楽しみ方の鉄板。

362 :
モデルチェンジ直後は初期不良が‥


っていうやつが必ず出てくるがそんな事を恐れてはワクワクできない

363 :
あああああああ!
やっぱりそうなりますよね。
なんで去年入院なんかしちゃったんだ俺。

364 :
>>362
だから2代目か3代目のマイナーチェンジを買うのがいいんだよ
でないとiPhone5cや新しかったiPadをつかむ羽目になる
ゴミ箱MacProは製品寿命的な意味ではご愁傷様としか

365 :
>>349
自レスだけど、期限切れかと思ったがチャットしたら、普通に対応してくれたわ。まだ保証期間内だからかな。なんにせよ解決に向けて頑張ります。

366 :
>>359
今の4K5K機種は中途半端な製品だよ
4K5Kのディスプレイ積んでるのに4Kのコンテンツ再生できないからね

367 :
>>366

4Kとか5Kというのは実ピクセルのことですが、
実際には4つのピクセルを仮想的に1ピクセルとして扱うことで
美しい文字の品質を実現しているので
実際には極めて2Kなのです。

368 :
一番安いモデルに買った増設メモリの型番は、Crucial CT16G4SFD824A(二枚購入)。
40GBと認識されサクサク現像も出来る。
ご参考まで。

369 :
最近SSD大佐いないね。

370 :
>>349
USB3.0とBluetoothは互いに干渉する糞規格なのでユーザー側がやれることはかなり少ない
シールドのしっかりしたケーブルを使いお互いを出来る限り離す
電波の乱反射で干渉が増える金属製のラックなどで覆わない
これで改善できないなら使ってるBluetooth機器のシールドがゴミだから買い換える

371 :
いつも無事に思うのだけど
こういう>>359ひとって
Mac買って何に使ってるんだろう
今なにかを使っているなら
慌てて買い替える必要もないし
今何も持っていないなら
買い控えてる間はどうしてるの?

372 :
>>345
USB type cコネクタと中身の通信規格は一致しないので規格上の話なら
USB2.0が5m
USB3.0が3m
USB3.1gen2が1m
Thunderboltが2m

373 :
買うか買わないか迷うって感覚が分からんわ
迷ってる時点で必要じゃないし買わなくていいって事だろ
必要になった時点で買えばいいだけ
別にMacに限らず何でもそうだが

374 :
>>370
その使ってるbluetooth機器が、純正品のmagic trackpad2やキーボードなんだけど?

375 :
>>351
純正使ってるならiMac2017ならBluetoothアンテナは正面右側の基板上部にマウントされてるので
Lightningケーブルを本体の一番左のポートに刺す
ケーブル自体を画面の左側に迂回するように電波モジュールから離す
Lightningケーブルからtrack padを遠ざける

これで治らないなら
シールドのしっかりしたケーブルとUSBハブを使って電波モジュールから遠ざける

これでも治らないなら
2.4ghz帯のWi-FiもBluetoothに干渉するのでルーターをacに変えるか有線接続

それでダメなら
集合住宅なら2.4ghz帯に空きがないから一軒家に引っ越す

376 :
>>374
Bluetoothとその他の機器の干渉はほぼ住んでる家の環境依存なのでダメなら諦めて有線使えとしか言えん
恨むなら糞規格のBluetooth恨め

377 :
>>371
>>361の波に乗り遅れてもだうってるだけです。
別に大した事には使ってないですw
去年ちょっと3階から落ちて半年くらいリハビリに忙しくて、
買い替えとかすっかり頭から飛んでました。悔しい。

378 :
>>375
チャットして、まずセーフモードで試してくれと言われたからやったら、問題は起きなかったんだよな。

このあとの問題の切り分けは、また明日チャットして続きをするよ。

セーフモードで問題起きなかったから、そういうハードの問題じゃない気がするわ。

379 :
IntelショックでSSDの性能もだだ下がりなんだから
2017今から買う理由は無いと思うが
急ぎじゃ無いなら2018
エラッタ修正が間に合うか怪しいからなんなら2019まで待つけどな

380 :
>>378
Bluetoothに干渉するような妨害電波でるのはUSB機器が高速通信してる時だから
セーフモードで確認は原因としてちょい弱い気がする
でもサポート受けれるならそっちで聞くのが確実やね

381 :
>>377
必要ないなら買わなけりゃ良い
必要なら買えば良いだけ
最新モデルになにを期待してるんだ?

382 :
>>380
一度USBを繋いでbluetoothの切断と再接続を経れば、あとは何をしようが抜き差ししない限り問題ないんだよね。
高速通信してる時になにかおきるという感じでもないし。

よくわからんけど、解決したら報告するわ。

383 :
>>377
別に買ったらいいよ
買いたい時に買う
欲に従うのも買い物の醍醐味じゃん
賢い選択をしようとするな

入院乙やで

384 :
3階とか生きててよかったな

385 :
2階から落ちても死ぬ奴は死ぬ
9階から落ちても死なない奴は死なない
生きるってことは死んで無いってこと

386 :
>>382
結果としては、System環境設定→ユーザとグループ→ログイン項目に、googlechrome、googleバックアップと同期、Parallelsに入れてるwindowsアプリの直接リンクを入れてると、usbに機器を接続したら、bluetoothがおかしくなることがわかった。
これらを消去したら、問題は起きなくなった。アプリに関してはログイン項目に入れてなくても、個別に起動すればとくに問題は起きず。

不思議な話だ。サポートに言われたままにやってみたけど、なんでスタートアップでアプリが指定されてるだけで、こんなことになるのやら。

387 :
>>386
凄いな、
原因突き止めたやつを褒めて上げたい

388 :
>>387
ログイン項目に他社製アプリが入ってるとおかしくなることがある、アップル純正だけではなく他社製も登録したいなら、自分一つずつ確かめてくださいと言われたんだけどねw

おれの場合はこの3つが干渉してたというだけなんで、人によっては異なる可能性もあるよ。

389 :
確かに凄い よく気付いたね

390 :
メモリの値段がどんどん上がっていってて買えん

391 :
サムスンのダンピングを許したこれが結果や
それに時期が悪いを言い訳にケチケチし続けたから

392 :
>>390
そうなのよ
去年、iMac 5kの8GB版と同時に
16GBメモリを2本買った
計40GB
その時は16GBメモリを2本で2万円ちょっと
しかし今は4万円前後する
去年ケチらずに4本買っておけば良かったな

393 :
俺も去年の8月に買ったけどその時点で16GB(8GBx2)が14000円だったが今見たら20800円になってた
シリコンパワーのやつね

394 :
iMac15の梅だけCTOで盛れるメモリが32GBまでですが
自分で増設するなら64GBまで積めますか?

395 :
>>377
身体の方はもう大丈夫かな?
自分も半年以上入院してた事が有るからリハビリの辛さは
身に染みてる。スレチでごめん。

396 :
>>394
いける

397 :
梅モデルと竹モデルの決定的な
差がわからん。

メモリーの最大容量が同じなら
ストレージを注文する時に変えれば
梅の方がお得じゃね?

398 :
>>397
梅と竹は同じ容量でもストレージの値段違うぞ確か

399 :
比較してるところがそこだけならお得なんじゃない?

400 :
>>397
CPUをi7に盛れるかどうかが大きな違い

401 :
>>397
竹買うなら松にした方がいいんじゃない?
よって、梅か松
竹はコストパフォーマンス度外視で無駄を無くしたい性格な人向けと思ってる

402 :
>>401
だが、ちょっと待って欲しい。
「竹」の中途半端なスペックこそ、最終的には無駄になるのではないかと

403 :
松を買えば8年戦える

404 :
G5→インテルに変わったくらいのダイナミックな変化が近々起こるんだよね?
8年後には使えるソフトなくなってそう
ここ10年はiPhoneやiPadなんかと同期するからMacOSも古いままではダメだし
松でも使えるのはせいぜい5年持てば良いくらい

405 :
いずれにしてもApple Careに入って切れる頃には買い換えるからそんなに過去のことは考える必要はないけどな。

406 :
過去じゃない。未来だ。

407 :
>>402
朝日の論説委員降臨

408 :
次こそはフルモデルチェンジだよ
iMac Proが最後の打ち上げ花火や

409 :
もういい加減フルモデルチェンジしろやとは思う

410 :
次期モデルはどんな風になるかねぇ?
花柄か、あるいはスケルトンもいいな

411 :
今のアップルにフルモデルチェンジさせたらろくなもん作らんからお願いだからやめてくれ

412 :
確かに

413 :
iOSと統合ならApple Pencil対応しないかな

414 :
フルモデルチェンジ
統合
24インチ
いつも同じワードを言ってるヤツって同じなんだろうなw

415 :
統合なんかするわけないよね
iOSのアプリがMacで使えるようになるのはあるかもしれんが

416 :
フルモデルチェンジというか、顎が無くなって狭額縁になるってのは、あるんじゃないか?

417 :
>>416
それにとどまる変化で済むならいいけどね
外部端子はサンダーボルト3x3個だけ!!!!
とか
FaceID採用!!(もちろんM字ハゲ、ついでに四隅もiPhoneX同様丸くする)
とか、そういういらんことをね、やりそうじゃん?

418 :
FaceIDは普通に欲しい

419 :
次はいつくらいに発表あるんですか

420 :
>>419
6月

421 :
WWDCでCoffee Lake搭載iMacを発表するかな

422 :
結局、もしあってもCPU乗り換えがメインのリフレッシュだろうな
サンボル3のみだけは止めてくれ

423 :
>>418
ベゼルをより細くしました、FaceIDを搭載しました
ここまでなら俺も欲しいと思う
M字ハゲにしました、四隅を丸くしましたとかならいらん

424 :
iMacのカメラは使う時以外は目隠ししてあるしFaceIDは自分はどうでもいいわ。
そんなことより吊るしでUSキーボードも選べるようにして256GBでもいいからSSDにしてほしい。
今時250や256GBのSSDも少なすぎるけどさ。

425 :
イーサネット以外Thunderbolt3でも別に構わんけどな
周辺機器はケーブル替えるだけだし
iMac ProでもUSB-Aは残ってるからそうはならないとは思うけど

426 :
iMac 2015以降は起動サウンド鳴らない仕様になったのは地味に革命的
あるいは終焉
起動サウンドあってこそ68Kから続く伝統だったのに

427 :
今までのようになっててほしかったけどな。
外付けスピーカーを使ってるから起動音は内部スピーカーを消音や最小にすれば気にならないし。
再起動のタイミングがわかってたので鳴ってた方が助かってた。

音量調整できるようにしてほしいと要望はしてたが鳴らないようにしろなんて一度も言ってないがアップルはやることが極端すぎだ。

428 :
フリップに支払う著作権料が惜しかったんだろ

429 :
iMac使いなら、起動音無くてもバックライトでPOST完了わかる事知ってるはず。
でも鳴らないのは寂しい。

430 :
WEBカメラ自体がリスキーだから
フェイスIDなんてものは要らないが、
指紋認証は欲しいな。

いちいちパスワード入力するのが面倒。

431 :
>>430
Magic Keyboardにそういうのつけるのはやめて欲しい
MagicTouchIDならアリ

432 :
折角iPhoneと連携してんだから
iPhoneのロック解除認証とも連携させればいい
指紋認証やFACE IDでMacパスワード認証を代替

そうすれば、iPhone持ちならMacが使いやすいよってアピールできる
技術的に可能なんだしさ

433 :
つApple Watch

434 :
>>383
>>別に買ったらいいよ
>>買いたい時に買う
>>欲に従うのも買い物の醍醐味じゃん
>>賢い選択をしようとするな

アポーの販促係員 乙
そんなこと言ってる国、日本だけだから零落する

賢く買う !
要らないものは買わない !
オプションは厳選する !
      ヒ゛シッ

435 :
指紋ほど本人確定になるものはねーぞwww
そんな情報を差出すなんてキチガイ
単なるパスワードの方が遥かに安全

「おいしいビーフ350gと交換にあなたの心臓ください。
レッツ・エンジョイ・ビーフ。」って広告に騙されて
心臓差出すアフォ。
イソップ物語級。

436 :
起動、再起動の時に画面がまたたくように光ることがある
あれはおまえの顔を撮影するためのフラッシュ
レンズはおおっておけ

437 :
私もiPhoneでロック解除できる方がいいに1票
iMacに余計なハードの追加は必要ない。
Touch IDならともかく出っ張りをつけられるFaceIDとか勘弁w
画面に邪魔だ。

438 :
>>434
そんなアナタにこそ、竹モデル!!

439 :
>>437
iPadX(仮称)のコンセプトデザインにあるような出っ張りのない、それでいてベゼルは極力狭くしたって感じのがええんだけどな
今のアップルがそんな素晴らしい形でやってくれるとは思えんのよなあ…

440 :
最近iMac 2017 5kを買ったばかりのものなんですが外付けHDDかSSDでmavericksを起動しようとして出来ず、仮想pcで起動しようと考えているんですけど問題なく起動しますか?
また仮想pcの場合Thunderboltなどの認識はするでしょうか

441 :
iMac5Kと関係ないしここで聞くような話じゃないでしょ
仮想化のスレで聞いてきなよ

442 :
>>441
スレ違いで申し訳ありません
自分の検索不足でした
仮想スレに質問してきます

443 :
>>440
初心者ネタだけど
・macは、出荷時のOSのバージョンを下げられない(インストールできない、起動しない)のが普通

maverick需要って、どうせAdobe CS絡みなんじゃないの?

444 :
SierraでもAdobe CS動きますよ
ちょっと設定いじる必要あるけど
探せばすぐわかると思います

445 :
>>443
教えていただきありがとうございます
出荷時より下げれないのは分かってたんですが外付けHDDだったり仮想でどうにか出来ないかと
Adobe関係もあるんですがpro toolsという音楽ソフトがまともに動かなくてどうにかしたいと模索中です

446 :
>>444
ありがとうございます
AdobeについてはHigh Sierraでも動きました
自分のやりたいことがあまり例がなく何とかするしかなさそうです

447 :
そもそもMacOSを仮想で云々って話自体がけっこうグレーだから
その手のスレ以外では話題に出さない方が良いよ

448 :
>>445
> 外付けHDDだったり

boot deviceが云々の制限ではないので無理

> Adobe関係もあるんですがpro toolsという音楽ソフト

そもそも仮想で何とかなるの?

macは、ハードウェア、os、アプリのどれかのバージョンアップについていけないなら、完動状態を動的保管するべきものだ、と考え方を変えてみては?

449 :
>>447
> そもそもMacOSを仮想で云々って話自体がけっこうグレーだから


まさか、MacOSx86と勘違いしてる?

もしくは、利用許諾が変わったの?

450 :
仮想で雪豹動かしてる組とかいるからなあ
外付けでYosemiteは起動できた記憶はあるよ

451 :
>>448
外付けなどでもやはり起動自体無理ということなんですね…
教えていただきありがとうございます
仮想でどうにかなるかはわからないですが試しでやってみようと色々調べてるところなので動けば万歳ってところです
もし次回問題なく動いている場合は大人しく状態維持や保管できるようにしてみます
色々教えていただきありがとうございました

452 :
>>450
仮想で動いていたんですね
貴重な情報ありがとうございます

453 :
明日、imacをアップルにディスプレイの不具合で送るんだけどディスプレイ交換ってディスプレイのみ外して交換されるの?それともケースごと交換されるの?
ディスプレイだけ剥がすときにケースにダメージ行きそうで心配

454 :
>>453
imacのケースって何だ?
本体じゃなくて??

455 :
>>454
基本ディスプレイだけ交換される。
ケースに不具合があればそれも。
なので傷とかそのままです。

456 :
>>454
本体のことです。
分かりづらく書いてすいません

457 :
>>455
わかりました。
ありがとうございます。

458 :
折角、ProでたのにAdobe使えないなんて不幸だね
ダースベイダーと対決するしか使い途ないのか・・

459 :
何言ってんの、こいつ?

460 :
なんか今のiMacって真横から見ると強烈なカーブがめちゃくちゃダサいな
中心部あんなに太くしてんのはハードディスクのせいか?それともエアフローの関係で?
やたらめったら薄くすることにこだわるのにiMacについてはあまりやる気がないのかな

461 :
次の大改革では、HDD内蔵がなくなるかな?

そうなると、デザインかなり変えられるよね?

462 :
SSDのみになると価格がますます高くなるなあ。PCIeとかでなくSATA接続でいいから、安いのも用意してほしいわ。

463 :
>>462
それは無理だろうな。
価格上げたいだろうし。

464 :
値段をさらに上げたらAppleマニア以外誰も買わなくなって自社の首を絞めるだけ。
パソコン離れが進んでるのに初心者お断りにしても何も良いことない。

465 :
でも今時ハードディスクってなあ…
FDでもSSD128GBしかないし…
強いてFDやHDDモデルに利点があるとすればSATAコネクタがある(SSD単体モデルはコネクタがもぎ取られてる)から
Macをバラして弄り回したい一部の変態にはありがたいとかもしれんね

466 :
1TBが1万円にならないとiMacがSSDオンリーには
ならないだろうなぁ

467 :
ユーザー自身でSSDとメモリを交換、増設可能なiMac
作れば良いんじゃね?
もうiMac Proなんての出してしまったから
iMac=コンシューマってことでもないだろうし
256GBSSDでメモリ8G標準で
iCloud1T二年間無料付ければコンシューマはOK
プロシューマ向けは自分で安いSSD買って増設しろよって感じ

468 :
林檎の庭で好き放題させるわけない
管理運営が徹底してるのに

469 :
>>467
その考え方はMac向いてないよw

470 :
初代からだからね

良くも悪くもジョブズの考え方に
影響を受けてるのが一体型のMac
だから

471 :
>>460>>461

iMacの厚みって下手な液晶モニターより薄いからな〜。

よくこんなボディーに
全て入れられる物だと関心するが、
逆に薄さにこだわりすぎて放熱性を悪くしたり、
ノートのようにファンを小さくしたりして、
回りやすくしないで欲しい。

472 :
http://www.akibakan.com/BCAK0083359/
これlate2015に内臓できる?
FusionDriveの24GBSSDと交換して使いたい

473 :
iMacのSSDは独自規格なので
iMac用でなければ取り付けられません。

だからこそSSDを使いたければ初期投資でケチらずに、
ちゃんとAppleストアーからカスタマイズで
買う必要があるんです。

秋葉館などではMacに適合するSSDも
取り扱っていたりするので探してみることです。

474 :
近頃はThunderbolt3で
外付けながらにも内蔵に匹敵する
速度を出すSSDも出ているので
それを買うことをお薦めします。

10万ぐらいしますけどね。

475 :
ありがとう
やっぱり買い替えかな…
WWDCに期待

476 :
かつてはMacProと共存していたからiMacはこれで良かったんだけどね

477 :
>>471 >>473 >>474
なんで急に口調変えるの?

478 :
いつものやつだろ
あんま触んないほうがいい

479 :
変換コネクタ噛ませればPC向けのM.2 SSDも載せられたような

480 :
その庭で守った自慢のSSDもIntelの糞パッチでゴミになるのだった

481 :
コマンドかなんかでFision driveでどのファイルがSSDにありどのファイルがHDDにあるか調べる方法ってあるの?

482 :
Diskutil listとかは?

483 :
6月にiMac出る確率てどれくらい?
2年前から待ってるんだけど

484 :
去年の6月に出たのになんで2年も待ってるんだ?

485 :
革命的なiMacを待っているのかも
超薄型超軽量でスタンドから取り外して可搬だとか
ガラス製スケルトンとかそういうiMac

486 :
折り畳めるiMacとか?

487 :
お弁当が出てくるMacとか
ねこが入っているMacとか

488 :
なんで去年買わないのよ。

489 :
iPadをドッキングできるiMacとか

490 :
ヤマトがimac取りに来たけど梱包材とか何も入れずに持っていった
今思えば、アパートの三階から階段で持って行ってるから不安すぎる

491 :
>>488
テレビ売場見に行ったら、5Kディスプレイが暗くボヤけて見えるようになっちゃったんだもん

492 :


493 :
テレビ売り場のテレビはテレビ売り場で見るもので
あんな色明るさそのままを家庭で見たら目が壊れるよw

494 :
液晶テレビの店頭用モードを朝から晩までずーっと見た後に
iMacのモニター見たんじゃないかな

495 :
前のやつは知らんけど現行機種のは明るさ最大にすると家でも手軽に家電量販店気分が味わえるくらいにはどぎついほど明るいぞ

496 :
店頭ディスプレイモードにしてあるし、
購入して設置したテレビも画質調整をしないと目が悪くなる。
ドザ機やガラスマを使ってる人ならわからないと思うけど
Macを使ってる人なら売ってるテレビの色がおかしいのはわかる。

497 :
>>496
お店のMacも展示用にどぎつい発色で調整されてんのかな?
iMacとMacBook Proはちょい明るいかなくらいで違いがわかんなかったけど
Airとミニ繋いでるイイヤマのモニターはテレビコーナーみたく赤系統の色が蛍光マーカーでも上から塗ってんのかってくらいキモい色になってた

498 :
>>490
専用の梱包材がAppleがら提供されている
元箱に入れて待っていたのに
そういうことなのでむき出して引き取っていった

499 :
むき出しと言っても買ったときに巻いてあった透明のビニールと薄とカバーは普通しておくよね。
アップルに修理に出すと顎の部分に傷がついて戻ってくることが非常に多い。
出す前様子を写真で残しておきましょう。

500 :
>>493
あ、そうか
なーんかへんだと思った
でもテレビのフレームレス見てたらiMacが急にしょぼく見えてきたんだよね
iPadとかも

501 :
>>499
そんなの速攻で捨てちゃいますわ…

502 :
不織布は残すけど透明なフィルム?は全部捨てるわ普通に

503 :
メルカリでフィルム3000円で売れるのに…
もったいない…

504 :
>>503
そりゃ出品されてるだけで誰も買ってないやつだろ

505 :
次のiMacで4K映画再生に対応したらブチ切れそう

506 :
修理終わったらまたフィルムかけて返してくれる

507 :
今のiMacは喩えるならば、LC 630みたいなものか? w

508 :
数字入力多用するので
テンキー付きを購入
どうせならと、ブラックモデルに

でも、なんか使い難い
テンキー側にBSキー付いてない
f19キーにBS割り当てようとカラビナインストールするもキーボードを認識してくれない

カーソルキー上部のDELキーは便利だけど

509 :
>>508
単にカラビナの設定が分からなかっただけだった
カラビナ便利だなー

510 :
うちも数字入力多いからテンキー必須だけど、単体のにして左に置いてる。
たまに計算機と間違う以外はなかなか便利よ。

511 :
持ってる人に聞きたいんだけど4K動画再生できないって具体的に何ができないの?
そもそもディスプレイの物理ピクセルが4Kに届かない?
YouTubeなどのコンテンツが4K解像度で再生できない?

512 :
4K動画が再生できないんじゃないよw
4K動画を配信してるところが制限してるだけ。
そうじゃなきゃiPhoneで撮影した動画が見れないからね。

513 :
YouTubeはSafariは対応してないけどChromeとかなら見れる
iTunesとかNetflixは配信側が対応させてない
iPhoneとかで自分で撮った4k動画はもちろん再生も編集もできるよ

514 :
Youtubeの4Kは再生されても5K以上はSafariでは無理
Chromeでは5K再生できる
8Kはマシンパワー足りなくてカクカク

515 :
iTunesもSafariもiPhoneで撮影した動画も再生できるからね。(SafariはHEVCは無理みたいだけど)
誤 再生できない
正 降ってこない
だね。

516 :
>>511
販売されてる4Kの映画を再生するのに必要な条件を満たしてない

517 :
>>511
>516の話の詳細が>288にある。楽観的な話ではなさそうだな。

518 :
■iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015) CPU換装作業+SSD換装作業(24GB→512GB)
CPU部品代:¥30,000(Core i7 4.0GHz)→元のCPUを下取りした場合
CPU交換作業代:¥16,200
SSD部品代:¥58,000(純正PCIeベース512GB)
SSD換装作業代:¥7,020(同時作業時半額値引き対応)
macOSインストール代:¥1,890(同時作業時半額値引き対応)
送料:¥2,030
お見積合計金額:¥115,140

某社に見積もってもらった
買い換えるより安くつきそうだし換装していいよね?
あと2年ぐらい使いたい

519 :
グラフィック今のままでいいのなら

520 :
>>519
ゲームとか動画編集はほとんどしないしGPUは今のままでいいかな
とにかく実質HDDなFusionDrive1TBから解放されたいw
CPUはi5でもあんまり問題ないけどせっかくだからついでに換えてみる

521 :
それだけ払うなら2017新品買って2015売った方がよくない?
保証も新しく付くし性能もアップるするし

522 :
アップるする

523 :
半年前にWindowsからiMacに乗り換えたのですが、
MagicMouse2が平らすぎてて手首の付け根小指側が机に擦れて
タコができてきて痛くて困ってます。
ボタンも少し硬いかなと思うのですが、スクロールはホイールに戻りたくないほど便利です。

皆さんは、マウスを変えたりしてますか?
オススメマウスがあったり、持ち方のコツなどありましたら教えてください。

524 :
>>521
それも考えたんだけどintelのCPU問題とか考えると新品買うの躊躇うんだよね…

525 :
>>523
マジックトラックパッドがあるじゃあないか
Mac使うのにトラックパッド使わないなんてあり得ない

526 :
>>523
細かい作業をしたければ、一番自分に適したマウスを買ってくればいい。
それにMagicTrackPadを併用するととてもいい。
MagicMouseは軽作業ならともかく、ヘビーユースには向かないと思う。

527 :
>>525

Windowsのノートで、タッチパッドOffにしてマウス使ってたくらいその手のものの操作感が苦手だったんですけど、
もしかしてwin からiMacにした時ぐらいの感動が味わえるものだとかですかトラックパッド?

利用するのはXcodeですが便利でしょうか?
ちと調べます。

528 :
>>523
マジックトラックパッドじゃないと、
Spaces等のMacの便利機能が使えなくなるから、
マジックトラックパッドにしたほうがいいな。
マジックマウスでもできるけどやりにくい。

529 :
>>527
ネットに情報が転がってる
http://www.b-chan.jp/entry/pc/Mac-Trackpad

530 :
>>523

ホールがタッチ操作になった
他社製のマウスを使えばいいんですよー。
マイクロソフトとかにも有ったよね。

531 :
>>523
マウスの表面でジェスチャできるのはそこそこ便利だったけど結局MX MASTERを繋いだらそればっかり使ってる

532 :
>>520 ゲームとか動画編集はほとんどしない

それだとディスクも速い必要ないんじゃね?
今のままで問題ないような気がするが。
起動なんかちょっと待ってればそれで済むじゃない。
11万円。。。大金だぞ。
貯めといて将来の買物に使うなぁ、僕だったら。

533 :
ハム不患が羽つきのラスボス?をやっつけた外頸技って
円盤では何か解説あった?
劇場だと技名よくわからんかった

534 :
むしろUSB3.0以上で安いSATA SSDを外付けしてそっちから起動するようにしたら中継ぎには十分じゃないかと

535 :
ありがとうございます。
>>528
Magic Trackpad 2
でいいのですか?

Winノートのおかげでこの手の物には拒絶反応があるので購入時に検討しませんでしたが、ものがちがうのかな〜
買って試すのが手っ取り早いですよね。

>>527
リンク先みました。
テキストの編集、修正作業の為、
カーソルを細かく移動することがおおいのですがその点の使い心地とかきになります。
調べてみます。
>>523
https://i.imgur.com/AsSix4u.jpg
コレが最悪だったので、コレ系には近づかなくなりました。

Windowsの時は、
https://i.imgur.com/EOpMAPY.jpg
で、いい感じだったんですけど、ホイルには戻りたくないです。

536 :
Windowsでも4Kブルーレイとか再生出来る機種ってそんなにないんだな

537 :
ブルーレイは書き込みも録画もできるのにすっかりレーザーディスクみたいなポジションになっちゃったな
映像作品のファンのためのアイテムに過ぎず、結局未だにDVDと併売だし

538 :
>>537
結局DVDで十分という人が多いんだろう。高画質何それ美味しいの状態。

539 :
>>532
11万は大金だけど今後は購入時のカスタマイズが大切ってことを学ぶ勉強代だと捉えてみるw
SSD初めてだからどれだけ速くなるか期待

540 :
>>538
高解像度は静止画の時や動きが少ない動画の場合綺麗に見える
だけど、動きの激しい映画ならDVD画質のままでも問題なし
ビデオプロジェクターで80インチに投影させるとよく分かる
3Dな音響と相まって、大迫力で画質なんてどうでもよくなる
EPSONのプロジェクターでスターウォーズ観たら、うひゃーって感じ

541 :
リッピング違法化でDVDやBDを買ったりレンタルする人が激減した。
DVDはこれまでの機器で一応見れたが、リッピングもできないのに高価な機器をかって高価なソフトを買おうと思わない。
それだけだ。
ゲーム機でBDがみれるだろ!
と言う人もいるだろうがゲーム機なんて持ってるのはごく一部だ。

542 :
うだうだやってるうちに動画配信サービスのほうが追いついてきたからな
観るだけならもはや円盤よりストリーミングのほうが便利だし
自作のムービーだってクラウドにおいて共有だろ
スマホでコンテンツ消費って時代ではなおさら円盤の出番はない

543 :
動画配信サービスの普及が大きいだろうな
わざわざツタヤに時間と交通費かけて借りに行って返しに行くとか
月1000円で見放題に比べて全く割に合わない

544 :
>>543
君んとこのツタヤはそんなに遠いのか

545 :
店舗激減してるからなあツタヤも
ここ一年だけ見ても30店舗以上は閉めてるんじゃないか
他のレンタル店は言うに及ばず
ゲオなんかはレンタルからリサイクルショップに業態転換してる

546 :
>>544
たとえ家の隣にあったとしてもポチッとクリックして再生には敵わんぞ

547 :
20世紀ならツタヤその他外出ってのはナンパ目的も兼ねてたんだよ
実際声かけるのは年に2、3度としてもまずは探さないとね
でも「ストーカーでもないのにストーカー扱い法、ストリート恋愛禁止抑圧法、
階級社会固定法」ができちゃったから外出の喜びがなくなった。
もう服も車も体型もいらない

548 :
>>542
動画サービスも4Kの再生条件があってマザーボードは何々に対応とか色々書いてるね

549 :
本屋もそうだけど、リアル店舗でPOPを見たり、並んでるのを見たりで、選ぶ方が楽な気がするんだよね。
借りたいのが決まってる場合は、オンラインで問題ないんだけど。

550 :
サンボル2だと外付けボックスにnvme刺してもそんなに速度出ないのかな。
サンボル3ならなかなかの速度出るよね。

551 :
>>549
だよな

552 :
このままだと買ってしまいそうなので
外国旅行してお金使ってくるね

553 :
そんな体験と思い出なんぞに金使わずに
目の前の物欲につぎ込もうぜ

554 :
だってMacは明日の大地震でメチャメチャに壊れてしまうけれど、
旅の思い出は壊れないんだモン

555 :
>>554
東日本大震災でもiMacは倒れなかったんだよなぁ…

556 :
>>545

俺もツタヤを退会したけど、
行かなくなった理由は見たい映画を探しに行っても
無いことが多くなったから。

店舗に中国/韓国のコーナーが出来て
ハリウッド映画のコーナーが縮小したことに加え、
結局は置き場のスペースが限られているから
そうなっちゃうんだよな。

557 :
>>554
>旅の思い出は壊れないんだモン

食べ物とか旅行とか、
残らない物に金を使うほど
勿体無いことはないと思う。

558 :
旅行にも行ってMacも買えば借金まで残るんじゃね
お得

559 :
>>557
この論点は折り合うことは無いから、やめたほうがいい。

560 :
あー美味しかった…と言う時点で
既にお金も物も消えてるんだよね。

でも物はお金を失った後にも
ちゃんと残り続ける。

561 :
どうせいつか死ぬのに
物を残してどうすんの?

562 :
人生短いからなぁ
必死に出世目指してもすぐ定年
健康寿命なんてたかだか6〜70年
あっという間だ

563 :
何が残ったとかそんなのばっか気にしてたら何も出来んのもあるし
海外旅行行って楽しい思い出作るのいいじゃろ
このスレの住人らしくiMac5k買って楽しもうぜ!おらぁああん!!
ってのもまた正解だ

564 :
早く6月になって新型でないかな
そしたらボーナス待たずに即金で買い替えするぜ!

565 :
>>561

残す為ではありません。
生きてる間に使い続ける為に必要なんです。

566 :
バカ同士のレス合戦を高みの見物

567 :
美味いもん食いながらiMacで煽り合いみる無駄感俺は好き

568 :
iMacの買い換えできずに、今年は海外旅行にも行けない俺は
低見の見物させてもらいます

569 :
お金を貯めるのは大変なんだけど、死ぬその瞬間までに自分の稼いだ、あるいはその時まで持っている金を完全に使い切るってのはさらに難しい
お金を使い切ろうとするとかえって特に買うもんがなくて、年を取れば取るほど欲しいものが無くなっていく

570 :
いかがでしょう、愛国国債でもお求めになって、民族に貢献されては?

571 :
日本防衛隊に金使って
朝鮮系アベ夫婦を殺害し、朝鮮系電痛を殲滅

572 :
この先のiMacにもっとも期待するのはモニターパネルの品質だな〜。
やっぱり見続けるものだから目の負担が低いものがいい。
ハッキリ言って今のモニターは目に優しいとは言えない。

Appleは次世代向けにマイクロLEDパネルを作っていると言うけど
早く登場しないかな〜。

速度的にはもう別段不満もないし、
ハード的にはモニター部分の一番身近な問題であり深刻な問題。

573 :
まずiPhoneからだろうけど
有機ELより焼き付けもないから
最高だろうな

574 :
iMacよりマシなモニターって具体的には何だろう?

575 :
iMacの液晶でもダメなのか。
同等品のLGの5Kディスプレイが未だに15万くらいはするんでしょ?
Magic Mouse1万円、Magic Keyboard1万円、
そうやって考えたらiMacの本体部分てすげえお買い得なのかなと思っちゃうねw

576 :
ちなみにiMac5kの修理交換用液晶パネルは68000円なり

577 :
アドバイスしてもらってMagictrackpad2かったんだが、
これ手のひらを下に向けて操作するのが普通かな?
MagicMouseで手を立て気味に薬指スワイプでスクロールさせてたからちょっと違和感。
フォーム改造が必要でしょうかこれ?

578 :
今の27インチでワープロでサイズA4の文章書いて
ディスプレイで見えている大きさのまんまでプリントアウトもされてくる
(What You See Is What You Get)っていう風にして使うには
どう設定しておけばいいの?

579 :
Illustratorなら150%表示でちょうど原寸大だな

580 :
>>578
Wordも150%表示でほぼ実物大だな

581 :
あれって、何型サイズのディスプレイなら100%で原寸表示されるんだろ?

582 :
サイズと解像度の二つの要素でぴったりのがあるかどうか
一つの要素だけでは決められん
27インチiMacでもスケーリング解像度いじれば100%近くにすることはできる

583 :
>>578
その試行錯誤を楽しめないなら略

584 :
>>581
何型っていうか、72ppiだろ。Retinaは144ppiということになるが。
27インチ5Kの場合、218/144=1.514で、概ね150%が実寸というのはその通りってわけだな。

585 :
>>584
218って何?

586 :
>>585
iMac5Kが218ppi

587 :
1.5てのは一般的にみやすいとされているline-heightと合致する!

588 :
>>586
ありがとー。

589 :
iMac 27の5kってそういう意味だったんか
ありがとう
どうりで外付け別売りの他社製4kモニタより綺麗だよなーって思ってたわけだね

590 :
>>587
スケールとラインハイトに何の関係があるのよw
あ、マジレスしちゃいかんかったか?w

591 :
松にすると相対的にお買い得感は薄れるけど
5kモニターとこの筐体で198000円から買えるってのは驚異的じゃないかな。

592 :
>>575

旧 5K iMacのパネルを流用したと思われる
飯山のモニターが実売で10万なので、
iMacのコスパはかなりイイと思います。

しかも、モニター単体と同等の厚みの中に
全て入っているって凄いですしね。

593 :
>>577
>これ手のひらを下に向けて操作するのが普通かな?

普通だけど使いやすいようにしたらいいと思います。

594 :
週刊少年ジャンプの動画見てたら、荒木飛呂彦の職場にあったわ(アシスタント用だけど)
あとヒーローアカデミアの作者も使ってたわ

今はノート主流だと思ってたけど、スタジオ系だと意外とよく置いてあるね
MacProがイマイチってのもあるんだろうな

595 :
>>594
お絵かきのみならず多くの分野でもさ
mini=非力、Pro=オーバースペック、予算超過
で、かつ持ち出さずでかい画面をってなったらiMacになっちゃうんだよねえ
MBP+外部ディスプレイってやるより安いし
アプリ開発の会社もだいたいiMacじゃないか?MBPがズラリと並んでた部署の会社もあったけど

596 :
SSD換装したMacが明日返ってくるんだけど
移行アシスタントかクリーンインストールか迷ってる
不具合っぽいものとしてはロック画面がなぜか英語なのとBluetoothがたまに切れるぐらい
引きずらないで再セットアップした方がいい?

597 :
>>893
DTP用途ならLate2012で充分

598 :
まよわずクリーンインストールをして必要なものだけTime Machineから戻す。

599 :
>>598
アプリの設定なども戻せるものなの?

600 :
>>599
アプリ次第だね
設定ファイルまるっと同じ場所にコピれば戻る場合もある
だいたいのアプリは問題ないはず

601 :
>>600
それが出来るなら、移行アシスタントにこだわる必要もないのか。

602 :
半日かけて一から設定した方が絶対幸せになれるよ!

603 :
半日で済むならね。

604 :
>>599
アプリの設定の多くは
~/Library/Application Support
~/Library/Preferences
~/Library/Containers
以下などにあるので必要なファイルだけ復元したらいいと思うよ。
うちはそうしてる。
どれを復元すればいいかわからないなら、
AppCleanerなどアプリを削除するためのアプリを利用して
どんなファイルがアプリに関連付いてるかを予め調べておいてもいいでしょうね。

605 :
自分で復元しても半日もかからないよ。
iCloudのサインインやストアーアプリのダウンロード、非アプリの復元。
設定や写真動画の復元等同時進行できるものはしつつやっていけば問題ない。
段取りが悪いと半日かかるだろうね。
一番時間がかかるのは動画や音楽の復元と最初にTime Machineだけど、それをいつするかが重要。

606 :
非Retinaスレって新しいスレ立ってない?

607 :
6月に新しいiMac来ないと、
もう待てない!
一年前のモデルを買うしかない…泪

608 :
6月まで待てない!

609 :
アップル「今年はホリディシーズンまで待たせて数字アップ程度の微調整で済ませるよ!」

610 :
さすがに第8世代にはなるでしょ。

611 :
どうせなら噂の8コア/16スレッドCoffee Lake-Sを載せて欲しい

612 :
iMac Proとの差別化でスペック抑えるかな?

613 :
>>598
>>602
ありがとう
ゴールデンウィークだし時間かけてセットアップ楽しむことにするよ
届くのが待ち遠しい

614 :
もう7度くらい店で触ったけど
だんだんここまで広くなくてもいいような気がしてきた。
RGBの21インチモニタを使っていた時のように
最初は「これだよ」って思ってたんだけど。
ただ、21インチはもう少し横長の方がいいな。

615 :
おれも27もいらないような気がしてきた
21のやつがフレームレスになったらそれで満足

616 :
iMac5K買ってビックリしたのが、iTunes Storeで買った映画がiPhoneですら対応してるHDRに対応してないのと
5Kなのに販売してる4Kのコンテンツが再生出来ないところ

617 :
>>616
理由はどうあれ、対応すべきだよな

618 :
>>614>>615

最初から分かってて21.5インチに拘った俺は勝ち組。

619 :
24インチ出せと

620 :
そんな中途半端な大きさの出しても海外でまず売れんし
むしろ32インチとか出てきそう

621 :
すみません、質問です。
iMac(27インチ2015late)のデュアルディスプレイとしてmbpを使うことって出来ますか?
ちなみにmbpのターゲットディスプレイとして既にiMacが使えないのは知っております。

現在iMac2015lateで作業していて、サブマシンとしてmbpを考えているのですが
ごく稀にデュアルディスプレイするにあたり、そのmbpがディスプレイとして使えたら
楽だなと思っておかしな質問をした次第です。どなたかご存知なことがあったらお教えください。

622 :
>>621
チョットはググれ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11173813926

iPadならセカンドDisplayにするアプリがあるが、反応が遅いので用途は限られる

623 :
>>621
それ、macbookのスレで質問する内容のような?

windows10のmiracastっぽい事は出来なかったような?

624 :
>>618
いやまだ買ってねんだけどな
お店でそんな感じしたのよ

625 :
>>624

従来の23〜24インチのフルHDモニターから
4K〜5KのiMacを使うと、
まず表示の小ささを感じるかと思います。

iMacはデスクトップでありながらも
表示はMacBookと同じで小さいので、
従来のモニターよりも寄せて使うことになります。

つまりそれだけ目の前に来るので
21.5インチでも23〜24インチ並の大きさに感じられるし、
逆に27インチは非常に大きく感じます。

なので従来の23〜24インチの感覚で使うなら
21.5インチで丁度よいと言うわけです。
実質的な作業面積もそれらと同じですし。

626 :
21.5インチでありながらも、
23〜24インチと同等のデスクトップがあると言うことは
それだけ表示が小さくなっている証拠なんですよね。

表示が小さくなる分、近くに寄せないと見えにくいので
設置位置そのものが目に近づくことになるのです。

結果的に表示が大きく見えるようになり、
画面全体も21.5インチというサイズ以上に大きく感じるのです。

24インチのiMac(1920×1200=230万画素)
21.5インチのiMac(2048×1152=236万画素)

627 :
>>626
>24インチのiMac(1920×1200=230万画素)
>21.5インチのiMac(2048×1152=236万画素)

このデータを見ても分かる通り、
21.5インチは実質的に24インチなのです。

でも物理的には21.5インチだろ!と思うでしょうけど、
表示が小さい→近づけて使う→大きく感じる→結局24インチとお同じ
と言うことなのです。

628 :
21.5インチの4K iMac 218PPI
24インチのiMac 189PPI(4K換算)

PPIを比べて分かる通り、21.5インチの方が実際の表示が小さいので、
寄せて設置することになるのです。

画面が近づけば大きく見える。

24インチと同じ大きさに感じる。

つまり、今まで24インチモニターを使っていた人は
21.5インチで良いと言うことです。

629 :
逆に言うと、27インチの場合だと
32インチぐらいに感じることになるので
流石に圧迫感があります。

バランス的に考えたら21.5インチの方がいいですよ。

630 :
あまり使ったことがないとそう思うかもね

631 :
ID:6gj9Zpz+0
は実物を見ないで頭の中で妄想を膨らませた結果のレスだな。
未だにRetinaの考え方を理解していない

632 :
SSD大佐じゃないの

633 :
説明が下手な人って、長文をダラダラ書く割に何が言いたいのかまったく分からんよね

634 :
>>622
>>623
そうかダメか
ありがと

635 :
いや最初の文だけでもわかることはわかったけれど
2回、3回と書き直しが入ってよりクッキリと内容がわかった。
いい長文だった。

レコード針・カートリッジのSHUREが部門廃止、とのニュースがあり、
iMac買う予算が針・カートリッジの一生分の確保に消えた・・・

636 :
隙あらば自分語り

637 :
4Kスレでホルホルしてればいいのに、
いちいち5Kスレきてやるあたりがキモいよね

638 :
そういやホルホルって語源あんのかね

639 :
なんでこのスレって、連続長文既知外が多いのさ

640 :
>>639
1人しかいないものを多いと主張する人がチョットって感じ

641 :
SSD大先生が鬱陶しくて暫くスレから遠ざかってたんだけど
そろそろ新型来ないかなとスレに来てみれば、何か居るからついつい

642 :
27にしといて良かったわ
他のも27のWQHDで揃えて快適
ぱっと見が正解だよ、熟考するもんじゃない
無駄に時間かけるほど否定するしか無くなるもんだ

643 :
圧迫感とか書いてる人はその前に机買えって思うけど
設置スペース確保できない人の言い訳なんだよね

644 :
>>636
何隙つくってんの?

645 :
奥行き60の机にこれと4k27インチ並べてるけど別に圧迫感とかない

646 :
>>設置スペース確保できない人の言い訳なんだよね

Www
アフォー社員かよ
「設置スペースを確保する義務と責任がをまいにはあるッ」
「絶対にアポー製品を買え」
てか

647 :
というか設置スペースと用途によって選んだら良いだけです。

648 :
27インチ画面はでかすぎて作業が疲れるわ
やっぱり15インチノートがスタンダードだな

649 :
iMac2017発売後からメモリ全然安くならないな
元の値段知ってたら倍以上の4万出すのキツイわ

650 :
もっと安くなるかも知れないと
欲を出して、バチが当たった口か w

iMacが出ても直ぐに買わずに、
今頃になって買おうとして、
新型の登場にビビってるヤツと一緒だな w

651 :
8GBを買うも不安ですぐ16GBx2を買い増ししたぼく、高みの見物
なお、メモリの使用量はせいぜい多くても12GB程度の模様

652 :
手を出すのが早いだけで性格悪くなっちまうのか
勉強になるな

653 :
と貧困層が申しております

654 :
スリープ中でもCPUの温度が上がり続けるiMac18,3
スリープから復帰したら65℃になってたんです、あったか〜い。

655 :
だからフュージョンドライブはやめとけとあれほど…。
Macを使っていない時にSSDとHDDとで
データーを読み書きして整理をするんです。

だから使っていないつもりでもMacは動いているし、
無駄に読み書きが増えるので寿命も下がります。

656 :

さて、これは嘘でしょうか?本当でしょうか?
判断は貴方達に委ねます。

657 :
>>655
完全に情弱認定だな、ファイルの読み書きなんてのは完全にIOバウンドな操作だからCPUの温度が大幅に上がるなんてことは考えられない。
おまけに65℃なんてのは通常運転の範囲だし

658 :
iMacってディスプレイ回転して縦型にならんかな〜

659 :
縦型になればどんな恩恵があるのか
全く理解できんわ。

660 :
書類が読みやすくなるけどな

661 :
>>658
VISAマウントすればできるじゃん。

662 :
>>660
>書類が読みやすくなるけどな

なるわけないじゃん w

663 :
一度縦画面で使って見たとき、縦位置で撮った写真が大きく見られて良かったよよ。
普段は縦位置の写真は小さく表示されてるからか妙にデカく感じた。
あと、2ちゃんを表示させたらレスの表示数がすごく多くてファッ!?ってなった。

でもウィンドウやアイコンの配置が崩れちゃうから切り替えて使う気にはならなかった。

664 :
>>659
分からない時は
教えてくださいだろ

665 :
無いって分かってるから
教えてくれなくていいです。

666 :
ポートレートとか縦撮りが多い人なら、ディスプレイも縦だと画像見やすいだろう。

667 :
ゲームメーカー勤めてたとき、サブモニタはみんな縦にしてたわ

668 :
>>665
なら黙ってろ
いちいち感じの悪いレスをつけなくていい

669 :
>>668
>いちいち感じの悪いレスをつけなくていい

貴方のことですね (´ー`)

670 :
>>666
>ディスプレイも縦だと画像見やすいだろう。

縦画像を縦液晶で見れば、それだけ大きく映るわけですが、
大画面になれば見やすいってもんじゃいですからね。

671 :
>>667
>ゲームメーカー勤めてたとき、サブモニタはみんな縦にしてたわ

ゲーセンのような縦型ゲームを作るなら
縦型表示にした方が良いのは分かりますが、
あまりにレアケースすぎますね。

普通のゲームは横なので、横表示で使う方が自然です。

672 :
>>671
いや、ゲームメーカーの人のPCだからって
常にゲーム画面出してるワケじゃないのだがw
あんたはバカっぽいし、感じも悪いからそろそろ消えた方がいい

673 :
確かにバカっぽい
上げてるやつってこんなの多いな

674 :
ヒネ夫のようだからNGネーム入れときますね

675 :
>>672>>673
>あんたはバカっぽいし、

いやいやバカぽいのは貴方がたですよ。

676 :
今使ってるMacが寿命っぽくて怖いから新型待てずに買っちまったぜ…

677 :
ピボットディスプレイの存在を知らない無知

678 :
縦画面にするのってプログラム?のあの文字がぶわーって書いてあるやつ?表示するためなんじゃないの?

679 :
やめて差し上げろ

680 :
一画面にドカーンん!!と表示したって
視界の届く範囲なんてのは狭いんだから
縦長の物なんてのはスクロールしながら見た方がよっぽど見やすい。

今時、WEB画面だって
フル表示して使うアホなんていないだし、
縦長の物だから縦長にして表示した方が扱いやすいと言う考え方は
愚かの極みです。

681 :
涙拭けよ、バカ代表

682 :
編集するなら全体を一度に表示できる方がやりやすいと思うけどね。
縦長の大きなドキュメントを扱う人は縦画面が便利なケースもあると思うよ。

思い返せば27を選んで良かったと思う最大の理由が
21.5よりも縦方向に広くなったことだった。
A4縦を原寸で見切れずに見開き表示できるし、
WEB画面も縦長のウィンドウで開いて複数並べられるし。
狭い画面でスクロールして方が見やすいってのは同意しかねるなぁ。

683 :
6月にニューモデル発表になるの?
それ見てiMac Proと比較しようと思ってる

684 :
新聞もそうだが
大きな紙でドカーーンと書かれているよりも
雑誌サイズのよっぽど読みやすいんだよな。

縦表示なんてバカの極み。

685 :
>>683
>6月にニューモデル発表になるの?

ならないよ。

686 :
>>684
普通は編集したい対象が先に決まってるわけだから
雑誌と新聞のどちらが読みやすいかという例えは的外れだと思うよ。

あなたが言う、全体表示より部分表示でスクロールの方が見やすいってのは
新聞を読むのに大きなテーブルに新聞を広げて読むより
小さなテーブルで新聞を動かしながら読む方が読みやすいと言ってるようなもの。
小さなテーブルしか使えないなら仕方ないけど
大きなテーブルを使えるなら全体を一度に見渡せる方がいいでしょう?

687 :
バカが意地になってるだけでしょ
まともに相手するだけ無駄

688 :
読むのが前提とか
一覧性が重要なモノだってあるだろうに

689 :
659って21.5インチ買ったSSD大佐じゃない?
「スクロールの方がいい」はSSD大佐の持論だった気がする

690 :
フュージョンドライブの発熱がどうのとか画面が大きいのは良くないとかもSSD大佐の持論

691 :
>>680
じゃ君はスクロールしながらみなががいいじゃん。
なぜ縦のモニターがあるのか意味もわかってないのにアホみたいなレスはそのくらいにしたほうがいいぞw

692 :
初代iMac発表から20周年の日に争うなよ

693 :
ボンダイブルーのiMacが出たの今日なの?

694 :
>>692
8月15日だろ

695 :
>>694
ティムのツイート見てないの?

696 :
発表と発売がうんたらかんたら

697 :
ティム・コックが書いてるのか

698 :
あの時は雑誌だけでしか情報が手に入らないで
iMacの記事には興奮したな

699 :
昨日届いたんだけど、めっちゃiMacいいね
今までポンコツMBPだったから快適すぎる
もう二度とノートPC買わないわ!
俺がするゲームがMacに対応してるから今日から遊びまくる
ニート万歳\( ˆoˆ )/

700 :
ノートを外部ディスプレイにつないでクラムシェルで使うってのはいかにもドザっぽくて嫌やわ
素直にデスクトップ買えよと

701 :
ノートって表現がドザっぽくて嫌だわ…

702 :
クラムシェルってバッテリー劣化するのかな?
そうじゃなくてもチップが劣化しやすそうだ
ノートをそのまま使えれば確かに便利だろうけどな

703 :
排熱がね…

704 :
>>686

1枚の新聞をテーブルに広げて読むのと
雑誌のようにページをめくって読むのと
どちら読みやすい?

そんなこともわからないアホ揃いなのか?

705 :
まだ新聞取ってるんだ…

706 :
>>699
>昨日届いたんだけど、めっちゃiMacいいね
>今までポンコツMBPだったから快適すぎる

俺もMacBook ProからのiMacだけど、
実際の設置スペースはMacBook Proよりも奥行き少ないし、
キーボードの手前でラーメン食える w

SSD MacBook Proは時々ファンのブン回るが聞こえたけど
SSDの4K iMacでは1度もない。

707 :
>>704
指摘された意味も理解できないアホは黙っとれ

708 :
>>707
>指摘された意味も理解できないアホは黙っとれ

アホは明らかにお前らだろ。

709 :
まともな人間ならば
縦型液晶なんぞ使いにくいと分かってるし、
下らない反論してるバカ共だって
自分達だって横型液晶なんて嫌なくせに、
性格が歪んでるから反発しなきゃ気が済まないんだよな。

710 :
新聞がそうであるように、一面に全て載っていたとしても、
視野が限らているだから結局は上から下へと
自分の方が動かないと見られない。

だったら自分は動かずにページをめくったり
スクロールホイールで上下に動かして見た方が楽なのだ。

711 :
2chくらいしかネットやコンピュータを使ってない人にはわかりづらいだろうが
モニターを縦にする理由はちゃんりあって、まともな人間だと縦にしないとかアホ理由じゃないんだがな…
世の中をまだまだ知らない子なのかな。

712 :
構っちゃいけない奴なの分かるだろ
完全無視しろや

713 :
面白いじゃんこいつ
ちょっとつつくと長文どわーっと

714 :
またSSD大佐が暴れてるんですか?

715 :
俺が最初、絶対にSSDにした方がいい!と主張していた時に、
おまえら、散々否定してFD押ししてたよな?

あれからしばらくしたらどうだ?
FDなんてやっぱりダメという流れが圧倒的になっただろ?

お前ら、あの時の謝罪もしてないし、また下らない主張をしてるけど、
何度負けたら気が済むんだ?

716 :
バカに限って性格もネジ曲がっているから
相手がAと言えば、Bだ!と言うし、
相手がBだと言えば、Aと言わないと気が済まないキチガイなんだよな。

ポリシーなんてもの最初からなくて、
とにかく反発して噛みつかないと気が済まないバカが多い。

717 :
SSDとFDの時でも、
俺のSSD推しを信じでSSDモデル買った奴は救われているが、
お前らのFD推しに騙されてFD買った奴らは
後になってやっぱりSSDが欲しくなって色々苦労してるよな。

バカってのは、物の良し悪しすらまともに判断できず、
下らない反発ばかりして被害者増やしているだけだ!

718 :
縦型iMacなんて誰が欲しがるんだよ!
自分だって欲しくもないものを
バカ共は下らない主張してんじゃねーよ!!

719 :
因みにiMacにアームをつけた所で放熱の問題もあるから
縦利用なんて事実上、出来ないからな。

そんなこともイチイチ教えてやらないと気づかないバカ共。

720 :
自分は、アップルはいい加減デスクトップでもハードドライブは廃止にするべきだろうと
ずっと思っていたであります!

721 :
J28zEyZK0さん、落ち着いて白湯でも飲んできたら。

722 :
人を楽しませる芸達者やな

723 :
自分の人生で縦置や縦型モニターなんて想像もしなかったんだろうな。
病院も行ったことがない子かな?それはそれでとてもいいことだけどさ。
様々な職種で使われていることなんてこのスレをみなきゃ生涯しることもなかったんだろうなw

724 :
マジでSSD大佐だったのwww

725 :
ガイジは無視しろや

726 :
世の中には面白いやつがいるなw
そこまで連投長文で何か伝わった気がしてんのかね?

727 :
金が余ってるとか仕事で必要なような人はSSDにすればいいし、必要ない人はコスパもいいんだしFDにすればいいだけ

728 :
伝わるとかでは無いだろう
取り敢えず相手をマウントする言葉で書き殴れば
しばらくは説き伏せた感で充実して落ち着くが
またしばらくするとレスがつけられていないか
チラッチラッと気になって覗きに来る

729 :
それってもしかして精神疾患に足突っ込んでない?

730 :
>>728
マウントも出来てなきゃ説き伏せれてもいないんだが
ただただ悔しさいっぱいで長文連投ってな感じ

731 :
>>730
そりゃ、はたから見たらそうだろう

732 :
>>706
わかる、ファンうるさくてたまらなかった
熱もすごいしね
iMacにかえて本当によかった

あとみんなディスプレイの解像度って標準?
まだ買ったばかりで、どれがベストなのかわからない

733 :
>>732
使い方にもよるしあなたにとってのベストは、あなたしか分からない

734 :
>>732
自分と向き合うのは良いことだね

735 :
この前動きがもっさり、虹色回転、ファン全開になることが何度があったが、再起動したら元に戻った。

たまには再起動してやらないとあかんね。

736 :
画面がデカすぎるとは思わないけど、キーボードとのバランスはおかしいよね
初期Macはディスプレイとキーボードのバランス含めてデザインが美しかったけど

737 :
>>736
いや、そうは思わないな
テンキー付きキーボードとマウスを置いているが

738 :
>>736
初期Macって初期iMacの事か?
当時のiMacのモニターサイズを知らないのかな。

739 :
いや絶妙なバランスだと思うで
これよりでかくても小さくても違和感感じるわ

740 :
バランス悪いよね

741 :
何のバランス? それぞれの大きさのこと?
意味がよく分からんな

742 :
sageを覚えたね

743 :
>>741
うん

744 :
モニタが大きければキーボードも大きくないとダメなのか?
そんなところでバランスなんか考えても意味なくね?
ラップトップならくっついてるからまだ意味は分かるが、
iMacでこんなこと考えるのは???だが

745 :
佇まいの話をしてるんだと思うけど
デスクの上でラーメン食ってる様子を想像すると
あまり関係ないのでは?

746 :
机を大きくすると、ノートや紙をも大きなサイズに変えるんですな。
わかります。

747 :
https://i.imgur.com/GJ56sKL.jpg

748 :
>>746
誰も大きくしないと駄目なんて言ってね?
バランス悪いよね、って事実を言ってるだけ

749 :
× 事実
◎ 主観

750 :
>>748
お前も、態度と知性のバランス悪いから治した方がいいよ!

751 :
性格は変わらんな

752 :
事実と主観の区別すら出来ない人がほとんどなんだから、ある意味世の中はイージーだよ。

753 :
大きくすると書いただけで、大きくしないと駄目
とは言ってないんだけどな。

754 :
バランスって結局は外観的な問題ってことか?
「俺の部屋にあるiMac、今日もカッコいいわー(うっとり)」って毎日やりたいの?
21インチや24インチの方がバランス的に素晴らしから、
バランス的に不格好な27インチは買いたくないって発想してんのか?
バランスなんてMacBookの背面のリンゴが光る光らない問題よりもどうでもいいw

755 :
事あるごとに24インチ24インチ言う奴が沸いてうける

756 :
スレチはNGへ

757 :
>>754
> 「俺の部屋にあるiMac、今日もカッコいいわー(うっとり)」って毎日やりたいの?
やりたいです…
というか既にやってたわ。27インチiMac美しい。

758 :
所有してる人にしかわからない美しさがあるよね。
お店やネットの画像しか見たことがない人には理解できないだろう。

759 :
>>750
反論できないと人格攻撃に走るのよくない

760 :
キラキラしてるね
輝いてるよ

761 :
2017 High Sierra 10.13.4で画面が数秒ごとに点滅を続ける現象が起きたんだけど
同じような症状になった人いない?
アプリを切り替えても起こっていたので特定のアプリの挙動じゃなさそうだった。
点滅中コンソールを開いてみてたが変なログもでてなかった。
去年買ってから初めて起こった。

762 :
>>761
液晶ディスプレイのインバーター

763 :
>>762
インバーターがどうなの?
壊れてるのかインバーターの仕様なのか。

764 :
ノートパソコンが嫌いだからMacBookProも嫌い
Macは好きだけどノートが嫌いだから嫌い
でも。でも…キーボードのバックライトは正直クッソかっこいいです…

765 :
>>764
>キーボードのバックライトは正直クッソかっこいいです…

俺もMacBook Pro買うまではカッケーと思ってたけど、
実際に使ったら目障りで、ずーとOFFてたよ w
今時の多彩な点滅をするキーボードも買ったことがあるけど、
利用価値が分からん。

766 :
部屋が暗い時キーボード光ってるとわかりやすいじゃん
画面が明るいんだから要らないといえば要らないんだろうが、ないよりあったほうがいい
部屋の照明つけろとか言わないでね
暗いほうが好きなんや

767 :
キーボードバックライトは暗い飛行機の中とか有用かな。
そういう時に使うなとか言わないでね。

768 :
未だにまともなタッチタイピングできない(一本指ではないがw)俺は、黒地に白文字かバックライトはすごく良かった。
ペラペラの純正キーボード(シリコンカバーつき)がペンタブの奥にあると文字が見えなくてイライラする。
HHKでも買おうかな。

あと、唯一縦液晶にしたいのはあれだ。自作の高解像度アイ◯ラを眺めるときにすごくそう思うぞ。

769 :
VESA版を買ってる人ってどのくらいいるんだろ?
利便性を考えたらVESAが圧倒的に優れてるけど

770 :
>>763
横からだけど「インバータの故障じゃないの?」としか読み取れないのでは?

インバータ仕様のiMac?という疑問はありますけど

とりあえずAHTしてみては?

771 :
>>766
自分も暗い方が好きです
Magic Keyboardも光るようにして欲しかったなぁ
今までMBP使ってたから光らないのに違和感あったなぁ
あとiMacにして一番気になったのはイヤホンの位置を左にして欲しいわw
ワイヤレスの買おうかと思ったけど、ほぼ毎日イヤホン使うから充電が面倒くさくて無理...

772 :
FとJにでっぱりあればキーボード見なくて良いじゃん

773 :
>>772
出っ張りぐらい自分でつけたら?

774 :
>>769
時折羨ましいと思うこともあるけど
あのスタンドもiMacの美しいデザインの一部だから無くなったモデルは選べない
昔のやつやiMac proみたく自力で外せるようにして欲しかった

775 :
iMacは仕事で使ってるから必然と長時間向かい合う
顔を見上げてると変な疲れ方をするからVESAにして正解だった

776 :
パナソニックやソニーが年内に4K外付けチューナー発売するが
iMac 5K用外付けチューナー発売してくれないかな?
折角ある資産を有効活用したい
IOデータやピクセル辺りに期待するしかないか
Thunderbolt 1でも十分な帯域と速度だと思う

777 :
ヒント:HDCP

778 :
そんなん出せてもクソも売れねぇだろうし…

779 :
ピクセラ出してた地デジチューナーなんて売れたのかなぁ…

780 :
顔を見上げるって、机や椅子の高さがおかしいんでしょw
ちゃんとした椅子机を買ってもらいましょう。

781 :
ピクセラのチューナーは規制だらけで見るのが嫌になって売ったわ。
安物でも普通のテレビを買った方がいい。

782 :
買ったバカがおったんやね

783 :
人柱と呼んでやれ

784 :
当時は他にBS CSが見れるものはなかったからね。

785 :
もうテレビなんかたいして見ないし、4Kなんてどうでもいいよなぁ

786 :
>>779
Displayの端に小さいWindowで開いてニュースみたり、
ベッドで横になってiPadでみたりするのに便利

787 :
>>766
>部屋が暗い時キーボード光ってるとわかりやすいじゃん

電気つけろよ w
そもそも暗闇で液晶見るって
物凄く目に悪いぞ〜。

>>768
>HHKでも買おうかな。

やめとけ。分厚くて打ちにくいから w

788 :
>>779
>ピクセラ出してた地デジチューナーなんて売れたのかなぁ…

俺はビデオレコーダー持って
USB3.0コンバーターでiMacに映してるから要らないけど、
もっと安価でシンプルな環境が欲しい人には最適だと思う。

789 :
>>781
>安物でも普通のテレビを買った方がいい。

ヒント:邪魔
32型以下のTVは大抵ノングレアで画質も悪いし。

790 :
未だに1366x768とかなんだよな32以下のやつ
MacBook Airと同レベル、刷新するか廃盤にしろ

791 :
ヘタなTV買うぐらいなら
この環境でTV見た方が絶対にキレイだよ。

>俺はビデオレコーダー持って
>USB3.0コンバーターでiMacに映してるから要らないけど

792 :
最近のビデオレコーダーはWi-Fi経由で
MacでTVを見ることも出来るだけど、
やや画質が甘いというか、
上記環境で見た方がキレイです。

793 :
有料放送が定位置だけじゃなくWi-Fiでどこでも見られるというのはデカイ
昔なら追加加入しないと出来なかった

794 :
っていうかnasneでよくない?

795 :
nasneてなんね?

796 :
nasneって4K対応なん?

797 :
んなわけねーだろ

798 :
RX470,475,480ってどんくらい違うのかね、480はRAM8GBだし違うもんなの?

799 :
580でなく480?

800 :
なんで学者さんはだいたいマック使うの?
お前らも学者さんなの?
https://i.imgur.com/uALVSQd.jpg

801 :
>>800
>なんで学者さんはだいたいマック使うの?

Windowsを使うことはリスキーだからです。
余分なことに労力割きたくないからでしょうね。

802 :
>>799
580だ、間違えてた

803 :
>>800
必要なものだいたい揃ってるから稟議通しやすい

804 :
>>800
研究に使うコンピュータは大抵UNIXだった。
OSXなら買ってきてすぐにUNIX資産が使える。

805 :
Windowsは誰かに与えられて使わさせられるもの。
会社学校など。
一方Macは自分の意思で使うもの。

仕方なく使うWindowsに対して、これが良くて使うMac。
自分の印象はそんな感じだ。

806 :
>>800
ラクだからね
余計なことしなくていい
同じ作業をするのにWindowsに比して
大体1/2-1/3しか手間がかからない
デザインがなんとなく快適だ
日に16時間は使う仕事の道具だからこれらが有難い

807 :
知り合いの政治学の教授は
毎年予算があるから余ったらMac買い換えてたよ

808 :
>>806
そこまで時間節約できるか?
すごい人だな。

809 :
日に16時間ってとこに闇を感じる
お医者さんかな

810 :
2ちゃんねらだろ

811 :
基本的にドザは馬鹿

812 :
>>811

またそう煽るような事を言う・・・・

813 :
マカと言われて怒る人はいないけど、
ドザと言われるとウキキ!!!って怒る人多いね。
やっぱり負い目がある感じなのかな。

814 :
ドザとか言って煽る奴もバカだろうがなw

815 :
>>813
語感がいいからな
夜も元気そうだし

816 :
それ違うマカ

817 :
iMacスレに来てなんでWindows使わないの?って
いまだにMacにはWinもインストールできることを
本気で知らないやつが紛れ込んでくるのはちょっと…って思う

818 :
Macにウインドーズインストールするなんて
バカじゃないの

819 :
そういうのはbootcampとかいうソフトをリリースしてるappleに言ってくださいよ

820 :
ブーキャンなんてまだ使ってる人いるの?

821 :
パラレルズでwin使用時に英数/かな変換ってキーじゃできない?

822 :
Windowsは仮想で使った方がいい。
Boot CampなんてMacが無駄になってる。

823 :
もうiMac買うかMBP買うか悩んで2年になるわ
どっちも買っとけば良かったわ

824 :
2年も買わなくて問題ないなら今さら買うなよ

825 :
>>824
買うぞ
来月頭に引っ越しだし色々買い換えるわ

826 :
FusionDriveとSSDはどのくらい違いますか
CADメインで使う予定なんですが

827 :
>>825
どっち買うの?

828 :
このスレに書いてるってことは、論理的帰結としてMBPじゃないかな

829 :
なんの論理だよそれ

830 :
>>826
窓機買え

831 :
>>826
2015late以降、2T以上のFDなら問題ない
キチガイはSSDの一択だけど

832 :
>>831
コスパ考えりゃSSDは512GBまでなら検討すべき
1TB以上はもうロマン

833 :
>>826
わしSEでCADはやらんけどプラグインとか読み込むもんが開発環境と大差ないだろと仮定して
外付けでいくらでも足せるHDDよりかはSSDだよ
FDでSSDからあぶれた時のストレスときたらもうやってらんない

834 :
フロッピーディスクは無いだろ...いつの時代だよ...

835 :
SEだからFDなんだよ、きっと。

プラグインが100GBも有るんなら、SSDから溢れてもしょうがないさ。
メーカーが特殊用途向けに機器構成する訳ないんだから。
カスタム対応してて良かったじゃないか。

836 :
FDしんどいよ

837 :
FDなぁ、出た当初ほほんとうに素晴らしい技術だと思ったし重宝したが、SSDがここまで安くなると、SSDの小ささとHDDを内蔵することのデメリットが目についてしまう。

838 :
>>837
転送速度がSATA大きく上回るとは言っても今時128GBはまだしも24GBとか舐めとんのかっていうね
アップルが光学ドライブを内蔵しなくなった時は「真っ先に壊れるもの」を外してくれて嬉しかったもんだ
その後ノートブックで完全にSSDのみにしたのもやっぱり「壊れやすいもの」を使わなくなったってのが一番個人的には嬉しかった
だからこそデスクトップでいつまでもHDD内蔵させたがる姿勢が実にアップルらしくない
旧Mac Proのようにサクサク取り出しができるわけでもないのに

839 :
デスクトップのストレージは基本的に1TB以上にするルールでもあるんじゃないのか
1TBのSSDはまだ高いし

840 :
あと少しでSSDに変わるだろうと思うけど
まだ価格的に全面変更は厳しいだろうな

841 :
SSDにしたらしたでスターティングプライスは上がるから
また価格面でごねまくる連中が出てくるのが目に見える

842 :
2TB SSDになっても価格が2割やすくなってもどうせあれこれ文句を行って買わないんだからなんでもいいじゃん。

843 :
Appleらしくないとか屁理屈こねてるけど言いたいことは結局「安くしろ」だろうからな
BTOでSSDだけにできるんだからそうすりゃいいだけだしな

844 :
>>800
研究機関や学生、学校関係者向けに大幅割引の制度あるからじゃない?
日本だって、大学生になったらMacBookを買いたくなるでしょう? 50%引きなんて当たり前なんだから

それに、映画で正義側はMac、悪者はWlndowsって暗黙のルールあるから

マスコミに露出することまで計算に入れたAppleの戦略勝ちってわけっすな

845 :
>>844
何も知らない情弱な子(というか親子)にアホみたいに高いくせにクソスペックな東芝ノートPCを売りつける大学生協を許してはならない

846 :
教育機関にはサービスいいよなこの会社
iPadにも教育向けの廉価モデル出してるし

847 :
>>844
50%引きなんてあるの?

848 :
あるわけないじゃんw

849 :
>>846
未来の顧客だしな

850 :
>>847
旧帝と早慶上理までは、裏ディスカウントがあるらしい(噂)

851 :
8万くらいのアプリ詰め合わせが2万になるのはあるから
それ合わせれば5割は行かなくても結構安くなんじゃね

852 :
Appleのサイトでカスタマイズしてる時の楽しさは凄いわ
価格見てあっ・・・てなるけど
iMac SSD512GB買おうかな

853 :
iMac27’買うなら2TBフュージョン買って、SSDを1TBに換装して
別々のドライブで使うと効率よさそう。
仕様がM.2.のNVMeだから、価格と熱が心配だけど・・・・

854 :
>>853
その換えのSSDがまずクソ高い
開腹で保証は切れるしハードディスクという時限爆弾抱えるのは今時精神衛生上よろしくない
昔はマックでも簡単に開けてストレージ交換とかできたしその頃ならばまだ…

855 :
せめて磁石の頃ならね。

856 :
thubdelbolt3でSSDをぶらぶらさせればいいんじゃね?

857 :
今なら10万そこらで買えるんだし
昔の100万超えの時代に50%引きでも
買えんわな
そんなの買うなら軽か中古車買うだろ

858 :
せやね。開けるくらいならakitioとかのボックスにnvmeのssd入れる方がコスパも保証もいいと思うよ。使い回しもできるし。

859 :
late2015開腹してCPUとSSD入れ替えたけど快適だよ

860 :
2013でそろそろ買い替えどきだから新機種待ってるけど、
今度のはフルモデルチェンジになる可能性はあるのかな?

861 :
可能性ならゼロではないだろうが、
リークもないしCPUもフワフワしてるし期待薄だろうね

862 :
>>860
ガラッと変わるらしいですよ
新機軸のMac

863 :
フルモデルチェンジも良いけど、実際に買おうとするとマイナーチェンジの方が安心だよね

864 :
安心したことなんて無いよ
ニューモデルでも型落ちディスコンモデルでも
絶対なんかある

865 :
もともとそんな良くなかったプリウスがフルモデルチェンジでダサいの領域を突き抜けたヤベーやつになってたからなあ
iMacって大福の後からは基本的な「形」はそんな変わってないし心配せんでええのかな?
iPhoneXみたくノッチと四隅が丸っこくなるとかだけは勘弁してほしい
ベゼル狭くするのはいいけどほんとやめて

866 :
コンポーネントスタイルになる噂が出てるから

867 :
またアフィブログの記事にのせられてんの?ww
そしてWWDCでなにもでなかったら
出ると言ってたろ!とか遅れてるのか?
とか謎のレスをするんだろうw

868 :
予想が外れたら遅れたとか製造上の問題がとか適当なことを言えばいい簡単なお仕事

869 :2018/05/16
>>856

CTOで2TBSSDで運用するのとTB3で外部SSDから起動して運用するのでは
速度はさほど変わらず快適なのかな。
だったらわざわざリスク背負って自分で換装する必要も無いけど・・・

テストスレ
Mac OS X 10.5 Leopard Part55
Mac de GTD (Getting Things Done) 2
MacBook Pro (Part 204)
Time Capsule タイムカプセル 13年目
【株】 Macでオンライントレード Part 3 【投信】
[真のプロ] MacbookPro 17" 専用 Part 10
●AppleTVはどうして失敗したのか?●
【PowerPC】Mac mini G4【4箱目】
結局、MacとWindowsってどっちがいいの?
--------------------
(´・ω・`)10スレ目なんてしらんがな
【マターリ】NHKスペシャル「戦争と“幻のオリンピック”アスリート 知られざる闘い」
「荒し」全レスを追放しろ「邪魔」「キチガイ」
うらら迷路帖 ネタバレ感想スレ
ukka vol.29 【ex.桜エビ〜ず】
歴代法主が記録した大御本尊の寸法がバラバラな件
筆記は右に直すべきだろ
【ブルーベリーフラペチーノ】安倍首相がランサーズ社長と会食 ニュースサイトで安倍応援コメント書き込み依頼業務 昭恵夫人も応援 ★7
もう道はつくるなよ
【🐋】日本で沖縄だけに住むジュゴン絶滅か 本島周辺で長期確認されず 3頭中1頭は今年3月に死亡
【ワクワク】乙女・BLゲーが届くのを待つスレ11【イライラ】
おもしろい名前の馬を応援するスレ16
[商売]レンタルサーバーしている人[副業]
【ライトタックル】ちょい投げ【キス】
楽天Mini問題に楽天モバイル社員が実名でコメント「問題ない」「批判記事書く記者は3キャリアの犬」「騒ぎ方が野党やサヨクと同じ」 [193136539]
【RELEASE THE SPYCE】半蔵門雪は隻眼かわいい【リリスパ】
【夢禁止】ちょっとした不思議な話や霊感の話 その114
ハン・ソロ:スター・ウォーズ・ストーリー Solo: A Star Wars Story 10
原発事故を全く気にしない家族友人同僚に脱力 28
岡山ネカフェ事情
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼