TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
AMD Ryzenがmacに載るまで待つスレ
AppleCare_得なの?_損なの?
【漫画】ヤマザキマリ スティーブ・ジョブズ
macOSもさWindowsみたいにLinuxカーネル乗っけてよ
テストスレ
REALbasic Thread 6
Mac関連ネタを凄い勢いで翻訳するスレ8
アニオタ専用 MacのDesktop画像見せなさい。Part14
OS9みたいなOSに戻してほしい
【Time Machine】タイムマシンスレ 12

【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016/2017)Part 19


1 :2017/10/14 〜 最終レス :2020/05/12
MacBook Pro 2016以降のスレです

MacBook Pro(2016)、MacBook Pro(2017)

対象機種:
Thunderbolt3(USB Type-C)を搭載したLate 2016以降のMacBook Pro
TouchBar非搭載の13インチMacBook Proもこちらのスレです

■アップル公式
・MacBook Pro
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&良くある質問
https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/

前スレ:【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 18
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1498826970/

【お願い】
不要な煽り合いはやめましょう
TouchBar、サイズ、カスタ厶内容、キーボード、カラーなど
変なのが居ついてるけど相手にせずにスルー、NGで行きましょう

■注意事項
・公式発表以外の外部サイトURLを掲載することは禁止です。
・次スレは>>980が宣言して立てて下さい。立てられない場合は別の人を指名すること。
・次スレを立てるときは本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
2017、TB4.1買ったのだが、これ工場出荷状態に戻すのはどうやるんだろう?
昔はインストールCD入れて初期化すれば済んだのだが。

3 :
command + Rを押しっぱなしで電源オン

4 :
最近はMacもWindowsも工場出荷状態に戻すためのシステムが予めストレージ内に入ってて専有されてる
今後OSのアプデをした時にストレージ内の旧OSで復旧するかネットから最新OSをダウンロードしながら復旧するかも選べる

5 :
>>3,4
ありがとうございます。
直ぐには初期化しませんが、いずれ実行してみます。

6 :
Type-Cのハブって、電源挿せるタイプは、逆に電源挿さないと電力不足起こす可能性があるのかな。
ハブに外付けドライブつないで使ってるときに、接続が切れてダメにしてもうた。

7 :
>>6
ハブ経由ってことはほぼUSB-Aだろうかし、最大でもUSB2.0で0.5A、USB3.0で0.9Aしか出ないよ

ハブに電源ケーブル挿せば多少は安定するかもだけどMacとかWindows関係なく
ドライブが不安点な場合はハブよりドライブにアダプタ付けて給電しないとダメだね

8 :
>>前スレ998
その発想はなかった!wありがとう、試してみるわ

9 :
何で本体のtype c端子もacアダプタと同じ金属製にしなかったのか
acアダプタはきつきつ過ぎて逆に使いにくいけど

10 :
リカバリCDとか懐かしいな

11 :
MacBook ProがUSB-Cに統一されて約一年、ハブとかディスプレイアダプタとかそこそこの品質で安いのが増えて便利になったねぇ

USB-Cも使えますじゃ、ここまでいろいろ出てこないもんなあ

12 :
日本メーカーのノートパソコン秋冬モデルのtype-cがgen1とかかなり終わってる状態
とても手を出そうという気にはならんわな

13 :
Winはビジネス用途を含め圧倒的に数が多いから中々新しいものを採用し辛いからねぇ

1、2社が気合入れて尖った機種出したとしてもそれで売れるもんじゃないだろうしなかなかね

14 :
CPUがgen2非対応だからな
別にチップ付けたら金かかるし

15 :
あ、でもUSBって3.2がもう決まってんのか

16 :
そういやUSB3.2は3.1を2レーンにしたもんだけどThunderbolt3は対応するのかな?

17 :
https://i.imgur.com/DDhoD4m.jpg
Mac素晴らしいヽ(;▽;)

18 :
>>17
俺が買ったMacBook Pro特盛りにはそんな可愛らしいお手紙ついてこなかったぞ
ちょっと返品してくるわ

19 :
>>17
いくらで買ったの?
オークションのチン毛コピペ思い出した

20 :
>>19
12万!
Pro13 2017モデル 256GB

21 :
>>18
可愛い女性から買ったよ!
めっちゃ親切にしてくるた!
私も女

22 :
>>19
Photoshop、イラストレーター、USBアダプター付き!保護フィルムはタッチパッドだけ!

23 :
坂本真綾から買ったのか

24 :
>>20
見た感じ状態良いし、良い買い物したね

25 :
台風の中15インチMPTV2J/Aポチったった
G4クイックシルバー以来のマカー復帰やでー!

26 :
おめ!

27 :
>>26
ありがとー
楽しむわー

28 :
オレも台風の最中に15松USをポチった。
いままで使ってきたMBPは10年近く世話になったw

29 :
こっちに未所有なのに全否定なキチガイきてんの?

30 :
来ないね
人が多そうなところにしか来ないんじゃね?
こっちの書き込みが増えたら来るかもね

31 :
>>29
こっちのスレはわざわざ上げなくてもいいんだぜ

32 :
前スレも書き込みが加速したら来てたからねぇ

>>25 >>28もそろそろ届いてるだろうし周辺機器情報とかも含めて使ってるユーザー同士仲良くやろうぜ

33 :
届いたで!
久々のmacOSに戸惑ってるぜ
週末にいじり倒すぜ

34 :
アダプタ系が量販店とかだとエレコムとかの微妙なのしか無くて微妙過ぎるんだよなぁ。
Amazonとか海外通販とかするしか無いのがいけてない気がする

35 :
各社付いていくのがやっとな感じだしね
ただブランド的には純正各社と
Ankerとエレコムがあればいいんでないの?

36 :
量販店で色々置いてたところで尼なら同じの安く買えるかも?ってなるだろうしそこまで必要って気もしないけどなあ

あるとすればヤマダなんかで本体買う場合にポイントの使い道が増えてありがたいとかくらいじゃない?

定番になりつつあるhootooあたりのハブとか買っておけばそれほど困ることはないかと

37 :
>>32
そろそろ届くよー。店頭受け取りにしてしまって台風の中を行く羽目にw

38 :
届いて早速High sierraにアップデート
win10環境が必要だったのでブートキャンプでインストール
ネットで調べた情報だとUSBメモリが必要だったけどせっかく用意したのに要求されず
ともかく無事インストール完了
macに戻そうとトレイのブートキャンプから再起動かけようとすると
「macOSの起動ボリュームが見つかりません」
青ざめたわマジで

39 :
たぶん解決はしたんだろうけど、ボリュームぶっ壊れたかと焦るわな

40 :
怪しげなネット情報を鵜呑みにしたらいかんのですね
よくわかりました
再起動してすぐオプション押しっぱなんて書いてなかったもん

41 :
>>38
USBメモリはEl Capitanのときから必要なくなった
再起動の件はこれ
https://support.apple.com/ja-jp/HT208123

42 :
>>41
「Mac を再起動して、すぐに「option」キーを押し、そのまま押し続けます。」
「オペレーティングシステムを切り替える必要があるときは毎回、上記の手順を実行してください。」

随分面倒なことになりましたね

43 :
>>42
面倒なのはお前のことだろ

44 :
別にmacOSを優先して起動するようにすれば普通に再起動するだけで切り替えできる
頻繁に使う方に設定しとけしとけ

45 :
>>36
hootooとHyperは取り敢えずって感じで買ったけど結局あんま使ってないや。
AirPods買っちゃってもう音楽は無線でいいやってなってスピーカーも繋がなくなったし外部モニタと電源またはモニタから給電も可能なTb3接続かUSB-C接続しかしないのでポートも2個で事足りるなぁって感じ。

ストレージはネットワーク上で無線かクラウド使うしモニタも面倒だからAppleTV繋いでAirPlay接続にしてMacには電源以外無線にするかな...

46 :
>>45
なんだかんだ言ってそんなにあれこれぶら下げることないもんねぇ

47 :
モニタは電源も兼ねてるからそのままUSB-C接続でいいと思うけどな

48 :
あっちで暴れてる人は相変わらずだけど、端子が少ないから使えないみたいな書き込みは殆ど消えたよね

帯域の問題だと思うけど個人的に4K60HzとUSB3.0が使える全部入りハブが出てくれれば文句なしなんだけど

PD付きType-Cのモニタはまだちょっと高いからねぇ

49 :
それはhyperdriveでいいのでは?

50 :
>>48
君はバカだなあ
DPとUSB3.0が本体に装備されてりゃそんなものは不要なんですよ
現状たくさん変換をかまさないといけないから全部入りがほしいわけだよね
全部ついてる本体から全部変換しないといけない本体になってどんな気分?
ほんとうに君がいうようにそれが最高かな?ん?

51 :
こっちにも来たのか

52 :
ものは1つで済むけどhyperdriveは2ポート使用だからなあ

2ポートだとディスプレイ用のアダプタとモニタ出力のない多ポートハブを使ってるのと同じことだし

53 :
PD対応でケーブル着脱できるか長めのケーブル付きのHUBはないもんかね

54 :
と言うかそもそも本体に言うほどもの繋がないよな。
旧筐体でもThunderboltディスプレイならケーブル2本だ。電源とモニタ。周辺機器はモニタに繋ぐ。本体はケーブル抜いたら持ち出せる。
マウスのドングルですら飛び出すから邪魔だし。
本体からほぼ飛び出さないドングルとかアダプタにmicroSD入れて容量増やしてドキュメントとかリソース置き場にはしてたけど最近USBデバイスの接続禁止が厳しくなってそう言うのも繋げられなくなったし何も問題ない。

55 :
Air使ってるようなカスはいまだに端子!端子!って叫んでるが時代に適応できてない自分に気付いてないんだよな

56 :
キーボードは好みがあるし不具合のレポートもちらほら見るからあれだが、
端子についてほとんどデメリットないよな
SDカードスロットくらいか
むしろメリットの方が多いわ
金ないやつにとってはしんどいのかもしれんが、
もうちょっと金貯めてから買えばいいやんって思う

57 :
MacBook Pro 2017 Touch barモデル、disってる奴ちょっと来い。一ヶ月使用レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=y4FqCfJv3GI

> 茶とらーずの隠れ家*
USB Type-C問題はそういうことではないと思います。
これまでUSBタイプAの無線マウスを使ってた人は変換コネクタを付けるか、Bluetoothマウスなどに買い換える必要がある。
SDカードスロットが無いので、USBタイプCの変換コネクターから更にカードリーダーを取り付ける必要。
またはUSB-Cのカードリーダーを買う必要がある。
などなど、今までとは違って、買い替えが必要問題なんだと思います。

> Qoo Nell
どんなに肯定的に見ても、ゴチャゴチャして不便な点では「変わらない」のに、余計な出費を強いられるのはやはり「マイナス」であるかと思います。

> Rockjar03
自己肯定というか、自身への言い聞かせにしか聞こえない。
usb type-cがディスられてるのは変換機が必要になるからですし、的外れなこと言いすぎです。

> 界斗
すいませんがさすがに納得できませんでした。皆さんが感じているならそれは不便なんですよ、たぶん笑

58 :
>. Reverse
確かにケーブルが多くなるのは変わらない。
でもUSB-Cに変換させないといけない面倒さがあるとないのとでは全然違うと思うけど、気のせいかな?
タッチバーも無理して使わないといけない状況になったから、使っているだけなのでは?

> gengar0426
USB-Cオンリーの仕様も仕事によっては、大きく影響出てしまう・・

> 新庄かなえ
論理が破綻してないか? コメントで言っている人もいたが、tipeCを不便に感じてる理由が根本的に理解されていないようだし。
なんか、Apple信者の言い訳というか何というか。
環境に合わせる能力があることは認めますが、Mid2015ならその手間がないんですよ。

> averagejoe
信者はなんだって褒めるんだなあ。
カット作業などをやってきた本当の映像編集者やミュージシャンには何の恩恵もない。実際2015 midから何の進歩もしてないし、周りのクリエイティブ用途のmbpユーザーはタッチバー時代のmbpに全く移行してない。

> GoooRem
そもそもタコ足が問題じゃなく、変換ケーブルが必須なのが問題なんですよねえ、、


>スティールドブス
USB-Cは流行ってない上に、iphoneの新型も付属品はUSB-Aです。
はっきり言って、高いだけで失敗だろこのモデル。

59 :
> Wilhelm Haltwig
世界的企業のAppleがいち早く導入して普及、浸透を促そうということ。
ただこれはおそらく失敗だよ。
だってこれは、浸透すれば便利という話なのに、全く普及する気配がない。
誰も機器をUSB-Cにしようとしていない。
そんなことよりアダプタを作ることに熱心になっている。

> Masakaz Ozaki
職場などでSDカード、USBメモリでデータ渡されたらどうするんですか?
アダプターをつねに二つ持ち運ぶことになります。
突然のプレゼン等の時、HDMI付いてないとプロジェクターに繋げません。
これでアダプターが少なくても3つ必要になります。

> Macky Mode
タッチバーとUSB-C端子の正当化論は例えた使用者の設定が特定され過ぎてて全く納得しませんでした。
製品に対する主張が強いのは別に構わないですが、客観性を失ったら今後のレビュー動画の信憑性も疑われますよ。

> Kiri Toru
USB type-c の問題、果たして本当ですか? 言い聞かせているだけではなくて?
何をするにも「変換機」 が必要になる煩わしさ。
今までなら即座に繋げられていたのに、何をするにも何かを使わなければならない鬱陶しさ。
純正品を選ぼうものなら別途高い購入費用もかかりますし。
その辺はいかがでしょうか?

> haru maki
出先とかでノートパソコンとしてそのまま使う人からすれば不便なんじゃない?
ぱっとusbを渡されてそれを使わないといけないときとかわざわざ変換させたりするのは面倒じゃない?
いままではそのまま接続してれば使えたのに

> Bix Channel
MacBook Pro 2017,13インチモデルを購入しましたが,USB-Cの不便さは理解した上で,Touch Barと本体の軽さ,薄さに惹かれ購入しました。実際不便です。
本体の小ささや軽さというメリットを持ちながら,変換アダプターをそれぞれに挿すのははっきり言って有りえませんし,そもそもアダプター自体も安くありません。

60 :
2016 15インチをポチった後に色々調べてたら、
やろうとしてたことができない気がしてきました。
どなたか思いついたら助けて頂けませんでしょうか。

1.既存の外部4Kモニターに4k 60Hzで出力
2.Thunderbolt仕様のオーディオインターフェイスを接続
3.もちろんMBP本体の充電

かなり調べましたが、既存のUSB-Cハブや
変換アダプタを駆使してもできない気がしてきました…

USB-Cハブに付いてるHDMI端子は4k 60Hz対応してない。
4k60Hzに対応してるHDMI to USB-C変換アダプタは給電用のUSB-Cポートが付いてない。

これは積んだかな…

61 :
>>60
TB3のDockを使えばいい
http://www.caldigit.com/thunderbolt-3-dock/thunderbolt-station-3/
こういうのとか
高いけどな

62 :
>>60
hyperdriveはどう?

63 :
>>60
1.
4K60Hz対応のディスプレイアダプタ(HDMI)or USB-C→DPケーブル
2.
Apple純正のTB3-TB2アダプタ

これでいける

1.のディスプレイアダプタはPD(充電)付きもあるし、ハブの方をPD付きにしてもいい
(Type-C→DPケーブルは充電付きないんじゃないかな?)

全部入りハブで4K60Hz対応のやつもあるんだけど、4K60だとUSBが2.0でしか使えない(帯域の問題)

少し前に出てるけどHyperDriveっていうやつなら一つでいける(但しポートは2つ使用、TB2変換は別)

4Kモニタに繋ぐのは家とか決まった場所だろうから、ディスプレイ用のケーブル(アダプタ)1つと
ディスプレイ出力無しのUSBハブ(必要ならSDスロットも)を1つ持つのがいいと思う

電源はどちらかのケーブルに付いていればいいのでDPポートじゃなくHDMIでいいなら
そっち側がPD対応の方が取り回しはいいと思うよ

64 :
>>61
ありがとうございます!
ハブの出費でそこまで見込んでなかったもんで、つらいぜアニキ…

>>62
これも、HDMIは4k30Hzなんですよね…

すみません、書き忘れてたんですが、
4kモニターにはDisplay port入力もあります。

いずれにせよ、現時点では3万越えの投資をしないといけない感じですね…

ちなみに、4k30Hzしか対応してないハブ達は、
横2560とかだったら60Hzで接続できたりするんですかね?

65 :
>>64
それなら普通のハブとこのケーブル使うのはどう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EXKDRAC/ref=cm_sw_r_cp_api_dGD9zbQJ661YN

66 :
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B075L7QPSK/ 2199円

https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2YSWMF/ 2299円

2個買っても5000円以下だよ

TB2アダプタが5200だから全部揃えても1万で足りるよ

67 :
>>63
凄いですね。よくぱっと出てきますね…
ありがとうございます…

https://www.amazon.co.jp/CHOETECH-変換アダプター-60Hz対応-Thunderbolt-デバイスに対応/dp/B072KHB333

PDつきのUSB-C to HDMIなんかあったんですね。散々ぐぐったのに、ワードが悪かったのか行き着かなったです。感服致します。

HyperdriveのHDMIって、4k30Hzまでじゃないですか?

>>65
ありがとうございます。
行けるか??と思ったんですが、僕が知ってる範囲の
ハブ、変換アダプタを組み合わせても、
充電が出来なくなっちゃう気がします。

68 :
>>67
15インチなら4ポートあるし出来るんじゃないのか?

69 :
>>66
ありがとうございます!

すいません、たぶん僕がアホなだけだと思うんですが、
この2つだと、充電ができなくないですか?
ハブの方にPD専用のポートがあるのかなと思ったんですが。

70 :
皆さん大変申し訳ありません。

わたくし、本体にUSB-Cポートが2つしかないと思いこんでおりました…
まだ現物が届いてなくて、根本的なことを間違えたまま1人で焦ってました…

お付き合い頂きありがとうございました…

3時間くらい無駄にしますた。

でもお陰様で詳しくなりました…

ありがとうございました…

71 :
>>69
別にまとめようとせずにポートわけたら?

72 :
>>69
ハブの一番左側の小さいポートが充電だよ

MacBook ProがType-Cになってもう1年だし、思ってるほど高くもなくいろいろ便利になってるよ

73 :
>>71
そうなんです…おっしゃる通りそれで良かったんです…

>>72
私がアホでした。MB12インチがポートしかないから、
PROは2ポートか…とか思い込んでました。
4つありゃなんとでもなりますね…

穴があったら入りたい…

74 :
>>73
まあがんばれ

75 :
固定してつかう時は4Kモニタ、USBハブ、電源を必ず繋ぐとかだったら
アダプタの方にある充電ポート使う方がMacに挿すケーブルの数減るから楽だけどね

4K30Hzでいいとか4K以下に接続なら全部入りハブ1本
4K60Hzとハブなら計2本、電源を別に取ると計3本抜き差ししないとダメだし

76 :
macbook12のキーボードのクソっぷりに愛想が尽きて
バッテリーのトラブルも出てきたからPro 13inchをポチっちゃった
んだが、キーボートが一緒だったとか…..
店頭で触って見た限りではproの方が打ちやすかったんですがねorz

77 :
旧MBとは違うよ
新MBPと新MBが同じなだけ

78 :
>>76
いや、厳密にはmacbookのバタフライキーボードには、第1世代と第2世代がある
たしか2017から、MBPと同じ第2世代になっている

79 :
触って打ちやすかったんだったらいいじゃん

80 :
>>79
キーボードが同質ならばあえてProにする意味がなかったorz

81 :
>>75
2ポート使う全部入りハブと、USB-C to DPケーブル
にすることにしました。

皆さま色々お世話になりました。ありがとうございました。

82 :
>>80
その程度で選ぶんなら iPhoneでいいのではないか?

83 :
先週注文した15インチさっき届いたんでセットアップしてるけど
デフォルトがまだHigh Sierraでなかったわ

84 :
>>82
キーボードの良し悪しを問題にしているのにiphoneを話題にするとは楽しいねw

85 :
>>84
キーボードが悪いからPROにする意味がない
この意味が俺にはわからない 単なるエロビ観る程度ならiPhone iPadで

86 :
ごめんごめん キーボードが同質ならば ですね

87 :
USB-C から USB3.0 4ポート とSDカードリーダー

になってるハブってあります?PDは無しでいいんですが、中々見つからない。

88 :
2011/earlyからの買い替え組だが、Flip4でwmvファイルのアイコンプレビューが
ファインダー内で見えなくなってたのが意外。

89 :
>>87
1チップでUSB×4だからSDスロット(内部USB接続)付くとUSB×3になるよ

さらにUSBハブ的なもの(チップ)を入れ込めば増やすこと出来るだろうけど
そこまで求める人あんまいないだろうからねぇ

90 :
smartmontoolsがNVMeに対応したね
TBWが見れる

91 :
最近macbookproの2017/15inchを買うかどうかばっかり考えてる
けどこの値段ってゲーミングで一式揃えてられるんだよな
PCでそんなゲームやるかわかんないけど
デスクトップだと設置場所も考えなくちゃいけないし

92 :
PCで何したいかが問題だろ。
ノートでハードなゲームとか、ファンブン回しのアツアツで無理やしな。

93 :
>>91
ゲーミングPCはデザインがオタくさいのがね…

94 :
>>91
http://www.mouse-jp.co.jp/creator/note/ng5720/

半額でMBPより高性能ですよ
自由に拡張可能

どんなにがんばってもメモリ16GBしかつめないMBPに対して、
こういうノートなら4倍のメモリ64GB積んで、GTX1060のGPU、i7-7700HQ、SSD+HDDのダブルドライブで20万ちょいです

95 :
>>48
>PD付きType-Cのモニタはまだちょっと高いからねぇ

20インチか21インチでPD付きType-Cのモニタほしい。。。Macbook(12インチ)と繋ぎたい。

96 :
良さげなTYPE-Cモニタは、27インチばっかな件。

大きくても24とかでええんや…

97 :
24なら純正のでよくね?

98 :
>>97
純正てかLG?

99 :
>>98
そうそれ

100 :
Philipsのが全部入りで良さげだけどやっぱ高い

101 :
>Appleストア限定販売 LG UltraFine 4K with USB-C

充電できるのでこれで良いんだけど、入力端子が1。。。。。OTL
HDMIとDPと最低でも3つは欲しい。。。。

102 :
[22MD4KA-B | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン]
(http://www.lg.com/jp/monitor/lg-22MD4KA-B)

103 :
>>101
ほんこれ。
Macだけじゃなくて、たまに使うサブのWindowsも、AVアンプからのHDMIも、一つのモニタに繋ぎたいんだよな〜

各機器専用でモニタゴロゴロ置けねぇよ。

104 :
考えた結果やっぱりゲーミングなんていらないわ
そこまでゲームやらないだろうし、場所の方が大事
店でmacbookpro見てきて良さそうなら買っちゃうか

105 :
LGの5Kモニタか、LGのウルトラワイドモニタだったらどっちが作業捗る?
主にエクセルや画像編集、ブラウジングなどするんだけど

106 :
確かにスペースはとるが、ゲーミングPCなんて部屋の隅に、そっと邪魔にならないようにおいておくだけだろ

107 :
PCにこれだけ注ぎ込むのならテレビとかをもっと良いものにしとけば良かったと思わなくもない

108 :
Macにつぎ込んでも値段の価値はないですしねえ
見栄のためのお布施と割り切れるひとじゃないと

109 :
じゃあ何買えばいいの

110 :
30万払って騒音欠陥KBと変換アダプター地獄でもリンゴマークついているほうが良いっていうファッション自尊心目的の人には何を言っても無駄でしょう?

111 :
自分のお金で買うのだから好きなの買ったら。

112 :
>>110
IP付きスレ来いよヘタレw

113 :
TypeCはアダプター地獄というだけではなく、MBPの場合ガバガバゆる穴らしいですね
マグネット脱着の充電用Cコードを付けてても引っ張るとガバ穴の方が抜けてしまうという(笑)
こんなところに外部ストレージとかつけてやり取りって怖くないですか?
そもそもハブにつないだHDDが不安定でアンマウントされるとかいう話もよく聞きますし

本当にデザイン優先のおもちゃですよね
これ30万えんですよ?(笑)

114 :
そんなに自信あるならIP付きに来ればいいのにね?

115 :
>>113
IPスレに来れないヘタレw

東芝中古3台2万円ノートPC(笑)
東芝PC部門はASUSに身売り(爆笑)

116 :
こいつ学生だからな

117 :
TypeCをいくら擁護してもコメント欄で炎上してしまうという現実

■MacBook Pro 2017 Touch barモデル、disってる奴ちょっと来い。一ヶ月使用レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=y4FqCfJv3GI

※USB Type-C問題はそういうことではないと思います。
これまでUSBタイプAの無線マウスを使ってた人は変換コネクタを付けるか、Bluetoothマウスなどに買い換える必要がある。
SDカードスロットが無いので、USBタイプCの変換コネクターから更にカードリーダーを取り付ける必要。
またはUSB-Cのカードリーダーを買う必要がある。
などなど、今までとは違って、買い替えが必要問題なんだと思います。

※どんなに肯定的に見ても、ゴチャゴチャして不便な点では「変わらない」のに、余計な出費を強いられるのはやはり「マイナス」であるかと思います。

※自己肯定というか、自身への言い聞かせにしか聞こえない。
usb type-cがディスられてるのは変換機が必要になるからですし、的外れなこと言いすぎです。

※すいませんがさすがに納得できませんでした。皆さんが感じているならそれは不便なんですよ、たぶん笑

※確かにケーブルが多くなるのは変わらない。
でもUSB-Cに変換させないといけない面倒さがあるとないのとでは全然違うと思うけど、気のせいかな?
タッチバーも無理して使わないといけない状況になったから、使っているだけなのでは?

※USB-Cオンリーの仕様も仕事によっては、大きく影響出てしまう・・

※論理が破綻してないか? コメントで言っている人もいたが、tipeCを不便に感じてる理由が根本的に理解されていないようだし。
なんか、Apple信者の言い訳というか何というか。
環境に合わせる能力があることは認めますが、Mid2015ならその手間がないんですよ。

※信者はなんだって褒めるんだなあ。
カット作業などをやってきた本当の映像編集者やミュージシャンには何の恩恵もない。実際2015 midから何の進歩もしてないし、周りのクリエイティブ用途のmbpユーザーはタッチバー時代のmbpに全く移行してない。

118 :
※そもそもタコ足が問題じゃなく、変換ケーブルが必須なのが問題なんですよねえ、、

※USB-Cは流行ってない上に、iphoneの新型も付属品はUSB-Aです。
はっきり言って、高いだけで失敗だろこのモデル。

※世界的企業のAppleがいち早く導入して普及、浸透を促そうということ。
ただこれはおそらく失敗だよ。
だってこれは、浸透すれば便利という話なのに、全く普及する気配がない。
誰も機器をUSB-Cにしようとしていない。
そんなことよりアダプタを作ることに熱心になっている。

※職場などでSDカード、USBメモリでデータ渡されたらどうするんですか?
アダプターをつねに二つ持ち運ぶことになります。
突然のプレゼン等の時、HDMI付いてないとプロジェクターに繋げません。
これでアダプターが少なくても3つ必要になります。

※タッチバーとUSB-C端子の正当化論は例えた使用者の設定が特定され過ぎてて全く納得しませんでした。
製品に対する主張が強いのは別に構わないですが、客観性を失ったら今後のレビュー動画の信憑性も疑われますよ。

※USB type-c の問題、果たして本当ですか? 言い聞かせているだけではなくて?
何をするにも「変換機」 が必要になる煩わしさ。
今までなら即座に繋げられていたのに、何をするにも何かを使わなければならない鬱陶しさ。
純正品を選ぼうものなら別途高い購入費用もかかりますし。
その辺はいかがでしょうか?

※出先とかでノートパソコンとしてそのまま使う人からすれば不便なんじゃない?
ぱっとusbを渡されてそれを使わないといけないときとかわざわざ変換させたりするのは面倒じゃない?
いままではそのまま接続してれば使えたのに

※MacBook Pro 2017,13インチモデルを購入しましたが,USB-Cの不便さは理解した上で,Touch Barと本体の軽さ,薄さに惹かれ購入しました。実際不便です。
本体の小ささや軽さというメリットを持ちながら,変換アダプターをそれぞれに挿すのははっきり言って有りえませんし,そもそもアダプター自体も安くありません。

119 :
正しい情報、ユーザーが不利益を被らないための情報提供をしてるんですよ

と言いながら、頑なにIPスレには書かない時点で、お里が知れるからな。

120 :
これも興味深い記事ですね

Apple 推奨の普及しない I/O 規格 USB Type-C (USB-C) が生き残るには
http://xsa.jp/blog/page_115.html



「今後の主流」「本格普及」と言われていましたが、2年 以上経過しても各メーカー USB Type-C を採用しないため、
従来の SD カードや USB Type-A 製品を使うための変換ハブ(ドングル) ばかり市場に出ている状況です。
2016年 に USB Type-C が普及することはありませんでした。2017年 現在でも普及しておらず、存在自体が微妙な立ち位置にいます。
Type-C 採用状況は スマートフォンやモバイル機器などの電源ケーブルぐらいで、周辺機器にまで需要があるとは思えません。
2017年 5月 に発表された新型の Surface に USB Type-C ポートを搭載しないことが確定しました。

121 :
さて、ここで考えてみましょう

なぜ彼らはMBPのスレをIP付きにしたのか?

理由は簡単ですねIPを使って個人攻撃をしたいからです
要するに内容で勝負できず、個人を攻撃することでしか勝てないからそういう方向に走るわけです
単なる議論等だったら相手のIPを知る必要なんてないですから

そんな目的をもった輩が目的をもってIP開示したスレで、
「さあ書き込め!書き込めないのはお里がしれてる!」
これですからねえ

何度も書いてきたように彼らは内容で反論できないから個人攻撃がしたいだけなので知能で勝てないからほかの暴力を使おうという事ですね

本当に情けないというか哀れというか
そんなにその騒音欠陥KBとガバガバゆる穴を指摘されて発狂するなら、こちらではなくそんなものを提供したAppleに対してでしょう?(笑)

本当に従順な奴隷というか、下っ端チンピラと同じ思考回路なんですよね
だいじょうぶかい?ん?

122 :
>>121
IPスレに来れないヘタレ(笑)

123 :
個人攻撃される程度の内容、その程度の人間ってことでもある

124 :
本当に頭が悪いですよね

貴乃花と相撲協会のようなものじゃないですか
都合の悪い人間が多いってだけの話ですよ
正々堂々と司法で決着つけられないからありとあらゆる手を使って嫌がらせと印象操作

で?そのゴミみたいなMBPをバカにされて何か反論あるならなぜその時にしなかったんですか?
キチガイ連呼じゃ何も解決しないでしょう?

そんなにその騒音欠陥KBとガバガバゆる穴を指摘されて発狂するなら、こちらではなくそんなものを提供したAppleに対してでしょう?

そして今でもなんとかしてIPを知ろうといろんなスレまで追いかけてきて必死で挑発
ほんとうに情けない人間ですね(笑)

残念賞

125 :
俺はiPhoneとAndroid、MacとWindowsそれぞれ使ってるが
Androidの充電はUSB–Cだし
Windowsのデスクトップ機の前面インターフェースはUSB−Cになってる
MBPのストレージとして用意した外付けSSDもUSB−Cのケーブルが標準でついて来たし
ほんとに普及してないのかね?

126 :
そんだけバレバレでIPで判別して個人攻撃も糞も無いだろw
逆にお前を見たくないからNGにしたいからIP出してんだよw

127 :
>>121, >>124
個人攻撃って一体何をされると思ってるの?

128 :
もとからワッチョイあっただろ

129 :
ワッチョイは変わる

130 :
だったらコピペ荒らしとかやめろよな
普通に反論とかならまだぎりぎり許せたけど、執拗なコピペ荒らしは可読性を著しく低下させるし、
ほんとあれだけは許せなかった、一スレに一回書けば十分だろ
昨日あたりのiMac4Kスレの言い争いとか、スレ違いも甚だしいし、ほんと害悪でしかない
顔真っ赤になって冷静さを失ってるのだろうが、一度冷静になって書き込み読み返してみろ
自分のやってることが正しいと信じ切ってるようだが、本当にそれは正しいことなのか?
少しは俯瞰的に自分の書き込みを見て、今一度じっくり考えてみろ

131 :
>>130
彼らが執拗な個人攻撃でそのコピペを流すから、毎度書くことになるんですよね
何度も言いうように、機種購入検討で見に来た人への注意喚起ですから定期的に目の付く位置にないといけないんですよ
信者の擁護まみれの不健全なスレでは特にね

で?内容に反論あるならここでどうぞ?

132 :
>>126
>そんだけバレバレでIPで判別して個人攻撃も糞も無いだろw
>逆にお前を見たくないからNGにしたいからIP出してんだよw
じゃあなぜIP付きじゃないスレまで追いかけて粘着するんですかねえ?(笑)
IP付きのスレに誘導してそこでIPついたらほかのスレで何か変わるんですか?(笑)

>>127-129
>個人攻撃って一体何をされると思ってるの?
>もとからワッチョイあっただろ
>ワッチョイは変わる

そうですワッチョイでも同様なんですよ
そもそもIPだって固定IPの環境以外では変わりますから
彼らがなぜIPが欲しいかというとそれをもとにプロバイダにゴラ電のような苦情を入れたいからなんですよね
今の世の中、少数の基地外がわめくことでいろいろな事が規制されたりします
ことなかれ主義なんですよ
それを利用した特定アジア人がやるような嫌がらせ攻撃がそれなんですよね
だからIPがほしくてほしくてたまらないという訳です

まとめますよ

IPでNGしたい->ワッチョイがあるので同様&IP開示スレ以外では意味がない
ワッチョイは変わる->IPもルーター再起動でいとも簡単に変わります

ではなぜIP開示以外のスレまで追いかけてきて挑発してIP開示スレに誘導したいか?
=IPをもとに嫌がらせ個人攻撃をしたいからにほかなりません

本当に頭がわるくて程度が低い人間ですよね
残念賞

133 :
>>132
IPスレに来れないヘタレ(笑)

134 :
>>125
だれもCを否定していないんですよ
全部Cにすることがバカげているという話をずっとしています

Cのケーブルもついている?そうですね良かったですね
ではAしかない多くの周辺機器どうするんですか?
変換が必要ですよね?

そういう自己暗示系の人への回答として>>117>>118のレスを書いているのに
何度も繰り返すから何度も貼る必要がでてくるんですよ

ぼけ老人を相手にする人は何度も同じことを言わざるを得ないですよね
それと同じなんですよ

135 :
内容に関して今はとやかく言ってないのに
やり方がダメだと言ってるんだけど、こいつには通じないんだよな
iMac4Kスレの件も完全にスルーしてるし、こいつもご都合主義極まりない
人のこという前に自分のことをちゃんと見ろって言いたいわw
じや、いつも通り無視リストに入れるわ

136 :
>>132
>プロバイダにゴラ電のような苦情を入れたいからなんですよね
苦情入れられるようなことしてるからだろ?
荒らしてる自覚あるんじゃねーか

>少数の基地外
まぁお前のことなんだけどね
キチガイ演じて楽しい?

137 :
気持ち悪いわ
死んでほしい

138 :
>>135
じゃあこんなところまで追いかけて個人攻撃を続けている輩のほうには何も言わないのはなぜでしょうか?
前のスレだって彼らがそれ以上にわめき散らすから何度も書かなくてはならない状態になっているわけです
結局あなたも自分が心地よくないことを書いている相手を難癖つけて攻撃したいだけなんですよ

そして今の状況をごらんなさい

僕はMacBookProの悪い点を書いていました
それに対し複数の輩が難癖をつけてこんな状況になっています
ぼくだけが悪いんでしょうか?

よく考えてみてください
あなたもそこらに沸いているのと同じレベルに毒されていますよ

139 :
>>136
きみはほんとうにあたまがわるいなあ
ネット上でMacBookの不満点を書くことのどこがわるいんですか?
ただの機種批判の話を現実世界での制裁に変換しようとしている君たちのほうよっぽどおかしいでしょう?
本当に日本人ですか?そんな行動ばかりしてると特定アジア人にしかみえませんよ

そして僕の目的はMacBookProの悪い点を注意喚起すること
多くの人に知ってもらう事です

僕一人だと独り言になってしまいますから
君たちのこういうレスがスレを上げ注目させ人を集める養分となるのです
そのうえで再度MBPの悪い点を書き込み多くの人に知ってもらえる機会ができるというわけです

本当にごくろうさまです

ありがたい話ですが、君たちはそれが本来の目的ではないですよね?
顔真っ赤で寄ってたかって興奮罵倒
結果的にかえって逆効果

ぼくならそんなみじめな行為継続できないですけど、なんというかそういうことすら見えない人って強いですよね
まさに歯車という感じです
これからもがんばってくださいね

欠陥騒音KBやガバガバゆる穴パソコンでも買ってくれる人がいないとAppleも困りますから
しっかりと買い支えてあげてください
ぼくはそんな信仰心はないので良い物だけ買いますから(笑)

140 :
まぁ注意喚起にはなっても、キチガイのいうことだからどうせ嘘だなと普通の思考なら判断するけどな

141 :
君たちは心底そうおもっているんでしょうね
理由は袋叩きの構図だから

でも実際、本当に普通に情報を集めにきたひとはこんな異様な殺伐としたところにわざわざ書き込みなんてしませんよ
内容を読み、自分で調べるきっかけにして、無言のまま去っていきます

僕は実際に数か月前にMBPスレで今僕が書いているような内容を書いて批判してくれていた人のおかげで調べるきっかけになり今に至ります
もちろんそのときも君たちのようなアレな輩が同様に叩いていましたけどね

ともあれ、MacBookProという機種の批判にたいし、それを行った人間自体に"キチガイ"などの罵倒を集団で浴びせてる構図をみて普通の人がどう思うかもう一度考えたほうが良いですよ

それが分からない側の人間だからこうして今でも繰り返してるんでしょうけど(笑)

142 :
>>140
ほんと、そのとうりだな
本当の基地外かどうかは分からんけど、基地外に見られるのは何の得でもないのに
どうせやるなら少しスマートなやり方で注意喚起すればいいのにねぇ
ゴテゴテくどくどやることが良かれと思ってやってるようだが、
ここでは完全に逆効果になってるのを本人は気付いてない
個人攻撃云々とかもスマートにやればまず発生しないのにさ
自分には何の得にもならんホワイトナイト演じてるのはある意味素晴らしいことなのだが、
結局は演技だけになってだれも助けてないからもったいない
まあ、本物のホワイトナイトなんていないんだろうけどな

143 :
さて、そして2016から採用された下品な騒音キーボード
単に打ちにくくて品がないというだけでなく故障も多い
故障に関してはAppleに近い著名ブロガーでさえ”非常に厄介な問題”と表明しているくらいですし
そしてこの問題は2017でも同様に起き続けています(スレでの報告有り)


■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
tps://iphone-mania.jp/news-189926/



2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏は、昨年秋に購入し、スペースキーが動作しなくなったMacBook Proを、Apple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。
この問題については、Apple役員から直接、今後のMacシリーズの製品展開の説明を受けるほどAppleに近い著名ブロガーのジョン・グルーバー氏もブログで「これはAppleが優先的に取り組まなくてはならない、非常に厄介な問題だ」と指摘しています。
また、Apple関連の音楽作品を数多くYouTubeで公開しているジョナサン・マン氏は、自身のMacBook Proのスペースキーが反応しない症状を歌にして公開しています。

144 :
前にも見たな。(笑)
こいつが荒らしの基地外君。
暇なんだな、仕事しろニート。

145 :
>>142
今の相撲協会といっしょですよ
相撲協会がありとあらゆる手をつかって必死で印象操作をして貴乃花を悪者あつかいしていますが
ネット上の反応はどうですか?
あんがい人って冷静に見ているものなんですよ

僕としても僕のいう事を100%信じてどうこうなんて最初から思っていませんしね
僕の出した情報を個人が精査するきっかけになることが目的だと何度も書いています

要するに目に入ることこそ重要なんです
その内容を気にも留めずMBP買ってしまう人もいるでしょうがそれはそれでいいんですよ
ただしこんな問題があることさえ知って入れば…と後悔する人も同時に居るはずなんですよね

火消しに対してその火を消さないことが目的であり、火がどう印象操作されようともそこに火があることが重要というわけです

実際にMacBookPro2016以降に大きな不満を感じている層が沢山いることは確実でしょう
それと同時にかつてのMBPしかしらずまさかこんなに変化してしまったとは知らない人もいるんですよ
そのための火という訳です

そしてこの火を絶やさずより目立つように油を注いてくれている皆さんほんとうにご苦労様です

146 :
購入しても居ない人間が謎の使命感燃やして注意喚起してるといきがってもなあ
ここも荒らし対策で次スレはIP表示必須かな?

147 :
IP表示必須だね
コピペ荒らしは本当に迷惑だわ

148 :
あとワッチョイもね

149 :
>>145
IPスレに来れないヘタレ(笑)

150 :
そんなに悔しくて悔しくて溜まらないんですね
そういうのはある意病気ですから自分で意識して直さないといつまでたっても悔しさが増大するだけですよ
がんばってください

もしかしてこんなパソコンを買ってしまったからイライラしてるのかな?ん?

■アダプタ地獄 これがMacBookProの現実
https://www.youtube.com/watch?v=vswaus1lZAA



USBもHDMIもSDカードスロットもMagsafeもなくなっちゃいましたよ!全部USB-Cになっちゃってますよ!
今回は事前に購入してあった大量の変換アダプターを開封して、新型MacBookに装着してみたいと思います!

151 :
miniスレなどでも暴れてるし君がMac買えなくて発狂してるようにしか見えないよ…
やり方変えてみたら?

152 :
MBPがひどいことが分かってぼくはiMac4K買いましたよ

miniが放置でひどいことも事実ですし、MBPが不評なのも事実でしょう?

ご覧の通りぼくをおいかけて挑発しつづける輩がいるからこういう展開になるんですよ
わざわざ他のスレの話までもちこむ君のようにね

こうやってスレが注目されてこちらとしては何も困らないので
これからもがんばってくださいね

153 :
MBPが不評ってどこぞのブロガーとユーチューバーとそれに連なる一部がdisってるだけでしょう
USB−Cで困ってることは何1つないしアダプタも自分の使用環境では使ってない
マウスはBluetooth、眼レフ、プリンタ、スキャナなどのデバイスはWi-Fiで繋がる、音楽はAirPlayでアンプに飛ばして良い音に浸れる

キーボードは個人差あるかもね

154 :
>>152
IPスレに来れないヘタレ(笑)
iMacなんて持ってないくせに(笑)
東芝3台2万円中古ノートPCユーザー(爆笑)

155 :
>USB−Cで困ってることは何1つないし

それはあなた個人の意見ですよね?それをもって他の意見の"存在"を否定することはできませんよ

■MacBook Pro 2017 Touch barモデル、disってる奴ちょっと来い。一ヶ月使用レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=y4FqCfJv3GI

※USB Type-C問題はそういうことではないと思います。
これまでUSBタイプAの無線マウスを使ってた人は変換コネクタを付けるか、Bluetoothマウスなどに買い換える必要がある。
SDカードスロットが無いので、USBタイプCの変換コネクターから更にカードリーダーを取り付ける必要。
またはUSB-Cのカードリーダーを買う必要がある。
などなど、今までとは違って、買い替えが必要問題なんだと思います。

※どんなに肯定的に見ても、ゴチャゴチャして不便な点では「変わらない」のに、余計な出費を強いられるのはやはり「マイナス」であるかと思います。

※自己肯定というか、自身への言い聞かせにしか聞こえない。
usb type-cがディスられてるのは変換機が必要になるからですし、的外れなこと言いすぎです。

※すいませんがさすがに納得できませんでした。皆さんが感じているならそれは不便なんですよ、たぶん笑

※確かにケーブルが多くなるのは変わらない。
でもUSB-Cに変換させないといけない面倒さがあるとないのとでは全然違うと思うけど、気のせいかな?
タッチバーも無理して使わないといけない状況になったから、使っているだけなのでは?

※USB-Cオンリーの仕様も仕事によっては、大きく影響出てしまう・・

※論理が破綻してないか? コメントで言っている人もいたが、tipeCを不便に感じてる理由が根本的に理解されていないようだし。
なんか、Apple信者の言い訳というか何というか。
環境に合わせる能力があることは認めますが、Mid2015ならその手間がないんですよ。

※信者はなんだって褒めるんだなあ。
カット作業などをやってきた本当の映像編集者やミュージシャンには何の恩恵もない。実際2015 midから何の進歩もしてないし、周りのクリエイティブ用途のmbpユーザーはタッチバー時代のmbpに全く移行してない。

156 :
※そもそもタコ足が問題じゃなく、変換ケーブルが必須なのが問題なんですよねえ、、

※USB-Cは流行ってない上に、iphoneの新型も付属品はUSB-Aです。
はっきり言って、高いだけで失敗だろこのモデル。

※世界的企業のAppleがいち早く導入して普及、浸透を促そうということ。
ただこれはおそらく失敗だよ。
だってこれは、浸透すれば便利という話なのに、全く普及する気配がない。
誰も機器をUSB-Cにしようとしていない。
そんなことよりアダプタを作ることに熱心になっている。

※職場などでSDカード、USBメモリでデータ渡されたらどうするんですか?
アダプターをつねに二つ持ち運ぶことになります。
突然のプレゼン等の時、HDMI付いてないとプロジェクターに繋げません。
これでアダプターが少なくても3つ必要になります。

※タッチバーとUSB-C端子の正当化論は例えた使用者の設定が特定され過ぎてて全く納得しませんでした。
製品に対する主張が強いのは別に構わないですが、客観性を失ったら今後のレビュー動画の信憑性も疑われますよ。

※USB type-c の問題、果たして本当ですか? 言い聞かせているだけではなくて?
何をするにも「変換機」 が必要になる煩わしさ。
今までなら即座に繋げられていたのに、何をするにも何かを使わなければならない鬱陶しさ。
純正品を選ぼうものなら別途高い購入費用もかかりますし。
その辺はいかがでしょうか?

※出先とかでノートパソコンとしてそのまま使う人からすれば不便なんじゃない?
ぱっとusbを渡されてそれを使わないといけないときとかわざわざ変換させたりするのは面倒じゃない?
いままではそのまま接続してれば使えたのに

※MacBook Pro 2017,13インチモデルを購入しましたが,USB-Cの不便さは理解した上で,Touch Barと本体の軽さ,薄さに惹かれ購入しました。実際不便です。
本体の小ささや軽さというメリットを持ちながら,変換アダプターをそれぞれに挿すのははっきり言って有りえませんし,そもそもアダプター自体も安くありません。

157 :
>>156
IPスレに来れないヘタレ(笑)
東芝3台2万円中古ノートPC(爆笑)

158 :
>突然のプレゼン
そんな事一度もナイナイ。(笑
本当に働いてる社会人、ニートが妬んで粘着してるだけか。(笑

159 :
USBメモリやSDカードもそこそこの企業ならPマークや社外漏れ防止の問題から
接続していい機器が管理指定されてて個々のノーパソに接続とかありえないんだよね
SDカードもプロが使うようなカメラはそもそもコンパクトフラッシュだし

そこらのしょぼい企業は知らんけど

160 :
突然のプレゼンわろた

161 :
「2012〜2015年のMacBook Proが史上最高」著名デベロッパー語る
http://iphone-mania.jp/news-194552/

162 :
プレゼンがあるかないかは人それぞれの問題ですよね
自分にそのチャンスがないからと言って他人が必要としているケースを否定できるわけもないのに

というかこういう人たちって"プレゼン"を大仰に考えすぎなんじゃないですか?
プロジェクターに繋いで何かを説明とか頻繁にあるでしょうに
エンジニアも上級になると一年の作業のほとんどが会議ですよ
あちこち呼ばれて急遽プロジェクター使うなんて普通にありますけどね

まぁそんな話はおいといて、PCの使われ方は人それぞれあるわけで、
そういった中で多くの人から批判や不満が出ているというのが現状

その現状を「ぼくはプレゼンが無い!ぼくは全く問題がない!」というのは
その人の一意見であり、他の問題があるという意見を否定できるものじゃないんですよね

MBP2016が本当に良い物なか各所でいろいろなネガティブ記事や発言がこんなにあったりしませんよ(笑)

まぁ道具ですから人によっては何つかっても自分が買ったものは満足みたいなレベルの人もいますからそういう人は他人の評価を気にするのはやめて毎日MBPを撫でまわしてるほうが健全ですよ
がんばってくださいね

163 :
ぉ、ワッチョイ変わる日か。

誰も読んでないのにご苦労さん。

164 :
>>163
数個前のレスすら見えないんですか?
君たちが内容を読んで毎回屁理屈垂れてきてるんですよ?(笑)

現実すら捻じ曲げれるようになったのかな?ん?

そういう能力があればMBPの下品な騒音欠陥KBや、ガバガバゆる穴アダプター地獄も自己暗示で解決できてしまうんでしょうね(笑)

きみたちのレスは養分ですから
これからも頑張ってくださいね

165 :
もっとも、Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)によれば、Macの収益は2017年度で258億ドル(約2兆8,900億円)を売り上げ、最高記録を達成したそうなので、こうした批判もどこ吹く風ということなのでしょう。

これで終わりだろ
問題なく使えてる人は同じようにスルーしとけ

166 :
>>164
NG入れてんだから見えねえよw

これでまた1週間サヨナラな。
NGぐらい理解しとけよw

167 :
取り敢えず次スレ以降IP表示も検討だねぇ

168 :
Mac全体の収益が上がったこととMBPのKBが下品な騒音欠陥KBだという件は別問題ではないですか?

「批判もどこ吹く風」

ようするに批判があるんですよ
今はまだMBPがこれほど劣化したという事実が周知されていないから知らずに買う人が殆どなんじゃないですかねえ?
実際ぼくも2chを見るまで全然しらなかったですし(危うく買うところだった)
値段も無駄に大幅に上がり、そりゃ見かけの売り上げはあがりますよ

その結果がこの批判の数であり、そのことを”売り上げアップだから問題なし”は企業側の言い分で、君たち売りつけられる側の消費者がそれでにんまりっていうのはさすがに奴隷根性が染みつきすぎていませんか?(笑)

真実を把握して買い控えできているのは一部のちゃんと事前に調べることのできた事情通のみですよ


さて、もういちどあなたの主張をみてみましょうか?

「MBPのKBが騒音欠陥でもガバゆる穴でもAppleの売り上げはあがってるから問題がないんだい!」


どうおもいます?

169 :
>>166
ぼくにレスしている人のレスの話ですよ?
それらまで見えないんですか?(笑)

完全スルーすらできず、予告スルーでネチネチとか恥ずかしいですよ(笑)

170 :
>>167
相撲協会と同じ手法ですね
都合の悪い発言を封じたくて仕方ないと
ここがIPになったら次は価格コムでやりますのでよろしく

171 :
>>170
IPスレに来れないヘタレ(笑)
東芝3台2万円中古ノートPC(爆笑)

172 :
さっさと価格コムへ行けよヘタレw
あー早くこのスレが埋まってIPスレにならないかな〜(笑)

173 :
late2017 最強ノートPCランキング
https://www.notebookcheck.net/The-10-Best-Ultraportables-for-Late-2017.262768.0.html

祝!MBP13第2位www


あれ?surfaceシリーズはどこかな?
東芝は…?あっ…(察し)

174 :
>>173
そのサイトではWindowsノートが1位ですよ(笑)

ちなみにぼくはMS信者でもなければSurface押しの人間でもないですよ?
ああいう選択肢があることが素晴らしいという話です

Macだとタッチもペンもいくら金を積んでもできないんですから
というよりいまだにノート型ではMaxメモリ16GBですもんねえ
Windowsノートなら余裕で64GBとか積めますし
XEONにQuadro搭載のワークステーションノートもいくらでもあります

そういう選択肢の無さに加えて肝心のメインノートが下品な騒音欠陥KBに、ガバガバゆる穴アダプター地獄だから問題なんですよ

わかってます?ん?

あと、WindowsユーザーはそのMacBookも含めすべてのハードから使うハードを選べるんです
MacOSなんてメインにしてたら本当に足かせが多くて大変ですね

175 :
>>172
この後継スレの代わりに価格コムでも展開するというだけの話であり、引き続きIPの出ない他のスレでは注意喚起を続けていきますよ

君たちにとってはそんなに都合が悪い内容なんですね
「がんばって買ったのにぼくのマックが悪い製品なわけないやい!」
という感じでしょうか?

悔しいでしょうね こんな欠陥品ですし
それもわかりますがそういう悔しい人を新規に増やさないためにこちらは注意喚起しているわけです

悔しい思いをするのが嫌ならインターネットもやめてそのMBPを毎日撫でてればいいんですよ
アダプターもたくさんあってガジェット感があって楽しそうじゃないですか
人の意見など気にせず楽しめばいいんですよ

■アダプタ地獄 これがMacBookProの現実
https://www.youtube.com/watch?v=vswaus1lZAA

USBもHDMIもSDカードスロットもMagsafeもなくなっちゃいましたよ!全部USB-Cになっちゃってますよ!
今回は事前に購入してあった大量の変換アダプターを開封して、新型MacBookに装着してみたいと思います!

176 :
なんで正論言ってる筈なのにIP出ると困るのか謎

177 :
>>176
きみたちは本当に頭がわるいなあ
もういちど>>121 >>132を読んでごらん
そして逆に、なぜ輩たちがIPを知ろうと必死なのかを考えてみてください

178 :
レスが飛び飛びになってるってことはまだコピペマウンティング荒らしさんいるんだね
元気だなぁ
こんなところに書く時間あるなら、その分を
Ubuntu使って開発してるというアプリのコーディングにでも費やせばいいのにねぇ
多分、一日1時間くらいはここの書き込みに時間使ってるだろう
一か月あれば30時間もそれにつかってることになるけど、
それでアプリに一機能くらい追加できるかもしれん
MacBook Proを買う人か少しでも少なくなれば、彼は嬉しいみたいだが
そこまでの自己犠牲を払ってまでやる理由を知りたいね
実は自己犠牲じゃなくて、MacBook Pro買う人減れば桶屋が儲かるとかあるのか?
俺はアカの他人が何かものを買って得した損したとかどうでもいいし、
今は電車の中で暇だからこうやって長文書いてるけど、
家に着いたら速攻でXcode開いてコーディングガリガリしたい

179 :
内容的にまともに反論できないから、そうやって"一方通行"という設定で噛みつきたいでしょうね
気になって気になって悔しくて悔しくてたまらないのは良くわかります
がんばってくださいね

あと、

>Xcode開いてコーディングガリガリしたい

ガリガリというかバキバキでしょう?(笑)
とてもデリケートで煩いKBなのでやさしく触ってあげてくださいね
保証期間が過ぎた後に壊れなければよいですね

180 :
間違いなく1時間どころじゃないw

181 :
糖質なんだろうけどな
そんなに熱く語りたいならAppleに入社して突然のプレゼンやれよw

182 :
他の理由は後付けで、他人が築き上げたコミュニティ壊すのが楽しくて仕方ないんだろうなぁ
こういう奴を何とかする法律が欲しいわ

183 :
糖質かよ。社会の害だから病院行きなよ

184 :
MBPへの批判を個人への罵倒にしか変換できない人って哀れですよね
新型MBPのKBが下品な騒音欠陥KBで、ガバガバゆる穴変換アダプター地獄なのも事実じゃないですか
そう評価している人が大勢いるという事実がそんなに都合わるいんですか?
これからMBPを買おうとしている人には事前に知っておく重要な事でしょう?ん?

君たちって単に「ぼくが頑張って買ったものを悪く言うなー!」でしょ?
それスレの私物化ですよ?いろんな意見や情報があって当然なのに
そんなに顔真っ赤で怨念書き連ねても気持ちわるいだけですよ
いっそ褒めたたえるスレでも作ってそこで仲良くやったらどうです?ん?


■アダプタ地獄 これがMacBookProの現実
http://www.youtube.com/watch?v=vswaus1lZAA

USBもHDMIもSDカードスロットもMagsafeもなくなっちゃいましたよ!全部USB-Cになっちゃってますよ!
今回は事前に購入してあった大量の変換アダプターを開封して、新型MacBookに装着してみたいと思います!

185 :
批判している行為が叩かれているのではなく
キモくてうざいからターゲットにされているということにそろそろ気づいてほしい

186 :
結局は>>182が動機だろうな
残念ながら完全無視してもこいつは消えないと思う
さっさとIP付きでPart20の新スレ立てて、ここを隔離スレにして捨てた方がいいかも

187 :
>>186
いいね。その方向で。

188 :
youtuberの意見に左右されるあたり最高に頭悪そうだよな

189 :
どこかから1件の書き込みあたりいくら、レスがあれば追加とかで金もらってる
か、
単に人にストレス与えることが楽しいという性格が悪いだけ

のどちらかだと思うんだがなぁ
youtuberは単なる材料に過ぎないと思う

190 :
おやおや、自分たちのやってることすら見えてないようですね
本当に哀れというかなんというか...

MBPが下品な騒音欠陥KBでガバガバゆる穴アダプター地獄が何か間違っているなら反論すればいいだけの話なのに、
まともに反論できない事実だから悔しくて相手を個人攻撃
キチ〇イや嵐というレッテルで排除

きみたちのような一部のよく教育されたマカーがいるから、マカー=気持ち悪いと長年言われ続けているのが分からないんでしょうか?
Macにとって迷惑なそんざいは君たちのほうですよ
おとなんんだからもっと冷静になりなさい


Apple 推奨の普及しない I/O 規格 USB Type-C (USB-C) が生き残るには
http://xsa.jp/blog/page_115.html



「今後の主流」「本格普及」と言われていましたが、2年 以上経過しても各メーカー USB Type-C を採用しないため、
従来の SD カードや USB Type-A 製品を使うための変換ハブ(ドングル) ばかり市場に出ている状況です。
2016年 に USB Type-C が普及することはありませんでした。2017年 現在でも普及しておらず、存在自体が微妙な立ち位置にいます。
Type-C 採用状況は スマートフォンやモバイル機器などの電源ケーブルぐらいで、周辺機器にまで需要があるとは思えません。
2017年 5月 に発表された新型の Surface に USB Type-C ポートを搭載しないことが確定しました。

191 :
>>190
お前さ、何の仕事してんの?

192 :
【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 20
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1511521189/

こちらへ移動お願いします。このスレは荒らし行為が耐えないので破棄します。

193 :
本当に君たちって幼稚だよね
なんでも自分の思い通りになるとおもって私物化で勝手に行動
よくあるダメな製品スレの典型パターンじゃないですか(笑)

194 :
>>192
乙、2016/2017専用スレとしては有り難いんだけど、未消化で乱立ってのも良くないんで歳
まだ暫く掛かるけどとにかくここ消化してサクッと移動しようぜ

195 :
違うぞ
こいつ少しでも多く書き込み情報手に入れるために荒らしてIPワッチョイスレに従ってる
ひろゆきと唯一契約していた解析会社の嵐だよ

196 :
MacBookProの機種批評にたいして、批評した人への個人攻撃しかできない事を自分たちで証明しつづけてどうするんですか?

本当にきみたち"一部の"よく教育された信者って害悪な存在ですよね
君たちが言論統率するためにIP付きにした他のスレもKBの酷さの報告でやまもりじゃないですか
事実を捻じ曲げたり蓋をしようとしても結局反発があることすら理解できてないから君たちはいつもそうやって失敗するんですよ

で? 下品な騒音欠陥KBについてなにか反論はないんでしょうか?ん?

2018でCPUが大幅に性能アップ予定
AppleによるKBの改修の可能性もあり

こんな状態で2017とかいう地雷失敗機種を無理やり勧めて買わそうとするその根性が気に入らないんですよね
結局自分の虚栄心をみたすためだけ
購入予定者のことなんて一ミリも考えないその醜い性根

本当に反省したほうがいいとおもいますよ

197 :
>>196
IPスレに来れないヘタレ(笑)


ヘタレ(笑)

198 :
>>197
じゃあ書き込み専用にMVNOのSIMでも契約検討しましょうかねえ
君の家の回線と同系列のmineoあたりにしようかな
mineoは書き込み規制もないようですし

199 :
>>198
ヘタレ(笑)

200 :
まだ東芝3台2万円中古ノートPCでレスしてるの?(笑)

201 :
【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 20
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1511521189/

こちらへ移動お願いします。このスレは荒らし行為が耐えないので破棄します。

202 :
>>200
君は本当に頭がわるいなあ

東芝ノート使ってますけどすこぶる快適ですよ?サンディブリッジのi5ですしSSD搭載
メモリも自由に交換可能
重量は1.3Kgで今でも10時間バッテリー持ちますよ
Windows機ならこの値段で実用品が手に入るんですよ

そしてこれらはLinuxOSを入れて各種検証用サーバーとしてラック内で活用中ですよ

君はその自慢のバキバキマックを何に活用しているのかな?いくらしたのかな?ん?

203 :
>>201
IP付きで無事に逃げ切れたと思って安心しすぎじゃありませんか?
またこの前みたいに一から十まで論破してあげますから楽しみにしておいてくださいね
もう逃げる場所はどこにもありませんよ
こんどは個人攻撃やレッテル貼りに逃げずちゃんと論知的に反論しましょうね

204 :
>>202
我がThinkpad T470sの方が優秀ですし、もうじきPC部門身売りする東芝なんて「絶対買わない」
カスタマイズ性なんて、thinkpadシリーズに勝るものなし

あ、俺近いうちにサブサブ機としてSurface Book2(Type-C対応で、ようやくMacに追いついた)買うんでw
消えゆく東芝PCなんて絶対買わんわ、金持ちでごめんなw

205 :
>>204
だからそれは幾らするの?ん?
たかがLinuxの検証サーバー用途で10万も20万も出すのはバカでしょう?(笑)

>もうじきPC部門身売りする東芝なんて「絶対買わない」

過去の東芝PCは東芝製なんで今の事情なんて関係ないとおもいますけどねえ
というよりすでに中華に身売りしてバックドア問題で米国の政府機関からNGだされてるThinkPadもどうかとおもいますけどねえ
ぼくもThinkPadは好きで今でも所持してたり外付けKBつかってたりしますけど7段KBまでが至高でその後は超絶劣化ですよ
(それでもMacよりはましですけどね)

で?君はそれらをどう活用してるのかな?コレクションが趣味なのかな?
草はやして金持ち自慢が目的かな?んー?

206 :
>>205
未だにレノボがどうのこうの言ってる情弱っているんだー(笑)
さすが貧民、そのオンボロ東芝中古PCは何も機能してないわけだ(爆笑)
サンディブリッジて化石ですか?今第8世代すよ?(笑)
そんなオンボロではMacどころかどの現役PCにも太刀打ちできないだろ貧乏人(笑)

ヘタレで貧乏人(笑)

207 :
>>206
うんうん わかったからさ

きみはその沢山の最新パソコンを何に活用してるのかな?ん?

208 :
>>207
検証サーバって何の検証に使ってんの?
IPアドレス教えてw

209 :
>>207
ところでIPスレ立てさせるのに成功するごとにいくらもらえんの?

210 :
>>208
IP教えるわけないじゃですか(笑)
案件ごとにローカールにサーバー立ててローカルで開発&検証するためのものですよ
普通にApacheやNginxだったりnode.jsやらsocket.ioだったり色々ですよ

で?きみはその沢山の最新パソコンを何に活用してるのかな?ん?

211 :
>>210
自前のiOS用ライブラリのビルド。最新ならチョッ速

212 :
>>211
そういう用途では、2017のiMac4Kを使っていますね

で?ThinkPadと、今度買うSurfaceBook2は何に使うのかな?ん?

213 :
>>210
なんでそれらを同列に語ってるの?知ってる単語を羅列しただけ?

214 :
>>213
全部サーバーじゃん
Webサーバーとアプリサーバーですよ?
socket.ioはnode.jsとセットで利用してますけどね

何が同列じゃないのかな?ん?
node.jsはスクリプトだからphpとかと同列に並べてほしかったの?ん?

Apache+PHPのWebアプリ、サービス
html5+cordovaでハイブリッドアプリ、サーバーロジックはnode.js、通信はsocket.io 静的コンテンツはnginxで配置、テスト用の証明書はletsEncrypt
こういう案件がよくあるんですよ
そういう検証でUbuntuやCentOSを入れて活用しているという話


で?

個人攻撃したくてたまらないのはよくわかりますが、下品な騒音欠陥KBとガバガバゆる穴変換地獄についてなにか反論はないんでしょうか?ん?

215 :
ふーん
反論する意味ないだろ。感性要因だし。

216 :
>>214
で、何がしたくてこのスレにいるの?ん?

217 :
>>215
で、1レスあたりいくらもらえるの?いい加減、教えてよ
2016,17のMBP買って損してないのに、報酬なしにそこまでキチガイじみた行動を普通はしないよね?

218 :
>>214
サーバーとプラットフォームの区別もついてないのか

219 :
驚愕の14レス飛びワロタ

220 :
>>217
ぼくが買わずに済んだのはここでの情報のおかげなんですよ
本当に助かりました
そしてそういう情報を火消しようと必死な輩たちの存在が害悪だと思ったので情報の火を消さないための書き込みをしているだけですよ

内容に反論があるならどうぞどうぞ

それすらできずこうやって個人攻撃しかできない底辺を見ていると余計にこの情報は絶やしてはいけないと思う訳ですよ
mineoのスターターキット注文しましたので12月からはIP付きのほうにも情報を書き込んでいきますのでよろしく

221 :
MBP2016以降はUSB3.0 撤廃で何をやるにも変換が必要な状態になりました
しかもその端子は充電も兼ね毎日の抜き差しでガバガバのゆる穴状態になる欠陥構造です
Youtuberの必死擁護もこのように炎上してしまうのが現状です

■MacBook Pro 2017 Touch barモデル、disってる奴ちょっと来い。一ヶ月使用レビュー
ttps://www.youtube.com/watch?v=y4FqCfJv3GI

> 茶とらーずの隠れ家*
USB Type-C問題はそういうことではないと思います。
これまでUSBタイプAの無線マウスを使ってた人は変換コネクタを付けるか、Bluetoothマウスなどに買い換える必要がある。
SDカードスロットが無いので、USBタイプCの変換コネクターから更にカードリーダーを取り付ける必要。
またはUSB-Cのカードリーダーを買う必要がある。
などなど、今までとは違って、買い替えが必要問題なんだと思います。

> Qoo Nell
どんなに肯定的に見ても、ゴチャゴチャして不便な点では「変わらない」のに、余計な出費を強いられるのはやはり「マイナス」であるかと思います。

> Rockjar03
自己肯定というか、自身への言い聞かせにしか聞こえない。
usb type-cがディスられてるのは変換機が必要になるからですし、的外れなこと言いすぎです。

> 界斗
すいませんがさすがに納得できませんでした。皆さんが感じているならそれは不便なんですよ、たぶん笑

222 :
>>220
目障りだから消えてくんないかな?
ていうかブログでやってよ

他人のコミュニティ破壊するのそんなに楽しい?
少しでも自分がまともだと思うなら邪魔しないでほしい

223 :
>>220
持ってない、買う気がないなら来るな

224 :
>>222
ヘタレだのなんだのでIPスレに来いと挑発してるのは君たちですよ?
他のスレでも追いかけてきて中傷個人攻撃

要するに君(もしくはお仲間)も参加者なんですよ
分かりますか?彼らが暴れているんです

225 :
直近でいえば、例のThinkPadT470sとMBP2016所持の人が、延々と挑発してきているわけです
IPスレに書けないのはヘタレだと
他のスレでも同様の粘着をうけているんですよ

文句があるなら彼に言ったらどうですかねえ

■アダプタ地獄 これがMacBookProの現実
https://www.youtube.com/watch?v=vswaus1lZAA



USBもHDMIもSDカードスロットもMagsafeもなくなっちゃいましたよ!全部USB-Cになっちゃってますよ!
今回は事前に購入してあった大量の変換アダプターを開封して、新型MacBookに装着してみたいと思います!

226 :
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1510317985/701

↑この人ですね(ワッチョイとIP有り)
ThinkPadT470sとMBP2016所持

彼(君たちのお仲間)が挑発してるんですよ

227 :
>>225
挑発しているのお前だよ
ほんのわずかでも良心があるなら、自分のブログでやってくれよ

228 :
>>227
このスレの内容すら読めない人間かな?ん?
判断能力なしか

IPスレに来いと幾度となく挑発されて仕方なくmineo頼んでしまったのでもう遅いですよ
12月からはそちら(お仲間さん)の希望通りIPスレでも書かせてもらいますね

229 :
というか、MBPが欠陥KBなのは事実だしそれが元でネット記事にまでなってる状況
それを周知するのが当然でしょう?

タブー扱いしたいのは分かりますがそれは君たちが
「がんばって買ったぼくのまっくをわるくいうなー!」
という個人的感情ですよね

そういう人たちの勝手な情報統制は購入検討で情報集めで見にきたひとには寧ろ害悪なんですよね
要するに自分のことしか考えられない自己中人間の極み

内容に反論があれば内容に対して論理的に反論すればいいだけです

君たちがやってることは例えるなら、TVで台風の警報がたびたび表示されキレているようなもんですよ
一日中TVを見てたりすでに台風の被害にあってる人は「そんなことわかってる」でしょうけど
掲示板というのは情報を集めるために見に来る一見さんも多いわけです
そういうときにMBPの欠陥情報や変更点のデメリットが分かりやすく提示されているというのは有益な情報なわけですよ
そういう情報がちりばめられている健全なスレならともかく君たちが常住してこんな欠陥商品を必死で買わそうと都合のよい内容ばかり
要はバランスですよ

230 :
>>228
このスレだけでいいよ。出張してくんなよw

231 :
>>228-229
こんだけ頼んでも出ていかないってことは
君は一片の良識、良心、まともさを持ち合わせてないってことだよね
なんで生きてるの?

232 :
>>229

良いからさあ、消えてくん無いかなあ?
こっちはmacのメリットやデメリット調べにきてるなかで、
お前みたいな長文のウザいレスなんて、隅々まで見ないんだよ。
読む気にならないんだよ。

良いか?お前が書いてるのは、数千、数万字書かれた
A4のチラシが何百枚も家のポストに入ってるようなものなんだよ。
別に、それが善意でやってる宗教勧誘のチラシの例えでも良い。
お前はそれらのチラシを全部隅々まで読んで、1枚1枚感想を
書いたりするのか?しないだろ?

お前のレスはそういうチラシなんだよ。
わざわざ中身を読む気にもならん、だが毎日毎日そんなウザい
チラシが家のポストに投函されてくる。

イメージしやすい例えで書いただけだから、
言葉尻掴んでドヤ顔すんなよ?

233 :
なんだ、結局個人攻撃なわけですよね
ほんとうにマックユーザーっておかしい人多いですよね

欠陥情報は必要でしょう?他のスレッドでも現在進行形でキーが利かないと嘆いている人沢山いるじゃないですか

■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
tps://iphone-mania.jp/news-189926/



2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏は、昨年秋に購入し、スペースキーが動作しなくなったMacBook Proを、Apple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。
この問題については、Apple役員から直接、今後のMacシリーズの製品展開の説明を受けるほどAppleに近い著名ブロガーのジョン・グルーバー氏もブログで「これはAppleが優先的に取り組まなくてはならない、非常に厄介な問題だ」と指摘しています。
また、Apple関連の音楽作品を数多くYouTubeで公開しているジョナサン・マン氏は、自身のMacBook Proのスペースキーが反応しない症状を歌にして公開しています。

234 :
とぶなー

235 :
>>233
だってお前ここの住民たちに嫌がらせし続けてるじゃねーか
人格攻撃される理由はあっても、されない理由なんか一切ないだろ
少しは自覚あるんだよね?

たまにはこの手の質問に人格攻撃された以外のレスしてみてよ
ねぇ、嫌がらせ行為しているって自覚あるよね?

236 :
>>200
これがキラーワードなのかなw

237 :
“ノートパソコン持参”の勉強会的なやつに出たら周りはみんなMacBook Proで
自分だけオンボロの東芝ノートで恥かいてそれ以降MacBook Proを目の敵にするようになったんだろ

238 :
iMac4k買ったってのも嘘だなw

239 :
iMac4Kのスレもボコボコに荒らしてたぞこいつ

240 :
あらあら、懲りずにまた個人攻撃ですかぁ?

MBPのKBが下品な騒音欠陥品なのは事実じゃないですか
なんでそんなに興奮してるんですかねえ?
脳みそは相撲協会と同じレベルですよね(笑)

■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
tps://iphone-mania.jp/news-189926/

こんな状態で他のMBPスレでも現在進行形で欠陥報告出てるというのに
「そんなデマは信じるな ぼくの2016は問題ない だから嘘だ」
これですからねえ
ほんとにかわいそうになるレベルですよこれ(笑)

241 :
>>240
>>235
なんで大勢の人が嫌がることするの?

242 :
例えば、

785 名前:名称未設定 (アウアウカー Sab1-wRF/ [182.251.252.12]) 2017/11/28(火) 15:58:14.62 ID:BGJqhikpa
キーボードはまだ治ってないの?
786 名前:名称未設定 (ワッチョイW 238e-9DJs [59.190.48.20]) 2017/11/28(火) 16:18:06.72 ID:Py36h4mc0
>>785
他人の意見を鵜呑みにするよりも、家電量販店で実際にMBPとMBAのキーボードの違いを触ってみてください
私はMBP2016を使っていますが、不具合はありません


↑害悪な輩はこういう無責任な嘘での印象操作を続けているわけですよ
同スレ内でもかなりの数の故障報告が出ているにも関わらず、

「他人の意見を鵜呑みにするな」<- 都合の悪い報告は信じるな(笑)

「私はMBP2016を使っていますが、不具合はありません 」 <- (爆笑)

これが購入相談者だったらどうですか?
この輩はこれだけ報告が上がってネット記事にもなっている故障の事実を、
「ぼくのは壊れてない」という理由で否定し何も問題ないと購入を勧めているわけです

こういう行為をする輩が数名常駐し、害悪な状態となっているから、数々の故障の例示などを行ってきたわけです
その結果そうしう指摘に対して「キチガイ」だの「嵐」だのわめき散らした(現在も)のが君たちなんですよ

本当に害悪な存在だという事に気づいたほうが良いと思いますよ
君たちがそんなどうしようもない製品を買ってしまったことは不幸ですが、
無責任な嘘や誘導で他人まで無理に引きずりこんでどうするんです?ん?
どこまで性根が腐っているのか本当に呆れますよ

243 :
>>242
>>235
なんで大勢の人が嫌がることするの?
お前のせいでノイズが酷くて購入者もまともに情報収集できません

244 :
>>241
君はほんとうに頭がよくないなあ

今、相撲協会と貴乃花の件をニュースでやっているでしょう?
相撲協会の中の人(大勢)にとっては貴乃花の行為は皆が嫌がる行為ですよ
そして事実を捻じ曲げ封じ印象操作でキチガイあつかい

こ れ が 君 た ち の 姿 で す よ

MBPの悪い点があるならそれを知って納得したうえで買うべきで
購入前に情報集めに来た人がが君たちの歪んだ害悪な書き込みをみたらどうなるとおもいます?ん?
だからきみたちマカーはいつの時代も気持ち悪いコミュニティーと言われるんですよ

わかりましたか?ん?

悪い部分を指摘されて切れるならそんなどうしようもない製品を買わせたAppleにどうぞ

245 :
>>243
君のなかではそうなんだろうね
よかったね

246 :
「2012〜2015年のMacBook Proが史上最高」著名デベロッパー語る
http://iphone-mania.jp/news-194552/

247 :
>>244-245
なんでわざわざ挑発するような文章書くの?
人としてそれってどうなの?

248 :
>>244
そして貴乃花の例出してるけど、
貴乃花はマスコミ使って46時中ギャンギャン吠えてないよね?
貴乃花がお前のようなことをやってたらたとえ正義があっても、ボッコボコにされると思うよ

ていうかお前の行為を貴乃花に例えるとか失礼すぎる

249 :
>>247
君は本当にさっきたとえた相撲協会と全く一緒だね
挑発?このスレを直近でいいから50くらい見てごらんよ
君たちのお仲間がどれだけ挑発してるか確認してご覧

僕は内容のある指摘や記事の紹介
きみらは僕への誹謗中傷のみ

人って本当に一皮むくとおかしい人間ばかりなんだよ
やってることは周りとの協調のみ
そしてそれは多くのケースで全体でゆがむ
企業の偽装とかもそうだよね
企業内では偽装に目をつむるのが正しくてKするのはキチガイと
それで自分が正しいと思えてるから本当に始末に負えない

それがいまのきみと君の仲間たちだよ

自分の頭で考え判断できない無能な存在なんだよ

250 :
さて、そしてMBおよび、MBP2016から採用された下品な騒音キーボード(バキバキ音)
単に打ちにくくて品がないというだけでなく故障も多い
故障に関してはAppleに近い著名ブロガーでさえ”非常に厄介な問題”と表明しているくらいです
そしてこの問題は2017でも同様に起き続けています(スレでの報告多数有り)


■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
tps://iphone-mania.jp/news-189926/



2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏は、昨年秋に購入し、スペースキーが動作しなくなったMacBook Proを、Apple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。
この問題については、Apple役員から直接、今後のMacシリーズの製品展開の説明を受けるほどAppleに近い著名ブロガーのジョン・グルーバー氏もブログで「これはAppleが優先的に取り組まなくてはならない、非常に厄介な問題だ」と指摘しています。
また、Apple関連の音楽作品を数多くYouTubeで公開しているジョナサン・マン氏は、自身のMacBook Proのスペースキーが反応しない症状を歌にして公開しています。

251 :
>>249
単に同じ情報を共有したいコミュニティの一員同士であって仲間じゃないけど
てか売り言葉に買い言葉で挑発し返すっていうのは大人としてどうなの?

252 :
レスバトルしたくて仕方がない奴もまとめて消えろ

253 :
>>252
本スレって↓で、このスレは隔離スレになったと思ってたけど違うの?

【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 20
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1511521189/

254 :
このスレはコピペマウンティング荒らしとバトルするための隔離スレだよ
こいつとバトルしたいならこのスレでガンガンやりましょう

キーボードやポートの良し悪し含めてちゃんと議論をしたいならとっとと新スレに移行しましょう

255 :
>>253
そっちでもIP丸出しで批判煽りしてるやつがいるけどほぼほぼスルーで通常運行できてるね
煽られて悔しくてたまらなく格安SIMのmineoを契約したとか言ってるヘタレさんはどうなることかw

256 :
キーボードの不具合は公式に出てるよね?
あれってリコールにならないの?
MBP15欲しいけど、二の足踏んでます。

257 :
>>250
お前の言いたいことはよくわかった
そういうことはappleに改善リコールするように言ってくれ

258 :
あらあら、KBの不具合指摘されて切れて個人攻撃しかしないのに”KBについて議論”?(笑)
本当に君たちって駄目な人間だよね
平気でうそをついて"問題ない"と印象操作してとにかく買わそうと必死
おそらく君たちってしょせん群れてないと何もできないタイプだから
今よりもっと欠陥KBユーザー増やして仲間にしたいんだろうね

で?

よく考えてごらんよ
それで何かが解決するのかな?
下品なバキバキ音がしなくなるの?
塵が入ってもキーがおかしくならなくなるの?ん?

何も解決しないよね(笑)

多数派になることで安心するというどれい根性丸出しの脳
みんながKBおかしくなって"これは仕様です"と言われたら納得するようなタイプだよ(笑)


「2012〜2015年のMacBook Proが史上最高」著名デベロッパー語る
http://iphone-mania.jp/news-194552/

259 :
>>257
appleにも言ってるんですけどね
同時にそれが周知されていないなら購入検討者にそのことを知ってもらって納得したうえで買ってもらわないとだめですよね

なにせMBP関連のスレってそういうKB関連に不安を抱えている人へ

「嵐は信じるな おれのMBPは不具合は起きていない だから問題はない」

というような洗脳してますからねえ
本当に害悪の塊ですよ
相撲協会と全く同じそこにあるのは小汚い虚栄心だけなんですよ

260 :
>>258
お前の処方箋
2012-2015の中古MBPをご購入ください
3台2万円で買った中古winノートはそのまま使っててOK

261 :
薬は病院で

262 :
なんだか出来損ないの日下部陽一みたいなヤツだな

263 :
>>259
お前の言いたいことはよく伝わった
もっとappleに改善リコールするように言ってくれ
お前のレスがここに残ってるから、お前の役目は終わった
もう十分やった
お疲れ様

264 :
>>258
Appleの公式ページに書き込みまくってきた方がいいんじゃないの?
ここに1レス書き込むごとに向こうにも1レス書いてきてくださいよ

265 :
ペンタブの無線ドングルはぷらぷらさせなきゃダメですか…。

266 :
>>265
当然ぷらぷらになりますね
実際にぷらぷらと揺らすようなことがあれば抜けるほどのガバガバゆる穴になる欠陥ポートですから気を付けてくださいね

■アダプタ地獄 これがMacBookProの現実
https://www.youtube.com/watch?v=vswaus1lZAA



USBもHDMIもSDカードスロットもMagsafeもなくなっちゃいましたよ!全部USB-Cになっちゃってますよ!
今回は事前に購入してあった大量の変換アダプターを開封して、新型MacBookに装着してみたいと思います!

267 :
Mac専門雑誌にも載りましたね

■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
http://amzn.asia/2J0lJU6

http://i.imgur.com/jgszgaM.jpg

268 :
今日の嵐
ID:vUjPiHfI0

269 :
>>268
必死に火消しようにもすく数スレで不具合体験談レスが続々書き込まれていますよ

欠陥KB問題を指摘するレスに嵐のレッテルを張り、
自分が購入したMBPの価値を下げまいと必死
本当にみじめな存在ですね

そして情報共有の掲示板としては本当に害悪な存在

270 :
>>269
おまえ専用スレなのに、誰にも相手にされなくなっちゃったね

271 :
ハブを探してるとsatechi,hyperdrive,lention,hoo too辺りの名が出てくるんだが各々の良し悪しを教えて
使用目的に依るだろうけど全般的な評価が知りたい

272 :
誰かline dock使ってない?
2011が壊れたから2017買おうとしてて、気になったんだが

273 :
すごく今更かもしれないんだけど
MacbookPro買おうと思ってチェックしたんだけど、タッチバー付き13インチの2種類ってSSD容量の違い以外、差はある?
パッと見たところスペックシート上ではそこしか違わないように見えたんだけど

274 :
>>278
そだよ

SSDの差額が22000円で、それが違うだけだよ

275 :
ポートが違うくらい
CPUのTDPが違うがほとんどかわらない

276 :
すまん勘違いしてたわ

277 :
>>274
自分宛てかな?
やっぱそうなんだ…CTOできるのにわざわざそこの項目だけ抜き出して選択肢にするかな?ってちょっと不思議だ


>>275
それはタッチバーなしとの差だよね…?

278 :
>>277
大半がCTOなんてしなくて量販店で購入だからね

CPUのカスタマイズなんてほぼ誤差みたいなもんだし、ストレージの違いで2つに分けてる感じだな

15にしてもCPUで2.8、2.9の違いはあれど基本的には256GBモデルと512GBモデルって感じだし

279 :
>>278
なるほどね、たしかに
だったらいっそ量販店行って少しお得にならないか話ししてこようかと思ったけど、自分USキーボード派だったから大人しくネットで買うよ

280 :
>>279
もうお正月もすぐだしお正月の割引あるときに買うか、CTOモデルが買えるマックコレクションあたりで買えば?ポイントたまるし。

281 :
Appleストアで正月割引なんてないだろ
福袋すらもなくなったし

282 :
今年はギフトカードで実質割引じゃなかったっけ。

283 :
>>278
15インチはGPUも違うだろう
単純なパワーは大差ないかもしれんがグラフィックメモリが倍増している

284 :
値下りした?

285 :
今年のギフトカード使い切ってない
SEはでないの?

SE30がでたらそれはそれで

286 :
>>279
ヤマダの池袋総本店行けばCTOしても6000円引きの13%ポイントもらえたよ

287 :
>>286
店舗だとキーボードのCTOができなかったはず
そこで諦めた

288 :
>>287
できるだろ
実際に店に行って聞いたの?
そう言われたなら店員が間違ってると思うぞ
キーボードだけできないとか意味が分からん

289 :
>>288
店に行って聞いたよ
できるものをできないって答えても損しかしないんだから、そこで追求は諦めたよ

290 :
>>289
池袋ヤマダの1階だよ
上のフロアのMac売り場はカスタムしてないけど
まあ、ヤマダの店員が間違ってるか、もしかしたら最近変わったのかもしれん

291 :
店員の勘違いじゃない?

292 :
キーボード変更って、アッパー?ケース交換が必要でしょ。
できない店舗が、あっても不思議じゃないと思う。

293 :
ヤマダがキーボード交換するわけないでしょ
カスタムでヤマダがAppleにオーダーするだけ

294 :
そりゃそうか。

295 :
>>287
出来るよ
池袋総本店だけCTO対応していてそれ以外のヤマダではCTOを受け付けてないだけ

296 :
AirもProもUSキーボードにしてきたけど、日本語キーボードの方が切替のとき便利かもしれん

297 :
そんなん今更

298 :
>>296
「英かな mac 」で検索。

299 :
>>296
TBに入力切り替えあるよ

300 :
整備済み品、なんでこんなにラインナップ多いんだ?って思ったら
カスタマイズごと(おそらく完璧に)刻んで出すようになったんだな

つまり、たまにあった書かれてる内容以上のモノが届くというスペシャルボーナス的なのはもう無いと言うことか…

301 :
いつからか知らないけど、1タイトルで1個だよ。
だから、いいスペックはグズグズしてると買えない。

302 :
昨日試してみたら、1つの商品6個まで買い物カゴに入れられたよ
それとは違う話?

303 :
数量いじるとわかるけど、結構入れられるよ

304 :
2017年モデルを量販店で買ったんですが、時折スピーカーから「パキッ」「パチッ」といった異音?がするんですが、明らかにおかしいですよね??

ググってみると12インチや15インチのMacBookでは似たような不具合が出ているようですが…初Macで喜んでいたのでショックです。

不具合を再現するのが難しいので初期不良交換として扱われるのが難しそうなのですが、いけるものなんでしょうか?

305 :
Appleストアに直接持ってくか、Appleに連絡しろ
量販店で買っても対応は全部Appleだから

306 :
>>304
俺も量販店で17年モデルのTB15インチを買ったけど
別段そんな不具合は出てないな
噂されていたキーボードの不具合も無かったし
時間は掛かると思うけどGenius Barに持っていけば確実に直して貰える筈だから
持っていくことをお勧めする

307 :
>>306
KBは君の個体が「まだゴミが入ってないだけ」の話ですよ
構造として欠陥なので保証切れた後に地雷が爆発しないように祈るしかないですね

■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
ttp://amzn.asia/2J0lJU6

■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
tps://iphone-mania.jp/news-189926/

2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏はApple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。

308 :
去年のクリスマスにMacBook Proを買った。
13インチで一番高いやつ買った。
2台買って1台は女の子に上げた。
初めてのMacBookで詳しいことは分からんが、
Touch Barを含めて色々便利で気に入ってる。

アレがダメこれがダメ言いながら買えない人可哀想。
パソコンなんて2年3年で買い換える消耗品。
なんなら毎年買い換えてもOK。
iPhone X(256GB)も使いづらいと笑いながら使ってる。

金なんて使ってナンボ。
節約する暇があったら働け!
どんどん稼いでどんどん消費しろ。
欠陥KBDなんて笑い飛ばせ!

309 :
mac関連のスレを荒らし回ってるキチガイだから
>>307の意見は無視していい

310 :
個人攻撃で現実逃避してもきみのMBPが欠陥な事実は変わらないよ(笑)

■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
ttp://amzn.asia/2J0lJU6

■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
tps://iphone-mania.jp/news-189926/

2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏はApple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。

311 :
騒音欠陥KB、TypeCはすぐにガバガバになる欠陥構造
そしてCPUにも欠陥

少し待てばこれらが改善される見込みがありコア数も増えて性能大幅アップ

2016、2017は本当に悲惨な地雷だから大変だね

■「2012〜2015年のMacBook Proが史上最高」著名デベロッパー語る
ttp://iphone-mania.jp/news-194552/

■ ジョナサン・アイブ、MacBookへの批判は“把握している”と語る
tps://www.businessinsider.jp/amp/post-108034

ここ数年、一部の声高なアップルファンは同社の最も古い製品ラインについての問題点を指摘してきた。そう、マックについてだ。
例えば、新しいMacBookについては以下のような内容だ。
・MacBook Proのタッチバーは、高価なおもちゃ。
・ キーボードは壊れやすい、タッチも良くない。
・ USB-Cを実際に使うには、さまざまな変換アダプターが必要。
・ 同価格帯のWindowsノートに比べるとパワーが足りない。
・ 洗練されたマグネット式の電源アダプタ「MagSafe」を廃止してしまった。
これはMacBook Proについての不満のほんの一部。

312 :
AppleCare切れたら買い換えるし、
新型でたらその前に買い換えるかも。
よってどうでもいい(笑)

貧乏人はWindows買えばいいと思うよ?

313 :
>>312
そういう人はじゃんじゃん散財して養分になればいいとおもうよ
その養分で次に良い機種がでれば皆が助かるし
がんばってね

314 :
当分にすらなれないなんて可哀想

315 :
>>305
ありがとうございます、Appleサポートへ連絡入れました、量販店へ持ち込めば交換対応が可能な案件のようです。
話が逸れますが、シリアル番号を言っただけで、モデルはもちろん、購入店、購入日時が正確に分かるものなんですね、軽くビックリしました。

>>306
田舎住みなので、近場にAppleストアはありません…
ので、量販店へ持ち込めば交換して頂くことが出来るそうなので、交換してもらう事になりました。

私の方で色々とググって、似たような症状を調べてみましたが、ポップノイズという症状に1番近いです、更に困ったことにハードウェアの不具合のようですね。

何はともあれ御二方、返答ありがとうございました、2ちゃんねるは普段読んでいるだけですが、きちんと書き込みすれば、良い返事が貰えると改めて感動しました。

316 :
>>315
ポップノイズでググったら2016年モデルで症状が出てるみたいだね
2017モデルでは検索してもヒットしなかったからこの辺は改善されてるっぽいね

317 :
キーボードについては、私も不具合が出たから開けて確認とかもしたけど、純粋なコスト削減だった。
綺麗な言葉を並べて納得させようとしてるだけに見えたけど。

318 :
>>316
それが、私のは2017年モデル(touch bar無し)なんですよね…稀なのでしょうか

319 :
>>317
開けて確認?
バタフライ式のキートップって自分で外せるんだっけ?

320 :
テレカみたいなペラペラのカード使えば外せるよ

321 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B0775QH53X/ref=cm_sw_r_cp_api_3JTvAb0EGN129
https://www.amazon.co.jp/dp/B07487YTHT/ref=cm_sw_r_cp_api_WITvAbMWJZFWV
この手のアダプタで15TBに対応してるもの知らない?
上の2つは試したけど認識されず電源アダプタに繋げても充電されなかった

322 :
おとなしく純正のUSB-C→Lightningケーブル使うが吉

323 :
>>322
それは持ってるんだけど電源アダプタ〜本体間のUSBCケーブルそのまま流用できる方が便利かなと思って

324 :
>>322
純正以外殆ど出てないのはなんでなんだあれ
ケーブル類は全部Ankerで揃えてるのにすごく困る

325 :
Lightningはちゃんと作ろうとするとAppleが特許抑えてるのと中に認証のチップが入ってるんで金がかかる
特許にかからない部分とチップを除いたLightning風の安物は作れるが321のように認識されなかったりする

326 :
>>319
はい。でも開けるとプラスチックが壊れるからやらない方がいいです。
キートップの作りを見て、これで何年も持たせるつもりはないと思いました。

327 :
>>317
従来のシザー構造はコスト高いんですか?

328 :
CTOしたMBP15inchが上海のクロネコに渡されてから3日間、全然動かない
悪天候の為とか言ってるけど、どの線を使ってるんだろ?
飛行機だよね?

329 :
飛行機だよ

330 :
SDカードスロットとmagsafeは正直残して欲しかった。
ていうか、次で復活させて欲しい。
2018、2019のMacbook Proに期待したい。

331 :
SDカードスロットとmagsafeは正直残して欲しかった。
ていうか、次で復活させて欲しい。
2018、2019のMacbook Proに期待したい。

332 :
ないでしょ、どっちも

333 :
一般的なSSDとメモリ交換できりゃいい
SD無くした理由はなんだ

334 :
SDカードスロットは故障率じゃないの

335 :
SDの故障率気にするのに埃が入ってトップカバー交換のゴミKB搭載したの?

336 :
知るかよ
この手の廃止理由で一般的な例を出しただけ
こんな事で一々絡むな気持ち悪い

337 :
>>335
蛆虫

338 :
年末に買って10時間とか20時間とかしか触ってないけど、
キーボードの「、」のところからなんかヘンなゴム糊みたいなのが出てきよった
キーボードにゴミの入るようなことはなんもしてないし中から出てきたっぽい

22万もしてこれか?
MacBook Proヤバない?(笑)

339 :
Macがやばいのではない。Appleがヤバイの

340 :
USB-Aがせめて1つあればいいわ

341 :
アダプタ使えばええやん
オンボロAirなんて使いたくないだろ?

342 :
まあ普段から2つも3つも周辺機器をつなぐような人はアダプタで不便ないだろうけど、たまにUSBメモリ使うくらいだとやっぱりちょっと面倒だな
まあそれ以外はそこそこ満足してる

343 :
YouTubeとかニコニコとか観る時のTouch Barって
いつのまにか再生位置を表示出来なくなってるのな
あれ、結構便利だったのに残念

344 :
>>343
そのうちただのファンクションを表示するだけのお荷物になるとおもうよ
Appleがこの先サポートなんてするわけがない

345 :
巨大タッチバー兼トラックパッドになるかもよw

346 :
液タブ付いたら便利だと思う

347 :
キーボードとMagsafe、元に戻して。
USB3.0を一つだけでも載せてくれ

348 :
Appleが過去に捨てたものを戻すなんてやったことまずないから
もうMBPばっさり諦めるか自分が変わるかしなきゃダメだろ

349 :
しかしキーボードは欠陥品。

350 :
買えない奴の買わない言い訳

351 :
それこそ貧乏人の発想だな

352 :
痛感してる奴のセリフ

353 :
キーボードについては変わることあるかもしれんからまだ分かるが
マグセーフだのUSBだの去ったものを追い続けても仕方ない
ふられた彼女に未練たらたらみたいで女々しいわ

354 :
>>353
じゃあまともなキーボード追い求めるのもやめたら?

355 :
>>354
いや、キーボード部分が全部、トラックパッドみたいに振動がかえってくる感圧式LEDになるってことじゃねーの?
知らんけど

356 :
>>354
俺は2016買ってキーボード含めて満足してるけど
ただ、このキーボードは癖あるから万人に好まれはしないっことを言ってるだけだよ

357 :
このキーボードも勘違いしてる奴が多いが
ストロークは少ないだけで
一つ一つのキータッチがしっかりしてて
軽く叩いてもきちんとクリック感があり
確実に動作する感じで
より少ない力で静かにミスなく叩けるんだよ
だから上から強く叩くように使うタイプの人間や
ヌルっとしたクリック感があったこれまでとは
違うからそれらを求めると物足りないかもしれないけど
モノとしては長時間でも使えクリック感や動作が高級な
良いキーボードなんだよ
個人的には問題ないけど本当に故障が多いなら凄く勿体ない

358 :
慣れたいからMagic Keyboardも同じ仕様で出してくれたらいいのに
中途半端にストローク浅くするんじゃなくて完全に合わせるか深いストロークの物にするかどっちかにしてほしい

359 :
>>347
USB3.1で何がだめなんだよ。

360 :
>>357
キータッチはちゃちいぞ
先代に比べて打ち込むと筐体がたわむ感がある
しかも軽く押すと反応しなかったり
強く押すとチャダリングする
打撃音もカチャカチャ安っぽい
薄型軽量化が流行りなのはわかるが
道具としては退化してる

361 :
>>359
USB Aのレセプラクルが欲しいんだろ

362 :
>>360
それは単に壊れてるから修理した方がいい

363 :
取り敢えず第2世代のバタフライキーボードは良いぞ!

364 :
強く粗っぽく叩きたい人間には不評なんだね
優しく叩けば無音だし少しの力でも繊細に反応してくれるのに
個人的にはこんな上品で精工な感じのキーボードはそうそうないと思ってる

365 :
キーボードの打鍵感はいいけど、壊れやすいのはちょっと…って人が多いんじゃないかね

366 :
>>364
叩けないキーボードは叩かれるってことだね

壊れるにしてもカバーでカバーできる問題じゃない可能性もあるんでしょ?
キーの消耗が早いって話も・・・
でも異物でって話もあるし
どーなんだろ

367 :
>>362
キートップ替えてもらっても
トップケースごと替えても治らなかった
MBP 2015買いなおしたよ

368 :
買い直しは凄いね

俺のは壊れないからよかったよ

369 :
>>367
直してもダメかぁ(´・_・`)

370 :
>>367
ありえねーよ

371 :
俺の2016も特定のキーが反応しづらい
修理も面倒だから2015買い直そうかなw

372 :
>>367
キーボードが壊れてるんじゃなくて、
お前が壊れてるんじゃないのか?

整体でも行って修理してこい

373 :
■ ジョナサン・アイブ、MacBookへの批判は“把握している”と語る
tps://www.businessinsider.jp/amp/post-108034

ここ数年、一部の声高なアップルファンは同社の最も古い製品ラインについての問題点を指摘してきた。そう、マックについてだ。
例えば、新しいMacBookについては以下のような内容だ。
・MacBook Proのタッチバーは、高価なおもちゃ。
・ キーボードは壊れやすい、タッチも良くない。
・ USB-Cを実際に使うには、さまざまな変換アダプターが必要。
・ 同価格帯のWindowsノートに比べるとパワーが足りない。
・ 洗練されたマグネット式の電源アダプタ「MagSafe」を廃止してしまった。
これはMacBook Proについての不満のほんの一部。

■「2012〜2015年のMacBook Proが史上最高」著名デベロッパー語る
ttp://iphone-mania.jp/news-194552/

374 :
>>357
なんかキーボードが引っかかっておかしいと思ったら、
ゴム糊みたいなわけのわからんのがキーボードの隙間から出てきたよ。
このキーボードはなんかアヤシイ。

MacBook Pro 13インチ2017年12月23日購入。
メモリ8GB、SSD512GB、22万円。

375 :
>>374
ジニアスRや
でFA

376 :
2018年01月25日に買ったCore i7(8550U)、
メモリ32GB、SSD525GB、HDD2TB、DVD-Rが
3年保証で18万だったけど、キータッチは目くそ鼻くそ。
性能は比べるまでもない。
Macのメリットってなに?
ファッション???

377 :
安っすいの買えてよろしおましたなぁ(関西風)

378 :
安い高いだけの話ならいいんだけど選択肢の無さが問題なんだよね
どんなにほしくても32GBメモリも無理だしGeForceも無理

379 :
>>376

こっちはWindows 10 Proな。
WPS Officeとかいうのも付いてた。
ウイルスバスター3年も込みで18万。

380 :
だけど売れてるらしいよ
32もGeForceなんかもみんな要らないんだよ

第3四半期のAppleのノートPCシェアが拡大〜MacBook Pro需要が牽引
https://iphone-mania.jp/news-193831/

381 :
Macのマウス(8,000円)もアホすぎて爆笑した。
ケーブル繋いだら使えない。
アップルにはアホしか居ないんだろうな。
Mac買う奴もアホ。
アホが作ってアホが買う。
利益はアホな新製品の開発に活かされる。
おめでたい。

382 :
>>380
■なぜMacを離れてWindowsを使うようになったか?
http://www.softantenna.com/wp/software/why-i-left-myc/

最近開発者の間で、Macを離れLinuxに移行する動きが起きていることを以前お伝えしました。
タッチバー付きのMacBook Proは一般ユーザーからの支持を受けて好調な売上げを見せている反面、
RAM容量やCPUのパワー不足を感じ、Mac以外の選択肢を考えている開発者が増えているのは確かなようです。

そのようななか今回は、The Next WebでライターをつとめたOwen Williams氏が「Why I left Mac for Windows: Apple has given up」という記事を公開。
MacをあきらめWindowsに移行した理由を説明したことから、
脱Macを目指すハッカーから大きな注目を集めています。

383 :
だから賢いお前は買わなくていいからここから出ていけよ
コピペで荒らし過ぎ

384 :
>>376
なんだろう?所有欲?
自分は半ば意地かなw
デザイン畑にいるのもあるし
親がmac使いで自分もmacしかまともに使った事ないし
しかし安いねー

385 :
ランエボとポルシェの関係なんだよね
良く走っても要らないものは要らない

386 :
しかし、シェアがどうこうとか他人が何買ったとか、
いちいちそんなこと気にしてどうするんだ
LinuxやWindowsに移行が進んでるって話を聞いたところで
「あっそうですか、良かったですね」
ってくらいしか思わないけど
「ヤバイ、乗り遅れないように俺も早くWindowsに移行しよう!」とか思ってほしいのか? ないわw
他人は他人、自分は自分だからな

387 :
いくら安くても
憧れないものは憧れないし
所有欲が湧かないものは湧かない
つまりそもそも要らないものは要らない

388 :
>>384
デザイナー的観点から、Macの無線のマウスどう思う?
電池が切れて充電しようとケーブル繋いだら…使えない。
あのアホなマウス。
工業デザイン的にアリかね。

オレは「騙された!」と思ったね。
アップルの終わりの始まりだと思ったよ。
10年後には中国資本になってると思う。

389 :
でもあれだよね

買って満足してる人とか普通に使ってる人と、現行はゴミだゴミだって言ってる人がいるけど
どう考えても後者の人の方がMacBookProに割いてる時間長いだろって思っちゃうよな

時間割いてると言っても生産性はゼロだからホントにただただムダな時間を過ごしてるってことだからすごいよな

390 :
>>385
ミツビシ自動車(笑)ってまだ潰れてないの?

391 :
>>386
よく読もうよ
前レスで、32GBもGefoeceも要らないから売れてるって発言があったから
性能求めてwinへ鞍替えする人が居るっていう例をだしたまでだよ

392 :
>>385
これが君の中ではポルシェなんだね

■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
ttp://amzn.asia/2J0lJU6

■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
tps://iphone-mania.jp/news-189926/

2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏はApple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。

393 :
そして、ポルシェ乗りからも批判されてるのが2016、2017だよ

■ ジョナサン・アイブ、MacBookへの批判は“把握している”と語る
tps://www.businessinsider.jp/amp/post-108034

ここ数年、一部の声高なアップルファンは同社の最も古い製品ラインについての問題点を指摘してきた。そう、マックについてだ。
例えば、新しいMacBookについては以下のような内容だ。
・MacBook Proのタッチバーは、高価なおもちゃ。
・ キーボードは壊れやすい、タッチも良くない。
・ USB-Cを実際に使うには、さまざまな変換アダプターが必要。
・ 同価格帯のWindowsノートに比べるとパワーが足りない。
・ 洗練されたマグネット式の電源アダプタ「MagSafe」を廃止してしまった。
これはMacBook Proについての不満のほんの一部。

■「2012〜2015年のMacBook Proが史上最高」著名デベロッパー語る
ttp://iphone-mania.jp/news-194552/

394 :
実際売れてないから安くする訳で
どう考えても安っすいモノしか売れない企業の方がヤバいよね

395 :
>>392
ゴミが入り込んでる場合もあるのか知らんけど、
オレの場合はゴミが生えてきたよ。

あ、フタ開けたら勝手に電源入るのなんとかできないかな?
設定ある?
あれ余計なお世話なんだけど。

396 :
>>388
まあ最初はびっくりしたよね
充電しろポップアップが出て1時間位で本当に切れちゃうんだもの
だから充電中は電池式のmagicmouseを使うよ
普通のマウスは充電しながら使えるのかな?
将来そうなってくれると嬉しい

見た目は好きだよ
左利きだから左右差のあるマウスは使えないしね

397 :
sudo nvram AutoBoot=%00

398 :
>>394
売れてるから高くされてるぼったくりしか買えないってどんな気持ち?

399 :
安っすいのがいいなら安っすいの買えばいいだよ
賢くてもいいしそれを邪魔しないから
但し他所でやれ
今のMBPがずっと売れてるから商品評価は出てるよ
第3四半期のAppleのノートPCシェアが拡大〜MacBook Pro需要が牽引
https://iphone-mania.jp/news-193831/
幾ら汚いコピペ連投してもこれは覆らない
それが変わると思えるなら統合失調症

400 :
>>397
ありがとう!
NVRAMとかSUNのOpen Boot PROMみたいですな(笑)

401 :
20万でも30万でもいいんだけど、その程度の買い物でボッタクリとか思ってしまうのって貧乏くさいよな

欲しければ買う、必要なら買う、いならいなら買わない

ただそれだけなのに…

402 :
>>401
今のユーザー層はそういう思考停止したやつか何も知らない初心者なんだろうね

403 :
2016だけど、たまーにcapslockが反応しないことがある でも別に使わないからほうちー

404 :
>>388
Macの大抵の製品は多少悪いところあっても擁護するけど
Magic Mouseはダメだな
充電コネクタの位置がどうとかじゃなくて、
あの形状が糞すぎる、クリックしづらいし、指というか手の甲つるわ
平たいのじゃなくて、分厚いのにしない限り買い替えはないね

405 :
俺は色々試してやっぱ、マジックマウス
iMac pro用 iMac用 Mac book pro用で、3つ使ってるわ

406 :
http://hissi.org/read.php/mac/20180202/bGYxMTQraThN.html

こいつはMac関連スレを荒らし回っている奴で、他所では蛆虫と呼ばれている。

407 :
>>404
それはあんたの持ち方に合わないだけだろうよ。
マウスが分厚い必要なんて何もないわ。

408 :
長く使って慣れもあるが、Magic Mouseは問題ないね
でも最新のやつの穴の位置だけはほんと意味分かんないw
一度充電したらかなりもつからそれほどは困らんけどね

409 :
いやデザイン変えないなら裏に充電端子付けるしかないだろ
意味はわかる
完全リニューアルしろよって話にはなるけどな

410 :
致命的に薄さがダメって人もいれば、あの形状が使いやすいって人もいるんだし
充電ポートの位置なんてどこでもいいじゃん

だいたい普通にiPhone使っててもLightningケーブルの断線は定番の故障なのに
Lightningケーブル挿してマウス使うとかあり得んのじゃね?

そういう意味では充電しながら使えない形状にしたのは合理的と言える

411 :
そういえば使い始めの頃は手の甲が痛くなって、持ち方を試行錯誤したな
コツ掴んでからは快適

412 :
>>407 など
人間工学に基づいたマウスとして販売されている製品に薄っぺらいのがない以上、
一般的な人にとっては常識的に考えて薄っぺらいのは使いづらいんだよ

持ち方を色々と考えないといけないとか製品としてダメだろ
頑張って使ってる人はすごいと思う
ていうか、使いやすいトラックパッドあるから別にどうでもいい話なんですけどね

413 :
ケーブルを優先して人間に我慢させるのが合理的なのか…

414 :
>>412
人間工学に基づいたマウスで使いやすかったものなんてないな。
単純な形の方が人間が合わせやすくて結果、使いやすくなるんだよ。

職人さんとかが使う昔ながらの道具を見ればわかる。

415 :
2015までの旧筐体しばらく使ってから、2016に戻ってくるとやっぱこっちだなってなる…

今更iOS6に戻れないような感じで…

416 :
>>414
>人間工学に基づいたマウスで使いやすかったものなんてないな
それはお前の感想でデータに基づいたものじゃないだろ?

>職人さんとかが使う昔ながらの道具を見ればわかる。
ハンマーでも握りとか工夫されてるし、形状だって進化してるだろ

まぁどうでもいいけどトラックパッド最高

417 :
>>416
エルゴノミクスデザインが正解なら、もっと身の回りに広まってるだろ。
それが答えじゃん。

418 :
マジックマウスの良さは、持ってしっくり馴染むって言うエルゴノミクス的なものじゃなくトップ面がトラックパッド的に使える良さだろう。
小指と親指に挟むように持つしか無いので、慣れるまでは指がつりそうになるのは認める。
全方位スクロールに慣れると、他のマウスには移れない。

419 :
>>417
大抵の一般人なんか価格しか気にしてないだろうが
エルゴノミクスデザインなんか、触ったことすらないんじゃないの?

>>418
まぁこれなんだよね
なら、トラックパッドでいいじゃんって話になる
持ち運びしやすいってメリットあるけどね

420 :
トラックパッドだとパス抜きとか広い画面の移動が大変そうだけど
その辺どうなのかね

421 :
人それぞれで面白いなあ。

俺はつまむようにマウスを持つからマジックマウス最高に使いやすい。分厚いとつまめない。上面をトラックパッド的につかえるのも最高に良い。

そんな俺はトラックパッドだけはダメだった。ウェブブラウズだけならまあ我慢できるしジェスチャーが良いのはわかる。BTTも使ってる。でも必要かと聞かれたら全くひつようない。マウスだけでいい

422 :
あんまり意識したことなかったw
あるから使うっていうWindowsユーザとして鍛えられてるせいもあるか

423 :
デスクトップ時はマウスの方が気合入る🖱

424 :
HooTooのUSB-CハブだけどMacのスリープ中でもライト付いてて
電気が流れてるのがムダな感じがして、、スリープする際に毎回抜いてるんだけど
皆はどうしてるの?付けたまま?

425 :
15買おうと思ってるんだけど、ケースとか使ってる?

426 :
>>424
付けたままて気にしないよ
バッテリーで動いてるなら抜くけど

>>425
ケースっていうかPCバッグには一応入れてるけど
傷はあんまり気にしない

427 :
>>426
iPhoneみたいな使うときに本体に密着するケースのことなんだけど
2TBに盛ろうと思ってるんで、大切にした方がいいかなぁ

428 :
AppleCareに入ってデータのバックアップさえ取ってれば
128だろうが2Tだろうが一緒じゃないかな

429 :
>>427
大切にしたい気持ちは分かるけど、道具なら長年使ってればそれなりの傷が付くのは当然。
そんな擦り傷1つ嫌なら仕方ないけど。

ケースつけても不恰好になるだけだし、本体の質感も感じられないでは、Macにした意味が薄れる。

430 :
キーボードとトラックパッドは保護してるけど本体は何もつけてないなあ

431 :
2TBだから傷とかついちゃ嫌って言うのは“高いの買うんだから”ってことだよね?

意味は分からなくもないけど、本体の傷を気にするような人は無理して2TBとか買わない方がいいんじゃね?

432 :
MBPはボディそのものがヒートシンクの役割もあるし、
過保護にするのは逆によくない
ほどほどでいいと思うよ

433 :
普通に考えて熱がこもるよなあ

434 :
傷ついても内部の機械に支障がないように外装があるんだと思えばいいじゃん
アルミケースが最初からついてるって

435 :
片方がusb-cで反対側がusb-aのフラッシュメモリを、
macbookproでusb-cで使うとめっちゃ熱くなって、
windows機でusb-aで使うとほとんど熱もたないんだけどこんなもんですか?


macbookpro固有のことじゃないかもだけど他にusb-c使えるPCないので比べられないので。

436 :
電流量がCの方が大きくてしかも排熱ができないボディのメモリなんじゃないかな?
Windows機でもトランセンドのA&Cタイプのメモリ使ってるけどC端子で使うと爆熱だよ

437 :
とりあえず熱いまま使うのはどっちにもよくないんで使わないほうが良いと思う

製品差、個体差なのかは俺もわからねえ

438 :
>>436
ありがとう!

439 :
>>435
中のチップ、USB-Cだと速度出るから発熱してるんじゃない?

すごく熱いと言っても人が感じる「熱くて壊れるのでは?」って温度と実際に機械が壊れる温度には開きがあるから特に心配する必要ないと思うよ

USBメモリなんて熱くなっても50℃とかそんなもんだと思うけどその程度では壊れないし

440 :
>>439
確かにあつくてもそんなもんだと思います
ありがとうございます!

441 :
>>439
安心して使うわ

442 :
もっとスペック使ったことしたいな
iPadでできてたようなことにしか使ってない気がす

443 :
道具に使われようとしてますやん

444 :
なぜ買ったのかと

445 :
始まったな・・・

学生新生活応援キャンペーンが

446 :
>>442
動画か3DCGでもやればすぐスペック上限まで使えるよ
今は無料体験版でも一通りのことは試せるやつもあるし
しかし本気でやりだすとなるとWindowsが欲しくなりそうだけど

447 :
タッチバーMBPの美麗さとツンデレぶりは
ある意味とてもマックっぽい
なんかかつての1990年代はじめのマックを思い出させる

448 :
新型15インチ
普段のチョイ用に花王かな

安定してて
周辺機器をいためる心配もない今使ってるモデルは
壊れる前に大事に前線から引き上げて負担を減らす

449 :
最近のmbp 15インチの発熱ってどう?
いま2015使ってて動画とか見てると発熱で膝上で使うのが嫌になってくるんだけど

450 :
2016使ってたけどたぶん変わらんと思う
動画見る程度でもそれなりに熱くなるよ

451 :
やっぱ、新しくなっても発熱するのか。
mbp13は熱くないんだよな。
i7-7700HQとi7-8550Uはパフォーマンス変わらないから、8550Uでmbp15出してほしいね。

452 :
電源ケーブル足引っ掛けた(-_-;)
なんでマグセーフやめたんだよォ…

453 :
まずは引っ掛けるな

454 :
>>452
普段から床にモノを散乱させておくと常に注意しながら移動する習慣ができて引っ掛けなくなりますよ。おススメ!

455 :
引っ掛けるような配置になってる時点で意味がわからない

456 :
>>454
おお、なるほど!
と言うか引っ越し荷造り中で床はモノ散乱してました
MBPは机の上、段ボールの上、積み重ねられた本の上と居場所が転々と変わってた
電源ケーブルは繋いだり、外して本体だけ移動させたり…

でもこの散乱を引っ越し時だけじゃなく日常にすれば、どこに置いても引っ掛けないようになるんだね!

457 :
mbp2016が最近調子悪過ぎて泣ける
Time Machineバックアップすると落ちる、Dropbox同期しようとすると落ちる
Spotlightのインデックス作って落ちる
セーフ起動しようとするとセーフ起動する前に落ちる
まぁハードの故障なんだろうがアポスト持ってくにもバックアップも取れんとか

458 :
2016LateのMBP13。
電源ケーブル外してバッテリー駆動してると突然電源が落ちることがよくある。
あと、ディスプレイを閉じるとスリープしないで電源が落ちてたり。
俺だけ?

459 :
>>458
ログみろ

460 :
>>458
SCMリセット

461 :
SMCリセットとPRAMクリアはやってもダメだった。
今度同じ現症がおこったらログをみてみます。
ありがと

462 :
ちょうど一年使ったところで画面に線が入るようになったわ、やっぱソニー糞だな

463 :
ええっもしかしてtouch barモデルもディスプレイ(GPU切替?)が弱点なの?

464 :
ウチのは約1年半でSSDが死んだが

465 :
>>462
俺のは始めから2本上下に線が入ってたわ

466 :
おまえらそれがトリニトロンのダンパー線だよ

467 :
来たー!!

468 :
もしかして今は時期が悪い?

469 :
スリープ復帰時に画面が一瞬ピンク色になるの既出?

470 :
ない

471 :
>>469
今日でた

472 :
>>469
俺のはたまに砂嵐みたいになる。

473 :
MBP 13“ 2016のリペアエクステンションプログラムが

タッチバーなしはバッテリーが膨張しちゃうみたい

474 :
うえええ
オレの16年式だ

475 :
おれもだ
期限あるならギリギリまで待って交換後ヤフオクへGOするかな

476 :
バーなしだけどシリアルいれても対象外って出るな。どうなってんだ。

477 :
どうなってるも何もないと思うが。

478 :
16年の整備済みを去年買ったけどすでにバッテリー改修されてたのかな?対象外だった。
それとも一部のロットだけの話か?

479 :
修理プログラムが出るのは問題発覚してからかなり立ってからなので、
整備済み品はすでに対策済みの可能性はあるね
というか、まさに一部ロットの問題なんじゃないかな?
整備済みはバッテリと外装を新品交換するのでそのときにすでに問題のバッテリは排除されている、と

480 :
シリアル入れたら該当だった
今年はじめに液晶割っちゃって修理したばかりなんだがな

481 :
macbookpro2012(i5,mem8gb,hdd500gb)を6年くらいクラムシェルで使ってきたけど
この間初めて外で使ったんだ、、起動中相手を待たせるのが恥ずかしくてしかたなかったわ
今年買い替えるわもう

482 :
キーボード、修理部品がない模様。

483 :
俺の2016のキーボードもイカれてきた
部品ないとどうなるの?

484 :
修理に出しても返ってこない。ずっと修理工場で塩漬け。

485 :
流れ変えるけど
2017MBP15だが、昨夜WiFiが繋がらなくなった
ググりながら対処してみたが、いずれもダメ
で、最近何か変えたか考えてみたら
Windows用の有線のマウスをUSBハブを介して使っていたので、そのハブを外してみたら突如復帰した
どういう関係なのだろうか?

486 :
ハブとwifiが干渉するってのは結構いたぞ
5Ghzにすると改善するらしいけど

487 :
>>486
マジですか!
マウスを接続してから一ヶ月ほど普通に使えていたのにな

テザー撮影でもハブを介しているとカメラとの接続がちょくちょく切れるんだよなぁ
結局USB-Cとカメラをダイレクトに繋げるケーブルを仕入れたらあっさり解決しました
ただこのケーブルは長さが2mまでしかないのが痛い

488 :
>>487
前から、トラブルが起きたらハブを外して直結して確認せよという鉄則があるよ。
接続する機材を問わない。

489 :
>>488
ハブでの運用が基本のモデルでそれはきつい

490 :
ハブと機器の相性もあるししょうがない
ところでそのマウスはどこのやつ?

491 :
>>488
なるほど、そしたらTimeMachine用の外付けもダイレクトにした方が良いのかな
今使っているのは非純正だが、純正のハブでも同じですか?

>>489
それにつきますな。。。

492 :
連投スマン

>>490
バッファローの千円もしないやっすい大昔のやつです
それをエレコムのU3HC-A414Bってハブで使ってました
TimeMachineもこれに繋げてます

493 :
>>491
ストレージ系ならケーブル変えられるだろうしポートに余裕あるならケーブルだけ変えたら?

494 :
>>493
安心のためにもケーブルは交換ですね
ハブさえあればUSB-Cのみでも問題無いと思っていたのに
とんだところで躓きました

皆んなありがとう!

495 :
>>489
不具合がどこにあるかのチェックの時だよ。
ハブ経由でちゃんと使えてれば何の問題もない。

496 :
トラックパッドでお絵かきしてる人いない?
オススメのスタイラスペン 教えてけろ

497 :
できるかと思ってiPad用の先端がゴムのスタイラスで試してみたことあるけど
画面比率との問題で使い心地や精度は全く良くなく速攻で鎮座したことをお知らせします

498 :
>>497
頓挫な

鎮座してどうする

499 :
500円くらいの非充電式のペン先アルミっぽいので試したら
強く押し込まないと反応せず、とても使える物でもなかったが
らくがき程度でなら精度は妥協できるくらいだった
ペン先銅製充電式のちょっといいやつなら変わるのかも?

500 :
MBPだけど、百斤のスタイラスは普通に使えた

501 :
>>499-500
MBPのトラックパッドなら充電式とか関係なく普通のタッチペンだわな

502 :
PS4のリモートプレイで2016の15インチ使ってる人いる?相性とかどうかな?

503 :
別段何も問題ないぞ

504 :
キーボードのリコール、4年間有効なんだな。
某未開の地のビックカメラに持って行ったら、キーボードの故障はまだ軽症だから、この4年間で重症になったら持ってくるといいとアドバイスをもらった。

505 :
最新CMで光るリンゴが復活しててフイタw
いろいろと反省してんだな
2018では16、17での反省が盛り込まれそうな予感しかない

506 :
単に2世代前のMacBookPro使ってる人が出ただけのCMを珍妙な妄想して吹いてるバカが書き込んでる

507 :
>>504
単に修理するのが嫌なんじゃね?
トップケース交換は時間がかかる上に割りに合わんからな

508 :
光るリンゴがCMで復活しとったw
何かが起き始めたな!

509 :
>>506
そんなに突っ込むほどのことか。

510 :
>>509
CMラストでまさかの光るリンゴでドヤリングは正直辛いはず

511 :
むしろビックリマンシールにびっくりした

512 :
新・Mac板にもひっそり禿増し会う隠れ村スレがあると風の噂に聞いて

513 :
しれっとサイレントアップデート来てワロタ

514 :
しれっと32GBクワッドコア

515 :
なんでこのタイミング(笑)

516 :
カスタマイズシュミレートしてみたら43万超えワロタw

517 :
32GBにすると処理が結構速いみたいだけど2016から変えるとかなり
違うもんだろうか。

518 :
512GB32GBにしてポチッた

519 :
4k動画を弄るかどうかで決まるスペック

520 :
予算節約のため「静止画メインだから」と自分を納得させVRAM2GBで2017買ったけど
標準4GBかあ、ちょっと心が揺らぐなあ

>>516
シミュレート¥368,800(税別)
ぐぬぬ…

521 :
4Kの編集やってみたら結構サクサクで噴いた

522 :
>>シミュレート\368,800(税別)

ホモップルってなんか1990年代してるよな
www

523 :
>>521
4kの編集って一口に言っても、ビットレートの高いrawデータやら、マルチカムで数台ミックスしたものやら、iPhone1台で撮ったものやら色々なんだが。

524 :
>>522
価格の話するなら、hpやdellでも大差ないよ

525 :
カラープロファイルってどれにしてる?

526 :
今更だけど、スペースグレイのMBPにMojaveのグレーモードって合うな。惚れ直したよ

527 :
LG UltraFine5K のディスプレイを MacBookPro 2017 (タッチバーモデル)につなげて
5K 出力出来るよね?

528 :
トラックパッドでポインタ動かしてると3秒くらいに1回、一瞬だけ停止してストレスなんだけど、
同じ症状出た人いませんか?

529 :
あ、late2016 HighSierraです。

530 :
type-cが抜けやすくて困る。
モニタの画が途切れるくらいならいいけど、ストレージ繋いで作業してる時はテープで留めておかないと怖い。
みんなどうしてるの?

531 :
確かに
必要な時は養生テープでとめてる

音声とか映像のケーブル規格みたいにプロ用途もあるからロック機能あると便利なのになって思う

532 :
何度も抜き差ししてるとゆるくなるんだっけ?

533 :
Rは抜き差し多いと劣化して緩くなるからな
まぁしゃーない

534 :
>>533
ドーティが何を言ってんだ

535 :
>>533
この童貞ヤローが!

536 :
>>530
ケーブル買い直せ

537 :
中古でTouch Bar無し2017買いました。これで十分満足

538 :
>>530
しょうがないからもう一つの端子使ってる
こっちが緩くなったらどうすっかなあ

539 :
type-cだけって、やっぱ失敗だよな
ストレスしかなくて2014モデルに退行乗り換えしちゃった

540 :
GPU壊れてLate2011から2017に買い替えたけど、本体が熱を持ってすごい勢いでファンが回るたびに不安な気持ちになる...
サクサクで不具合も何もないんだけど、予期不安だよね、きっと。

541 :
>>540
2CPU?4CPU?6CPU?

542 :
2016 15なんだけど、safariで何かしら文字を打つと、5秒おきくらいにクルクルするんだけど、これ俺だけ?
予測変換とか切ってあっても治らないんだよね…

543 :
>>542
OSのバージョンかけよ

とりあえず学習機能のリセット
音声認識がオフになってるか確認しる

544 :
>>541
4コアで、mojave 10.14.3
Firefoxが原因なんだろうなぁと思っている

545 :
>>544
4コアmojaveならどのブラウザでもOKなはず。
軽いブラウザならchromeかwaterfoxかSafariへGo!

546 :
Flashとか入れてるとレインボーは、たまに出るよ。

547 :
sierraからmojaveにあげるか、9末のカタリナ待つかそろそろ決めたい感

548 :
>>547
sierraのままで問題ないならわざわざ買えなくてもいいのでは?
mojave悪くないけど、動きがやや重い

549 :
中古Pro2017 13inch メモリ16gb/SSD256gb
Apple Care2021年までを
14万で買おうとしてるんだけどありかな?

550 :
なし

551 :
>>549
去年買った2017pro13inメモリ16gb/ssd128gbが17万なんぼだったから良いんじゃないの?
ただ外装や画面のキズが無い極上品ならね

552 :
高い、カモられてんね

553 :
549です
感謝、買わないことにしました!

554 :
USBポートの質問なんですが、ハブとかアダプタって何重に使っても大丈夫ですかね?

今は普通のUSBポート(Type-A?)に挿してType-Aの口を増やすUSBハブを持ってるん
ですが、2017のMBPにType-C -> Type-A アダプタ + このハブ として使おうかなあと
思ってます。
それとも挿す部分ががType-Cなハブを新たに入手すべきですかね?

555 :
あれ、イヤホンを挿しても音量設定がスイッチしないのか。地味に不便。

556 :
>>554
何重にも、というものならハブの数珠繋ぎは6台まで、並列でもトータルで127ポートまで
ハブそのものも1台に数えられるし、ハブによっては複数のハブが1台に入ってるものもある
あとハブ自体の電源の有無でも変わってくるけれど
まあ普通に使う分には問題出にくいよ
まあ当面手持ちので使っておいていずれType-C追加する、でいいんじゃないかな

557 :
キーボード無料修理サポいつまでだっけ?

558 :
>>557
本プログラムは、対象となる MacBook、MacBook Air、MacBook Pro に対し、その最初の小売販売日から 4 年間適用されます。

なんか最近ベゼル周囲の黒いゴム?スポンジ?が溶け出してくっついて開くの苦労すんだけど俺だけ?

559 :
酒屋の息子が開き直ってるなw
暴れてもクリエイターやMacに憧れて拗らせたお前の劣等感は払拭されないぞ
気がつけば50過ぎて発狂しちゃったんだろうが、本当は何かになりたかったんだよな? 
でも目の前の年老いた親の介護に取り組もうよ。
現実逃避しても20代に戻れる訳じゃないだろ? 

560 :
伸びないなこのスレ

561 :2020/05/12
>>558
>最近ベゼル周囲の黒いゴム
よく見かけるのは、 MacBook Pro 15 2012, 2013 あたり、発生頻度は
かなり高い ほぼ100% リコールしてもいいくらいだと思うが、すでに
ビンテージ製品入りするかまもなくするくらいだから知らんぷりだろう。
このベゼル周りのゴムを交換するには、一度ディスプレイ本体をケースから
外す必要があって敷居が高いし、単価も高い(今だと 2000-3000円以上か?)。

結局みんなMacのブラウザなに使ってるのか聞くスレ
Win10が無料UPDATEとかいうけどMacOSXは前からだし
MacでTwitter Part4
MacBook Pro (Part 168)
Macは何に特化したパソコンなんだろうか?
MacBook Pro (Part 158)
[S] Scrivenerで物書きを楽しもう - 3 -
Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
Safari Part74
Safari Part75
--------------------
内海紘子アンチスレ4
首都圏のグランドリニューアルオープン情報75 PC版
書いたら願いがかなうスレ2 [転載禁止]&copy;2ch.net
遊戯王VRAINS/ヴレインズ LINK-57
◆六本木で初心者でも行きやすいクラブは?◆
バンダイ、ガンダム事業強化へ。どうなると思う?
【悲報】日本のアニメーターが中国に出稼ぎ 年収3倍
輸入盤CD、全面輸入禁止の方向へ
【芸能】ホリエモン、森法相の反論に対して「ぶっちゃけゴーンの圧勝」広報戦略で独自見解
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4519【youtuber】
【フォトカツ!】アイカツ!フォトonステージ!!★193
天天有
-+*+-年越しソバ-+*+-
10万円の給付金を何に使うか?
リアライズ -Panorama Luminary-
プッタネスカ
極楽とんぼ 山本圭一 Part.2
大河内一楼
背番号について語るスレ 47番
【横浜市】くいしん房を語ろう【能見台】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼