TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
全部ドザのせいにするスレ Part8
MacBook Pro Touch Bar Part 1
Appleにうんざりしてきた人のスレ
米アップル、次期MacProに2TBのSSDを搭載か
「5年後にはWindows PhoneのシェアがiOSを追い抜く」
MacOSX86の夢を語ろう!第51夜
Hackintosh初心者スレッド
macOS10.15 Catalina 不具合・互換性問題 統合スレ4
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T20
Macで地デジが見たいよ 8MHz

Macでゲーム phase 27


1 :2016/04/23 〜 最終レス :2020/06/11
前スレ
Macでゲーム phase 26
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1420380993/

関連スレ
App Store ゲーム総合スレ Part1
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1273584568/

関連サイト
App Storeのゲームカテゴリ
http://itunes.apple.com/jp/genre/mac-gemu/id12006
SteamのMacカテゴリ
http://store.steampowered.com/browse/mac/

2 :
Mac Gameが買えるオンラインストア
・Mac App Store
・Steam
http://store.steampowered.com
・Mac Game Store
http://www.macgamestore.com
・GameAgent
https://www.gameagent.com
・Origin
https://www.origin.com/ja-jp/store/-ANW.html
・GamersGate
http://www.gamersgate.com
・GamePlanet.com
http://uk.gamesplanet.com
・GameTree Mac
https://gametreemac.com
・GOG.com
http://www.gog.com
・Green Man Gaming (Steamplay対応ゲームのみ)
http://www.greenmangaming.com
・G2PLAY.NET (Steamplay対応ゲームのみ)
http://www.g2play.net/store/
・Humble Indie Bundle X
https://www.humblebundle.com
・Bundle Stars
http://www.bundlestars.com
・Flying Bundle
http://flyingbundle.com
・Indie Game Bundles
http://www.indiegamebundles.com
・PLAYISM
http://www.playism.jp

3 :
気がついてたら落ちてたので立てた。

MacHeist でインディーズゲームを売ってるみたいだが、色々酷くて異常に重い
サイトでアプリ説明も碌に読めないから、買う気にはなれんな。

4 :
本当にネタ無いな…

5 :
メイン機はMacだがゲームはしないな
なんやかんやいいつつもゲームはWindowsでしてるわ

6 :
やっぱりSteamもAppStoreも、全部まとめてもいいくらいだな
さらにエミュも仮想もBootCampも入れとけばdat落ちもあるまい

前スレで含めるの含めないの言ってたけど、それくらいMacでゲームは話題無いのが現実

7 :
昔に『Revenge of Monsters』やったなぁ
とてもいいRPGだった

8 :
10.11.4で、Portal2が起動しないんだけど、回避策無し?
http://steamcommunity.com/app/620/discussions/0/481115363872350229

9 :
10.11にしたら7days to dieも起動しなくなった
OSアプデ直後は何度か起動できたんだが昨日から起動できなくって謎すぎる

10 :
WoTBを試してみたがWASDキーがダメになりそうだったw
あと、自分自身が爺で反射神経ゲームは無理だと痛感

そもそも課金弾なる課金要素を直接的ゲーム要素に持ち込んだらダメだろと
金でオレツエーはゲームじゃねぇ

11 :
Blizはやったことないが本家と同じようなもんなら
課金弾もゲーム内マネーで買えるだろ

12 :
俺のチラ裏
OSXv10.11.4になってからLeague of legendsが起動時にクラッシュしてたんだが、
LittleSnitchでcse.google.comの接続をブロックしたら直った

13 :
このスレでは今更だろうけど、steamのデッドアイランドの
日本語版ぼろぼろなんだね

セールだったから買ってみたけどあんななら英語のままのが
ましじゃん

14 :
macbookproで動く、
アンリアルトーナメント3みたいなSFのFPSってありませんか?

15 :
borderland2

16 :
cod bo

17 :
>>15-16
UTって、ビーム兵器が出てくるサイバーな未来系FPSですよ?

18 :
70% OFF につられて Batman: Arkham Asylum GOTY 買ってみた
ついでだから日本語化もしてみた
よかったらどうぞ
ttps://mega.nz/#!5c5yFSJR!tfNEpTslc2lO1RC32G8aOzovsj5kyjKdBC88pkmiSig

スケアクロウ戦あたりでどうなるか まだ試してないけど

19 :
素敵、抱いて!

20 :
AAってもともと日本語化されてなかった?win版の有志で

21 :
>>20
その通りです
日本語化にはStartup_INT.upkにUI表示用の日本語フォントを
CommonGame_LOC_INT.upkに字幕表示用の日本語フォントを
埋め込む必要があるのですが これを Mac版 Arkham Asylum GOTY v1.1.2 の
Startup_INT.upk, CommonGame_LOC_INT.upk をベースとして作り直した ということです
(ちなみに私はWin版AA日本語化キットの作者です)

22 :
流石だな。

23 :
>>18
ストア版はsteam版とは構造が違うのかな
これ使ってsteam版のに適用しても、メニューとかカットシーンは日本語になるけど、本編は英語字幕のままだった

steam版は以前から公開されてるwin版キットの方使えば、Macでも問題無いけどね

24 :
osxで使えるshadowplayみたいなキャプチャーソフトってなんかないかな

25 :
steam版は持ってないので試せませんが きっとどこか違うのでしょうね

メニューは日本語→Startup_INT.upkの日本語フォントは動作している
カットシーンは日本語→CommonGame_LOC_INT.upkの日本語フォントは動作している
本編は英語字幕のまま→BmGame/CookedPC/ の MapsやPackageへのパッチあてがうまく行われていない
という感じですね

例えば もともとの BmGame/CookedPC/Maps/Admin/Admin_A_CH3_LOC_INT.upk 等には 英語音声+英語字幕が含まれています
この英語字幕部分を削除しておかないと BmGame/Localization/INT/Speech-Admin_A1.int といった字幕テキストデータを使ってくれない仕様なんですよね

26 :
x360ceみたいなソフトってmacでもある?

27 :
directinputのコントローラーをxinputに変換したいんだが

28 :
Mac用箱コンエミュは無い
箱コンと非公式ドライバ使わないとダメ

29 :
>>28
ありがとう、助かりました

30 :
>>25
ごめんなさいsteamでもいけました

既にあるフォルダにドラッグしたら上書きダイアログ出るけど、
どっち選んでも、Macでは「既にあるファイルはそのまま、同じファイルは日付に関係無くドラッグ元ので上書き」ができないみたい
http://i.imgur.com/wCsimw4.png

なのでMaps/Packagesは1つずつフォルダ開いて、ファイルのみ選択してドラッグ上書きをすれば、steam版でも本編も日本語字幕になりました

31 :
>>30
あ よかった
動作確認&報告ありがとうございます

私も NewGameでチマチマと数年ぶりのAsylumをプレイしていますが
忘れている部分も多く なかなかスケアクロウ戦までたどり着けません...

32 :
先日Mac買って箱コンと非公式ドライバ入れてみたんだけどETS2で左スティック入りっぱなしでまともにプレイできない…
コントローラー買い換えるべきかなあ

33 :
それを解決する方法はな、

34 :
バットマンAA重い
初代MBPR15(650M)じゃグラ全部オンでするとスローになる

Winで4コア8800GTっていう似たような構成のときはもうちょい普通に遊べた記憶があるのに…
これってかFeral開発のタイトルって、OSXネイティブなのよね?

35 :
steamでRPGツクールが週末無料になっとるな
ヘルプでiPhoneビルド〜ストア出品までって力入れ過ぎだろ
GUIがどこかWindowsっぽいが

36 :
ETS用にHORIのULTIMATE買ってみたけどLスティックの左右以外反応しなくて参った、Joystick Mapper入れてもダメ
MFI+Mac対応の謳い文句は何だったのか

37 :
>>35
Mac版は体験版ないから、興味あるなら今のうちに試しておけ。

38 :
気軽にできるのはWar of Beachとブルースタックスかな。前のOSの時は動かなかったけど
直って動くようになった。https://www.youtube.com/watch?v=tgJAsMJK_7Q&spfreload=10

39 :
気温上がってノートで快適ゲーム生活が辛くなってきた

40 :
トーチライト2買って久々にpcでゲームしてるが
ここ数年据え置きでやってたもんでキーボード
マウスでのプレイがしんどいwasdでの移動ならまだいいが
マウスで行き先決めるタイプは左手が手持ちぶたさんになる。

41 :
>>36
アップルのオンラインでも全然使えないってレビューにあるね
結局のところはiOSと同じで、ゲーム側でMFiコントローラに対応しないといけないんだけど、
そもそもどのコントローラーも普通に入力デバイスとして動くんだから、Mac用ゲームでわざわざMFiに対応するメリットが無いというか面倒なだけで…
Feralはボタン数が少ないのを理由にMFi対応しないって明言してたね

ただ、OSレベルではMFi対応してるから、宣伝文句は間違ってない…

42 :
トーライのワレ動けへんからに言え

43 :
アップルマシンでゲームといえば
ウィザードリィとウルティマと思いますが、
日本語版売ってないですか?

44 :
久々に Diablo 2 やりたいが今の OSX でやるの手間みたいだし時間が盗まれるから出来なくて正解かも。

45 :
え、手間かければできんの??

46 :
ググったらあっさり出てきた
ありがとう

47 :
手間というか対応版がbattlenetからダウンロードできるな

48 :
ほんとだ10.10以降てことはEl Capitanの前から、だよね
うわー 悩む悩む額じゃないが

49 :
買い直さなくてもbattlenetのアカウントにcdkey登録してれば無料だからな?

50 :
>>49
横からだが、ありがとう!
助かったよ!

51 :
World of Tanks Blitzはなかなか楽しめる
MacBook Pro Early 2011でも動いてくれる
描画品質をほぼ最低限にしてもMagSafe接続部あたりがほんのり熱くなるがね

52 :
diablo2 買っちゃった。。
けど、ショートカットがどのキー押してもキャラクターシートしか出てこない
imacでもmapでも同じ

解決法探そう

53 :
試したけど普通に動くな、なんだろね

54 :
Borands Pre-Seqel
AppStoreで1200円だったんで買ってみた

日本語音声あるし、PS4のコントローラサポートされるし
最近のMacゲーはコンシューマと大差ないんだな

55 :
プリはガキがクッソムカつくのと、
センスのない殺せ殺せの連発で
萎えたな

56 :
diablo2、ショートカット使えたよ
入力ソースに英語入れたら出来た
日本語の英数だけではダメでした

57 :
Diablo2 クリアしたんで LoD 入れたが、800×600 にすると、
Baal の前座戦で重くなり始めて、Baal との決戦に挑むとクラッシュして落ちるな。

58 :
ttp://eu.battle.net/en/forum/topic/17610953373

59 :
HOI4の日本語化ってMacでも出来るの?

60 :
workshopで配布されてるなら大丈夫だろう、確かみてみろ

61 :
え。落ちねえよ。

62 :
プレイしているゲームのFPS数を表示&記録してくれるMac用ユーティリティアプリ「Count It」
http://applech2.com/archives/20160616-count-it-mac-game-app-fps.html

63 :
gogを知って、覗いてたら懐かしいゲームが沢山出てるんだな
ノックスとか当時ウィンドズでやったな なんかひたすらグルグル
回るゲームって記憶だが。。

しかしなぜ、mythがないんだアレやりたいのに。
インカミーング!ドカッ

64 :
Mac用ゲームキャプチャースレって過去にあった?

65 :
Steam夏セール到来
各自おすすめリストを提出せよ

66 :
Macだと自ずとインディが多くなるな
まあ値引き渋いからほとんど買ってない

67 :
Hyper Light Drifter
https://www.youtube.com/watch?v=nWufEJ1Ava0

68 :
Mighty No. 9やっと出たけど、レビューボロボロだな…
追加キャラ含めて$30クラスのゲームなのかこれは?
誰かMacでの感じも教えてくれください

69 :
うわあ、mac版ボダラン2日本語ないのかよ〜
昔箱でやったから大体覚えてるから記憶頼りに行けるけど
スラング多すぎてわかんねーやw
何はともあれクラップトラップの誕生日パーティーが楽しみだわ

70 :
ttp://laplacian.jp/kimiyume/
Unity使ってWin/Mac対応のエロゲが出るんだってさ、なんでもクロスプラットフォームの時代だな

71 :
>>67
Steam の2割引でサントラ付き買ったけど、結構難しいぞコレ。
ビジュアルは最高だが。

72 :
やべえ、ボダランやめらんねえ
箱ん時も狂ったようにやったけど
macでもこんなにやることになるとは

73 :
Pillars of Eternity ¥1,832(50%off)
Baldur’s Gateを思わせるOld School RPG 有志日本語化あり

Undertale ¥686(30%off)
マザーシリーズの強い影響を感じさせる、誰も殺さないRPG
有志日本語化あり

This War of Mine ¥495(75%off)
戦時下の街で生き残るサバイバルシム 日本語対応

Legend of Grimrock ¥296(80%off) 1&2セット ¥894(70%off)
ダンジョンマスター風RPG

The Long Dark ¥673(66%off)
雪に覆われたカナダの荒野で生存を目指すオープンワールドサバイバル
Steamワークショップに有志日本語化あり

Gabriel Knight: Sins of the Fathers ¥495(75%off)
小説家志望の青年が殺人事件を追ううちブードゥー教の陰謀に云々というミステリーアドベンチャー
有志日本語化あり

The Vanishing of Ethan Carter ¥396(80%off)
物に残された記憶を幻視できる探偵が事件を追うオープンワールドアドベンチャー
プロの日本語化データ配布あり

Sid Meier's Civilization V: Complete ¥655(92%off)
激安 日本語化はWin環境が必要

Besiege、Poly Bridge、SUNLESS SEA、Axiom Vergeその他もろもろ

74 :
>>70
立ち上げるだけでこのありさま。
ひどい話だ。
http://i.imgur.com/isLSWAc.png

75 :
動かしてみたけどkernel_taskに負荷かかったりしなかったぞ、ゲームが10~20%使うだけ

76 :
The Long darkやりたいけどMBP2010しかないんだよなあ。起動できるかも怪しい

77 :
>>70
.NET Core 発表されたけど
もうエロゲーもMacで普通にできる時代になるんだな
ワクワク

78 :
x360ceが起動できません

79 :
セールでborderlands2をsteam版で買ったはいいけど、左にしか動けないバグかなんかで出来ない
7days to dieも買ったけど環境作成のとこでフリーズして落ちた
スペック不足?

80 :
>>79
左にしか動けないのは入力ソースをUSにする

81 :
>>80
本当だ、ありがとう助かりました

82 :
Steamセールも今日で終わりか、また積みゲーが増えてしまった

83 :
今さらっすけど、COD2てMacのでも日本語化できる?
みたいだけど、肝心の日本語化MODがもう存在しないようで、誰か持ってたりしない?4も

84 :
CoD2JapaneseMod_1_2がinternet archiveでダウンロードできるところがあった気がする
試してないから動くかはわからないけどね

85 :
>>83
>>83
cod2にオンラインあるの?人いる?

86 :
>>85
Win版Mac版ともに一人もいませんでした

87 :
Mighty No.9はMac/Linux版が放置状態なんだよなぁ
もうグダグダすぎてリリース前から期待してなかったけど
まさかプレイすらできないとは思わなんだ

88 :
Bloodstainedに切り替えていく

89 :
以前にスカイリムに嵌ってたのでElder Scroll onlineを購入した
割と面白い

90 :
Elder Scroll Onlineはよく出来てるよな、設定下げれば割と快適に動くし

91 :
life is strange 操作が難しくて全然進まない
起動すると熱を持ってファンがうるさいし 腹が立つだけだった

92 :
Virginia、Macでも動くしグラもポリポリしてるけどキレイだし日本語対応だけど、
このデモじゃイマイチ期待できるのかどうか…ただの動作確認ベンチ的な…
http://store.steampowered.com/app/374030

93 :
アローンインザダークかDの食卓か

94 :
Castle of Illusion、意外に重いのな
MBPR2012(650M)だとAAとか切ってもステージによってはカクカク…

95 :
解像度下げて我慢

96 :
skyrim を始めたが、、さすがに安定しないね。
てか、画面右下にずっと「プ」って一文字だけでてるのが気になるw
あと、x360ceがwineskinとうまく動いてないのか一旦震えると
ずっと震えたままになる。。

97 :
>>55
確かにいかにもなガキが多いよな
いっそチャット機能が丸っとなくなればいいのにと思うことも多い
あと、課金弾があるので結局Pay to Winだし

98 :
life is strangeはマウスでプレイしてる
そんなに操作が難しいとは思わないけどね

99 :
>>96
うちはそれなり安定してる
メモリが限られちゃうから、ENBは諦めてSweetFX。人関係以外のテクスチャはバニラ並みに圧縮してるけど
プ、は元からある症状だからググれば解決法が直ぐ出る
コントローラーは使わないから分からんなー

100 :
あら、プって直るんだね、ググってみた。
平日はできないから週末試してみるよ。
ありがとう!

101 :
HDリマスター版『シルバー事件』Mac向けリリース決定―グラスホッパーの名作ADV | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
http://www.gamespark.jp/article/2016/09/06/68446.html


ダンガンロンパ(公式で日本語化パッチ出た)といい、低スペでも動きそうなADVでMac対応つーかSteamPlay化はありがてえな

102 :
steamで今、SimCity4 Deluxe Editionが500円なんだけど、プレイしてる人いる?

Macだと普通に日本語でプレイできるっていうレビューあるけど本当?
ページには「日本語はサポートされていません」って書いてあるのが気になるんだよな・・

103 :
>>102
AppStore版は勝手に日本語で立ち上がってますよ

104 :
Apple 川柳3


ゲームでは
macOSより
Windows

エロい人査定よろしく

105 :
>>102
Steamのストア情報のとこの言語って面倒なのか、たまに正しくないときもあるよ
含まれてるのに非サポートってのが大抵で… ていうか逆なら問題になるが

もちろんSteam版はSteamPlay対応、でも日本語入ってるのはMac版のみという謎仕様
古いけど名作だから、まだそれなりの人口やってるんじゃない?専用スレあるし

106 :
なるほどありがとう、日本語でプレイできそうだし買ってみる

107 :
昔からMacは言語リソースとかをプログラムの外に保存するのが正式の仕様なので
各言語別のリソースフォルダ作っとくと勝手にシステムで設定されてる言語から
メニューとか該当言語で表示してくれる。
(こういう機能のために非可視になってる設定ファイルがWindowsで共通とかすると
可視ファイルになって付いてきて「Macと共通するとゴミが〜」とか謗られる)
だから、普通にMacの作法でデータ作ってれば各国語対応は簡単なんだけど
Windowsからのベタ移植はプログラマと会社のやる気しだいっつか。

108 :
Macでcivは英語版で何とかしちゃえ

109 :
>>107
ことゲームに関してはそっちのプログラム次第だろ
その理屈だとMac専用ゲーは全部マルチ言語対応が簡単って取れてしまうぞ

そもそもマルチ展開だとフレームワークつーか独自のOS入れてるようなもんだしな

110 :
>>109
>その理屈だとMac専用ゲーは全部マルチ言語対応が簡単って取れてしまうぞ
だよ?
iOSがまったく同じシステム流用して使ってるからiPhoneやiPadのアプリはだいたい多言語対応っしょ。
つか、もともと起動時にどのリソース読むかXcode(IDE)で細かく設定できるから
iPadとiPhoneのUI両方入れて同じバイナリで起動時に読み込み分けたり
PPCMacとIntelMacが混在してた時期は両方のバイナリ入ってて
機種とOSで起動するプログラム本体をOSが切り替えたりしてた。
(両方入ってるからインストール容量はほぼ倍だったけどw)

111 :
マスターオブオリオンのフォントが崩れててまともに読めないんだけど同じ症状の人います?

112 :
>>110
全部→だいたい
にすり替えてるのはいささか姑息かと

113 :
どうしても簡単に多言語対応ということにしたいんだろ

114 :
Elder Scrolls OnlineをBootCamp上のWindows10でやってみた。
Windows版の方がフレームレートが高い。
やっぱりゲームやるならWindowsの方がいいということかな。

115 :
>>110
>iOSがまったく同じシステム流用して使ってるからiPhoneやiPadのアプリはだいたい多言語対応っしょ。
そうか?
対応してないほうが多いぞ
少なくとも「だいたい」って言えるほど多いとは思えないんだけどさ
アップルや有名企業アプリ限定なら多言語のほうが多いけど
それはアンドロイドやwindowsも一緒だし・・・
他のOSに比べてMacOSやiOSのアプリのほうが多言語対応してる割合が多いってどこの情報?

116 :
>>112
すり替えもなんも他言語リソースを最初から用意してないアプリは
なにもないところから日本語リソースが湧いてきたりするわけじゃないからなぁ
MacOS(とそのモバイルエディションのiOS)は
もともとOSの設計時点でリソースフォークにローカライズデータ入れるようになってるから
基本が世界中でおなじもん売ってユーザーが使用言語選ぶとその言語で表示するよう
昔からなってる。っていうだけのことにまさかここMac板で顔真っ赤にされるとは思わなかったわ。
アプリ作る側は全員知ってることなんで。

117 :
ゲームは作ったことなさそうに見えるけど

118 :
頭が悪そうではあるよな
>アプリ作る側は全員知ってること

そんなのは大前提でみんな話をしてるのにな

119 :
これ以上その話を続けるなら最近買ってよかったゲームも併記するように
俺はStellaris

120 :
>>110
>iPhoneやiPadのアプリはだいたい多言語対応っしょ。

この時点で狼少年やん

121 :
日本市場しか興味ない日本のソシャゲぐらいだろローカライズしてないの

122 :
SierraはGame Center.appがなくなったから、
サーバ・クライアント型のMac版スマホゲームをプレイしてる人は注意。
Game Center.appを経由したApple IDによるログインができない。
たぶんアプリ側で仕様変更に対応するためのアップデートが必要なんだと思う。

123 :
あれって.appの形で表に出なくなっただけじゃないの?
少なくともiOS10の解説ではそうあった

124 :
はー早く新MacBookProでねーかな
今度のノート向けGeforceはデスクトップ版から1~2割落ちという性能まで来てるからいよいよデスクトップいらずになるわ
発熱?知らん

125 :
>>123
OSに機能自体は残ってるらしいから大丈夫かと思いきや、
Game Center.appが担当していた「ログイン画面」がなくなってログインできない状態に陥ってる。
おそらく各ゲームが自前でログイン画面に相当するものを用意しないといけなくなったんだと思う。

126 :
Deus Ex Mankind DividedのMac版Metalに対応するようで期待高まった
https://twitter.com/feralgames/status/778896521123229697

127 :
>>92
リリース記念で¥900でセール中だな
レビューによると2時間で終了か、ゲーム性も薄そうだけど、安いのが救いか

128 :
まだmw2できないのかよ...

129 :
積みゲーの消化が進まん

130 :
gogでグリムロック買っちゃった
また一つ積みが増えたよ

131 :
アップルはきっとゲフォ1080の生産開始を待って新型MacBookProの発表を遅らせている…

と思いたい

132 :
と思ったら、もう1080はMSIが出してたんだな…
吊ってくる…

133 :
PS4買ってきたわ。3万切ったことだし(税抜きで)
もうこれでいいや・・・

134 :
MODが使えないじゃあないですかヤダー

135 :
うん、ゴミステだけはないな。

136 :
steamでMac版のoutlastを購入したのですが、言語を日本語にしていると
操作説明が出るタイミングでかならずフリーズするようです。
回避策はあるでしょうか?
英語だとストーリーも何もわからないので日本語でやりたいです。
El Capitan、MacBook Pro、2.6GHz intel Core i5、メモリ16G、グラフィックIntel Iris 1536MB

137 :
スレチかもしれんが質問させてくれ
今iMac 5k 2015のカスタマイズモデルでグラボに395x積んだ奴使ってるんだがどう頑張ってもカスタムメイド3d2がクラッシュするんだ
メモリ不足かと思って8gから16gに変えたんだがこれでもさっぱり
だれか細かいことでもいいからおしえてくだしい………

138 :
エラーメッセージはなんかでないのか

139 :
>>137
ここに書き込むその勇気に報いてあげたいが
「ワイヤレスオナホコントローラー」という
言葉に打ちのめされて何も思いつかない自分を
許して欲しい。

140 :
>>138
エラーメッセージはテンプレのOops
Crashs to Desktop てやつ
落ちる時はだいたい画面切り替え時や夜枷終了時
単純にosの問題ですかね…?

141 :
ttp://kissdiary.blog11.fc2.com/blog-entry-591.html

142 :
>>141
すまんのやで この設定も試したんだがだめやったんや……

143 :
ちょうどコントローラーネタで盛り上がってるから便乗して
PS4のデュアルショック4がsteamで正式対応するってさ
これで箱コン+非公式ドライバとかUSBレシーバーとか無しの環境で、フルコントローラーサポートのゲームがMacでも楽しめるな
http://www.gamespark.jp/article/2016/10/13/69249.html

144 :
俺の本命はこっちだな
早いとこ潤沢に供給して欲しい
http://www.xbox.com/ja-JP/xbox-one/accessories/controllers/blue-wireless-controller

145 :
>>144
でもそれ、OSがWin10のアニバーサリーナントカじゃないとBTコンとしては使えないのよね
競合ハード(OS?)に使われるのが嫌で、BT部分は独自の実装なんだろうか…

146 :
Steamのクライアントでブラウズ画面がクリック効かなくなるのって俺だけ?

147 :
新型MacBook Proのメモリーは16GBまでみたい
ゲームには厳しかー

148 :
>>146
おれもたまにある

149 :
>>147
16GB推奨ゲームがやっと増えて来たところだろ
メモリ的にはOKだわ

150 :
>>149
Cities: Skylinesやってるけど16GBだと全然足りないわ

151 :
>>150
メモリとストレージを混同してないよね?

152 :
メモリとストレージ混同するバカなんて麻薬取締官より珍しいんじゃね。

153 :
>>150
推奨が6GBなにの16GBで足りない訳なくね
もっとGPUとかほかの部品のスペック疑うべき
まあ、実際にプレイしたことないから知らんけど

154 :
Citiesはシミュレーションの規模が大きくなってくると32GBでも食い尽くしていくそうな
まあそんなゲームは極一部だから、薄型化優先してRadeon積んだことの方がゲーム的には辛い

155 :
16GBじゃ全然足りないは大げさだぞ
やってからいってくれ

156 :
>>153
>>155
マジで足らない
街が大きくなったりアセット入れるとその分だけメモリ食うから実メモリ16GB+仮想メモリ10GB位使ってる

157 :
>>156
まじか!もうMacBookにこだわるなよw

158 :
ゲームするならRAMじゃなくてGPUが独立しているか、GPU用に別RAMあるかがポイントじゃね
まぁやたら無駄にリソース喰うModもあるかもしれんが

どのみちノートって時点で、特に高スペ要求のゲームはある程度妥協しないとな

159 :
>>156
これ、ロードに30分くらいかかってつらすぎ

160 :
Steamのハロウィンセールやってるぞ

Cities:Skyline -75% 実質Simcityの最新作
Prison Architect -75% 刑務所運営シム
Pillars of Eternity -60% 練りこまれた世界観の硬派RPG 日本語化あるよ
Plague Inc:Evolved -50%  病原菌で人類を滅亡させるシム
Stasis -50% SFホラーアドベンチャー ガチ英語力必須
Salt and Sanctuary -33% 2D版Dark Souls

161 :
Replicaってのが結構ツボにはまってる

162 :
トーチライト2ってマック版あるけど
日本語化できる?

163 :
>>162
もちろん出来るよ
Steam版ならこのサブスクライブをクリックするだけ
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=234299422

164 :
>>163
ありがとう
できれば日本語でプレイしたかったので助かりました

165 :
昨日リリースしたBrutal Doom 64はMacでも普通に動くな
かなり面白い

166 :
唯一俺の好きなゲーム「R.U.S.E」がSierraアップデート以来
カクカク描写で動かないんだけど...

167 :
macbookairでHyperLightDrifterやってるんだがPS4のコントローラーが反応しないのは何でや
ほんまキレそうなんやけど

168 :
ttp://www.pcgamer.com/steams-dualshock-4-support-is-now-in-beta/
まだベータで対応したばっかやん

169 :
>>168
対応してて使えないってどういう状況やねん
草生えるわ

170 :
ベータクライアントにアップデートして設定からコントローラ追加しても動かないんなら知らん

171 :
>>170
サンガツや!!!できるようになったで!!!
ほんまありがとう!!!!!!

172 :
何なんですかねぇこのクッサイ流れ…

173 :
板方言は該当板内でご利用ください

174 :
需要ない情報かもしれんけど、titanfall2、imaclate2012 gtx680mx、bootcampwin7で、動作必要スペックを満たしませんが、画質は落ちるものの意外とサクサクでした。プレイ動画も出てなかったし不安だったけど買ってよかった。買いたい人は検討して見て。

wolfe再販か、次のiMac発売を心待ちにする者より。

175 :
>>167-171
ベータクライアントでもMacではDS4認識しないらしいが… bootcampか
https://steamcommunity.com/groups/SteamClientBeta/discussions/1/312265782624657213/

176 :
USBケーブルで繋いだら普通にリストに出てきて使えたよ

177 :
>>176
それ「Wireless Controller」としてじゃない?
単なる普通のコントローラーとしてだから、それなら今までもBT接続できてる

じゃなくて、今話題なのはDS4がSteamControllerとして認識されるから、
XInputとして所謂「フルコントローラーサポート」のゲームがDS4で遊べるって話

178 :
http://www.macotakara.jp/blog/hardware/entry-31197.html
欲しい…けどたかーい

179 :
Steam秋セールが来たぞ、起きろ野郎ども

180 :
難易度低めのCOOPモードのあるオススメ教えて
キャッキャウフフいいながらやれる感じのやつ

181 :
いまいち値下げが渋い……Pidだけ買ってホリデーセールが来たら本気出す

>>180
協力プレイで一番盛り上がったのはCastle Crashersかなあ。下品だけど
適当にガチャガチャやってもクリアできた

182 :
>>181
ありがとう

183 :
ブラックフライデーのセールでAssetto Corsa買おうとウキウキしたらMac非対応だったでござる
車ゲームのオススメある?

184 :
Dirt3 300円だぞ
あとはGrid2とかEuro Truck Simlatorとか・・・

185 :
SteelSeries NimbusワイヤレスゲームコントローラはMacでも使えるのかな?
レビューが少なくてOSXでも問題ないのか確証が持てない

186 :
>>185
ゲーム側でそれに対応してたら使えるが、9割9分のmacOSタイトルでは使えないだろう
MFiゲームコントローラ全般に言えることだがな

187 :
Joystick Mapper使ってSierraでPS1のコントローラ動かせるくらいだからほとんどの物行けるんじゃないかと思ってたわ
ワイヤレスだと色々規制があるの?

188 :
MFi認証対応ならmacOSでもやる気出して欲しいわ

189 :
PS4とPC/Macでメトロイド風?横スクロール2Dアクションだってさ

Steam:Rain World
http://store.steampowered.com/app/312520/

190 :
ボーダーランズ2この間買ったんだけどさ、winのリソースから強制的に日本語字幕にさせたらアイテム拾うってか、箱に近づくと落ちる

もう一回ファイル入れ替えしてみたらwin側のデータは400位でmac側のデータは200個だったから差分まで入れてたらいかんみたい

それが終わったと思ったら今度はインベントリ開いて落ちた…
誰か助けて…

191 :
昔このスレに書き込んだが、
日本語ファイルに差し替えて大丈夫なのは画面下に出る台詞の字幕だけ

…だった。
この間やり直そうと久しぶりに立ち上げたらファイル差し替えだけじゃ字幕すら文字化けする
まあおま環かもしれないが

音声ファイルは差し替えても大丈夫だから、日本語音声にして後は英語でやるしかないかもしれない
エンジェルの日本語版の声がどうしても配役ミスで受け付けないから、自分は英語でやってるが、アイテム名とか、直ぐに慣れるよ

192 :
>>191
情報ありがと
自分でも色々調べてやってみたけど、字幕と音声はなんとか日本語化にできたんだ
ただ、相変わらずクラッシュの原因がつかめなくて、これで買ってから4日目だし、いい加減建物の中に入りたいしさ、もう英語のままやるわ

自分は英語でもなんとか分かるんだけど、疲れるしゲームくらいは落ち着いて日本語でやりたいじゃんね・・・

193 :
インベントリとかオプション画面用とかの言語ファイルを日本語ファイルにしたままだと、開くと落ちる
どこかに残ってるんじゃ?

ウィンドウズ版の英語版を日本語音声でプレイしよう! って英語の記事があってね
同じような記述があるファイルを、かたっぱしから開いて探したんだけど同名に近いファイルはあっても内容がそこかしこ違う
当たりをつけて弄ってみてもダメだったからMac版は無理だなーと思う

しかし文字化けしないのか… 一回ゲーム丸ごと削除してDLし直してみるわ、ありがとう
アイテム名が英語のままだとwikiが引きやすいよ、やったね

194 :
>>193
上手く出来たら報告よろしく

オレはもういい加減始めたいから諦めてそのままやってるわ

195 :
>>175
一般向けアップデートでMacでもDS4認識来たな
http://i.imgur.com/xYEJjxx.png

196 :
ん?DSなのかPSなのかハッキリしる!

197 :
>>196
物凄く恥ずかしい奴だなww

198 :
()

199 :
>>190だけど、今更ゴメン。

例の日本語化って言えるかわかんないけどあれから調べて結局wine使ったら出来たよ
一応報告。

wineでスチーム入れて普通にボダラン2をインストール
でもうまく起動しないからスチーム閉じて、wineのエクスプローラから本体の.exe開いたら起動した
めちゃ楽だったからムカついた。お休み。

200 :
素直にブートキャンプでゲームやればいいだけだと思うがホントMacに拘る奴ってアホが多い

201 :
>>200
物凄く恥ずかしい奴だなww

202 :
Mac版あるのにブートキャンプせにゃならん理由がわからん
あ、ゲームやろ、って思うたびにいちいち起動し直してるの?
面倒臭くないの? 煽りレスばかりで恥ずかしくないの?

203 :
そもそも、2010年ごろには既に家にWindowsなくなっちゃってたから
ブートキャンプもなにも、そこにインストールするWindowsライセンスがないよ。
ドザは2-3万円出してわざわざ買ってるのか、いつものように割ってるのか。

204 :
>>200
それは正論だけど、macをカチャカチャいじってなんとか使えるようになった時が嬉しくてな
ゲーム如きでもな可能性を信じて無駄に頑張るのよ

205 :
>>204
それでこそこのスレの住人よ

206 :
STEAM
    WINTER SALE
            IS
            COMING

207 :
GRID が無料だったから頂いたけどMac非対応だった
ブートキャンプ使えという意見があるがせっかくのマルチタスクPCなのにブートキャンプのWindows使ってる間はMacで他の事出来ないから不便すぎる

208 :
AppStoreの方にも来たけど、Firewatchって面白いの?
あと、要求スペックが全然詳しく書いてないから突撃できんわ

209 :
トレーラーの会話を聞いてる限りは、なんというか楽しそうだった。主人公と無線向こうの女の人の掛け合いが秀逸。台本が上手い
ただ自由度なさそうな気がするなー、アドベンチャーだし

210 :
>>207
おかげさんで無料期間中に入手できたわ
ありがとね

Mac環境でプレイできないのは残念だが、
どうせゲーム中は他のことはやらんし
ブートキャンプで我慢してる

211 :
>>210
wineじゃ無理なんか?

俺も落としたから今度やってみる

212 :
BT版箱コン買ったけどMACじゃだめだなぁ
ドライバ無しでもsteamのbig pictureモードだと無線で操作できるけどゲーム始めると無反応だし、非公式ドライバもダメだった
USBケーブルで有線で繋げば普通に箱コンとして使えるけどねw

213 :
俺はdualshock4買ってみたがワイヤレスで動くし持ちやすいしかなりいいわ
でもバッテリーの持ちが悪くて大幅減点

214 :
ユーロトラックって13インチMacBook Pro Late 2013でも快適に遊べるかな

215 :
>>214
そのマシンで快適に遊べるゲームなんて2Dのゲームくらいじゃね

216 :
steamのglquakeが仮想Win7x86で起動しなくて悲しい

217 :
>>215
そんなもんなのか

218 :
ttp://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GT-750M.90245.0.html
設定下げれば2015年の作品ぐらいまでは行けるな
GTA5は軽いがFallout4はきつい

219 :
>>218
13インチはdGPU載ってないやで

220 :
wine使ってだがアリスソフトのイブニクルはMacBook Pro Late 2013で動いたよ
その程度の3Dだったら動くはず

221 :
GeForceNOWが期待できるな

クラウドのGTX 1080マシンを時間借りできるGeForce NOW for PC/Mac発表。自前のゲームを豪華グラフィックでプレイ - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2017/01/05/gfnpc/

222 :
実際に自宅でGamingPCからStreamingして快適に遊んでるから趣旨自体はいいと思うけど価格設定が高いわ
従量課金で遊び放題ならともかくゲームは自前で用意しなきゃいけないっていうんだから

223 :
Borderlands2をwineでやってる人箱コン使えてる?

224 :
知らんけど使えるだろうね
刺すだけだし、ダメかな?

225 :
あまり関係ないがうちのMacがなぜかスリープしないという謎の症状で困ってたが
アナログスティックがヘタったPS2コンをコンバータで繋いでたのを外したら治った。
スティック常に入りっぱなしだったのか

226 :
周辺機器のせいでスリープしないというのはありがちな話。

227 :
最低条件を下回るものって起動すらしないのかな
xcom2欲しいんだけど、おれの2011 imacだとグラボがギリアウトなんだ

あとeGPUってthunderbolt1に対応してる物は無いの?

228 :
BISONのなら対応リストあるから見れば分かるぞ
https://support.bizon-tech.com/hc/en-us/articles/210709789

そもそもGPU使うだけだから、10GbpsのTB1でも余裕っしょ
そのGPUに繋いだディスプレイしか恩恵無いけどな

229 :
>>228
こういう一覧あったのね、ありがとう
TB1と2の違いがイマイチ分からんのだが、速度的には一緒の様だから使えそうな気はしてたんだ

また金が余ったときに買ってみようかな

230 :
>>214
ETS2公式で体験版落とせるんで試してみるよろし
Lv5までフル機能でプレイできるよ
2~3日はガッツリプレイ出来る長さ

231 :
なんの参考にもならんと思うが、ETS2をMacBookPro 13 late2016 で軽く見たけどストレスなく動くね
ただマウスでハンドルの操作は難しいな

232 :
>>228
タイムリーなことに、ダミーのHDMI出力使えばノート側で恩恵得られるみたいだな
外部ディスプレイ持ってない人向けか

MacBook Pro Late 2016に接続したThunderbolt 3 eGPUはダミーHDMIアダプターを使用することで、MacBook Proの内蔵ディスプレイへ割り当てることが可能に。 | AAPL Ch.
http://applech2.com/archives/20170123-how-to-use-thunderbolt-3-egpu-internal-display.html

233 :
Age of Empires IIIって最新OSで走りますか?

234 :
>>227,228
結局Mid2012のMBPR(サンボル1)にBIZONのTITANX買ったわ

ミッキーお城がAAオン?でも普通に遊べるようになった…けど、これ30FPSだったんか
ナレーションとかウザいし、オリジナルの方が面白かったな

235 :
私は絶賛開発再開中のwolfe待ちです。
使ってるのはmacbookpro2016 radeonpro460
AAAタイトルでも設定落とせば快適にできるけど、やっぱりゲーム用GPUには全く及ばないな。

236 :
Cities: Skylinesが75%オフだぞ

237 :
NDは15パーオフか

238 :
バットマンアーカムナイトがmac対応するみたいでずっと待ってるんだが全然こないな・・・

239 :
ナイトはバグで散々なイメージしか無いわ
もう移植どころじゃないんだろうな

240 :
>>238
Mac版は開発中止になったはず

241 :
Mac用のNvidiaドライバって、強制AAとかできないのか…

242 :
life is strangeをsteamで買ったけどmac版は日本語化されないのか

243 :
The Flame in the FloodってMac版は日本語化無理だよね?

244 :
LIMBOってXBOX360コントローラ以外は対応してなかったのか
せっかくMacのSteamでもDualshock4(がSteamコントローラーとして)対応したのに、このタイトルだけ全然反応せんわ

フルコントローラーサポートでもこういうタイトルあるのな

245 :
最近AppStoreで出たThe Witnessって、もともとWindowsなのにMetalで移植か
Steam版もマルチOS対応来るのかね

肝心のゲーム自体は一筆書きでイマイチっぽいが… グラもiOS移植するってレベルだしな…

246 :
steamでニーアやりたいんだけどいけるかな?Windows入れる予定

247 :
何を聞きたいのかわからん

248 :
ParallelsとかVMwareで動かす予定とエスパー

249 :
Macminiのグラボってしょぼい?

250 :
うん

251 :
intel Iris 1536MBってどれくらいの性能?ググってもイマイチ分からん

252 :
しょぼしょぼ

253 :
>>251
こんな感じらしい(正確な批評かどうかは知らん)
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14156024154
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10154788585
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13155878163

まぁしょぼいが、CPU内蔵グラの割には頑張ってんなぁ〜
っておもた

254 :
俺のminiはさらにその一世代前のHD3000だしなぁ
最新のゲームを最高設定のグラで!とか思わなきゃ別にプレイできる

255 :
そらまぁ、設定落としゃなんとかなるからさ。
引き際を見極めんのも大事だよな。
大切なことだよ。

256 :
そういうショボハード前提でゲーム作らないといけないからな、特にストアで出すなら
カジュアルゲーならいいけど、Metal云々はあんまりゲームに恩恵無いしなぁ

257 :
正直、最近のツヤツヤ蝋人形が棒立ちのくせに
「ほらグラがリアルでござい!」には辟易してるんでなぁ…
ローポリでいいから遅延なかったり動きが自然だったりの方が好き。

258 :
>>254
miniってどの程度のゲームまで出来る?グラボの性能どんなもん?

259 :
>>258
そもそもグラボ=グラフィック「ボード」を積んでないからなぁ。
CPU内蔵グラではどうやっても超えられない壁があるし。

miniつっても色々あるわけだが、
例えば現行2014年モデルの最下位スペックならCPU自体も弱い。
(i5で1.4GHzの2コア。つまりここ何年かのMacBook Airより低い)

じゃあ、上位モデルにしとくか・・ってなると価格が跳ね上がる。
だから大多数の人は最下位〜中スペックのminiを買うわけだ。
結論としてゲームはやめとけ。って話になっちゃう。

個人的には、2Dゲーならまぁ大丈夫。
3Dなら2008年のゲームくらいまで(それでも表示設定はかなり落とす)
MacBook Airでプレイできるゲームならなんとかなる。って思っておけばよいかと。

260 :
iMacもminiも中身はノートPCだからな
まぁストアのゲームなら問題無いだろう
それでもUEタイトルは内蔵GPUだとキツイか…

261 :
ブーキャンはスレ違いかもだけど、アーカムナイト買ってやってみたけど最初のアクションから落ちまくって
全く進行できなかった
imac i7特盛

262 :
それとlife is strange、mac版に日本語データ入ってないけどwin版インストールしてゲームデータをmacに丸ごとコピーで
日本語音声日本語字幕で遊べたよ

263 :
>>262
steamなら無料で言語パック提供されてるのにな
ストアには何個かそういうタイプのゲームあるよな

あとsteamでは日本語入ってるけどおま国で買えない、AppStoreには英語のみ、とか
パブリッシャが日英OSごとで違ってるとこういうとばっちり受けるのが残念

264 :
SteamのKholat、crossoverとかで出来るかな?
やったことある人いたら教えて欲しい
http://store.steampowered.com/app/343710/

265 :
Serious Sam Fusion、1stHD買ってたら勝手にライブラリに追加されてた
Macでも1stHDが遊べるな

266 :
Mystの開発元の精神的後継?のObductionのMac対応版がリリースされてた
Metal使ってるって
http://store.steampowered.com/app/306760/

267 :
ついにCS買ったわ。チーターいなくてとても快適

268 :
CSってなんですか?

269 :
コンシューマ機
つまりPS4や箱のこと

270 :
HLってなんですか?

271 :
コンシューマ機もチーターだらけですよ・・・

272 :
いや無理だし

273 :
△コンシューマ
○コンソール

274 :
コンシューマ(消費者)向けのコンソール(機器)だからややこしい

正確にはコンシューマ機とかコンシューマゲーム機だな
少なくともCSをコンソールで○はないわ

275 :
カウンターストライクじゃないの

276 :
コンシュマー機のオーバーウォッチで
「マウスを使うのはチート!」ってのには
さすがにおいおいと思った

277 :
それ古典ネタだろ

278 :
全体的にPCでのプレイ人口は減少してるし
CSはコスパ的にも良いしチーターもいないし
もうPCゲーはタイトルどうしてもやりたいものがない限りオワコンだわ

279 :
俺と違う世界に住んでいるようだ

280 :
トラッカーみてるから間違いない
気持ちはわかるけどね

281 :
Mac(Sierra)のSteamが強制終了しないと終了できないのは俺だけだろうか

282 :
おさきマックらだ

283 :
PUBGをMacでプレイしてる人いる?
どんな環境で出来てるか教えて欲しい
http://store.steampowered.com/app/578080/

284 :
wineでsteam動かしてる人、xinput対応(か専用)のゲームどうやってる?
dinputのみのゲームは普通にコントローラが使えるけど、xinputも対応してるとカメラが勝手に動く問題に遭遇する
でx360ceでini作ってdllと一緒にゲーム実行フォルダに置いてエミュ動作させたい↓けど、crossoverだとx360ceのインストールが上手くいかないのでお手上げ
https://www.reddit.com/r/macgaming/comments/3n918c/question_how_do_i_get_x360ce_to_work_in_wine_on/

285 :
>>212
BTだと普通のゲームパッド認識のみで、USB+非公式ドライバで箱コン認識って感じね
最近BigPicture限定でDS4と箱1コンがsteamコントローラとして動作対応したから変わったかと想いきや、そうでもないな

286 :
久しぶりにDualshock4使おうと思ったらBTでペアリングしても失敗と言われてうまくいかん
有線なら動くしWindows PCでならペアリングできるんだが
くまった

287 :
Steamでバイオ7やりたいが体験版の時点でワイのiMac 2011 27" では変なエラーが出て動かない。MBAでは動く。でもオンボだと画質が悪い(´・ω・`)

288 :
ttp://www.dmm.com/lp/game/eso/index005.html

Elder Scrolls Onlineの日本語版無料配布キャンペーンだってさ
よくできてるゲームだけど必要HDD容量85GBとかいう巨漢

289 :
ttp://www.dmm.com/lp/game/eso/index006_html
なぜかキャンペーンのURLが5から6に変わってるぞ

290 :
>>288
これって毎月お金かかるやつ?

291 :
ちょっと探せば分かることを聞くなよ

292 :
>>288
これは毎月お金がかかるやつですか?

293 :
パカパカとキャンペーンのURL変わるからストアのURL貼っとくぞ
ゲーム買い切りのみで遊べるけど、どうしてもというなら課金することもできる

ttp://dlsoft.dmm.com/detail/dmmgames_0003/

294 :
DMMでMac対応とは興味深いな。

ちな、DMMのMac対応一覧
ttp://dlsoft.dmm.com/list/article=keyword/id=100013/

重複除くと9本しかない。
しかもその内一本が「特打」で、Power PC用という罠・・・

295 :
high sierraでやっとegpu対応来たね。期待していいかなー。

296 :
TB3が必須だからな
古いユーザーは例のスクリプトでやるしかない
今後も弾かれないことを祈るしかない

297 :
>>288
キャンペーン対象なのかなんなのかわからんなあ。2週間後の今見てやってら
1980円をDMMが負担とか言うてるが、>>294見ると1980円ってなにそれな他のモジュール(?)の価格だし

デカイから時間かかるのにバックグラウンドでやらせておこうとしたら、バックグラウンドになったらダウンロード(一時)停止って、どゆことやねんっ!な、謎仕様で出来が期待できなさそうで、2時間で9%な現在止めて削るか躊躇中w

298 :
本編と最近発売された拡張版の2種類があるだけだよ
たくさん並んでるのはセット版とかおまけ付きのコレクターエディション
拡張版発売記念とユーザー増加も兼ねて本編を無料配布しちゃうぞってことだな

去年俺が無料キャンペーンでやったときは翻訳も上質でよくできたMMOだと思ったけど、MAC版だけVPN通して起動しないと遊べない謎なバグがあった

299 :
>>298
どうもありがとう
ではとりあえずやってみる方向で。ダウンロード止まってもフォアグラウンドにしたら続けてダウンロードするので、起動までじっと我慢してみます
>>288以下も、どうもありがとね

300 :
iMac 27 Core i7-7700K, メモリ16GB, Radeon Pro 580 8GBでMac版 Mad Maxを動かしてみたけど
解像度2560x1440、ウルトラ設定でスムーズに動くな

301 :
MBP2017 RADEON Pro 560 でFF14やろうと思ってます。
Mac版とboot campのWindows版だとパフォーマンスはどれくらい変わるのでしょうか?

302 :
以前、WindowsでゲームやっててHDDクラッシュ経験してからiMacでは大容量なゲームはやってない

iMac 5KでFF14やってるけど、PS4クライアントでやってる。27インチだとよく見えてやり易い

>>301
スクエニはMBPでのプレイを推奨してないけど大丈夫?
ファンが爆速でブンブン回ってキーボードなどが熱変形の恐れあるらしいよ

iMac(Mac Pro)のみ動作環境にしてるから

303 :
現行のMBPはキートップが熱に弱い不具合あるんだってな
それは置いといて、壊れなくてもCPU&GPUが90度超えてボディもめっちゃ熱くなるから、台に置くなり横から扇風機当てるなりで冷やした方がいい
単純に触って熱いと不快だし、温度高いと冷却のために動作クロック下げて性能落ちるからな

304 :
>>302
ありがとうございます。
e-STOREのMac版の紅蓮のリベレーターの必要動作環境にMBP2016 RADEON Pro 450の記載がありますのでそれ以上のGPUの機種なら対応してると思いました。

熱で変形とか怖いですね、もう少し検討してみます。

305 :
来年の今頃は外付けGPUがハイシエラでサポートされるから、ノートだろうがなんだろうが3Dゲーは関係無く動くようになるな
スクエニがそれら動作検証するかと言うとあやしいが、今でさえシエラでの確認してないし

306 :
imac 2017 radeonpro580でwin10でcrysis3やってみたけど、そのままだと相変わらず爆熱だったわ。熱管理昔と何も変わってないw
早速fancontrol入れて、cpuのブーストを切りました。

307 :
>>306
BootCampは熱管理できないのは当たり前

308 :
iMac Proなら余裕だろうねww

309 :
そもそも最近のビデオカードはPCIスロットを2個占拠するのが当たり前なくらい発熱するからな
ノートとか同じ部品使うiMacじゃ辛かろう

310 :
>>307
そうなの?

311 :
>>310
BootCampがというよりWIndowsがMacのハードだと温度管理できないらしい

312 :
Appleもセコイな

313 :
Windowsってバグだらけだな

314 :
>>312
Appleの作るWindows用ドライバはホント適当だからな
電源周りや入力関係は特にひどい

315 :
Steam夏セールだぞ急げ

316 :
色々買いたいけど、SOMAの日本語化MODってMac版でもいける?
そもそもWin版の日本語化MODは使えない?

317 :
>>315
HITMAN+DLC全部買った
iMac 27松 2017 CTOモデルだと
解像度2560x1440、スーパーサンプリング以外最高設定でスムーズに動くな
そしてMac版にしては珍しくPC版と同時期に日本語DLCが来るっぽい
Mafia IIIは買うかどうか迷い中

318 :
>>316
とりあえずSOMAとMafia III両方買ってSOMAの日本語字幕化を試してみた
ファイルの統合だとなぜか上手くいかなかったけど
fonts、config、mapsのファイルを1つずつ上書きすると日本語化出来たよ

319 :
>>318
貴重な情報ありがとう!

HITMANのデモ入れてみたけど弾かれたw

320 :
7 Days to Dieの日本語化情報もあるとありがたい

321 :
>>320
Steamのダウンロードが遅すぎてそこまで手が回らない

322 :
MacのVR対応(iPhoneのARもか)って、時代のトレンドに乗り遅れまいとする狙いがある、
ってニュース系サイトで取り上げられてるけど、肝心のゲームのリリース自体が閑古鳥が鳴くレベルだし、対応したところでどうしようもなくね?
どうせデモで出たスターウォーズのとかが1本2本出て終わりだろ

323 :
SOMAの日本語化出来たー
こちらはフォルダの統合でエラー無く出来ました

324 :
質問ばっかで申し訳ないが、steamで使えるxboxのコントローラーって純正だけ?
サード製のxboxコントローラーは使えない?

325 :
>>322
スターウォーズのって、あくまで
傍観者としてあの世界にモブキャラ視点で見せてるだけで冒険できたりライトセーバーで闘えるってわけじゃないよね
オブジェクトを配置して動かすのを視点を変えて眺めるだけ
VRゴーグルであのMystをプレイしても直ぐ飽きそう

326 :
steamで、MachinariumがFlashからDirectXへの切り替え+日本語ローカライズ対応してる

が、Mac版には何の恩恵も無い…
LinuxOSへの対応計画はあるけど、相当時間がかかるって言ってるからMacもろとも期待できんな
日本語化はいいけど、ブラウザのcookie消去でセーブデータが消えるのは困るよなぁこれ

327 :
>>326
Mac version will be available soonて書いちょるけども

328 :
>>327
Mac版はMetal APIに対応するのかな?

329 :
>>328
さすがにEl Capitan以前を切ることになるから
Metal化はないんじゃなかろうか

330 :
>>324
Steamアプリが直接Xboxコントローラをじゃなく、間にXboxコントローラをMacで使えるドライバがありきだで、それが、
https://github.com/360Controller/360Controller#installation
で、このドライバはいろいろサードパティーのは対応しているみたい
https://github.com/360Controller/360Controller/blob/master/360Controller/Info.plist
の中にはHoriのとかあるな。その中にあれば使えるだろうし、無かったら自分で付け加えられないのなら使えない

だが、純正のでいいだろ。めんどくさく無いし安いし

331 :
>>330
ありがとう!

332 :
すみません、質問させてください。
steamでCivilization 5を購入したいと思っていますが動作環境が気になります。
CPUが必須でcore 2 duo 2.4GHz、推奨でQuad core 2.4GHz
メモリーが推奨4GB
必須でRadeon HD 2600
必須でVideo memoryが256MB、推奨Video RAMが1G
です。
うちのmacは2011 midモデルで、
2.5GHz intel core i5
メモリ 4GB
グラフィックスがRadeon HD 6750M 512MB
です。
自分でも調べてみたのですがcore i5のコア数は型番によって違うなど書かれており、
結局わからずにここに来ました。
ゲームのグラフィック自体にはこだわらないので、粗くて軽い設定にciv5が
できればそれでプレイするつもりです。
初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

333 :
MacはMacでもMac(book13)やMac(book air)やMac(mini)ならdual core、他ならquad coreだろう

334 :
>>332
そのiMacは以前俺がメインで使ってたやつと同じ(メモリは12GBあったけど)
Civ5は普通に動くよ
ただしMac版は日本語対応していないけど英語のままで大丈夫?
もし日本語化が必要なら方法は一応あるけど
ちょっと面倒なので詳細はググってくれ

335 :
>>332
https://support.apple.com/kb/SP623?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

336 :
Civ5欲しい人は今バンドルセールやってるからそれで買うといいぞ
https://stacksocial.com/sales/the-pay-what-you-want-award-winning-better-mac-bundle

337 :
>>336
普通にSteamサマーセールの方が安いでしょ

338 :
1ドルで買えるんじゃないっけ?

339 :
Steamか何かでスプラトゥーンみたいなゲームってあります?
楽しく動体視力?が鍛えられそうな

340 :
バンドルセールに弱いんだよなあ、俺

341 :
>>339
Team Fortress 2

342 :
pvzgw

343 :
>>333-335
すみません、お察しの通りiMacです。
日本語化についてはfont kitだけ先にDLしてみました。
なんとか自分でやれそうなので週末に買ってやってみるつもりです。
みなさんありがとうございました。

344 :
>>341
つるはしって (笑)

>>341
なんで植物とゾンビが(笑)

初心者で良かった 楽しめそうです
ありがとうございました

345 :
スチムーで296円だったので「The Incredible Adventures of Van Helsing」買っちゃったよ!起動しねぇぇぇ!
なんとか起動はしたけどクソ重いわウィンドウモードはウィンドウ表示にならねぇわで残念。
ビジュアルはカッコいいのになー、またそのうち気が向いたら弄ってみるわ。

346 :
トラブったら大至急ググって解決しなかったら即返金
惜しむような額でもないけど

347 :
ハクスラつながりでDiablo3の拡張版出たから買って遊んでるわ
腱鞘炎になりそう

348 :
wineでスカイリムを360コントローラ使ってやりたいんだけど、x360ceとか使っても上手く認識されない

wineのコントロールデバイスでは認識するけど、x360ceのテストアプリは認識しない
誰か教えてください

349 :
>>348
ここの米欄にMacでいけたって報告あるな
https://boilingsteam.com/a-step-by-step-guide-to-make-controllers-work-in-wine/

このガイドはLinux向けだけど、要はx360ceは.netフレームワークとかいるから(github参照)、
それらを正しい順序(DXランタイムが最後?)でボトルに突っ込んでからテストアプリ起動させるとよろし
んでGUIが機能するのは初回起動のみだから、そこで設定したiniファイル等を対象のゲーム実行ファイルのディレクトリにコピーするんだって

俺はそれでもダメだったけどな、後は頼むわ

350 :
Paladinsを日本語化できません
助けてください( ; ; )

351 :
Wineで動かしてたSteamがアプデで動かんくなったわ
このデブーーーーーー!!

352 :
7/11 のsteamのアプデでWineからじゃSteamが立ち上がらなくなってた
Crossover は昨日のアプデで対応した

Crossover16 上でSkyrimにEnboostとSweetFx被せて遊んでるんたが、15年あたりからアプデしてないsteam上じゃenboostが有効にならなかった
スタート画面のenbのメッセージが出ない
が、昨日のcrossoverのアプデを受けてsteamをアプデしたらまたenbが使えるようになった

同じボトル、同じSkyrimのファイルフォルダ、違うのはsteamのバージョンだけ
そんなことってあるんだろうか

353 :
>>351
あー、そう言うことか
俺も起動しなかったからおかしいなと思ってたんだわ

354 :
Mac版のHitmanにも日本語字幕が来た
日本語音声パックも8/10に来るらしい

355 :
Mac版じゃなくてWineで起動させるのはなぜ?
もしかしてWine経由だと、Mac非対応なWinようのゲームも遊べるの?

356 :
>>355
Steamのことに言及してるのならその通り
ただあくまで動作するのはWin版のゲームだけどね
またWineの設定を詰める(最適化する)のは自分で行う必要があります

357 :
>>356
サンクス
ありがとう
SteamにはMac非対応なゲームがたくさんあるので希望が持てた

358 :
挫折してboot campでやってる俺みたいな奴もいるけどねw

359 :
難しいのね…

360 :
DirectX 9で作ってあるゲームならwineでも遊べる可能性は高い
DirectX 11のは素直にbootcamp使うか諦めよう

361 :
Wine がワケワカラン人のためにCrossoverなる有料アプリもある

362 :
CrossOver15まではFF11動いたのだが
CrossOver16でグラ性能上げてきたらFF11動かなくなったというw

363 :
なんかボトルを右クリックで高度なグラフィックを有効だかなんだかの設定があるけどそれ切ってもダメかい

364 :
デフォルトでオンになってるから

365 :
16.2だっけかでそれ切っても画面が正常に表示されなくなったw
16.1あたりだと高度なグラフィック切れば動く言われてたんだが…
wineHQでもLinuxだと動いてMacだと動かないってなってたはず。
年間購読で来年3月ぐらいまで最新版の権利あるけど
メイン用途のFF11動かないと意味ないのでタイムマシンで巻き戻して15使ってる
金ドブ感w

366 :
CrossOverのバージョン上げるとwineのバージョンも上がるからねえ
wineのバージョンアップでエンバグされたり細かい動作に違いが出た場合
旧版に戻すしかない

だからウチはそういうアプリはWineskinで単独起動アプリにしてる

367 :
Crossoverの話題はCrossoverスレでどうぞ

368 :
そんな続いた訳でもないのに物凄い過疎スレで何をおっしゃるやら

369 :
参考になるから書いてくれるとうれしい

370 :
>>351あたりからイライラしてたんじゃね
MacなんだからMac用のSteam使えよ!
とか言いそう

371 :
仕切りたがり坊やは無視するとして、基本Macハードで動くなら何でもOKよこのスレは

BootCamp・互換レイヤ・仮想・etc.. 分け隔てなく受け入れないと過疎で落ちるからね
家ゲー機のエミュだけは専用スレあるが

372 :
>>351
これ見なかったら、Win用のSteamのゲームがWineで使えるとは知らなかったからありがたい

373 :
まじでSteamクライアントが起動しない

374 :
Mac版は起動するよ

375 :
Wine HQにsteamが起動しない件のクイックフィックスはある、どう使うかは自分には分からん
Crossover は対応したしWineも誰かがいつか何かしてくれるかもしらん、ガンバ

376 :
ラッパー系は総じてポーティングに時間がかかるし
Wineを一からビルドとかやりたくないよね。。

377 :
あかん、解決方法というかsteamのバックアップがあるなら一時しのぎの解決法があるのを忘れてた
でも本当に一時しのぎ

バックアップしてある以前のsteamフォルダに置き換える
Steam/package をロックする
steamがアッフデートチェックに失敗して(アッフデートがあるとpackageフォルダにDLしたものを一時保存するようだ)起動してくれないが起動してくれることがある
それで遊ぶ

378 :
トラブル増やしたくないというかWord、Excelを安定して使いたいので Bootcamp
Team Fortress2スレとか覗いてるけど殺伐としていて怖いw
まあ初心者はのんびりPlayするしかないけど

379 :
CrossOverの体験版で凌いでたけどwineskinの対応来てありがてぇ…

380 :
>>307
>>311
iMac 27 2017、Windows 10 Proだけど最近のはその辺が改善されているようで
特にファンコントロールのユーティリティを入れなくても熱管理出来てるみたい

381 :
久々に Hyper Light Drifter 起動したら、色々追加されてるのは良いが
マップによってモッサリになってて辛い。

382 :
CrossoverでFF11やってて、今日やっとこさDS4買ってきた。Mac自体にはペアリングできたんだけど、coたちあげるとコンフィグできない。ついでに起動もできなくなる。切ると問題なく動くんだけど、同じような症状から復帰した人いましすか?対処方法あれば教えてください。

383 :
>>382
まずMac+CrossOverでDS4が使えるかどうかについては、使える
CrossOverのボトル→コンパネで、ホストMacが認識してるコントローラがDInputとして機能するかテストできるから試してくれ

FF11が起動できなくなるのは分からん(コンフィグできないの意味も分からんが…)
時期的にDInput対応のパッドなら何でも使えそうな気はするが

384 :
>>383
ありがとう。
なんか、USBケーブルが悪かったのかユーティリティでは認識されていなかった。コード変えて別のノート試したらちゃんと認識されていたからその辺りかもしれない。今は試せないんで後でやってみます。

BluetoothてDS4繋ぐとコンパネ?設定項目のところからゲームパッドアイコンが消えて起動させるとエラーで落ちるんだよね。
有線でも支障はないから良いんだけども。

385 :
質問させてください。

今度DMM gameで出るデッドオアアライブ ヴィーナスバケーションをiMacでプレイしたいのですが、どうすれば可能でしょうか?

Mac上のまま別ウインドウでwindowsを立ち上げDMM game がプレイできるなら最高ですが、やはりブートキャンプするしか方法はないのでしょうか?

386 :
>>385
キモゲーはお断り

387 :
そこをなんとかおしえて

388 :
>>385
そのゲーム知らないから一般論だけど、Bootcamp使うのが一番良い。
※一番良いって話であって、お持ちのiMacのスペックで大丈夫かは別問題。

仮想環境で3Dグリグリゲーはキツイよ。
能力の半分くらいを別のOSにとられてるようなものだし。

Wineなどのツールを使う手もあるけど、DMM?のソフト郡が正常に動くかどうかは分からない。
Wineについては話が長くなるのでググって欲しい。

389 :
>>362
何その有意な情報w

390 :
本当に全く興味ないけどDoA出たら動作検証してみるわ

391 :
>>390
そうだな
興味無いけど検証なら仕方無いな
俺も興味無いけど、報告してくるなら聞いてやらんでもない
興味無いけど

392 :
>>390
すいません、お願いします。

DOAヴィーナスバケーションは、昨日TGSで詳細が発表されたんですが、女の子に指示をしてビーチバレーを眺める感じになるので、Macでマッタリ他の事をしながら別ウインドウでそのビーチバレーを眺めるってやり方ができたら嬉しいなと。

393 :
>>392
BootCamp一択

394 :
着くずれハプニングなんてあったら他の作業なんてできんだろうが!

395 :
女の子が水着で遊んでるのを眺めるためだけに、
そこそこ高価なパソコン1台をMAXパワーで占有するんだよね・・・?
他の作業なんて同時にはできないレベルのMAXで。

どこぞで配信してるキャプチャ動画でも流したらいいんじゃない?

396 :
野暮

397 :
Boot CampでPUBGやってるんだけど、1050ti、最低設定でも平均60fps出せない
CPUがW3530なのがネックなのかな?メモリは24GB

398 :
>>397
最低設定にするとGPUよりCPUが働くようになるから
むしろ設定は中間ぐらいにした方がいい
ちなみにPUBGで一番処理が重いのは効果

399 :
>>398
目から鱗・・・
ありがとう

400 :
>>393
逆にブートキャンプならMacでできないものは無いって考えでオーケー?

ブートキャンプってやったこと無いんですが、ウインドウズのOSが必要なんですよね?
どれを買えばいいのでしょうか?おいくら万円?

401 :
>>400
海外の鍵屋ならProが数千円で買える
コードは日本語版でもOK
俺はpsngames.orgで買って普通に使えてる

402 :
心配ならWindows10の評価版が無料で使えるから試してみたら

403 :
>>400
>逆にブートキャンプならMacでできないものは無いって考えでオーケー?

大まかに言えばそう。BootcampはWindowsそのものだから。
そのスペックで動作するはずのWindowsアプリならば、ちゃんと動く。

逆に、そのスペックで動作しないものは当然動かないよ。

Macのハードウェアをそのまま使って「完全にWindows」を実現させるツール類の名前がBootcamp
・・・だと思えばいい。

404 :
DiRT RALLYのMac版が11/16リリースらしい

405 :
やっぱり3DバリバリのゲームはBoot Campがええんか?
パラレルでやりたいけどPUBGはきついかな、ちなみに2017iMac27でメモリ32Gにしてまつ

406 :
>>405
仮想化やWineじゃ無理
例えばBootCampでArma 3を動かすと80fps出るのに
非ネイティブのMacだと同じグラフィック設定で30fps出るか出ないかだから
AspyrやFeralのMacネイティブゲームなら問題ない

407 :
>>406
サンクス、大人しくBoot Campでやるわ

408 :
SteamでMac版DiRT Rallyがリリース

409 :
Dart rallyまだまだお高いのな・・・
先にセール中のDirt3を買うわ。

410 :
是非はともかく鍵屋で1000円だぞ
ttps://www.g2a.com/dirt-rally-steam-key-global-i10000007457007

Humbleでも7割引してたらしいがもう値段戻ってるな

411 :
それWindows版じゃない?
Mac版のキーとしては使えないと思ったんだが。

412 :
steamの製品ページがWinとMacで別れてないから大丈夫だろ多分
以前からDirtrally持ってた俺のライブラリにMac版追加されてるし

413 :
マジかよ。大誤算っすわ。
教えてくれてありがとう!!

414 :
まさか HIgh Sierra 以降とは思わなかったな。まあ、ありがちだけど

415 :
>>414
Mac版はHigh SierraのMetal 2 API待ちだったからね

416 :
なるほど。それならまあしょうがないな。半年後の楽しみにしようw

417 :
ど素人です、教えてください。
自分の古いMBP(late2006 C2D2.16)でもいけそうなので、
App Store で『60 Seconds!』を購入しました。
(動作条件はOS10.6.6以降 64ビットプロセッサ)
が、起動すると「問題が発生したため起動出来ません」
とウインドウが出て停止。開発者に問い合わせろとありますが、
どう問い合わせるのかも分かりません。どうにかなりますか?
Dyld Error Message:
Symbol not found: _objc_release ...って何?

418 :
417です。書き忘れました。OSは10.6.8です。

419 :
>>417
App Store見てきたけど
> System Requirements
> - OS: Mac OS X 10.6 or above
> - Processor: Intel Core? 2 Duo 2.0+ GHz
> - Memory: 4 GB RAM
> - Graphics: Dedicated graphics card with 512MB VRAM
> - Storage: 3 GB available space
> - Additional Notes: 32-bit RAM - 3 GB, Keyboard and mouse required

上記のうち、たぶん「512MB VRAM」をクリアしていない
EFIが32ビットなのも怪しいけどそこは条件には書いてないね

なお返金処理は
https://support.apple.com/ja-jp/HT204084
からできる、起動出来なかった旨書いて送ればいいかと

サポートはここ
http://www.macplay.com/contact-us/
でも、返金処理のが楽、VRAMが足りないのが原因なら問い合わせたところでプレイできないし
新機種買うまで持っておいてもいいけど

420 :
>>419
417です。
なるほど、わかりました。
返金手続きの件も参考になりました。
でも結局VRAMについて見落とした、
こっちのミスってことですよね...
どうするかは、ちょっと考えてみます。
教えて頂きありがとうございました!

421 :
条件縛って間違って買えなくできるのが公式ストアのメリットのひとつと思ってたんだけどな
最近はiPhoneの方もだけど、ストアのシステム縛りじゃなくて、説明文で機種制限書いたりのが多いから、分からん人には不便だと思う
ただ返金処理はかなり早いしそこは頑張ってる感じはある

422 :
Steamの秋セール始まったぞ急げ
Dirt Rallyも80%OFF 1200円になってるぞ

423 :
Mac Games Store でもやってます。$11.99 だけど

424 :
箱コンを認識しなくなったりその状態で抜き差しするとエラーで再起動したりして困っていたけどドライバを最新のものにしたら改善した
できて当たり前な解決策だけど当たり前ゆえに情報無くて困った

425 :
最新って Version 0.16.5 ?

426 :
https://www.humblebundle.com/games/codemasters-racing-2017
なんかすんごい安い
F1 2017のMac版がシレっと出ていたという感じ。2016がやっと今年になってじゃなかったかなあ(わりと最近買った)
F1 2017以外ほぼ全部持ってるが、なんかF1 2017でも買ってしまう(マクラーレンDLC付きなので)

427 :
ああ、F1 2017は40%引きクーポンかよっ。残念

428 :
OSXだとパフォーマンス落ちそうな気がするのでBoot CampでSteamなセール! で、どばっと買った

しかしグランセフトオート、でっかいなあ

429 :
F1は鍵屋なら50%以下だぞ

430 :
Deus Ex: Mankind Divided、Mac ver 出っぽい?

431 :
質問失礼します
wineskinでsteamのskyrimをプレイしようとしているのですが、
steamからskyrimをインストールしようとすると64bitのOSでないとシステム要件を満たさない旨の
メッセージが出てインストールできません
toolsのconfig utility(winecfg)からOSを8.1や10に変更してもだめでした
macOSはver.10.12.6、wineskinはWS9Wine2.8でWrapperVerはwineskin2.6.2です
お心当たりのある方いらっしゃいましたらお願いします

432 :
The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
http://store.steampowered.com/app/489830/The_Elder_Scrolls_V_Skyrim_Special_Edition/
は、64bitで、wineで動く実績あるの?
https://steamcommunity.com/app/489830/discussions/0/312265473878467771/
64bitと言ってる&steamの検索ではこっちしか出ないからこっち?

The Elder Scrolls V: Skyrim
http://store.steampowered.com/app/72850/The_Elder_Scrolls_V_Skyrim/
は、32bitで、wineで動く実績あるようだけど
https://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=24749&iTestingId=67658
wine 64bit環境にSteamを入れたから動かない環境を32bitにすればとかあるな

433 :
>>432
ありがとうございます!通常版とspecial editionは別なのですね
リンクから通常版を購入してみたところ無事動きました ありがとうございます
もう一ついいでしょうか
windowsでは C:\Users\ユーザー名\My Documents\My Games\Skyrim\ に
マウス感度を設定するiniファイルがあるそうなのですが
ユーザー名\Applications\Wineskin\ラッパー.app\drive_c\users\ユーザー名\には
Documentsのフォルダが見つけられませんでした 探す場所が間違っているのでしょうか
続けてですみませんがお願いします

434 :
ターン制のHexゲームやりてぇなぁ

435 :
>>433
wineskinで作った.app/drive_c/Program Files/Steam/steamapps/common
の中にSkyrimがあってその下にとか?
ゲームアプリによって違うだろうけど、俺の持ってるゲーム(Skyrimではない)ではその中の中にsavedataがあったりするな

436 :
>>434
どんなんでもいいんだったら、あるよ。よほど凝ったのでなければwineでも動くだろう

437 :
SteamでDeus Ex Mankind DividedのMac版リリース
Japanese Language PackもMacに対応してる模様

438 :
補足というか訂正
今確認してみたらJapanese Language Packのインストールを押しても未インストールのままで日本語にならない

439 :
Square Enix かあ
Japanese Language Pack は Windows だけだったりして。Tomb Raider はそういう落とし穴があった
まあ、Deus Ex Mankind Divided の Japanese Language Pack は無料と改善されてるのでソコも改善されてるのかもしれないけど

440 :
ああ、Deus Ex Mankind Divided の Japanese Language Pack ページにはちゃんとmacOS対応ってあるのね
だったら入るだろう。出たばっかでなんかバグってるとかあるかもしれないが

441 :
PC版の話だからスレチだが、アサクリ4が期間限定無料だな。
ttps://s.gamespark.jp/article/2017/12/12/77368.amp.html

442 :
なんかトゥームレイダー1やりたくてMacAppストアの
アニバーサリー買ったけども日本ストアなのに日本語入ってなくて笑った。
あとまぁ、わかってたけどレジェンドあたりのシステムでのリメイクだから
コレジャナイ感じすげぇw

iOSのトゥームレイダー1(150円)の方が高解像度、忠実に移植、日本語入りで俺歓喜ってw
(PS1版は240*192、PCの原版が640*480、あきらかにiOS版の方がもっと高解像度w)

そしてMacAppストアでトゥームレイダー(2013)はいまだにおま国w

443 :
>>435
返事が遅くなってすみません
確認したらありました ありがとうございました!

444 :
約1日遅れでDeus Ex Mankind Divided Japanese Language PackがMac版に対応

445 :
そういやHigh SierraでロジクールのF310R
ドライバ入れないでふつうに使えてるな。
「リンボ」と古い「TR2」と「TRアニバーサリー」しか試してないけど。

アニバーサリー、門番ケンタウロスに勝てないので攻略見たら
「怯んでる時にグラップルで盾を外す」とかわかんねーよwww
ボスにグラップルなんか撃たねーよww

446 :
先日imac4kを購入してsteamでciv5をプレイしようとしたんですけど
セットアップしてStart Gameをクリックした瞬間に強制終了して遊べません
同ゲームのチュートリアルや他のゲームは問題なく遊べるんですけど
これだけは再度インストールし直しても同じ症状が起こります
同じ症状になった方や解決法を知ってる人はおられませんか?
osは10.13.2です

447 :
macOS High Sierra crash
ttps://steamcommunity.com/app/8930/discussions/0/1520386297679923969/

Aspyr games and macOS High Sierra
ttps://support.aspyr.com/hc/en-us/articles/115004944283-Aspyr-games-and-macOS-High-Sierra

448 :
>>447
まるっきり同じ症状が載ってあり理解しました
対応待ちですけどこちら側が原因ではなくひと安心です
ありがとうございました

449 :
またSteam Saleしてるけどなんかオススメある?

450 :
Deus Ex: Mankind Divided が1101円になってるな。

451 :
the long darkってオモロー?

452 :
オモロ

453 :
おい、aow3ってmac対応してるってあるから買ったけど起動しねぇじゃねぇか。
デバッグモードで起動したけどチュートリアルやったら落ちたしなんなん?

454 :
>>453だけど、ごめん。
再起動という簡単な事で解決しましたー

455 :
>>447
Civ5がクラッシュするのはAPFSフォーマットだからなのかな?
うちはたまたまFusionドライブだったんでHigh Sierraでも大丈夫みたいだけど

456 :
iMac5Kを秋に買ってから、PUBGというゲームにはまってしまったわ
BootCampだとGPUが100%に張りついてファンがうるさいけど楽しく遊べる
参考に画像乗せとくので、やってみようと思ってる方は年末年始にいかが?
https://i.imgur.com/LyRGL8g.png

457 :
PUBGだとファンめっちゃうるさいよな

458 :
>>457
ヘッドセットするから本人は全く気にならずだね
周りの人がいたらその人たちは多少はうるさいかもしれん

459 :
>>456
PUBG 1.0からグラフィック設定がほぼ最高でも軽く動くようになってるから
設定を上げてみたら?

460 :
チーター炸裂なPUBGを 今 勧められると
引き摺り込もうとしている様にも見えるのがなあ

まあ世間の話でね

461 :
上手くてレート高い人はチーターに会うかもしれんが、
普通に始めた人はまず会わないぞ
そんなの気にしてもしゃないから

462 :
PUBGやってみたいけどMBP2015じゃ最低設定でもキツいんだろうなあ

463 :
要求スペックをどんどん吊り上げるのやめてほすい

464 :
>>462
MBP2016 + Radeon PRO460でもまともに遊べなかったので無理かと
たぶんRadeonの場合はGPUのメモリ8GBないと厳しいね

465 :
MBP2016でまともに動かないってことはないだろう?
グラフィック設定もだけど、Retina Displayの解像度そのままでやってたりしないか

466 :
>>465
あー、最近になってPUBGかなり軽くなったから遊べるようになってるかもね
俺が試した頃は設定最低にしてもFPS30とかでさすがに無理だったわ

467 :
Deus Ex:HR は非サポート環境でもプレイできたけど、Deus Ex:MD は起動もしないわ

468 :
Radeonでゲームとかどんな罰ゲーム?

469 :
>>468
何年前の話してるの?

470 :
valveのゲームはことごとく日本語フォントがまともに表示されませんが、みなさんはどうされてますか?

471 :
何もしなくても普通に出てる

472 :
>>471
文字が欠けて読みにくいということはないですか?
なにか設定すべきことがあれば教えてもらいたいです

473 :
>>472
あきらメロン
それをなんとかしようとした先人達もことごとく散っていった

474 :
>>472
たぶんWineでのことだろうとは思ってはいたが、違う?
何もしなくても普通に出てるのはmacOS版がちゃんとある Counter-Strike: Global Offensive な。当然欠けるとかはないなあ

475 :
macOS版はあきらめてwineを検討した方がよさそうですね
みなさんありがとうございました

476 :
macOS版が何もしなくてもいいんだけど。wineは、まあ、頑張れとしかw

477 :
>>472
過去スレから (https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1340984883/117-119)

| 117 :名称未設定:2012/07/22(日) 19:43:16.32 ID:9DBsuoIv0
| SteamのTF2とかCS:Sとか、Valve製のSourceゲーのMac版やると
| 日本語フォントの端っこが切れてておかしいんだけどこ| れって仕様?
| 直せたら教えて欲しいんですが
|
| 118 :名称未設定:2012/07/22(日) 20:02:52.81 ID:PNifrafB0
| >>117
| 仕様
| Potal 2は欠けない
|
| 119 :名称未設定:2012/07/23(月) 06:00:33.29 ID:NcSTZURv0
| >>117
| 直し方はわかっているが直すコストがベラボーなので誰もやらないらしい
| (日本語の文字幅が狭いフォントを「自分で作って」
|  公式エンジンの「内部」に含まれているフォントと入れ替えればいいそうだ)
|
| つまり直すのにかかる時間 > ゲームがエンディングを迎えるまでの時間
|
| だからそんなことよりプレイしようぜ!

プレイしようぜ!は至言

478 :
なるほど。そんなんだったのか
Counter-Strike しか持ってない&Counter-Strike: Global Offensive は古いのに今でもやたら力入れてる(アップデート頻繁、最近なんかメジャーアップデートといえるような起動画面の変更だったかな)から他のソフトがそんなやっつけだとは思わなかったな

479 :
DualShock4使ってる人いる?
Fortniteで使ってるんだけど、タッチパッドと振動が使えなくてちょっとしょぼい
使えるようにする方法知ってる人いたらおせーてください
スレを立てるまでもない〜で質問したからマルチになっちゃうんだけど、
全然回答が無くてこっちで聞いた方がいいかなと思って質問させてもらいました


あと、Fortniteめちゃくちゃ面白いから是非やってみて
今Mac版はバグあるけどここの開発超優秀だから修正される

480 :
Fortniteは起動してると熱が溜まりまくるから躊躇しちゃうな

481 :
>>479
DS4はこっちのスレで正解だろうな

で、どのゲームに限った話じゃなく、タッチパッドと振動はMacじゃ機能しないんじゃね
Steamコントローラ認識させた後なら振動はするんだったか

482 :
>>481
レスありがと
なんとかできないかなって思ったんだけどやっぱ無理なのかな
Winだと有線接続で使えるようになるんだけどね…諦めるわ

483 :
>>479
Mac版のFortnite、PC版より重くないか?

484 :
>>483
うん 俺会社の低スペックWin機でもやってるから、それは実感してる
Forumとか読むとBoot Campがいいらしいけど出来ればWinをインストールしたくない…ストレージ的に

485 :
それこそ外部SSD/HDDにwindowsインストールして運用すればいい
Macのシステム一切壊さずにゲームのときだけそっち起動すれば

486 :
以前はMacでゲームすることに固執してたけど
試しにBootCampを導入してゲームしてみたら
PC版の方が圧倒的に快適だった
Deus Exの最新作やDiRT Rally、FortniteはPC版ではほぼ最高設定で動くのに
Mac版は異常に重くて性能を全然活かせてない
特にHigh Sierra 10.13.2〜3は10.13.1までに比べてもfpsの落ち込みが酷い

487 :
そりゃそうだよ
この手のゲームなんてDirectXありきで作ってるだろ
OpenGLとかMetalじゃ厳しかろ

488 :
出来の悪いMac版だと、Wine介したWin版の方が速いときもあるくらいだしなあ
どことは言わんが

489 :
>>486
おまおれ
拘りだったのかな、なぜだろうね
Pages、Numbersも最近は使ってない
もっともGoogle Spread Sheetとかあるけど

490 :
そもそもゲーム以外でもMacいらねーなと思いつつある俺・・・
毎年アプデのたんびに動かなくなるアプリがあるし

じゃあアプデすんの控えよう・・・なんて考えてたら
最新OSじゃないと動作しないアプリがあったり orz

491 :
Windowsをタダで配ってるわけじゃないしなー
いまさらパッケージOS買う気にもならんし

492 :
macでも軽いやつなら遜色なく動くけどね
3Dバリバリのは素直にWinでやるべし

493 :
Steam ホームストリーミングが最強ですわ

494 :
>>464
PUBG程度なら5年前のwinデスクトップマシンにGTX1050ti刺すだけでサクサク
GTX1050tiは1万5000円程度で買える

495 :
Windowsはこのスレではどうでもいい話

496 :
エイリアン・アイソレーションって、MacBook Proなら遊べますか?MacBook2015(現所有)は無理ですよね…

497 :
Proならいける
Macbookはキーボードのついたタブレットみたいなもんなので3Dゲーは輪を掛けて辛い

498 :
部屋の整理してたらStarWars Epidode1 Racerが出てきた
最新Macで動くかなあとパッケージ見たら古いMacOSじゃないとダメだった
久しぶりにやりたかったのにorz

499 :
>>498
あれは面白いよな
スターウォーズゲーの中でも数少ないゲームとして面白い作品だったわ
家庭用でもN64と海外DCに移植されてたな、Mac版は知らんかったわ

500 :
>>499
Mac版あったのよ
今はアマゾンでNintendo64版があるみたい

501 :
StarWars Epidode1 Racer って Mac に Nanosaur とかが付属してた時代のゲームか。

502 :
今更知ったけど、野犬ロデムが iOS, Android, PSVita に移植されててワロタ

503 :
Firewatchがアプデで日本語字幕ローカライズに対応するんだってな
PS4で売るからには、ってことなんだろうが、結果PC/Mac版もおこぼれにあずかれてよかったな

504 :
Mac版のウルフェンシュタイン シリーズをやってみたいと思ってググったら、
結構システム要件がハードル高くて、これじゃあかんと断念
iMac Pro買おうか…

505 :
>>504
Boot Campとかで手打ちした方が楽とか…

506 :
ウルフェンシュタインがやりたいだって?
どうぞどうぞ

http://3d.wolfenstein.com/game_NA.php

507 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

508 :
あれ? SYMMETRY ttp://store.steampowered.com/app/537520/SYMMETRY/ の
Mac App Store版 https://itunes.apple.com/jp/app/id1334150945 って
日本語リソース入ってないの?

509 :
あーこのパターン多いよね
ボーダーランド2もそのトラップだった

510 :
imaclate2015
highsierra10.13.3
bluestacksが起動できないんだけど調べてもどうにもならん
そもそも情報がないスレもない
誰か使ってる人いる?

511 :
>>510
> そもそも情報がないスレもない
それちゃんと起動した人の方が少数派だし
ようやく起動しても目的の泥アプリが動かなかったりだし
まあ語るほどのポジティブな内容がないんです

512 :
なお、以前スレはあったがすぐ落ちました。過去ログは↓で読める

75万種のAndroidアプリをMac上で動かせるBlueStacks
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1356708698/

513 :
2Dだから軽いだろうとプレイしてるとだんだん重くなる
Mac版は動作優先で最適化してないだろうし諦めてるけど
Hyper Light Drifterのことなんだけど

514 :
マルチプラットフォームの開発ツールで作ってるからMAC版は手を抜いてるとかそういうことはないと思うぞ
そのツールの最適化が甘いってならわからんけど
ツールはGameMaker Studioってやつね

515 :
Hyper Light Drifter はフルスクリーンでもカーソルを端に寄せると
Dock がせり出してきて邪魔。

516 :
VulkanがmacOSとiOSに対応したらしい
Win版から移植されたMetal 2のゲームはフレームレートの落ち込みが酷かったから
これで改善するかも
https://www.rockpapershotgun.com/2018/02/27/dota-2-mac-vulkan-performance-boosts/amp/

517 :
com UEを買おうかどうか悩んでおる
かなり乱数の重みが多いようなので、wikiにあったThe Merciless Experienceを入れたいなと思うも
どうもWinでしかinstallできなさそうな要JavaSE
数年前のものなのですでにMac版へノウハウの蓄積はどこかにあるかの?
さらにSteamで買うか、MASで買うか悩んでいたり。

518 :
>>516
APIが共通なのはいいことだね
アップル的にはMetal推しなんだろうが…
先日のDX12のレイトレーシングといい、まだまだ3D系は盛り上がってるな

519 :
>>518
Metal 2推しの割にはmacOS 10.13.2ぐらいから起こっているフレームレート低下の不具合が未だに改善されてないね

520 :
Appleのことだから不具合が改善されなくなると
廃止の前兆

521 :
MacBook2015梅でマイクラ遊べる?
今仕事で使ってるこいつを子供に譲って、Pro買おうかと画策中で

522 :
>>521
ttps://www.youtube.com/watch?v=HpLg4Gk_hZM
この先は君自身の目で確かめてくれ!!

523 :
マイクラってなにが楽しいの?
なんかグラフィックはレトロすぎるし、なにをするものなのかもわからん・・・

524 :
>>523
「なに(か)をするもの」「なにかしなきゃいけないもの」
という概念をまず捨てなきゃいけない。
むしろ「なにをしてやろうか」という考えが的確かもしれない。

それが楽しくてしょうがないという人もいるし、
何がいいのか分からんて人もいる。

俺は・・・何がいいのか分からん。

525 :
なるほど
まあ、Macで遊べるゲームがあるのはいいことだな

526 :
やってみればわかるよ
松明?だかなんだか作るのが難関
まずそこで行き詰まる

527 :
Mac版 Rise of the Tomb Raiderが4/12(日本時間4/13?)リリース
http://www.feralinteractive.com/en/news/856/

528 :
>>522
さんくす!遊べるってことにしとこう
>>523
子供がプログラミング仲間から勧められたらしい。

529 :
超巨大で3次元で設計できる電子ブロックだよ

530 :
>>527
Mac版 Rise of the Tomb Raiderをインストールしてみたけど
Mac版 Deus Ex: Mankind DividedみたいにPC版より糞重いなんて事はなく
プリセット最高でも普通に動くな
ピュアヘアもちゃんと機能してる

531 :
>>530
マシンスペックは?

532 :
>>531
iMac 27inch 2017, Core i7-7700K, AMD Radeon Pro 580 8GB, RAM 16GBで
1440p, V-syncオフ, プリセット最高, ブラー関係オフ
Deus Ex: Mankind Dividedの時は重すぎてプリセットをHighにしないとまともに動かなかった

533 :
>>527
Steamにもきたあ。なんかバンドルだったかで買ってた。ありがとうFeral!そしてなんかすまんw

534 :
xcom: EU/EWは面白かった
内政で戦力強化していく部分もよいとして
戦闘部分はスコードリーダーなのが素晴らしい
内政部分がなくてもいいので、同じようなものないかねぇ
xcom2はMacBook Pro 15in Early 2011だから無理

535 :
プラトゥーンリーダーみたいなバトルってこと?
あのゲーム好きだったわ
未だにBGMを口ずさんでしまう
たらったた、たらったた、たらったたったらったった♪

536 :
steam.appもその中のゲームも32bitだけど
次のosでどうなんの?

537 :
Steam.appなんぞは64bitにするだろうけど、ゲームはほとんど放置じゃないのかなあ。当然、64bitにされないのは動かないだろな

538 :
PC98ゲームのすべてがWindowsに移植されたわけではないのと同じで
古いタイトルは死んでいくだけなんだろうなあ

539 :
自分はシムズ3と4しかやらないのですが、Mac対応でよかったw

540 :
>>535
「スコードリーダー」じゃねぇかな。
古い定番戦術級シミュレーションゲーム
https://goo.gl/images/87znTY

541 :
iMac 4K 21.5インチでシムズ3を4096×2304でプレイしてみたら文字が小さすぎるのですが、
文字を大きくするのには解像度を下げるしかないですかね?
この iMacのRadeon Pro 560 (GDDR5 4GB)って性能低いのかな
シムのグラフィックが汚い...

542 :
>>541
え〜と、何から突っ込んでよいやら

543 :
シムの顔だけすごいボヤけてる感じなんですよね
画面サイズもどれがベストなのかわからない...

544 :
シムズやったことないからどういう設定項目があるのかわからんが、モデルかテクスチャの品質設定が低くなってるのが顔がぼやけてる原因だろ

545 :
>>543
21.5 4Kだと1920x1080か3840x2160にしないとボケるよ

546 :
>>544 >>545
ありがとうございます!
今から設定を見直してみますね

547 :
RetinaつーかHiDPIのMacだと、ゲーム側はOSの疑似解像度をそのまま使ってくれるやつと、ハードの実解像度を使うやつの2パターンあるからな
後者だと96dpiを前提にしたUIだろうから、横4096まで広くしたら文字が小さくても不思議じゃないな
最近はWindowsも高解像度化がこなれてきてるから、ゲーム側でも最適化オプションとかあったら楽なのにな

548 :
FO4をやりたいのだがMacで出来るようにならないのだろうか
コンシューマーでもカクツクからMODいれたら動いたところでフリーズするかな

549 :
>>548
BootCampにしたら?

550 :
>>549
そう言う事ではなくてCPU?GPU?だかが酷使されるゲームだからって事です
NPC100対100とか無理でしょうね

https://youtu.be/KVI6Js49D14

551 :
>>550
iMac 27の最上位機種かiMac Proなら大丈夫でしょ

552 :
>>551
手元のMBP2013でも動くには動くらしいのですが
iMacProなら余裕あるかも知れないけど流石に手が出せません

iMacの上位機種も調べてはみたがバニラプレイしかYouTubeになくて
それでもカクついてるしMODの種類によってはWin機ですら快適で無いから
人柱プレイを見て検討したい

Win機の方が安上がりで絶対に幸せなんだろうけど、、

553 :
ノートでゲームすると即ファン全開の季節がやってきてしまった

554 :
冷房つけろよ

555 :
まだ未確認情報だけどFeralがMac/Linux版Doom(2016)を開発中っぽい
MacもVulkan API使ってくれたらPC版に近いフレームレートで動くかも

556 :
Moonlighterってドット絵のローグライク商人ゲーが楽しそうなので
Steamで買ったんだけど、OSX版は肝心なところが表示されないバグで
使い物にならない。悲しい。
https://steamcommunity.com/app/606150/discussions/2/1694922526918536156/

557 :
モハベではOpenGLが非推奨になるってことは、マルチプラットフォームタイトルはさらに遊べなくなるっつーことだよな
今でもわざわざMETAL移植なんてやってるスタジオ激少なのにね… の割にValveのアレをリジェクトしたりゲーム売る気あるんかいここは

しかしSourceエンジンが作り直しになるのなら、HL2とかの旧Sourceタイトルの日本語化けが直るチャンスでもあるが…

558 :
ますますDTP用途以外に使い道がなくなるな

559 :
仕様変更の嵐が吹き荒れデベロッパーも立ち去った不毛の地
そこはMojave Wasteland

560 :
>>557
非推奨だから、まだMojaveはもとより次も大丈夫だろう。その次あたりは怪しくなるが
そのの間に方針変えるかもね

561 :
OpenGLってmacOSの基盤であるとApple自ら前々(Metal登場前はもとより、Metal登場後も)から言っていたのに、そこどしてんだろと思ったが、まだ、
https://developer.apple.com/opengl/
だな
MojaveでそこもMetalに全部置き換えたからお前らもやれってとこかな??w

562 :
>>561
OpenGLはDirectXに比べbト色々な面で劣b驍で
Metal 2でなんとか挽回したいんじゃない?
Metal 2とVilkanでゲームのフレームレートが大幅に向上するらしいし

563 :
>>562
いや、MetalはOpenGLより優れているのだろう、Appleによれば。なんでDirectXなんて出てくるのかわからんが
なんで、Metalを使ってくれないのねーん、もしくは、優れているOpenGLの代替となるMetalがあるのにOpenGLをメンテし続けるのは面倒になってきたなっていう。後者の方が濃厚かな、いつものAppleらしいからw

んだがああ、OpenGLを使うベンダーはmacOSも視野に入れてくれてのであり、OpenGLがあるからmacOS「も」であって、そこを切ったらmacOSのは作ってくれないよってのはAppleもわかってはいるだろう
呼びかけによってMetalにしてのはそれなりに出るかもだが、やっぱんなの無視してOpenGLってのが多数だったら、永遠に非推奨でOpenGLのメンテ続けるようにも思えるけどな

(なんでDirectX出てくるのかわからんが、WindowsのでしかないゲームってだいたいDirectXだったりするんじゃないのかなあ。知らんけど。そんなとこはMetalというかmacOSに興味が無いだろうし、DirectX/Windowsだけでやってけるのは言わずもがななことだろう)

564 :
なんでDirectXと比較してるかマジでわからないの???

565 :
わからんな。macOS用のDirectXってあったっけ?

566 :
>>565
同じゲームをBootCampのWindowsで動かした場合とMacで動かした場合でフレームレートが全然違うだろ

567 :
>>566
だから、それになんの意味があるの?

568 :
>>567
ここは何のスレかわかる?

569 :
別にDirectXてかWindowsと競ってもなんの意味もないだろう

Apple自身がソフトウェアを開発してるんだから、プラットフォーム独自の個別に対応するなんて「めんどくさい」ってのはApple自身がわかってるだろう
サードベンダがやってくれなきゃだし、ここで競ってもほいほいとサードベンダが乗り込んで来るなんて思ってなんかいないだろう。マーケットとして小さいんだし
単に、macOSとしてより優れたのができました、つかってくれってだけだろとしか思えんな

っていうなんの意味があるんだか

>>568
「Macで」ゲームだけど。DirectXなんて関係ないよな?

570 :
あー、「Macで」ゲームってMacというハードでWindowsでゲームも含まれるっていうのかな??だとしたら、まあ、それはあるかもだが、そんなレスしてんの少ないんじゃないの

てか、MacというハードでWindowsでゲームって、普通にWindowsゲームじゃん?>>566ぶりからも

571 :
>>569
ダメだこりゃw

572 :
>>571
いや、お前が「なんにも」言ってないんだけど
>Metal 2でなんとか挽回したいんじゃない
ってイミフ基準でしか

573 :
あれだ、MacってのはOpenGL + PostScriptって王道をいってたわけだ。
昔のUNIX WorkStationと一緒だな。
が、その片方を切ろうとしてるわけだ。
自分はデザイン屋なんで、PostScriptを切られると非常に困る。
ソレと同じようナもんなんだろうな。
ゲームに特化していうなら、WindowsだってGlideとかあったわけだ。
でもデファクト・スタンダードたるDirectXが生き延びて今日に至る。
Macの場合はOpenGLをデファクト・スタンダードとして使ってきて、様々な遺産がある。
コレを捨てられちゃ困るわけだな。
ただ、OpenGLを完全にサポートしなくなるわけでもなさそうだし、様子見するほかあんめぇな。
こうやって見ると、Macってのは古臭い設計を引き継いでるモンなんだなぁ。

574 :
むしろDirectX積んでくれてもいいんですよ?

575 :
>>573
いやいやいや・・・
貴殿が現役で活動してるってことがまずびっくりなんですが・・・
御本人だよね? 二代目とかじゃないよね?

576 :
>>573
何個か前のスレで「MacやiOSのゲームはOSレベルで初めから多言語対応!」とかほざいてた奴を何故か思い出した

577 :
仕組みが用意されていることと
実際にロケールが用意されていることは別だもんな
それにゲームベンダー独自のロケールシステム使ってるところも多いし

578 :
>>575
ん??
私のこと知ってるの??
昔からこの名前で書き込んでるケド。

579 :
最近wineでsteam入れ直したんだけど上手いこと入らないわ
エクスプローラ自体開かないし、インストールは出来たけど、スカイリムやってみたらなんか動きがカクツクし

そもそも最初のmonoとかのインストールされなかった
あんまり詳しくないからよく分からんけど分かる人いたら対処方法教えてください

580 :
wineのバージョンによってSteamが起動しないとか起動してもおかしいとか普通にある
wineって素のwineなの?コマンドラインだけな

581 :
>>580
そうそう、コマンドのwine本体
macportからインストールしたヤツ

やっぱバージョンで違いがあるのか
当たり前だけどsteamとかのメジャーどころなら全バージョン対応させてるって勝手に思い込んでたわ

582 :
夏セールでおすすめないかな!?
mbp2017
i7-メモリ16-500gb
だが、、civ5は買いましたが

583 :
時間が無い。。。誰かオススメをば、、、、

584 :
XCOM 2
Rise of The Tomb Raider
Cities Skylines
RimWorld
Battletech
Hitman
Factorio

585 :
A Hat in time - マリオ64系アクション
Child of Light - アクションRPG
Cities: Skylines - 街シム
Dead Cells - メトロイドヴァニア
Dirt Rally - ラリー
Grim Dawn - ハクスラ
Kerbal Space Program - 宇宙船シム
Layers of Fear - 館探索ホラー
Magica - 魔法使いアクション
Shadow Run: Returns (+ Dragon Fall) - SF RPG
Stellaris - SFストラテジー
Tangle Deep - ローグライク
This is the Police - 悪徳警察署長シム
TIS-100 - プログラミングパズル
Transistor - アクション
Tyranny - 悪の征服者の尖兵となるRPG

全部買えよいいな
次のセールまでに全部クリアしておけ

586 :
おまえら、、、、
やさしいな。買う。買うよ!
初civが面白すぎてチビってるが

587 :
今更なんだけどオブリビオン 買ったわ
ただOBSE入れたら起動しなくなって日本語化後も起動せず
誰か対処方知らない?

588 :
>>587
Win 10 AU以降Steam版を日本語化すると起動できないはず
パッケージ版を入手するか日本語化を諦めるか

589 :
>>588
wineでも無理なの?

590 :
マジか、スカイリムすらwineで落ちるじゃねぇか
なんだ?設定か?もう4日間張り付き状態だぞ!!!

591 :
Steamコントローラーにデュアルショック4使おうと思ったんだが、
Bluetoothでもusbケーブル接続でも、「接続⇆切断」の繰り返しでどうにもならないんだ、、

対策誰か知らんかね?ちなみにMacbookpro13 i7 16g

他にコントローラー買うしかないかなあ

592 :
DS4持ってるけどなんともない
XBOXコンもbluetooth対応したから買って試してみれば?

593 :
日本政府はマルチプラットフォームエロゲーフレームワークを整備して
PCのエロゲーが発売日にMacでも遊べるようにしてほしい

594 :
きもちわるい
他者を巻き込むな

595 :
>>593
これ以上海外にHENTAI国日本を広めてどうする

596 :
外人がクロスプラットフォームを謳ったノベルゲーエンジンを最近作ってたな
日本にはonsがあるっていうのに
別にそういうゲーム目当てじゃないよ

597 :
エロゲとか反吐が出るわ

598 :
銃で人を撃つゲームとか反吐がでるわ

599 :
トロピコが最高ってことか

600 :
>>598
流石にそれはない

601 :
独裁者が町を好き勝手に弄くり回すゲームとか反吐が出るわ

602 :
ゲームやってる奴とかキモくて反吐が出るわ

603 :
反吐が出るわって言うやつ見ると反吐が出るわって言うやつみると(無限ループ)

604 :
うんうんわかるよ、あの娘おっぱい大きいもんね。

605 :
歯磨きしてると反吐が出るわ…

606 :
エロゲはさすがに引く。世の中で真っ先に消えていいものだな

607 :
引いても引いてもオスばかり

608 :
メスイキしたい

609 :
Battle Fleet: Ground Assault
ttps://store.steampowered.com/app/400350/Battle_Fleet_Ground_Assault/
要求スペックが可愛らしいので買ってみるかなぁ...
だれぞ遊んでる?

WoT的な育成要素はなさそうだけれど

610 :
Divinity: Original Sin - Enhanced Edition
が25日まで75%セールで今までで最安値だけど
Mac版は日本語化MOD使えますか?

611 :
Mac版でまともに動いた試しがないなあ
カクカクでゴミじゃんとおもって
同スペック程度のWindowsに入れたらヌルサクとかよくある話

612 :
>>611
確かに同じゲームをMacでやるとカクカクなのに
Bootcampでやるとサクサク動く
DirectXの機能を無理やりOpenGLやMetal 2に変換してるからだろうな

613 :
たまにWin版をwineで動かした方が快適なものがあるのもなあ
あなたの会社が雇ってるプログラマ仕事してませんよ!みたいな

とはいえ今のOSXの用にメジャーアップデートで(ユーザが見えないところの)仕様が
ころころ変わるようじゃ最適化するのもつらいのかもね

614 :
CupheadのMac版が出てるよ

615 :
来週始まるであろうセール待ち

616 :
セール始まったぞオススメリストを提出せよ

617 :
Macでゲームしてる時にSafariとか見たりすると動作重くなるのはスペック不足ですか?

618 :
はい

619 :
>>617
Safariはメモリを食いまくるから

620 :
>>618-619
ありがとうございます、そうなんですね...
21.5インチiMac Retina 4Kでメモリ16GB、SSD256なんですけど、i7にしておけばまだマシだったのかなぁ
ブラウザはSafariよりChromeを使った方がいいんですか?

621 :
>>620
Chromeはもっと食う
ゲームする時は他のアプリは起動しない方がいい

622 :
>>621
ひえっ(゚o゚;;
ゲームしながらラジオ感覚でyoutubeとか起動していました...
過去作のシムズ3だとそこまで重くならないのですが、4だとだんだん重くなってヤバかったです^^;
ありがとうございます、これから他のアプリは起動しないようにしますね

623 :
Macでしか流行ってないゲームってある?

624 :
金魚すくい

625 :
>>623
ない
BootCamp導入推奨
ドライバはBootCampDriversのやつ

626 :
YosemiteまでSteamのサポート外になっぞ!
キャピタンでまだ戦えそうだわ…

627 :
DiRT Rally やってみたいけど2011年3月に買った(実質2010年製) iMacじゃダメかなぁ?
GRID® Autosportは問題無いからイケそうに思うんだが . . .
どなたか試した方いらっしゃませんか?

628 :
ギリギリ動くかどうかのライン上だな
800円だからダメ元で買って試しとけ

ttps://www.g2a.com/ja-jp/dirt-rally-steam-key-global-i10000007457007

629 :
>>628
どうも。やっぱそうですよね〜

630 :
>>629
飽くまでアイデアとして言うのだが、割れ物拾ってためしてみたら?
当たり前だけど試用のみの目的でね

631 :
applech2.com/archives/20181205-feral-remove-32-bit-game-in-this-year.html
あーあ。まあそうなるだろうけど
Feralは自社開発ではなくポーティング(&販売(屋さんだからな。アップデートもほとんどしないし。まあFeral様様であるあり続けるのは変わらないけど

632 :
https://www.humblebundle.com/store/lego-the-hobbit
だって

633 :
Steamの冬セールきたぞ

634 :
欲しいゲームあるけど40円足りない…

635 :
Steamのセール中のゲーム Legend of Dungeon が
システム要件(最低)
Mac OS X 10.5
とあるだけども、最近のmac (うちの場合 10.12 Sierra )でもプレイできるんでしょうか?
こういうのどれくらいまで大丈夫なのか、あまり古いゲーム買った事なくて分からんのです。

636 :
保証は出来ないけど、最新リリースが2013だしUnity製っぽいし、俺なら動かない可能性とか考えず買うレベル
Steamは正当な理由があれば簡単に返金してくれるから買って試せばいいよ

637 :
ありがとうございます。さっき買ってみたらちゃんと動きました。
今回のセールでは他に
Human : Fall Flat (物理演算3D脱出ゲーム、ふにゃふにゃ人間がかわいい)
Tooth and Tail ( 獣人たちの陣取り合戦 )
Reigns ( 二択進行型の国家運営ゲーム )
Mountain ( 山を飼って?見守る?)
を買いました。どれも長く楽しめそうです。

638 :
他スレでSteamでのMac対応が悲惨(ゲームが少ない)って話したら、噛みついてきたバカ信者がいたんだが、君らは現実すら直視できんのかい?

639 :
木を見て森を語る

640 :
なんでここで叩く
そんな奴しらんよ

641 :
よほどなにか気に障った気分を害したのだろう。使っている言葉とは裏腹に

642 :
他スレのことは他スレで解決してね

643 :
わざわざこっちに逃げてきて愚痴たれてるのか
ご苦労なこった

644 :
みなさまコントローラーは何使ってますか?
Steamの積みゲー(cuphead, cities skyline, rimworld, civ等)を消化したいのだが、何買えばいいか迷ってる、、
PS4か、xbox oneか、switch proコンか、他にもあるのでしょうか?
Xboxかなぁ。

645 :
パッドはもう結論が出てしまっている、XBOX ONEがいいと思う。
もし、あなたが日本のゲームに慣れ親しんでいるのならばPS4やスイッチのproコンでもいいだろう。
理由は決定ボタンが逆になるので、生死を分けるタイミングで間違うことがある。
本気でやりたいならば箱パッドに有線コードをセットで買えばいいだろう。
一番良くない選択は エレコムとかの安パッドで妥協することだ。

646 :
>>645
ありがとうございます。
XBOX ONEコントローラー&USBケーブル買いました。
ドライバーは360Contrllerかな。

Xbox360の本体は持っているのだが、最新osだと360のコントローラーは動かないのが残念…

647 :
Winでゲームやると音の不具合が多いんだけどどうすりゃいいかね
ドライバーの更新は無料アプリでやってるんだけど本当に効いてるが疑問w

648 :
自作板で環境を晒して教えを請うた方がいいと思われ

649 :
AspyrがMac版 Call of Duty Black Ops IIIをリリースしてる

650 :
>>645
亀だが箱1コンは十字キーがカチカチしてダメだ
最近のゲームは使わんのかも知れんが

651 :
>>650
亀がしゃべった!

652 :
mac book pro 2018(560x) でBoot Camp入れてゲームやってるんだけど、バイオ2リメイク起動させてたら最初はスルスル動くんだけど、2ー3分でかくつくようになってしまった。
2月くらいまではなんともなかったから、発熱によるものなのかなと思うんだけど、mac fan controlとかで冷却するべきなのかな。

653 :
>>652
Afterburnerでも入れて熱とクロックを監視してチェックしてみたら?

654 :
アドバイスありがとうございます。
早速入れてチェックしてみました。
起動直後はGPU75℃、CPU70℃で3000mHz程度、60fpsで動いてますが、しばらくするとGPU90℃、CPU100℃の表示になり、一気に800mHzまで落ちました。
高熱に対してCPUがダウンしてるんですかね

655 :
連投すみません。
昨年末に購入してMacBook Proデビューしたのですが、購入してから2月くらいまでは問題なく使えてて、最近起動したら上記のような状態でした。
故障なのかそういうものなのかどっちなんですかね。

656 :
>>654
GPUが90℃とかもう危険水域だよ
いつぶっこわれてもおかしくない
デスクトップPCだとGPUを100%で回し続けても70℃程度
80℃越えると対策必要レベル

CPUが100℃もやばいね
ほんとMacの熱設計はやばい

どうにかしてファンをブン回すしてクロックも少し下げるしかやりようがないかもね

本来560系なんて発熱大したことないはずはのに

657 :
>>655
それにしてもなんかおかしいよね、そこまで熱くなったことは一度も
ないよ、俺は。特盛のMacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) だけど。
俺はメインの銀Proと同じようにラップトップにも iStat Menus を
入れて設定は自動に。ただでさえCPU/メモリまわりが熱くなる銀Proの
ほうのCPUは X5690 x 2 にアップグレードしてるけど、55〜60度の
間におさまってるよ。

mac fan control は1年ほど使ったことがあるけど、けっきょく有料の
iStat Menus に。 iStat Menus なら設定「自動」できちんと制御して
くれるわ。 ★Appleストア版もあるけど、機能が一部制限されるので、
iStat Menus のページから試用版を落としてきて試してみれば?
気に入って買うことになったら、ココ↓でPayPalで支払うといい。

試用版・本家のページ
https://setapp.com/apps/istat-menus?

658 :
ちゃんとサーマルスロットリングが効いて性能ダウンしてるんだから壊れはしないだろう、でもそれじゃまともに遊べないな
ちゃんとファンが回ることを確認するのは勿論として、筐体をちょっと持ち上げて底面からの廃熱を促すとかなり改善されるぞ

筐体下に取り付ける足パーツっぽいやつ
ttp://www.kitcut.co.jp/img/onlinestore/campaign/201704_maker/bluelounge.jpg

659 :
SteamLinkアプリがiOS対応したが、LIMBOが仮想コントローラーで操作できんわ
ホストがWindowsだと違うんだろうか

660 :
無料だからThe Sims4をダウンロードしたが、遊ぶ気が起きない笑。やってる人、楽しいですか?

661 :
自分でやってみろよw

662 :
ここで聞いてよいのかわかりませんが20年くらい前のフリーゲーム(たぶん)を探してます。
まきがめとが全盛の頃で、雑誌のふろくCDに付いてたのかもしれません。
ジャンルはパズルなんですが、幕間に男の子と病気の女の子の話があって
すすんでいくうちにホラーかサスペンスの展開になるようでした。
伝聞系なのは自分がヘタクソで2面か3面くらいまでしかいかなかったから。
ゲーム名おわかりの方おられましたらお願いします。
または適正なスレへの誘導お願いします。

663 :
Windows用だったら愛と勇気とかしわもちじゃないかと思うけど一応

名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ42
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1555236223/l50

664 :
>>621
iTunesで音楽だけ聴きながらもやめた方がええの?

665 :
>>621
iTunesで音楽だけ聴きながらもやめた方がええの?

666 :
半年以上前の人にレスしてて草

667 :
今更だがゲーム中にブラウザが重くなったりするのはメモリよりGPU負荷の影響が大きいと思う

668 :
ゲームはほんと対応してないのが多いな
麻雀すらなくてビックリした
スマホやタブレットなら出来るのにね

669 :
そりゃ少ないんだからしょうがない。Mac版とうたっていても実態はWindowsのままか?というのもあったり
麻雀くらいだったらWineで動きそう

670 :
ノベルなゲームはWineで動くよ
3D使った効果も動いたのは予想外だった。

671 :
頑張ってみたんですけど分からなくてご助言ください
ANNO1800をやりたくて頑張ってみてます

MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)
Parallels Desktop 14
Windows10 Home

以下必要環境です
https://support.ubi.com/ja-JP/Faqs/000040424/System-requirements-for-the-Anno-1800-Open-Beta

"Failed to create Direct3D device. Error code: 1205”と出たのですが
グラフィックが足りないのでしょうか
ご助言いただけると幸いです

672 :
>低設定用の最小必要環境
>DirectX: DirectX 11 または Direct X 12

ParallelsはDX10までしか対応してないしmacOSの仕様的に当分対応する予定もないらしい
Bootcampで直接Windowsを起動してプレイしよう

673 :
>>672
ありがとうございます!
ご助言どおりBootCampでインストールしたらプレイできました

674 :
SteamでMac版とWin版があるやつって、やっぱり別料金?

675 :
購入する商品がOS別に分かれてるなら別料金
そうじゃないならどっちでも遊べる

676 :
>>674
1ページにMacとWindowsのアイコンが載ってる場合は単一料金
Call of Duty: Black Ops Mac Editionのように
Macのアイコンしかない場合はWindows版とは別料金

677 :
ありがとう。
もう一回確認してみる。

678 :
Mac App StoreのSimcityてmojaveでは動かないとレヴューしてる人がいるけど本当?

679 :
>>678
64bitのみ対応! ということで、有名どころのゲームも64bit版に対応させず、
販売終了になるモノが多いよ。パッケージ版(米アマゾンで入手可能)に限らず、
それより一足先にApple Storeでは発売が終わっているモノもあるよー

2019/6/18
Call of DutyやCivilization IVなど32-bitのゲームアプリが動かなくなるとして、これらのタイトルの販売を終了

https://applech2.com/archives/20190618-aspyr-end-of-support-32-bit-games.html

680 :
正直ゲームはBootCampでやった方がいい
同じゲームでもWindows 10の方が圧倒的にフレームレートが高いから

681 :
>>680
それは言えてるよねえ。もともとフライトシミュレータのゲーム、
コンバットものがやりたくて(当時はPCゲーム全盛期)、まー
仕事にも必要になってきてWinなPCをお店に買いに行って、
ゲームは無理と知りつつ結局は自分と相性の良いMacを買って
しまった俺。

PPC最期の時期〜OS X黎明期には、それでも Macで遊べてた
ゲームはまあまああって、6枚パックとか8枚パックの米国バージョン
のものを買ったり、アマゾンが使えるようになると米国Amazon
で面白そうなやつたまに買ったりと・・

Call of DutyはWin,Mac両バージョン出てたし、PPCのころなら
Oniとかいろいろと面白いやつがあったよ。ただ、いつもGPUカード
には苦労させられていたよ。WinからのGPUの書き換えもやったなぁ・・
ドライバは米国のMacな連中が作った(改造)やつ落としてきて・・

682 :
>>680
俺はBoot CampさえもやめてWindows自作したわw
スペースがあるならMacでゲームやる意味がもうない

683 :
別の部屋にゲーミングPC本体だけ置いて居間のMBPからSteamのリモート機能でつないで遊んでる

684 :
2週間前に修理に出したグラボがまだ返ってこない
ひと月くらいかかるのかね?

685 :
左手コントローラでMacで使えないのってある?

686 :
使えるのは……えっ、使えないもの?

687 :
基本USBキーボードだからどれも大丈夫だと思ってんだけど、ダメなのも中にはあるのかなと。
それとも、そもそもが間違ってる?

688 :
基本USBゲームパッドだからどれも大丈夫だと思ってんだけど、ダメなのも中にはある
と同じかな
ダメだったのを聞きたいだけなの?それ以外は大丈夫というのではなく経験上ダメだったのを
左手コントローラを使ってるのは少なそうだから、使えたのを聞いた方がいいと思うけど。>>686も同じじゃないかな

689 :
クソレスばっかされて正直質問者がかわいそう

690 :
いや、使えるのを聞いた方がいいに決まってるんじゃないのという普通のだよ
例えば、全く標準じゃないXboxコントローラでも、Xbox 360 Controlers でサポートしている「使える」のを挙げるしかないのと同じで
てか、クソスレじゃないレスすればいいだろうに

691 :
うんこ追加で草

692 :
クソレスしかしてないんですけど

693 :
どこも荒れてんな
雨だからかな

694 :
買ってはいけないを知りたかったんだけど。

質問変えます。
Macで使える鉄板の左手コントローラを教えてください。

695 :
ゲームのジャンル、予算、設置場所のスペース、ボタン機構の好み、ゲーム以外に使うか(絵師とか)
…などで異なるから、普通にググったほうが早いと思うよ

696 :
だな。ちらっとググった限りではMac対応をうたっているのもそれなりにあるようだし(それは>>687の認識であっているからだろう)
よくわからんwゲーム好きな人が好きなメーカー(ぴかぴか光るキーボード出してるとこ)のとか、やっすいのとかでも

697 :
Steamのセールに乗じてアカウント作ってフリーゲームをいくつか試したんだけど、
Macだとコントローラーのトラブル多すぎてやめたわ。。。
XBOX One + XBOX 360ドライバでもまともに使えるゲームがほとんどない

698 :
まずWindowsあたりで鉄板のコントローラを調べた上で
それがMacOSで使えるかどうか確かめるという流れの方がよさそう

699 :
>>682
>俺はBoot CampさえもやめてWindows自作したわw

それが正解だと思う。俺も銀Proの筐体内部を何年もチョコチョコ触ってる
うちに「触る喜び」?を知ってしまって、今度、自作PCを作ることにしたよ。

700 :
>>699
自作PC楽しかったよ
なんか友達とかにパソコン買う予定ない?って聞きたいもんw
まだパーツのバランスがわかってないけど久々にアナログな作業してリフレッシュできた
まぁ軽いゲームはMacでやるだろうけど

701 :
Catalinaベータ入れたけどsteam.appが駐禁マークのままだな
去年64bit化してなかったっけ

702 :
自作PC楽しめるのは羨ましい・・・
ワシ、メーカー製Windowsマシンの訪問保守作業員

PCの組み立てやパーツ交換には、もはや苦痛しか感じない・・・
胃に何度も潰瘍ができて、なんならたまに下血する(ヽ’ω`)

703 :

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {

704 :
御教授お願い致します。
先月最新の以下のmacbook pro Retina 2019を購入し
ブートキャンプでWin10Proを導入しましたが
キーボードの左上が触れないほど熱くなり心配しております。
温度を下げる方法を模索しておりますがコレといってHITしません。
解決策を御教授お願い致します。
又、MACのOSなし、ブートキャンプ無しでwindows専用機として
Win10をクリーンインストールした場合は
熱問題はなくなりますでしょうか?

macbook pro 2019 Retina 15.4インチ 258,800円
第9世代の2.6GHz 6コアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
メモリ16GB、256GB SSD

705 :
>>704
原因はWindowsがファン回転数を適切に変更できないから・・・らしい
なので基本的にどんな方法でWindowsをイントールしても発生する(はず)

対応策としては、Macs Fan Control(for Windows)などを使って適切な回転数にしてあげる
ttps://www.crystalidea.com/macs-fan-control/download

ただし近年のMacはセキュリティのせいで正常に使用できないケースがあるので、
ttps://taiyakon.com/2018/11/macbook-pro-2018bootcampmacs-fan-contro.html

706 :
>>705
有難う御座います!

707 :
MacがARM移行したらゲームライブラリはどうなってしまうのか

708 :
仮定の話をしてもしょうがない。それもまだ妄想の域を出ていないものを

709 :
ParallelsがDirectX11に対応したそうだがネイティブ動作と比べてどれぐらい落ちるんだろうか

710 :
今秋iOSアプリをmacOSでも使えるようになるみたいですが、これってゲームもですか?
ゲームもできたとして、AndroidみたいにMODの使用も可能になるんですかね?

711 :
>>710
まちがい:iOSアプリをmacOSでも使えるようになる
せいかい:iOSアプリをmacOSに移植しやすくなる環境が整うので、
     作者がやる気を出して移植すればmacOSでも使えるようになる

712 :
>>711
そうなのね・・・
ありがとなす

713 :
asphalt9はいつですか?

714 :
iMacでゲームしてるんだけど、今の時期でも扇風機当てた方がいいかな?

715 :
iMacの排熱は優秀だと思うけどな
というか扇風機当てて効果が出るような状況なら
本体周りの風通しが良くなるよう心がけた方が良い

716 :
アルミボディが巨大なヒートシンクみたいなもんだから扇風機はめっちゃ効く
不快でないなら当てとけ

717 :
>>715-716
ありがとう!やっぱ扇風機つけた方がいいのね
ゲーム中だけどうしても背面が熱くなっちゃうから、寒いけど扇風機つけておくわ

718 :
本人が寒いなら必要ないだろ

719 :
あ、左手コンの人だ
いいの見つかったかな

720 :
USBファンあてとくだけでええやんね

721 :
なんかBorderlands 3がMacでインストール出来るようになってるんだが

722 :
ちょうど昨日Mac版がリリースされたから

723 :
>>722
やっぱMac版 Borderlands 3は重かった
PC版と同じ設定じゃ無理だ

724 :
>>723
ちなみにマシンスペックは?

725 :
>>724
i7-7700K, メモリ: 32GB , Radeon Pro 580 8GB

726 :
>>724
BootCampだとテクスチャがウルトラ、他は高、フォグと一番下の項目が中で普通に動いてた

727 :
>>725
スペック悪くは見えないよね
グラボかな?

728 :
RX580ならそこそこ動きそうな気がするけど

729 :
>>727
全体的に重いというよりシェーダーの読み込みが終わってなくてカクつく感じ

730 :
Minimum Requirements:
OS: 10.12.6
Processor: Intel Core i7 @ 4.2 GHZ (4 core)
RAM: 8GB
Graphics Card: AMD Radeon Pro 580 – 8GB VRAM
HDD: 75 GB

GPUは3DmarkのFirestrikeが13000を超えるレベル、つまりGTX1060以上が最低条件ということに
Windows版は推奨がGTX1060 6GBだから、Mac版はやっぱミドルウェアでかなりロスってるのか

731 :
ディアブロ4は遊べるのか?

732 :
>>730
DirectXの機能を無理やりMetalやOpenGLに変換しているからパフォーマンスが落ちる

733 :
Steamのゲームリストにいっぱい✖︎がついちゃった
32bitゲームこんなにたくさんあったとは

734 :
まあゲームはBootCampかPCでやりましょうってことだね

735 :
今度の16インチはゲフォと比べてどうなんかね

736 :
https://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-Pro-5500M-GPU-Benchmarks-and-Specs.442754.0.html
お好きなGeForceと比較してみれるよ。どこまで本当なのか知らんけど

737 :
ありがとう
Gtx1660tiよりは劣り、1650よりはいい、って感じかな

738 :
AlephOne日本語版のMac版ビルドできたぜい。
https://osdn.net/projects/marathon/news/26136

ちなみに、Catalinaでしか動作確認していないのであしからず。

739 :
オンラインゲーム中に無線LANが定期的にラグって困ってたんだが対処法がわかったので書いておく

[環境設定] - [セキュリティとプライバシー] - [プライバシー] の[位置情報サービス] の中の[位置情報サービスを有効にする] のチェックを外す
もしくは同設定内で個別に切る (おそらく[マップ]と、[システムサービス]内の[Macを探す]を除く全て)

原因の根っこは、各種アプリ等が位置情報サービスを利用すると、SSIDやMACアドレスを使った位置情報データベースに問い合わせる為に、周りの無線LANをスキャンするから
スキャンするプロセス “IO80211ScanManager” が動作している数秒間は無線LANの応答が鈍くなり、オンラインゲームならその間はPingが猛烈に悪化して致命的なラグに晒されることになる
一部の機能が5分や10分周期で位置情報を利用するので、その度にスキャンのプロセスが動いてラグを引き起こしていた

設定を適用した後に家のルータに何十分かPingを送り続けてみたが数値はバシッと安定した
ゲームでも全くラグらないし快適な無線LANゲーミング環境が帰ってきた

740 :
>>739
ゲームとは関係ないけど、生配信見てる時に画面が止まることが減った気がする
ただ、Macの時間は常に正確に合わせたいのでそれだけはONにしてるけどOFFにした場合
手動でやる以外に合わせる方法ないよね?

741 :
>>740
日付と時刻の設定の中に時間帯っていうタブがあって時間を合わせる対象の地域を決められるけど今いる場所になってるだろ?
定期的に位置情報を確認して時計を合わせるのは国間をよく移動するか国内で時差のある国に住んでる人向けではなかろうか
世界を飛び回るビジネスマンだったらすまん

742 :
半年前のネタだが…>>326のMachinarium新バージョン、1年後しでMacにも来てたのね
要件がカピタン以降になってるから、おそらくMetal対応してるんだと思う
カタリナでも動作問題ないし、ありがたや
https://steamcommunity.com/games/40700/announcements/detail/1645382750014782974

743 :
MacでPS4のコントローラーを充電する時ってUSBケーブルを挿すだけでいいんですよね?

744 :
>>743
それで大丈夫

745 :
>>744
ありがとうございます!

746 :
最近MAMEやOpenEmuを知りRomを落としてゲームを始め、ゲームを懐かしく遊びつつもキーボードオンリーなので楽しむのに限界を感じ、何かジョイスティックかゲームコントローラーを入手しようと思うのだけど、
Enjoyableみたいなアプリで設定できて取りあえずMAMEのアーケードゲームが連射機能付きで遊べる間違いのない製品があれば教えてください

747 :
リアルアーケードProをどうぞ

748 :
ありがとう
舐めてた、結構高いんだね
なかなかレビュー見て心配の無い製品って少ないね

749 :
Switch向けのホリ ファイティングスティックMiniが連射付きで5000円だから国産ならこれが無難そう
もっと安いのが良ければこういう中華系で
ttps://ja.aliexpress.com/item/32973536523.html

750 :
Mac Catalystを使ったAsphalt9が出たけど
フルスクリーンにすると入力ラグがものすごい
画面は割と普通に動いているのに入力だけがダメ
デフォルトのウィンドウ表示ではサクサク遊べるとはいえ
https://i.imgur.com/ZzocIZW.jpg
これではなんとも甲斐がない
うちの環境がポンコツだからという可能性はあるが

751 :
画面デカくしたいだけならmacosのズーム機能で拡大したらどうか
システム環境設定のアクセシビリティの中から設定できる

752 :
>>750
移植の敷居がどんなに下がったところで
丁寧な仕事がなければきちんとした形にならんって話かと

753 :
ゲーム(シムズ4というゲームのみ)しながらブラウザを使うとめっちゃ重くなるんだけど、Core i5だからですか?
メモリは16GBなんですけど、Core i7にすれば改善されるのでしょうか?
ちなみにiMac 4K(Late 2017)を使っています

754 :
Catalinaが32bitを切りやがったから古いゲームが出来なくなった
金返せ

755 :
買ったのが今なら返してもらえるだろう。買ったのが以前ならお前が悪い

756 :
OS上げなきゃいいじゃん

757 :
Macを新調したって可能性もあるし…

758 :
Mac ProかMacBook Pro16インチだな

759 :
>>754
BootCampでやればいいじゃない

760 :
CatalinaにしてからMacでPS4のコントローラーを充電している時の色が黄色からオレンジになったんだけど自分だけ!?
CatalinaでPS4のコントローラー使ってる人いたら色変わったか教えて欲しい

761 :
俺のは昔からオレンジなんだが

762 :
自分で明るさ変えた記憶無い?

763 :
>>761
マジ?充電中って黄色かと思ってた
>>762
ないよ〜何もいじってない
Catalinaにしてから何故かオレンジ色になる
あと充電中に黄色で点滅しなくなったw
Mojaveだとちゃんと充電中に黄色で点滅するんだよね

764 :
>>763
これが分かりやすかった
https://nansikanews.com/2018/06/22/nan-life-it-ps4-dualshock/
1回リセット掛けてみれば?

765 :
>>764
ライトバーの光りかたの多くはPS4が制御してるからな
Macに繋いだ時はCatalinaが制御してるが
これがほとんどなにもしていないようで
そこに書いてあるような挙動はほぼしないよ
>>763
うちでも充電中はオレンジ点灯(点滅ではなく)

766 :
>>764-765
なるほどそういう事か!
スッキリしたよ、ありがとう!

767 :
去年MacBook Pro2018 13インチを買ったけど
リムワールドをストレス無くできますか?
MODなし及び少な目で

768 :
お前が試すんだよ!

769 :
OS: OSX 10.5
プロセッサー: Core 2 Duo
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: Shader model 4
ストレージ: 500 MB 利用可能

システム要件がかなり低いから大丈夫そうだけど

770 :
むしろ十数年前の環境で動くものが現行モデル現行OSでちゃんと動くんかな・・?

771 :
そこは開発元に聞けば教えてくれそうだね

772 :
>>766
Catalinaだと充電終わってもずっとオレンジ色で点灯したままだから分かりにくいよね

773 :
>>772
Macに繋がないで充電したらどうなんの?
公式通り?

774 :
>>773
点滅する

775 :
iMac2019でSwitchやりたいんだけど
キャプチャーすればいけますか?

776 :
easy wineの代役アプリない?
作者が64bitの対応放棄しちゃったからppsspp出来なくなったんだよね
今までeasywineでppssppやってたけどmacアプデしたらeasy wine開けなくなったから..

777 :
>>776
Mac版のPPSSPPではダメかな? 最新版のビルドが配布されてないからとか?
OpenEmuを導入すれば、PPSSPPコアは最新版なんだけど、
細かい設定やチートの利用が出来ないからダメとか?

778 :
フライトシムやってる人いる?
視点移動にアクセシビリティの新機能のヘッドポインター使うと頭の動きでマウス操作が出来るからTrackIRっぽい視点操作が出来るようになったぞ

779 :
そんな感じがしていた。健常者向けにはそれで使えるなと

780 :
TrackIRと違って頭の位置は動かせないけどまあまあの精度で満足してるわ

781 :
BlackMesa先月1.0完成してたのか…
しかし肝心のSourceエンジンが64bit対応しないんじゃあ期待できんな

782 :
SteamVRのmacOSサポート終了(やっぱり)
2017年頃は良好な関係っぽく見えたこともあったのにな
思えば遠くに来たもんだ(これといった成果もなく)
https://steamcommunity.com/games/250820/announcements/detail/2216278054495230718

783 :
一歩も進んでないから・・・

784 :
OpenEmuでPSPのソフトやってる。

785 :
LANケーブルが壊れて新しくカテゴリ6以上にかえようと思ってるんだけど、
WANに繋げるLANケーブルも同じカテゴリのにしないと意味ないって本当!?

786 :
NIC間(=ケーブルの繋げた両端間)でしか意味がない
ケーブルの品質=データの損失とかでの話じゃないの
6では大丈夫だが6未満のだったら影響を受ける「環境」とかでの
6未満でも何も問題がないんだったら、意味ないって言っているのが意味ない

787 :
>>786
ありがとう

788 :
PS4コントローラーを使うためにSteamを立ち上げて
そこからEpic Games Launcher→GTA5を立ち上げています
ゲームのプレイ中にたまに爆音でファンが回り始めます
こうならないようにすることって可能ですか?
スペックはiMac2019
i9 3.6GHz、64GBメモリ、Radeon Pro Vega 48
SSD2TBとなっています

789 :
ちなみにbootcamp上でやっています

790 :
熱で壊れてもいいなら
https://crystalidea.com/macs-fan-control/download
とか

791 :
>>790
ファンが爆音で回った方がマシですか?
それでもMac自体の寿命が縮むなら
もうMacでのゲームを諦めるべきか
もしくは高負荷のゲームを諦めるかですかねぇ

792 :
>>791
とりあえず簡単に試せることととして、CPUのTurbo Boostを無効にしてみて
詳しくは「Windows Turbo Boost 無効」でググってほしいけど、電源オプションで
「最大のプロセッサの状態」を下げる・・etc
※これでゲームの進行に影響があるようならゲーム側の品質設定も下げる
どんだけ下げてもファンに変化がないようなら、それはBootCamp上でファン回転数が適切に
設定できてないという「仕様」なので、>>790さんが挙げてるようなファン制御ツールを使ってみるのもあり
(CPUが高音になった時だけファン回転数が上昇するように調整すればいい)

793 :
>>792
ありがとうございます

なんかMac fan controlは不可解な外部との通信を強制的にする仕様みたいで怪しくて入りきれないんですよね

794 :
>>792
Windows turbo boost 無効化で調べましたが
bootcampのMacだとBIOSって無くないですか?
調べたところBiosから設定しろと書いてあります
質問ばかりですみません

795 :
めんどくさいからもうゲームすんなw

796 :
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iwam/20140830/20140830224420.png

797 :
>>796
ありがたやありがたや

798 :
>>796
Bootcampだとプロセッサパフォーマンスの向上モードって表示されてなくないですか?

799 :
>>793
>Mac fan controlは不可解な外部との通信

自分はソレ(無料ユーティリティがそういう動さ)が嫌で
シェアウェアのiStat Menus for Macに換えました。

//要注意!Mac App Store版と公式サイト版では違いがある
https://pcmanabu.com/istat-menus-6/

800 :
そんな誰にでもわかるようなのはセキュリティ専門家が目をつけるだろ
単なるアップデートチェック、チェックできなきゃ古いとみなしてとか普通にありそうだけどな
妄想だけが先走ってるだけのような

801 :
https://crystalidea.com/macs-fan-control/release-notes
Version 1.5 Released on September 23, 2019
Support of Little Snitch Internet Access Policy

https://obdev.at/iap/index.html
https://i.imgur.com/6xymDXv.png

ソースは公開されてないが、ユーザとのやりとりはGitHubでやってるし、これで悪質だったらよほどとんでもなく悪質、だがセキュリティ専門家の目には止まらないってありえんな

802 :
$ defaults read /tmp/Macs\ Fan\ Control.app/Contents/Resources/InternetAccessPolicy.plist
{
ApplicationDescription = "Macs Fan Control allows user to change fan speed and does real-time temperature sensors monitoring.";
Connections = (
{
DenyConsequences = "If you deny this connection, Macs Fan Control will not be able to tell you when a new version of the app is released.";
Host = "crystalidea.com";
IsIncoming = 0;
NetworkProtocol = TCP;
Port = 443;
Purpose = "Macs Fan Control periodically checks for software updates. You can disable automatic software update checks in the app's Preferences > General.";
Relevance = Essential;
}
);
}

な?w
アホらしい。あれだけ妄想ダダ漏れさせての長文(根拠がちょっと笑わせるw)、で不安煽っておいて、もう自分は使ってないから知らないとかいい加減にもほどがあるな
それ以外に通信しているのか知らんけど、やってたら Little Snitch の沽券に関わるからまあ無いだろな

803 :
>>802
>いい加減にもほどがある
とか大層なこと言いつつお前も
>それ以外に通信しているのか知らんけど
なのかよ

804 :
>>803
Little Snitch ってなんなんなのかわかってないだろ。>>802の意味が全くわかってないだろ
トンチンカンなこと言ってんじゃないよ

805 :
もうWindowsでやりなよ
ストレスゼロだよ

806 :
そもそもはBoot CampでWindowsでやるって話なんだがな
言うならPCでやれだろう

807 :
PCでやりなさい

808 :
なんかもうWindowsとか遠い世界になりすぎて
どこの特殊店舗で注文できるんだっけ?ぐらいの感覚に

809 :
そもそもMacでゲームってかなり無理があるんだよなぶっちゃけ
自作PC組んで好きなパーツ選んでやる方が遥かに精神衛生上よろしい

810 :
>>809
GTA5を快適にプレイできてるけど
どこが無理あるんだ?

811 :
GTA5っていつのゲームだよ

812 :
ちょっと疑問なんですが
bootcampでのWindows領域150GBと最小限にしておいて
外付けのgen3.1 SSD(exFATフォーマット)を繋いで、そこにGTA5をインストールしてプレイしても速度的には不満はないものでしょうか?
そして、そのSSDを同様にMacからも各種4Kビデオ編集素材を入れてサクサク使うにしても速度的には問題ないでしょうか?
やはりNVMeじやないと難しいですか?

813 :
>>811
つい最近無料で配られたある意味旬
もろその無料でとしか思えんけど

814 :
ワスも無料だったので入手しますた
多分一生プレイしないけど

815 :
>>809
PS4 Proの方が快適で草

816 :
OS64bit強制でsteam死にまくりなのと、Arcadeはゴミしかないのとで、
結局のところBootcampは別スレとかしないでよかったな

817 :
Steam for Mac地獄

Aというゲーム - 10.15に対応だ、最新OSに対応させてやったぜ!感謝しろよな、そのかわり古いのは知らぬ
Bというゲーム - 10.14までにしてね、64bit化とか対応するほど暇じゃないんで!
Cというゲーム - 10.13専用だぜ、孤高でかっこいいだろ!まぁ動作確認してないだけだけどな
Steamクラ - それは知らんけど10.11以上しか対応しないから10.10以下のヤツはOS入れ直して出直してこいや!

現状実質的に困るのは、10.15以上しか対応しないタイプ

818 :
Bundle for Racial Justice and Equality
https://itch.io/b/520/bundle-for-racial-justice-and-equality

黒人差別問題の寄付に使われる大規模バンドルが出てたから貼っとくぞ
インディーゲーム743本を5ドル以上の任意の金額で買える
ほとんどMac版有り

数が多すぎてどれが良作なのかわからんからRedditでおすすめされてたリストを転載しとく
>night in the woods
>Overland
>Quadrilateral Cowboy
>A Short Hike
>Minit
>Oxenfree
>OneShot
>Signs of the Sojourner has gotten really good reviews and is in my wishlist
>Astrologaster is brilliant
>Semblance is a very good platformer
>Bleed 2 is really fun
>reky, if you like puzzles
>Plunge is a great roguelike
>Wide Ocean Big Jacket is lovely
>Glittermitten Grove is... Glittermitten Grove.
>Lancer is an extremely good mech TTRPG.
>Super Hexagon
>Devil Daggers is like the FPS version of Super Hexagon.

819 :2020/06/11
>>818がどんどんソフト増えて1400越えたらしい

https://www.famitsu.com/news/202006/10199929.html

プログラマはMacのコマンドに不満を持っている
【Mac死亡】Win10のフォントレンダリングが改良
iPad mini 葬式会場
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 114
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 12bay【巨人】
LaunchBarを語るスレ3
プロ・クリエータ・開発者のMac離れ 4
TeX on MacOS その2再々
【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ4
OSX専用2chブラウザ-BathyScaphe-潜航深度67m ワッチョイ
--------------------
【相変わらず】輝 大士 PART6【土俵際でバッタリ】
◆おかえり レッズ本スレ◆
【吉報】「ボイコットジャパン」、日本旅行商品の予約キャンセル率、平均で63%、最高で80%に達する
☆★★祝!BEXA移籍 司法書士試験スター講師木村先生★★★
SKE48 個別握手完売表 スレ ★1
【ラグビー/W杯】中止で敗退決定のイタリアは不満ぶちまける「こんな決定はおかしい」 ★5
【イケメン】小松佑大総合スレ 178【高学歴】
オアシスVSニルヴァーナ
ドラテンは装備を更新する楽しみがない
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2690【アフィ
上野動物園★17
実質な!226
へび花火好きな人、来て。
【北朝鮮】 東海上に発射体2発をまた発射〜一週間で3回目[08/02]
80年代から90年代オルタナへの流れを考察するスレ
【19卒】なんJ社畜部
ピンクフロイドVSキングクリムゾン
食べ放題 バイキング ビュッフェ 情報 35
【経済】「レクサス座席に問題」米で266億円賠償命令 米南部テキサス州の裁判所
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part366
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼