TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【USB】Mac 外付けHDDケース 14台目【Thunderbolt】
みすらわるものそしきにゃーのつめMac支部
Appleが史上最悪のSSL暗号脆弱性、ネット接続が危険
macOSは同一Macの仮想マシン上のLinuxよりも遅い
macOS 10.12 Sierra 不具合報告スレ Part 4
Macbook Pro 16インチ part209
【高齢者福祉】WWDCで凄い物が発表される!2019 そ7
【@icloud.com】iCloud Part46【@mac.com @me.com】
【ComicStudio】Macでマンガ制作9作目【CLIP】
【最軽量】MacBookスレッド renew:1【ディスコン】

買って良かったシェアウェア(*‘ω‘ *)3


1 :2010/03/09 〜 最終レス :2018/10/11
シェアウェアの情報交換しよう
過去スレ
買って良かったシェアウェア(*‘ω‘ *)2
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1227148506/
買って良かったシェアウェア(*‘ω‘ *)
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1189753357/
関連スレ
シェアウェアのプロモーション情報v.3
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1260801806/

2 :
2
意外と「買って良かった」と思うモノがない。

3 :
Scrivenerは結構使ってる。
物書きだったり資料をまとめてテキスト起こしたりする人には
便利じゃないかな。

4 :
>>2
そもそも君の場合は
そんな風に語るほどシェアウェアを買ってないじゃん。

5 :
毎日使うのは 1Passwaord くらいかな
>>3 の Scrivener、前見た時は何とも思わなかったけど、これ良さそうだね。

6 :
>>5
同意
1Passwordはないと話にならんぐらい依存しちゃってる

7 :
VisualHub
開発終了したのが残念

8 :
毎日使うシェアといったら1Passwaordかな。NewNOTEPAD Proも毎日使ってたけど,
OSXに最適化されないようなので仕方なく使うのをやめてしまった。

9 :
キーチェーンがデフォルトで実装されてるのに1Passwaord使う理由って?

10 :
その話をまたやるのかw

11 :
俺は 1password 評判が良いので買ってみたら Opera に対応してなかったでござるの巻。。

12 :
1Password
TaskPaper
WriteRoom
Scrivener

13 :
Hazel
なにげに App Sweep 機能が便利。
アプリケーションを削除すると
関連するファイルを自動で探しだし、
削除するかと聞いてくれる。
growlTicket なんかも探してくれるので、
AppZapper よりいいかもとか思ってみたり。

14 :
咲く女系(かわせみ...w)削除系は色々使ってみたけど
今のところ CleanApp が気に入ってる。
削除して大丈夫なものと、あいまいなものがあって、
後者はどれだけの人間が削除してるのか参考出来るのが素人には助かる。

15 :
>>13
自分もHazelのApp Sweep機能を気に入ってるよ。
ただ、一度アプリ本体をゴミ箱に移動しなければいけないので
関連書類のみ捨てたい時はAppZapper、完全に捨ててしまいたい時は
HazelのApp Sweep機能、と分けて使用してる。
あと特に良く使っているのは、以下の五つかなあ。
LaunchBar
1Password
CandyBar
Fontcase
Brush Pilot

16 :
>>12
Scrivenerってさ、具体的にどんなことに
使ってる?便利そうなのはわかるんだけど
ツボをついてくれないんだよね。

17 :
俺は翻訳に使ってる
テキストをOCRで読み込んで左に表示
右に訳

18 :
あんまし挙げる人いないけど、SpamSieve オススメ。
最初に100通ほど学習させただけだけど、今のところ誤判定なし。

19 :
>>13,15
HazelとBrush Pilotについてkwsk
>>16
ジャンルとしてはアウトラインプロセッサが一番近い。
作ったテキストの概要をSynopsisに貼り付けて
コルクボードでカードの並べ替えで推敲したりとか。
逆にコルクボードにまっさらなカードを作って
とりあえず思いついたことをカードに書き込んどいて、StatusをTo Doに。
Project FindでStatusがTo Doのカードを検索して肉付けしていくみたいな。

20 :
>>16
俺は趣味で小説書いているのでそれに使ってる。
メモ的なものとかキャラクターの設定とかざくざく書いて
まとめておいたりするのに便利。フルスクリーンも良い。
本文も章ごとに書いていけば並び替えたい時も楽だし、
全部繋げて読むこともできるから読み直すときも楽。
>>16の言うとおりアウトラインプロセッサだね。
オムニなんかより遙かに使い勝手が良いと思う。

21 :
OmniOutliner Professional日本語版買ってしまって臍を噛んでる俺がここ通りますよ。
Scrivenerマジ最高。

22 :
1Password
LaunchBar
MacJournal
Nisus Writer Pro
Scrivener
TextExpander

23 :
なんかとか言う人はなんか信用できないな

24 :
>>19
Hazelは指定したフォルダ内のファイルを様々なルールで解凍したり移動したり
ゴミ箱に捨てたりラベルを付けたりリネームしたり…というのを自動で行ってくれる。
http://www.noodlesoft.com/
例えば、ダウンロードした動画や音楽や画像を拡張子毎に指定のフォルダに振り分けたり
Spotlightコメントを加えたりアーカイブしたりiPhotoやiTunesに登録したりとか。
他にも前出のApp Sweep機能でアプリのアンインストール支援をしたり
ゴミ箱を監視して、指定した容量や指定した日数を超えると自動で空にしてくれたりもする。
Brush PilotはPhotoshopやPhotoshop Elementsのブラシファイルを管理して
必要な時に必要なものだけ登録したり外したり出来る。
手持ちのブラシファイルを何でもかんでもPhotoshopに登録しておくと
起動や作業中に操作が重たくて作業に支障が出るからBrush Pilotは重宝してるよ。
登録したブラシの内容を大きく表示してひとつひとつ確認出来るところも気に入ってる。
MacupdatePromoで60%OFFだったので購入した。今は33%OFFで買えるみたい。
http://www.mupromo.com/deal/1106/brush-pilot
いちおうライセンス無しでも機能限定で使用出来るよ。

25 :
DragThing
もう10年近く使ってるんじゃないだろか

26 :
19なり。
>>24
事細かに解説サンクス。ありがたや。
Hazel便利そうだな。

27 :
今のところアナウンスはないけど、 VISAデビットで Paypal 支払いしている人は要注意かも。
イーバンクマネーカードの VISAデビットでの月額定期支払いが4月から使えなくなる
【追記】イーバンクマネーカードによる「月額利用料金」支払い終了のご案内
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_351.html
対象はISP、携帯電話、国内電子マネーなんだけど Paypal で月払いのサブスクリプション
サービスが利用できるから影響を受ける可能性がある。
サービス停止の理由は、利用(申し込み日)と引き落とし期日が異なるため引き落としできない
事故が多発しているとのこと。
(こんなんで制限されるってことは、フィットネスクラブ利用料とかも影響うけるかな?)

28 :
>>16
脚本、小説、論文…物書きならどうぞって感じ。
あとMultiMarkDown形式で書き出せるのが個人的に便利。これはOmniOutlinerでも出来るけど。
物書くなら絶対おすすめ。

29 :
>>28
俺の場合ブログ書くのに時たま使うw
雑学系なんで、長くなるときは小見出し単位で並び替えたいときがあるからね。

30 :
>>16
翻訳のとき便利。

31 :
翻訳ならOmegaTでよくね?ものにもよるが

32 :
App Store for Mac OS Xまだー?

33 :
ここって3スレ目なのか
顔文字かと思った

34 :
>>16
Scrivener使ったら彼女ができて毎日幸せです。

35 :
>>34
マジで!

36 :
書籍管理ソフト Delicious Library 2.4 北
リアルタイムでどの変をスキャンしてるか表示されるようになってバーコードの
読み取り精度がめちゃくちゃあがった。 すげぇw

37 :
Delicious Libraryって、まだ開発を続けてたのか。
AppleにiPhone版を消されたのに、腹を立てず頑張ってくれて嬉しい。

38 :
えっ!
iPhone 版消されたの?
有り得ねー
Apple 迷走しすぎ

39 :
AppleでなくAmazonが潰した

40 :
>>36
使わなくなったどころか存在すら忘れてた
ものぐさにゃ過ぎた道具ですハイ

41 :
>>37
iPhone版、持ってない(>_<)
誰か持っていたら下さい!!!
iPhone版があれば、外で買い物するときとか、
個人的に便利なのになぁ。。。

42 :
>>41
開発元に言った方が早くねえ?

43 :
>>42
>>39の通り、アマゾンが文句つけて、
もう配布しないとか、HPに書いてあったと思う。
無理ぽ。。。

44 :
>>41
持っていたら下さいとかよく平気で言うよな。
無料とはいえ落とした人にライセンスが与えられてるんだから。
第一相手のアカウントも知らないのにどうやってインストールするつもり?
どっちみちiPhone版はバーコードリーダーが実装される前に消されたから
持っていてもたいして役に立たないよ。

45 :
>>44
脱獄してるとか
あるいは人のマシンから持ってきたアプリが動くと思ってるとか

46 :
1Password
Audio Hijack
Fontcaseはユーロの暴落待

47 :
>>36
>Delicious Library 2.4
まじすげーな
読み取りエリアにバーコードが触れた瞬間に読み取り完了する
今までのイライラスキャン時間は無駄だったのか...

48 :
Delicious LibraryとかでISBNを読み取るのに
やっすいバーコードリーダーが結構使える。

49 :
Amazonに飛ぶリンク切ってもいいからiPhoneアプリ残して欲しかったけど、
そもそもAmazonからMac上でデータ取得して作ったデータベースを
表示するだけでもダメなんだっけ?

50 :
何で糞アマゾンが文句付けたの?
何か不利益を被った訳?

51 :
>>50
うち以外のモバイルアプリはAPI使わせねーって作者に通告したとかそんな話だったと思う。よく分かんないけど、モバイルだけダメらしい。

52 :
そーなんだ
(´・ω・)カワイソス

53 :
でも、ItemShelfは残ってるんだよな…

54 :
Delicious Library 2.4.1 来てる
2009年モデルの iMac でスキャンウインドウが上手く動かなかったバグ修正みたいな感じだそうだ

55 :
>>48
Delicious Monsterで紹介されてるBluetoothなバーコードスキャナ
が気になる...が、その為にだけ買えんしなぁ

56 :
ScrivenerとiText Pro
iTextは作者サイトのテンションが微妙でレジストに大変抵抗感が……

57 :
LaunchBar
Scrivener

58 :
前スレ 900あたりでFileBuddy(英)のシリアルナンバーが送られてこないと書いた者です。
その後、Kagiのページからクレーム(dispute)を入れ、refund処理の人と一緒に
作者へメールしたりしたのだが、やはり連絡無し。最終的に、PayPalからrefundされました。
refund担当の人は、こっちの怪しい英語でも親切にメールやり取りしてくれたので、
返金は何とかなりました。が、結局FileBuddyのシリアルナンバーは入手できず。
以上、ご報告まで。

59 :
PayPal通せばとりあえず返金はどうにかなるから楽だよね。

60 :
>>58
長かったねー返金おめっとさん
報告乙

61 :
>>58
時々作者が急病でどうにもならん事あるんだ。
iFreeMemの作者とかそうだった。
まあ復帰しても全然テコ入れしない人はいるんだけどねOTZ

62 :
たまには作者に激励のメールでも送るかな。。。やっぱ作る人がいてこそだしなぁ

63 :
保守

64 :
>>62
だね

65 :
iStat menus がバージョンアップしてシェアウェアになった。$10.00
今まで散々お世話になったのでもちろんお布施したよ。

66 :
iStat 3 いいね。
$10じゃ安いくらいだ。

67 :
MenuMeterに舞い戻るときが来たか。
CPUの起動日数が計れないんで不便だとは思ってたんだ

68 :
iStatってMenuMeterに比べたメリットデメリットは何?

69 :
iStatのほうがかっこいい

70 :
MenuMetersは開発が止まってるんじゃね?

71 :
3年くらい放置された後SnowLeopard対応したから
遅いけど止まってるというわけでも無いだろう。

72 :
istatはシェアウェア化するときに
organizedの機能(カレンダーにicalのイベント表示)を
取り込んでくれれば嬉しかったんだけどな。

73 :
http://www.macbuzzer.com/
9つで$19.95
OnTheJob - Professional Time Tracking and Invoicing
Snowtape - Record your Favorite Internet Radio
Thoughts - All your thoughts and ideas on a shelf
Yum - Manage your recipes the Mac way
Kiwi - The customizable Twitter client.
Parachute - Professional backups made easy
Delibar Pro - Delicious client for Mac
iDocument - End your documents` mess. Manage them with style.
Money - End your documents` mess. Manage them with style.
どんなもんですかね?

74 :
要らね

75 :
海外のシェアウェア、音楽ダウンロード、USアマゾン等、
ネットでお金払いたくても外貨がめんどくさそうでやめるってことが多いんだけど
みんなどうやって払ってるの?

76 :
俺はかなり頭が良いし、他の奴等より常に一歩先に進んでいるので
クレジットカードを使って払ってる。

77 :
えれえね

78 :
TextExpender

79 :
Sound Stdio、レコードの取り込みぐらいならPeakより使いやすいと思う。

80 :
しばらくずっとプロモ系のパックばかり買ってたけど
久々に単品で「SmartScroll」買っちまった。
必須ってほどではないんだが、なんとなく気にいったので。
>>75
Paypal

81 :
クレジットカードで直接決済するよりPaypalの方が事前に為替レートが判る分良いね

82 :
>>80
ワコムがそんなデバイス出してたなぁw
あれは役に立たんかった

83 :
>>81
手数料高いからなー。今日みたいに明らかに円高の瞬間を狙えるなら
手数料差し引いても安く上がることもあるけど。

84 :
Paypalのが高いとは思うけども、所詮俺が買うシェアウェアは高くても$20とか$50とか。
$1あたり¥5高くても¥100とか¥250の差額で、色々なところにクレカ情報を渡すよりはPaypal1つに絞って渡す方が精神衛生上安心だから
おれはPaypal使ってる。それでもまぁPaypalでも捨てクレカ(いつでも解約できて限度額も低いヤツ)使ってるけどね。

85 :
>>83
乱高下している時にはちょうど良い

86 :
久々に89円代になった記念に iStat 逝ってくる。
いつの間にか $16 になってるけど喜んでお布施したるぜ

87 :
スマソ sage忘れた

88 :
paypalって手数料かかる?
普通にクレジット決済すれば手数料乗ってない気がするけど?

89 :
手数料って表示はないけどその分が含まれていると思われ。
決済した瞬間のレートよりはいつも少し高い。
ただクレカ使っても決済時レートより高く請求されたことしかないよ俺。
そのへんどう?>みなさん
確定額がすぐ分かるのと 84の言う通り安心料だと思ってPaypal使ってる。
最近は日本語サービスもやってるしね。

90 :
>>88
為替換金の手数料がかかってる(外貨預金やFXなどと同じ)
通常それは為替レートに上乗せされてるからクレジットの請求詳細からは分からない
ちなみに2.5%上乗せされているので、決済時のレートよりも当然高くなる
ソフトを販売している側からすれば
PayPalでもクレジットカードからの支払いでもそれを受け取る時の手数料がかかる
その手数料を考えての価格設定もあるかと思われ

91 :
paylapでの普通のクレカ支払いは、2.5%乗らないんじゃないの?
https://www.paypal.com/jp/cgi-bin/webscr?cmd=p/auc/new_ebay_buyer_intro-outside
https://www.paypal.com/jp/cgi-bin/webscr?cmd=_display-fees-outside
だと無料って書いてるけど?
通貨をクレカで買えば2.5%取られるだろうけど。


92 :
シェアウェア化したiStatMenuと
長らくぶりに10.6に正式対応したWSXに
最近ドネーションしたお( ^ω^)

93 :
それドネーションって言わないよ

94 :
>>91
俺もそう認識してた
基本的に買い手の手数料は通常のクレカ同様カード会社分だけで
PayPalの仲介手数料は、導入してるショップ負担では?

95 :
うわー…マジだ
2.5%上乗せされてたわ

96 :
>>94
Paypal経由で海外の物を買うとき、
・ドル決済で払う場合はPaypalへの手数料はかからない。カード会社の分だけ。(できないカードもある)
・円で決済する場合は、Paypalが為替変換の時に手数料分を乗せてる。(カード会社よりは高め)
つう感じだったはず。

97 :
仮に$29.99(¥2,679)として¥67プラス?

98 :
>>96
買い物した時のキャプを確かめた
この「その他の交換オプション」てやつか…
つか、このおせっかいな円建てはなんなんだろう? タイムラグを回避する為のサービス?
ドル決済が事務的な仲介としたら、円決済は実務的な仲介をしてるって事かな
理解できたか判らないけど、とりあえず普通にドル決済にすればいいんだな

99 :
>>96
知らないでデフォルトで円決済が出来るサイトはそのまま円で払ってたわw

100 :
paypalの通貨換算レートは1日に2回見直されるから、
今日のような円高の時にドルで決済すればお得。
Pay Nowボタンを押して決済した瞬間のレートが
適用されるはず。

101 :
>>98
> このおせっかいな円建てはなんなんだろう?
こちらが円で支払って、売り手の主通貨がドルならば、
paypalは円をドルに換えて売り手に支払わなければいけないので、
その手数料じゃないかな?
こちらがドルで支払ったら、paypalは売り手にドルのまま
支払えるので、こちらの手数料は無いのでは?


102 :
自分が使っているサービスくらい知っておけよ…

103 :
もっともだ。

104 :
ペイパルって語感がいいよね

105 :
よくわからないままPaypal使ってても
実害ないのはわかった。

106 :
>>102
単にクレカ情報の入力を省くためだけに使ってるから
その他はどうでもいい俺ガイル

107 :
ここでDragThingが良さそうなので(実際よかった)Kagiってところで代金支払ったんだが
請求くるのは(ET 0570022321)ってところであってる?
29ドルの請求のはずがなぜか22ドルになってるんだが…
なんか違う金額ってのが怖い…

108 :
自己解決w
モリタポだわこれw

109 :
>>108
どうでもいいけど俺のレス番騙ってんじゃねえよw

110 :
>>109
サーセン

111 :
>>109
なんか代わりに謝ってくれてる奴がいるがすまんかった
俺が買って良かったのはステアーマウスかな
というかまだ買ってないけど試用切れたら買うのは確定している

112 :
>>111
ステアーマウスの、自動でダイアログのOKボタンに
マウスカーソルが飛ぶとこだけ興味あるんだがどんな感じ?

113 :
return押せばいい感じ。

114 :
1Password日本語化されるみたいだね。
ttp://twitter.com/act2com/status/14891386975

115 :
>>114
それはact2から買わないと使えないんじゃないの。
因みに、試用版の日本語リソースを抜出して使うとか反則だよ。

116 :
>>115
今時そんなアプリは無いと思う。

117 :
Adobeとか

118 :
みんな大好きなact2か

119 :
>>116
Parallels
Fusion から乗り換えたが日本語版で英語版のシリアルが通らなかったのはいいとして
英語版を落とそうとメールに載ってる URL から何度ダウンロードしようとしても日本
語版が落ちて来るというww
苦労したわ

120 :
TextExpanderは本家で買っても中途半端なBridge 1日本語化
(もしくは協力者の日本語化)が残ってて、
"Visit TextExpander Web Site"でBridge 1に飛ぶ。
縁を切ってないなら日本語化しろ。
縁切ったんならリソースも残すなよ…

121 :
StuffIt Deluxe 2010 英語版持っているんだけど、日本語版に乗り換えはむりだよね?
シリアル試そうにも日本語試用版が無い。

122 :
>>121
え? うちは英語版ダウンロードしたけど、ちゃんと日本語表示になってるよ?

123 :
>>121
Download StuffIt Deluxe 2010 Mac Multi-language Installer SR1

124 :
StuffitDeluxeのコンテキストメニューから出る多様な圧縮形式は
中二心を刺激してくれたな。友人にファイルを渡すとき毎回圧縮形式変えたりと
今はrarとzip

125 :
いまさらsitだのsitxなんていらんよな・・・

126 :
sitは本当に見なくなったなぁ

127 :
つsit.bin
なんでbinつけてたんだろ

128 :
sit.hex じゃないからだろ

129 :
.hqx

130 :
.cpt.ish

131 :
なぜか日本語では表示されず…
>>123ので日本語化出来ました。ありがとう。

132 :
このスレイイ!
iGTDやめてTaskpaperにしたよ。ありがと。
俺もオススメ書いてみる。(freeも混ざってるけど)
・dragthing、dropbox、evernote、1Password、BathyScaphe、Echofonなんかは必須
・最近入手してよかったのはTransmit4(サーバーをマウントできる!)
・エディタはずっとmi(モードが便利で豊富。多言語使いには重宝。)codaってどうよ?
・MacWinZipper(文字化けとかDS_Store削除してzip)

133 :
Codaは買って損はないね
遅いって人もいるけど俺はそんなことない

134 :
freeも混ざってるつか殆どfreeな件。

135 :
>>134
freeの意味をはき違えてる件

136 :
>>135
では正しい解釈について説明をどうぞ。

137 :
PDSとか難しいこと言ってみたい

138 :
>>137
Processor Direct Slot? さすがMac板。

139 :
マカーにとっちゃlinuxもフリーウェア

140 :
>>139
フリーソフトウェアとフリーウェアはうんたらかんたら(ry

141 :
まあ最近はいろんな配布形態があるから純粋にフリーウェアというのは少なくなってきてる。
スレタイに縛られて、厳密な意味のシェアウェア以外はスレチ、とする必要もないだろ。

142 :
いやいや必要あるでしょ(;^ω^)
「買わなきゃ普通に使えないソフト」の話に限らないと、このスレの存在意義がない

143 :
>>142
2つもスレチェックするのめんどくせーよ
1つにまとまってれば楽だからな
わかったらお前ら俺のいうこと聞けよ
要約してみました

144 :
1Password
LaunchBar
Yojimbo
この3つには毎日お世話になってます

145 :
1Password
LaunchBar
LogoPhile
Leap

146 :
毎日お世話になってるシェアウェア(=試用制限ありのもの)っていうとこれかな。
1Password
Default Folder
Smart Scroll
hezel
Path Finder

147 :
Dropboxの50GB版($9.99)はスレチなのか?

148 :
MacBook使いなんだがトラックパッドの機能を拡張するjitouchがすごく便利だね。
以前似たようなフリーウェアでBetterTouchToolってのを試用してみたけど
自分の環境では不安定だったんですぐ削除しちゃったんだよね。
jitouchは今の所安定してるので5年ぶり位にシェアウェアのレジストしちゃったよ。

149 :
evernoteのプレミアムはイケてる。でもスレチか

150 :
hezel 人気あるし俺も買って使ってるけど
はっきり言ってフォルダ整理って概念が既に古臭いと思う

151 :
hazel ?

152 :
>>150
Hazel使ってるけど、あれってフォルダ管理じゃなくて
自動タグ付けとラベル付けのために使うようなものじゃない?
まあ使い方は人それぞれだけどさ。
Leopardの時にFinderが不安定で片っ端からタグ消えまくったことがあるので
タグ管理が必ずしも完璧じゃないこと前提で使ってるけども。

153 :
Delibar 買った。期待してる。

154 :
>>153
Delibar Safari Extension と組み合わせるとちょっとだけ便利になる。

155 :
>>154
早速入れました。ありがとー

156 :
>>154
ホットキー設定したら、Delibar Safari Extension いらなくなった。
Extensionだと、サイト名に日本語が入ってると、それが抜けるけど、
ホットキーだと、ちゃんと入る。

157 :
1Password3もってるけどiPhone版買う時に割引とか無いの?

158 :
>>157
割引おわた

159 :
終わったのか…

160 :
>>159
むしろ初期なら1password for touchは無料だった。
1Password Proが出たときも最初は無料だった。
なにが違うのかわからないが、とにかくオレは2つも1Password for iOSを持っている。
一応iPhoneに入れているのはProの方だが。

161 :
>>160
俺も案内メール来た時にiTunes Storeから落としておいた
でもiPhoneもiPod Touchも持ってないんだぜ

162 :
>>161
おれもiPhone買う前から無料アプリ落としまくってた。いつか役立つその日のために。

163 :
あと、オススメは?
HazelとLaunchBarかな
Hazel..
1Password 3
TextExpander 3
AppZapper
Transmit
Default folder
Coda
Scrivener
はありで、オススメ
CopyPaste Pro
CleanApp
はイマイチかな

164 :
??

165 :
>>164
1Password 3
TextExpander 3
AppZapper
Transmit
Default folder
Coda
Scrivener
これは既に持っていて、オススメできます。
TransmitはiPhoneのGoodReaderとかにも接続できるので便利。
CopyPaste Pro
CleanApp
あと、Socialiteはイマイチで個人的にはオススメできない。
で、あとオススメがあったら、教えてくださいということです。

166 :
>>165
AppZapperよりCleanAppお勧め。もしくは、iTrash。
定番 PathFinder vs Forklift 2.0(β) どちらもおすすめ。
Gmail はウェブインターフェースでないだめだと言う方には、MailPlane
Things。
Delibar。
Quiet Read Pro
Notifier
あ、あとTagsもしくは、Leap,Yep,Deep
地味に便利な Prizmo
iStat Menu もあればいいね。
たまに必要になるPacifistも重宝してる。

167 :
>>166
たくさん、教えてくれてありがとう。
CleanAppは持ってる。便利だと思うし、
AppZapperより高機能だけど、
ちょっと、難しくなっちゃたかな。
ズボラなので、今はAppZapperを使ってます。
あとで、教えてくれてたの見てみますね。

168 :
言語感覚が崩壊する…

169 :
LaunchBarは俺駄目だった なんか直感的に使えなくてアンインストールした
基本Dockでそれ以外はOverFlow使ってる
ホットキーで呼び出してマウススクロールでカテゴリ切り替え出来るようにしてる
ファイル移動とかはHazelでいいかなってかんじ

170 :
俺もOverFlowだ。
これを使いだしてから、他のランチャーのことを気にしなくなった。

171 :
ごちゃごちゃ余計な機能がなくていいわな。

172 :
OverflowいいですねーDockすっきりした
ただ、シェアウエアなのに「買うて買うて」言ってこないんだが。。。

173 :
俺の1passwordも「買うて買うて」言うてこないわ

174 :
1Passwordは25個までだかは機能制限なく無料で使えるんじゃなかったっけ

175 :
登録サイトのことね>25個
っていうか数ヶ月ぶりに書き込めた!

176 :
Overflow入れてみました
Maczot!で割引こないかな

177 :
規制解除おめ

178 :
正式版が出たのでTotalFinder買った。
Visorが便利で慣れると手放せない。

179 :
GraphicConverterのアイコンがみみっちくなった
なにはともあれ買って良かったアプリです

180 :
TotalFinderってbetaの頃に入れてえらい不安定になったんで外したんだけど、今は改善されたんだろうか
あとタブがchrome風なのが気に入らない
PathFinderは値下げしたことあったっけ?

181 :
>>180 
PathFinderは、急がないならバンドルセットの定番だから詰め合わせに入るのをまってもいいかも。
グラフィックコンバータうぷぐれ悩むな。最近あまり使ってないし。

182 :
そうなんだ
プロモーションスレでもチェックしながら待ってみる

183 :
>>181
>バンドルセットの定番
そんなに頻繁にないぞ

184 :
Awakenとか豚の貯金箱とかVoilaとかに比べると断然バンドル率低いと思うけどなぁ > PathFinder
バンドルで買って持って使ってるけど、バンドルにキタ━(゚∀゚)━ !!!!!って感じた記憶。

185 :
そいや、手元にあるライセンスは
昨年12月の MUPromo と
今年3月の MacSale の2ライセンスだけだった。
(もう1ライセンスあったような気がするのだけど、なんだっけかな)

186 :
うんとねぇ。
お金払って購入した 良いものは···
(o⌒∇⌒o) 1password
ヾ(@⌒∇⌒@)ノ彡☆ ウイルスバスター2011クラウド(3年版)MacとWindowsの併用。わーい
( ^▽^) ATOK2009
('(゚∀゚∩ VMwareフュージョン →(Windows7)
(●>∀<●)ノ OneTV MT101F
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆ Key Cue
返信は不要です。以上。


187 :
>>180
落ちるときはFInder巻き込んで落ちるよ 前のバージョンより安定してるとは思う
Finder起動しても-1080エラーって出て起動できないからログアウトログインしてる
デスクトップのアイコンが全部ラグって残像が残るバグもあるよ
タブはSafari風とかアイデア募集中で実装予定っぽい
パスバーを上に表示させるとか色々予定はあるみたい
VisorとDual Modeが便利いいから関係無しに使ってる

188 :
VoodooPadは買って良かった。

189 :
FileBuddy終わったか。。。

190 :
FileBuddyもってるけど結局ここ数年で一度も使わなくなってしまったな
OS9の時は重宝したもんだったが

191 :
Delicious Library でなにげにデータ整理してたらなんかレビューが持って来れなくなってるな。
10.6.5 にしたせいか?
OSX 10.6.5 + Delicious Library Ver 2.5(V12044)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up49860.png

192 :
Amazon側でレビュー取ってくるAPIが変更されたんじゃなかったっけ?

193 :
あー、なるほど。 じゃあバージョンアップ待ちかな?
とん。

194 :
>>191-193
自分も同じ症状が出たけど、英語が出来ないから公式フォーラムに書くわけにもいかず、どこで相談すればいいかわからなかった。
先に聞いてくれてサンキュ!

195 :
Zooom/2
少数意見であることは百も承知w

196 :
特定アプリだけの音声をスケジュール録音できて
iTunesへの登録やスクリプト実行もできる
Audio Hijack Proは買って良かった
Winでしか聴けないネットラジオをVMwareで予約録音してる

197 :
1pass フリーのんメール来たわ
すぱむじゃーねよね

198 :
“Happy Thanksgiving!”だな
最初スパムかと思った

199 :
わんぱすわーど
とーたるふぁいんだー


200 :
延坪島から避難してきますた。安全になったら帰りますだ。
Give Good Food to your Mac 12/10まで
http://givegoodfood2yourmac.com/store/
3 apps = 20% discount, 4 apps = 30% discount, 5 apps = 50% discount, 7 apps = 60% discount
Return to Mysterious Island, Return to Mysterious Island 2, BannerZest, BannerZest Pro
Blue Crab , Cleopatra: a Queen, DeltaWalker, DeltaWalker Oro, Destination: Treasure Island
DEVONnote, Dracula 3, DVDRemaster PRO, Easy Web animator , Elmedia Player PRO
Feeder, Freeway 5.5 Express , Hands off , HoudahGeo, HoudahSpot, iDive, iKana, iKanji
ImageWell, Inpaint, Keep Your Word, Keynote Themes Bundle, Librarian Pro 2, MacPilot 4
NewsLife, Nostradamus: the Last Prophecy, Pixelmator, Playback, PulpMotion, PulpMotion Advanced,
Quiet Read Pro, Relationship 2.0, Secret of the Lost Cavern, Share Tool, SnapFlow, Speed Download,
Stationery Pack Season, SWF Protector for Mac, Tags, The Secrets of Da Vinci, Together,
Video pier HD, Video pier

201 :
Macware のアプリ 50% OFF 11/29まで
http://www.macwareinc.com/
クーポンコードは BF50

202 :
砲弾飛び交い過ぎだよあっちw
この時期は良いセールが多いね。国内でもイーフロが良い風呂だし。
結局unsanity50%offでアプリ一本買っただけで終わったけど。

203 :
>>200
Quiet Read は重宝してる。
Hands Off!は、Little Snitch持ってなければオススメ。
Tagsは、2.0からSpotlightを統合してかなり使いやすくなってる。個人的に、UIだけは前の方が良かったけど。
HoudahSpotは、色んな条件を組み合わせて検索が可能なので持ってて損はない。

204 :
延坪島をベースにしたタワーディフェンスとか
対岸からの侵略を如何に防いで島民を守れるか!
尚、配備した武器の半数は使用出来ない可能性有り

205 :
MainMenu 2.1.1 がMacUpdateで半額になってるけど、これってどう?
体験版使ってみると意外と便利なんだが
でも前はフリーだったような気が

206 :
うるせェよしね

207 :
前にフリーだったから何なんだよ

208 :
>>207
みんな暇なんですね

209 :
Rucksack のアップデートが来てたんで入れてみたら日本語化してた。
地味に嬉しい。

210 :
Delicious Library 2.6.3 北
レビューが見れなかったのが直ってるー直ってるー
他にもいっぱい修正あるみたいだけど、説明読んでる間にうpデト終わって説明読めなかったw

211 :
Windows買って良かった

212 :
Win7はいいOSだ

213 :
>>211
Windowsを買ったのか!!

214 :
Mac上で動かすためにWindowsを買いました

215 :
>>211-212
シェアウェアじゃないだろ

216 :
>>215
WindowsをOSではなくMacアプリの一つとして見なしてるんだろ。
いわゆるチョットした小話としてね。行間読もうね

217 :
まさかPにネタの解説されるとはw

218 :
>>217
Pなんかに解説されちゃう男の人って……\(//∇//)\

219 :
Windowsはフリーソフト

220 :
Windowsは大がかりなアドオン/プラグイン
これは時々言う人がいるが、Win使ってる人も多いからみんな表向き気を使って言わないよな
仮想やRDPをSpacesにセットしたらそういう感覚になってしまうわなー
Winは世界最強汎用OSであり世界最強専用OS
それを指令するのがOSX てだけだろ
糞信者どもOSXの過大評価ほどほどにしろよ 3千円が適正価格だ


221 :
ま、じっさい3,300円で売ってるんですけどね

222 :
Vistaはタダでも高いと思ったがな

223 :
「Windowsは大がかりなアドオン/プラグイン」と「OSXの過大評価」は結びついてない
結局、何が言いたいんだろう

224 :
>>220
Windowsはマイクロソフト専用OS
VMを入れてるが、IE, MS Office, VisualStudioを使うときしか起動しない。

225 :
Mac板に乗り込んでくるWindows信者こえー

226 :
7よりVistaのほうがマシというね。
もう、VMwareごと、ゴミ箱に捨てようと思ってる。

227 :
仕事柄Windowsも使ってるけど
このまま使ってたらあんな性格になっちゃうんでしょうかw

228 :
>>227
Mac使ってる会社に転職しましょう

229 :
多くの普通の会社で働いていてWindowsじゃないと困るのはワードやエクセルファイルのやり取りとExchangeくらいだ
それらについてMac版のOffice2011が対応したので、もはやMacだから困るという場面は無くなった

230 :
まだできないことは細々いろいろある。そんな中Document ConnectionはWindows版にはない良さがあるね。
予定に単独で人を招待できなかったり、転送できなかったり、添付が面倒だったり。
LyncはまだP2Pでしか画面共有できなかったり。Conf Call主催するにはつら過ぎ。

231 :
900円くらいで買えたjumosoft money

232 :
>>229
VBAの互換性はどんなものでしょう。ほぼ問題ないレベルでしょうか。

233 :
DeskoveryっていうソフトウェアをDLしてみたんだけど、
環境設定にたどりつかない・・・。
たどり着く前に、固まるんだけど俺だけ?
OSは10.6.5

234 :
ふむふむそれで?

235 :
Coolbookのライセンスって使い切りだそうで萎えた…。
買い換えたからアクチべートどうにかしてとメールしたら
新しいライセンス買え、だってさ。MSやAdobeでもそこまでやらないぞ…。

236 :
気持ちは解るがマルチすんな

237 :
>>233
同じく、環境設定画面を開けない。
RightZoomというソフトとぶつかるらしいが、
そういうのは入れてない。
ほかにもぶつかるソフトがあるのかもしれない…。

238 :
Default Folder
ダイアログボックスで前に選択したファイルを再選択してくれる。
OSXになっても、この機能だけのためにレジストし続けてる。
「最近開いたファイル…」があるんだからOS標準で直ぐできそう
な気もするんだがなー。
URL Manager Pro
UB化もされていない。ほとんど起動もしなくなったが、同じアプリ
は無い。Safariのブックマークは使いにくい。

239 :
>>238
Default Folderは、今現在開いているFinderウインドウがメニューから選べたり
バックグラウンドのFinderウインドウの位置をクリックするだけで選べたり、超便利だよな。
キーボードショートカットもあるし、後悔してないシェアウェアだわ。

240 :
Default Folderに興味持った。
検索してみたら、
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82886/
こんなページがあったんだけど、Default Folderで複数のWMAファイルをまとめてMP3やAACに変換できるの?

241 :
>>235
CoolBook最低じゃん。作者ががめついシェアウェアなんて使うなよ。
ソフトウェアがもつ本来の価値、ユーザーに提供する価値 以上の利益を生もうとしているなんて、最低の作者だな。

242 :
>>239
OSXは、ほれ、該当ファイルを放りこめば勝手に選択してくれるからOS9時代
ほどは有難味が減ったけど、やっぱり便利なのだわ。
>>240
うーん、それはアプリによるんじゃなかの?複数選択は出来る。巣のOSXでも
出来たかな?分からんー。

243 :
CoolBookはさ、ホームページの購入ボタンのところに
押す前にマニュアルのライセンスの項をちゃんと読めと書いて有る
ホームページにもfor one unique computerとはっきり書いて有る
だから良く読まずに買っちゃった奴が

244 :
>>243
それは同感だが、作者をがめついと思うかどうかは別問題。

245 :
>>241
それを言い出すとフリーでなくシェアウェアにすること自体ががめついとかいう事にもなりかねないな。
自分が納得できるものだけを使えばいいんじゃないの。

246 :
USB Overdrive
(゚Д゚ )

247 :
Deskoveryいいな まだ買うかきめてないが
Divvy外してテスト中
リスト機能もまーまーかな

248 :
>>229
中小企業だと専用ソフトが全てwindows版しかないので、Macだけだと今は困る

249 :
普通の会社ほどWinじゃないと困ることがいくらでもあるよ

250 :
日本の会社は、報告書を作成するのにも何故かExcelを使ってるからなぁ…

251 :
Wordが糞使いにくいのも原因だと思う。
あんなもんならTeXの方がマシかもしれん。

252 :
>>251
Wordは仕方なく使ってるがメニューの構成もめちゃくちゃだね。
クイズみたいだ。
とにかく機能を詰め込んだという感じだ。
今更もう直せないんだろうが。

253 :
リボン導入でごそっと直すチャンスだと思うんだけど、現行バージョンはどうなんだろ?

254 :
>>247
オレは買っちゃったんだけど、アクティベートできないゾ。
ステータスバーをクリックすると固まってしまうじゃんこれ。

255 :
Deskoveryの設定画面を出そうとして固まるのはうちだけじゃなかったんだ。

256 :
>>255
サポートに聞いたらTerminalでシリアル入れろってさ。
固まるのは解決せず…。

257 :
>>256
最近、「Time limited discount : 60% off $9.99」って
やってるのもあって、このソフトが気になってんだけど、
やっぱりシステムに割り込んでそうな機能だと
不安定なんだなぁ。。と思ってしまう。

258 :
>>257
でもAboutとPreferecesさえクリックしなけりゃ問題ないよ。

259 :
>>258
Preferences...って、マックユーザーなら
初めて立ち上げたら、一番最初に無意識のうちに見る項目じゃん。
たぶん、自分、間違いなく触るわw
でも、一応解決策を教えてもらったので、使ってみるお!

260 :
>>256
>Terminalでシリアル入れろ
tell me how to do that...

261 :
カスタマイズしてなんぼのアプリなのに設定画面でハングするって。

262 :
osの言語設定を日本語にしたときだけでる不具合みたいだね。
インテリな俺は無理してフランス語でMacを使っているから、その不具合出ていない。
お前らにもお勧め。まぁ、無能なお前らじゃフランス語osは使いこなせないかww

263 :
また古いインテリだなw

264 :
おフランスざますよ!

265 :
ボンカレー

266 :
ボンカレー予想

267 :
ボンカレーの次期モデルはリキッドメタル採用

268 :
数学者はキノコ狩りの夢を見る

269 :
シェーッ!!

270 :
>>260
以下、サポートからきたやつ。
英語環境にしても再現性100%だけどな。フランス語の発想はなかったわ。
I've investigated but was unable to reproduce the issue.
Here is a workaround to register your copy:
1/ Quit Deskovery
2/ Open the terminal (in application > utilities > terminal)
3 / Type the following 2 commands and validate with Enter key
defaults write com.neomobili.deskovery kXMRegName 'replacebyyourname'
defaults write com.neomobili.deskovery kXMRegCode 'replacebyyourkey'
Sorry for this issue.
I will continue to investigate. It seems it only happens on Japanese versions of Mac OS

271 :
ひょっとしたらProperty List Editorでも同じことできるのかも。

272 :
実際のところ、英語環境だと再現しないよ?
作者もそう言ってるじゃん。

273 :
>>272
そう短絡的に言われると何も言えなくなっちゃうんだよね。
要は英語環境でも再現する人がいるってのを忘れてる乱暴な発言だよ。

274 :
作者の言うことを鵜呑みにすると痛い目に遭うぞ

275 :
おまえより、作者

276 :
GMailのクライアントで、MailPlane使ってる人もいるかと思うけど、
今日、MASでリリースされたSparrowもお勧め。β版はまだ落とせるから試してみそ。
ttp://www.sparrowmailapp.com/

277 :
格好いいな
メーラーっぽくない

278 :
>>276
>β版はまだ落とせる
見つからないッス...

279 :
リンク先にでかでかと【Download Beta 7】というボタンがあるぞ
今ダウンロード中

280 :
ソースを覗いたら
赤ボタンと青ボタンを表示するようになってるみたいで
しかしウチでは、赤ボタンで「BUY」しか表示されないッス...
SafariでもChromeでもFirefoxでもダメだった

281 :
>>280
ttp://download._parrowmailapp.com/release/Sparrow-latest.dmg
_にはアルファベット一文字入れる

282 :
どうやらサイト更新される直前にアクセスしたままだったみたい
リロードしたら【BUY】ボタンだけになったよ
使い始めたけど、Twitterソフトみたいだな

283 :
>>281
感謝デス!!

284 :
>>276
Sparrowは$24.99で期間限定$19.99って言ってたのは変更になったのかな?
とりあえず、広告付きの無料版とシリアルNo使った通常版も販売されるようなのでもう少し様子見かな。

285 :
Smart Boxがないからなぁ

286 :
あら、β版使えなくなってる
latest verのリンクも無効になってるし
AppStoreで買い直しなさいということか

287 :
Sparrowのフォント設定をいじりたくて
パッケージを開いて.cssを修正しまくったら、
起動しなくなった orz...
バックアップとっといてよかった。

288 :
MASって何度も落とせないんだっけ?

289 :
5回ぐらい落としたらリミットになった

290 :
>>288
まじで?
本当ならメリット半減だな

291 :
「何度も落とせない」の意味が良くわからないけど
同一Macで複数回インストールしても問題ないよ。
Itsyでタイムラインが正常に表示されないから
アンインストールして再インストールするのを
8回くらい繰り返してるけど特に支障は起きてない。

292 :
意味が解らないって、そのまんまだろう
なんでインストールの話になるんだ

293 :
嘘を嘘と見抜けよ

294 :
はいはい

295 :
>>291
面倒くさいヤツだなw

296 :
>>291
君、アタマが悪そうだね

297 :
Command &Conqure Red Alart 3 をダウンロード版で購入したんだが、インターネットに繋がってないので認証出来んというメッセージが出てゲームが出来ない。
Updata は直前にダウンロードしてるし、Firewall 切っても駄目だ。
誰かアドバイスをください。

298 :
>>297
スレチ

299 :
きっと、この質疑応答が >>254 氏だね。
http://bit.ly/g4WlR1

300 :
こんな場所で短縮URLを貼る馬鹿
おどらにゃそんそん……

301 :
これか
ttp://getsatisfaction.com/neomobili/topics/click_about_is_not_good

302 :
>>297
すいません(^◇^;)
スレチでした。
該当スレに貼り直しします。

303 :
CandyBarとIconBoxって、できることは同じ?
IconBoxが安くなってるので買うか迷ってるんだけど、ググっても出てくるのはCandyBarばかり
どちらも使ったことある人いませんかね

304 :
PickPix2
10年くらい前のソフトだし作者も亡くなってるんだけど、未だに使ってる。

305 :
板違い

306 :
>>303
ここにいるよ。
CandyBarがメインだよ。
ただ、IconBoxはCandyBarと相性がよくて
ドラァグドロップでアイコンの素材を移動出来る。
IconBoxは1ね。今はアンインストールしたよ。あれ単にアイコンをインポートして
管理するだけのアプリだから。
管理ならフォルダ作って自分で管理出来るしね。
CandyBarはアイコン着せ替えアプリなので重要度が高い。

307 :
>>254
>>255
>>262
いまさらで何だけど、Deskoveryは、ことえりでも何でもいいけど、IMKitが起動してるとハングする。
言語環境は関係ない。キーボードを US、US Extendedだけにするとちゃんと表示される。
一応作者にも伝えたけど、返事がない。

308 :
>>307
あ、AboutとPreferences選択した時の動作ね。

309 :
Deskoveryだけど、再現手順を教えてくれと作者からTwitterで返事が来たので、
教えておきました。直す気あるようなので、次のリリースでは対策してくるのでは。

310 :
>>307
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
色々晒されそうになったけど解決しそうで救われた感ある。

311 :
Deskovery 1.2.2 is out!
- Fix several issues with Japanese and Chinese languages.

312 :
>>311
うちはやっぱりまだハングしちゃうんだけど、解決した人いる?

313 :
>>312
同じく解決せず。

314 :
取りあえず、レポっておきましたが、ショートカットの変更に使ってるフレームワークが、
IMKit挙がってるとハングするとこまでは突き止めた。その辺りの処理に競合するコードが
あるんだろうと思う。

315 :
Pixelmator1.6.5を使ってるんだけど、塗りつぶしをすると四隅に色が乗らないんだけど
他の人どう?バグかな?

316 :
>>315
もしかしてバケツツールで塗りつぶしてる?もしくはべた塗り範囲を自動選択ツールで選択してない?
もしそうなら、編集>べた塗り...(option+command+F)で塗りつぶすと四隅も綺麗に色が乗ると思うよ。
自動選択ツールで選択している場合は、編集>選択範囲の読み込み(option+command+L)を使うといいよ。
自分も1.6.5で同じように四隅に色が乗らないけど、そういうもんだと思って使ってる。
バグかどうかは判らないなあ。

317 :
>>316
そう、バケツ。
たしかに編集ベタ塗りでいけた。ありがとう。
しかしバケツで四隅を残す理由がよくわからんね。

318 :
>>315
四隅までベタ塗りする方法はもう一つ方法あるよ。バケツツールで塗る時に
ドラッグして塗るようにすると円形の選択範囲がでるから,許容値を100にすればOK。
というわけで,こういう仕様なんだと思ってた。

319 :
なるほどね。ちょっと癖があるけど便利だから我慢する。

320 :
Tree
軽快でシンプルなツリー型アウトライナー
ttp://www.topoftree.jp/tree/
便利すぎて手放せない
マインドマップとアウトライナーの中間種

321 :
CopyPaste Proのアップデートが
出たけど3.0になってから
デスクトップのクリップボード履歴の
パレットに履歴が一切表示されない。
メニューアイテムには表示されてる。
直し方、分かる人いませんか?

322 :
なんでここで聞くの?
というレスが出てくると天の邪鬼で答えてくれる人がくるから
自演してみるといいよw

323 :
>>322
回答を知らないなら茶々を入れないでください

324 :
>>321
質問すると自力で答えが見つかる法則が発動する事を祈る

325 :
>>321
スレタイ108回読んでこい

326 :
iVolume買ってみた
シェアウェア買うの5年ぶりくらいだ

327 :
iVolumeかぁ。自分はまだver.1の最終版を使ってる。
Ver.2以降はiTunesのサウンドチェックをオンにしなきゃいけないのが気に入らなくて。
でも、LionからはRossetaが使えないらしいんで、
そろそろ何かしらの代替案を考えなきゃ。

328 :
iVolumeいい?
自分はBoom買ってみたけど、安いし気に入ってる。
http://www.globaldelight.com/boom/

329 :
>>328
俺も。Boomは、プレゼンの時にめちゃ重宝してる。
自分が最近買ってよかったと思ったソフト:
開発用
BBEdit
Project Tower
SQLEditor
原稿執筆用
Top of Tree
OmniGraphSketcher
OmniGraffle Professional
OmniOutliner Professional
情報整理用
Yojimbo
PathFinder

330 :
>>329
グラフスケッチャー、めちゃくちゃそそられてるから存分に魅力を語ってオレのせなかを押して欲しいw

331 :
>>330
OmniGraphはああMac使っててよかったなって思いますよ。
これでしか書けないグラフが作れるし、なにより見栄えが最高。
iPad版も出ましたが。

332 :
>>330
ベンダのウェブサイトで魅力は十分伝わると思うけれど、とにかく簡単に見栄えのよいグラフがつくれる。
そのほかの魅力は、
グラフのキャンパスサイズを指定すれば印刷用原稿になる。
グラフスケッチャーが書き出すファイル(.ograph)は、内容的には xml なので、
テキストエディタで直接数値をいじったり、テキストエディタでグラフデータを作成することもできる。
問題点は、数式からグラフをつくることもできないこと(その場合は標準で入っている Grapher.app などを使う)。

333 :
Exces試したけどいいなコレ 見られたら困るあんなものやこんなものをこっそりしまっておこう
Demoモード=タダ でも使えるよん
ってまだ買ってないんだがなw

334 :
>>333
見てほしくないフォルダ名の末尾に .app とつけると...

335 :
義母にムチで叩かれている所に鬼嫁が来て僕は.app

336 :
もちょっとうまく偽装しなさいw

337 :
嗜好がひどいww

338 :
>>334
カリビアンコム.app で対応できました!

339 :
>>334
どうなるの?
怖くて出来ないんだけどw

340 :
>>339
桃色の人生が始まるのさ!

341 :
>>339
金も手間もかからない
簡易フォルダ偽装ができるのさ(笑)

342 :
>>334
目立ち過ぎるわw

343 :
脱力したw

344 :
これであってるよね?
http://upload.restspace.jp/src/upload0839.png

345 :
>>344
正常に機能してますね

346 :
>>344
充電しろ

347 :
>>344
デスクトップに表示されているアプリの解説をひとつずつしてもらえませんかね?

348 :
Delicious Library 2 購入
http://www.delicious-monster.com/
買ったからには、蔵書を全部入れたい。

349 :
>>348
バーコードで大量に読み込むの大変だから書名検索でがーっつとやった方がいいぞ。
俺はバーコード読み込み完了の音がしばらく耳から離れなくなった。

350 :
なるほどありがとう。
すでに読み込み完了音が耳にこびりついてるが、やってみる!

351 :
百数十冊にのスキャンに三時間位かかったのはいい思い出

352 :
Delicious Library 2 ってweb本棚と比べてどんな利点欠点がある?
色々試してみたけど、どれが良いか決めかねてる。

353 :
入れる側の根気が最大の障壁だよ
オレは続かんかったw

354 :
1Passwordに購入したアプリのシリアルキー入力するのも面倒と感じてる俺にはあわなそうだけど、
$15なら試しに使ってみるかと思って買ってしまった。
バーコードリーダー使うと楽なんだろうか?

355 :
むしろ最近の内蔵 iSightの方が手軽でいいかも
オレの場合、滅多に使わんデバイスを取ったり付けたりが面倒だった

356 :
自分はBooks+iSightで十分だった

357 :
>>348
一日中やり続ければ1000冊までは行けるようです。一応報告しておきます。
>>356
もともと、Booksを使ってたのだけど開発が停止されたのが痛かった(後継の Codex も開発が進んでないし)。
手軽さに負けて Delicious に移行した次第です。

358 :
大分前から Delicious Library 2 が尼からレビューを取り込んでくれないんだが
この障害が起きてるのって俺だけ?
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110607203548.jpg

359 :
キモい

360 :
w

361 :
>>359
いや、問題はそこじゃないだろ、レビューを引っ張って来ないって言ってるんだ
目蔵かよお前は

362 :
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

363 :
>>361
自覚してんのかよw

364 :
>>363
息子と Mac を共用してるんだからしょうがないだろ。
それよりレビューを引っ張って来ないバグについて俺だけか教えてくれよ。
わりと不便なんだよ。

365 :
>>364
下の息子?なるほど。

366 :
息子wさんの書籍は晒せるけど、
ご自身のものは、たとえ匿名でも晒せないと。

367 :
これは俺のだ。 息子は東方とかやらにハマってて意味がわからん。
自分がお勧めしたモンを息子にディスられる気持ちがお前らには判るか!!
だからそんな事はどうでもいいんだが Delicious Library 2 の話をだな。
レビューバグは俺だけなのかよ!!

368 :
>358
俺もだから安心しろ。

369 :
俺もそうだから安心しなよ

370 :
俺妄想だから単身赴任

371 :
親子揃ってとかキモすぎないか?w

372 :
どうして息子と共用でしょうがないとか言い出したのかわからんぜ

373 :
今このスレにはシンパシーが溢れてる!

374 :
>>368-370
ありがとう、胸のつかえが取れました。
って、早く直せよハゲ! iPhone 版も復活しろ!

375 :
Delicious Library 2 の作者が禿げだったとは知らなかった。

376 :
すまんが笑ったw

377 :
適当なスレが見つからなかったのでここですいません。
Path Finder のキャンペーンがあって使用しつつ気に入ったので購入したのですが。デスクトップ
に置いてるフォルダとかをダブルクリックした時に Finder じゃなくて Path Finder が
起動する設定は出来ないんでしょうか?
環境設定>一般 のそれらしいのにはチェックしてみたのですが希望通りにならなかったり、デスク
トップのアイコンが消えたりでどうもイマイチわかりません。

378 :
Path Finder の専用スレあるよ
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1224786514/

379 :
>>378
あっ、すいません

380 :
>>358
>>191-192はまだ修正されてないのか。

381 :
Default Folder X バージョンアップし過ぎだろ
ほぼ毎日じゃねーか

382 :
ピクセルメーターにクォーツフィルタ追加したけどメニューに出てこない。
ここのやつ
http://www.gamrcobestudios.com/pixelmator-resources.php
インストールはここを参考にした。
http://download.pixelmator.com/help/jp/filters/custom.html
出来てる人いる?

383 :
誘導
【App Storeへ】Pixelmator【お引っ越し】Part2.1
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1296463613/

384 :
>>383
あるのか!ありがとう、行ってきます。

385 :
ちょい前、Giveaway of the DayでBlu-ray Player for Macをもらいました。
で、今アップデートが表示されてるんですけど適用しても大丈夫ですか?
アップデートするとGiveaway版じゃなくなっちゃうとか?

386 :
つ TimeMachine

387 :
Registered Exp: Never

388 :
>>386,387
大丈夫でした。ありがd

389 :
Mail.app新しくなってスレッド、3カラム化など大幅に変わったわけだけど
Sparrowの方が優れてるところ見た目以外である?

390 :
>>389
ない

391 :
Snow leopard でも動く

392 :
>>389
小型で邪魔にならないといいたいが
デスクトップ増やせまくれるしねー 
ガジェット系アプリは本格的に終わるのかもしれんね 

393 :
>>390-392
そうですか
これから買う意味はあまりなさそうね
Snow Leopardに戻すことになったら買ってみようかな

394 :
(*‘ω‘ *) 特売の560円で買った HyperDock

395 :
>>394
HyperDock安定してる?
β版の時に入れてて使い勝手は良かったんだけどものっそバギーだったんだよね

396 :
HyperDock 今のヤツは安定してるよ。

397 :
iStat Menus 3.18 で Lion にしたら Fan Speed Contorol が効かなくなったが俺だけ?
ちなみに iMac24" '09 Erarly の 2.66Ghz
今エンコ中でCPUが90℃ 後ろから扇風機で冷却中

398 :
いちいち俺だけ?とか聞くなや
お前だけやったら、そない寂しいんか
別にええやんけ
お前はお前の道を行ったらええやんけ

399 :
>>394
HyperDock APPstoreに来てたんだね。
セールはもう終わってたけど、早速いれてみた。
今のところ、安定してる。

400 :
21 Jul 2011
Closing the curtain on Rivet
ファミリーライセンス買ったのにそりゃねーよ! まぁ、高いモンでも無かったけどさ。。
居ないとは思うけど、60 日以内に買った人は返金対応するらしい。
日本語ファイル名でも文字化けもしないしサムネもつくから良いソフトだと思ってたのに。

401 :
>>397
プリセット選択し直すと戻る感じ

402 :
今更だけどVoodooPadは買ってよかった。
長いことローカルwikiにtiddlyWiki使ってたけど、VoodooPadはタグ書かなくてもサクサクリンクできて便利だわ。
ローカルwiki自体需要ないのかな。

403 :
LaunchBar、1Password、TextExpanderかな。
他にも色々買ったり、気に入ったのもあるけれど、使用頻度が段違い

404 :
1passアップデートしすぎや
現Ver.で問題ないから放置してるけど気になってまう

405 :
v 3.5.0 にしたら、データが全部消えた。
もちろん、1Passwordはバックアップしているから、リカバリーできたけど注意ね。

406 :
すまん。間違った。
>v 3.5.0 にしたら、データが全部消えた。
v 3.7.5 にしたら、データが全部消えた。
もちろん、1Passwordはバックアップしているから、リカバリーできたけど注意ね。

407 :
マジか
先月インストールしたばかりの3.5.13から
もう3.7.5まで進んでることにも驚きだけど
しばらく様子見るか

408 :
イマイチ方向性が見えないし
現バージョンもベータレベル

409 :
1Passwordのv3.7.5は思いっきりバグってるからパスしていいと思うよ。
自分の環境で起きたバグは、データが全部消えた(1回だけ)NewFolderが勝手に作成される。消してもまたできる(現在も)

410 :
うちのは問題ないがなあ〜
Safariのアップデートで不便にはなったけど

411 :
うちも問題ない。スノレパだからかな

412 :
OSはLion。
アップデート後にデータが消えたときは驚いたけどリカバリできたし、実用には問題は無いかな。
でも、フォルダが勝手にできて、消しても復活する。
あと、IdentifyとSecure Notesも勝手にできて、消しても復活する。
何とも怪しいです。

413 :
あと、ゴミ箱も空にしても復活する。

414 :
Lionだが、なんの問題もない。

415 :
【Mac】1Passwordのスレ Field 2【iPhone】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1312253977/

416 :
ScreenFlow3が出てます。
本家でアップグレードするには英語環境で起動しなければならないようです。
たぶんそのままだとイーフロンティアに飛ばされます。
アフィ貼ってますので手順だけ参考にして下さい。
ttp://macoupons.net/news/files/20110811-ScreenFlow-3.php

417 :
>>416
ありがとう、困ってたから助かった

418 :
情けない質問で申し訳ないんですが、Audio Hijack Proのsingle user licenseを買えば、二台のマックにインストールできるのでしょうか。
英語ではそう書いてあるようですが、こういうの買ったことないので不安で・・・
http://www.rogueamoeba.com/audiohijackpro/buy.php

419 :
そう書いてあるし、大丈夫だよ
しかも大抵はオンライン認証がなくて規約上の話

420 :
>>419
なるほど、ありがとうございます。
ポチります。。。

421 :
Aurora=iTunes目覚まし時計。
シフト勤務に使いやすい。
Flare=画像加工。
半値のとき買った。
フィルターにろくなプリセットが無い。

422 :
AppStore を見たら Skitch が一位で ? と思ったんだけど Evernote に買収されのか。
いろんなサイトで ¥1,700 が Free って宣伝してるけど、Plus にしなかったら元々無料だ
ったよな?
無料で Plus の機能が使えるようになったって事? ログインして Plus Subscription を
見ると
My Skitch Plus Subscription
Subscription valid until 2012-02-27
Extend your subscription today!
クリックしても期限が変わらない、うむむ。

423 :
>>422
これまで
Skitch plus 有料フル機能+プレミアムウェブサービス
Skitch 無料 普通機能
Skitch@MAS 有料フル機能
だった。今は無料版がMAS版に格上げ。
Plusの位置づけは不明。

424 :
ほりほり

425 :
Smart Scroll

426 :
Colored Folder Creator

427 :
ToyViewer

428 :
Web Snapper
☆☗

429 :
>>425
俺も使ってるが、今度のSafari 5.1対応版(3.8.4)でも、Safariでの動きがおかしいので困ってる。

430 :
>>429
Smart Scroll
うちはLion 10.7でのSafari5.1を使ってるよ。
Smart Scrollはスーパースクロールとホバースクロールのみ
使ってるけど特に問題ないよ。
Smart Scrollではないけど
Safari5.1に限って、Magic MouseやMagic Trackpadの慣性スクロールは
OKだけど、
Kensingtonのトラックボール、Orbit Wireless Mobile Trackballの
スクロールがカクカクしてうまく機能しなくて、しんどい。

431 :
Yoink
Path Finder のドロップスタック (ドラッグしたアイテムをちょっと置いておく場所) を重宝してる
ので、グローバルに同じようなものがあればと思ってた。地味に便利。
ttp://itunes.apple.com/jp/app/yoink/id457622435?mt=12

432 :
>>431
いいね。でも左サイドはもう他のに占拠されてるわw
右は置きたくないし下はDockだし…。

433 :
Smart Scroll 使ってみようかと思うんだけど
これって、使用期限はどのくらい?
>>429
もうバージョンアップしたかもしれないが、今は 3.9 beta 3 かな

434 :
>>432
XShelf (フリーウェア)
http://homepage.mac.com/khsu/XShelf/XShelf.html
コンセプトは全く同じ、で上端にも置けます。

435 :
safari5.1、Smart Scroll 3.9b3 でも動きがおかしい

436 :
>>434
4年もほったらかしなのが少し気になる。OSのバージョンが上がったからといって動かなくなるようなソフトの類ではないと思うんだけど。

437 :
Delicious Library バージョンアップ北!
なんか沢山修正したって書いてたけど肝心のレビュー持って来れないのは直ってないのな。
バージョン表示も 2.7 (v99999,v2.7) ってなんかヤケクソな感じが。

438 :
>>437
次は3.0 (v100000) で、2.x はこれで終わりという意味だったりしてw

439 :
以前に短期間だけ配布されていた(Amazonの API ライセンスに違反してるということで取り下げられた) Delicious Library の iPhone アプリとの同期機能はいつまでサポートされるのかなぁ。
2.6.3 ではまだ使えてるけど。

440 :
>>439
ブクログとかは見逃されてるんだよな

441 :
MASでTransmitを買ったんだけど
いつになったらこれ、バージョン4.1.9アップされるんだ・・・

442 :
なんか夢みてたみたいだわ
>>441はスルーしてくれ

443 :
BusySyncのファミリーパック使っててBusyCalにアップグレードしようかと思ってるんだけど
本家でアップグレードで問題ない?
Mac App Storeで売ってるヤツ買った方がメリットあるのかな?関係なかったら本家で買いたい。

444 :
Smart ScrollってChromeだとホバースクロールが出来ないのか

445 :
>>443
もうアップグレードしちゃったと思うけど、今のところ MAS に移行するとかそういう話もないので、問題ないと思う。
オレも本家でアップグレードした口。

446 :
このスレでも既出だけどTreeの使いやすさが感動もの
作者が日本人という点もGood
Outlinerは9割がいらない機能
マインドマップは自由すぎて逆に使いにくいんだよヴォケが
ただ値段もそれなり
割安感はない

447 :
>>446
> Outlinerは9割がいらない機能
間違えた
OmniOutlinerは9割がいらない機能

448 :
それは人それぞれだと思うけど
とりあえずTreeは公式トップにスクリーンショットの1枚でも載せるべき

449 :
動画ならYoutubeにすればいいのに
AppStoreにのっけてあるスクリーンショットも微妙だし、
宣伝下手糞w
商売を広げたくないのかな
有名になったら他所に簡単に真似されそうなソフトではある

450 :
機能的にはActa Advantageで十分だったんだよな
マインドマップはMindNode使ってるが、
マック版より機能の少ないiPad版の方が断然便利だ

451 :
Tree試してるけどいいねこれ なんかそそる
まーだして700円くらいかなーw

452 :
>>451
俺もそのぐらいの値段が適正だと思う
気に入ったので買ってしまったが

453 :
act2で買ったHydra 2は3のフリーアップグレード権はないよね?

454 :
Tree が相当気に入っていたが、
Scrivener を試してみて、こちらに惚れてもうた。
あと最近買ったもので良かったのは TotalFinder
まぁまぁよかったのは、
RazorSQL, DeliciousLibrary
異論は認める。
RazorSQLはインターフェースが二昔くらい前の感じだし、
DeliciousLibraryは日本語のAmazonからきちんとレビューを拾ってくれない。


455 :
ATOK

456 :
Launchpadってページめくるのがうざいから
どう使ってもBevyのほうが全体ぱっと見渡せるし速いんだけど。
LaunchpadはBevyのような仕様にしてほしい。

457 :
買って良かったシェアウェアがATOKって、
ジャスト、終わったな。

458 :
ATOKよりGoogleIMEのほうが全然いいよ。
AV女優の名前も一発でくる。

459 :
ATOKはお仕事用。
GoogleIMEはおうち用。
Kawasemiは…

460 :
>>457
の意味がわからない。なんでジャスト終わるの?

461 :
GoogleIMEは2ちゃん用

462 :
>>459
>Kawasemiは…
かわせみはいろんなアプリと相性悪い印象しかないわ…

463 :
>>460
アプリの種類を大きくわけてフリーウェア、シェアウェア、市販ソフトの3つに分類したとして、
市販ソフトのATOKがシェアウェア扱いされてるから、終わったって言ってるんだと思う。

464 :
AppStore の例がわかりやすいが、最近はシェアウェアと市販ソフトという区切りが曖昧になりつつあるね
俺も最初何を言ってるのか分からなかったよ

465 :
色んなアプリと相性悪いといえばかわせみより、むしろことえりだなあ
純正なのにiTunesでのレインボーカーソル問題ではかなり長いこと苛々させられた
かわせみはその辺チャッチャと直してくれたから自分の中では印象いいな

466 :
>>462
まじ?今検討中なんだが…

467 :
>>462
うちでは、ことえりやATOKより問題が起きないんだが

468 :
>>466
>相性悪い「印象」
良く読もうぜ

469 :
>>468
え、なに? 妄想100%で「相性悪い印象」って言ってるの?
ちょっとくらいは具体的情報知ってて言ってるはずだから、それを教えて欲しいと思ったんだが変かな?

470 :
>>469
いや、変じゃないと思う
俺も>>468にはビビったw

471 :
>>468
さぁそれは462本人に聞いてくれ
でも具体例があるなら最初から書くんじゃないか
・○○.appでどういう問題がある
とか
だから常用してない
あるいはせいぜいデモ版だけ入れてみた人間の寝言だと判断したけどね

472 :
かわせみ初期からつかってるけど問題ないよ。文字を打ちまくる職業してます。

473 :
あとっっくよりいーじぶりっじのが安定してからね
まだwin ようってかんじだな

474 :
あちゃぁかわせみゆーざーってものすごくあたままがわるいってかんじだな

475 :
ということにしたいのですね?

476 :
うん

477 :
給与計算を愛用しているけど、24年度版はインーターフェイスが変
Macらしくない部分があって残念だ
簡単だと思うので、至急改善を願いたいところ

478 :
たまにはあげてみる

479 :
懐かしいものだけどSidetrack
PowerBookとiBookでお世話になったよ

480 :
・Reeder
・Tower
・Mars Edit
・Coda
は本当に買って良かったと思ってる

481 :
>>480
あれ俺のレスかと思ったe

482 :
>>475
void乙

483 :
codaは買ってよかった

484 :
Delicious Library のアップデートが来たのはいいが未だにレビュー引っ張って来ない
2.7.6 から手動で登録しようとして検索してもヒットしなかったりオワコンなのかな?

485 :
Skitch でアップロードしようとしたらアカウントまたはパスワードが違うとエラー
Preferences のアカウント設定を弄ろうとしてもパスワードの入力項目が無い
Evernote の垢使えって事か?
なんだこれ終わってんな

486 :
使い方がわからない=終わってる
終わってるな…

487 :
こういうのが、App Storeのレビューとかで
使えません ★1
とかやるんだろうな

488 :
この前、散々文句垂れて「でも星5つ!」っていうツンデレを見たわw

489 :
星5つ付けて欠点を書き込むと
目立つんで逆に伝えやすいんだぜ

490 :
スポーツゲームで「ルールがわかりません。★1つです」ってレビューみた時はふいた

491 :
教習所の雰囲気

492 :
PostworkShopのPhotoshopプラグイン動いてる人いる??
CS4で機能してないなー。

493 :
保守

494 :
最近 Bridge 1 Softwareでソフト購入した人いますか?
問い合わせても返信が無いんです。

495 :
>>494
迷惑メールフォルダに返信がなかったら、
電話で問い合わせてみたら?

496 :
>>494
買ったことあるけど詐欺会社じゃ無いよw
安心汁

497 :
>>494
懐かしいな
とりあえず月曜まで待ってみたら?

498 :
>>495
>>496
>>497
皆さんありがとうございます。以前に利用したことがあるので詐欺会社ではないことは承知しております。
OSを10.6から10.7へUPしたらSmartScrollが追加ライセンスが必要といってきたので、問い合わせしたのが大体2週間前でした。
もう一回メールしてみてダメだったら電話してみます。

499 :
>>498
中の人、個人って感じだし(昔振り込みした時も個人名だった記憶)。
体調不良かパソコン壊れたかじゃね?
SmartScrollの作者さんにメールしてみて、Bridge1つついてもらったら?
ってオレもSmartScroll持ってるから(Bridge1だったかな?Paypalで本家からだったかな?)気になる。

500 :
Bridge1は日本語訳は変だが、支払い関係のトラブルは聞いたこと無いな

501 :
>>498
10.7での使用は7ドル追加が必要って書いてあったよ。
何を問い合わせたの?

502 :
>>501
以前買ったSmartScrollのライセンスキーは10.6では正規版として登録できますが、10.7で使うと7ドル追加が必要となり、正規版として登録できません。
ですので今回買うライセンスキーは10.7で登録できるのか聞きたかったのです。
というのもBridge1のSmartScrollのページが長らく更新されていない様なのでちょっと心配になりまして。まあ大丈夫だとは思いますが。

503 :
>>499
なるほど…それはあり得ますね。あともしかして辞めちゃったとか。
メールは英語じゃないとダメでしょうねぇ。ダメモトで日本語で送ってみようかな?

504 :
SnapzProのOS9版って今でも手に入る?

505 :
>>504
たまたま見っけたサイトを晒しておいてやろう
ttp://macos9classic.web.fc2.com/os9.html

506 :
>>505
  >>504 さんじゃないけれどありがとう。

507 :
>>505
おおおまさか出てくるとは思わなんだ
ありがとう

508 :
以前プロモのセットに入ってた DropZone のサイトをなにげに見てみたらバージョンアップして
v2.3 になってた。 プロ藻で使ってたのは v.0.8.4 だったのでメジャーアップデートだからたぶ
ん認証通らないだろうなと試してみたら認証出来てラッキー!
と思ったんだが、UI が Dock からメニューバーに移動して使いづらくなってた。 orz
辛いよママン・・

509 :
>>508
あれは明らかに改悪だよな。なんであんな風に変えたんだか。

510 :
そのためのCircles Positionでしょ。

511 :
>>510
5個しか登録出来ないし左端は Teleport で別マシン右端はデュアルディスプレイのサブモニタに
ってしてるから使いづらい
Dock に Circles Position とは言わないがせめて下に登録出来ればよかったのに

512 :
58 です
今日何気にFileBudyyのホームページ見たら、バージョンアップ来てる!
(作者復活したか)
まだb2バージョンみたいだけど、突撃しても良いですか?

513 :
>>512
もう使ってる
ドラッグドロップ問題も管理者権限問題も解消
強いていうならどうでもいいようなサービスメニューが大量に追加されるので
いちいちシステム環境設定ではずすのが面倒くさい人(俺とか)は
 File Buddy.app/Contents/Resources/File Buddy Services.app
を圧縮しておけばスッキリする

514 :
Quickeysは何気に重宝してるけど使用期限が無限に延ばせちゃうから…

515 :
良いモノは買ってあげましょう

516 :
>>515
ですよね〜、でも自分のとこのトップページでこんな風に書いてるぐらいだしなぁ
Endless Trials
Oh, one more thing… did we mention the never ending trial period? That's right, you can use QuicKeys 4
forever in trial mode.* We know that it can take a while to get to know a new piece of software,
so we are letting you keep right on using QuicKeys 4 in trial mode even after the basic 30 day trial is over.

517 :
MLとLionの人はMac App StoreのDragonDropってユーティリティいいぞ
NeXTSTEPにあったShelfの再現らしい
俺はSLなので当分使えないが…

518 :
>>517
SL で動いてるよ

519 :
>>517
つ XShelf (フリーウェア)

520 :
>>519
XShelfはずいぶん前に試したが…
バックグラウンドに隠れてしまわなかったか

521 :
Next使ったことなかったけど、なんか便利そうな感じだね

522 :
>>519
Tigerの頃使ってたから懐かしくなってサイト見に行ったらサイトごと無くなってた

523 :
>>517
スノレパで動かせる

524 :
>>518,523
DragonDrop1.1.6のTrialを落としてみたが、禁止マークがでて10.7以上でないと動かせない、と出てくるぞ。

525 :
http://blog.kim-koubou.com/?eid=899213

526 :
α型らしく単純作業をコツコツやるのが好きな性格だけど、 実は『人事を尽くして天命を待つ』って言葉が好きだ。 今は家畜人工受精士をやってるけど、 単純作業をコツコツやるのが好きなオレ様に合ってると思う。
ボクは、1965年生まれで、星座は烏(からす)座、 血液型はA0型、はっきり言って貧乏です。 今はパイロットしてるんですけど、 遊び心たっぷりのボクに合ってると思ってます。

527 :
自分ではф型に似合わず目立ちたがりの性格だと思います。 座右の銘は『行動が意識を変えるのだ。その逆ではない』です。 今は歯科医師をやっていますが、 目立ちたがりの私にピッタリだと思っています。
自分ではRH−B型に似合わず頭を使うのが好きな性格だと思います。 座右の銘は『人間万事塞翁が馬』です。 今は水産ねり製品製造工をやっていますが、 頭を使うのが好きなわたしにピッタリだと思っています。

528 :
坂田だ。
あと、趣味の発明以外でも、 最近は家の目の前の交差点に行って堂々と確定申告するのも好きだな。 ちなみに、好きな食べ物はソーメン、でも、ソバは苦手。 尊敬する人は良寛で、趣味の発明も、 実は良寛の影響で始めたんだ。

529 :
自分ではBB型に似合わず自然を愛する性格だと思います。 座右の銘は『あなたに解決できない問題は、あなたに起こらない』です。 今は映像ディレクターをやっていますが、 自然を愛するワタシにピッタリだと思っています。
それでも、M o u n t a in L i o nから顕著な事を書いてはいるので「その2」。かなり困っている。

530 :
自分ではД型に似合わず頭を使うのが好きな性格だと思います。 座右の銘は『仕事を仕事の論理に従って編成することは、最初の段階にすぎない。難しいのは次の段階である。仕事を人に合わせることである』です。 今はピアニスト を
仕事運のキーワードは『束縛の多い仕事』。 困った時には『かわいさ余って憎さ百倍』と 6回、マイルドに心に念じてみて下さい。

531 :
bartender

532 :
Cinch と SizeUp
ウインドウサイズを(画面の左半分だとか右半分だとかの)指定した大きさに
変えるソフト(ショートカットキーか所定のマウス操作)。
慣れてしまうと、本当に逆戻りができなくなるよ。

533 :
BTTにその機能も付いてるからなあ

534 :
>>514
kwsk

535 :
LittleSnitchも試用状態で3ヶ月目突入しちゃった……

536 :
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿
■■■ iPhone に な れ な か っ た M a c ■■■
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄

537 :
15年前にもこんな風なWin対Macみたいなレスあったよな
あの頃のメインはクロックだったけどw
時代は回るなと、改めて感じる

538 :
今も昔も頭のおかしい荒らしがいるってことだろう
そいつmac板中に爆撃してるキチガイだし

539 :
ボイドとかボイドとかヘミネコとかのことか

540 :
そんなひとはいません

541 :
一度Macを買ってみたが、Win脳に凝り固まってて使えなかったとか。

542 :
トラックパッドがうまく操作できないとかかなw

543 :
Bootcamp廃止になったときが完全終了フラグだろうな

544 :
 
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする  
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1
CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後
・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応! 
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。  
・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
 

545 :
旧RucksackのArchiverが1,189円で2.0に有償バージョンアップ
解凍圧縮前にプレビュー機能がついて1ファイルだけ解凍可能
解凍前の.appの中も表示可能
圧縮時は追加と削除はできるけどフォルダ移動は出来ないっぽい
Zipと7zでのファイル分割に対応
別の圧縮形式への直接変換機能
バンドルでついでにもらった旧バージョンで十分かな

546 :
シェアウエアで一番重宝してるのは、MarsEditとSnapz Pro、jEditかなぁ。

547 :
Snapzってどんな使い方するもの?

548 :
画面のスナップショットとか動画を撮る。

549 :
それじゃなきゃいけない場面ってどんななのかなーと思ってさ
撮ったものの用途とかは?

550 :
スクショ撮って説明加えて〜て感じなら俺はSkitch愛用してる

551 :
>>549
俺はもうSnapz使ってないけど(MacOS9の頃は使ってた)
何時間かほったらかすとカートが自動的に空になるネットショップで
買い物しかけて迷ったときにスナップショット撮ってる

552 :
旧版のSkitchに勝るものは…あるはず

553 :
Snapz Pro Xは語学系のラジオとか録音するのに使ってるな
保存したい時はビデオ無しにして音だけ録り出す

554 :
最新版のSkitchは使いづらいことこの上ないだろ。
なんであんな改変しちゃったんだ?

555 :
人気が出ると自分の作った物じゃなくて自分の才能が評価されたと勘違いした分かりやすい例。
旧バージョンがたまたま評価されただけなのに。

556 :
初期Skitchと現在版ではデザイナーが変わったんじゃないかしか思えないよな

557 :
Growlもそんな感じだったな
純正の通知システムにとどめをさされそうな状態だけど

558 :
Evernoteとくっついてからおかしくなったんだったか>Skitch

559 :
>>558
そう
いろんな機能が削られてビミョーになった
Evernote は旧版の Skitch のままで画像アップロードサイトを Evernote にするだけで良かったのに

560 :
1passのVer4コンテキストメニューから直接選べなくなってる(´・ω・`)

561 :
それよりショートカットがー

562 :
保守ついでに。
バンドル物に付いてるクソシェアウエアがどうもねえ。
一回、適当に作ったっきり、保守もアップデートも無し。
んなので水増しするくらいなら、普通に単体で買うわ。
あ、スレに従った内容で、あまり名前の上がらない奴だと
ForeverSave
これで何回か助かった。

563 :
買って残念なスレってなかったけか。。。
YojimboはなぜEvernoteになれなかったのか

564 :
やっぱりネーミングかしら……

565 :
MacUpdate Promo でバンドルが来たけど何一つ欲しいのが無かった

566 :
プロモスレとまちげた

567 :
本日このスレのWindows版とも言える関連スレを建てたので、ご案内申し上げます
■関連スレ(ソフトウェア板)
買って良かったシェアウェア(mac以外) 1
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1409299676/

568 :
それはWindows板に立てろよお前馬鹿だろ

569 :
( ´,_ゝ`)プッ

570 :
YosemiteでSnapzProXのオーディオサポートがインスコできなくなった

571 :
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4

出会い系なぜ40代スマホ不満新幹線ユーザー
浜松牛乳駐車近代海洋生物取引黒丸漁船密漁ラーメン
グノッシーあかがみWARMAINSTRASKFTスペックダウン受験高校生高座宗教義援金

572 :
>>570
WiteTap なんか、Marvericks 以来音沙汰なしだぜ。やる気がないか、技術力の
限界で対応できなくなってるみたいだな。

573 :
OSの拡張性=脆弱性
という見方をされるようになって
サードパーティのために開けてあったOS側の「穴」がどんどん塞がれてるから
ある意味しょうがないところはある

574 :
>>573
ある意味の意味って上の3行のことじゃないの?

575 :
Audio Hijack 3.0.1で、HE-AACで録音できてる人いますか?
Use High Efficiency (HE-AAC)にチェック入れてるのに、22,050Hzの通常のAACになってしまいます。

576 :
Data Rescue。
使わずにすむの方が幸せだが、万一のために持っておいたほうがいい。

577 :
最近のやつでまだ無名だけどお奨めのアプリってない?

578 :
>>577
TextScrub: テキストの属性を消去する(コピペとかする時に便利)
Palua: functionキーの使用をアプリによって切り替える(ショートカットでfn使うアプリで大活躍)

TextScrubは無料で同じ機能のソフトあったけど
10.8くらいから起動しなくなったから乗り換えた
Paulaは確か無料だった気がす

なんかいいのあったら教えて

579 :
>>578
こんな便利なユーティリティが……ありがとう!

580 :
TextScrubと同等機能の無料アプリは
Plain clipならYosemiteやEl Capitanでも使えるよ。

581 :
クリップボードをプレーンテキストにするだけならapplescriptでもできるからなあ

582 :
Default Folder X アプデした人おらんの?
特に動作が重いとかなければレジストしようかと思ってるんだけども

583 :
compact pro

584 :
>>582
El Capitan ならアプデするべし

585 :
VMware デスクトップ製品 25%OFF
http://store.vmware.com/store/vmwjapan/ja_JP/home

586 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

587 :
このスレでも散見するDragThingが3年ぶりのアップデート。

588 :
>>587
情報Thx

El Capitan対応とバグフィックスのリリースで
retinaディスプレイにはまだ未対応

retina対応は一番多い要望だけど、
DragThingのコードを一から書き直さなきゃならない上に
PCalc(計算機アプリ?)の作業に注力中で忙しい

とはいえ将来的にはDragThingの作業に戻りたい

今は月末のWWDCで何が発表されるかが楽しみ
謝辞

内容的にはこんな感じ?

retina対応は頑張って欲しいなー
アップデート料金払うからさ

589 :
今更ながらFlavours

590 :
ランチャーだとQuickPicっていうアプリをずっと使ってる。
もうアップデートもされてないので、確実に使えなくなると思うが、
これ以上のランチャーもないので、困ってるわ。

591 :
今日、bartender買った
とても良い

592 :
SuperTab買ってもたがな

593 :
CleanMyMac かなりいい

594 :
FoldingText is 𝟳𝟱% off till tomorrow (18th Nov)
https://twitter.com/foldingtext/status/799308189762060288

595 :
path finder 7

596 :
Audio Hijackの3.3.7とInstant On 8.4.5を使ってる分には問題なかったけど
Audio Capcure Engine 9.0に更新したら不定期にリブートするようになった
同じ症状の人いない?

597 :
NewNOTEPADProって今から使いはじめる事できないの?
サイトが消えてるんだけど。

598 :
>>597
バイナリ自体はMacUpdate経由で今でもダウンロードできるけど
PowerPC版しかないから、MacOS X 10.6.8が動くMacをもってないと使えません

最近のMacでも使える同種のアプリは下記スレが詳しい
Macで効率的な情報整理 7
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1396954126/

599 :
>>592
いいね!

600 :
>>599
セヤナ

601 :2018/10/11
appstoreのソフト
作ってそのまま放置して開発が止まってるの多すぎ
そんなのばっかだから誰も買わんでこれ。

MacBook Pro (Part 156)
ATOK好きなんだけど 19
【27インチiMacの欠陥】消費者センターに通報と相談
【年賀状】宛名職人 その11【住所録】
昔よりも使いづらくなったと思うApple製ソフト
LaunchBarを語るスレ3
【12inch】 新しいMacbook 専用 Part21【USB-C】
iWatchを作った後、アップルは何を作るのか?
Mac Pro 114
【コマンドラインランチャー】Alfredに惚れ込むスレ
--------------------
* 銀河鉄道999 in 鉄道海外板 *
Blythe総合 1135体目
King Of J-POP♪ 田原俊彦 Part15
【カウントダウン】日鉄日新製鋼
山澤がステロイドの動画出したよ
【毎日新聞】「台風も日本のせいと言いそうな韓」[8/27]
新宿歌舞伎町メンズサウナこりこり
au by KDDI 総合・新機種・雑談スレ Part.166 ワ無
80年代のU2について
【ネットラジオ+ブログ】らじろぐ Part3
中国史における酷刑・拷問
白鵬ってなんか性格がひねくれてない?
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その194
【防衛】新サカ豚サンドバッグ・バー【31周年】
メルミン・MEERMIN
新垣結衣(ガッキー)141
【4B11】ランエボ]について語ろう 80【S-AWC】
世界王者以下のボクサーのファイトマネーの改善
7SEEDS (セブンシーズ) 3種計画
【B.LEAGUE】秋田ノーザンハピネッツ137Q【ヨウコソ今川】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼