TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Linux】DINGUX for Dingoo A320 2.0 【DualBoot】
【Xfce】Xubuntu Part5
エンコードソフト ffmpeg のスレ
【1ボードPC】分散コンピューティング【コロナ】
【美観】 テーマ・アイコン・スプラッシュ総合スレ
今夜も Wine で乾杯! - 22本目
オススメLinuxディストリビューションは? Part77
Winで出来なくてLinuxで出来ることを書くスレ
RHELクローン)CentOS とScientific Linux(統合スレ
【高性能】Banana Pi【Raspberry Pi】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part53【Arm】
- 1 :2020/02/11 〜 最終レス :2020/02/21
- Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと:
安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Raspberry
Piシリーズを大雑把に世代分けすると
(A系、CMは略) 第一世代:Model B, B+, Zero,
ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6
Single-core) 第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU:
Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53
Armv8 Quad Core) 第3.1世代:Pi3B+ (SoC:
BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72
Armv8 Quad Core)
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可
テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。
※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1575623148
その他雑多な話題
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1444805068
- 2 :
- 公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/
技適情報は以下から検索可能です↓
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01
◆販売元 その他話題に上がった店は、>>4 以降で
Element 14: https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
RSコンポーネンツ: https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
Pimoroni: https://shop.pimoroni.com/
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
◆当スレ推奨ツール
・SDメモリカードフォーマッター - SD Association
(SD File System Specificationに準拠したSDカードフォーマッター)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
・Fat32Formatter(32GB超のFAT32パーティションをフォーマット可能なツール)
http://software.tokiwa.qcweb.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html
前スレ【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part52【ARM】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1579075968/
- 3 :
- スレ立て以上です。
- 4 :
- 乙です
- 5 :
- 乙
- 6 :
- 1乙
SDフォーマッタの追加、ありがとう!
- 7 :
- >>1 の改行が見にくい
- 8 :
- >>1
乙
改行失敗?
- 9 :
- 外出先から携帯でスレ立てようとしたら規制で駄目だったので、
携帯--VPN&SSH--ラズパイ--navi2chへいつものテンプレを編集後コピペ、スレ立てと実施したらこうなっちまいましたorz
次回からはいつも通りPCで立てます;;
- 10 :
- >>1
おつんつん
- 11 :
- sudo apt update
って使うな!って言う人と定期的にやってくださいね〜言う人が居てわからん
>>1
チェリーパイ食べながらのスレ立て乙
- 12 :
- え、apt updateするなって人いるのか
どういうこと?
- 13 :
- 問題なく動いてるなら理由なくアップデートする必要はないんじゃない
余計なトラブルを起こす可能性があるしSDカードの寿命縮めるし
- 14 :
- SDカードは消耗品
- 15 :
- この様な電源と、普通にコンセントに差し込むACアダプターって性能って違うの??
https://jp.rs-online.com/web/p/embedded-switch-mode-power-supplies-smps/7775082/
- 16 :
- ラズパイ用のモニタが欲しいんだけどどれがいいんだろうか。出来るだけ安くて良いものがほしい
- 17 :
- >>13はupdateの意味を多分わかってないと思う
- 18 :
- >>15
誤解を恐れず言えば「大きさが違うだけで、ほぼ同じモノ」
だから、「感電しないよう」に、ケースに入れれば同じ。
- 19 :
- ラズパイ4B raspbian Busterの環境でxrdp入れたら
WindowsPCからrdpで接続はできるんだが、
本体のマイクロHDMIをモニタにつないでブートした状態で
ログイン画面が出ても
本体につないだUSBのマウス/キーボードが効かずに
ログインも何もできない状態。
なにが起こってるか推定できるかたコメントくださいm(_ _)m
- 20 :
- ラズパイでドングルでfr24と1090併用できない?
- 21 :
- >>18
剥き出しの方がプロっぽくて、安定しているとか、ノイズが少ない。とかあるのかな。って思ったのだけど
そんなにすごいものでもないのか。。。
逆に言えば、普通のACアダプターをケースの中に入れてしまうのも同じことなのか。。。
- 22 :
- kumanの3.5インチモニターってどうなんだろ
- 23 :
- >>19
xrdp落とすとどうなる?
VNCだとどうなる?
- 24 :
- >>19
xdrpってRDPとHDMIと別々のデスクトップが表示されるよね
同時にそれぞれから操作って出来るんかね
- 25 :
- それぞれ個別の画面じゃなかったっけ
- 26 :
- WindowsのRDPって鯖のコンソールセッションにも接続できるよ
mstsc.exe /console
だったような、ぐぐってみて
- 27 :
- >>17
商用鯖だとパッチ1つでも吟味して当てる
動いてるならパッチ当てなくてもいいって考えは普通
マジで
- 28 :
- >>9
おつおつ
- 29 :
- >>11
aptじゃないw
- 30 :
- >>22
小さすぎて使いにくいだけだった。
表示専用で使うならいいのかもしれんが。
- 31 :
- >>30
小さいね。最低5,出来れば7位は欲しくなる。
某天気予報のコピペしてみた感想。
- 32 :
- >>29
?
- 33 :
- apt-getは昔からあるけどaptは最近になって知った
違いはわからんw
- 34 :
- >>9
有能
- 35 :
- すみません、質問です。
Windowsパソコンからリモートデスクトップで接続すると、Scratchが起動しません。
Raspberry Pi 3 BにNOOBSでRasbianを入れて、ほぼデフォルトのまま。
設定でSSHとVNCを有効にしたくらい。
この状態で、ウインドウズ標準の「リモートデスクトップ接続」でちゃんと接続はできています。
が、メニューからScratchを起動しようとしても、起動してくれません。
同じメニューに入っているScratch2は、ちゃんと起動します。
それと、リモートデスクトップ接続じゃなくて、直接マウスキーボードディスプレイを
繋いでログインした状態だと、Scratchはちゃんと起動します。
コマンドは「scratch」になっていますが、「/usr/bin/scratch」にしてもダメでした。
どうすれば良いのでしょうか?教えてエライ人!
- 36 :
- >>11
何かパッケージの最新版をインストールするとか必要なときだけ行えば良いので定期的に行う必要はない
ストレージがTFカードなら定期的にはむしろするな
apt upgradeやapt full-upgradeはもちろん論外だ
- 37 :
- 公開サーバーならちゃんとやっときなよ簡単に攻撃受ける時代なんだから
脆弱性確認してupgradeするかどうか検討なんて面倒だからやらないだろ?
- 38 :
- >>35
ここらへんじゃね?
Remote desktop (xrdp) on stretch: Some menu items do not work
https://lb.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=66&t=193912
- 39 :
- >>32
rpi-updateだろってことじゃね?
- 40 :
- >>36
信じがたいのだけど、どこかにそのことについて書かれた根拠になるページってある?
- 41 :
- >>40
apt updateはただのパッケージカタログ情報の更新なので毎日だとかの定期実行はTFカードを傷めるだけで意味がないのはソースがなくても解るでしょ。
LANの中だけでひっそり動き続けるようなのなら壊れるまで一度も実行しなくてもいいの。
- 42 :
- >>33
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch02.ja.html#_literal_apt_literal_vs_literal_apt_get_literal_literal_apt_cache_literal_vs_literal_aptitude_literal
- 43 :
- ラズパイにarduinoの5VのI2C繋いだらめげる?
- 44 :
- >>41
お前の意見じゃなくてそのことについて書かれてるページをくれ
もしかしてどこにも書かれてないのに勝手に思い込んでるだけ?
- 45 :
- >>41
めっちゃ閉じた世界の話やな
- 46 :
- てかSDが寿命で壊れた人っているの?
PCカードサイズのフラッシュカードの時代から今まで一度も使えなくなった経験ないんだけど。
- 47 :
- >>46
自分の母親のスマホ、5年くらい使ってたSDカードに不良セクタが出てて死にかけてたので、
ddrescueでイメージバックアップ
↓
某スーパーで売ってた格安中華SDに焼く。その後間もなく元SDは完全に逝去
↓
格安中華SDは半年もしないで逝去。
あきばお〜でSanDiskの32GBSDHCが安かったので取っといたイメージでddrescue -f -n -v
↓
その後安定稼働中
- 48 :
- 使い方によるから正解がないのでは?
動作環境を固定したいならupgradeはしない方がいいし
開発に使っていて何も考えず最新版を追っかけたい場合もあるだろ
使い方を言わずに断定するのは無意味だと思う
- 49 :
- >>38
情報ありがとうございました。
そのページの情報をいろいろ試して、なんとか起動まではできました。
結果的には、ターミナルで xhost + してから sudo scratch で
Scratchが立ち上がるようになりました。
しかし!ターミナルからコマンドを打つと立ち上がるんですが、メニューからだとダメ。
でも、だいぶ見えてきたのでもうちょっと試してみます!
- 50 :
- >>46
SDは普通に壊れるね
このスレでも何人も書いてる人いるでしょ
- 51 :
- raspbianインストールするのに、ちょっと失敗して2回目のフォーマットで壊れたわ、昨日w
初めて買ったメーカーだけど、やっぱそんな検査してないから安いんだろうな
- 52 :
- https://www.freshports.org/www/squid/ より
http://www.squid-cache.org/Advisories/SQUID-2020_1.txt
http://www.squid-cache.org/Advisories/SQUID-2020_2.txt
http://www.squid-cache.org/Advisories/SQUID-2020_3.txt
http://lists.squid-cache.org/pipermail/squid-announce/2020-February/000107.html
串立ててる人大丈夫かな
- 53 :
- >>31
3.5インチはパネルの小ささに加えて解像度の低さから文字の視認性は極めて悪いし
7インチでも800*480の物だと縦の解像度が低すぎなので最低でも1024*600以上は必要だけど
素直に使いまわしも利くフルHDパネルの小型モニタ買った方がいいね
>>50
zeroを長尾の黒ケースに組み込んで画鋲で壁に固定しようとした時に
画鋲を押し込んだ瞬間パキッといい音がしたと思ったらmicroSDカードが寿命で真っ二つに折れていたよ><
画鋲を2〜4個ほど壁に刺してそれに磁石くっ付けてzeroを貼り付ければ良かったと後悔したわ(´・ω・`)
- 54 :
- >>47
まじか…
>>50
まじか……
- 55 :
- >>53
物理破壊かw
- 56 :
- >>51
それfdiskでパーティション消してやりなおしてもだめ?
- 57 :
- >>47
そういえばSanDiskの偽物で中身は中華ってのごあると、どこかでみた。
アマゾンのレビューかな?
- 58 :
- ラズパイ買ったけどモニタがない。ノートパソコンに出力できんかね
- 59 :
- 名前消しとくね…
- 60 :
- >>58
コンソール→シリアルコンソール
GUI→vncかxrdpで十分
ノーパソあるなら動画やゲームはノーパソでやればいいし
- 61 :
- 初手からWifiとSSH運用をしよう
- 62 :
- アップデート必須だと思ってる人
身の回りの電子機器が古いWindowsで動いてることが多いのを知らないんだろうな
XPとか2000とかは普通に使われ続けてるよ
- 63 :
- 完全クローズドネットワークならセキュリティパッチの出ない古いOSでも良いけど
インターネットに接続してる機器でセキュリティ対策しませんは言い訳にならんわ
- 64 :
- kumanの3.5インチ持ってるけどケースの組み立てが難易度が高い
間違えたらアクリルが割れる
あとSDの出し入れがしにくい
- 65 :
- >>62
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1801/11/news030.html
WannaCryみたいにクローズドとして稼働してるとされているものでも
インターネット接続してた端末持ち込んで被害が広がることがよくある
- 66 :
- ちなみに今書き込みしてるパソコンはXP
- 67 :
- OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン| DSIコネクタ| LCDディスプレイモニター
使ってるけどサイズはこの小ささが限界だなって思うよ
ただdsiに繋いだディスプレイの収め方がままならなくてね‥
- 68 :
- tinkerboard公式ディスプレイでいいじゃない
- 69 :
- >>55
容量16MBのmicroSDカードになったよ(´・ω・`)
- 70 :
- >>62
みんな知ってることを知らないんだな
- 71 :
- SLCとMLC以外のSDカード買う奴はあふぉ
- 72 :
- はぁ?
数百円のノーブランドSDカードで頻繁に変えていく方が良いだろ。
- 73 :
- SLCとMLC以外って逆に何があるんだ
- 74 :
- TLCとかQLCじゃね
QLCの現行製品があるかどうかは知らない
- 75 :
- 512GBとか1TBの物なんかは3D QLCじゃないの
- 76 :
- Etcherが99%から動かねえ
- 77 :
- >>76
alt押しながらf4押したら完了しますよ
- 78 :
- >>77
途中で終わるじゃんそれ
- 79 :
- etcher便利だけど過去バージョンが無いのがな
昨年の5月頃にWindows版が動作しなかったので過去バージョン探したけど無かった
仕方なくVMware上のUbuntuでLinux版を使った
- 80 :
- >>79
githubに全部ない?
- 81 :
- >>79
https://github.com/balena-io/etcher/releases/
- 82 :
- ラズパイのおまけについてくるようなMicroSDは絶対TLCかQLCだろ
- 83 :
- >>82
おまけだけでなく今のマイクロSDのほとんどがそれらだろ
- 84 :
- >>80-81
サンクス
ホームページしか見てなかった
- 85 :
- ttps://www.1-s.jp/used/detail/215376
これ画像はpi2Bで商品名説明文はpiBだけどどっちだろうな
- 86 :
- >>85
> 掲載画像はその内容を保証するものではなく
ってかいてあるから1Bじゃない?
- 87 :
- TLCは同じブロックの書き換え回数が3000回とされててもSBCで激しく使うと実際にはそれ以下に思うが、QLCの300回なんて書きまくったら1日持たないんじゃね?
逆に、データリフレッシュ無しでデータ保持がTLCで2年なら、QLCだとどこまで短くなるのだろう。
- 88 :
- raspbianのルートはf2fsが標準になればいいのに
- 89 :
- Pi4でyoutube見ると1080pではかくかくになることが多く、仕方なく720pで運用してた
メモリかな、CPU温度かな、と対策して、Pi4用クーラーつけてみたものの改善しない
Pi4でかなりパワー−アップしたけどフルHDのづが再生はまだまだきついね
まあ、NvidiaのJetSon Nanoでも1080はきついけど、フルHDでも普通に再生できるスペックはいつ頃くるんだろうか
でかさと価格に我慢してNUCにするべきか
- 90 :
- >>89
さすがにそれはきついと思うなぁ。
私は音楽聴くのがメインなので480とかで十分ですが。
何年か前のATOMな安価Winタブレットに比べたら十分使えると思うですよ。
- 91 :
- >>89
Youtube見るだけならChromecastでいいのでは
- 92 :
- ラズパイってホント使い道無いよな
ネット動画再生にしても鯖にしても別の買った方がいいし
Lチカと小ロットの組み込み製品位だな
- 93 :
- >>92
煽乙
- 94 :
- >>92
当たり前のことを自慢気に言ってもつまらないぞ
- 95 :
- Linux触れない人は4買ったところで厳しいだろうねw
- 96 :
- BalenaEtcharが99%から動かない…インストールし直してもダメだしもうダメ…
- 97 :
- >>91
GoProのフルHD動画を確認して、ちょっとyoutubeにアップして・・・
みたいなことをPi4でやれればと思ったけど無理だったってこと。PCいらずなら超便利なんだけどなという思い
別にYoutube見るだけの用途ではない
- 98 :
- dd系ツールでは駄目なのだろうか
- 99 :
- >>96
DD for Windowsじゃイカンの?
- 100 :
- >>99
調べてみます。ありがとう
- 101 :
- >>97
ノートPC使う方がラズパイなんぞより圧倒的に便利じゃね?と思うが、それはおいといて
ラズパイ4はまだchromeのHW再生支援がマトモに効いてないから仕方ない
ラズパイというよりlinux全般のchromeが、だけども
ちな再生支援効いたら1080pでもHEVC(h.265)も余裕
VLCでそういう動画ファイル再生すればわかる
- 102 :
- 日経Linux 3月号のDVD-ROM に、
Raspbian Buster with desktop も入っている
- 103 :
- >>95
まだ殆ど動かない
- 104 :
- AMDのE-350から乗り換え予定だけど速くなるかな?
- 105 :
- >>92
帯に長し襷に短し
- 106 :
- ここでモニタがないならssh運用しろって言われたから試してるんだけどうまくいかない
- 107 :
- >>106
何がどううまくいかないの?
- 108 :
- >>107
親切に聞いてくれてありがとう。
https://note.com/agw/n/n22ee9c4f6edc
ここを参照したんだけど(BalenaEtcharは使わずDDforWindows)コマンドラインでssh pi@raspberrypi.localって入力するとエラーになるのよね。
サイトに書いてるトラブルシュート のName or service not known って出るわけではなく数字と文字の羅列が出る。
- 109 :
- >>104
何故ゴミからゴミへ移動するのか
底辺にも程がある
- 110 :
- >>108
たぶんフィンガープリント見て許可しますかy/nとか出てると予想
グーグル翻訳かけて許可してみたらいいのでは
- 111 :
- >>110
そんな感じじゃなかったけどなぁ…あとで翻訳かけたてみる
- 112 :
- >>108
ssh無効になってるだけとかだったら笑う
- 113 :
- >>112
sshっていうファイルをbootの中に入れればいいんでしょ?
- 114 :
- >>46
SDはSSDと違ってコントローラがチープなのでNAND を均等に使いきれないとは言われている
あと、会社によってだけどSDカード用のフラッシュメモリチップはSSD の基準を満たさないのを使うとか
- 115 :
- ちょっと遠回りしてでもいいからLinuxの本1冊買って勉強した方がいい
さすがにそんなんではsshログインできても恐らく次で詰むw
- 116 :
- >>108
LAN or wifiが繋がっていないんじゃ…
- 117 :
- >>108
https://i.imgur.com/58Q18GI.png
もしこんな感じだったとしたら「yes」とタイプしてエンター
- 118 :
- mDNSが動いていないとかフィルタされているとか
- 119 :
- >>117
あー違うわ
- 120 :
- 翻訳かけるほど難しい英語のメッセージなんて出ないだろw
- 121 :
- >>119
OSは何を使ってる?
WindowsだとWindows10の1803からじゃないとraspberrypi.localというアドレスは使えない
- 122 :
- >>121
windows10
- 123 :
- 1803ってどこみたらいいの…
- 124 :
- スタート右クリック→システム
- 125 :
- >>123
もしWindows10 1803以降ならコマンドプロンプトから ping raspberrypi.local して応答があればネットワークは生きている
それ以前のOSなら arp -a して出てきたIPアドレスに対して片っ端からsshログインを試みる
それで駄目ならルーター等に変な設定してないか、ゼロバイトのsshファイルに変な拡張子付けてないか、
そもそもDD for Windowsで作ったRaspbianがちゃんと作れたのかを疑う
- 126 :
- OSやり直してみるわ
- 127 :
- >>108
ここで聞くのならばとりあえずその数字と文字の羅列をコピペするべきじゃなかろうか
- 128 :
- >>127
ベビーの>>108にはコピペは難易度が高すぎてできないだろ
- 129 :
- >>108
こんなのだったならyesをタイプしてパスワード入力したらログインできるよ
これはsshで初めて接続するときに出るメッセージ
The authenticity of host 'raspberrypi.local' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:OmXyqcnCX5HqmdeVQerW9kSaix1BH36YBSjOMXQtllk.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no/[fingerprint])?
- 130 :
- 昼休みに会社のパソコンでやったから今コピペできないわ。あとで自分のパソコンでやってみるね。
- 131 :
- あと、同じIPの違うマシンでログインしたことある場合だとsshでログインできなかったりする
その場合はホームディレクトリの.ssh/known_hostsのファイルの中の
該当するIPアドレスの行を削除するとログインできるかも
- 132 :
- スマホで画面の写真撮れ
- 133 :
- 最近はIPアドレスを固定しなくてもリモートできるのか
便利になったなあ
- 134 :
- sshっていったい何だろな?って感じだろうな
そりゃすぐに詰みますよ…
- 135 :
- sshを使わないでもHDMIケーブルでテレビと繋いで
USBコネクタにキーボードとマウスぶっ刺せば
取り敢えずパソコンみたく使えるのに
- 136 :
- http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05840/
今は在庫切れだけど秋月のこれでセットアップからヘッドレスで使える。
4Bもいけた。
SDカードにイメージ焼いて、config.txtに
dtoverlay=pi3-miniuart-bt
を追加すればいいだけ。
- 137 :
- 2BまではこのケーブルのUSBバスパワーでラズパイを起動できたんだけど、3BからはACアダプターないと無理。
- 138 :
- 秋月はPi4用電源を提供しているんだな
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14935/
出力:DC5.1V3.8A
出力コネクタ:USB Type-C オス
- 139 :
- >>108
avahi入ってないんじゃ?
itunes入れたら解決じゃないの。知らんけど。
- 140 :
- そうか、ボンジュールがあったか
- 141 :
- ボンジュールに対応してる機器は多いね
Windows Vista以降のWindowsはボンジュールに対抗してLLMNRとかLLTDとかあるけど
- 142 :
- sshで数字と文字の羅列が出るってWindowsでTeratermだと毎回ウインドウがポップして
サーバ側のホスト鍵指紋の表示がされるし、
MacやLinuxでsshコマンド使ってる場合は>>129や>>139のようになる
初めてそのIPアドレスやホスト名にログインする場合は>>129で
既にそのIPアドレスやホスト名でログインしたことがある場合は>>139が出てログインできない
その場合、ホームディレクトリの.ssh/known_hostsから該当するのを削除する必要がある
- 143 :
- アンカ>>139じゃなかった>>131だ
- 144 :
- >>106だけどこんな感じだった。
ssh: Could not resolve hostname raspberrypi.local: \202\273\202\314\202\346\202\244\202\310\203z\203X\203g\202\315\225s\226\276\202\305\202\267\201B
- 145 :
- ラズパイとネットワーク繋がっとらへんやんけ
ちゃんと無線設定できてる?
一旦有線でPCと繋いでやってみるのがいいかと
- 146 :
- Raspbian焼いた直後のデフォルト状態だとWiFi経由でsshするのは無理だね
シリアルケーブルも持ってないだろうし有線LANで繋いでアクセスするに限る
- 147 :
- 素直にモニタ買ってこい
流石にそれで詰んでるようでは無理
- 148 :
- イメージをSDカードに焼いて起動し、シリアルケーブルで接続して
WiFiを有効にするならこんな感じのコマンドを実行してる。
ターミナルにコピペだな。
sudo -s
wpa_passphrase "WiFiのSSID" "WiFiのパスワード" >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
cat << EOF > /etc/network/interfaces.d/wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
EOF
reboot
- 149 :
- 有線LANで繋いでるんだけど…
LANってなんでもいいんだよね?
- 150 :
- 繋ぎに行こうとしてるPCと同じネットワーク、つまり同じハブからケーブル引っ張ってないと無理。
それはわかるよね?
- 151 :
- >>150
ハブっていうかパソコンとラズパイを直接繋いでる
- 152 :
- 本当に何でもいいかと言うと言いすぎだけど、まあほぼなんでもいい
確認だがPCやルーターはipv6対応してる?
してないならipv4でIPアドレス見つけてやらんといけないかと
- 153 :
- ん?ルーター側に繋げないとダメ?
- 154 :
- >>149
Windows10 1803以降→変な設定してなけりゃssh pi@raspberrypi.localで繋がる
それ以前、叉はわからないor言いたくない
→iTunesをインストールしてボンジュールを有効化して(iTunesしばらく入れてないんで設定とかは調べてね)、ssh pi@raspberrypi.local
それでも駄目な場合
Raspbian(ちなみにnoobs経由だったら俺はよくわからん)を作り直して同じ手順を実施
それで無理ならHDMIケーブル、USBキーボード、USBマウスを買ってきて
テレビでラズパイやるのが最も安上がり
- 155 :
- 「ルーター側」ってなんだ
きちんと繋がってればなんでもいいよ
Windowsだっけ?コマンドプロンプトでipconfig /allやって結果貼ってみて(公開して問題ない範囲で)
- 156 :
- 接続できてワケわかんないメッセージが出てるなら>>129 の言ってる鍵承認
繋がりもしない場合
・microSDにsshと言う名前のファイルを置いてない
Windows10 1803以降なら
・Windows firewallでUDP 5353(mDNS)開けてない
それ以前のwindowsなら
・mDNS/bonjour入れてない
- 157 :
- そうか、ラズパイが起動に失敗してる可能性もあるからまずはモニタ直結で状態見たほうがいいな
- 158 :
- >>153
PCと直結はラズパイ側の設定もいるから今の状態では無理
- 159 :
- Busterの9月版だと、Desktop版だとSDカード焼いて空のsshファイルとwpa_supplicantでwifiインストールできたけど、
Lite版だとどうもwpa_supplicantファイルをbootに置くとwifiが動かなかった。
ethernetでつないで設定したあともwifi死んだまま。raspi-configからもwifiをオンに出来なかった。
まだ2月版ですべて確認してないけど、最初にsshファイルだけ作ってwpa_supplicantは作らずブートして
raspi-configでwifi countryでJPを選んでからなら動くらしい。
答えになってないけど、シリアルでもイーサでもケーブル使った方が良いと思います。知らんけど。
- 160 :
- へえ、技適対策かな?
新規インストールすることってあまりないから知見が集まるのは嬉しい
とりあえずsshオンにしたかまず確認よろしく
具体的にどんな操作したか書くと良いぞ
- 161 :
- ラズパイとディスプレイを繋いでみたけど入力信号なしってでるわ
- 162 :
- ラズパイ死んどるやん
赤のLEDはついてる?緑のLEDは明滅する?
- 163 :
- 最初からディスプレイつなげよ…
- 164 :
- >>162
赤はついてる。緑は起動後はしばらく点滅してるけど、そのあとは消えてる
- 165 :
- ラズパイはSDカードの最初のパーティションにwpa_supplicant.confを置いておけば
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confにその内容が反映されるよ
そしてSDカードの最初のパーティションに置いたwpa_supplicant.confは自動的に削除される
wpa_supplicant.confはこんな感じでOK
あと、この設定だとアクセスポイント側でwpa1でも接続できるようにしないと接続できない
wpa2のみだと接続不可
country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
key_mgmt=WPA-PSK
ssid="アクセスポイント名"
psk="パスワード"
scan_ssid=1 # ステルスSSIDにしてる時はこの設定が必要
}
- 166 :
- dhcpサーバーがなくてインターフェイスを構成できてないんだよ
有線で無線でもルーターにはdhcpサーバー機能が備わってる
pc直結じゃあそれが使えないよ
- 167 :
- ルータ側でつながってる端末のIPアドレス見られないの?
もしくはDHCPの割り当て開始のIPアドレスに対して片っ端からping打ってみるとか
もし、Raspberry PiのIPアドレスがわかれば
ホスト名の代わりにIPアドレス直打ちでsshでつなげられる
- 168 :
- あと、数日前からpi4使い始めたんだけど
2/5のraspbianでは国の設定をするまでwifi使えなかった
- 169 :
- SD CardフォーマッターでSDカード初期化してNOOBS入れ直して、HDMIつないでちゃんと起動するか一回確かめてからやれ
- 170 :
- WPA2じゃないとダメってのがよく分からんな・・・
それだけのためにルーターの設定は変えたくないし。
- 171 :
- >>166
ルーターに繋げばいいのか?
- 172 :
- Windows側にボンジュールが入ってればPCとLAN直結でもIPv6で通信できるんだけど
ボンジュールが入ってないのかな
この方法でボンジュールだけ入れてみれば?
https://www.phileweb.com/review/column/201905/20/723.html
- 173 :
- ありがとうございます。今はOSのインストールからやってます。
- 174 :
- >>172
ipv6はこの場合関係ない
ipv6だとリンクローカル必須だからipv6だと対応機器はどれでも使えるってだけ
- 175 :
- >>171
ルーターだとログでdhcpのログからipアドレス確認できる
- 176 :
- itunesはここから古いのがダウンロードできるね
新しいのはMicrosoft Storeからダウンロードする方法みたい
https://secure-appldnld.apple.com/itunes12/031-69284-20160802-7E7B2D20-552B-11E6-B2B9-696CECD541CE/iTunes64Setup.exe
- 177 :
- >>174
だからIPv6だとリンクローカルアドレスが自動生成されるから
LAN直結でも何もしなくても通信できるようになる
そしてボンジュールで名前解決できるので
IPv6リンクローカルアドレスがわからなくてもホスト名で指定して通信できる
- 178 :
- Windows同士ならIPv4でも169.254.xxx.xxxのアドレスが自動構成されて
LLMNRで名前解決できるのでPC同士で直結するだけで通信できるようになるが
ラズパイだとLLMNRは話せないだろうし、PC側にボンジュール入れるのが一番手っ取り早い
ボンジュールさえ入ってればIPv6を無効かしてない限り、PC同士のLAN直結で通信可能
だが、注意が必要なのはPC同士直結だとLANケーブルはクロスケーブルが必要
HUBを介してつないでるのなら問題ないけどね
- 179 :
- >>177
だからこの場合はipv4も使えるから関係ない
一時的に使うだけならarp -aすれば分かるからbonjorも不要
- 180 :
- >>178
>PC同士直結だとLANケーブルはクロスケーブルが必要
今どきそんな機器ない
- 181 :
- >>179
ラズパイって169.254xxx.xxxのIPアドレスは自動構成されたっけ?
- 182 :
- ラズパイ使うならボンジュール入れた方が
raspberrypi.localでホスト名指定できるので入れた方がいいよ
DHCPならIPアドレスが変わる場合があるからね
ボンジュール対応機器は結構多いし
- 183 :
- (みんないろいろ言ってるけど質問者は全然理解できてなさそう)
- 184 :
- PCとラズパイをLANで直結しても
ラズパイが死んでなければボンジュール入れるだけで解決
それだけ
ルータを介しててもボンジュールさえ入ってれば解決
ルータを介してれば他にもいろいろ解決方法あるというだけ
- 185 :
- >>183
その通りです
- 186 :
- とにかくまずはラズパイをモニタ又はテレビに繋いだ状態でRaspbianのブート成功を確認しないとね。
みんな慣れてるから実際はその工程をすっ飛ばしてるだろうけど。
正常にブート出来ていなければ頑張ってネットワークを構築しようとしても全て徒労に終わる。
- 187 :
- >>186
ものによってはデフォルト状態ではラズパイを認識しないテレビもあったりするから
さらにややこしくなるね
- 188 :
- あとはラズパイ4だとブートローダーぶっ壊れてる説
https://www.raspberrypi.org/downloads/
- 189 :
- IPv4で固定IPをつかうのがいちばん確実だってよくわかった
枯れた技術万歳
- 190 :
- しかし、PCと直結って事務所でやってるのかな?
それともルータのLANポートが空いてないとかかな
- 191 :
- んー、OSからやり直したけどディスプレイ出力しない
- 192 :
- >>191
ボンジュール入れてみましょう
>>176からダウンロードして解凍ソフトで解凍してBonjour64.msiを実行するだけ
64bitWindowsならね
32bitWindowsだと32bit版のiTunesのダウンロード必要
- 193 :
- マジで頑張って欲しい
応援してるよ
上手く行ったときの感動が凄い
モニター無いならテレビにHDMIケーブルで繋げば良いのでは?
WINが有るならTera Termと言うかソフトでssh接続したら簡単じゃないの?
- 194 :
- あれ?いけた
- 195 :
- もしや初回ブート時のルートパテ拡張とごにょごにょしようとしてたタイミングが重なったってオチか
- 196 :
- モニタつないでも何も映らないのはまた別の問題。
解決方法はネットにあるから調べてね。
- 197 :
- ボンジュールってアップル社の製品かよ
間違っても入れたくないなw
- 198 :
- あれ?また繋がらなくなった
- 199 :
- ここは質問スレでもないしあんたの日記帳じゃないんだから、
ちゃんと教えてほしいなら状況整理してからまとめて書けよ
一言一言しょうもないこと書かれてもたまらんわ
- 200 :
- 在C:\windows目?下建立一个txt文件
寫入如下内容
[Games]
InstCount=1
[JINMON]
CDROM=J:\
InstDIR=L:\JINMON\
Music=1
Voice=1
VoiceCD=0
Verson=100
然后改名?Assemblage.ini即可
?得
CDROM=J:\
InstDIR=D:\JINMON\
???改成?自己的光?路径和游?路径
(列如?遊戲解壓在C:\JINMON\ 就把D:\改成C:\)
都改好之後就可以點選 尋問姦の起動
就會開始遊戲了
- 201 :
- >>200
新着いっぱいあるかーとだらだらみてたら
最後にコレで吹いたwww
- 202 :
- アイヤー!
- 203 :
- こんなののRaspberry Pi版ってないの?
https://pcn.club/sp/dyhook/
キーボードとディスプレーが付いていて一枚板、かつ1万円ぐらいってすごくいいね
- 204 :
- >>138
これはいいなー、オーバークロックしても安定しそうだ
- 205 :
- 秋月みたいな良心的な店が増えるといいのにな
- 206 :
- >>203
ふつうの二つ折りノートが2万円弱であるからなぁ・・・・・
- 207 :
- 色々試したけどもうダメだ。やめよう
- 208 :
- >>203
無理やりつないでる人はいる
https://twitter.com/shikarunochi/status/1219981439736745984
(deleted an unsolicited ad)
- 209 :
- >>207
諦めるな!
- 210 :
- >>209
ありがとう。
モニタ出力の問題はconfig.txtにhdmi_force_hotplug = 1を追加したら治った
- 211 :
- >>203
pi topがあるだろ
- 212 :
- >>203
あった筈だがトータル1万を超えるとタブレットが買えるからバカバカしくなる
- 213 :
- >>203
https://youtu.be/zRCBepOHaYk?t=116
このノートパソコンに似ていると思った
- 214 :
- 昔HPがハンドヘルドとかいう奴出していたね。
ちょどそんな感じ
- 215 :
- ソフトウェアデザイン誌一押しのモルフィーワンか。
- 216 :
- raspberry piの周辺機器って無駄に高いからな
わざわざ性能の低いraspberry piでゴチャゴチャさせるなら
初めからタブレットやノート買った方が安くて高性能だわ
- 217 :
- >>215
漏貧、最後はどうなったんや?
- 218 :
- ニョガーン
- 219 :
- >>214
HP200LXならまだ家にあるわ
恵梨沙フォントの恵梨沙ちゃんももうオバチャンだろうなぁ
- 220 :
- >>200
日本語混ざってて草
- 221 :
- rdp、VNCでアクセスできて本体のマウス・キーボードが効かなくなった件
xrdp落としても変化がなかったため
結局、原因不明ながら2/5版のRaspbianを再インストールして
各種設定とxrdpのインストールしたところ、
本体側もrdpも問題なく操作できるようになりました。
お騒がせして恐縮です m(_ _)m
- 222 :
- >>219
なつい、家も探せばどっかにあるかも。
当時持ち歩いてたモデムと一緒にw
- 223 :
- ほんとにRaspbianの2020-02-05版だとWiFiつながらないな・・・
これのせいでハマってたんじゃないの?
- 224 :
- 電電板から来ますた
回路もプログラムも書けずケースと技適の話題で盛り上がるおじさんのスレはこちらですか?
- 225 :
- 自宅パソコンでも試してるけどダメだな。無線のキーボード、マウスしかないから有線のマウスとキーボード買ってから試すわ
- 226 :
- 自分で回路書きたい人→電電板
自分でプログラム書きたい人→ム板
それらで作られたものでどう使って楽しむか→ココ
別にいいんじゃないの。ここスキル自慢の場じゃないし。
- 227 :
- >>224
ガッカリしたでしょ。
- 228 :
- ssh pi@raspberry pi.localで
ssh: Could not resolve hostname raspberrypi.local: \202\273\202\314\202\346\202\244\202\310\203z\203X\203g\202\315\225s\226\276\202\305\202\267\201B
が出たりでなかったり…なんやねんこれやってられるかボケ
- 229 :
- 自宅のDELLの、パソコンでEtcharやったらブルースクリーン出るしやってられんわもうやめる
- 230 :
- >>226
ム板ってどこ?
- 231 :
- >>230
プログラム板では
- 232 :
- ム板はそもそもLinuxプログラミングの話題自体が無い。
Linuxプログラミングのスレはこの板にある。
- 233 :
- だって元々UNIX板からの隔離板だし
- 234 :
- そういえば昔そんなこと言ってたな。
- 235 :
- >>231
サンクス
ラズパイにADCやI2C経由でセンサのデータ取ってサーボ動かして〜ロボット楽しい!ってやる場合、このスレが1番あってそうな感じがするのに…
電子工作の事もプログラムの事もPCの事も扱えるから…
- 236 :
- >>232
普通Linuxをやっている奴はかなりプログラミングできるからな
だから、プログラミングに関しては実のところ入門者の多いプログラム板
で尋ねるよりLinux板で尋ねたほうがずっと良いと言われている。
Piおかげでプログラミング全くできないようなレベルの奴がLinux板にいっぱい来るようになった。
>>235
このスレで電子工作やプログラムの作成についての話はほとんど出ないだろ
- 237 :
- >>236
Piおかげでプログラミング全くできないようなレベルの奴がLinux板にいっぱい来るようになった。
>>235
このスレで電子工作やプログラムの作成についての話はほとんど出ないだろ
このスレで出ないならどのスレにいっぱい来てるんだよう
- 238 :
- linux使うメリットってプログラミングしやすいくらいしかないからなあ
- 239 :
- 母体のMinixの現在の普及状態をみると
OKなんじゃね?
その母体のAmebaだってねぇ
- 240 :
- そもそもこのスレはお買い物自慢スレだしな
- 241 :
- SDカードにイメージ焼いてpcからsshでログインしてviでコンフィグ弄ったりWi-Fi設定プログラミングってカッコいいよな
上級者のパソコン大先生っぽい
- 242 :
- ラズパイでプログラミングなんて苦行を一体だれがしたがるというのか。
- 243 :
- 某アルマジロやOpenBlocksに比べれば
天国ですよ
- 244 :
- は?
はんだこて持って電子回路作って目の前のPCでプログラム書いて
その回路とプログラムをラズパイで動かすんだろ?
君は何を言ってるんだ?
やっぱりここの連中にとってラズパイは買っただけで満足の観賞用の基板なのか?
- 245 :
- 小さなパソコンとして使ってるんじゃないの。
- 246 :
- >>238
ただで使えて、で超サポートがあるってのが一番のメリットだろ
>>240
基本的にここは雑談スレ
>>242
Piの良いところは回路分からん・プログラムできない奴でもいろいろな事例が出ている
からコピペで色々できることだからな
- 247 :
- >>244
そう言う君の作例を是非聞きたい
- 248 :
- 電子工作はArduino、プログラミングはWindows。
ここから始めるのが最も効率よい。
オッパイはどう見たって上級者用だろ。
- 249 :
- >>247
電電板から来たってことだから、作例はあると思うよ。
ただ、反感買うようなこと書いちゃったから、身バレ恐れて出さないかもね。
この板は志賀スレがあるくらい、粘着質のキモイ板だから。
- 250 :
- ハッキリ言って電電板のほうがこの板よりレベル高いんだよ。
何かを求めてここに来たならそりゃガッカリすると思う。
でも馬鹿にするのは良くないね。
- 251 :
- ベビーとか言ってるのって電電板の方だったっけ。
- 252 :
- >>251
回路設計製作、Pi(SBC)・マイコンやPC(win/Linux)のプログラムが普通にできる奴が集う
電電板のSBCスレの野郎からすると、ここの連中は幼稚園児どころではなくベビーと
なるだろうな。
- 253 :
- だからと言って馬鹿にすることはないのだよ。
- 254 :
- >>253
俺ですら馬鹿にしたくなるときあるからな
技適を必死に語るのがこのスレでは普通だからな
- 255 :
- 電電板はひとり変なのがいるけど基本ここには見向きもしていない
- 256 :
- 技適サイコーですよ
そんな事より赤外線センサーの話し教えて
- 257 :
- ssh pi@ラズパイ
pwd
mkdir test
cd test
touch hage.py
chmod +x hage.py
sl
vi hage.py
i echo halo wald
esc :wq!
python3 ./hage.py
これくらいできて当然
オレたちをバカにすんなよな
- 258 :
- さむ
- 259 :
- あつ
- 260 :
- sudo rm / -rf
- 261 :
- >>257
レベル高いじゃんか
けどシバン知らないうちはまだまだベイビーだなwwwww
ダッサ
- 262 :
- >>257
それ動かないだろ
- 263 :
- 自分の作ったクソ基盤とPCがGND共有するのは恐怖でしかないから、
Arduino開発はラズパイでやってる
- 264 :
- こんばんわ
技適警察です
お前たちを見ているぞ
- 265 :
- >>245
ラズパイ4を正月休みに旅行に持ち出したけど
旅行用のネット端末としてはなかなかイイよ。
宿の大画面TVにつないで動画みたりネットで行先の情報調べたり。
先日2枚目買ったから
そっちはOMV入れて外付けUSBドライブをNAS化する予定。
- 266 :
- >>263
Arduino IDEはARM版があるからね
AVRを使ったArduinoならRaspberry Piでも開発できる
- 267 :
- >>257
なんでechoをPythonで実行してるの?
- 268 :
- 旧世代のオイラに教えてください m(_ _)m
25年ぶりくらいにシェルとAwkの組み合わせでスクリプト書く用事ができたんだけど
Raspbian(というかLinux全般?)のawkとかsedとかtrといった
CLIから使うテキスト処理系コマンドって日本語文字に対応してます?
’90年代前半のHP-UXでは2バイト文字が通らなくてナンギした記憶がある。
- 269 :
- >>248
Arduinoは一見簡単だけど
C++だからトラブルに遭遇するとかなりやっかいだぞ
Raspberry PiならPythonが使えるのでかなり楽
メモリも多いので画像を扱うものやネットワークを扱うものは
Raspberry PiでPython使って作ったほうが楽
I2Cなんかも扱うの楽だし、
Raspberry Pi用のライブラリを出してるところもあるので
PCA9685やMCP23017のモジュールを使ってGPIOの拡張も簡単にできるしね
- 270 :
- >>268
Raspbianは大元はDebianなのでその辺は大丈夫だよ
デフォルトでUTF-8だしね
- 271 :
- >>269
でも消費電力がな
- 272 :
- Raspberry PiだとドンキーカーとかRaspberry Pi Mouseとかのロボット系もあるね
超高いけど
- 273 :
- 電子工作的にはOSがトラブル要素でしかない
- 274 :
- ハード自体は高耐久なのもあるけど
https://www.harting.com/JP/ja/raspberrypi
結局raspbianのアップデートで毒仕込まれたら止まるし
- 275 :
- こういうロボット系の場合はアップデート止めるのが一般的みたいだね
Ubuntu使ったRaspberry Piのロボットの入門書にもアップデートの止め方が記載されてたりする
- 276 :
- アップデートの止まったロボットみたいな人を老害という
- 277 :
- 技適おじさんのことか
- 278 :
- あれはアップデート止まってるというよりかロボット三原則みたいな命令と実情が合わないものに例えるのが適切では
- 279 :
- Arduinoだってアップデートでおかしくなることあるからね
だからバージョンを落としてインストールすることもできる
なんでも最新にすればいいわけじゃない
- 280 :
- ArduinoでWiFiだとESP32とかESP8266とか出てくるが
あんな中華マイコンモジュール、何が仕込まれてるかわかったものじゃないぞ
- 281 :
- センサーノードはPSoC BLE(開発環境はC)で、それらを管理してイーサーネットに上げるのはラズパイが最強だと思ってる
PSoCってチップは多少高いけど、環境が無料でボードサポートライブラリーが充実してるので、こっちから入った方が良いと思うんだけどね
Lチカだけならともかく
- 282 :
- >>281
MJD? PICより強い?
- 283 :
- >>228
> raspberrypi.local: そのようなホストは不明です。
- 284 :
- >>283
ホスト変えてないし、有線でラズパイとパソコン直結してるからそんなことなるわけないと思うんだけどなぁ
- 285 :
- >>277
通報しました。
- 286 :
- Raspberry pi 4BでEPGStation録画環境を構築した者だけど、
その後x64環境(i5-6600K)でもほぼ同様の環境を構築してみた。
tsをx264にエンコード(インタレース解除・解像度変換あり)した時の消費電力を計測した。(RATOC REX-BTWATTCH1使用)
pi 4B 0.3〜0.4倍速 約 6〜 8W(約0.1〜0.15円/1時間) 月額約100円(実測値)
x64環境 1倍(等速) 約20〜50W(約0.3〜0.6円/1時間)※QSVを使わないソフトエンコード アイドル時は約13W
x64環境だと等速エンコードが出来る代わりに、3倍以上の電気代が必要。
pi 4Bは速度が3分の1だけど電気代も3分の1で済む、とも言える。
処理が少し遅いけど、24時間稼働録画サーバの殆どを占めるアイドル状態が、約0.1円/1時間で済むpi 4Bはありがたい。
ただ、手元で何かビルド操作した時の処理速度の差は歴然で、pi 4Bはx64環境に遠く及ばない。電気代だって何倍も違うから当たり前だけど。
- 287 :
- >>284
.localでの名前解決はmDNSを使うけどwindows 10版は最近まで不安定で1909版で安定したらしい
windows 10を1909に上げるのが手っ取り早い
- 288 :
- >>287
不安定なのね。アップデートしてみるわ
- 289 :
- 一回IP引いてアドレスがわかればIP直打ちすればいいだけじゃん
なんでssh使う人がそんなこともできないんだ?
- 290 :
- これ見てIP固定した方がいいんじゃね?
ttp://yurugadge-channel.com/article/185920110.html
- 291 :
- あと、コマンドプロンプトで
下記コマンドを打ってdc:a6:32から始まるMACアドレスに対応するIPアドレスが
ラズパイのIPアドレス
arp -a
そのIPアドレスを直打ちすればいいだけ
- 292 :
- B8:27:EBから始まるのもあるっぽいね
- 293 :
- >>228
今どきコンソールはutf8がデフォルトだと思うがなに使ってんの?
ラズパイのほうを変えてないならコンソールの設定をutf8に変えれば治るよ
- 294 :
- 普通の初心者なら忠告をそのまま聞いてうまくいくんだが
偏った知識があってプライド高い人は地雷臭しかしない
- 295 :
- 初心者というかこういう質問する人は問題が起きたときにログやコンソールに出てるエラーメッセージを理解しないor出来ないor無視するorそもそも見てない
今の時代エラーメッセージでググれば大体の問題は解決する
- 296 :
- LANにそもそも接続してるのか不明だから、これ以上議論しても無意味だな。
そばに行ってやってちょっと見てやればすぐ解決しそうではあるけど・・・
俺もはじめの頃(B+)はいきなりネットに接続というのはやってない。
ディスプレイ、キーボードは繋いで起動確認してからLANに繋いでそこでIPアドレスを知ったからな。
小慣れてきたんで今じゃシリアルケーブルでセットアップからヘッドレスに全部やってるだけで・・・
- 297 :
- 正直なところ、仕組みを少しは理解して自分で考えられるって人以外にはこういうガジェット使ってほしくない気持ちがある
サポートのしっかりしてるウィンドウズPCとかスマホのほうがいいのでは
ラズパイ使おうとしてる目的はなんなんだろう
- 298 :
- 自分で考えられない馬鹿だからraspberry piを使って直そうとしているんじゃないか
- 299 :
- 同じような事説明してるブログも山ほどあるのにこんな所来る時点でもう駄目
これ解決しても次違う質問抱えてやってくるパターンww
- 300 :
- この流れでいうといろんな人がいろんなこといって質問者が混乱するというのもあるな
- 301 :
- そもそも
直結しないでルーターに繋ぐ
モニターに繋いでセットアップ
bonjour入れる
arp -aでipアドレスを確認
とアドバイスがあるのにやらないorやったけど結果を書かないorやらない理由を書かないで出来ないとしか書かない
- 302 :
- 彼のものに似せた環境で検証してみた
OS: Windows8.1(mDNS機能が無い為ボンジュールを追加)
ターミナル: コマンドプロンプト+コミュニティ版SSH
ラズパイとの接続方法: 有線LANケーブルで直結
Windows側の設定: デフォルトのまま
ラズパイ側の設定: SSHを使えるようにしただけ
ケーブルで接続した後、一応ボンジュールサービスを再起動
その後普通に ssh pi@raspberrypi.local でログイン達成
arp -a叩いて出てきたIPアドレスを使用してもログインが可能
- 303 :
- 俺はMacメインだからBonjourは無意識に使ってるな。
WindowsだとiTunesとセットでしか入れられないと思ってたが、単独で入れる方法はあるのか。
で、最近のWindows 10だと不要だと・・・
- 304 :
- >>303
ボンジュールだけインストールする方法
1. まずiTunesでぐぐって公式へ飛ぶ
2. 下へスクロールし、「ほかのバージョンをお探しですか?」の項目でWindowsをクリック
3. 「今すぐWindows用のiTunesをダウンロード(64ビット版)」をクリックしてダウンロード
4. 解凍ソフト(自分は長年使用しているExplzhを使用)で「Bonjour64.msi」だけデスクトップにコピー
5. コピーしたインストーラをダブルクリックしてインストール
- 305 :
- 某壊滅寸前のメーカなのでWin10は1903です
mDNSナニソレ浦島ですが元気にやってます
- 306 :
- MacのParallelsで飼っている仮想Win10(1909)はBonjourなしでもraspberrypi.localで接続できた。
仮想環境だからNAT変換かかってるのにも関わらず接続できてしまう・・・
これは知らんかった。
- 307 :
- マカーがなんでこんなところで暴れてるんだ? 窓板に帰れ。
- 308 :
- おっしゃ!じゃあ本気出すか?
- 309 :
- まあでもITmedia見ていたらラズパイでNASを作るっていう記事がアクセストップだったり
Pi4国内発売以来初心者が激増中なのは確実だな
しばらくは初心者質問スレになるよここ
- 310 :
- なんでボンジュール単体でインストールパッケージが正式にないんだろう。。。
- 311 :
- 単体でダウンロードできるよ
Bonjour Print Services for Windows
https://support.apple.com/kb/DL999?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
- 312 :
- raspi4に外付hdd繋いで
無線ファイルサーバやってみたけど
rw10mb/s程度しか出なかった……
- 313 :
- SATAついてない時点で
- 314 :
- 無線じゃしょうがないね
有線ならかなりのスピード出るはず
- 315 :
- 有線で繋げばディスクの限界かGbEの限界までは出るだろ
- 316 :
- まだsshの事でグダグダやってんのかよ…
お前には無理だから禿げる前にサッサとゴミ箱に捨てた方がいい
- 317 :
- もう捨てたよ
- 318 :
- Raspbianを64bitモードで起動すると何かいいことありますか?
- 319 :
- 自己満足が出来る
- 320 :
- >>270
ありがとう、試してみる。
- 321 :
- >>319
それな
大事なことだな
- 322 :
- まだsshすら出来ないのかよ
お前らパソコンの大先生じゃなかったのか?
- 323 :
- ええ、スクラッチからSSH実装を?
- 324 :
- telnet raspberrypi.local 22
- 325 :
- 素因数分解の勉強から始めてます
- 326 :
- >>323
これでsshを実装とかすげーな
https://scratch.mit.edu/
- 327 :
- >>326
今時の小学生はスクラッチで開発するからお前らのレベルとはダンチだろうな
- 328 :
- バイナリ解析してゲーム改造してた昔のガキのほうがレベルが高いと思う。
- 329 :
- 改造だろ?
オタの二次創作と変わらん
- 330 :
- なるほど。いや、昔は自分でプログラム書くなんて当たり前だったんだ。
だって昔のパソコンはスイッチ入れたらBASICが立ち上がるんだよ。ゲイツ君が書いたBASICがね。
つまり高級言語からさらに先、アセンブラまで進んでたよ、という話だよ。
- 331 :
- (なんやこのスレじじいしかおらんのか)
- 332 :
- 初めてのコンピュータは日立の汎用機でした
- 333 :
- こんばんわ、ナウなヤングです(´・ω・`)
- 334 :
- >>287
調べたら1909だったよ
- 335 :
- >>330
雑誌のプログラムを打ち込むだけだからキーパンチャー・・・
- 336 :
- 初めてさわったファームは東芝の4bit です(´・ω・`)
- 337 :
- 初めてのコンピューターとか、以前も同じ流れがなかったか?
じいちゃんだからもう忘れてるのか
- 338 :
- 実際おじいちゃんのおもちゃとしては悪くないよな
手仕事好きそうだし遅くても気にならないだろうし
- 339 :
- プログラム書いてみたお
touch sage.sh
chmod +x sage.sh
vi sage.sh
i
ssh pi@ラズパイ
pwd
mkdir test
cd test
touch hage.py
chmod +x hage.py
sl
echo print("halo wald") >> hage.py
esc :wq
- 340 :
- ラズパイ4上のLAKKAなんですが、とにかく音がなりません。
誰か助けてください。
- 341 :
- >>340
イヤホン端子からでてないかい?
- 342 :
- >>341
試したんですが、出てません。
- 343 :
- >>891
hdmi違う方にしてみ、ダメだったら面倒だから俺は知らん
- 344 :
- 音が出てる・出てないのを どうやって確認した?
そのコマンドは?
- 345 :
- >>343
だめなんです・・・。
- 346 :
- >>344
LAKKA動かして、ファミコンゲームを動かしているのですが、音がならないのです。
- 347 :
- アセンブラまで書く人ここにいるん?
なかなかレベル高いですねぇ
- 348 :
- >>347
ここにいる人は全員書けますよ
- 349 :
- >>331
(スレどころか2ch自体が爺のメディアだぞ…)
- 350 :
- 小学生の時コンパイラもアセンブラも買えるわけ無いからハンドアセンブルしてた
- 351 :
- asmが初心者向けだと思って最初に始めたよ
Cとか難しい気がしたし
- 352 :
- 初心者向けかと言われると微妙
- 353 :
- >>347
アセンブラじゃ無くて指計算で
マシンコード書けるよ
インテル系は8進数で考えるのがポイントや
最近だとRL78にZ80の名残があるね
- 354 :
- ラズパイってARMでしょ
インテル系と比べてどんな感じなの
- 355 :
- ARMは固定長命令セットでSH2と同類の
臭いがする。
64ビットには手を出して無いので知らない
- 356 :
- >>348
うそこけ
俺は書けないぞ
- 357 :
- ARMってCISCなのか
- 358 :
- >>301
> 直結しないでルーターに繋ぐ
→やってない。ルーターに繋いでDHCPってやつからIP確認すればいいの?
> モニターに繋いでセットアップ
→モニタはテレビを使えるけどマウスもキーボードも無線のやつしかない
> bonjour入れる
→Windows10 1909だからbonjourなくても問題ないんじゃないの?
> arp -aでipアドレスを確認
→確認して片っ端から繋いでみたけどダメだった
- 359 :
- pythonのprint('hello pi')は
rasbianにあるアセンブラではどう書くんだ?
- 360 :
- pythonのスクリプトでしょ、pythonをアセンブラで再実装するわけでもあるまいし…
- 361 :
- お前ら老人だからコロナになって死ぬな
- 362 :
- >>359
2.1に似たようなコードがある
https://github.com/karino2/c-lesson/blob/master/arm_asm.md
- 363 :
- >>358
なんかいろいろダメな人って感じだなあ
ディスプレイとUSB接続のマウスとキーボードは言われなくても用意しておくべきもの
今後のためにも明日さっさと買ってこい
- 364 :
- ID抽出したら>>225で宣言してるのに買ってこなかったのか・・・ダメだw
- 365 :
- ラズパイってmicroSDとか基本的な周辺機器が家に余ってるのが前提で
買う側もそれを承知して買ってるものだと思ったが最近はそうでもないの?
- 366 :
- ケースは同時に買ってるな
- 367 :
- >>358
さすがにこれでみんな匙を投げた
まず本屋さん行って「初めてのラズベリーパイ」って本を買って、
まずは準備のページを一字一句読んでそのとおりに実行しよう
- 368 :
- ラズビアンに入ってるmausepadをQ4OSで使いたいんだけど、
インストールが上手くいかない
どなたか詳しい人いませんか
- 369 :
- bitwardenがx64しかサポートしていないので
3種類ある互換サーバーのうちrubywardenの導入にチャレンジしたいのだけど6番以降がruby知識ないもんでなにやってるのかわからんわ
https://frdmtoplay.com/self-hosting-bitwarden-on-a-beagle-bone-black/
ラズパイでbitwarden互換サーバー運用している人いたら応援コメントください
使っているのはubuntu server 19.10 arm64 on Pi4です
- 370 :
- >>368
Q4OSまだbusterじゃないだろ。
mousepadはbusterかららしいから
aptの設定一時的に変えて依存ごとぶちこめばワンチャン動くんじゃね?
再起動でOS死ぬかもしれんが
- 371 :
- >>369
bitwarden_rsってのがあるんだわ
- 372 :
- これな
https://github.com/dani-garcia/bitwarden_rs/wiki/Which-container-image-to-use
- 373 :
- >>370
x86なら動作報告もあるっぽいけど
arm版だとダメだったのね
- 374 :
- >>369
頑張れ(´・ω・`)
うちもDockerにbitwarden_rs
- 375 :
- >>359
http://www.mztn.org/slasm/arm01.html
ここの一番下にあるarm eabi の場合ってやつ
- 376 :
- 上のプログラムのアセンブル方法はファイル名がhello01.sだとすると
as -a=hello01.lst -o hello01.o hello01.s
ld -o hello01 hello01.o
- 377 :
- 64bitのARMはこれの一番上のやつ
http://www.mztn.org/dragon/arm6402as.html
- 378 :
- 64bitのubuntuで32bitのARMのアセンブラプログラムをアセンブルするには
sudo apt-get install gcc-arm-linux-gnueabihf
または
sudo apt-get install gcc-multilib-arm-linux-gnueabihf
のどちらかを入れて
arm-linux-gnueabihf-as -a=hello01.lst -o hello01.o hello01.s
arm-linux-gnueabihf-ld -o hello01 hello01.o
- 379 :
- sudo apt-get install gcc-arm-linux-gnueabihf
これで入れた人はこの方法でシンボリックリンクを張らないと実行できない
https://pastebin.com/XZzmExFR
- 380 :
- >>357
ARM プロセッサは、ロードとストアのアーキテクチャを
実装する典型的な RISC プロセッサです。
メモリにアクセスできるのは、ロード命令とストア命令だけです。
データ処理命令は、レジスタの内容に対してのみ演算を行います。
- 381 :
- >>380
クロックで速度決まる?
この考え方古いかな?
- 382 :
- ロードストアアーキテクチャをRISCって言うじゃなくて、命令減らしたアーキテクチャって意味だから
命令増やしまくってる今のARMはRISCに入れるべきじゃないね。
- 383 :
- androidx86は互換性上げるためにARMエミュ乗せてるから、
Linuxで不自由したくないならx86エミュ走らせればいいかもね。
- 384 :
- 高速実行できるCPUエミュレーターは
おそらく特許の塊だろうからそれらの特許が切れるまでLinuxに実装するのは無理だろうね
- 385 :
- >>382
でも固定長の命令はRISCの最大の特徴
32bitのARMは32bit長固定のARM命令のほかに
16bit長と32bit長の2種類の長さの新しい命令セットのThumb-2を実装してるが
64bitではまた完全な32bit長固定に戻った
ちなみにThumb-2はARMv7-Aからの実装でARMv6のRaspberry Pi Zeroでは使えない
- 386 :
- Thumb-2とARM命令は特別なジャンプ命令と特別なサブルーチンコール命令で切り替えができる
ARM-EABIではThumb-2とARM命令を関数単位で混在可能
RaspbianではARM-EABIのhard-float(浮動小数点数の受け渡しを浮動小数点レジスタで行う)
のABI(Application Binary Interfaceの略)なのでRaspbianのABIではFPUが必須
- 387 :
- >>382
RISCを理解できていない大馬鹿
- 388 :
- >>385
RISCを完璧に理解している有識者
- 389 :
- RISCの代表格のMIPSもMIPS32R6やMIPS64R6では整数演算命令が300個以上もある
もはやRISC CPUでも多数の命令を持つことは普通
- 390 :
- ARM遅いよ。
色々不便だし。
- 391 :
- ARMの話しているから聞くけど、
いまのPiは32bitと64bitモードをサポートしているけど
これらの切り替えはどうやっているんだ?
俺思うに、64bitで動作させたいときは、
まず32bitモードで立ち上がり、そして、64bitに切り替えていると
予想しているんだが。
- 392 :
- > RISCの代表格のMIPSもMIPS32R6やMIPS64R6では整数演算命令が300個以上もある
> もはやRISC CPUでも多数の命令を持つことは普通
命令は多いほどよい。これは歴史が証明したし、RISC信者も実践しているようだ。
彼らには自己矛盾は微塵もないと思う。オカルトなのだから。
- 393 :
- >>391
俺も詳しいことはよくわからないけど、こんな資料あるね
http://infocenter.arm.com/help/topic/com.arm.doc.dai0527a/DAI0527A_baremetal_boot_code_for_ARMv8_A_processors.pdf
- 394 :
- x86の欠点はデコードの複雑さ
特にx86はアドレッシングモードの種類によって命令の長さが変わるので
デコードするために複雑な回路が必要で尚且つ電力消費も激しい
RISCの場合は命令長が決まってるのでデコードが簡単
- 395 :
- >>382
いつの時代で止まってるんだよ…
20年以上前にCRISCなんて言葉すらあったのにw
- 396 :
- RISC-Vは将来の拡張も含めて可変長の命令をサポートするが
多くの場合、命令の最下位ビットの部分を見ただけで長さがわかるようになってる
TRONCHIPがこんな仕様だったらしい
- 397 :
- 今は組み込み向けの小規模なCPUコアを除けば
内部で別の命令に変換してから実行するので、
あまりRISC、CISCは関係なくなってきてるね
ARMが速くなってきてるのはx86で導入されてた高速化技術を使うようになってきたから
- 398 :
- >>390
今は何が速いの?
- 399 :
- ARMのいい点はARMが設計したCPUコアはARMと契約してライセンス料を払えば
CPU設計の技術が高くない半導体メーカーでも自社製品に組み込める点
NVIDIAやQualcommのような得意な分野を持ったところがARMを搭載することで
特定の分野に強いCPU内蔵の半導体を作れる
- 400 :
- MMXで出たての頃に手書きしてたのが最後だな
↓みたいな感じの
unsigned short a[]={0, 1, 1, 2}, b[]={0, 0, 1, 1}, c[4];
_asm{
movq mm0, a
movq mm1, b
paddw mm0, mm1
movq c, mm0
emms
}
// c の中身は {0, 1, 2, 3} になる。
- 401 :
- >>395
時代錯誤甚だしいな。RISC CPU、RISC概念が瞬殺されたのは30年前なんだよ。
今は命令増やしたほうがお得が常識。ARM、MIPSが証左。だいたいCISC陣営なんて存在しないからな。
RISC信者が勝手に言ってるだけ。ネトウヨが一般日本人をパヨクと呼んでるようなものだ。
- 402 :
- >>398
インテル速いよ。
何もしなくても。
- 403 :
- >>401
それを俺に言われても困るw
- 404 :
- 性能不足でAMDにボロ負けしてIntel売れてないって報道までされてるのに?
- 405 :
- そろそろあのコピペが出てきそうだな
- 406 :
- しってるか
インテルのCPUって8086とかと今も下位互換性を保ってんだぞ
すごいよね
- 407 :
- >>402
スーパーコンピューター京の後継機のアーキテクチャを知ってる?
- 408 :
- >>407
ARMだよね。
- 409 :
- そもそもスパコンは要求が高くないんじゃないのかな。
- 410 :
- >>409
スパコンに求められるものは速度以外の何?
- 411 :
- >>401
CISCはx86を除けば絶滅寸前じゃん
組み込み含めて16bit以上のCPUでRISCってどれだけあるのか
- 412 :
- タイポ
組み込み含めて16bit以上のCPUでCISCってどれだけあるのか
- 413 :
- Sparc系列なんて無かったんや
VLIWやSHARCはまだ生きとるで
死んだのは、インモスのT-800とかのシリーズや
- 414 :
- IntelもSPARCのようなバークレーRISC的なi960出して組み込みでそれなりに成功してたな
DECの半導体部門買収してStrong ARMを手に入れてi960はやめてしまったが
そのStrong ARMはMarvellに売却してしまった
- 415 :
- >>410
今時は経済性や低消費電力も要求される時代
まあintelが優れてるとは俺も思わんけど
- 416 :
- >>415
TOP500で求められているのは絶対的速度
- 417 :
- 拡張に拡張を重ねてプレフィックスだらけのx86_64で性能出せてるのだから
命令セットはよほど酷くない限り関係ない
命令セットよりもマイクロアーキテクチャがとても重要
同じAMDでもBulldozerとZenとでは性能が全く違う
- 418 :
- >>416
スパコン全体の性能と単体プロセッサの性能を混同してる低能乙w
- 419 :
- スパコンというと何か凄いものを想像してしまうけど、そんなに大したものじゃないような。
- 420 :
- >>418
TOP500で求められているのは絶対的速度
- 421 :
- >>418
TOP500で求められているのは単体プロセッサの性能ではない
- 422 :
- Green500で求められているのは消費電力あたりの速度
- 423 :
- スパコンの上位層は万単位のノードを結合するインターコネクトで性能が左右されるよね
- 424 :
- ARMはARMからCPUコアを買ってくれば
技術力のあやしい中華半導体メーカーでもSoCを作れるのが最大の魅力
そのおかげで安くできる
- 425 :
- プロセッサーの上位層は数十単位のコアを結合するインターコネクトで性能が左右されるよね
- 426 :
- 真のCPUアーキテクチャ速度比較は
単一スレッドの速度を比較すべし
- 427 :
- >>421
それがわかってて>>416書くとかアホなの?w
- 428 :
- >>427
イチャモンばかり
- 429 :
- サーバー向けARMといえばAWS Graviton2ってどうなんだろうな
使う案件に関わったことないから性能もよく分からん
安いのは分かる
- 430 :
- >>428
イチャモンとしか捉えられないのなw
- 431 :
- イチャモン、ゲットだぜ!
- 432 :
- 有益と思えない投稿群
http://hissi.org/read.php/linux/20200216/eTJFeWVGM0M.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200216/aUtrWm1wcUg.html
- 433 :
- >>382がボコられて必死チェッカーとか、恥の上塗りかよw
- 434 :
- >>433
イチャモンばかり
- 435 :
- >>433
>>432
- 436 :
- ボクを巻きこまないでくれる? 時代錯誤のオカルトRISC信者君たち。
いくらでも論破できるが、スレチなんでスルーしてるだけなんだが。
- 437 :
- >>434-435
>>433ww
- 438 :
- >>436
論破と言うか今時RISC/CISCなんてきれいに分けられないし分ける意味もない
>>382は知識が古すぎる
- 439 :
- 争え、もっと争え(AA略
- 440 :
- >>371
>>374
3分前にsshログインして2行の改変ペーストで導入できたわthx
- 441 :
- すいません、質問です。
LAKKAで、一括でサムネイルを表示させるにはどうすればよいでしょうか?
一度できたのですが、忘れてしまいました。
- 442 :
- あ、自己完結したので、いいです。
- 443 :
- >>412
ルネサスRX知らないかい?
>>417
x86はその複雑な命令を内部OPに変換するデコーダー部分に相当シリコン資源を割いてるぞ
必然的に電力も食うことに
- 444 :
- プロセッサのアーキテクチャについては専用スレでやってくれないかな
- 445 :
- >>443
ルネサスのRXは全然じゃん
ルネサスは直接競合するCortex-M0+やCortex-M4も採用しだしたし
- 446 :
- まーたマルチポストか
- 447 :
- sshはできるようになったなぁ…
- 448 :
- >>447
良かったな。その喜びは外壁一杯に描こう。
お母さんが喜んでくれるぞぉ〜
- 449 :
- >>448
ママンには伝えたよ。仏前でね
- 450 :
- >>449
お前のお母ちゃん、天国で喜んでたよ
- 451 :
- >>450
ありがとう
- 452 :
- もういいでしょ
あとは自分の日記帳かブログでやりな
- 453 :
- >>452
ありがとう
- 454 :
- >>393
>>391はARM・アセンブリについて詳しいお前さんがいるってことで尋ねた
資料を提示できるってやっぱりすごいな。ただ、その資料はエンジニア向けで俺レベルでは理解できないが。
今のPCの主流のx86系のCPUは16/32/64bitモードがあり、当然切り替えをしている
ついでに、Linuxには動作状態としてユーザーモード・カーネルモードってのがあり
これも切り替えをしている。
PC(x86)Linuxオタクなら、これらをアセンブラレベルで語れるんだろうがな。
ただ、このスレにはLinuxオタクを超越したLinux仙人が多いから、超ハイレベルな話題のRISC/CISCについてとかでないと
大いに盛り上がらないんだろうな。あと仙人だからこそ技適話題になるんだろうな。
仙人レベルになると>>391のことは低レベルすぎてスルーと
- 455 :
- ディスクリプタとセレクタの話からで良いかな?
- 456 :
- >>454がAArch32 ELFバイナリをarm64 kernelで動かすCONFIG_COMPATの話をしているのか
ブートシーケンスでkernel7.imgかkernel8.imgどちらを使うかの話をしているのか
よく分からないのは俺だけだろうか
- 457 :
- >>454
その手の話だとこの記事読めばいいのでは?
ARM、64ビットアーキテクチャ「ARMv8」の概要を公開
https://news.mynavi.jp/article/20111031-arm_v8/2
- 458 :
- 次のラズパイ、5かな、はどうなるんだろうね?
- 459 :
- 暇だし、CPUとOSを自作するかな
- 460 :
- 始まりはしょうもない煽りだったが、今週末はラズパイスレ住民の本気を見れてよかった
皆様の良眠と明くる日の良き仕事を願って私もそろそろ寝ます
良い夜を
- 461 :
- 当方Jetson nanoというNVIDIAから出ている評価ボードを使っている者で
あるプログラムのビルドがうまく行かず困っています。
おなじARMのCPUが載ったラズパイ使いの方なら情報をお持ちかと思い質問です。
cmake-3.8でビルドすると
「"-mfpmath=sse"ってなによ?」とエラーになります。
これはx86系向けのフラグということで
中間ファイルからこのフラグを消してやると
ビルドは通りますがテストの実行で
浮動小数点の計算がおかしい?と怒られます。
"-march=armv8.2-atfp16"などいくつかフラグを置き換えてみましたが
テストが通りません。
なにか心当たりはありませんでしょうか?
- 462 :
- >>458
ちょっとクロックアップした4B+じゃないかなと予想
- 463 :
- >>461
コンパイラ何使ってる?
そのオプションgcc用っぽいんだけど
- 464 :
- ごめんとんちんかんなこと言ってた
- 465 :
- >>461
テストがsse向けになってるんだろ
テスト飛ばせよ
- 466 :
- >>461
464と同じくテストがsse前提になっている気がする。テストとやらはarm向けになっいる?
- 467 :
- ARMの不得意そうなことさせてガッカリする遊びでも流行ってるのか?
- 468 :
- 2BだけどアベマTVを見ながら2ちゃんに書き込みできるぞー
すごい
- 469 :
- Bだけど24時間365日動画落としてるぞ〜
パソコン起動せずにすむので助かる〜
- 470 :
- 無印Bは2ちゃん専用ブラウザとして24時間稼働中
- 471 :
- >>469
どんな動画落としてるのか確認が必要だから教えて
- 472 :
- そう言うのは複数人で確認しないと確実じゃないから俺にも教えて
- 473 :
- 初心者だけど質問させて
このラズパイをPCないしメディアBOX目的で購入しても大丈夫?
主な用途はブラウジング
AndroidやWindowsみたいにスクリーンキーボードってある?
省電力で長時間稼働させたいから選択肢に入れてるんだけど
動画はxvideosが見れる程度あれば大満足
- 474 :
- >>473
普通にノートパソコン買いなよ
- 475 :
- ハードオフでジャンクノートでも買いなはれ
- 476 :
- その程度の質問する時点でやめておいた方がいいのが分かる
ある程度は自己解決能力ないと使えないよ
- 477 :
- >>473
ラズパイは電源スイッチ押すのも面倒な人が使うもの
- 478 :
- 可能か不可能化なら可能だが、わざわざラズパイ使う意味が薄い
メンテや構築が大変なだけだしおとなしく中古のMac miniかなんとかスティックでも買っとけ
- 479 :
- 2万円くらいまででラズパイ用のモバイルディスプレイのオススメない?
- 480 :
- アマゾンで安くて怪しいのいっぱいあるけど
どうなんだろうね
- 481 :
- cocoparとかいうやつとかな
- 482 :
- 本体と一体化できるPiTFTとか
- 483 :
- ラズパイでビットコイン掘りは非現実的?
- 484 :
- そんな事は無い
- 485 :
- >>478
ipadが良くない?
- 486 :
- >>465,466
ありがとう
1つ確認したいんだけど
cmakeでネイティブ・コンパイルしたとき中間ファイルに
"-mfpmath=sse"のフラグが書き出されるのっておかしくないですか?
おかしくないのだとすると私の認識が間違ってるので出直してきます。
もしおかしいのだとするとその原因は
1. cmakeのバグ
2. cmake自体のビルドに失敗している
3. その他
1. の確率はほぼゼロでしょう
2. に関してはcmakeの本家からソースをダウンロードしてそのままビルドしましたが、
arm用になにかオプションを付ける必要があったのでしょうか?
他のプログラムはちゃんとビルド&実行できているので大きな間違いはしていないと思うんですが…
- 487 :
- OSはRaspbian Buster。
kodiをインストールし、マウス操作でkodiを起動。
テレビ画面にkodiが表示された直後、なぜかラズベリーパイのログイン画面に移動してしまう。
この画面をなくす方法はありますか?
https://imgur.com/0nduRn8
- 488 :
- >>487
ラズビアンのオプションで自動ログインするようにする
- 489 :
- 何を考えてその画像を貼ったのか
とりあえずログ見てみなよ
- 490 :
- >>488
すでに自動ログインになってる
- 491 :
- >>490
じゃあぶっ壊れてる
- 492 :
- >>488,>>490
"自動ログインにしている"が画面が出るが重要情報なのに、
重要情報をもったいぶって出さないのがこのスレの質問の礼儀だからな。
郷に入れば郷に従えでしょうがないのかもしれないが。
>>489
どうでも良さそうなのを出すのがこのスレの質問の礼儀
- 493 :
- Raspberry PiでNAS作りたいんだけど、外付けHDD/SSDとUSB3.0で接続するのがベストプラクティスなのだろうか?
SATAアダプタかませて、SATA接続した方が速いと思ったんだけど、
結局、SATAアダプタとUSB接続しているから、これが律速になるのかな
- 494 :
- ラズパイでNAS作りはこのスレでも散々やっても意味ないからやめようって話で終わる
素直にQNAPかSynology買いましょう
- 495 :
- LANのチップ剥がしてSATAボードくくりつけた記事あったな
- 496 :
- >>487
lightdm-gtk-greeterをインストールして
archのwikiや設定ファイル自体、manを参考にログインDEを選べるようにしてみよう。
それで駄目ならハードウェアアクセラレーションを切る。
(ラズパイのkodiは相性が良くない)
- 497 :
- 結局、USB噛ませちゃうとそれ以上の性能がでないのか。
- 498 :
- >>493
どっちもUSB-SATAブリッジのチップ使ってるだから同じこと
もちろんチップ自体の性能差はあるだろうけど
- 499 :
- >>486
そのcmakeに入れてる設定ファイルかコマンドラインオプションは間違いないの?
- 500 :
- >>493
いや外付けUSB ドライブもただのSATA変換だから・・・^^;
- 501 :
- ソフトウェアの知識もハードウェアの知識も皆無なのか
教材として丁度良いなw
- 502 :
- 求める性能や機能が十分ならラズパイ4でもOKだろ
- 503 :
- >>493
マルチ
- 504 :
- >>494
why?
- 505 :
- ラズパイで自宅ファイルサーバを作る 〜オンラインストレージの使い心地に近い「NextCloudPi」編〜
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/17/news027.html
コロナやらGoogleMapやらau PAY乞食やらの記事が並ぶ中でアクセス3位
Pi4でブーム来ているのかな
- 506 :
- >>499
人様が作ったソース(githubから落としたもの)なんでなんとも…
今見たら色々とバグフィックスされているようなので
やり直してみます。
- 507 :
- ラズパイ4でfreenetとfrost-next動かして自動ポルノ入手できる?
- 508 :
- >>494
zfs raidz1で運用中
必要十分な性能
- 509 :
- >>497
NASの場合はギガビットイーサネットがボトルネックになる
ギガビットイーサネットの転送速度以上は出ないのは当たり前
USBは3.0なのでかなりの速度出るよ
- 510 :
- >>494
3TBのHDDつないでNASとして問題なく使えてますが何か?
QNAPとかのNASは高いからな
- 511 :
- USBのケースは相性問題あるよ
3B+で使えたのに4Bだとダメだった。
- 512 :
- >>493
USB-HDDも内部ではUSB-SATA変換かましてるだけ
USB-SATA変換ケーブルでSATAHDDを直接つなげば
HDDが使える電源付きの物でも2000円くらい出せば買えるから安上がりだけどね
俺はこれ使ってる
サンワサプライ SATA-USB3.0変換ケーブル 0.8m USB-CVIDE3
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B004QZBB12/
価格: ¥2,191 通常配送無料
- 513 :
- NASとして使ってる人はバックアップとか電源とかちゃんとやってんのかねぇ
- 514 :
- >>513
だからACアダプタ付きのUSB-Serial変換なんだが
- 515 :
- USB-SerialのACアダプタ付いてないSSD専用のやつなら1000円くらいで買える
俺はこのACアダプタ付きのHUBをRaspberry Pi 4につないで
Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタでSSDを
サンワサプライのUSB-CVIDE3でHDDをつないで使ってる
エレコム USB3.0 ハブ 4ポート 1m ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 ブラック U3H-A408SBK
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B00KKJJCXC
Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B00HE8C7LQ
- 516 :
- RAID使える2重電源のNASなんて高くて買えない
そういうのを買う人はRaspberry PiでNASつくろうなんて思わないだろ
- 517 :
- >>514
RAIDとかUPSとかディザスタリカバリってことじゃないの?
そこまでやるとお手軽NASじゃなくなるから専用機のほうがいいと思うけど
極端な例ね
- 518 :
- RAIDならHDD2台または3台つないでLinuxのソフトウェアRAIDって選択肢はあるが
俺はまだ試してない
- 519 :
- 初心者ならRAIDよりもHDD2台つないで
それぞれにバックアップ取るほうがわかりやすくて簡単だけどね
- 520 :
- まあ、消えてもOKの大したファイル置かないのであればラズパイNASで良いとは思います
- 521 :
- NASのバックアップをRasPiにやらせてる。電源入れるとNASからローカルHDDにrsyncして、終わったら電源オフ。
RTC付けて自動化しようとも考えたけどバックアップのタイミングを自分の意志で決めた方が運用しやすいのでやってない。
- 522 :
- >>494
君…情報古いね。
- 523 :
- ちょうどこんな記事あるね
逆にこの記事の影響でNAS作ってみたいという人がこのスレにやってきたのかな?
名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第12回):
ラズパイで自宅ファイルサーバを作る (1/2)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/09/news012.html
ラズパイで自宅ファイルサーバを作る 〜オンラインストレージの使い心地に近い「NextCloudPi」編〜
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/17/news027.html
- 524 :
- 「遊ぶ」って書いてるからラズパイ使った遊びの話でしょ?
- 525 :
- どうせ簡易NASだしな、ラズパイ2台で並列して置いて、定期的に同期かければええねん
- 526 :
- 4の1GB版てまだ技適通ってないのかな
- 527 :
- いろいろSBC使ったり電子工作するなら
こんなのでもいいから持ってた方がいいぞ
トラブルがあったとき3.3VのSerialが使えると便利
★2102★USB-UART変換モジュール [U2U-CP2102]
http://www.aitendo.com/product/11086
販売価格: 350円(税別)
- 528 :
- ドライバはこれね
https://jp.silabs.com/products/development-tools/software/usb-to-uart-bridge-vcp-drivers
- 529 :
- 中華製がいやない人はこんなの
FT232RL USBシリアル変換モジュールキット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06693/
1個 ¥800(税込)
- 530 :
- こっちは完成品
FT232RL USBシリアル変換モジュール
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/
1個 ¥950(税込)
- 531 :
- FTDI USBシリアル変換アダプター Rev.2
https://www.switch-science.com/catalog/2782/
税込単価 1,100 円
送料区分 150
- 532 :
- >>526
メモリ1GBって需要あるの?
CPUパワーしか求めず予算削減したい人が居るのかな?
自分はせっかくだからメモリマシマシの選ぶわ
メモリいらんならZero WHでいいしBも数台あるしさ
>>527
シリアルは4本くらい持ってるけど最安値は142円だった
最高額はスイッチサイエンスで買った1000円くらいのやつ
当時は何も知らなかった
ちなみに全部ラズパイに使える
- 533 :
- 俺の使い方ではメモリ400MB程度しか消費してない。
- 534 :
- >>526
総務省のサイトで検索してみたけど、メモリサイズと技適は関係なさそう。
需要と供給と3B/3B+との差別化の問題じゃないかと予想。
- 535 :
- >>532
1台だけなら大は小を兼ねるで4GBを選ぶけど
台数が欲しいなら1GBかな。
- 536 :
- >>534
そうなんか
KSYのページに法令関係の手続きが済んだら発売って書いてあったから技適で止まってるのかと
- 537 :
- >>523
発熱考えて3よね
- 538 :
- どーせみんなコロナで死ぬんだしどうでもいい
- 539 :
- 4のほうが効率良いのでは?
- 540 :
- 3と4で一番速度差が出る用途じゃね
- 541 :
- 最初1GB量産してたけどメモリ大容量の方が需要が高かったため生産シフトしたんじゃなかったか
- 542 :
- というか俺の立ち回り先だと3は店頭から消えてしまったw
- 543 :
- NASならUSB2/3の差、LANの300Mbpsキャップ消えるのはでかいよな
- 544 :
- 4BだとセルフパワーのUSBハブはいらなくなった。
3ヶ月ほど動かして問題は出てないド安定。
- 545 :
- Pi4 1GB 技適対応版は尼ぞんで売ってる
- 546 :
- >>545
高っ
- 547 :
- 1GB版はPi Hutに定期的に入荷するから、そこから買った方がいいよ
- 548 :
- 4使ったNASは例えば SMB3 のマルチ使った 1GBit 超えとかやりたいならかなりお手頃な選択肢になってて、既にホビーの域は超えてて3の頃とは別次元。
まあ業務用に使えとは言わないが(笑)
個人で安く自作NASで実用にも、いろんな機能試したり勉強用にもとても良い。
- 549 :
- スーパーマリオブラザーズ3のマルチ
- 550 :
- >>527
aitendoで39円のUSB-UART最安(もう売ってないが)
- 551 :
- 3.5インチベイ付きのケース出ないかな
- 552 :
- >>551
下手したら空のNAS買った方が安くなるから無駄ちゃうか
- 553 :
- 別にNASだけやりたいわけじゃないけどストレージまわりのボトルネックもなくなってきたから
3.5インチHDDありきのラズパイ4一台くらい作っておこうかなと
- 554 :
- >>508
マジで!?
どんな構成で組んでるの??
- 555 :
- 玄箱使ってた頃が懐かしい
- 556 :
- 動画を自動収集し続けるNASみたいな夢のあるデバイス
- 557 :
- >>554
わざわざ語るのも恥ずかしい冗談みたいな構成だけどw
ボード: 3B+ 自分にはまだこれで十分
OS: メイン Raspbian Buster zfs-linuxをビルドしてインストール(リポジトリからは入れようとしても必要なパッケージが欠けている)
サブ FreeBSD 12.1 ベースシステムがzfs対応なので構築は楽だが、ビルド済みバイナリパッケが少ないし古い
ストレージ: システム Raspbian・FreeBSD共にSanDisk SDHC32GB
データ領域 SanDisk UltraFit 256GBx3 直差し
FS: ZFS RAIDZ-1
ネットワーク接続: ルーターに15cm位のケーブルで接続
何故こんなアホみたいな構成にしたか:
・ どうせストレージには寿命が来るので手軽に安く交換出来るものをチョイス
・ 電源ブッチしてもビクともしないZFSはいたずら坊主のいる我が家に最適
・ RAID5相当のRAIDZ1ならストレージに物理障害が出ても交換が簡単
・ バックアップも定期的にスナップショット取って母艦上に転送するだけ
・ 速さを求める用事は普通にパソコンに繋いでローカルで使う
・ メインではないから
こんなところです
- 558 :
- >>557
あと一応電気代も考慮してはみた
- 559 :
- >>556
・ニコレポに上がる動画全部落とす
・ようつべチャンネル動画全部落とす
これをcronを絡めてやってた
手動なのは大容量HDDへのコピーのみ
ただしニコ動の方はスマイル鯖止まり
ようつべは仕様変更で落とせなくなって改修してない
ようつべはいずれ改修したい
- 560 :
- ラズパイNASはUSBケーブルがびろーんって伸びるからいまいち
手間がかかるとか安くないとかいろいろあるけど
コンパクトに上がらないのが納得いかない
そんなシールド(って言うの?)ってあるんだっけか?
- 561 :
- BSDということで+10Pです
ただしここの連中はどうせ知らないので-20P
- 562 :
- Pi界隈でシールドじゃなくてハット
シールドはAruduino方面ね
- 563 :
- >>559
youtube-dl?
- 564 :
- まあ、勉強もしくは遊びでNAS麹るならいいけbヌ、
ファャCルシステム周b闃ワめて運用にbヘそれなりの知試ッと管理コスト封K要にはなるかb
ガチで荘蜴魔ネファイル封ロ存するなんて麹lえてるならそbフ辺は考えないbニね
決しbト手軽ではないbシ
- 565 :
- 3.5"のハードディスクが6台余っているからラズパイでNASを構想したがアリエクでも拡張ボード一枚30$以上でちょっとな〜状態
USB接続のRAIDボックス買って繋げるのもありかな
って色々考えると金銭的な面で出来合いのNASシステムも範疇に入ってくるんだよね
上の人みたいにネットから自動ダウンロードして且つNASの機能も!ってなるとラズパイは良いオモチャだと思う
- 566 :
- >>525
>簡易NAS
俺の場合は、QNAP・バッファロ、WesternDigital等色々のNASを使ったが
結局超簡易NASで十分となってWiFiルーターに64GBのUSBメモリ付けた
超簡易NASを使っている。
使わなくなったNASはLinux入れてたまにアップデートって感じになっている。
>>555
黒箱Proも持っているが、これ、HDD搭載出来て、簡易GPIOあって
ついでにPCIEx1まであるってホントすごかったよな。
ARMでの初めてのLEDチカチカやったのがこれだった。
- 567 :
- kodiをインストールしたが、動画を再生すると、音声のみで動画が表示されない。代わりにRaspbianのデスクトップ画面が表示される。
なんでだろう。GPUは256MB割り当て済み。
- 568 :
- >>557
以前、zfsに興味があって調べていたけど、メモリが少ないと運用中に激遅になるって聞いて「いつか」って思ってしまったんだよね。
Zfsは楽しそうだな。
FreeBSDの方が好きだし。
- 569 :
- >>568
メモリは使い方次第
俺は構わない時は簡易NAS+串+VPNくらいしかやらせてないので1GBで全然問題ない
- 570 :
- 安物のNASに4GBのメモリと1.5GHzのCortex-A72が4コアも載ったものなんてないだろうね
そういう意味ではRaspberry Pi 4でNAS組むのは贅沢
- 571 :
- >>569
メモリ4GBとメモリ1GBと比べても価格なんてせいぜい1000円から1500円くらいだろ?
それくらいケチって1GBや2GB版を選ぶ理由がわからない
- 572 :
- >>571
4GBと2GBの差が1000円だから、1000円てことはないな。
てかこのブルジョワめ。
- 573 :
- >>571
語弊があった様なので申し訳ない。
わざわざ1GBを選んでいるのではなく、使い方次第ではメモリ1GBの3B+でもzfsで十分運用出来ると言う意味。
俺は4Bの4GBは3B+に役不足を感じてから買うよ。欲しいしw
- 574 :
- 1Gと4Gは20ドル差あるからな
- 575 :
- >>572
増設できないんだから最初に選ぶのって重要じゃないか?
メモリ増設したいなら買いなおすしかないから差額1000円じゃすまない
容量的には4GBから見て1GBは1/4で2GBで1/2だよ
32GBとかあるわけじゃないから1GB、2GBの違いは大きい
まあそんなにメモリ使わない人には関係ないけど
先のとおり必要になったら買い直ししかないんだ
- 576 :
- 全種類買って用途に応じて使い分ければいいんでしょ
- 577 :
- >>573
誤:役不足
正:力不足
- 578 :
- 必要最小限のメモリーのを買うのが効率的と考える
4Gを買うのは拡張性が高いと考える
- 579 :
- >>577
ありがとう
以後気をつけますw
- 580 :
- >>574
国内だとRSかKSYから買うのが一番安いんだから4Gと2Gの差額はたったの1100円
海外から買ったら技適対応版かどうかわからないし
- 581 :
- >>561
FreeBSDで育った俺が見てるから+50ポイントですw
- 582 :
- Linuxと比べてのメリット教えて〜
- 583 :
- >>576
そういうこと。
- 584 :
- >>582
いやです〜
- 585 :
- >>582
興味があるならここに詳しい人がいると思うよ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1569601015/
- 586 :
- アマゾンの安いWN-G150UMKを買おうと思ったら安くなくなっていたorz
- 587 :
- illumos(旧OpenSolaris)をARMに移植する強者はいないのか?
- 588 :
- >>582
zfsが標準
- 589 :
- 標準っての大したメリットでもないが
- 590 :
- >>587
海外でやってる人いたんじゃない?
- 591 :
- >>573
リソースに限りがある方が、使用をしっかりと設定しないとならないと思うし勉強がてらには良いかも。
今2BだからZFSをやるなら4B買うかな。笑
>>581
自分もFreeBSD育ち。笑
- 592 :
- Btrfsでやってる猛者いないの?
- 593 :
- 1990年代はLinuxよりもBSD系のほうが勢いがあったよね
FreeBSDはライセンスかなにかで問題が発生して停滞したんだっけ
- 594 :
- 老害は昔の話しかしないのな
- 595 :
- >>594
老害の意味知ってる?
- 596 :
- >>590
海外でやり始めた人がいたかも知れないが
モノになっていない
- 597 :
- ちなみにzfsはillmousの開発止まったからlinuxのほうが進んでるよ
freebsdもzolベースになる
- 598 :
- FreeBSDでインターネッツ鯖建てるのにsendmail.cfを必死に書いてた若さあふれるスッポン皇帝時代を思い出しましたw
- 599 :
- 俺もFreeBSDでCompizとか動かしてたな。
- 600 :
- また老害の昔話始まった
- 601 :
- わしはMINIX 1.2が最初じゃった。
- 602 :
- むかーし、昔
一人のFreeBSDユーザーの若者がおった。
- 603 :
- BSDといえば、RaspBSD使ってる人いる?
- 604 :
- >>595
本来は、若い頃は低学歴、無能でずっとバカにされ続けてた人が、年功序列という文化を利用して、
老人になって権力を得た途端に威張りだす人のこと。どこかの財務大臣みたいな人。
日本の難しいところは、ゆとりがバカ杉なので老人に知識や論理で勝てないこと。
- 605 :
- と老害が申しております
- 606 :
- キッズ(#゚Д゚)y-~~イライラ
- 607 :
- では試しに、老害連呼の自称若者ニート君にpi4でのNAS構築の考察を聞いてみよう。
ID:3UTlOFCb クンどうぞ↓
- 608 :
- >>607
https://spicomi.net/media/articles/1548
- 609 :
- せっかく有能さをアピールできるように振ってやったのにこのとおり。NASの意味すら理解してない様子。
自分の頭ひとつでは技術的な議論など到底できず、脳みそ空っぽでした。
老害連呼厨はやはり低脳馬鹿ゆとりでした。
老害のゆとり教育でバカになってしまった若者。かわいそう。
- 610 :
- 老害はスルーが一番
- 611 :
- ラズパイの話を振られて全く答えられずバカを晒した途端にスルー宣言。
ラズパイの話すらできない人がなんでここで暴れてるのだろう?
- 612 :
- Vitaの中の人がFreeBSD
- 613 :
- >>603
ラズパイ用FreeBSDという意味なら>557に書いた通りのアホ構成で使ってる
メインと呼べる程はまだ使いこなせてないのでサブって書いてあるけどw
- 614 :
- 「若者」と言って一括りには出来ないけど、
現在の30代前半は自己中心的で思考力が低すぎる。って感じることが多々ある。
問題は年代層で存在するので、馬鹿が馬鹿と気づくことがない事と、そのまま歳を重ねて未来管理職になる未来が必ずあるという事。。。
- 615 :
- そういえばMacもBSDだっけ?
- 616 :
- そのとおり。しかし、ここはLinux板なのになんでマカーやBSD厨がいるんだろうな。
板違いの話で荒らさないでほしいよな。
電子工作関連は電電板のラズパイスレで住み分けしてるんだから、
UNIX板にもラズパイスレ立てろよ。OS違ったら話が噛み合わん。
- 617 :
- 害がなければ老人
害があるから老害
- 618 :
- Gentoo一択。
- 619 :
- >>616
話に付いていけなくて暴れてるキッズをおちょくって楽しんでるだけなのに、突然マカーとかBSD厨とか意味不明
そもそも爺ならCP/MとかDOSとかOS2とかNetwareとかも経験してるだろうし、色々なOSの話題が出てもおかしくないだろ。
因みに俺はアップル大嫌い派w
- 620 :
- >>618
ラズパイで使ってるの?
- 621 :
- 今日も老害が沢山わいているなあ
- 622 :
- >>619
突然って認知症ですか。
> そういえばMacもBSDだっけ?
これ、あなたの発言で、あなたに回答したんですよ。
あなたが突然にMac言い出したんですよ。板違いのこのLinux板で。
- 623 :
- 53歳は鼻たれ小僧ですか?
(´・ω・`)
- 624 :
- >>622
BSDの流れでマックって話題にしたのに、お前が突然マカーとか言い始めたんだろw
まだ脳細胞発達してないキッズかよw
- 625 :
- >>620
横からだが64bitのイメージ探せば見つかるぞ、ちょっとクセが強かったので試しただけでやめたけど3B+で動いた。
- 626 :
- 話題についていけないからってスレ違いとか都合良く言い出しちゃう自治厨ベイビー可愛い
- 627 :
- >>624
板違いのBSDやMacの話題である以上、BSD厨やマカー認定されても仕方ないだろ。
さっきから一体何に怒っているんだ。アホなマカーと勘違いされたことなのか、板違いを指摘されたことなのか。
- 628 :
- >>625
ありがとう
モノに出来そうだったら報告するよ
- 629 :
- compizといえばさいきんウインドウ閉じる時燃やしたりしてる人いるの?
派手な演出めっきり見かけなくなったような。
- 630 :
- Raspbian の 2020-02-13 版がリリース
http://downloads.raspberrypi.org/raspbian/release_notes.txt
NOOBS も 3.3.1 に更新されました
- 631 :
- Bug fix - fix %20 characters in file names
これって日本語環境かで影響あったの?
- 632 :
- >>631
あった。使い物にならんレベル。
もう直ったから忘れろ
- 633 :
- >>632
たとえば
どんなファイル名で現象が確認できます?
- 634 :
- たとえば こんなファイル名.txt
- 635 :
- >>633
ファイル名の次元じゃない
つか直ったことを気にする理由がわからん
- 636 :
- 、、、アフィブログ書きたいから知りたいのか?
ならそう書いてくれれば教える
- 637 :
- >>634
異常なしです
何が問題だったのか確認できません
- 638 :
- linuxの記事書いて1日100未満のPVでアフィて
- 639 :
- あれじゃんぱらのラズパイ中古売れちゃったかな
見つからない
- 640 :
- 中古なんか買っても不具合あったら無駄な苦労するだけだよ
- 641 :
- 新品でも不具合がないという保障はない
- 642 :
- >>641
保証はあるがな。
- 643 :
- これってRS-485fs@kv[yizuh@k?
- 644 :
- >>642
保証があっても不具合に当たる可能性がゼロになることではない
- 645 :
- >>644
そうだね
だけど、あのじゃんぱらの奴は技適通ってるか分からんかったし大して安くなかった上に、じゃんぱらの短い保証期間後に不具合出たら金ドブなので、素直に新品買うのが正解だよ
- 646 :
- raspbianのGUIデスクトップの壁紙にいる、寺院の上で夕日を眺めているオジサンが誰か気になって夜も眠れません!!誰か知っている人教えてください><;
- 647 :
- 俺はメルカリで3B+の中古を買って完動品と確認できたハッピーユーザー
一方、アマゾンで4Bを買ったが、初期不良に当たり、返金リクエストや返品手続きなど無駄な手間をかけさせられた不幸なユーザーでもある
必ずしも新品が正解と言えない好例
- 648 :
- 初期不良ばかりは運だからな
お前らのチェック方法とかあれば教えてほしい
メモリテストとか負荷テストとかしてる?
- 649 :
- コロナで死ぬのは50人に1人だけど
ラズパイで初期不良になるのは何人に1人なんだろうね
- 650 :
- 1万台に1台の不良率でも
その不良品が自分のところに届いたら
自分的には100%の不良率
- 651 :
- >>650
条件付き確率ンゴねぇ…
- 652 :
- B+から7,8台買ってきたけど初期不良なんてなかったぞ?
余程ついてないとハズレは来ない。
- 653 :
- 俺も歴代4台すべてPimoroniから買って初期不良なし
- 654 :
- あ、ゼロも入れれば6台買ってるな
とにかく初期不良には当たったことない
- 655 :
- で、技適どうなったの?
- 656 :
- だから
中古でも不良に当たる確率は極めて低い
だから
中古は敬遠するというのは余計な危惧
- 657 :
- >>656
1000円程度の差額であえてリスクのある中古に手を出す趣味はないわ
俺はね
- 658 :
- 最近のスイッチサイエンスは、大吉じゃなくて、
「寒いよね、ポチってくれてありがとう❤」なんだな
- 659 :
- その文章を考えたのはおっさんなんだけどね
- 660 :
- >>656
前の持ち主がどこか壊してるかもしれない(壊したから手放したんじゃないか)っていう不安がね。。。
- 661 :
- 盗聴器が仕掛けられてる可能性もあるしな
- 662 :
- ラズパイ4にBluetoothキーボード繋いでるんだけど、電源落とすとペアリングしなくてわざわざ有線のキーボード繋がなきゃいけなくなるんだけどどうしたらいいの?
- 663 :
- 仕様だろ。レシーバー付きのキーボード&マウスにすれば問題解決
- 664 :
- >>663
マジか…
- 665 :
- >>662
trustしてないんじゃない?
- 666 :
- またアフィカスが暴れてるのか
- 667 :
- できました。お騒がせしました
- 668 :
- ラズパイ4でUSB3.0メモリをsambaで共有フォルダにクライアントから書き込んだりすると25MB/s位しか出ない
ethtoolで1000出てるしローカルでUSBメモリに書き込むと150MB/sくらいは出てる
sambaの設定ですかね?
- 669 :
- 同期と非同期ってのがあってな。
- 670 :
- 技適関連のしつもーん!!
技適ってさ、技適を通す前の製品ロットは、
通った後の製品ほ仕様が同じでも通ってないことになるの?
Google pixel4 のMotion Senseだと、後付けで機能が付加されるわけだし、後付けで技適適合でも大丈夫なんじゃない?
その仕様が違うかどうかは、購入者は仕様書でしか分からないわけだし、購入してもなんの問題もないんじゃないかな?
だって普通に使ってる技適マークのついている製品だって、細かい仕様変更して、実は技適が不適合になっている製品があるかもだし。
どうなんでしょう。
いつも技適が有る無しで燃えるので、
ちょっとした疑問でした。
- 671 :
- >>660
そういう不良品をメルカリやヤフオクなどへ出した悪徳出品者は自然淘汰される
- 672 :
- >>670
今回のpi4の場合は明らかにハードウェアが異なる
- 673 :
- >>670
「出荷元の確証」が取れないものは見た目が同じでも別物である。
- 674 :
- 知らねえゴミ野郎
技適の話はもういいから
- 675 :
- >>670
ハード的には同じでも駄目です。
黙ってればわからないけど、そこはまあ良心がね。。
- 676 :
- >>670
不適合になったものは
発覚した時点で回収してるな
交換とか返金とか
- 677 :
- >>671
淘汰されないから詐欺は減らないし
ジャンクを水洗いして乾かしたら動いたので出品みたいなことも普通に行われている
- 678 :
- 動いたなら不良品じゃねぇし
詐欺でもねぇし〜
- 679 :
- >>678
ウンコやコロナウィルス、新鮮なエイズ感染者の血液が付いていても良いのだな?w
- 680 :
- 自分で考えることが出来ない駄目な日本人全体は、
総務省がどんなアホな支持をだしても
マニュアル通り行動するアホなんです
- 681 :
- ラズパイって
GIGAスクール構想に準拠してないの?
ださいね
- 682 :
- なんすかそれ
- 683 :
- 信じられない
一台4.5万円を税金で補助するんだって
これは絶対利権が絡んでるな
- 684 :
- GIGAスクールって日本独自の構想じゃないの?
UKの団体が考慮する理由が分からん
- 685 :
- >>679
いいか、お前ら
水洗いして乾かしたら
うんこや
コロナウィルス
エイズ感染者の血液が
付いてくるんだぞ!
分かったか!
- 686 :
- コロナとかエイズがついてたら嫌だけど
うんこは別に害はないし
- 687 :
- うんこは大腸菌のかたまり
- 688 :
- 俺はうんこは安全なものだと思ってるからうんこしても手を洗わない
さすがに手についたら洗うけどね
- 689 :
- 一人一台とか時代遅れすぎ
- 690 :
- 夜うんこしたくなるとうんこと寝るかうんこ付けて寝るかという究極の二択を迫られる。
- 691 :
- ええと
manjaroの話をしたら荒らしになっちゃうかな
- 692 :
- ラズパイケースファン付きのやつ買ったんだけどラズパイ起動したらファンって勝手に回るもんなの?何か設定がいるの?
- 693 :
- どのピンに挿してるかによるのでは
- 694 :
- >>693
5Vです
- 695 :
- じゃあ勝手に回るんじゃないか
- 696 :
- >>668
smb1で繋がってるんじゃない?
- 697 :
- >>695
あれ…ファン壊れてんのかな…
- 698 :
- >>691
聞きたいが今そういう流れじゃなさそう
- 699 :
- >>668
負荷が足りない
リクエストキューすかすかなんだろ
- 700 :
- >>691
落ち着いてからの方がいいjaro
- 701 :
- 箱を開けて
乾いているウンコならまだ良いが、
液体もしくはゲル状のだとオーマイガ!!!って。
その中に未消化の個体が入っていたらキルユー!!!になる。
さてここで問題です。
未消化の個体とはなんだったでしょうか?
シンキングタイム、スタート!!!
- 702 :
- うんこだけにこの話は水に流そうじゃないか
- 703 :
- オー!!
水に流すなんて上手いことを。
しかし見事に詰まった。
- 704 :
- 嬰児
- 705 :
- 逆流して駐車場が糞尿塗れに
- 706 :
- >>697
何を言っているんだ? ファンが回っているんだから正常だろ。
- 707 :
- ラズパイ4でディスプレイの音が鳴らないと思ったらそういうことかよ
- 708 :
- >>623
60過ぎれば、もっと鼻が出るがな。
70過ぎれば、尿も意図せず出るぞ。
- 709 :2020/02/21
- >>697
回らないの?
プラスとマイナスが逆じゃない?
Windowsが捨てられない理由を考えるスレ
最強に頭の悪そうなコマンドを打ってください
( ´_ゝ`)流石(´<_` )ぃぬx板
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part45【ARM】
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 25
日立
Crunchbangってどうよ?
Linux Mint 29
【BusyBox】BuildRoot【µClibc】
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 12
--------------------
【連休?】バラエティ総合スレ Part62【どうせいつも1だ】
【おかわり必至】 戦艦三笠.jp その39 【クリスマス公判】
自民・片山氏「赤坂自民亭。大変な盛り上がり」 ネット「オウム死刑執行の前夜祭?」「どういう神経でどんちゃん騒ぎができるのか」
【発ガン】 カップ麺等が人体における害
【悲報】 "ポッチャリ女子" 心の支え 「デブ専」、実は嘘だった
【子供狩り】恐怖の館・児童相談所【〇精無罪】Part13
【3月8日】千葉県第8地区【解禁】
【中央日報】 韓国人を見ると逃げていくタクシー…海外で 「NOコリア」 [02/26]
【韓国】<セウォル号事故4年>韓国首相「下着姿で脱出した船長に今も怒り感じる」[04/16]
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」12
雑談 中臣鎌足
肴24190
嫌儲アズールレーン部 [502082782]
★Twitterなりきり】クソ垢を語るスレ3【銀魂】
無双OROCHI総合 426K.O.COUNT
【格安SIM】MVNO、マジで儲からない 大手のmineoですら黒字にならない [166962459]
☆イスラム国(ISIS)との戦闘継続は可能?
男の劣化VS女の劣化
【創作】『ゆなな、フリーズしたってよ』 避難所1.1
【A gon】ライジンマン【2000発連チャン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼