TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
LINUXを流行らせる方法
[人気]Fedora vs Ubuntu[爆発]
【Linux】DINGUX for Dingoo A320 2.0 【DualBoot】
IBMは本気なのか?
kubuntu
犬女 2匹目
linuxたんだけど何か質問ある?
LinuxのGUIは不完全。コマンドラインが頼り
Linux Mint 33
linuxたんだけど何か質問ある?
俺の日記帳 第三冊目
- 1 :2015/10/14 〜 最終レス :2020/06/08
- 落ちたので
- 2 :
- 久しぶりにKDEを入れてみたら綺麗でびっくり
しかし他のDE(xfce等)の設定を破壊
- 3 :
- 前スレ貼りなよ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1178162993/
- 4 :
- その前
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1138204465/
- 5 :
- >>3
>>4
どーもすいやせん
- 6 :
- mint(xfce)に*ubuntuのデスクトップ環境をインストールして
設定ファイルを上書きしなかったのが原因かもしれない
KDEやLXDEのみを入れても大丈夫
- 7 :
- http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1178162993/966
to use CaptureStream on Linux
sudo apt-get install libva1:i386 libsdl1.2debian:i386 libtheora0:i386 libmp3lame0:i386
(以下は...debをDownloadsディレクトリにダウンロードした場合)
$ sudo dpkg -i $HOME/Downloads/libass4_0.10.1-3ubuntu1_i386.deb
libass4はdebをとってくるか、リポジトリを追加する
- 8 :
- CaptureStreamがKDEでうごかねーなと思って
xfce入れたり色々弄ってるうちに動いた
動いた原因は不明
- 9 :
- kvmとdockerとはどっちがいんだろう@セントス7
やってみよーっと
- 10 :
- ジャイアンスレ何処いった?
- 11 :
- ロケフリプレイヤ開発進捗
<開発済み>
ブラウザからのレコーダ開始
ブラウザからのチャンネル変更
ブラウザのセッション管理
複数ブラウザからの同一番組同時視聴
<なんか微妙>
H264エンコーダ設定が適切ではない?ストリームの再生が出来ない(dash.js 1.5.1 にバグがあると睨んでいる)
TV番組表の表示(epgdump でJSONファイルが作れないことがあるのはなんでだろう?)
<未着手>
TV番組表から再生画面に画面遷移する機能の実装
TV再生中にTV番組表が画面下から出てくるようなそういうIF設計
チャンネル変更用リモコン的なものの画面表示方式検討
MPEG2-AACを変換していないので、音声が出力されない
TV番組表→再生画面のIFはURLでやっているから簡単なので、サクッとこれ作るか。
- 12 :
- 今日の進捗
チャンネル変更が出来るようになった
再生画面に局名と番組名を出す方式の検討(websocketでサーバから通知する)
あとなんかイジってたけど何だっけ。
再生が具合悪い真の原因調査かな
- 13 :
- linux触らなくなって何年か経つ。
ATOKのlinux版はもう新しいものは出ないのだろうか?
もうlinux勉強するのいやになった。
Windows7で良いじゃんって感じ。
MacOSXなら欲しい。
- 14 :
- 俺はWindows触らなくなって早5年…
- 15 :
- ちんちんは毎日弄ってる
- 16 :
- 相互リンク
一人暮らしなら布団Rするよな [転載禁止]©2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1437799004/
- 17 :
- http://i.imgur.com/aAOWk7J.jpg
http://i.imgur.com/vFspJ4d.jpg
- 18 :
-
きょうの出来事
Kubuntu (KDE) 16.04
xenial-desktop-amd64.isoをインストールして
VMware-Player-12.0.1-3160714.x86_64.bundleをインストールしても
VMware-Player-12.0.1が起動しなかったので
… … …
ハードディスク初期化フォーマットして
Xubuntu (Xfce) 16.04
xenial-desktop-amd64.isoをインストールして
VMware-Player-12.0.1-3160714.x86_64.bundleをインストールして
VMware-Player-12.0.1が起動できるようにまりまちた マル m(_ _)m
- 19 :
- hpのノートにCentOSをインストール
kmod-nvidiaが入らない
- 20 :
-
>>18 きょうの出来事の続き
ホスト側は
Xubuntu (Xfce) 16.04 で
VMware-Player-12.0.1-3160714.x86_64.bundle の
ゲスト側の
評価版 Enterprise 10240 は
今のところは
(ファイルシステムの)Explorer も
Internet Explorer も
メモ帳も
Win10に対応してない jane383 も
半角/全角 漢字 変換も
安定動作してるような気がします m(_ _)m
- 21 :
- Voyager Linuxって良さそうだな!?!??!?
- 22 :
- ごめんクソだった
- 23 :
- 久しぶりにLinuxを使っていて、こないだCentOS7を入れてみて気付いた
netstatが使えない!ipコマンドってなんだよー
- 24 :
- 喫茶店で見かける風景:
ビジネスマンらしき男性がノートパソコンで、
たたたたたっ、たーーーーん!!!
こういう癖は、Linuxを扱う人間は絶対につけてはいけない。
rsyncコマンドで、泣くことになるぞ。
画面を指差して、よくよく確認してから、発動スイッチを押す必要があるね。
rsync -va --delete /etc/something/ root@another:/etc/something たーーーーーん!
死ぬからな。
- 25 :
- !!全てが無料。この機会を逃さない手はないでしょう!
http://goo.gl/bBuaiy
- 26 :
- virtualboxでusbが使えない時のおまじない
$sudo usermod -aG vboxusers <your username>
VirtualBoxでのUSBデバイス認識 - Qiita
http://qiita.com/civic/items/684c4b82428feb0c4ae1
- 27 :
- >>23
リビルドで簡単に.rpmが出来てnetstatが使えるように成る。
- 28 :
- ロケフリプレイヤの進捗が全く無いです。
簡単な事をこれをやるということでも宣言して、
少しずつ進めていくか。
番組表がうまく作れていないようなので、
原因の追究をしたい。
久しぶりに Intel Media SDK 見に行ったけどまだバージョンあがってなかったのね。
Haswell がそろそろ外されるタイミングだから、出てないほうが嬉しいっちゃ嬉しいけど。
- 29 :
- Ubuntu 14.04 installation trouble ・ Issue #450 ・ xylosper/bomi ・ GitHub
https://github.com/xylosper/bomi/issues/450
sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-toolchain-r/test
sudo apt-get update
- 30 :
- うう、ちくしようMageiaでKDE Plasma5がろくに動かねえ
task-plasma5はちゃんと入ってるんだが立ち上がってもこちらの操作ガン無視……
でもAlt+2とCtrl+Alt+BSだけは効くのよね……Alt+2は日本語入力も出来るんだが実行はできない。konsoleすら無視
- 31 :
- 代替のドライバーが全部用意出来てるのを確認して要らんの消したら依存無視してのオプション付け忘れ……エラいことになった
- 32 :
- メモリ1GB→3GBになったら多少サクサクになった
1GBでもそこそこ使えるLinux最高
- 33 :
- 初めて英語のトラブルシューティングしかなかった問題を解決した!
もの自体はすごく簡単だったけどさ……
- 34 :
- そういうことを繰り返しているうちに愛着が増してくる
- 35 :
- おめ。
俺もそういう経験が楽しいと感じる。
- 36 :
- 環境バックアップや移行が楽だしあまり変化のないXfceなど使ってれば、
PCが壊れるまであるいはPC替えてもいつまでも慣れた環境で使い続けられそう
という安心感がある
- 37 :
- TVのストリームをQSVでリアルタイムトランスコードしてHTML5で表示させる実験。
ffmpeg(今日 git から落とした版) で以下のオプションでなんとなく表示可能っぽい感じになった。なんか再生中に引っかかったりするのでオプションの見直しが必要。
audio は何も考えずにコピーしているので、当然音声は再生出来ない。
ffmpeg -y -loglevel debug -i - -vcodec h264_qsv -idr_interval 30 -q 20 -bsf:a aac_adtstoasc -acodec copy -frag_duration 5000000 -g 15 -f flv rtmp://localhost/dash/$1
今までJavaScriptから ffmpeg のプロセス起こして QSV で動いてたのだけど、なんで動かないようになったのか…
コンソールから手で ffmpeg を叩いた時には動くのであるが、JSからたたかれると動かない模様。
env からそれっぽい環境変数は持ってきているし、LD_LIBRARY_PATHも通してるし動くはずなんだけど。
まぁ少し進捗あったからよいとするか。
- 38 :
-
http://ubuntujp.jimdo.com/
Ubuntu MATE 16.04 Beta 2 に
VMware-Player-12.1.0-3272444.x86_64.bundle をインストールして
VMware-Player のゲスト側に
Xubuntu 14.04.4 をインストール
Mozilla Firefox で、ネット検索すると動作が、かなり重い
- 39 :
- >>38 の補足
VMware-Player の、ホスト側もゲスト側も、14.04.4 の場合は、ネット検索も順調に安定動作してます
とりあえず、つぎは、ホスト側に
http://solydxk.jimdo.com/
solydk_8_64_201602_ja.iso
solydx_ee_9_64_201602_ja.iso
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=10915
konalinux-ue-1.0-cinnamon_x86.64.iso
konalinux-ue-1.0-mate_x86_64.iso
konalinux-ue-1.0-xfce_x86_64.iso
http://linuxmintjp.jimdo.com/
mint の Cinnamon、MATE、Xfce
ゲスト側に
https://www.debian.org/
debian-testing-amd64-DVD-1.iso 2016-03-28
http://ubuntujp.jimdo.com/
Ubuntu GNOME 16.04
色々と試したいと思ってます
- 40 :
-
文字化けするか? テスト
あいうえお
Mousepad
0.4.0
Mousepad は Xfce デスクトップ環境用の高速なテキストエディターです
- 41 :
-
VMware Player 12.1.0 のゲスト側に
Ubuntu Studio 16.04 インストール
Firefox 45.0.1
今のところは
ネット動画も安定動作してるようでつ
- 42 :
-
http://ubuntujp.jimdo.com/
http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu Studio 16.04
- 43 :
-
Ubuntu Studio 16.04
$ sudo apt update
$ sudo apt dist-upgrade
$ sudo apt install software-center
Ubuntu Software Center で
xscreensaver をインストール
- 44 :
-
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643
Microsoft Windows のセキュリティ情報リリース スケジュール
セキュリティ情報は通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日(第 2 水曜または第 3 水曜)に公開を行います
セキュリティ情報公開予定日
2016 年 3 月 2016/03/09 水曜日
2016 年 4 月 2016/04/13 水曜日
http://ubuntujp.jimdo.com/
お知らせ(2016/03/25)最終ベータ Beta 2 が公開されました
http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu Studio 14.04.4 Daily Build
Ubuntu Studio 16.04 Beta 2
Ubuntu Studio 16.04 Daily Build
https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseSchedule
Ubuntu 16.04
3月24日Final Beta
4月21日FinalRelease
_ _ _
4月15日 金曜日ぐらいまでには
ハードディスクを初期化して
16.04 Daily Build を新規インストールで試したいと思います
- 45 :
- Windowsしか頭にないあらしがいついてるな
- 46 :
- >Windowsしか頭にないあらしがいついてるな
Windowsのことも、Linuxのことも、わからないけど
それでも、とりあえず、Windowsがないと困るので
「安定動作している!」という噂の
Linuxを
VirtualBox5.0_5.0.16のホスト側にして
そして今でもまだフリーズすることがある
評価版 Windows 10 Enterprise Build 10586 64-bitを
ゲスト側として使っちょります
ちなみに
16.04をホスト側にして使うと問題があるので
(VirtualBoxは(ゲスト側の)ディスプレイ解像度の問題)
(VMwarePlayer12.1.0は(ゲスト側の)ネット不具合)
今のところ、ホスト側のOSとして
Ubuntu Studio 14.04.4 Daily Build とか
Ubuntu Studio 15.10 21-Oct-2015 など
これからも色々と試してみる予定でつ m(_ _)m
http://cdimage.ubuntu.com/
http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
- 47 :
- WindowsはWindowsUpdateの遅さをどうにかしてくれ。
毎月15〜20分位かかるとか、バカらしくてやってられない。
やたらと再起動させられるのにも辟易する。
- 48 :
-
>WindowsUpdateの遅さをどうにかしてくれ
ハードディスク直インストールの場合でも遅いかもしれないけど
VirtualBoxとか
VMwarePlayerなどの
ゲスト側で使っていると更に遅いのかもしれない
ちなみに
光回線のはずなんだけど
うちのところも遅いでつ
Ubuntu Studio 16.04 Daily Build のダウンロードとかも、かなり時間が掛かるのでつ
- 49 :
- >>48
いや、回線の速度とかストレージの速度とか、そういうところは全然関係なくWindowsUpdateそのものが糞遅い。
- 50 :
-
>WindowsUpdateそのものが遅い
了解でつ m(_ _)m
_ _ _
やっとLinuxの上にWindowsをのせることができたので
PCの?OSの?調子が良いか
ネット動画で確認してみます
とりあえず
心霊動画とか
アニメ動画とか
エロゲのexe実行など
色々と試してみます
http://dlsoft.dmm.co.jp/list/article=keyword/id=7405/
美少女ゲーム(エロゲ)体験版です(対応OSはWindows)
- 51 :
-
ネット動画↓今のところ安定動作してるようでつ
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_625opsdr553/n_625opsdr553pl.jpg
稲川淳二 恐怖の現場
貸出開始日:2006/07/07
出演者:稲川淳二 星ひとみ 城麻衣子 瀧ヶ崎友香
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_701tsdr70109/n_701tsdr70109pl.jpg
ドキュメント「超」怖い話 沖縄編
貸出開始日:2005/06/24
原作:平山夢明
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_645eybb60417r/n_645eybb60417rpl.jpg
狩野英孝の行くと死ぬかもしれない肝試し
貸出開始日:2015/06/03
出演者:狩野英孝
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_709mrdd049r/n_709mrdd049rpl.jpg
遊び半分で行ってはいけない心霊スポット
貸出開始日:2015/07/02
出演者:二宮歩美 阿部裕樹
https://www.youtube.com/watch?v=fBIHR5NGrJ4&index=14&list=PLfaNGrrJsuKeWndUURpoq52ExpI-SyCGe
2010年10月16日放送分
BBゴロー(稲川淳二のものまね)
- 52 :
-
今のところアニメ動画とかも↓安定動作してるようでつ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41XJHCQ11QL.jpg
朝霧の巫女 壱
発売日 2002/10/02
声の出演に、清水愛ほか 第1話収録
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_645avba28078r/n_645avba28078rpl.jpg
もっけ 其の壱
貸出開始日:2008/01/11
出演者:川澄綾子 三石琴乃 水樹奈々
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_604kwba840ra/n_604kwba840rapl.jpg
そらのおとしものf(フォルテ) 第1巻
貸出開始日:2010/12/24
出演者:野水伊織 福原香織 美名 早見沙織 高垣彩陽
https://www.youtube.com/watch?v=Fxff_OqRPM8
そらのおとしもの 劇中歌 fallen down
https://www.youtube.com/watch?v=18ObVdcCkdI
けいおん 天使にふれたよ
https://www.youtube.com/watch?v=X25fXNnoh3o
夏色キセキ ED
https://www.youtube.com/watch?v=wkdcoCjGD64
ランス・アンド・マスクス OP
- 53 :
- gpac のrpmビルドがうまくいかない。
CentOS 7.1(Intel Media SDK 2016 のサポートなのでコレは固定)
公式 github の SPEC ファイルはおそらく腐っているのはいいんだけど、
Makefile 的に SPEC で動かしたときと手で叩いた時で挙動が異なっている模様。
■手で動かしたとき(正常動作)
■rpmbuild で動かしたとき(アカン)
install -d
- 54 :
- ん?なんか投稿できてないやんけ
■手で動かしたとき(正常動作)
■rpmbuild で動かしたとき(アカン)
install -d "/usr/lib64/gpac"
install bin/gcc/*.so "/usr/lib64/gpac"
install: cannot remove '/usr/lib64/gpac/gm_aac_in.so': Permission denied
install: cannot remove '/usr/lib64/gpac/gm_ac3_in.so': Permission denied
アカン部分のMakefile該当箇所
115 $(INSTALL) -d "$(DESTDIR)$(moddir)"
116 ifneq ($(MP4BOX_STATIC),yes)
117 $(INSTALL) bin/gcc/*$(DYN_LIB_SUFFIX) "$(DESTDIR)$(moddir)"
DESTDIR と書いてあるので、動くと思うんだけどなぁ。
そのちょっと前の行では DESTDIR は正しく %{buildroot} になってるし。
- 55 :
-
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/win/1439642866/252-1003
Win10 Update
2016/04/13(水)のアップデートで、Win10の不具合が出ているようです
次のアップデートで修正されるかな?
https://www.debian.org/
debian-testing-amd64-DVD-1.iso 2016-04-11
http://solydxk.jimdo.com/
solydx_ee_9_64_201602_ja.iso 2016-02-05
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=10915
konalinux-ue-1.0-xfce_x86_64.iso 02/16/2016
http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
Xubuntu 14.04.4 2016年3月17日
http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu Studio 16.04 Daily Build
https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseSchedule
4月21日(日本時間22日(金)?)
FinalRelease Ubuntu 16.04
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643
マイクロソフト セキュリティ情報リリース スケジュール
2016/05/11(水)
- 56 :
- http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/updates/testing/23/SRPMS/gpac-0.6.1-1.fc23.src.rpm
rpmfusion から gpac-0.6.1 の SRPM もらってきて Centos7.1 でビルドできた。
とりあえずコレで先に進もう。
最新の ffmpeg が握れるようになるのは何時のことか…
- 57 :
- ffmpeg-3.0.0 が CentOS7.1 で動いた。
ふぅ。
さて、JS から ffmpeg を叩いて dash クライアントから再生できるか試験しないと…
- 58 :
- よっしゃ
MPEG Dash を使ったTVの視聴ツールのようなものが出来たような出来ないような。
ぐらい。なんか、dash の小さなファイルを読み替えるタイミングで、
再生が途切れてしまっている。
MP4 に出力するときに、closed caption として出力できていないんじゃないかなぁ。
そんな気がする。
とりあえず一歩進んだ漢字で大変満足。
何故か今回は音も出てるし。
ffmpeg の qsv のオプションを色々確認したうえで、
適切なストリームとなるように設定値を煮詰めていきましょう。
- 59 :
- 参考までに今の ffmpeg のコマンドライン
/usr/local/bin/recpt1 --device /dev/$1 --b25 --sid $3 $2 - -\
| ffmpeg -y -i - -vcodec h264_qsv -idr_interval 15 -profile:v main\
-look_ahead 1 -look_ahead_depth 100 -look_ahead_downsampling 2\
-acodec aac -ar 44100 -r 30 -g 15 -frag_duration 5000000\
-f flv rtmp://localhost/dash/$1
- 60 :
- 今の ffmpeg のコマンドライン
/usr/local/bin/recpt1 --device /dev/pt3video1 --b25 --sid 101 101 - -\
| ffmpeg -y -i - -q 10 -vcodec h264_qsv -vcm 0 -look_ahead 0 \
-pic_timing_sei 1 -single_sei_nal_unit 1 -recovery_point_sei 1 \
-idr_interval 15 -profile:v main -r 30 -g 15 \
-frag_duration 5000000 \
-acodec aac -ar 44100 -r 30 -g 15 -f mp4 ~/test.mp4
とりあえずこんな感じ。
q 指定した場合には、-vcm とか look_ahead とか同時利用は不可だと言っている。
-q 指定するには、look_ahead は無効にしておくんやで。
- 61 :
- ffmpegのlive muxerなんだけど、webmだけだよーん。ってソースに書いてあるけど、H264+AACなストリーム食わせて、liveオプション付けとけばDash liveストリーミング動くんじゃね説。
- 62 :
- チューナを搭載したLinuxマシンを、チューナデバイスとして外に公開するような何かがなんとなく出来そう。
現在の ffmpeg のコマンドライン
( /usr/local/bin/recpt1 --device /dev/$1 --b25 --sid $3 $2 - - |\
ffmpeg -y -i - -q 10 -vcodec h264_qsv -vcm 0 -look_ahead 0 \
-pic_timing_sei 1 -single_sei_nal_unit 1 -recovery_point_sei 1 \
-idr_interval 15 -profile:v main \
-r 30 -g 15 -frag_duration 5000000 \
-acodec aac -ar 44100 -r 30 -g 15 \
-f dash -live 1 ~/dash/data/$1.mpd )
Firefox Developer Edition で再生すると、全画面モードにしたら、
マニフェストファイルを更新しないみたいな具合悪い不具合があり。
現在のマニフェストファイルから使用していない chunk を削除する、daemon のようなものを作る。
とりあえず動いたからビール飲んで練るぜ
- 63 :
- MPEG Dash のマニフェストファイルの有無をAjaxでチェックして、
あった場合には Video タグを HTML に出して、
HTML5 でビデオ再生をするような何かを作った。
再生が出来たり出来なかったりするのはなんだろう?
なんか色々細かい(大量の)バグが仕込まれている気がする…
ffmpeg -f dash の出力するマニフェストの
再生開始可能となる条件がよく分からない。
マニフェストファイルが存在するだけではダメっぽい。
init-stream0.m4s も同時に存在すればOKなのであろうか。
- 64 :
- わーい、うちの会社の技術責任者になりました。
といっても小さい&少人数な会社だけど、自分にとっては初の役職付き。
やった…俺やっとここまで来たんだ…
これからもガリゴリ仕事しつつ楽しまねば。
ここ1年ほど開発とは全く関係無い遊びに身を振ってたけど、良い感じで飽きたのでそろそろ趣味コード書こう。
- 65 :
- 最近個人でオラクルのRDSインスタンスを立ち上げてゴニョゴニョしてるけど、やっぱAWSって便利だなーとしみじみ実感。
オラクル環境って自分の中では仕事で作る事はあってもプライベートな開発では環境作ったりメンテする気が起きない筆頭なのに、
今やりたい事がオラクル環境を前提としたライブラリの修正とかいう矛盾した状況なので、こういう時にRDSはとてもありがたい。
ただRDSを開発用で使う場合はパケ死防止の為に一々インスタンスを捨てないといけないというソコソコ面倒くさい所があるので、
AWSのCLIを利用して省力化しないとやる気落ちそう。
スクリプト書く上で必要な機能やらメモ
・スクリプト叩いたらスナップショットからRDSのインスタンスを作成、セキュリティ設定を変更する
→インスタンス起動から設定変更出来るようになるまでの間が時間かかるはず。その事を前提でリトライ的に設定変更のコマンドを走らせればオッケーか?あるいはもっといい方法がCLIに準備されてる?
・逆にインスタンス捨てるコマンドも作る。出来れば捨てた事まで通知されるようにしたいけど、取り急ぎ今は自力で管理画面を見に行くでも良いや。
- 66 :
- >>64
おめでと。
- 67 :
- MPEG Dash の live のストリーミングの再生可能となる条件
1. マニフェストが存在する
2. init-stream0.m4s が存在する
3. chunk-stream0-00000.m4s が存在する
この状態で、<video>タグをHTMLにレンダリングして、
dash.js の初期化をかけると再生可能となる。
chunk-stream0.0000.m4s が作られるまで結構時間がかかる(10秒ぐらい)
コレを短縮させるために、chunk_duration_ms 1000 とか明示的に指定しているんだが、
やっぱり遅い。5秒ぐらいでチャンクファイルがローテーションしているように見える。
- 68 :
- -min_seg_duration <int64> E....... minimum segment duration (in microseconds) (from 0 to INT_MAX) (default 5e+06)
このデフォルト値の5秒が有効になり続けている疑惑。
min_seg_duration 3000000 を明示してもその値にならない。
あと、dash.js が本当に再生を開始するのはセグメント3つキャッシュできたら。
ぐらいになってるので、再生開始(ffmpeg がエンコードはじめて)から20秒ぐらいかかる模様。
- 69 :
- dash.js で動画再生する際にデインタレースの設定はどこで入れられるのだろうか。
dash.js 側にそのあたり操作するインタフェースありそうななさそうな。
まぁ普通デコーダ側に機能乗っけるよね。
- 70 :
- dash.js のソースまるっともらってきて、
deint あたりで grep したけど引っかかるものがないという恐怖。
H264世代だからもういい加減デインタレースなんてないんやで。
という雰囲気を感じる。
Chromeで再生すると、それなりに綺麗だなぁ。
デインタレースされているように見える。
スマートフォンのChromeでも綺麗に再生できたし。
Firefox Developer Edition の実装上の問題か?
Edgeだとどうだろうね?
- 71 :
- デインタレースがうまく働かない件については、
ffmpeg の MPEG2 ビデオデコード後に -vf yadif 入れてお茶を濁す事にした。
qsv でエンコードはするので、yadif に多少CPU食われてもまぁいいか。という精神。
vpp 実装はロマン枠。
■今週の課題
epgdump の出した番組情報の json を地デジ・BSもキチンとパース出来る様にする
BS1 をエンコードしてる最中に ffmpeg が死ぬ病を治してあげること
利用しているソフトウェアのライセンスを精査
Firefox 以外のブラウザでアクセスしたときに、サーバサイド JS が死ぬ病を治す
やれるところからやっていきましょう。
- 72 :
- ■今後の課題(メモっとかないと忘れそうなので)
1.サーバ → player 側に対する再生停止の命令の発行(websocket でやる。これは簡単そう)
2.サーバ → player 側に対する再生開始の命令の発行(websocket でやる。これは簡単そう)
3.player 画面に、番組表を差し込んで、そこから番組変更をするようなIF設計・実装(めんどくさそうな予感)
4.画面デザインの見てくれをもうちょっと何とかした方が…
→画面なんてなくても番組見られればいいやんけ。の精神で実装しないか。
1,2,3を実装することで、【チャンネル権】を持っている人が、
チャンネル変更をすることが出来るようになる実装になる。
まずは番組表から選択したものが再生できれば最低限いいから、
これは後からやりたいと思っています。
■検討事項
JSで .json の処理を実施して、結果(番組表)をHTMLに出力することをやりたい。
サーバ、端末のどちらで実装しても特に問題はないと思っている。
.json のファイルが結構大きいものになるので、
サーバサイドで動かして、無駄なデータの移動を少なくやった方がいいのかなと。
まぁまずはとりあえずモノが動くのが大事だね。
番組表表示がまだ出来ない…
検討事項と今後の課題はまったりいきましょう。
- 73 :
- > ■今週の課題
> epgdump の出した番組情報の json を地デジ・BSもキチンとパース出来る様にする
出来た。
- 74 :
- BSのストリーミングを行ったとき、
サーバサイドJS と ブラウザ側JSの websocket 通信(PING)が変だ。
サーバ(PING実施) → ブラウザ(PONG返答) という流れで通信している。
CSは普通に処理されているので、ロジックには問題がないと思っている。
サーバサイドが PONG が来ないからタイムアウトだと言っているんだが、
サーバサイドの JS のログを見る限り PONG は受け取っているようだ。
クライアント側は普通に応答返しているんだろうなぁ。
サーバサイドの微妙なロジック誤りか…
このあたりの実装は大分前にやったので、あんまり覚えていない…
コードも汚いし…orz...
- 75 :
- 地デジ, BS, CS のストリームをトランスコードしてリアルタイム視聴できるようになった。
ただ、色々弄ってしまったので、影響範囲を再確認してからコレでいいか確認しましょう。
- 76 :
- とりあえず、なんとなく動くような何かが出来た気がする。
地デジ・BS・CSが各1局再生できたから満足。
少し冗長にログメッセージ出しているところを削って、
Videoプレイヤー側の調整をもう少しして0.01版が完成でいいかなぁ。
あぁでも chrome と edge で動作確認ぐらいしておこう…
たぶんうまく動かないからどこか対処しなければならない予感。
■今後対処しなければならないこと
・番組表に出力する放送局の選択をユーザ側で出来るようにする
・使用するチューナデバイスを選択できるようにする(.jsonでやる?)
・現状2ストリームの同時再生が出来ない(ffmpeg の dash muxer の出力命名規則の仕様)
・チャンネルの切り替え機能実装
・結局使わなかったJSライブラリの整理
こんなもんかな
- 77 :
- 対処項目追記
■今後対処しなければならないこと
・番組表に出力する放送局の選択をユーザ側で出来るようにする
・使用するチューナデバイスを選択できるようにする(.jsonでやる?)
・現状2ストリームの同時再生が出来ない(ffmpeg の dash muxer の出力命名規則の仕様)
・チャンネルの切り替え機能実装
・結局使わなかったJSライブラリの整理
・ffmpeg の音声選択が多分、複数音声構成の場合にマズイ。番組表.jsonに音声構成が入っているみたいなので、そっちから引き継いで何とかしましょう
- 78 :
- chrome と edge で試験してみたけど、特段変な事は無いな。
video player の挙動はちょっとブラウザ依存みたいなので、
もう少し余裕のあるように video のストリーム開始条件にしたほうが良さそう。
- 79 :
- DASHの記載がウンコなので頭に来たから晒しage
「MPEG-DASHは、ファイルの分割を許しません。」
何平然と嘘ぶっこいとるんや。
チャンクで小さいファイル沢山に分割できるやんけ。
ttps://tech.jstream.jp/blog/cdn/streaming_cdn/
HLS等では、サーバ上に細切れにしたTSファイルを配置し、
クライアントは、視聴する部分のTSファイルを順番に取得します。
一方、MPEG-DASHは、ファイルの分割を許しません。
つまり、サーバ上に配置するのは一つの(フルサイズの)動画ファイルです(正確には音声と映像の2種類必要)。
そして、MPEG-DASHクライアントは、この一つの動画ファイルから視聴に必要な部分を
HTTPで順番に取得します。
- 80 :
- バックグラウンドで森の環境音流すようになったらなんかコーディングがやけに早くなった気がする
- 81 :
- /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
https://www.youtube.com/watch?v=nWH7y4zoZSk
- 82 :
- elementary osでwindow listとかウインドウの一覧とか呼ばれるものがなくて不便に感じてたけど、tint2で解決した。いえーい。ちょいとバグがあるようだけど、まあ、たいしたものじゃない
- 83 :
- Linux神からメールが届いた
だいたい10年後に僕が革新的なOSを作るから是非Linuxを組み込んで欲しいと懇願されたがおぱいが彼女より小さかったので断った
- 84 :
- 10年後には大きくなっているかもしれないのに
- 85 :
-
gedit 3.10.4
文字化けするか? テスト
_ _ _
Ubuntu GNOME 14.04.5 Trusty Tahr
_ _ _
$ sudo apt-get update
… … …
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
W: Duplicate sources.list entry http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/ trusty-proposed/restricted amd64 Packages
(/var/lib/apt/lists/ftp.jaist.ac.jp_pub_Linux_ubuntu_dists_trusty-proposed_restricted_binary-amd64_Packages)
W: Duplicate sources.list entry http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/ trusty-proposed/restricted i386 Packages
(/var/lib/apt/lists/ftp.jaist.ac.jp_pub_Linux_ubuntu_dists_trusty-proposed_restricted_binary-i386_Packages)
W: これらの問題を解決するためには
apt-get update を実行する必要があるかもしれません
- 86 :
-
mirror://mirrors.ubuntu.com/mirrors.txt
_ _ _
$ sudo apt-get update
… … …
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
_ _ _
ミラ・ジェーン・ストラウスにしたらなおった?
http://nizigen-matome.com/wp/wp-content/uploads/2014/05/2014_05_21_314_016.jpg
- 87 :
- >>66
ありがと><
- 88 :
- 2015年中にある程度落ち着くはずの仕事がようやく落ち着いて来た(完了したとは言ってない
昨年は暇な時は遊んで忙しくなったら一気に忙しくなって大変だったので、今の内にやりたい事をやっておこう。
・[直近]AWSを扱う機会が増えたので、手持ちのお遊び用サクラVPSを解約してAWSに移行したい
・[長期]統計を扱えるようになりたい。
取り敢えず統計の入門書とpythonで数学弄ってる本何冊か買ってきた。
まずはJupyter notebookってのを入れれば良いらしい。
- 89 :
- >>64
おめでと。
- 90 :
- xubuntu16.04でEPSONのプリンタドライバが入らない問題について。
この辺を参考にしてlsbを入れた
http://askubuntu.com/questions/767012/epson-printer-with-ubuntu-16-04
1.Add ubuntu trusty repository to your source list in "software and updates"
「deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty main」
2.$sudo apt-get update
3.$sudo apt-get install lsb-core lsb
4.Remove or deactivate the trusty repository
5.sudo apt-get update
6.Install your printer driver .deb via your favorite way
でも動かない(プリンタが見えない)
- 91 :
- ffmpeg関連が書いてあったのでわかれば教えてください
VP9が圧縮と画像の品質が良いときいたので利用しようと
$ ffmpeg -i WhereTheLightGetsIn.mp4 -vcodec libvpx-vp9 -b 2500k -acodec copy -f webm WhereTheLightGetsInVP9.mp4
こんな感じでエンコ。画質は確かに良いです! が、問題はシークが上手く行かないのです。
smplayerでもVLCでも再生初めてシークバーで見たいシーンまで移動しようとすると凄い時間がかかったり
うんともすんとも言わない状態になったりします・・
ググっても英語の情報しか出てこなくて、ffmpegでもVP9エンコはあまりよくないのでしょうか?
- 92 :
- ちなみに自分のffmpegは本家サイトに書いてあったレポジトリを追加して入れたやつです
$ ffmpeg
ffmpeg version N-80026-g936751b Copyright (c) 2000-2016 the FFmpeg developers
built with gcc 4.8 (Ubuntu 4.8.4-2ubuntu1~14.04.3)
configuration: --extra-libs=-ldl --prefix=/opt/ffmpeg --mandir=/usr/share/man --enable-avresample --disable-debug --enable-nonfree --enable-gpl --enable-version3
--enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --disable-decoder=amrnb --disable-decoder=amrwb --enable-libpulse --enable-libfreetype --enable-gnutls
--enable-libx264 --enable-libx265 --enable-libfdk-aac --enable-libvorbis --enable-libmp3lame --enable-libopus --enable-libvpx --enable-libspeex --enable-libass --enable-avisynth
--enable-libsoxr --enable-libxvid --enable-libvidstab
libavutil 55. 24.100 / 55. 24.100
libavcodec 57. 42.100 / 57. 42.100
libavformat 57. 36.100 / 57. 36.100
libavdevice 57. 0.101 / 57. 0.101
libavfilter 6. 45.100 / 6. 45.100
libavresample 3. 0. 0 / 3. 0. 0
libswscale 4. 1.100 / 4. 1.100
libswresample 2. 0.101 / 2. 0.101
libpostproc 54. 0.100 / 54. 0.100
Hyper fast Audio and Video encoder
usage: ffmpeg [options] [[infile options] -i infile]... {[outfile options] outfile}...
- 93 :
- なんでVP9にこだわるのかわからないがH265かH264の2passあたりでいいんじゃないか
- 94 :
- 今日、鈴木の格安パソコンライフBBS でYohooのキャッシュで検索で
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=QMbm7ZivO2oJ&p=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%AE%89%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95BBS&u=https%3A%2F%2Fforums.ubuntulinux.jp%2Fviewtopic.php%3Fpid%3D112872
がヒットして見てみたが
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=18518
では2個完全削除で
※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。は1個のみ表示で
1984を連想した。
- 95 :
- 1984とか関係なくて、単に【Ubuntu日本語フォーラム 利用規約】に照らしての行動だろ。
https://forums.ubuntulinux.jp/tos.php
- 96 :
- 【初心者フォーラム 追加規約】
ダメだ、これは。救いが無い。
- 97 :
- これは、以前初心者が連投するので、連投を規制しようかと管理人がカキコでしたが
180度、変えたのかな?
- 98 :
- bomiの*ubuntu16.04用のパッケージを見つけた
https://github.com/xylosper/bomi/issues/470
元々の作者は院生で秋から米大学に行くようだ
- 99 :
- xubuntu16.04でepsonのプリンタpx-045aの印刷が出来た
- 100 :
- 久しぶりにMPEG2 TSを読んだ。
NITからリモコンIDとTS名の取り出し方を理解した。
チャンネルスキャナ実装に一歩近づいた。
- 101 :
- TSを解析して、NITからリモコンキーIDとts_nameを取れる何かが出来た。
地上波全チャンネルprobeするのに5分ぐらい。
ARIBは全部読み込めてないので、解析出来るのはNHK縛り付き。
- 102 :
- 解析できないNITはTSパケット長より長いもののようなので、TSパーサを書き始めてしまっている。
うーん。libavformatでバシッと取ってくる方が手っ取り早い気もする。
まぁ趣味だしいいか。
- 103 :
- /dev/sr0がdvdドライブだと思うが、一応/dev/dvdも作っておく
# ln -s /dev/sr0 /dev/dvd
$ growisofs -Z /dev/dvd=/path/to/iso
or
$ growisofs --dvd-compat -Z /dev/dvd=/path/to/iso (BDレコーダーと黒FMVのMPC-HCで再生できなかった。SOTEC-elementaryのSMPlayerなら再生できた)
- 104 :
- >>102
なんとなく出来たような出来てないような。イマイチ自信がない。
地方の放送局のNITパースさせると失敗するのはなんでだろう。
NITの長さは1021だよって書いてあったと思ってるんだけど、例外を踏んでいるらしい。
よくわからん。
- 105 :
- 最近の悩み
複数の放送波が送信されるものが受信できる状況において、どの物理チャンネルをリモコンIDにマッピングさせるか、実装方式の検討が必要。
なんにも考えないで電波の強いところが勝つでいい気がするけど、リモコンの3chが3つ入るのを全て管理したいとも思う今日この頃。
テレ玉
TVK
千葉テレビ
が3chやね。
関西の事情は知らん。
- 106 :
- 地デジ専用のチャンネルスキャナのような何かが出来た。
NITパースしてリモコンID引っ張ってくるだけのものだけど。
リモコンIDの管理をやっているのは地デジだけなので、
とりあえず完成ということにしまって良いかな。
■残課題
地デジ以外は動かんよ。っていう処理を入れたほうがbetter(入れなくてもいいけど)
→NITに地デジか否かが入っているのでやろうと思えばやれる
リモコンIDが重複したときに、どちらの物理チャンネルを使うのがお勧めか判別する情報を付与したい
→チューナの受信レベルを入れる
ts_name(放送局名のようなフィールド)のエンコードが地デジの場合には
JISらしいので、そのあたりをUTF8に変換する泥臭いコードも追加する。
このあたり含めて実装してあげれば、
とりあえずチャンネルスキャナとして実用的になると思う。
- 107 :
- チャンネルスキャナの様な何かなんとなく出来た。
ARIB文字からUTF8への変換は考えるの面倒くさくなったので、epgdumpのaribtostrを丸ごとコピーしてきた。
信号強度の比較は面倒くさくなったので、recpt1のcalc_crでdoubleの値をreturnするように改造した。
リモコンキーIDと信号強度を出して、sort -nで昇順に並べて後勝ちのロジックにして、強い物理チャンネルを選択する事にした。
同一リモコンキーIDで、地域毎の放送局(TVK、千葉テレビ、テレ玉)を別のものとして管理できるようになった。
NHK関東と前橋とかの区別はまだ出来てないけど、弊害無いし良いかなぁとも思っている。
動かしているとたまにsegvで死ぬのはご愛嬌。
- 108 :
- iphoneとのUSB通信をできるようにした
画像ファイルをコピーしてもiphoneの写真ディレクトリから見えない…
vlcのフォルダに曲をコピーした場合はいける
clementineを使えればなあ
画像はクラウドからエクスポートすればiphoneから見えるようになる
ストレージの書き込み寿命が決まっているので曲もクラウドに置いた方がいいかも
dropbox自体のメモリ消費が結構エグいけど
- 109 :
- Clementineで実験
クラウドストレージのファイルを再生する
Dropbox
mp3,flac再生可能
Google Drive
mp3再生不可
flac再生可能
- 110 :
- クラウドって回線プロトコルhttpでしょ?
あれ不安定でトロいから音楽動画にゃ使わん方が良いよ
- 111 :
- >>109の続き
Clementineで実験
クラウドストレージのファイルを再生する
Dropbox
mp3,flac再生可能
同期不可能(ライブラリにずっと残る)
Google Drive
mp3再生不可
flac再生可能
同期不能(削除するとライブラリから消える)
- 112 :
- 自宅PCのWindowsを起動しなくなって早一年
- 113 :
- nvidiaのドライバをアップデートしたらbomi(mpv)が動かなくなった
- 114 :
- ビデオドライバをX.Orgに戻し、再生ソフト側でvdpau以外を
(gl、既定、xv等)指定し再起動(若しくはソフトを再起動)
bomiは自動でハードウエアアクセレレーションがOFFに
- 115 :
- 遅々として進んでいるテレビリアルタイムストリーミング視聴システム開発プロジェクトの進展。
今日はチャンネル変更を行うために必要な機能の検討を行った。
■チャンネルの切り替え機能
これを実装するために実装が必要な機能
サーバ → player 側に再生停止の命令の発行
サーバ → player 側に再生開始の命令の発行
とりあえずこのあたりのplayer側の実装を検討する。
→サーバ側はそんなに難しくないから後送り。
サーバとplayerの通信はwebsocketが作ってあるので、これでやる。
再生停止命令
→サーバから[stop]命令を受ける
→dash.js の停止処理を行う
player.pause
再生開始命令
→サーバから[start]命令を受ける
→dash.js の再生処理を行う
player.initialize
player.play
ここで必要であれば、ソースのURLの指定だったり、
バッファリングの調整だったりを仕込んだりするんだと思われる。
こんな感じでとりあえず良いんじゃないかなぁ。
明日から軽くソース弄って確認してみよう。
今日の検討はここまで。
- 116 :
- Linuxだと怪しいサイトにアクセスしても安心
…とも言えないので、最近は仮想Linuxでアクセスするようにした
- 117 :
- あけましておめでとう > 俺
今年はもう1台Linux専用機を増やす
- 118 :
- あけましておめでとう > 皆
今年はpostgreSQLでクラスタリングを行う
- 119 :
- https://ameblo.jp/kamome325/entry-11656576009.html
http://ameblo.jp/kamome325/entry-11736460682.html#r09
smplayerのCPU負荷が高いので、リポジトリから入れなおした
http://www.smplayer.info/ja/downloads
sudo add-apt-repository ppa:rvm/smplayer
sudo apt-get update
sudo apt-get install smplayer smplayer-themes smplayer-skins
(Qt 4 でビルドされたパッケージです)
- 120 :
- シークするとチカチカするのでsmplayerは元に戻した
thunar -b というコマンドを覚えた
- 121 :
- bomi(mpvのGUI)のdebパッケージなど
*ubuntu 16.10用
http://fedoralinux.or.kr/board-read.do?boardId=bbs5&boardNo=147670362552923&command=READ&page=1&categoryId=-1
- 122 :
- yocto の do_fetch で git clone でurl 無いよで落ちるときの対処
1. git clone で DL_DIR/git2 にダウンロード
2. git checkout で .bb ファイル指定のリビジョンにチェックアウト
3. git であわせたファイルを
bareに変換
4. hogehoge.done をタッチして作る
これでイケる感じなんだけど、SRCが複数のがうまく行かなくて泣きそう
- 123 :
- yocto のビルドがうまくいかなかった件、無理やり解決。
proxy 経由での git cloneがうまくいかない。
コマンドラインから git が使えるように設定はしているのだけどなぁ。
#というか複数SRC git の do_fetch の挙動が良く分からない
#socks proxy を立てて socat とうまい具合に連携するともしかすると動くのかも?
解決手段はproxyを使用しない。
IPv4で直接 git 参照できるようにしたこと。
力技だね。
yocto のビルドスクリプトは複雑怪奇でよく分からん。
黒魔術だろあれは。
- 124 :
- 明日以降のやること
1. yocto のビルドの完了確認
2. ビルドした yocto で起動確認
3. yocto をSSDにインストール
4. 3.で構築したSSDから起動確認
5. yocto の中に Intel のバイナリブロブをぶっこむ
6. Intel MediaSDK をインストールしてビルド環境を構築する
こんなもんだろうなぁ。
うーん。atom マシン欲しいなぁ。
というか、USBなチューナデバイスのドライバ整備もしないといかんし。。。
- 125 :
- ビルドした yocto は動くというか動かんというか。それ以前であった。
使ったのはIntel MediaSDK 対応な2017 MR3
ダメなところ
installerの中で grub-install を叩いているのだが、grub-probeがsegmentation fault で死ぬ。
対処法
hddimg なイメージつかって起動させて、grub最新版をビルド。で、ビルドしたgrubでgrub-install直接叩いて対処
これ全くリリース試験してない奴やん。Intelさん。マニュアルPDFもダメダメ出し
UFOドライバとMediaSDK入れたら取り敢えず完成かな。
- 126 :
- ターゲットから起動した yocto に、
マニュアルの指示を好意的に解釈して
vaapi の指定リビジョンで /usr 上書きインストール
バイナリrpm(ufo)のインストール
Media SDKのインストール
環境変数設定をする
とやった上で、libmfx を入れて
ffmpeg ビルドしたら、qsv_hevc 対応バイナリが出来た。
これはもうAtomマシン買っていい流れじゃん
- 127 :
- というわけで、ターゲットマシン(Apollo Lake)が入手できたので、yocto インストール。
うん。予想通り。MMC にはインストール失敗するね。
んで、initrd に USB のモジュール入ってないから USB のSSDにインストールしても無事起動失敗
うん。いいねこれ。
M2 のSSD購入しないと起動できない流れだな。
まぁスクリプトガリガリ書き換えてやればいいんだけど、カッタルイ。
金で解決が早いパターン。
- 128 :
- M-DISC(https://ja.wikipedia.org/wiki/M-DISC ) という、読み込みはDVD-R, BDとして使えるけど
1000年もデータを保持するメディアを先ほど知った。
対応ドライブが必要だそうだが、IO DATAが手頃な値段で出している。
EX-BD03K Blu-ray ドライブ \7,980 https://www.amazon.co.jp/dp/B017D7H0FK
EX-DVD04W DVDドライブ \2,743 https://www.amazon.co.jp/dp/B01FQ9WKQQ
メディア価格も許容範囲(BDで \30/GBくらい)だ。
このドライブ、Linuxでも使えるだろうか。
こんど試してみたい
- 129 :
- >>128
もし試したらここに報告欲しいな
- 130 :
- Apollo Lake マシンにSSDを取り付け、yocto をインストールした。
インストールは全く躓く箇所は無し。
Apollo Lake から yocto が起動したら、
Intel Media SDK のインストールマニュアルどおりに(記載誤りは多いが)
インストールして、libmfx をインストールして、
ffmpeg をビルドすることで、QSV対応のバイナリが出来た。
HEVCでも動くけど、地上デジタルでもリアルタイムトランスコードは無理なレベル。
もしかすると、decodeもQSVでやったら間に合う可能性は存在するかもしれないが。
#ffmpeg の QSV でトランスコードをする場合、Iフレームで開始していないと落ちるんだそうだ
というわけで、OS周りの設定が終わり、QSVが atom で利用可能となった。
次は W3U4 の解析。
ドライバ(の様なもの)をダウンロードして、ビルド。
ビルドの際に KERNEL_SOURCE/scripts/recordmount を使用するので、
KERNEL_SOURCE ディレクトリで make scripts を打っておく事。
it930x_driver_native/src/it930x-core.c
以下のコードを追加。
struct usb_device_id IT930x_usb_id_table[]
{USB_DEVICE(0x0511, 0x083F)}, //W3U4
これで modprobe すると謎の char dev が見られて、
テスト用コマンドで触ることが出来るようになる。
■今後の課題■
it930x_driver_native/src/DIB9090-drv.c, Si2168B-drv.c をザックリと読んでいる。
tc90522.c を斜め読みしつつ、どう書き換えれば何とか動くか検討中。
- 131 :
- ここを参考にJDを入れてみた
https://www.karelie.net/install-2ch-browser-jd-for-ubuntu/
書き込みはまだ出来てない
- 132 :
- http://iup.2ch-library.com/i/i1847805-1504767737.png
- 133 :
- 書き込みテスト
- 134 :
- テストはテストスレで
- 135 :
- という夢を見たんだ
- 136 :
- おまいら電波障害対策しろよ
- 137 :
- ここは俺の日記帳なので批判は当たらない
関係ないことは書くな
- 138 :
- ここを参考にJDのブラウザをfirefoxに変更した。
https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%9B%86
- 139 :
- ラズパイにFedora-LXQT-26入れた。
英語版しか無かったが、キーマップとロケールを変更して
日本語化できた。
JDも無事にビルド出来て、満足した朝を迎え
今出勤前に、ラズパイからここに書き込み。♪
- 140 :
- 今日はラズパイにubuntu-MATEを入れた。
firefoxがクラッシュしてるのは残念。
chromiumを入れて対応。midoriも動くんだな。
Fedoraに比べると、やっぱり楽だな。
- 141 :
- midoriは軽量が売りなんだから動くだろ
Xfceパーティーだけど
- 142 :
- 今日はラズパイでFedora-KDEとFedora-xfceを走らせようとしたが失敗した。
KDEはログインできなかった??汗
xfceは途中で固まる。汗
俺の腕では無理だったようだ。
やっぱりラズパイLinuxはdebianとubuntuが無難だ。
が今日の結論。
FedoraのSDは消去した。
- 143 :
- 素直にレズビアンにしとけ
- 144 :
- レズビアンってすげーな無償配布されてるのかよ
2人受け取ってくるわ
- 145 :
- >>143
ラズビアンは優秀だよね。
これも気に入ってる。
マイクロSDで切り替えられるから便利だよね。
- 146 :
- SDカードからブートするPCを作りたい。
カードリーダーからSDカードってブートできるのだろうか?
部品注文したので、今日実験機PCを組んでみる。
- 147 :
- 部品届いた。組み上げたけど動かない。
CPUかマザーがダメみたい。
サポートにメールしたので、交換してもらう。
残念・・。
- 148 :
- ラズパイみたいにSDカードにOS入れて、切り替えて遊べるx86_64マシン作った。
Linuxってカードリーダからもブート出来るな。
俺の理想のマシンが出来た。
SDカードに好きなだけLinux入れられる。
- 149 :
- Fedora-LXQt良いな。大好きだ。
- 150 :
- lxdeはgtk3化するの?
lxqtはどうなるの?
- 151 :
- 自作機にSSD入れた。
Linuxサクサク〜♪♪
- 152 :
- Windows8.1とのデュアルブートに失敗。
Linuxとの切り替えは、HDの線を入れ替える。
LinuxとWinのHDを同時に繋がない。
シンプルに行こう。
- 153 :
- JDをビルドした。
俺ってやるよな。♪
- 154 :
- ついでにJDIのリビルドおながいします……
- 155 :
- >>152
ソレがいい
いまのWindowsはトボケてLinux壊すかも知れん
Win7だって安心できない
物理的にWindowsからLinuxパーティションは切ったほうがいい
- 156 :
- EFI分けてBIOSで選ぶようにするだけですがな
同じブートローダーを使おうとしたら死ぬ
- 157 :
- Windowsはつい最近、物理的につながっているLinuxパーティションを
勝手に無効ドライブ(?)にした。
今のMSはそういう方針だということだから物理的に分けるしか無い。
外付けHDDのLinuxパーティションも危ない
- 158 :
- [バージョン] 2.8.9-170418
[ディストリ ] Fedora 26 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.52.1
[ そ の 他 ]
Fedora入れて、JDをビルドしたぞ。
なかなか使えるな。
Fedora&JD。
- 159 :
- FedoraのJDは、VLゴシックフォントが美しい。
気に入っている。
お休み。
- 160 :
- ラズパイ買って、しばらく遊んでたけどやっぱりデスクトップ機が良くなって
1台組んだ。ラズパイが、机の片隅にポツ〜ん。・・複雑な寂しい気持ちだ。汗
- 161 :
- しばらくWindows10に戻ります。
いつかまた帰ってきます。さらば。
- 162 :
- 俺はWindowsもスマホも無くて、Linuxのみでやっていくしかない。
覚悟してそれを選んだわけではなく、金が無いだけだ。
しかしそれで3年、むしろWindows時代よりもPCライフが充実した。
- 163 :
- やっぱりFedoraが恋しくて帰って来ました。
てへぺろ。
- 164 :
- はえーなおい
- 165 :
- lubuntu-next、なかなか良いな。
気に入ったぞ。
- 166 :
- xubuntu17.10とマルチブートにしてみた。
いい感じだ。
- 167 :
- 2ch閲覧は、V2C-Rが一番楽だな。♪
- 168 :
- V2Rからテステス
- 169 :
- 書けた
すげえ
- 170 :
- windwsのV2C-Rからて
- 171 :
- 色々な専ブラ使ってきたが
正直使い勝手ならAndroidの2chMateが断トツ一位だわ
2chMate 0.8.9.39/Sony/SOL26/5.0.2/DR
流石に長文書かざるをえない時はPCの専ブラだけど
- 172 :
- 同意
2chMate 0.8.9.27/samsung/SC-02B/4.4.4/DR
これ4インチと小型でフリック入力し易い上にもうハードスペック的に2chMate専用くらいしか使い道ないからむしろ使いやすい
- 173 :
- [バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Fedora 26 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.52.1
[ そ の 他 ]
jdと2chproxy.plが更新されてる。
ビルドし直したら、jdでも2chに対応出来た。
作者さんに感謝。
- 174 :
- まだ2chに移行している人が少ないのか、軽快に2chできる
- 175 :
- んなこたない
むしろリダイレクトで処理自体は増えてるんじゃ
- 176 :
- te
- 177 :
- テストはテストスレで
- 178 :
- うぜえな俺の日記帳だからいいんだようせろ
- 179 :
- JDを自前でビルドしたら色々壊れた
- 180 :
- [バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu Artful Aardvark (development branch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.54.1
[ そ の 他 ]
ubuntu-MATE 17.10でjdビルド。
完璧だ〜♪
- 181 :
- [バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Fedora 27 (Twenty Seven) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.54.1
[ そ の 他 ]
FedoraでもJD使える〜♪♪
- 182 :
- V2C本家版も入れてみた。
APIパッチ作者さんが頑張ってる。
感謝。★
- 183 :
- もう一回コンパイルとprxy2ch.plの導入をやり直したら書けた
- 184 :
- JDの話
- 185 :
- 録画するプログラムを入れたが動かない
foltiaというのも落としてみたけど面倒だからやめた
- 186 :
- JDのパッケージファイル作ろうとしたけど面倒でやめた
- 187 :
- V2C-R、やっぱり楽だな。
更新に感謝。
- 188 :
- やっぱりFedora使ってると落ち着くな。
自分に帰れる。
- 189 :
- ubuntu17.10を入れる。
デフォで日本語が使えない。とか言ってる人居たけど
普通に使える。
GNOME改良版、なかなかだ。♪
- 190 :
- オリジナルとremixで違ったりするよ
オリジナルのisoからfcitx,mozc入れるだけだけど
- 191 :
- ibus-mozcで十分。
- 192 :
- JDを入れた時のメモ
1.コンパイルの時のエラー
[gtkmm] syntax error near unexpected token
2.接続のエラー
terminalで開くとsocketがどうたら
3.JDを立ち上げてスレッド名は見えるけど中身が見えない
1.無さそうなものを適当に全部入れる。1はgtkmmのバージョンに由来。何を入れても駄目だったが
2.JDを弄ってインストールしてるうちになぜか解決。
3.homeと/ドキュメントに2つ2chploxy.plがあった。前にインストールした時の残骸。片方はいらない。jd.shで指定されてる。
JDの設定は、設定し直して、再起動した方がいいかも知れない。
- 193 :
- ubuntu17.10 今でもunity入るんだな。
試しに一時的にunity使ってみた。
でもやっぱりGNOME3に戻した。
新しいもの好きなので。
- 194 :
- SSD繋いでubuntu MATE 17.10入れた。
最速&快適〜♪♪笑
- 195 :
- 来年の確定申告は、Fedoraで打ち出して提出してみよう。
突っ返されたら、素直にWindowsで打ち出し直す。
- 196 :
- Fedora cinnamon、すっごく良いな。
惚れたぜ。★
- 197 :
- 怪獣 ヘドラ
- 198 :
- xubuntuを入れると安心出来る。
- 199 :
- 最近のセレロンはちゃんとデュアルコアだし、優秀だな。
多分これからは、買い替えの時期が来てもずっとセレロンマシンだな。
割安だしな。
- 200 :
- 久々にJDをビルドした。
やっぱりJDは最高だな。
- 201 :
- Fedora27 xfceを入れた。
xfceパネルはゼロからカスタマイズ。
なかなか自分好みの環境が出来て満足だ。♪
- 202 :
- debian9 xfceも入れてみた。
こっちもなかなか良い。★
- 203 :
- ubuntu MinimalCDイメージから、LXDEの最小構成で入れてみた。
アイコンすら入ってなかったな。
そこからsynapticで、自分の好きなパッケージを追加して
自分の好みのLXDEが出来た。
JDもビルドして、今この書き込み中。
おれもなかなかやるようになった。自画自賛。笑
- 204 :
- Fedora LXDEに帰って来た。
時々Fedoraに戻りたくなる。
やっぱりFedoraは良い。♪
- 205 :
- Fedora27 LXDEはFirefoxとの間にちょっと小さな問題を見つけた。
xfceに乗り換えた。
- 206 :
- debian信者の誘いに乗って、debian9.3.0 LXDE入れてみた。
これはこれで面白いな。♪
- 207 :
- 9000円の中古デスクトップPCにDebian入れて使ってるのだが
年賀状がLibreOfficeだけで完結した。
Drawで絵柄書いて、Calcで宛先一覧作って、Writerで宛名差込印刷。
- 208 :
- Linuxにも年賀状専用ソフトあったような気がするが気のせいだったかな?
- 209 :
- なんだかんだで、lubuntu17.10に戻って来た。
これがやっぱり最強だわ。
- 210 :
- xubuntuも見逃せないな〜。
- 211 :
- っホウ酸団子
- 212 :
- >>211
ナイス★
座布団一枚!!
- 213 :
- 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
9ZZFMWCSBV
- 214 :
- manjaroにも挑戦してみた。
やっぱり俺には楽なubuntu系がお似合いみたいだ。
惜しいとこまでは出来たんだけどな。
それなりに面白かったけど。笑
- 215 :
- mint 18.3 xfce入れてみた。
デザインは最高だな。
でもドライバーがちょっと古いから、ネットから最新版取ってきて入れた。
これでOK。
機能的にはxubuntu17.10がベストだが、デザインを取ってmintを使う。
- 216 :
- 昨日からgentooにチャレンジしている。
EFIブートにしようとして失敗した。
/bootをFatでフォーマットしなければいけないのに、ext4にしちまった。
最後にgrub2が入らないとこで気が付いた。
もう一回チャレンジしよう。
- 217 :
- gentooインスト成功★
UEFIブートでちゃんとブートしてる。
ユーザー作って、links入れてテキストベースでwebブラウジング出来る。
とりあえずオンラインハンドブック読んでる。
・・やれば出来るな。♪
- 218 :
- gentoo、アップデートでコケた。
sys-devel/gcc6.4.0のコンパイルに失敗する。
64ビット環境に32ビットを入れようとしている?
さあ、どこで聞こうかな。汗
- 219 :
- gentoo、gccのコンパイルは通った。
だが別の問題が発生。
ここでgentooを断念して手を引く。
自分に合うディストリにもどる。
楽しかったよgentoo。
さらばgentoo。
- 220 :
- LinuxでやるかWindowsでやるか迷っていた確定申告。
スマホで出来るようだ。
これが一番簡単そうだから、今年からはスマホで確定申告する。
- 221 :
- JDのビルドにも慣れたな。
JD大好きだぜ。
- 222 :
- gentooに再チャレンジしている。
twmとxtermで、X-Windowは開いた。
だがキーマップがUSになっている。
どこかでjp106に設定しなければ。
とりあえず、今日はここまで。
ぼちぼちやろう。♪
- 223 :
- Intel Media SDK OSS版を Ubuntu-16.04 にインストールする実験中。
★インストール手順(暫定)
1. Ubuntu-16.04 を適当にインストールする
2. apt upgrade で最新パッチ適用
3. vainfo をインストール
$ sudo apt install vainfo
4. ビルド用パッケージをインストール
$ sudo apt install autoconf libtool libdrm-dev xorg xorg-dev openbox libx11-dev libgl1-mesa-glx libgl1-mesa-dev cmake
5. https://github.com/01org/libva/commit/df544cd5a31e54d4cbd33a391795a8747ddaf789 をダウロード&ビルド
$ git clone https://github.com/01org/libva
$ cd libva
$ git checkout df544cd5a31e54d4cbd33a391795a8747ddaf789
$ ./autogen --prefix=/usr
$ make -j8
$ sudo make install
6. Intel media driver をインストール
$ mekdir media-driver-buildroot && cd media-driver-buildroot
$ git clone https://github.com/intel/gmmlib
$ git clone https://github.com/intel/media-driver
$ mkdir build && cd build
$ cmake ../media-driver -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr -DMEDIA_VERSION="2.0.0" -DBUILD_ALONG_WITH_CMRTLIB=1 -DBS_DIR_GMMLIB=`pwd`/../gmmlib/Source/GmmLib/ -DBS_DIR_COMMON=`pwd`/../gmmlib/Source/Common/ \
-DBS_DIR_INC=`pwd`/../gmmlib/Source/inc/ -DBS_DIR_MEDIA=`pwd`/../media-driver
$ make -j8
$ sudo make install
$ sudo sh -c "cat <<EOL > /etc/environment"
LIBVA_DRIVERS_PATH=/usr/lib/dri
LIBVA_DRIVER_NAME=iHD
EOL
- 224 :
- 7. Intel Media SDK をインストール
$ git clone https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK msdk
$ cd msdk
$ perl tools/builder/build_mfx.pl --cmake=intel64.make.release
$ make -j8 -C __cmake/intel64.make.release
最後のリンカでエラーが必ず発生する
エラーの出ている g++ のオプションに -lgcc_s -lgcc を追加してお茶を濁して無理やりリンクしてしまう
8. i915 のパッチ適用されている kernel をインストール
8.1 Intel® Media Server Studio 2017r3 コミュニティ版をダウンロード
8.2 Intel® Media Server Studio 2017r3 から kernel-4.4 のパッチを取り出す
8.3 kernel ビルド環境構築
$ vi /etc/apt/sources.list
src 行をコメントインする
$ sudo apt update
$ sudo apt build-dep -y linux
8.4 kernel-4.4 をダウンロードしてパッチ当てる
$ wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v4.x/linux-4.4.tar.xz
$ tar -xJf linux-4.4.tar.xz
$ cd linux-4.4
$ for i in ../intel-kernel-patches/*.patch; do patch -p1 < $i; done
8.5 パッチを当てた kernel-4.4 をビルド
$ cd linux-4.4
$ make -j4
以下続く(現在ビルド中)
- 225 :
- >>224 に誤りがある。修正。
7. Intel Media SDK をインストール
$ git clone https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK msdk
$ cd msdk
$ perl tools/builder/build_mfx.pl --cmake=intel64.make.release
$ make -j8 -C __cmake/intel64.make.release
最後のリンカでエラーが必ず発生する
エラーの出ている g++ のオプションに -lgcc_s -lgcc を追加してお茶を濁して無理やりリンクしてしまう
8. i915 のパッチ適用されている kernel をインストール
8.1 Intel® Media Server Studio 2017r3 コミュニティ版をダウンロード
8.2 Intel® Media Server Studio 2017r3 から kernel-4.4 のパッチを取り出す
8.3 kernel ビルド環境構築
$ vi /etc/apt/sources.list
src 行をコメントインする
$ sudo apt update
$ sudo apt build-dep -y linux
8.4 kernel-4.4 をダウンロードしてパッチ当てる
$ wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v4.x/linux-4.4.tar.xz
$ tar -xJf linux-4.4.tar.xz
$ cd linux-4.4
$ for i in ../intel-kernel-patches/*.patch; do patch -p1 < $i; done
8.5 パッチを当てた kernel-4.4 をビルド
$ cd linux-4.4
$ make olddefconfig ←追加
$ make -j4
以下続く
- 226 :
- 何となく、debian9.3.0 LXDEを入れた。
何の不満も無い。
もうLinuxはこれで良いのかも知れない。
- 227 :
- なんか徐々にqtアプリのプリイン量が増えてるような気がする
- 228 :
- Fedora27-Cinnamon入れた。
最高に良い感じだ。★♪
- 229 :
- ubuntu・netboot.isoから純粋にCinnamon DEだけのubuntu17.10を
作ったぜ。
割りと面白かったな。♪♪
- 230 :
- ubuntu17.10-Cinnamon、快適〜♪
mintサウンドが入ってないので、標準で?入っていたfree・desktopのサウンド割り付けた。
ログインとログアウト、ウィンドウオープンとクローズ、デバイスONとデバイスOFF。
それぞれ割り付けた。
これはこれで良い感じだ。★
- 231 :
- 久々に書いてみる
今までは主にxubuntuLTSだったけど
ソフトの再インストール面倒でupgradeにした
もうLTSには戻らないかも
- 232 :
- xubuntuが俺には丁度良いな。♪♪
- 233 :
- 2chブラウザはv2c-Rが一番お手軽だな。♪
- 234 :
- ubuntu17.10.1なんて出てたんだな。
微妙なバグが直ってる。
- 235 :
- ubuntu mate、これも良い感じだ。
- 236 :
- MATEだった。
- 237 :
- Fedora MATEも良い感じ。
- 238 :
- イケメンの人が plex w3u4 のドライバを書いてくれたので、
yocto の環境で使おうと思ったら、kernel headers が入ってなくて無事死亡。
yocto の動いているカーネルと同じソースコード揃えるのダルクて死んじゃう。
Intel Media SDK 2017 MR3.1 が 2017/8 に出ていたみたいなのでこれで改めて構築するのが早そう。
数百ギガのHDDの空き容量が無くて死にそうです。
ビルド用マシン構築するところからやるかぁ。。。
- 239 :
- ☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
- 240 :
- mint 18.3 MATE入れた。
これも良い。
- 241 :
- mint 18.3 xfceが最強かも。
- 242 :
- xubuntuが落ち着くな。
- 243 :
- lubuntuもなかなか侮れない。
- 244 :
- なんだかんだで、Mac miniも買ってしまった。
色々切り替えて使うのが好きなんだ。
- 245 :
- Mac mini、SSDに換装しちゃった。
快適だ。★
しばらくはマカーだな。笑
- 246 :
- と思わせて、PCにLMDE2を入れてテストして遊んでる。♪
- 247 :
- 更に、mint 18.3 mateも入れてテストを楽しんでいる。★
- 248 :
- 見つけたぞ。
gnome-control-center-faces
これを入れると、
/usr/share/pixmaps/faces
にユーザーログイン画像が入る。
ここを設定で指定すれば、ログイン画面にユーザー画像が
表示される。
よく見つけたな〜。俺・・★★
- 249 :
- debian 9.3.0 mate、良いな。
firefoxがちょっと古いが、後は良さげだ。
- 250 :
- Fedora 27 MATEも中々良い。
- 251 :
- debian 9.4.0 LXDE入れた。
軽い。メモリーがデフォで300MBちょっとしか消費しない。
これは良い。
- 252 :
- 俺さんスミマセン
書き込んでもいいですか?
聞いてもいいですか?
HDをクリアするのにDVD起動してやるベストな方法ってどうすればいいんでしょうかね?
- 253 :
- >>252
ubuntuのライブDVDで立ち上げて、gparted使って初期化する。
ライブUSBにしても良い。
これが一番簡単じゃないかな。
- 254 :
- >>253
アドバイスありがと!
やってみます
- 255 :
- gpratedで領域はクリアできたみたい
でも
その後立ち上げると
wee 0> find --set-root /grldr
wee 15> /grldr
wee 17>
となる
まだ何か残ってるよう
しかし
まぁええか
- 256 :
- >>255
gpartedでデバイス>パテーションテーブル作成
↑これをもう一回作成すると、完全に真っさらになるよ。
- 257 :
- debian 9.4.0 cinnamon、入れてみた。
メモリーは1GBくらい食う。
でも何の文句も無い。完成されたDEだな。
- 258 :
- >>256
やってみたけど同じやったわ
- 259 :
- >>258
ディスク壊れかけ??
セクターエラーかな?・・ごめん俺にはその表示の意味がわからん。汗
- 260 :
- >>259
そもそもクリアする前にはpuppylinuxが入ってたんや
そこにmintlinuxをusbからインストールしたら
クリアインストールされなくてpuppyと両方が選択起動できるようになってしもた
それでハードディスクを初期化したかったんや
ブートローダとかmbrとかの問題なのかと
いまはそれを調べてる
- 261 :
- SSDって安くなったな。
120GBなら、店頭で買っても6千円弱で手に入る。
俺の使い方なら、Linuxは120GBあれば十分。
今日ももう一個買って来て、Fedora 27 LXDE入れたった。
LXDEは軽快だわ。♪
- 262 :
- 色々入れたが、最後はdebian xfceに帰って来た。
- 263 :
- debian net instイメージから、最小構成でインスト。
Xもいれて、LXDM入れてミニマムなLXDEの出来上がり。
debianカスタムとでも名付けようか。
- 264 :
- debianカスタム。アップデートに失敗するから調べた。
net instイメージから入れると、/etc/apt/sources.listのアップデートの記述が
deb http://deb.debian.org/debian/ stretch/updates main
deb-src http://deb.debian.org/debian/ stretch/updates main
になっている。でもこれでは、updatesが読み込めない。エラーになる。
xfceバージョンのdebianも別SSDで持っていたので比べた。
するとこっちは、
deb http://security.debian.org/debian-security stretch/updates main
deb-src http://security.debian.org/debian-security stretch/updates main
と、若干違う。
アップデートの記述をこっちに書き換えると、やっと正しくアップデート出来た。
net instイメージのバグだと思われる。
以上、誰かの参考になったら幸い。
自分も勉強になった。
- 265 :
- 2ch、なんか調子悪いな。
V2C-Rでも、読み込みに失敗する時がある。汗
- 266 :
- ubuntu17.10 minimalイメージから、カスタムubuntuも作ってみた。
debianと要領は同じだな。
18.04LTSが出ても、minimalから構築してやろう。
面白い。♪
- 267 :
- xubuntuが落ち着くな〜♪
- 268 :
- Fedora27 xfce良いな。
- 269 :
- debian xfce・・これも良い。
- 270 :
- debian MATE、これが最強かも知れない。
- 271 :
- xubuntu18.04LTS ベータ版。入れてみた。
良い感じだな。
- 272 :
- ubuntuのminimalイメージから、最小構成LXDE入れて
後はsynapticで、好きなアプリを入れる。
これが一番自分に合うかもだな。
- 273 :
- ubuntuのGNOME3も悪くは無い。
メモリーは消費するけど。
- 274 :
- 良くもない
- 275 :
- そうなのか・・。汗
- 276 :
- ubuntu18.04LTS遅れてるかな?
- 277 :
- ubuntu18.04LTS MATE、良い感じになってる〜♪
- 278 :
- ビルドに必要なものをインストールしておく。以下は例。
automake libgnutls-dev libgtkmm-dev libtool build-essential automake autoconf-archive git
gitか何かで、ここからソースをゲット
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test
gitでjdというフォルダにソースをダウンロードする時は
$git clone -b test --depth 1 https://github.com/yama-natuki/JD.git jd
/jdに移動
$cd jd
$autoreconf -i
この時のエラーメッセージで足りないものがあった時はインストールする。例 *-devとか。
$./configure
$make
jdを/usr/binにコピー
$sudo cp jd /usr/bin
/2chproxy.plに移動して
$./install.sh
- 279 :
- 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NRFF4
- 280 :
- Fedora28 GNOME。
良い出来上がりだ。
- 281 :
- lubuntu18.04LTSをUSB3の外付けHDに入れて遊んでる。
普通に使える。意外ともっさり感は無い。
レスキュー用に入れたのだが、メインでもしばらく使ってみる。
- 282 :
- FedoraでJavaの勉強を始めた。
viでちまちま打ち込んで、走らせてる。
地味に面白い。♪
- 283 :
- v2c-Rでも今夜は、2chが読めない。汗
試しにブラウザで初めて見てみた。
2chみたいに広告が全然無いな。
しばらくブラウザで2ch使うかな。
- 284 :
- MSGSでmidiが聞けた
timidity入れたあと、音源ファイル(msgs.sf2)はここで拾って/usr/share/sounds/sf2に入れる
ttp://jdarcadia.b%6c%6fg63.%66c2.com/b%6c%6fg-entry-136.html
設定ファイル(msgs.cfg)はここで拾って、最初の行へ「dir /usr/share/sounds/sf2」を追記
ttp://milkj.b%6c%6fg17.%66c2.com/b%6c%6fg-entry-71.html
- 285 :
- 13万6231行あるd.txtがあって今までsortに8.262秒ほどかかっていて
そんなもんかと思っていたが、LANG=C sortを試したら0.164秒ほどで済んだ!
time sort d.txt > /dev/null
8.262秒
time LANG=C sort d.txt > /dev/null
0.164秒
- 286 :
- ubuntu18.04にcinnamon入れてみた。
ちゃんと入るんだな〜。♪
- 287 :
- linuxの設定、ちゃんと普段は一般ユーザ、必要な時だけrootで使おうと思ってたのに、
virtualboxの仮想マシンは一般ユーザからは起動出来ない。
パソコンとしてlinuxを使うには、常時rootでログインする必要を感じた次第。
- 288 :
- 日記帳にコメントするのも何だけど、一般ユーザで出来る
- 289 :
- 俺の気が確かならユーザーをvboxのグループに追加してやらんといかなんだ気がするが気が定かでは無いかゆい
うま
- 290 :
- 本日のプチハック、というか今日知ったこと
最近mateでも使えるbudgie由来のbrisk menuはdconf-editorでそこそこいじくれる。
つまりはあんまりやる人いないとは思うけど、gsettingsなんちゃらコマンドでもいける
- 291 :
- 久々に本家V2C+APIパッチを入れた。
今でもちゃんと使えるのだな。
感動した。
- 292 :
- elementaryとか、寄付までして入れてみたが
やっぱり素のubuntu+cinnamonに戻って来るな。
原点が一番安心出来る。
- 293 :
- 後は久々に、Pythonでプログラム組んでみた。
オブジェクト的にはまだまだ達しないが
BASIC的なプログラムなら余裕で遊べる。
俺はまだ出来る。
自分で自分を褒めて満足。♪
- 294 :
- 調子に乗って、javaもやってみるかな。
- 295 :
- 久々にtcl/tkで小さいアプリ作ってみた。
これはこれで楽しいものだな。
- 296 :
- mint19入れてみた。
xfce 64。
良い出来だ。また5$寄付しといた。
日本人でもトータル1,000$以上寄付してる人いるな。
mint愛だな。
- 297 :
- xfceのウィンドウボタンの↑が余計だった。
諦めていたが、ふと
設定>ウィンドウマネージャー>スタイル>ボタンの配置
で変えられた。
やっぱりxfce最高だわ。
- 298 :
- 最高のxfceなんだが、一個だけ気になる事が。
chrome、chromiumブラウザを使うと
キーリングが何とかで、パスワードを要求される。
これだけが気になる。
でも本当に完璧だと、意外と飽きるかも。
だからこれはこれで良いのかも。
一病息災・・とか。笑
- 299 :
- それ以前調べたことがある。今はchromium使ってないから通用するかわからないけど
http://voltaicforge.com/games/chromium-gnome-keyring/
- 300 :
- >>299
情報ありがとう。
chromeもこの設定で起動出来た。
キーリングも聞いて来ない様だ。
これで様子みるよ。
あなたは神だ。感謝。★笑
- 301 :
- MATEも結構良い感じにカスタマイズ出来るな。
MATEだとchromeもキーリングは大丈夫。
メモリがデフォで900MBぐらい消費するが
まあ税金の様なものかな。
xfce同様に快適だ。
- 302 :
- なんか色んな酉をとっかえでインストして来たが
疲れてきた。
次の楽しみを見つけねば。汗
- 303 :
- ubuntu Budgie 18.04。気に入った。♪
- 304 :
- 元のsolusも中々だ。
- 305 :
- solus GNOME、これが一番使いやすいかも。
- 306 :
- Fedora GNOMEでも良いかな。
- 307 :
- elementaryOS5.0ベータ版入れてみる。
そこそこ良いかも。
- 308 :
- firefox気に入った。♪ そこそこ良いかも。
- 309 :
- カーネルのコンパイルで.config流用からのzramの出し方やっとわかったぜ,,,,,,ふう
- 310 :
- Windowsネタで恐縮だが、
v2cをjavaカプセル化でWin10にインスト出来た。
Windowsでもやれば出来るな。
- 311 :
- Fedoraでもsnapでソフト入れてみた。
普通に使えるな。♪
- 312 :
- debianが意外に良い感じ。
- 313 :
- 意外に。ってことは、いままでDebianに対してどんな先入観を持ってたの?
- 314 :
- 古い。ボロい。・・汗
9になってからは見直しました。
- 315 :
- インストが趣味だった俺がdebianを入れたのが間違いだったか?
これでもう全部良くて、新しい鳥を入れる必要が無くなってしまった。汗
- 316 :
- Debianいいよ。
Ubuntuは大きなところの変更が多くて疲れた。
ffmpegがavconvに変わったりシステム設定のファイルや作法がコロコロ変わったり。
Debianはデスクトップユーザから見て、バージョン上がってもあまり変わらないから落ち着く。
リリースはUbuntu LTSが4年おきでDebianが2年ほどおきだけど、そんなの関係ない。
Debianは落ち着く。
- 317 :
- おもむろにdebian cinnamonを入れてみた。
これは良い。
- 318 :
- Manjaro入れて、cinnamonデスクトップも入れてみた。
そしてJDまでビルド出来た。
ちょっとはLinuxの腕も上がったかな。
- 319 :
- Manjaro-cinnamonデスクトップでibusを使うには
Arch wikiに従って、.xprofileに設定を書くべし。
また勉強になったな。
- 320 :
- Linuxでデータベースで家計簿っぽいDBを作りたくなった。
MySQLを入れて勉強開始だ。
- 321 :
- 結局Libreoffice-Baseとcalcを組み合わせて
家計簿・プチ家計分析システム・・ちょっと大げさだが出来た。
SQL、DB、Base。ちょっと分かるようになったよ。
嬉しい。♪
- 322 :
- Fedora-xfce。安心出来る。
- 323 :
- Bodhi 4.5、LXDEより軽い。
これはこれで良い。
ibusも使える。
- 324 :
- Bodhi 5.0.0rc版を入れる。
概ね良い出来になっている。
- 325 :
- なんか歳食ったかな。汗
難しいことするのがしんどくなって来たよ。
盛り上がるチャレンジ精神が欠けて来たかも。汗
- 326 :
- LXDMが好きです。
- 327 :
- debianでLXDMを入れるとLXDEの最小構成も入る。
これで環境作ると、デフォで260MBぐらいしか消費しない
ミニマムなDEが出来る。
ubuntuでも出来るけど、debianがやっぱり良いな。
- 328 :
- 良い日記ソフトが見つからない
昔はrednotebookを使っていたがサポート終了
wine上でwdiaryを使うことにした
よく考えたらここも日記なんだが
- 329 :
- >>328
日記ソフトってどんな機能があるの?
メモ帳ではだめなの?
- 330 :
- >>329
外見が良いのと検索が楽かなって
日付が自動で入るのもいいし
- 331 :
- ブログでもやったら?
- 332 :
- いやローカルでプライベートでやりたいので
備忘録のメモみたいなもんですから
- 333 :
- しつこいようで申し訳無いが、非公開記事も書けるよ。
大抵のブログはPCでもスマホでも書けるし
ブラウザベースだからOSにも依存しない。
一番てっとり速いとも思えるが、ローカルが良いのなら
失礼した。
- 334 :
- おれ環だけかもしれんので、ここで呟きます。いや、あなただけに囁きます
パネルが不安定で不評のubuntu mate18.04だけど、debian-mate-default-settingsを突っ込んでubuntu-mate-default-settingsを切り捨てれば安定するよ
他のディストリに乗り換える前にでも試してみてね
- 335 :
- >>334
それもうdebian-MATE使った方が良くね?
- 336 :
- 8がつ23にち かようび はれ
びるどすらとおらないこみっとばっかりで、まともにばいせくとできないようなくそぷろじぇくとはしねばいいのにとおもいました
- 337 :
- 火曜日じゃねぇや
- 338 :
- KDEが意外に軽くて良い。
- 339 :
- >>334
事故レス
fcitxのかわりにibus使うとクラッシュしないらしい
>>335
debian まんどくさいんだもん
- 340 :
- 連投すまぬ
ソースはそのurlがなぜかNG ワードに引っかかるので
「062. "Ubuntu MATE 18.04 LTS" の日本語入力」でぐぐってちょ
自分はfcitxが使えているんで試してないんだけどね
- 341 :
- ibusなんて忘れてしもうたわ
- 342 :
- 今でもibus愛用してるよ。
- 343 :
- Fedoraも捨てがたいな〜。
- 344 :
- openSUSE Leap 15.0 KDEをふと入れてみる。
ググりゃちゃんとドキュメントにヒットするぞ。
ちゃんとchromeも入るし、libdvdcssもレポ追加して入る。
エプソンのプリンタドライバもある。
これは通常版で1年毎に出るらしい。
debianみたいにローリング・リリース版もあるよ。
何で流行らないんだろ?
中々良いぞ。
bodhiスレの二の舞いになるから、スレは建てない。
密かに個人で楽しむよ。
- 345 :
- GNOME3に慣れた。
好きになった。
- 346 :
- ubuntu mate18.04がおかしくなったとき役に立つだろうと思って18.04ベースのmint mateをポータブルHDDに入れたんだけど、こっちのほうが完成度高いっすね
なんとなく小洒落た感じが嫌で避けてたけど食わず嫌いはいけませんな
- 347 :
- puppyのxenialpup64 7.5をUSBメモリに入れてみた。
最初はどうやってインストするの??
とか謎だらけだったが、ググッて分かって来た。
日本語化は出来ていないが、日本語フォントと有志がビルドした
Fcitx-mozcを入れて、日本語表示・入力可能。
Libreoffice入れて、プリンタドライバーもググッて入れて
文章作成、Web・2ch閲覧、DVD再生。と一通りは出来る。
今はUSBだが、SSDにも入れてみようかな。
ボロのジャンクに近いノートPC買って来て、入れてみても面白いな。
puppy気に入ったよ。
- 348 :
- Linuxってさ〜。
DEで使うなら、そんなに変わりは無いのかな。
いろんな鳥をいっぱい入れたけど
それで何をする?
何に使う?
が無いと、いっぱい手段だけ増やして
肝心の使う目的が無い?
この不思議な状態が今の俺。
なんかインストールに疲れたな。
俺のLinux使う目的は日記帳かもな。
- 349 :
- >>348
そんなあなたにリーナス師匠の言葉を贈りましょう
『それがぼくには楽しかったから』
- 350 :
- >>349
ありがとう。
心強いよ。笑
- 351 :
- >>348
PCの使いみち自体を知らないってことだね
Windowsでも同じだと思うよ
- 352 :
- >>351
ありがとう。
- 353 :
- >>348
主に私は写真の現像に使っている。
書き込みが無いので現像した写真をたまにアップしています。
Linuxで写真★アルバム,レタッチ,RAW現像,プリント
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1364125748/
- 354 :
- 確定申告の電子申告を諦めた。
もうWindowsは捨てる。
来年からはLinuxで打って書面提出にする。
これで心が晴れたよ。
- 355 :
- ubuntu18.10、洗練されて良い感じだ。
- 356 :
- CPUとマザーをインテル・セレロンから
AMD・A10に変えた。
4コアになって、GPUも6個入り。
画面描写がヌルヌル良い感じに更新されている。
- 357 :
- firefoxに、2ch STYLE FORMAT 2017(ff)というアドオンを入れた。
ブラウザで2chを見る訳だが、広告もカットされて調子良い。
v2c派だったが、当分はブラウザで2chしよう。
- 358 :
- 続いて、lubuntu18.10を入れてみた。
lxQtが良い出来だ。
気に入った。
- 359 :
- やっぱり2chはブラウザで見ると昼間は重いのかも。
またv2cに戻った。
- 360 :
- 頑張ってjdコンパイルしてるよ
もうv2cには戻れない
- 361 :
- JDをインストール
$sudo apt-get install automake libgnutls-dev libgtkmm-dev libtool build-essential automake autoconf-archive git
上のコマンドでは入らないのがあったり、よくわからないのでsynapticで適当に関係ありそうなもの(*-devとか)全部入れる
$git clone -b test --depth 1 https://github.com/yama-natuki/JD.git jd
$cd jd
$autoreconf -i
エラーで足りないのがあったら入れる
$./configure
$make
$./install.sh
↑これはやる必要あるのかよくわからない
$cd src
$sudo cp jd /usr/bin
↑これやると$jdだけで起動できるようになる
ここで一回JDを起動
2chproxyをインストール
31 git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
./install.sh
など
- 362 :
- 31 git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
./install.sh
など
は
$git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
$./install.sh
など
- 363 :
- ubuntu MATEが一番良いのかな〜。
- 364 :
- 自分でdebファイル作ったら動いた
[バージョン] 2.8.9-20181023(git:bb608f24b1)
[ディストリ ] Ubuntu 18.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
- 365 :
- JD
- 366 :
- [バージョン] 2.8.9-20181023(git:bb608f24b1)
[ディストリ ] Ubuntu 18.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
俺もビルド記念カキコ。
かなり敷居下がったな。
- 367 :
- Fedora29 KDE。カッコ良い。
- 368 :
- 一度やってる記憶はあるのに、やり方を忘れる。
ググって出てきた方法はエラーが出るけど、こんなコマンドじゃなかったっていう感覚が。
何でも備忘録を残さないとなあ。
VHDX仮想ディスクのマウント方法
- 369 :
- v2c-R、ちょっと広告増えたな。
でも無問題。
- 370 :
- ものは試しで浪人買ってみたった。
広告消えた。♪
- 371 :
- 15.5インチノートばかり使ってて、24インチのデスクトップ買ったら「バカでけえな、これ。タイル型にすっかな」と思ったけど、windows使ってるうちに3日で慣れちゃった
で、ノートと同じmate入れた
- 372 :
- ディストリ巡りのインストの旅に疲れた。
やっぱり俺はubuntuに帰って来るな。
里でずっと待つ、健気な古女房の様なubuntu。
俺はこれで良いのかも知れない。
- 373 :
- Ubuntuは使い方が大きく変わることがあるので俺は避けてる
Debianにいまは落ち着いている
- 374 :
- 俺もdebianで良いかも。
9.6LXDE入れたら、やりたい事は全部出来た。
- 375 :
- virtualboxゲストの常用debian7アプグレめんどいからカーネルだけ4.19.2コンパイルして最新にしたったわ
不要なドライバ等削ってすっきりしたし、以後.config流用できるし、しかもspectreやらの対策ある割に全然重くなかった
- 376 :
- xubuntu18.10でbomiのビルドに挑戦中
alsa-libが見当たらないが
libasound2-devを入れればいいようだ
- 377 :
- fcitx-mozcで「一曲」が一発変換できなかった。「いっきょく」って読むんじゃないの? おれずっと読み間違えしてたの? って疑っちゃたよ…
- 378 :
- lubuntu18.10入れてみた。
初期の頃より大分バグフィックスされている。
使いやすくなってる。
- 379 :
- デスプレーマネージャの入れ替えに失敗。
GUIログイン不能。
ドジッた。汗
- 380 :
- 再インストした。
LXDEも入れた。
やっぱりLXDEが落ち着く。
- 381 :
- 念願のChaletOS16.04.2、やっと入った。
俺環だろうけど、インストーラーが一回必ず失敗する。
めげずにもう一回入れると入る。
またuefiブートにすると、grub2のインストでまたコケる。
レガシーブートで入れれば回避出来た。
16.04ベースだが、古さは感じない。
良い感じのデスクトップ環境だな。
記念にスレ建てようかな。
- 382 :
- 税務署に行って、確定申告用のID・パスワードを貰って来た。
スマホ用だが、Linuxでも行けるはず。
これで念願の、Linux上で電子申告が出来る。
俺の場合はもうこれで、Win、Macは捨てられる。
- 383 :
- Mageia入れた。
v2cで日本語入力出来ない。
でもこれ以外は全て良い。
- 384 :
- v2cの補完でread.crx 2をfirefoxに入れた。
これはこれで完璧だな。
- 385 :
- >>381
頼む
- 386 :
- >>385
ChaletOS 1
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1544103595/
スレなら一応立てたよ。
あんまり需要無さそうだけど。
あと、ディストロウォッチで知ったけど
休眠の鳥らしいよ。汗
- 387 :
- >>386
サンクス
利用させてもらうぜ
- 388 :
- ぐおおこっち書き込めんのになぜあっちハネられるんだあ!?
- 389 :
- Mageia6.1-xfce、v2cも日本語入力出来た。
良かった。
GNOME版より軽いし、デザインが気に入った。
- 390 :
- やっぱりxubuntu良いな。
落ち着くよ。
- 391 :
- Fedora29でJDビルド出来た。
ちゃんと使える。
俺って中々やるな。
と自己マンオナニ。
- 392 :
- Mageia6.1でもJDビルド出来てしまった。
一度で諦めちゃダメだな。
今日は嬉しい。♪
- 393 :
- Mageia6.1 KDE。
これも中々良く出来ている。
- 394 :
- しばらくWin10に戻る。
さばら。
- 395 :
- やっぱりkubuntuで帰って来た。
- 396 :
- 前型Mac miniにubuntu18.10入れた。
戻りたくなったら、すぐにバックアップから
戻せるのも良いな。
しばらくはubuntu使うけど。
- 397 :
- ubuntu18.10、デザインが良いな。
- 398 :
- 直ぐにR。とか書くガキはまともに相手しちゃいかんな。
俺も大人気ない。汗
- 399 :
- >>398
千代に八千代に末永く生きろ
- 400 :
- >>399
ありがとう。
あなたもどうぞ、生きてください。
- 401 :
- 全くの余談だが、Win・Mac版のFirefoxでMSNポータル
マイクロソフトポータルにアクセスしてページを読んでいると
マルウェアに感染する。
Linux版Firefoxでは平気。
なんかウィルスに感染したとか、何かに選ばれたとか
変なサイト画面に飛ばされる。
Firefox、フリーだから敵視かな。
クッキー削除で大丈夫そうだが、またMSNのページ読むと
感染する。
- 402 :
- マジか
ちなみになんて名前のウイルス?
- 403 :
- >>402
名前は分からん。
やっぱり俺はLinuxに留まるよ。
- 404 :
- いや出てってくれ
そして二度と戻って来るな
- 405 :
- Mageia-KDEで復帰。
- 406 :
- NICドライバで本来はr8168を使うべきなのにr8169が使われた。もうちょいネットスピード上げられんかなと思って調べているうちに気づいた。半年気づかなかった。
お、これ正しいやつ使えばスゲーことになるんじゃね? とドキがムネムネするほど期待したけど、全然変わらんかった。
- 407 :
- mint MATE、良いな。
- 408 :
- ubuntu MATEも良い。
- 409 :
- cinnamonも良い。
- 410 :
- >>406
ちなみにr8168とr8169は開発主体が違うだけで大抵の場合どっちも正しいんやで
同じ製品群に対して前者はLinuxKernel自身が、後者はRealtekが開発してるってだけ
むかし片方が新製品への対応が早い遅いとかバグが多い少ないとかの微妙な違いで「間違ってロードされる」って勘違いが広がった
- 411 :
- 前者と後者逆や
- 412 :
- >>410-411
406です
情報提供ありがとうございます
どうりでなあ
- 413 :
- 〇 〇
\ /
/ ̄ ̄ ̄\
| ∧____∧ | ニダー
| <丶`∀´> |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
- 414 :
- JDimが素晴らしい。
- 415 :
- t
- 416 :
- read.crx 2が良い。
- 417 :
- レノボG50。中古で買って
mint xfce入れた。
SSDにも楽に換装出来たし
BIOSも簡単にアクセス出来る。
俺的には神機ノートだと思う。
家中のPC、これで揃えたいかも。
- 418 :
- 必要があって、ブラザーのA3複合機買った。
ちゃんとLinuxドライバもある。
Linuxでも問題なく使用出来るのが
素晴らしい。★
- 419 :
- >>418
自己レスだが、debianではダメだった。
cupsのバージョンが古いのか?
- 420 :
- どう、ダメだったのか
- 421 :
- >>420
印刷出来なかった。
テストページ送っても
複合機がうんともすんとも
動かなかった。
諦めた。
- 422 :
- >>421
俺環境ですが2日位前にDebian 9にcups関係のVerUPが来ていた
- 423 :
- ありがとう。
でも俺はmintに帰るよ。
- 424 :
- https://support.brother.co.jp/j/s/support/os/linux/cups_printer/install_12.html
CUPS 用プリンタードライバーのインストール方法
3-6.
64bit版ディストリビューションをご利用の場合は、以下2点を確認してください。
3-6-1. 32bit用ライブラリがインストールされていることをご確認ください。
例:glibc.i686(Fedora)、ia32-libs(Debian)、lib32stdc++(Ubuntu)
- 425 :
- >>424
ごめん。
これちょっと情報古い。
今のドライバーと違う。
- 426 :
- xubuntu19.04のデイリー版を入れてみた。
やっぱりxubuntuが一番好きやわ。
- 427 :
- https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj5630cdw&ftype3=100260&faqid=faq00100577_000
debianでブラザーのA3複合機、印刷出来ました。★
ご指摘通り、32bitライブラリ入れたら打てました。
ありがとうございます。
- 428 :
- uefi環境で初めてdebianとubuntuのデュアルブートでインストしてみた。
やれば出来るものだな。
- 429 :
- lubuntu19.04デイリー版入れた。
LXQTでもibus使えて良かった。
中々良さげだ。
- 430 :
- FMV-E8290
Core2 Duo P8700 @2.53GHz*2core
メモリ 4GB
のwin7ノートを中古で8,000円ちょっとでゲットした。
SSD換装して
lubuntu19.04デイリーを入れた。
ばっちり。
まだ現役で行ける。
- 431 :
- jdimビルドしてみた。
説明書きが親切で、迷わずビルド出来た。
- 432 :
- Core2 Duoってspectre対策のmicrocode未対応じゃなかったっけ?
intelはclosed systemで使われているから大丈夫とかいう案内(裏を返せば、netにつないだらどうなるかは知らね的な)じゃなかったっけ?あ、独り言だから気にしないでね
- 433 :
- debian LXDE・・和むぜ。
- 434 :
- ドンキの2万円ノートPC買おうかな。
- 435 :
- >>432
後で後悔するぞ ¥2万円は貴重
- 436 :
- ちょっとWindows 7に帰る。
しばらくさらば。
- 437 :
- 俺には帰る先が無い
- 438 :
- 久しぶりにQSVでイケイケな機械導入したから再開します。kabylakeちゃんかわいい
- 439 :
- gpartedでWin7パーテーションをリサイズしたら、
Win7が壊れた。
debian LXDEで上書きインスト。
で、Liunx,debianに帰って来ました。
- 440 :
- ts
- 441 :
- jdimおよび2chproxyを
インストールしたのちに
/jdimにて
$sudo cp jdim /usr/bin/jd
- 442 :
- そのあとinstall.sh
- 443 :
- [バージョン] JDim 0.1.0-20190317(git:383c4b0f87)
[ディストリ ] Ubuntu 18.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
- 444 :
- centOS 7を入れてみた。
これはこれで良いな。
- 445 :
- Linuxのインストと、自分が使う程度の環境作りが
異様に得意なんだけど。
何か活かす道無いかな?
マジに思うよ。
- 446 :
- JDIMのインストールメモ GTK3版
開発環境の導入
$sudo apt-get install build-essential automake autoconf-archive git libtool
GTK3版のライブラリの導入
$sudo apt-get install libgtkmm-3.0-dev libmigemo1 libasound2-data libltdl-dev libasound2-dev libgnutls28-dev libgcrypt20-dev
ビルド
ソースコードのダウンロード(home/~/jdimにダウンロードする場合)
$git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
$cd jdim
$autoreconf -i
$./configure --with-gtkmm3
注)オプションに関してはお好みで。
ここでエラーが出た場合、足りないものをインストールする。
$make
$sudo cp /jdim/jdim /usr/bin/jd
注)make installはしない。
2chproxy.plの導入
必要なパッケージの導入
$sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
ダウンロード(home/~/2chproxy.plにダウンロードする場合)
$git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
$cd 2chproxy.pl
$./install.sh
- 447 :
- JDIMのインストールメモ GTK3版
開発環境の導入
$sudo apt-get install build-essential automake autoconf-archive git libtool
GTK3版のライブラリの導入
$sudo apt-get install libgtkmm-3.0-dev libmigemo1 libasound2-data libltdl-dev libasound2-dev libgnutls28-dev libgcrypt20-dev
ビルド
ソースコードのダウンロード(home/~/jdimにダウンロードする場合)
$git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
$cd jdim
$autoreconf -i
$./configure --with-gtkmm3
注)オプションに関してはお好みで。
ここでエラーが出た場合、足りないものをインストールする。
$make
$sudo cp /jdim/jdim /usr/bin/jd
注)make installはしない。
2chproxy.plの導入
必要なパッケージの導入
$sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
ダウンロード(home/~/2chproxy.plにダウンロードする場合)
$git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
$cd 2chproxy.pl
$./install.sh
- 448 :
- 重複投稿してしまった
- 449 :
- > [バージョン] 2.8.9-20181224(git:bddb6d4481:M)
> [ディストリ ] Fedora 29 (Workstation Edition) (x86_64)
> [パッケージ] Fedora Project配布のバイナリrpm
> [ DE/WM ] GNOME
> [ gtkmm ] 2.24.5
> [ glibmm ] 2.58.0
> [オプション ] '--with-alsa'
> '--with-xdgopen'
> '--with-migemo'
> '--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
> [ そ の 他 ]
>
Fedora29のリポジトリから入れたjd。
2chproxyと正しく組み合わせれば、書き込みも出来るな。
ちょっとテスト。
- 450 :
- > [バージョン] JDim 0.1.0-20190122
> [ディストリ ] Ubuntu Disco Dingo (development branch) (x86_64)
> [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
> [ DE/WM ]
> [ gtkmm ] 2.24.5
> [ glibmm ] 2.58.0
> [オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
> '--with-alsa'
> '--with-gthread'
> '--with-migemo'
> '--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
> [ そ の 他 ]
>
ubuntu MATE 19.04ベータのリポジトリより。
これも2chproxyをいじって入れる必要あり。
記念カキコ。
- 451 :
- [バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Fedora 30 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] Fedora Project配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
Fedora30のリポジトリより。
勿論、2chproxyを噛ませる。
- 452 :
- Fedora 30 xfce、ベータ版だがテストしている。
やっぱり俺は、xfceがベストだな。
- 453 :
- Fedora30の全スピンをインストしてテストしてみた。
Cinnamon、GNOMEはそれなりにメモリ食うけど良いな。
MATE、xfceもやや軽めで良い。
KDE、LXQtは好みによる。
意外と一番は、一番軽いLXDEかも。
まあ、自分がFedoraが好きだという事だな。
- 454 :
- スピンってDEのこと?
- 455 :
- >>454
あ、その通りです。
- 456 :
- BleachBitいつの間にかWaterfoxに対応してんのな
- 457 :
- cpuminer-multi という
仮想通貨のCPUマイニングソフトをビルドした。
gcc-5でないとダメと勝手に思い込んで苦労したが
結局ubuntu 19.04上のgcc-8でもビルド出来た。
makeの終わりで、zlib-devが無いというエラーにぶつかるも
クリア。
モナコインのマイニングで儲かるか?
- 458 :
- JDimビルドした。
快適だな。♪
- 459 :
- 10インチのアンドロイドタブレットを買った。
スタンドとブルートゥースのキーボードもセットで使ってる。
ちょっとしたデスクトップPCだな。
2chはchmateで書いている。
ワープロはそこそこ出来る。
表計算の凝った表は難しいな。
出来ない事は無いけど。
Linuxをちょっと離れて、アンドロイド生活してみる。
- 460 :
- elementaryにハマっている。
家のPCのOSは、全部これにしようかな。
- 461 :
- ts
- 462 :
- httpsの画像が表示されないので自前でjdimをビルドして入れ直した
- 463 :
- >>460
はじめてきいた
- 464 :
- https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1398863043/
- 465 :
- Win10とubuntu19.04。
デュアルブートしてみた。
Win10でリサイズして空きを作るのがコツかも知れん。
easybcdが上手く行かんかったので
素直にMBRにGRUB2を入れた。
特に問題は無いようだな。
- 466 :
- V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7)
【Java】 1.8.0_212-8u212-b03-0ubuntu1.19.04.2-b03 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 5.0.0-15-generic (amd64) [ Ubuntu 19.04 ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 117(84)/228 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
今更気づいた。
v2cはリポジトリの標準のopenjava8でも走る。
もっと早く気づけば楽だった。
- 467 :
- やっぱりmintは落ち着くな。
- 468 :
- またLinuxmint財団に寄付しよう。
- 469 :
- centOS-KDE、中々良いな。
- 470 :
- メインPCもCentOS-KDE入れた。
だがデュアルブートのWin10を認識しなかった。
まあ、Linux一本で行くかな。
- 471 :
- ドライブを2台繋いだままで、Win10を再インストした。
1番目のドライブ全部をWinにしたつもりだった。
するとWin10は何故か2番目のドライブの空き領域に
ブート領域を作りやがった。
知らずに1台目ドライブを、いつものLinuxに変えたが
ブートしない。
何故かWin10の起動エラーが出る。
驚いて調べると、そういう事だった。
2台目のブート領域を消すと
Linuxは立ち上がった。
が、Win10のドライブを繋いでも
2台目のブート領域が無いから
Win10は起動不能。
呆れた。なんでWin10は1台目の
自分のディスク内にブート領域を作らんのか??汗
もうWinには戻らん。
決心したよ。
- 472 :
- レノボのG50のノートにCentOS 7 KDEを入れようとしたら
Wifiがディセーブルだと言われて、wifiをどうしても生かせなかった。
惜しいな。これも人生か。
- 473 :
- G50にはfedora30 KDEを入れよう。
これも中々良い。
- 474 :
- WSLでJDが動いた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1868433.jpg
- 475 :
- kubuntu 19.04 OKだぜ。
- 476 :
- mint 19.1 cinnamon、これで何の不満も無い。
完全だ。
- 477 :
- 中古のMacbookポリカ、mid2010を手に入れた。
ubuntu 19.04がドンピシャ。
見事に使い易い。
ポリカのMacbook。+ubuntu。
最高だぜ。
- 478 :
- ほう その使い心地には興味が湧くな
- 479 :
- やっぱり自分はubuntuが好きだな。
- 480 :
- バッテリーは持ちはosxと変わらん?
- 481 :
- >>480
OSXで使った事無いから分からんが
結構持つよ。
- 482 :
- debian10 LXDE。
軽くて使い易い。♪
- 483 :
- debian10 nonfree版を初めて入れてみた。
free版では、動かなかったAMD A10でも使える。
debian、お前は最高だぜ〜♪
- 484 :
- 今日のプチハック
syspeekとかいうのがよさげなので入れてみたけど、これならhtopのほうがよくね? と思ってパネルにターミナルwith htopのランチャー仕込んだ
- 485 :
- 連投すまん
その後のプチハック
htopはカラースキームがわけわからず見づらいのでターミナルwith topに変えた
- 486 :
- termuxのrtmpdumpが使えなかったんだけど、原因は最新のaptパッケージが良くないからみたい。
ttp://termux.net/dists/stable/main/binary-aarch64/ のウェブアーカイブからrtmpdumpとopensslの旧バージョンを落として
インストールしたら使えた。
ウェブアーカイブに感謝
- 487 :
- GNOME、良いと思う。
何でみんな嫌うのかな?
- 488 :
- debian10、良いな。
JDimもリポジトリに入ってる。
- 489 :
- mint 19.2 xfce入れた。
いつも通りに、良い感じだ。
- 490 :
- しばらく、Win10に帰る。
さばら。
- 491 :
- やっぱりFedora30に帰って来た。
またよろ。
- 492 :
- >>491
一日に何があったw
- 493 :
- 真夜中に、ubuntu19.10のデイリー版をもう入れてみる。
- 494 :
- 古いC2DのMacbookに、xubuntu19.10デイリーを入れて
セットアップが今完了。
やっぱりxubuntuの程よい軽さが良い。
- 495 :
- gsettings set org.freedesktop.ibus.panel xkb-icon-rgba '#ffffff'
↑今日学んだ事。
これでibusアイコンが白色になる。
- 496 :
- lubuntu19.10ベータ入れた。
LXqtも完成度高いな。
十分に使える。
- 497 :
- debian10でJDimで2chがダメだった、何故?
- 498 :
- 何をやってどうダメだったかを
以下に書くとよい
【2chブラウザ】 JDim Part1
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1551889442/
- 499 :
- ubuntu19.10 wine4 、JaneStyleが簡単に動くな。
これもwine上のJaneStyleで打ってる。
こんな使い方も、良いかもね。
- 500 :
- mint19.2mate wine4 でもJaneStyle入れてみた。
安泰だな。
- 501 :
- centos8 streamを入れた。
普通版との違いがまだ良く分からん。
でも気に入ったから、使ってみる。
- 502 :
- debian nonfree版、良いな。
- 503 :
- >>17
通報した
- 504 :
- >>483
Ryzen 3800Xでも動くらしいが、なかなか大変そうだ
Debian10をRyzen 3800X環境で動かそうとしてハマった
https://debimate.jp/2019/09/29/debian10%E3%82%92ryzen-3800x%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9C/
- 505 :
- >>504
カーネルの再構築以外はミスじゃん
non-free 使って、確実に物理的に接続していればトラブってないし Linux 関係ない
- 506 :
- >>505
うまく動かないとき、カーネル作り直さないとダメだと気づけるかと言うと、俺にはちょっと無理だな。その前に諦める。
最新機器の組み合わせで動かすには試行錯誤の連続しかないから、後から見てミスとわかるのは当たり前だし、
それに気づけるかどうかで最終的に動くかどうかがわかる。みんなそうじゃないのか?
- 507 :
- さすがに「完全に腐っていて野良パッチを適用しても直る訳ではないハード」は諦めたな
しかし、このケースでは config しか変えないので凄く楽
カーネルソース入手してコンパイルに必要なツール群入れてパッチを適用してカーネルを再構築するのは普通(感覚には個人差があります
今回以外のトラブルで、シングルユーザーモード(systemd.unit=rescue.target)等で入れないものだったりすると相応に大変、というか普通の人には無理
rpm だったら spec いじるだけで他のマシンでバイナリ作って終わりだろうけど、deb の作法は知らんなあ
- 508 :
- debian GNOME。最高だぜ。♪
- 509 :
- debian cinnamonも良いな。
- 510 :
- cinnamon。
cinnamon。
- 511 :
- cardamon
- 512 :
- debian KDEも良い。
- 513 :
- LXQtもubuntuよりdebianが好きかも。
- 514 :
- Debian 10 buster non-free に LXQt
今後の低スペック PC のトレンドはこれだ…
- 515 :
- debian LXDEも良い感じ。
- 516 :
- SSDが流行る今どきに、
敢えて3.5インチのHDに、debianを入れる。
やっぱりディスクは磁気だよな。
- 517 :
- Zorinも良い感じだな。
- 518 :
- xfceが良いな。
- 519 :
- >>516
動画保存さーばでやってるけど、クソ遅い
だがそれが良い
- 520 :
- kubuntu 19.10、良い感じだ。
デジカメ取り込みが上手く行かなかったので
shotwellで対応した。
- 521 :
- arch で qsv 対応の ffmpeg 握って試しているのだが、
エンコードできる、できないで挙動が謎事象にハマり中
■できるもの
h264_qsv
hevc_qsv
h264_vaapi
hevc_vaapi
■できないもの
vp9_qsv
vp9_vaapi
エンコードさせるストリームが、tsのぶった切りのものだからだろうか。
- 522 :
- >>521
vp9_qsv がエンコードできない理由が分かった。
wikipedia の表に騙されてた
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video
この「Fixed-function Quick Sync Video format support 」対応かどうかの判断が、
intel-vaapi-driver の対応可否だけで判断しているから。
https://github.com/intel/media-driver
■media sdk の制限
https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK/releases
Limited support on certain platforms:
lake and Icelake
VP9 encoder is only supported on Icelake platform
■media driver の対応状況
https://github.com/intel/media-driver
こちらも vp9 の kaby lake は decode のみ
なので動かないのは当たり前でした…
- 523 :
- ヤフーの長期間不使用のアカウント 順次停止
2月から
- 524 :
- 今月買ったノートPC
起動中や上手く行っても固まったりする
GNOME系は固まる
xfceはブロックノイズまみれに
KDE以外まともに動かない😫
- 525 :
- ディストリビューションは?
- 526 :
- xubuntuをリプレースした
jd(確か自前でmakeした)が使えなくなったので
synapticからjdimを入れて
/bin にある元々あったjdを削除
/bin のjdimをjdにリネーム
2chproxy.plはインストール済みとする
- 527 :
- xfceが好きなんだ。
でも、ubuntuとかmintだと、起動時に画面が乱れるんだよ。
たぶんAMDのGPUとの相性だと思う。
intelグラフィックのマシンに買い換えるのも手だが
なんとdebianのxfceでは乱れない。
だから今は、どっぷりdebianおじさんだよ。
- 528 :
- やっぱりFedoraが最高だわ。☆
- 529 :
- [バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
JDimも最高だな。♪
- 530 :
- [バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
Fedora LXDE。良いね。
- 531 :
- 日時の表示
%P%l:%M:%S %Y年%m月%d日(%a)
- 532 :
- mint mate、良い感じ。♪
- 533 :
- mate使うならmintがベスト、とか
- 534 :
- elementaryを、ふと入れてみる。
割りと良い感じ。
- 535 :
- エロ動画を編集しようとする
-> Kdenliveが終了時にsegfaultする
-> Kdenliveをデバッグビルドする
-> QQmlAdaptorModel::rowCount() const () at /usr/lib/libQt5QmlModels.so.5がセグフォってるのがわかる
-> qt5-declarative@ArchLinuxをデバッグビルドしようとする
-> PKGBUILDでoptions=( '!strip' 'debug' )にしたのに最終的にstripされたバイナリになってる
-> buildディレクトリをのぞくとその時点ではstripされてない
-> ためしにmake INSTALL_ROOT=/testdir installしてみると同様にstripされてる & メッセージにstripしてる旨が表示されてる
-> QMAKEで生成されるmakefileでstripさせないようにするにはどうしたら良いのかググる
-> みつからない
イライラでハゲそう(´・ω・`)
- 536 :
- もち付けよ。汗
- 537 :
- debian MATE、良い感じだ。
- 538 :
- 2年に1回リリースのdebianは、息が長いな。
せかせかしないとこが良い。
心を鎮めてくれる。
- 539 :
- 動画再生はvlcと決めていたが、SMplayerも良いな。
ubuntu20.04は、リポジトリのvlcにDVD再生不具合がありそうだ。
snap版のvlcは大丈夫だが、リポジトリからSMplayerを入れても代用出来るな。
- 540 :
- ubuntu20.04、リポジトリのvlc。
アップデートで直ったみたい。
DVD再生可能。
- 541 :
- Fedora32 LXDE ベータ版。
完成度が高い。
- 542 :
- MX Linux。さすがは世界一のシェアだ。
これは良いな。
- 543 :
- ベースのdebian xfceも、シンプルで良い。
- 544 :
- read.crx2、良いな。
インストも手間がない。
- 545 :
- Linux板にも宣伝が来ていた、汎用BBSブラウザSiki。
最初は起動すら分からんかったが、手助けで
>Siki-0.1.30.AppImage --no-sandbox
で、起動する。
デフォでは2chダメだが、2chproxy.plと組み合わせれば読める。
書き込みもユーザーエージェントをセットすれば書ける。
これもxubuntu20.04ベータからSikiで書いている。
jdim、v2cに次ぐ、第三のLinux用2chブラウザに行けるよ。これ。
- 546 :
- SikiはDebian9では動かなかった、Debianではダメなよう
JDimはDebian9では127.0.0.1のままで行けたが
Debian10では俺環境ではipv6を有効にしてlocalhostにしたら行けた
- 547 :
- >>546
Siki、debian10だと動くらしいよ。
- 548 :
- 俺環境の話だが、ubuntu、debianを使っている。
firefoxでブックマークしてある@Niftyのポータルを見て
次にこれもブックマークしてある、ヤフーのポータルに飛ぼうと
すると、時々もたついて、最終的に繋がらないと出て
ルーターを電源切り・再起動させないとfirefoxでは
ネットが見られなくなる。
google-chromeはこんな事は無い。
なんだろうな。といつも疑問。
- 549 :
- アドオン使えなくなった火狐とか劣化版chromeでしかないよな
だいぶ前に水狐に移ったわ
- 550 :
- Siki、Mint19.3 MATEだと動いた
2chproxy.plと組み合わせは調べていないのでやっていない JDimでじゅうぶん
Debianではfirefox esrがデフォのようalsa対応 Debianのみのよう
水狐はalsa非対応 pulseで音声が出る
- 551 :
- 自分はSiki、気に入ったよ。
Siki使いにチェンジするよ。
- 552 :
- とあるスレで、IPで弾かれてるみたい。汗
規制を食らってしまった。
- 553 :
- Siki、Debian9でやっと動いた インストールして最初の起動時タイムラグ有り 色が薄い
2chproxy.plと組み合わせのやり方が不明で2chダメのまま
jdim、v2cに次ぐ事は俺では出来なかった
- 554 :
- Siki、組み合わせはjdimと一緒だよ。
詳しく書くとまたIPで規制されるから書けないけど。汗
- 555 :
- ubuntu系20.04ベータを色々試した。
でもやっぱりいつものelementaryOSに戻って来た。
これが一番、自分には和む。
スレが荒らされているのは残念だけど。
- 556 :
- Waterfox Classic 2020.4はalsa対応になったようでpulse削除で音声が出た。
- 557 :
- debian lxqt、これも中々良い感じ。♪
- 558 :
- Siki気に入った。Debian10LXDE
URLクリックで外部ブラウザが開かなかったが
調べるとxdg-openのバグだった
- 559 :
- Winしか走らない仕様のノートPCってあるんだな。汗
中古PC買って、Linuxをインスト。
インスト自体は終わるが、どうやっても本体HDからブートしない。涙
Win専用ノートって事だろな。
戒めになったよ。汗
- 560 :
- Meしか安定稼働しない謎なコンパックPCに遭遇したことを思い出した
- 561 :
- >>559
linux なら、自分でドライバ書けって!?
- 562 :
- >>559
インストールの手順を間違っていると思います。
Linuxのせいにするなら、無理して使わない方が良いです。
- 563 :
- >>562
手順は合ってるよ。何回もやってるし。笑
結局手持ちのWin10のDVDで、Win10を入れたよ。
このノートはWin10で使うよ。
- 564 :
- winしか入らない、は無いわな
俺のはubuntuは撥ねられてmintでインスコできた
uefiとの相性はあると思う
- 565 :
- >>563
汗っ書きなお方の「涙」「笑」は初めて見た
- 566 :
- 「UEFI32のマシンは、Windowsは入るるけどLinuxが入らない」て、聞いたことがある。
※入らないわけじゃないんだけど、普通にやったんじゃだめで、専用の特別なlinuxが必要ということらしい
一時「安価なWindowsタブレットにlinux入れよう」ってのがあって、その時話題になった
- 567 :
- >>563
「ubuntuは撥ねられてmintでインスコできた」という人も現れましたよ
- 568 :
- >>567
もう実験する気が失せた。笑
HP 4340Sというノートだから、誰か手に入れたら
またやってみてね。
- 569 :
- xubuntu20.04導入に成功
- 570 :
- Win10も良いかもな〜。
- 571 :
- ubuntu cinnamon Rimix 20.04を入れてみた。
mintより、こっちの方が自分は好きだな。
良い感じだ。ずっと続いてほしいな。
- 572 :
- Sikiも良い。
だが2chブラウザは、v2cだな。
- 573 :
- 2ch辞めて、オープン2chに行こうと思った。
あまりの過疎に、帰って来た。汗
- 574 :
- ??
- 575 :
- wineでJaneStyleを入れてみる。
これも全然更新されて無いんだな。
波線が化けるぐらいしか、不具合は感じられない。
- 576 :
- ??
- 577 :
- debian10 wine 4.2-Dev版でも、janestyleが動いた。
波線は化けるが、こっちも十分に使える。♪
- 578 :
- elementaryOS5=ubuntu18.04LTS相当の
wine3.6-devでもjanestyleが動いた。
やっぱりelementaryは良いな。
- 579 :
- やっぱりFedoraは難しいな。
新し過ぎても上手く使えん。
自分のスキルだけどな。
- 580 :2020/06/08
- Fedora使いの俺様だがArchは使いこなせる気がしない
うぶんとぅという名前がダサい【Ubuntu】
ARM Android 中華デバイスにLinux移植スレ総合
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その4
【初心者】Ubuntu Linux 127【本スレ】
FirefoxとGeckoファミリー Part7
KDEスレ Part 9
なぜLinuxユーザは中高生ばかりなのか
ポートはこちら PS2
Linux使ってて普及するわけないと思った時 100祝
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
--------------------
【LS北見】ロコソラーレ62【オフシーズン】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11913【エンタープライズ応援スレ】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6754【youtuber】
【賊軍】中国史の反乱を語るスレ【農民軍】
圧倒的ハジブル
テイルズ オブ ザ レイズ part223
【速報】 映画館 「持ち込み禁止だつってんだろ! 映画館のドリンクとフードを買いたまえ。」 [998671801]
【ケモナーは皆】獣コミュニティ195ロコ【ネット弁慶】
佐々木勇気六段、将棋界の片山晋呉と叩かれる
ノンストップ!【バカリズム結婚発表▽飯島直子広末涼子語る長渕剛▽荒川バス旅】
<日本一>日光埋蔵金弁当<10万円>
【韓国】大宇造船海洋 3千トン級潜水艦事業受注[10/11]
ヘルハウス
デュピクセント(デュピルマブ)を語る11
★一服したら上げるスレ sc
挑戦と】株式会社ユー・エス・イー Part3【行動】
冷めたご飯もうまいんだぜ
オマイラ自慢のビデオカメラで何を撮ってるんですか?
【コレラの】東浩紀540【時代の愛】
まだまだ使うぞPentiumPro(Socket8)マシン 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼