TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
知ったかぶりしてLINUXを語るスレ
【Deb系USBインスコ】TAILS【簡単軽快】その1
LinuxはWindowsより圧倒的に重い。
時は1998年。今から10年後はWindowsからLinuxに移行
デスクトップ環境総合【DE】
ここだけ1998年ごろ
時は1998年。今から10年後はWindowsからLinuxに移行
【CD/USB】PuppyLinux - 15匹め - 【軽量】
☆Google デスクトップ【Linux】
どうしてUbuntuは衰退したのか?
動画・音声関係ソフトウェア総合 8
- 1 :2012/06/16 〜 最終レス :2020/05/13
- Linuxで動作する動画や音声を扱うソフトの話題スレ。
再生から編集、コーデックネタ等々なんでもあり。
過去ログ
7 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1217393519/
6 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1184477591/
5 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1154012817/
4 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1118977746/
3 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1088333356/
2 http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1052308484/
1 http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1006364656/
各種ソフトウェアへのリンクは>>2-4あたり
- 2 :
- ■主な各種プレイヤー
MPlayer
http://www.mplayerhq.hu/
Xine
http://sourceforge.net/projects/xine/
reaplayer
http://www.real.com/linux/
VLC media player
http://www.videolan.org/
totem
http://www.gnome.org/projects/totem/
banshee
http://banshee-project.org/
smplayer
http://smplayer.sourceforge.net/
kaffeine
http://kaffeine.kde.org/
XMMS
http://www.xmms.org/
audacious
http://audacious-media-player.org/
rhythmbox
http://projects.gnome.org/rhythmbox/
amarok
http://amarok.kde.org/
juk
http://developer.kde.org/~wheeler/juk.html
- 3 :
- ■主な各種エディタ
avidemux
http://fixounet.free.fr/avidemux/
kino
http://www.kinodv.org/
Pitivi
http://www.pitivi.org/wiki/Main_Page
cinelerra CV
http://cinelerra.org/
kdenlive
http://www.kdenlive.org/
audacity
http://audacity.sourceforge.net/
traverso DAW
http://traverso-daw.org/
- 4 :
- ■各種フレームワーク、ライブラリ、プラグイン等
gstreamer
http://gstreamer.freedesktop.org/
PulseAudio
http://www.freedesktop.org/wiki/Software/PulseAudio
JACK
http://www.jackaudio.org/
NMM (Network-Integrated Multimedia Middleware)
http://www.networkmultimedia.org/
Helix
https://helixcommunity.org/
ffmpeg
http://ffmpeg.mplayerhq.hu/
Open Quicktime library
http://openquicktime.sourceforge.net/
mplayerplug-in
http://mplayerplug-in.sourceforge.net/
- 5 :
- >>1-4
乙でありんす
- 6 :
- DVDのリッピングソフトでお勧めある?
- 7 :
- 微妙な時期なのでアレなんだけど、k9copy位だろうな
ただ、decss程度じゃリッピング出来ないものもあるんでね
カン○ー○ッ○ルのレンタル版だとARccOS使ってるから無理だろう
それなら、Windows使うか、Wineで、DVD DecrypterとかFabとかShrinkは動くのでそれらを使った方がいいかもしれない
ってか今時DVDのリッピングもないだろう
コピーしなくても、VLCでBlu-rayが再生出来る様になりましたよと
もうLinuxでもmkmkvとかめんどくさいことしなくてもいいです
- 8 :
- >>7
やっぱ窓でshrinkか
- 9 :
- >>8
いや、shrink程度で出来る事はlinuxのlibdvdcss2で出来るので、それならWindows使う意味はないです。
Windows使うんだったら、狐から猿でしょうね。
- 10 :
- >>9
> 狐から猿
ggrかたおせーて
- 11 :
- >>10
なんだ、からってw
ごめん
狐か猿と書く所をそう書いてしまった。
狐=AnyDVD 猿=DVDFab
ただ、>>7にも描いた様に、VLCでBlu-rayが直接再生出来るし、libdvdcss2でDVDも再生出来るので、再生目的だけなら、リッピングは必要ありません。
- 12 :
- >>11
thnks
- 13 :
- BonTsDenuxというソフトでエンコードを行っていたのですが,ffmpegの設定を行っても,動画ごとに異なるビットレート,動画サイズで出力されてしまいます.
実際には以下のようなオプションでエンコードを行っています
X264_mp4 =-f mp4 -vcodec libx264 -pass 1 -aspect 16:9 -b 4000k -vtag mp4v -flags2 dct8x8 -acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 160k -s 1440x1080 -y -threads 8 -coder 1 -deinterlace -top -1 -qmin 10
X264_mp4_EXT =mp4
上記の設定では,動画ごとに,出力された動画のビットレートが大幅に異なり(1000kbps~12000kbps),動画サイズもさまざまになってしまいます.
-bオプションでビットレートを4000kbps固定にしているつもりなのですが,適応されていないのでしょうか?
エンコードに関しては初心者であり,アドバイスをお願いします.
- 14 :
- vlcでwmvが乱れる・・・
- 15 :
- Gnome3 で pulseaudio が途中でUSBスピーカー見失う症状がある。スピーカーは「大福」
解決策が解らん。教えてくれ。
- 16 :
- >>15
一部の併用デバイスでUSB2.0を占有して他の機器の応答待ちがタイムアウト
するような場合じゃないかな?
USB2.0は内部で1chしかないから(最近は2chもある)
USB1.1以前とUSB2.0がぶつからなくてもUSB2.0で転送する装置が2つ
以上同時に動けば優先度の低い片方が完全停止状態になってしまう。
オンボードのUSBとは別にUSBのIFを増設して分けて対策するか
スピーカーの動作を常にUSB1.1で動くように制限すればいいと思うわ。
USB1.1はオンボードで多チャンネル実装されているから帯域が埋まって
も問題になることはない。
- 17 :
- サンクス
刺さってるのは「大福」一つだけなんだが・・・
PS2マウスが内部でUSBということもあり得るか・・・
IF増設試してみるか
- 18 :
- 見失うってどういうこと?
lsusbで出なくなるってこと?
単に音が途切れるということじゃなくな?
- 19 :
- オンボードも含め音源デバイスが空になってる。
オンボ3.5mmで音を出してる場合は一切消えることはない。
Mageia2 Ubuntu12.04 どちらもGnome3のものをクラシックで使っている。
Gnome2の時はこの症状は出ていない。
現状の運用で困っているわけではないので、勉強の為質問してみた。
- 20 :
- /〜ヽ
(。・-・) キョニュウ
゚し-J
- 21 :
- ubuntuのrhythmboxってflvをプレイリストに追加できないの?
- 22 :
- 誰か教えてください。
SonyのウォークマンAシリーズ(NWA-857)を買ったんだけど、
自分が普段使ってるBansheeではデバイスとして認識して
くれない。
Bansheeでウォークマンをデバイスとして認識させて同期
させるのに成功した人いますか?
それ以外の音楽ソフトで成功した人いますか?
- 23 :
- 他スレで有用な情報があったので貼っておく
RhythmBox & TotemをDLNAに対応させる方法 on Ubuntu12.04/Linux Mint13
情報源:http://blog.andresgomez.org/2012/09/05/nslu2-grilo-and-upnp-in-ubuntus-gnome/
英語ではそこそこ情報あるけど、日本ではほとんど知られてない
ようなので紹介しておきます。
grilo-plugins-0.1をインスコ
sudo add-apt-repository ppa:grilo-team/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install totem rhythmbox grilo-plugins-0.1
sudo apt-get upgrade
RhythmBox/Totemの「プラグイン」設定画面で「Grilo Media Browser」を有効にする。
→あとは勝手にネットワーク内のDLNAサーバーを認識してくれます。
- 24 :
- Radeon OpenCL対応のソフトって今はいくつぐらいあるの?
GPUエンコやGPUレンダリングできるやつでね
- 25 :
- このスレワロタw
- 26 :
- linux関係の映画
http://www.youtube.com/watch?v=ZLknfoJW0EM
- 27 :
- うわー気になったじゃねーか
- 28 :
- GriloプラグインからNAS4FreeのDLNA鯖にアクセスすると、
フォルダ構造で分類されてとても便利なんだけど
Windowsからアクセスするとタグで分類されてしまう。
自分でリッピングした音楽ファイルはタグがしっかりしてるけど、
そうじゃないファイルはタグなんてシッチャカメッチャカだから、
タグ分類は使いにくいんだよね。
フォルダ構造で分類してくれるDLNAクライアントって希少なんだろうか?
- 29 :
- /^^ヽ
(。・-・) ヤッホ
゚し-J
(。・-・).。oO( お〜い )
゚し-J
- 30 :
- age
- 31 :
- Linuxの音楽再生プレーヤーは基本欧米産なので、
邦楽やアニソンの場合、アルバムカバーアートの取得率が壊滅的です。
exaileが比較的マシだったけどあんまり好きなプレーヤーじゃない。
何かいい方法ありませんか?
- 32 :
- プレイヤーっていうか CDDB の話?
- 33 :
- CDDBは曲情報でしょ?
アルバムジャケットの話。
- 34 :
- あ、別だっけ。
すまん。
- 35 :
- 最適なプレーヤー見つけた。
gmusicbrowser
カバーアートの取得率良好、gtkで作られてるのでgnomeとの親和性良好、
Ubuntuのサウンド設定パネルが状態を検出してくれる、プラグインが強力、
サウンド出力をJackを含む任意のドライバに出力可能、カスタマイズ自由度高し。
UIが英語だけどLinux使うような奴らは問題ないだろ。
おまいらこんな良いプレイヤーどうして早く教えてくれなかったんだ。
- 36 :
- http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1358204325/26から誘導されてやってきましたよ
・・帰ろっかな
- 37 :
- >>36
ShoutCast は他で使用するの締め出しちゃったからねえ。
- 38 :
- なぜXMMS定番安定版のQmmpがテンプレに入ってないの
ググってもヒットしなかったから、下質スレに行ったのに
たしかにプラグイン・・これはunixでShoutcastしたい旧Winamp使いの定番なんだからねっ
QmmpとAudaciousの評価過ぎるし、糞アプリも混じってる
- 39 :
- >>35>>37
ストリーミング視聴(ですら)にありがちな基本的な、あるいは様々な問題、shoutcast騒動
まとめスレが無かったことに驚いたよ
- 40 :
- Amarokからスクリプトを検索するとShoutCastプラグインがある
カテゴリカスタマイズや検索こぼしもなくて使い易い
streamtuner2は検索こぼしがあるので
Amarokで検索してAudaciousで聴くこともある
AmarokとAudaciousの2つあればまず困る事はない
- 41 :
- Qmmpなんでそんなにハブるの、いい子だよ地味だけど
- 42 :
- >>40
あんな激糞重いモノ
Qmmp使ってみろよ
- 43 :
- >>40
音楽聴くごときにAmarokなんて典型的なリソースイーターは勘弁してください
環境によっちゃ簡単にこけるから
- 44 :
- Qmmpの機能実装レベルが低いから使ってないだけ
Amarokのリソース消費程度が圧迫に感じるほどの環境でも無い
- 45 :
- そこでVLCですよ、って何年前の話か
Qは入れるのびびったけど素性がいいのでつい入れちゃった
甘はメディアプレイヤーにしてもデカすぎ
このOS使う時点で予想はしてたけど重い大きいオールインワンは
よほど神アプリじゃないとごめんなさい
- 46 :
- Gnome標準メディアプレイヤーは古典的すぎで、さてどっち行くかなって感じ
おいらはお任せ嫌いでここ来たから、軽いの適時使い回し
- 47 :
- (なんだこの人…)
- 48 :
- >>46−47
鉄板のミュージックプレイヤー教えて、使い方は多分判ってますがエラー多発
- 49 :
- ffmpegでTSをx264、aac(TSの音声を-acodec copyしてるだけ)でmp4にやってみたんだけど、
なぜか、頭でグレーフレームが…
-ss 1で冒頭のグレーフレームをカットしているのだけど、
同じ環境でmencoderをつかうとグレーフレームがでない
OSはubuntuの最新版
いろいろとffmpegのパラメータをいじってみたが根本的な解決にはいたっていない
なにかヒントをくれないだろうか?w
- 50 :
- 俺はwin環境なんだけど、MurdocCutterでカットした時たまにその現象起こる
対処はfadeフィルターを使って、頭を黒くしてるよ
-vf fade=in:2:3とかね
- 51 :
- >>50
レスサンクス。やっぱ根本解決は無理そうですね
それはそうと、MurdocCutterをWineで使おうとしたんだが、
いきなりダンプ出しながら落ちたよw
HDTVtoMPEG2も音声でないし、avidemux2は、音づれまくり、
編集カットした動画の音声がそのまま残るしで使えないね
動画って難しいねw
- 52 :
- うちは最近audemuxの音ズレしなくなったな、鳥やバージョンで違うのかね。
編集カット・・・の音声云々は音声の編集をカットでなく無音でやったらうまくいって、今は特に不満がない。
- 53 :
- >>52
違うと思うよ。ググってみたけど大抵は大した問題なく使えているようなんだ
今、最新のavidemux2.6.1を落としてきて、deb作ったとこです
今日は無理だけど、時間をみてx264とか、ffmpegも最新に入れ替えてみるよ
動画そのものは簡単にカットできるんだけど、音声がそれにあわせてカットされない上、
音ずれまくり。解決したら報告するよ
- 54 :
- Gentooじゃavidemuxはろくにメンテされてないってことでマスクされてしまったな
使ってみると確かに色々酷いようだし開発が限界に近い印象だけど持ち直せるかな
- 55 :
- 小野は前節から怪我でしょ
永井は元々けが人の代理
- 56 :
- /|∧_∧|
||. ('ω'` | 今日のパンツはどんなかな
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
/|∧_∧|
||. ( | すいません スレ間違えました
||oと. |
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
- 57 :
- 音楽DVDから音声だけを抽出してitunesに入れたいと思いDVD Decrypter をダウンロードしたいのですが
不明な発信元となっているけどダウンロードしても大丈夫なんですか?
- 58 :
- 危ないと思うのなら落とさなければいい。
- 59 :
- ここLinux板なんだけど、DVD DecrypterはWineで使うのか?
WindowsのウィルスはLinuxになんも関係ない
Wineで動くからとかいう馬鹿はほっといていい
- 60 :
- mp3の生成に良いソフト何かないですか?
- 61 :
- >>60
何から作るの?
- 62 :
- >>60
Linuxでは大体はmp3よりoggだったりするけど、音楽CDからならディストリビューションで標準で使われてる音楽プレイヤーで変換出来るんじゃね?
相互に変換するなら、SoundConverterだな
- 63 :
- mp3みたいな各種非可逆圧縮はSoundConverterでやってしまってるわ。
保存は基本的にはflacでやってるんだが何も気にせんと他の形式に変換できるし、
タグ(easytagでつけてる)も保持してくれるし。
以下余談
可逆圧縮って不可逆に比べるとあんまり縮まないしそれなら無圧縮でいいかなーと思って
最近まで使わなかったんだが、タグが付けられるというのはそれだけで結構なメリットだな。
もっと流行るべきだと思う。(おれが知らないだけで流行ってるのかも知れないけど)
- 64 :
- >>63
無圧縮でもタグ付けられるコンテナないのかな
mkaならいけるのかな 対応されて無さ過ぎだけど
- 65 :
- >>64
時代はflacですよ
- 66 :
- >>60
lame
- 67 :
- 遅くなったが、これまでの途中経過です
最新のffmpegに更新したら、冒頭のグレーフレームはでなくなった
思うに原因はaacだと思う。音声が冒頭だけ間延びしていて、
その分だけ動画長が増えて、グレーフレームが発生してたようだ
avidemuxは2.6.2が3月19日付けでリリースされていたので、
落として$bash bootStrap.bash --debしてみた。が、buildPluginsCommonでエラーw
どうも、ffmpeg更新でxvidをいじったのが原因のよう
avidemux_plugins/ADM_videoEncoder/xvid4/CMakeLists.txtの一行を
TARGET_LINK_LIBRARIES(ADM_ve_xvid4 "${XVID_LIBRARY_DIR}" pthread)に変更
debsにできたので使ってみた(cd debs、sudo dpkg -i *)
結論からいうと、ADTSに対応できていないみたいで
TSのaacを直接編集するのはタブー。そこでffmpegでx264&ac3で一旦エンコし
avidemuxで編集すると音声はOKなんだが、動画がジャギーだらけw
そこでmencoderでx264&ac3でエンコしたものを同じように編集したら、
ほぼ音声も明らかにズレることなく動画もOKだった
- 68 :
- >x264&ac3
x264&ac3に変更
- 69 :
- clementineがmp3のID3タグのディスクナンバーは読みこむのに
iTunesでエンコードしたaacのタグのディスクナンバーを認識しないのだけれども,
これって自分の環境だけでしょうか?
- 70 :
- 寝言を自動録音するソフトってないですかね?
マイク入力のレベルが設定値より高くなると自動で録音開始するような
- 71 :
- >>70
androidで何本か見たぞ。
- 72 :
- 質問を撤回しスレッドを移動します
- 73 :
- ウォークマンがflacを正式採用した時点で
もう趨勢は決まっただろ
- 74 :
- http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51846400.html
このサイトを参考にプラグをつないだんだけど、分配器にモニターとPCからのケーブル両方挿すとノイズが入る
どっちか外すと消える
これは分配器が安すぎたのかな?
- 75 :
- >>74
ミキサー買いなさい
http://kakaku.com/item/K0000005323/
これでいいから
もしくはミキサー機能付きのUSBオーディオインターフェース
http://kakaku.com/item/K0000025971/
http://kakaku.com/item/K0000293505/
このへんでいいから
- 76 :
- アースをループさせるとノイズが入る
>>74の図だと
PC - モニタ - 分配器でループしている
分配器を>>75の言うとおりミキサーに変えれば軽減するだろうが
できればバランス入力のが良いかも(アースを浮かせるため)
- 77 :
- >>75
ありがとう
友人からもミキサーオススメされてたし検討してみる
>>76
ループのことはわかったんだけどバランス入力のことがググっても専門用語だらけでイマイチわからん
よければ教えてくれないか?
質問ばっかですいません
- 78 :
- つーかスレ違いもいいとこだろ
いい加減にしろや
- 79 :
- http://software.intel.com/en-us/forums/topic/386795
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 80 :
- 鯖用か。
- 81 :
- 最近linuxを使い出したんだけど
実用的な動画プレーヤーが少ないのが残念
動画ファイル再生用途ではSMPlayer一択というのが泣ける
- 82 :
- >>81
mplayer と vlc があるやん
- 83 :
- mplayerは上位互換がSMPlayerだし
VLCは専らDVD・BD・ISO再生用で動画ファイル向きとは思えないんだよね・・・
- 84 :
- >>83
SMplayerはmplayerのフロントエンドな。
- 85 :
- 公式認定のGUI版だから、事実上MPlayerそのものと言ってもいい
- 86 :
- mplayer-gui とどう違うの?
- 87 :
- >>83
HDD場でもリムーバブルディスク上でもストリームは結局一緒じゃないの。
- 88 :
- smplayerはWinでも評価良い方だけど、VLCは・・・
- 89 :
- ウチは02年製の古いP4ノートにLinux入れてるから確認できないんだけど
SMPlayer、GNOME MPlayer、VLCのGPU再生支援機能ってキチンと利く?
- 90 :
- >>89
上に出てるようにSMPlayer,GNOME MPlayer,UMPlayerほかmplayerシリーズは全部mplayerのフロントエンドだから内部は同一,列挙する意味がない
列挙するならgstreamerを使ってるtotemとかのが適切じゃないか?
ちなみにmplayerもgstreamerもvlcも全部ちゃんと再生支援は効くよ
- 91 :
- >>90
89だけどありがとう
列挙したプレーヤーは自分が使ってるものなんだ
これで安心して安鯖に手を出せるよ
- 92 :
- GUIフロントエンド使わないほうが軽い。
普通に再生するだけなら操作も限られたものの繰り返しになるから、そのキー操作覚えれば
GUIフロントエンドなんて必要ない。
mplayer、cvlcで十分。
- 93 :
- 出たよCUI厨
- 94 :
- >>93
CUI童貞乙。
- 95 :
- まあ産まれた時からウインドウズ有ったくらいだといちいちコマンド入力ってのは抵抗有るだろうな
今更リナックス捨てて汎用機のタイプライタの時代に戻れなんて言われても馬鹿じゃねーのって感じるのと同じ様に
マカは馬鹿なので論外
- 96 :
- いや別にコマンド入力自体には抵抗ないっしょ
若い子は子供の頃から情報機器に触れて手入力に馴染んでるから
抵抗あるのは逆に大人になってからPC触るようになった情弱のおっさんじゃね
- 97 :
- mplayerもcvlcも別にコマンド叩かなくても起動できるし。
- 98 :
- GUIとCUIをバランス良く適材適所に使いわければそれでいいじゃないの
- 99 :
- Ubuntuから入ってきちゃった子なんだろ、察してやれw
- 100 :
- スクリプトとか書けるスキルがあるとCUIが便利。
- 101 :
- それを言うならキーバインドで操作出来るなら端末操作のほうが便利だろうな
マウスに持ち替えるロスタイム無いし
- 102 :
- CUI厨=身体障害者
- 103 :
- CUI童貞=リアル童貞
- 104 :
- Linuxで実用的な動画プレーヤーってMPlayer系とVLCだけなの?
- 105 :
- 軽量狙いでParoleはどうだ?
- 106 :
- >>104
いいえ
Linuxで実用的な動画プレイヤーは沢山ある
印象操作したいやつがレスつけただけだろ
- 107 :
- 実用って寝そべったまま左手だけで操作できるってことか? 今夜も忙しそうだな。
- 108 :
- >>106
wmvのシークに強い(WindowsでいうとGOMの様な)プレーヤーがあったら教えて欲しい
- 109 :
- >>105
gstreamerベースなプレーヤーのどこが軽いんだよ。
- 110 :
- >>108
Windowsオンリーユーザーならともかく、Linuxも使っててあえてwmvで動画作成するメリットはなんかあんの?
- 111 :
- xbmcが気にいってるんだけど
あんまり人気ないのかな
- 112 :
- WindowsはGOMみたいなスパイウェアやマルウェア機能付きの動画プレイヤーしかないから大変だな
そこから逃げようとしたらOSSのソフトを使うしかない
結局Linux使った方がはやい
- 113 :
- >>111
それたぶんある程度のスペックのPCじゃないとまともに使えないよね?
ウチのシングルコア低スペックでは起動させたらPCがフリーズしてしまったよ
しかもアンインスコしたら他の動画プレーヤーのアスペクト比がおかしくなってしまった
- 114 :
- >>113
確かにあまり昔のPCだとつらいかも
いちおうRaspberry piとかでもそれなりに動くらしいけど
ほかのプレイヤーのアスペクト比が変になるってのは見たことないなあ
~/.xbmc以下を消しても駄目?
- 115 :
- >>114
/.xbmc残ってるね
消しても大丈夫なん?
- 116 :
- え? いや,xbmcをアンインストールしたんなら~/.xbmcはもう使わなくない?
ほかのプレイヤーに関係あるかはわかんないけど
- 117 :
- 初めてXBMC入れてみた
なんか∠Kな
これでBlu-rayも観れたらいいんだけど、GNUライセンスじゃ厳しいな
- 118 :
- と思ったら、ディスクじゃなくてファイルとしてまるごと再生させるからBlu-rayもいけるじゃねーか
まあAACSものは無理だろうけど
- 119 :
- と思ったら不完全ながら再生出来た
何故プロテクト突破してるんだ?
VLCでlibaacsとかkeyとか入れてたのはなんだったんだ?
- 120 :
- 所謂、わかさトラップ(冒頭SD画質+本編HD画質が混在するTS)の回避方法の一考察
Windowsで例の有料ソフトを使えば何も問題ないんだけど、
LinuxでGPLのソフトを利用して回避しようとすると途端に難題になってしまう
典型例と言えるだろう。結論から言えば、以下のソフトを使用する
OSはUbuntu12.10、Wine1.4.1+TsSplitter1.26(Windows版)。
当初はtssplitter_liteを使用しようと奮闘したが、戦い敗れるw
残念ながら目的とする使用に耐えうるという結論は得られなかった
そこでTsSplitterを使用すると、いともあっけなく本編(HD画質)を取り出すことに成功した
TsSplitterGUI.exeを右クリックでWine Program Loaderで開く
次に変換するTSを選び「HD映像を残す」と「出力先を指定」をチェック、
出力先ディレクトリを適せん選択し、「変換」ボタンをクリック。
以上でわかさトラップを回避できた。開発者の方々GoodJob!
- 121 :
- 単に対応不十分なだけだろ
無料ソフトは一般的に品質低いし
問題起きてる奴が自己解決しないと不具合そのままなのも良く有るし
- 122 :
- >>121
品質が高く、ほぼ苦労なく使いたければ、OSはWindowsで有料ソフトを強く推めるよ
しかし、このLinux板にいるものの中で、それを潔しとする者がどれほどいるだろうか?
まあそいう理由で、俺もavidemuxのソースを眺めて既に1ヶ月…
ffmpegの偉大さを痛感してます
- 123 :
- 権利関係でGPLでは合法的に回避するのが無理な話を品質と結び付けられても困るのだが
- 124 :
- >>123
ソースコードを流用せずに、一から書けば合法的に回避できますよw
- 125 :
- ちょっと古い記事だが、DRMとか突破出来ないでしょ
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/26/2237236
- 126 :
- 現実にはbsdやパブリックドメインのほとんどのソースコードがパクられてgplの下に収まってるけどな
- 127 :
- よし、この勢いにのってこの過疎スレを盛り上げていこう
- 128 :
- >>126
それは権利関係で問題にならない場合の話だから今は関係ないな
- 129 :
- ちょっとスレチっぽいけど
録画保証金込みのDVD-RやBD-RってPC用のと同じだけ記録できるの?
- 130 :
- 特に困ってないから話題が無い
- 131 :
- Linuxだけで合法的にAACS入りのBDを再生する方法が存在しない
KEYDB.cfgは違法行為
BDをパソコンで観ないからいいとかいう詭弁は無しの方向で反論どうぞ
- 132 :
- itunesで買った動画(m4v)ファイルを再生する方法を教えてください
- 133 :
- >>132
どのプレイヤでも適当に見れるだろそれ…
- 134 :
- 画面が真っ黒だったり動かなかったり暗号化には対応してませんと出るんですよ
- 135 :
- やっぱそうだろうな
itunesで買った動画が単なるmp4なファイルな訳ないしね
買ったPCのitunesとそれを使って連携したiPhoneなりiPodなどでしか再生出来ないんだろう
プロテクトを外す方法があるのかもしれないけど、ちょっと難しいね
- 136 :
- DRMかかってんでしょ。
有償で解除ソフトはあるみたいだけど。
- 137 :
- 試しに自分がiTunesで買った動画を試してみようとおもったら
*.mp4だったし余裕で見ることできた.
ミュージックビデオと映画等でDRMがかけてあるかどうかに違いがあるか知らん
- 138 :
- 2年くらい前に買った映画です
直後に色々あって全部見てなかった
- 139 :
- 名前欄のところ132になってたけど133の間違いです
>>138
たしか音楽のほうも最近になってm4pからm4aになってDRMかけられなくなったし
購入した時期とかでも違うかも
まあプロテクト解除とか面倒だしLinuxで再生するのは諦めたほうがいいかもね.
wineでやるのもちょっとアレゲだし
- 140 :
- とりあえず 「iTunes DRM フリー」とかでググればいろいろ出てくるよ。
- 141 :
- >>120
せっかくLinuxなんだしCUI版使おうよ。
どうせなら、Split、ffmpegエンコ、MP4作成までの一連の流れをシェルスクリプトとかにしとくと便利。
- 142 :
- じゃあそのファイルください
- 143 :
- pcでdvd/bdとか視ないからなあ
リモコン使えないし
- 144 :
- >>142
ほれ。
基本は動くけど細部は怪しいんでデバッグとリファクタリングよろ。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2893534
- 145 :
- 変換とかコマンドラインの履歴で済んでるや。
- 146 :
- >>143
ssh入れて無線LANのノートを手元に置けばリモコンになる
- 147 :
- vlcのhttpコントローラとスマフォでいいじゃん。
- 148 :
- 携帯で再生してmhlで出力のほうが楽だなw
- 149 :
- ワイヤレスのキーボードかマウスなら何も準備いらないでしょ
多ボタンのマウスにショートカット定義しとけば良し
- 150 :
- マウスのショートカットよりリモコンボタンのほうが使い勝手が良い
- 151 :
- LinuxでGPU支援機能が付いた動画プレイヤーってVLCだけなの?
- 152 :
- なんで?
どう検索したらそうなるんだ?
検索しやがれ
- 153 :
- まっ,検索するまえにこのスレのログぐらい読めといいたいけどな
過去ログまで漁れとは言わんから
- 154 :
- >>89-90
これか
- 155 :
- スレチかもしませんが質問させてください
この記事を見つけたのですが、ATI/AMDプロプライエタリFGLRXドライバは使用しないほうがいいのでしょうか?なるべくGPUの恩恵を受けられるドライバーやプレイヤーを選択したいと考えています。
何か情報を持っているかたがいればアドバイスをください。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/RadeonDriver
使用環境
Ubuntu 12.04 LTS 32bit
グラフィックボード Radeon HD3850
モニター シングル
主に使うプレイヤー SMPlayer、Totem Player、Chromium(flash player)
- 156 :
- >>155
UbuntuがUnityと一緒にcompizを使ってて,compizの描画にはOpenGLが使われるけれど
Catalyst(Fglrx)はradeonドライバに比べてOpenGLが弱いからいろいろちょっとアレかも
あとCatalystはXorg 1.14に対応してないからXorg 1.13のダウングレードする必要もある
Catalystを常用してる人間の感想としては,別に悪くはないとおもうよ
動画再生支援(XvBA)はCatalystドライバとxvba-videoがないと使えないというメリットはある
- 157 :
- >>156
一行目は蛇足では
- 158 :
- >>156にXvBAがオープンソースドライバじゃないとつかえないってあるけれど,
最新のstableカーネル(3.10)に含まれてるオープンソースドライバからはUVDでの再生支援が有効になるみたいね
- 159 :
- それよりqsv動く様に成ったのかな
- 160 :
- Youtubeから落としたライブ映像などから音だけ抜き出し、
ffmpegを使ってmp3にして個人的にiPodで楽しんでますが、
1ファイルで1時間とかザラにあるんで、
ライブ・アルバムみたいに曲ごとにファイルを分けたいです。
でも、通して再生した時には継ぎ目が気にならないようにしたい。
何か良い方法はありますでしょうか?
- 161 :
- >>160
それ Linux の話じゃなく iPod 側の話じゃないの。
- 162 :
- いえ。うまくファイルを分割する方法について知りたいんです。
現在は1ファイルで1時間半とかあるライブ音源ファイルを聞いてます。
これを、10曲なら10曲からなるアルバム形式にしたいのです。
なんかいい方法はないのかなと思いまして。
- 163 :
- mp3spltじゃだめか?
継ぎ目をクロスフェードみたいにできるかは知らんが
- 164 :
- >>160
wavに落としてlameでギャップレスオプションを付けてmp3。
- 165 :
- マカってホント馬鹿だな
- 166 :
- こういう奴って大抵礼も言わずにバックれるからさ
ちゃんと答えてもバカみるだけだよ
- 167 :
- 礼はまぁいいんだけど
解決したかどうかくらいは報告がほしい。
- 168 :
- まぁお礼を言えなんていうと小さいやつみたいになるから、そういうのは解るけどね
報告もお礼も同じことよ
回答者に対する「礼」でしょ
- 169 :
- libvdpau-va-gl が head で前より crash しなくなった。
まだ結構 buggy感あるけど。flash で。
- 170 :
- 一番遅延の少ない動画配信ソフトってなにがあるの?
- 171 :
- >>170
Linux で?
- 172 :
- >>170
おまえが言う動画配信って具体的に何だよ?
- 173 :
- フラッシュならウィンドウズに配信ソフト有るからわざわざ里菜使うほうがアホだな
- 174 :
- Linuxのほうが音声や映像が綺麗なんですよ。
- 175 :
- じゃあその綺麗なの使えばいいじゃん
知ってるなら訊くなよw
- 176 :
- 話が全く噛み合ってないのは情報を小出しにするからだな
- 177 :
- というより分かってて訊くからじゃあその知ってるの使えばいいじゃんと鳴る
これはこう解けば綺麗に解ける正解を得られてるけどどうやって解けば教えてくれって訊くから
正解だからその解き方でいいよって答えてるだけ
- 178 :
- え、>>170=>>174なの?
- 179 :
- このスレはアスペの集合体です
- 180 :
- 動画配信つっても色々あるから、まず具体的に何をどう配信するつもりなのか
そっから話を始めあろっていう筋の通ったレスが直後についてるわけだが
- 181 :
- そのいろいろって何?
ってきいたら
綺麗なの有る
って返したから
じゃあそれ使えばいい
んじゃと答える必要もなくて正解最初から知ってやがったと
- 182 :
- >>170 が >>174 で
>>170 の言葉で「一番遅延の少ない」は「綺麗」を意味すると見抜いていた訳か。慧眼だな。
- 183 :
- 最近じゃ会話すらできない奴って珍しくないのかな
- 184 :
- 昔からそうだよ。
- 185 :
- ffmpegでラジコを受信してffplayで音を出していますが、ピッチを変えるオプションが見つかりません。
mplayerで言うところの-speedのオプションに該当するものはないんでしょうか。
よろしくおねがいします
- 186 :
- マルチすんなこのクズが
- 187 :
- >>172
遅延がなければmp4でもなんでもかまわない
許容できる遅延はお互いに配信しあったら会話が成立するレベルまで
NAT内同士でも中継局経由で配信できれば最高に楽
- 188 :
- 身内っぽいしskypeでいいな
- 189 :
- >>187
mp4ってアプリケーション層レベルの話なの?
遅延がどうのを気にし始めるとトランスポートレイヤのレベルで考えないとダメな気が。
- 190 :
- ネットワーク的な距離をどのくらいで想定してるかだな
同一サブネットの事業所内lanなら遅延なんてほとんどないし
地球の裏側と遅延無しで会話しようなんてのはまず無理
- 191 :
- 壊れかけのHDDからあわててバックアップした動画ファイルが正常かどうかをできるだけ短時間で確かめるたいのですが、何かいい手はありませんか?
- 192 :
- やはり事前にmd5チェックしてないと厳しいんじゃないか?
- 193 :
- >>191
そのエロ動画をアップロードすれば、皆が調べてくれるよ。ただ、モザイクとブロックノイズは紛らわしいので、無修正物に限るかも。
- 194 :
- 動画再生ソフトをコマンドラインで音声画像なしで何倍速かで動かせばいいのかな?
- 195 :
- ffmpegでトランスコードしてみれば分かるとおもうよ。
- 196 :
- それだと大量の画面出力でエラーを見失う可能性はないの?
- 197 :
- それならエラー出力をファイルに書き出せば?
- 198 :
- 何をもって正常とするか。必ずしもエラーとは限らない。
- 199 :
- ffmpeg -i file -f avi /dev/null > /dev/null 2> err.log
とやっても
err.logに全部書き出されるのでエラーがあるかどうか探すのが面倒だお
- 200 :
- どうせくだらないエロビデオだろ?
そんなことにスレ消費してんじゃねーよツルッパゲ
- 201 :
- ffmpegはエラーだと赤色表示して止まるけどね
スクリプト組むのであればffprobe -show_streams でdurationが同じならエラーが無いって解釈でいいようなきがする
- 202 :
- ログに余計な色を付けるようになったから
ファイルへの書き出しとか面倒なことになったよね。
これだからLinux厨は(略
- 203 :
- >>202
このソフトは確認してないけど、普通パイプとかリダイレクトしてたら色付けないようにしてるのでは。
- 204 :
- lsがいじでも色つけるのが鬱陶しいよ。
スクリプトでfor i in `ls /tmp`とかできん
- 205 :
- \ls
- 206 :
- >>204
ぷw
- 207 :
- 知恵足らずがトンチンカンなこと言ってるスレがあると聞いて
- 208 :
- >>204
colorがalwaysになってるんじゃないか。auto-colorとかなんかオプションあると思う。
- 209 :
- もうスレ違いだろ。
- 210 :
- >>204
--color を auto にしときゃ端末有るときだけしか色着かんだろ。
- 211 :
- 10年ぐらいまえの色が出るようになった初期バージョンは --color=noneをつけない限り色を出す仕様になっていたんだよ
そうすると別の--colorオプションがないlsを持ったシステムと共有なスクリプトをかけなかった
- 212 :
- よそでやれ。
- 213 :
- グリーンディスプレイの端末で見てる分には色は変わらんけどなwww
- 214 :
- 例えば、VLCでDVDを再生しながらfirefoxでyoutubeを再生すると
多重に音を出すことが出来ます
Linuxにおいてはサウンドデバイスを一度に掴めるのはひとつのソフトだけのはずで
どういう原理で多重に音を出しているのでしょうか
- 215 :
- ttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Setup/UbuntuSoundSystem
これはubuntuだけどこういう話?
- 216 :
- >>214
> Linuxにおいてはサウンドデバイスを一度に掴めるのはひとつのソフトだけのはずで
これは根拠がアルの?
占有することも、占有しない使い方も出来るんじゃないの?
- 217 :
- >>214
今はラップされててmixしてるんじゃないの。古いアプリとか入れると、デバイスを掴んじゃうとかあるかも。
- 218 :
- >>216
知識が中途半端なやつなだけ、通常alsaでdmix、pulseなんかで
サウンドデバイスをサウンドサーバがコントロールして割り振る
やりたきゃサウンドデバイス直掴みもできる、好きなようにやりゃいい
悩むようなところもないから、ココで指南するつもりはないけどな
- 219 :
- recordmydesktopを使えてる人いますか?
音声を有効にするとエラーコードを出して停止してしまいます。
音声を無効にすれば録画出来るのですが。
- 220 :
- vlcがVDPAU等のハードウェア支援機構を使えるとログの方に
書いているように見受けられるのですが、どう設定すれば
使えますか?
gmplayer だったら効いているんですが、vlcだとどう設定をいじっても
効かないです・・・。
- 221 :
- VLCはvdpau入れなくても独自HW再生支援が使える
設定項目探せばすぐみつかる
環境違いでどう変わるかはわかんね
PC環境書けば誰かが答えてくれるかも
- 222 :
- >>220
以前のバージョンでは簡単に見付けられた覚えがあったので
久しぶりに探してみたらすごく見つけづらかった
ここらしい
https://wiki.videolan.org/Enable_GPU_Decoding/
- 223 :
- >>222
ありがとうございます。
http://uploda.cc/img/img529acb9599bc2.png
ここの設定画面ですよね?
tick Use GPU acceleration って書いてあるのですが
「GPUアクセラレーションを使用する」みたいなチェックボックスは
存在しません。おかしいですね・・。
$ vlc --version
VLC media player 2.2.0-git Weatherwax (revision 2.2.0~~git20131130+r54915+115+113+102~ubuntu12.04.1)
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: LinuxMint
Description: Linux Mint 13 Maya
Release: 13
Codename: maya
$ lspci | grep VGA
01:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GF119 [GeForce GT 610] (rev a1)
はて・・??どうすればvlcでも使えるのでしょうか・・?ご教示下さいませ。
- 224 :
- >>223
その設定画面を上から順番に見ていってわからないならコンピュータ使うのやめたほうがいい。
- 225 :
- >>224
ハードウェアアクセラレーションによるデコードの事おっしゃっていると
思うのですが、これ「自動」でも「ビデオアクセラレーション(VA) API」でも
「無効」でもCPU使用率は8%程で、gnome-mplayer(VDPAU有効)の再生と
比較して重いです。なのでこの設定では「効いていない」と判断していますが
もしかしてこれでvlc独自HW再生支援が効いている状態なのでしょうか?
ちなみにgnome-mplayerではCPU使用率は1%です。
もしこれで効いているとすれば、VDPAUの方が効率が良く
vlc独自HW再生支援の方が重いということでしょうか?
vlcで独自HW再生支援を無効にしてVDPAUを有効化したり出来ますか?
- 226 :
- >>223
自分の手元にはLinux上の2.0.8とWindowsの2.1.1があるのだけれど
2.0.8ではチェックボックスだったのが2.1.1ではリストボックスに変更されているみたい
ハードウェアアクセラレーションによるデコードのところを切り替えて確かめればいいんじゃない
- 227 :
- レスが行き違いになったか。それ以上詳しいことは自分は知らない
https://wiki.videolan.org/VLC_GPU_Decoding/
https://wiki.videolan.org/VLC_VAAPI/
AVCHDで記録したビデオをみんなどうやって編集しているのかなと思ってこのスレを開いてみたのだけれど
あんまりその手の話題はないみたいね
- 228 :
- >>225
https://wiki.videolan.org/VLC_GPU_Decoding/ を読んでいくと
「ビデオアクセラレーション(VA) API」ってのはインテルのグラフィックカード用で
NVIDIA用のVDPAUはあなたが使っているvlc2.2.0からの新フィーチャーなんだね
あなたが先駆者だろうから詳しい人なんてそうそういないでしょうよ。
さらに詳しくはここを読めらしい
http://www.remlab.net/op/vlc-vdpau.shtml
- 229 :
- >>225
>>228
VA-APIはプロプライエタリのAMDグラフィックドライバでも使える上に
VDPAUはVA-APIをバックエンドとして使えるのでだいたいのGPUで使えるかと
あとVDPAUによるデコードは2.1.0からで、ポスト処理が可能になる予定なのが2.2.0ですね.
むしろ>>225さんの環境にVDPAUかVA-APIがちゃんと使える状態で
ライブラリがインストールされてるかを確認したほうが良さげ.
vainfoかvdpauinfoコマンドで、手元の環境でちゃんとvaapiやvdpauが使えるか、
また、使えるとしてもどのコーデックに対応しているか確認してください
あとは環境変数のLIBVA_DRIVER_NAMEやVDPAU_DRIVERの設定がちゃんとしてるかも確認してください
詳しくはここらへん参照
https://wiki.archlinux.org/index.php/VA-API_(日本語)
https://wiki.archlinux.org/index.php/VDPAU_(日本語)
- 230 :
- >>229
詳細な情報ありがとうございます。
ポスト処理(ポストプロセッシング)が何なのかわからなくて辛い・・・
ググったけどよくわからないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
WikiにもないしOTL
vdpauinfoだと、詳細な情報が出力されて使えてる感じで、vainfoだと
$ vainfo
libva: VA-API version 0.32.0
Xlib: extension "XFree86-DRI" missing on display ":0.0".
libva: va_getDriverName() returns 0
libva: Trying to open /usr/lib/i386-linux-gnu/dri/nvidia_drv_video.so
libva: va_openDriver() returns -1
vaInitialize failed with error code -1 (unknown libva error),exit
っていかにもダメな感じ。ライブラリのパッケージが足りない感じですね。
何インストールしたらいいかわからないです・・・。
$ sudo apt-get install libva1
してみたら、既に入っていると。それっぽいの他に見つけられないっす。
- 231 :
- というか、NVIDIAが提供するVideo APIがVDPAUで
Intelが提供するVideo APIが VA-APIってことなら
Geforce積んでるんだからVA-API(Intel製)が動作するはずがないですね?
だからvainfoの結果はそれでいいんだきっと。
となると、やはり今開発中のvlc 2.2.0 のVDPAU機能の
最新情報追いかけてExperimentalだけど試してみてうまく動いたらいいね!
ぐらいなレベルで、少なくても今年中はそんな感じみたいですね。
早く安定してVDPAUがvlcに実装されないかな・・・・
- 232 :
- 追加情報。
http://www.remlab.net/op/vlc-vdpau.shtml
VDPAU on VLC has the following prerequisites:
libvdpau version 0.6,
libavcodec version 55.1.0,
vlc version 2.2 (actually 2.1.0-git-270-gf187b2e),
a VDPAU driver, e.g. libvdpau-nvidia (part of the official NVIDIA drivers).
$ dpkg -l | grep libvdpau
ii libvdpau1 0.4.1-3ubuntu1.1
↑0.6未満なのでダメ
$ dpkg -l | grep libavcodec
ii libavcodec53 4:0.8.9-0ubuntu0.12.04.1
↑55.1.0未満(53って事かな?)なのでダメ
$ dpkg -l vlc
ii vlc 2.2.0~~git2013 multimedia player and streamer
2.2以上なので唯一OK
という状況なので、パッケージ更新しないとダメっぽいです。
Ubuntu 12.04 LTSベースのLinux mint Maya使っているので
リポジトリには新しいバージョン無いでしょうから、ソースから
インストールするとかちょっと煩雑なことしないと無理そうです。
(13.04や13.10等の新しいバージョンの.deb持ってきて突っ込むとかは
不安定になったり依存関係壊しそうなのでやりたくないですw)
うーん・・・・。14.04 LTSが出た頃にもう一度試してみますかね。
- 233 :
- オープンソースの動画編集ソフト「Kdenlive」、プロジェクトリーダーが音信不通になる
http://opensource.slashdot.jp/story/13/11/26/0749201/
行方不明ワロタw
- 234 :
- gstreamer のプラグインに libav を使うものがあるが
このプラグインで対応できるコンテナやコーデックは
libav が本来持っているものよりずいぶん少ない
試しにソースから野良ビルドしてみると ./configure の際に
enabled codec や enabled demuxer として相当数列挙されるんだが
出来たバイナリをインスコしてもそれは使えない模様
gstreamer 本体までビルドし直さなきゃいけないのかな
けどそれじゃプラグインとは呼べないよなとか思ったり
どういじくればいいんだろうなあ
- 235 :
- ガッツと根性でコンパイルしようぜ。vaapi動いちゃうよ。
- 236 :
- きちんとビルドできてるなら別に本体のビルドは必要ないんじゃないのか
インストールしたはずのエレメントは、gst-inspect[-1.0] エレメント名
でFileName: がちゃんと /home/foo/.gstreamer-0.10/plugins/libgstXXX.so とか
/home/foo/.local/share/gstreamer-1.0/plugins/libgstXXX.so になってるか確認するといいよ
registryを削除しないと新しくインストールした方を認識してくれないことがあるので
- 237 :
- wma2という形式の音声を再生する方法を教えてください
何のソフトでもいいです
言われた通りにインストールします
- 238 :
- 再生できないファイル形式に出くわしたことがないから、wma2の再生を試してみようと思ったが
wma2ファイルのサンプルが無かった
もっとお人好しな人が解説してくれるまで待ってたらいいんじゃないの
- 239 :
- VLCで鳴らないの?
- 240 :
- http://samples.mplayerhq.hu/A-codecs/
にあるものは mplayer でも avplay でも鳴るけどね
- 241 :
- PC初心者
http://kohada.2ch.sc/pcqa/
- 242 :
- centOS6なんだけど、今mp4用動画再生ソフトでオススメってどれ?
標準リポジトリに入ってなくても、epelくらいからyum出来てコーデックも入ってれば楽でいいんだけど
そうでなくても、オススメのソフトと、コーデックの場所を教えてもらえたらありがたいです
- 243 :
- smplayer dragonplayer totem vlc kaffeine
これだけ入れてる
centosは知らん
- 244 :
- vlc は、ver.2.2がおすすめ。
2か国語対応など、進化している。
24bit 96kHzにも対応しているし。
- 245 :
- もう今やvclが一般的で、mPlayerなんて使ってる奴いないのかな?
- 246 :
- Linuxのrangerというファイラーが
デフォルトでmpayerで動画ファイルを起動しようと設定されてるから
それで使ってる。
- 247 :
- 再生位置記憶機能が標準で付いていないvlcはまだだめだ
- 248 :
- 軽さ、再生速度の変更・コマ送り等の使い勝手、対応ファイルの多さではSMPlayerが最強な気がする。
ただ再生支援はどうだろう?
Windows版だと再生支援はVLCの方が強力に利いているんだけど、
何せLinuxを入れてるPCがGPU未搭載でグラボも挿さってないのでLinux版は確認できん。
- 249 :
- 再生支援ならgstでないかな
- 250 :
- SMPlayerは欠かせんな
再生支援もSMPlayerでしっかり効いてる
VLCはたまにしか使う機会ないし、動いてればいいや程度
- 251 :
- 要するにmplayerだが。
- 252 :
- mplayer系列は色々入れてみたがSMが最強なのは間違いない
- 253 :
- お前らwindowsでも使ってりゃいいんじゃね
- 254 :
- ちょっと暇な奴、ffmpeg, vlc, mplayer, mencoderの相関を3行で頼むわ
こういう世界的に超ハイレベルなオープンソースプロジェクトって、どんな奴らが回してるの?
- 255 :
- SMPlayerはアイコンが派手なので、gnome-mplayerで我慢してる。
- 256 :
- SMPlayerは人前で発音できない
- 257 :
- nav://が使えればそれでいい
- 258 :
- VLCのアイコンがサンタ帽被ってるw
- 259 :
- >>258
何年も前からな
- 260 :
- もうそんな季節か
- 261 :
- >>254
相関は特にないだろ.VLCがffmpegのライブラリを使ってるぐらいか?
mencoderは知らんけど
- 262 :
- xanimの時点で凄いと思ってたけど、今じゃ誰も使ってないんじゃないか?
でもなんでもござれ感は正直今だにwineでkbmediaだと思う。
- 263 :
- mencoderってもうメンテされてないんじゃなかったっけ?
違ってたらスマヌ。
- 264 :
- プレイヤ作るときにgstreamerって便利だな。
- 265 :
- ああいうのって、ボトルネックの処理優先度を上げるようなリアルタイムパイプがあれば、
汎用で処理できないかなあ?
- 266 :
- >>259
なんでplayerが日付を知る必要があるんだろ?
- 267 :
- アップデートの検知ONにしてる時に、
毎回の立ち上げでネット上の通信するよりも
更新してから何日はチェックしないとかで見てるんじゃないか?
- 268 :
- >>266
シャレでしょ。
そういうソフトは、昔は結構あったよ。特定の日に起動してると変わったメッセージが出たりとか、DOS時代はよくあった。
多分、20行ちょっとの追加でやれる事だし。
- 269 :
- 【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1389081140/
糞ワロタwww
- 270 :
- avidemux-2.6.7使ってみた
aacに対応してて、音声を一端、変換する必要がなくなってる
あとは簡単にアスペクト比が指定できるようになれば完璧なんだけどなぁ
- 271 :
- >>254
ffmpegの作者の一人のファブリーズ氏は本当の天才的プログラマー。
ffmpegの他にquemの作者でもあり、
ウェブブラウザー内のJavaScriptでバーチャルマシンを書いて、ウェブブラウザー内でLinuxカーネルを実際に動作させたりの遊びをしてる怪物。
世界一難解なCプログラムコンテストにおいて、わずか100行程度でC言語のインタープリターを書いたりして暇つぶししてる化物。
- 272 :
- 昔懐かし LZEXE の作者だねー
- 273 :
- もしかしてQEMU
- 274 :
- >>270
未だ安定してない感じがするのとH.264関係の設定がダメすぎるので、2.5をやめられないんだけど、実際どう?
- 275 :
- BSの有料放送チャンネルの無料放送の時間帯をPT3で録画したのですが、
録画開始時間を1分前にして録画を行ったら、最初の1分の有料放送があるせいか、
ファイルが壊れてるみたいな扱いになって開けませんでした。
以前avconvコマンドで、tsファイルの無料放送時間だけを切り取っていたのですが、それもできません。
こんな感じで
avconv -i "hoge.ts" -c:a copy -c:v copy -ss 00:01:00 -t 00:28:00 "fuga.ts"
エラーメッセージ
invalid data found when processing input
どうしたらいいでしょうか(´・ω・`)
ちなみに、jpegファイルでサムネイルの作成はできました。
- 276 :
- splitかけりゃええんでね?
- 277 :
- 音楽データにはタグという素晴らしいメタデータ機能があってお気楽に管理できるけど
この溜まったエロ動画を管理するのにも、同じくらい便利なメタ情報ってある?
律儀に「メーカー名ディレクトリ - 作品名ファイル名」みたいにしてるけどさあ、もっとこうなんか簡単にさあ
あと、ジャンルとか、シチュエーション別に分類情報載っけたいとかさあ
偉大なる先人は「ヌいた数だけ名前の先頭に★をつけるとよい。3回以上は三ツ星で固定しろ」とおっしゃったが、ファイル名くらいしかないものかな……
- 278 :
- http://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/
これのポータブル版でも使ってみれば?
- 279 :
- XBMC + .nfo ファイルなんてどうでしょう
tag も追加できそうです
ファイル名をハッシュ値にしたら
共有できておもしろいかも
- 280 :
- >>275
飛ばしたい部分のおおよそのサイズをビットレートから計算して(2..3MB/sとして150MBくらい?)
tail -c +XXX foo.ts > bar.ts
- 281 :
- gstreamer-vaapi 0.5.8 がリリースされたので、
早速インストールしてみたのだが、gst-launchで想定通り動かないでござるの巻
vaapisink だけは動くことを確認できたのだけど、下のコマンドはNG
$ gst-launch-1.0 filesrc location=./100000.ts ! decodebin ! videoconvert ! vaapiencode_h264 ! avimux ! filesink location=test.avi
$ vainfo
libva info: VA-API version 0.34.0
libva info: va_getDriverName() returns 0
libva info: Trying to open /usr/lib/dri/i965_drv_video.so
libva info: Found init function __vaDriverInit_0_34
libva info: va_openDriver() returns 0
vainfo: VA-API version: 0.34 (libva 1.2.1)
vainfo: Driver version: Intel i965 driver - 1.2.2
vainfo: Supported profile and entrypoints
VAProfileNone : VAEntrypointVideoProc
VAProfileMPEG2Simple : VAEntrypointVLD
VAProfileMPEG2Simple : VAEntrypointEncSlice
VAProfileMPEG2Main : VAEntrypointVLD
VAProfileMPEG2Main : VAEntrypointEncSlice
VAProfileH264Main : VAEntrypointVLD
VAProfileH264Main : VAEntrypointEncSlice
VAProfileH264High : VAEntrypointVLD
VAProfileH264High : VAEntrypointEncSlice
VAProfileVC1Simple : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Main : VAEntrypointVLD
VAProfileVC1Advanced : VAEntrypointVLD
VAProfileJPEGBaseline : VAEntrypointVLD
VAProfileH264ConstrainedBaseline: VAEntrypointVLD
VAProfileH264ConstrainedBaseline: VAEntrypointEncSlice
- 282 :
- >>274
編集だけやってる。エンコは諦めてffmpegつかってます。
>>275
つ TsSplitter
- 283 :
- >>281
自己解決。
$ gst-launch-1.0 filesrc location=./100000.ts ! decodebin ! videoparse format=i420 width=1440 height=1080 framerate=30/1 ! vaapiencode_h264 ! avimux ! filesink location=test.avi
これでイケた。
decodebin のところを以下の様に置換したいんだけど、
どうやらできない模様(仕様なのかな)。
! tsparse ! mpegparse ! vaapidecode !
ちなみに、DVD画質(720x480 MPEG2)のエンコード速度(H264)は150FPSぐらい。
同じソースでMPEG2のエンコードだと200FPSくらい。
CPUは Intel(R) Core(TM) i7-4500U CPU @ 1.80GHz
- 284 :
- >>281 >>283
gst-launchのsink使いこなせる人尊敬する。あれのドキュメントって
APIリファレンスぐらいしかない気がするんだけどどうやって使えるように
なったか知りたい。
- 285 :
- gst-inspect
- 286 :
- >>283
VAAPIのエレメントについてはよく知らないけど
tsparseのsrcはシステムストリーム(TS)でmpegvideoparseのsinkはビデオのESなんだから
demuxしないとだめなんじゃないの?
tsdemux ! video/mpeg ! queue ! mpegvideoparse ! vaapidecode ! vaapiencode_h264 ! \
avimux ! filesink location=test.avi
みたいな感じなんじゃないのか
音声も一緒にAVIに入れようとすると一気にややこしくなるんだけど
- 287 :
- ちなみに音声も入れ込む場合、AACそのまま突っ込もうとすると
avimuxがなぜかMPEG2のAACを受け付けない仕様になってるのでNG
matroskamuxを使うと
gst-launch-1.0 filesrc location=foo.ts ! tsdemux name=d d. ! video/mpeg ! queue ! \
mpegvideoparse ! vaapidecode ! vaapiencode_h264 ! m. d. ! audio/mpeg ! queue ! \
aacparse ! audio/mpeg, mpegversion=2, stream-format=raw ! matroskamux name=m ! \
filesink location=bar.mkv
みたいな感じになるよ。 matroskamuxはMPEG2 AACを受け付けるけどADTSはだめだから
新しい(gstreamer 1.2系?)のaacparseでrawに変換して突っ込めばおk
あとh264もalignmentがauしか受け付けないから、場合によっては
vaapiencode_h264 ! h264parse ! video/x-h264, stream-format=avc, alignment=au
にしないとダメかもね
- 288 :
- ま、今のffmpegがもうそういう仕様だから
handbrakeとかでも同じでしょ
- 289 :
- gst-launchをsshでログインしてリモートから実行したいんだけど、
何故か root でないと実行できない。
XはSlimiで上げているんだけど。
$ export DISPLAY=0.0
$ vainfo
Invalid MIT-MAGIC-COOKIE-1 keyerror: can't connect to X server!
error: can't open DRM connection!
error: failed to initialize display
中止 (コアダンプ)
$ sudo vainfo
error: XDG_RUNTIME_DIR not set in the environment.
No protocol specified
error: can't connect to X server!
libva info: VA-API version 0.34.0
libva info: va_getDriverName() returns 0
libva info: Trying to open /usr/lib/dri/i965_drv_video.so
libva info: Found init function __vaDriverInit_0_34
libva info: va_openDriver() returns 0
vainfo: VA-API version: 0.34 (libva 1.2.1)
vainfo: Driver version: Intel i965 driver - 1.2.2
vainfo: Supported profile and entrypoints
VAProfileNone : VAEntrypointVideoProc
〜以下略〜
- 290 :
- ↑
説明が悪いな。
×gst-launchを
◯vaapiを使ったコマンドを
- 291 :
- kdenliveがずいぶん変わってしまったな
ボリュームの変更が見当たらん
- 292 :
- mplayerをコンパイルしたんだけど、ストリーミングでao=pulseにするとfloatleが使われてaudio device got stuck!
に為りやすい一方、ao=alsaにするとfloatleじゃなくs16leにすると安定している(ubuntuデフォの古いmplayerもao=pulseで
s16leだった)
mplayerはpulseと相性が悪いのかどうか知らんが、このs16leをpluseで有効にするにはどうしたらいい?
ちなみにafm=mpg123も-ac=ffmp3もダメだった
- 293 :
- mplayer -af format=s16le とかじゃないの
PAのsink設定を変えればいいような気もするけど...
そもそも「安定」?にfloatleかs16leか関係あるの?
- 294 :
- 母の日ということもあり、60過ぎのオーディオ好きの母ちゃんに
マシンを組んでやってるんだが、CDリッピングソフトが決まらない。
ソースは60〜70年代の洋楽ジャズやロックが中心なんだけど、
タグ情報を手入力しなくても綺麗に拾ってくれる
オススメのソフト無いかな?
最初VortexBoxでいいかと思って古いMacBookに入れてみたんだが、
タグやらカバーアートやらがカオスだった。
マニアックな音源多いしアナログ盤も整理したいので、
Gracenote使えたら理想なんだけど。。
- 295 :
- 後からタグやらを自前で編集させるのはちょっと敷居高そうだし
『CD突っ込みゃリッピング完了!』ってVortexBoxの良さが
台無しになっちゃうんだよなぁ。
ちなみに、今聞いたら「カバーアートは無くても良い」とのこと。
wine経由も含めて、年寄りにも使いやすいソフトをお願いしますm(_ _)m
- 296 :
- >>294
Audex
日本語タグでも文字化けしない
操作画面と操作ボタンがシンプル
設定が簡便
- 297 :
- >>294
gripは一度設定しちゃえば手間かからないと思う
- 298 :
- GracenoteのAPIに対応したクライアントか
Gracenoteに匹敵する情報量のCDDBサイトを知りたいってのが主眼なんじゃないかな
- 299 :
- >>298
そういうことなら大抵はここで大丈夫
freedbtest.dyndns.org/~cddb/cddbutf8.cgi
本家
cddb.cddb.com/~cddb/cddbcgi
一時日本語扱ってくれてたんだけど、いつの間にかダメになってた
- 300 :
- >>299
そこが60〜70年代の洋楽ジャズやロックを豊富にサポートしてくれてるんならクライアントは何でも良さそう
俺はasunderで十分だと思うが質問者が試したVortexBoxの方が良いのかも
- 301 :
- >>300
その辺のCD持ってないから断言できないけど、本家は規模から考えてダイジョブだと思う(Gripはcddbにプライマリとセカンダリ指定できるから、両方指定できる)
どうせCDはになったのって90年代以降がほとんどだし
- 302 :
- おぉ、過疎ってるみたいだからあんまり期待してなかったけど
レスがたくさん!!
・母ちゃんマシンのUbuntuのリポジトリにあって
・>>299が教えてくれたようなDBを指定できて
・リッピング〜エンコ〜NASに保存、までが一気にできて
・年寄りにも分かり易いGUIアプリ
となると、asunderが妥当な気がしてきた。
audexみたいにカバーアート拾ってきてくれるアプリは
全然違うのを拾ってくることが多いから却って面倒っぽいし。
母の日には間に合わなかったけど、何枚かリッピングして様子見ながら
もうちょっと頑張ってみるよ。
皆さん、ありがとう!
それにしても、フランクシナトラのカバーアートは
全然ヒットしねーな…
- 303 :
- >>301
gripは開発終了してるのかな?
一応そっちも見てみるわ。
ホント、ありがとう。
- 304 :
- >>303
aac使うならgripでFAAC使うのが手っ取り早いとおもう
そうじゃなければasunderデフォルトで使うのが楽っぽい
開発は止まってるけどセキュリティホールあった所でどうやって突くのなソフトだから大丈夫じゃないかな 機能はもう十分だし
- 305 :
- >>304
色々パッケージ入れてgripコンパイルしてみたけど、
gnome入れて無いせいか動かなかったわ。
cddbを複数設定できるのは魅力的だっただけに残念。
asunderでflacぐらいにしときます。
- 306 :
- 60過ぎのオーディオ好きの母ちゃんがLinuxでCDリッピングとか何気に胸熱
- 307 :
- 試しに手元に有ったSheila ChandraのTHE INDIPOP Retrospectiveを
asunderを使用して>>299のCDDBの設定で試してみたけど全部Unknownだった
Bansheeではちゃんとアティースト名も曲名も表示されたし
取り込んだライブラリにCDジャケットのサムネイルも追加されてた
ちなみに佐々木好のりらっくすはどっちでも取れなかったから手打ちするしかなさそうだ
ももクロのバトルアンドロマンスは>>299のCDDBでしか取れなかった
Sound JuicerならSheila Chandraとももクロ両方の取り込みが出来た
ただし佐々木好みたいにMusicBrainzに登録されていないものはCDとしてすら認識されなかった
それぞれに多少の欠点は有るものの>>294にはBansheeかSound Juicerがお薦め
- 308 :
- B25で処理してTSSplitした後のTSファイルの編集ってどうしています?
なかなか上手く行かないのですが
・Avidemux2でPS(Video=copy,Audio=AC3)に変換 → Avidemux2で編集
Ubuntu13.10では動くが0.5秒程度音ズレ発生、14.04では音声が未編集の状態で出力される
・avconv(ffmpeg)でmp4(vcodec=copy,acodec=copy)に変換してAvimdemuxで編集
Ubuntu14.04では音声が未編集の状態で出力される
・avconv(ffmpeg)でMpeg2PS(vcodec=copy,acodec=ac3)に変換してAvimdemuxで編集
Ubuntu14.04では音声が未編集の状態で出力される
・avconv(ffmpeg)でAVI(vcodec=copy,acodec=copy)に変換してAvimdemuxで編集
Ubuntu14.04ではAvidemuxで動画側がズレまくり(動画だけシークの移動量が10倍)
・avconv(ffmpeg)でMKV(vcodec=copy,acodec=copy)に変換してAvimdemuxで編集
Ubuntu14.04ではAvidemuxで音声側がズレまくり(音だけ超高速で再生)
二進も三進も行かず、もう何が何やら
- 309 :
- smplayerが軽くていい感じだけどシークしたら強制停止することがしばしば。
それとwmvのシークが変。小刻みに動かしても10分くらいの単位で飛んでいく。
- 310 :
- 俺はwmvはffmpegなどでmp4に変換してから見ることにしている
- 311 :
- avidemuxはバグで音ずれするらしいが
- 312 :
- 昔はhandbreak nightlyでエンコしたりしてたが
今はstableでもtsエンコできんのかな
あとはsmplyerで再生する時遅延設定するとか
- 313 :
- 追記
smplayerだと自動映像と音声を同期できる 役に立つかはわからんが
- 314 :
- 自動で
- 315 :
- >>299
ちょっと試した感じではasunderのデフォルト(freedb.freedb.org:8880)の方が情報が多い気がする
- 316 :
- tsのカット編集->エンコはwine上でdgindexのfix版と
avisynthとaviutlとavs2pipemodを使ってlinuxネイティブの
x264にパイプでつなぐのが確実だと思う。
- 317 :
- >>315
書き込んでから思い出したけど、cddbって内輪揉め起こして活動が下火になってたから、良くないかも
>>315のサイトの方が良いね
- 318 :
- >>308
avidemux3(ver2.6.8)で(video=copy audio=copy)で編集だけして
XXXXXX.TSで一時ファイルをつくる。それをffmpegでXXXXXX.mp4にエンコだな
OSはubuntu12.10。但し、最近のMXのTSはavidemux3で編集だけしてもできない
(MXの機器変更のため)音声が拾えないから。
そこで前処理として、ffmpegで(-c:v copy -c:a ac3)して、
XXXXXX.tsに変換しとく必要がある。それをavidemux3で編集して、更にffmpegで
エンコ(-c:a aac)するとOKw
- 319 :
- >>308
基本としてavidemux2ではaacに対応してない
本家からtarball落としてきてつかうか、
MXのTSのように、一旦、音声をac3に変換して、編集するしかない
- 320 :
- >>308です。情報ありがとうございます。途中報告です。
>>316
Avisynthの使い方が分からずちょっと格闘中です。
>>318-320
どうも、Ubuntu14.04のAvidemux2.5.4だとffmpeg(avconv)で音声をac3 or aacに変換してから
食わせても音声は編集前の状態で出力される模様…avidemux3を検討してみます。
他にも色々試してみたのですが
・MurdocCutterで編集→mencoderで圧縮:音が出ない。Murdocの出力はMPlayer再生もNG
・MurdocCutterで編集→avconvで圧縮:動作するがシーン変更時にブロックノイズが出る
・SmartCutterで編集:ファイルを開くとSegV
あとKdenliveならb25/Splitした地デジファイルをそのまま編集&エンコードできそう…使い方が色々と分からず調査中ですが
- 321 :
- >>310
手元にwmvがないんだけど、昨今のffmpegはwmvを音声のディレイとかなしに変換できるようになったん?
- 322 :
- >>321
俺は主に、
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
でwmv動画を頂いてmp4に変換してvlcで鑑賞しているけど、
wmvがシーク飛び飛びだったのがmp4はそういった問題も
音ズレ(?)もなくスムーズで快適ですよ。
ちなみにdebian wheezy (+ multimedia repo(http://www.deb-multimedia.org/ ))
の ffmpeg で
$ ffmpeg -i src.wmv -vcodec libx264 dst.mp4
みたいにしているだけです。
- 323 :
- >>322
おーおーさんきゅうさんきゅう。
wmvファイルなんて検索すりゃゴロゴロ転がってますよね失礼しますた。
確かにちゃんと変換できてますなすばらしい。
- 324 :
- audaciousで大きいファイル(100MB、〜2時間)再生すると時間表示がおかしくてシークできない
- 325 :
- gst-launch で gstreamer-vaapi を試した結果。
fdsrcで使うとリップシンクがズレる。
filesrcだとズレない。
fdsrc/filesrc関わらず、エンコード失敗する(TSに依存?)場合がある
失敗する確率は1/3位かなぁ。先頭で何かがあるとコケるみたい
途中でコケる場合はあんまりない。
評価として、まだまだ使える状態じゃないなぁという印象。
速いしいいんだけどねぇ。
- 326 :
- >>324
とりあえず、BTSしてみた方がよさげな感じするね
- 327 :
- mplayerを使って .asx のストリーミングファイル(動画と音声の両方)を
再生する術があれば、教えて下さい
ちなみに、url を指定した"mplayer -playlist www.hoge.asx"
dl先を指定した"mplayer hoge.asx"では、再生出来ませんでした
- 328 :
- 仕方無く
.asxファイルに書かれてるmms:...をコピペして再生してるお
- 329 :
- >>328
そのような方法があるのか。ありがとう、試してみるよ
- 330 :
- なんでVLC使わないんだじょ?
- 331 :
- 別機では、totemやvlcで .asx を扱えるのは確認済みなんですが
新しい環境(小さい)に入れた mplayer で、出来ないものかと
- 332 :
- mplayerは軽いし自分で簡単にビルドできるからな
vlcはcvlcも一応使えるがわけわからんエラーとか結構出るしあんまり好きじゃないな
- 333 :
- 俺もmplayer派
- 334 :
- mplayerplug-inを使ってみたら。
http://mplayerplug-in.sourceforge.net/
- 335 :
- 昔cat と > 使って中間ファイルをtmpに作ってパイプでmplayerに読み込ませてたけど
スクリプトどこに置いたかわからん
また書くかな
- 336 :
- libmepg2(-4)って要らないの?
libmp3lameをビルドして入れるためにはこれも削除しないといけないんだけど
どうなんでしょ?
- 337 :
- configure のオプションに--with-libmpeg2=noとか無いのかな。
- 338 :
- ffmpegのコーデックが使えるから要らないんじゃないか
--disable-libmpeg2 --disable-libmpeg2-internal のconfigureオプションもある
- 339 :
- ビルドするときは ./configure --help | less は一応見ておく
- 340 :
- >>334
dl後、tar.gz file を展開しても、その中に、.so 及び .xpt が見つからないのですが
人生以外に、何か間違いをしていますか ?
- 341 :
- tar 玉のほうはソースと書いてあるだろうに
- 342 :
- てことは、呪文が必要なのか
firefoxのflash plugin がdl後、展開、.so file を
pluginディレクトリにペーストするだけで済んだので、つい
涼しくなってから、呪文をとなえます
- 343 :
- それビルドしないと通らないぞ
ていうか、もうそれ古いみたいで、geko-mediaplayer入れるとプラグインが勝手に入るから
それ利用してくれってことじゃないかな
- 344 :
- mplayerplug-inをビルドした
必要なもの
mplayerplug-in-daily
xulrunner-sdk
GECKO_XPIDL=/path
GECKO_IDLDIR=/path
を上記のxulrunner-sdkで指定しておくこと
これでできる(古いpluginだと通らなかった)
- 345 :
- AVI形式だけど音声コーデックがvo3+の動画があるんだけど、映像は見れるけど音だけが聞こえないんだ
調べてみて、OggDS0995をインストールしたんだけど聞こえない 知り合いのパソコンは聞こえたんだけど・・
原因となるような事思いつかないかな? windows7HOME PREMIUM 64bit です
- 346 :
- http://maguro.2ch.sc/linux/
- 347 :
- ほうほう・・・ふむふむ・・・・・・・・んっ!?
なんだろこの最後まで読まされて肩透かしくらったようながっかり感
- 348 :
- デル男の動画を見てしまった後の様な心境か?
- 349 :
- タブレットからリモート出来る理由だけで、debian にvlcを入れたわけだが
リモートどころか、直接起動させても動画ファイルを再生出来ない
mplayer、及びtotemでは、無問題
さて、俺が足りてないのは承知だが、それは、さておき
vlcが動画を再生するのに必要とする何かが欠けているのか ?
アドバイス、願う
- 350 :
- mplayerpluginでsodの動画見られないんだけどなんで?
totemのプラグインだとおkなんだけど
- 351 :
- liboggやlibvorbisやlibtheora等々ビルド(/usr/local/lib以下)して、mplayerもオプションつけてビルドした
が、その3つだけはディストリ配布のやつ(/usr/lib以下)になっちゃうんだけど、これってlnしてもいいものなの?
extra-cflags、extra-ldflags、extra-libsで指定したんだけど
- 352 :
- mplayerのconfigureはGNU autotoolsのじゃなくて自前の特殊な奴
ユーザが指定したextra-ldflagsに*後から*自動検出した分(-loggとか)を追加しちゃうから
extra-xxx は効いてないのかもね
export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib
したターミナルでconfigure・ビルドしたらいいんじゃないかな
というか ld.so.conf(.d)で/usr/local/lib見るようにしといたら
オプションなしでもそっちを使うようになるんじゃないのか
- 353 :
- すごく初歩的だけどPeercast視聴について
gnome-mplayerだとガリガリうるさいのでmplayerで再生させてみた
Ubuntu 14.04 LTS
Firefox側の設定
ASFはダウンロードさせるようにする
$ cp /usr/share/applications/mplayer.desktop ~/.local/share/applications/mplayer.desktop
~/.local/share/applications/mplayer.desktopをテキストエディタで開いて編集
Exec=mplayer -playlist %u
とする
/etc/fstabより
/tmpを tmpfsでマウントさせる 容量は適当に
あとは、/tmpにダウンロードASFをダブルクリックでストレージを傷めることなく配信動画を見れる
mplayerは軽いな
本当はYPから直接mplayerを起動して再生して欲しいけどやり方を知らないので
- 354 :
- >>353
キャッシュがないと厳しげなので
Exec=mplayer -playlist %u -cache 1500
- 355 :
- >>328
への答えになっているかわからないけど
コピペよりかは楽になるはず
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5130995.png
- 356 :
- ヒロくんおつ
- 357 :
- .asxならmplayer、vlcで問題なく再生できる(一部おかしな記述をしているasxファイル、例えばサイマルラジオの一部では再生できない場合もある)
ffmplay、mpvでは両者ともffmpegをスタティックリンクしているからか全く再生できない
すべて最新gitの自ビルドで
- 358 :
- .desktop ファイルをコピーしてそのまま編集してるってことは mplayer全般のオプションをそこで
指定しようとしてるように見えるけど、
~/.mplayer/config で指定できるで。
詳しくは man mplayer 。
- 359 :
- ソースコード付きの書籍の読み上げサンプルがあった。
http://tanaka-cs.co.jp/booktalker.html
- 360 :
- >>358
動かぬ・・・
# Write your default config options here!
-playlist=%u
$ mplayer FE98BF89583D8E3D1497526D1D4B8644
Warning unknown option -playlist at line 2
MPlayer2 2.0-701-gd4c5b7f-2ubuntu2 (C) 2000-2012 MPlayer Team
Cannot open file '/home/hoge/.mplayer/input.conf': No such file or directory
Failed to open /home/hoge/.mplayer/input.conf.
そこで
touch ~/.mplayer/input.conf
$ mplayer FE98BF89583D8E3D1497526D1D4B8644
Warning unknown option -playlist at line 2
MPlayer2 2.0-701-gd4c5b7f-2ubuntu2 (C) 2000-2012 MPlayer Team
Playing FE98BF89583D8E3D1497526D1D4B8644.
Failed to recognize file format.
Exiting... (End of file)
結局やり方が全く不明なのでdesktopファイルを元に戻した
- 361 :
- >>360
# Write your default config options here!
vo=vdpau,vc=ffh264vdpau,ffmpeg12vdpau,ffodivxvdpau,ffwmv3vdpau,ffvc1vdpau,cache=2000,-playlist=%u
ここまでで
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/mplayer/+bug/1218510
このバグ
なにこれ
- 362 :
- 公式のスキンでpng Read error
だめだこりゃ
デスクトップファイルを戻そう
- 363 :
- なんか色々変だぞ
ドキュメント読んでちゃんとインストールしたか? スキンやinput.conf は.asx関係ないし...
・configの書き方
> Warning unknown option -playlist at line 2
.confファイルではオプションの前の"-"は書かない
そして.desktopファイル固有の%uは使えない
(.configではユーザーが渡した引数を知らないしアクセスできない)から
asxについては、コマンドラインで mplayer -playlist .... と毎回書く必要がある
>>358 は -cache=1500の部分はconfigに指定しておけば省略できるよねってことでしょ
でもmplayerをコマンドラインからでなくGUI環境から起動するなら、
こういう目的(特定のMIMETYPE[asx]に対して使うコマンド/オプションを指定する)ことにこそ
.desktopファイルを使うんじゃないのか
MimeTypeをasx関係に限定して>>354のExec=にしたdesktopファイルを作ればASXの時だけ-playlist付けて起動できる
コマンドラインであえて自動的にasxの場合だけ-playlist付けようとすると、
ユーザーの渡す引数のうちどれがasxのURL/ファイル名かパースして-playlistを前にくっつけるという
スクリプト書くことになって面倒だから、 上のGUI用の設定しておいて ”xdg-open <URL>”した方が楽
・input.confが無いと言われるのはきちんとインストールしてないから
インストールしたなら${prefix}/etc/mplayer/にあるはずだし
インストールしないで使うなら etc/input.conf や etc/example.conf見て ~/.mplayer/{input,mplayer}.confを作る
・>>361 のスキンの問題
その同じページで
> that this problem is Fixed in svn r34603
という報告もあるけど そもそも PNGのread errorは出てるの?
Ubuntuがまだアップデートしてないんだったら 文句はubuntuに言うかディストリ変えれば良い
そもそも軽いのがいいといいながらなぜGUIつけるのかがわからん
余計な飾り無しでキーボードで操作できるのがいいとこだと思うが
- 364 :
- >>353
QPeerCastYPググると幸せかも
- 365 :
- お騒がせしてすみません
>>363
png read Errorはまだ発生する
念の為updateして入れなおしたけど症状は同じ
http://markmail.org/message/5mdexqkiguidtiha
パッケージが古いままらしい
~/.local/share/applications/mplayer.desktop
ユーザー数が多いのでコントロールセンターよりMplayerをインストールした前提で確実な視聴方法を記す
~/.local/share/applications/mplayer.desktop
同名のファイルに以下のスクリプトでそのまま使ってください
[Desktop Entry]
Type=Application
Name=MPlayer
GenericName=Media Player
GenericName[ja]=メディアプレーヤー
X-GNOME-FullName=MPlayer Media Player
X-GNOME-FullName[ja]=MPlayer メディアプレーヤー
Comment=Play movies and songs
Comment[ja]=動画や音声のファイルを再生します
Icon=mplayer
TryExec=mplayer
Exec=mplayer -playlist %u -cache 2000
Terminal=false
Categories=GTK;AudioVideo;Audio;Video;Player;TV;
MimeType=audio/x-ms-asx;
Name[ja]=mplayer.desktop
SPなど適当なYPからPlayする場合、Firefox側からはWMVはASF、FLVはMP3オーディオ(ストリーム)と認識されるので編集→設定→プログラムタブより、この2つをファイルを保存にする
/tmp より、右クリックでmplayer.desktopで開く で再生
mplayer-pluginはブツブツ切れて実用に耐えないので面倒でも一旦ダウンロードする
- 366 :
- >>364
それはまっさきに試したけど現行のUbuntuでは
ソース→ビルド通らない
Ubuntu用パッケージ→強制終了
で、結局WineでWindows用のPeerCastIMとpcypLite(チャンネル情報の取得だけ)にした
- 367 :
- https://github.com/bookdraft/QPeerCastYP
と思ったらこっちか!
peercast-qtと勘違いしてた
- 368 :
- >>365
>>361 のURLには、最後のコメント#9 で解決法が書いてあるみたいだけど...
ImageMagickをインストールしておいて 例えば
cp -a /usr/share/mplayer/skins/Blue ~/.mplayer/skins/default
cd ~/.mplayer/skins/default
for FILE in *.png; do convert $FILE -define png:format=png24 $FILE; done
# "default"以外の名前にするなら http://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/gui.html 参照
そもそもになっちゃうけど mplayerのGUIサポートってだいぶ前になくなってるんじゃなかったっけ?
いろんなfrontendが作られてるからgnome-mplayerでもSMPlayerでも好きなの使えって事で...
http://mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-dev-eng/2009-June/061705.html
あとmplayerplug-inってのはよく知らんけど archlinuxとかは gecko-mediaplayer を使うみたいだ
https://wiki.archlinux.org/index.php/MPlayer#Additional_installation_tips
たぶんcacheとかの設定はそのまま共有だろうら ~/.mplayer/configに書いておくのは有効だと思う
- 369 :
- 一連のPeercast視聴方法をまとめる(PeerCast Stationを使う場合)
Ubuntu 14.04 LTSを対象
ソフトウェアセンターより以下をインストール
mplayer
mono-complete
https://github.com/bookdraft/QPeerCastYP
Download ZIPより master zipをダウンロード
ビルド方法に従い./configure→make→sudo make install
cd PeerCastStation-VERSION/
mono PeerCastStation.exe
別ターミナルよりqpeercastyp
なお絶対にYPブラウザから直接PeerCastStation.exeは起動しないこと
PeerCastStation.exeが二度と起動しなくなる(MONOのpurgeからやり直し)
同時起動する場合は本家のpeercast.exeを使うこと
QPeerCastYPの設定(キャッシュは任意)
プログラム mplayerを使う場合 /usr/bin/mplayer
引数 cache 2000 "$STREAM_URL(mmsh)"
再生
WMV そのままQPeerCastYPより再生可能
FLV QPeerCastYPから直接再生はできないのでYPアドレスから直接"Play"をクリックして保存するか(ブラウザ側で設定)
または
http://localhost:7144/html/relays.html
よりスクリプトを保存→直接再生
desktopファイルは >>365を参考
- 370 :
- バカがチラ裏書いててもゴミでしかない
- 371 :
- HDDの節約のために、HandBrakeCLIでisoをmp4に変換しようかと思ったが、
本編100分+特典&ダイジェスト60分のはずが、
$ HandBrakeCLI -t0 -i hoge.iso 2>&1 | grep duration:
+ duration: 00:01:46
+ duration: 00:00:40
+ duration: 00:10:11
+ duration: 00:05:36
+ duration: 00:15:07
+ duration: 00:21:41
+ duration: 00:09:49
+ duration: 00:08:02
+ duration: 00:09:10
+ duration: 00:21:32
+ duration: 00:28:52
+ duration: 00:29:58
+ duration: 00:00:19
何コレ、どのtittleがmain-featureやねん
- 372 :
- >>371
そのタイトル(メーカー)がわからんけど、
・チャプターをタイトルにしてタイトルを連続再生するタイプになっている。
→ それぞれをエンコして後でくっつけるかそのまま連続再生する。
・コピープロテクトのせいで正しくISOファイルにリップされてない。
→ ただしくリップできるソフトや手段を調べる。
- 373 :
- >>372
おぉ、ぼやきにレスがついていた。
前者だと思います。再生して、本編のtitle番号の並びを特定してから、
連結&エンコードします。
でも何でこんなややこしい構成にしたのか分からない。
ダイジェストの構成をするときに手抜きのため、本編をぶつ切りにしたのかな。
- 374 :
- mplayer で、複数のディレクトリ内のファイルを、連続再生
出来るような呪文ってないのかな
- 375 :
- >>374
$ for a in fuga/*.avi hoge/*.avi; do mplayer $a; done
とか。または、適当にプレイリストを吐いて、mplayerにくわせるとか。
mplayerを使っていないので、勘違いしていたらごめん。
- 376 :
- 追記。
ディレクトリ名やファイル名に半角空白が含まれている可能性がある場合は、
$a じゃなくて "$a" にする。
- 377 :
- -playlist <file> で1行に1ファイル名のフォーマットで連続再生できる機能使って
mplayer -playlist <(find $* -type f \( -iname \*.ts -iname \*.avi -o -iname \*.mp4 \) -exec realpath {} \;)
で行けたよ
- 378 :
- >>377
おぉ、こっちの方が断然良いな。
「-iname \*.ts -iname \*.avi -o -iname \*.mp4」は「-iname \*.ts -o -iname \*.avi -o -iname \*.mp4」では?
- 379 :
- 指摘d
もともとavi と mp4だけだったのだが3種類以上でも行けることを示すために追加してテストしてなかった
あと$*の部分もテストしてないw
本当はいちいち拡張子を-oでつなげるんじゃなくて ファイル名に関わらず
mplayerでサポートされているファイルタイプか判別するスクリプト書いて-execに渡す方が便利だと思う
- 380 :
- >>375
tnx、ちょっとレベルが高いです
bash とかいうやつを使うんですよね ?
- 381 :
- >>380
>>375 じゃなくて
mplayer -playlist <(find $* -type f \( -iname \*.ts -o -iname \*.avi -o -iname \*.mp4 \) -exec realpath {} \;)
の方を推奨。
bashかどうかは、あなた以外の人は分からない。
ディストリビューションや人によって、ログインシェルが異なる。
dash/sh/bash/tcsh/zshなどいろいろあるけど、あなたは何を使っているの?
- 382 :
- >>381
<( ) は使えるシェル限られるんじゃね。
dash とかでは無理のはず。
- 383 :
- >>381
レス、tnx
環境は、ubuntu 14.04 fluxbox です
bash を起動させ(shは、起動しませんでした)、上記呪文をコピペで放り込んだ結果
find: `./.cache/webkit': 許可がありません
find: `realpath': そのようなファイルやディレクトリはありません
Error while parsing playlist
Warning: empty playlist
Error parsing option on the command line: -playlist
続いて、 cd /media/hoge/music に移り、同様に行った結果
Error while parsing playlist
Warning: empty playlist
Error parsing option on the command line: -playlist
ちなみに、musicディレクトリ以下の階層に、拡張子の種別にディレクトリをつくっており
その中の個別のディレクトリにメディアファイルを格納しています
取りあえず今は、qmmp で m3u のplaylist をつくり、musicディレクトリ以下に格納した後
mplayer -playlist *.m3u で、しのいでいます
- 384 :
- >>383
fluxboxを使っているレベルなのに、なぜ、コマンドの意味を考えないのかw
「$*」は引数だから、実際には、
------- hoge.sh ------
#!/bin/bash
mplayer -playlist <(find $* -type f \( -iname \*.ts -o -iname \*.avi -o -iname \*.mp4 \) -exec realpath {} \;)
-------- ここまで ------
を書いて、
$ bash hoge.sh /home/fuga/fugaguga /media/hoge/music
など好きなだけディレクトリを並べる。
それから、realpathはrealpathという名前のdebに入っている。
$ apt-file search bin/realpath
realpath: /usr/bin/realpath
texmacs: /usr/lib/texmacs/TeXmacs/bin/realpath
texmacs: /usr/lib/texmacs/TeXmacs/bin/realpath.py
tiger: /usr/lib/tiger/bin/realpath
- 385 :
- >>384
仰せの、シェルスクリプトを、bash、dash、sh で試してみましたが
" find: 無効な評価式です。 ')' がどこかにあることが予期されますが、一つも見つかりません。
Error while parsing playlist "
ググって解決の糸口を見つけようとしましたが、たどりつけませんでした
ただ、今更ながら、スクリプトの便利さに興味がわきました
もし良ければ、仰せのスクリプトの書式が何か教えてもらえないでしょうか
- 386 :
- タイポじゃねーの?
- 387 :
- \*.mp4\) とくっつけて書いちゃってるんだろ
素直に2行をコピペしなよ (音声だけのファイルも再生したいなら-iname ... を追加しないといかんけど)
んで chmod +x すれば ./hoge.sh ~/music
- 388 :
- もうスレちじゃん。
- 389 :
- 残念ながら、私のスキル不足により問題の解決には、いたらなかったです
これを期に、アドバイスを参考にシェルスクリプトを勉強し、解決に望みたいと思う次第です
おつきあいしてくださったみなさん、ありがとうございました
- 390 :
- 映画のDVDから音声トラックだけを抜いてwav形式で保存するには
どうすればいいのだろうか。
- 391 :
- >>390
Linuxでは知らん
Windowsでなら、DVD Decrypterでやったことがある
このソフトはWineでも動くから可能だろう
プロモとかの音楽DVDなら音重視の無圧縮リニアPCMなんだけど、映画の場合は、MPEGじゃないかな?
リニアPCMの音を取り出して、CD-Rに焼くような場合、サンプリング周波数が違うので注意が必要
DVDは48kHzで、CDは44.1kHz
- 392 :
- >>390
mplayerで音声をダンプする。
- 393 :
- >>390
ffmpegでVOB或いはISOをそのまま読み込みwavに変換できます。
ffpemg -i VIDEO_TS/***.VOB 出力ファイル名.wav
ffpemg-i ***.iso 出力ファイル名.wav
DVDで使用されるAC3、MPEG LayerII、LPCM、(DTS)は、デコードされて wav形式になります。
但し、サンプリング周波数を指定しないと 48kHzのwavになるので、
CDの44.1kHzとして作りたければ、-ar 44.1k をつければ良いと思います。
勿論、MP3などの出力形式にしたり指定した音声トラックの抽出なども可能。
念の為、Linuxに限った話ではないが、暗号がかかってないファイルを扱う必要があります。
- 394 :
- この手のヤツは大抵書きっぱなし
レス返しても無駄
- 395 :
- ここ最近でgitからvlcの新しいやつビルドした人いる?
なんか大幅に変更されたみたいでerrorが出るようになったんだけどね
この前ビルドしたのが5月後半だったからその時までは問題なかったみたい
で、仕方ないから、2.1.4のstableをソースからビルドしてみたら問題なく動くんだな
ついでにffmpegも同様なようでしばらく様子見
- 396 :
- https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=732159#112
これってmplayerには未来はないよ宣言?
- 397 :
- debianのレポから落とされたからって他のディストリ/自前ビルドには関係ない
確かにコードはぐちゃぐちゃだし バグ放置とかあまりメンテされてない感じはあるけど
ちゃんと動くからね
自分はISDB向けのパッチとかで色々な部分のコード見て手を入れてる分捨てづらいw
gstreamerに期待してるんだけど なかなか普及しないな
- 398 :
- >>397
gstreamerっていっぱいありすぎて、どれを入れたらよいのか訳が分からなくなる。
$ apt-cache search '^gstreamer' |wc -l
107
$ apt-cache search '^gstreamer1.0-plugins'
gstreamer1.0-plugins-base - GStreamer plugins from the "base" set
gstreamer1.0-plugins-base-apps - GStreamer helper programs from the "base" set
gstreamer1.0-plugins-base-dbg - GStreamer plugins from the "base" set
gstreamer1.0-plugins-base-doc - GStreamer documentation for plugins from the "base" set
gstreamer1.0-plugins-good - GStreamer plugins from the "good" set
gstreamer1.0-plugins-good-dbg - GStreamer plugins from the "good" set
gstreamer1.0-plugins-good-doc - GStreamer documentation for plugins from the "good" set
gstreamer1.0-plugins-bad - GStreamer プラグインの「不良な」セット
gstreamer1.0-plugins-bad-dbg - GStreamer plugins from the "bad" set (debug symbols)
gstreamer1.0-plugins-bad-doc - GStreamer documentation for plugins from the "bad" set
gstreamer1.0-plugins-bad-faad - GStreamer faad plugin from the "bad" set
gstreamer1.0-plugins-bad-videoparsers - GStreamer videoparsers plugin from the "bad" set
gstreamer1.0-plugins-ugly - GStreamer プラグインの「厄介な」セット
gstreamer1.0-plugins-ugly-dbg - GStreamer plugins from the "ugly" set (debug symbols)
gstreamer1.0-plugins-ugly-doc - GStreamer documentation for plugins from the "ugly" set
- 399 :
- ustreamをブラウザ以外で視聴する方法はないですか。
出来ればMplayerなど。
- 400 :
- >>398
そこまで細分化されてるのはUbuntsuのせいであって 元は
gstreamer (コア)、gstreamer-plugins-{base,good,bad,ugly}の分割になってるはず
plugins-* は重要性・安定性のレベルでbase->good->bad とわかれてる
(uglyはライセンス的な問題のあるものだったはず。使う必要のある人は少ないだろうけど)
まずコアとbase,goodを入れて badは必要に応じてって感じじゃないのか
だいたい-dbgとか-docなんて開発者じゃない限り要らないでしょ
確かに分かれすぎかもだけど あくまで多数の部品を集めたライブラリ群なんだから
VLCやMPlayerみたいに巨大な1パッケージにするよりも
必要なモジュールを簡単に取捨選択できる方がいいって判断なんだと思う
- 401 :
- >>400
おぉ、解説ありがとう。
> base->good->bad とわかれてる
なるほど。再帰的内包関係にある仮想パッケージかと思っていたら、
物理的に分類されているだけなんだな。
「不良」とか「厄介」とか訳されていて、なんのこっちゃと思っていたら、
ライセンスの話だったのかw
extraとかcommonとかもっと分かりやすく命名してくれたら、内容も想像がつくのにw
- 402 :
- vlcがビルドできない
エラーは/.libs/libvlc.so undefined reference to 'input_resource_~'とかが出るようになった
これってライブラリを自分でビルドしたやつのせいなのかな?ググってもわからなかった
- 403 :
- バイナリないの?
- 404 :
- mplayerだが最新コミットでconfigureのオプションにffmpegのdecode、encode指定することができるようになった
- 405 :
- 前のバージョンがインストールしてあると、読みに行ってしまうようで(リンカー)、アンインストールしてからビルドすると問題なく通りましたとさ
(でも以前はそんなことなかったのになぁ)
- 406 :
- mkvのタグのタイトルをCUIで変更したいのですが、対応しているソフトウェアをご存知ないでしょうか?
HandbrakeCLIには設定項目がありませんでした。(GUI版にはあるのに)
- 407 :
- mkvpropedit
mkvtoolnixってパッケージに入ってるはず
- 408 :
- >>407
やりたいことができました。ありがとうございます。
- 409 :
- libdvd関連removeされたな>mplayer
- 410 :
- 理想はQonohaなんだが、これみたいに、
フォルダから一つの動画を選んで起動すると、そのフォルダの動画が全部リストに入るプレイヤーってないか?
知る限り近いのは、VLC・SMPlayerのディレクトリを開く
ひと手間かかるのが難
- 411 :
- たいていのはフォルダを開くでリストに入るが
それが「面倒なひと手間」で一つ動画を開くと全部再生されるなんて
それこそお断りだ」と思う人がほとんどだからじゃない
- 412 :
- うん。まぁ。そうなのかもしんないけどね
あればいいなと思って聞いてみた
答えになってないことを言ってくる意味がよーわからんけど、まぁレスありがとねw
- 413 :
- 昔、xfmと言うファイルマネージャーがあってダブルクリック
した時のスクリプトとかが設定ファイルかけて、こんな事していた
cd `pwd $1` ; xmms *.mp3
- 414 :
- >>410
昔のnautilusはディレクトリを別アプリで開く->vlcを選択、ができた
今でもnemoだと出来る
- 415 :
- >>410
Qonohaというのは知らんがcmplayerで出来たはず
- 416 :
- >>410
------- ここから -------
#!/bin/bash
vlc $1
cd $(dirname $1)
for i in *.mp4 *.avi *.wmv; do vlc "$i"; done
-------- ここまで ---------
動画ファイルとこのシェルスクリプトの関連づけを事前にしておく。
- 417 :
- なんかもう、いろいろ情報ありがとう!
QonohaはWindowsのフリーソフトで、めじゃーかまいなーかも知らないw
書き込みの半分くらいしか理解できてないけど、
多数の人に求められてる機能ではなく、かといって望みが全くないわけでもなさそうとわかった
まぁ・・・ぼちぼちやってくわ
- 418 :
- Windowsみたいな不自由な環境じゃないんだから
ファイルの開き方なんかどうとでもなるわな
- 419 :
- Windowsを不自由な環境と言い切ってしまうのはどうかと
あちらはあちらであなどれない程度にはいろいろできる
- 420 :
- 色々出来なければOSとしての存在価値が無い
色々出来ることは問題ではない
色々出来ないことがあるから不自由なのだ
- 421 :
- なんかめんどくさいのでmplayer *で頭から開いて目当てのファイルまで>で次へ連打してる
- 422 :
- Bansheeの上位互換ない?
- 423 :
- 最初に再生したいファイルがhoge.mp4の場合、単純に以下で良いのでは?
gmplayer hoge.mp4 *.mp4
vlc hoge.mp4 *.mp4
hoge.mp4から再生スタートし、hoge.mp4と*.mp4がプレイリストに入る。
面倒な場合、以下のスクリプトを作成しておく
gmplayer $1 *.mp4
vlc $1 *.mp4
やりたい事と違っていれば、スルーして下さい。
- 424 :
- パス通ってる所にこんなスクリプト置けば良いかと
#!/bin/sh
PLAY="/usr/local/bin/vlc"
ls *.mp4 > play.m3u
${PLAY} play.m3u
- 425 :
- ? ? ? ? ? ? ? ?
- 426 :
- FFmpeg 2.6 NVENCサポートキター
ttp://git.videolan.org/?p=ffmpeg.git;a=blob;f=RELEASE_NOTES;hb=release/2.6
- 427 :
- Avidemuxである動画を編集しようとしたら、cannot find demuxerとエラーが出ました。
デマルチプレクサを見つけられないとのことですが、その動画はAvidemuxでは編集不可ということでしょうか?
どうすれば読み込めるようになりますか?
- 428 :
- 頭と手を使え
- 429 :
- LinuxでWindowsのEventghostのようなリモコンソフトありませんかね?
- 430 :
- ちょっとすれ違いかもしれないけど、linux用リモコンソフトの
lircってプラグインが用意されているプログラムじゃないと操作できないのでしょうか?
MPDクライアントのgmpcをリモコンで操作したいのですが、
lirc pluginが入っているというpluginパッケージ(ディストリはdebian jessieです)を入れてもなぜかlircpluginが入っていないのでキーボードショートカットを登録して動かそうとしたのですがうまくいかず。。。
lircプラグインが用意されているvlcではちゃんと動いたんですが。
- 431 :
- MPDクライアントのcantata(KDE用ソフト)をgtkなxfce4(ディストリは
debian jessie)で使っているのですが、サスペンドinhibit機能が働いてくれません。やはりKDEのパワーマネージメントソフトなどを入れる必要が有るのでしょうか?このソフト自体、当初はgtk環境では動かなかったらしいですし、やはり
KDEソフトをgtkな環境で動かすのには色々問題があるのでしょうか・・・
- 432 :
- どっちも聞いてることはここよりdebianスレで聞くべきだな
- 433 :
- xubuntuとWinでaudacious使っててwinの方でflvファイルの再生ができないけど
再生する方法ってあるんだろうか?
とりあえずfoobar2000にflvのプラグイン追加して再生できたけど
できればlinuxとwinで使いたいと思って
一応、ffmpegでflvからmp4に変換してみたけど同様の音質でエンコすると
サイズがすごい大きくなるんだよな
- 434 :
- あぁ、良く見たらここLinux板だった・・・
スマン
- 435 :
- >>433
主語が所々抜けてて目的がよく分からない。日本語でおk
- 436 :
- コーデックはコピーでコンテナだけflvからm4vなりmkvなりにしてサイズがそんなに変わるものなのか?
- 437 :
- ニコ動のflvはコンテナだけ変更じゃない
- 438 :
- SD画質の動画をよりキレイに高解像度にアップコンバートして再生できるもの(madVRみたいな)ってLinuxにもないのかな?
今まで気にした事なかったんだけど、Linux使ってるとGPUの性能持て余してるからこんなふうに使えるなら使いたくて…
- 439 :
- どこまで効果あるのか知らんがmpvのビデオフィルターオプションいじるとか?
GUIがいいならbomi
- 440 :
- waifu2xを使うとか。
http://unsui.hatenablog.com/entry/2015/05/27/193223
http://y-yoshiy.hatenablog.com/entry/2015/05/25/004441
- 441 :
- >>439
ありがとう、mpvで使えるVapourSynthフィルタにmadVRのオプションで使えるアルゴリズムと同じ名前のやつ(nnedi3)あったからちょっといじってみるかな。
同じことができるものなのかまだわからんけど。
>>440
エンコードし直したいわけではなくて、プレイヤー側で再生時に綺麗にできたらなってことなのでこの路線は少し違うかな、すまん
- 442 :
- リサイズ・デインターレースに関して特に優秀ってわけでも無さそうだけど...
http://www.infognition.com/articles/video_resize_shootout.html
ffmpegにあるnnediフィルタも同じ奴なのかな..
MPlayerとかでvdpau:deint=4:sharpen=0.7:colorspace=2:hqscaling=xxx とかとは はっきり違うのだろか
- 443 :
- 単機でもライブラリ機能目当てにmpd使うのありだな
気軽にクライアント変えられるのもいい
- 444 :
- >>433
h265でエンコードしてみるとか
flvと同じくらいの画質にするのにh264のビットレートを2Mぐらいだとするとh265だとその1/3の800kぐらいでファイルサイズは約半分になる
- 445 :
- Gnomeスレから移動してきました。環境はFedora25でGnome3.22.2です。
Gnomeの設定でCD挿入時に音楽プレイヤーが起動するようにしていますが、
CD挿入で自動再生してくれるソフトを探しています。
RhythmboxとBansheeは自動再生できませんでした。
Audaciousは自動再生できましたが始まるまでが遅く頻繁に音飛びして使い物になりませんでした。
良いソフトがあったら教えてください。
- 446 :
- http://d.hatena.ne.jp/saitodevel01/20101004/1286140929
このサイトを参考にして、
vlc extensionでpt3の地デジ、BS視聴ってのを登録したんですが、
extensionにキーボードショートカットを割り当てるにはどうすれば良いのでしょうか?
キーボードショートカットを割り当てて、lircを使ってリモコンで制御したいのですが。
- 447 :
- 画質は進化するのに音質はなぜ進化しないのか。。。
- 448 :
- 人いねえよ
- 449 :
- >>447
声がより鮮明によりも体がより鮮明にのほうがいいだろAVは
- 450 :
- lameの3.100をMingwでビルドするとエラーになる
lame_init_oldのシンボルがないとかでdllを作れてないっぽいが
解決方法わかる人いる?
- 451 :
- 質問スレで回答が無かったんでこっちで質問
PiTiViで動画をエンコードする際にh264のMP4で画像サイズ720p、フレームレート29.97又は30で
1時間1GB程度に収める設定を教えてください
- 452 :
- >>451ですけど結局ffmegをCUIで使うところに落ち着きました
失礼しました
- 453 :
- 質問
動画編集で一部にモザイクをかけられるのってあるの?
openshotを試してみたら全画面にモザイクかかっちゃう(´・ω・`)
- 454 :
- natron、blenderあたりかな
wineでaviutlって手もあるか
もっと手軽にやれるヤツあったらおれも知りたい
- 455 :
- よくわからんが
https://www.youtube.com/watch?v=I7Ls7YPqsOE
みたいにマスクを作っておいてpixelateするんじゃないの
上のビデオでは単一画像のマスクだけど
マスクのストリーム(動画?)を作れば移動する物体へのモザイクも可能とかじゃないのか
あとは↓みたいに モザイクかけたい部分だけクリップ・コピー・ぼかして元動画に重ねるとか?
https://www.youtube.com/watch?v=ISqvkqyvnZM
- 456 :
- ありがと
挙げられているソフトやopenshotでのやり方試してみる
- 457 :
- 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
4NJKINAAZF
- 458 :
- ☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
- 459 :
- 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0LCTL
- 460 :
- vlcでアニメを見てるとタイムラインにカーソルを合わせた時
アバンとかOPとかAパートとかBパートとかEDとか表示されるのですが
いつからそんな機能がついたのでしょうか
またどうやって判断しているのでしょうか
ファイルに情報が埋め込まれているのでしょうか
ファイル自体は3年くらい前に保存したものなのですが
最近までそんな機能があるということ自体知りませんでした
- 461 :
- スポティファイがホット・セールだったので、コンビニでプリペイ買って
3ヶ月聞いてみた感想。また聴きたくなるホド。
それにしても2chのネット広告はウザイなあ〜
まともな広告とってこいよ〜
- 462 :
- makemkvってウイルス、スパイウェア入ってないの?
- 463 :
- >>462
板違い
- 464 :
- mint19でニコ動の会員動画を落とせるツールを探してる
エロい人、助けて
- 465 :
- 起動した時に、前回再生した動画に関わらず常に固定のサイズで起動してくれる動画プレイヤーないですか?
- 466 :
- SMPlayer
- 467 :
- あとParole
- 468 :
- すみません、言葉足らずでした。
手動でサイズを変えた後も、次に起動した時には元のサイズに戻っているものが良いです。
- 469 :
- オプションでサイズ指定とかじゃだめ?
- 470 :
- あ、それでもいいです
mpvは起動時のサイズ指定できましたっけ?
調べても出てきませんでした
- 471 :
- >>470
--geometry=640x480
mpv以外もいろんなXアプリで使える
- 472 :
- ありがとうございます!
- 473 :
- 最終的にmpv.confにgeometry=640x480と書くことで解決しました。
ありがとうございました。
- 474 :
- Timidityをアルササーバーモードで使ってるんだけど
Wildmidiって、同じように使えないのかね?
あとpulseaudio最新版にアップデートしたら、やっぱり
おかしくなるんだけど、Rしかないのかい?
- 475 :
- >>474
timidityをアルササーバーモードで使うときの
コマンドラインオプションを教えて。
- 476 :
- age
Asunderはアルバム番号を扱えたら完璧だと思う俺。
- 477 :
- age
- 478 :
- Mint19cinnamonでAegisubが使えなくなってしまった
- 479 :
- Mint19にAegisubインストールできるよ
- 480 :
- qmmpでflacファイルに埋め込んだアルバムアートを表示するにはどうすればよいのでしょうか?
「分割された画像ファイルを使用」のチェックを外すことでmp3のアルバムアートは表示できたのですが、f
lacだとでません・・・
- 481 :2020/05/13
- 「アルバムアーティスト」の項目があるオーディオプレーヤーソフトある?教えてくれ
Orange Pi
なにはともあれSLAX
LFS(Linux From Scratch) 統合スレ 2
Linuxデスクトップ画像 Part29
Skype 世界中どこでも無料通話 Linux users
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 12
linuxBean Part10
日立週末勉強会、いちゃいちゃ報告会(品川近辺編)
SpeedybootはGPL違反?
--------------------
海外競馬情報スレ '18その5
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第78部
■□■□チラシの裏17249枚目□■□■
【国際興業】飯能・日高地区のバス【イーグル】
09論文 成績開示の結果発表
【緊急世論調査】杉田水脈議員は辞任すべきではない 78% [425021696]
コトブキヤのスパロボOGキットを語るpart41
滑車32
Pガオガオキング3 (サミー)ライト、甘デジ
QVC通販498
ハリウッドチェーン全国被害者スレ【 成通グループ】 2
【沖縄】猫の不審死続発「異常な殺意、捜査強化を」 沖縄署に保護団体訴え [首都圏の虎★]
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ★154【まいやん】
クラッシャージョウのプラモデル
エーデルワイス56歳専用スレ
南沙良が歌う午後の紅茶CMが大不評「声が高くて不快」「音程が外れてて気持ち悪い」「蚊の音聞いてるみたい」「即チャンネル変える」
【最高裁】滋賀監禁殺人、懲役20年確定へ 求刑超え判決、27歳女 [首都圏の虎★]
【ポテチ】カルビー総合【かっぱえびせん】
【日韓】 韓国はほぼ日本? 企業の度を超えたベンチマーキングに批判の声★2 [08/20]
アルビレックス新潟実況スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼