TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中小企業診断士 実務補習スレ
土地家屋調査士試験 part166
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
【ワカヤマン】ビジネスマネジャー検定 Part4
【司法書士】見分け方 part9【ブラック事務所】
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part56
電気工事一種申し込み忘れた
【徹底討論】行政書士は法律家なのか?
これはとっておけってコスパの良い資格 part15
建設業経理士1級 part11

【コスパ】jis z3841溶接資格全般【最強】


1 :2019/03/23 〜 最終レス :2020/06/20
嫌儲スレから転載、依頼があった為スレ作成した
359 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sac2-pD1i) sage 2019/03/22(金) 19:39:23.68 ID:XrllvlPpa
大手プラント常駐溶接工、
一人親方、年間休日126日、年収700万弱
いやー嫌儲スレでもよく書いてるけど、
溶接のjis資格はコスパ最強の資格だわさ、
たった一週間の練習と学科の勉強
んで1万以下の費用で受けれる資格試験で日給2万越え、
もっと早くに取るべきだったな

建設業の慢性的な人手不足、そして溶接はコミュ障にうってつけな資格で男女問わず従事できるのに誰もやりたがらない最強コスパ資格の溶接
日本溶接協会を始め、各都道府県のポリテクでもjis資格試験の対策講座も費用も安く申し込めて、更にダイヘンやパナソニック、神戸製鋼や新日鉄住金といった大手重工メーカーすらも初心者向けの溶接講座を催す程、
それでいて技術職でノウハウがわからない人の為にもyoutubeでは、(welding)と検索すれば星の数程の溶接動画が見つかる
indeedからも溶接工の求人は年齢不問で多くあり、町工場から大手プラントメーカーからも引く手あまた
人生逆転するにはコスパ最強の資格no.1候補は溶接だ!

2 :
http://www.jwes.or.jp
https://www.daihen-technos.co.jp/school/school_yosetsu.html
https://www.sws-shinko.co.jp/services/welding_training/
https://industrial.panasonic.com/jp/products-fa/college/college/college-ippan
http://www.nsb-kashima.nssmc.com/service/training/gino_shikaku.html
http://www3.jeed.or.jp/kanagawa/poly/seminar/2019/B202-A03-A-1.html
http://www3.jeed.or.jp/mie/poly/zaishoku/B202-003-A.html
http://www3.jeed.or.jp/hyogo/poly/contents/holding/B202-B03-A.html

3 :
とろける鉄工所は必読

4 :
熟練工ならそうだろうな
けど黙って仕事するタイプじゃ厳しい気はする

5 :
熟練工も最初は初心者だった訳よ、
そうやって自分で壁を持つから敷居が高くなる
簡単だわさ

6 :
スゲー興味あるわ
でも何から手をつけたらいいかわからないのが現状

7 :
>>1

溶接以外でも良さげな資格あったらお願いします


714 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワキゲー MM56-ZKIC) sage 2019/03/23(土) 11:12:38.64 ID:METqZEMuM
>>550
暇があったら資格板で未経験年齢不問で就職できる資格板でスレ立ててくれ

8 :
ハローワーク経由の職業訓練校ならタダで学べるが教職員である公務員がクズ人間ばかりでムカつくこと必至

9 :
>>3
あれ読んでやりたいとは思わないだろ・・・
ベテランオッサンが住んでるの市営住宅じゃねえか

10 :
>>6
これからコスパ最強資格、溶接工になるにはを記載するな、
そして求人サイトも書いていくな

11 :
>>7
どーいたしましてm(_ _)m
今後も更新するから宜しく

12 :
>>8
ハロワ経由の職業訓練(ポリテク)は専門分野は全てはそうでは無いと思うぞ、
溶接でポリテクで研修受けたが、その道の熟練工が手とり足取りわかりやすく説明したからすっげー勉強になったな

13 :
溶接工になるには
まずは、自分の住む街の溶接協会を検索
スレ主は大阪だから、
(大阪 溶接協会)検索
http://owes.or.jp/koshu

http://www.jwesosaka.jp
があるが、同じ溶接協会でも下が正解
http://www.jwes.or.jp
が本部の各支店窓口がjwesosakaね
そのサイトから(講習会、試験案内)に注目

んで溶接工でも大きく分けて3種類あるんよな、
○アーク溶接(これは船舶とかタンクやボイラー建設、屋外現場で用いられる、風が吹いても対応できるからはば広く溶接現場で用いられる、主に厚い鉄板、デメリットは一本一本使い切りな為、連続で溶接できない)
○半自動溶接、アーク溶接のワイヤーが自動早急される為、連続して溶接ができる対応は主に↑と同じ、デメリットは風に弱い為、屋外現場でも用いられる時は防風対策をする、
○tig溶接、主にパイプがやステンレス鋼が多い、ボイラー建設では配管の溶接や、食品メーカー等のステンレスのパイプの溶接が多い

ちなみにスレ主は半自動でタンクの隅肉溶接をメインにしてます。


※突っ込み所はかなりあるけど、情弱なスレ主に突っ込まず仕方ねーから俺が補足してやんよ!的なスタンスでお願いしますm(_ _)m

14 :
溶接協会が催す初心者向けの講習会
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/wo-training/00/
http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=243
申込み方法は、この下のサイトの詳細から溶接協会の電話で問い合わせ、
申込書をプリントアウト、faxしてお金の振込

15 :
ポリテクが行う溶接講習会の案内url
調べて貼ろうかなと思ったけど大変だっからこう書く
(あんたの住む街 ポリテク 在職者訓練 溶接)
スレ主は大阪だから
(大阪 ポリテク 在職者訓練 溶接)
http://www3.jeed.or.jp/osaka/poly/zaishoku/2019/B202-001-A-C2901.html
が出てくる、
値段は溶接協会が催すよりポリテクのが少し安い、

16 :
建機メーカーの溶接工は大手自動車メーカーの組立工より日給は1.2倍以上ある
https://kikan.co/lp/kobelco_01
https://kikan.co/lp/komatsu_01
https://townwork.net/detail/clc_0051236006/

17 :
TIG溶接申し込んだぜ

18 :
アークも申し込む予定

19 :
>>17
試験前にポリテクの研修受けるのオススメ
どこに住んでる?
判ればそこのポリテクのurlを貼るよ

ちなみにtigだからパイプかな?
人手不足だから従事して独立したら速攻年収700万超えるよ

20 :
>>19
申し込んだのがポリテクの在職講座ね
2日で終わるやつ

21 :
嫌儲スレ見て、興味持ちました
建ててくれて嬉しいです

最初は町工場やらから、修行をして段々とステップアップをして大手(プラントだったり)に行くものかと思ったのですが、
スレ主が今に至るまでの溶接工としてどうやってきたか教えてください

あと、今後の将来性も不安です。熟練工の引退で席が空くので大切にされるものなのでしょうか?

22 :
>>20
それで正解(↑から目線で失礼)
社会にはブラック企業や年収300万以下の人が多いからな
人生逆転で医者目指したり、難関資格目指したり、ネットワークビジネスやfxや株とかあるけど、全部確率悪いんよ、
そんなんより溶接工で腕磨いた方が手っ取り早くに年収700万届くからオススメしたいんよね

23 :
>>21
簡単な経歴書くな
家族崩壊で家出して、西成のあいりん労働センターで20代の殆んどを過ごしたな、
んで30になって大手重工メーカーの足場鳶を数年、(この時にプラント溶接工の賃金を知る)
その時偶然、ハロワで海外の土木の求人を見つけ鳶を辞めて、ドカタでコートジボワールに行く(半年)
日本に戻り、大阪で元々興味のあった溶接の仕事を探したのだが、経験者の求人が多く未経験者は鉄板の組み立てから(日給残業込み14000)
その時にjis資格も申し込みsa-3f合格
資格があってもキャリアが無く、仕事終了後に一人で毎日練習してた時に前職の足場鳶時代のプラント関係者から連休があり、キャリア無くても自社で育成するよと誘われ今に至る、
大手重工メーカー、(残業入れて24000)
保険は建設保険
確定申告する一人親方やね

24 :
>>21
将来性はありまくるよ、
アメリカでも、オーストラリアでも、ヨーロッパでも、アフリカでも、東南アジアでも日本のゼネコンはたくさん現場持ってるからな
俺が参加したアフリカの現場も日本のゼネコンの下請けの土木だったんだが、現場でも溶接工は不足してたな、
今は、フィリピンで
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000799.html
こういったプロジェクトが始まって工事も進んでるんだが、溶接工が不足してんだよな
国内は殆んどの労働者階級は年収500万が頭打ち
需要と供給って言葉の通り、溶接工の需要があるに対し、供給が少なすぎるんよね、だから賃金は高等してんだよな、
ちなみに女性でも溶接工の求人はある

http://yosetsu-joshikai.jwes.or.jp

25 :
https://yousetsukyujin.com/sp/
溶接工の派遣サイト
一度3ヶ月程在籍した事あるけど、担当者が未経験からでもハナシ聞いてくれる、
一番大切なのは、トーチ(溶接の機械)を握る事からだから、職場に入って練習させて下さいと言えば大体は使わして貰える、
そのチャンスを掴む一歩やね

26 :
https://yousetsukyujin.com/sp/detail.html&id=674
そこの求人サイトから福島第一原発の溶接工
日当は33000(特殊勤務手当て込み)

俺は参加しようと思えば直ぐにできる、でも今の会社が気に入ってるから先伸ばし

27 :
https://www.shokunin-san.com/sp/index.php?action=public_snavi_showItem&item_id=3186

調べたら歩合給ありと書いてあった
溶接って一度コツを掴めば簡単なんよ、目の前で溶接っつー製品をてがけるんだから
技術力=売り物

になる訳
手に職つけろって意味が今さらになってわかったよ、
人生をやりなおせるんだったら
中卒で溶接工になってたな

28 :
http://school.jwsc.or.jp
溶接工の専門学校

コスパって言葉を良く使うけど、
大卒に係る費用が4年と授業料で600万(適当)で就職先が小売りだったら平均年収300万程度
コスパ悪い
美容師だとしても、
専門卒に係る費用が2年と300万(適当)で就職先が散髪屋さんで平均年収が300万以下
アニメの専門学校でも同じ

まぁおおよそで書いたけどこんなもん、
需要と供給って言葉がある通り、供給過太の業界行っても意味ないんよな

反対に溶接工の専門学校に行けば就職先は、即戦力になるから引く手あまただわさ、
下手なfラン、下手な専門学校よりもマシ

29 :
>>23
>>24
ありがとうございますm(__)m

ポリテクの溶接コース考えていて(職業訓練校の六ヶ月)参考になりました。

30 :
>>29
それが一番オススメだわさー、
在籍中に、半自動とアーク、tigのjis基本級を取得するのがベスト
何度も書くけど、費やした時間と費用に対する対価(コスパ)は身近な職業では溶接工が一番だかんねー

あんたの人生の成功を願うよ!!

31 :
追加

http://www.jwsc.or.jp
日本溶接技術センター
ここでも未経験者の溶接講習が受けれる
http://www.jwsc.or.jp/education/
費用も手頃

32 :
溶接系の資格ランキングを
教えて下さい

33 :
小松が何か検定?みたいなのやってた気がするけどあれやった方がいいんかな?

34 :
>>32
まとめてレスするからちょっと待って

35 :
>>33
たぶん、技能講習になると思う
フォークリフトや、小型移動式クレーンや玉掛けとか 
ガス溶接技能講習も含まれるけど、
それは溶接にはならんね、
ロウ付けってジャンルの溶接であればそれでいけるけど、

ちなみに空調屋さんとかは、
溶接はせずに、ロウ付けって溶接で、銅パイプを接続してるな

このロウ付けもjis資格ある、
建設現場の設備工のジャンルで募集あるよ

36 :
二種電工、乙四、リフト、玉掛、床上操作式クレーン、アーク・ガス溶接、有機溶剤作業主任者

技能講習系の簡単な資格ばかりだが工場系だと無双出来てワロタ

37 :
>>36
工場、倉庫系、両方いけるね、
電気二種あれば、シーケンスを少し勉強すれば普通に出世すると思うけどね
その辺の、ポリテクの在職者訓練の項目で、シーケンスもあるから是非オススメ

ってか、ポリテクの在職者訓練は利用すべき、
情報が乏しすぎて利用者が少な過ぎる

38 :
ボイラー溶接士のなり手はいないのか?

39 :
>>38
いない

ってか溶接工業界全体が人手不足
小売業とか飲食、物流、ブラック営業とかのヤツらはみんなこの業界に来れば良いのにっていつも思う
年収1000万に一番近いのはこの業界だわさ
しかも死ぬまでできる仕事

40 :
>>32
溶接の資格ランキング作りたいんだけど、そこまで詳しくないから知ってる限りで答える
ってか、jis資格のtn-pって資格あるんだが、
この資格は、tig溶接でステンレスのパイプの溶接を手掛ける為の資格で、
これで作る真空容器の溶接ができる職人なんて世界で僅かな位の神領域なんだってな
https://youtu.be/Y2_pmulJisU

んで、建築現場の溶接には
http://www.aw-kentei.gr.jp

http://www.jwsc.or.jp/qanda/
↑のサイトが詳しく書いてるわ
適当に書いてすまん、

41 :
んで、俺の話書くんだけど、
現在はsa-3f
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/wo/archives/05/
マグ溶接(半自動溶接)の基本級下向き
の資格持ってて6月に
http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=69&dvid=179
のどれかの試験に応募して、
sa-3v(↑向き)とsa-3h(→向き)を取るつもりなんよな、
今の現場(工場、製缶工)ではすみ肉溶接がメインなんよ
俺の夢は、海外の大手プラント建設の溶接工として活躍したくてさ、その為には、すみ肉溶接だけでなく、様々な溶接スキル身に付けなきゃならんわけ
とある上場企業のプラントメーカーに溶接工の求人があるから一度問い合わせした時に即戦力となる経験かあれは採用されてそのまま海外に行ける訳やね

海外勤務が好きだったら色んなルートがあるけど、溶接工としてのルートを選ぶのも近い道だわさ

42 :
今35歳だけどこの業界にちょっと興味ある。
2電工、乙4、消設乙6取得済み、これからビルメンデビューなんだけど。
溶接も良さそうですね。未経験でも間に合いますかね?

全然畑違いなんだけどw

43 :
>>40
ありがとうございました
WESってどうなんでしょう?

44 :
>>42
35歳かいな、
俺は36歳から溶接工デビューした、
そんだけ資格あったらビルメンとしては活かせるとしても、年収は頭打ちが見えてるな、
稼ぐ事を考えたら、間違いなく溶接工の業界やね、
あんたの住む町の溶接協会か、ポリテクか、↑に書いた溶接講座等調べてさ、そして求人も見たらもっと早くにこの業界に来れば良かったと思うよ 
あんたの人生を成功を願うよ!!

45 :
>>43
Welding Engineering Standard
略してwes ね、通称日本溶接協会

んで、
俺の持つのはjis日本工業規格

溶接の資格は、wesとjisと、造船溶接資格nkや、建築鉄骨資格のawや、海外溶接資格iweとか様々あるけど、
基本試験は同じ、検査が複数ある

後は、情報不足ですまんが自分で調べてくれ、すまぬー

46 :
>>30
おくれましたが、丁寧にありがとうございました!!
これからやっていく中で、聞きたいことが出てくると思います。
たまにのぞいてくれると嬉しいです。

47 :
>>46
どーいたしましてm(_ _)m

厚生労働省の賃金資料の通り、2chの利用者や、このスレの利用者も含む、労働者階級は全体的に生活がキツイのが現状なんよな、
俺は何か特別な事ができる訳では無いが、溶接っつージャンルで仕事を手にしたらこんだけ稼げるんだ、
って事を伝えたいんよ。
需要と供給って言葉の通り、今は風俗産業を含め、水商売も供給過多、派遣業界も人手不足で企業数も供給過多
しかし、溶接工の業界は需要に対し、供給が少なすぎるから賃金は高騰してんよな国内だけでなく世界的にも。
男性も女性もみんな生活辛いんよ、だからこそ手に職、溶接っつー手に職をつけてなんとかこのご時世で成功を掴んで欲しいのが俺の要望。
そして、支援体制も数多くあるんだから、利用できるものは利用してさ
俺は今後も情報を提供し続けるな。

48 :
在職中でも溶接練習できたり教えてもらえるようなところはない?

49 :
>>48 

あんたはどこに住んでるの?
その返事次第であんたの住む町のポリテクや溶接協会、他、大手製鉄、ダイヘン、パナソニックの溶接講座を調べられるんだが、

http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=243
これが溶接協会のヤツやね、
ちなみに俺が来月に申し込みするのは
http://www3.jeed.or.jp/hyogo/poly/contents/holding/B202-A01-A.html
に参加する予定

50 :
>>47
少し調べてみると、鉄工所のようなところだとあまり、給料は良くないみたいですね

やはり、主さんのようにフットワークを軽くして、自分を高く買ってくれるとこを渡り歩くのが高給への道なのでしょうか?

51 :
>>50
そーだな、鉄工所(主に工場)だと月給制で年収は
http://www.tekken-kyo.or.jp/recog.html
こういったとこで溶接してもせいぜい700万に届くかどうかやね
溶接工で稼げるのは独立して、大手プラント会社や、タンクメーカー、ゼネコンから直接仕事をもらってからなんよな。
俺のやってる仕事は工場だけど、
プラントメーカーの下請けで、工場に常駐で入れてるから年収は700万弱あるのは人脈のお陰かな。
今後も溶接の資格を一通り取って、
https://www.jma.or.jp/mente/outline/plant.html

https://expo.nikkeibp.co.jp/xtech/ex/kt/index.html
に参加して名刺交換し、現場に参加する訳やね

52 :
>>50
追伸
溶接工の一人親方の業界って、フットワークの軽さが全てだわさ
最初は町工場か、造船工場で溶接の技術を身に付け、建設現場に参加
やる事はどこの建設現場でも溶接は同じなんだから問題なし。
こんな簡単に年収が700万弱もらえるならもっと早くに行動すべきだったと思う

ちなみ↑にも書いたけど、福島原発で3万3千円の求人があるけど、
ゼネコンや、プラントメーカーから直接仕事もらったら、普通の建設現場で、日当3万程度あると思うよ

53 :
1.まずアーク溶接とガス溶接の資格を取る(できればポリテクとか職業訓練に参加して)

2.求人に応募して、実務訓練を積む

3.そこで数年勤務したらさらに条件の良いとこへ転職

こんな感じで年収500くらいいけますか?
当方、東京都心に住んでて、試しにindeedで未経験 溶接 とかで検索したんですが、手取り20とかビミョーなとこしか出てこなかったんですが。スレ主さんみたいに私も海外勤務とかもしてみたいです。英語が少し話せます。

54 :
>>53
溶接工の簡単なフローチャート書くな、
未経験からスタート、
○未経験から雇用可能か?(30歳以下)
○実務は無いけどアーク溶接か半自動jis基本級があり(30歳以上)
○勤務先は工場か?
○勤務先は建設現場か?

未経験で、工場勤務になったら年収500万はアーク溶接、半自動溶接のjis資格で生産バリバリ、残業バリバリやって届くかどうかやね。
それまでは見習いでせいぜい400万弱。
だから地道に行くしかないんよな

んで、アーク溶接、半自動溶接jis 資格を取って初めて建設現場に入れたら給料は2万からある。
https://www.shokunin-san.com/sp/index.php?action=public_snavi_showItem&item_id=3186
↑の会社は、半自動溶接のjis資格、f.v.h
が必須で日当2〜3があるから年収は軽く600万〜900万になるな

55 :
目死んだらどうなるの?
溶接管理的な仕事はあるの?

56 :
>>55

目が死ぬことは無い、
保護具があるから問題なし
溶接の管理は
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/we/archives/01/
こういった資格があるね、
非破壊検査とセットに取れば良いね

57 :
https://youtu.be/oOmw-8z-yJs

この動画オモシロイ

58 :
>>51
>>52
ありがとうございます

どこかに定住して、稼ぐとなると難しいのですね
結婚してる人は単身赴任とかが多いのでしょうか?


https://www.tbsradio.jp/342318
↑このラジオ番組で興味持ったのですが、この人は親が経営してる工場と言うある種恵まれた環境ですが
「一人前になるまでに10年かかるといわれる金属加工の仕事を4年で習得」したそうです。
実際、コネも何も無い状態で、ポリテクから入るとなると、鉄工所で雇って貰って、技術をつけつつ、コネを作って現場へ、と言う形になるのでしょうか?

(一応、上のラジオ番組はラジオクラウドと言うスマホアプリで聞けます。)

59 :
>>58
定住して仕事となると、
鉄工所か、造船、建設機械メーカー、圧力容器、そういった製缶工(溶接工)
になるね、
稼ごうとなったら、最初は都内の溶接工の会社に所属してから一人親方になるのがベストやね、
建設現場が主だから単身赴任とかになる
(宿泊費、食事代は支給される)
自宅から通いの建設現場の仕事もあるけど、結構キツイよ、朝早いしね、

indeed で仕事探すより、
google で、"溶接 施工実績"
って検索したら、多くの溶接会社が見つかるんよな、
そこのhpを見て、「ポリテクで溶接を学び、溶接の資格jis〜を持っていますが、面接をお願いできますか?)
と聞くしかないね

60 :
コミュ障にも向いてるってのは本当なのですか?

61 :
>>60
はい、本当です。
一人でできる仕事はたくさんあるけど、特に溶接は図面と自分の溶接の技術だけやかんね、
できるか、できないかの世界
検査とかで違う会社の人に見られても、
ここは問題なし、ここは削ってやり直して下さい
その一言だけ

興味あるなら、↑に書いた一覧に連絡してください

62 :
溶接の講習動画


http://www-it.jwes.or.jp/movie/index.jsp

63 :
今日、複合の基本級9mmとtigの基本級3mm受けてきた
受かるといいな

64 :
>>63

中板かいな、お疲れ様!
tigは板よりもパイプがメインになるからな、あんたのキャリアアップを願っているよ!
今後格差が広がるって解ってる世界で、
早い内に行動を起こした人間が行き残るんよ、

40歳以上の引きこもりが60万人いるとされるこの日本で、
誰も溶接の業界に来てないって事は、供給が少ないままな訳で
チャンスはたくさんあるべさ

俺は来年には
https://www.ocaji.or.jp
に会員登録するさ

65 :
>>64
ありがと
監督業が大半だから片手間になるけど目標はアーク、ティグでパイプかなぁ…
まだ目が明るいうちに取ってまいたい

66 :
>>65
施工監督かいな!
ブラック従事お疲れさま!
適当な溶接ネタあったら随時更新するから、また覗いてなー

67 :
https://www.shokunin-san.com/sp/index.php?action=public_snavi_showItem&item_id=7105

こんな求人見かけたんだけど、
プラントの溶接工

Tig溶接パイプと
半自動裏当て無しの横向き、上向き
んで、
Tigで裏並み作ってからのパイプの溶接

日給28.000円〜35.000円
時給4000円〜5000円

しかも残業30時間以上って事は
残業代12万〜15万

(28.000〜35.000)×25=
700.000円〜875.000円
スゲーな

しかも現場が終わっても
プラント配管溶接工なんていくらでも仕事あるさ

年収1000万に一番近い資格は
【溶接】やな

ちなみに主は、
6/9に半自動溶接の
sa-3vとh取るつもり、横向きと上向きやな
それ合格したら、
sn-3fを取るぜよ

68 :
1さんの年齢と経歴を教えてください

69 :
あ。書いてあったね

70 :
なんか気になってみにきたけど年収700万って造船所や高層ビルでやらなきゃ無理みたいじゃん

71 :
溶接で目悪くなるってマジ?
あと膝痛いからあんま長時間うんこ座りできないがやれるか?

72 :
>>70
そうワガママ言いなさんな
金が欲しいから施主のニーズに応える訳さ
そのニーズに応えれるヤツが少ないから金が稼げるチャンスな訳
楽して稼げるなんて中々ないよ

73 :
>>71
保護メガネ
保護マスクは徹底されてるから
そー気にするほどでもないな
溶接姿勢に関しては
ワガママ言えないなー

74 :
ちょっとスレチなんですけど
作業船でも乗船履歴になるんですかお?

75 :
>>74
乗船履歴にはならんかったと思う
詳しくは知らんから調べてくれ

76 :
自分は北陸の田舎住まいなんだけど
東京に出て住み込みしようと思ってます
鍛治工の募集は経験者しかないので
とりあえず東京で働いて金貯めたら失業保険受けつつ職業訓練で溶接資格を取ろうと思ってます
都会のほうが仕事あるし、楽しいからという理由で都会に出たいんです
地元で実家暮らししながら働いたほうがいいですかね?

77 :
>>76
ジモティーにさ
期間限定作業員募集 #ジモティー https://jmty.jp/s/osaka/rec-con/article-dyb69
こんな求人があったわ
北海道、秋田県、千葉県の大手プラントの定修工事
期間は3ヶ月
東京で住み込みで仕事するより
こういったプラントの仕事をしながら
溶接の試験受けた方が良いぞ
なぜなら
出張の建設現場の仕事は宿舎完備だからな
そして日当も手元(雑用)でも15000からある。
そこで溶接の職人さんに
いずれは溶接工になりたい
と言えば、昼休憩の時に鉄屑使って練習させてくれるわ
んで、この現場終わったら連絡していいですかといって名刺でももらいな
下手な期間工や住み込みの鍛治仕事するより、建設現場の溶接職人の手元する方が近道だぜよ
そこで溶接協会の試験も申し込みするんよ

カネも溜まるし、
溶接職人との人脈も作れるし
溶接の練習もできる
そして
この発注元とコネでも作れば、
この仕事終わっても次の現場(宿舎完備)も回してもらえる
一石三鳥じゃねーか?

78 :
>>77
ありがとうございます
10月からかぁ…地域が大阪ってなってるのは、面接とか受けるために一度大阪に行かなきゃいけないの?

79 :
>>78
面接というか、簡単な面談程度やと思う
俺は採用担当者じゃないから解らんけど、
製造工場の求人より、
建設現場の求人の方が、
直ぐに採用されるべさ

80 :
アラフィフでも溶接始めたい
1のその初心者向けの溶接講座、習い行ってもええのん?

81 :
>>80
全然余裕ー
溶接ってーのはダイレクトに製品に繋がるからな
現場で指定された溶接ができたら金になる訳
先日、打ち合わせに行った工業系の社長とハナシしたら
仕事が多すぎるけど、溶接工がいなさすぎるってハナシ
日給は3万出すってハナシしてたね
ホテル無料、朝夜無料、工期は1ヶ月か3ヶ月、終わっても直ぐに次の現場

欲しい溶接資格は
a-3f a-3v a-3h
アーク溶接の下向き、横向き、上向きやね
予算15万あれば講習代と試験代賄えるよ
町工場に行って年齢高いですが、
アルバイトでやらしてくださいから始めて、
資格とって1人でできると思ったら建設現場の溶接工になりなよ

あんたの成功を祈るべさ!

82 :
http://jp.indeed.com/viewjob?from=appsharedroid&jk=7fc3a5a8ff76464f

http://jp.indeed.com/viewjob?from=appsharedroid&jk=514ab83d266c0bf9

これらの会社、求人多い
プラントで老朽化した設備の入れ替え工事やね
古くなった配管の新設
配管を支えるブラケットの溶接
仕事はオリンピックに関係なくかなり多いから安定してるよ

83 :
溶接機も自腹だろ?いくらすんだあれ
持ち運びもだるそうだ

84 :
>>83
溶接機が自腹?
大体は所属会社が用意するもんだけどね、
大規模プラント建設の時は、
元請けの配管業者が20台近いアーク溶接機械や、tig溶接機械を用意してたな
建設現場の単発の現場、
シートパイルの溶接や基礎工事のケーシングの溶接、スタッド溶接等はトラックに溶接機械を積んで現場に持ち込んでるのは見たな
それも建設現場内の発電機械を使ってた

diyで溶接始めるんなら自腹で用意すりゃ良いけど、
職人として始めるんなら、
別に買う必要ないよ
俺は一人親方だけど、
自腹で買ったのはjis溶接試験の歳に工場で普段使うワイヤーを買ったぐらいさ

85 :
久しぶりの更新
>>67に書いた
半自動溶接jis試験、sa-3hとsa-3vの試験結果なんだが、
sa-3hのみ合格なんよな
ワイヤーは
ttps://www.yousetsuichiba.com/smp/item/YM281220.html
ym-28っつーウチの工場でメインで使われてるヤツなんよな
それで3h(横向き)は合格
3v(上り)はwを描くようにウィービンクして上って行くんだけど、
ちゃんと熱が伝わらずに不合格やね

次も溶接試験3vを10/7に愛知県で受験するんだけど、
ttps://www.yousetsuichiba.com/smp/item/SF1V12125.html
このsf-1vっつー上り専用に作られたワイヤーを使う予定
高電流で上りが可能と説明してるから
是非合格したい

試験(10/7)前に、一度ポリテクでワイヤー持ち込んで練習する予定(9/7〜8)

sa-3v持ってたら日給3万以上稼げるハナシ来てるから頑張るべさ

86 :
>>85
スレ主さん今後とも更新よろしく!

87 :
>>86
了解だわさ!

88 :
ttps://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jb/c75011ba1f9a3dad108e82d609545d45

日立造船因島工場の求人
必要資格にsa-2fとある

資格とって人生逆転ってヤツ結構いる
知人に
35歳で、社会保険労務士目指してんだけど、ここだから書けるハナシ
バカじゃね?
って思ってる
もし資格を取った所で従事先あるのかいな?
そして、その資格あっても未経験者を育成するんだったらせめて20台からだろ?
って思う
そして社会保険ttps://syoku-hiroba.com/jimu/285
社会の需要と供給すら見極めずに、何が初志貫徹で合格したいですだ
そりゃ資格予備校は社会保険労務士のリアルな話はしないよ
大事な客なんだから
銀行員や企業の総務、公務員とかが在職中にキャリアアップで取るならハナシは別だが、
あんたは今まで何してたの?無職じゃん
その資格は辞めとけって真剣に言ってくれる人脈も無かったんよ
結局、資格予備校でチヤホヤされて
変な自信とプライドで初志貫徹、、、

( ´Д`)ーーー

そーゆーのん解ってるから
溶接を押してるの
需要と供給ってのがあって
人生やり直したい30過ぎ、40過ぎってたくさんいるの 
そーゆー人らに 
社会的に需要があって
簡単に資格習得できて、
チャンスがあれば、超大企業に就職できる可能性を秘めてるのが溶接なんよ

89 :
溶接するときにコンタクトレンズしてるとやばいですか?

90 :
>>89

コンタクトかー
俺は裸眼だけど、
そりゃ溶接に限らず、日常生活でもコンタクトを落としたらダメだわさ 
メガネかけて、保護ゴーグルつけて作業やね

91 :
とりあえず
今の常駐先の溶接工の契約は今月で切れるんだけど、
次も重工系の仕事でさっき打ち合わせしてきたべさ
いやーどこの現場も溶接工不足なんだってね、
特に今は現場入るのにも
"社会保険"は必須だし、"jis資格"も必須なんよな
ハナシ聞いたら出張で、2万出してくれるって(最初はそれで腕見るわって)
んで、残業毎日二時間あるんだってね
(日給2万6千円×26日=67万)
今の俺は社会保険無くて、
"建設国保"ってヤツなんだけど、その保険で入れる現場探しましょか
って言われた
まぁ遅かれ早かれ、この業界はどこの現場も"社会保険"が必須になるし、
一人親方の場合は
ttps://oyakata.jp/syakaihoken.html
こんなの利用して現場に提出しなきゃならん

そーそー
先日、ポリテク尼崎で半自動の講習
15000円/2日(12時間)
を受けて来たんだけど、募集枠に対し結構人いたな
色々ハナシ聞いて回ったが、製造業は僅かで現場系の電気屋(溶接工)か鍛治屋だったな
ハナシ聞いたら同じ事言ってたよ
現場に入るにも"jis資格"の提出が義務ってね
バリバリ腕の良いおっさんでも
無資格で町工場でやってた
ってハナシ聞いた

何度も書くけど、
こんだけ需要があって供給者が少なくて
稼げる(月に60万越え、出張ホテル無料)
のになんで溶接工にならないの?

92 :
30半ばで職業訓練から始めても就職出来る?
求人探したら地味に休日多くて惹かれる
ちなみにまともな職歴は飲食数年くらいで溶接はおろか製造系は経験ゼロ

93 :
>>91
引き続き情報よろしく!
最近一番初歩のa-2f受けて来ました。
次はa-2v受けて
そのまま普通ボイラー溶接士受ける予定です。

94 :
>>92
全然余裕ー!
俺なんか鳶上がりで30半ばから溶接工になったからなー
ポリテクの在職者訓練から初めてjis資格取得を目指すべし
チラホラ書いてるけど
溶接の出張の仕事は、ホテル朝夜飯付きで、日給2万以上の仕事が山ほどある
下手な期間工や、ブラック企業とかに就職するより、
手堅く年収700万目指せるぞ!

95 :
>>93
アークの2f(下向き)かいな
んで次は2v(上り)やね、
順調そうでええな!
ボイラーの試験は筆記が難しいって聞くから過去問を繰り返し勉強するべし!
あんたの成功願ってるぞ! 

んでアークの上、横があれば
プラント定修工事に参加できるぞ

96 :
>>91
国保じゃダメなん?

97 :
>>96
建設国保が義務では無いと思うけど、
ttp://www.kensetsukokuho.or.jp/member/hoken/index.html
このサイトにある通り建設国保の方が、一般の国保に比べ負担額が少ないってメリットなんよな
ちなみに俺で毎月二万で年間24万
(もっと安いのが文美国保は年間20万2800円)
一人親方(自営業)で年収600万稼いで、国保だったら
約43万5千円
ttps://5kuho.com/meyasu/nensyu.php?kingaku=600%E4%B8%87%E5%86%86
ってなってるんよ
だから断然、建設国保のがオススメなんよな
ただ、今後現場に入場の際は、社会保険も定時しなきゃならんから、
ttps://www.oyakatar.jp/article/15539636.html
こんなのを利用しなきゃならん

自営業で年収600万で建設国保の青色申告と
会社員で年収600万で社会保険では
負担額が100万近く変わるな
その辺りは
ttps://youtu.be/PSSmyVyD5AQ
を見てくれねーか

98 :
ttps://04510.jp/app/m/fawp/a/S15/clientId/1104690001
ここも溶接求人あったな
日給2万から3万
現場によったら残業も月50時間は越える所や夜勤もある

社会には全ての労働者が
安定した仕事の人ばかりじゃ無いんよな 
派遣労働で年収300万も無い人や
ブラック営業て身体壊す人や
サービス残業が続き精神病む人も多い

よくツイートしてんだけど、
生き残る為に何ができる?
って事をツイートしてんよな

今後ますます格差が広がるのは目に見えてんのよ、
そして人生逆転を目論み株やfxやバクチに手を出して泥沼になるヤツも多い

社会には需要と供給ってのがあって
メジャー所の資格を持った所で、
実務経験を問われる訳だから
就職が約束されるとは限らないんよな
(上にも書いた社会保険労務士とかも学生が就職活動する時に見せる時や、キャリアアップで見せるもん)

つまり
ホワイトカラーの業界のメジャー資格は30過ぎた無職、40過ぎた無職にとっての人生逆転のきっかけになるのはかなり難易度が高い訳

反対にブルーカラーの業界であれば、
まだ人生逆転の余地は多くあるんよ
慢性的な人材不足が続き、外国人労働者までも雇用してる訳なんよな
そして多くの建設現場っつー需要があるのにも関わらず供給者が少ない訳

別にクレーン運転士でもいいんよ 
(でもクレーン運転士は実務経験を問われるから未経験から始めるのはやはり20代から)

だから人生のフローチャートを考えた時、
ホワイトカラーかブルーカラーかで選択
派遣か、正社員か、自営業か
とか様々考えた時にさ、
溶接ってジャンルは、 
ブルーカラーだけど、需要も半端なくあって年収も700万は簡単に届き正社員の仕事も自営業の仕事も手の届く所にある訳なんよ 

本当にオススメできんよな

99 :
ちゃんとマスクとかした方がいいですか?
あと腰道具とかつけますか?つけるとしたらどんな道具が重宝しますか?

100 :
>>99
マスクは必ずして下さい
じん肺になります
保護具は、
○溶接面
○溶接頭巾
○ヘルメット
○エプロン(綿か皮)
○安全靴(鉄板入り)
○脚半(火の粉が足に入らないように)
○手甲
○長皮手袋
鳶みたいな腰道具は着けない
着けたとしてもアーク棒を持ち歩くぐらい
後、建設現場は例え溶接工でもハーネス(安全帯)着けてやね

101 :
そーそー
jis試験の事と訓練のハナシ

http://kwc-official.com/
http://kwc-official.com/wp-content/uploads/2019/08/KWC_%E6%BA%B6%E6%8E%A5%E5%B0%82%E9%96%80%E7%B4%9A_%EF%BE%81%EF%BE%97%EF%BD%BC_JITCO%E4%BB%A5%E5%A4%96.pdf

近畿中小企業溶接事業共同組合
ここオススメは
jis試験で行われる外観検査と、曲げ検査を行ってくれてしかも、
16000円/1日

俺がよく行くポリテクの研修って
15000円/2日でコスパ悪く無く、先生も見てくれて悪く無いんだけど、
"曲げ検査"してくれねーんだよな
やはり、jis試験って"曲げ検査"に通ってナンボな訳なんよ
んで、"曲げ検査"で原因が解った時に、先生から対策とアドバイスを受けてまた練習ができるじゃん
んで、未経験で初めてやって、
ちゃんと"曲げ検査"が合格したら、
自信を持ってjis試験の本番に望めるじゃん

場所は大阪なんだけど、オススメするよ

102 :
んで、試験の事、追加
http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=69&dvid=179
このサイトが溶接の試験日程をまとめられてんだけど、
やはり試験回数が一番多いのは関東圏やね、
んで関西圏も多い
先月(8月半ば)、大阪府溶接協会に試験日程を問い合わせしたら、
「受験申し込み受け付けできるのは12月ですよ」
って返事されたわ
んで、↑のサイトで俺は四日市に住んでるから直ぐに間に合う試験日程を調べたら愛知県溶接協会があったんよな
愛知県溶接協会は試験回数が3回もある

やはり建設現場はjis資格の提示が求められるから職人さん達の駆け込み需要が多いんだろね

103 :
>>100
あなたは本当にそんな完全防備をしてるの?
プラントのことは知らんが現場でそんな職人さんは見たことがない

104 :
>>103
ttps://youtu.be/VSv1ZC_5Ky4
この動画が解りやすいわ
俺の事を疑う前に自分で調べれ

105 :
>>104
いや、そういうことを言いたいのではなく
現場の人間にしかわからないこともあるでしょ

106 :
>>105

建設現場(プラント)の職人見てきたけど、大体こんなんだったぞ、
ただ、
俺は工場の溶接しか経験無いから、
具体的な現場の職人の事は書けない
スマヌー

107 :
>>106
そうですか
ありがとうございました

108 :
>>107
いえいえどーいたしましてm(_ _)m

俺のこのスレの目的は
社会には想像以上に貧困が蔓延してんよな
年収300万も無い派遣労働者
ブラック企業で罵声を浴びさせられる労働者
30過ぎて結婚もできず、不安な未来しか見えない女性
書き上げればキリが無いほど、辛い思いしてる人様はたくさんいるんよな

困った人様や辛い思いしてる人様を何とかしてあげたいけど、何ともできねー
でも、溶接っつージャンルだったら
仕事もたくさんあるし、
年収700万にも届くし、
人生やり直せるチャンスもたくさんある
だから"きっかけの一つ"として
参考程度でいいから溶接工の道、考えたらどーよ?
って思ってるのが俺の目的

だから今後も長い目線でこのスレ見てくれねーか

Twitterは鍵かけてるけど、
katsujinya
で見つかるよ

くまくまーんだわさ

109 :
https://04510.jp/app/m/fawp/a/S15C/clientId/1016340001
日清食品の求人

このスレには膨大な人様が見てると思うんだけど、
30過ぎて、40過ぎて、
人生をやり直したいって方に提案してるのが、溶接ってジャンル
この日清食品もそうなんだけど、
俺は採用担当者じゃ無いから、わからんけど、
"tn-p"っつーtig溶接ができるかどうかが入社試験なのね

食品工場で重量鳶の仕事してたんだけど、
食品メーカーって新商品が出たら、その都度生産ラインを刷新するんよ
それは食品衛生上でね

特に日清食品となれば、
人気の無いカップラーメンの生産ラインなんか直ぐに刷新されるよ
んで、溶接会社に依頼したら高いから
自社で溶接職人を用意して
生産ラインを組む訳

だからオススメのフローチャートは
@日清食品に入社したい
Aでも溶接は未経験だし、今は畑違いの仕事
B職業訓練学校とか行きたいけど、募集枠直ぐに埋まる
Cポリテク在職者訓練や、
https://monodai.ac.jp/for_workers
http://www3.jeed.or.jp/hyogo/poly/contents/holding/B202-C07-A.html
ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック(薄肉固定管編)

http://www.jwsc.or.jp/education_welding-tech_01/
溶接協会の実施する講座に参加
(ステンレス鋼パイプ)

こんな感じ

今の社会、ブラック企業ってたくさんあるんよね
手に職があれば、そんな人様に嫌がられる仕事しなくても
こういった大手食品メーカーに技術者として入社して、全うに人生をやり直せるんよね

女性もオススメ

110 :
>>109
面白いですね。
普通の人なら絶対気にしない求人ですが
溶接かじった人ならがんばればチャンス広がりますね

111 :
>>110
その通りやな、
ちょっと頑張れば、簡単に年収700万に届く世界なんだから難しく無いんよね

資格業、専門職って
やはりこれからの格差が広がる社会でも強いって実感するよ、
でも、供給過剰な資格業はハナシは別
秋葉原のチラシ配ってる女の子って
指名つかなきゃボウズなんよな
日給は最低賃金のみ 

それって風俗業界も同じ、
男から指名つかない女の子もフリーの客付けられてさて、身体酷使してる割に低賃金

人間ヒエラルキーって
底辺層の仕事って誰でもできるから、
交代要因半端じゃねーんだよな
だからブラック企業が蔓延して、
離職者が多いんよ

後、溶接工をオススメしてるけど、
海運、陸運の倉庫業も以外とオススメ
フォークリフト、クレーン、玉掛け
それらあれば、大手の倉庫会社に応募できるしね

ハロワ見るんじゃなく
企業のhpから応募も良し

112 :
セブンイレブンオーナー「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」
ttps://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1568539782/

こんなスレ立ってんだけど、
典型的な搾取構造の弱者やね
法律を盾にねずみ講がまかり通ってる訳
建設業も製造業もitもどの業界も同じ
それが緩いかキツイかの違い

溶接工も同じ
元請けは5万で請け負った仕事を職人に
2万で仕事させる訳
それが嫌なら自分で職人達を集め、上に行くしか無いんよな

職人連中10人(jis資格保持者)
に請け負うのは50万/1日
職人に2万/1日を支払ってさ
浮いた3万を集め、会社の維持費や社会保険や移動手段に充てる訳

この社会はピラミッドだかんな
職人で上に行くなら相当な技量とツテを持たなきゃならん

113 :
そーいやー俺これ気に入ってるんだ

ttps://youtu.be/A37UYBKS00s

これからの時代を生き抜く知恵っつーの
就職しても年収400万いかないヤツが殆ど 
残業代無し、ブラック、なんでもあり
安定した会社でさえ、リストラ三昧
https://bizstile.com/risutora-kowai/
死ぬまで安泰って約束されん時代なんよな

かといって専門職の奴ら
保育士、教師、美容師、看護師、調理師、設計士、建築士、介護士etc
書き上げれキリが無いほど専門職あるね

んで、その専門職につけれない人らが、
営業になるんよな

俺は業種毎の重要と供給率はわからん
どこも人手不足と聞く
特に介護や教師、看護師とかは
反対に供給過剰なのは、調理師だろな どこもかしこも飲食店だらけ
そして飲食店経営で10年生き残る飲食店は僅か数%

この動画の通り、これからの社会で生き残れる方法は柔軟性だろな
訳のわからんプライドはかなぐり捨てさ、その組織に入った以上は下っぱからなんよ 
40過ぎて大手企業からリストラされたヤツなんて、訳のわからんプライドの塊だから素直じゃねーんよな

でも自信のあるヤツって強いんよ
自分はどの組織に入っても絶対にできることがあると信じてるからな

俺はどこの組織でも絶対にするのが、
整理整頓と清掃だわさ
誰も率先してやりたがらないよ
だからこそ俺が率先してやるんだよ
清掃屋を雇ってる訳じゃねーんよ
誰かが気付いたらやるってルール
俺がやるんよ

見てる人は見てるからね
組織にとって偉そうでプライドが高くて組織に何一つ貢献しない人間よりも
例え、下っぱで誰よりも早く出勤して整理整頓、掃除をしてる人間のがまだ貢献してる訳

組織に貢献してる姿勢がしっかり評価されたらまた違う仕事を教えてもらえるわ

西成のドカタからホームレスもして
ダンボールの温もりに感謝してる俺が書くのもなんだけど、
この社会で生き残るには
プライドが一番邪魔だな

114 :
>>113
おー熱いな!
溶接教えてくれる人は本気の人にはめちゃくちゃ熱く指導してくれる
印象あります。
もしこのスレッドが荒れたらスレ主さんブログとかで情報発信してください!
需要あるかわからないですけど
少なくとも自分は参考にしてます!

115 :
書き込みできるかな?

116 :
>>114
やっと書き込みできたわ
なんか知らんが規制になってさ、
せっかくレスしてくれたのに申し訳ない
ちなみにブログは
ttp://marinedokatameshi.blog.fc2.com/
昔、海洋土木してた時に書いてた
今はジプシーだからスマホのみで更新してない
pc手に入れたらするw

んでさ、
社会は実際の所厳しいよ
溶接で食って行くっつーけど、
もっと難しいのが、"AW"って資格
ttps://www.aw-kentei.or.jp/
この資格は年に一回7〜9月試験
結果は3月末
合格して初めて建設現場での溶接工なんよ
俺の持つJisより更に難しい

jisなんかは持ってて当たり前だかんな
aw持ってりゃ日給は28000円以上
稼げる事は稼げるよ
ただ俺は、溶接で稼ぐつもりだけど、
awに壁を作ってしまったわ
鉄筋継手溶接の道にしようか悩んでる

絶対にawに合格できる確信が無いからな
それてあれば、
確実なsa-3vを取って鉄筋継手溶接の道にしようかと

これが20代ならaw狙ってたけど、
37だからな

117 :
えーっと待ちに待った試験(sa-3v)
を明後日受験しに行くんだけど、
半自動の上りについて書くな

溶接ワイヤーって大きく別けて2種類
ソリッドワイヤー、フラックスワイヤーなんよ
下向き(sa-2fやsa-3f)の受講の時は、
ソリッドワイヤーでも構わない
汎用品で
ym26やym28、mg50、se50t
(jis規格ではz2311-ygw11やjis2311-ygw12)
の項目

上向き(v)や横向き(h)になれば、ソリッドでも行ける職人いるけど、
俺はソリッドでの横向き(h)は合格したけど、上向き(v)は不合格だったわ

んでね、
その上向きがなんで難しいかと言えば、溶着したビートが垂れるんよね
でも鉄を溶かす為に高電流にしなきゃダメじゃん、
でも高い電流にしたら垂れるじゃん
その辺りのバランスをソリッドワイヤーでやるのは結構練習しなきゃならん訳

その辺、フラックスワイヤーはそうではないんよ
sf-1やdw-100(jisx3313)が有名
(ちなみに俺はフラックスワイヤーの上り専用のsf-1vってのを使用)

この上り専用のsf-1vやdw-100v
ってワイヤーは、上り(v)って付いてる以上、本当に上り安いんよね、
例えば電流値180aの一元で
ソリッドとフラックスで比較したら、
ソリッドは垂れまくりでハナシにならんが
フラックスはびたーってくっついて行くんよな 
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14203802459


そーそー
俺の書いてるこのスレは荒らされんよ
たくさんの人がこのスレを見てると思うけど、
みんな気付いてるんよね、
社会が疲弊しきって、ブラック企業とか、サービス残業とか、まともに仕事しても年収500万も届かない人が殆ど
毎日同じ仕事の繰り返し、
何の楽しみも無く、何の希望も無く、
唯一の楽しみはストロングの酒飲む事
こんな日本に誰がした?

みんなそれを知ってるんよ、
だから俺はせめて溶接って仕事で、
ブラック企業で辛い思いをしてる奴や、
コミュ障で社会に溶け込めない奴に、こういった仕事もあるよ
って思い情報を提供してるんよ

このスレの情報がみんなの利益に繋がればと思ってる
その気持ちが伝わってるから荒らす奴なんていないよ

118 :
溶接怖いんだよなあ
数ミクロンの鉄粉が目に刺さって痛いし、しかも取れなかったら涙の塩分で錆びるとか
失明するだろ…
毎回眼科行かなくちゃならんのか

119 :
>>118
お!
久しぶりのレス、あんがとね!
"保護メガネ ゴーグル"
で検索したら見つかる
url貼れない><
こんなのあるから目に対しての保護はバツグンさ!
心配いらないべ
俺もずっと溶接してるけど、
眼科行った事ないな、
保護メガネしてたら、そんなことないべさ

120 :
たまには溶接工のハナシ

溶接工には二種類あって
工場の溶接か、
現場の溶接か
に分けられるんよな
んで今では厳しくなってきて、
url張れないけど、
"AW"っつー、jisよりさらに難しい溶接資格が必要となってんよな
それは工場も、現場もね
(詳しくは"AW溶接"検索)
それの資格の保持者の数と工場の規模と設備で、
建築鉄骨認定工場って国道交通省から認定を受けれるんよな
(詳しくは"鉄骨建設業協会"を検索)
だから良く書いてる
jis資格は持ってて当たり前、
現場で一人前になりたきゃ
"AW"を取得する事なんよな、

オリンピックが終了すれば、
日本の建設業は景気悪くなるとか云々あるけど、 
そんな事ないんよな、
先日の台風による堤防の決壊や、
老朽化した橋桁やプラントの整備、原発の津波対策の堤防工事
都心部は益々増える人口を見込んだマンション建設
たくさんある
鉄道の溶接の需要はあるぞ、
テルミット溶接やガスプレス溶接といった中々知られて無いけど、
東海道新幹線のレール保守だけで、毎晩3000人近い人が、レールの溶接や軌道の保守に関わって訳だわさ

本当はurlを張って色んな事を書きたいけど、規制の為、張れない><

121 :
>>119
そうか、保護具かぁ
基本的なところを見落としていましたよ
横着しないで万全の態勢でやることが大事ですね

122 :
>>121
ヘルメットヨシッ!
保護メガネヨシッ!
安全靴ヨシッ!
他にもたくさんあるけど、
昔なんて、保護マスク無しで溶接してたんだから
じん肺になった方は多くいるよ
その先代達の反省を活かし、今の職場環境なんだから
先代達には感謝せんとね

123 :
>>116
にも書いたブログなんだけど、
更新し始めたべさ
ここではurlの張れない溶接の記事とかも気が向いたら書いていくね

124 :
N-1fかA-2fの取得を考えています、薄板の方が難易度高いですか?普段薄物しか溶接しないので、とわ言ってもたまにしか溶接しないので上手でわありません
出来れば上りと横も一緒に取りたいですが一度に受験できますか?

125 :
>>124
薄板の当て金無しのアークか
中板の当て金有りのアークやね
ちなみに、
n-1fとa-2fとあるけど、
溶接経験乏しいンであれば、
当て金有のa-2f(下向き)とa-2h(横向き)に絞った方が良いね
当て金無しはムズいから、最初は有からのが良いべ
んで試験は別に、fとhは両方受けれるから問題無し
一度試験を受けてみてこんなもんか
を実感してからn-1fを考えたら?
そもそも、薄板に拘るんなら
a-1fとa-1hで良いと思う
んで試験前には
スレの上に書いてる、ポリテクの溶接講座オススメ

126 :
>>124
追伸
上りも横もやったね
vの受験もやね
ちなみに
溶接協会には
受験資格
基本級 > 満15歳以上で溶接経験1ヶ月以上の方
専門級 > 基本級を取得した方で溶接経験3ヶ月以上の方。ただし基本級の試験に合格することを前提として、基本級と専門級を同時に受験することが出来ます。
こう書いてあるから
当て金ありの
a-1f a-1h a-1vの受験で、
a-1fに合格する前提で、横と上の受験って事やね

127 :
>>124
んでまた追加
薄板は難しいと書かれたら、
上りに関しては難しいけど、下向きは電流をしっかり合わせたらそうでは無いね
ポリテクの溶接講座の先生が教えてくれる
試験会場には溶棒持ち込みだから
ポリテクで練習した溶棒で受験するのがベスト
アークの薄板の上りの当て金無しは
溶接コンテストの試験科目にもなってるからな、
想像以上にムズいよ
だから最初は、下向きと横向きのみをオススメ
んで何度も練習してから上りでいいかな?

128 :
アドバイスありがとうです
基本級に受かるかどうかもわからないので、裏板ありの基本から受けてみます。
早速ポリテクの講習に予約しました
頑張ってみます

129 :
>>128
レスあんがと
もっと解りやすく説明すべきだったけど、そう書いてくれてあんがと
当て金ありの項目は初心者レベルって事だから最初はそっからだわさ
ポリテクの先生に言ったら
手取り足取り教えてくれるからさきっと合格できると思うよ
上にも書いたけど
試験会場にも行ったこと無いと思うから
一度、その応募する試験を受けてみて
試験会場には200人近い人がいるんよ
その時に
同じ科目の薄板当て金ありの溶接結果を見てさ
他の受験者はこんなふうにしてるんだ
って勉強になるしね
あんたの人生の成功を祈るよ

130 :
確かにそこそこ稼げるかも知れんが、
まず、フュームでのじん肺、溶接光での白内障
酸素欠乏での失命、酷暑の中での熱中症、
高圧電流による感電、高所からの転落、
狭小な場所での挟まれ、危険がいっぱいだわ。

131 :
>>130
そんな事を書き上げれば
溶接以外の仕事はなんでもそうだべ
でも社会には
そんな危険で健康を害するとわかっていても保護具を着用し安全帯を付けて仕事をして社会に貢献してんのよね

132 :
一回落ち着こう
薄板に当て金有りは無いはず
A-2FのAは当て金ARIのA
N-1FのNは当て金NASIのN

133 :
>>132
そーなの?

134 :
>>132
調べたら本当だったわ
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/kougunomikawaya/weldingexamination.html

135 :
どんな安全靴履いてんのか教えてー

136 :
>>135
鳶の時はasicsの安全靴やね 
んで 
重工メーカーの常駐溶接工は
会社指定のシモンの安全靴やね 
溶接工はしゃがんだりするから
短靴の安全靴に脚半巻くのがベストやね 
asicsの短靴のスリッポンタイプがオススメ

137 :
>>136
なるほど
ブーツタイプの方がスパッタとか入らなくていいかと思っていた
アシックスは履き心地はいいだろうけど耐久性はどうかな…本革が良さそうだ

138 :
安全長靴だな。スパッタが入りまくって靴下に穴が開きまくり。屋外なので雨降ったら溜まりまくりなので長靴必須。

139 :
>>137
asicsは、
スニーカータイプの安全靴は耐久性が悪いな
鳶時代は3ヶ月だった

140 :
>>138
安全長靴でやるか
安全短靴+脚絆は好みやな
しゃがんだりした時、安全長靴はきつかった
靴下にスパッタが飛ぶのは脚絆で防げるからな
まぁ好みだべ
明後日15日、sa-3vの試験行ってくる!

141 :
溶接プロもしゃがみやすくて割と良いよ!

142 :
誰?

143 :
今度TN-Pを受ける者です
試験会場のTig溶接機のトーチってフレキシブルですか?それとも固定ですかね?
もちろん会場ごとに違いはあると思いますので参考程度に聞いてます

144 :
>>143
久しぶりの書き込み嬉しい
だけど
俺はtigは知らないんだ、すまん
適当な事を書けないんで、すまぬ

145 :
こんばんは
コロナは大丈夫?
仕事はあるかい?
俺土木なんだけど
人間関係嫌すぎるからもう溶接で職人やることに決めた…
黙々とできそうだしな
嫌儲のよしみでいろいろ教えてくれると嬉しい

146 :
>>145
レス遅れてすまん
jis半自動溶接のsa-3f.3h.3vとって現場に入って溶接してたらぎっくり腰になって一週間で溶接を引退したよ
もともと鳶時代に患った頚椎ヘルニアの症状があって溶接ならイケルやろ
って思ってたら
想像以上に作業姿勢で首から腰に負担がかかり溶接は挫折したべ
今はあんたの反対に山岳土木の現場で仕事したいから
6/9の発破技師と12月の火薬の試験に向けて勉強中
んで嫌儲のよしみでハナシ書くけど
溶接でも大きく別けて三種類
アーク溶接、半自動溶接、tig溶接ってあって
土木、建設ではアークだし
造船や圧力容器や一部の建設現場では半自動
配管パイプならtig
って大まかに別けるね
(詳細は許せ)
んで
溶接の資格でも二種類あって
jis(日本工業規格)と
aw(建築鉄骨)ってあって
東京スカイツリーなんざ、このaw資格保持者でないと溶接できねーんよな
建設現場ではaw必須の現場もあれば、jisだけで可能な現場もある
そもそも>>145は
建設現場で溶接したいのか?
工場で溶接したいのか?
まずその質問からだな

147 :
>>146
マジかよ…腰直してまた復帰とかは考えないのか?コルセットとかつけたりさ
発破とかやる気なら解体でもやったほうがいいんじゃねえか?解体屋ゲンって漫画読んで面白そうだなって思ったわ
俺はどっちで溶接したいのかまだわからないな
建設現場なら鉄骨がメインになるんだろうが知り合いの話聞いてると相当キツそうだ…建て方やらされたりもたまにあるみたいだし
工場なら物作りの楽しみもありそうだしなあ
とりあえずawが上位資格ってことでいいのか?
できるなら両方取りたいな

148 :
>>147
レスサンクス
溶接と腰痛はセットだからな
作業姿勢がしゃがみ猫背だからコルセットでどーこーできねーんよな
それで取ったjisも見切りつけた
解体屋ゲンね、ネカフェで読むわ
工場にしろ現場にしろ
アーク、半自動、tig
それらのjis3上下横パイプ持ってたら
いっぱしの溶接工やね
安定して稼ぎたいなら工場でtigやね
日清食品を始め食品の製造ラインって新商品が出たら古い機械を全て刷新するんよ
衛生上で
その都度、外部から溶接会社を依頼しつたら高いから自社でtig溶接で食品製造のステンレスパイプを溶接するんよね
これは海外の工場でもあるから安定はする
アークは工場、現場、両方あるね
土木のシートパイルや山留め、鍛治仕事と言ったらアークだし、プラントにも殆どアーク
東京スカイツリーを手掛けた溶接は半自動溶接で作業員はaw保持者やね
最低28000から
現場溶接で1000万稼ぎたかったらaw取得、だけとかなりむずい

だから
知り合いの建築鉄骨の道を頼るなら
jisを取得後にawだし 
建築鉄骨を手掛けてる工場であれば
ロボット溶接のawもあるね
検索は
「溶接 施工実績」
「東京スカイツリー 溶接」
「食品 tig溶接」
参考にドゾー
ちなみに6/9に発破技師受ける
リニアや北陸新幹線、北海道新幹線を始めトンネル掘削は忙しいってね
日給23000で宿舎メシで金溜めれるからそっち行くわ
また来るからレス書いてね
ツイッターは
katsujinyaで見つかるべ
鍵かけてるから

149 :
ふむふむ
とりあえず職業訓練探してみるか
近場になかったら講習受けてみよう

150 :
>>149
是非ドゾー

151 :
職業訓練ハジマタ
アーク溶接機初めて使ったけど怖すぎワロタ
どういう理屈で感電するとかまずそこの知識抜けてるからアーク出しすらビビリまくるわ

152 :
>>151
溶接の職業訓練やね
おめでとう!!
ttps://youtu.be/-MzY-9mXAYs
貼れるかな?
もしくわ、youtubeで"Welding TV"
で検索したら溶接の動画見つかるよ
youtuberで日本人の溶接動画たくさあったけど、この方の動画が一番具体的で分かりやすいし、
jis試験に対応できる教材動画と言っても過言ではないね
この投稿主もhp見たら、おそらくプラント定修でリアルで現場にいる職人サンだろね
職業訓練だから
おそらくアーク、tig、半自動
それらのjisに合格するまでの教育だと思うンだ 
きっと合格できるよ

俺は首と腰の頚椎が理由で発破技師と火薬の方の道に行くけど、レスがあれば書き込むから宜しくね

153 :
現場にいる発破技師って重機オペ兼任ばっかりだけど重機も持ってるん?

154 :
>>151
俺も行きたいんで定期的にレポよろっす!

155 :
>>152
ありがとうございます!
見てみます!

156 :
>>154
承知した!

157 :
>>153
俺が聞いた必要免許は
○発破技師
○玉掛け
○車両系建設機械(解体)
○小型移動式クレーン
が入場前に取っとけと
大型(ダンプ)はいりますか?
って聞いたら、公道を走る訳でなく、トンネル坑内を走るだけだから大型はいらないよ
との事

158 :
>>157
車両系持ってんの?

159 :
>>158
整地だけ持ってる
都内の教習所はコロナの影響で予約取れンから
大阪の住友教習所行ってくるわ
解体のユニックの方ね
俺の行き着けの焼き肉が南森町にあってさ
"マル"って店
ついでに寄ってくる

160 :
>>159
解体のユニック?そんなもんがあんのか
つかみの重機かと思ったわ
やっぱ西成に泊まるのか?

161 :
>>160
解体"の" 訂正
解体"と"ユニックの方ね
そーやな、西成に泊まるつもり
西成でもその技能講習の資格は無料で取れるんだけど、住民票が3ヶ月を経過してるのが条件だったはず
んで 
西成の技能講習事業を無料で利用したら
玉掛け、フォークリフト、床上クレーンの三つさえ取れば港湾、倉庫、物流には即効入社可能だしな
倉庫系は財閥系もあるしホワイトで隠れた優良企業が多いね
俺は山岳トンネルの仕事、
日給23000でウチ来るかーって着てるからその為に発破の勉強中
6/9に仙台で試験じゃい!

162 :
23歳のフリーター男だけど、ポリテクで重機オペ目指そうかと思ったけどこのスレ見てたら溶接も悪くないなと思い始めてる

163 :
センター移転したらしいけど制度とかは何も変わってないのかな?
>>162
オペの方がはるかに需要高いぞ
適正あるならそっち行ったほうがいい

164 :
>>162
ユンボオペと溶接
ブルーカラーで共に需要があるからオススメ
ただ、ユンボオペの場合は
就職してユンボに乗せてもらえる会社って中々ねーな 
半年程、現場で手元作業してからやね
その辺、溶接は最初は現場溶接と工場溶接と違いがあるけど
現場溶接は一年は手元からだけど
工場溶接はいきなりトーチや溶棒使える
ユンボオペで稼ぐ人生設計と
溶接で稼ぐ人生設計
20台だからスタートは最強のタイミング
今から解体のユンボオペを目指せば30歳で700万は見込めるし
今から現場溶接AWを目指せば30歳で日給28000も可能
答えれる範囲で答えるからまた書いて

165 :
溶接はヘルニア、塵肺、目が焼ける、暑い、火傷当たり前、感電死、とかいろいろリスクが高い
オペの方が長くやれる

166 :
>>162です。今までIT系の企業で派遣を転々とやってたんで全く土木系の業界知識とか無いんだけどやっぱり最初は重機オペで採用されても下積みで手元やらされるのね。あと日給制で求人出してる会社多いのは体力無い会社が多いってこと?

167 :
>>165
溶接行こうと思ってたけどやめます

168 :
>>165
職業病は溶接に限らずあって当然だ

169 :
>>166
建設業界の企業数は他の業界に比べ一人親方含め非常に多い
ゼネコン、サブコン側とは違い工事を請け負う単価でやってる所は体力の無い企業も多いのは確かやね
社会保険、税金、給与支払えばカツカツって企業も多いね
そして請け負う工期事の仕事をするからメーカーと違い日給月給が多いね
だから手に職つけたければ、ユンボオペや溶接は悪くない
ユンボオペであれば、都内の江戸川区におそらく日本一と解体会社があるわフジムラって有名だし、ナベカヰや大野開発も有名
ブーム伸ばせば50m越える解体機械のオペになれば年収は800万は軽く越えるだろね
ただ、解体重機オペになるまでは5年はいるだろね
一つ間違えた解体で、鉄骨が足場の
方に倒れたら大惨事だわさ

170 :
メガネ付けてるけど溶接大丈夫かね

171 :
>>170
メガネの上に保護面付けるから問題ねーよ
色んな溶接職人見てきたけど
メガネかけてる人でも普通に溶接してるね

172 :
仮付けの時にいちいち面被るやつはおらん
そういうのでメガネが傷ついていく
あと鉄粉舞ってるから溶接しなくても擦り傷だらけに

173 :
>>172
そんなもん知らんがな

174 :
だったら逆にメガネなかったら目死ぬじゃねえか
保護面は正義

175 :
>>174
ミーートゥーーー

176 :
>>14
この県まで行かなくちゃならないのか?
面倒だな

177 :
>>176
あんたは何県なの?
解ればあんたの住んでる町の溶接講座を調べてここにurl張るよ

178 :
>>177
富山県だよ
おながいしますm(_ _)m

179 :
>>172
そういうのやめよう
自分は仮付けの時も面被るよ
目や皮膚の保護の為もあるけど出来るだけ小さく正確な位置に仮付けしたいからね
仮付けの時に面被るのはダサいみたいな風潮になると素人は鵜呑みにするよ

180 :
ttp://www-it.jwes.or.jp/office/chikusrh.jsp
↑【北陸地方】の項目に富山溶接協会

ttp://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=69&dvid=180
↑北陸地方の評価試験一覧

ttps://www3.jeed.or.jp/toyama/poly/zaishoku/2020/B202-003-A-1.html
↑ボリテクで半自動溶接講座(短期)

https://www3.jeed.or.jp/toyama/poly/zaishoku/2020/B202-001-A-1.html
↑ボリテクでアーク溶接講座(短期)

https://www3.jeed.or.jp/toyama/poly/zaishoku/2020/B202-007-A-1.html
↑ボリテクでTig溶接講座(短期)

ttps://www3.jeed.or.jp/toyama/poly/kyushoku/course_metalwork2019.html
↑失業者向けの溶接講座

ざっとこンなもン

俺も半自動のjis取ったのは全てポリテクから
大阪にいたから尼崎のポリテクに行けて先生からいろはを学んだ
 
アーク、半自動、tig
全てのjisの三種類の試験に対応してる
富山県だったら小松製作所もあるし建設機械の製缶の仕事や造船もあるし、船舶修理でも溶接は必須

コロナで失業者が増えて失業保険の支給期限が増加してるから、ポリテクで失業向けの講習は厳しいけど、
短期の項目であれば全然応募できる

いつの時代も手に職あるヤツは強い
あんたがこの社会で生き残れる事を望んでるよ

181 :
>>180
資格が取れるわけではないのね
この短時間の講習だけじゃ少し不安だな…

182 :
>>181
ttps://www.youtube.com/channel/UC_q9cE2584jjZnAZQyF7Xcw
↑この動画スッゲーおすすめ!!
俺も溶接未経験からポリテクで2日の講習でjis資格取れた
不合格だったのはv(登り)か三回目
しかしワイヤーをフラックスに代えたら簡単に合格できる
アーク、半自動、tig
それらは下向き、横向き、登り、パイプとあるんよ
何度もこの動画を見て、んで講習会で実践者
思ったよりできるよ
このコロナで不安定な雇用が続くけど、溶接業界は職人不足
しかも、高齢者職人の定年で世代交代だから引く手あまた
あんたの成功をネガウヨ!

183 :
溶接は頚椎のケガで挫折したワイやけど
これからは山岳トンネルの仕事に行くンよね
前にも書いたけど必須資格は
◯火薬系の資格
※発破技師 ※危険物乙種一類 ※火薬取扱甲種か乙種
◯小型移動式クレーン技能講習
◯玉掛け技能講習
◯車両系建設機械(解体)
資格板はホワイトカラーの資格、
会計士、行政書士や司法書士、宅建、不動産鑑定士、簿記、その他、が大半で、
ブルーカラーの資格もある事はあるけど書き込みが少ないね
俺的には、コスパ良いのはブルーカラーの資格と思うンよ
溶接もAWっつー資格取れば日給28000あるし、
次行く山岳トンネルの仕事は日給18000からだしね
その資格を取得する為に費やした時間と費用(コスト)に対し、就ける仕事が(パフォーマンス)が良いのはブルーカラーだわさ
一番良いのは
◯床上操作式クレーン技能講習
◯玉掛け技能講習
◯フォークリフト
で港湾物流倉庫系の資格
財閥系の倉庫でも普通にハロワで求人あるし、ホームページから直接応募できる
俺の知人なンざ、愛知県で有名な倉庫系に就職したけど、
年間休日127、有給20日、ボーナス半年、残業代全額で500万近く(20代後半)に就職したからな
しかも残業っつても、荷卸のトレーラーが来るまでの待機でスマホ触ってもokな所
ブルーカラーの港湾物流倉庫系は探せば離職者の少ない超絶ホワイト待遇もあるンよね
このスレに見に来るって事は
何かしら職や資格に関心があるわけ
俺の人生経験でよかったらいくらでも書くから不定期で更新するからよろしくね

184 :
>>182
おー、ありがとう
>>183
クレーンとかフォークとか四万近くするんだな
会社負担ならいいけど個人で取るには高いな
まあ俺は玉掛けと5トン未満の移動式持ってるんだけど
床上も欲しいんだよな

185 :
>>184
https://jc-forklift.com/kyufu/kyufu.html
ハローワークの教育給付金制度ってのがある
フォークリフト、玉掛け、床上
全ての技能講習は適応されるはず
ンで
移動式クレーン、大型、特殊、けん引き、それらも適応される(友人がそれを利用してトレーラーの運転手)
雇用保険を支払った期間でどーこーあるけど、その辺りは近くのハロワで相談してくれねーかな
グッジョブだ!

186 :
>>185
ありがとう
しかし雇用保険入ってなかったので無理だな
大阪行ってセンターとやらで取らせてもらおうかなw

187 :
>>186
あんた大阪かいな
西成のあいりん労働センターから拾ったわ
pdf
https://www.osaka-nrfc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/ginoukoushupamphlet.pdf
https://www.osaka-nrfc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/ginoukoushu.pdf
https://www.osaka-nrfc.or.jp/worker/
これらね
今のご時世、コロナで生活苦しい人多いけど、就労支援を上手く利用してなんとか職についてくれなよ

188 :
>>187
大阪じゃないけど
どうせならしばらく大阪で暮らしつつスキルアップしてもいいかなと思っている

189 :
>>188
そーゆー事ね了解だわさ

とりあえず西成のドヤをオススメするな
住民票も置けるし、jr新今宮の駅前だし、動物園前、南海もある
交通の利便性がサイコーたからオススメだわさ

あんたの人生の成功を祈るよ!

190 :
まだこの時期怖いけどな
コロナとか…虫も湧きそうだ

191 :
>>190
部屋に入る前にバルサン焚いたらだいじょーぶ!

192 :
このスレ好きよ

193 :
昔ガス溶接主任者取ったけど溶接作業が重要な大手某メーカーでは1ミリも評価されなかったな。
もちろん実務もやってたんだが・・
というか自前で大会もやってるのに大会の結果が大して重視されない。
ゴマスリのみの方が年収50万、100万上げるのには大事
下手にやる気やスキル、知識あっても周囲から疎まれるだけ
クソみたいな会社

194 :
>>192
あんがと!

195 :
>>193
日本はブルーワーカーを軽視し過ぎてる風潮があるからな
中国の製造業がシェアを占めるまでは国内の製造業がシェアを占めてた訳
国内の製造業は胡座をかいて例年通り仕事をしてるだけで儲かってたンよな
その儲けの背景を作ってるのはブルーカラーの人達の製造技術のお陰なのに
中国の製造が多くの消費者の手に渡った時に粗悪品の多さに気づくんよ
安かろう悪かろうだったと
んで改めて日本の製造技術が見直されるんよね
10年前まではそれで良かったけど
今では日本と中国の製造技術の差はほぼ無いんよな
ごく一部、(aiロボットや五軸化工機や航空)はまだ日本のシェアがあるけど、
汎用機械となれば、中国のが強いからな
だからあんたみたいな資格持って即戦力となれる人は技術者に全うな賃金を支払う会社を探した方がいいかもね

196 :
海上土木ってどーなん

197 :
>>196
溶接とは全く関係ないけどレスする
俺が行ってた現場は四国にある造船所の新ドック建設現場ね
作業台船に鉄筋を乗せ海上足場にクレーンで鉄筋を運ぶ
鉄筋屋さんが鉄筋を組み大工屋さんが組んだ片枠にコンクリートを流す
その一連の作業、主に玉掛作業
現場によったら、
津波対策の防護癖を作業台船から玉掛作業もあれば巨大起重機船に乗って玉掛作業を担ったりする
海洋土木っつても船上作業だから玉掛の仕事ばかりやね
テトラポットやしゅんせつ現場もあれば、埋め立ての現場もあれば、津波対策の堤防の現場もあれば、東京のゲートブリッジを手掛けるような現場もある
そして洋上風力発電を手掛ける会社もあるし、潜水士の水中溶接の現場にはったりたくさんある
海の土木は陸の土木の予算10倍と聞いたら
そりゃ海洋土木は金かかるよ
関西国際空港なんざ、一期事業で3兆4800億
同じ国際空港の中部国際空港は6400億
関西国際空港はそりゃ埋め立てじゃン
あれも大手マリコンに取ったら稼ぎ場
んで、中部国際空港の建設予算が安いのは関西国際空港の建設の失敗を徹底的に分析して予算を安くしたんだってね
(ネットで検索した)
ただ、海洋土木の仕事してた時に、海洋土木専門の飯炊きの方と仲良くなったンだけど、
「俺も飯炊きで色んな船に乗ったけど、海の男達は気が荒いヤツが多い、ってかまともなヤツは陸の現場、陸の現場に馴染めないから海の現場に来るの
俺は腕っぷしが強いからさ、ケンカ売られても何とかなるけど、昭和のままで結婚もできねーおっさん共の集まりだからキミ見たいな人が良いのは向いてないよ」
稼ぎは確かにいいよ、
入社一年目で現場に入って残業代入れて額面40万とかザラ
ただ、飯炊きのおっさんの言う通り、アタマおかしいヤツが多いな

とりあえず6/16に発破技師試験の結果が解る
それ次第で山岳トンネルドカタになれるんよ、日給は23000、宿舎無料、飯炊き付きで無料
残業代入れたら年収は800万越えるぞ
人生一気に逆転じゃい!

198 :
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/774655.html
ツイートにも書いたンだけど、
リニアで静岡県と工事の進捗で合意が得られず難航してるからJR側が140億円を負担し県民が山道を迂回した15kmの道に4.6kmのトンネルを作りましょうか
これでJR寄贈の道ができたら
一番喜ぶのは県民じゃん、解りやすいね、こんな県民にとって需要のある道にトンネルをJR負担で作ってくれるンだから大井川の件も自然に最低限の負担で済むように工事をするなら許可しますと言わざるを得ないだろね
商売ってのは三方ヨシなんよ
売り手ヨシ、
買い手ヨシ、
世間ヨシ、
リニアができたらそりゃJRは儲かるし、利用者も便利、でも自然環境に負担かけたら世間ヨシじゃねーじゃん
ただでさえ、自然環境に負担かけながら経済は成り立ってんの、せめてその保護活動もして世間ヨシにせんと
だからJRはもし静岡県の工事が進めばトンネル作りました「ハイ終わり」では無く、リニアで儲かったお金の一部をリニアトンネルで負担をかけた自然環境の保護費に当てるのが筋だろね
それこそ
売り手ヨシ、
買い手ヨシ、
世間ヨシ、だろね

199 :
海上土木メインでやってる会社で溶接のスキルは必要でもなさそうだね

200 :
>>199
海上土木の現場で溶接のスキルはいらなさそうだけど意外と必要なンよね
船って海の上だから潮風に晒された為に直ぐに錆びるンよ
だから暇があれば作業台船のペンキ塗りをさせられた
溶接のスキルがあれば、
船のアンカーやね、アンカーの刺さりが悪ければ作業台船が固定できねーし、台船のスパット(台船を固定させる杭)も錆びた箇所を新しい鉄板を張って溶接し直す事もできるね
屋外作業だから、アーク溶接が100%やね
ただ、機関の配管とかの修理になればそりゃTigができたりゃいーけど、その時は造船所に持ち込んで修理する訳だから作業員がtigできなくても問題ない
そもそも建設現場で日常的に使うのはアーク溶接で、半自動溶接を使う時は溶接専門会社に依頼する時ぐらい
海上土木の現場でも鍛治仕事の無い現場は無いよ
その時に、
ガス溶接技能講習あります
アーク溶接のjis3つあります
普通に仕事を任されるよ

201 :
溶接のハナシと関係ないけど海上土木の続き

求人あったわ
https://job.careerconnection.jp/smartphone/job-offer/3957/7276
大手マリコンの子会社
スエズ運河っつーgooglemapの地形を変える仕事を手掛けた会社

https://www.chibacari.com/career/job/detail/?id=20215525
海上土木の人夫の会社
作業船の作業員やね
現場は派遣されるとこによる
やはり人夫だから下請けって立場だからマリコンの直接雇用のが良い

http://www.fukasal.co.jp/recruit/
知る人ぞ知る
日本屈指の巨大起重機船所有の会社
去年の台風により流された船舶と関空大橋の衝突事故で復旧工事を手掛けた会社

http://www.yoshino-kensetsu.co.jp/recruit.html
大手マリコンの下請け
河川や海の杭工事の現場
鍛治工(アーク溶接)の求人もあった
作業船に住み込みの現場もあれば、通える現場もある
だけど大半は出張だろね

http://www.imori.co.jp/recruit/
サンドコンパクションパイル船
埋め立て工事には100%必須な会社

働くくるまならぬ、働く船の仕事やね
船は運ぶ仕事だけならぬ、島国の日本の沿岸、護岸、埋め立て、他、河川、海に関わる全ての仕事やね

期間工より
大海原でお日様の下でする仕事は気持ちいいぞ
少しでも仲間に恵まれたら天国じゃい
カネも貯まる、仕事終わりに目の前で釣りできる、飯炊きのメシうまい
現場によったら海外もある

202 :
ポリテクの溶接行くことになったけど、腰痛めないか不安

203 :
腰に不安のある奴がよくやろうと思うな

204 :
>>202
ってかどの仕事も職業病ってあるの
トラックの運転手にも、フォークリフトオペにも、itエンジニアも、コックさんも、全てにあるの
ワガママ言わず、
腰痛持ちでも溶接職人いるし、
頚椎症でも溶接職人はいる
流石に頚椎症の俺は無理だったけどw

205 :
全く溶接とは関係無いけど、
資格板って事で報告

安全衛生技術試験協会の
上に書いた発破技師の資格、合格したべさ
これで山岳トンネル掘削の現場に入れるべさ
後は、ユンボの解体の資格と、ユンボでクレーン仕様にした時の小型移動式クレーンの資格

年齢的に38
溶接で稼いで人生逆転の予定が、
頚椎のケガで溶接を挫折したけど、
発破技師の資格を取れて、山岳トンネルの仕事が決まって良かった

今は建設現場のドカタ日給15000、宿舎25000だけど、
山岳トンネルの仕事が始まれば
日給23000宿舎無料、メシ無料
残業入れたら月の額面70万は越える

一気に年収800万やな 

そー考えたら 
合格率60%の資格で、年収800万で見れば、コスパ良いし
ホワイトカラーの難関資格で年収600万とかはコスパ悪いな

206 :
いつまでジプシーやるん?

207 :
>>206
解らん   
人生設計では
トンネル掘削の工期が三年って聞いてる
貯金しまくって 
その貯金で土木の夜間の専門学校に入学するつもり
んで
土木の夜間の専門学校を卒業したら
土木の会社に就職予定
海外の土木の現場で仕事したいからな
それまでジプシーかな

208 :
コロナ解雇、非正規が54% 全体で2万5千人に迫る、厚労省 [蚤の市★]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592315946/
この数字はハローワークに失業認定者数の数字ね
実際の数字はもっと高い
風俗によく行くんだけど、
メルマガ見てたら、コロナの影響かな
新人割引とか、ゲリラ割引とかのメールが来るんよ
つまりそんだけ、風俗に新規で働こうとする女性が多い訳
あひゃー
今は水商売も疲弊しまくって
風俗業界も供給過多
需要側の男もコロナの影響で生活が苦しく風俗遊びもできねー訳
俺はドカタだから
コロナの影響を受ける現場と受けてない現場がいくつかあるけど、運が良くて受けてない現場
毎月、安定して額面40万近くある訳
なんでこっちの業界に来ないの?
いつも思ってる

209 :
セコカンとか技術者の資格とか持ってねえの?

210 :
>>209
持ってねーな
あくまで現場作業者向けの資格
トンネル掘削で1000万は貯めれるだろうから
その金で土木の専門学校に行って、土木のセコカン取るわ

211 :
わざわざ専門学校いくのかよ
そのまま現場作業員として実務経験積んでから取ればいいんじゃね

212 :
日給18000のとこ大丈夫か

213 :
>>211
まぁ夢があってさ
ブログにも書いたけど、Jicaの土木の仕事でアフリカに行ったじゃん
また海外で土木の仕事がしたいからさ
専門学校卒っつー新卒が欲しいンよ
んで、Jicaの仕事を請け負ってる土木大手に入社したくてね
年齢的に40過ぎた頃だろね
土木業界は慢性的な人手不足
なンとかチャンスを掴んでみせる

214 :
>>212
日給18000の溶接工の仕事は終わったべさ
今は都内で日給15000×25(寮25000)で仕事してる
山岳トンネルの着工の連絡待ち
着工の連絡来たら日給23000
年収が一気に残業代入れて800万になるぞ

今、youtubeで山本太郎の演説を聞いてる
小池知事は失脚で山本太郎がおそらく当選だろうね
コロナ禍で政府支援に民意は失望したんよね
お上が民間に自粛養成するだけしておいて、売り上げ補填をするならハナシは別だけど全くねーじゃん
地震や津波、そういった自然災害の時はしっかりと援助するじゃん
仮設住宅用意したり雇用維持助成したりさ
でもコロナ禍はそーでは無かったじゃん
建設業だけど、大手ゼネコンが自粛した為、自転車操業してる中小の建設職人の会社はヤバい所が多かった
俺は運が良くて
この数ヶ月、入ってた現場にコロナ禍の影響も無かったし、掛け持ちバイトにもマスク着用ぐらいで影響無かった
影響あったのは、吉原のソープが自粛して行けなかった位w
来週、給料日だからソープ行ってくるぞ!

215 :
掛け持ちバイトってなにしてたの?

216 :
将来シニアで行くとかそういうこと?

217 :
>>215
運送屋の倉庫で仕分けバイトやね

218 :
>>216
シニア青年海外協力隊ってヤツやね
それは考えてねーな
あくまで、jicaの仕事を請けてる大手土木会社に就職して施工管理技師として海外のjicaの現場に行きたいね
人生一回だけだよ
俺の人生の残り15000日程
たったそれだけだよ
俺も生い立ちはメチャクチャ、
宗教に狂った母とアダルトチルドレンの親
暴力に狂った兄弟の下
このままやったら、事件起こすと思って家を飛び出し、西成の日雇いから始まった身の上
幸せになりてーからな
過ぎ去った過去の話するより
一円でも多く稼げる仕事に就いて
映像でしか見れない海外の景色や、メシ
たくさん楽しみてーからな
あの時、たった一人で頑張ってよかったら人生にしたいからな

219 :
外国の言葉は話せるの?
>>217
よく体力持つなあ

220 :
>>219
以前、jicaの現場に入った時に通訳いたね
トーゴ人だったかな
とっさんってLINE交換してる
体力ありまくり
日勤で現場仕事
掛け持ち夜勤
その後、早朝からソープ
元気一発だぜ!!!

221 :
>>219
レス忘れてた

英語は喋れない

乙4、乙5、火薬甲類
それらとったら英語の勉強するわ

222 :
tigは取って置いた方がいい?

223 :2020/06/20
>>222
そりゃ取るに越した事ねーからな
配管溶接ができたら
プラント系に引っ張りだこだわさ
日給28000からあるぞ
オススメ

給与計算実務能力検定試験 Part3
銀行業務検定 相続3級
【調味料】調味料検定【隠し味】
【1級】電気工事施工管理技士 パート27【2級】
【労一】社労士試験救済希望スレ【社一】
土地家屋調査士受験生142
資格の勉強ばかりしているニート・非正規職員
●【実務講習】宅建合格者専用スレ【登録】2●
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】
資格では就職できません
--------------------
音大の人って作曲もろくにできないよね
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 264【さゆりんご】
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3033
【諫山創】進撃の巨人Part559【別冊マガジン】
実質たまずい534
【MT4/5】インジ厨隔離スレ8
パチスロ 化物語 106
フジパンストアーを鋭く語ろう 8
【SAS】San Antonio Spurs Vol.68
【ネットサヨク】相模原障害者施設19人虐殺した植松聖、犯行前「シールズに倣った活動する」
【闇深】 平手友梨奈さん、欅坂46脱退! 卒業公演無しで即日脱退!←何があったんだよ…
リュージュとかスケルトン考えた奴出て来い!
【速報】河合克敏法務大臣に文春砲 ウグイス嬢&有権者買収、偽領収書、パワハラ、残業代未払いetc... [253246518]
森友学園に公明党が関与?
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪113
【超初心者総合】パズル&ドラゴンズ【パズドラ】 102
【芸能】夫・渡部建の不倫発覚で逆ギレヌードもありそうな元ヤンの佐々木希 [1号★]
奇跡の人
ストーカーにあった
【芸能】マツコ、12日 『5時に夢中』出演取りやめも? N国党立花孝志氏「TOKYO MXで出待ちをしてワン!と泣かせてやる」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼