TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【確実に合格してみせる】CCNP総合18
日商簿記2級 Part564
電気通信の工事担任者 統一スレ63
ビルクリーニング技能士
【通称】建築物環境衛生管理技術者 112棟目【ビル管】
有料自習室ってどうよ?6本目
日商簿記2級 Part535
二級ボイラー技士 part30
電気通信主任技術者 part46
【平成最後の社労士合格者】平成30年度社労士試験救済希望スレ

第二種電気主任技術者試験 part85


1 :2019/03/22 〜 最終レス :2019/04/29
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
2ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part84
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1550976477/

2 :
はいバカヤマっと

3 :
こんばんは
土足でもよろしいでしょうか?

4 :
保守

5 :
>>1


6 :
電験2種受験用書籍

【一次総合】
電験二種一次試験の完全研究(オーム社) \4104
電験二種一次試験完全解答5カ年収録(オーム社)\3888
電験二種完全攻略一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式(オーム社) \4104

【4科目別】
完全マスター電験二種受験テキスト(オーム社)\3240~3780
電験二種徹底マスター (オーム社)\4104
受かる電験2種一次(電気書院)\3024~3672
電験第2種一次試験これだけ(電気書院)
電験二種徹底マスター(オーム社)
電験2種一次試験過去問マスタ○○の15年間(電気書院)\2808~3024

【二次総合】
電験二種二次試験の完全研究 (オーム社)\4320
電験二種二次試験の徹底研究 (オーム社)\4104
電験二種完全攻略 二次試験対応 過去問から体系的に学ぶ (オーム社)\4104
戦術で覚える!電験2種二次計算問題 (電気書院)\4104
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題 (電気書院)\4104
電験2種二次試験標準解答集 ○年版(電気書院)\3780

【二次2科目別】
電験二種二次試験「電力・管理」精選問題 (オーム社)\4104
電験二種二次試験「機械・制御」精選問題 (オーム社)\4104
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 計算編 (電気書院)\3672
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 論説編 (電気書院)\4104
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 論説編 (電気書院)\2916
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 計算編 (電気書院)\3024

【総合】
電験二種計算問題の完全研究 (オーム社)\4104
電験2種模範解答集 平成○年版(電気書院)\5076
電験二種計算の攻略(オーム社)\4104

7 :
平成31年度
第二種電気主任技術者試験スケジュール
・5月27日(月)〜6月12日(水)
 受験申込受付期間
 インターネットによる申込みは初日10時から最終日の17時まで
 郵便による申込みは最終日の消印有効となります
・8月31日(土)
 第二種電気主任技術者一次試験
・11月17日(日)
 第二種電気主任技術者二次試験

8 :
二次過去問集レビュー

精選問題:
新制度(H7〜27)の計算・論説過去問全網羅、昭和・旧制度の問題も若干掲載
計算途中の端折りが多く数学苦手には辛い
誤植は正誤表にてかなり是正された

戦術:
機械・制御の解説がバツグンで手放せない
旧制度問題が4割、新制度問題は網羅していない
論説は姉妹書の「キーワードで覚える」で

完全攻略:
新制度(H7〜24)計算・論説問題を完全網羅しつつも1冊にまとめられてコンパクト
解説はあっさり目
不動信者には最適な1冊、知らんけど

電験王:
無料の過去問解説サイトで最近の問題はここで学べる
カニンガムの法則に則って誤植は問い合わせから連絡し Give & take、WinWin やぁでぇ〜

9 :
年別 二次試験 合格者数・率・点 推移
H09 603 25.9%
H10 440 15.7%
H11 367 11.6%
H12 476 15.2%
H13 370 12.2%
H14 641 21.4%
H15 480 17.6%
H16 303 11.2%
H17 545 21.4%
H18 295 12.9%
H19 245 11.4%
H20 675 30.0% 108点
H21 255 10.2% _93点
H22 411 15.6% _99点
H23 219 11.3% _93点
H24 304 13.5% _99点
H25 282 11.3% _90点
H26 350 14.3% 102点
H27 297 12.3% _90点
H28 459 19.4% _99点
H29 329 13.5% _99点
H30 381 14.5% 108点

10 :
前スレより転載です。H23問7自動制御の問題です。電気書院15年の過去問解説からです。

G(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan1/ωTになるのが分かる方説明お願いします。

暗記しろとかは無しでお願いします。

11 :
ありがとう

12 :
>>10
argG=-π/2-arctanωT

位相余裕=π+argG
に代入

13 :
前スレ967の意味がわかった
不平衡だけど中性点電圧なんて考えなくても計算できるね
問題設定がややこしいね

14 :
>>12
一行目は公式ですか?無知ですみません。

15 :
>>1
イッチ、いつも乙やな

電験1種の棚卸し
https://den1-tanaoroshi.com/interactional-page

しそ日記
https://sisonikki.com/

電験 最速合格
https://lese1026.xsrv.jp/

ミツルの電験まとめ
https://denkenmatome.com/

ビルメン万事解決
http://banzi-kaiketsu.org/

電気の神髄
https://denki-no-shinzui.com/

16 :
位相余裕は虚部/実部で求まる

17 :
前スレ84にキチガイ吠えしてたH18の問3で一つ疑問に思うのですが、k=1の時、Ecaに対する負荷はa-bの20Ωとb-cの10Ωの合計30Ωにならず、負荷a-cがないのでその時のIcは0になるのは何故でしょうか?
吠えてた奴が言う通り負荷は接続されてると解釈できると思うのですが。

18 :
>>17
20を通る電流をIab,10を通る電流をIbcとすると
20Iab+10Ibc=Eab+Ebc=-Eca=Eac
となって辻褄は合う
2つのループ電流があると考えると良い

19 :
>>14
偏角の性質からそうなる
しっかり理解したいのなら高校数学程度の複素数の勉強をやり直した方がいい
それか諦めて丸暗記しちゃうか

20 :
>>17
たとえ話ですが、
電池Aがあって、抵抗Aが並列に接続されている。
電池Bがあって、抵抗Bが並列に接続されている。
この状況で、電池Aのマイナス極と、電池Bのプラス極をつなげます。
電池Aのプラス極と電池Bのマイナス極はつなげません。

この状況で(これが件の問題と同じ状況)、
電池A→抵抗A→電池B→抵抗B→電池Aへ戻る電流が流れると思いますか?
流れないんですよね。なぜかというと、電池Aの−極と電池Bの+極間で
電流が往復することになり、差し引き、流れる電流は0。つまり電流は
流れない。と言うことになります。

こんな説明で分かるかなあ?分からないかもな?

21 :
>>20
この状況で、電池Aのプラス極と電池Bのマイナス極間で電流は流れるか?
と質問した方が良かったかな? 説明なしで「流れない」に納得できるかも?

22 :
ちなみに、電池Aのプラス極と電池Bのマイナス極間では電位差はあります。
電流は流れません。

23 :
>>10
>G(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan1/ωTになる説明お願いします。

私はボケボケで、皆忘れましたが、位相余裕にKも入ってくると思います。
何故Kが入っていないのか疑問です。件の式はどういうコンテキスト
で出てきたのでしょうか?K=√2とか想定していますか?

24 :
>>18
私はk=1のときは電流の流れで理解できたのですが、k=0のときがよくわかりません。教えていただけるとありがたいです。

25 :
>>23
正の実数をかけても偏角は変わらないから
-1-j も 2(-1-j) も同じ-3π/4 なのと同じ理由

26 :
>>23
元々の問題では、ゲイン交差角周波数が1、位相余裕が45°になるときのK,Tを求めよって聞き方してる
Kは√2になるけど、そうじゃないときでもその式は一般に成り立ってるよ

27 :
>>19
始めに質問したものです。偏角の性質納得しました。昨日からつまずいてました。助かりました。ありがとうございます。

28 :
>>27
どういたしまして。頑張れ

29 :
けんchan復活yaaaaaaa
次の炎上ネタはハーネスですかWWW

30 :
>>18
>20Iab+10Ibc=Eab+Ebc=-Eca=Eac となって辻褄は合う
これは意味不明な電圧の式です。問題となっているのはac間に流れる電流Icであって、
ac間の電圧ではありません。Icを求めてください。ac間の電圧はVで定まってます。

>>25
>正の実数をかけても偏角は変わらないから
>-1-j も 2(-1-j) も同じ-3π/4 なのと同じ理由

それは変だと思います。
スピーカーがピギャーと鳴るハウリングはマイクのゲインを下げれば止まります。
マイクのゲインを上げればハウリングがまた始まります。

位相余裕とゲインは密接に関係してると思います。ゲインを上げれば位相余裕は
少なくなります。件の式のKはゲインそのもので、それが位相余裕に関係しない
とは思えませんが?

ベクトル軌跡が単位円と交わるときの角度が位相余裕なので、ベクトル軌跡が
大きくなる(Kが大きくなる)と単位円と交わる点の角度(偏角)は小さくなる
と思いますが?

>>26
>Kは√2になるけど、そうじゃないときでもその式は一般に成り立ってるよ
証明をお願いします。Kが位相余裕に無関係だったら、Kは不定だと思いますが?

31 :
Ecaだと、Icはc-10Ω-b-20Ω-aのルートを通るからc相の電流計は針が振れると思うのです。
もちろん、Eabでは振れない。Ebcでは10Ωの抵抗があるから振れるのは理解できます。間違ってますか?

32 :
>>31
まず前提を明確にしないと(k=0なのかk=1なのか)。そして誰に言ってるのかも。
そうしないと答えようがない。それとEabでは振れないとかEbcでは振れるとかも
頓珍漢だよ。Exxは電圧でV一定。Iabとか、Ibcとか言ってほしい。

33 :
どなたかラプラス変換の計算を教えてください。ちなみに平成27年の3問目です。
L di(t)/dt=R(I-i(t))の答えがi(T)=I(1-e^-RT/L)となっています。どうやったらこの答えになるのでしょうか?

34 :
めんどくせぇなコイツ

35 :
>>32
申し訳ありませんでした。
k=1の時です。Ecaの電源から電流が流れるルートを示しました。
つまり、電源端子c→Ic(電流計c→負荷端子c)→Iab(抵抗10Ω→負荷端子b)→Iab(抵抗20Ω→負荷端子a)→-Ia(電流計a→電源端子a)という流れです。

36 :
何度もすみません。訂正です。

電源端子c→Ic(電流計c→負荷端子c)→Icb(抵抗10Ω→負荷端子b)→Iba(抵抗20Ω→負荷端子a)→-Ia(電流計a→電源端子a)

37 :
>>33
その手の問題は答えの形を覚えておいて、初期値と最終値を満足する係数を定める。
いちいち微分方程式を立式しラプラス変換で解いていたら時間が足りるはずもない。
y=Ae^(-t/T)+B だったかな? t=0で初期値=A+B、t=∞で最終値=B
でA,Bを決める。慣れれば全く計算無しで答えがぱっと出る。
勿論ラプラスでちゃんと答えを導出できないとだめ。

>i(T)=I(1-e^-RT/L) これは違う
i(t)=I(1-e^-Rt/L) 大文字Tと小文字tを間違えてはいけない。

38 :
>>30
http://www.info.shonan-it.ac.jp/lecture/ControlEng/controleng-8.pdf
1次遅れと積分要素の積と考えればOK

39 :
>>31
>>20-22 で説明してると思いますが。理解できませんでしたか?

40 :
>>31
もっと端的に言うと、電流の行く道と、帰り道がないと(回路ができていないと)、
電流は流れません。行く道と帰り道が同じであってはいけません。
同じ点を通ってもいけません。

41 :
>>30
アンタの疑問わかったわ
T一定でゲインKを上げると、ゲイン交差角周波数ω_gcが大きくなる
だから位相余裕 arctan(1/ω_gcT) は小さくなる
位相余裕にKの文字はないけど、ω_gc自体がKの関数だから絡んでくるって理屈

42 :
>>39 つまり、
>G(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan1/ωTになる。
は間違いで、
G(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan(1/ω_gcT)になる。
ω_gcTはKを含む式になる と言うことですね。参考までに、
ω_gcTは本問ではどういう式になりますか?

43 :
>>39じゃなくて、>>41でした。なぜかぼけてるなあ。年のせいだな。

44 :
>>42
https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/140/file_nm03/S1K_2011.pdf

元の問題ではそこまで聞いてないけど、|G|=1 からωの複二次方程式が得られるからそれを解けば求まる

45 :
本問の場合、ω_gc=1、arctan(1/ω_gcT)=45°と与えられているから、
T=1と言うことなのかな。
そうすると、位相余裕角= arctan(1/ゲイン交差角周波数*T)と言うことなのかな?
良くわからんが儂がボケボケなのは良くわかった。

46 :
k=0のときのICの電流の流れを教えてください

47 :
>>46
k=0は、cとaの間に10Ω、aとbの間に20Ωが接続され、bとcの間はオープンになります。
したがって、10Ωの抵抗には20アンペアの電流が、20Ωの抵抗には10アンペアの電流が
流れます。これらの電流には120°の位相差があります。bc間には抵抗がないので電流
は流れません。10Ωの抵抗と20Ωの抵抗の両方にまたがって流れる電流はありません。

48 :
>>47
10Ωの抵抗と20Ωの抵抗の両方にまたがって流れる電流はありません。
とありますが、ちゃんと線で閉ループが成立していますよね?これでなぜ電流が流れないのでしょうか?

49 :
>ちゃんと線で閉ループが成立していますよね?
そうなんですか?私にはそうは見えませんが。絵を描いてみてください。

50 :
>>49
n−b間に20Ω、n−C間に10Ωの閉ループだと思っていましたが間違ってますか?ループの向きはVcaとVbcの矢印の向きで、Icは上記の差だと考えていました。

51 :
言葉で説明されても認識が異なる場合がありますから、絵で描いてくれた方が
間違いが少なくて済むと思います。私はどういう回路になっているのか、回路
を構成できているのか、言葉だけでは判断が付きません。
ちなみにあなたの考えは模範解答と一致するのですか?

52 :

http://o.8ch.net/1ff1s.png

53 :
私の考えはc-a-bで正三角形を構成していて(b-c間は線がない)、それを平たく伸ばすと
c−10Ω−a−20Ω−b になる。
このような形状だと考えています。

54 :
>>53
すいません。図を書いてもらえますか?

55 :
同じ図です。ただし電流の流れは違います。
電流はa→b、(b→cはオープンなので流れない)、c→aと流れますが、
あなたの図のようにb→a→cのようには流れません。
b-c間が欠落したΔを考えてください。
b-c間に抵抗がなければb-c間に電流は流れようがありません。

56 :
>>55
オープンというのは、N-aが接続されると、抵抗器が離線されるということでしょうか?

57 :
>N-aが接続されると、抵抗器が離線されるということでしょうか?
意味が分かりません。オープン=開放、何もつながっていないという意味です。

58 :
デルタになるということですか?
http://o.8ch.net/1ff3h.png

59 :
>>58
そういうことです。
あなたの図にn→抵抗→bの電流の流れを書き加えます(nではないんですけどね)。
c→抵抗→nと、n→抵抗→bの電流の流れと、
b→抵抗→n→抵抗→cの電流の流れは真逆ですよね。変ですよね。
それにnから想像するにYと考えているようですが、b-c間が欠けたΔです。

60 :
2つのループ電流って考えるといいよ
だから3線とも電流は流れてる
1線の電流は他の2線の電流の差になる

61 :
>>59
Vab=Ea−Eb=ZaIa−ZbIbを当てはめていました。不平衡三相回路だと思っていましたが、納得できました。ありがとうございます。

62 :
簡単な問題の質問する人って何なの?
簡単な問題を人に聞かないと解決できない実力では、二次試験絶対受からない
と思うんですが。何で自分で頑張って実力つけようと思わないのか。

63 :
>>62
二種合格者にアドバイス聞いたら一人で勉強するのは大変ですねって言われた。使えるものはネットでも使いますよ。

64 :
>>62
自分で考えても正しい答えが出るとは限らないからな
色んな人の意見を参考にすることは大事だよ
教える側にとっても勉強になる

65 :
>>63
僕も二種合格者ですけど、地力の底上げをする方向に転換しないと、
いつまでたっても受からないと思いますけどねー。

66 :
>>65
なんか効率の悪いやり方してそう

67 :
>>64
その合格者って後輩なんだけど退職後10年ぶりに現場で会ってね。

68 :
>>64
途中送信してしまった。会社辞めて大学に行ったんだけど、仲間と勉強して在学中に取ったんだと。一人でするより勉強効率が全然違うと言ってた。

69 :
>>67
電気計算は一ヶ月ですべて解けるようにできたし、
最終的に一種十年分解けるようにして二種に挑んだ。

解答があるわけで、二種なら回答頑張って読めばどんな問題でも解けると断言できる。

長期的に見たら地力を上げたほうが効率がいい。

70 :
アンカー67じゃなくて66だ。

71 :
>>69
勉強は暗記だぞ。暗記のために理解をするんだ。理解するために前知識を暗記するんだ。その繰り返しなんだよ。知らないものをいきなり解くなんて誰にもできんだろ。長期的にみたらって時点で効率悪いだろ。

72 :
効率云々を言うんだったら、地頭しかないだろ。
地頭が悪けりゃいくら勉強しても頭に入らない。効率は最悪。勉強止めた方が良い。
地頭が良けりゃ少しの勉強で頭にスラスラ入り、試験もすぐ合格、効率最高!
地頭の出来不出来を忘れた勉強効率の議論なんて、愚の骨頂。

73 :
地頭の出来不出来を今更如何ともしようがないだろう。
恨むんなら親をうらめ。
うらめしや〜、表のラーメン屋〜。

74 :
>>72
なら俺は天才の部類か

75 :
ちょっと誤字を訂正。
なら俺は天災の部類か ←これで良し

76 :
>>75
頭のイイヤツが電気の資格なんかとんねーよ。

77 :
偉人が導いた方程式と解を後追いできるなんて
ぼくっててんさいだなぁ

78 :
>>60
Eabだと負荷20Ωのa→bへと流れ、Ebcだと負荷10Ωのb→cへと流れる。
Ecaだと負荷10Ωのc→b、負荷20Ωのb→aと流れる。
これが2つのループ電流ってことでしょうか?確かに電流の流れは逆方向です。

ただこの考えだと、前者は200Vに対して10Ωと200Vに対して10Ωの電流ですが、後者は200Vに対して30Ωの電流なので、電流値が違いますよね?だから打ち消し合わないと思うのですが。

79 :
テンサイ(甜菜、学名:Beta vulgaris ssp. vulgaris)は、ヒユ科アカザ亜科フダンソウ属の二年生の植物。
別名サトウダイコン(砂糖大根)ともいうが形が似ているだけで、アブラナ科のダイコンとは縁が遠い。

80 :
Ecaだと負荷20Ωのa→b、負荷20Ωのb→aと流れる。
の間違いでした。

81 :
すみません。何回も貼り付けミスです。

「ただこの考えだと、前者は200Vに対して20Ωと200Vに対して10Ωの電流ですが、」の間違いでした。

82 :
>>79
我々は大根ということか

83 :
あと賢い人ってなかなか知識を忘れないよね。
絶対受けないと思うが、TVなどによく出てくる東大の人たち(特にあの塾教師)なんか、笑っちゃうぐらい楽に受かるかも。

84 :
>>78
私は >>60 投稿者ではなく部外者なので深入りはしませんが、一つだけコメントします。
ループ電流の考え方についてはコメントしません。

>電流値が違いますよね?だから打ち消し合わないと思うのですが。
本件、電源は三相交流で位相が違うので、電流値が同じでも2相では打ち消し合いません。
(※3相が集まれば打ち消し合うかも)

85 :
>>83
ツベの塾講師は職業柄、東大入試数学でもすぐに解法が導出できるって言ってた。地力よりも鍛錬なんだろうと思う。

86 :
けんchan砲発射WWW
優秀な後輩のせいで頭いったぽいねWWW
実務経験で受験資格が無い後輩にマウント取りたくて技術士騒いどるWWW

87 :
地頭なんてねーよ。努力したかどうかだろ。
解説見てすぐ解けるやつはそれまでに努力を積み重ねてきてるからだ。

解けないお前はどこかのタイミングで努力しないと、いつまでたっても力つかないわ。
地頭無いとか言って、甘えて人に聞いてたら全然力つかんスパイラルやん。

88 :
>>87
お前の理論で言ったら、学校も塾もいらんことになるな。で、お前は誰に勉強を教わったんだ?

89 :
優秀な親分は間違いなく君の優秀な後輩を電気主任技術者に選ぶだろう、そして後輩の権利の下で施工管理を行う惨めなけんchanあー無情WWW

90 :
>>88
大学の教科書。

電顕は教えるの下手なサイトばかりで、参考書もわかりにくい。
成熟した大学受験業界のようにすべての問題をわかりやすく解説してもらえないから
手放しで合格まで行きつけない。どこかで地力が必要になる。

91 :
>>90
わかりやすく解説してほしいから仲間やネットに聞くんだが?やってることは同じだと思わない?
勉強の大半は復習なんだから一々躓いてるところに時間をかけるのは効率的じゃないよね?

92 :
>>91
わかりやすく解説してもらえる問題なんてほんの一握りの数しかない。
すべての問題をわかりやすく解説してもらえるわけではない、
なら全部地力で解いてその分力つけたほうがいい。

逆に聞くが、5%の問題をわかりやすく掲示板で聞いたとして、
残りの95%はどう対応するんだ?
5%で楽して95%の方を解ける伸びしろを殺していると思うんだけど。

93 :
さらに言うなら、お前の言う「つまずいてる所に時間をかけるのが非効率」という言葉に引っかかる。
そこが一番地力が付く所だと思うんだけど

94 :
>>92
時間が無限にあるならそうすればいいんじゃないか?
時間は有限である以上、一つでも公式定義解法を暗記して問題を解いていくほうが受験としては正しいと思わないか?

95 :
>>93
灘高の生徒だってわからないところは先生に聞きに行くぞ

96 :
>>94
理論としては分かった。
全部教えてもらえるならいいんだよ。灘高なら受験に特化した先生が手取り足取り
コツなんかも全部わかりやすく答えてくれるだろう。

だが現実問題2種スレで何百問も聞いてる人いないよね。時間が無限にあるならいい
というけれど、選択肢としてとらざるおえないと思うよ。

例えば300問あって、5%教えてもらって、残り95%を君はどうするのか答えてほしい。
そこは地力でやるの?いままでさぼってた分全然解けないなんて事になりえないの?

97 :
>>96
公式定義解法暗記して復習してくだけの作業だろ。
電気をすべて理解しないと電験は受からないの?
理解がともなえば記憶の定着は捗るけど、受験勉強のメインは復習だろ。
四則演算、公式、基本問題の上に発展問題があると俺は考えてるから、過去問なり演習問題の中にすべてが詰まっていると俺は考えてるけど?
全部覚えればオッケーでしょ。

98 :
電験二種まできて「人に聞く」ありきの勉強法ってどうなの?とは思うけどな、現実的に
電験二種だったり一種って種本は大学の教科書なんだからそんなに不確定な知識は無いと思う

99 :
>>97
「公式・定義・解法暗記の作業」多分ここの食い違いなのかもしれない。
公式・定義・解法はどんな過去問にも回答に書いてあるよ?
解答読んでもわからない所を質問するって前提でいんだよね。上で議論になってた回路の問題とか。

解答を読めるようになる地力が無いとにっちもさっちもいかないぞ。答えてもらってないけど
残り95%はどうするのか。現実問題それを解けないと受からんだろ?
だから答えてほしい。200問以上完全暗記するの?

100 :
要は忍耐力の問題で、語弊を恐れずに言えばバカはここの閾値がすごく低いから大して考えを巡らす前に質問を始めるわけだ
程度の問題ではあってそれが完全に悪いとまでは言わない

あと教えたがり君はあれはあれで学習効果があると言われてる
他人に教える事が教える側の知識を定着させるわけ
だから二種とか一種とかの解説ってオナニーのような教師もどきがたくさん出てくるわけだ

101 :
もうやめろ。見てて不愉快。通常に戻ろう。

102 :
すみません。当方、ここ以外に質問できるところがありません。専攻は農業経済で仕事は営業です。電気なんて誰からも教わらず全て市販テキストのみの勉強ですし、電気を学んだ人など周りに誰一人いません。皆んな文系出身者です。
なのでここが唯一の質問できる場なんです。何とかこの疑問を解決していただけないでしょうか?

それと平成27年の3問目のラプラス変換の計算がわかりません。
L di(t)/dt=R(I-i(t))のラプラス変換して出た答えがi(t)=I(1-e^-Rt/L)になるのか?
RはEと同じように定数だからR/sにして計算するんですよね?そしたら分母にs^2が出てくるんでこんな答えにならないと思うんです。
電気書院の過去問15年間には計算式が載ってないのでわけかわかりません。どうかよろしくお願いします。

ここにいらっしゃる皆さんは私にとって先生なんです。唯一無二の先生なんです。

103 :
>>102
is=i0(定数)=iR+iL、なのでiRを消してキルヒホッフ立てると、
R×iR=R(i0-iL)=L×d(iL)/dt立式して、ラプラス変換すると、
定数は1/s、iLはs(IL)になる。
RI0/(sL)=IL×R/L +sIL
式変形して、
IL=RI0/L ×1/s(s+R/L)
部分分数展開して、
IL=I0{1/s-1/(s+R/L)}
逆変換して
iL=I0(1-eλt)
今実家で解答見てないから正確ではないけど。
s二乗は部分分数展開するといいよ。

104 :
>>102
他にもわかりやすいページがあるかもしれないが下のページで勉強してくれ。
部分分数分解{(16)式}も必修だな。(20)式が答えだ。
https://www.jeea.or.jp/course/contents/01132/

105 :
>>102
ヘビサイドの展開定理も必修だな。必ず覚えること。
http://shimaphoto03.com/science/fraction-dis/

106 :
>>102
ここで質問しても、マウント取られて必要以上にムズイ事で悩むだけやで
twitterのが有益やと思うけどな、#電験信者 でググれ

蛇サイドみたい知らんでも2種には受かれる
惑わされたらあかんで、出鼻からくじけるぞ

107 :
おいおい挫けちゃいかんぞ。 久寺家と言う地名がどこかにあったな。
>>104のページはちょっと難しいかもしれないが、ラプラスを詳細に説明しているので重要。
>>105のページは高校生にもわかる説明だから、是非読んでくれ。

108 :
>>99
ああごめん、寝てたわ。暗記できないの?

109 :
>必要以上にムズイ事で悩むだけやで
分からない事があったらどしどし聞いてくれ。儂のほかにも教えたがり屋が数名いるし、
儂も年で、もうだいぶボケて来て、電験の問題もよう解けんようになったし、
お迎えもそろそろ来るようじゃし、質問するのなら存命中の今のうちじゃぞ。

110 :
>>106
同感
ツイッターだったら写真付きで丁寧に教えてくれる人もたくさんいる
どの程度信用していい人なのかも判断できる
ここだといくらでも知ったかぶって適当なこと答えられるから

111 :
>>98
解けた理解したという感情が記憶の定着に有意義な効果をだすんだよ。
逆に解けないわからないという負の感情は、モチベーションを下げる。
独学が挫き諦めやすくなるのはそこが原因

112 :
>>109
先達、体を大事にしてや

113 :
>>111
人にずっと聞いてないと勉強できないなら二種受験なんてやめちまえって話
金払って教師を雇うならともかく第三者の無償の善意をアテにすんじゃねえ

114 :
>>113
そんな考えだから技術者が不足するんだよ

115 :
どうしてもわからないなら聞いたらいいんじゃない。
簡単な問題なら自分で解けと。
電験王とか過去問サイトもあるみたいだけど。

116 :
>>112 ありがとうね。儂はもうヘロヘロじゃが、お迎えが来るまでは頑張るぞ。
シェ〜ン、カムバ〜ック! 違うか。
https://www.youtube.com/watch?v=_s18nObbVoo

117 :
>>110
せやな

118 :
爺さんはTwitterやればいいのに
キャラ立ってるから人気になりそう それなりに知識もあるし
もっと構ってもらえるぞ

119 :
>>104
ご紹介ありがとうございます!
今はちょっと問題と自分でやった途中計算式を見れないので、明日このサイト見ながらもう一度やってみます。

120 :
もう一つの問題であった三相電源に単相負荷を接続した場合の電流の流れですが、結論として電源の相に対応する負荷にしか相電流は流れないと思って間違いないのでしょうか?

121 :
そう単純には言い切れないと思います(多分)。基本は回路図(接続)をしっかり見て、
どのような電流が流れるのかを思案するしかないと思います。直流は簡単ですが、交流、
とりわけ三相交流とか3倍調波の電流とか、YとかΔとか、どんどん難しくなります。
私も訳が分かりません。

122 :
中性点をv0として三相電源をEa α^2Ea αEaとして解くような気がします。多分

123 :
わからないのに口を出してすみません。三種と勘違いしました。

124 :
大学、高専向けの本はハードルが高すぎるので
これだけシリーズをお勧めする

125 :
>>118
確かにな、俺もかなり人気出ると思う。
電験の枠を超えて中高生とかにも人気出そう

126 :
爺さんは時代遅れじゃからノオ、携帯やスマホ持っておらんし、ツイッターって、何じゃらほい?
の浦島太郎じゃからムリ、ムラ、ムダの3ムじゃよ。パソコンは得意なんじゃがノオ、
それから先はもうついていけんかった。

127 :
>>102
自分に投資すると思って、通学講座を考えてみては? (通信講座はダメ)

席の一番前に座り、先生にバンバン質問しよう。(恥ずかしければ、講義の休憩時間に)

128 :
そんな暇も金もないし、それこそコスパが最悪!

129 :
コスパがどうのこうのって言うなら
電験二種なんか受けねえよ
有資格者だって余りまくってるのに

電験でコスパが良いと言えるのは精々三種までだし人員不足も三種だけ
だから三種の方はサポートがしっかりしてる

130 :
今年法規合格したら2次へ進めるのだが
”戦術で覚える”をこなしたら合格ラインに入れるかなあ
電力・管理はまあまあのところまできたけど制御が手つかずなので
学習進捗率は30%という感じ
この本を仕上げて合格に届くといいのだが

131 :
>>130
去年二次初受験のものだが、電力管理が簡単で
2時間のんびりムードだったのが機械制御にも
持ち込んでしまってさあ大変、いつのまにか
時間なくてパニくって後から見たら書ける問題
落としてしまった。
機械制御はおそらく今年も論説だしてくるだろうし、
問題見た瞬間何をすればいいか一瞬で読み取り
頭で解き方トレースする練習を今から続けてる。
くだらないミスはするし、とにかく普段の実力の
半分しか出ないと覚悟して。

132 :
>>129
でも2種は電気の名誉ですよ。3種との差は歴然ですからね。3種なんて何にも珍しくないし、石を投げれば3種に当たるんですから。
やはり2種取って他人より差をつけたいし尊敬の眼差しで見られたいです。2種ってそのためにあるようなものじゃないんでしょうか。
それに今後は2種の現場が必ず増えますから。再開発で土地を集約してビルが巨大化するし、自然エネルギー発電も進歩するでしょうから。やっぱり2種はまだまだ将来性ありますよ!

133 :
>>129 は何年たっても二種が取れないのでひねくれてるのさ、相手にしないこと。
可哀そうなんだよ。察してあげな。

134 :
>>131
ありがとうございます
できるだけ早く項目ごとの勉強を完成させて
それからは時間を計りながらの実戦形式で解く練習もしようと思います

135 :
コスパなら合計勉強時間も二種より少なくて済む電験三種→実務二年→建築設備士→二級建築士だろね
その後は二種目指して電気でも良し、施工管理で設備に行くも良し、一級取って建築に行くも良し

136 :
実務経験2年は長いぞ。ほかに他の資格を取るのだって時間がかかるぞ。とらぬ狸の皮算用じゃないのか?
二種だったら勉強は1年もあれば十分ではないのか?

137 :
>>136
資格取得前後問わずだから資格持ってない時期も実務に合算できる

138 :
資格取得前は半分じゃなかった(知らんけど)?それとそういう業務に携われなきゃだめだよね。
総務とかじゃだめだよね(知らんけど)。儂は純粋に学力だけで、実務経験なしで資格を取ったぞ。
それが一番簡単。

139 :
>>132
他人におんぶにだっこでその領域に到達できると思ってんの?
論点はそこだろ

140 :
オススメの電卓教えて

141 :
>>140
ちょっと値段は張るが、大きめで÷=の操作で逆数計算のできるやつが使いやすいよ
CANONのはこれができる

142 :
戦術を解いたことのある人に聞きます
P.142の⑴式から⑶式(つまりIbを求める式)を⑵式から⑷式(Icを求める式)を求めているようなのですが
これ間違いではないですか?
書き直すなら⑶式だと
Ib= √ (Iacos30°+ Ib)^2 + (Iasin30°)^2
としないと前の141ページのベクトルと整合しないと思うんですが・・・

143 :
お前ら論述問題どうやって覚えてんの
キーワードだけ覚えても無理ゲー臭すごいんだが

144 :
>>142
文字化けで何を言ってるか分からんぞ。分かるように書いてくれ。
俺のテキストには(2)式が+ではなくーになってるな(手書き修正)。
内容は見てないから分からんが。

145 :
>>144
Ib = a^2Ia - jI0 この式から
Ibの大きさが√Ia^2 + I0^2
にならないですよね
IaとI0が直交しているわけではないので

146 :
今日はパトラッシュなので糞して寝ます
エロい人>>142をちょっとみてやってくだしゃい

147 :
>>140
100均の300円電卓は機能的には全く問題なく満点なんだが、
キータッチが非常に悪く、キーインしても入力できないことがままある。
従って100均の300円電卓は絶対に試験本番では使わないこと。

148 :
すみません。H18の理論問4の過渡現象がわからない、理解できないようでは、2種諦めた方が身のためでしょうか?

149 :
スイッチSがa側にある時はCには電流が流れない(電源が直流だからか?)だの、bに切り替えたら抵抗からCに向かって電流が流れたとして式を立てるだの、さっぱりわけがわかりません。
これだけシリーズを遥かに超える問題で意味不明です。諦めた方が身のためかな?

150 :
問題が見れないから何とも言えないが、最初から初見でスラスラ解ける人はなかなかいない。
繰り返し勉強していけば楽に解けるようになる。あきらめずに頑張ればなんとかなる。

151 :
昨日から議論しているH18理論の問3について、(3)〜(5)については、負荷がV結線になるため、線間電圧=相電圧かつ線電流=相電流の関係が成り立ち、k=1の時は負荷c-aが欠相しているためEcaの電流が流れないと解釈されるのかな?
もしこの仮説が正しいのならEcaを無くした電源側もV結線にしても問題なさそうな気がしますが、違いますかね?

さっきの過渡現象もH18だし、この年の理論は腐るほど難しかったのでしょうかね。

152 :
過去問でつまづいて、一問に数時間とか下手したら1日かけたりする時がある。

こんな時間の使い方でいいのかとふと思う。

153 :
そういう問題をすんなりクリアできる人は
高校や大学で似たような経験をしているのだろう
だから合格までに必要な勉強時間が人によって全然違うのだろう

154 :
>>152
一日かけてその一問が理解出来たなら儲けもん
いくら時間かけてもわかんないから参考書を漁ることに。。

自分は一日かけてもよくわからない問題はとりあえず置いとくけどね
他の問題を解くうちにわからなかったところの理屈がすっと入ってくることもあるようなないような

155 :
>>152
>過去問でつまづいて、一問に数時間とか下手したら1日かけたりする時がある。
それは普通だよ。
初めて解く問題は1時間で解ければ御の字。難しい問題は1日考えるし、1週間かかることもある。
過去問を何周もやりこんでいけば解けるようになるし、問題を見た瞬間に解法が頭に浮かぶ。

俺が経験した最悪の問題は昭和末期の1線断線の問題。マルバラ企画のページに解説があったが、
何年かかってもいまだに理解できない。H26に超易化して再出題されたが、それでも難しい。
スラスラ解けたら天災、いや、宇宙人だよ。

探したら解説ページがあった:電気の神髄 凄いページだ!
一線断線 https://denki-no-shinzui.com/post-2555/
二線断線 https://denki-no-shinzui.com/post-2642/

156 :
ここで三種と二種や三種とエネ管を同時受験して合格した人はいますか?

157 :
>>142
ここは導出が間違ってるね。
Ibを平行四辺形の対角線としてIoに継ぎ足しが
必要。
その式でいいと思うよ。
結論だけIb=Icで同じになってる。

158 :
>>149
他の年度の問題は大丈夫なのかな。
bに切り替えて電流が流れるのはコンデンサに
充電された電荷が放電されるからだろ(うろ覚えだけどどっかでレスした)
>電源が直流だからか?
の1文から判断して、過渡現象の基礎がまだ
ついてないんじゃないかな。交流の過渡現象の
問題見たことある?
交流理論か回路理論の教科書で過渡現象を
最初からじっくり理解してみて。ここは適当に
してしまうと近道にならない。

159 :
>>149
直流は電荷の流れなのでコンデンサが充電すると絶縁体になるので流れない。電荷は正負の向きがあるから電子は負から出て正に入る。この向きが電流。
これを機会に覚えちゃえ。

160 :
>>159 の発言はあまり正確ではないな。誰か訂正してやってくれ。

161 :
>>160
自分がわかりやすいように覚えてるからすまんな。

162 :

http://o.8ch.net/1fh1s.png

163 :
>>162
何それ?もっと悪くなった。
ここは電工二種スレか?

164 :
>>163
電工二種でも解けるように考えたんだがすまんな

165 :
>>161
分かりやすいように覚えてると言うか分かってないって話だけどw

166 :
>>165
分からなくても解き方だけ覚えれば解けるやろ

167 :
>>166
そんな糞みたいなやり方を人に勧めるなw
せめてもっと慎ましくしてろや。とみんな思ってると思う。
因みに僕は思った。

168 :
>>167
受験はテクニックやで

169 :
分かってないで解ける訳がないだろ?
漫才師か?

170 :
適切じゃないことをタラタラ話して突っ込まれたら「受験はテクニック(笑)」
ただの嫌がらせじゃねーか

171 :
>>159
>直流は電荷の流れなのでコンデンサが充電すると絶縁体になるので流れない。
>電荷は正負の向きがあるから電子は負から出て正に入る。この向きが電流。
>これを機会に覚えちゃえ。

これを見た瞬間に、こいつばかじゃね〜〜か?と思ったが、案の定、
真正バカそのものだったな。 出鱈目覚えちゃだめだぞ>皆さん。

二種を受ける人にこんな真正バカはいないとは思うが。

172 :
>>157
レスありがとうございました(´・ω・`)ノ

ちなみに次の問題の解説もおかしいと思う(´・ω・`)
戦術の1版ってサイトの正誤表みたらおびただしいと言えるほどの訂正の嵐´・ω・`)
異容量結線問題も追加訂正が必要ということになりますかね(´・ω・`)
この本間違いだらけでなければ相当良書だと思う(´・ω・`)変圧器とかいい感じにまとまっててしかもさらっと読めたし(´・ω・`)ただ同期機が少ない気がするけどそんなに出ないのかな(´・ω・`)

173 :
このスレは3種全科目55点とか低空飛行の奴結構いるから勘弁してやりなよ。
なんで55とか60のエラーバー下限で受かると思うんだろうか。

174 :
>>171
バカでも二種に受かるからなぁ。電気を勉強してるやつほどドツボにハマりやすい。無駄に回路理論勉強してるやつとバカな俺でも同じなんだって気づかないのがまた笑える。

175 :
顔が引きつってるようだが、それで笑ってるのか?

176 :
電験二種って、二次試験は記述式、白紙の解答用紙に答えを書いていくんだが?
マークシートとは違うぞ。それも知らないのかな?
バカでは絶対に受からないんだよね。特に君は絶体絶命だな。

177 :
>>174
なるほど、こういう思考回路なのか。
三種合格者のほとんどが諦めるような試験に
何故ぎりぎり三種取った低空飛行の奴が挑めるのか長年の謎が解けたわ

178 :
>>172
顔文字ウゼえw
戦術は同期機少ないってのは同意
同期機は寧ろよく出るから他で勉強しないといけない

179 :
わからないまま勉強し続けるって楽しいか?
俺あ、分かる範囲がどんどん広がっていく
過程があるから何時間もやり続けられる。
意味もわからんで答えだけ合わせていくなんて
そんな苦行はとても続かない。

180 :
>>178
もうしわけない(´・ω・`)
別スレではみんなこんな感じなので癖というか
そっちでは付けないほうが不自然ななので

同期機の勉強かあ(´・ω・`)なんかとっつき悪いんだよなあ(´・ω・`)おもしろいっちゃおもしろいんだけど(´・ω・`)

181 :
>>179
呪文か念仏を意味もわからず暗記するような勉強だとしたら苦行だと思う
時間の無駄とも思う

182 :
とりあえずわからない所は飛ばす
このやり方で一次の理論以外は何とかなる

183 :
152書いた者です。みんないろいろ考えてるんだな。取り敢えず頑張る気になったよ!まずは一次試験突破めざすよ。

184 :
さんざ考えて(ベクトル、等価回路、公式、云々、多角的に)
それでもわからなかったら付箋貼っといて次へ行く。
あとから見るとたいてい分かってる。
それが「分かる範囲がどんどん広がっていく」を実感する瞬間だ。

185 :
>>183
お互い頑張りましょう(´・ω・`)
少しずつの積み重ねが、それでしか今の自分を超えられないとイチローも言っています(´・ω・`)
当たり前っちゃ当たり前かもしれませんがいいオッサンになった今目標に向かって努力できるシチュエーションはある意味幸せなことだと考えましょう(´・ω・`)

186 :
>>152みたいのが受かる

187 :
以前コスパがいいのは電験3種で人員不足が危惧されている。方や電験2種は余ってる上にコスパが悪い。
って言うのを見たけど、2種は3種を兼ねるんだから余ってなんかいない。2種の守備範囲しか見ないから余ってるとか言うけど、3種の範囲まで広げたら余ってなんか全然いないよ。だって3種の人員が足りないんだろ。
同じ仕事するにも手当は違うだろうからやっぱ2種がいいよ。一次合格を永久有効にさえしてくれれば他はいらない。

188 :
>>187
良い視点だ、気づかなかった。

189 :
3種も余ってるよ
3種現場は給料安いから求人出しても人が集まらないだけ

190 :
免状を持ってるやつが皆が皆、3種の仕事をしたいとは思っていないだろ?
資格マニアとか、暇つぶし、ボケ防止とか。
免状を死蔵してるやつは相当いると思うぞ。

191 :
>>190
3種に受かったけど、まだ免状の申請してない
令和元年の免状をゲットしようとは考えてる

192 :
>>176
悪いけどもう受かってるんだわ

193 :
>>190
それには大賛成!
設備管理は薄給だから特に今の超売り手市場では人集まるわけないわな。ましてや経験者を採用すんだからもうジリ貧だわな。資格者は毎年増加の一途を辿るわけだから需要と供給のアンバランスが変に解釈されてるんだな。

194 :
>>192
>悪いけどもう受かってるんだわ
御免ね、君の発言を聞いていると、電工二種さえ合格できないような学力だと思うよ。
誰も信用しないよ。もう受かってるって、何が受かってるの?そこをはっきり言わなくっちゃ。
運転免許?

195 :
>>192
ああ、ついでに言っておくと、俺は
電験一種試験合格、免状持ち(凶状持ちではない)だよ。
信用しようとしまいと勝手だが。

196 :
くだらないマウントの取り合いはやめませんか(´・ω・`)

197 :
>>187
本当にバカなのな

三種の範囲で十分なのに二種をとるなんてコスパって観点ではゴミ以下の何者でもない
しょうもない言い訳してないでもっと生産的なことやったらwww

198 :
>>197
おまえなあ、同じ仕事の求人に、Fラン私大卒の奴と、東大卒の奴が応募してきたら
どちらを採る?普通なら東大卒を採るよな?
同じように、同じ仕事に3種餅と2種餅が応募してきたら、普通なら
2種餅を採るよな?そういうことだよ。
2種餅と3種餅では価値が違う。そのくらい理解しなよ。
君は2種が取れないから僻んでるってことは先刻承知だが。

199 :
>>196
>くだらないマウントの取り合いはやめませんか
おまえなあ、大相撲の横綱と、子供相撲のガキンチョが本気で相撲を取ると思うのか?
横綱は遊んでいるだけだよ。そのくらい分からんでどうする?
誰がでたらめを言ってるのかさえ分からんのか? >>171を読むことを勧める。

200 :
>>199
あなたが横綱でも大統領でもいいんだが(´・ω・`)くだらないからやめたらいいんじゃねってはなし(´・ω・`)
ていうか一種餅なんですか?(´・ω・`)試験で?認定で?(´・ω・`)何年に取得したんですか?(´・ω・`)試験なら難易度は2種と比べてどうですか?(´・ω・`)

201 :
ちょっくら、登山で頂上制覇してくるわ。

202 :
>>201
まだ寒いから気を付けて(´・ω・`)ノ

203 :
>>198
東大とFランなら、普通の会社なら迷わずFランの一択です。
Fランで十分な職種に応募してきた東大卒なんて、その会社では絶対使い物になりません。
資格の差と学歴の差を混同しないほうがいいよ

204 :
>>195
俺とおんなじこと言って頭悪いね

205 :
>>203
二種持ち一種持ちでも実務はさっぱりなの多いからそこも混同しないほうがいいわな。

206 :
>>200
おまえ絵文字はやめた方がいいぞ、そういわれたのにやめないのは馬鹿だぞ。
絵文字は女子供のやることだ。それと>>195でちゃんと言ってるぞ、
お前日本語が読めないのか?

207 :
余裕無いなあ

208 :
俺は余裕たっぷりだよ。三種も二種も一種も取得済み。
余裕たっぷりで暇だから、
ここで遊んでる。

209 :
>>205
>二種持ち一種持ちでも実務はさっぱりなの多いからそこも混同しないほうがいいわな。
そういうことは二種や一種を取ってから言ってくれ。二種や一種を持っていないのに
そういうこと言うのは僭越だとは思わんか?
大事なことだからもう一度言う。
そういうことは二種や一種を取ってから言ってくれ。僭越の極みだ。

210 :
パンパン マウントって言ったら○○chan
パンパン ○○chanって言ったら○○○○信者WWW

211 :
そもそも免状up出来ないとマウントすら取れないやろ。
嘘つきばっかりのスレで誰も信じてないし。
このスレ二種取得者ほとんどいないから。

212 :
あげく免状upしろって言われるの回避するために、
二種取った知り合いが言ってたとか嘘つき始めるしまつ。

213 :
>二種取った知り合いが言ってたとか嘘つき始めるしまつ。
そんなの見たことないけどなあ?
それも嘘かな?

214 :
>>213
三日前の>>67>>68で似たようなこと言ってるぞ

215 :
おお、あれがそうだったのか、それとは気づかず、失礼仕った。
しぇーしぇー、じゃなくて、ソーリー、ソーリー、安倍総理。

216 :
>>197
3種の範囲では十分でないですよ。これからは66kVが確実に増えますから!!

217 :
理論の過渡現象の問題は年によって難易度が両極端すぎるだろ!!

まず大前提として、CとLが混じったらお手上げ。次にCまたはLの並列回路が出たらお手上げ。
具体的に言ったら、H18の問4、H22の問3、H25の問4、H26の問4などなどキリがない。悪問があまりに多過ぎる!!!
どうやっても理解できないから捨てざるを得ない。過渡現象は必須問題だから捨てたらまず落ちるしかない。やっぱり無謀なんだろうな。だからコスパが悪いとか言われるだな。

218 :
H22の問3の超悪問。
C1の電圧v1なんかQ10/C1に決まってんのに答え見たら「定常状態ではC1に電流は流れない.....」やと?

はぁ〜???
充電されてんやろがっ!!!!Rや!!!!

これだけシリーズで学んだらこんなレベルにしか到達できません。やっば無理やな

219 :
>>218
たしかに充電はされている。
ただし電流は流れていない。
↓これで合っていると思う。
「定常状態ではC1に電流は流れない・・・」

220 :
はっきり言って過去問100%理解して解けるようにならないと合格なんかほど遠いと聞いた。
過渡現象なんか10年中解けるの2年分くらい。解けるのは単純なRLまたはRCの直列回路の年くらい。はっきり言って運次第だな。

221 :
>>218
>H22の問3の超悪問。
それって、違うんじゃないの?
ちゃんと分かっているかどうかを見極める問題と言う意味で、良問だと思うよ。
超悪問ではなく、君がおバカさんと言うことだろ。勉強/学力が足らないということ。
勉強が足らないのを問題にするのは問題だよ。テキストのせいにしてもいけないよ。
君は解けない問題があるとすぐ問題が悪いという癖があるようだが、
悪いのは問題ではなく、君の頭。頭が悪いんだよ。そこを理解しな。

222 :
勉強が足らないのを問題にするのは問題だよ。⇒
  勉強が足らないのを問題のせいにするのは問題だよ。

223 :
悪態をつくようじゃ無理だよ。もう少し謙虚にならなければ。
君じゃあ無理だよ。君がいるとこのスレが殺伐とする。皆のためにも諦めた方がいい。

224 :
二種は一次試験だけじゃない、二次試験もある。
二次試験は一次よりもはるかに難関。一次試験で躓いているようでは二次合格は、
露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢 秀吉

225 :
電験って、おバカも合格させる、運転免許試験みたいなのじゃないから。
電験って、おバカを確実に見つけ出し、落とす試験だから、
そこん所ジョージ、よろしく。

226 :
君って、二種に合格するような学力を持ってるとはとても思えないんだが、
何故に二種を受けようとするんだい?晴天の霹靂かい?

227 :
過渡なんて全部簡単だろ

228 :
>>217
直流の過渡現象は易しい方だよ、暗算でもできるレベル。
交流の過渡現象はそうはいかない、難しいよ。

229 :
だからね、教科書すっ飛ばしていきなり過去問やる以上
そうなるのは当然なんだよ。
それを問題が悪いって、君はゆとりか。

230 :
ゆとりの老後サイコー

231 :
皆んながこれだけシリーズでは合格なんか無理って言ってる意味がよーくわかった。あんなクソ本合格の役には立たんな。かと言って徹底マスターでは荷が重過ぎる。
これだけシリーズは基礎しか載ってないから基礎はわかっても実際の試験問題には基礎なんか出ない。

過渡現象で載ってるのはI(s)の形を作ってラプラスして最後にi(t)を求めるだけ。これだけしか学べんのに電流は流れないだの微分方程式をqについて解くだの、「はぁ〜???」なんは当たり前だろ!!!!
聞ける人もいない、わかる人もいない、やめるしかねぇんだな。

232 :
君ね、直流回路ちゃんとやって交流理論も
ちゃんとやってから過渡現象へ行こうよ

233 :
三種ではスルーしてるけど、電磁気で出てきた
インダクタンスLが、交流ではリアクタンスωLとしてωが
なぜくっついてくるのかとか、二種では
しっかり理解していなくちゃいけない。
そこすっ飛ばしたら過渡現象はもっとわからない。

234 :
テキストはこれだけシリーズのみです。あとは過去問。これらは受験用のため学校で使うものとはまた違います。かと言って専門書買っても電気工学を習ったわけじゃないから読んでも理解できない。
聞ける人もいない、わかる人もいない。

つまり受験用テキストと過去問しかあてにすることができないんです。こんな難しい試験をこんだけのアイテムで合格するなんて学校で学んだのならまだしも生物と英語で農学に進んだ私には所詮無理なんでしょうね。

235 :
>>231
これだけシリーズを経由して次に行けばいいのでは

236 :
>電気工学を習ったわけじゃないから読んでも理解できない
電気工学を教科書で習って理解して下さい。
電験受験テキストというのは基礎が出来た人を対象に書かれてる。
医学の勉強してない人がいきなり医師国家試験は
難しいとか言ってるようなもの。
怖すぎるでしょ。電気主任技術者だって人命に
かかわるし責任は重いんだから。

237 :
>>234
たとえば、基本からわかる電磁気学講義ノート とかいう”基本からわかる〜講義ノート”ていうシリーズ本があります。
3種が取れているならオススメします。
格調高い電気科向け教科書が苦手でもこれは読みやすいと思います。
他にもいろいろな難易度の参考書がありますから一度大きな本屋の電気工学コーナーで
一日かけて探してみてはどうでしょうか。

238 :
3種が取れていないのなら、まず3種からでしょう。
電気のデも知らない人が電験2種を受験するなんて、
無謀すぎるでしょ?

239 :
>>237
同感
下手な参考書よりちゃんと書いてあるし分かりやすい
高専向けのテキストもいいぞ

240 :
中卒で三種合格後、二種へ来た者です。
戦術P164ページから急ブレーキ中www

241 :
中卒でも高卒でも、要は3種の内容が理解出来てから2種挑戦するもので、理解出来ずに運だけで3種合格した低空飛行の人は、再度3種の内容を勉強すべし。

242 :
やっぱ2種がほしい!!
人より優位に立ちたい!!
お客さん、社内から尊敬の目で見られたい!!
もっと頼りにされたい!!

そのためにはこの身を投げ打ってでも2種がほしい!!!

やはり不得意分野をつくると厳しいでしょうか?過渡現象でつまずいて、これだけ吼えてる自分が受験用テキストと過去問だけで合格は甘いでしょうか?

243 :
>>242
いや、コンデンサに直流電圧をかけて定常電流が
流れないことで引っかかってしまう以上
過渡現象ではなくて回路を読む学習がまだまだ
不完全だと言ってる。
>>233 のLにωがつく理由や
インダクタンスLに正弦波交流電圧をかけたとき
なぜ電流が90度位相が遅れるのか、答えられる?
そもそも位相ってわかってる?
身を投げ打つなら正道で行こうよ。
甘いというより、同じ資格を目指す者にとって
そのヤクザのような近道主義は腹ただしいよ。

244 :
おおかた、ネットで三種から二種に上がるには
まず過渡現象をやればいいとかの情報を鵜呑みにしたんだろうけど
それは三種範囲を十分理解して卒業した人の
話だよ。
君はまぐれで合格したのがみえみえだ。

245 :
電気回路論 (電気学会大学講座)
発変電工学総論 (電気学会大学講座)

安易に質問する奴はとりあえずこういう本一冊読めよ。それでも分からなかったら質問してくれ、
2種レベルの質問なら俺がどんな質問でも答えるから。

246 :
どうせ3種も認定取得じゃね?

247 :
彼は3種持ってんの?それからして疑問なんだが?本人の口から、持ってるかどうかを聞きたい。
発言内容を鑑みるに、まぐれでさえ合格していないんじゃないの?

248 :
>>242
>お客さん、社内から尊敬の目で見られたい!! もっと頼りにされたい!!
君の発言を見る限り、馬鹿にされるだけだよ。あいつだけはやめてくれ!と忌避されるよ。

>過渡現象でつまずいて、これだけ吼えてる自分が…合格は甘いでしょうか?
甘い!甘すぎる、十万石饅頭!
一次で躓くようでは、二次試験は箸にも棒にもかからない。

249 :
>>240
所狭しと並んでいる需要家の列に電線を這わせておいて端から配電していっているだけなので
怖気づくような微分積分の難問ではないよ

250 :
>>247
彼は冷凍のスレを2年以上も荒らし続けてる人物で通称「隊長」です
電験の3種どころか、冷凍の3種すら持ってません
この日の冷凍スレの書き込みはこれです

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その99
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1552619857/210

210 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/04/18(木) 16:19:31.53 ID:/uJ0/Z/N
こんなケツ拭く紙にも値しないクッサレ紙切れ、通称お布施証明書兼領収書なんかウ◯コ ブリブリのクッサレゴミ資格や!!!

だからもう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ冷凍は俺に続け!!!!!

初めて見ると意味が分からないでしょうが、
要は冷凍が取れないのでスレを荒らし始めた負け犬です
そのくせ電験2種を目指せと冷凍のスレでは住民に言い続けています
でも、ご存知の通り到底そんなこと言えるレベルの人間ではありません
冷凍のスレを検索すれば彼がいかにしょうもない人間だか分るでしょう
ちなみに発言内容があまりにも幼稚で自己中心的で信じがたいのですが、年齢は40代だそうです

251 :
どこの資格スレにも変り者はいるよね。

そんなことより勉強しなければと、ただ今日は疲れたからもうお休み。
(明日やろうはバカ野郎、と耳に痛い)

252 :
>>248
ちなみに二次でも過渡現象が出るんでしょうか?
一般論として言わせてもらいたいんだが、使用してるテキスト「これだけシリーズ」と過去問15年分「がっつり学べる」は同じ出版社の電気書院なのに何で過渡現象の解き方が違う?
これだけシリーズで学んでんだから、それに忠実にラプラスしてI(s)の式を作って逆ラプラスして答え出してくれよ!!!がっつりの解き方だとさっぱり意味不明やないか!!!
同じ出版社だろ、そこらへんくらいキッチリしてくれや!!!

253 :
ラプラス変換は微分方程式の解法を簡単にする手法なので、そのままま微分方程式を解いたのと結果の式は同じになる。

その15年の解法は確認してないけど、自分が理解しているラプラス変換を利用して同じ答えは導けたの?

254 :
俺が取った時は2次試験完璧にしてから一次の勉強始めたけど
一次から始める人ってどんな心境なの?

逆は難易度的に無いけど、一次通って2次の勉強行き詰まったら全部無駄になるの怖くないの?

255 :
>>252
>同じ出版社の電気書院なのに何で過渡現象の解き方が違う?

問題の解き方なんぞ、十人十色、千差万別、違って当然。色々な解き方があるし、
普通なら色々な解き方に挑戦する。あの解き方はダサい、俺ならもっとスマート
&エレガントに解くとか、こっちの解き方のほうがスピーディだし、計算量が
少なく、ミスも少ない。とか。

同じ解き方を要求するなんざ相当の初心者、未熟者とお見受けした。
そういう解き方もあるのかと、感心こそすれ、文句をつけるなんざ、
頭が変なのかな? さすが、隊長。

256 :
電験は3種は子供のお遊びで、ホンモノは2種だな。勉強やった人にしかそのことはわからないね。
だからこそ取る必要があるわけだ。そういう人と話をする仕事だから尚更必要なんだ。営業は見た目、肩書きが第一印象になり、その後に影響する。だから2種がいる。実務経験なんかいらない。肩書きが欲しいだけ。

これだけシリーズの過渡現象はE=i(t)R+L di/dt+q(t)/Cだけなんです。これに初期値がある場合は、LsI(s)-i(0)、I(s)+CE/sCがあるだけです。これ以外に解説はありません。
この式からラプラスと逆ラプラスを使ってi(t)を求めることしか載ってません。微分方程式については一切載ってないので、意味が全くわからないんです。
問題からこの式を作るのに並列回路などが入ってくるともうお手上げ。問題文の穴埋めするのにこの式を使ってどう作るのかが過去問15年分には載ってないんで、「はぁ〜???」なんです。

257 :
過渡現象って本があちこちにあるから読んだ方が早いと思う

258 :
>>256
それは明らかに学力不足、勉強不足の一言(二言かな?)色々な参考書などを使って
猛烈に勉強する必要がある。数学力もないのかな?

259 :
>>256
認定とれるくらいの学歴積んでればそんなの常識なんだけどなw
バカはいろいろ苦労するねwww

260 :
やっぱ学問に王道なしだよ
少しでも楽したい気持ちはわかるけど、理解するには地道にいかないと

261 :
というか過渡現象なんて得点源でしょ
簡単すぎて落とす気がしないわ

262 :
基礎からやれと何度言っても聞く耳持たないで
同じ主張(ただのワガママ)。
まともに相手して損した。スルーでおk

>>251
>明日やろうはバカ野郎
いい「格言」だね。書いて貼っとこう。

263 :
「これだけ」じゃあ、全く持って不足と言うことだろ?だったらやることは分かるだろ?
1に勉強、2に勉強、3、4、がなくて5に勉強だよ。

264 :
>電験は3種は子供のお遊びで、ホンモノは2種だな。勉強やった人にしかそのことはわからないね。
君は電験3種も持っていないんだろ?そういうことは3種を取ってから言ってほしいな。
勉強もしていないし。何をかいわんやだね。

265 :
>>263
これだけってタイトルがミニマムを意味してるんだから
応用力の無い奴には向かないだろうな
完マスなり網羅性の高いテキストをやるしかない

ただV=Ri+Ldi/dt+1/C∫idtで俺は十分だと思うし、この式の物理的意味を読み取れないようならセンスないと思うけど

266 :
隊長は「不足」ではなくて「ゼロ」。
コンデンサに電池つないで電流が流れない
のがわからん人。説明するだけ無駄。
「これだけ理論」って最初が過渡現象なのか?

267 :
インテグラルの読み方とかあとΔとdの違いとか(dは何かの変数だと思ってた)
radの意味とか全くわかってなくて3種を取れたオレみたいなおっさんも居るからな
10年振りに電験の勉強して意味が解ってちょっと感動したし

268 :
LやCはωL 、1/ωCで表され、ωは2πfを表す。fは周波数だから交流なら抵抗となるが、直流だと周波数がないからどうなるんだ?0か?∞か?こんな具合

269 :
>>268
LはLだしCはCやぞw

270 :
>>268
直列に繋いだらコイルはお話の設定上0Ωでキャパシタは∞Ωでだいたい合ってる

271 :
>>256
大学受験に置き換えてみると分かり易い
高校の教科書も読まずに、いきなり東大の過去問解くかな?

互いに素やらベクトルの内積が0だと直行、の解説が無いぞRよとか言うか?
別解も全部かけよRとか言うのか?

まずは教科書を読め。電気回路論 (電気学会大学講座)
もしくは演習本を使え。詳解電磁気学演習(共立出版)

272 :
CはCondenserのCなのはわかるが、
Lは何の略なんだ?
What does L stand for?

273 :
coiLのLか?ふつうは頭文字を使うがそうするとCoilとCondenserで同じになるんで、
tail letterのLなのか?

274 :
CはCapacitanceのCじゃないのか?

275 :
インダクタンスのLは、レンツの法則のレンツに由来するL

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/181213.html

276 :
>>268
それ>>233 の答えのつもり?
i =sinωtの電流を流したときLの両端には
Ldi/dtの逆起電力が発生するんだろ。
ではiをtで微分するとどうなるか、という話。
ωが出てくるね。sinはcosになるね。
これは交流理論の最初に出てくる重要事項だが
三種範囲では説明がない。
でもこれが理解できないうちに過渡現象なんて
全くもって早すぎる。

277 :
おお、そうだったのか、勉強になった。蟻がトーさんね。
Capacitanceなら、Inductanceにすりゃあいいのにと思うが、
電流Iが先に使っていたか。

278 :
もちろん彼は微積分なんかこれっぽっちも理解せずに受験をするつもりだろう。

ただ免状の紙切れが欲しいだけで、電気の基礎知識を得ようなんて少しも思ってないから。

279 :
免状が欲しいなら、俺のを売ってやるぞ。
三種 50万円
二種100万円
一種200万円でどうだ?
過渡現象や微積分を勉強しないで免状が手に入るぞ。

280 :
メルカリで谷さま専用でお願いいたします。

281 :
そんな手に入れ方してもただの紙切れよ

282 :
ただじゃないよ、有償だよ、それもン百万円。

283 :
電工2種持ってりゃ電気と関係ない職や無職でも認定電気工事従事者認定講習っての受けること出来て一種に近い工事出来んでしょ
なら講習も速攻受けた方が良いよな
昔茨城で族やってた頃のセンパイも講習受けるつってた

284 :
あ、すまんスレ間違えた

285 :
>>283
そうなんだよ。二種電工を持ってさえいれば、色々認定で手が出せる。
資格なにも持ってなくてスキル高い人がいるけど、こっちは触ったら違法やどー、と言うしかないんだよな。

286 :
電験だけでも認定電工とれる
実務経験3年以上あれば講習受けなくても申請だけでもらえる

287 :
電工ネタをここでやらないでくれませんかね(´・ω・`;)

288 :
>>277
日本語のコンデンサはドイツ語でKondensator、または Kondensatoren
ここいらがコンデンサの由来かもな

289 :
空調のコンデンサとどこが同じなんだろう

290 :
空調のコンデンサ
電気のコンデンサ
空調と電気が違う。コンデンサは同じ

291 :
>>290
光学系のコンデンサもあるぞ

292 :
イソコン(アイソレーション‐コンデンサー)
福島原発で活躍した原発の非常用冷却装置

293 :
微積は20年以上も前に高校でやったがもちろん98%頭の中に残ってない。
3種なら理屈抜きに計算できれば点が取れるが2種は理屈を知らなきゃ点が取れないってことね。その通りだと思う。
だから3種は子供のお遊びで、ホンモノは2種ってことになるんだな。
ちなみに今日やってみたが、H30の過渡現象なら3種レベルだから大丈夫だった。

294 :
だから微積分も回路もちゃんとやれ。
ちゃんとやってもいないのにここでウダウダ抜かすな。
終了。

295 :
>>293
3種って冷凍の3種か?

296 :
電工三種(´・ω・`)

297 :
またお前か、絵文字止めろと言ってるのに。

298 :
>>297
ハゲおぢさんはなにやら高飛車がウリみたいだけど(´・ω・`)
たとえばこの問題の意味とかわかる?(´・ω・`)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10165272840

299 :
その極端な2種上げと3種下げが変。

知識は基礎からの積み重ねなので、基礎固めにもまずは3種に合格するのもそれなりに意味がある。
資格を箔をつける道具の面しか見ていないのでおかしくなるな。

300 :
>>298
おいおい、君って、後期高齢者の儂を馬鹿にしとるのかな?君こそこの問題の意味が分か
らんから儂に助けを求めてるんじゃろ儂はお見通しだよ。儂もボケボケで、もうみんな忘
れて下歌が、それでもいいのなら教えて進ぜる。

1、試験用電源の電圧が110kVで、V相試験に必要な必要な電圧177kVをどうやって作るか?
これは質問に書いてあることだな。儂は日本語教室の先生か?

2.u-w間ジャンパーの必要性
質問者はこのジャンパーの必要性が分からんようだな。単巻き変圧器なら不要かもと考えた?
多分この問題は単相変圧器を3台、2次Δ接続なんじゃな。だから単巻き方式は不可なんじゃろ。
従って単相変圧器を2台、背中合わせにし、N-Uを1次側、v-uを2次側とし、これをv-wに入力し、
V-Nの誘導起電力をN-U(V1)に直列にして倍の電圧を得てるんじゃな。2次側はu→v→w→uと
循環電流が流れるのじゃが、u-wをジャンパーしないと2次側に電流が循環しないから、
ジャンパーするのだよ。なお、N-W間には電圧がかかっていないから、u-w間の電圧は0。

変圧器のタンデム接続と言ったところじゃな。こんな感じじゃが、分かったかいノオ?

301 :
>>298
その回路図は電技解釈に乗っとりはせんか?

302 :
>>298
実際にその回路書いて、誘導される電圧書き込んでみると分かりやすい

303 :
電技解釈の解説じゃなかったっけ?
どっかで見たことあるのは確かだな

304 :
>>301
>>302
試験電圧Vtとu-vに誘導された電圧がv-wには逆向きに加わっていて、その電圧が一次側を誘導されてその大きさはVtで
試験と同相。なので2Vtということでいいんですかね(´・ω・`)

>>300
よくわかんないけど多分あってるんでしょうね(´・ω・`)高飛車なだけはありそうですね(´・ω・`)

305 :
ジャンパーの必要性をもう少し詳しく言うと、

変圧器の一次側に流れる電流は、二次側に流れる電流の、変圧比の逆数倍になる。
本問題の場合、u-w間は一次側に相当し、N-W間は二次側相当になる。
N-W間はオープンなので電流は流れず、従って一次側のu-w間にも電流が流れない。

これでは循環電流が流れないので、u-w間をショートする。N-W間をショートして
もよさそうだが、それだと鉄損、銅損が発生し、無駄になる。

306 :
みんな電気詳しいなあ
本読んで意味はなんとなくわかるけど説明は無理だなあ

307 :
もう過渡現象は捨てる。RLC回路なんかさっぱり意味不明。こんなのラプラス変換できないし、微分方程式も意味不明。
5問中3問当たれば儲けものくらいの気持ちで捨てる!!!

308 :
>>307
捨てないで! 試験問題の過渡現象はまだほんのとば口なんだから、解答パターンを覚えてしまえば点数とれるよ
発電機の突発短絡現象なんて過渡応答の知識がないと理解不能になるぞ

309 :
>>307
君の場合全問捨ててるのとそう変わらん。

310 :
>>307
電験二種を受けること自体が間違い

311 :
>>307
だまされたと思ってこれを読んでみるといいかもねえ(´・ω・`)
https://7net.omni7.jp/detail/1101323253
ワシが数十年前に授業がわけわからんから自習用に買ってお勉強した本じゃ(´・ω・`)

312 :
>>305
N-W間をショートした場合の鉄損銅損って何?
u-w間とN-W間どっちでも違いは無いだろ

313 :
そう思うんなら、そう思えばいいさ。

314 :
>>313
デタラメ言いやがってと思って反論考えてたがやっと理解した。
俺の負けだ。2種余裕で取ってるでしょ君。

315 :
そだね〜、二種は余裕だったが一種はそれなりに苦労したよ。
なにせ70歳のボケボケ老人じゃからのお。
もう二種の問題も、よう解けん。悲しいのお。
また勉強しなおすか、暇つぶしに。。

316 :
今度ちょっと本屋行って何かいい本ないかみてみる。

317 :
>>315
なんだ爺さんか、じゃあどっかで読んだだけだろ。
何も理解せずそのまま言ってるだけだから説明できなかった訳か。

318 :
ちゃんと説明しとるじゃろうが?

319 :
1種餅だと言っちゃるじゃろうが、日本語が読めなかったかいノオ?
ノオある鷹は爪を隠す。

320 :
313で説明放棄してたでしょ

321 :
>>312 の質問は説明する価値もない愚問じゃぞ。愚問とは愚かな人が発した質問、
あるいは質問自体が愚かなことじゃ。君の場合は両方じゃな。
爺さんはもう寝るぞ。早寝早起きじゃ。

322 :
しょせん爺はペーパー技術者

323 :
>>321
良い本を見つけた事は誉めてやろう。お休み爺さん

324 :
儂は某分野のex技術者だよ。強電関係はペーパーじゃがいも、1種免状は持っている。

325 :
>>324
機械? 技術士も持ってるの?

326 :
爺さんは試験問題にはやたら詳しいけど、悲しいほど実務の知識がないから口先ほどには役に立たない

327 :
そうじゃよ、儂は発電機の大きい奴は見たこともないし、触ったこともない。送電鉄塔に昇ったこともないな。
儂のなにも役に立たないぞ、えへん。もうボケボケじゃしな。
そうじゃそうじゃ、儂は当時世界最大の水力発電所を見てきたことがあるぞ。
南米のブラジルとパラグアイの国境に位置するイタイプー水力発電所じゃな。名前が面白いから見てきたぞ。
オーバーフローしている水の流れの写真がすごかったので期待していたのじゃが、渇水期で、見れなかった。
残念じゃった。ついでにイグアスの滝も見てきたぞ。これは威張れるじゃろう。

328 :
爺さんは実務の知識は皆無じゃよ、その方面の仕事はしていなかったからな。座学で一種を取ったということじゃな。
技術士と言えば、いわゆる技術士は持っていないな、その存在も知らなかったし、取る必要もなかった。
ただ、第一級陸上無線「技術士」は持っているぞ。これも25年前に趣味で取った。
当時は記述式だったので相当難しい資格試験だったはずじゃが、一発で取った。
電子回路やパワエレはこの時の経験で、自分では得意だと思って居る。

329 :
>>328
死ぬ前に電験の攻略本でも出したらええのに。過去問の解法詳解でも出したらきっと売れると思うけど。

330 :
儂の師匠が↓を書いているそうじゃで、弟子の儂がそんな出過ぎたことはできんわいのお。
「電験三種 最短合格への過去問300」

331 :
>>330
過去問の詳解だけでもええんですやで。解説で途中式端折ってないだけでも沢山の人が喜んで買うと思いますやで。

332 :
>>330
ちょうど3種とエネ管受験生に勉強教えてるんですけど、師匠さんの問題集は使えますか?

333 :
2018年(H30年)版、電験三種過去問300でH30の出題の7問をほぼ的中させたと師匠は豪語して
おりますから、十分使えると思います。ぜひ使ってあげてください。

334 :
>>331
>解説で途中式端折ってないだけでも沢山の人が喜んで買うと思いますやで。

そういうのであれば、「戦術で覚える!」が良いと思います。説明が相当詳細ですし、
私もあの本+過去問で勉強しました。間違いも多少?ありますが、それも愛嬌。
間違い探しも楽しいものです。

335 :
>>333
失礼。7問ですか?7割ですか?

336 :
>>333
本屋で見ましたら完全的中7問でした。これと過去問使えば、そこそこいけますかね。会社によって解説が違うのでうちの奴らには覚える量は少ないですけどベースとしてはあってもいいかもしれませんね。とりあえず購入しました。情報ありがとうございました。

337 :
スコット?
T座電流なんで主座の√3/2倍
ズゴーット

338 :
分かった
スカッと

339 :
I2=Imu
電流比 電圧比は逆
スカッと

340 :
メモだったら、自分のノートに書きなさい。

341 :
>>337
スコットの2次側って単相が2つ取れるそうだけど
”電源を1つにしてまとめちゃえ”
と並列にして使おうとしたらどうなるんじゃろうか
Vsinωt+Vsin(ωt + 90°) = √2Vsin(ωt + 45°)になるんじゃろうか
となると電圧が大きくなってしまうという理由で使えないのかな

342 :
大きな循環電流(横流)が流れるんじゃないかな? 知らんけど。

343 :
>Vsinωt+Vsin(ωt + 90°) = √2Vsin(ωt + 45°)になるんじゃろうか
それは並列ではなく、直列だろうな。 知らんけど。

344 :
>>341
https://henndennkidenntushinnmoromoro.blogspot.com/2018/06/822jr.html
ここの真ん中あたりに結線図があるぞな、もし

345 :
理系の資格には級や種といったランクがついてるものがかなり多いが、最低でも2ランクだと上級、3ランクだと中級がないと一般的に通用しない(使えない)と自分では思っている。
電験も3ランクあるから最低2種がないとダメなんだな。
でも俺の場合、専攻がまるで違うから例え免状があっても電気管理の実務につかせてもらえない。だから俺は将来といっても定年後、地域冷暖房の管理をしたいと思っている。
もちろん第一線ではなくバイトとして。定年後にはもってこいの仕事だと思う。俺は寒がりだし。

346 :
リストラや定年後のため、二種取得したが、
なかなか、いい仕事なさそう、、

347 :
>>346
コスパが悪いってのはそういうことを言ってんだろな。
つまり、お金と時間と苦労をかけた割には見返り(給料)が少ないってこと。
これらの仕事は花形ではなく裏方の仕事だし、メーカーなら見返りも期待できるだろうが、そんなのは新卒入れて育てるだろうし。
メーカー勤務の設備員は経験も十分にあるし、転職は容易だが、見返りの少なさを知ってるから転職なんかしないしな。
となると、設備管理の仕事は求人はあるが、入ってこない、または入ってもすぐ辞めるから高齢者には広き門ではないだろうか。高齢者となりゃそんなに見返りは期待しないし、必要もない。そんな歳にもなって営業ノルマでガチガチに固められるのはまっぴらゴメンだ!
地域冷暖房では電気管理があるのかないのか知らないが、ビル管理よりは仕事にやり甲斐がありそうな気がする。

348 :
直流回路の勉強は進んでいるのかい。

349 :
>>345
それは肩書きにこだわる資格マニア的発想だな
実際は業務で必要なものを取ればいいだけ
電気管理技術者やるなら三種で十分

350 :
どうせ大学へ行くんだったら、東京大学へ!だろ?日東駒専へ行くんだ!とはならないと思うが?
東京大学には入れそうもない人が、早稲田慶応へ行くんだ!あるいは日東駒専へ行くんだ!あるいは、
Fラン私大でもいいや、入れれば。となるんじゃないの?
電験三種で満足する人は日東駒専レベルしか行けないからじゃないの?
二種や一種は夢のまた夢と思っているからだよ。

351 :
酸っぱい葡萄だな。

352 :
>>350
爺ちゃん、朝から全開だと夜までもたないでへたばるよ。
ところで全開というのは何を全開にするか、ちこちゃんは当然知ってるよね

353 :
爺さんは早寝早起きじゃけん、朝は元気なんじゃ、いや、役に立たんな。
おれは男だ!森田健作。
夜は全然ダメじゃよ。使い物にならん。そろそろお昼寝の時間じゃな。寝るか。
前回ってなんだろね?儂は前回にしてもちょろちょろだな。

354 :
>>353
全開の元の意味は、自動車用エンジン、特にレーシングカー、の吸気バルブを最大開度に設定することなんだけど
別の言い方で、アクセルペダルを床まで踏み込むというのが解り易いかな

くれぐれも、爺ちゃんは全開で事故を起こすなんて恥ずかしいからやらないでくれよな

355 :
そうだ、高齢者運転免許の講習を受ける時期じゃの。
アクセル、めいっぱい踏んづけろ!
フラットアウトじゃ!

356 :
>>348
昨日本屋へ行こうと思ったら急に仕事が入った。

357 :
>>342
>>343

単相が2つ取れるからって位相差があるので一緒にはできないっちゅうことは間違いないね(´-ω-`)

>>344
マニアックなサイトだなあ(´・ω・`)
こういうの見ながらオナニーするんだろうか(´-ω-`)

358 :
>>349
電気管理技術者やるなら最低2種ないと箔がつかないですよね。説得力ないですよね。
お客さんから頼りにされるんだったら3種では物足りないと思います。やっぱ2種あったら一歩引いて身構えちゃいますからね。

359 :
客はそんなところみてないよ
電工と電験の違いも分かってないレベル

360 :
そだね〜、一般人は
3種と聞いたら、たぶん心の中では馬鹿にするだろうね。
2種と聞いたら、何だ1種も取れないのか?と思うし、
1種と聞いたら、普通なんじゃないの?と思うかもね。
それ以上に電工と電験の違いを分かっていないだろうね。

>やっぱ2種あったら一歩引いて身構えちゃいますからね。
それは絶対にないな。

361 :
一般人は興味もないから耳に入ってない

362 :
>>360
現実の話、電気屋って馬鹿しかならない。

363 :
最近は町の電気屋さんが少なくなったねえ。
町の中小の小売店は淘汰されつつあるな。

364 :
よし、電験取って町の電気屋さんになるぞ

365 :
そういえば昔、近くの電気屋のおじさんが、一通(今の一総通)と一技(今の一陸技)を
持ってると知ったときは、さすが都会の電気屋さんは違うなと、おったまげただなあ。
電験を持っていたかどうかは失念した(当時は電験を知らなかった)。

366 :
家電量販店が町の電気屋を潰し
今は通販会社が家電量販店を潰す時代

367 :
最近は電気系大企業でもつぶれそうなのがいくつかあるな。
すでに潰れたのもあるが。

368 :
>>359
高学歴の知り合いは文系でもみんな電験知ってて驚いた
結構知名度あるよ。

369 :
>>368
逆に言えば高学歴の文系が本来なら歯牙にもかけなかった分野にまで情報を求めようとしている点が怖いな。働き口が減ってきているということだろうか。

370 :
>>358
設備を持っている側に2種保持者がいる場合も(´・ω・`)
大企業だとそういうこと多いんじゃないかな(´・ω・`)
そして工事のときは業者に来てもらうパターン(´・ω・`)
そういう時は業者もいい加減なことは言えないとピリッとする効果はあるんじゃないかなあ(´・ω・`)

371 :
>>344
不等辺スコット...初めて知りました。

372 :
>>344
不等辺スコット...説明がない、意味わかんね〜〜。説明くらいしろ〜!

373 :
>>372
>>344が紹介している結線図そばのリンクに解説がある。

374 :
>>372
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejias1987/110/1/110_1_41/_pdf
M座とT座の電圧が通常のスコット変は等しいが、不等辺スコットの場合は等しくないから不等辺というらしい
二次コイルに接続したLとCとで位相補償してると思われる。
そこの図3に概略が書いてる
電気炉などの単相負荷で、三相変圧器の負荷につながってない残りの2相にLとCをつないで三相のバランスをとる方式と似てるような

375 :
あ〜、pdfへのリンクがあったんだな。気が付かなかった。
まともに読んじゃいないけど、さっぱりわからんな。まともに読んでもわからんだろうけど。
電車へのき電って、スコットが二相だから、二相じゃなかったのか?。これだと単相みたいだな。
確かに架線は1本だな。どうなっているんだ?鉄ちゃんじゃないから、基礎知識がないから、分からん。

376 :
>>375
http://jtqsw192.nobody.jp/list.html

なんだ、爺さん電気鉄道には疎いんけ?
上のHPを隅々までよく読めばいっぱしの赤い鉄道員になれるぞ

377 :
儂は電気鉄道には疎いな。去る者は日日に疎しとか言うな。関係ないか?
昔ロンドンで電車に乗ったんだが、電車なのに架線がないんだよね。パンタグラフもない。
どうやって給電してるんだろうと思ったね。第3軌条かと思ったがそれらしいのがない。
どうも片側の線路から給電しているらしい。でも線路が交差しているところはどうなっているんだろ?
と夜も眠れなかったが、そのまま未解決。鉄道の給電って色々難しいんだよね。

378 :
毎日少しずつ理論の過去をやってますが
、余りに自分の出来の悪さにムカついて自分で自分を殴ってしまいます。
「何でこれくらいのこともわからんのや!!」「こんな出来で合格なんかバカか!!」って。余りの怒りに机を蹴り上げたり机を叩いたりしてしまいます。
だってH20の誤差率もとめる問題で1時間もかかるんですよ。言語道断でしょ。
自分が精神疾患なのはわかっています。乗りかけた船なんで意地でもやらないと気が済みません。ほんとに気がおかしくなりそうです。

379 :
やっぱり専門性が強すぎて専門外はやるだけ無駄なんでしょうか。無謀なんでしょうか。諦めたくないが、こんな具合では10年経っても合格は無理なんでしょうか。

380 :
10年もやればさすがに取れるよ
その時間で副業でもした方がよさそうだけど

381 :
>>378-379
たかが三冷をしかも講習ですら取れないボンクラの根性無しに電験2種は取れない
当たり前
専門とかなんとかじゃない
お前の頭が悪くて意思が弱いから100年経っても取れない
冷凍から逃げたようにそのうち電験からも逃げて終わりだよ、お前は
既に過渡現象からも逃げただろう?
そのうち冷凍の時みたいに電験2種の悪口言ったり世の中のせいにし始める
お前は所詮そういう人間だよ、隊長

382 :
頭悪い部下が2種半年ぐらいで取ってたから、1年あれば余裕で取れるんじゃない?

383 :
隊長って、電験3種も持っていないんでしょ?そんな人が箔が付くからとかいう理由で
飛び級で電験2種を受けるなんて、自分の地頭の出来具合を考えたら、無謀と言う結論
がすぐに出ると思うんですが?それが分からないんでしょうか?

地頭の出来が悪ければ10年、いや100年やっても無理だと思います。

384 :
みんな思ってること
「電験ナメんな」

385 :
>>378
5分考えてわからなかったら解答見て覚えればいいんやで。

386 :
そもそも8問を90分で完答できる人っているのか?1問をたった10分で理解してマークするわけだろ。こんなの神技だと思うが違うか?
インスピレーションで答えが閃かないなら次行くしかない。長い文章読んでマークするだけでも少なくとも3分はいる。差し引きすると考える時間は7分。同じ問題が出ても7分はいるだろ。試験では同じ問題は出ないんだからどう考えても無理がある。
40を超えた頭では回転も遅いしまず無理だろうな。

387 :
40代ならまだまだ若造。油が乗りきったところって感じだよ。最高だよ。
俺なんぞ60代後半から2種に挑戦し、70直前で1種に合格した。
頭ボケボケは同じだよ。やればできる。頑張れ!

試験会場でも結構なおじいさんを見かけるぞ。

388 :
>>386
一次試験の問題なんて、大人が小学校のテストを受けるような感覚で解かなきゃ、二次なんて受からないよ

389 :
解かなきゃ⇒解けなきゃ だろうな。

390 :
お前らの討論さっぱわからん俺が何故一次一発合格したかさっぱわからん

391 :
>>386
6問を90分だろ。60分で5問完答狙いでいければ1問15分くらいの時間さけるよ。

392 :
基本、一次試験を話題にするようじゃ、二次試験は到底無理ってこと。

393 :
>>382
昔の書院の合格体験談に高校生が二次試験二ヶ月で取ったのが載ってたと記憶してる。

394 :
頭がいい奴はそれほど勉強しなくても合格する。
頭が悪い奴は何年勉強しても受からない。
問題なのはあなたの頭がどの程度なのかと言うこと。他人のことはどうでもいい。

395 :
頭の良いやつの話を聞いても受からないってことだな。

396 :
頭いい何てねぇよ、あるのは努力量だけだ
出来ない奴は今までさぼってた分基礎が出来てないだけ

397 :
受験生なんて1日10時間2年も3年もやってる奴いるんだぞ。
頭悪いって自分で言ってる奴がいたら、少なくとも同時間努力して出来ないのか聞きたい。

398 :
二次試験、精選?戦略?これだけ?どれを使ってますか?
あ、計算の攻略もあるか。。

399 :
> 受験生なんて1日10時間2年も3年もやってる奴いるんだぞ。

努力し続けられるのも才能だ、と資格スレでは定番の答え。

また、合格者は賢くて(または十分な下地で)軽く受かった人と、努力して受かった人の二種類がいるのも当然だな。

ただ、世の中どれだけ努力しても無理なことがあるのも事実で、凡才以下の(かなりの)アホが受かる日が来るのだろうか?

400 :
ちなみに聞きたいんだが、ここにいる人は工学理系の人で、電気について周りに聞ける人はいるのですか?
私もそのような境遇なら覚えも早いだろうしわからないところがわかるようになると思うのです。
やっぱり市販テキストだけでは下地があればまだしも下地がなければ厳しいですね。いくら考えてもテキストは回答してくれないですから。
皆さんはどんなところにお勤めですか?営業は文系ばっかだし、理系でも電気科は誰一人いない。機械科は一人いるが電気はさっぱりらしい。

401 :
メーカー
周りは理系 大学院卒ばかり。

私は二種に一次二回。二次元一回で合格。
専門は機械系で電気知識少しでしたが、
過去問中心に勉強しました。

誰か書いてましたが、
高校生の時の基礎学力がある人は、
勉強すれば、二種に合格できると思います。

402 :
>>396
>頭いい何てねぇよ、あるのは努力量だけだ
>出来ない奴は今までさぼってた分基礎が出来てないだけ

頭が悪い人はそう考えるしかないんだよね。自分ができないのは
勉強量が足りないせいだ!ってね。頭が悪いことを認めたくないんだろうね。
そうやって自分の出来の悪さを慰めてるんだよ。マスタベーションだな。

だったらどうして勉強しないんだよ!勉強すれば頭のいい人と
同等レベルになれるんだろ? 自己矛盾というか、口先だけ人間かな?

403 :
8%×8%
ほんとに受かるんだろうか。

404 :
>>400
お前が電験取れないのはお前が頭が悪くて意思の弱い、根性無しだから
環境のせいにしてんじゃねえよ
そういう環境にいたらいたで、今度は教え方が悪いと言って逃げるだけだろ、隊長

誇張抜きで電験2種は三冷の数十倍から100倍は難しい試験だ
三冷すら取れずスレを荒らすことに逃げて、その荒らしすらも続けられないお前には不可能だな
さっさと電験2種の悪口書いて、このスレも荒らしてみせろ
冷凍でそうしたようにな

どうしても合格したいなら、まず自分が無能であることを自覚することから始めろ
何が能ある鷹だ、世直しだ
てめえの甘ったれた根性を叩き直すことから始めろ脳足りん

405 :
理論の15年と戦術10周おーわり、電気学会の赤本届いたけど何書いてあるか全然わかんねーや

406 :
>>405
頑張ってるなあ
俺は自動制御の手始めにラプラス変換の復習を始めたけど、忘れてるものだな

407 :
>>406
セルフレクチャーってやり方で復習してる。復習の時間をどれだけ削れるかやってみてる。電気学会の赤本に理論の過去問まんま載ってて笑った。

408 :
>>404
なーんにもわかってない。

409 :
>>408
ならとっとと電験2種取ってみせろよボンクラ
言い訳して逃げてんじゃねえよ

410 :
>>405
電気学会の赤い本って大学講座?

あの本は明らかに電験一種までカバーしてるけど、普通の大学生はあれくらいマスターしてるってことだからな

411 :
>普通の大学生はあれくらいマスターしてるってことだからな
ははは。君って大学卒じゃないんだね。
講義の内容にはあるかもしれないが、大学生はそれらをほとんど何もマスターしないで卒業する。
大学生を甘く見ちゃあいけない。大学生は大学で勉強は一切しないし、マスターもしない。
マスターするのはほんの一握りの優秀な学生だけ。

412 :
>>409
誰が逃げた?アン?

413 :
母数が何十万、何百万といる人を人くくりにして言う人ってあたまおかしいよなって思う

414 :
赤毛のアン

415 :
>>413 頭がおかしいのは君じゃないのか?アン?

416 :
>>393
二種の最年少取得者は20歳じゃなかった?

417 :
>>403
受からないからここでぐだぐだ言ってるんですよ、何年も。

418 :
>>412
毎日毎日、自分が取れない理由ばかり書きに来てるお前だろw

419 :
>>410
2種の範囲なら青本の方がいいですかね?

420 :
電気計算って役にたつかな?

421 :
>>405
戦術10週ワロタ。全然理解してないって事やろ。
順番が逆だ、先に専門書やらないからそうなる。

422 :
>>421
人の努力を笑うな

423 :
>>421
そもそも2種がやっとのレベルでは、あの赤い本は半分も理解できない

424 :
「1周」を「問題白紙から解答を間違えないで全部書く」として10周できたら十分合格レベルだろ。
3周くらいでも合格出来る。

425 :
>>424
戦術はチャート的な使い方できるから復習は楽やね。

426 :
赤も青もレベル高杉

427 :
戦術3週目ぐらいで気づかないかな、あれ?全然解ける様にならないやん!って
ようやく重い腰を上げて専門書買ったみたいだし、10週目で気づいてよかったなwww

辛いかもしれないが、基礎をおろそかにしては相当山が当たるという低い確率に賭けるしかなくなる。
人生を無駄にしたく無かったら彼を見習うべきだろう。そうじゃなきゃ受けない方が良い。

428 :
>>427
全部解けるで。最初は辛かったけどな。専門書買ったのは演習問題が欲しかったから。俺の場合は5周目くらいから解けるようになったな。まあ常人並だな。

429 :
>>428
練習問題欲しいなら、「詳解電気回路演習 上下」とか「一種の問題」
やったらいいと思うけど、その用途なら赤本教科書買う必要ないよね

あと全部解けるなら残りの5週無意味じゃないかな

430 :
>>429
忘れないように回さないとね。

431 :
>>429
赤本の電気回路論は演習問題の詳細な解答が別冊になっててそっちだけやってもいいと思う(そもそも電験対策本では無いが)

でもさ赤本っていうかきちんとした教科書を買うっていうのは理屈を体系的に追っていきたいからじゃないの?

赤本は序盤からフーリエ級数で理論展開していくし、
グラフ理論とか複素関数の混みいった話が含まれてるから試験対策として近道したい人向けじゃないと思うけどな

432 :
>>430
がんばれよ
405読む限り、今は学部一年生みたいな学力だけど
4年ぐらいかけたら取れるんじゃない?ちょうど4年で卒業する感じで

433 :
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
暴露情報!!
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
https://u.nu/h7o1

434 :
去年三種合格したけど、経験ゼロでビルメンの契約社員にしかなれなかったから2〜3年かけて二種合格目指す
去年の試験終わって一つも勉強してないけど2教科受かりたい

435 :
>>434
がんばれ!
私もがんばる。

436 :
来年受験予定なんだけどおすすめの参考書ある?

437 :
>>436
徹底マスター

438 :
三種の参考書一周しただけで三種は合格
次の年は無勉で二種の一次理論だけ合格

でも基礎出来てないから機械とか全然わからんわ
とりあえず高校電気科の教科書取り寄せてみた

439 :
二種で高校の教科書は名実ともに不足だろ
うっすい電気機器の教科書試してみたら?
セメスターシリーズとか

440 :
手ぇ無難?
ほう。

441 :
>>432
高専短卒程度の試験なんだから2年で取れるだろ

442 :
>>441
それって誰が言い出したんだ?
三種は高卒レベルで一種は大卒レベルとか

443 :
高専でちゃんと単位取ってりゃ2種認定貰えるし
試験内容も高専でやるような内容だから

444 :
>高専でちゃんと単位取ってりゃ2種認定貰える

それって大嘘だから、皆さん信じないように。
試験で取るよりも認定で取る方が格段に難しい。業務経験が必要で、主任技術者の下で指導を受けないといけない。
ニートや無職や畑違いの仕事をしている奴は箸にも棒にもかからない。それを忘れちゃいけないよ。
試験取得の方はそんなしがらみが無いから、地頭さえよけりゃ簡単の一言。
認定云々言う谷内は試験で合格する地頭が無いから、有りもしない事をでっちあげる。

445 :
いや、そういう意味で言ったじゃないんだがw
ちゃんと単位取っとけば認定のための基準満たせるってことw

446 :
東大も高卒程度 ってことは良く言われるね。

447 :
そうだよ中退したら
大卒枠の公務員試験受けられないもんね
電験の認定もそう

448 :
取れない奴って馬鹿にし始めるよな
なんでやろ

449 :
>>445
認定基準はここに明記されている
https://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/chiefengineer/ninnteikou/menjo.pdf

この資格適合条件と実務経験で免状の申請が可能のようだが、かなり大変そうだ

450 :
>>445
たぶんわかってないやつだ

451 :
どこの会社か忘れたが、
ビルメン会社(馬鹿の巣窟と思われる)に2種持ちが沢山いたな
おそらくそいつら認定だから、
認定は馬鹿でも取れるが簡単ではないということになるな

452 :
>>445
>ちゃんと単位取っとけば認定のための基準満たせるってことw

そうじゃないんだな。正しくは
ちゃんと単位取っとけば認定のための基準の『ごく一部』を満たせるってことw
『ごく一部』だってことを夢夢忘れることなかれ。残りが大変なんだよね。

453 :
>>452
三種の認定だって3回で取れるレベルだよ。3万Vとかだけどね

454 :
送配電とか発変電とかダサそうだったから取ってないよ

455 :
黙々と勉強するしかないんじゃ(´・ω・`)
取りたいんじゃ(´・ω・`)

456 :
>>452
何言ってんのw
単位さえとってりゃ、認定受けるための基準を満たすのは簡単だよ
その後の面談はどうだか知らんがね

457 :
てか、そういう話してるんじゃないんだけど、
この爺さん、ただの構ってちゃんだからしつこく纏わりついてくるんだろうな

458 :
三種を試験で取れば二種を認定取得できるよね?
一種を電気科大卒で認定楽勝なら沢山いるよね?
三種=電気科大卒じゃないかな。
二種は認定多いようですが勉強してるバカより。

459 :
>>456
そうか、君って認定のための単位が取れていないんだ。それで仕方なく試験のスレに出没してるんだ。
認定が簡単だと言うんだったら認定で取ればいいのに、このスレに来るのは変だと思ったんだが
そう言う理由だったんだ。認定で取れなくて残念だね。

460 :
>>458
電気科大卒で主任技術者になってどうすんの?

461 :
>>459
確か、単位足りなくても1次試験合格すればええんやでw
そういう制度があるw

462 :
>電気科大卒で主任技術者になってどうすんの?

大きな会社(東京電力とか)であれば、主任技術者は所長クラスつまり幹部だな。
幹部を目指し、行く行くは役員、社長を目指すと言うことじゃないの?
ぺーぺーの平社員では主任技術者にはなれないよ。

町工場へ就職するとでも思ってるの?

463 :
電力会社は1年目に3種取れなかったら先はなさそうなイメージ(´・ω・`)

464 :
今年のGWは俺だけ図書館、缶詰め
嫁と子供2人はヨーロッパ旅行
この3年、休みの日は8割、子供と図書館通い
子供が東大受かって俺は2種受験続行中
受からないと家族での俺の人権がない。

465 :
>>462
設備に先があると?電力以外に使いみちがあると?

466 :
>>464
研鑽すなあ(´・ω・`)見習いたいものです(´・ω・`)

467 :
>>462
電気主任技術者って聞くと電力しかイメージできないの?

468 :
無効臀力を供給する

469 :
>>464
お子さん東大か、良かったな!

470 :
子供に替玉頼め

471 :
電気計算ってどうですか?
定期購読しようか迷い中。

472 :
>>471
何冊も買ったけど、結局は模擬試験の号と解答の号以外はほとんど読まなかった
出版社には気の毒だけど、解答もネット環境があれば入手可能だから購入する人は年々減少するものと思われる。
誰も本を買わなくなる社会が好ましいとは思わないけどね

473 :
業界の外なんでトレンドを読み取るにはいいかも。
でもそれだけだとちょっと高い。

474 :
>>471
私は1年分のバックナンバーを買いました。

2種の講座があるのですが、最低そのくらいはマスターしてないとスタート地点に立てないと思って最初に取り組みました。

過去問やったのはその後です。

475 :
特高の主任技術者になれたら連休はあるのでしょうか

476 :
>>474
書院 拡張員 乙!

477 :
>>475
今朝から上越新幹線が停電で止まってる。
さぁ、今こそ特高主任技術者の出番だぞ。
連休中にも仕事ができて良かったなあ

478 :
特別高等警察 国体護持のために無政府主義者・共産主義者・社会主義者、および国家の
存在を否認する者や過激な国家主義者を査察・内偵し、取り締まることを目的とした日本
の政治警察である。

479 :
意欲的に問題を解こうと努力する人にとっては役に立つだろうけどね(´・ω・`)電気計算(´・ω・`)
ワシは積読派だけどw(´・ω・`)

480 :
>>434
三種があっても正社員になれないのか。
もう俺はだめだ。首つって死ぬ。

481 :
鉄塔に昇るのだけはやめろ、感電死するぞ。

482 :
あのニュースって不思議なんだが
鉄塔のどの辺まで登ると感電するんだろうか。
ジャンパーとかに触れたのかね。

483 :
新幹線の屋根に登っただけで、2万Vの架線に触れなくても?感電するらしいから、
鉄塔の電圧だともっと離れていても感電するんじゃね?

484 :
鉄塔自体が接地されてなかったとか

485 :
>>482
だろうね

486 :
6万Vか20万Vかわからんけどある程度近づいただけで吹っ飛ばされるだろ

487 :
3種が感電死すれば1種に昇進するのはよく知られています

488 :
>>474
ありがとうございます
購入検討します。

489 :
>>484
>鉄塔自体が接地されてなかったとか

君って、「逆フラッシオーバ」って知らないだろ?良く勉強した方がいいよ。
一種では、「逆フラッシオーバ」防止には鉄塔の接地抵抗を何Ωにしたらよいかとか問題が出たよ。
一種で出た問題は二種でも出るよ。この問題はそろそろ出るかもね。

それに接地してなかったら危険性が多少とも低下するんだが?

490 :
接触しなくても近づいただけで関電するでしょ(´・ω・`)誘導電圧で(´・ω・`)

491 :
近づいただけでも感電するぞって言われるのは電磁誘導なのか静電誘導なのか(´・ω・`)はたまた汚損とかで絶縁が悪くなったところだったのか(´・ω・`)http://overhead-tml.net/tml2/induction.html#electrostatic

492 :
静電誘導→絶縁破壊→アーク放電 だろうな。
電磁誘導ではないし、汚損で放電しやすくなるわけではない。←これがわからないと二種は無理。
※汚損で大気の電気伝導度は良くならない。

493 :
>>489
ネタにマジレス禁止だよw

494 :
>>492
絶縁破壊する前に静電誘導でビリビリするのを感じてびっくりして手を放して落下かもしれないだろ
死因が感電なのか落下の衝撃によるものなのか公式発表がない段階では何とも言えないよ

495 :
そだね〜。
鉄塔自体を絶縁するのは大変そうだね。

496 :
>>492
んなこたあわかってるよ。
自分以外はみんな馬鹿と思ってる言動する奴
ウザいと思わね?

497 :
死因は感電死ってどこかに書いてあったぞ。君は読んでいないのか?遅れているぞ。
感電死か墜落死かは外傷で判断できそうだが。火傷の跡があるかどうかだな。
ビリビリするのを感じてびっくりしてでは火傷はしない。

この程度の事は素人でも判断ができる。

498 :
クサイとかウザイとか、どこかの国いたね。

499 :
>>496
>んなこたあわかってるよ。←お前に言ったんじゃあない。>>490,>>491に言ったんだが。
しゃしゃり出てくる奴ってウザイよな。

500 :
現場の住所からすると、おそらく66kV2回線だな。
接近限界距離は約50cm。
普通に昇って感電するかは微妙だな。

501 :
66kや77kでない鉄塔って見たことないんだけど。

502 :
>>501
地域にもよるが、110,154,187,220,275,500kVとかいっぱいあるとおもうけど。
まさかひきこうもりのおかたですか??

503 :
>>502
ひきこうもりのお方です。だから死にたい。

504 :
>>504
死ぬ気で勉強するには最高の環境ですね。
是非、二種に合格して、黄金バットにでも変身してください。

505 :
3種ももっとらんがな(´・ω・`)

506 :
危険距離は1万Vあたり1メートルだろ。

507 :
>>492
碍子だからだいじょうぶだろと碍子を触ったりしてタヒっちゃうんでえ(´・ω・`)沿面放電ということになるんだけど(´・ω・`)放電は放電だろう(´・ω・`)

508 :
引きこもりなら勉強時間たっぷりじゃん
俺も引きこもり時代に一ヶ月集中的に勉強して三種取ってビルメンになったわ
当時はビルメンはみんな三種ぐらい持ってると思ってたな

509 :
>>500
鉄塔の主脚から片手を伸ばして指先が送電線路の接近限界まで届くかな?
6万の鉄塔でも鉄塔の主脚から送電線までの距離は1500くらいはありそうだけど

510 :
>>508
空白期間長いし年齢も行ってるから無理(´・ω・)

511 :
>>499
てめえが最初にネタとすぐわかる「他人の」レスに「しゃしゃり出て」恥ずかしいマジレスしたからなんだろうが。
ここは三種スレじゃねえんだぞ、こっぱずかしい。

512 :
ジジイは日本語も不自由なのに自覚ないんだよ

513 :
>>511>>512
たかが電験二種も取れない若(ばか)造の癖に何を言うか、自分の立場をわきまえろ、
頭が高い!この1種免状が見えぬか、不届きものめ、控えおろう!。
あ〜爽快だね、このセリフ、1種、最高!

514 :
>>513
ジジイは実務経験がないから役に立たない
試験問題などネットで検索した以上の情報は殆ど不要だからあまりボロが出ないが
実務では毎日のように解決困難な事案にぶち当たる
昨日の新幹線の停電事故の対策も然りだ

問題
新幹線変電所の停電事案について解決策を述べよ

515 :
>>514
1種免状を持っていない奴は何の役にも立たない、口先人間。
お前こそ何か世の中の役に立つことをやってみろ!
実務実務って、引きこもり、無職ニートのお前が何を言う。ちゃんちゃらお菓子食って、のどが詰まった。
お茶をくれ、爽健美茶がいいな。俺は悠悠自適だ、実務は部下共にやらせるのだよ、ははは。

516 :
俺は高級官僚、上級国民。
3K仕事は下級貧民のお前にやらせる。しっかり働け、怠けるな。
おれはクルーズ旅行中だ、Don't disturb.

517 :
>>515
近年、電鉄会社において電力系統の供給支障事故がままあるのだな
昨日の新幹線の停電、先日の中央緩行線の火災による長時間運行停止とか
東急電鉄もなにか供給支障が多発した時期があったような
こういうところに優秀な一種もちのジジイがでてきて、印籠をかざして懸案をたちどころに解決
なんてできるわけねえだろ
これが役に立たない餅つきジジイの限界だ

ネット上で未解決の電験問題というテーマも面白そうだ
こちらも爺さんには無理だろうから早速出来の良い部下に連絡を取ってくれたまえ

518 :
俺は船の上なのでやることもなくて、暇なんだが、
君って、GW真っ最中なのにどこへも出かけず、2ちゃんねる三昧。
暇なんだね。

519 :
>ネット上で未解決の電験問題
意味不明だぞ。
電験問題だったら、センターのアーカイブに標準解答があるだろうが。
古い過去問も古い本を探せば出てくるぞ。

どうせなら君がオリジナルの問題を作って出してくれ。
出題と同時に標準解答を準備し、鍵をかけておけ。
俺の部下が解答を出した時点で照合しよう。
俺はクルーズで忙しい?からお前の相手はしておれん。

520 :
このジジイは定年退職した俺の上司にそっくり
勤続年数ながい(当たり前だが)から知識はそこそこあって
資格をいろいろ持っているからか
プライドが異常に高い
しかし知識を活用出来なくて簡単なトラブルも自己解決出来なかった
陰で笑われていたよ

521 :
お前なあ、お前のアホ上司と、この儂を混同するんじゃないよ。頭が変じゃないの?
もしかしてきみの上司の名は近藤某とか言うんじゃないの?

522 :2019/04/29
>>515
一種が必要な需要家ってどこよ

【攻略】絶対高認合格 part33【必勝】
銀行業務検定試験 税務3級 その2
【TAC】TAC社会保険労務士Part23【社労士】
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
【三大国家資格】不動産鑑定士試験総合 part24【短答・論文】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その82
【2020】令和2年度行政書士試験 part4
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part59
司法書士受験生のみが雑談するスレッド
日商簿記2級 Part570
--------------------
【生物】「ブサイク」な我が子に悩む母親が急増「ブス遺伝が本当に恨めしい」 ★4 [かわる★]
疲れたらやっぱりオナニーだよな
【ウマ娘 プリティーダービー】チーム<リギル>キャラ総合スレ
【悲報】底辺絵師様、フォロワー70万人も水増ししてたことが発覚してしまう… [682641411]
愛知県豊田市にある喫茶店シュノンについて
【怒鳴】職場のパワハラはどの程度が普通?【殴】
なぜバトガイジはららマジに嫉妬するのか? Part.2
【深夜】劇場公開アニメの興収を語ろう47【限定】
☆団塊の世代のまとめ
好きな人から連想する単語★ダミー
山口県 田布施町で内部Kした勇気ある職員を報復で「畳部屋」に投獄 クソ田舎の悪根性
【鳥取市の創価学会を脱会させられました(涙)】
小学校教師辞めたい★3
【MAZDA】マツダ総合スレvol.125【Zoom-Zoom】
【葛飾区議】日本国民党1【鈴木信行】
Ah!Ski の想い出
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part7
【語学】社会人になって英語を習得できる人は「凡人」と何が違うのか
【東京12大学】青学vs慶應vs國學院vs上智vs専修vs中央vs東海vs日本vs法政vs明治vs立教vs早稲田part1
十津川温泉郷Part3【湯泉地、十津川、上湯】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼