TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日商簿記2級 Part553
【断末魔の叫び】平成30年度宅建士資格試験 37点スレその5【チクショー】
自動車運転免許総合スレッド 112限目
保育士試験スレ part42
【ワカヤマン】ガス主任技術者Part7
【AU】システム監査技術者試験 Part14
弁理士試験初心者受験生スレ法改正10回目
電気通信工事施工管理技士 part4
【ワカヤマン】資格難易度2017予測ランキングPJ
京都検定Part2

【管業】管理業務主任者試験 第163棟目


1 :2019/01/24 〜 最終レス :2019/10/15
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには−国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/
平成29年度管理業務主任者試験概要結果
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken.html

前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第162棟目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1547466216/

2 :
>>1

3 :
>>1


4 :
一乙です

5 :
保守

6 :
もう用済みのスレ立てんな

7 :
宅建シーズン2で今年受けます。

8 :
社会の用済みが何か言ってる

9 :
>>7
プリズンブレークはシーズン1の方が面白かったな。

10 :
ゲームオブスローンズが最高傑作

11 :
「マンション建替士」受けたやついる?

マンション建替士は合格率5%前後の隠れた超難関民間資格です。

12 :
>>1乙 っ味噌煮込みうどん

もうドキドキだYO!
会社で聞かれて33点くらいと言ったよ。 ホントは29点だけど(笑)
これならギリギリ落ちたって感じでウケもいいはずヽ(*´∀`)
マジ33点ボーダーになったら嘘バレるからマズイ!

13 :
>>11
そんなのとるなら一級建築士とるでしょ笑

14 :
>>13
受験資格得るだけでも、どんだけ大変だと思ってンだよ。

15 :
>>12
まだおるんか、このボケ。

16 :
>>14
確かにな。
一級建築士なんかは、
学生時代からその分野の学部に行ったりしてないとハードル高すぎるわな。
医師とかと同じように、
思いつきでホイソレと勉強して取得できるものではないよね。

まぁそれだけ高い専門性が求められるのだろうけど。
司法試験なんかは予備試験あるが、
一級建築士や医師にはない。
つまりいくらテストで良い点数が取れたとしても、実務的にも優れてないと資格を与えてはならないという意味なんだな。

17 :
資格とる目的は、いかに難関の資格に合格したかを自慢する為ではなく、実務において稼ぐ為。だから、稼げる資格、現代社会において需要が高い資格でないと意味がない。資格マニアは何ら意味をなさない。

18 :
そうすると、やはり不動産法律系新三冠資格は、宅建士、管業、賃管士となる。これらはすべて必置資格であり、業務独占資格であり、またマーケットも大きく、流通性も高く、稼げる資格である。

19 :
>>18
ちんかんヒッチは強要だろ。

20 :
マン菅は独占名称資格だから単に名乗れるだけでこの資格のみでは開業できない。建築士は、畑が異なる。鑑定士はそれほどフィーが高くないから稼げないし、調査士は、大手と絡まないとあまり稼げないし、フィーも低い。

21 :
>>18
それは新三簡単資格だ!

22 :
新三冠資格
不動産鑑定士
土地家屋調査士
マンション管理士

23 :
資格とる目的は、いかに難関の資格に合格したかを自慢する為ではなく、実務において稼ぐ為。だから、稼げる資格、現代社会において需要が高い資格でないと意味がない。資格マニアは何ら意味をなさない。

24 :
建築士、調査士、鑑定士は法律的要素というより、専門的要素が高い。宅建士、管業、賃管士は法律的要素が大きいし、お客様に対し、重説の義務がある。だから不動産法律系新三冠資格は、宅建士、管業、賃管士となる。

25 :
宅建=不動産屋
管業、賃管=使い走りじゃね?

26 :
媒介もパシりやけどな

27 :
不動産3点セット
宅建・管業・賃管

不動産3種の神器
鑑定士・調査士・マン管

28 :
>>27
そんな感じだね。

29 :
登録実務講習いってきたぜー
東京学院は本気で寒かったわ
講義自体は悪くなかったけどね

30 :
俺、管業持ってるって言ったらはぁ?何それ?って小バカにされた。だから説明してやった。合格率20パーぐらいって言ったら
余計バカにされた。そんな訳わからん資格じゃなくてもっと有名な資格とれよ、だって。

31 :
>>30
宅建取れよカス

32 :
本籍の身分証明書取ってきた
後は九段下まで行かんといかんし
面倒臭過ぎだろう…

33 :
>>30
ん〜くやしいが、ただ
普通はそういう反応されるだろうね。

ましてや管理会社で働いてるわけでもなければ資格マニアに見られても仕方ない。
宅建とか知名度高い資格でもなければあまりリアルで人に言ったりしないほうがいいわw

34 :
名前からして何を管理するのかすら分からん資格だからなあ

35 :
名称変更予定されてるから、
マンション管理業務主任者になると思うよ。
もしくはマンション管理主任者。

36 :
>>29
俺も行ったわ
講師の人や社長っぽいおじさんの話は良かったけど
管理会社への転職はしないと決意した
フロントマンなんか絶対やるもんじゃないわ

37 :
>>36
何がそんなにダメそうだったん?

38 :
管理は奥が深い。

誰にでも出来る仕事じゃないやね。

39 :
登録実務講習の受講票届いた。2月16日17日東京。
同じ日に行く人よろしく。

40 :
>>22
あんたは、資格ヲタクだな。実務で汗流してみな。何が必要で、何が不要で、何が稼げるかわかるから。アンタが先ずやるべき事は学習じゃない。いい年してまでもママと同じメシ食ってないで実社会にでることだ。

41 :
>>27
あんたも資格ヲタクだな、難易度が高いほど良い資格と勘違いしている、実社会の資格の必要性、稼げる資格等知らない残念な人。アンタも先ずは実社会に出てみろ。話はそれからだ。

42 :
>>26
お前、知ったかすんな。媒介の意味、使い方違うだろ。はずかしい。

43 :
>>41
お前は取れないだけだろ 、悪い頭だからな。笑わせるなよ

44 :
>>36
社長っぽいおじさんは、社長なんだと思うよ
講義は面白かったけど、クレームの話とか聞いちゃうと、フロントマンやろうとは
思わなくなるよね

45 :
いや、フロントマンの業務ってクレーム処理と事務処理が大半で覚えること自体は大して無いから、慣れれば楽でしょ
おまけにどこの管理会社も仕事内容はほぼ同じだから転職は楽勝
しかも、理事は医者、弁護士、社長も多いから、普通なら関われないような人間ともコネつくれる

46 :
不動産業は人間関係を上手く作れる人間じゃ無いとそもそも無理よ

47 :
>>43
お前は媒介の意味しったかしてるバカだな。俺は宅建、管業他資格も多数持ち、会社経営もしている。お前みたいなは

48 :
アホは、実社会では使いもんにならないクズだな。せいぜいネット中だけで知ったかしてな。媒介の使い方も知らないなんてアホ丸だし。残念なやつだ

49 :
なんて見事なブーメラン

50 :
>>43
お前はいい年こいても親のスネかじって実家にパラサイトしてる終わってる大人だな。お前は資格とる前に、外気吸って実社会に出て生の人間関係に絡む事の方が先。ネットヲタクとはまさにお前のことだ。

51 :
こんなスレに若者はいないと思う
となると、いるのは品の悪い中高年か…

52 :
>>39
行く予定ー
2日間頑張ろう

53 :
>>39
俺もその日程
寝ないように頑張るわ

54 :
お、同じ日に行く人が2人もいた。よろしく!
宅建と違って予習なしだから気楽だわ

55 :
>>54
定員300だっけか
満員なのかな

56 :
>>27
マン管じゃなくて司法書士ならわかる
マン管いらね

57 :
鑑定士は鑑定士だけだろ

不動産三種の神器は
司法書士・行政書士・調査士だろ

58 :
>>57
行書は不動産じゃないだろ!
不動産鑑定士
土地家屋調査士
マンション管理士
不動産三役はこれだよ

59 :
横綱 司法書士
大関 不動産鑑定士
関脇 土地家屋調査士
小結 マンション管理士
不動産番付はこれだ!

60 :
あだこだと言ってないで弁護士くらいとりなさいな

61 :
>>58
じゃあなんで街の看板に
司法書士・行政書士・土地家屋調査士の三点セットがが多いんだ

62 :
>>61
多いか?
司法書士と行政書士のセットはよく見るが、不動産関係の仕事だけしてる訳じゃない。

63 :
>>62
住民票や戸籍関係、土木事務所、道路課、管財課等
不動産は市役所や県土木、国道管理事務所なんかへの
申請閲覧も多いからな。不動産でも行政書士はいる
もちろん供託や後見関係でもいるだろうけど

64 :
不動産三点セット
宅建、管業、普通自動車免許

不動産三種の神器
鑑定士、一級建築士、マン管

登記三種の神器
司法書士、調査士、行政書士

65 :
書類ようやく全部揃ったから
明日登録申請してくるぜ

66 :
ここは、ペーパー資格者か、資格ヲタクの、実務がわからない奴が殆どだ。そんな奴等に説いたところで、何ら意味がない。みなさん、まともな社会人は、もうここには来ない方が良い。

67 :
>>65
俺も揃った!
登録に一ヶ月、交付にさらに一ヶ月。
主任者証が手に入るまで長いよな。
しかも届いたら紙のラミネートw

68 :
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474

69 :
ダブルやトリプル資格で仕事が大体半々ぐらいなんてのは見た事はない

70 :
工事じゃ、大型特殊免許+機械作業免許+作業免許とかとか、桁違いの数の資格・免許を取らされるけれどなw

71 :
マン管の勉強して知識がつくのはすごく良いことだと思うが、資格全般に言えることだが何らかの実務ができるようになるには人として他のスキルがいるからなぁ
マン管は特にその辺が苦しそうだね

もちろんある程度の権威づけになることは間違いないけどね

72 :
マン管はフロントマンでも取る価値あるよ
外部理事になった時に対抗できるし、理事長が相談するのを阻止できる
というかフロント経験無いマンション管理士とか現場知らんから適当なことしか言わねえ

73 :
マン管持ってないフロントマンなんか組合から信用されないだろ

74 :
フロント以外に取る価値はほとんどない、んでは?

75 :
4択50問の試験でとれるマウントなんてたかがしれてる

76 :
と、毎年落ち続けてる人が申しております

77 :
まぁ結局は
何だかよくわからんがすごい自信だ となるのかな
ただ持ってる方からすれば取ってから批判しろ、そうでなければただの僻みだという感じなのもわかる

78 :
>>75
4択でも10択でも競争試験だからな!皆んな条件は同じだ。カバ

79 :
>>78
見えなくするよろし

80 :
>>32
どっちも郵送でとれるよ?

81 :
管理業務主任者合格して、もう何も覚えてないんだけど
登録実務講習って無知でもパスできる?

82 :
>>81
できます
個人的には宅建の登録実務講習より楽勝でした

83 :
>>82

あざます

84 :
一種電工持ってる管業主任ってカッコよくない?

85 :
かっこいいか?

偏見だが、
個人的にヲタクなイメージだ。
よくて融通効かない堅そうなイメージw

86 :
コミュ障には無理な仕事

87 :
一級建築士持ってる管業主任ってカッコよくない?

88 :
よんだ?

89 :
>>87
なんだろ、
一級建築士だけなら[おおー!]ってなるが一級建築士持ってる管業主任って聞くと[ん!?]ってなる。

例えば医師免許持ってる介護福祉士みたいなww

90 :
ま、普通運転免許取ってから原付免許取りに行こうとする人も実在するからね・・・

91 :
>>12
もうドキドキだYO!さん、結局、会社にどうやってごまかしたの?

92 :
なんで管業っていうのはこんなに無名なんだ。昨日も管業持ってるよって話したらキョトンとされた。
宅建持ってるし賃管持ってるし行書も持ってるのに。なんなんだこの差は。
仕方が無いので今度からは名字を管業に変えよう。

93 :
実務講習、3月希望で申し込んで
10日くらいたつんだけど、受講票来ないな。
来てる人いる?

94 :
改名で一番あり得るのはマンション管理業務主任者かな

95 :
>>94
だろうね。

その名前に変えるだけでも人気が出そう。

96 :
>>94
マン管と統合されそうな名前だな・・・

97 :
>>96
逆に統合されないとない資格名だと思う。

98 :
>>96
難易度が違いすぎるから統合なんかあり得ないと思うが。

まあ、どういった意味での統合なのかによるけど。

99 :
マンション管理業務主任者管理士でいいじゃん

100 :
もう管業とマン管を統合は利権がらみで無理やろうな

101 :
統合→名称変更×
消滅→名称変更◯

102 :
>>99
そんな、味噌もクソも一緒にしたら、不味いでしょ。

103 :
マンション管理業務主任者を管理するんだろ

104 :
>>93
29日に振り込んだばかりだが、希望日5日前までに
受講票来なければ連絡をするようにと書かれていたね。

105 :
>>99
マンション管理業専任管理士
もええと思う。
これなら管業とマン管が統合されても違和感ない。

106 :
マンション管理士→マンションコンサルタント
管理業務主任者→マンション管理士

が、しっくりくると思う。

でも、今更変更は無理か^^。

107 :
マン管と管業は難易度も立ち位置も違う資格だから統合などあり得ないわ。妄想乙 www

108 :
>>107
マン管が難易度の割に使えない資格だからな。

[私はマンション管理士です!]と名乗れるだけで、これといった独占業務がないのが可哀想。

妄想くらい許したれよw

109 :
仕事内容から名称は『マンション管理業務士』が1番いい。
そして合格率を15%前後にする。
それから20組合に1人置くように改正する。
マンション管理に必要な資格である事を国土交通省及び協会がもっとアピールしないとな。

結論から言えばマンション管理士という資格は必要なかった。
法的トラブルが起きた場合、内容証明程度の督促なら行政書士が代理人になれるし、登記や供託なら司法書士、訴訟なら弁護士が行う。
設備のトラブルなら直接、業者に頼めばいいだけ。
高度な専門知識がないマンション管理士という資格に意味はない。

110 :
>>109
マン管コンプ丸出しだよ wwwそれに行書は必要ないし知識もない!それにマン管はマンションの最高位の専門家ですよ。

111 :
>>109
まずはマン管合格しようぜ。

112 :
コンプ以前に受験する気もねぇよ
管理業務主任者取ればそれでオッケーだし
区分所有法と規約、適正化法、委託契約書だけ月に一度復習するつもり
民法、民訴、不登法は司法書士択一合格レベルだしな
宅建、行書、簿記取ったし、あとはFPの知識をつけるのが楽しみ
それから司法書士と行政書士の実務はやってるんで知識が衰えないように維持することに努めている
興味のない試験勉強するほどヒマじゃないんだよ
人生は短い
今はファイナルプランナーの勉強が楽しい

113 :
>>112
マン管スレに出張してまで負け惜しみ凄すぎるだろ笑

驚きだわw

114 :
ファイナルプランナーって葬儀社にでも勤めてんのか?

115 :
普通に保険屋だろ

116 :
普通は葬儀屋だろ

117 :
ファイナルプランナーってなんだ?

118 :
終末計画技能士

119 :
>>117
すまんな、ファイナンシャル・プランナーの間違いだ

趣味と実益を兼ねて勉強している

120 :
>>119
ならFPのスレに行けよ

121 :
>>120
ただ単に訂正しただけなのにいちいち突っかかるな
勉強しているだけで資格取得はそれほど目指していないのだ
もちろん取れれば嬉しいけれどね

それにしても管理業務主任者をなんとか士業に格上げして貰えないかな?
主任者という言葉がどうしても安っぽい
マンション管理業務士にすれば仕事内容もわかりやすくなるし、宅建が士業になった時のように受験者も増加するんじゃないかな?

122 :
無意味な資格を勉強するのを資格オタクと

123 :
>>121
士業にしたいなら合格率8%だな。お前は取れなくなるよ www

124 :
>>121
マン管合格すればいいだろ。

合格率8%程度なんだから頑張れよ。

125 :
管業の地位向上の為、名称変更が決まりました。新名称は管理業務社長者だ。

126 :
登録申請書DLしたら写真のサイズ違うじゃねーか
雑な仕事しやがって

127 :
そもそも名称変更って本当なの?
噂?妄想?

128 :
>>104
ありがと。
昨日、受講票来たよ。

129 :
>>128
それは良かったね。講習頑張ってね。

130 :
みなさん久しぶりです。。
宅建漫画家で、2代目司法浪人ばっくれ太郎でございます。。
今年は行政書士簡単だったらしいね。。うらやましい。。
俺は今年、行政書士、マン管、管業の三冠合格を目指すべく、趣味で漫画を描く傍らに、毎日3時間を目標に勉強中です。。
私ごとでありますが、YouTubeに新作動画アップしました。。
よかったら高評価付けてください。。
Twitterやジャンプルーキーも絶賛更新中です。。興味がある方は是非、「ばっくれ太郎 司法浪人 ジャンプルーキー」で検索してください。。
それでは、アクセス待ってます。。

131 :
今回、まさかの32で例の割れ問でレックの法令集連呼の方のおかげで合格したものだが今年、マンション管理士受けようと思ってYouTubeの平柳先生の最新動画を見たがすごい分かりやすくてびっくらこいた。やはり神と言われるだけある。
かなり業界からの信頼もあついことがわかった。速習テキストをみて、こんなのわかるかあと思ったけど今日買いにいこうと思う。どこかのテキスト棒読みとはあきらかに違う。

132 :
>>131
合格良かったですね。
運も実力ですよ。
私も勘で解答した設備の問題が当たり、無事合格しました。
一生懸命勉強するとそういうおまけもあるものです。
ただ法的根拠を連呼したあいつは平柳先生や予備校を馬鹿した発言をするふざけた奴だったので、ウザくて、嫌いでしたが。
立場をわきまえろって言いたい。
まああいつは何やってもビジネスでは成功しないよ。

133 :
幸せいっぱい、胸、おっぱい。

134 :
>>131
マンション管理士は丸暗記じゃ合格不可能ですからね。

記憶力だけでは、ライバルには絶対に勝てない。

禿柳先生はそこが流石なんだよな。
解説上手いから、そりゃテキストが売れるわけだ。

135 :
ばっくれ太郎に要注意

136 :
みなさん久しぶりです。。
宅建漫画家で、2代目司法浪人ばっくれ太郎でございます。。
今年は行政書士簡単だったらしいね。。うらやましい。。
俺は今年、行政書士、マン管、管業の三冠合格を目指すべく、趣味で漫画を描く傍らに、毎日3時間を目標に勉強中です。。
私ごとでありますが、YouTubeに新作動画アップしました。。
よかったら高評価付けてください。。
Twitterやジャンプルーキーも絶賛更新中です。。興味がある方は是非、「ばっくれ太郎 司法浪人 ジャンプルーキー」で検索してください。。
それでは、アクセス待ってます。。

137 :
2ちゃんねる 小松 高明 マンション管理士 2ch
https://jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
2ch マンション管理士 小松 高明 2ちゃんねる
https://goo.gl/J9OUKl.info.info
goo.gl/J9OUKl
https://i.imgur.com/DoADAYv.jpg
https://i.imgur.com/TyKR9cB.jpg
https://i.imgur.com/vMvvWcD.jpg
マンション管理士 2ch 2ちゃんねる 小松 高明

138 :
>今年、マンション管理士受けようと思ってYouTubeの平柳先生の最新動画を見たがすごい分かりやすくてびっくらこいた。
>やはり神と言われるだけある。
>かなり業界からの信頼もあついことがわかった。

内容は良くても M&Kの、あのボリとも言える値段の高さは戴けない。
コスパ悪すぎる。
個人経営でスケールメリットを活かせないのは解るが、内容に対して高すぎる。

そもそも他資格と違い、マン管 管業は 全般的に予備校講師の質が低過ぎて駄目馬 ダメ犬ばかり。
その中で、平柳が飛び抜けてマシなだけ。

139 :
2ちゃんねる 小松 高明 マンション管理士 2ch
https://jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
2ch マンション管理士 小松 高明 2ちゃんねる
https://goo.gl/J9OUKl
goo.gl/J9OUKl
https://i.imgur.com/DoADAYv.jpg
https://i.imgur.com/TyKR9cB.jpg
https://i.imgur.com/vMvvWcD.jpg
マンション管理士 2ch 2ちゃんねる 小松 高明

140 :
みなさん久しぶりです。。
宅建漫画家で、2代目司法浪人ばっくれ太郎でございます。。
去年は管業も行政書士簡単だったらしいね。。受験した人うらやましい。。
俺は今年、行政書士、マン管、管業の三冠合格を目指すべく、趣味で漫画を描く傍らに、毎日3時間を目標に勉強中です。。
私ごとでありますが、YouTubeに新作動画アップしました。。
よかったら高評価付けてください。。
Twitterやジャンプルーキーも絶賛更新中です。。興味がある方は是非、「ばっくれ太郎 司法浪人 ジャンプルーキー」で検索してください。。
それでは、アクセス待ってます。。

141 :
3月の東京の講習ってまだ空きあるかな?

142 :
フロントの面接行ってきたけど、転勤必須で一円も会社が負担しないなんてあるんだな
ひでぇ業界だわ

143 :
>>140
こいつは偽物です。。
俺はブログに書いたとおり、2ちゃんねるで喧嘩や売名するような書き込みは一度もしたことありません。。
ってかお前何者か知らないけど、宣伝してくれるのはありがたいけど、人に喧嘩売るのはやめてくれよ。。

144 :
>>140
>>143

IDが一緒なんだけど。
ヒドイ自演だね。

145 :
>>144
たまたまIDが被っただけです。。もう書き込みしません。。今後このIDで書き込みがあったらすべて偽物です。。

146 :
なんだこの池沼
さっさとRよカス

147 :
落ちたんだから、そっとしとけ。

148 :
IDも「。。」って書き方も全く同じで草

149 :
>>132
俺は大成功してるし、これからもさらに飛躍する。財産 も築いている。おまえみたいな、ネットヲタクのニートにはわかんねえ世界だけどな。先ずは自分の稼ぎで、家族養ってから一人前のことぬかせや。クズドモ

150 :
負け組乙

151 :
>>149
負け犬乙

152 :
俺は大成功してる、ってくだりに
子供時代にあまり勉強しなかったのかな?
って思った。

153 :
>>149
俺は大成功してるって自分で言うかww
だいたい現実でダメな奴がネット上では粋がってるタイプがよく言うよなww

154 :
学がない人が「おれは一発逆転で大成功」ってやたらアピるよね。
発言もコロコロ変わるしコンプレックスがすごいんだろうね。

155 :
何をもって大成功というのか。

156 :
>>155
他人が評価するもので、
自分から言う事ではないよな。

157 :
不動産屋の大成功って
10年無事で一息の業界、
一瞬で大損害の業界だからなー
いくら儲かってても、自分から大成功なんて子供っぽい発想のやつは
いずれすっからかんで老後はひっそりだな

158 :
ばかども。お前らは永遠にネットの中にいろ。この不合格者め。

159 :
>>158
なんな惨めだな。ww

160 :
プライシングジャパンの登録実務講習受けて来ました。
現場の話(フロント、組合)を両側面から聞けて、また、最低限の知識はきちんと身に付く素晴らしい内容でした。

講習場所は古いので、とても寒かったし、トイレも大渋滞で大変でした。
が、それを補って余りある感じ。
宣伝みたくなりましたね。すみません。

それにしても高齢者と無職率高かった。
当方、売買メインですが知識の為に受験しました。皆様お疲れ様でした。

161 :
みなさんお久しぶりです。。宅建YouTuberのばっくれ太郎です。。
みなさん勉強の方はいかがですか?俺は趣味の漫画描きが忙しくてあまり勉強時間が確保できてません。。
行政書士、マン管、管業の三冠制覇を目指してるので3時間くらいは勉強しなきゃね。。

私ごとですが、
今夜YouTubeで新作動画を上げるので高評価よろしくお願いします。。

162 :
平日の講習なら当たり前だろ

163 :
>>162
平日の方が混んでる?
土日の日程で申し込んだんだけど

164 :
いや、知らねえよ
俺は土日で済ませたし 40人くらいしかいない

165 :
マン管は本当に役にたたない。実務やってるやつは、殆ど受けないし、興味すらない。マン管必死こいてやってるやつは、9割が実務知らない資格ヲタク。これ現実

166 :
俺は今年管業に合格したが、同じ職場の上司は4回位落ち続けているもんだから、僻んで妬んでばかりでしょうがねえ。60越えなのに恥ずかしくないのかね?

167 :
>>166
80超えても受かる人は受かります。
法律系試験が向いてないのではないかと思います。民法や区分所有法などそこまで難しくないですよね。
ただ設備の難問などを落とす癖がついてズルズルいってしまう人が結構いると予備校かどこかで聞いたことはあります。

168 :
みなさん久しぶりです。。
宅建漫画家で、2代目司法浪人ばっくれ太郎でございます。。
去年は管業も行政書士簡単だったらしいね。。受験した人うらやましい。。
俺は今年、行政書士、マン管、管業の三冠合格を目指すべく、趣味で漫画を描く傍らに、毎日3時間を目標に勉強中です。。
私ごとでありますが、YouTubeに新作動画アップしました。。
よかったら高評価付けてください。。
Twitterやジャンプルーキーも絶賛更新中です。。興味がある方は是非、「ばっくれ太郎 司法浪人 ジャンプルーキー」で検索してください。。
それでは、アクセス待ってます。。

169 :
>>166
宅建なら仕方ないと思うけど、管業落ちまくるやつは頭悪すぎるでしょ。

仕事はちゃんと出来てるのかその老人?

170 :
60オーバーで無資格て、どういう仕事してんの?

171 :
自宅警備

172 :
管理業務って激務なんだろ?
休みは実質呼び出し待機みたいなもんで、夜中に電話くるとか
よくみんな続けてんな

173 :
どうも宅建太郎です。。
YouTubeに動画上げたよ。。
高評価よろしく。。

174 :
>>172
続けてれば最低600万ぐらいもらえるからな。

逆に日中サボったり出来るし。

会社はデカイから社会的信用はあるし、だからなんとか続くんだろ。

175 :
>>172
激務って言うか、
仕事のスタイルが基本営業的だからな。確かに休日出勤や時間外対応等々あるかもだが、一番は精神的な苦痛を受ける事に耐えられるかだな。
管理組合員や理事なんかの中にはクレーマー的な人もいるから、質問にすぐハキハキ答えられずアタフタしてたら[そんな事も分からんのかー!]って罵倒される可能性あり。
それに耐えれば、つまり変なプライドは捨てて業界に染まれば基本的には不動産営業より楽かな。

176 :
>>175
クレーマーなんかは何とも思わないけど、休みの日に電話呼び出しで年間休日0日みたいなもんなんでしょ?
いつかかってくるかわからない電話を気にしつつ、それの方がよっぽどノイローゼになりそうな気もするんだけど
まして夜中に電話なるとか心身ともに不調きたすんじゃ

177 :
マンションのことなら長谷工。
アパートのことならレオパレス。
シェアハウスならベッキー。
英会話はウィッキーさん。

178 :
今年受験する事にしました。
去年合格した先輩に試験のことを尋ねたら過去問を完璧にしてもギリギリ合格できるくらいの
運と本番の要素が強い試験だと聞かされ驚いております。

179 :
去年は簡単だったらしいよ。。

180 :
>>176
契約とれないと詰められる営業より、管理系の方が気が楽なんだよ。

常に契約取れ続けるとはわからんしな。

年齢重ねると、安定した仕事に就きたくなる。

181 :
>>178
その先輩、相当頭が悪いぞ、、、

182 :
>>178
過去問が完璧なら
本試験で40点以上は余裕で取れるはず

183 :
>>182
40点以上なんて運だろ
8割とるのが余裕なのかよ、頑張って頑張って歯を食いしばって合格点を取れば問題ないだろう、お前そんなに出来良くないだろホントは

184 :
>>75
馬鹿じゃねえの

185 :
>>182
過去問何年分で8割いける?

186 :
>>183
運とか言い訳して逃げ道作ってるから、点数が取れないって事に早く気付こうぜ。

187 :
テキスト一切読まずに
去年の受けたら解けない問題ばっかだぞ

188 :
>>185
過去問をくまなく勉強し、更に全て間違わなければ7割はとれる。
が、全てと言うのは実際試験当日やってみると難しい。
ある程度設備や仕分け、民法判例など未出題の問題をテキストでやっておいた方がいいとは思う。
過去問だけで受かる自信がある方はお好きにどうぞ。
今年合格者より

189 :
登録実務講習を受けられた方に質問です。明日、明後日受講しますが、修了試験の難易度はどの位の難易度でしょうか?

190 :
>>188
同感。おれも今年の合格者だが、過去問9年分を完璧にマスターしてたら本試験で目安で7割取れる感覚だわ。
高得点を取ろうと思ったら、過去問を完璧に仕上げた上で、テキストの細かい箇所まで熟読して理解すれば8割オーバーに到達すると思う。

191 :
というか、

テキスト、過去問、一問一答。

この基本セットをちゃんとやらないと、合格が運任せになるのは当たり前だろう。

192 :
この資格ってもう飽和状態なのか
管理業務主任者は派遣での募集ないの?

193 :
>>189
100%受かります

194 :
>>192
会社責任が発生するから社員でないとダメでしょう…派遣にすると適当にされたらおしまい…

195 :
>>189
出題部分は強調して言います

196 :
登録申請したけど1ヶ月もかかるって糞だな国交省
無能公務員はフロントマン送りだ

197 :
188です。ご回答下さった方々ありがとうございます。これから行って来ます!

198 :
管業試験受かって登録講習受けずに放置のまま
今も登録講習って1〜3月くらいまでで年中受けられるようにはなってないのかな

199 :
登録実務講習の日程の連絡がこないんだけど、申し込みしてからどれくらいで届くもん?

200 :
5日後に届いたyo

201 :
>>199
ちなみ私は1月29日に振込み,郵送で2月5日に受講票が届きました。
希望日程にもよるのかもしれませんね。私は16、17日の講習です。
皆さんよろしくお願いします。

202 :
>>201
同じ日程。よろしく。

203 :
うちの上司とそのパートナーは不合格。俺の合格を妬んでしかたねえ

204 :
>>203
ま、、マン管の話だよな?

205 :
え、営業職の昇進は資格じゃないから  (;'∀')汗

206 :
管理会社勤務だが、管業ないと人権無し

207 :
管理職の昇進試験代わりに資格の取得は普通にあるぞ。

208 :
>>207
会社によるだろうな。

209 :
どの業種の会社かしらんが昇進試験代わりの資格ってどんなのがあるんだ?
管理会社で管業持ってるのは当たり前だしマン菅か

210 :
>>209
商工会の資格なんかじゃないかな。
簿記とかビジ法とか。

まぁ管理会社なら管業は除いたとして宅建とかマン管とか、その他協会主催の資格かな。
それと勤務態度やら総合的に評価されるんやと思うよ。
さすがに資格だけで出世が決まるとは思えんし。

211 :
>>209
社員全員、管業持ってるの?

212 :
>>211
フロントって意味かと

213 :
俺は管業合格したが、高齢上司とそのブサイクパートナーが僻んで妬んでしかたねえよ。上司失格だし、そいつは永遠にダメだろな

214 :
パートナーって何よ? 奥さんか

215 :
>>214
愛人

216 :
>>214
ラマン

217 :
愛人(秘書?)を会社における地位にあるなら管業資格なんて必要ないのでは?

218 :
明日から登録実務講習なのに寒気がしてきたヤベー

受講票とシャーペンと消しゴムとマーカー以外なんかいるのかな。

219 :
>>218
集中力

やべぇー!2時間20分の授業って、どんだけー!

220 :
実務経験あって1月31日に登録申請したけどまだ登録通知こないなぁ。
来てもそこから交付申請してまた約一ヶ月待ちって長いな、、、

221 :
>>217
単なる愛人。秘書なんてものはいない。せの愛人は男のような愛人。しかもクサイ。仕事できないから、愛人になってんだよな。あ〜あわれな上司と愛人。試験会場っは仲良く隣同士。

222 :
>>219
集中力もってきた

会場すげー人w
宅建の時と全然違う

223 :
眠い

224 :
凄まじく眠くなる講習だった…

225 :
重要事項説明講師
「〜でありまして。ここマークです。次です。」→「え?どこ!?」
「この演習をやって頂きます。ではどうぞ。」→「え?どれ!?どうやんの!?」ほとんど説明無し!

設備講師
クソ広い会場で「このテキストを使います。」→「どのテキスト?見えねーよ!?」
「このペンと同じくらいの鉄筋が〜」→「全然見えねぇ!」
同じ調子で話す為に、どこが大事かよくわからない。しかも声が大きくなるので、マークか!?と身構えてると、しょうもない塩素濃度メモしろとかアンケートの話を挟んだり、ページが飛んだりで話が頭に入ってこない。

まじ拷問
明日もとか金返せ!

226 :
>>225
協会?

227 :
>>225
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
明日もよろしくお願いいたします。
特に修了試験の問題数とかどんな出題形式だったのかを教えて下さい。

当方は持ち込み不可ということに非常に不安を覚えています。

228 :
>>222
マジで!?
5限目はもうろうとしてたよ。修了試験不安。
もう寝るよ。電車の中と休憩時間で勉強するね。
引きこもりニートには今日は堪えたよ。
おやすみなさい。

229 :
ちょっと聞いたんですが、
世の中のマンションの修繕基金に流用や持ち逃げ失踪むちゃくちゃ増えてるて聴いたけどそうなんですか?

230 :
>>229
誰から聞いたの?

231 :
元公務員さんですよ

232 :
マーキング箇所については繰り返し説明してくれてたし、修了試験に全員合格させようとはしてる。普通に講義聞いてれば受かるって言うしね。なんたって6割取ればいいわけだし。

それより修了証が3週間しないと届かないのがなー。主任者証もらうのいつになるやら。
まあ名刺に載せるための箔付け資格だからいいけどさ。

233 :
>>231
守秘義務あるのになぁw
まぁ、具体的な話でなく一般論として言ってんだろうけどね

234 :
具体的にどこの積立金がなくなった、とかならヤバいがこんなのは全く問題ない

235 :
>>229
表に出てこない分を入れれば、毎月一間位はおきてるんじゃない?

236 :
>>227
修了試験は全部で50問 30点で合格
制限時間1時間10分で開始40分経過で退室(帰宅)可

前半25問は〇×
講師の指示したテキストのマーカー部分うろ覚えでOK。
満点狙えます。

後半25問は重説書の穴埋め(記号選択肢で回答する)
初日の演習問題と全く同じなのでその解答冊子丸覚えしても良いが
答えは問題に載ってるから事前にざっとどこに何が書いてあるか
見ておくだけでもOK。パズルを解く感じ(笑)

そんな感じだったです。

おじさんには疲れる2日間でした(笑)

237 :
>>236
これはご丁寧に返信をいただきありがとうございます。
事前にこれだけの情報を得ていれば、大変心強いです。
私も来月受講いたします。
私もおっさんですが、お互いまだまだ頑張って、もう一花咲かせましょう!!

ありがとうございました。

238 :
テキストを読み上げるだけのクソ講習だった

239 :
なんか俺でも取れる難易度のコスパのいい資格とかないんだろうか、勉強しようと思ってるんだけど管理業務試験は12月でまだまだだからそれまで後1個か2個、暇だし資格を取っておきたいけど何がいいか迷ってる。。何かコスパの言い資格知りませんか??

240 :
危険物乙4、フォークリフト。 バイトでも派遣でも喰っていける

241 :
手段と目的が反転している
資格は仕事に必要だから取得を目指すもの
何がしたいか、何ができるかが明確になってもいないのに
資格だけ取っても無意味

242 :
2種免許持ってたらタクシー運転手でくいっぱぐれはないぞ

243 :
>>241
正論。

244 :
>>241
資格持ってない人が言いそうなセリフだね。。俺は宅建やビルメン四点セット持ってるけど這い上がれなかったよ。。だから資格を追加しようと思ってる。。
「ばっくれ太郎 司法浪人」で検索すれば俺のブログ出てくるから俺が口だけじゃなく、本当に資格持ってることが分かるよ。。

245 :
>>244
歳知らんが若けりゃ電気工事士で喰っていけるだろ
司法浪人してるくらいならブルーカラーの仕事はやる気ないんだろうけど

246 :
>>244
ビルメン4点セットや宅建取っても、這い上がれなかったんでしょ?
じゃあそれが答えだよ
お前が偽物か本物なんてどうでもいいが
とりあえず無職板に帰ってね

247 :
ビルメン4点って簡単な試験ばっかりやん?せめて電験三種入れろよ。これでやっと管理職

248 :
士業の特に司法関係の資格って、
取っても短い将来的に独立視野に入れないと言うほど稼げんからなー。

独立しても、本人に営業力や経営力がない場合はもっと悲惨。
士業の難関資格取得する場合、まず最初にその辺りも考えないと何年間もかけて頑張って資格合格しても それからが地獄なパターンが結構ある。
大学時代にある定めて勉強始めたりしないと コスパ的に悪すぎるわな。
コネでもない限り中年世代が頑張って取るべき資格ではない。
30過ぎたオッサンが医学部目指して医師免許取るのと同じくらい無謀な気がするw

249 :
齢とって不動産鑑定士、公認会計士とっても経験積める場所がないのと同じか

250 :
>>249
年相応の努力のやり方ってのがある。
もし現状が20歳そこそこの大学生なら様々な事にチャレンジする事は大切だが、中年世代になって大学生と同じ事をしても資格の合否関係なく厳しいものがあるわな。
趣味や自己啓発で資格取るなら良いとして、それを本職にしていこうなんて考えが甘いとしか思えない。

国民の奉仕者である公務員の採用試験ですら年齢制限あるのだから、国家試験もある程度年齢で制限しないと資格浪人みたいな勘違いした人がこれから多くでてくる。

251 :
管業の登録講習って始まったころは1〜3月に限定されてたとおもったが
今は全国に行く気なら年中受けられるんだな

252 :
全国っていうか、東京ばっかじゃなかったっけ?
地元は2月しかなかったから受けれなかったわ……

253 :
12月の管理業務試験まで暇だから基本情報処理の中古テキスト買ったけどもう申し込み期限過ぎてたね。。
あーあ、受ければ合格出来たかもしれないのに残念だったなぁー。。
管理業務試験は夏ごろから勉強すれば十分だし暇だなぁ。。

何か他にオススメの資格ある??

254 :
>>253
5月のFP

255 :
登録通知のハガキ来てたわ
以外と早かった
じゃけん、主任者証申請しましょうね

256 :
>>254
FP薦めてくれる人多いよね。。宅建持ってる俺なら一週間くらい勉強すれば余裕で取れそうだから検討しときます。。

257 :
登録通知は申請後どれくらいで届きましたか?

258 :
管理業務主任者でマンション管理員検定受ける人いないのか
FPよりはマンション管理士だろ これは夏から勉強では遅いかもな

259 :
>>257
自分は昨日届いたけど2週間くらいかな?
改めてスケジュール見ると長いね。
寝ちゃいそう。

260 :
ありがとうございます。30日と書いてありましたが、2週間なんですね。私は先週末に発送、一昨日には到着しているので、早ければ再来週末くらいにハガキが来るという事ですね。

261 :
>>255
きたな。
今日交付申請送ったわ。

262 :
管理業務主任者が
ビルメンの電工、ボイラー、危険物乙4持ってたとして資格の使い道あるの

263 :
大型免許がいいんじゃない
人手不足だろうし
まぁ俺含めておじさん向けではないとは思うけどw

264 :
>>262
厳しいだろうな。

まぁ管理マンションに大型ボイラーがあって地下タンクなんかに指定数量以上の灯油か重油でも貯蔵してたりすれば保安管理や保安監督者として役に立つかもだが、、、

265 :
>>263
人手不足=
激務or薄給or汚いor将来性なし

266 :
お前らもどうせニートなんでしょ?

267 :
管業今年受けるけどマン管の過去問も回したほうがいいのかな?因みにマン管は受けない。

268 :
>>267
やった方がいいよ。。

269 :
>>268
まじか。結構勉強大変な試験だね。

270 :
>>75
舐めんやな

271 :
>>269
やれるにこしたことはないけど余裕あるなら設備に力いれた方がいいんじゃない?
自分は今回ボーダーで受かったけど過去問だいぶまわしたけど難しかった。過去問まわして余裕あるなら設備の暗記で本気だす方がいい気がする。

272 :
消防設備士のテキストで勉強するといいよ。。

273 :
設備が苦手なんだけど「マンション管理の知識」っていう本は試験対策にいいの?

274 :
>>271
管業の過去問、設備って感じかな?
マン管と範囲被るからマン管もやるか迷うね。

275 :
マン管も受ければいいじゃん

276 :
>>273
試験対策には向いてない
マンション管理を全く知らないんならためになると思うけどな

277 :
>>275
いちお予備校はw合格コースにしたんだけどね。
過去問も倍になるしマン管まで消化出来るかなって感じで。

278 :
4点、ビル管、三冠だがフロント激務から抜けてすげーまったり仕事して名ばかりの責任者で、なかなか報酬もいいよ。マンション管理は大型団地管理組合1個だ。

279 :
>>278
妄想乙。。ネットでは何者にでもなれるからね。。

280 :
>>278
ぶっちゃけ年収いくらなの?

281 :
>>278
正直、団地専門の弁護士見たいなもんだな

282 :
277みたいなやつこそマンション管理士持ってたら一番仕事に活かせるのにな
ビルメン4点セットはわかるが3冠ってなに

283 :
>>282
たぶん
宅建、管業、マン管だね

284 :
どおせ単なる妄想でしょ。。

285 :
>>281
弁護士は言い過ぎだろw
俺に言わせたら、
団地専門の民生委員ってのが妥当。

286 :
都内駅前の不動産勤務
宅建、管業、マン管 で650万。やっぱとうきょうだよね

287 :
登録実務講習の修了証が届いた
やっと登録申請できる

288 :
国交省からダウンロードした登録申請書の写真の寸法が明らかにでかいのだが。

289 :
確かにデカイけど、指定のサイズの写真を貼って提出しましたよ

290 :
わかりづらいことこのうえない。

291 :
>>288
それな。しかも、あらゆるところに北海道開発局だかなんだか余計な印刷があるじゃん。なにこれ?

292 :
>>283
実務的に三冠資格言うと、宅建、管業、賃管だ。マン管は全く役に立たないし稼げない。マン管と言っている奴は合格率低い資格程良いと勘違いしているニートの資格ヲタク。

293 :
仲介、不動産全般→宅建(重説独占)
分譲管理→管業(重説独占)
賃貸管理→賃管(重説独占。但し、登録業者に限る)
マン管→管理組合のコンサル

て感じ?まぁ「実務」という意味では確かに。賃管の合格率が高すぎるから納得いかないやつも多いんやろな。そしてマン管の超難関がゆえに賃管に追いやられるのを認めたくない。といったところ?

294 :
賃管って宅建持ってたら要らないんでしょ?

295 :
なぜそうなる

296 :
>>292
お前ここでも書き込んでんのか
トリプルクラウン揃えられないからって国家資格のなかに公的資格紛れ込ませるなよ(笑)
だっさ

297 :
チン管って47都道府県すべてで受けられるのか
管業、万管は自分の県では試験やってないから往生したわ

298 :
賃経士は、もうすぐ国家資格となる。それと、実務的に賃貸契約書には、既に賃経士の氏名と登録番号を記載する欄がある。だから新不動産三冠資格は宅建、管業、賃経士となる。合格率が低い高いは問題ではない。難易度等マニアック度は別の話

299 :
あのTACに講座が出来るのか
名前はあるがまだ受講料が出て来ない
TACがやるなら国家資格になる可能性はあるかもな

300 :
>>299
賃貸不動産経営管理士のHPと、住宅新法見てみな。
国家資格になる根拠がある。ちなみに「住宅新法」とは不動産業界の新聞の事な。
単に合格率が低いと凄い資格、と勘違いしているような資格ヲタク、成人しても自宅通いしているとっちゃんぼ~やニートにはわからないだろうがな。

301 :
>>296
賃貸不動産経営管理士のHPと、住宅新法見てみな。
国家資格になる根拠がある。ちなみに「住宅新法」とは不動産業界の新聞の事な。
単に合格率が低いと凄い資格、と勘違いしているような資格ヲタク、成人しても自宅通いしているとっちゃんぼ~やニートにはわからないだろうがな。

302 :
どーもー、行政書士、マン管、管理業務の三冠取得を目指して勉強中のばっくれ太郎です!!!

私ごとですが、YouTubeを始めました。。面白くてためになる動画をドシドシ乗せるつもりなので、みなさん、是非ともチャンネル登録お願いします。。

ブログ、Twitterも絶賛更新中なので、勉強方法とか為になる情報をみなさんで共有して資格取りまくりましょう。。

303 :
>>302
そもそも三冠資格とは、実務で連動して役立つことが根拠。
だから、宅建士、管業、賃経士となるのだよ。資格ヲタク君。
行政書士と管業持ってても実務何ら連動しないから使えないだろ?畑が違うんだよ。
マン管?これって独占名称資格で独占業務資格ではないから、持っていても実務では何ら役に立たないし稼げない。
おたく、こういう基本中の基本を理解しているのか?
資格はビジネスで稼ぐ為に取るもの。
「お飾り目的」の為に単に合格率低い=すごい資格と勘違いし、自己満足の為にとっても何ら意味が無い。
そういうバカが増え、後で後悔しないように親切に教えてやってんだよ。アホ
マン管も持ってるから実際の現状教えてやったんだよ。
ったくニートはこんなことがわからないし、聞こうともしないから一生ニートなんだよな。
残念な奴らだ。

304 :
試験34点やったて言ってた同僚が落ちてたけどなんなん??

305 :
>>304
会社には34点と言ったyo
実際は31点だけど

のパターンか

306 :
>>295
賃貸マンションとかアパートの管理委託契約を受託するための資格だったと思うんだけど、今までの宅建業者はそのままでは受託できないの?

307 :
売買と管理の区別ついてないやろ

308 :
>>307
10年前に不動産屋にいた頃は宅建持ってりゃ十分で、賃貸管理も仲介もやっていたからね。
今は管理会社にいて、分譲管理部署におるから、それ以降の賃貸管理はさっぱ分からんのよ。
別の担当が親会社所有マンションの賃貸をやっとるが、賃管を取らないし、会社も宅建業とマンション管理業だけでマンション管理やってるから、賃管には独占業務がないのかと思ったのさ。
さすがに従業員が1000人以上いる会社だと全体が見渡せなくてね。
で、実際どうなの?

309 :
>>303
マン管持ってて稼げないのは営業センスと人脈の問題だと思うよ。

みんな稼げないと言うけど、僕の担当マンションに来る管理士は稼げている人しかいないや。
10件顧問すれば、月収60とか80とかいけるからね。

310 :
ググレカスレベルやろ

311 :
ググったんだがな。
管理士等の等っちゅうのは具体的に何を指すのか知りたかったんだ。
もっと手っ取り早くいえば、宅建と管業とマン管持っとる僕は、この資格を取る必要はあるのかを聞きたい。

312 :
スレチ

313 :
>>309
こいつ絶対ウソ。あり得ない。多分、試験主催者側の関係者だと推測する。

314 :
>>311近い将来必ず必要となると思います。根拠がある。実務者ならわかんじゃないのか?

315 :
そういう稼げる話をもっと何らかの媒体で情報発信してくれればいいんだけどな。
youtubeとかツイッターとか

316 :
>>313
10年前まで城南の不動産屋で働いて宅建、管業、マン管とった後、
社長のバカ息子の愚行に疲れ果てて今は鉄道系不動産管理会社で働く社畜です。
給料は2/3になりました。管理業は安定はしているけど刺激が足りない。

>>314
宅建や管業のように重説を切るような独占業務があるなら必要だし、
マン管のように名称独占でも知名度があれば有用と思うけど、
現時点で「等」の中に管業が含まれるようなニュアンスもあるし、
いまいち賃貸不動産経営士は独占業務のような必要性がわからないんだよね。

民間資格として出来たころは、宅建が受からない出来の悪い後継ぎしかいない場末の不動産業者のために、
賃貸仲介だけは重説を切れるようにするための資格にでもしたいんだろうなと思っていたけど、
どうやら違うみたいだし、興味が出てここで聞いてみたんだよ。

宅建や管業もそうだけど、資格を持ってなくても稼げる人は稼げるし、持っていても稼げない人もいる。
僕の知り合いの「稼げてる」管理士さんは、元建築士でマンションの設計をやっていたから大規模修繕のサラカンができるとか、
司法書士だったから、法人化や滞納者への少額訴訟が得意とか、何かしら異業種で特化したもの持っている人が多い。
一方で、建築士の視点から管理士のような仕事をやっている人もいて、毎年3棟くらい大規模の監理やってる。

品川区の不動産屋で働いていたとき、毎朝店の前を掃除していたら、
チェーンじゃない町の不動産屋で掃除をしてる人は珍しいと声をかけられて、
そのままタワマンの売買につながった人がいた。
ある時は掃除中に道案内を頼まれて、散歩がてらに町を案内しながら連れて行ったら、
地主の親でマンション一棟の仲介を任されたり。

今だと、自作の専有部管理プログラムを無償提供して数千万円の工事をもらうとか、
自治会を作りたい組合に会則のひな型を提供する代わりに、2千万円の水道工事をもらうとか。

資格以前に他の人がやらなそうな地道な積み上げが信用や売り上げにつながるんだと思うよ。
資格取って一発逆転なんてそれこそ夢物語だと思う。

>>312 
スマン。

>>315
現業の僕でアドバイスが出来る事があれば、答えられる範囲で答えるよ。

317 :
>>311
いらない。国家資格化も事実上なくなった。

318 :
ID:CjY08qoT
コイツはマン管スレで昼夜問わず暴れてた真性ニートだから相手にするだけ無駄
実務が実務がって都合の悪い質問はスルーして妄想ばっか書いて最後は逃亡

319 :
>>317
そうなんか。国家資格にならんのならいらんなぁ。宅建受験前のテスト慣れくらいが丁度良いのかもね。

320 :
>>317
え、そうなのか

321 :
>>319
賃管の試験日は宅建の翌月やで

322 :
>>321
ありゃ腕試しにもならんのか。残念。
それにしても、金額上限を設けて住居の重説くらい切らせても良さそうなもんだけどね。
宅建が士になって難易度が上がったと言うし、中間資格を設けてあげてもいいと思うんよ。
賃管士を持ってたら借地借家法のうち、借家の部分だけで3点免除とかやったら、協会としても2段階受験者が増えてウハウハだと思うのよね。

323 :
スレチバカはググレカス

324 :
知ったかがごチャゴチャ言っているようだか、賃管士は近いうち国資になるよ。こんなスレではなく、賃管士のHPと住宅新報読みな。皆国資になると決まった瞬間慌てて受験する。少なくとも現段階でマン管よりもニーズがある見込みがある。実務やっているやつなら分かるはず。

325 :
今から税理士試験受けるよりは機転が利いていると思う。

326 :
>>318
なに、いい年してもお母ちゃんにパンツ洗ってもらって自宅通いし、親のねんきん頼って生きてるのマン管、管業合格者を装う浪人知ったかニートの万年受験生くん。バカ丸だしの書き込みする前に、この世から去りな。ゴミ

327 :
>>316
多分あなたは、不動産業界には実際入ったか が、人間関係か、売上が上がらなくて退職したは奴だと推測する。入社したての社員が言っている内容、雰囲気がよく似てる。

328 :
まあ、このスレにいるやつは、マン管資格に憧れる単なる親の年金に頼って生きてるパラサイトニート受験生どものあつまり。いいか?お前ら資格勉強の前に先ずは社員で働きな。まともな話しができるのはそれからだ。先ずは働け。クズども

329 :
宅建士、管業、賃経士の不動産法律系三冠資格は素晴らしい。実務に連動し、稼げるし、ニーズもある。しかし、ただ資格持ってるだけでは稼げません、営業センス、印象、キャリア等が必要です。資格はビジネスに繋げ稼ぐ為。そこんとこ宜しく。

330 :
ネタなのかと思ってたけど真面目に病気なんだな。可哀想になってきたわ。
しかも国家資格のことを国資なんて略す奴初めて見た。
どう連動するのかいい加減書いてみろよお前前は不動産鑑定士って嘘言ってただろ。

331 :
>>327
ご名答。よくわかったね。人間関係だよ。
職に困ってて、社長の息子が囮物件で客を釣る会社を作った時に
拾われた感じだったんだけど、それが犯罪行為だと解って嫌気がさしてから
一人で店舗事業部立ち上げてテナントメインに仲介してた。
おかげさまで客付が早かったんだけど、息子が刑事事件起こして、
自分が免許停止になるから、社長を変わってくれと頼まれた時に
このままだと自分の人生までおかしくされると思っていたら、
たまたま人の紹介があって今の管理会社に転職した。

>>324
国家資格になると僕も思うよ。
そのために協会ごとの資格も統一化したし、取り直しもさせたんだし。
問題は独占業務が出来るか出来ないかという点だと思う。
独占業務が出来ないのなら国家資格であっても価値は低くなるだろうと思うよ。

332 :
>>329
「資格はビジネスに繋げ稼ぐ為」本当に、おっしゃる通りと思う。
印象は大事だね。僕は不動産屋時代は特徴を出すために丸眼鏡にひもネクタイとキセルで煙草を吸っていた。
おかげで喫煙所で煙草をふかしてると勝手に声をかけられて商売につながっていた。

それと同時に、この業界は、マン管以外はキャリアはあまり意識しなくていいとも思う。
人の入れ替えも多いからね。

それよりは営業センスというか何事にも食らいつく根性とチャレンジ精神が必要と思う。
新しいこと、難しそうなこと、そういったことから逃げてるといつまでも経験がつかないから。
大手なら失敗しても上司が後ろ盾になってくれるからと思って色々チャレンジしたほうがいい。
家族経営だったら・・・。頑張れ・・・。

マン管はそうはいかないね。
組合に雇われた時点で顧問という立場になるから、相談事に的確に答えなければならない。
それが出来なくてクビになったマン管士を何人か見てるから、やっぱりマン管は試験が難しいだけあると思う。
僕の知っている管理士は、建築士出身が多いね。やっぱりお金になりやすいんだろうね。

333 :
来週実務の講習だけど時間長いね。
すごく寝ちゃいそう。

334 :
長い上につまらんから覚悟しといた方がいいぞ
実務の事なんてほとんど聞けないし形だけで意味ないわ

335 :
>>334
プライシングジャパンの方は半分は実務の話ですよ。
別にディスカッションはほんの挨拶程度だからコミ障でも心配ない。

336 :
そっちにすればよかったか。日程厳しかったんだよな

337 :
>>334
絶対寝ちゃう。
業務扱いだから土日にしなくてよかった。

338 :
プライシングジャパンの登録講習は結構いいわ。

339 :
>>334
実務の人が講師なのにな

340 :
>>332
おまえ マンガ読みすぎ、笑える。不動産屋が丸メガネに、キセルでタバコ?そんな奴昔からいねえよ。ニセモノの成りすましめ。オマエは少しだけ不動産かじって直ぐ退職した、頭でっかちの今はニートだろう。恥ずかしいからもう書き込まない方がアンタの為だと思うわ

341 :
>>340
オマエよっぽどマン管にコンプレックスがあるんだなw ヴェテか?ww

342 :
>>340
アンタこそ恥ずかしいからもう書き込まない方がアンタの為だと思うわw

バーカwwww

343 :
>>340
そんな奴いないと思うでしょ。恥ずかしいけど、そうすればキャラが立つんだよ。
駅前に沢山ある不動産屋の中から、自分の店、かつ自分を担当に選んでもらわないと数字が付かないからね。
楽に客を探すための努力は惜しまなかったよ。

344 :
登録実務講習について教えてください。
テキストは配布されるのでしょうか?

345 :
>>344
配布されます。
持参するものは受講票と筆記用具だけで良いです。
修了試験に出る箇所にマーカーを引くよう言われますので蛍光ペンがあると良いでしょう。

346 :
>>338
こっちの講師さんはちゃんと最後に出るところをまとめて案内してくれるの?

大崎のTOCで受けたときは、司会の女性が休憩前に必ずマークポイントを説明してくれていたから、その時以外は基本寝るか本読んでた。

347 :
>>345
マーカーと付箋があると便利ですよ。
テキストも分厚いし、マーカーした箇所を探すのも大変なので、マーカー引いたらそのページに付箋ってやると楽。

348 :
>>330
どのように連動するかオメエわかんねえのか?実務やってれば誰でもわかり。わかんねえとくなかみると、やっぱりオメエはいい年して母ちゃんにパンツ洗ってもらっている親の年金で生活しついるパラサイトな

349 :
そんなマン管なりすまし、かつ実務者なりすましの単なる浪人受験生にまともな話ししても通じねえから時間のムダ。だからお前らはいつまでもニートなんだよな。ザコはザコなりにおとなしくしてな。ネット中で背伸びすんなよ、バレバレだぞニセモノ

350 :
なにやら1人ばっかし、荒々しく痛々しいのがいるな…。

351 :
実務やってるって言ってるが
仕事は昼夜問わずマン管スレの荒らし(笑)

352 :
>>340
昔からあなたの周りにいなかったようにそんな人がいなかったからこそ、普通の人と差がつけられたんじゃないの?

353 :
>>346
プライシングジャパンの場合、修了試験前の講義で出るところは教えてくれます。
もっと言えば本修了試験前に演習問題をやります。ほとんど本試験の問題と同じなので、楽に合格できますよ。
フロントの実務の話がリアルなので、転職を考えている方には結構オススメですね。

354 :
マンション管理協会の登録講習受けた人ー??


修了講習ってどんな感じ?
難しいの??
試験は受かったけどもう内容忘れまくってるんだけど…

355 :
3月7日、8日受講なんだが、

また過去問集引っ張り出して勉強した方が良いのか?

356 :
>>354
2日に渡る眠気との戦い。
寝てしまいたくとも、ここマーカー引いてと言われる所は引いておかないといけない。全部修了試験に出るので。
しかし修了試験の直前にマーカーしたところをざっと読み返したら、誰でも余裕で合格出来る内容だよ。
自分も管業のテキスト類は売っぱらったし、勉強したことのほとんどを忘れ果てていたけど、全然問題ない。

357 :
>>356
マジすか!

ありがとうございます!
安心しました!!

358 :
352の方の話は嘘じゃないよ。
オイラも先月プライシングジャパンの講習を受けたけど、実践的な内容だった。60歳で異業種から転職で管理会社に入社した人の話とかしてくれて本当に良かったよ。

359 :
誰も嘘とか言ってないのに露骨すぎんだろ

360 :
>>343
笑わせんな。俺は大手で10年以上勤務後独立に至る。そんな奴いたらクビにする。アンタ、不動産仲介等案件は月幾ら、何件やるか知らないだろ。キセルしては6ヶ月に一件決めても商売にならない。万人のお客様に印象良くするのが基本。オマエニセモノバレバレ

361 :
>>360
大手は不動産管理会社しか勤めたことが無いからあなたの言う感覚はわからんけど、店舗仲介で一発で50万、100万超は珍しくないからそんなにガツガツしないで済んでたよ。
仲介は原価低いから稼ぎやすくて良いね。今は管理会社で工事取っても20%位しか乗せられないから、同じだけ稼ぐにも金額が大きくなっちゃう。
組合さんだって資産は有限だから仕事だと思っていてもむしり取るようで申し訳なく思うときがあるよ。

362 :
何故、管理会社は60代でも転職できるんですか?

363 :
管理業務主任者有資格者を採用したい事以上に、管理してるマンション組合員からのクレーム対応が業務の中心という事らしい。
クレーム対応って業種問わず経験値がものをいう業務だから、面接では前職のクレーム対応暦についての質問は必ずあると言ってた。クレーム対応って業種問わず結構キツいから長続きせず、辞める人多いそうです。
プライシングジャパンの実務講習はこういった話が結構あったりして、長時間きつかったけど内容は飽きなかったな。

364 :
>>331
おまえみたいな頭でっかちな勘違い野郎は一生下っぱだな。組織の縦の人間関係わかってない。まあ、下っぱで、いつもグチグチ会社やら上司のグチたれている部類だなおまえは

365 :
>>361
おまえ売上意識低すぎ。たかが50、100位なら、できない営業マンじゃねえか。仲介で最低300以上やるだろ。おまえ大手じゃないな

366 :
プライシングのFBの例のあれ
垢持ってないけど、わざわざ作ってまで入る価値あるのかな?

367 :
マンション総会の決議は「無効」
個別電気契約で最高裁が判断
https://this.kiji.is/475612818488345697?c=39546741839462401

368 :
プライシングのFBは休眠状態みたいだから、わざわざ垢作ってまで入る必要は感じないな。

369 :
>>367
そりゃそうだ
って判決やろな
役員へのキックバックでもあって最高裁まで行った悪寒

370 :
>>369
手続きが荒っぽかったんじゃないなかねぇ。地裁判決とかの判決文ってどっかに落ちてないかな?

371 :
本当にニーズがあり、案件数も有り、稼げる不動産資格。
それは不動産新法律系三冠資格である「宅建士、管業、賃経士」となる。
宅建士、管業はおのずと知られている国家資格独占業務資格の「必置義務」資格。
なぜ、マン管ではなく、賃経士なのか?これをわかりやすく説明しよう。
予め言っておくが「合格率が低い、高い」は全く関係ないので間違わないよいうに。
例:受験者数→宅建士は約30万人に対し、マン管は約1万人等なので全くの比較にならない

372 :
程の賃貸不動産経営管理士の役割は、平成28年9月(賃貸住宅管理登録制度の改正)
により課せられたものである。
これは、実務者ならご存知だと思いますが、既に「賃貸契約書」には、「賃貸不動産経営管理士」
の氏名、番号を記載する欄が設けられています。これどういう意味か分かりますか?住宅新法、国土交通省HPなどみれば推測できます。
賃貸不動産経営管理士のHPにもありますが、これらの客観的事実要因から見ても、国家資格化は近いと推測できます。
しかし、マン管士には何か役割はありますか?「専門業務」もなければ「必置義務」も無い。
従って、マン管は三冠資格から外れ、賃貸不動産経営士が入ることとなるのです。

373 :
H23、12.1 国土交通省告示のより「賃貸住宅管理業者登録制度」ができ、賃貸不動産経営管理士に対し、
1、専門業務(貸主に対する重説書面への記名、押印、管理受託契約書の記名押印)
2、必置義務(登録業者は事務所ごとに1名以上の賃貸不動産経営管理士等配置)
が課せられた。しかしこの登録制度現段階では、任意登録制度となっている。
これは、古くから営業している町の年配賃貸業者の配慮する為だと言われている。
この賃貸不動産経営管理士等の「等」は6年以上の実務者の事である

374 :
>>370
手続きが荒っぽい=役員と業者がゴニョゴニョ
か、普段から何かにつけて説明不足&強引
やろなぁ

375 :
>>373
じゃあ結局、6年以上の実務があれば要らんのやろ?管理業務主任者6年生の僕には不要ってことでいいんだよね?

>>374
まあ、500戸以上のマンションで二人だけが強硬に反対ってのはただならぬものがあるよね。

今回は損害賠償だったけど、もし、特別決議の結果に従わせると言う請求だったら、判決は変わっていたのだろうかと思う。
あとは、この前の標準管理規約の更改で、給水管更新など特定とはいえ、占有部分にも修繕金を流用できるようになったにも関わらず、今回の判決が出たことは判決が実態と解離してしまっているとも言え、コミュニティ条項のように振り回されることにならないのかが懸念。

いずれにしても今回の判決はKDDIやJ-COMの切換先の業者にとっては痛い結果だろうね。

376 :
>>365
さいしょに大手は知らんて言っとるやん。

377 :
アンテナあれば地デジは見れる
わざわざ引っ張らんでもいいわな

378 :
6年以上というのは、多分国家資格になると同時期に外れるだろう。推測するに、あと3〜4年と思われる。

379 :
一括受電て低圧より安いっていうけど、低圧のプランは誰も選ばないようなクソ高い従量制だったりしない?

380 :
あー、講習が始まる、、、。
周り中年のオジサンばかりだw

この部屋に居るの20代俺だけじゃないか!?って思うくらい年齢層高い。
宅建の時とは違うな〜(^_^;)

381 :
12月の試験まで暇だなぁ。。夏くらいに試験やる何かコスパの良い資格なにかある?
FPとか簿記とか進められたけど、暇潰しくらいにはなるかな?
ちなみに基本情報処理や測量士補も4月に試験あるみたいで中古テキスト買って少し勉強したんだけど申し込み期間すぎたみたい。。

はぁー。。俺ってつくづくタイミング悪いね。。

あと、勉強blog書いてるんで、暇な人はコメントとかよろしく。。。最近はで○い系記事も書いてて初心者は参考になると思います。。

382 :
>>380
俺も今受けてる20代

内容つまらなすぎて頭入らないんだが、
テストどうすんのこれw

383 :
>>382
このつまらない講習が明日もあるかと思うと辛いわw
テストは基本的な内容だけだと思うから試験合格者なら大丈夫やない!?俺はその辺りあまり気にしてないわww

384 :
眠いし長い

385 :
やたらスタイルの良い女性がいて気になって仕方ないぜ@砂防会館

386 :
もう講習疲れた、、、
仕事してたほうがまだマシやわ
長すぎる、、、

387 :
みんな真面目にメモ取ったりして偉すぎ
俺は眠くて仕方ないんだが、、、
ほんと偉いな

388 :
映像古いね
何年前だろ?

389 :
>>388
2000年前後かと

390 :
>>387
俺は昼くらいから、もう講習内容がクソ過ぎて呆れて、スマホゲー始めたわww

391 :
>>389
テレビがブラウン管だったw

392 :
F☆☆☆って「えふスリースター」って読むんだ

393 :
た、楽しかったぁ〜

394 :
最後の人勉強になったー!

395 :
あー、また明日もあるのか、、、

396 :
おまいらさ、もうちょっと役に立つ情報を提供しろや!!!
何のためにおまいらを先に行かせたと思ってるんだ!!!
明日はちゃんと報告を・夜・露・死・苦・

397 :
二日目、、、
5分前に部屋入ったが、オジサン達の真面目な勉強に尊敬w

398 :
>>396
テキストが重いので持ってかえるの大変

399 :
おはよ
会計のお時間ですよ

400 :
スーツできてる人って、この後仕事なのかな?
仕事なら大変だよなー

401 :
やっぱ会計苦手って人多いんだな

402 :
>>400
休みではないだろうから、
普通に仕事だろうな。

403 :
最高にねむい

404 :
>>403
あと4時間もある、、、

405 :
フロントって大変そうだね。離職高いの頷ける。
苦情対応が2日間の実務講習カリキュラムに含まれてるあたりがもうね。

406 :
ほんとそれ思ったわ

407 :
実務登録のテストは全会場同じなのかな?

408 :
問題回収されるし同じなんじゃない?不合格になる奴いないと思うけど

409 :
・受講生300人くらい
・終了テストは超簡単(官業受かったなら絶対受かる)
・受講中スマホいじってると受験番号メモされる。(あれは何?)
・爆睡してても注意される
・割と真面目に受けてる人が多い
・セブンの隣の定食屋の角煮がうまい

410 :
>>409
俺福岡だったけど、爆睡してる人何人かいたが、なんの注意もされてなかった

411 :
>>405
講習受けて思ったのが、業務内容がクレーム対応処理がメインの仕事って印象を強く受けたw
資格は取ったが管理会社の転職はやめとくわw

412 :
>>405
コミュニケーション能力が低い人は絶対にやめた方がいいと思うよ。

413 :
>>412
コミュ力が普通レベルにあっても厳しいと思うが、、、

コミュ力が過剰に高い人以外は
すぐ精神病むぞ。

仕事に慣れるのが先か、
うつ病になるのが先か、
ある意味では管業の転職はギャンブルだわw

414 :
賃貸管理の方が大変だけどね…

415 :
コミュ力ないのにこの資格取って登録まで受けるとかアホだろ
一生使わないやろw

416 :
スマホいじってる人をメモするあれはなんなん?

後で修了テストから減点するとか?
それとも2ペナルティでさようならとか?

誰か知りませんかー?

417 :
>>416
落とすための講義じゃないからねー
そんなに気にすんな

418 :
>>416
恐らくそれは内部評価的なものだと思うぜ。

管業の実務講習に限らずだけど、
講習なんかの類ではよくあるよ。

例えば100人いる内の何人が講習に集中してないとか、特定の講師や内容では集中してない人が増えるとかのデータを取って、次の講習に役立てたりする為の内部評価的なデータ取りだろう。

だから重要項目の[テストに出るからアンダーラインを引いてください]を言うタイミングがどの講師もだいたい同じだったろ。

アンダーラインなんて、最初でも最後でもいいのに、話の途中で引かせる。
あれは恐らく以前の講習からの教訓を活かしたやり方で、集中してない人を少なくさせる為にアンダーラインを引かせるタイミングも途中にさせるように指示があったのだと思うぜ。

または単に人数確認してただけで、たまたまそう見えただけの可能性もあるがなw

419 :
>>401
会計なんて手間暇かからず簡単じゃん!
慣れるまで苦労したがwww

420 :
そのうち講習中はスマホ禁止になるんじゃないか?
違反したらそれ以降講習は受けられなくするとかありそう。
たとえ退屈で眠くなるような授業であっても、勝手なことをしていいわけじゃないからな。

421 :
>>420
基本的にはダメだが、
実務講習レベルでそこまで厳しくはならんよ。

仕事で大事な連絡とかもあるだろうから、その辺り緩いのは、それなりの配慮でしょ。
電話はダメだがメール程度なら、
差し支えなければなにもないよ。

422 :
講習無し勢でもう主任者証届いた人いる?

423 :
>>421
休み時間はともかく講習中は電源を切れと言われるだろう。

424 :
普通に講習中はスマホ見るな、仕事の電話も出るなって言われるけどな

425 :
>>424
だよねぇ。
仕事優先なんて通用しないと思います。

426 :
>>423
マナーモードでお願いしますと言われたで

427 :
>>424
建前上 そう言うのは当然。
実際は緩いぞ。

本当に厳しいなら、注意なり失格なりなんらかの対応がされるが、少なくとも誰一人 注意すらされてなかったがな。
さすがに修了試験くらいだろ。

428 :
言われたことすら出来ないの?

429 :
初日の講義終わった
睡魔と戦った1日という印象しかない

430 :
まあ通話始めたりずっとスマホいじってるレベルならともかく数10分おきに仕事のメールちょっと確認する程度ならアリだよ
「原則」禁止って言われたしな

修了試験はさすがNGだけど

431 :
>>428
出来る出来ないの話じゃなくて、

本業が会社勤めの人なんかは大事な仕事のメール程度なら許容してやろうって事だろ。
営業とかなら自社だけじゃなく取引先からも多くの連絡が入るだろうし、そんなのをいちいち厳しくしてたら逆に協会にクレーム入るぞ。

学生じゃないんだから、
自己の責任で最終的に修了試験にパスすればなにも問題ないのだから。

強いて言えば、実務講習なんて形だけで中身は講師がテキストを基本的な事をただ棒読みするだけだからな。
そんなマジになって受講中のスマホ操作を云々指摘する意味が分からない。

432 :
>>415
単に自己啓発で取ってる人も多いと思うがな。
年齢層的に現業以外は本気で転職考えてるような人達には見えなかった。どちらかと言うと管理組合の理事とかそういう人達が多いように感じた。

433 :
スマホいじってて普通に注意されてる奴いたぞ。
俺の前の席のやつ@砂防会館

あの超長時間で退屈な講義受けてたらスマホいじりたくなる気持ちも分かるがね

434 :
理事との打ち合わせ中にメールチェックとかありえねー

許容してね?テヘペロ?

435 :
>>422
2月21日に交付申請したけどまだやわ。
一ヶ月って書いてたからまだかかりそうやな。
登録申請も一ヶ月て書いてたけど3週間でハガキ届いたけどね。

436 :
2日めの一発目の講義3時間かよ
途中で休憩はさんでくれるんだろうけどだるいな

437 :
修了試験、舐めてかからないほうがいい。
問題文のカタカナ記号と、解答選択肢の
カタカナ記号を混同したら、撃沈するよ。
じっくりと見直すべき。

438 :
講習おじいさんとおじさんばっかだな
まれにおばさん、ごくまれにお兄さんお姉さんって感じ

439 :
>>437
あれ、いちいちカナ記号の先ページめくるのがだるかったわw

440 :
>>438
おじいさんとか完全に自己啓発目的だよなw
マンションの理事かなんかになるためにの自己啓発としか思えないぜ。
それでも 合格してるのはすごいけど

441 :
>>437
問題文のカタカナ記号と解答選択肢のカタカナ記号を混同する可能性なんてあったか?

問題文てカタカナ記号だったか?

442 :
>>441
よく覚えてないが、管理規約のイロハニの所じゃないかな。

443 :
終わったー
とりあえず結果発表までに登録に必要な書類集めるわ
主任者証手元にくるのは5月になるかな

444 :
大阪からだが長かった2日間がやっと終わったぜ
修了試験マジ簡単過ぎ

445 :
>>444
よかおめ!

446 :
自己啓発どころかマンションの管理人するために取得する人もいるでしょう。普通にやりたいと思って応募しても落とされるでしょうから。

447 :
私も定年退職した後の再就職に使おうと思ってますよ。

448 :
マンカンスレの誤爆か

449 :
>>446
管理員さんでしたら防火管理者と管理員検定があれば、十分だと思いますよ。
フロントから変な仕事を押し付けられないためにも表に出さない方がいいと思います。

450 :
>>438
構成が宅建とは大きく異なるよね。
限界集落にでも来たかと思うほど。

451 :
さささのさ

452 :
管理員検定ってのがあるんだな
はじめて聞いたわ

453 :
管理員検定ってなんぞ?

454 :
管理員検定は無くなる寸前の民間資格

455 :
>>443
ゴールデンウィーク明けくらいだろうけど、今年は10連休だから、もう少し遅くなるかもね。

>>452
>>453
管理員さんになる人向けの管理業務主任者試験の簡易版のような試験だよ。
管理業務主任者持っていればもちろん必要ない資格だよ。
うちの会社だと毎月3,000円の手当が出るんだよ。
http://www.m-kanken.or.jp/01/03.html

テキストもあるよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4820726544

>>454
え?無くなるの!? マジで!?

456 :
>>443おまえ、講習受けても実務に従事してなければ、主任者証は無いから。わかってるよな?

457 :
>>456
意味不明
誰か解説してくれ

458 :
>>455
多分、専任の主任者の届出と勘違いしてると思う。

459 :
>>456
意味不明瞭

460 :
>>456
これは恥ずかしい

461 :
先月25に郵送した登録申請書、今日登録通知が届いてたので、ざっと2週間ちょいだった。
思ったより早いね。
さっき主任者証交付申請書も郵送したから、4月あたりには届くかな。まあ何も使わないんだけどね。単なる名刺の箔付けなので・・・。

462 :
そういやマンション管理員検定ってある点数以上取ると
ピンバッジくれるとか今もやってんの?

463 :
意外と登録まで早かったな
もっとかかると思ってた
主任者証も2週間位で来ると良いんだけど

464 :
>>462
そんなルールあんの?

465 :
>>458
なるほど。455で試してみたがアンタらは確かに合格はしてるみたいだけど実務者じゃないみたいだな。確かに従事してなくても管理業務主任者証はでる。申請時に勤務先空欄でいからな。

466 :
ただ、わかんねえのが、何で従事していないのに管理業務主任者証が必要?それは資格マニアしかわかんねえかな?

467 :
>>466
従事してないけど手当貰えるから

後釣りとかクソ恥ずかしいなお前w

468 :
>>449
それはない。

469 :
>>468
他社からうちに乗り換えするときに管理員さんもうちが引き取ることもあるんだけど、出来る管理員さんは理事会の議事進行から議事録作成までやらされてたのを見てたから。
中小のフロントマンは時間的に余裕がないから油断してるとどんどん押し付けられるから気を付けてね。

>>465
えー。鉄道系管理会社のフロントです。

470 :
主任者証やっと届いた!
お世話になりました。

471 :
>>470
早いですね!!

472 :
>>470
おめでとう!

473 :
>>465
455でためしてみたが


これは新しいパターンだ。
恥の上塗り具合がすごい

474 :
>>470です。
ありがとう。
登録、交付共に3週間て感じでした。

475 :
>>466
宅建士証だって勤務先空欄でももらえるんだからそんなもんだろ

476 :
>>466
名刺に記載出来るし、会社によっては手当も出るし。まあ登録と主任者証発行してもらうの金はかかるから、それぞれの判断じゃないかな。

477 :
>>467
バカはすぐ乗っかってくるな。アホ そんなもん知ってるからな。成りすましをタメしてんだボケ

478 :
>>473
バカはすぐ反応するな。オマエひっかかるとこだったんだな。成りすまし受験生くん。

479 :
日頃のストレスをここで発散か

だからお前はダメなんだよ
毎日こう言われて詰められてんだろ?

恥の上塗りハゲ

480 :
こういうところでしか虚勢を張ることしかできない無能フロントマンなんだろ

管業の資格も持ってなさそう

481 :
なんでこんなにささくれ立ってんのw

482 :
>>479
なんだ、おまえはひっかかりそうだたんだな。ハゲキモブサの落第受験生よ、合格者なりすましてんじゃねえよ 現実社会では内向で相手にされない影みたいなやつだなおまえは

483 :
>>482
自己紹介乙

484 :
>>482
え?なに?鏡に映る自分に向かって言ってんの?
はずかしいwww

485 :
>>484
おまえがな。キモブサくさいニートはオマエ。いい年してんのに、 未だ実家に住み着きパンツもお母ちゃんに洗ってもらって親の年金で生活しているクズな。あ〜恥ずかしい。女も呼べねえな。あ〜気持ちわりい

486 :
さあ、今日は寝るか。バカ、クズ、キモブサ、ニート、合格者なりまし受験生、自宅通いの親の年金かじって生活しているカイショナシ、ハゲをからかうのはオモシレえな。

487 :
図星突かれて顔真っ赤なやつおりゅ?

488 :
>>487
未だ絡んでくんのかニート。おまえは間違いなく管業資格持ってない万年浪人自宅通いの親の年金で生活しているニート受験生。文章でわかる。先ずは管業うかってから相手にしてやるよ。クズハゲニート。おまえは使う単語からバカだとわかる。

489 :
>>487
ニセモノバレて、話しそらしてんじゃねーよボケ オマエは真っ赤どころかニセモノバレて真っ青じゃねえか。ガタガタふるえてんじゃねえよ

490 :
>>488
未だ絡んでくんのかニート。
おまえは間違いなく管業資格持ってない万年浪人自宅通いの親の年金で生活しているニート受験生。
文章でわかる。
先ずは管業うかってから相手にしてやるよ。
クズハゲニート。
おまえは使う単語からバカだとわかる。

491 :
>>489
ニセモノバレて、話しそらしてんじゃねーよボケ オマエは真っ赤どころかニセモノバレて真っ青じゃねえか。ガタガタふるえてんじゃねえよ

492 :
適度な改行も出来ない時点で仕事出来ない無能

はっきりわかんだね

493 :
ガイジいて草
ネット初心者のオッサンかな?

494 :
そのおっさんはスマホすら持ってないうえに実務実務言いながら管理業に従事してなければ主任者証はもらえないという誤解をしている程度の知識しかないガチの病人だからスルー推奨
ニートやなんやってのは全部自己紹介のようです

495 :
最近来た人は>>456からどうぞ

496 :
>>495
内容には全く根拠ないけど、今バトルしてるのって誰なんだろ?
マンカンスレ荒らしてるって言う人?
それともここのスレを荒らしまくった法的根拠のアホ?

497 :
>>496
訂正
○全く興味ないけど
×全く根拠ないけど

498 :
今年宅建初受験後に管業受けようと思うけど管業のテキストはワセミとTACどっちがいいかな?
ワセミのテキスト見たけど民法はかみ砕きすぎて本当に初心者向けでくどく感じた
とはいえ宅建後に一気に詰め込むからTACの膨大なテキスト読み込めるか自信が無いから分量絞った
ワセミの方がいいのかと迷ってる
ちな行書FP持ち国葬最終合格で法学部卒

499 :
>>498
TAC一択

500 :
マニアならなんでもいーんじゃね

ホジホジ

501 :
>>495
自信満々で間違えるだけでも恥ずかしいのに、そのあとがもうね

502 :
>>444
修了証まだ届かないんだけど、来ましたか?

503 :
>>502
俺も大阪2を受けたけどまだ来てないよ
手引きに概ね2週間と書いてあるからもう少し待つわ

504 :
>>502
昨日時点ではまだ来てないですねー
2週間以内って言ってたので気長に待ちます

505 :
協会・大阪で3/9・3/10の実務講習受けたけど今日ポストに修了証来たよ
思ったより早かった

506 :
みんな何月から勉強した?

507 :
>>506
宅建合格してるなら8月からでも間に合うと思う

508 :
宅建終わってから勉強したけどギリギリ過ぎたから
ワイも8月くらいからがちょうどええと思うわ

509 :
>>506
宅建終わって次の日に始めてテキストひらいた。合格したけど、勉強時間とれないなら早めに始めた方がいいかも。受かったから良かったけど、精神的にはけっこうキツかった。

510 :
7、8日に東京で受けて昨日修了証届いた!

511 :
>>506
10月から本格的に始めて1回で合格
まぐれだと思うけど俺みたいなやつもいる

512 :
宅建後に頑張っておけば良かったなー。
ぼちぼち勉強始めよう。

513 :
>>506
4月に過去問とテキスト買ったけど、なかなかやる気起きずに、
本格的に勉強始めたのは9月くらいかなw


1日1時間程度だが、
ただひたすら過去問やったら合格した。落ちたと思ったがww
35点だった。

結局 テキストはほぼ見てない。
過去問の解説で覚えていく感じだったな。
ただ、宅建は取得済みだったから民法とかその他の知識があったのが助かったな。

もし宅建など無く、その他の関連資格や学部で得たような法知識もない初学なら 今から軽くでも始めたほうがいいと思う。

514 :
>>506
10月から勉強した
時間がなかったから過去問のみ
39点取れたよ

515 :
俺は1月ぐらいから参考書はパラパラ見てたけど本腰入れたのは
6月の日商簿記1級に撃沈してからだな
6月から頑張って管業は受かってマン管は撃沈

516 :
資格は取ったものの宅建に比べると求人需要なさそうに見えるな
管業は設置義務が緩いし

緩いというか一人に30組合まで担当させようとしてるのがおかしいのかもしれんけど

517 :
名古屋ですが、主任者証申請は3月7日にポスト投函、たった今(3月19日)簡易書留で到着。思っていたより早くてビックリした。

518 :
>>516
要件としては緩いけど、今時大手で資格なしのフロント雇うところなんてあるの?

519 :
修了試験落ちた…
遅刻のせいなのか…?
スマホも注意されたせいか…?

2万2000円が…
それより会社になんて言えば…

520 :
納得いかないわ…
問題簡単だったし
なぜなんだ…

521 :
もしかして何かの間違いか…?

522 :
修了試験に落ちる人いるんだ…

523 :
いや普通にやべーわ
まじ焦ってる
2日間仕事せずに講習受けさせてもらってたというのが…

どうしよう…
とりあえず明日協会に電話してみる…

524 :
落ちる奴なんて数%もいないんじゃね

東京会場ならまだ間に合う講習あるから申し込みし直すかまた来年頑張れ

525 :
次の登録講習6月かよ…
そんなに待てねーぞマジで
会社になんて言えばいいのか

マジでやばい

526 :
いやネタでしょ。講習に落ちるのってよっぽど悪質な違反した人以外いないって聞いたぞ

527 :
不合格通知うpはよ

528 :
あんなの落ちる要素なくね?

通知書見せてみろ

529 :
私は合格者です。管業資格は良い資格です。

530 :
法務局で取る証明書、郵送だと10日ぐらいかかるから急ぎの奴は直接窓口行くほうがいいよ

531 :
>>519
修了試験以前に遅刻したならダメじゃんw

532 :
>>523
遅刻したらそこで試合終了ですよ
不合格と違って再試験の資格もないので
もう一回講習申し込んでチョ

533 :
今度は賃貸不動産経営管理士を目指そうかな。
よ◎おの賃貸不動産経営管理士動画
https://m.youtube.com/watch?v=S-FuC2PQzzw

534 :
TACマン管のテキストで管業受けるのあり?

535 :
よしおマジでキモい
んのぉおお〜みたいな喋り方とめっちゃ早口織り交ぜてるのがすっげぇキモい

536 :
>>533
よしお好きだよ、よしお… ハァハオ(´ω`)

537 :
>>519
お悔やみ申し上げます。

538 :
>>517
申請者少ないんだな

539 :
宅建受けるんゴー

540 :
おでぃんでぃーん

541 :
去年落ちたヤツは早く勉強再開しろ

542 :
>>519
管業受かる奴が終了試験に落ちるとも思えんが
遅刻のせいなら最初から講習を受けさせてもらえないんじゃないのか
やっぱり終了試験が出来なかったのか?

543 :
>>542
まぁ単純に回答箇所を間違えて全部一つズレて記入してた可能性もあるがなw

544 :
講習中にスマホいじくらない、寝ない等当然だろ。社会人としてはずかしい。ケジメつけられないやつは、仕事できないし、モテない。男ならぐちゃぐちゃ能書きたれてねえで、やるときはやる。ビシッと決めよう

545 :
普通に考えてネタやろ

546 :
>>544
全世界が濡れた

547 :
でも本当に終了試験に落ちたとしたら
費用会社持ちかはともかく、2日休ませてもらって落ちたなんてとても言えないな
伝説になるかも。。自分の立場ならもう会社に行けないぞ

548 :
ネタだろ

549 :
報奨金がある

550 :
おちたわー

551 :
俺もスマホいじってたら落ちたわー

552 :
ち◯こイジってたら落ちたわー

553 :
終了試験落ちたとしてもなにか救済処置あるんだろ?
再試験とか

554 :
あるわけねーだろ
夢見んなボケ

555 :
あの終了試験で6割取れないわけがない

556 :
よし、今日から勉強しよう。

557 :
パイセンに今年も全部の重説やってもらうんだ 笑笑

558 :
主任者証来たけど
ラミネートされただけのペラッペラの紙で草

559 :
>>558
そうなんだよ。貰うまでの手間が掛かっている分、ギャップがすごいよねー。

560 :
不在票入ってた。

561 :
そのペラペラが無いといろいろ出来ないからな

用をなせばいいだけのこと

562 :
>>558
例年よりマシだぞw

563 :
>>562
え?デザイン変わったの?

564 :
独学で合格した方、テキスト何使いました?
TACとLECで迷ってるんですが
ちなみに宅建の方の内容はだいたい理解できています

565 :
マン管と違って宅建終わった後でも充分間に合うからな

566 :
>>564
TACで受かったよ

567 :
協会の手引書にある
登録申請書と収入印紙を貼る用紙はコピーして、
そして誓約書と交付申請書はそのまま使用するのですか?

また法務局、整備局に郵送する封筒は何処で入手しましたか?

誰か教えてもらえませんか?お願いします(´・ω・`)

568 :
>>567
登録申請書は国土交通省のページに同じものがPDFでありますので
それの該当ページをコピー
封筒は金箔屋でオール金箔のやつ

569 :
封筒も持ってないとかニートかよ

570 :
封筒は普通のでええんやで

571 :
>>564

LECのはマン管と共通だよね

572 :
うふふ、何度も言うYO!
勘違いも甚だしい。自分自身を先生と呼ぶ、何の権限も地位も無い単なる名称独占のアドバイザーw
わはは!まるで裸の王様w
名乗るの恥ずかしくないの?!
定年を迎えた道楽爺さんがムキになってベテになり、棺桶に足突っ込む前に人生最後のプライドを掛けた無駄な資格。清掃員や警備員でもすればいいのにプライドが許さず、仕事を探すマンション管理士 笑笑
ヽ(*´∀`) ぷっ

573 :
>>572乙 っ味噌煮込みうどん

もうドキドキだYO!
会社で聞かれて33点くらいと言ったよ。 ホントは29点だけど(笑)
これならギリギリ落ちたって感じでウケもいいはずヽ(*´∀`)
マジ33点ボーダーになったら嘘バレるからマズイ!

574 :
>>568 >>569 >>570

皆さんどうもありがとうございましたm(__)m

575 :
難しい

576 :
>>573
おまっw

577 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1070580616440229894/pu/vid/400x720/XZkof2s3Y1EKqb89.mp4

578 :
TACの一問一答が発売されたのでボチボチやってみる

579 :
>>578
やっとか・・・
もれも買いにいくわ

580 :
うふふ、何度も言うYO!
勘違いも甚だしい、自分自身を先生と呼ぶ何の権限も地位も無い単なる名称独占のアドバイザーw
わはは!まるで裸の王様w
名乗るの恥ずかしくないの?!
定年を迎えた道楽爺さんがムキになってベテになり、棺桶に足突っ込む前に人生最後のプライドを掛けた闘い、無駄な資格。さっさと清掃員や警備員でもすればいいのにプライドが許さず、県のアドバイザー制度に登録し、指を咥えて仕事を待つマンション管理士 笑笑
ヽ(*´∀`) ぷっ

581 :
>>580乙 っ味噌煮込みうどん

もうドキドキだYO!
会社で聞かれて33点くらいと言ったよ。 ホントは29点だけど(笑)
これならギリギリ落ちたって感じでウケもいいはずヽ(*´∀`)
マジ33点ボーダーになったら嘘バレるからマズイ!

582 :
>>581
ちょw

583 :
自己啓発には微妙な資格

584 :
>>574
クッソワロタw

585 :
TACの一問一答と過去問問題集の二冊で
大丈夫でしょうか?

586 :
あと雑学

587 :
>>585
俺はTACのテキストと一問一答
過去問はネット

これで通した

588 :
>>586
>>587
ありがとうございます。

589 :
もうドキドキだYO! 
会社で聞かれて33点くらいと言った。 ホントは29点だけど(笑) 
これならギリギリ落ちたって感じでウケもいいはずヽ(*´∀`) うふふ
マジ33点ボーダーになったら嘘バレるからマズイ!
三回目の受験、今度はちゃんと勉強するか、8月あたりからw
http://o.8ch.net/1fkm7.png

590 :
修了試験落ちたら来年また受けられるの?

591 :
合格して証書飾って終わり

592 :
更新したら若干パウチがしっかりしてて自慢できるわw

593 :
一昨年受かったけど合格証書なくした
転職で主任社証使いそうなんだが問い合わせすげーはずかしい
困った

594 :
建築分野で苦戦中なんだが
これらの事項って建築業界の人たちから
見れば基本中の基本ぐらいのレベルなの?

595 :
楽勝

596 :
て言うか常識

597 :
次はマン管

598 :
俺は賃管

599 :
会社の係長になれる資格

600 :
【マンション管理会社のお仕事】
https://www.youtube.com/watch?v=epAxb4AHhK0

皆さん!夢に向かって頑張ってください! ( ´,_ゝ`)プッ

601 :
【マンション管理会社のお仕事】
https://youtu.be/gtPvKA3Oroo

皆さん!夢に向かって頑張ってください! ( ´,_ゝ`)プッ

602 :
【1社目のビル管理会社を3ヵ月で辞めた理由】
https://youtu.be/UVkPxkbZoy8

皆さん!夢に向かって頑張ってください! ( ´,_ゝ`)プッ

603 :
【これがFランクビルメンの4月の給与明細と4月の仕事のお話】
https://youtu.be/q72R7R2TVhU

皆さん!夢に向かって頑張ってください! ( ´,_ゝ`)プッ

604 :
もうドキドキだYO!会社で試験どうだったと聞かれて33点くらいと言った。ホントは29点だけどwこれなら頑張ったけどギリギリ落ちたって感じでウケもいいはずwマジ33点ボーダーになったら嘘バレるからマズイ!四回目の受験はちゃんと勉強するYO!9月あたりからヽ(*´∀`)

605 :
>>603
外は雨。
泣けてきた…

606 :
>>603
俺の半額ぐらいか。。
定年後のバイトなら悪くないかな。

607 :
【マンション管理業の仕事のお話】
https://www.youtube.com/watch?v=5WnHQEv7nEY&list=PLBj_WPcVc5e_FGfe-Pu9cNr-SELQTjAX_&index=73

皆さん!夢に向かって頑張ってください! ( ´,_ゝ`)プッ

608 :
>>607
はまやん、泣けた…

609 :
田舎のマンション空き部屋だらけ!

610 :
【マンション管理業の仕事】
http://iup.2ch-library.com/i/i1988847-1557202026.jpg

マンション管理のお仕事って大変ですね ( ´,_ゝ`)プッ

611 :
メルカリにフォーサイトのテキスト出てるけど、あんまここではフォーサイトて聞かないね
どうなの?

612 :
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】

613 :
社労士より司法書士、土地家屋調査士が下っておかしいだろ・・

614 :
主任者証がやっと届いた

615 :
俺も昨日やっと主任者証が届いた
宛先は全て手書きで安っぽい茶封筒を見た時はワロタわ

616 :
    ____                     
   /∵∴∵∴\                   
  /∵∴∵∴∵∴\                 
 /∵=?,(・)(・)∴ |                  
 |∵∵/   ○ \|                 
 |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!  
  \|   \_/ /   \_____     
    \____/                       

617 :
TAC本と一問一答がいいんかな

618 :
主任者証到着。しかし宅建士証もそうだけど
一般的なカードより一回り大きくて普通のカード入れに入らんのなw

619 :
>>617
いいんじゃまいか

620 :
法律分野に注力する
建築設備は後回しでいいや

621 :
>>620
落ちるよ。。

622 :
設備関連は雑学
ニュースとかアンテナ張っといて

623 :
管業勉強ブログ書いてるのでよかったら「ばっくれ太郎 司法浪人」で検索してくださいね。。

624 :
不動産系の資格ってなんでこんなに10月から12月に固まってんだ

625 :
実際クレーム対応ってどのくらい大変なんだろう
コミュニケーション能力低くないけどメンタルものすごい弱いから不安

626 :
下請け業者に投げる

627 :
TACの一問一答だけを5回ほど繰り返したら合格できますか?

628 :
知ってる方いたら教えてください。実務講習の修了試験は何問ありますか?あと難易度はどうでしょうか?

629 :
テキスト見ながら試験できるから気にするな

630 :
>>605
もうドキドキだYO!さん、泣くな。
今年も頑張れ!

631 :
>>629
キミ、連合会館の人?
簡単だったでしょ?

632 :
嘘つくなよ。テキスト見ながら等できない。講習きちんと聞いていれば6割できるが、そうでなければ修了試験はうからない。そういう問題。いきなり重説書き方聞かれて君は分かるかい?半分がこの重説の書き方の問題で、全体の6割できなきゃうからないから。

633 :
宅建はテキスト見ながらできたっけ?
これも宅建も実務講習受けたけど修了試験がどうだったか忘れたわ

634 :
グーグル先生に聞いてみたら宅建はテキスト見ながらでこっちはテキスト見ちゃダメやったのね

635 :
まじで、修了試験なめてかかるとやばいから。

636 :
そりゃそうだ
講義は講師がハズレだと睡魔との闘い

637 :
修了試験テキスト無しってその場になって知って本試験より緊張した

638 :
調査士・行政書士・宅建合格済みですが、この試験に合格できますか?

639 :
バスなど運転手の体調急変 増加NHK 福島県のニュース

「体調が急変した主な要因は脳や心臓などの病気で、このうち40代から60代の運転手6人が病死」
https://twitter.com/KinositaKouta/status/1139884914231222274
このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
r684ez/59mw73.html
人間の免疫組織を破壊するので、通常なら影響を及ぼさないようなあらゆる病気に対して抵抗力をなくします。
非常に間もなくマITLーヤを、マITLーヤという名前で紹介されるのではありませんが、テレビで見るでしょう。
dcjupc/fda1nw.html

640 :
修了試験中にパニックになってる爺さんがいたわ
周りの人たちが答を教えてあげてて微笑ましい光景だった

641 :
教えたらダメじゃん

642 :
官業とって某管理会社の面接受けてるんだけど、会社評判サイト見たらボロクソ書かれてた...

643 :
今年受験者二万人超えるかな?

644 :
〇本〇財

645 :
>625
世の中には色んな人がいます。
顔や態度は申し訳ございませんで
心の中でアッカンベーできないと
キツイよ。

646 :
どのサービス業でも言えるよね
誠意を持ってやってますアピール
打開策は女を味方につける
女は集団化するし粘着質で特別扱いに弱い
男にこれを使うと反発して面倒な事になるパターンが多い

647 :
相手による
特別扱いは嫌とか、パッシングされるのは困るとかで
女子優遇サービスやレディースデーをやれば、かえって女子受けが悪くなる気がするが・・・

648 :
応募書類通って会社見学に行ったら怒号が飛び交ってました、もちろん辞退しました

649 :
会社見学に行ったら、合う人すべてが「この会社は避けた方が・・・」と言っていたことならあったな・・・

650 :
「この会社は避けた方が・・・」はハロワの窓口の人に言われたことある

651 :
>>650
理由は聞いたかい?

652 :
ブラックを見抜く能力は必要だな

653 :
>>651
窓口の人の表情で問題の多い会社なんだと察したよ
ググったらすぐに理由がわかった

654 :
>>653
そういう会社は求人票を出せないのでは?
前から担当者の判断で会社からの求人を断っていたことがあったが、
最近は、労基監督署が入ったような会社は求人を出せなくなったはずだが

655 :
当たりの窓口の職員はその会社の離職率とか教えてくれる
ハロワの回転求人なんて教えてもらうまでもなく離職率が高いだろうけど

656 :
宅建持ってる人はどのぐらいの勉強時間で受かりますか?

657 :
>>656
バカじゃないなら100時間もあれば余裕

658 :
毎日3時間勉強して一か月もかかるのか
バカならもっと。。

659 :
設備が甘くない

660 :
8月からでも間に合うのか
1日1時間くらいしかできんけど。土日は3時間ほど

661 :
>>656
去年取ったが50時間でいける

662 :
この資格とって管理会社へ転職したい底辺45歳なんだが不動産業界は初めてでも採用の可能性ある?
あと職務的には事務?外回り営業?メインよーわからん

663 :
俺 メーカーの人間
底辺45歳君はどこに行っても底辺の可能性大。
だいたい管理会社を希望する時点でダメね。
お前たち全員もっと社会の お勉強をしないといつまでたってもぷーだぞ。
業界比較やどうして利益を上げてるか 財務諸表を分析して就職先を決めろ

664 :
決算書なんか見ている時点で、会社や社会のことが分からないと思われるだろうな
経営論とか財務諸表とか、上っ面でしかないのだが

665 :
株主でもあるまいしアホか目的再就職やぞ

666 :
>>663
君は簿記の知識しかないのに官業とれんの?メーカーの人間さんw

667 :
メーカーもぴんきりだしな。

668 :
だんだん試験に関係ある書き込みが増えてきてよかった。

669 :
>>665
アホとは四季報や総会資料を鵜呑みにして、不祥事や倒産に巻き込まれる人のこと
それとも、何はともあれ就職すべきで、そういうリスクを考える必要などないとでも?

670 :
>>669
君って仕事が出来ないイメージ

671 :
君たちまだまだヒヨコだね
まぁ再就職繰り返せばいいやね。
あのねせっかく頑張って就職するんなら自分の会社の事ぐらい知っときなさい
株主とか資料の鵜呑みにとか言う前にチミ達はなーんにも考えずに働かされているのに
気づかない一生平社員候補だね。
管理職になる人経営者になる人 上を目指す人間は財務諸表ぐらいは見るもんだよ
2ちゃん で説教して申し訳ないね。でもね同じ事やって年収高い方がいいでしょ!
だから会社選びは大切ですよ。

672 :
テキストはTAC一択ですか?
要点整理系のまとめ本をテキストにしたら、無理がありますかね?

673 :
テキスト読んで消化する時間があるならテキスト
そんな時間ない
消化できるかわからない
などならポイント

初学でポイントはお勧めしない

674 :
>>673
ありがとうございます。
宅建は一応8年前にとって、民法には全く抵抗ないレベルです。
両方見比べてみます。

675 :
>>670
仕事ができても会社潰れれば元も子もなしw

676 :
主任者証って、更新時期に
宅建と同じように通知が来る?
宅建と違って通知は来ない?

677 :
一日30分くらいしかしてないがやっとテキスト終わった
宅建持ってるから民法は復習くらいで良いと思ってこのペースだが果たして

678 :
これとると就職あるのかい?

679 :
>>678
ばっくれ太郎のブログ見れば分かるよ

680 :
何度も宣伝乙(笑)

681 :
管業は就職に役立つ資格だよ。マン管よりも使える。

682 :
宅建ユーチューバーのばっくれ太郎が受験するらしいな

683 :
マンションを買おうかと思い、この資格に興味を持ちました。
これまで総務系の仕事をしてきたので、行政書士・宅建・ビル管・簿記2級はあります。
これまで勉強した時間は以下のとおりです。
 行政書士 300 宅建・ビル管 100 簿記2級 50
マン管とこの資格の難易度を以上のように数値化するとどのくらいでしょうか?150と80など教えてください。

684 :
お前の家は無い。

685 :
合格してかれこれ二年ようやく主任者証の交付をしようとしてるんだけど、登録通知書のハガキっていつきてるやつなの?
教えて偉い人

686 :
そりゃ登録したときだろ

687 :
あ、自分で申請するのか。申請おおいな

688 :
登録はしてるの?
実務2年か登録実務講習受けて、登録申請したら一ヶ月位でハガキが来るよ
それが言ってるハガキかな

登録しても一年以上経つと主任者証の交付にかかる講習をまたうける
そしたら主任者証の交付申請という流れ

689 :
登録実務講習は6月に受けたけどハガキはないから登録の申請が必要ってことやね。
なにせ登記されてないことの証明とかとったのに使ってないからここで使うのか

690 :
おこえがけくださったかたありがとうございました

691 :
登録してなかった
って、オチかいな

692 :
10年前に宅建合格。それ以降不動産関係は一切携わっていません。
令和に変わって一念発起。今年の管理業務主任者合格を目指そうとTACの基本テキスト・過去問7年分を買いました。
全くテキスト・過去問は見ず、ネットの売れ行き等でポチりました。
この2冊だけで過去問をマスターすれば合格はいけそうですか?

他にもTACの一問一答とか、出るとこ予想 合格(うか)るチェックシートを購入しようか迷っていますが、
これらの教材の評判を教えて下さい。
チェックシートは買ったほうがいい(直前までまとめとして使用できそう)かもとは考えています。

693 :
3年前に管理業務主任者試験のテキストとか過去問集とか購入して全然勉強しないまま
挫折していまようやく勉強する気が起きたんですが法改正とかあって3年前の本とかでは
もう太刀打ちできない状況なんでしょうか?

694 :
>>692

俺はテキストと一問一答でいく

695 :
再来年から勉強始めれば一昨年の試験受かりますか!真剣です!

696 :
物理的に無理だろ

697 :
管業は設備に興味を持てれば何とかなる

698 :
>>693
テキストや問題集揃えても数千円でしょ?不安を感じながら勉強するんだったら買えばいいのでは?

699 :
>>693
新しく買った方が良い

700 :
H28に大改正あったから古いテキストはH29年度版以降なら良いんじゃない

701 :
>>698-700
687です。ありがとうございます。
いま新たに購入するテキストを検討中です。
3年前はTACのテキスト等を購入したのでTAC以外のテキストにしようと思います。

702 :
一問一答回しまくれば合格ラインには乗るよ。。
勉強ブログ書いてるから検索してください。。
趣味で漫画やYouTubeもやってるのでよろしかったら登録してね。。

703 :
タックとレックならどっちおススメですか?
ちなレックの通信やったらマンカンとテキスト同じで両方やって両方受ければいいじゃん的スタンスなんですけど
それあり?

704 :
管業は設備が命だよ。。俺は消防設備や電験三種とかの勉強してたからほぼ完投できるけど。。
管業のテキストだけで勉強してる人には解けない問題がけっこう出るからね。。
よかったらTwitterや勉強ブログ書いてるから名前検索してフォローしてください。。

705 :
民法や区分所有法はもちろん完答が要求される。。俺は宅建や行政書士で民法がっつり勉強してたから簡単。。
管理規約とかって会社法と考え方が似てるから行政書士で会社法勉強したことある俺にはすんなり頭に入る。。
会計とかは簿記3級の知識があれば安牌。。
滞納とかは司法書士で民事訴訟法をかじったことある俺にとって安牌。。

管業って広く浅く色々な資格勉強してる人にとってかなり有利だよね。。。

706 :
。。うぜえよ

707 :
うざくないよ。。。

708 :
>>703
TACも両用のテキストがメインだよ
そうなるとマン管に照準を合わせるから管業にはオーバーワークな気もする
ダメ元でダブル受験してみたら?

709 :
ばっくれ太郎は電験3種や行政書士や司法書士に受かってるのかよ?

710 :
>>709
勉強したことあるけど受けてないよ。。
消防設備乙46と宅建と簿記3はガチで持ってるよ。。
ブログやTwitterやYouTubeやってるから検索してフォローしてください。。。

711 :
>>710
ブログ見たぞ
B級くらいの資格は色々もってるようだな
今は何の勉強してんの?
このスレにいるということは管業か?

712 :
>>711
ブログ見れば分かるはずだが??お前ブログ見てないだろ。。冷やかしなら消えろ。。こっちは真面目にやってんだよ。。
お前こそなんか資格持ってんの??

713 :
>>712
FP1級(学科→きんざい面接)
証券アナリスト
中小企業診断士
宅建
管業
マン管
DCプランナー1級
法務2級・財務2級・税務2級
金融コンプラ1級
証券外務員一種(笑)

714 :
>>712
まあそう噛みつかなくてもいいだろ
お前のブログだが保有資格とかの一部だけで全部は見てないな
俺の保有資格だけど、不動産系だと宅建・管業・賃管をもってるわ

715 :
>>713
管業とマン管がなければ、銀行員とかの典型的な保有資格だな
診断士を簿記、マン管を行政書士に換えれば俺の保有資格とほぼほぼ同じになるな

716 :
>>713
マニア(笑)

717 :
>>715
正解、金融勤めです。
士業系は労力の割にたいして評価されないからパスしました。何となく手に取った管業は設備やら維持保全やら未知の世界が新鮮で面白かったな。翌年マン管にも合格。
ま、管理職になったから資格取得はもういいや。

718 :
>>713
君には聞いてないのに唐突にレスしてきたねwww
なんか嘘臭いね。。。
インターネットでそんなくだらない嘘ついて楽しい??
本当にそんだけ資格持ってるならTwitterフォローしてDMくださいよ。。
勉強のアドバイスとか情報交換しましよう。。

Twitterとかブログとかである程度の信憑性確認出来たら謝罪してもいいよ。。
まあ、無理だよねwwwww
俺はTwitterやブログに嘘偽りないから。。

719 :
資格保有自慢はもうやめましょう。
管業試験前のマン管試験も来月から申し込み始まりますから。

720 :
>>717
資格取得はもういいと思ってる人が2ちゃんねるの資格スレに書き込みするんだwww
まあ、本当だとしたら心強いんで、TwitterフォローしてDMして証明くださいよ。。
証明できたらガチな謝罪してやるからさwww

721 :
>>714
なんだお前もB級資格しか持ってないのか。。
偉そうなコメントしてきたからA級資格でも持ってるのかと思ったよ。。

お前は役に立ちそうもないからフォローしてくれなくていいや。。したかったらしてもいいけど。。

722 :
>>719

>>713-714
↑どうせこいつら同一人物だよ。。。
2ちゃんねるで資格詐称するほどダサい奴はいないよねwww
あっ、もし本当だって証明してくれたら謝罪しますよwww
ここでこれ以上コメントは他人に迷惑かかるでここでのレス返しは控えてください。。

DMかブログに直接コメントくれればいくらでも対応するんであしからず。。

723 :
ケンカは外でやってくれ

724 :
>>723
すみません。。

725 :
ケンカすんなら顔見てやれよ。
中学生じゃないだろ。
一回冷静になる。
文字も暴力になるし本心でなくてもその文字が人を傷つける事があるんだよ。

726 :
ばっくれ太郎は去年もこのスレにいたよな
当時も喧嘩腰だったがそれも一つの個性だし大目に見てやればいい
2chでレスバを否定するということは国会でヤジを否定するようなものだ

727 :
>726
719です。
確かに。そうだわ。
自分の思いの押し付けかもしれん。
トゲトゲ言葉やったね。

728 :
来月から頑張りまっす、ま、余裕っしょ??

729 :
大体わけると量は
民法とその他が半々だけど
やっぱ民法からやった方がいいの?
宅建とかで民法やってた場合は逆からやるべき?

730 :
>>729
宅建とかで民法を経験していたなら、まず区分所有法、標準管理規約。次に設備、建築、会計。最後に民法その他法律でいいかと思います。
昨年はクソ問題もありましたが、なんとか合格しました。

731 :
>>717
管理職になったなら
法務2級などを持っていても、ビジ法2級以上は必須。

あと金融なら、社労士を持ってないなら年金アドバイザーも受けた方が良い。
恐らくFP1級やDCプランナーを持ってるから年金は良いや と思ってるんだろうけど。

また、情報処理系も一つぐらいは取っておくべき。

732 :
今年は受かるよ。。
勉強ブログ書いてるから見てちょ。。

733 :
>>730
ですかね
民法からスタートしてサラッと終わらせたので次行きます
また民法戻らないと忘れてるだろうけど時間あるかなあ
受かる気はしないです

734 :
TACのテキスト準拠のDVDなんだけど、持ってる人いたら感想教えてください
初学者で全然テキスト進まなくて、DVDなら理解早いかなーなんて思ってます

735 :
>>734
あれは 全然駄目。

736 :
何が駄目なの?

737 :
>>735
そうなんですかー
今のままのペースじゃテキスト読むだけで試験日来ちゃいそう
なんか考えなくちゃなぁ

738 :
やる気の問題だろ

テキストでダメなやつはDVDでもダメ

739 :
>>738
おっしゃるとおりです
会社から言われてるだけだからやる気は‥まあ、はいw
地道にテキスト読みますかー

740 :
>>739
やる気ない奴は落ちるよ。。

741 :
>>740
んなこと言われてもー
毎日帰りこんな時間だし、イヤイヤだよ

742 :
>>736
テキストの内容を解説するんではなく
先ずワンポイントで要点を挙げるのと
勉強のやり方の説明だけでタイムアウト。
時間が少ないから、そうならざるを得ない。

743 :
参考書とかDVD→頭に入れる。これインプット
分かった気になっていざ問題解くと間違えてる
30点までは取れるかもしれんがこっからが大変
頭→アウトプットをいかに早い時期から始めるかですよ。

744 :
TACのテキストで去年うかったけど
枠外に書いてある小さい文字のヤツ
あそこから結構問題でてた気がする

745 :
TACの管業テキスト、ただただ羅列してあるだけで頭に入ってこないよな

746 :
一問一答だけやってりゃ合格最低点はいけるでしょ。。
宅建と同じくらいのレベルだからね。。
勉強ブログ書いてるから参考にしてください。。

747 :
>>743
テキスト全部読み終えて問題演習よりも
民法読み終わる→民法の問題
みたいに小出しにアウトプットしたほうがいいってこと?

748 :
>>746
お前は一問一答だけやっているのか?
つまりはそういうことだ

749 :
設備が鬼

750 :
ビルメン資格たくさん持ってるし、ビルメン二週間くらいやったことあるから設備は得意だよ。。
まあ素人からすりゃコスパ悪いかもね。。

751 :
>>748
一問一答を完璧にすれば合格はできるよ。。
過去問の焼き回しばっかじゃん。。。

752 :
この資格の一番の難関は願書を出し忘れないこと。。
ブログ見れば分かるけど俺は2年連続願書を出し忘れたからねwww
あと、試験直前なって急にやる気なくしたり、漫画とか描きまくりたくなることかな。。
まあ、普通に勉強して試験日に試験会場にたどり着けば普通に合格できる試験だよ。。

753 :
試験会場の加齢臭がひどいw

754 :
>>752
このキャッシュレスの時代に
まだマン管と管業だけ 受験料 振込みだな。
よほど天下り団体の利権が美味しいんだろな。

755 :
受験者少ないのに無駄にシステム乱立とか無駄

756 :
カード決済にすべきだな

757 :
>>750
ビルメン2週間でばっくれたのに設備得意とな
ビルメン資格と管業設備で一番試験範囲が重なってるのはビル管なんだが
他は少しは程度だろ

758 :
>>755
受験者の少ない試験の方が、クレジットカードかコンビニ決済のみが多い。

おそらくキャッシュレスにならない根本の元凶は、マンション適正化法施行規則だと思う。
「受験申込書に署名捺印して提出すること」と規定があれば、ネット申込みができず
当然 それに連れてカード決済などとも相性が悪くなる。

759 :
受験者少なくて決済方法が便利ですは客寄せ目的じゃないか

受験者が一定数超えると多様な要望に応えるようになるけどね

760 :
>受験者が一定数超えると多様な要望に応えるようになるけどね

情報処理技術者試験とかFPとかの受験料は、クレジットカード対応しててもVISAとmasterしか使えないが
宅建はJCBやAMEXも使えるからな

761 :
ちょっと教えて下さい
専任の宅地建物取引士は、略して『専取』っていいますよね?
じゃ、専任の管理業務主任者って、略したら、なんて言うんですか??

762 :
去年宅建士合格して、今から勉強開始です。
正直油断してさぼってました。
既に合格してる方々とか、いつ頃から勉強始めました??

763 :
>>762
去年あなたと全く同じ状態で、9月中頃から勉強始めて落ちたw
今年もまだ勉強始めずにスレを見てる

764 :
明日やろうは馬鹿野郎

765 :
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

766 :
今年受けるんでよろしく!!!俺っちなら瞬コロだし!

767 :
>>762
宅建合格してるなら、みんな願書出してから勉強開始して合格してるよ。

768 :
資格学校は今年宅建受験する人に管理業務主任者の受験申し込みを今薦めてる。10月20日の宅建試験終了後、講習受けさせて、結構合格させてるようだ。
宅建滑ったが管理業務主任者合格してる人もいるよ。

769 :
>>762
宅建を10年前に取った
去年気が向いて管業を取ろうと9月に申込をしたが
めんどくさくなって10月末まで何もしなかった

残り1カ月になってテキスト3周して過去問2周した

36点で合格しました

770 :
みなさんありがとうございました。TACのテキスト買ってきて10月ぐらいから頑張ります!

771 :
>>770
10月から勉強開始するのはいいが その前に出願忘れるなよwww

772 :
TACの管業の模試って、音声や映像の解説がないんだよな。
TACでも他の資格の模試は、必ずWeb解説あるのに。
TAC管業講座はサボリータ体質。

773 :
>>772
あるよ!!
TACの模試、受けてる。DVD解説あるよ。

774 :
マン管もついでに受けようか悩む
範囲同じだから受けといたほうがいいんだろうけど

775 :
>>773
公開模試だぞ。 ねーよ!
TACがやってる資格の中で公開模試の解説講義が無いの、マン管と管業ぐらいだ。

https://www.tac-school.co.jp/kouza_m-kanri/m-kanri_mosi.html?rk=0100fv3c007qty&mc=

もっと受講者 受験者が少ない資格でも 公開模試は解説講義がある。
だからマン管や管業の講師は、怠慢癖が染み着いてるんだろ。
Web Schoolで流すぐらいコストなんか殆ど掛からないし。

776 :
>>774
合格率が全然違うよ。。

777 :
>>774
重なりがあるから悪くはないとは思うけど管業の合格に対するおもいが本気でかつマン管受けてみようかなぐらいの気持ちならやめといたほうがいい

778 :
マン管はついでで受かるような生易しい試験じゃないよ。。
合格率20%と8%の試験じゃ全然難易度が違うからね。。

779 :
俺は行政書士を捨てて管業オンリーにかけることにした。。
行政書士は合格率は宅建に毛が生えた程度だけど記述があるから実質マン管と同じくらいの難易度だと思う。。
行政書士って近年は合格率15%くらいあるけど昔は一桁が当たり前だったからね。。

780 :
マン管と管業って試験範囲は同じでも難易度がかなり違う
自分の場合点差で7〜8点は落とした
合格率は難しい試験での8%と易しい試験での20%って感じ

781 :
まあ試しについでに受けてみれば良いじゃない。
受験料も高すぎるものでもないし。
ただマンション管理士が試験先なのがね。マンション管理士でずたぼろになって管理業務管理士試験にやる気なくさなければね。

782 :
>>780
「受験者層のレベルが高くて合格率8%と、受験者層のレベルが低くて合格率20%」という話なら違いの大きさがよくわかります。

783 :
初心者だが試験日までに計150時間勉強すればギリいけますかね?
受験者層が大体宅建持ちで合格率20%と聞いて不安です。

784 :
勉強時間なんて聞いても無意味

785 :
>>784
一つの資格試験の受験層は、だいたい同じような学習能力なので、
「何時間ぐらい勉強しました?」
は、まあまあ参考になると思う。

宅建合格者なら、100時間ぐらいあればよかったかなあ?

786 :
宅建と管業は難易度は同じくらいかな!設備は鬼だからな、言われてるほど簡単な試験ではないことは確かだよ。

787 :
宅建の知識と設備暗記でイケます。

788 :
>>787
設備はどこまで叩き込まんといかん?

789 :
設備は年によって違うし半分時事問題みたいなのも出るからな

790 :
心配しなくても宅建よりかなり簡単。
会社の命令で無理やり受けさせられてきてる大勢のジジイが放屁して寝とるわw

791 :
ビルメンはかなり有利だね。。俺もビルメン資格とか経験あるから簿記以外はなんとかなりそう。。問題はやる気が続くかどうか。。それと願書。。まだ貰ってないwww

792 :
ネットで資格偏差値、資格の取り方で調べると宅建は57に対して管業は58になってるけどな。簡単とか言ってる奴は油断させて自分が受かる作戦なんだろうな。お前ら気合い入れて勉強しろよ

793 :
まあ一問一答何回かやれば受かるでしょ。。宅建もそれで受かったし。。

794 :
>>792は資格業者か?

795 :
そんなに難しいなら、今から勉強しても無駄やわ

796 :
>>788
理系と文系で違いが出ると思う。
ワシは理系出身なので、二級建築士の市販本を10冊ほど書店でサラッと見たなぁ。
わざわざ買う必要もないと思う。
理系の場合は、基本が分かっているので、あまり手間がかからんかった。

ついでに言うと、宅建との共通項は民法のみ。3〜4問程度のこと。

797 :
じゃあ宅建取ってなくてもチャンスあるね

798 :
>>796
借家、瑕疵、建築基準法も被ってる
あと、宅建士・宅建業の登録制限、管業主任者・管理業の登録制限とかもほぼ同じだから、3〜4問程度ではない!

799 :
>>798
管業持ってるが被りは少ないよ。そして難易度は殆ど宅建と同じだった。俺の体感だが

800 :
宅建より時事ネタからめる傾向がある感じ
災害多いしね

801 :
>>798

ほほう、細かく刻んだなぁ。君は50点満点を狙ったのかな?
ワシは、自分の体感を言ったまで。ワシの受験年は古い。平成15年のこと。
使ったテキストは楽学のみ。3度読みで、合格最低点の35点じゃった。
翌平成16年には、宅建とマン管に合格した。今思えば、学習時間は相当短かかった。

多くの者は、学習時間をどうやって確保するかに悩むところじゃないかな?
ワシの場合は、会社から帰ってきて全てを学習時間に当てた。
好きなパチスロを一時期やめたぞ! 25時間/週のペース。

それと>>796には間違いがあった。
【二級建築士の市販本を10冊ほど書店でサラッと見たなぁ。】
上記はマン管受験時のことだったわい。すまん。

802 :
1つ言い忘れた。 宅建との共通点のこと。
これは、学習癖があるかどうかだけ。
宅建の学習をすると、それなりに物の考え方が分かる。

803 :
ただ一問一答暗記するだけだよ。。過去問暗記するだけって点で宅建も管業も普通免許に近い試験だね。。
行政書士は記述があるからこうはいかないんだな。。

804 :
>>803
行書の記述はマジで草 wwwお受験レベルで記述とは言えない www www絶対評価の6割も草 wwwまぁ宅建よりは難しいのは確かだけど、一般的には誰でも受かる

805 :
そんなに難しいのか?
みんな簡単簡単っていってるぞー??
ここ読んでるだけで脱糞しそうだあ!

806 :
800get
ブリ!

807 :
>>806
臭いよ。。

808 :
>>796
>>801
>>802

お元気そうで何よりです。
昨年度はマン管スレにデータ提供者がいなかったので、謦咳に接することができず残念でした。
今年度のマン管スレは……なんだか荒れてますね。

809 :
>>808

やあ久しぶり。ワシもなんとかまだ生きてるよ。
昨年は年末に腰を痛めたもんで、書く気力も失せたんじゃよ。
今年はどうするかなぁ。 まあ気分次第か

しかし鋭いのう、単に名無しで書き込んだだけなのに簡単に見抜かれるとは・・・

810 :
万管スレは笑い猫が発狂してるね。。

811 :
宅犬の荒らしだろ!あいつは高卒、マン管不合格だからなぁアホがバレて荒らしに転向したな

812 :
8年前に宅建持ち、簿記2級もちで今から管理業務主任者試験始めようと思いますが、TACのテキストと過去問のみでは足りないでしょうか?
一問一答は必須ですか?
ご教示お願いいたします。

813 :
消化できるならそれでいいんじゃね?
疑問点はググればええし

814 :
過去問はずしが近年凄いよね
周りを出してきてる
設備はガチャだし

815 :
でも合格率は一定だからね。。問題が難しかったら合格ラインが下がるだけ。。結局、一問一答完璧にすれば合格できるよ。。

816 :
ある管理会社の募集要項と口コミ
https://i.imgur.com/6MrsEav.jpg

817 :
>>816
お前バカだろ!マン管と管業は立ち位置が違うの!マン管は管理組合、管業は管理会社、会社に必要なのは管業主任だけ。

818 :
>>816
お前、マン管不合格の宅犬だろ www高卒、マン管不合格でアホがバレて荒らしになったカスは

819 :
どうやら管業を取ったからと言って昇給やボーナスがあるわけではないようですよ


昇給やボーナスは「資格を取らない人」と同じです
https://youtu.be/5WnHQEv7nEY

820 :
主任者は過去問回しでいけるがマン管はダメ。
あれは区分所有法の条文自体を理解して腹落ちさせないと本番で解けない。二回落ちたよ。
なのでマン管の勉強してマン管落ちても主任者の問題解くと案外スイスイ解けるよ

821 :
今日、管業の願書を特定記録郵便で出したが
顔写真は糊付けしてるのに、更に上からセロテープ貼れとかマジかよ!
セロテープ貼ったらボヤケた顔になったが知らんぞ。

822 :
転写する訳じゃないから

823 :
過去問やってる時間がないわ。

824 :
宅建や行政書士スレは盛り上がってるのに管業スレはまったく盛り上がらんなw
この資格受ける人ってあまりいない感じ?
宅建終わったらこのスレに流れてくる人もいるかな?

825 :
去年宅建受かったから、今年は賃管とこれ受けるよ

826 :
宅建専念して10/21から管業やり出しても間に合うかね?

827 :
去年それで受かったよ
かなりタイトな一ヶ月だったが

828 :
そりゃあなたが頭いいんでしょ。普通の人では・・・

829 :
宅建 官業 マンカン チンカン FP2級 と持ってるけど、警備員やってるよ。

830 :
>>826
まぁ殆どの人間は落ちるよ。死に物狂いでやった少数派だけ受かる。言うても宅建持ちの中の20%の試験だからねぇ

831 :
>>829

自宅の?

832 :
>>831
道路交通警備員

833 :
不動産業やりたくないから警備員やってるの?
マン管まで持ってるのに

834 :
一問一答。了解です。

835 :
>>826
宅建も合格ライン余裕で地頭良いなら行けると思う
普通の頭だと無理
規約とか設備とかゼロスタートで一ヶ月はめちゃくちゃ厳しい

836 :
>>833
警備員やりながら、宅建 管業 マンカン チンカン FP2 と取ったけど、不動産業や、マンション管理会社に、飛び込む勇気がなくて。

837 :
>>836
ある意味それは正解

838 :
>>837
不動産も管理会社も厳しい業界なの?資格持って入っても、続かない人多いの?

839 :
>>838
薄々感づいてるとは思うけど切った張ったの世界だよ

840 :
何を管理する資格ですか?

841 :
マンO or 自宅

842 :
>>835
LECの講師は「マン管士は難しいが、管業なら宅建終了後ゼロから勉強開始しても十分合格可能」と言ってるぞ

843 :
その講師の言う通り
法律関係は宅建よりはるかに簡単
個人的には設備出題者の脳は常軌逸してるとオモタw

844 :
でもネットの資格偏差値は宅建57に対して管業58になってるから合格難易度はほぼ同じと思う。

845 :
頭良くても建設関連無知なや落ちる。電気、消防、現場等の関連知識が有れば、宅建より簡単なんです。

846 :
マニア(笑)

847 :
10月から独学で勉強する予定だが、テキストと過去問は必須だと思うが、
一問一答は必要ですか?
一問一答を利用されている方、勉強順としては、
テキスト → 過去問 → 一問一答
って感じでしょうか?

848 :
それでOk
問題はモチベーションの持続
とにかく内容が宅建に比べて糞面白くない
管理会社勤務の人なら面白いのかな?
宅建経験があるなら無勉でもボーダーにいく
では何故毎年落ちる人がいるのか?
民法から簿記までは満点だ、その後必ず設備初見問題が続く
ここで動揺して設備大部分落とす→1点差で不合格だw

849 :
>>848
俺はマン管まで持ってるが宅建だけで無勉でボーダーまでいく程甘い試験ではないよ笑 個人的には宅建よりムズかったな

850 :
この試験まじで難しいよ・・・
落ちてる人も会社で言い訳できてる・・・

851 :
>>847
そんなにたくさんできない!無理!

852 :
宅建経験者なら過去問からあたったほうがいいんじゃないかな?
予備校で定評あるのはやはりTAC?

853 :
毎日オナニで勉強できない。

854 :
簿記2問と設備半分以上落とすヤツは合格出来ない!

855 :
皆様に残念なお知らせがあります。。

私ばっくれ太郎は今年度の管理業務主任者試験合格目指し、日々マックとかで勉強してましたが、諸事情により申し込みできませんでした。。

誠に遺憾であり残念で不本意ではありますが、これもまた試練として受け入れようと思います。。

来年こそは受験資金工面できるよう短時間のアルバイトでいいから働きたいと思ってる所存でございます。。

856 :
これで3年連続申し込み出来ず無念としか言いようがない。。

ほんと情けなく思ってるよ。。

みなさまが今年度の試験合格できるよう陰ながら応援していきたいと思っております。。

もうしばらくたまにしか来ないけどみなさま頑張ってください。。。。

857 :
またバックレたかw

858 :
ニートにとって受験料約9000円は痛手だよ。。

859 :
明日9月30日はまだ申し込めるよ!

860 :
10/1消印有効だよ

861 :
LECやってる人いますか?
3冊に分かれててやっと1冊目の法令(上)民法、区分所有法終わった
2冊目が標準管理規約、適正化法で3冊目が管理実務、会計、設備ってなってるけどこれ1冊目がかなり重要じゃないんすか?
1冊目で既にヘトヘトなんすけど問題の出題傾向なら1、2、3均等にやるべきすか?
どう見ても1が重要に感じるんすけど

あっ明日お金払って送らないと終了すねヤバ

862 :
>>861
昨年受けました。
まず民法、区分所有法は大事ですが範囲も広いので、満遍なくやった方がいいです。宅建やってた方は民法は被るのであまり勉強しないと思いますが。区分所有法の設問は意外に区分所有法のみの問題がなかったと思います。
適正化法は5問は出ると思いますが、かなり捻った問題が多いです。しっかり勉強すればとれるので落とさないようにしましょう。
管理規約と委託契約書の問題は特に過去問を中心に数こなしましょう。一番の得点源だと思う。ここを落とすと設備が鬼問だと確実に試験に落ちると思っていい。
会計は2問。出題は同じなのでとりあえず過去問の傾向を。
設備は・・・
半分とれればいいと思う。まずは過去問。あと時事の問題をレックあたりなら予想問題でつくってくれると思うのでそれを欠かさずやることを勧めます。
長くなりましたが、1.2.3は勿論均等にやるべきですが、2.3冊も覚えることは沢山あります。
1だけが重要ではなく、各部門とれるところはしっかり押さえたほうがいいかと思いますよ。

863 :
>>861
この試験は設備で決まる。1と2は誰でも得点してくる。最低でも1と2で8割以上取らないと合格はないぞ!要するに試験に手を抜く所はないんだよ!競争試験だから

864 :
>>861
2は簡単だよ。。

865 :
3年くらい前の問題集だけどもう5回くらい繰り返したよ。。
受験料さえ工面出来れば合格してただろうね。。
無念。。

866 :
>>860
でも今日 出すような奴は管理業務できない。
だって消費増税後で、郵便料金 振込手数料が上がった後で、コスト意識低いから。

867 :
業者、ジジイマニアが受けるのが管理業務試験
一般人には殆ど知られていない
受かるコツはR管と併願、今年の設備の傾向が分かるw

868 :
https://youtu.be/5WnHQEv7nEY?t=483

試験、頑張ってね!!

869 :
>>862
おつかれさまです
WEB講座やってますが今2-2終わりました
テキスト2はやっぱかなり省略しながら進んでますが2−2でまだ60ページですが、
2のテキストは250ページあるのであと190ページを2コマでいけますかね?
ガンガン飛ばす感じでしょうか?

870 :
余裕で終わります
設備の単元は、各自で読んでおいてください
で終わりですから

871 :
>>869
それでいいですね。ガンガン飛ばしてアッと言う間に終わりです。管業取るのに数年かかるけど

872 :
この試験合格するに必要なことはひとつ。。
モチベーション維持すること。。
これだけだよ。。

873 :
>>872
受験料と交通費じゃなくてかw

874 :
【マンション管理会社のお仕事】
https://youtu.be/epAxb4AHhK0


試験、頑張ってくださいね!

875 :
宅建持ってないむしろ挑戦すらしてないけど、管業受験しようって人はいるのか?

876 :
>>875
おらんでしょ。。

877 :
>>875
ここにいます

878 :
いまつ

879 :
>>876
今年一日も働いてない奴も珍しい

880 :
>>879
ジョニーさんの悪口はよせ。。

881 :
宅建ない人だと、管理人のおじさんが取ろうってしてるのはいるよ

882 :
>>880
7. ばっくれ太郎@18年以上ニートマンガ描き 2019年10月03日 04:22
今年の年収は約6万いきそうです。。

883 :
本末転倒
管理人は取る必要ないのでは?
パート管理人に応募予定の人が印象よくする為に取る事は聴いてる
何故だか分からんが。。。

884 :
管理人検定とかいう全く意味のない民間検定よりはいいだろうね

885 :
宅建本コーナーの隣にあって初めてこの資格を知った

886 :
去年の参考書しか持ってないんだけど今年のいけるかな?
一周したら要点学習の本買おうと思ってるけど

887 :
小さい書店だと、宅建やマン管とごっちゃまぜになっていたりするし・・・

888 :
>>887
あるだけ凄いぞ

889 :
>>886
俺は金が無いからオークションで手に入れた2014年版テキスト使用してるけど問題ないよ。。
さすがに一問一答は一昨年買い替えたけどね。。
来年だかに民法大改正されるみたいだから今年落ちる予定の人はテキスト買い替えなきゃね。。

890 :
>>889
2016年以前のは標準管理規約の改正に対応してないからやめたほうがいいよ

891 :
>>890
そうなんですか。。まあ今年はモチベーション上がらなかったから申し込みしませんでした。。来年こそ受験する予定なので年明けたら買い替えようと思います。。

892 :
こんな勉強してるより、
英語や中国語を1か月ほど勉強してるほうが
よほど人に役立ち、会社に求められる人材になると思うが。

893 :
確かに(笑)
マンションも外人多いしな(笑)

894 :
勝手に民泊もどきしたり居座って楽器演奏してるような連中に対して、
管理人や地区責任者が注意するのに必要なのは
区分所有法じゃなくて外国語だと思う。

895 :
あと腕力ね。。俺もアンドレみたいに鍛えようかな。。

896 :
>>895
外人はキレるとすぐに刃物や鈍器を持ってくるから、腕力だけじゃ不十分・・・

897 :
ヘルメットや防刃ベスト、ライオットシールドがいるな

898 :
モーアカン!勉強できへん!

899 :
去年、中途半端な勉強で30点で落ちた。
あと少し頑張ればと思いつつ今年、二度目のチャレンジです。
今年は力を入れなければいけないのだけど、まだエンジンがかからない。
気が乗らないのが原因だけど。
皆は、もうアクセル全開で試験勉強してるんですかね。
モチベーションを上げるのにどうしてる?

900 :
>>899
とりあえずパンツ脱いで。。

901 :
さっさとオナニ済ませてしまうのだ!シコッ!シコッ!

902 :
設備系が全く覚えられない
皆どうやってんの?
宅建あるから法律系はなんとかなりそうなんだけど
設備系このままじゃ3点くらいしか取れなそう

903 :
>>902
はい不合格

904 :
せやな。。

905 :
去年1点足りなくて落ちてるから今年はもう落とせないって気持ちはあるんだけど勉強やる気が起こらない

906 :
>>905
やる気がない時点で負けてるよ。。

907 :
>>906
オメーも受験料払えない時点で完敗だなw

908 :
>>907
お金がないもんはしょうがないでしょ。。受けてればギリギリ合格出来ただけに悔しい。。

909 :
この試験って難しいの?
3回以上受け続けてる人、けっこういるの?

910 :
>>909
宅建と同レベルだから簡単ですよ。。

911 :
それなら難しいやんか

912 :
もう2か月ないよ!

913 :
宅建試験が終わってから勉強開始して受かる人多いからね。。その程度の難易度だよ。。
俺は宅建の時は民法苦手だったから落ちたけどね。。
今は行政書士や司法書士で深く民法勉強したから管業レベルの民法ならほぼ満点いけるけど。。

914 :
今年はお金がないから行政書士も管業も申し込めなかったな。。
ほぼ毎日3時間くらいマックで勉強してたから受ければ受かってたと思う。。
YouTubeで金儲けしたいんだけどアンチしかいないからなかなか顔出しする決心がつかないよ。。

915 :
>>914
絶対おちてたよ

916 :
>>914
いいわけばっかりだな

917 :
>>914
受験料払えないくらい貧乏なの?www

918 :
>>917
何だかんだ言い訳して逃げるんだよ
そして「受ければ受かる」宣言www

919 :
>902
設備系は12問でるけど範囲広すぎだから深入りしない方が良いですよ。過去問回しで良く出る肢の数字と引っかけパターンを覚えれば良しです。

920 :
あせればあせるほど勉強ってできないね

921 :
この試験ってモチベーション維持が大変だよね。。
お金がなくて申し込めなかったけど最近やたら体がダルいから申し込まなくてよかったと思うよ。。

922 :
>>917
はい。。最近ブログ収入が少なくなってきて、お金足りないです。。新しいマウス買ったのできつきつです。。

923 :
>>918
受ければ受かる自信はあるよ。。まだ二ヶ月弱あるし。。簿記以外は何回か過去問回したからたぶん受かるでしょ。。設備もビルメンやってたから苦手意識ないし。。

924 :
>>923
俺も受ければ同一年に、鑑定士、予備試験、会計士に受かるぜ!

925 :
>>924
お前の脳みそじゃ無理だよ。。そんなハイレベルな頭脳持ってる人は管業スレなんか荒らしに来ないからね。。
俺のフォロワーに会計士や司法書士や警察官が居るけど君のような頭の悪い人なんか一人も居ないから。。

926 :
フォロワー(笑)

927 :
名無しに戻ります。。

928 :
あれ戻ってなかった。。?

929 :
なんだこいつ

930 :
こうやってあちこちで暴れて怒られて
そのたびに「なんで嫌われるんだろう?」なんてほざいてるんだから
本人の自覚する通り発達障害なんだろうな

931 :
このばっくれ太郎は偽物です。。
ですが官業くらい合格する自信があるのは本当です
この程度の資格で悩んでる人がいることが信じられません。。

932 :
暴れて顰蹙買ってID変えて「あれは偽物です」「偽物には法的手段を取ります」までがばっくれループ芸

933 :
925は偽物だよ。。俺はID変えないよ。。もうしばらくこのスレには来ないのでこれから現れるのはすべて偽物ですよ。。

934 :
925は管業のことを官業って書くようなアホだから俺のガチアンチストーカーだねこいつは。。これからもたぶんこいつが俺に成り済まして荒らすだろうけど俺は一切無関係ないんで。。

935 :
>>934
発狂の仕方も毎度おなじみだな

936 :
>>935
R

937 :
>>936
これもおなじみループ芸

938 :
>>934
>931は管業のことを官業って書くようなアホだから

誤字誤変換はばっくれ太郎のお家芸なんだが

939 :
>>938
勉強してる資格くらいは間違わないよ。。
あのアンチストーカーは官業のこと知らないアホから漢字間違えたんだよ。。

お前気持ち悪いからNGしとくわ。。

940 :
>>939
>勉強してる資格くらいは間違わないよ。。
そこを間違えるのがアラフォーにして職歴ナッシングの子供部屋オジサンというもの

941 :
たかだか数千円の受験料すら用意できない子供部屋おじさんw

942 :
次スレ
【管業】管理業務主任者試験 第164棟目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1570716496/

943 :
>>942乙

944 :
>>942
乙です。

945 :
>>939
>あのアンチストーカーは官業のこと知らないアホから漢字間違えたんだよ。。

「嫁が欲しい」って意味を「婿が欲しい」と書いちゃう知障男がそういう言い訳しても無駄だ

946 :
>>945
粘着必死だな

947 :
>>946
「もうしばらくこのスレには来ない」といいつつ
何か悪口を言われてるんじゃないかと気になって仕方ないので
しょっちゅう覗いては一行レスしてしまうのも典型的ばっくれ太郎芸のひとつ

948 :
>>947
俺は第三者だぞ。
君がばっくれさんに怨みがあるのはわかったが、受験者じゃない君は今すぐ消えてくれないか。

949 :
俺の読者がご迷惑をお掛けして、申し訳ありません、、
でも批判承知で書きます
この程度の試験でムキになるなんて、熱はいりすぎじゃないですか?
1ヶ月前くらいから過去問回せば余裕でしょ、官業くらい。。

950 :
>>949
偽物R

951 :
ばっくれさん本人は2ちゃんねるや他人のブログに書き込むことはしないらしいからな。
資格板とかいだてんスレに現れるのは全部偽物だろ。
いい加減無関係なスレでばっくれさんに嫌がらせするのやめてくんない??
何か気にくわないことがあるなら本人のブログかTwitterにDMすればいいだろ。
それとも身元バレが怖くてそんなことする勇気ないか?
だっさい荒らしだな。

952 :
小心者だから成り済まししか出来ないんだろうね。
真正面からコメントしたらばっくれさんに論破されて負けるから成り済ましで嫌がらせする方法しかないんだろ。
あー。。だっさい。だっさい。

953 :
尻穴の綿棒出し入れが気持ちよくてやめられないよ。。

954 :
テキスト握らずテイムポを握る今日この頃かな

955 :
「ばっくれ太郎」のハンネで鬼女板に書き込めば良いのかな?

956 :
ばっくれさんも変なアンチに粘着されて大変だなあ。
ばっくれさんは2ちゃんねるに書き込みしないからここに居るのは全部偽物ですよ。

957 :
試験まであと1ヶ月半だというのに、やっとtac のテキスト
一通り読み終わっただけの状態だよ。
超絶焦ってきた

958 :
>>956
ばっくれさんはけっして粘着はしないよな
掲示板やブログを荒らすだけだ

959 :
そもそも。。
巨乳女性のウンチ動画があれば宅建資格も官業資格も不要なんだよ。
満たされてるんだよ。。。
ふう。。

960 :
>>959
さすが面接で脱糞芸披露するばっくれさんだなw

961 :
このスレに書き込んでるばっくれは偽物です。
本物のばっくれさんはこんな下品で低能な書き込みはしません。

962 :
>>961
気持ちよくやってるのに邪魔しないでくれるかな。。

963 :
成り済ましでばっくれさんの評判下げようとして卑怯な奴だな。
お前アホだから真正面からばっくれさんと戦っても論破されるだけだもんな。
このことは運営に報告しとくわ。

964 :
ばっくれさんは自分のブログコメント欄やTwitterとかで真正面から悪口言ってくる人にはわりと寛容だけど
他人のブログや2ちゃんねるで卑怯なことする奴にはマジ容赦ない対応するからね。

965 :
>>運営に報告しとくわ。

WWWWWW

966 :
>>964
>マジ容赦ない対応するからね。
知ってる。二回警察に駆け込んで二度とも相手にされなかった件

967 :
台風で大勢の人たちが大変なのに。。
僕が勉強できて受験したら他の受験生が不公平だろ。。
だから受験することにしたよ。。
ふう。。

968 :2019/10/15
勉強はできている
通信教育を使用

平成30年度行政書士試験 part12
【AML】マネロン関係全般【CFT】
【社会人専用】資格を取って這い上がるスレ【スキルアップ】
【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part39
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part128
【ファイト*^o^*】情報セキュリティマネジメント 12
【司法書士】見分け方 part8【ブラック事務所】
登録販売者 part70
【宅建士】宅地建物取引士664 【ラスト2ヶ月】
【宅建士】宅地建物取引士691【コロナに打ち勝って宅建士になってみせる】
--------------------
MicrosoftがLinuxデスクトップを認めてしまった件
桜塚やっくん
橋本崇載・八段 応援スレッド 2
ダイエースペースクリエイト【棚卸し】 Part.2
腹の立つCM Port134
【粘着婆ホ○ウチ】アスリエ所沢3【にはご用心】
ジオとキュベレイを相手に勝ったパイロットがいるらしい
宝塚ボウガン男。春には大手ハウスメーカーに就職していた。ああ、あの誰でも入れるあそこか。
【韓国国民世論調査】新型コロナ対応 「韓国は先進国」65%[4/19]
【コソアソ】コッソリアソケート【167モリタポ】
共産党・志位「現在までの3年間に、全国で1万3828人の同志が亡くなりました」 ネット「これからどんどん支持率下がっていくな
押忍!サラリーマン番長 part109
【尼崎】田口元気のツイッター観察スレ【茨木】
大徳
ハゲとか目障り
SONY ウォークマン NW-S700/S600 Part28
秋元康プロデュースのアイドルにしか興味が湧かない人がいるけどどういう理由なの?
◆◆◆◆taka4runner◆◆◆◆
【90年代】スニーカーブームを語るスレ
僕のヒーローアカデミア愚痴スレ62
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼