TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part33【CFP】
建築設備士 part8
【ハゲ】Wセミ司法書士 山本浩司【東大卒】 Part.24
建設業経理士1級 part12
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
【社労士】第37回事務指定講習(平成30年)6【社会保険労務士】
データベーススペシャリスト Part65
【日商簿記】商工会議所主催・文部科学省後援検定試験難易度格付けランキング【英検】
日商簿記2級 Part572
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part119

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part86


1 :2018/08/04 〜 最終レス :
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その85
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1532876542/

2 :
今のところ疑問出題はないようだね

3 :
理論、運営の模範解答ほしいなあ

4 :
財務会計36点だ おわた

5 :
理論・運営の答えなんて出さないよ。
だってよくわからねーし。

6 :
勉強しようと思ったけどバテてやるきでねーな。

7 :
>>4
友よw

8 :
財務は全般がむずすぎたなあ…
細かい会計規則なんて覚えてねえよ

9 :
1年間そこそこ勉強して、改めて自分の無知さ加減に思いっきり笑えてきたわ。
知らないこと多すぎて、これからの人生楽しみですわ。
40代弱のおっさんの独り言。

10 :
>>6
同じく

11 :
理論は解答速報難しいと思うけど、運営はすぐできそうだよね
さて、明日の2科目の勉強します
みなさんも、明日の四点、八点を拾えるように勉強しましょう
特に中小は今からでもまだまだ伸びると思いますよ

12 :
>>9
同意。
50過ぎて初学独学で挑戦したら、本日唖然

13 :
前スレで財務の解答晒した者ですが、68点でした。
10年近く前に簿記1級は97点だったのにw
今回も無勉で臨んだわけでもないのにw
平均点かなり低そうですね。
今のところ運営しか簡単になった科目ないですね。

14 :
>>11
これからやる気出ないから早寝するかな

15 :
>>9>>12
一次試験4回目で受かった俺は教材選びが重要だなと思う。

16 :
初学でTACテキストと模試、過去問は9割方頭に入れてのぞんだけど、トータルで見ると詰め込んだのがアホらしくなるわ
今のところぎりぎり6割くらい

17 :
誰か財務の勉強方法教えて。絶望してる。簿記2級取れば良いの?

18 :
>>4
4点プラスありそうな気がする

19 :
予備校行かず、ひたすらスマホで通勤講座してれば一発で受かったよ

二次は落ちたから保険受験してるけど

20 :
簿記は遠回りになる気がする。
気がするだけだけど。

21 :
>>17
今回は特別に難しかったから仕方ない
事例4の勉強と平行してやってる俺でも泣きそうになった
例年ならTACテキストと特訓問題集だけで余裕ですよ

22 :
タック生だが、テキスト網羅してれば6-7割は拾える
しかし意識されてるのか外されてる感はある
傾向と対策が効かん
ということで今から白書の原本に目を通しておく

23 :
>>18
ありがとう!
だったらいいな〜

+4点あった時のことを考えて明日の勉強するわ!

みんながんばろう!

24 :
IRRとNPVの違いはよく分かってたけど、あの問題はさすがに無いなぁ
それと相関係数の期待収益率も目が点になった

25 :
70点は行ってるかなーと思う運営。

















アイ 知るか
アウ
ア 知らんて










エイ











エエ


26 :
運営は簡単なのと難しいのが入り乱れて、
よく分からない。初見ワードも結構あったし。
本当にあんな標準偏差とか何度もだすのやめて欲しい。
どうせ出すなら情報でだせよ。
法務の英語的存在だよ。。

27 :
>>22
分かる
俺もタックのテキストと問題集をほぼ暗記してるけど、良くて7割しかいかない
ケアレスミスがあったら6割ギリだね

28 :
>>17
初学・初受験でしたが、今年2月に受けた簿記2級とビジネス会計2級で68行けました!
試験対策はTBCの動画を見ましたが練習までは手が出せず。

得点源にはならなかったけど、合格ラインだから良しだよね。

29 :
財務の傾向変化には参った。
簿記とか投資理論とか未対策だった。

30 :
いや、64だった。

31 :
経済80
財務52

ふぅ…致命傷で済んだか

32 :
初日で貯金40ぐらい(多分)
明日は足切りだけ気をつけよう
目指せ全科目合格点

33 :
三重県人で2科目しか合格していない、そこのおまえ!試験より働き方を考えろや!

34 :
財務32と書いたものです。正解数数え間違えてました。
40点でした。
そんで経済は80点でした。
あとの2つは速報を見つけられないので分かりません。

35 :
>>25
8割くらい同じ!!

36 :
>>31
致命傷ですらないやろ

37 :
>>34
あ〜、本当によかったねえ!

38 :
>>1
長いこと士業資格の最底辺だったけど、支援士ができたお陰で最底辺を脱するとこができて良かったな

39 :
そんな数え間違えするかね

40 :
>>35
ナカーマ

これで8割取れてれば、明日の法務と中小は足切り回避だけでいいんだけど

41 :
ワイ元経済学部、無勉で72点

42 :
経営晒すわ!体感6割






































ア、ウ


ア、イ

ア、ウ



43 :
>>39
ごめん。
バスの中でスマホ片手に採点して、到着間際に慌てて数えて間違えてしまった。

44 :
みんなほらっちのようつべの動画はみといた方がいいよ
中小企業政策あれだけで十分。
2倍速でささっと

45 :
>>25
30問くらいまで8割くらい同じや
そっからは半分くらいだけど俺が違うだけかも。でも60はいってるか。

46 :
ほらっちって何ですか?

47 :
滑舌は羨ましいな、ほらっち

48 :
しかし模試は役に立たなかったねぇ
恩恵あったのはパートでも常時10人以上なら規則作らなきゃいけないのとHACCPの12手順ぐらいか
合わせて5点ぐらいという有り様

49 :
>>1
診断士って取ると何かメリットあんの?
独占業務はないんだよね?

50 :
>>36
財務前半が4問くらいしか正答なくて
本当に生きた心地がしなかったんだyo

51 :
>>1
どうして支援士取りたいの?
自己啓発?

52 :
>>41
ワイ元商学部経済専攻、ノー勉で80点也

53 :
法務の英文契約を解くテクニックありましたら教えてください

54 :
>>52
せめて過去問くらい解いてから受けろハゲ

55 :
>>49 >>51 試験から逃げたおまえには関係のないこと

56 :
>>42
6割くらい同じだったw

57 :
>>25
六割同じ

58 :
TAC、運営であんだけバーコードとコード対策させて、
たった1問。しかもあのレベルの問題。。

59 :
試験監督に麻美ゆまに似た女性がいました。明日もいるといいな。

60 :
つーか、予備校には今日の分は今日解答出して欲しいのだが

61 :
TAC外しというか、TAC自体が確信犯。
良くも悪くも1次対策のデファクトスタンダード校になっちゃったから
一定数の受講生をふるいにかけるようなカリキュラムにせざるを得ない。
落とした後に上級本科生にいざなうという営業伸び代もあるし。
今日の本試験を受けてみてTAC生は身にしみて思ったでしょ?
今までの答練やら模試やら最終講義やらって一体何だったんだ…って。

62 :
パート10人以上○なのか…

63 :
配点次第だが運営50後半っぽい。
良く見積もって58。
問題の難易度をご都合主義で配点すれば60

経済56
財務52
経営理論70くらい

現実は1勝3敗です。

64 :
>>42
7割くらい同じだった
後半のマーケは専門外でサッパリ。。


勉強せずに受けた現役コンサルです

65 :
>>59
千葉商科?

66 :
>>59
AVで思い出したけど、麻生希も一時期勉強してたんだよな
薬やって捕まったけど

67 :
ほらっち見てみた。

せいさんおろいちこごさあこい!

68 :
中小白書は、人手不足・雇用・事業承継が主題

法務は上場形式基準はチェック昨年も出たし
株式会社の機関設計も1問出そうな気がする

69 :
もはやTACの逆張りが対策なのでは。。
まじでそう思えてきた。

70 :
中小もスピテキ外しされたらヤバい

71 :
困った時の解答の参考にしてください
白書の中小企業の課題は基本的に人です
なにをするにしても、ノウハウを持った人材がいないとか、それ系ばっかりです
現場の実情もそうですが、ちょっと責任転嫁してる感じはしますね
あくまで、自信を持って選択出来ないときに、選択肢にあったら参考に
中小企業の課題はまず人材、次にお金 論点は変わってもだいたいこれ

72 :
TAC外しのこと皆んな言ってるけど、スピテキ+同友館+わからないところネットで1日目は結構行けた。そんなにTAC一本足打法は不味かったのかな?

73 :
TAC外しは診断士予備校の独禁法対策ですな

74 :
>>61
大手予備校の弊害かな
一極集中すると、TAC模試で出た問題の正答率がグンと上がるもんな

75 :
中小は覚える範囲が広いようで狭いから大丈夫だよ
法務や情報なんか知らない問題をいくらでも出せるけど中小は白書と政策は外せないし

76 :
>>72
結構って平均7割くらい?

77 :
>>75
中小も細かい数字聞いてきたらキツイけどな。
明日の法務と中小は60点以上の手応え欲しいなぁ

78 :
TAC診断士講座をコンサルティングするスレ

79 :
>>75
政策は問題ないとして、白書は一部、変数が多すぎて効率的じゃないところもありますけどね
それを加味しても、やれば点数稼げる科目だと思う

80 :
やばいなぁ、法務と情報が怖すぎて死刑執行を言い渡された時の死刑囚の心境だわ

81 :
特定ものづくり基盤技術とかは、覚えればそらで終わるけど
白書は例えば、成長型・安定型でわけて、さそこから製造・非製造、中核人材・労働人材、とどんどん細分化されていくからね
ピンポイントで聞かれたりするとかなりめんどい

82 :
経営に自信ニキ解答晒してクレメンス

83 :
>>81
みんな中小企業経営のほうは対策弱いのかな
俺は後継者決定企業と未決定企業の課題、対策を中規模・小規模・個人事業の合計12パターン全て覚えたりしてるけど
あとは休廃業件数と倒産件数を単に2倍とか減ってるとかで覚えるんじゃなくて数字で覚えたり
7科目で一番素直な教科だから俺は好き

84 :
情報8割、法務と中小で六割。
これだけ取れないと落ちるわ。

85 :
運営のマシニングセンターの問題の正解がエなのは確信できる。
20年間マシニングの仕事してるからね。
アは旋盤の説明ね。みんな気が付いた?
CADCAMの問題が出なかったのが残念。

86 :
>>83
私は白書に関しては適性ないです
正直、グラフとか見るたびに下らな過ぎてやる気が起きない
結論ありきでそれに結びつけるためのデータだったり、アンケート対象サンプル数が少なすぎて滑稽だったり、僅差の割合のアンケート回答を1位として選ばせたり
最初の方の企業数の推移とか、業種別の特徴は好きですし大事だと思いますけどね
あと、大企業の倒産件数が前年比+16.7%(だったと思う)という表記もナンセンス過ぎて嫌いですね、表記に拘る余りに+1件というのを分かりづらくしてる

87 :
情報でも統計2問出るんだったら
全体で15点ぐらいあるじゃん

88 :
>>86
とりあえず、今日の回答全部晒してから発言したら?

89 :
数学の試験じゃないんだから、統計はこれ以上出さないでほしいw

90 :
経済 60
財務 45
経営 55
運営 55
平均点こんなもん?

法務 58
情報 58
中小58
こんな感じになると合格率15%割りそう

91 :
>>88
正式な回答以外、無意味でしょ何が目的ですか?気休め?
スマホ環境でポチポチ打ちたくもないですし

92 :
導出するためのエクセル関数を書かされる方が、実務に繋がるし嬉しいよね。

93 :
運営第34問、なんでエを選ばなかったのか?
問題文を最後までよく読まなかったせいだろうなあ。

94 :
運営の新設備で出た「ρ」これを90度回転させたようなやつ
なんて名前だっけ?
あれは<1.1でいいんだよな
じゃなきゃ旧設備よりバラツキ大きくなって新設備の意味ないし

95 :
>>18
ありがとう!
だったらいいな〜

+4点あった時のことを考えて明日の勉強するわ!

みんながんばろう!

96 :
誰か大体何割くらい取れてそうか教えてくれ
■経営
ウイウウイエウアイア
ウイオエイアアイイイ
オイエウアイエウウイ
イアウアイエイアウウエ

97 :
σ
これか
シグマだ

98 :
■運営
イアウアエエイウイエ
エウエエウアイアウエ
イイエエアイウエイエ
イイイウウウエウアオ
イウエウ

99 :
>>94
そのとおり

100 :
>>91
あれだけ大口叩いて煽ってスレの無駄遣いしたんだから
コテ通り余裕ということを証明して欲しいの

101 :
>>98
こんな依存的な奴見たことないんだけど

102 :
>>99
ありがとう!
安心して眠れるぜ

103 :
中小白書は、人手不足・雇用・事業承継が主題

法務は上場形式基準はチェック昨年も出たし
株式会社の機関設計も1問出そうな気がする

104 :
>>98
経営50の運営55ってところかな

105 :
>>102
あなたとまったく同じメモして帰ってきたw

小さくなきゃ意味ねえ! と…

106 :
>>103
機関設計はトレンドは監査等指命委員会ですね
割りと最近ですし、実際に増えてきていますから

107 :
今年初受験
経済学64
財務会計36

だめだった(′•ω•`)

108 :

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 710 -> 710:Get subject.txt OK:Check subject.txt 710 -> 710:fukki NG!)1.97, 2.32, 2.49
age Maybe not broken

109 :
>>55
逃げたんじゃない
悟ったんだ
分かるか?若造
人の一生は有限だ
無駄に時間を使う余裕なんてないんだ

110 :
運営の1問目はエの可能性ないかしらね。。


無いね

111 :
>>110
たしか1問目って強度率がまんまでてなかった?

112 :
>>109
無駄に時間を使う余裕もない人生なんてまさしく無駄だね

113 :
今日の4科目で60点取れてないやつは明らかな勉強不足だろ。さっさと糞して寝ろ。明日に備えたほうがいいぜ。

114 :
>>111
そうなんだけど、安全指標って言葉が気になる。

エは、あの数式は応用すれば、納期に影響あると思った。
考え過ぎて、イを消した。
泣ける

115 :
災害は小さい方が安全だもんね。
イで間違いないよね

116 :
>>114
典型的な、というか代表的な安全性指標だよ
迷ったらこの項目以外で出てくるとこないなと考えるのも手だよ

117 :
>>116
ありがとう
気持ち切り替えて明日頑張る。

118 :
経済50後半
財務60前後
財務得意なほうだったから、明日で稼がないとキツイ…
難化は、やめてくれ…

119 :
TACは江口クビにするからこうなんねん

120 :
去年の運営 情報 法務あたりの後は愚痴や文句や回答合わせのオンパレードだったけど、今年は静かだね。

121 :
振り返ればケアレスミスで4科目計10問くらい落としてしまった…
明日は気を付けよう…

122 :
もう眠りなさい。
疲れ切った、体を投げ出して。
て歌いたい感じ。

123 :
>>49
ないよ
ここにいる連中は大学で学ぶべきことを歳とってから生涯学習してる

124 :
>>98
こんな依存的な奴見たことないんだけど

125 :
強度率、度数率とか、経営の「魔の川」って、
昔のTAC模試に出ていたな。

126 :
このスレの人たちみんな凄い努力家で真面目な人って感じがする
おちんちんの海とか誰も言わなそう

127 :
グーグル先生で調べて正解が出るような試験で、
経営コンサルと称する人を輩出するのが間違いなんだよ。

技術士試練のように、実務経験10年以上と、これまでの実績と深い課題解決能力を試す論述試験の方が絶対にいい。

参考書で広い知識やネット知識なんかクライアントのタメにならんし、
カネにもならない。

予備校やテキストで勉強した人、対策した若い人から順に合格していく試験制度なんて、
クライアントをバカにしているようなもん。

現役のコンサルから合格するような試験制度に変えるべき。

技術士試験は、技術コンサルが合格する試験。

表面的な知識では論述と口述試験で合格できん。

経営コンサル名乗るなら、コンサルから順に合格させろ!

128 :
>>126
そんなんだから足切られんだよw
逆に頭の中にそんな言葉よく浮かんでくると感心するわ

129 :
昨日は緊張で眠れなかったから、今日はビール飲んでオナニーしたぜw
これで朝までぐっすりなはず

130 :
>>127
コンサルのためだけの資格ならそうすべきかもしれないけど、そうじゃないからなあ

131 :
今年の財務一体どうなってるんだ…難し過ぎる
足切りしてそうで怖くて採点できない
運営管理も微妙
今は何も考えずに明日の準備するしかない

132 :
>>15
どこがおすすめですか?

133 :
今日のような診断士試験の問題が解けたとして、クライアントがいくら報酬支払うよ??
バカにしてるのかね。

クライアントのニーズに応えてなんぼのもん。
それができる深さと経験と引き出しを試す試験制度にしないと、
診断士の価値はあがらない。

技術士の方がはるかに社会的信用が高いからな。

134 :
>>94
帰無仮説だからノットイコールが答えだよ

135 :
普通にコンサルとしての経験業務書かせるだけの問題は
それはそれで範囲狭いものになっちゃうでしょう

136 :
>>134
片側検定の問題だよ
ttps://bellcurve.jp/statistics/glossary/134.html

別にイコールじゃないことを検定によって示したいわけじゃないでしょう

137 :
資格試験なんて決められた人数区切れば内容なんてどうでもいいんすよ

138 :
>>133
一次なんて二次の人数調整、ただの地区予選。
二次の試験は県大会。
口述まで受かってやっと甲子園。
プロになるのはまだまだ先だ。
さらに、一軍定着、レギュラーと続く。
試験でコンサルの能力そのものをはかるべきと思ってるのが幼稚。

139 :
>>138
自分もそう思う
試験に受かってすぐにコンサルとしてやっていけるわけない

140 :
>>68
人手不足なのに書類で切られます><

141 :
>>138
甲子園...遠いなあ...
明日、魔物が現れないことを祈るよ。
みんな数年後にオールスター戦で会いましょうw

142 :
財務会計の答え載ってるところある?

143 :
>>142
それすら探せないようでは、とてもとても

144 :
おまえら履正社だな

145 :
>>142
専門家を紹介しますので、相談してみください。

146 :
>>138
診断士2次の記述なんて幼稚くさいレベル。
与件の情報をとる方が余程難しい。
技術士2次試験をみたまえ。

俺は、診断士よりも遙かに上位の資格ホルダーだけど、
仕事で出会う診断士はクズばかり、使える奴は皆無。

俺は1億以上売り上げているが、
診断士が経営コンサルと嘯くから受ける羽目になっているんだよ。

診断士制度ないて税金の無駄遣いだから廃止すればよい。

弁護士、会計士、弁理士、税理士、技術士だけで十分。

147 :
診断士試験合格しても、クズだからな。

弁護士、会計士、弁理士、税理士、技術士で十分。

これらの資格を有しないお前らのクズに言われる筋合い無し。

148 :
公式の解答っていつ出るの?

149 :
>>146
相手は大企業ばかりじゃないんだしさぁ、頭固いなぁ
大企業相手は外資のコンサル、会計士、弁護士でやってなさいよ
上位資格のホルダーで診断士受けさせられてるって、あなたが能力低いと見られてるんだよ
そういう突っ込みどころ残す思考力だと問題ですよ

150 :
>>148
それすら探せないようでは、とてもとても

151 :
今日、1科目だけ受けてた人いたけど、どういう状況なの?

152 :
やけにクズクズいう人がいるけど、診断士受けなきゃいいのに。ちょっとうるさいと思います。

153 :
一億程度の年商ならコンサルいらんだろ。

154 :
>>146
前4つのうちのいずれかのホルダーだけど、技術士だけ浮いてるし外して欲しいんだけど?
技術士って独占業務あるの?

155 :
>>146
技術士は2部門+総監持ってるがあの試験こそパターンで対応できる。長々と文章を書くのが苦痛でなければ大丈夫な試験。

試験勉強の内容も自分の仕事の周辺知識だから勉強もそれほど大変じゃないしな。
レベルは並べてる他の資格ほどじゃないと思うけどな。

156 :
平滑化指数は大きくした方がいいの?

157 :
平滑化指数はないとギザギザだよ
大きくすればするほど前回の重みを考慮する分いい感じにマイルドになるよ
ざっくりイメージだけどね

158 :
>>156
不安定で実績重視なら大きく
安定で計画重視なら小さく
そもそもαが0なら実績値の影響力がないことを考えれば分かるはず

159 :
KECの運営管理の解答速報アップされてる。
http://www.kec.ne.jp/shindanshi/event/ans-2018first/#

160 :
運営も予定通り、間違ったのが全部三点問題でも七割確定
まだ速報だから間違ってる可能性あるけどね

161 :
おーけい、8割近くあったぜ

162 :
>>159ありがとう

163 :
経済と運営で少なくとも30点〜40点以上は稼いだから、あとは理論の出来と、法務だな

164 :
>>163
ほとんど同じ状況や

165 :
上で晒した運営大体9割取れてたわ
明日足切られんようにがんばろ

166 :
運営ジャスト7割

167 :
大原の速報だと経済学ギリで60点。
でも実力は全然ない事を叩き付けられた。。
一年間必死で勉強したのに、17問目で時間切れ
その場合すべて「イ」にする!って決めてたから3問拾えてた。。微妙な気持ちだ。

168 :
上記のサイト信じると、運営28問正解
きわどい…

169 :
>>147
今日の試験で足切りくらって騒ぎ立てたい気持ちはわかりますが落ち着いて

170 :
>>164
運営8割は凄いね、俺も間違った問題の二点割合が多ければいくけど
まぁ気を抜かないためにも全部三点と思っとこうかな
この調子でお互い頑張りましょう

171 :
運営 27/44
これまた、配点次第で合格にも不合格にもなる結果だった

172 :
財務の問7だったかの決算時点で6回まで講義が終わっているときの収益と費用についてですが、解答速報だと、収益300000万円、費用150000円が正解になっています。
収益が6回分までしかあげられず、300000円というのは理解できるのですが、費用も6回分までで150000円というのが理解できません。
この費用は物販の取引なら仕入に該当するので、250000円全額今期の費用だと思うのですが、どうでしょうか?

173 :
>>159
ありがとん。
今のところこんな感じかあ。

経済 17/25
財務 12/25
理論 ?/41
運営 30/45

初日計 59+?/136

単純に136×0,6=82とすれば、理論で23マーク取れてれば、
明日で挽回の機会はあるか。

174 :
>>172
費用収益対応の原則を問われてると思ったから、アにしたけど

175 :
ああくそ、ヤケ酒飲まずに勉強再開すれば良かった。

176 :
>>172
俺も迷って間違えたんだけど、多分、
仕入れでものを買ったというのは、教材のようなものが商品として計上されるので費用という扱いにならないということでは?

そして、時期が来て教材として使用した時点で費用となるという解釈かなと思う、

177 :
10回分のテキスト作った時点で10回分の費用発生してると思うんだけどなあ
急遽残り4回分が中止になったところでお金に戻せないと思うの

178 :
運営
30/44
6割とれてるかビッミョー

179 :
>>172
私もそう思います。
費用は25万円で在庫が10万円。損金計上できるのが15万と考えちゃいました。

まぁ、これが合ってても44点ですけどねw

180 :
>>178
え?

181 :
44×0.6=26.4だから、30あってれば、余程運悪くない限り大丈夫だと思う

182 :
算数出来ないのに運営科目合格もすごいな

183 :
>>181
てか、2×30で60いってんじゃん

184 :
まぁ、間違えたとこが全部3点だったらおちるから、気になっても仕方ないかも

185 :
あっ、ごめん普通に受かるね〜

186 :
間違いが全部3点を想定したらアウトかなと思いましたが
正解が全部2点で60いきますね
すみません

187 :
>>184
え?

188 :
頼むよ、悲しくなる
物事を以下に単純にとらえるか
偉そうに言うけどマジで大事だよ

189 :
>>174
>>176
>>177
>>179

ご返信くださった方ありがとうございます。
176さんの意見と同じことを思ってました。

190 :
>>172
申告調整で収益と費用を対応させないと期ズレを指摘されるよね
なので30と15にした

191 :
みなさん柔軟にいこう〜♪

192 :
>>171
同じく、運営27/44
デジタルピッキングさえマークしなければw

193 :
>>103
人手不足なのに書類で足切られます><
どうしてですかね?診断士の先生!

194 :
kecの採点で経済68、財務56、運営77%
全く眠れなく二日目が不安だけど、何とか頑張ろう

195 :
>>193
書類で足切りしないといけないレベルの人が多いから、人手不足なんです

196 :
酒飲んで頭が痛くて眠れない。
大失敗だ。

197 :
経済20/25
財務10/25
運営33/45

配点ってあるの?もしかして財務で足切りってことないよね。

198 :
経済88
財務72
運営63%

中小企業施策で60点未満はないと思うので
法務と情報が足切りにあいさえしなければいけそう

199 :
運営の4問目アでは
エではBが納期遅れではないでしょうか

200 :
>>197
過去の配点では財務と経済は一問4点配点。
ネットに載ってるよ

201 :
>>199
私もアにしました
消去法で選んだのでアは検証してませんが、脳基準だと同じく遅れが出ました
見直しまではできなかったので、ミスったかなと思ってたけど、同じ人がいてよかった

202 :
>>199
私もアにしました
消去法で選んだのでアは検証してませんが、脳基準だと同じく遅れが出ました
見直しまではできなかったので、ミスったかなと思ってたけど、同じ人がいてよかった

203 :
>>200
ありがとう。

204 :
>>202
私も消去法でした
でもアも計算が合わない
正解なしかも

205 :
>>199
同じくアにしました
納期基準の考え方が間違ってるのかもしれませんが、納期に間に合わない計算になりました

206 :
>>199
アだとおもう。SPTで15時間ちょうどでした。

207 :
運営問4はウだと思う
クイズ的回答だったけど…

208 :
今回の傾向でいうと、情報で財務とか出てきそう
IT投資評価とか

209 :
>>207
ウは無いと思います

210 :
>>174
実現主義と発生主義の問題かと思った。
サービス業におけるテキスト準備のための現金支出って言われても
、BS計上するようなもんなのか単発の経費なのかどうとでも取れるし、これ普通に悪問じゃない

211 :
他の資格でもTACのテキストお世話になってたけど、今年ダメなら他のとこにしようかな…
今年余裕だって人達はどこのテキスト使ってます?

212 :
テキストでそんなに差がでるの?

213 :
各社速報の経済の第1問目がウなんですけど、あれ実質じゃなくて名目値だからアだと思ったんですけどバカでしょうか??

214 :
ほらっち動画観終わった。
寝る。

215 :
今年の運営管理は難しかったが考えれさせる良い問題が多かった。知識問題よりずっと良いで。

216 :
>>215
近年で最も対策が取りにくい科目になりつつある。全く手応えなかった。足切りの恐怖に怯えながらの2日目。

217 :
照れるルックス的中やった。ありがとやで

218 :
>>213
資料みたら残念ながら、ウであってたわ。俺もアにしたけど。

219 :
寝れねぇ

220 :
おはよう!
10時半終身→4時半に目が覚めてそこから寝れなかったわ
今から運営管理の答え合わせ、KEC様々だ
ずっとケックだと思ってたけど昨日解答速報配っててケーイーシーだと知ったわ

221 :
38/44だった
理論は60点以上確実だから4科目で計290点以上
もう今日の3教科受けなくても合格でいいだろ
一気にやる気なくなった

222 :
>>220
ケックの回答速報でーす
って言いながらおねーちゃんが配ってたで昨日

223 :
>>222
まじか
おれTBCだと思って受け取ろうとしたらケーイーシーで愕然としたで
つかTBCやる気なさすぎ

224 :
経済 76点
財務 64点
理論 ?
運営 33/44 = 75点(大問毎に2.5点としても72〜73)

理論で足切りはされてないだろうからビハインドはナシ。
中小企業落といけるかも。
ビジ法級と高度情報もち ^_^

225 :
>>222
そんなん配るバイトやろ

226 :
さて、いよいよだな。
今年1月からタックのDVD講座入会し、三科目だけ受けてきます。
みんな頑張ろう!

227 :
付加価値って言葉を見るだけでえいじんげんを思い出して笑いが出るようになったじゃないか

228 :
えいじんげん過去問で一回見たかな程度

229 :
小規模は持続でGO!

230 :
ほらっちはTACやめて個人スクールやってるの?

231 :
>>138
甲子園...遠いなあ...
明日、魔物が現れないことを祈るよ。
みんな数年後にオールスター戦で会いましょうw

232 :
江口って人はTACの名物講師だったの?
EBAの画像でラーメン屋の店主みたいに腕組みしてるのがウケるんだけど
ググると予測ワードでクビとか出るしw

233 :
経済学: 96(LEC)
財務会計: 40(LEC)
運営管理: 100(KEC)

財務会計はKECと解答割れてる問題(問3)がエ。
KEC、大原が正しくて得点調整がなければ足切りサヨナラっす…

234 :
>>233
サヨウナラ

235 :
>>233
本当なら財務以外の二つがすごすぎる

236 :
>>235
っていうか勉強の時間配分が下手すぎね?

237 :
>>235
このタイミングで余程性格悪いやつ以外は嘘つかないっすよ(前スレで煽ってた人ならやるかもだけど)
TAC模試で全科目足切りのあと、死に物狂いで勉強しましたが、財務会計のせいでこのザマっす…


皆々様、俺の分まで合格を勝ち取って来てください!

238 :
>>233
これであしきりはつらいね
そうじゃないことを祈ろう

239 :
>>233
来年合格したらええやん。

240 :
運営管理100点ってまじ?
統計も全て正解かよ

241 :
情報統計出ないなこりゃ

242 :
皆さん、すごいですね。。私は三途の河行ったり来たりしてます。今日も頑張りましょうね(u_u)

243 :
>>233
俺も問3はエ。でも解けなくて適当に選んだ。

244 :
tacのテキストだけとしても財務10問しか出来ないってことはないんじゃね
速報は怪しいとこあるけど得点調整なんてありえないわ

245 :
2日目緊張してきた
法務、情報やさしくあれ

246 :
昨日の失敗でテンションかなり低いけど、行くしかないか。
最後まで受けよう。

247 :
法務がすげえ怖い

248 :
おはようございます と、元気に挨拶してやる…

249 :
>>246
何を失敗したの?
足切りなければ挽回できるさ

250 :
法務が優しいことなんてあるの?
法務は常に厳しくね?

251 :
法務と中小で足切り回避すれば勝てる…

252 :
>>251
おまえは俺かw
情報は免除

253 :
今年は法務楽だろ
財務があれだから法務まで難しくしたら得点調整が2桁になるわ
法務を簡単にした代償が財務難化で説明がつく

254 :
財務の第3問って、結局どっちなの?

255 :
経済64
財務60
運営64%

首の皮一枚で繋がってる

256 :
自分も分からなくて適当に選んだんですが、財務の問3ってどう計算したらエになるんですか?

257 :
みなさん運営はどこで採点してるの?
どこかで速報出てるの?

258 :
>>254
完全な楽観論だけど、お決まりの全員に4点プレゼントパターンじゃないかな

259 :
>>257
KEC 診断士 速報
で検索すれば出てきますよ。

260 :
スレに夢中で電車乗り過ごした
やべえ

261 :
結局寝れずに眠眠打破
電車寝過ごすところだったw

262 :
眠れない人いるのね

263 :
法務とシステムで7割とれば中小4割で行けるのか!
見える数字になってきた!

264 :
どうでもいいがツイッターでどっかのおばさんが

診断士試験おじさんばっか

冷房強くてツライ

これが男尊女卑かー

とか真面目に書いてやがる

ほんと幸せそうでなにより

265 :
投資理論て、頻出論点じゃないのか?
標準偏差、相関係数って普通に授業でやらんくなったんか?
てかテキストに普通にのってないの

266 :
>>259
ありがとうございます。
運営の回答は家に置いてきたので帰ったら見てみます。
でも今日の3科目で失敗したら意味ないですね。

みなさんも御武運を

267 :
>>264
上着着てくればええだけやん笑

268 :
>>267
自分の準備不足が
差別されたになるんだから
そんなコンサルは勘弁

269 :
もうすぐこの文章にお目にかかるんだろうな、これ見たら笑ってしまう

私も詳しくはわからないので専門家を紹介しますので相談してみてください

270 :
>>269
わははwww
まあ、診断士に求められてるのは良くも悪くもそんな役回りなんだろうな。

271 :
えびみそ、ぶっしゅ〜!

272 :
>>269
これ見るたびに診断士って必要ないと思いますね(笑)
まぁコンサルになりたくて受けてる訳じゃないからいいけど。

273 :
>>269
しかし、あなたのおかげで少しリラックスできたよw サンキュー!

274 :
tax heaven

275 :
判った!税金天国だ!

276 :
>>274
仏壇と一緒に天国へGO!!!

277 :
>>271
ABせんべい、名作だよな

278 :
>>264
全然関係ないがなんでおばさんは冷房に弱いんだろう。
運動しっかりしてるおばさんはそんなイメージないけど。

279 :
2日連続で阪大を訪れるとか、なんか阪大生になった気分。

280 :
>>279
2日連続で大正大学を訪れても、大正大生になった気はしないです。。。

281 :
>>278
筋肉ないから発熱量が少ないんじゃない?

282 :
2日連続前のオサーンのワキガ臭すぎて不公平

283 :
>>279
こちら日大。タックルされずに生き延びたい

284 :
この時期に診断士いらないって言うやつは、試験の出来に自信がないんやろな。わかるで

285 :
俺は痩せ型だけど、冷房が寒いから、長袖の上着着て試験受けてるよ
図書館とかで勉強してる時もいつも寒いから上着着てる

286 :
2日続けて産創館の隣通るとかコンサルになった気分

287 :
二日連続でコンサルの食い物にされた会社に無事とうちゃこ

288 :
>>280
wwww

289 :
>>283
タックルはされないけど、数日後、中小企業診断協会の会長を名乗る人から電話かかってきて、
あなたの60点以上とった科目のプラス分を
3当分して他の受験者2名に分けろって言ってくるよ

290 :
試験部屋が汗臭い。
俺じゃないからな。

291 :
ゴメン、俺だ

292 :
>>291
ほんま臭いからなんとかしろと。臭いただよってくるから。

293 :
おちまーす

294 :
今朝ニンニク大量に食べた。法務、情報、中小
同じ教室の人スマン笑い

295 :
今日も頑張りましょう!では

296 :
寝坊した。
科目合格目標に切替えします。

297 :
スーツ着てないおっさんがこんだけ集まるととてつもなく醜いな

298 :
会計士で診断士の受験してるやつおんのかい
財会事例4は無双できるし
他の暗記科目も会計士の勉強量に耐えてたなら楽勝すぎるやろ
そんな余裕受験してみたいわ

299 :
>>298
うそだよ。
ずーとこのスレに居座ってる自称会計士兼税理士

300 :
簿記1級と応用情報程度でもかなり有利だよ。一次は楽勝。

法務はいつも手応えないわ。40点でいいけど。

301 :
今、法務の時間だな。

みな、頑張れ

302 :
おみゃーら必死だな藁
大したメリットないんだし諦めたらええねん

303 :
大して手間かけなくても月給3万上がるならやるだろ?

304 :
ウンコのための途中退場

305 :
資格手当いいですねー
勉強のモチベーションアップ上がりそう

306 :
アップ上がりそうになっちゃった

307 :
法務足切り続出やろw
無茶苦茶やw

308 :
法務超難化

309 :
ダメだwww

310 :
試験中にもかかわらず便所渋滞

311 :
>>308

それ、マジ情報ですか?友人が受験中なんで
気になってます。

312 :
運良く足切り逃れてもあと2科目で挽回できると思えん…

313 :
試験監督が携帯の電源切れとお怒りですよ

314 :
>>311
マジです
英文契約書が癒しだったw

315 :
クソがーーーー!!!!!!!

316 :
爆弾すぎワロタ
法務得意な俺でも50点いくか分からん

317 :
弁護士に頼らないと何もできない資格であることに絶望した。

318 :
自信ある問題2問のみwww
クソすぎ

319 :
法務やベーな

320 :
法務よく分からなかったから、知り合いの弁護士に聞くことにします\(^-^)/

321 :
法務新規問題多すぎて草。過去問が全然役に立たなかった

322 :
>>151
他が科目合格してるか記念受験

323 :
こんなんわからんて…TAC通学したけど、意味なかったわ…

324 :
20問目?の遺産分割おかしくないか?
代襲分割の問題なのに遺留分の回答が用意されてる気がする

325 :
くそがぁぁあ!

326 :
試験委員代わったのが裏目に出ましたか

327 :
法務玉砕された。
オワタ…

328 :
まじで汗臭いんだよ馬鹿野郎
朝、Tシャツに巨大な汗ジミ作ってた目の前のオメーだよ
出てけ

329 :
立教喫煙所なう

330 :
めっちゃ貯金あるのに法務で足切りの予感

331 :
ビジ法2級が通じないだと?

332 :
法務参考書がなんの役にも立たなくて草

333 :
>>317
FPも受験してさらに絶望してくれよな!

334 :
>>321
そもそも他の資格と違い過去問が使い回されない試験だという基本情報が抜けてましたね

335 :
なんだあの鬼相続、弁護士に任せろや
あと機関設計の比率とか重箱過ぎ

336 :
胎児は相続できないよね?

337 :
全員に4点プレゼント!おめでとう!

338 :
>>332
法務以外も、ほとんどの科目が参考書あてになんないよね

339 :
全部知り合いの弁護士か弁理士に聞くんやから試験簡単でいいやろ

340 :
会計士なので、法務で稼ごうと思ったが…
何だこのザマは…

341 :
>>328
スマン...

342 :
法務むつかしかった。足切りは回避したい

343 :
法務やべえわ
tacのテキスト完璧におぼえても足切り到達しねえだろ

344 :
>>336
胎児も相続できるのです。
BY宅建知識

345 :
契約に詳しい弁護士さんじゃないとわからないような問題を出さないで/(^o^)\

346 :
胎児は相続できる!

347 :
競争馬でてくるとは...

348 :
システムで挽回する!
最大の得点源。

349 :
法務死んだわ…
チンカス取りに便所行きまーす

350 :
>>344
そうなの?
オタワ…

351 :
>>324
おれも思った
何で兄弟姉妹に相続発生してるんだろうね

352 :
初受験→28年
今回もやばそう。
みんなすまんな

353 :
法務免除で今、会場到着!
情報の超絶易化に期待!

頼む。昨日の結果から80取らないと1次通過できない予想。

354 :
>>338
民法第886条

355 :
アテにしてた財務と法務に裏切られ葬式です…

356 :
断末魔が気持ち良いわ笑

357 :
ノー勉の情報心配しとったけど、それどころじゃなかった

358 :
馬は正解?

359 :
ヤケクソで競走馬選びました。ちーん。

360 :
>>336
退治相続できんの?って思ったけど選択肢的に入ったから入れた
生まれてから遡って相続と思ってたがねえ

361 :
初受験だから体感わからないけど、難化したように感じるだけで例年並みってことない? 過去問はテキストの中でも目にしちゃうから、本番のつもりで解いても実際はゲタ履いてるじゃん。意外とどの科目も例年並みの難易度だったりしないかな

362 :
競走馬にパブリシティ権利はないんだ(*_*)

363 :
これ相当な得点調整入ると思う
財務と法務の平均点やばそう

364 :
ミスった
>>354>>336

365 :
馬えらんだぽ

366 :
競走馬は絶対ありえないだろw
捨て択筆頭

367 :
何となく馬を選んだが、あれは諸説あって決まってないんだな

どうでもいいが

368 :
情報60越えたらワンチャン合格するかなー
ちな、前回合格時は法務80点、情報40点だったけど笑

369 :
相続は直系だけたどった

370 :
技術士(情報工学)持ちの俺は早めのお昼をいただきます。

371 :
>>362
うぉぉぉーー!エイシンフラッシュー!!!

372 :
今年の経営法務に登場の診断士さんも安定して詳しくわからなかったらしく弁護士を三回、弁理士一回紹介してたな

373 :
マイドーム大阪、低温注意報

374 :
>>330
法務30点くらいでも合格できそうなんだけど、俺も足切りの可能性あるな(笑)

375 :
なんで奥さんがいるのに兄弟姉妹へ相続するの\(^^)/

376 :
情報本職なら免除しねえほうがいいだろ

377 :
応用情報ワイ、本日の試験時間より昼休みのほうが長い(^o^)

378 :
法務、細かい罠だらけ、読み落とせない神経戦。疲れた。
馬は過去に判例あったよね。

379 :
昔からダビスタで競走馬本名で出てたから外した。
ファミスタは選手名じゃなかったから、そっちはあるんだと勝手に解釈。

380 :
子供や親がいなかったら兄弟姉妹に相続なんで常識なのに

しかも知らなくても解答には困らないようになったじゃん

381 :
>>375
俺もあれわからなかったけど、ぐぐったら配偶者がいても子供と親がいないときは兄弟姉妹も4分の一相続するらしい

382 :
>>380
ほんとそれ

383 :
いや割合がおかしいじゃん。あれって前妻の子の相続分が一緒になったの聞きたいだけでしょ?
兄弟死んだからといって代襲相続分は消えないから、あんな単純な分割になんないよね。

384 :
>>380
あっ俺、孫だったんだ
だから代襲相続できたんだ\(^^)/

385 :
相続の問題って結局どうなんの?代襲相続って兄弟姉妹の孫までいくんか?

386 :
>>375
被相続人に子供がいたら兄弟姉妹にはいかない。
兄弟姉妹は再代襲相続なし、胎児に相続権ありは宅建行政書士だと必須知識だが診断士にいるかなこの知識。

387 :
妻の相続分が確定してて、他の選択肢みて、三順位までしかないこと考えれば

388 :
相続の割合の問題、ウは全部足しても100%にならないから最初に消した。
良かったのかな?

389 :
相殺多分答え2つあるね
一般的にじゃなく、実務的な弁護士見解やけど

390 :
むじーよ法務!
来年またやりたくねーよ!!



頑張ります…

391 :
いろいろ勉強になったわ

392 :
>>386
え、孫あかんのか
それは知らなかった

393 :
委員会設置会社の全体的な比率ならともかく上場市場ごとの細かい比率なんて知らねーよ

394 :
こんな細かいことこそ専門家に相談しろよwって思いました

395 :
>>314
英文が癒しw
知らせてくれてありがとうこざいます。

こりゃ友人達は、まずいな

396 :
>>389
正解出た後に抗議おねしゃ!

397 :
近年、全体的に難化してるよね?
何か方針転換する事項でもあったのかね?
そうならそうと言って欲しいわw
期待しちゃうわー
過去問対策が通用しにくくなってる。

398 :
やっぱり激難。続けて情報もかなぁ

399 :
委員会設置会社て大企業しかないよな?

400 :
>>393
たぶん大会社ほど委員会設置会社の割合が増えると考えていいと思う

401 :
>>399
監査等委員会のメリットに、役員の数を減らせるというメリットがあります
つまり、大企業ほど人員確保が出来ない企業にはそのメリットが魅力的なのです

402 :
最近ガバナンス強化で指名委員会等設置は優良上場企業で流行りだから〜みたいな勢いで選んだ

403 :
そして、監査等委員会が出来たのは割りと最近です

404 :
>>397
国の施策的には診断士増やしてもおかしくないのに、試験の内容はどうもそうではなさそうでw

405 :
今年ダメなら撤退する。自己啓発のために受験しているが費用対効果悪すぎ。

406 :
英語の答えはなんですか。

407 :
>>406
両方ともエかな

408 :
>>405
いまさら費用対効果ってw
最初から診断士はコスパ悪いことくらいわかってたことだろ?w

409 :
監視委員等の割合問題は愚問だと思う。
jpx400ってROEとか重視して選定してるので、マザーズとかジャスダック上場も対象だし、大企業だけというわけではないし、
一方で優良企業の集まりだから大企業もそれなりに多いという

410 :
自分も自己啓発のため受けてるけど受験料がもったいなかったかも\(^^)/

411 :
>>408
いくらなんでも悪すぎってことだろ

理解力ねーな

412 :
法務の英文は簡単だったな
馬とか突拍子のない問題が多かった印象だけど、基礎さえわかってれば60は楽勝
標準的な難易度だと思われ

413 :
過去問と傾向が違ったら対応できないような人は落としますってことなのかな。全科目付け焼き刃の人は受からない、得意科目がある人だけ受かるというのを目指してるのかも。

414 :
本気で独立開業する気合いのある人しかとらせないってことか

ビジネスマンの自己研鑽資格じゃないだろもう

415 :
>>413
科目足切り制度があるのにそりゃないぜ\(^^)/
法務と情報は選択科目にしてくれればいいのに

416 :
>>404
診断士は必要とされる場面は多いが質の悪いヤツまで増やす意味はないからな。甘えんな。

417 :
>>411
いくらなんでも悪すぎだよな。

418 :
法務だけは合格しときたかったのに
ここまでで法務だけ届かなかったようだ
法務と2次の勉強をもう1年か。。。

419 :
俺も二回2次受けてダメなら撤退するかな

420 :
法務だけは合格しときたかったのに
ここまでで法務だけ届かなかったようだ
法務と2次の勉強をもう1年か。。。

421 :
>>417
努力が報われない試験。

422 :
情シス始まったのに、控え室にたくさん人いるわ。
応用情報持ちがこんなにいるとは思えないから、去年から受けてる人たちだな。多年度受験生って多いんだなぁ

423 :
両方エじゃないっしょ

424 :
法務過去問ほぼ解けるようになったのに全然だめだった6割ぎりかな
なんつーか、マジメに努力しても費用対効果わるすぎてやる気無くすな

425 :
tacの法務速報解説の人はなんていうかな
去年は全然難しくねえだろって言ってたな

426 :
上場の形式基準を直前に詰め込んだけどそんなレベルじゃなかったなーw

427 :
>>422
会場によると思われ。去年は立教で全科目受験者ばかり
今年は渋谷で科目受験者ばかり

428 :
TAC崩壊だな

株価も一度上がったがもう売却するわ

429 :
法務だけは合格しときたかったのに
ここまでで法務だけ届かなかったようだ
法務と2次の勉強をもう1年か。。。

430 :
ダービースタリオン事件というのがあったみたいね
人間以外のパブリシティ権は否定された

431 :
法務はマジで運ゲー

432 :
法務ざっと見た感じ20点くらいかもしれません。こんな奴もいます。腐らず前を向きましょう!努力してきた皆様に幸運が訪れますように。出来れば僕にも…

433 :
>>413
前から言われてることだが試験委員の裁量が大きく年度間の難易度調整できてない、作問者が自分の研究領域をバランス考えずにぶっ込んでくるという傾向がある。

434 :
運営の統計も露骨に趣味入ってるよな

435 :
大変申し訳ないが…
情報は免除の俺としては、12:30に阿鼻叫喚を聞きたい…

436 :
情報免除の人が数百人いる@日大経済学部本館地下

437 :
一次でそんな文句いってたら二次とか
どーするんだろ。二次受けれないやつばっかなんだろうけど

438 :
法務第6問はドラッグアンドライトでイが正解?

439 :
中小企業白書は2018年版から出るの?

440 :
>>438
そだね。

441 :
>>438
違いまっせ

442 :
情報楽すぎワロタ。法務がこの難易度で良かったのに

443 :
毎年やってるんだから控室もっと用意しろや、大量のおっさんたちが階段やら地べたに座って飯食いながら勉強してるぞ@日大

444 :
ゲーム理論こっちかよ
統計無し
少なくとも過去5年ではダントツで最易

445 :
渋谷の漫画喫茶なう
快適。寝そう

446 :
英文問題解答は??

447 :
情報楽すぎてワロタ
20分で終わって時間もて余した

448 :
情報は楽というか、問題の差がすごい

無勉でもわかる常識問題・国語問題を落とさなきゃ半分はいける
あと10点はクソ問のランダム正解で埋めるイメージか

449 :
法務の第20問は、異母兄弟と胎児が相続できて答えはエかな?

450 :
>>443
普通は場所がなきゃどっかカフェにでも行くもんでしょ
大人なんだからさ…

451 :
法務 過去最悪
情報 過去最楽

こんなんダメだろ・・・
試験として成り立ってない

452 :
知財の得意な俺が知財だけ解答
9ウ10エ11ウ12ア14イ18-1エ18-2ウ

453 :
わいは阪大から徒歩5分の実家に一回帰るで
ええやろ

454 :
>>446
俺はエエ

455 :
情報めっちゃ簡単!やったぁ
財務40
経営60
運営50
情報90

1次突破来い!
他は免除。

456 :
>>435
得点源だったよ。
微妙なのが2〜3問あっただけだから、多分90〜100点

457 :
>>453
母校が阪大ならええな

458 :
独学でTACテキスト5周くらいしたけど多分一次無理、経済だけは80行った
来年は通信講座受けようと思ってるんだけど診断士ゼミナールってどう?受講者いたら教えてほしい。

459 :
法務の英語はエ、イかな?
相続は1/4を異母兄妹、同母兄妹、胎児ので分け合うからウにした。知らんけど。

460 :
>>458
高い金払って講座受けるならtbcのネット講座でいいよ

461 :
英文はエ、イにした

462 :
>>377
応用情報あるなら診断士より支援士を取れば良いのに(´・ω・`)

463 :
>>462
またお前か

464 :
TBCの動画インプットだけでアウトプットなしでも行ける見込みでてきたよ!

465 :
情報はクソ簡単。この試験ふざけてる。

466 :
TBCの白書解説動画は良かった
得点につながるかはわからんが

467 :
英文エエ、TOEIC960点の俺が断言

468 :
得意科目の財務、法務がイマイチだったから情報で80以上稼げたのはデカイ

469 :
>>460
TBCっていいんか
テキストだけ買えばいい感じなのね

470 :
>>462
支援士って、安全確保支援士?
補助金の期間終わったらゴミになるんじゃないの?
せめてST目指せといって欲しいな

471 :
>>467
二問目だけど、受領者の責に帰すべきってなくないですか?
エは本番の最期のデベロップのとこで悩みましたが

472 :
>>469
テキストだけでいい

473 :
>>462
セキュスペから支援士になった初回の試験を受けたけど
難易度がぐんと上がってふるいにかけられた印象
そのうち再挑戦するつもりではある

474 :
とにかくTACでは無理なことがわかった
特に財務、法務

475 :
英文はア、エ

476 :
>>469
超オススメ。
YouTubeに動画上がってるから、来年リベンジ予定なら今年対策分の動画を試聴してみてから買うか考えればok

PCで見るならGOMプレイヤーとか使うと3倍速とかでも観れるから捗った。

477 :
>>467
俺も935でエエ

478 :
>>474
このうえなく同意

479 :
英文全くわからなかったけどふいんきでエエ

480 :
情報チョレイ
落差激しすぎて、耳キーンやわ

481 :
>>435
もったいない
超易化で他の科目補填できたのに
免除しなくて正解だった

482 :
>>475
TOEIC980でア、エ

483 :
TBCオススメしてくれた人ありがとう。
大学生でお金と時間ないから来年はここでやってみる。

484 :
英文ア、エ
ワンチャンある?
足切り回避が見えてきた…

485 :
情報をノー勉強で来たけど、国語で分かる問題が多かった印象
後は、分からんのを勘が冴えて60点欲しい

486 :
950
ア ウ

487 :
TACさん、問題にケチつけるんじゃなくて、「的外れてごめん」って謝ってほしい。別に返金しろとか言わないから。
全部覚えれば60点は取れるって気もするけど、ある程度、時間を金で買う意味で数十万円払ってるので...
これなら数十万浮かせて独学で勉強したほうが納得感ある...
阪大暑い...

488 :
このままじゃ暗記三兄弟来年持ち越しだ…

489 :
応用と高度持ちのワイうはうは気分で情報免除。
なんで受けなかったんや。。独学で情報なかったとはいえもう少し考えるべきだったか。

490 :
>>482
前段で秘密情報に該当しても、後段の条件に該当すれば秘密情報ではないのだからアはない

491 :
英文、エウではだめですか

492 :
>>489
俺も応用持ちで免除した。
過去問やった感触からリスク回避選んだからしゃーないわ

493 :
英文2問目ウだったような。TOEIC800

494 :
情報で統計なしで、運営であんなに出たんだ。
本当に協会の意図とスクールの見解を聞きたい。

495 :
法務60点以上なら初トライで全科目合格点だ
頼むわマジで

496 :
>>482
やったー!
英語は読めなかったけど、常識的に考えて怪しい所を選んだ 笑

497 :
>>492
過去問とか一切やらずにTAC模試で72点だったからその時に受けとけば良かったと思ってはいたが。。
まぁ変なリスク追いたくなかった気持ちは事実やが。

498 :
>>415
たしかに
選択制いいですね

499 :
情報の左半分10分で終わった。
なんだこれは。。。
なお法務は死亡の模様

500 :
>>487
TACは金融経営アドバイザーとか
診断士にたてつく資格始めたから
診断士協会が潰しにかかってるんだろなー

501 :
メガ豆腐の法則ってなんだよ

502 :
>>491俺もそれ

503 :
情報簡単やっちね

504 :
>>500
国家資格なはずなのに( ゚д゚)

505 :
情報

前半→クソ楽
後半→クソ難

みたいな印象。

506 :
ぜんぜん関係ないけど会場にいるクソイケメンお前診断士とか取らんでもええやろ。この枠くらいブサイクにくれや(;_;)

507 :
すまんな

508 :
俺のことか、ごめんな

509 :
>>506
すみません

510 :
>>506
俺か!?

511 :
>>505
後半は難しいの結構あったね
80以上取るのは厳しそう

512 :
>>487
いや、問題にもけちつけさせて、
受講者には貴方の言うとおり、謝らせたい。
ただの出題予想鉛筆コロコロか、占いでしたって。

513 :
>>504
業務独占ないからね
国家資格と言っても

514 :
法務は地雷ほどでもなかったな。
そうなると今年の地雷は中小か。

515 :
情報は60は取りやすいけど高得点は難しい感じだったよ

516 :
阪大って食堂とかなんか食えるとこないんか

517 :
>>516
俺と飯行こうぜ

518 :
なんなのこの情報の楽さは。
前回前々回と情報に苦しめられながら一次通ったのに、保険で受けた今年がこんなにちょろいとか

519 :
はよ帰りたい
今すぐ中小始めてくれんかのう

520 :
中小も常識問題連発してほしいなー

521 :
しかし過去問研究がアドバンテージにならない作問方針ってなると二次試験がすごく不安

522 :
ホワイトデータセンター勉強したのに!!ちきしょう!!

523 :
>>487
数十万もするのか!
自分もスピテキとスピ問は買っただけで使う時間なかったから、TBCと合わせてかなり使ったけど 笑

524 :
>>515
なるほどね。じゃないとちょっと歳いった人にはキツイだろうしね

525 :
試験部屋で臭いキツイ弁当食うなや
俺の右のハゲ!

526 :
英文一問目がエなのは、アに開示の際にという表現があるが、英文では口頭で話した後、10日以内に書面で通知したらとあるから。

527 :
スマン

528 :
今日のtac速報全科目じゃないそうだ

529 :
>>525
俺か!?

530 :
自信がある人に法務晒して欲しいが、自信ある人いるのか?

531 :
TOEIC400点以下の俺、英文サイコロでエア。

532 :
法務はエ、イであったら…8点!デケーー

533 :
>>530
弁護士くらいか

534 :
>>529
私の正確無比なプロファイリングによると、お前はイケメンなハゲ

つまりブルースウィルス

535 :
>>530 知り合いの弁護士に相談してみませんか

536 :
>>529
いや俺だろw

537 :
もしくはジェイソンステイサム

538 :
>>537
ならば夏でもスーツ着用で、着替えのスーツも持ってるはず。

539 :
>>506

超絶ブサイクな、ホスト風の金髪なら福岡にいた

540 :
法務70点くらいの自信ある。
イウエエエウアウエエウアアアエイウイウウアウアウア

541 :
カロリーメイト食ったら奥歯の詰め物取れたわ
腹立つ

542 :
>>540
急に発狂しだしたように見えてワロタ

543 :
暇でしょうがない無精髭なら広島にいる

544 :
>>533
弁護士は法務免除だから、ほぼ100%受けてないと思うぞ。ソースは俺。

545 :
協会は弁護士の箔付けに診断士名称を使ってほしいのかな?
それにしては問題文が変ですなぁ…

546 :
>>544
得意科目受けなくて大丈夫なの? それはすごいな

547 :
法務には「弁護士に相談する」って選択肢入れといて。

548 :
法務どんどん晒して

549 :
ごめん、部屋で納豆食べてた笑

550 :
地頭の良さが違うだろ弁護士先生なら

情報高度持ちとかただの雑魚
俺とか

551 :
>>484
英検4級(中1取得)の俺がア、エだ。

あとは分かるな。

552 :
ベンチャーの優先株とかひどかったな。結論「弁護士紹介します。」
診断士こんな楽な仕事でいいのかよ

553 :
法務の6問目はエだよ

554 :
>>552
ちょろいねーw

555 :
あんなに厳しくされたあとでこんなに早く易しくされたら諦めなれなくなっちゃうぅ!
な、情報だった。なめやがって。

556 :
>>553
えっ?
カの、弁護士に相談してくださいね、じゃないの?

557 :
>>555
早くってなんだよ

558 :
>>554
そのかわり無報酬だろこんなコンサルw

559 :
法務まじでふざけんなよ
全体平均点ガン下がり確定だろ

560 :
hh

561 :
みんなもFPを受けて名称独占資格の悲しみをさらに味わおう!

562 :
>>540
君のを信じたら足切りは回避できそうだ…

563 :
学んだ知識からあらゆる想像をして消去法で選んだ
つまり、勘

564 :
相続はエかな?Dとか誰やねんって感じだけど、兄弟扱い?

565 :
中小も途中退室は問題用紙置いていくの?
解けたら帰ろうかなと思ったけど、問題用紙回収できひんやん

566 :
>>557
打ち間違い
すまない

567 :
ほらっチョの動画みてる

568 :
それぞれの問題に合った、いい弁護士を紹介出来るのが診断士。税務には税理士、特許には弁理士。仕事は人脈なのかもね。ネット検索でアホなんて紹介したら仕事なくなる。どんな士業もアホが大多数。

569 :
>>564
俺もエにしたけど、アみたいだね

570 :
それならこんな試験はおかしいわけで(笑

571 :
英文8点失った…
吐きそう…

572 :
まあこんな資格泊付けだけだわ

573 :
法務あんだけむずくするなら問題多くしてマグレでの正解少なくしろよ
現状おみくじと変わらん

574 :
コンサルは虚業\(^^)/

575 :
最後はいい弁護士を紹介しますから相談してみてくださいばっかだからな
現実の診断士は小規模事業者相手ばかりだからそんな対応はまずないのにほんと舐めてる

576 :
情報は無勉で捨て科目の予定だったのに8割解けて笑った
法務にかけた100時間とは一体

577 :
立教の喫煙所ええな
ウチの大学のと取り替えてほしい。

578 :
中小免除であろう前の席の人が解答を受験票にメモって問題置いて出ていったわ
ありなのかね

579 :
TAC外しが間違いないなら
みんなで行こう海外へは出ない!

580 :
クライアント「標準偏差で分析をお願いします。」
診断士「わかりました。それでは統計学者の先生をご紹介します。」

581 :
弁護士法に抵触しないようにするには、そうするしかないんだろうなあ。

582 :
問題用紙は終わったら回収できる
受験番号書く欄があるでしょ

583 :
解答速報マダー
チンチン

584 :
中小企業等経営強化法と所得拡大促進税制は出題されるから

585 :
>>584
弁理士だけど、法務で知財が少ないなと感じる

586 :
とにかく人、人、人

人材不足がポイントですかね

587 :
某よ○ずで働いている人が一次試験を受けているみたいですが、今年も不合格間違いなし。一体いつになったら合格できるのやら…。

588 :
で、どやった?

589 :
毎回湧く楽勝厨ですら60、70の予想なんだから法務は加点あるレベルだな

590 :
法務激難ハッピーです。わては、科目免除だから高見の見物。アヒャヒャ

591 :
法務が難しくなったのに腹を立てるのは、
それだけ色々なものを犠牲にし、
本気でこの試験に向き合ってきた人だけなんですよね。
そこまでの気持ちになっていない自分はまだまだ未熟だなと
痛感しました。
来年はそういう気持ちになれるといいな。

592 :
一年目敗因
暗記科目軽んじ過ぎた…
中小もちょっとまじめにやってりゃ左側ほぼ点取れただろうに

593 :
うーん、中小微妙だなー

594 :
みんなおつかれー
法務と中小が足切りされてなければ一次突破だー

595 :
情報 自信ある人 教えてください
正規化とか、変な図の問題とか、最後の問題とか全然わかりません。

一応、私の解答
アイ?アアエア?ウイ
アウ???アウ???
エウウエ?

596 :
あと50分待つのしんどいな

597 :
正規化はア
UMLはウ
かと

598 :
法務は、昨年没問論議で揉めたから、平易化したかと思いきや
読めんな。運営も計算問題強化は変わっていない。

599 :
今回3課目(経済、法務、経営理論)受けたが。駄目や。。。難しい。実務面の4課目は昨年通過したから良かったんだが、上記3課目は過去問解いても何ら役にたたん、

600 :
今のトレンドは受験票に答えをメモして問題用紙は後でダウンロード

中小なんて90分もかけてられん

内容は易化
素直な問題ばっかりだった
一夜漬けでもかなりの得点が見込めるのでは

601 :
法務が、難しいのは、実務で診断士の法務知識の不足が原因で診断士の尻拭いが大変だと日弁連からクレームがあったからだよ。来年も激難は避けられないよ。(笑)

602 :
過去問、同友館の論点別しかやってなかったから、白書から丸々半分出ることも知らなかったw

603 :
>>602
ナカーマw

604 :
タックで学んだことだけやって受けたら中小散々だったわ…

605 :
法務と中小絶対に死んだな…
来年5科目もやってらんないよ…

606 :
>>597
同じ。正規化は受注表、得意先表、商品表の3つになった。

607 :
>>603
殆どがスピテキで見たことあるな〜でもわからないな〜状態でめちゃくちゃ悔やまれるw

608 :
中小、難化?

609 :
>>607
覚えたところはほとんど設問文で説明される悔しさよw

610 :
>>608
俺はできなかったけど、難化はしてないように思う

611 :
相続の問題は取り分が配偶者>親=>兄弟だから
それ考えたら解答は一つしか無いと思う

612 :
多分、経済、運営、企業経営理論の3科目免除になるけど、来年二次目指すの考えたら勉強量変わらんな…

613 :
>>601
法務免除なのに会場にいたの?
キャラ設定はもう少し考えましょう

614 :
「財務と法務が難化した...」と思ってて蓋を開けてみたら意外と平均点は平年並みだったらどうしよう( ;∀;)
得点調整はいってほしい。。。

615 :
中小は簡単過ぎた

616 :
>>608
当たり前

617 :
余裕男さんは余裕っすね

618 :
直前にほらっちの動画みといてよかったわ

619 :
中小90分っておかしいよな。
計算ないから知ってるか知らないかの科目なのに。
他の科目と比べて明らかに途中退室の人数が多いぞ

620 :
>>619
60分でいいよね
その代わり財務を90分にしてほしい

621 :
受験回数3回以下年齢50歳以下は、10点加点だな

622 :
ええと、あくまでもこのスレの皆の反応で今年の1次を
振り返ると、
経済 易
財務 難
経営 普通
運営 難
法務 難
情報 易
中小 難
って、感じになるのかな。
うーむ。。

623 :
7科目合計で420は絶対行ったけど、法務のせいで来年もだよほんとゴミ試験

624 :
そっか受験票に答えメモればよかったんや。あと30分待つ俺アホや

625 :
法務さん得点調整お願いします…

626 :
中小、30分で終わったぞ
こんなのに90分いらないだろ
知ってるか否か何だし
それより経済や財務を90分にしてくれ
運営、理論は二時間でもいい
初日と二日目の疲労度が違いすぎるだろ
負荷計画を間違ってる

627 :
コンビニのイートインに入れず仕方がなく外へ
あちい…

628 :
最後の中小なんでなげえの?
とりまおつー

629 :
>>622
経営はやや難。戦略が難しかった
財務と法務は間違いなく過去最悪レベルで難しかったね
平均点が楽しみだわ
法務は40前半がいいところだろうな

630 :
あと運営は難しく感じたけど平均点高いと思うよ
店舗で楽な問題多かったし

631 :
>>622
過去三年と比較して
経済:普通(いつも通り簡単)
財務:未受験
理論:難(過去問が簡単過ぎる)
運営:普通(いつも通り簡単)
法務:難(ここ数年で一番解きにくい)
情報:未受験
中小:易(ただし、過去問は知らないけ)

632 :
>>622
経済と情報が科目免除だった自分はハードモードか…

633 :
420点はあると思うが法務はあしきりかも
その為に来年も財務会計はつらい

634 :
経済と情報で大分稼げたのに

635 :
法務は得点調整あると思うけど情報の平均点次第だね
65点以上だと調整入らないかも

636 :
>>631
余裕さんは会計士なんだっけ?

637 :
情報簡単でした?
覚える範囲が広すぎて・・・

638 :
全7科目終了〜 皆さん乙でした。

さあー NH風俗で逆アナルしてもらって帰るか!

639 :
経済、並
財務、難
経営、並
運営、易
法務、超難
情報、並
中小、やや易

640 :
>>638
おみせおしえて!!

641 :
>>636
エア会計士でちゅ

642 :
>>639
中小を並にすれば完全同意

643 :
経営者X「メスイキしたいんだが、ハッテン場がわからなくて困っている」
診断士A「ハッテン場では性病のリスクや公安の危険性があります。」
診断士A「いいNH風俗があるので逆AF嬢をご紹介します」

644 :
>>643
大阪市内だよ。

645 :
政策は毎年安定した難易度だ。財務は想定の範囲内の難化だけど法務はおかしい。
経済 やや易
財務 難
経営 普通
運営 易
法務 激難
情報 激易
政策 普通

646 :
全科目自己採点できるようになるのは18時だったっけ

647 :
解答速報まだーー??

648 :
ギリだから生きた心地がしない

649 :
>>644
いい発展場紹介するよ

650 :
法務激難ザマー

651 :
中小最初と最後知らんの出た、、、
来年の準備でもするかー

652 :
おつかれさまでしたー。
中小ぜんぜん分からん!!
40点取れてることを祈るばかり。
法務と中小で足切りなければ受かるかな

653 :
合格したと思ってる奴に一つ教えてやろう。

おまえら、受験番号をマークする時に問題用紙には手を触れるなとあれほど言ったのに触っただろう。しかも何度も。

全員失格だぞ。科目合格も全て取り消しだ!

654 :
>>653
腕は触れたけど手は触れてない

655 :
女装すれば竿なんていくらでもタダで手に入るよ

656 :
システム

アイイエア
エアアウイ
アアエエア
アエアイウ
エウウエエ

どうでしょう

657 :
>>653
胸は当たってしまいましたすいません

658 :
どんだけ胸でけえんだよ

659 :
しかし、診断士、社労士、司法書士の同時受験は無謀かな

660 :
なんかあやふややった…また来年

661 :
>>655
ホモでは無いんだが…

662 :
>>656
7割5分くらい一致

663 :
>>659
ただの資格マニア?無謀の前に意味が分からない

664 :
来年は新元号やから全てリセットやな

665 :
今年春のIPA高度の午前1で90ちょい取ったから、それなりに覚えてるんだけど、まぁ知らんものは知らんね。

666 :
おつかれブリーフw

667 :
ち〜ん

668 :
>>661
おちんちん入れられるのが好きでホモじゃないわけないだろ!!

669 :
俺は女装してチンポ入れられるのが好きだーーーーーーー!!!!!

670 :
受験生もだけど、試験官も気持ち悪い人が多いよね、この試験。彼らは診断士なのかな?

671 :
今年は難易度のバランス酷い試験だった

672 :
15時になった瞬間、問題冊子取りに入ろうとして怒られたおっさんがいたw
逆ギレすんなよw

673 :
阪大の便所の壁が酷く腐食してるのが気になる。
阪大生はションベン撒き散らす習性があるのか?

674 :
>>670
そうか? 俺の教室は凛々しいおばちゃんだったぞ。昔は美人だったろう

675 :
最後の最後にやらかした…
あやふやな知識が爆発し、全てがごじゃになり崩壊だ…

676 :
中小もTACでみたことないやつ結構あったような。知らんぞみたいな。

677 :
>>662
1〜10、21〜25
9割一致

11〜20
ほとんど一致しない

まぁ、俺は11〜20がよくわかんなかったから、気にせんでいいと思う。

678 :
全要素生産性と労働生産性に苦しんだ俺、全く報われず

679 :
誰かさんじゃないけど一次余裕でした
500は取れたかな

680 :
どっちの教材もみたけど、中小は圧倒的にLECが優秀
白書がある程度分かったのはLECのお陰かな

681 :
しかしキモい奴多いな
なんだよこの試験

682 :
>>675
俺もだ
暗記に頼りすぎてた

683 :
>>680
小松先生のヤマ当て講座は秀逸だね。

684 :
>>670
若いのはバイト
やったことあるw

685 :
>>680
小松先生のヤマ当て講座は秀逸だね。

686 :
解答と得点っていつ出るの

687 :
LEC最高

688 :
中小政策はホラッチだけで十分合格ライン行くな

689 :
>>670
たぶん…診断士の人。猛暑のなか男性のスーツ、女性のストッキングは地獄です

690 :
ほらっちは神

691 :
帰り道で情報か法務の速報配布するかと思ったらまだ出てないんだな

692 :
>>656
科目合格はしてると思うが良くて7割ってとこだね。
ちょこちょこ落としてる

693 :
中小簡単だったな

694 :
中小もTACでは6割がせいぜいだな。

695 :
競走馬のパブリシティ権は最近、判例が出ていましたね(^^)/
ニュースにもなっていましたが、ハズレ枝…

696 :
法務足切りじゃなかったら一次通ったと思うんだが、ほんと糞ゲーやってるみたいな理不尽さだなw

697 :
>>691
焦って出して間違ってたらカッコ悪いからじゃね?(鼻ホジ

698 :
>>670
渋谷はむっちりな若い女性がパツパツのワイシャツだったわ

699 :
中小は二択からの運頼みやったわ
二択が冴えたら合格かもしれないし、冴えてなかったら、落ちたね。

700 :
高校野球観なきゃな
その前にビールと唐揚げ買って帰るか

701 :
>>698
6階だな

702 :
俺も酒買って帰ろう

703 :
とりあえずみなさんお疲れ様でした

704 :
>>694
ほんとそれ
タックだけしかやってない俺はギリって感じだ

705 :
>>701
8階だったわ
渋谷は街歩いててもむらむら

706 :
来年一次二次の財務に向け簿記やるか

707 :
>>696
法務の足切りに一番びびってますわ。これはひどい。

708 :
だめだ

709 :
今回、初受験
無勉だけど、何科目か取れていればいいんだけど

710 :
>>671
ボジョレーヌボーみたいなものか
今年は百年に一度の出来栄え
近年にない出来

711 :
知識だけじゃなく、読解力と思考力と推測力の試験だね。

712 :
てか、夏の試験が本当にキツい。
暑い暑い、暑すぎる。
落ちたら落ちたで、一塁ベースにヘッドスライディングする高校球児の気持ちがわかる。

713 :
>>711
まさにそうだと思う

714 :
>>705
同じ教室だったが、反対側で乳拝めなかった

715 :
TACとLECで財務3問目割れてるな

716 :
個人的な今年の試験の感想
経済 易、財務 難(クセが強い!)、
経営 普、運営 やや難、情報 免除、
法務 普、中小 易
初日の財務と運営で沈没、
二次からの出戻り組だけどやっぱり科目数多いと辛い

717 :
電車で参考書開く必要ないのがえらい久しぶりに感じるわ

718 :
>>717
わかるわ

719 :
マイドーム寒すぎる

720 :
>>719
阪大は地獄だったぞ

721 :
法務で足切り喰らうわ
後の6科目は60超えてるだろうからかなり胃が痛いよ

722 :
法務の速報って最速どこなんや?

723 :
みなさん2日間お疲れ様でした
私は取得して2年ほど経った企業内診断士です
友人が今年受験してて気になってこのスレに辿り着きました

今年は法務が難しかったようですね
今回ダメだった人はしっかり休んで、また来年リベンジしてくださいね
一次うまくいった方はその勢いで二次も頑張ってください

自分は一度で合格できず科目合格を重ねて取得した身ですが、時間をかけて取得するだけの価値がある資格だと実感しています
受験を通して得た知識はもちろんですが、取得するまでの作戦作り・計画の立て方のスキル、時間の上手い使い方が身についたのが大きいと感じてます

724 :
>>721
もしそうなら、来年法務のみ受験?

725 :
試験監督毎回ヒスってたわ。
三科目めなのに「受験番号漏れが非常に多いです!」とかやけにうるさかったり、たかだか時計の時報?(ピッて感じの)でアホみたいにうるさかったり。
そのわりに財務で電卓使ってるやつに気づかず受験者から指摘されてたけどw

726 :
センター国語で9割取ったときのスーパーラッキーこないかな

727 :
>>723
キサン何様じゃゴラァ!!!!!!!

728 :
http://www.kec.ne.jp/shindanshi/wp/wp-content/uploads/3656f9de1c4671880dad8d35fab9d96d.pdf
経営法務の速報でてますね

729 :
俺も全く同じ状況
法務以外免除しても余計リスキーですよね

730 :
落ちてたら秋の情報処理試験申し込むかな
明日には採点サービスとか使えるよね

731 :
暇なので阪大構内を徘徊しとる

732 :
携帯電源オフの徹底はマジでしてほしい。
バイブが複数から聞こえるのはやめてほしいわ。
協会も携帯消し忘れは一発退場とかにしてくれたら少しはマナー悪い奴も消えるやろ。

普段マナーとかいってる人も自分は棚に上げて携帯電源オフ不徹底とかだからタチ悪い

733 :
>>721
法務の速報出るまでドキドキ過ぎるわ。他の科目下手したら全部70越えてそうなのによw

734 :
ほらっちは神

735 :
>>724
そうだよ

736 :
>>723
いまどんな仕事してるんですか?
合格前後で仕事変わりました?

737 :
速報センキュー

738 :
【 天 皇 即 位 阻 止 】 儲けた金は…35億、プチエンジェル事件、顧客リストに徳仁皇太子の名
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1533436136/l50

739 :
>>643
ホラレモン乙

740 :
経営法務第14問の正解はアですよね?
イと迷ったけれど、二段書き商標の漢字を削除してマドプロ出願できなかったと思う。

741 :
>>732
そういうのは試験官呼んで注意しろっと言えよ

742 :
中京大で最後ケータイ鳴った人いましたが、失格ですかね?

743 :
ほんとだ!KEC経営法務の解答速報アップしてる!はや!
http://www.kec.ne.jp/shindanshi/event/ans-2018first/

744 :
>>741
仰る通りだけどね。自分もいちいち言いたくないし、目の前の他人を突き落とすこともしたくないし。マナーに委ねるしかないな。
すまんな愚痴で。
普段DQNとか馬鹿にするかも知れない人が、あまりにも自己中だと憤慨してしまった。本当に自分を振り返って欲しいわ

745 :
というかみんな診断士とってどーすんの?
診断士交流会に参加してみたいだけがモチベーションだわ

746 :
法務、Kecの速報で52
制度がよくわからんのだが、これでも科目合格することあるの?

747 :
>>673
国立大はトイレ汚いよね
私大卒でよかった

748 :
>>736
中小企業支援機関です
メインの仕事は変わってませんね

749 :
kecの解答アップスピード好感持てるわ、登録とかもいらないし

通うならkecにする


って書き込んどけば他も早くなるはず

750 :
>>746
昨年の情報みたいなことあるから。

751 :
法務12問正解だから足切りは回避できたかな

752 :
>>725


753 :
KECが合ってるなら、法務60点。
個人的には中小の足きりのほうが不安だ。
白書対策全くしてなかった。

754 :
皆お疲れー(゚▽゚)/

755 :
>>745
給料上がるのと、実務補修行きたい

756 :
たぶんなんだかんだ言っても足切り回避くらいはみんなできんだよ
スタプラでも難化難化言ってる人はtac依存が強過ぎる印象

757 :
>>748
逆に取らないとダメな感じですかね?

758 :
法務激難は来年も続く(笑)

759 :
>>755
給料あがるのいいな
うちは幹部への道が開くだけだわ

760 :
>>740
弁理士だけど、14はイで間違いないっす

ちなみに12はア
3条2項のことについて問う問題だけど、この規定の対象が3条1項3号から5号
一方、選択肢イは3条1項2号のこと

761 :
経営以外は速報で合格してるわ。たぶん経営もいけるやろ。

762 :
KECは二次も最初に事例1の解答晒していた。
ここの課題は、自社で体系的なテキストを作ることだろう。

763 :
>>756
いやあ法務確信を持って回答できたやつ少ないし、選択肢が少ない分運任せでなんとかなった感じ

764 :
>>759
役員は高学歴か資格持ちな感じ?

765 :
やった!!!
法務56点で足切り回避だ!!!
中小がちょっと足切り心配だがね…

766 :
>>710
財務は出題を簿記に大きく偏らせるし、法務は初出の問題出し過ぎ
頻出の問題を難しくするのはいいけどこれまで勉強してきたことが役立たない試験は質が悪い

767 :
>>760
そうなんだ?
本文と合わなくない?漢字削除が許されるような流れになるじゃん

768 :
法務ギリ40!

悪足切られなくてよかったー(;_;)

769 :
財務の本支店会計とか、情報インフラや会計ソフトが発達した今、実務じゃありえないけど、なんで出すんだろうね。

770 :
>>764
一般社員の方が高学歴だよ
社内的に取れば出世が約束されているっていう風潮

771 :
Kec速報が合ってれば40点だわ

総合点では余裕なだけにマジで心臓止まりそう

772 :
いつの間にか中小途中で帰ると問題冊子放棄しなきゃいけないことになってるのか
今年からか?
時間大幅に余るのがデフォの科目なのに酷い仕打ちだ

773 :
法務ありがとー64
今のとこ、不明なのは理論だけたけど、40でも合格だし、あしきりはありえないから大丈夫
みなさんおつかれでした、今日は楽しんで

774 :
>>772
もらえるよ
ちゃんとすぐに帰らんかったんでしょう

775 :
上でも何問か指摘あるけどKECの法務解答速報、精度低くないか?

776 :
足切りかたわ

777 :
>>767
現地語に翻訳とかは許される
それが「同一性のある範囲」

778 :
LECだったが、全然当たっていなかったぞ。

779 :
>>772
問題用紙に受験番号書いてマークシートと一緒に提出して退出して、試験時間終わったら自分の席に戻って机の上に置いてある問題用紙用紙回収、ってフロー知らんの?

780 :
法務44足切り回避。まじで当落ギリギリ
中小が60だとアウト

781 :
kecが合ってれば60、弁理士の先生の指摘が正しければ、52。いずれにせよシステムでしくじってない限り合格できそう。

782 :
>>748
取得は任意です
取得者は正規職員全体で10%程度ですね

783 :
KECで法務56
足切りだと思ってたから採点してるとき手が震えた‥

あとは理論と政策だ!!!!!!

784 :
>>781
合格ってw

785 :
中小はスピ問、スピテキで7割取れた感じ。
法務と経営と運営は、全然役立ちませんでした…勘頼み…

786 :
相続のとこほんまにウ?

787 :
>>745
役職なしの殺風景な名刺に
シレッと中小企業診断士と
入れて、親会社の連中を見下したい!

788 :
法務48で足切り回避w
早く何かの科目でトドメを刺してくれw

789 :
自己採点こえぇぇ

790 :
>>787
ええなそれ
うちも親のアホどもが偉そうでかなわん
口だけ達者で手動かさんからかなわんわ

791 :
法務56 去年も56
法務地獄から抜け出したい。。

792 :
税理士先生の指摘正しければ8点プラスなんだが

793 :
えー ウであってるわ
異母兄弟て1/2なん
知らんかった

これ税理士レベルやろ

794 :
あれ?経営情報ってもう速報どっかで出てるの?

795 :
>>793
ここ何年かの改正
ビジ法で覚えててた

796 :
だめだ法務で足切りっぽい
二次からの出戻り組ですが、一昨年度?の情報といい、なかなか各教科のレベルの上昇降下が激しいなー

797 :
しかし、情報意外とひっかかりそうなん多かったきも。pppかなんかその辺のノーマークだったわ。

798 :
>>793
異母兄弟じゃなくて全血兄弟と半血兄弟
相続分の基本

799 :
>>795
妾の子のやつ?

800 :
>>795
そこ改正点じゃない
改正点は非嫡出子

801 :
法務40ギリギリ…
中小で70行かないと…

802 :
サンキューKEC
法務は何とか半分か
情報は70弱と思うから、中小が60超えならギリギリ行けそう
まさにエッジオブカオス
数マーク差で泣くのは嫌だなあ

803 :
しかしあの手応えで48点とか、やっぱマークシートって実力反映しないよなw

804 :
kecで運営が26/44だった。58点?

805 :
弁理士先生が合ってたら64点で法務科目合格だ…

806 :
明日には協会から速報出されるんだっけ?

807 :
KECの法務第20問(相続)のウがしっくりこないな。
Dは腹違いの兄弟で、PはJ(兄弟)からの代襲相続で割合は同じだと判断したんだが。

808 :
>>796
出戻りなんですか?

二次試験の2回目がダメだった時から
どうやってモチベーション保ててるんですか?

正直想像つかない過酷さなんですが…

809 :
経営以外は速報で合格してるわ。たぶん経営もいけるやろ。

810 :
>>807
全血兄弟と半血兄弟

811 :
>>806
速報ではなく公式だよ

812 :
法務64
マーケットの勉強サボった奴はご愁傷様
経営も労働放棄を勉強した奴に優しかったし、とことん予備校をターゲットにしてるねw

813 :
KEC法務で56...
ほかで貯金もあるが調整4点に期待

814 :
廃業、廃業と読んでくうちに昔観た人間廃業をまた観たくなりました
今宵のオカズは決まった

815 :
>>721の者ですがkecの速報で40点ギリギリでした。。
胃が痛い。

816 :
公式も勿体ぶらずに試験終わったらすぐ解答出してくれりゃいいのに
まぁ今日働いたら3割5分上乗せか

817 :
昨日の財務50割れが悔やまれる
アレがなきゃもっと気が楽だったのに

818 :
いやービールがうまい

819 :
足切りかもと思ってた法務64点!
中小だけ足切り回避すれば突破だ!!

820 :
情報、中小は解答速報ないの??

821 :
>>812
労働法規って頻出論点だろ
まあ勉強しててもよくわからんかったけど

822 :
>>767
すまん、14はイだな
指定商品と混同してた

12は間違いなくア

823 :
>>818
ちなみになんでそんな予備校に詳しいんですか?

824 :
>>821
労働法規は捨てる奴多いよ
4問だし出題範囲が広いからね
予備校の指導もそんな感じ
今回はちゃんと勉強してれば確実に分かる選択肢がかなりあった

しかし法務は試験委員変わったんでしょ?
それでこれとか完全に予備校にケンカ売ってるねw
予備校というよりTACかw

825 :
KECの法務修正入ったよ
みんな確認して
やっぱり20問目

826 :
法務の第1問正解になってるけど出資じゃなくて増資じゃない?
出資って、、金、出す側だろ

827 :
>>823
参考書を読み比べたり無料動画見比べたり個人のブログ見たり色々
今年は信頼度と支持度とリフト値絶対出ると思ったらビンゴ
理由は2年連続で出てたのにTACのテキストに載ってなかったからw

828 :
中小が難しかったとかマジか
救済科目でしょ、2日間お疲れさまでした、30分で終わる試験で気持ちよく点数稼いで帰ってね
こういう風に感じるんだけど、みんなの反応意外だわ

829 :
明らかに中小の試験時間が設定が甘いのはお疲れ様の意味もあったのか

830 :
いや帰れんだろ

831 :
いやはよ帰らせろよ笑
お疲れ様じゃなくてさw

832 :
>>828
中小は選択したテキストと問題集によって大きく左右される
白書全読みなんてありえんし

833 :
>>829
解答用紙持ち帰りルール変わったのに90分で最後にするとか鬼畜かアホかどっちかだと思います

834 :
>>830
いや、かえれるだろ、あほ?

835 :
>>829
テスト用紙くれないと帰れないんですが

836 :
>>825
まじで?
最初に出してた解答は何だったの?
やばいさっきので計算して足切りギリだったからめっちゃ気になる

837 :
中小そんな片寄ったとこ出てないからあれでテキストにのってないとかそのテキスト捨てた方がいいレベル

838 :
どうせ受かる科目の問題用紙なんていらないでしょ、自己採点ができればいいじゃん

839 :
中小は引っかけが多かったから何となくで覚えてるとキツかっただろうね
事業譲渡の「従業員の雇用」がまさにそれだった

840 :
>>828
余裕だと思って中小は今日まで勉強しなかったからなぁ
まあ40行ってればOK

841 :
>>825

16時前に見た時からウだったけど。

>>835
受験票に回答写したら自己採点はできるし帰れますよ。

842 :
>>836
たぶん全血兄弟と半血兄弟の相続分が同じだと勘違いしてたからだと思う

843 :
さすがに余裕さんうざいっすよw

844 :
>>839
あれ引っ掛けなの?

845 :
>>843
哀れだなぁ、落ちそうだからって当たらないでくれよ

846 :
ちょっと質問です
運営とか中小の得点てどれが2点でどれが3点とかは分からないのですか?

847 :
理論って毎年速報は遅いの?

848 :
そういえば今年の中小はグラフが一つも出なかったな

849 :
>>845
俺も一次は余裕だから。中小が40あればだけどw

850 :
>>844
従業員の雇用が全部の規模で最も多くて、自社の将来?みたいなのが規模に比例して多くなる
何となく「従業員の雇用」だけで覚えてる人は多分引っかかる

851 :
中小は残った30分で3問マークを変えた。
そのうちの1つは、交際費の大法人は資本金いくら?
3億円から5億円に変更して大正解!
他2つは怖くてまだ見れない

852 :
>>846
明日の公式でわかるんじゃない?

853 :
中小政策は素直な問題だということは分かったけど、勉強不足で回答は分からなかった。

854 :
kecと弁理士先生どっちが正しいの?

855 :
やっぱ大法人は5億でいいのね
大会社が5億以上だから多分5億だろと推測できて良かった

856 :
中小は試験時間60分にすればいいのにね

857 :
公式は明日の10時頃?

858 :
もう今日は答え合わせも何もしない!(ハイボール2杯目)

859 :
>>850
そのレベルでひっかけとは言わない

860 :
ていうか1次余裕ってすげえ名前
何回も1次試験受けてるってことじゃん

861 :
誰か情報アップして欲しい

862 :
>>850
ありがとう。たしかにいちばん多いのだけ覚えてても駄目なのは多かったなー
覚えてたとこ問題文に書かれちゃってて涙目とか

>>851
お前は俺か

863 :
>>851
あれは経理畑の人へのサービス問題だったよ
財務以外でもちょくちょく会計税務の知識が問われることあるからなー

864 :
>>852
ありがとうございます
運営が自分が解答した正解が3点が多ければクリアで2点が多ければアウトらへんの微妙なところなので明日まで正座して待ってます

865 :
>>859
試験直前と試験中は平身低頭だったのに試験終わったらまた尊大になってるねw
まぁこっちも合格だから別にいいけどw

866 :
こんな試験受けてたら明日に疲れもちこしそやね

867 :
>>854
設問14はアと思うんだよ。イだと会話が成立しなくなると思います

868 :
>>854
12はア
14はア(こちらは勘違い)

869 :
TACのハゲが準備運動を開始しました。

870 :
>>867
ごめん、14はアで間違いない

871 :
>>860
初受験だよ、まだ平成生まれの20代だし

872 :
余裕さんは速報出る前に解答晒すと思ってたのになー
それじゃ前に言ってた「全科目100点だった」と変わらないじゃん

873 :
2次終わった後は、もっと疲れる。1次より理不尽だし。

874 :
>>871
あーだから記憶モノの中小が強いのかー
経済センサスのとこ俺ホントに覚えられなくて嫌いなんだよなー

875 :
>>854
12は弁理士先生が正しい気もするけど、14は特許庁のパンフレットには同一のものを出願って書いてある。QAを見ると漢字の読みは別途アルファベットで記載する欄があるみたい。

876 :
>>873
あれって採点基準謎だよね
どうやって対策してるのやら

877 :
さて応用技術者の勉強始めるか

878 :
>>876
たしか偏りを是正する目的で配点調整するってTBCの先生が言ってた

879 :
理論と中小はいつ速報が出るの?

880 :
12はヤクルト立体商標か
判決見てもわかんねーや
アのような気もするけど

881 :
>>878
偏ってなんだw
どうせみんな模範解答の真似っこだろ

882 :
法務の第10問でアが誤りな理由教えてください。
KECだとエが正解。

883 :
>>879
大原が18時 あとは知らない

884 :
>>879
ごめん大原は明日の18時みたい

885 :
>>877
知識ほぼゼロから勉強したことあるけど、ネットワークの仕組みだけは詳しい友達に一度教えてもらわないとなんのこっちゃ分からないよ。

886 :
tacが今日の17時じゃね
どこまで出るか知らんが

887 :
>>882
それめちゃくちゃ迷った
たぶん差止請求は無過失責任なので警告は要らないというオチかと

888 :
>>884
公式出たあとやんけ

889 :
>>882
特許権の権利行使は事前警告が不要(条文に規定なし)

890 :
公式でたあとの模範解答とは一体

891 :
中小は保証協会のやつがよくわからなかったな
たぶん、残高は減ってるだろうし、公庫の融資制度が三千万以下が多いから、保証協会も9割三千万以下だと思う

892 :
>>882
>>887
特許権は警告不要

893 :
公式解答は明日か明後日なんだね。

894 :
>>892
なるほど
エが絶対×だからアにしなくて良かった

895 :
法務足切りかと思ったら52点!
ありがとう綾部きよし!

896 :
>>891
貸出かと思いこんでた
残高だったか

897 :
×じゃない、○か
まぁお疲れさまでした

898 :
>>891
これ深く考えると主語が不明だった
年度の一企業あたりの承諾なのか、一保証口の承諾なのか、まぁ一保証口だろうけど
資金使途も、運転、運転・設備の混合、設備資金とあるけど、どういう統計を連合会が出してるか、統計資料まで見ないと分からないな

899 :
とりあえず、社労士ガンバロー。
来年の司法書士も合格できるように…

900 :
財務と法務はホント酷かったな!
法務対策で、ビジ法2級と知的財産2級受験して受かってたのに、それでもズタズタっぽい。
財務が高得点の人は、どんな資格の勉強してたんですか?

901 :
2次でTAC行く人は、新宿、池袋、その他校舎で指導方違うから、よく検討して通学して下さい。

902 :
1次余裕男は、50過ぎの無職の汁男優。

903 :
法務難しいっていうのは分かるけど、財務は例年通りじゃないの?
そんなに難問多かったっけ?数問難問なのはいつものことだし

904 :
>>900
事例4の勉強+TACテキストほぼ暗記+特訓問題集

905 :
>>900
知的財産管理技能士2級って凄いな。

906 :
>>900
めっちゃ同感です
今回の財務や法務で高得点の人に
勉強方法教えて欲しいです

907 :
問題のアップないか?

908 :
中小って勉強してないととれないのね。なんであんなに時間長いのさ。

909 :
>>898
協会見たら9割運転資金だった

910 :
>>898
常識的に運転資金が9割はないと思うよ
そこは税理士の現場の肌感覚だけど、もっと言えば中小の設備投資は増加傾向だしね

911 :
>>909
マジか笑
肌感覚ずれてんのかなぁ

912 :
地味に中小が不安になってきたな。足切り回避できればいいんだけど。

913 :
>>910
http://www.zenshinhoren.or.jp/document/riyo_jyokyo.pdf

914 :
増加、9割、6割にしたなー
運転資金目当てがそんなにいたら日本産業終わっとるで

915 :
銀行員からすると設備資金は奪い合いな昨今だから保証協会付は殆ど運転でしか見たことない。保証料高いし

916 :
財務、経営、運営、中小受験。TACとKEC速報で財務が48、運営が得点率60%だった。残りの経営、中小で7割近くいかないと1次敗退の危機。どちらも微妙なだけに今夜は眠れそうにない。

917 :
>>913
ありがとう
これは保証協会の特色なのか、それとも世間一般がこうなのか、、自分の感覚とは違うな
客層が違うとそうなるのかな

918 :
協会の設備資金なんて存在意義ないしな
八割保証なら普通に担保取ってプロパーで貸すわ

919 :
>>917
これこそ引っ掛けだよなー

920 :
保証協会で設備資金使うと完了報告とか面倒くさいから、みんな運転資金で申し込むんだよ。

921 :
中退共は全額非課税かー。国が助成するのは合ってたのに残念

922 :
>>915
なるほど、設備資金みたいなロットのある融資は奪い合いで、メリット出すために保証協会はあまり使わないのか
しかし、マイナーなとこが出たね、TACもLECもノーマーク

923 :
生涯現役は40以上か
60以上で満額の2/3補助が出るから嫌な予感はしたが的中
40歳で生涯現役支援とかアホか

924 :
>>906
自己採点で財務会計80点、経営法務72点の俺がマジレスしてみる。
財務会計は、簿記2級(新制度で)。
経営法務は、宅建(民法)。
今日の問題で、時効の援用とか保証とか相殺とか相続とかは
宅建士の勉強してる人にとっては超余裕のラッキー問題。
ちなみに宅建は民法だけじゃなく都市計画法と建築基準法もやるから
経営法務だけでなく運営管理とのシナジー効果もある。

925 :
>>915
そうかその見方ができなきゃいけなかったなー

926 :
>>915
なるほど、そういえばそうね。
設備投資の方が高額になるから、中小の信用力では保証協会つけないと!って反射で回答してしまったけど。

927 :
生涯現役のやつは知らなくても問題文から何とか解けるね
誤りの選択肢だと文脈に違和感

928 :
>>923
2/3補助から判断するしかなかったね、その制度はノーマークだったから取れて嬉しい
でも全く同じこと思いながら選んだ、どっちを選んでもひっかかる

929 :
>>927
あれは日本語の問題だったね

930 :
協会は機械が納入された後しか融資しないとか言い出すし、設備資金はほんま使い勝手悪い

931 :
理論、まだ速報どこも出してないですか?

932 :
>>923
40からオッケーかー

933 :
40は勘だったが、冷静に60歳以上からしか使えない制度は税金の無駄だろうと思ったので、40にしたよ。

934 :
財務の第3問ってLEC以外みんなウだけど、やっぱりウなの?詳しい人教えてください

935 :
60歳以上は助成率2/3って言ってる時点で、40歳確定かなと思ったけど

936 :
>>934
ウだと思う
(4)の仕訳は支店60000、支店に売上60000

937 :
生涯現役のやつは知識というより国語の試験かと。
本文末尾に『Xさんは60歳以上ですので助成率は…』ってわざわざ書いてある以上、
支援対象の開始年齢はもっと下だと推定できるはず。
仮に60歳が開始年齢なら、『Xさんは60歳以上ですので助成率は…』の枕詞は不要。
それも含めた引っかけか?という疑心暗鬼も湧かないわけじゃないけど
ここはストレートに行くところだろうという勘が働くかどうかも。

938 :
めっちゃ迷ったけど40歳から生涯現役ってなんやねんと思って60歳にしてもーま

939 :
>>938
おなじく。中小怖し

940 :
中小と理論は結局どこも速報出さずか。
出さなきゃ受験校の沽券に関わる!って漢気あるところはないんかね?

941 :
>>938
下に同じ

942 :
>>937
60歳で2/3?補助金の満額じゃねーか・・・
でも生涯現役だろ。40歳なんて若者支援と5歳しか違わねぇ
5歳経ったら若者から生涯現役のジジイになんのか?おかしいだろ
60歳から65〜70歳になるにつれて補助率も3/4〜満額になるんじゃねえ?
そうしたら事業承継まで経営安定するし

試験中の俺の思考

943 :
>>931
理論は出ないと思うよ、間違えたらおお恥かくし

944 :
>>942
全く同じw

945 :
理論こそ国語問題だろ

946 :
ここ読んでると、俺は中小も相当ヤバいみたい。速報が欲しい。

947 :
>>940
あれ、情報システムはもうどっか出てる?

948 :
>>942
まあ60歳選んじゃうな
試験後に調べたら、生涯現役は40歳以上からだった

949 :
>>946
みんな不安な論点しか話してないから基礎とれてりゃ大丈夫よ

950 :
>>947
あ、免除だから忘れてたw

951 :
理論こそTBCが解答速報出す科目だろ
全問正解やったれや

952 :
>>951
出すの?

953 :
>>952
出すわきゃない(*´・ω・)
あそこは万年人手不足

954 :
絶対に>>1にはリンクされないTBCw

955 :
法務の平均点どのくらいになりそうですかね?

956 :
>>726
俺もセンター国語1問間違えだった

957 :
ヤケクソで競走馬選びました。ちーん。

958 :
KECで答え合わせ…無事死亡…

959 :
法務30点レベルでワロタ
来年これ60点取るの辛すぎィイイ!!!

960 :
法務と財務がひっどい事になった

961 :
>>955
44〜46点ぐらい

962 :
>>954
そろそろ次スレだから付けたやつ立てて

963 :
まいいや
今年2次スケジュール合わなかったし
戦略的撤退よ

964 :
>>957
競走馬じゃなかったのか 笑
迷いに迷ってアからエに変えてしまった

965 :
今日出る速報は全部出た?
これであとはオフィシャル明日午前の正解配点待ちかな?

966 :
皆さんが議論しているのは、たかが1問(2〜3点)の問題だけです

取るべきところを確実にとる、違いますか?

967 :
>>779
「帰ると」って書いてる
戻って来るなら意味ない

968 :
>>965
明日の午前中には公式発表予定なん?
予備校、今日中に出さなきゃ意味ないじゃんねー

969 :
>>966
せやったら何じゃあ!!!
試験後の楽しみぐらい邪魔すんな!!!

970 :
tacは18時に出るぞ
理論が出るかはシラネ

971 :
枝葉末節の議論するのが楽しいのに何言ってんだって話だよな

972 :
予備校で明日の発表するのは解説とか総評つけるんじゃね

973 :
>>948
40歳選んだのに、生産性向上の方を選ばなかった…
もったいないことをした…
まあ、完全に勘だけど

974 :
>>968
手元の試験案内をよく読むと書いてあるよ

975 :
ギリギリのラインと思うが、マークシートなので運が良ければ…ってかすかな望みはある。が、それが精神衛生上良くないんだよな。明日の10時まで生きた心地しない。みなさんは余裕ですか?

976 :
>>966
こっちゃあ、やさぐれとんやぁ〜
あと、質問で(自分の中では)正論を突きつけて、相手からの反応を見るなんて、ええ性格しとんのうぅおうおう

977 :
>>973
なるほど
40歳を選択できても生産性向上を選択できなかった人もいるのかー
ここも正答率低そうだな

978 :
公式発表いつーー??

979 :
>>924
サンクス。来年の為に宅建も勉強してみるわ。
簿記2級は、商業の方をさらさらとやってはいたけど、
きちんと身に付いてないと、本番で通用しないな。
ただ投資関連の勉強をどうするかだな。

980 :
法務は得点調整入るかな。

981 :
>>969
知らんがな(´・ω・`)

982 :
>>979
経営法務問20は宅建試験の平成26年問10とまったく同じだしなあ

983 :
>>976
え、でも実際そうだし(´・ω・`)

984 :
>>974
8ページの下から2行目だな

985 :
>>981
知らんがな言いたいのはこっちじゃボケ
水さしてえっらそーに

986 :
そもそも重箱の隅をつつくような問題でたところで誰も解けないからね

987 :
>>985
偉くもなにも、俺そこ間違えたし

988 :
いや、違うよ
重箱の隅をつつくような問題でも4人に1人は正解するよ
期待値的に。
マークシートだから正解できない問題なんてないよ

989 :
財務調整してほしいけど、財務の調整が必要な時点で2次は無謀という。

990 :
公式いつだろ?

胃がよじれそう

991 :
>>988
まぁ、そうだな…
俺は4分の1を賭けて適当にマークしたところは漏れなく全部外したけど(´;ω;`)

992 :
>>982
問題作ってんの宅建の関係者なのかね。
んで、自分の得意分野ばかり出題してると。

993 :
>>990
明日午前かと

994 :
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part87
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1533458750/

995 :
>>974
>>993
ありんとー

996 :
>>994
おつ

997 :
>>994
おつ

998 :
>>994
貴様乙

999 :
1000じゃなければ一時突破

1000 :
一時的だった…

1001 :
今度こそ
1000じゃなければ一次突破!

1002 :
はい

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【にゃー】ねこ検定 Part1
【TAC】TAC社会保険労務士Part22【社労士】
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part43
【短答】不動産鑑定士試験総合part18【論文】
【宅建士】宅地建物取引士688【あなたにとって宅建とは?】
技術士補 Part12
日本初の「ろう者」のバス運転士パート4
【嘘つきは】行政書士本職スレ 別記様式第86号【司法書士のはじまり】
(甲乙)火薬類取扱保安責任者 その2
中小企業診断士TBC専用★3
--------------------
CR 真・花の慶次2 漆黒の衝撃 Part17
【自称作家・室井佑月氏】「ゴゴスマ問題」に苦言 韓国語に訳されたら…[8/30]
三脚&一脚 購入相談スレ その31
【社会】政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件 [田杉山脈★]
【プジョー】プジョー総合 Part49【Peugeot】
【灯火の星の影響は大きい】桜井政博アンチスレ Part202
電子タバコのリキッドを自宅調合 22ボトル目
イケダハヤト 反社会アフィ系極貧元ブロガーpart180
アンジュルム次期リーダー川村に決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
非常識なダメ上司、無能なダメ同僚のエピソード
綺麗なオRをしているメンバー・グロテスクなオRをしているメンバー
立憲・枝野「(災害対応より)カジノを優先している。これ自体が十分、不信任に値する」
SOHOやフリーでそこそこ食えてる奴の1人目
シャープ「スマホ売れすぎワロタw」 2018年上半期No.1、シェアは25%超に
ピザハット inバイト板 Part23
【ABS】秋田のラジオ総合スレ【AFM】5
MARCH文系と島根大文系ならどっちが難易度高い?
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その82
おっぱい見せて!俺ジューシー VIPの1コテ
人間椅子で行こう83
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼