TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
クバの化身 6
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part72【30%】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part96
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part61
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part425
司法書士受験生が忌憚無く雑残するスレ1【ワッチョイ】
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part73【30%】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その82
■宅建合格者のための行政書士挑戦スレ■
【怨・非戦力】司法書士の雑魚【呪・不正受給】6

【基本情報技術者】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【宅建】


1 :2018/08/04 〜 最終レス :2020/02/23
1中 : 基本情報技術者(FE)
2二 : 宅地建物取引士(宅建)
3遊 : 二級建築士
4左 : 第三種電気主任技術者(電験) または 電気工事士(第一種)
5一 : 放射線取扱主任者
6三 : 危険物取扱者(甲種)
7捕 : 社会福祉士
8右 : 看護師
9投 : 日商簿記検定2級

【補欠】
・大型自動車運転免許
・衛生管理者(第一種)
・ファイナンシャルプランニング(FP)技能士2級
・実用英語技能検定(英検)2級

前スレ
【宅建 危険物甲種】ギリギリ難関といえる資格で打線組んだ【基本情報技術者】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1527329613/

2 :
↓クソ雑魚資格を必死に持ち上げる職歴皆無のニートどもの喚き声

3 :
>>1
俺のデータです

学歴:IT専門学校卒業(Fラン薬学部中退)
職業:エンジニア(自動車関係)

【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許、低圧電気取扱者、高圧電気取扱者
民間資格:情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定3級、英検3級

【今後取りたい資格】
国家資格:危険物取扱者(乙4)、衛生管理者1種、フォークリフト
民間資格:メンタルヘルスマネジメント、品質管理(QC)検定

4 :
>>1
「資格の取り方」というサイトでの難易度評価

偏差値77 : 国家公務員総合職、公認会計士
偏差値76 : 司法書士
偏差値75 : 司法試験予備試験、税理士、弁理士
偏差値74 : 医師、不動産鑑定士
偏差値71 : ITストラテジスト(ST)
偏差値70 : 技術士、システム監査技術者(AU)
偏差値69 : プロジェクトマネージャ(PM)、アクチュアリー、英検1級
偏差値68 : システムアーキテクト(SA)、ITサービスマネージャ(SM)
偏差値67 : 電験1種、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト(SC)、ネットワークスペシャリスト(NW)、データベーススペシャリスト(DB)、エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)
偏差値66 : 一級建築士、日商簿記1級
偏差値65 : 応用情報(AP)、電気通信主任技術者、社労士、通訳案内士
偏差値64 : 気象予報士、電験2種
偏差値63 : 柔道六段
偏差値62 : 薬剤師、管理栄養士、マンション管理士、行政書士、英検準1級
偏差値59 : 通関士
偏差値58 : 管理業務主任者、電気主任技術者(電験3種)、FP技能士1級
偏差値57 : 放射線主任1種、宅建、総合旅行業務取扱管理者、社会福祉士、TOEIC700点
偏差値56 : 二級建築士、放射線主任2種
偏差値55 : 危険物甲種、英検2級、ビジネス能力検定ジョブパス1級
偏差値54 : 販売士1級、日商簿記2級
偏差値53 : 秘書検定1級
偏差値52 : 電工1種
偏差値51 : 英検準2級
偏差値50 : 秘書検定準1級
偏差値49 : 基本情報(FE)、衛生管理者1種
偏差値48 : 危険物乙4、FP技能士2級
偏差値47 : 国内旅行業務取扱管理者
偏差値45 : ITパスポート、販売士2級、日商簿記3級、秘書検定2級、ビジネス能力検定ジョブパス2級
偏差値44 : 電工2種、環境社会検定(eco検定)、情報活用試験1級(J検)
偏差値43 : 秘書検定3級
偏差値41 : 看護師、柔道初段
偏差値39 : マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
偏差値38 : ビジネス能力検定ジョブパス3級
偏差値37 : FP技能士3級、販売士3級
偏差値35 : 運転免許、フォークリフト、小型船舶

5 :
>>1
ちなみに、「資格の王道」というサイトでの難易度評価

【★★★★★】超難関
医師 司法試験 公認会計士 税理士 弁理士 司法書士 不動産鑑定士 技術士 気象予報士 総合無線通信士 ITストラテジスト(ST) システム監査技術者(AU) プロジェクトマネージャ(PM) 国家公務員総合職 アクチュアリー TOEIC990

【★★★★】難関
応用情報(AP) 高度情報処理技術者 航空管制官 水先人 一級建築士 環境計量士 電通主任 行政書士 土地家屋調査士 海事代理士 社労士 中小企業診断士 通訳案内士 歯科医師 獣医師 管理栄養士 FP1級 日商簿記1級 英検1級・準1級

【★★★】やや難関
基本情報(FE) セキュマネ(SG) 宅建 管業 マン管 通関士 総合旅行 放射線主任 一般計量士 測量士 危険物甲種 エネルギー管理士 電験3種 電気工事士 二級建築士 海技士 薬剤師 社会福祉士 衛生管理者 FP2級 日商簿記2級 英検2級

【★★】やや簡単
ITパスポート 狩猟免許 ボイラー技士 危険物乙4 アマチュア無線技士 潜水士 自動車整備士 運行管理者 国内旅行 看護師 栄養士 登録販売者 調理師 理容師 介護福祉士 FP3級 警察官 日商簿記3級 eco検定 英検準2級 秘書2級 MOS

【★】簡単
普通自動車運転免許 フォークリフト 玉掛け ショベルローダー 小型船舶 食品衛生責任者 司書 電気取扱者 防火管理者 浄化槽検査員 清掃作業監督者 安全衛生推進者 石綿作業主任者 統括管理者 アーク溶接 英検3級 J検 ジョブパス3級

6 :
>>1

>>4は要らね

7 :
スレ建て感謝します

8 :
>>2
文句あるのか?
もうすぐ夏休みだから時間あるから直接会っても良いよ

9 :
>>2
あー、前スレで自爆してた奴か
これなwwwwwwww

956名無し検定1級さん2018/08/04(土) 13:58:53.74ID:ELKCYiRP>>960>>963
>>953
とりあえず宅建は持ってるよ

あと行政書士

その上の資格も持ってる 笑笑

10 :
>>9
お前は前スレで低脳丸出しになって発狂してたアホだな 笑

11 :
>>10
とアホが申しておりますw
なんというブーメラン(笑)

12 :
>>1
B級資格の難易度序列
※上に行くほど難しい


↑ 電験3種
↑ 二級建築士
↑ 放射線主任
↑ 看護師
↑ 社会福祉士
↑ 宅建
↑ 危険物甲種
↑ 日商簿記2級
↑ 電気工事士1種
↑ 基本情報(FE)
↑ 英検2級
↑ 衛生管理者1種
↑ FP技能士2級
↑ 大型免許


13 :
>>11
とアホが申しておりますw
なんというブーメラン(笑)

14 :
>>1
主要資格を高校の科目で近いものに当てはめると、こんな感じじゃね?

数学 → 基本情報(FE)、FP技能士、日商簿記、アクチュアリー
物理学 → 建築士、電験3種、電気工事士、放射線取扱主任者
化学 → 危険物取扱者、環境計量士、作業環境測定士、管理栄養士
生物学 → 医療資格(医師、薬剤師、看護師など)、衛生管理者
地学 → 気象予報士、eco検定

現代社会 → ITパスポート、セキュマネ(SG)、宅建、行政書士、通関士、社会福祉士
英語 → 通訳案内士、英検、TOEIC

体育 → 運転免許、小型船舶、フォークリフト、柔道
家庭科 → 管理栄養士、栄養士、調理師、保育士

15 :
>>1
【おまけ】
もし情報処理技術者試験のイメージキャラクターをさとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が描くとしたら
※IPAの試験の各区分を動物の子供たちに当てはめてみました

キツネの男の子(金田一はじめポジション) → 応用情報技術者(AP)、ソフトウェア開発技術者(SW)
ネコの女の子(速水玲香ポジション) → 基本情報技術者(FE)
ウサギの女の子(七瀬美雪ポジション) → ITパスポート(IP)、初級システムアドミニストレータ(AD)
シマリスの男の子(鳴沢数馬ポジション) → 情報セキュリティマネジメント(SG)、情報セキュリティアドミニストレータ(SU)

※鳴沢数馬は「探偵学園Q」のキャラクターです

16 :
>>14>>15

わざわざコピペするほどの内容じゃない

17 :
なっ、俺の言ったとおりだ
>>13のようにサル真似しかできないのでありますw
これでやり返したつもりになっているのがもうねwwww

猿真似
猿が人の動作をまねるように、考えもなく、むやみに他人の真似をすること。
https://kotobank.jp/word/%E7%8C%BF%E7%9C%9F%E4%BC%BC-512562

18 :
ID:ELKCYiRPくんの名前、これからサルなwwwwwwwwwwww

19 :
放射線取扱主任者はギリ難関に入らんよ

20 :
腹イテーw
まっさかこーんな初歩的なトラップに食いつくなんてなwwwwwwwwwwwww
これまでは煽りで草はやしてたが素で草生えたわ(笑)(笑)

21 :
顔真っ赤だけど大丈夫?

低レベル資格しか持ってないのかわいそう 笑笑

22 :
>>21
真っ赤なのはサル、お前のケツだろw

23 :
低レベル資格しか持ってない点については

何も言い返せない哀れな底辺 笑笑

24 :
>>23
スルーって言葉知ってるかぁ?
ってサルの頭じゃ難しかったカナーw

25 :
単に宅建あたりの低レベル資格しか持ってないようにしか見えないんだよなぁ 笑笑

26 :
サルはついに希望的観測にすがり出しちゃったもようw
猿知恵が通用しないとサルでも悟った結果がこれだよ(笑)

27 :
>>26
ふーん

じゃあ持ってる資格言って見れば? 笑笑

28 :
こんなレスしといて次スレになっても顔真っ赤
全くあしらえてない
低脳すぎる 笑笑


【宅建 危険物甲種】ギリギリ難関といえる資格で打線組んだ【基本情報技術者】
977 :名無し検定1級さん[]:2018/08/04(土) 14:16:45.69 ID:AUKyy97o
非正規労働者くん、見てるかな?
この種の手合いはこうやってあしらえばいいんだよ

29 :
この反応w
なーんだ、あしらわれて悔しかったんかいww
まさかそんなに効いてたとは予想外だったわー
どんだけ煽り耐性ないんだよ(笑)

これだからサルはw
ウキームキー騒いでまたも自爆かよ

30 :
というか、真っ赤なのはサルのケツなんだけどな
教えてあげたのになー
学習しろよサルwwww

31 :
低レベルな雑魚資格しか持ってないわけね
よく分かったわ 笑笑

32 :
ということにしておきたいらしい
騒げば騒ぐほど墓穴を掘り、結果、妄想に逃げてしまったサルw
ブーメランだもんなぁ
まあ鏡に映った自分の姿を見て煽り文句を考えてりゃそうなるわwwバカ丸出し乙wwww

33 :
草生やせば生やすほど

底辺が発狂してるのがバレバレだよ 笑笑

34 :
サル、草はやされて悔しがるww
ついに我慢できなくなったかwwww

そこまで草はやしたつもりはないんだがなぁ
この程度で怒り狂うなよ(笑)

35 :
ケンカしてるとこ悪いが、ここの>>1の馬鹿はマルチポストしてて迷惑。
というか毎回同じ奴なんだけどね。

どうもコイツは自分の持ってる資格を肯定・評価上げたくて
頭の悪そうな資格ランクサイトを引用してきたり、都合のいい情報だけを
拡散して他の資格を貶めるのが目的のようだ。

36 :
サルはあしらわれて悔しがる
草はやされても悔しがる
次は何で悔しがるのだろうか、楽しみだなぁ楽しみだなぁwwwwwwwwwwwww

37 :
>>31
直接会って話しようか?
何処に行けばいい?
もうすぐで夏休みだから直接会って話しようぜ

38 :
>>1
ランク馬鹿クンのテンプレ ID:yq1PeaNP

・毎度毎度突っ込みだらけの資格ランクや表を作りあちこちに貼りだす
・コテハンに安倍晋三を使い、迷惑行為を行う事で安倍を貶める狙いか?
・上記を喜んでやるあたり、左寄り系の人間? 嘘も百回言えば〜の精神
・晒したIPから察するに、プロバイダはdionで栃木県からのアクセス

・「資格の取り方」とかいうサイトの情報をゴリ押す。ここのランク自体頭悪いものばかり
・本人は情報系の資格を崇高なものとし、他の資格を貶める傾向がある
・貶めるために、馬鹿サイトから都合のいい情報を拾ってマルチポストで嘘を拡散
・迷惑行為と非難されても辞めないのは、自身の資格の価値を錯覚させたいから


参考 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 376[W/sr]
(ワッチョイ 73bf-8dy0 [222.15.53.144])[sage]
投稿日:2018/08/04(土) 18:53:59.22 ID:yq1PeaNP0

39 :
追加  ID:yq1PeaNPの自己紹介

・学歴:Fラン薬学部中退
・職業:自動車のエンジニア
・保有資格:FE、普通自動車運転免許、低圧電気取扱者、高圧電気取扱者、ビジネス能力検定3級、英検3級
・次の目標:AP、SG、危険物乙4、衛生管理者


↑この程度、そして自分の目指すものは価値あるはずだという事で
無理やり評価を上げて他は価値を低く見えるようコピペを繰り返し貶める・・・。

当然勉強したことすらない資格はイメージと都合のいい情報だけで語ってるので
間違いだらけ。何の参考にもならないのに、只管コピペでばら撒く汚物。

40 :
ここは資格板なんやから
喧嘩したらお互い持ってる資格の合格証書ID付きでうpせぇや

41 :
看護師のどこが難関なんだよ
取ろうと決意したら誰でも取れる
なんせ合格率90%
本人は医師の右腕のつもりかも知れないが病院という組織の捨て駒だから

42 :
合格率だけで言ったら医師国家試験だってそんなもんだろ
それに研修医よりはナースの方がよほど発言権強いぞ

43 :
ここは難易度スレだろ
実需じゃなくて合格率で語れよ

44 :
合格率で語ったら社労士と司法書士が最難関資格だよ



45 :
合格率wwwww
バカ出現

46 :
ニートでも受けられるくらい受験料が安くて取得で自己満足しやすい資格なんかないか

47 :
だから電験三種と危険物甲種が同列な訳ないって言ってるだろ
少なくとも両方勉強した上ならそんな事口が裂けても言えないぞ

48 :
電験3種って私立文系卒の物理素人が勉強始めたらどんだけかかる?

49 :
>>48
電験三種にはあまり高校の物理は関係ないよ。むしろ数学とか理系的な論理力が必要。
私立文系大卒で数学などの基礎や考え方などを学んでないなら1年半〜2年程度以上かかるかも知れないな。
高校化学の基礎を忠実になぞっていれば解ける程度の危険物甲種とはレベルが違う

50 :
サルが憤死してやがるwwwwww
まー醜態を晒しまくったからのぅ(笑)

51 :
↓これが断末魔wwだせぇwwww


33名無し検定1級さん2018/08/04(土) 18:58:51.84ID:ELKCYiRP
草生やせば生やすほど

底辺が発狂してるのがバレバレだよ 笑笑

52 :
お前の方がよほど醜態晒してるぞ

53 :
でたーwwwwwwwwwww
草はやすと釣れるなー(笑)

54 :
憤死、醜態、断末魔のうち醜態が最も効いちゃったんだねwwwwww
草まではやされて発狂か(笑)
わかりやすいわー

55 :
ボイラー1級もいれてあげて

56 :
え!?このクソスレまだ続くの?
もう結論でてたじゃないか
基本情報と宅建は非難関資格であると

57 :
1中 : 基本情報技術者(FE)
2二 : 宅地建物取引士(宅建)
3遊 : 二級建築士
4左 : 第三種電気主任技術者(電験) または 電気工事士(第一種)
5一 : 放射線取扱主任者
6三 : 危険物取扱者(甲種)
7捕 : 社会福祉士
8右 : 看護師
9投 : 日商簿記検定2級

【補欠】
・大型自動車運転免許
・衛生管理者(第一種)
・ファイナンシャルプランニング(FP)技能士2級
・実用英語技能検定(英検)2級
・ボイラー1級

58 :
ざっくりと

○簡単な資格=数日〜数週間で取れる資格
・簿記3級、FP3級、ITパスポート

○普通の資格=1ヶ月〜半年かかる資格
・簿記2級、FP2級、FE、AP、宅建

○やや難関資格=半年〜1年くらいかかる資格
・社労士、行政書士、土地家屋調査士、電験3種、IPAスペシャリスト系

○難関資格=1年〜2年くらいかかる資格
・IPA高度試験(スペシャリスト以外)、中小企業診断士、簿記1級

○超難関資格=2年以上かかる資格
・アクチュアリー、技術士補、税理士、司法書士、弁理士、公認会計士、司法試験予備試験

59 :
>>58
簿記1級はやや難関な
一発合格で半年で取れる試験、一回落ちても1年で取れる

60 :
>>58
技術士「補」
技術士の間違い?

61 :
>>60
技術士は技術士補(技術士第一次試験)取ってから数年間実務経験積まなきゃいけないからね
第一次試験の時点で数年かかるから超難関で良いかと

62 :
ID:I96sZnqA=ID:yq1PeaNP

63 :
>>61
残念。全く別人だよ

64 :
>>61
技術士補は基本情報と同ランク

65 :
基本情報って私立文系卒の俺でも働きながら1ヶ月ちょっとで取れた雑魚資格やで

66 :
ざっくりと

○簡単な資格=数日〜数週間で取れる資格
・簿記3級、FP3級、ITパスポート

○普通の資格=1ヶ月〜半年かかる資格
・簿記2級、FP2級、FE、AP、宅建、技術士補

○やや難関資格=半年〜1年くらいかかる資格
・社労士、行政書士、土地家屋調査士、電験3種、電通主任、IPAスペシャリスト系、簿記1級

○難関資格=1年〜2年くらいかかる資格
・IPA高度試験(スペシャリスト以外)、中小企業診断士

○超難関資格=2年以上かかる資格
・アクチュアリー、技術士、税理士、司法書士、弁理士、公認会計士、司法試験予備試験

67 :
ざっくりと

○簡単な資格=数日〜数週間で取れる資格
・簿記3級、FP3級、ITパスポート

○普通の資格=数ヶ月〜1年かかる資格
・簿記2級、FP2級、FE、AP、宅建、技術士補

○難関資格=1年〜2年くらいかかる資格
・社労士、行政書士、土地家屋調査士、電験3種、電通主任、簿記1級、IPA高度試験、中小企業診断士

○超難関資格=2年以上かかる資格
・アクチュアリー、技術士、税理士、司法書士、弁理士、公認会計士、司法試験予備試験

68 :
技術士第一次試験過去問

https://www.engineer.or.jp/c_categories/index02021.html

これ未経験から半年で取れたら凄いわ

69 :
サルおりゅ?w
イジってやってもええでwwwwww
ほ〜れほれ、かかってこいよ(笑)
それともこのまま敗走か(ププー

70 :
>>66-67
社労、行書ベテ乙

71 :
宅建は簡単だった
5問免除制度がただただ恥ずかしい

72 :
技術士補(技術士一次試験)は
合格率50-60%くらいだし誰でも受けられるから
とても難関とは言い難い。
レアケースだが小学生の合格者もいる。

二次試験を難関〜超難関とするならまぁ分かる。

73 :
>>72
誰でも受けられるとしても実際受けてるのは理系大or院卒で普段からバリバリ勉強+実務経験積んでる連中だからな
私立文系でも参考書ちょっと読めば受かるFEやらAPやらとはレベルが違うよ

74 :
>>73
合格者が一番多いのが日大という時点で
あまり難しい試験ではないと見ざるを得ないね

75 :
高校卒業までで12年勉強してて
たかだか数カ月の対策で取れるような資格が
難関資格なわけないじゃん
難関大の入試を突破できる人が苦労するような
ものでしょ
難関資格って

76 :
12年って大袈裟に言うけどちゃんと義務教育に沿って勉強してたら大学受験のための勉強なんて2年で済むから笑
とくに3科目の私大なら尚更、もちろん早慶も2年もあれば余裕
いかにも大学受験を経験したことのない高卒らしい発想

77 :
最上位クラスの国立ならともかく、私立は同じ大学でも
20〜30年くらい前とレベルが違い過ぎる(現在が低いという意味でな)

78 :
>>76
早慶以上の学歴upよろしく
できなければ口だけのゴミね

79 :
電験も半年でとれたらクイズ王全員に勝てるくらい凄いと思う。

80 :
高卒一級建築士>>早慶卒無資格

81 :
FEとかは国立情報系だろうが私立文系だろうが基礎知識関係なくマトモな知能があれば1〜3ヶ月本読むだけで取れる
対して技術士一次試験は>>68見れば分かるが基礎学力+ある一定分野の専門知識も必要になるから、
普段から真面目に勉強してる理系ならともかくその辺の私大文系が目指しても合格まで数年はかかるよ

82 :
FEの過小評価、技術士補の過大評価は今に始まったことじゃないけどなw

83 :
大卒でも無資格はダサい。
大卒無資格で許されるのは東大、京大ぐらい。
(なお、理系修士修了は資格とみなす)

84 :
FEが簡単なのはガチ
前提知識無しでもキタミ式と大滝アルゴ読んで午前の過去問1〜2年分やれば受かる

85 :
資格の有無を問わず、完全なる無価値なのは

いい年こいて「職歴なし」

これはヤバイよ、マジで

86 :
>>81
技術士補は過去問の使い回し
深い理解がなくとも、過去問数年間の演習で合格可能

87 :
国民が大統領を選べる外国、総理大臣すら選べない日本 天皇が原因
https://goo.gl/c7sYpR
皇室と日本政治について考えてみよう 天皇が問題
https://goo.gl/bAkzNv
闇の政府  低姿勢で笑顔の黒幕 〜韓国人天皇と皇族【皇室ブログちゃんねる】
https://goo.gl/1vbrUj

88 :
大卒無資格は大学に受かってから何をやってたの?
寝てたの?

89 :
宅建とか1週間1日2時間くらいの勉強で取れたけど、
そんなに価値あんのかコレ?

90 :
>>85
正社員歴はないけど喧嘩は滅茶苦茶強いよ

91 :
>>89
1週間は相当頭キレる奴じゃなきゃ無理だろ
普通1〜6ヶ月が相場だな
価値があるかって?
あるわけねーじゃん

92 :
>>91
価値はあるよ
俺の場合は顧問弁護士の先生との会話が勉強にもなるし面白くもある
彼等との差はさすがに実感するけどな

93 :
>>88
大学は資格予備校じゃないから

94 :
>>92
つまんねー見栄張ってんなよカス

95 :
>>92「自分は宅建持ちなのである程度民法は分かります!」
顧問弁護士「ほう、宅建をお持ちですか(これは相当分かりやすく説明しないとダメだな)」

96 :
そもそも非正規社員(おまけに肉体労働者)が
会社の顧問弁護士と会話という時点で意味不明

97 :
>>96
清掃員とかが喫煙室で弁護士と世間話したのを法律議論と勘違いしてんじゃね?

98 :
顧問弁護士と会話するのに宅建が必要なのか?
初耳だな

99 :
大卒無資格は〜とか言ってる奴間違いなく高卒やんだっさ

100 :
顧問弁護士w ww
宅建信者キモすぎワロタw

101 :
>>85
バイト歴あれば問題ないよ

102 :
>>101
バイト歴は普通は「職歴」には含まないよ。

103 :
>>102
オレ書いたけど。バイト歴のみ。アラサー。
そんでフツーに事務職へ。

104 :
だから何?としか

まさか事務職が自慢になるとか思ってんのか
さすが底辺

105 :
エッヘン

106 :
職歴にバイト歴書いちゃだめだよとかいうお堅い奴でも働けるんだな!まるでしょうがくせいていがくねんみたいだ!

107 :
書いてはいけないなんて誰も言ってないんだよなぁ。

書いても「職歴」として考慮してもらえないのが普通ってだけの話。

108 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180809/

109 :
>>1
俺が最近立てたスレッド

【画像あり】海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のメイベルちゃん、かわいい

http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/anime4vip/1531998753/
※アニメサロンEX

https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/asaloon/1531998285/
※アニメサロン

http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/comicnews/1531914845/
※アニメ漫画速報

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/news2/1531913517/
※ニュース議論板

http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/sakura/1532691377/
※CCさくら板

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1532691878/
※漫画サロン板

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cchara/1532690709/
※漫画キャラ板

110 :
>>1
俺が最近立てたスレッド

【画像あり】海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のメイベルちゃん、かわいい

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1532735801/
※海外アニメ板

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1532844562/
※海外テレビ板

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/news7/1532251924/
※私のニュース板

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/bakanews/1532939989/
※バカニュース板

https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/anichara/1532696682/
※アニキャラ総合板

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1532695957/
※アニキャラ個別板

111 :
【おまけ】
俺が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターを紹介します。

https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0233_gravityfalls_dipper_s.jpg
http://orig08.deviantart.net/4c76/f/2012/306/f/7/dipper_pines_by_doddlefur-d5jpwci.png
【ディッパー・パインズ】
主人公の12歳の男の子。メイベルの双子の兄。カリフォルニア出身。真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
夏休みの間、両親の命令でオレゴン州の田舎町グラビティフォールズに住んでいるスタン大叔父さんのもとで生活することに。
作者自身をモデルとしたキャラクター(ちびまる子ちゃんみたいな感じ)。

112 :
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0234_gravityfalls_mabel_s.jpg
http://img1.wikia.nocookie.net/__cb20140918104816/the-disney-roleplay/images/a/a6/Mabel's_appearance.png
【メイベル・パインズ】
もう一人の主人公で、ディッパーの双子の妹。元気いっぱいの女の子。ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。
ディッパーとは時々ケンカもするけど、基本的にはとても仲の良い大切な友達同士。

113 :
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0235_gravityfalls_stan_s.jpg
http://img2.wikia.nocookie.net/__cb20121128215326/jadensadventures/images/a/a6/Grunkle_Stan.png
【スタンリー・パインズ(スタン大叔父さん)】
グラビティフォールズでミステリーハウスを経営している初老の男性で、ディッパーとメイベルの大叔父。
双子のことを大切な家族だと思っているが、商売のやり方が汚いのが玉に瑕。

114 :
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0239_gravityfalls_wendy_s.jpg
http://images2.wikia.nocookie.net/__cb20130318201427/poohadventures/images/5/5b/Wendy_Corduroy.png
【ウェンディ・コーデュロイ】
ミステリーハウスでアルバイトをしている女子高生。ディッパーとメイベルにとっては、しっかり者で面倒見の良いお姉さん。運動神経抜群でタフで男勝り。実家は木こり。
グラビティフォールズでは数少ない常識人と言えるだろう。

115 :
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0237_gravityfalls_soos_s.jpg
http://img2.wikia.nocookie.net/__cb20121220194713/doblaje/es/images/0/0b/Soosgravity.png
【スース】
ミステリーハウスでアルバイトをしている青年。ディッパーやメイベルにとっては優しいお兄さんだが、どこか抜けている一面も。日本のアニメやゲームが好き。

116 :
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0236_gravityfalls_yotan_s.jpg
https://yt3.ggpht.com/-MbInQI4R9eQ/AAAAAAAAAAI/AAAAAAAAAAA/wMyk5yT1jvM/s900-c-k-no/photo.jpg
【よったん】
メイベルのペットのブタ。移動遊園地で当てた景品。

117 :
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0238_gravityfalls_robbie_s.jpg
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/c3/11/a2/c311a26a7f130ca952eb505eaac8f9b9.jpg
【ロビー・V】
ウェンディの友人で、ゴスの少年。ディッパーとは犬猿の仲。ギターが上手い。

118 :
http://vignette3.wikia.nocookie.net/gravityfalls/images/0/06/Ford_Pines_appearance.png/revision/latest?cb=20150826023307
【スタンフォード・パインズ(フォード大叔父さん)】
スタンリーの生き別れの双子の兄弟。元々はディッパーとメイベルのような仲良し兄弟だったが、ある事件がきっかけで絶縁関係となってしまった。
秀才肌で性格は真面目(フォードはディッパーっぽくてスタンリーはメイベルっぽい)。
長い間別次元に飛ばされていたが、スタンリーによって救出された。シリーズ後半の重要人物。

119 :
http://img4.wikia.nocookie.net/__cb20120813055200/gravityfalls/images/f/f7/S1e7_Pacifica_Northwest.png
【パシフィカ・ノースウェスト】
グラビティフォールズの開拓者の子孫で、大金持ちのお嬢様。高飛車な性格だが根は良い子。

120 :
http://img1.wikia.nocookie.net/__cb20120705020810/gravityfalls/images/6/6e/S1e3_old_man_mcgucket_alligator.png
【マクガケットじいさん】
路上生活をしている奇妙な老人。発明家。若い頃はフォードの大学時代の友人だった。正気を失った理由は自身が開発した記憶消去装置の副作用。

121 :
http://images3.wikia.nocookie.net/__cb20130701020957/disney/images/5/5c/S1e19_pyramid_guy.jpg
【ビル・サイファー】
本作最大の敵で、三角形の姿をした悪魔。

122 :
http://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/milomurphy/milomurphy_melissa_s.jpg
メリッサ・チェイス

登場作品:マイロ・マーフィーの法則

主人公マイロ・マーフィーの親友である中学生の少女。頭が良く、クールでしっかり者の女の子。

123 :
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/akumabuster/akumabuster_starbutterfly_s.jpg
http://orig12.deviantart.net/75aa/f/2015/068/2/4/star_butterfly_by_star_butterfly-d8l4vod.jpg
スター・バタフライ

登場作品:悪魔バスター★スター・バタフライ

異次元の魔法の国ミューニのお姫様。モンスター退治が趣味のキュートで好奇心旺盛な女の子。
14歳の誕生日に、王家に伝わる魔法のステッキを譲り受ける。不思議な力を持つステッキを使いこなすには責任が伴うことを教えられたスターは、最も安全な星・地球で修行することに。
新しい友だちや学校生活、異次元からやってくるモンスターとの戦いもあったり、スターの毎日はワクワクでいっぱい! 特に空手少年であるマルコ・ディアスとは大親友!
アメリカの木之本桜ちゃんとも言える存在の女の子です。

124 :
>>7
ありがとうございます

125 :
>>19
ほう

126 :
>>47
危険物甲種もそこそこ難しいけどな
乙種全区分合格とは訳が違う

でも電験3種のほうが難しいってのは同意

127 :
>>56
FEも宅建も難関資格だよ

たしかに応用情報(AP)や行政書士などの上位資格と比べると霞んで見えるけど

128 :
>>65
私文でFE合格はすごいと思う

129 :
>>77 >>76
早慶は地方旧帝大(東北、名大)や神戸よりも難関だけどな
勿論、北大・九大・筑波・横国・千葉あたりよりも難関

早慶より確実に難関と言える国立大学は東大、京大、一橋、東工大、阪大くらい

130 :
>>80
今どき学歴だけで食ってけるのって東大京大くらいだしな

131 :
>>83
今どき学歴だけで食ってけるのって東大京大くらいだしな

132 :
>>84
FE午後のアルゴリズムが高度区分の合格者でも苦戦することがあるほどの鬼門だけどな

133 :
>>42
ちなみに今の医師国家試験は司法試験よりも難関らしいね

【理由】
・学歴制限が違う。司法試験は予備試験さえ突破できれば高卒中卒でも受験できる。
一方、医師国家試験は医学部医学科を卒業した者じゃないと受験自体が許されない。
・大学のレベル(偏差値)が違う。司法試験は東大早慶どころかFランからも合格者が出ている。
一方、医学部医学科は国公立だと東大理一レベルのところが少なくないし、地方駅弁でも京大理工系や東工大レベルは当たり前。
また、近年は私立医大も難化しており、最底辺の私立医大でも早慶理工学部と同等かそれ以上の偏差値が必要。
・医学部医学科は進級判定が厳しく、国試受験前(卒業前)に留年、中退する者が少なくない。

>>1

134 :
>>1
ところで、日本の最難関級資格で打線を組むとしたら、こんな感じだと思うけど、どうよ?

1中 : 医師
2二 : 司法試験
3遊 : 公認会計士
4左 : 不動産鑑定士
5一 : 弁理士
6三 : 司法書士
7捕 : 税理士
8右 : 技術士
9投 : ITストラテジスト(ST) または システムアナリスト(AN)

【補欠】
・獣医師
・社会保険労務士(社労士)
・気象予報士
・一級建築士
・総合無線通信士(第一級)
・第一種電気主任技術者(電験)
・システム監査技術者(AU)
・アクチュアリー
・実用英語技能検定(英検)1級
・国連英検(特A級)

135 :
>>127
おんなじセリフ何回吐くんだ?

136 :
FE、AP、英検準1級、TOEIC830を持ってます。
FEは学生でもIT企業に応募する人は持ってる人多いし、それくらい持ってて当たり前、な状況です。
学生でAP持ってると、おお、となります。
英検準1級のほうが資格の難易度としては難しいと思いました。

137 :
APより準1級が、です。

138 :
FEとかAPって悪問に対応する知能を見る試験だろ

139 :
ITエンジニアから見ると「そんなの知らないでも仕事できるよ」とみなされている資格ですが、会社からみると「そんなことも知らないのか」とみなされている資格です。

140 :
あとは現場に人材を提案するときに資格を持っていると単価を上げる交渉材料になるので取得が推奨されます。
現場レベルではAPはあんまりインパクトないですが、スペシャリスト系はさすがに一目置かれるし、実際そこまで勉強した人は仕事できる人が多いですね。

141 :
応用情報や行政書士を持ってる人でこれらを難関資格と本気で思ってる人はおそらくいないでしょう
基本情報、宅建は完全に論外と言い切っていいでしょう

142 :
>>141
おっしゃる通り。APは難関資格ではないでしょう。
むしろ持ってないとIT企業の中堅クラスの社員は恥ずかしい。

143 :
>>141
13%の時の行政書士の合格者ですが
自分には難しかったです

ちなみに俺は喧嘩が無茶苦茶強い

144 :
電験3種は今見ると難関だわ

145 :
電験3種が難関というのは常識

難易度で同ランクは
電験3種、行政書士、応用情報あたりか

基本情報、宅建は中堅上位だと思うが
「ギリギリ」難関はあながち外れてもないような気がする

146 :
基本情報はマジで意味ないからやめといたほうがいあですよ。応用情報、それ以上を段階的に狙うなら足がかりとしていいと思いますが、ほんとに基本情報だけを目標にするなら時間の無駄です。

147 :
>>145
営業先での名刺交換の際「宅建試験合格」の記述は話題になりますね
そこから新規契約にまで発展した取引先もありますよ

148 :
>>146
難易度だけでいえば中堅上位〜難関下位だが
コスパ悪すぎだな。
その割には受験者数は多いから、世の中バカが多い。

149 :
基本情報が中堅てネタだよね?
応用で中堅下位ってとこでしょ

150 :
IPAの資格はもともとコスパ悪いが、
比較的まともな方だった応用情報、セキュマネも悪問が増えてきているらしい。
IPAの試験は将来性ないから、可能ならさっさと撤退したほうが
身にためだと思われる。

151 :
>>149
ベンチプレス140キロは?

152 :
>>151
ベンチは150キロあがるならおおすげえって感じ
140キロならまあまあって感じ
わかんだろ150キロからが壁なの

153 :
応用で中堅下位、これが妥当だと思います。
IPAの資格は高度を取ってやっと一目置かれるけど、セキュリティは扱いが低いです。逆にエンベデッドは持ってる人が少ない。

154 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180811/

155 :
只今オナニータイムです
ちなみにオカズは「金田一少年の事件簿」の七瀬美雪ちゃんです

156 :
>>136 >>137
APをお持ちなのはすごいですね

難易度は
SC > TOEIC800 > AP > 行政書士 > 英検準1級 > TOEIC700 > 宅建 > FE > TOEIC500 > 英検2級 > SG > 英検準2級 > ITパスポート > 英検3級
が妥当では?

157 :
>>138

それを言うならセキュマネ(SG)もな

158 :
>>139
現役のSEでもFEやAPに落ちる人は少なくないよ

159 :
>>142
APは十分難関でしょう
FEすらギリギリ難関と言って良いレベルですし

流石にITパスポートが難関というのは無理がありますがね

160 :
>>145
良いね

あと二級建築士、第一種放射線取扱主任者は電験3種と同レベルだと思う

ちなみに個人的には、社会福祉士、危険物甲種、電工1種、日商簿記2級あたりも中堅上位、つまりギリギリ難関に入れて良いと思うよ

161 :
>>149
FEは中堅上位または難関下位
APは難関中位

162 :
>>150
>>148
FEがコスパ悪いのは同意

文系ならITパスポートかSGで十分だし
アルゴリズムが苦手ならFEよりむしろAPのほうが簡単な場合もある
PCのスキルを証明したいなら日商検定、J検、MOSあたりで十分

163 :
>>153
たしかに高度区分の中ではSCはやや格落ち、ESはマイナーですよね

SCはチャンスが年2回ありますし
(FE、AP、SGと同様)

他の高度は年1回しかチャンスがありませんから

164 :
>>163
個人的に、高度で序列を付けるならば、
ストラテジストST ≧ 監査AU > プロマネPM ≧ アーキテクトSA > サビマネSM > ネットワークNW ≧ データベースDB > エンベデッドES > 支援士セキュリティSC
だと思います

論文系とスペシャリスト系(支援士を含む)で差があるイメージです

165 :
>>1
主要資格の難易度格付け

こんな感じでしょう

【簡単】
原付 講習だけで取れる資格(フォークリフト、玉掛け、低圧電気取扱者、食品衛生責任者など) J検 英検3級 全商検定 MOS 趣味の検定 ご当地検定

【中堅下位】
普通自動車運転免許 小型船舶 ITパスポート セキュマネ(SG) 危険物乙4 電気工事士2種 アマチュア無線技士 調理師 介護福祉士 FP3級 日商簿記3級 eco検定 英検準2級

【中堅上位】
基本情報(FE) 宅建 管理業務主任者 危険物甲種 電気工事士1種 放射線主任 一般計量士 作業環境測定士 エネルギー管理士 社会福祉士 ケアマネ 看護師 衛生管理者 FP2級 日商簿記2級 英検2級 TOEIC500

【難関下位】
応用情報(AP) 行政書士 通関士 マンション管理士 電験3種 二級建築士 環境計量士 管理栄養士 FP1級 日商簿記1級 英検準1級 TOEIC800

【難関中位】
高度情報処理技術者 中小企業診断士 土地家屋調査士 海事代理士 電験2種 歯科医師 薬剤師 英検1級

【難関上位】
司法書士 弁理士 税理士 社労士 技術士 気象予報士 一級建築士 電験1種 ITストラテジスト(ST) システム監査技術者(AU) 総合無線通信士1級 獣医師 アクチュアリー

【別格】
医師 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士

166 :
IPAの資格は過小評価されすぎ、特にFE

IPAの有資格者はもっと胸を張って、自信を持った方が良い

167 :
>>1
B級資格の難易度序列はこんな感じじゃないかな?

電験3種 > 二級建築士 > 放射線主任 > 看護師 > 社会福祉士 > 宅建 > 危険物甲種 > 日商簿記2級 > 電気工事士1種 > 基本情報(FE) > 英検2級 > 衛生管理者1種 > FP技能士2級

168 :
しかし、FEほど人によって評価の分かれる資格も早々ないだろうね
FE難関説とFE簡単説が混在している
ちなみに俺はFE難関説の支持者ですよ

169 :
>>152
ベンチプレス180キロ挙げれるように頑張る

170 :
>>167
ん、そうだね。

B級資格の難易度序列はこんな感じじゃないかな?

電験3種 > 二級建築士 > 放射線主任 > 社会福祉士 > 宅建 > 危険物甲種 > 日商簿記2級 > 電気工事士1種 > 基本情報(FE) > 英検2級 > 衛生管理者1種 > FP技能士2級

171 :
そもそも難易度の評価って、何を基準にしてやってるわけよ?

俺は平均勉強時間という数字を評価しているわけだがね
この指標が一番かたい気がするんだよ

172 :
>>164
こっちのが実態に近い
プロマネPM > アーキテクトSA ≧ サビマネSM

SAは開発系、SMは運用系の現場トップだがPMは開発、運用両方を束ねないといけない

173 :
>>1
こんなYouTuberみたいなスレタイ付けるなよバカたれ

174 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180812/

175 :
>>173
すまんな

176 :
>>172
ありがとう

177 :
>>162
正直、コスパだけならFEなんかよりも電気工事士や危険物乙4のほうが良いね

たしかに純粋な難易度で言えばFEは決して簡単ではないし、準難関資格ってのは間違ってない

しかし、FEはそこそこ難関な割には世間ではあまり評価されてないからね

就職、転職に直結するのは電気工事士や危険物乙4などだね

178 :
いやいやFEは難関ではない
電工レベル

179 :
>>1

公務員が持っている資格・免許【運転免許OK】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1534076088/

公務員のお前らはどんな資格持ってるの?
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1295155066/

180 :
>>178
仮に難関ではないにしても、FEは中堅以上の水準はある
FEは少なくとも三流資格ではないよ
少なくとも英検2級よりは格上

181 :
FEは一般的評価は中堅下位、もしくはそれ以下(基本という名前がついているから、低く見られやすい)
難易度は中堅上位〜

182 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180813/

183 :
>>181
はげど

ちなみに、全くのIT初心者から見たら、FEどころか、セキュマネ(SG)やITパスポートでも十分キツく感じると思うよ
ITパスポートでも合格率は4割程度だしな

184 :
>>1
ちなみに、主なIT資格の立ち位置を簡単に分類してみると、こんな感じやな

【研究者】
技術士(情報工学)

【第三者】
中小企業診断士 システム監査技術者(AU) 情報セキュリティアドミニストレータ(SU) 公認内部監査人(CIA)

【IT企業の管理職】
ITストラテジスト(ST) プロジェクトマネージャ(PM) システムアーキテクト(SA) ITサービスマネージャ(SM) PMP

【IT技術者(上級者)】
スペシャリスト(NW、DB、SC、ES) テクニカルエンジニア ソフトウェア開発技術者(SW) オラクルマスター(プラチナ、ゴールド) CCIE LPICレベル3

【IT技術者(中堅社員)】
応用情報技術者(AP) オラクルマスターシルバー CCNP MCP LPICレベル2

【IT技術者(新人社員)】
基本情報技術者(FE) オラクルマスターブロンズ CCNA LPICレベル1

【IT利用者向け】
ITパスポート 初級システムアドミニストレータ(AD) 情報セキュリティマネジメント(SG) 日商PC検定 ITILファンデーション MCA ドットコムマスター

【IT入門編】
キータッチ2000 ビジネスキーボード J検 全商情報処理 MOS

185 :
>>184
ちなみに、この表は絶対的なものではありません
例えば、正直アーキテクトは管理職と上級技術者のどっちにするか迷いました
ソフ開はAPの前身と言われることが多いですが、実際にはほぼ別物と言って良いです(ソフ開はアルゴリズムが必須だったが、APではプログラミングが選択問題になってる)
FEは一応技術者向けにしましたが、今は表計算や経営戦略、企業活動も出題範囲に追加されてるので、ある程度は利用者にも対応した試験になってます(ちなみに表計算などは元々は初級シスアドの範囲でしたが、2009年にFEに移行しました)

186 :
カス資格を宗教の如し祀り上げるスレ

187 :
ITに全く関連してない企業の人がAPを難関というのは、そうかもしれない。
でもIT企業でAPを難関扱いするところは少ないと思う。
あと、英検準1級はAPより簡単みたいな扱いされてるが、それはないと思う。ソースは両方持ってる自分。
試験に必要な対策時間の合計なら英検準1のほうが多いと思う。

188 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180815/

189 :
>>186


190 :
>>1

基本情報技術者試験(FE)の分野ごとの難易度格付け
基本情報技術者試験ドットコム
https://www.fe-siken.com/bbs/1300.html

安倍晋三★FE合格者さん

こんばんは。私は去年4月のFEに合格した者です。
FEの分野別の難易度を私の主観でランク付けしてみたのですが、いかがでしょうか?

鬼門:アルゴリズム(擬似言語)、表計算のマクロ
難しい:ネットワーク、システム設計、各プログラミング言語
普通:基礎理論(数学)、ハードウェア、ソフトウェア、データベース
簡単:セキュリティ、マネジメント、経営関連、表計算(マクロを除く)

個人的には文系分野(午前の問51〜問80、午後の問6および問7)は簡単だと思うのですが、もしかしたら経営やマネジメントは人によって好き嫌いがはっきり分かれるかもしれませんね。

191 :
>>190

リンク先が間違ってたので訂正
https://www.fe-siken.com/bbs/1308.html

192 :
>>1
皆さんが基本情報技術者(FE)以外でお持ちの資格
基本情報技術者試験ドットコム
https://www.fe-siken.com/bbs/1300.html

安倍晋三★FE合格者さん

FEドットコムをご覧になっている皆さんが、FE以外で何の資格を持っているかを教えてください。

ちなみに、私のデータです。

学歴:Fラン薬学部中退
職業:エンジニア(自動車関係)

【保有資格】
国家資格:FE(H29春に合格)、普通自動車運転免許、低圧電気取扱特別教育
民間資格:情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級(B検)、英検3級

ちなみにFEでの得意分野はマネジメントと経営系(戦略、企業活動)でした。
午後の言語は表計算を選択しました。

193 :
>>187
APが英検準1級より難関というのはたしかに俺も違和感があるが、でも同じくらいの難易度だとは思うよ
FEでも英検2級以上準1級未満ってのが常識だしな

流石にAPと英検1級だったら圧倒的に英検1級のほうが難関だとは思うけどな
というのも英検1級と準1級の差がものすごく大きいから(2級と準1級の差よりも大きい)
高校英語教師でも英検1級に合格できる人はほとんどいないし、英検1級はネイティブスピーカーでも舐めてると落ちるレベル
ちなみにネイティブスピーカーなら英検準1級までなら知的障碍者でもない限りほぼ落ちないね

英検1級はマジで別格
多分、TOEICで満点(990点)取るよりも難しいと思う
IPAの試験で換算すると論文系の高度で一番難しい区分(ST、AU)でやっと勝てるくらいのレベル

194 :
>>144
せやな

195 :
>>55
せやな

196 :
>>86
FEもAPも高度も午前はほぼ過去問の使い回しだけどな
スポーツ大会で言えば午前は予選会、午後が本戦

197 :
>>193
いま、英検1級に向けて勉強中だから準1級と1級の差については大いに同意。
合格率で見ると英検準1級が15%〜16%、APは20%〜22%となってて、あまり大差はないように見えるが、英検準1級以上受かる人って、知識量でいうならAPよりも遥かに深い知識を持ってるレベルだと思うけどな〜。

ちなみにAP合格した時は午前の対策はアイテックの問題集を3周解いて、午後は過去問と模試を受けた。
模試はやり過ぎと思われるかもしれないが受けといて良かったと思う。
文系IT経験なしの自分が、「ちゃんと対策しよう」と決めてから3ヶ月後のテストで受かったよ。
まぁ、受かって良かった事はあまり思い浮かばないが、会社の中堅クラス(7〜8年目以上くらい)でAP持ってない人は「え。」って思われるし、自分もそう思う。

198 :
>>1
IT関連資格 難易度ランキング 2018/8/15版

★は国家資格です

S+:★技術士(情報工学)
S:★ITストラテジスト(ST)、★システムアナリスト(AN)
S-:★システム監査技術者(AU)

A+:★プロジェクトマネージャ(PM)、オラクルマスタープラチナ、CCIE
A:★システムアーキテクト(SA)、★アプリケーションエンジニア(AE)、★中小企業診断士
A-:★ITサービスマネージャ(SM)、★テクニカルエンジニア(システム管理)、LPICレベル3

B+:★ITパスポート(900点以上)、★ネットワークスペシャリスト(NW)、★テクニカルエンジニア(ネットワーク)、★データベーススペシャリスト(DB)、★テクニカルエンジニア(データベース)
B:★エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)、★テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)、★テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)、日商簿記1級、オラクルマスターゴールド、CCNP
B-:★情報処理安全確保支援士(RISS)、★情報セキュリティスペシャリスト(SC)、★情報セキュリティアドミニストレータ(SU)、★ソフトウェア開発技術者(SW)、PMP

C+:★ITパスポート(800点台)、情報処理活用能力検定1級(旧J検、現在は廃止されている)
C:★応用情報技術者(SW)、全経簿記上級、オラクルマスターシルバー、CCNA、MCP、LPICレベル2
C-:★基本情報技術者(FE、2008年まで)

D+:★ITパスポート(700点台)、★基本情報技術者(2009年以降、表計算禁止)、日商簿記2級(2017年11月以降)
D:★基本情報技術者(表計算選択)、LPICレベル1、ITILファンデーション、ドットコムマスターアドバンス
D-:★初級システムアドミニストレータ(AD)、日商簿記2級(2017年6月まで)、サーティファイ1級

E+:★情報セキュリティマネジメント(SG)、日商簿記3級、日商PC検定1級、旧J検2級(現在のPG認定またはSE認定)、サーティファイ2級、オラクルマスターブロンズ
E:★ITパスポート(600点台)、日商PC検定2級、情報活用試験1級(旧J検準2級)、MOS(エキスパート)、ドットコムマスターベーシック
E-:★普通自動車運転免許、日商PC検定3級、情報活用試験2級(旧J検3級)、サーティファイ3級、MOS(スペシャリスト)

F:★原付免許、日商簿記初級(旧4級)、日商キータッチ2000(ゴールドホルダー)、情報活用試験3級

199 :
>>198
すまん

★上級システムアドミニストレータ(SD)
を忘れてました

SAや中小企業診断士と同じランクに入れてください

200 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180816/

201 :
>>1
【医者の卵】医学部医学科限定の大学格付けランキング in 資格板【目指せ医師免許】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1534393591/

入試難易度、学閥、関連病院、医師国家試験合格率などを総合的に評価して、医学部医学科を格付けしてみた。
お前らの意見をよろしく。

S+ 東京大学(理科三類) 京都大学
S- 大阪大学 慶応義塾大学

A+ 東北大学 東京医科歯科大学 千葉大学 名古屋大学 京都府立医科大学 九州大学
A- 北海道大学 横浜市立大学 大阪市立大学 神戸大学 岡山大学

--------------- 東大(理一・理二)の壁 ---------------

B+ 筑波大学 金沢大学 広島大学 熊本大学 防衛医科大学校
B- 新潟大学 名古屋市立大学 奈良県立医科大学 長崎大学 自治医科大学 東京慈恵会医科大学

--------------- 京大上位学部(薬学部・理学部)の壁 ---------------

C+ 群馬大学 信州大学 岐阜大学 三重大学 和歌山県立医科大学 鹿児島大学 順天堂大学
C 弘前大学 鳥取大学 山口大学 徳島大学 日本医科大学 大阪医科大学
C- 札幌医科大学 福島県立医科大学 山梨大学 浜松医科大学 滋賀医科大学 産業医科大学 関西医科大学

--------------- 京大工学部の壁 ---------------

D+ 山形大学 富山大学 福井大学 香川大学 愛媛大学 大分大学 昭和大学 東京医科大学
D- 旭川医科大学 秋田大学 島根大学 高知大学 佐賀大学 宮崎大学 琉球大学 日本大学 東邦大学

--------------- 京大農学部、東工大の壁 ---------------

E+ 岩手医科大学 東北医科薬科 東京女子医科大学 国際医療福祉大学 近畿大学 福岡大学 久留米大学
E- 独協医科大学 埼玉医科大学 北里大学 杏林大学

--------------- 早慶理工の壁 ---------------

F 帝京大学 東海大学 聖マリアンナ医科大学 愛知医科大学 藤田保健衛生大学 金沢医科大学 兵庫医科大学 川崎医科大学

--------------- 上智理工、理科大、同志社理工の壁 ---------------

202 :
「安倍晋三氏」いる?
12月の乙4終わってからITパスポート1月に受験しようと思うんだけど
itパスポート合格したら基本情報の方良い?
いきなり応用情報は無謀?
受験は一応来年の4月を予定してます

203 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180818/

204 :
>>202
俺は素直に
ITパスポート→基本情報→応用情報
の順番に受けていくべきだと思うが、

もし仮にあなたが
「アルゴリズムがどうしても苦手、マネジメントと経営戦略は嫌いじゃない」
というなら、基本を飛ばしていきなり応用に特攻しても構わない

基本の午後はアルゴリズムが必須だが、応用の午後はアルゴリズム(プログラミング)が必須ではない
応用の午後はセキュリティ以外は全部選択問題です

ただし、基本は全問マークシート、応用は記述式なので、注意すること

205 :
>>202
私はITパスポート → 応用情報 を順番をおすすめします

>>204の方も書かれていますが、応用情報の午後はセキュリティ以外選択ですし、
実際に過去問を解いてみると分かりますが、ストラテジ系やマネジメント系(監査など)は
正直IT未経験の方でも簡単解ける年も多いです
また記述式といっても実際に模範回答を見ると本文からほとんど抜き出せば良いもの
ばかりですし、反対に基本情報で必須のアルゴリズムや開発の問題はプログラムが複雑
かつ長文のため、制限時間が厳しく、開発など実務経験がないと難しい資格と言えます

206 :
>>204
>>205
アドバイス有難うございます

207 :
情報処理技術者試験なのにアルゴリズムや言語を実質的に前回避するのはいかがなものかと思うね
応用情報合格後に基本情報も合格するのならいいんだが

208 :
どのレベルのアルゴリズムが出題されるか知らんけど、今どき自分でソートのプログラム書いたりしないだろ

209 :
          \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    い.  ち  ま  あ
 だ 世   バ   .\::::::::,─‐、::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ヽ::::::|             .・
. ・              l:::::/   \:::::::::::::::/       .|::::::l   .な   が  だ  ・
. ・  界          |::::l       \:::::::/.   .|  .|::/                 ・
. ・       バ     |::::|         ',:::/    し /.\   い  い  レ
. ・  チ         l::::|         .∨    __ <::::/
. ・      カ.   .|::::',、 _,,__       /__|.|'=l\   の  に  ベ.  あ
. ・  ャ          .|:::::゙'li||__ \   //. | .l┌ ヽ
. ・      の.   |::!⌒l',  ',  \ヽ 〃 。 / ||_ノ:::|  .か  気  ル  い
 ! ン         /:::|r‐ ゙',  ヽ ゚ /  `ー─´  /:::::::::::|   ・
            /:::::ヽlr':ヽ    ̄´ 〈      /`イ. ̄\.  ・  づ  の  つ
    ピ      ヽ` ̄ ̄>::ヽ u.  r―ョ   / / ヽ. /.  ・
              /   -=ニ二ゝ.._  ` ̄´  /. ///\ヽ     .い
    オ       .>          ''-、__/////////ヽ\
           ヽ        __|__il__//////////===\  て
    ン       ./      /=〃///////////////      .\____
           /    __/=〃///////////////,i===〃/////////\___
\____/.    ////==〃///////////////───〃////////////ヽ
            /////==〃//////////////.,──―ヘ//////////////.|
              |.////|ニニニ'i,゙'-───‐-ー'" /       | ヽ/////////////|
              |////.|    ゙゙''''―─‐‐ー''''"´       \ゝ////////////ヽ

>>1

210 :
医学部医学科限定の大学格付けランキング
※入試難易度、学閥、の評価などをもとに総合的に評価しました。

S+ 東京大学(理科三類) 
S- 東京医科歯科大学 京都大学

A+ 北海道大学 東北大学 千葉大学 名古屋大学 大阪大学 九州大学
A- 筑波大学 新潟大学 金沢大学 信州大学 神戸大学 岡山大学 広島大学 長崎大学 熊本大学  

--------------- 東大(理一・理二)の壁 ---------------

B+ 横浜市立大学 
B- 

--------------- 京大東工大の壁 ---------------

C+ 山形大学 富山大学 群馬大学 大阪市立大学 府立医科大学 名古屋市立大学  国際医療福祉大学 慶応義塾大学 鹿児島大学 東北医科薬科大学 東京慈恵会医科大学 日本医科大学  順天堂大学
--------------- 早慶理工の壁 ---------------

C 札幌医科大学 旭川医科大学 秋田大学 福島県立医科大学 山梨大学 弘前大学 浜松医科大学  岐阜大学 三重大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学 鳥取大学 山口大学 徳島大学  自治医科大学 産業医科大学 防衛医科大学校

C- 大阪医科大学 滋賀医科大学 関西医科大学

D+ 福井大学 香川大学 愛媛大学 大分大学 日本大学 昭和大学  東京医科大学
D- 岩手医科大学 島根大学 高知大学 佐賀大学 宮崎大学 琉球大学 東邦大学

E+ 東京女子医科大学 東海大学 金沢医科大学 近畿大学 福岡大学 久留米大学
E- 独協医科大学 埼玉医科大学 北里大学 杏林大学 帝京大学 

F 聖マリアンナ医科大学 愛知医科大学 藤田保健衛生大学 兵庫医科大学 川崎医科大学

211 :
宅建は難関ではありません。

大して難しくもない数百時間の勉強さえすれば大半の人がクリア可能な資格が
難関資格に該当すると思うのであれば認識が甘すぎます。
これで競争試験を勝ち抜いただの言われたら宅建所持者もいい迷惑でしょう。

もう一度言いますが宅建は難関ではありません。

212 :
「安倍晋三氏」いるか?
いたら「幽遊白書」の強さ番付を頼む
最近幽遊白書にはまってる

213 :
戸愚呂100%はライゼン並みだと思ってます

214 :
今日から基本情報の勉強始める
このスレが伸びなくなってると思ったら>>1がいなくなっていたようだな

215 :
>>212
幽遊白書はよくわからないんだ
すまんな

ドラゴンボールなら何とか作れそうだが

216 :
>>214
頑張って

最近はVIPとなんjに出張してたからね

コテハンはやはり
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者

217 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180910/

218 :
>>216
お、このスレ見てたか
VIPでもコテハンを同じにしてるのか?
万民の神は同じにしてるようだがw

219 :
ここの>>1は、基本情報だか応用情報のドットコムのサイトまで
コピペしてたぞ。ここまでくると、安倍の名前を貶めるためにわざと頭の悪そうなコピペで
各所暴れてるパヨクなんじゃねえかって思えるレベル。

220 :
TACのニュースペックテキスト(FE)買おうとしたら在庫がないんだが

221 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180911/

222 :
>>220
技術評論社の合格教本を買えば良いじゃん
それか栢木先生の本、かんたん合格って教科書もオススメ

ただし、キタミ式は内容が薄っぺらいのでオススメできない(午前はともかく、キタミ式では午後対策は無理)

ちなみに、アルゴリズムと表計算に関しては個別の参考書を買ったほうが良いね
オススメは福嶋先生の本か大滝先生の本

(ちなみに高校化学では有機分野は有機分野だけの参考書を買えという先生もいる)

223 :
>>218
VIPとなんjでも同じコテハンで書き込んでたよ

224 :
>>207
今のFE(基本情報)とAP(応用情報)は必ずしも技術者向けの試験とは言えないけどね

昔、初級システムアドミニストレータ(AD)という試験があってだな、今のFEには昔のADで出題されてた範囲も含まれてる
例えば、マネジメント、経営戦略・企業活動、表計算

プログラミング言語の代わりに表計算を選択できるようになったことで文系出身者でもFEにそれほど苦労せずに合格できるようになった
(ただし、表計算もマクロの部分ではアルゴリズムの知識が必要なので、言うほど簡単ではないという意見もある)

225 :
>>205
IT土方の読解力のなさを舐めちゃいかんよ

IT土方は低学歴(専門学校卒、Fラン大卒)が多く、まともに受験勉強をしてこなかった人間が多いから、全問マークシートのFEには辛うじて合格できても、記述式のAPにはなかなか合格できないという人が少なくない

問題レベルはそれほど差がなくても、マークシートと記述式では点数を稼ぐ難易度が大きく変わってくることを忘れてはならない

実際、「AP午後はプログラミングが選択問題だから、実はアルゴリズムが必須のFE午後よりも簡単」という書き込みを信じてAPに落ちる人は少なくない

226 :
>>222
今のところ、キタミを使って勉強してるんだが、午前だけならキタミは良書ってことでおk?

227 :
河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/09/10更新)
 ---文系---   
01 慶応大 68.1 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.5 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会70.0 教育65.3 国教65.0 文構66.2 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 63.5 (文63.9 法65.8 経済65.0 外語63.5 総人63.2 グロ67.5 神56.2)
04 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 政経63.7 経営62.5 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 立教大 61.6 (文60.6 法61.9 経済61.6 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.8 観光60.8)
06 青学大 61.4 (文62.1 法64.1 経済61.2 経営63.4 国政63.1 教育61.8 社情60.0 総文60.0 地球58.7 コミ60.0)
07 同志社 60.8 (文60.7 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会61.0 コミ63.1 地域62.5 文情57.5 心理62.5 スポ56.5 神57.5)
08 法政大 60.2 (文60.3 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.4 (文59.0 法61.2 経済58.9 商学59.4 国経60.0 総政60.0 国情57.5)
10 学習院 59.0 (文57.5 法60.0 経済60.0 国際58.7)
11 関学大 57.8 (文57.8 法57.5 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9 神52.5)
11 立命館 57.8 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.2 国関63.7 政策57.5 心理58.7 映像54.1 食マ55.0 スポ55.0)
13 関西大 57.5 (文58.0 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安55.0 政策57.5 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.3 (人文57.5 経済56.9 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.4 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.1 (文芸54.8 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.7 (文55.6 法56.6 経済56.6 人間52.5 神道52.5)
20 南山大 54.2 (人文54.0 法53.7 経済55.0 経営54,1 外語55.7 総政52.5 国教55.0)
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

228 :
キタミの本だが、ド・モルガンの法則が載ってねぇ
問題の解説が数式を使ってやらないからのようだな

229 :
>>215
俺の方こそ悪い
俺は最近はまった

230 :
合格者も労働者も古いアニメしか知らんのかよ
どうせなら今期のアニメの話をしてくれ

231 :
>>225
実務で開発やってるけど、俺は基本情報よりも応用情報の方が楽に合格できる、
というか勉強しやすいと思うな
アルゴリズムとか難問を完全に回避できて、自分の得意な分野だけで勝負できるからね

それと応用情報は言うほど記述問題ばかりじゃないし、記述にしても回答の趣旨から
あまりに外れてなければ自分は配点の半分くらいは得点貰えたけどな
基本情報の午後問は必須のプログラムが辛すぎて終わった後毎回放心状態(笑)になっ
てたが、応用情報は40分弱も時間余るくらいだった

232 :
向いている人には簡単だが、向いていない人には難しい。
このラインの資格が、応用情報、電通主任、電験3種あたり。

233 :
資格難易度
S級(適性があっても難しい・または大変)
司法試験、司法書士、会計士、弁理士

A級(適性があれば簡単だが、普通の人には難)
高度情報、応用情報、電通主任、電験、中小企業診断士、社会保険労務士

B級(適性がなくても努力次第で受かるが、アホには難しい)
基本情報、宅建、簿記2級、知財2級、消費生活アドバイザー

C級、D級(難易度どうこういうレベルではないため省略)

234 :
S級資格は適性がなければ、ほぼ受からない
10年とかやってるのはアホ

235 :
S級資格は適性があっても、半年ぐらいでは受からない。
A級資格は適性次第では半年ぐらいでも受かってしまう。
A級資格で適性があるのがあれば、コスパは高い。

236 :
医薬理工ランキング
SS:ノーベル医学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
65: (((((((医学部入試>>医師国家試験 ))))))))))
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 )   国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 税務署→税理もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理もらえる

弁護士法に「弁護士は当然、行書、税理、弁理、もらえる」

237 :
【S】 東大 日大
【AAA】
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大 京都 
【A】 北海道 東北 筑波千葉横国 名古屋 九州
【BBB】東京外大
【BB】 早稲田 明治慶應  大東亜共同宣言(大東文化 東洋 亜細亜)
【B】 埼玉 首都大 電気通信 東京農工 御茶乃水 上智 
【CCC】横浜市立 東京学芸 新潟 金沢 神戸 大阪 岡山 広島 熊本
【CC】岩手 山形 信州 東京海洋 愛知県立 名古屋市立 京都府立 大阪府立 大阪市立 中央 立教 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 山梨 茨城 富山 名古屋工業 京都工芸繊維 青山学院  
【DDD】北海道教育 室蘭工業 北見工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 気象 防衛 関西学院 関西 同志社 立命館 学習院 津田塾
【DD】 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜  神戸市外国語 九州工業  北九州  東海  法政 武蔵  専修   成蹊 成城 
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 山口 鹿児島 徳島 愛媛 中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 獨協  芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、帝京平成、 プール学院、大阪明浄、南大阪、福山平成

238 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180912/

239 :
>>41
看護師は受験要件が厳しいから・・・
社会福祉士、危険物甲種も

240 :
>>71
宅建もFEも難関資格だよ

241 :
>>82
これ
FEは世間で舐められすぎ
実際にはそれほど簡単な試験じゃないのに

242 :
>>232
英検準1級もな
難関資格ではあるが、英語で飯を食ってく人なら持ってて当たり前

ちなみにFEや宅建はちょうど英検2級レベルと言われてるね
英検2級も言うほど簡単じゃないので

243 :
>>230
>>229
すまんな

ちなみに俺は海外アニメが好きだ
最近は「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」と「悪魔バスター★スター・バタフライ」にハマってる

日本の漫画だと「金田一少年の事件簿」と「ドラゴンボール」が好きです

>>109-123>>15にも書いた

244 :
「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」というディズニーアニメのキャラクターのエロ画像を貼っていくわ

まずはメイベル・パインズから

https://i.imgur.com/EWvQnYW.jpg
おっぱい、おへそ、マン毛が素晴らしいンゴ

https://i.imgur.com/JpO5D9E.jpg
ロリビッチなメイベルちゃん

245 :
かわいいおしりからウンチを出してるメイベルちゃん



https://i.imgur.com/zwFcu0s.jpg

246 :
ディッパー・パインズ

https://i.imgur.com/vUi176o.jpg
おへそとおちんちんがかわいいディッパーくん

https://i.imgur.com/OXawPv8.png
メイベルちゃんと一緒にお風呂に入るディッパーくん

247 :
ウェンディ・コーデュロイ

https://i.imgur.com/2TaR6lB.jpg
おっぱいとおへそが素晴らしいウェンディ姐さん

https://i.imgur.com/s4mJNOq.png
クリトリス(女の子のおちんちん)が素晴らしい!

https://i.imgur.com/hFMaTfr.png
全裸のウェンディ姐さん

248 :
パシフィカ・ノースウェスト

https://i.imgur.com/lnXrhco.png
おへそとワレメちゃんが丸見えの状態でゴルフをなさるパシフィカお嬢様

https://i.imgur.com/RuN8bJV.jpg
見知らぬ男におっぱいを揉まれるパシフィカお嬢様

https://i.imgur.com/RPopI1a.jpg
ヌードを披露されるパシフィカお嬢様

249 :
【おまけ】
海外アニメ「悪魔バスター★スター・バタフライ」の主人公、スター・バタフライちゃんの水着姿
おへそがかわいい

https://d.facdn.net/art/thekinkysynapsid/1480257097/1480257061.thekinkysynapsid_star_butterfly_by_cartoongirls-dagixnu.jpg
https://i.pinimg.com/736x/a7/46/32/a746329b40aac82d635bc2883fa201f4--princess-star-star-butterfly.jpg

※「悪魔バスター★スター・バタフライ」はディズニー制作の魔法少女アニメです。「アメリカ版カードキャプターさくら」とも言われています。

250 :
https://k61.kn3.net/taringa/2/7/5/1/0/9/40/starbutterfly/4FC.jpg
おへそがかわいいスタバちゃん

251 :
>>231
たしかにFEはアルゴリズムは鬼門だが、他の分野、例えばセキュリティなどはITパスポートと大差ないし簡単でしょ

一方、AP(応用)はプログラミングが選択問題になってる代わりに、他の分野はFEよりだいぶ難易度が上がる

APと高度区分の差は大きい、とよく言うけど、FEとAPの差も言うほど小さくないと思う
FEとAPの差は、英検で例えるなら2級と準1級くらいの差はある

252 :
>>242
ちなみに英検1級と準1級の差はかなり大きい

英検1級は高校英語教師やネイティブスピーカーでもなかなか受からないほどのレベル
勿論、TOEICで900点以上取るよりも英検1級に合格するほうがずっと難しい

253 :
>>233
主要資格に等級を付けるとしたら、こんな感じだろ
※難易度だけでなく実用性も考慮

【S級資格】
医師免許 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 弁理士 税理士 社労士 一級建築士 気象予報士 技術士 電験1種 ITストラテジスト(ST) システム監査技術者(AU) プロジェクトマネージャ(PM) 獣医師 アクチュアリー TOEIC990

【A級資格】
高度情報処理技術者 航空従事者 中小企業診断士 マンション管理士 土地家屋調査士 海事代理士 農協監査士 測量士 環境計量士 エネルギー管理士 電通主任 電験2種 通訳案内士 歯科医師 薬剤師 FP1級 日商簿記1級 英検1級 TOEIC900

【A級とB級の中間の資格】
応用情報技術者(AP) 行政書士 通関士 二級建築士 電験3種 管理栄養士 英検準1級 TOEIC700

【B級資格】
基本情報(FE) 動力車操縦者 海技士 宅建 管理業務主任者 旅行業務取扱管理者 社会福祉士 ケアマネ 放射線取扱主任者 危険物甲種 電気工事士1種 工事担任者 一般計量士 看護師 作業環境測定士 FP2級 日商簿記2級 英検2級 TOEIC500

【C級資格】
普通自動車運転免許 小型船舶 ITパスポート 情報セキュリティマネジメント(SG) 危険物乙4 電気工事士2種 調理師 美容師 理容師 介護福祉士 歯科衛生士 保健師 助産師 理学療法士 衛生管理者 日商簿記3級 eco検定 英検準2級 MOS

【D級資格】
原付免許 小型特殊自動車 フォークリフト ショベルローダー 玉掛け 低圧電気取扱者 防火管理者 栄養士 食品衛生責任者 司書 学芸員 ホームヘルパー 日商簿記初級 キータッチ2000 英検3級 J検 全商検定 全工協の検定 ご当地検定 趣味の検定

>>1

254 :
>>253
社労士と行政書士と電験3種と応用情報はA級資格ですよ

255 :
電験2種>電通主任>電験3種=応用情報

電験3種、応用情報でもかなりムズい。
Aランクだろうな。

256 :
ちなみに気象予報士もAランクだと思います
社労士と行政書士は同レベルだと思います
診断士と調査士はその若干上ですね

257 :
※難易度

【S級資格】
医師免許 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 弁理士 税理士 社労士 一級建築士 気象予報士 技術士 電験1種 ITストラテジスト(ST) システム監査技術者(AU) プロジェクトマネージャ(PM) 獣医師 アクチュアリー TOEIC990

【A級資格】
高度情報処理技術者 航空従事者 中小企業診断士 マンション管理士 土地家屋調査士 海事代理士 農協監査士 測量士 環境計量士 エネルギー管理士 電通主任 電験2種 通訳案内士 歯科医師 薬剤師 FP1級 日商簿記1級 英検1級 TOEIC900
応用情報技術者 行政書士 電験3種

【A級とB級の中間の資格】
通関士 二級建築士 管理栄養士 英検準1級 TOEIC700 基本情報技術者 宅建

【B級資格】
動力車操縦者 海技士 管理業務主任者 旅行業務取扱管理者 社会福祉士 ケアマネ 放射線取扱主任者 危険物甲種 電気工事士1種 工事担任者 一般計量士 看護師 作業環境測定士 FP2級 日商簿記2級 英検2級 TOEIC500 情報セキュリティマネジメント

【C級資格】
普通自動車運転免許 小型船舶 ITパスポート 危険物乙4 電気工事士2種 調理師 美容師 理容師 介護福祉士 歯科衛生士 保健師 助産師 理学療法士 衛生管理者 日商簿記3級 eco検定 英検準2級 MOS

【D級資格】
原付免許 小型特殊自動車 フォークリフト ショベルローダー 玉掛け 低圧電気取扱者 防火管理者 栄養士 食品衛生責任者 司書 学芸員 ホームヘルパー 日商簿記初級 キータッチ2000 英検3級 J検 全商検定 全工協の検定 ご当地検定 趣味の検定

258 :
>>257
社労士もA級ですよ
S級ではありません
ただ社労士は難しいです

259 :
※難易度

【S級資格】
医師免許 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 弁理士 税理士 一級建築士 技術士 電験1種 ITストラテジスト(ST) システム監査技術者(AU) プロジェクトマネージャ(PM) 獣医師 アクチュアリー TOEIC990

【A級資格】
高度情報処理技術者 航空従事者 中小企業診断士 マンション管理士 土地家屋調査士 海事代理士 農協監査士 測量士 環境計量士 エネルギー管理士 電通主任 電験2種 通訳案内士 歯科医師 薬剤師 FP1級 日商簿記1級 英検1級 TOEIC900
応用情報技術者 行政書士 電験3種 気象予報士 社労士

【A級とB級の中間の資格】
通関士 二級建築士 管理栄養士 英検準1級 TOEIC700 基本情報技術者 宅建

【B級資格】
動力車操縦者 海技士 管理業務主任者 旅行業務取扱管理者 社会福祉士 ケアマネ 放射線取扱主任者 危険物甲種 電気工事士1種 工事担任者 一般計量士 看護師 作業環境測定士 FP2級 日商簿記2級 英検2級 TOEIC500 情報セキュリティマネジメント

【C級資格】
普通自動車運転免許 小型船舶 ITパスポート 危険物乙4 電気工事士2種 調理師 美容師 理容師 介護福祉士 歯科衛生士 保健師 助産師 理学療法士 衛生管理者 日商簿記3級 eco検定 英検準2級 MOS

【D級資格】
原付免許 小型特殊自動車 フォークリフト ショベルローダー 玉掛け 低圧電気取扱者 防火管理者 栄養士 食品衛生責任者 司書 学芸員 ホームヘルパー 日商簿記初級 キータッチ2000 英検3級 J検 全商検定 全工協の検定 ご当地検定 趣味の検定

260 :
>>257
>>259
基本情報(FE)を持ち上げすぎ
FEが危険物甲種や簿記2級より上とは思えんし(実際には危険物甲種や簿記2級のほうがFEより難しい)、FEが英検準1級と同格もありえん(どう考えても英検準1級のほうが難しい)
ついでに言うと今のFEは英検2級に勝てるかどうかすら怪しい(負けてるとは言ってない)
英検準1級と比較できるのは応用情報(AP)でしょうね

ただ、たしかに昔の情報2種なら英検準1級に匹敵する難関資格だったかもしれないが
今のFEは2種時代より大幅に難易度が下がってしまった

あと、セキュマネ(SG)は明らかに簿記2級や英検2級よりも簡単です
簿記3級や英検準2級とは良い勝負かもね

そして、宅建が管業より上もない、せいぜい同格か管業が僅差で上

261 :
>>254
今の応用情報は昔のソフ開の頃に比べると難易度は下がってるよ
それでも難関資格であることには変わりないけどね

262 :
A級は勉強時間が500時間以上1500時間未満の試験だと思うがどうか?

263 :
>>251
セキュリティはIパスと変わらないとか...バカでしょ?
午後試験の難易度は別物だし、むしろFEとAPの差がほとんどないんだよ
理由は>>231

つーかそもそもレベル2と3とか設定されてるのに比較されてる応用情報
が情けなさ過ぎるんだよな、この文系資格

264 :
そもそも基本情報の午後試験の難しさは、150分でアルゴ、言語含め7題解かないと
いけないところなんだよ

セキュリティ以外自由選択、かつアルゴ、言語なしで5題(笑)の応用情報の方が普通に楽だわ

265 :
難易度

司法試験=日大法、中大法、明大法、早大法、私大文系ばっかり

会計士= 慶大商、明大商、早大商、私大文系ばっかり

不動産鑑定士=私大文系 ばっかり

------<<3大国家資格>>>>>---------------上位難関ブランド大の壁

------<<3大国家資格>>>>>---------------



技術士=私大理系ばっかり

一級建築士=日大理工

歯科医師=私大歯ばっかり

薬剤師=私大薬ばっかり

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

司法書士=日大、私文系ばっかり

税理士=私大文系ばっかり

弁理士= 日大

行政書士=日大

宅建士=日大

社会保険労務士=日大

266 :
全体的にだいぶマトモな表になってきたと思う。でも前も言ったが>>1は危険物甲を持ち上げすぎかと
受験資格が厳しいと言うが、乙を最低四種類取れば受けられることは知ってるよね?手間がかかるってだけでもう難しい受験資格じゃないよ

物化の試験範囲も実質高校の化学レベルだから、授業を真面目に受けてた理系なら楽勝だよ。少し前だが俺は工藤本一冊だけでいけた
でもFEや宅建は一冊では到底いける気はしない、特に宅建

267 :
個人的には難易度も電験3種>電通主任だと思うけど
実用性も考慮するってんならどう考えても電験3種>電通主任
そもそも電通主任をランキングに乗せる必要あるのか?需要的な意味で

268 :
>>1
B級資格(準A級資格を含む)の難易度に序列を付けるとしたら、こんな感じだろ

※準A級資格:応用情報(AP)、行政書士、二級建築士、電験3種、英検準1級など

※上に行くほど難しい


↑ 応用情報(AP)
↑ 行政書士
↑ 管理栄養士
↑ 英検準1級
↑ TOEIC700
↑ 二級建築士
↑ 電験3種
--------------- 壁 ---------------
↑ 管理業務主任者
↑ 放射線主任
↑ 日商簿記2級
↑ 宅建
↑ 社会福祉士
↑ 看護師
↑ 危険物甲種
↑ 電気工事士1種
↑ 基本情報(FE)
↑ TOEIC500
↑ 英検2級
↑ FP技能士2級
↑ 衛生管理者
--------------- 壁 ---------------
↑ 運転免許


269 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180913/

270 :
>>266
あなたが化学が得意だからそう感じるだけじゃね?
ガチで化学が苦手なら甲種どころか乙4すら苦戦すると思う

ちなみにFEは情報系の学生やSEを目指す者なら持ってないと恥ずかしいし(適性を疑われる)、宅建も法学部生や不動産関係者なら受かって当たり前

ただ、FEも宅建も危険物甲種も、全くの門外漢から見れば十分難関資格と言えるであろう

271 :
FP2級ってそんなに楽か?
TOEIC500以上は余裕であるが(700はないけどね)、今FP2級の勉強に苦戦してるよ
まぁ>>1は適性の問題って言うかもしれないが

ちなみに超不器用な者には二種でも電工は難しいと思う。筆記は乙4より楽だが技能がキツイ、時間が少ない
馬鹿にされると思うが運転免許の実技と同じくらい苦戦したわ

272 :
>>267
電験3種も難関だが、電通主任の難易度は応用情報〜高度情報と同じぐらいと言われることが多いので、
電験3種よりも難関と考えるのが普通だろう。

273 :
>>258
予備校の講師も言ってるが
今の社労士試験は「内容が難しい」のではなく、とにかく「受かりにくい」仕掛けの試験。

>>271
FP2級は
楽 とか 適正 なんてものはなく、試験範囲が広いことがネックなだけ。
また その「試験範囲が広い」の意味が 単に テキストにすると凄くブ厚くなる 試験範囲の広さじゃなく
異なった分野が試験範囲に散りばめられてる中小企業診断士一次みたいなバラエティさ の試験範囲の広さ。

試験範囲の半分近くは税金だが、これも相続税など資産税と それ以外では勝手が違うし、分離譲渡所得税みたいなハイブリッドあいの子もあるし。

人間には向き不向きがあり、全分野オールOKな人間など居ない。
社会保険などライフ分野に強い者は だいたい不動産や相続や税金が嫌い。
税金に詳しい者は、統計ファイナンスや民間保険や金融実務が嫌い。
宅建合格して不動産が得意とかいう者も 不動産の税金にはさほど詳しくないし、
簿記1〜2級を持ってる者もファイナンスや投資が絡む会計は苦手という者 少なくない。
社労士勉強した者も、民間保険や私的年金の知識は驚くほど無いし。
3級では 内容が余りに易しいから 不得意分野が2つぐらい有っても何とか合格するが、2級だと そうも行かない。

だから6割で合格という点に着目し、広く浅く勉強することに徹するのと、場合によっては学科と実技を別々の時期に合格するのも 一つの手。

274 :
ハウスメーカーで営業とたまに現場監督の真似事やってるけど、看護師と放射線技師以外のコンプ目指そうかなあと思ってる
いいことありますかね?

275 :
ただ長いだけでわかりにくい

276 :
>>273
社労士は総合合格点取るのは行政書士より簡単
ただ合格するのは難しい

277 :
>>274
男なら放射線技師1本だけでいいぞ
給料がいいしバイトはできるしな

278 :
先週までの過疎っぷりは何だったのかってくらい盛り上がってるな

279 :
電験はビルメン関連スレでは超絶難関扱いされてるけどな

280 :
>>279
ビルメンテナンス業界では電験は神格化されてるね
逆に危険物甲種は持ってて当たり前って感じ

281 :
>>278
せやな

282 :
>>276
ほう

283 :
>>271
FP2級は日商簿記で換算すると2級と3級の中間の難易度って感じ

284 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180915/

285 :
>>283
君は基本情報を軽く見すぎ
簿記二級より宅建や基本情報の方が上だよ

286 :
>>285
ありがとうと言いたいところだけど、今の基本情報は昔より難易度下がってるよ
昔は表計算や経営分野がなかったから、文系出身者にとってはかなりの難関資格だったが、今は(初級システムアドミニストレータから移行してきた)表計算や経営分野を選択できるようになったから、昔ほどの難関資格ではなくなってきてる

逆に簿記2級は連結会計が入ってから難易度がかなり上がった

287 :
>>286
ただ看護師よりは基本情報の方が難しい
君は基本情報を軽く見すぎてるよ
自分の取得した資格に自信持とうぜ

288 :
女のネチネチさって異常です
本当に女が嫌いだわ

289 :
女子高生よりOLの方が好みになってきた

290 :
ID変わりましたが>>286です
只今、外食中です
ちなみに今日の昼飯は(牛丼チェーン店の)鰻重

291 :
>>289
熟女好きかな?
ちなみに俺はロリコンだ

292 :
>>288


293 :
>>287
でも看護師は受験要件がシビアだからなあ
二級建築士、社会福祉士、危険物甲種も

294 :
FEは人によって評価が大きく分かれるよね
簡単説と難関説が混在する
まあこれは宅建にも言えることだが

例えば医師免許や司法試験などは(一部の基地外を除き)誰もが難関と認める資格

295 :
>>291
30位の女性がタイプになってきた
OLのパンツルックは最高
最近は女子高生よりOLだな
>>293
受験要件は確かにシビアだけど試験自体は簡単なものもあるからな
社会福祉士や2級建築士は難しいだろう

296 :
>>295
世の中にはいろんな人がいるからな
S級資格合格者には宅建は簡単だろうな

297 :
>>1
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」ってどんなアニメ?
https://ameblo.jp/abeshinzo-fe/entry-12403760726.html
http://blog.livedoor.jp/fe_abeshinzo/archives/12042220.html

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」主要キャラクター紹介
https://ameblo.jp/abeshinzo-fe/entry-12403751111.html
http://blog.livedoor.jp/fe_abeshinzo/archives/12042500.html

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターのエロ画像
http://blog.livedoor.jp/abeshinzo_fe/archives/12008316.html

298 :
>>297
俺は労働移民に反対している
単純労働作業者の労働環境が悪くなる可能性が高い

299 :
>>297
俺も移民受け入れには原則反対の立場だ
今、フランスやドイツなどのEU諸国は治安が悪化しているが、その理由の一つに中東やアフリカなどからの移民の増加がある
日本ももし仮に韓国人、中国人、フィリピン人などを大量に受け入れたら、間違いなく治安が悪化する

例外として、紛争地域や災害被災地などからの難民の保護は受け入れる
ただし、「日本のルールに従ってもらう」「最低限(幼稚園児レベルの)簡単な日本語は習得させる」などの条件は呑んでもらう

300 :
安倍政権は日本に移民を入れまくってるからな
数字で確認すれば一発でわかる
その大半はもちろん中国人である

301 :
>>300
ネトウヨは勝手に安倍政権を保守と思い込んでいるが、実態はむしろリベラルだからな
逆にパヨクは安倍政権を極右だと思い込んでいるが、実際には中道左派が正しい

302 :
>>1
ところで、このスレにいる人たちが、どんな資格を持ってるかが気になるね

テンプレ

【職業】


【学歴】


【保有資格】
国家資格:
民間資格:

303 :
>>1
ちなみに、俺のデータです

【職業】
エンジニア(自動車関係)

【学歴】
Fラン薬学部中退

【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許、電気取扱特別教育(低圧、高圧・特別高圧)
民間資格:J検(情報活用試験2級、SE認定)、ビジネス能力検定ジョブパス3級、英検3級

304 :
移民の話が出たけど、お前らはどの評論家を支持してるんだ?

何らかのオピニオンリーダーというかインフルエンサーから影響を受けて自分の意見を表明してるんだろ
俺と同じようにな

305 :
オニオンスライスでインフルエンザを治す!

306 :
>>298
俺は単純労働者の労働環境が悪くなるのが心配だ

307 :
10月1日付で現場班長になります

学歴は法政の夜間です

資格は社労士と行政書士と宅建と簿記2級とfp2級です

尊敬する評論家は「野田草履氏」です

308 :
>>307
現場班長になったらその名前変えるの?
非正規肉体労働者から正規肉体労働者でも何でもいいけど

309 :
>>308
名前はそのままです

310 :
>>309
そうかい
そういや野田草履ってさ、政治評論もやってんのか
稀に名前は聞くけど

311 :
>>310
演説もしているからね
ちなみに「上島嘉朗氏」も政治評論している
「Kazuya氏」も政治の話している

312 :
>>311
野田草履つながりで上島やKazuyaを知ってるのか
じゃあ三橋貴明や倉山満も知ってるよな
お前はこいつらについてはどう評価してる?

313 :
勉強始めて1週間たったが、ようやく午前用のテキスト2回転したわ
明日からは過去問を解き始めるか

314 :
>>312
三橋貴明氏は中小企業診断士だからな
倉山満氏は憲法の専門家だからな
俺ごときがこの2人を評価するのは無理だ

315 :
ちなみに上島嘉朗氏は高卒です

316 :
やぁ久しぶり
勉強開始から2週間たった時点で午前4回分を2周できそうな感じ
午後も4回分(アルゴと言語を除く)終わらせて欲を言えば8回分終わらせたかったから遅れてる

ここ数日アニメを見たりラノベを読むのに忙しくてな
ラノベは明日で読み終わりそうだ
来週の半ばあたりからアルゴと言語の勉強を開始となりそうだ

317 :
>>314
三橋は評論や講演が主で診断士業務は片手間という感じ
倉山は憲政史家を自称してる

三橋や倉山の本は結構読んでるし、動画も見てる
政治評論ではこの二人がおもしろい
移民については三橋は生産性の観点から論じてるよな
この二人に付随して倉山スレやカツトシの両者のバトルをネタにしていたのを思い出したわ

318 :
>>1
ちなみに、IT業界での資格評価はこんな感じです。
※必ずしも難易度だけでは決まりません。

【評価:★★★★★】もはや神レベルの資格。
国家資格:ITストラテジスト(ST)、システムアナリスト(AN)、システム監査技術者(AU)、技術士(情報工学)
民間資格:オラクルマスタープラチナ、CCIE

【評価:★★★★】持ってると一目置かれる資格。文句なしで一人前レベル。
国家資格:プロジェクトマネージャ(PM)、システムアーキテクト(SA)、アプリケーションエンジニア(AE)、ITサービスマネージャ(SM)、テクニカルエンジニア(システム管理)、上級システムアドミニストレータ(SD)
国家資格:ネットワークスペシャリスト(NW)、データベーススペシャリスト(DB)、中小企業診断士
民間資格:日商簿記1級、英検1級・準1級、TOEIC800、プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)、LPICレベル3

【評価:★★★】少しはやるな、という程度の資格。逆に最低限この辺は持ってないと一人前とは見なされない。
国家資格:応用情報技術者(AP)、ソフトウェア開発技術者(SW)、エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)、情報セキュリティアドミニストレータ(SU)、情報セキュリティスペシャリスト(SC)、情報処理安全確保支援士(RISS)
民間資格:日商簿記2級、オラクルマスターゴールド、CCNP、マイクロソフト(MCP)、LPICレベル2

【評価:★★】最低限持ってて当たり前のレベルの資格。大して自慢にならないし、むしろ自慢したら痛いし馬鹿にされる。
国家資格:基本情報技術者(FE)、初級システムアドミニストレータ(AD)、情報セキュリティマネジメント(SG)、普通自動車運転免許
民間資格:日商簿記3級、英検2級・準2級、TOEIC500、ITILファンデーション、オラクルマスターシルバー、CCNA、LPICレベル1

【評価:★】IT業界ではゴミ同然の資格。最底辺。
国家資格:ITパスポート(iパス)、原付免許
民間資格:日商簿記初級(旧4級)、日商PC検定、ビジネスキーボード、キータッチ2000、英検3級、情報検定(J検)、サーティファイ、P検、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、ドットコムマスター、オラクルマスターブロンズ

319 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180922/

320 :
>>1
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」ってどんなアニメ?
https://ameblo.jp/abeshinzo-fe/entry-12403760726.html
http://blog.livedoor.jp/fe_abeshinzo/archives/12042220.html

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」主要キャラクター紹介
https://ameblo.jp/abeshinzo-fe/entry-12403751111.html
http://blog.livedoor.jp/fe_abeshinzo/archives/12042500.html

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターのエロ画像
http://blog.livedoor.jp/abeshinzo_fe/archives/12008316.html

321 :
>>318

FEはたしかに全くの門外漢から見たら十分難関資格だろう
(ITパスポートですら、初心者から見たら結構な勉強量が必要だし)
しかし、同時に、FEはIT業界の関係者なら取れて当たり前の資格でもある
不動産業界における宅建にも同じことが言える

最低限、APまでは取れないと(できればSCまでは取りたいところかな?)、一人前のITエンジニアとは見なされない
これが現実です

ちなみに、セキスペ(SC)とエンベデッド(ES)は情報処理技術者試験の高度区分の中では評価がやや低めです

322 :
>>321
ワカヤマンに対して何か言いたいことはあるかい?
情報処理技術者試験関連スレでは宅建スレの万民並みの知名度を有しているようだが

323 :
今更だが、このスレは俺と合格者と労働者しかいないのかよ

324 :
>>322
特にないね

俺は資格板では新人の部類です
(俺が資格板に登場したのは去年の春、つまりFE合格時点からだから、資格板歴は1年半くらい)

だから、ワカヤマンや万民の神などは俺の先輩に当たるわけだ

ぶっちゃけワカヤマンの実態はよく知らない
わかってるのはNWに何回も落ちてることくらい

ちなみに2ch歴自体は、初の書き込みからもう5年経つね
その前は色々な板を転々としていた

325 :
>>323
うん

326 :
>>316
来月のFE、絶対受かれよ!

327 :
>>324
たしか初期の頃は
「FEの難易度は大学受験でいうMARCHに匹敵する」
みたいなことを持ちネタにしてたな

328 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180923/

329 :
>>321
過去に中小企業診断士、応用情報技術者、簿記などの資格に合格したことのある者です。

私はこのスレで主にあげられている資格の中では、基本情報技術者が最も合格難易度が高いと思います。
これらの資格を受けたことのある方なら分かるかと思いますが、日商簿記2級、3級やその他の資格は過去問をどれだけまわせるかが勝負であり、
実際に本番も過去問の類似問題も多くちゃんと勉強すれば合格できない人はいません。(誰でも取得できますし、実際に私も過去問で覚えた内容を本番で転記する作業で楽々合格でした)

しかし、基本情報技術者の午後試験はそうもいきません。
アルゴリズム、言語問題を筆頭に過去問の流用などほとんどなく、本番で相当頭を使わなければならず、いくら学習しても100%合格できると言えません。

また、午後試験の大問の多さ(7問)、長文による試験時間との戦いなどもあり、こういったことも考慮しなければ簿記試験との単純な比較はできないと思います。

それと失礼ですがあなたは実は基本情報技術者には合格できず、日商簿記に合格されている方ではないでしょうか?
これまでの書き込みを読みましたが、あからさまに日商簿記を持ち上げ過ぎており、とても基本情報に合格した方であると信じられません。

330 :
それから私は他に宅建なども取得していますが、宅建も日商簿記2級などと同様、覚えた過去問を本番で転記する作業で十分合格可能です

331 :
簿記1級>基本情報>簿記2級

332 :
>>329
お前は言葉が多すぎる

簿記2級→万民でも合格できる
基本情報→万民じゃ合格できない
ゆえに基本情報は簿記2級より難しい

こうやって3行にまとめればおkw

333 :
>>330
なお、万民は宅建に4年連続不合格中
転記するだけで受かるとのことだが、なぜ合格できないんですかねぇ^w^;

334 :
>>329
その通り
pRe128MP がいかにただのホラ吹きかってことが証明されたな

日商簿記2級とか、やってることは主に暗記してきた答えを書いていくだけだから
事前の学習でほぼ合否が決まる
たとえ一度合格できなくてもいずれは合格できるし、楽勝問題のボーナス回もある
(さらに年3回も受験できるため他の試験と比べて本番のプレッシャーも少ない)

だが基本情報の午後試験では、アルゴリズムや言語で長い問題文とプログラムを
時間内に読解しなければならず、その他に5題も解かなければいけない

335 :
>>332
え? 万民サンって 日商2級に合格したの?

336 :
>>335
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1445180706/896
896 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/19(月) 10:38:38.47 ID:OjsSeugz ?2BP(0)
>>888
日商簿記3級〜2級
全商簿記3級〜1級
危険物乙4
初級システムアドミニストレータ(今は廃止され、基本情報技術者相当)
フォークリフト
障害者雇用相談員資格
ワープロ1級
エクセル1級
将棋アマチュア4級
法学検定BASIC(去年受けてみたw)
イラストレーター1級
フォトショップ1級

337 :
万民の神 ◆banmin.rOI 転載ダメ&#169;2ch.sc [ageteoff] :2015/11/25(水) 00:19:41.48 ID:DGhLsSZ+ BE:396731329-2BP(1000)
http://img.2ch.sc/ico/mamono.gif
>>302
おめでとう、日商2級からは本当に茨の道だぞ。
3級の何倍も辛いこともあるだろう。
時には投げ出したくなるような時もあるだろう。
だけど忘れないで欲しい
日商2級は受かるとそれだけで、あらゆる業界から羨望の眼差しで見られる。
そんな試験だ。日商2級に合格すると俺と同じ立場になれる。ここまで上がってこい。

338 :
>>336
全商簿記なんて取ってるところみると、商業高校卒か?

339 :
>>338
松山大卒のもよう

340 :
日商3〜2級
建設業経理2級
ビジネス法務2級
MOSwordexcel2007

341 :
>>337
いやいや、なぜ事実を曲げ、異常なまでに日商簿記ばかり課題評価するのですか?

日商簿記2級は商業科の高校生でも毎年膨大に合格しています。
一年に3回も受験できることも大きいですが、誰でも取得可能な民間試験です。

342 :
膨大に受験してるしな
それでも受からない人は何年受けても受からない。受かる人は1発で受かる。
経理への適性が求められる試験、それが日商2級だ

343 :
>>342
確かに一利ありますが、日商簿記2級をまじめに勉強した方で、何度も落ちるというのは私は聞いたことがありません。

2級は2、3回受験すれば勉強した方なら確実に誰でも合格できるのは間違いありませんし、適正などではなく単に努力賞(勉強したオマケ)と言うべきでしょう、日商簿記2級は。

344 :
>>341
万民の保有資格の中で最強が日商簿記2級だから
というか初級シスアドが基本情報技術者相当ってところにツッコミを入れないんだなw

345 :
>>344
確かに初級シスアドが基本情報技術者相当って意味不明ですよね
IPAから正式に「初級シスアドの後継試験はITパスポート」って名言されてるのにね

pRe128MP は情報処理技術者試験のシラバスを読んだことないんだろう
シラバスにはしっかりとITパスポート → セキュマネ → 基本情報技術者の難易度順
で書かれているし、pRe128MP の都合の良い印象操作はいい加減自重すべき

346 :
電験三種って名前で損してるよね
実際は応用情報なんか比較にならないくらいの難易度なのに

347 :
基本情報って名前で損してるよね
実際は簿記2級なんか比較にならないくらいの難易度なのに

348 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180927/

349 :
>>1
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」ってどんなアニメ?
https://ameblo.jp/abeshinzo-fe/entry-12403760726.html
http://blog.livedoor.jp/fe_abeshinzo/archives/12042220.html

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」主要キャラクター紹介
https://ameblo.jp/abeshinzo-fe/entry-12403751111.html
http://blog.livedoor.jp/fe_abeshinzo/archives/12042500.html

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターのエロ画像
http://blog.livedoor.jp/abeshinzo_fe/archives/12008316.html

350 :
>>347
むしろ今は簿記2級のほうが難しいでしょ
たしかにFEは(旧・情報2種を含め)表計算がなかった頃は簿記2級より明らかに難しく、英検準1級に匹敵するほどの難関資格だった
でもFEは表計算やストラテジ系科目(経営戦略、企業活動)を試験範囲に追加してからは、難易度が大幅に下がってしまった

今のFEはB級資格(ギリギリ難関、中堅上位)の中ではダントツで簡単だろう
宅建、危険物甲種、簿記2級あたりより間違いなく簡単だろうし、それどころか、衛生管理者、FP2級、英検2級にも勝てるかどうか怪しいレベル

351 :
>>331
正しくは

セキスペ(支援士) ≒ 簿記1級 > 応用情報 > 簿記2級 > 基本情報 > セキュマネ ≒ 簿記3級 > ITパスポート

352 :
>>329
残念でした

俺はFEの合格者ですよ
逆に簿記は苦手で2級どころか3級すら受かるかどうか怪しいレベルです

あと、FEはIT業界の関係者なら持ってて当たり前の資格です
FEすら取れないようではマジで転職を考えたほうが良いレベル

353 :
>>345

たしかに表向きは「初級シスアドはITパスポートの前身」ということになってる
しかし、実際には初級シスアドとITパスポートではだいぶ難易度に差があるし、全くの別物とと思ってもらって良い

初級シスアドは基本情報(FE)と同様に、午前と午後に分かれていて、午後は長文に対する読解力と応用力が必要になってくる
一方、ITパスポートは4択のみで、単語を知ってれば良い、という感じである

マジレスすると初級シスアドは今のFEと難易度は変わらんよ、アルゴリズムがあるかないかだけの違い
今のFEでは表計算や経営戦略が選択できるから、昔に比べて難易度が大幅に下がった
少なくとも初級シスアドは今のITパスポートやセキュマネよりはずっと難しかった

354 :
>>334

基本情報は所詮マークシートだし、ボーダーラインもたったの6割で合格できる

一方、簿記2級は全問筆記だし、ボーダーラインも7割で結構高い

355 :
>>353

情報処理技術者試験の各区分の難易度の序列はこれ
(新旧対応)

※FEは基本情報

1種 ≧ ソフ開 > セキスペ(支援士) > セキュアド > 2種 > 応用情報 > 旧FE > 現FE ≧ 初級シスアド > セキュマネ > ITパスポート

全体的に昔より易化してるね

ソフ開、1種は表向きは今の応用情報の前身だが、今の応用よりはるかに難関だったし、応用と違ってアルゴリズムも必須だった
ソフ開は一部の高度区分(特に比較的難易度が低めのセキュリティ系の区分)よりも難関だったとさえ言われてるくらいだ

旧2種も今のFEはおろか、応用よりも難しかったね
FEは何度も書いてる通り、初級シスアドから移行してきた分野(表計算、ストラテジ)が追加されてからは難易度が下がった

セキュアドは利用者向けのセキュリティの試験で、2008年を最後に廃止された
で、2016年に、難易度を大幅に下げて、セキュマネとして復活した

356 :
>>1

B級資格を上位、中位、下位で分けるなら、こんな感じだと思う

B級上位:応用情報(AP)、行政書士、通関士、電験3種、二級建築士、管理栄養士、英検準1級、TOEIC700

B級中位:宅建、管業、総合旅行、危険物甲種、電気工事士1種、放射線主任、社会福祉士、日商簿記2級、TOEIC600

B級下位:基本情報(FE)、国内旅行、看護師、衛生管理者1種、FP2級、英検2級、TOEIC500

357 :
>>352
いや、明らかに嘘だね
自分もあなたがFE持ってるというのは信じられない

>>356でもいい加減日商簿記2級を持ち上げ過ぎ
そもそも今の時代、民間試験は抜け道や不正が多くそれだけで価値が下がる
(というか官庁や企業で信頼がない)

自分が簿記を優遇したいからって主観的なデタラメはいい加減にしろ!
そんなんじゃ忖度だらけの今の日本の官僚ども同類だぞ!

358 :
どう考えても>>329の人が書いてる内容の方が信憑性あるわ

せっかく自身の体験を元にコメントしてくれてくれてるのに、
「残念でした」とは何様だ? LFHGRBCX よ?
>>352みたいな「逆に簿記は苦手で2級どころか3級すら受かるかどうか怪しいレベルです」
とかいうお前のいつもの定型文よりよっぽど的を得ているだろうがよ

次にまた自分に都合良く簿記上げ、情報処理下げのコメントしたら許さんからな。

359 :
>>354
は?

>日商簿記2級、3級やその他の資格は過去問をどれだけまわせるかが勝負であり、
> 実際に本番も過去問の類似問題も多くちゃんと勉強すれば合格できない人はいません。
>(誰でも取得できますし、実際に私も過去問で覚えた内容を本番で転記する作業で楽々合格でした)

>しかし、基本情報技術者の午後試験はそうもいきません。
>アルゴリズム、言語問題を筆頭に過去問の流用などほとんどなく、
>本番で相当頭を使わなければならず、いくら学習しても100%合格できると言えません。

>日商簿記2級とか、やってることは主に暗記してきた答えを書いていくだけだから
>事前の学習でほぼ合否が決まる

>たとえ一度合格できなくてもいずれは合格できるし、楽勝問題のボーナス回もある
>(さらに年3回も受験できるため他の試験と比べて本番のプレッシャーも少ない)

>だが基本情報の午後試験では、アルゴリズムや言語で長い問題文とプログラムを
>時間内に読解しなければならず、その他に5題も解かなければいけない

↑お前、「簿記2級は全問筆記だし、ボーダーラインも7割で結構高い」の一辺倒で、
これらのどれにも返答できてないじゃん。討論にもならねーな。

360 :
資格評価してる人って全部取ってんの

361 :
いらねーよ

362 :
>>359
確かにLFHGRBCX は日本語の読解力、表現力もないのにこれで基本情報の午後試験に受かっている筈がないですよね

うわぁ…この人他のスレでも安倍晋三とか基本情報技術者試験合格者とか大袈裟なコテハン付けてやたら簿記を持ち上げる独自ランキング貼って荒らしてるけど、
ただの印象操作が狙いの嘘付きだったんですね

363 :
日商簿記2級は 時間との勝負。
しかも計算速度が速いだけでは勝負にならず、ケアレスミスせず 意味が解り 一定点を確保する。
これがなかなか難しい。
決して暗記なんかじゃなく、過去問を回すだけじゃ 今の試験は受からないよ。
見たこともないサプライズ問題も 必ず毎回出題されるし。

364 :
簿記2級って公的検定試験だろ。
百歩譲って基本情報と同じランクだとしても、
国家検定試験>公的検定試験だから、
やっぱり基本情報>簿記2級

365 :
>>363
しかし簡単回もあり、年に3回も受験チャンスがある...

11月の試験なんて上手くいかなくても2月にすぐ試験あるから
俺は全然プレッシャーなく受けれたし、簿記2級は勉強続ければ
誰でも合格できるのは間違いないよ

366 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180929/

367 :
>>346
電験3種は合格率だけ見るなら如何にも超難関資格のように思えるが、受験者の大部分は工業高校卒であり、大卒は少ないから、実際には超難関ってほどでもないよ

ただし、それでも基本情報なんかよりは全然難しいとは思うけどね

368 :
>>365
FEも年2回チャンスあるけどな
10月で落ちても半年後(4月)に試験あるし

流石に年1回しかチャンスがない試験だとかなりのプレッシャーがあるけど

369 :
>>364
そもそも「国家資格≒偉い」「民間資格≒ゴミ」という謎論理が間違っとる

例えば、IT業界では、問題の質が悪く硬直化してるIPA資格(FE、APなど)よりも、ベンダー資格(オラクルマスター、マイクロソフト、シスコ)のほうが実務で役に立つってのは常識だし、
民間資格でも英検1級やアクチュアリーなどはほとんどの国家資格より難関だろう(IPAで例えるならストラテジストとか監査人とかに匹敵するレベル)

それに簡単に取れる国家資格って意外と多いしな
危険物取扱者丙種、アマチュア無線技士、フォークリフト、登録販売者、食品衛生責任者、etc.

自動車の運転免許だって立派な国家資格だしな

370 :
>>343
FEも真面目に勉強してりゃ何度も落ちねーよ
肉体労働者でIT素人の俺ですら2回目の受験で合格できたしな
ただ、それでも400時間くらいは勉強したから、IT初心者なら結構しっかり勉強しないと受からない試験ではあるがね

逆にIT業界の関係者でFEに何度も何度も落ちてるような奴はマジで適性を疑うレベルなので転職すべき

宅建も同様
宅建に何度も何度も落ちるようでは不動産業界は向いてない
まあ、門外漢から見たら十分難関資格だってのは認めるが

371 :
>>1
B級資格の難易度序列
※上に行くほど難しい


↑ 二級建築士
↑ 電験3種
--------------- 壁 ---------------
↑ 放射線取扱主任者
↑ 総合旅行業務取扱管理者
↑ 日商簿記2級
↑ 宅建
↑ 社会福祉士
↑ 看護師
↑ 危険物甲種
↑ 電気工事士1種
--------------- 壁 ---------------
↑ 基本情報(FE)
↑ TOEIC500点
↑ 英検2級
↑ FP技能士2級
↑ 衛生管理者1種


372 :
>>368
>>370
日商簿記2級の話をしているのに、なぜお前はいつもFEや宅建の話に変えようとする?
日商簿記2級への崇拝もいい加減にしろ
お前がいつも意味不明な偏見で言い切るせいで、議論にもならねぇんだよ
それを連投するのは荒らしだってのが分からねぇのか?

373 :
>>371
あのさぁ...なんで日商簿記2級や看護師や基本情報がその位置なんだよ...
明らかに間違っているし、お前の願望でしかないじゃん

374 :
>>373

看護師を過小評価する人は多いが、看護師はそもそも受験要件に制限がある
3年制専門学校または4年制大学で看護学を専攻した者じゃないと受験自体が許されない

逆にFEは見かけの合格率だけ見ればなかなかの難関資格のように思えるが、誰でも受験できるし(高卒も少なくない)、実際には大した資格ではない
見かけの合格率が低いのは、ろくに勉強してこないモチベーションの低い記念受験者が多いから
IT業界ならむしろ自慢したらバカにされるレベル

375 :
>>374
ふーん、自論ありがとう

ところで>>357 >>362 あたりの書き込みだけ都合よくスルーしてるけど、
そろそろ返事してくれないかな?

376 :
>>357

そもそも「国家資格≒偉い」「民間資格≒ゴミ」という認識が間違ってます

例えば、IT業界では、問題の質が悪く硬直化してるIPA資格(FE、APなど)よりも、ベンダー資格(オラクルマスター、マイクロソフト、シスコ)のほうが実務で役に立つ、というのは常識ですし、
民間資格でも英検1級やアクチュアリーなどはほとんどの国家資格より難関でしょう(IPAで例えるならストラテジストとか監査人とかに匹敵するレベルです)

それに簡単に取れる国家資格って意外と多いですし
危険物取扱者丙種、アマチュア無線技士、フォークリフト、登録販売者、食品衛生責任者、etc.

自動車の運転免許だって立派な国家資格ですし

377 :
>>367
お前は実際に電験の受験場見たことあんのか?
オッさんだらけだぞ
学生なんて殆ど見ない

378 :
>>376
なんで同じことを何回も書くの?
印象操作がしたいからだよね?
それだけ言うならいい加減FEの合格証明してみてよ
29年春の午後で71点取って合格したんだよね?
偉そうに言い切るならまずはそれを証明してからにしてよ

379 :
やっぱりめちゃくちゃだな、こいつ
このスレ一通り見直しても、自分にとって都合の悪いことで痛いところを突かれると、
それが事実であっても言い返すこともできなくなる
ただのデタラメコピペ連投の荒らしで社会の害悪

380 :
>>377
勘違いしとるようだが、俺は「工業高校卒」と書いた
工業高校生とは書いてない

工業高校卒でも就職してれば立派なオッサンだ

381 :
>>1
【おまけ】
もし情報処理技術者試験のイメージキャラクターをさとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が描くとしたら
※IPAの試験の各区分を動物の子供たちに当てはめてみました

キツネの男の子(金田一はじめポジション) → 応用情報技術者(AP)、ソフトウェア開発技術者(SW)
ネコの女の子(速水玲香ポジション) → 基本情報技術者(FE)
ウサギの女の子(七瀬美雪ポジション) → ITパスポート(IP)、初級システムアドミニストレータ(AD)
リスの男の子(佐木竜太ポジション) → 情報セキュリティマネジメント(SG)、情報セキュリティアドミニストレータ(SU)

382 :
>>371
どう考えても日商簿記2級と基本情報技術者の位置が逆じゃない?

383 :
>>1
というか本当に平成29年春に基本情報に合格したっていうのは嘘だったんですね…

基本情報に合格できないコンプレックスからくるものと思いますが、それで印象操作するなんて悪質過ぎる。気持ち悪い

384 :
>>382
FEが危険物甲種や看護師より難易度高いとは思えんが

FEはせいぜい英検2級やFP2級と良い勝負
流石に衛生管理者よりは難しいかな?程度のレベル

385 :
>>384
黙れ

いいからさっさとFEの平成29年春の午後で71点取って合格したって証明しろって言ってんだろ?

386 :
>>384
今見直したら午後73点だってな
FE簡単言うならはよ成績証明見してくれや

387 :
>>1
【おまけ】
京浜東北線(根岸線を含む)の駅の格付けランキング

利用者数と乗り換え路線を重視した。

S 東京駅

A 品川駅

B 上野駅

C 大宮駅 横浜駅

D 秋葉原駅 新橋駅 川崎駅 大船駅

E 浦和駅 赤羽駅 日暮里駅 有楽町駅 浜松町駅 田町駅

F さいたま新都心駅 南浦和駅 川口駅 西日暮里駅 神田駅 大井町駅 大森駅 蒲田駅 桜木町駅

G 北浦和駅 蕨駅 西川口駅 王子駅 田端駅 御徒町駅 鶴見駅 関内駅

H 与野駅 東十条駅 鶯谷駅 新子安駅 東神奈川駅 石川町駅 根岸駅 新杉田駅 洋光台駅 港南台駅

I 山手駅 磯子駅 本郷台駅

J 上中里駅

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/JR_East_E233_series_EMU_1029.JPG

388 :
>>1
【おまけ】
山手線の駅の格付けランキング

利用者数と乗り換え路線を重視した。

S+ 東京駅
S 新宿駅

A 品川駅

B 上野駅 池袋駅 渋谷駅

C 秋葉原駅 大崎駅 新橋駅

D 日暮里駅 高田馬場駅 恵比寿駅 浜松町駅

E 神田駅 西日暮里駅 巣鴨駅 原宿駅 目黒駅 五反田駅 田町駅 有楽町駅

F 御徒町駅 田端駅 駒込駅 大塚駅 代々木駅

G 鶯谷駅 目白駅 新大久保駅

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/JRE_E235_Yamanote_Line_04_set_Akihabara_Station_2017-07-09_%2835765917051%29.jpg

389 :
>>209


390 :
>>211
宅建は難関資格ですよ!

391 :
>>226
FE版は知らんが、キタミ式はITパスポート版に限れば良書だと思う

392 :
>>256

気象予報士は超難関資格なのは間違いないが、その割に需要ないよね
あくまで趣味の資格なので

あと中小企業診断士が気象予報士より上とは思えませんがね

393 :
>>1
ちなみに、就職板での大学格付けランキングはこんな感じです

【SS】
東大理三 京大医

【S】
東大(理三以外) 京大 国公立医学科
上位私立医学科(慶応、慈恵、順天堂、日本医大、大阪医大、関西医大)

【A】
東北(理系) 一橋 東工大 東京外語(上位) 名古屋 阪大 神戸(文系)
早稲田(上位) 慶応(上位) 私立医学科

【B】
北海道 東北(文系) 筑波 東京外語(下位) お茶の水女子 横浜国立 千葉 神戸(理系) 九州
早稲田(下位、人間科学) 慶応(下位、SFC) 上智(文系) ICU

【C】
国際教養 東京農工 電通 首都 名古屋工大 名古屋市立 金沢 京都工繊 京都府立 奈良女子 大阪府立 大阪市立 岡山 広島 熊本
東京理科 中央(法) 上智(理系) 同志社

【D】
小樽商大 北見工大 岩手 山形 群馬 埼玉 東京学芸 横浜市立 新潟 信州 静岡 岐阜 三重 滋賀 山口 鳥取 香川 徳島 九州工大 長崎 鹿児島 琉球 その他国立
明治 青山学院 立教 中央(法以外) 法政 学習院 津田塾 豊田工大 立命館 関西学院 関大

【E】
はこだて未来 青森公立 宮城 会津 前橋工科 長野 諏訪東京理科 福山市立 山口東京理科 高知県立 北九州市立 名桜 その他公立
日大 東洋 駒沢 専修 芝浦工大 東京農大 東京女子 日本女子 学習院女子 成蹊 成城 明治学院 独協 国学院 武蔵 東京電機 東京都市
南山 名城 愛知 中京 京都産業 近大 甲南 龍谷 京都女子 同志社女子 西南学院 福岡

【F】
北海学園 北星学園 東北学院 東北福祉 白鴎 工学院 東海 帝京 国士舘 亜細亜 大東文化 愛知学院 金沢工大 大阪工大 広島修道 松山 久留米 沖縄国際 その他私立

【G】
短大 専門学校 高卒 中卒

394 :
>>1
京浜東北線(大宮駅〜大船駅)の主要駅を動物で例えてみた。

★大宮駅 → キツネの男の子
所在地:埼玉県さいたま市大宮区(旧・大宮市)
乗り入れ路線(JR):東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線(長野、富山、金沢方面)、上野東京ライン(宇都宮線、高崎線)、湘南新宿ライン(池袋、新宿方面)、京浜東北線、埼京線、川越線、武蔵野線直通(武蔵浦和、西船橋方面)
停車する特急:草津(新前橋、長野原草津口方面)、成田エクスプレス(池袋、新宿、渋谷経由)、東武特急(新宿、池袋〜日光、鬼怒川温泉)
乗り入れ路線(JR以外):東武野田線(柏方面)、ニューシャトル

★上野駅 → リスの男の子
所在地:東京都台東区
乗り入れ路線(JR):東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線)、京浜東北線、山手線(池袋、新宿方面)、常磐線(快速、成田線直通、各駅停車)
停車する特急:ときわ(土浦、水戸方面)、ひたち(勝田、いわき方面)、草津(浦和、大宮経由)
乗り入れ路線(JR以外):地下鉄(銀座線、日比谷線)、京成電鉄(本線、スカイライナー)
※新幹線の一部列車は上野駅を通過します。

★東京駅 → ウサギの女の子
所在地:東京都千代田区
乗り入れ路線(JR):東海道・山陽新幹線、東北・上越・北陸新幹線、山手線、中央線(新宿、立川方面)、京浜東北線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線)、横須賀線、総武線快速(錦糸町、千葉方面)、京葉線(舞浜、蘇我方面)、武蔵野線
停車する特急:かいじ(甲府方面)、あずさ(松本方面)、しおさい(銚子方面)、京葉線特急、踊り子、ときわ・ひたち、成田エクスプレス(成田空港方面)
乗り入れ路線(JR以外):地下鉄丸ノ内線

395 :
>>394
★品川駅 → ウサギの男の子
所在地:東京都港区(※品川区ではない)
乗り入れ路線(JR):東海道・山陽新幹線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線)、常磐線快速、横須賀線、総武線快速、山手線(渋谷、新宿方面)、京浜東北線、リニア中央新幹線(仮)
停車する特急:ときわ・ひたち、成田エクスプレス(横浜、大船発着)
乗り入れ路線(JR以外):京急本線(羽田空港方面)

★横浜駅 → ネコの女の子
所在地:神奈川県横浜市西区
乗り入れ路線(JR):上野東京ライン(東海道線)、湘南新宿ライン(武蔵小杉、大崎、渋谷方面)、京浜東北線、根岸線(桜木町、磯子方面)、横浜線(新横浜、八王子方面)、横須賀線、総武線快速
停車する特急:はまかいじ、踊り子、成田エクスプレス
乗り入れ路線(JR以外):東急東横線、みなとみらい線、京急本線、相鉄、地下鉄ブルーライン
※東海道線の通勤快速と湘南ライナーは横浜駅を通過します。
※東海道・山陽新幹線は横浜駅ではなく新横浜駅に停車します。

★大船駅 → ネズミの女の子
所在地:神奈川県鎌倉市、神奈川県横浜市栄区
乗り入れ路線(JR):上野東京ライン(東海道線)、湘南新宿ライン(横須賀線〜宇都宮線、東海道線〜高崎線)、横須賀線(鎌倉、逗子方面)、総武線快速、根岸線、横浜線
停車する特急:成田エクスプレス
乗り入れ路線(JR以外):湘南モノレール
>>1

396 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180930/

397 :
>>1
「資格の取り方」というサイトでの難易度評価

偏差値77 : 国家公務員総合職、公認会計士
偏差値76 : 司法書士
偏差値75 : 司法試験予備試験、税理士、弁理士
偏差値74 : 医師、不動産鑑定士
偏差値71 : ITストラテジスト(ST)
偏差値70 : 技術士、システム監査技術者(AU)
偏差値69 : プロジェクトマネージャ(PM)、アクチュアリー、英検1級
偏差値68 : システムアーキテクト(SA)、ITサービスマネージャ(SM)
偏差値67 : 電験1種、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト(SC)、ネットワークスペシャリスト(NW)、データベーススペシャリスト(DB)、エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)
偏差値66 : 一級建築士、日商簿記1級
偏差値65 : 応用情報(AP)、電気通信主任技術者、社労士、通訳案内士
偏差値64 : 気象予報士、電験2種
偏差値63 : 柔道六段
偏差値62 : 薬剤師、管理栄養士、マンション管理士、行政書士、英検準1級
偏差値59 : 通関士
偏差値58 : 管理業務主任者、電気主任技術者(電験3種)、FP技能士1級
偏差値57 : 放射線主任1種、宅建、総合旅行業務取扱管理者、社会福祉士、TOEIC700点
偏差値56 : 二級建築士、放射線主任2種
偏差値55 : 危険物甲種、英検2級、ビジネス能力検定ジョブパス1級
偏差値54 : 販売士1級、日商簿記2級
偏差値53 : 秘書検定1級
偏差値52 : 電工1種
偏差値51 : 英検準2級
偏差値50 : 秘書検定準1級
偏差値49 : 基本情報(FE)、衛生管理者1種
偏差値48 : 危険物乙4、FP技能士2級
偏差値47 : 国内旅行業務取扱管理者
偏差値45 : ITパスポート、販売士2級、日商簿記3級、秘書検定2級、ビジネス能力検定ジョブパス2級
偏差値44 : 電工2種、環境社会検定(eco検定)、情報活用試験1級(J検)
偏差値43 : 秘書検定3級
偏差値41 : 看護師、柔道初段
偏差値39 : マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
偏差値38 : ビジネス能力検定ジョブパス3級
偏差値37 : FP技能士3級、販売士3級
偏差値35 : 運転免許、フォークリフト、小型船舶

398 :
>>1
ちなみに、「資格の王道」というサイトでの難易度評価

【★★★★★】超難関
医師 司法試験 公認会計士 税理士 弁理士 司法書士 不動産鑑定士 技術士 気象予報士 総合無線通信士 ITストラテジスト(ST) システム監査技術者(AU) プロジェクトマネージャ(PM) 国家公務員総合職 アクチュアリー TOEIC990

【★★★★】難関
応用情報(AP) 高度情報処理技術者 航空管制官 水先人 一級建築士 環境計量士 電通主任 行政書士 土地家屋調査士 海事代理士 社労士 中小企業診断士 通訳案内士 歯科医師 獣医師 管理栄養士 FP1級 日商簿記1級 英検1級・準1級

【★★★】やや難関
基本情報(FE) セキュマネ(SG) 宅建 管業 マン管 通関士 総合旅行 放射線主任 一般計量士 測量士 危険物甲種 エネルギー管理士 電験3種 電気工事士 二級建築士 海技士 薬剤師 社会福祉士 衛生管理者 FP2級 日商簿記2級 英検2級

【★★】やや簡単
ITパスポート 狩猟免許 ボイラー技士 危険物乙4 アマチュア無線技士 潜水士 自動車整備士 運行管理者 国内旅行 看護師 栄養士 登録販売者 調理師 理容師 介護福祉士 FP3級 警察官 日商簿記3級 eco検定 英検準2級 秘書2級 MOS

【★】簡単
普通自動車運転免許 フォークリフト 玉掛け ショベルローダー 小型船舶 食品衛生責任者 司書 電気取扱者 防火管理者 浄化槽検査員 清掃作業監督者 安全衛生推進者 石綿作業主任者 統括管理者 アーク溶接 英検3級 J検 ジョブパス3級

399 :
>>1
主要資格を高校の科目で近いものに当てはめると、こんな感じじゃね?

数学 → 基本情報(FE)、FP技能士、日商簿記、アクチュアリー
物理学 → 建築士、電験3種、電気工事士、放射線取扱主任者
化学 → 危険物取扱者、環境計量士、作業環境測定士、管理栄養士
生物学 → 医療資格(医師、薬剤師、看護師など)、衛生管理者
地学 → 気象予報士、eco検定

現代社会 → ITパスポート、セキュマネ(SG)、宅建、行政書士、通関士、社会福祉士
地理 → 測量士、旅行業務取扱管理者
英語 → 通訳案内士、英検、TOEIC

体育 → 運転免許、小型船舶、フォークリフト、柔道
家庭科 → 管理栄養士、栄養士、調理師、保育士

400 :
やぁ、久しぶり
諸事情あってここ2週間くらい資格版に来れなかったが今日からまた書き込んでいくわ
その間ラノベ版にいたわけだがそのせいもあってまだアルゴと表計算がテキスト1周すらできてない状態
そろそろ本気を出さねばならぬころだが新作アニメが始まったしどうなるやら

401 :
いずれにせよ、まだ慌てるような時間じゃない
勝算はある
ただし予定より勉強量が減るが結果がどうなるか見ものだな
うははw

402 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20181005/

403 :
>>400
お疲れ様です

404 :
>>401
頑張れよ

405 :
>>402
あれ?嘘吐き君。
平成29年春季のFE午後で73点取ったって証明マダ?早くしてよ

406 :
>>402
はぁ…きみ基本情報に合格できないコンプ君だもんね
そのコテハンは詐欺だからいい加減やめなよ、犯罪だよ?

407 :
>>1
安倍晋三です
どうやら俺がFEに合格した事実を信用してない人がいるらしいですね

俺が平成29年度春期の基本情報技術者試験(FE)に合格したときにもらった合格証書です
http://imgur.com/Ynpms6i.jpg
http://imgur.com/4DIsMR0.jpg
http://imgur.com/ePHf7xc.jpg

408 :
>>405
>>406

>>407が証拠です

409 :
>>408
それ本当に本人なの?
このスレで他の人から聞かれてもスルーした理由は?
あと点数の証明は?

410 :
>>409
ああ、本人だ
さっき自宅で撮影したよ

あとH29春の成績照会は残念ながら終了しました

411 :
>>409
どうしても信用できないなら、google画像検索でも使えよ

412 :
>>1
B級資格の難易度序列
※上に行くほど難しい


↑ 二級建築士
↑ 電験3種
--------------- 壁 ---------------
↑ 放射線取扱主任者
↑ 総合旅行業務取扱管理者
↑ 日商簿記2級
↑ 宅建
↑ 社会福祉士
↑ 看護師
↑ 危険物甲種
↑ 電気工事士1種
--------------- 壁 ---------------
↑ 基本情報(FE)
↑ TOEIC500点
↑ 英検2級
↑ FP技能士2級
↑ 衛生管理者1種


413 :
>>409
合格証書うpされてんのにまーだ粘着してるのかよ、みっともないぞw
にしてもアンチが付くとは合格者も有名になったもんだ

414 :
>>410
わかったよ
そこまでやってくれたんだ、他の人は分からないけど、自分は信じる
それと汚い言葉も使って悪かった
ただ、あなたはどうしてもFE合格を誇示し過ぎて頑張ってFEに合格した人の評価をも下げてしまっている
正直、あなたを良く思っていない人は多いだろう
FEだってちゃんと対策して努力しないと決して合格できない立派な資格だ
無意味にFEの評価を落とすような書き込みは、やめにしないか?

415 :
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
非正規肉体労働者同盟総連合会

416 :
>>407
>>408
>>410
いやいやいや待て
しばらくこのスレ含めこの話題を見守ってきたが、コイツは最近29年春のFEで73点取った証明を求められても明らかになにも返さなくなってなし信じられる訳ないだろwww
こんな画像じゃコイツ自身の証書かなんて分かる筈ないし、証明になってない
明らかに嘘っぽいわ

>>413も唐突に出てきてるがお前も不自然過ぎるしな

417 :
>>412
>>415
本当は基本情報に合格できないのに、悲しくならないか?

418 :
>>406

マジレスするとFEの場合、合格しても特に独占業務などは発生しないので、無資格者が合格者を名乗っても特に犯罪にはならない
たまたま国が実施してるというだけであって、実態は簿記やTOEIC、英検、漢検、eco検定などと変わらない
iパス、SG、APも同様です

ただ、情報処理安全確保支援士の場合は名称独占資格なので、無資格者が有資格者だと経歴詐称した場合は犯罪になる危険性はあるけどな
自動車運転免許、宅建、建築士、看護師、薬剤師、危険物取扱者、電気工事士なども同様

419 :
>>416

まさか俺が他人の合格証書を盗んだとでも言うのか?
それこそ窃盗罪、立派な犯罪だろ
流石に俺は紳士だから窃盗などしませんよ

あと、他人のブログの画像盗用もしてないからね
google画像検索でも使ってみなよ

420 :
>>418
たまたま国家資格、なんて言い方するのも酷いだろう
やはり俺はお前が基本情報持ってることが信じられない
合格者だったら普通持ってる資格の評価を嘘をついてまで落とすことをする筈がない
むしろそういうことができる理由を教えてほしいものだ
>>414の方に完全同意だし、お前の身勝手な行動のせいでこういう人がかわいそうで仕方ない

421 :
宅建合格者の俺からしたら基本情報より評価してもらえるのは嬉しい
ただ基本情報は簿記2級より上で宅建と同等以上だろ

422 :
>>421

ありがとう
FEは昔よりは難易度下がってるからね(表計算や経営戦略などの文系分野が選択できるようになったから)
昔の情報2種なら宅建よりも難関だっただろうけど

表計算導入後のFEが簿記2級より上とは思えないけどな
簿記2級の参考書は何度か本屋で立ち読みしているが、FEよりも明らかに難しいと思った
それどころか、簿記3級すらそこそこ難しいと感じた(同じ3級でも簡単な英検3級とは大違い)

423 :
ちなみに英検3級の合格証書は捨ててしまったよ

424 :
>>422
お前毎回それしか言えないのな
基本情報の表計算は半数出題されるマクロが難問だしや経営も範囲は広いし出題の仕方が一定しないしで対策難しいぞ
お前が不自然に評価を上げる日商簿記2級よりもな

425 :
俺も英検3級に合格している

426 :
基本情報は簿記2級以上だけどな
ただ簿記1級よりは劣る

427 :
>>422
君は簿記は日商1級の事言ってるんじゃないの?
日商1級は確かに基本情報より難しいけどね

428 :
>>422
だからぁ、表計算つっても半数の設問がマクロで難問だし、経営戦略も範囲の広さの割に満点でも12点にしかならねぇからほぼ関係ねぇよ
基本情報の午後で合格するにはアルゴリズム対策が必須なのは変わらん

429 :
>>427

簿記1級はマジで別格すぎる
情報系で換算するとFEどころか応用(AP)よりも格上だろうし、税理士試験の1科目並みの重さはあるだろう

俺は情報系専攻だからね
FEはそれほど苦労せず合格できた
とはいえ、俺が合格したのは2回目だし(1回目の平成28年度秋期は落ちてしまった)、FE合格後に平成29年度秋期の応用(AP)を受験したが不合格だった

逆に経営学・会計学はほんの少しかじっただけなので簿記1級どころか2級3級すらちんぷんかんぷんだ
一応FEでも経営学は出題されるが、ごく浅い内容しか出題されない

430 :
>>422
つーかあきらかに分野も全く違う内容なのに、簿記の方が難しいと思った、とか普通比較できる訳ないし言い方が不自然過ぎる
そもそも日商簿記2級ばかり持ち上げる時点で、日商簿記2級はお前の誇りかなんかなんだろうな

お前の書き込みは説得力のカケラもないし、全て自分に都合の良いデタラメだ
めちゃくちゃ過ぎて誰も信じてねーから安心しろ

431 :
>>429
FE落ちてんじゃん!!
段々とボロが出てきたな
日商簿記2級にアルゴリズムは出題されるのか?
これでなぜお前がFEを下げれるんだ?
個人の感情だけでデタラメな印象操作するな!!

432 :
>>416
なーにが唐突だ
前からいるだろ

にしても、なーにが見守ってきただぁ(笑)(笑)
自演に必死過ぎて草いいっすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

433 :
>>420
そっかそっかぁ>>414でID変えて自演してたわけか
自演してたからこそ人様の書込みが自演に見えるっつーわけね
ないわーwww

434 :
>>431
H28秋は不合格だったが、リベンジしてH29春で受かったんだからセーフだろ

証拠もあるし(>>407

それにアルゴリズムといっても所詮マークシートですね

435 :
完w全w同w意w
涙ふけよ(笑)

436 :
>>432
>>433
>>434
>>435
キモ過ぎ…
言ってる意味がわからないし、こじつけ過ぎ
お前いつも言い返せなくなるとそうなるのな

もう日商簿記2級を守る手立てはないのか?

437 :
宅建や基本情報や簿記2級や社会福祉士は履歴者に書いて一定の評価をされるよな
ただそれらの資格と看護師が同等というのはどうもな
受験資格を得るのが大変という側面で試験自体はそこまで難しくないと思う

438 :
>>436
出た―wwwwwwwwwww
自演ニキおっすおす
自演がバレて恥ずかしさのあまりトチ狂ってんじゃねーよ(笑)
てか鏡見てみろよ、お前顔真っ赤で涙目だぞww

439 :
>>1
じゃあお前らにアンケートを取るわ
「基本情報(FE)とあの資格、どっちが難しいか?」という内容です
お前らがどっちが難しいと思うかを選んでくれ!

【問1】基本情報(FE) vs 自動車運転免許
【問2】基本情報(FE) vs 宅建
【問3】基本情報(FE) vs 危険物取扱者甲種
【問4】基本情報(FE) vs 電気工事士
【問5】基本情報(FE) vs 電験3種
【問6】基本情報(FE) vs 看護師
【問7】基本情報(FE) vs 薬剤師
【問8】基本情報(FE) vs 日商簿記3級
【問9】基本情報(FE) vs 日商簿記2級
【問10】基本情報(FE) vs 英検2級
【問11】基本情報(FE) vs 英検準1級

440 :
>>439

ちなみに俺の回答な

【問1】流石にFE。逆に運転免許落ちる奴はマジで池沼を疑われるレベル。
【問2】宅建
【問3】受験要件的に危険物取扱者甲種。FEは誰でも受験できるので。
【問4】個人的には電気工事士。手先が不器用だから。
【問5】圧倒的に電験3種。比べるのも失礼。
【問6】受験要件的に看護師。FEは誰でも受験できるので。
【問7】圧倒的に薬剤師。というのも、実際、俺は薬学部を中退してるので。経験上の理由です。
【問8】個人的には日商簿記3級。世間ではFEなのだろうが。
【問9】日商簿記2級
【問10】個人的には英検2級。俺が英語が苦手だから。世間ではFEなのだろうが。
【問11】圧倒的に英検準1級。FEのほうが難しいと言ってるのは余程のIT音痴くらい。

441 :
>>438
いや、自演とか言われても…(・_・;
急に取り乱してどうした?
それよりお前無理矢理それで乗り切ろうとしているが、もうまともな反論はもうできないのか?
このままだとこのスレ見てる人はお前はやっぱりFEに合格できない、日商簿記2級は難易度低いって認識のまま終わるぞ

442 :
>>441
効いてる効いてるww
まー自演バレしたのが相当悔しいのは伝わってくるんだが、どんどんメッキが剥がれるな
自分はバカだという宣伝をどこまで続けるのやら(笑)(笑)
はよごめんなさいしときぃなボーズ

443 :
>>441
お前の名前、自演ちゃんなwwwww

444 :
>>439
お前、本当に精神状態大丈夫か…?
そのコテハンでそれをやり出す意図が分からん
お前の目的はなんだ?
基本情報の評価を不当に下げるのは、なにか恨みがあるのか?

445 :
>>444
自演ちゃーん、自演の弁明マダー?wwwwwwww

446 :
単純に俺みたいに意見した奴を小馬鹿にするだけが目的ではないんだろう?
やっぱりFEに合格できない劣等感からくる行動なのか?

447 :
で、自演は?
このように自演から逃げ回っているのでありますww

自演ちゃん
名は体を表わすとはよく言ったものだ(笑)

448 :
>>445
だから、自演でもなんでもないんだが…
お前そればっかり言うことでスレ見てる人からすると反論する力がない奴って見られるだけだよ

449 :
>>447
反論できないか…
やっぱりFEに合格できないんだな
それに不満で誹謗中傷なんて最低だぞ

意見あれば反論してみろ

450 :
>>448
このスレ見てる奴なんて、俺と合格者と労働者とお前くらいなんだが、自演ばかりしてるとそこらのところがマヒしてくるのな(笑)
完全同意wwじわじわくるwwww

451 :
>>449
>反論できないか(キリッ)
まずは自演について弁明してみろやwwww
だからお前は自演ちゃんって言われんだよドアホ

452 :
自演ちゃんが大暴れしたことで結構伸びたな
このスレを盛り上げようとしてるようだが、そんな暴言ばかり吐いてたら周りからの支持は得られないぞw
誹謗中傷とかブーメランだしアタマダイジョウブ?(ププーw

453 :
なぜ自演自演ってこだわるのか意味不明
他のスレで誰かに自演されたのか?

それよりもう本題の資格についてお前から全く反論がなくなったが、もうまともに否定もしないんだな?
やっぱりお前の書き込みは全てデタラメで良いんだな?

454 :
>>453
自演に拘られるのが嫌ってのは伝わるんだが、人にモノを頼む態度じゃないな
なんて非常識な奴なんでしょうww
って自演ちゃんに常識を解いても自演なだけにムリポ(笑)(笑)

455 :
そういや自演ちゃん
反論ガー反論ガーと連呼してるけど、自演について反論できてないやんw
そりゃそうか
なんといっても鏡に映った自分の姿を見て相手への煽り文句を考えているのだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

痛いwwwwwwこれは痛すぎるよぅ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

456 :
さっきから不自然に基地外じみた書き込みに突然変わったが、
これほど人の揚げ足ばかり取って非難する奴だから、資格の批評についても説得力のある説明ができる筈だろう?

つまりお前の書き込みは個人の願望でしかなく、説得力皆無のデタラメってことだ

457 :
不自然wwデタラメww
このワードが攻撃手段として有効だと思っちゃったりしてるぅ?(プークスクス

っべーないわ―(笑)
これでやり返したつもりになっているのがもうね・・・

458 :
>>456
っつーか、自演ちゃんさぁ、なーにイキってんの?
お前の存在そのものが不自然でデタラメだってこと、周りの人間は誰も教えてくれないの??ww
でもそれは当たり前なんだよなぁ
だってお前は誰からもまともに認知されておらず、たとえ明日にでもおっちんだとしても誰も悲しむ奴がいない程度の存在だものね
かわいちょーwwwwww

459 :
>>456
キチガイは自演グルイしてるお前やろww
キチガイを演じて頭がおかしい奴だと思わればスルーされる
畢竟自分が最後にレスすることになり勝利したと勘違いしてこのスレを去るって算段か
サル並みの知能だけあって去るわけだ
ウケル(笑)

教えてくれよ
体を張ったギャグをかます目的って構ってほしい以外に何があるのかをさ?wwww

460 :
>>458
例え俺がしんでも誰も悲しむ人がいない、か…
誹謗中傷するにしても流石にここまで言うのはな…
もう完全に資格の話に取りあわなくなったし、スレを見てる人は、コイツ(コテハン:安倍晋三、基本情報技術者試験合格者)がデタラメなただの嘘吐きってことは少なくとも伝わっと思う

今後はコイツのデタラメな書き込みは信じないようにしましょうね

461 :
>>460
はぁ!?
その程度でなーに甘えたこと言ってやがんだ
俺が政治スレで使う表現に比べたらどれほどヌルいものに抑えてるかお前は全くわかってないようだな(笑)(笑)(笑)
政治スレのクソもとい汚物製造器どもを叩き潰す勢いでレスバトルしたらお前のメンタルは半日もあれば崩壊だなwwww

まさかとは思うが、そろそろ敗走かぁ↑?
断末魔ならそう言ってくれないとw

462 :
>>460
雑魚の分際でイキがんな
この俺に喧嘩を売ったからには徹底的にやってやるっつーことだ
万民とのバトルは今年で5年目になるわけだが、お前とは何年越しになるかのぅ?www
ほ〜れほれ、かかってこいよオラ!?

463 :
>>1
安倍晋三です
どうやら俺がFEに合格した事実を信用してない人がいるらしいですね

俺が平成29年度春期の基本情報技術者試験(FE)に合格したときにもらった合格証書です
http://imgur.com/Ynpms6i.jpg
http://imgur.com/4DIsMR0.jpg
http://imgur.com/ePHf7xc.jpg

464 :
>>460
言っておくが、この俺は根に持つタイプだからな
何年かかろうが必ず報いは受けさせる
むろん合法的にな
リアルでもネットでも俺は正々堂々としており何ら恥じることはない
俺は正義なんだよ、わかったかコラ

465 :
まこと師匠は資格板では昔から有名なキチガイだから相手にしないほうが良いよ

こいつは主に公認会計士、医療資格(看護師、薬剤師など)、日商簿記、英検、TOEIC、ITベンダー資格(Microsoft、オラクルマスター、CCNAなど)を異常なまでに敵視、過小評価する傾向がある

逆に情報処理技術者試験、不動産関連資格(宅建など)、FP技能士、販売士、J検(文部科学省後援のIT資格)などを過大評価している
特に基本情報(FE)と応用情報(AP)を異常なまでに持ち上げる傾向がある
(例:FEは英検準1級より難しい、APは英検1級より難しい)

ちなみにまことは情報処理技術者試験の各区分の中では例外的にITパスポートだけは異常にゴミ扱いしてる
実際にはFEとITパスポートの難易度はあまり差がない、アルゴリズムがあるかないかだけ
むしろ午前はFEよりもITパスポートのほうが難しいかもしれないくらいだ(ITパスポートは過去問の使い回しが少ないので)

466 :
ちなみに俺は自作自演などしておりません

467 :
自演ちゃんさー、運行管理者スレ見てみな
おもろいことが書いてあるぜww

468 :
>>426
せやな

469 :
>>425
ほう

470 :
>>430
黙れ自閉症

471 :
>>452


472 :
>>437
看護師は学校に通うのが大変だからな

473 :
>>424
FEなんざ所詮マークシートだし、ボーダーラインも6割だから言うほど高くない
簿記2級は記述式でボーダーラインも7割と高め

474 :
>>431
簿記2級は計算力がかなり要求されるで

475 :
>>462
頑張れ!

476 :
>>443


477 :
自演ちゃんへ

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1538312718/l50
これ↑が運行管理者スレだよ(笑)
今後は気が向いたらそっちにも書き込んでやっからそっちもチェックしとけよww
万民以上のおもちゃになってくれればおもろいんだが、とりまおもろいレスしてくれや(笑)(笑)(笑)(笑)

478 :
ちなみに個人的には、FE午後だとネットワークと問5(システム設計)もなかなかの鬼門だと思う
できれば回避して他の分野(ハードウェア、ソフトウェア、データベース、マネジメント、経営)で点数を稼ぐのが無難

問8のアルゴリズム(擬似言語)がFE午後の最大の鬼門であるのは言うまでもない

問1のセキュリティで苦戦すると後々のモチベーションも下がるので、セキュリティはしっかり勉強しておくように!

479 :
さて寝るか
真夜中に「>反論できないか」などとハッスルされても当たり前だけどレスは返ってこないからね(笑)
自演ちゃんは常識ないから一応教えておいてあげますたwww
俺氏はなんと慈悲深い!?

480 :
>>463
それは明らかに嘘だろ
君は2chのスレで午前免除、午後73点で合格と書いていたことがある
本当に合格者なのでであれば、成績証明の画面もなにかの時のために保存しているもの
なぜそれが出せないのか?

それと>>410 で当時の成績照会はもう見れないなんて誰もが分かっていることをわざわざ
自分で言い訳のように言うのも怪しい

481 :
あと試験直前1週間以内になったら無理に難問を解こうとしないほうが良い
かえってモチベーションが下がるし逆効果です

試験直前は体調管理と、簡単な問題を絶対に落とさないこと、ケアレスミスをしないことが重要になってくる
個人的には生もの(刺身など)は避けたほうが無難だと思う

試験当日は炭酸飲料(コーラ、オロナミンCなど)やコーヒーなどは飲まないほうが良い、トイレが近くなり集中できなくなる
一応、試験中でも監督に申し出ればトイレに行くことはできるが時間的には結構なロスになってしまう

午前は確実に6割取れる自信があるなら途中退席しても良いが、午後は2時間半をフルに使え
たとえ居眠りしたとしても、途中退室よりははるかにマシ

俺からのアドバイスでした

482 :
【最重要】

自分が選択した問題には必ずマークしよう!
マークがないと採点されないよ!

483 :
>>480

逆に成績照会の画面なんてわざわざ撮影して残してたらそれこそ自己顕示欲の塊だと思うが?
むしろ気持ち悪いわ

合格証書なら一応はSNS映えにもなるからね

あと特定されたくないから合格証書番号と本名は伏せといたよ

484 :
>>483
そうかな・・・?

ところで、あなたは安倍晋三さんで、ID:RSOO4ev0 の人と同一人物ですか?
439〜445あたりの流れを見るに、間違いないとは思っていますが

485 :
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20181006/

486 :
>>484
別人ですよ
そもそも私は自作自演などしておりません

487 :
さあ、非正規肉体労働者同盟総連合会も俺を見習って合格証をアップしてみよう!

宅建!
社労士!
行政書士!
簿記2級!

あ、個人情報(本名、誕生日、住所など)は伏せといてな

488 :
ちなみに昔、なんjに大学の合格証明書と高校の卒業証書を晒して、身元を特定された高校生がいるらしいよ

489 :
>>486
どうして自作自演なんて言い出すの?自作自演してるんだよね?
やっぱり嘘つきだ

490 :
宅建スレにも合格証書をうpするとき個人情報を晒して叩かれた結果、「訴えてやるー><」って逆上してた奴がいたなw
ゲレンデ君って奴
万民の同期な
今も覚えてる奴が結構いるんだよなw

合格証書うpするのはそういう意味でリスクがあるからなるべく上げない方がいいぞ
あげたらあげたでさしたる理由もなく偽物認定してくるオツムの弱い奴が出てくるしな

491 :
お、まーた自演ちゃんが湧いたか!?w
はよ運行管理者スレに書込みしてくれよ
どうして逃げ回ってるの??ビビってんのか、おぉ!?

492 :
俺2年以上前に社労士と行政書士の成績表upした事あるよ

493 :
>>492
ほう

494 :
>>493
その時もうupはしないと言った

495 :
>>494
なるほどね

496 :
今日は静かだな
このオレに喧嘩売って返り討ちにされて一日で敗走かよ

サルの方がもちっと手ごたえあったなw
サルww今となっては懐かしい(笑)

497 :
FEの受験票届いたわ

498 :
>>397
偏差値1000でも柔道6段取れる気がしないんだが…

499 :
ギリギリ難関
2級陸上無線技術士

500 :
500

501 :
ギリギリ難関で十分食っていける資格ってありますか?

502 :
知識っていうのはさ、もちろんあるよ。凄く一杯ある。
今回の講座で覚えてほしい。
それから、精神的なこと。これも技術のうち。
いい?「自分で高めること、自分でやる気になること」。これも技術のうち。
な?それじゃ、この問題解いてみ?
・・・・・うん?
もっと思いっきり解いてみ!バシッと・・
・・・・・あん?
お前さ、俺が思いっきり解けって言ったら、思いっきり解かないと
そんなんだから、今年の天ザル試験で36点とか寝惚けた点数取ってんじゃない?違うか?
それがお前の思いっきりか?舐めてんのか、俺を?
舐めてんのか?!!!思いっきりか、それで?!!!!!!!
やってみ、オラ!!!!!
一生、宅建アホシネエイトやらせるぞ、ゴルア!!!!!!!

2019年宅建士試験雪辱を期すあなたは是非
日本一激しい指導で定評の宅建佐山塾へ↓
https://www.youtube.com/watch?v=uM01N7DrxEc

503 :
いつまでも3点予想とかふざけた保身術駆使してる講師連中にこそ
気合入れてくれよ佐山師範代

504 :
それじゃ、今年の予想点出してみ?
・・・・・うん?
もっとはっきり出してみ!バシッとズバリ・・
・・・・・あん?
お前さ、俺がはっきり出せって言ったら、ズバリ何点ですって出さないと
±1の3点予想とか舐めてんの、俺を?
舐めてない?ズバリ何点かを出せって言ったんだよ、俺はさ・・・
舐めてんのか?!!!!!!
それで予想になってんか、コラ!!!!
やってみ、オラ!!!!!
○すぞ、コラ!!!!!!!

505 :
本記事では、40種類以上の女性用媚薬を独自調査して厳選した当サイトで売れ筋のおすすめ女性用媚薬を人気ランキングとして、分かりやすく噛み砕いて紹介していきます。

比較するポイントを整理して、初めて女性用媚薬を購入する方でも迷わずに購入できるように心がけています。本当に効果が期待できる女性用媚薬を購入したい人向けに役立つ情報をチェックしていきましょう。

506 :
分かってないな
当日速報で38点確定だから、1点予想できるんだよ
だけどそれやると受験生を絶望の淵に落としてしまって
「もう宅建なんか受験しねぇよ、クソが」の心境になってしまうから
3点予想でボカして発表日まで一縷の望みを持ってもらう訳

で、「驚きの38でした」の発表日12/5に
35〜37だった連中に
「今年は史上最高難易度でした(別に普通だけどw)」とか
「例年だったら皆さんは確実に合格してます(ないないww)」とか
慰めのコメントを出しまくって
「来年こそリベンジしましょう( ̄▽ ̄)」へ誘導するのさ

おバカな養分様に対しては上手く種まきせにゃな
フハハハハハハハハハッ

507 :
俺が3点予想よりも予備校に対してハテナと思うのは
問題毎のランクで「易しい、基本、正解して当たり前」の数が多すぎること
M崎とY野がようつべに出してた
「こんなの解けま10」(正解率50%未満だった10問の検討)にしても
「これは解けるでしょ?(受験生ヴァカじゃね?)」みたいなコメントばっかだった

それは宅建試験対策に1年に数千時間、累計で何万時間も費やしてきた人間の感覚であって、
法学未経験の状態から始めて、
せいぜい200〜300時間しか時間掛けれない大多数の受験生の目線で講評すべきなんじゃないか?

508 :
予備校講師なんてそんなもんだろ
自分らのこと認めてくれるのは受験生だけだから
思いっきり背伸びして、吹いて、イキりまくって
現実は非リア充&実務力ゼロってことでお察し

509 :
受験のレール上だってことを加味すれば
英検は準1くらいが相当だと思うんだよね
流石に2級は努力と言ってもハードルが低すぎる
周囲見てもギリ英検2級合格者ってセンターで130取れないぞ

510 :
そりゃ理系の資格と文系の資格で今までの人生で難度はかわるんじゃないかな
どっちにしろ取れば何かしらメリットはあるんだから向いたほうを取ればいいんじゃ

511 :
ワイも今年難関の卓研士うけるお

512 :
勘違い製造スレだから言っとくが宅建やFEが難関なわけねーから
その業界で持っれば変人扱いされない程度の資格でしかない
逆にこれらを難関つってるのは間違いなく変人

513 :
電験3種そんな微妙か?
割とガチで難しい感があるが

514 :
スレ主がアホだっただけやな
電3だけずば抜けとるやん

515 :
>>4
司法書士って担がれまくってるけど他の難易度資格に比べてアホが受けてるから合格率低くなってるだけなんだよなぁ

いい加減わかってほしいわ

516 :
プロジェクトマネージャが難関扱いされてるのが違和感
難易度的には基本情報と同程度なのに

517 :
>>516
ネタ乙
基本情報どんだけ爆上げしてんだよ
いくらなんでもPM舐めすぎだろ

518 :
>>517
いやネタじゃないから
基本、応用、高度全制覇してるけど明らかにPMだけ必要とする知識も少ないし勉強時間も一番掛からなかった

519 :
プログラマーならバリバリ論文書いてる人より断然プログラムコードを書ける人だよなぁ
昔のIT国試の第二種と第一種は明らかにプログラマー向け・プログラム主体だったけど
今プログラム技術が問われるのって基本と応用だけみたいだね

520 :
>>519
応用情報はもはやプログラミングはないも同然(かろうじて選択問題)だし、
すでに選択者も少なく、反面マネジメント系選択の受験が大多数
基本情報は来年春季からの改正で午後問題はプログラム言語で25点、
アルゴリズムで25点でプログラマ向けの2種時代に戻る

521 :
情報処理試験は順番にとってけば論文系の勉強時間が短くていいのは事実だけど
難易度が低いかって言うと別の話だけどな
マーチレベルの学生が基本情報とPM受けるんだったら明らかに基本情報の方が楽に受かるよ

522 :
>>520
応用情報のプログラミング(アルゴリズム)は
記述式だが選択問題でしかも1問だけ、
基本はマーク式だけどアルゴリズムとプログラムも必須で
2種時代の方式ならまだプログラマー向けだわな
日本も真面目にプログラマー育成せんといかんね
資格だけあってもプログラムやWEBサイトも作れず、
SNSでそれらしい話するだけのなんちゃってプログラマーは頂けない

523 :
>>521
合格率からしてその通りなんだろうけど
基本と高度では、特に午後の問題は難易度だけではなく
問われる内容がまるで違うと思ってるわ
やっぱりプログラマー向け・SE向けとでは違う

524 :
基本情報2020年春から

〜 COBOL廃止、Python追加、プログラミング能力・理数能力等を重視 〜

https://www.ipa.go.jp/about/press/20190124.html

525 :
>>518
ほんとにな
IPAの作る試験は午前も午後もマネジメント・ストラテジ系の問題が簡単過ぎる
マネジメント・ストラテジ選択でいけば応用情報なんて誰でも受かる

526 :
誰でも受からない、AP受験者の多くはFE合格後で現状の合格率を見れば
でも受験者の得意分野によって難易度が変わる部分もある。
開発者は午後プログラム系のFEよりも記述式のAPが難しく
未経験者にはFEが難しいが逆にAPは(選択によっては)簡単という人もいる。

527 :
Python人気上昇中だし受験者増えるかな

528 :
>>527
来年春季一回きりは増えるかもね
ただし同時に午後はプログラミング、アルゴリズム重視になるから、今と同様に応用情報に逃げる受験者は引き続き増えていく

529 :
基本FE→応用APはマークシートから記述式になるだけでなく1問当たりの質と量も難度も大幅に上がる
テクノロジ分野はプログラム以外のソフト、ハード、ネットワーク、データベースにしても
基本の午後1問は解くのに5分も掛からんこともあるけど、応用の午後だとその倍以上は掛かる

530 :
基本プログラムを避けて応用若しくは高度も受かる人が居ないわけではないが稀なケースだよ
それに基本の簡単なプログラム(穴埋めマーク)も解けずに上目指していっても
結局、ほとんど何も受からないのがオチだしITに向いてないから(ry

531 :
応用や高度の単発合格者と全レベル合格者では全く別
なぜなら其々出る問題の分野の違い、重なるところも分量の差が大きいので
問題に関しては完全上位互換とは言い難く順々に上位合格を重ねるのが理想

532 :
>>529
>>530
いや、応用の午後の合格難易度は低い
記述といっても実のところ本文からほぼ抜き出すだけで正解のものも多いしで
10〜15文字以下程度の記述問題であればはっきり言って選択問題よりも楽勝
あと一番の理由は、必須選択が情報セキュリティだけで、
残りは10問のうち、本番で好きな(得意な)4問を解くだけで良く、
さらに試験前の学習段階でも選択しない(苦手)と決めた分野は
全く勉強しないでも合格できてしまうから
あとすでに他の人も書いているけど、基本情報のアルゴリズムや
言語ができずに、諦めて応用情報に逃げる受験者はかなり多い
特に学習時間をを多く取れない社会人(文系出身)はな

533 :
稀なケースではなく一般論でいうと
応用より基本が難しいとか現実無視としか言えない
基本と応用 高度も受験者と合格者の統計が公表されてる
難度上昇と受験の流れからしても基本→応用→高度

>>526>>529>>530>>531 この通りだよ
これに捕捉すると応用午後の難しさは
各専門分野の問題一つだけしかないこと
例えばデータベースが得意でそこだけ満点でも20点、
アーキテクチャやネットワーク、プログラミングについても同様。
だが実際は各問題の出題傾向や難易度は毎回変動し、
得意分野であってもよほどの奴でない限り満点など出せないのが現実。
問題選択で有利になるというのは、任意の同じ専門分野の問題が複数あって
その中から自由に選択できる場合に言えるんだよ
各分野一問ということは、得意分野を2つ以上持つとか
他分野もそこそこできるようになるとかだが
それがいかに難しいことか、受験者→合格者(不合格者)数が証明してるだろう

534 :
誤変換訂正 捕捉→補足

535 :
応用は人によるとしか・・・。

536 :
むしろ基本が個人差大きいような
上に色々あるようにトータル難度は基本よりも応用、応用よりも高度だけど
基本は午後アルゴリズムとプログラミング言語の比率が高いから
それが得意不得意かで真っ二つに別れるのはわかる

537 :
だから同じ合格者でも、応用または高度だけの合格者と
そこまでの全区分合格者では相当違うということ

538 :
>>533

>応用より基本が難しいとか現実無視としか言えない

↑ 間違ってるよ。
基本は大多数の人が鬼門としているアルゴリズム、プログラミングから逃げられないが、
応用は逃げられる。ここが非常に大きい。
しかも2020年春季からの基本の午後は、アルゴリズム、プログラミングで50点に上げられ、
「プログラミング重視にする」とIPAが公表している。これによりマネジメントとストラテジは
あわせてどちらかたったの一問しか出題されなくなり、しかも選択問題でしかないから、
よりプログラマ向けの資格と言える。
それに対して応用は現在でもよく「文系資格」と評されるようにマネジメント分野が重視され、
下にも書くが午後の選択候補が多く、ゼネラリストの人向けに作られている。
したがって基本と応用はそれぞれ全く異なる分野の人向けの試験であるため、得意不得意
は「人による」としか言えない。
ちなみに自分は文系出身だから、応用の方が圧倒的に合格しやすいと確信しているため、
応用が簡単である理由を下にもう少し書いておく。

>得意分野であってもよほどの奴でない限り満点など出せないのが現実。
> 問題選択で有利になるというのは、任意の同じ専門分野の問題が複数あって
>その中から自由に選択できる場合に言えるんだよ

↑ここも間違ってる。選択問題の候補が多いのはそれだけ応用は難易度が低いということ。
各分野を事前に深く対策してこなくても、本番で難易度の低い問題を見極められれば
合格は簡単。特に、組み込みシステム、サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント、
システム監査あたりはぶっちゃけITパスポートくらいの知識でほぼ解ける回もある(組み込みは無勉も可)。
君はここが分かっていないからいいように引っかかってるだけだよ。例えばデータベースを一生懸命勉強
してきても、本番で例年より難しい問題が出た場合に即座に切り捨てられるかが重要。冷静になって他の
大問を見れば、絶対に簡単な大問が隠れているから。応用はそういう間違い探し的な程度の試験だよ。

539 :
>>533
ん?

平成30年秋季(前回)合格率
・応用情報技術者 23.4%
・基本情報技術者 22.9%

受験者層の違いとかはそれほど大きく影響しない
現に情報処理技術者試験は社会人よりも大学生とかの方が合格率は高く、
応用情報の方が受験者年齢が高いと言っても応用は応用で文系出身者の
素人みたいな受験者も多い訳だからね

540 :
結局、間違ってるのは自称○系の方

>>基本プログラムを避けて応用若しくは高度も受かる人が居ないわけではないが稀なケースだよ&#160;
>>むしろ基本が個人差大きいような
上に色々あるようにトータル難度は基本よりも応用、応用よりも高度だけど
これが事実

>>基本は大多数の人が鬼門としているアルゴリズム、プログラミングから逃げられないが、
これも事実だが、だから
>>基本は午後アルゴリズムとプログラミング言語の比率が高いから
>>それが得意不得意かで真っ二つに別れる

>>選択問題の候補が多いのはそれだけ応用は難易度が低いということ。
>>各分野を事前に深く対策してこなくても、本番で難易度の低い問題を見極められれば
合格は簡単
これは全く説得力0、それが本番で出来ない人が大多数だから合格率が低下する

>>受験者層の違いとかはそれほど大きく影響しない
大いに影響する
極端な話100%落ちると自覚してる人は受験しない
結果受かる可能性の高い人が集中すれば合格率は上がる

あと、基本に苦労してそれと比較して応用が楽だったとしても
それは自らITに向いてない(だから○系)と言ってるようなもの
それが「大多数」だから受かりやすいのは基本>応用という理屈なんだろうが
それは言い換えれば
「応用に合格しても、基本は合格できない人材」
ということになってしまう訳で

やはり
>>だから同じ合格者でも、応用または高度だけの合格者と&#160;
>>そこまでの全区分合格者では相当違うということ
となる

541 :
念のため、自称○系は間違ってると書いたが
その人が「応用は楽に合格したが基本には合格できない」という意味じゃないから
個人の合否結果の事実なんて此処で知るよしもないので

542 :
>>540
割り込みですまないが、俺も基本情報のアルゴリズムが毎回0点のレベルだったけど、
上の人も言っている通り応用午後は当日に監査とか簡単だった大問メインに選択して受けたらあっさり合格した
あなたの言う合格率の考え方は間違ってますよ
合格見込みがなくても例えば午前だけきて諦めて帰る人も合格率の分母に含まれるから、
むしろ応用の受験者のレベルは低いと言って良い
だってどう考えても応用の午後は選択できる幅が広過ぎて簡単だもんw
たぶん中小企業診断士の科目免除を容易にする目的もあるんだと思うよ
診断士の受験者層を増やす為にね

543 :
応用は高度と違って午前だけの部分合格はないから
落ちるとわかって午前だけ受験する意味がない←経験にはなるが他資格メリットなし
あと受験者レベルは総じてAP>>>FE になるだろうし←当然大多数は資格レベルの昇順に受けていく
一般評価と難易度は AP+FE>>>AP or FE(個人差あり)
これに異論があるならIPA側に言ったらいいと思う

544 :
同じ分野の問題が複数ある中からの選択と
各分野一問からの選択では全く意味が違う
単純に選択多いは簡単とかの人は何一つ合格してなさそう

545 :
>>543
資格マニアや中小企業診断士の科目免除狙いの人はほぼ基本情報のアルゴリズムやらに挫折して応用情報だけ取りに行ってるぞ

546 :
>>544
応用の午後を自分で受けてみれば分かる筈
明らかに簡単な大問紛れてるから
特にプロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査のどれかは毎回ほぼ単なる国語みたいな問題
あと前回の組み込みシステムとかもめちゃめちゃ簡単
こりゃ文系受験者がこぞって応用受ける訳だわ

547 :
>>543>>544で結論は出てると思うが

H30秋のAP・FE統計
AP 受験者数33932 合格者数 7948 合格率23.4%
FE 受験者数60004 合格者数13723 合格率22.9%

確かに合格率だけ見るとAP・FEが逆転してるものの
受験者数はほぼ例年通りでFEはAPの倍近くある
因みに毎回の合格率は僅差でAPが低いがそれ以上に
受験者数の差は倍(回によってはそれ以上)あっての上記の合格率から実状はお察し
(受験者が倍近くあるなら当然、理系以外の文系や低レベルの割合もそれだけ多くなる)


受験は誰でも可能だがやはり合格してこそ意味がある
>>一般評価と難易度は AP+FE>>>AP or FE(個人差あり)

548 :
>>547
???

受験者数が多いからって文系などの人数は増えても割合は増えるとは言えないだろ

最後の応用情報と基本情報を両方持ってればどちらか一方持ってる人より評価が高いのは当たり前だがね

549 :
>>547
どう考えても結論は >>538 に書いてある内容が全て

基本は大多数の人が鬼門としているアルゴリズム、プログラミングから逃げられないが、
応用は逃げられる。ここが非常に大きい。
しかも2020年春季からの基本の午後は、アルゴリズム、プログラミングで50点に上げられ、
「プログラミング重視にする」とIPAが公表している。これによりマネジメントとストラテジは
あわせてどちらかたったの一問しか出題されなくなり、しかも選択問題でしかないから、
よりプログラマ向けの資格と言える。
それに対して応用は現在でもよく「文系資格」と評されるようにマネジメント分野が重視され、
午後の選択候補が多く、ゼネラリストの人向けに作られている。
したがって基本と応用はそれぞれ全く異なる分野の人向けの試験であるため、得意不得意
は「人による」としか言えない。

550 :
アルゴリズムなんか疑似言語のトレースするだけなんだから簡単だろ。
構造化プログラミングの概要とif, forの扱いだけ押さえておけばいい。

551 :
>>550
それだけであの長文問題を解けたら誰も苦労しねぇよ…

552 :
プログラムやアルゴ数理など理系が注目されがちだが
ITストラテジ、マネジメントも理系。
日本語の長文、記述論述も国内試験なら当然
特に国試なら国語ができた上で専門知識が問われますな。
テクノロジ系もプログラム以上にネットワークやDBの記述問題、
ストマネ系なら記述論述が最も難しいという人もいると・・・
結局、個々の資格試験の難易度は人によって当然変わってくる。

一方で一般の見方として統計は、合格率だけでなく応募者と受験者
特に受験者数は一般に高レベルにいくほど基本→応用→高度と目に見えて
やっぱり明らかに少なくなっていく。
最初から上位受験が可能でも、受かる可能性がなければ受ける人は減るだろうし
やっぱり、少しでも受かる可能性があるものから受験していく・・・

553 :
>>552
応用情報は単なる見かけ倒し
この名称によって避ける人がいるだけだと思うよ
セキュリティ以外必須がないし、それ以外はテクノロジ系全回避でマネジメントとストラテジ系だけでいけるから、
「ITゼネラリスト試験」とかの名称が妥当かな
これだけテクノロジ避けれるんだから少なくとも応用情報は「技術者試験」とは言えない

554 :
応用合格者、またこれからの受験者、不合格者でも頑張ってる人達に対しても失礼な奴だな
IPAの資格制度側にもあるように 一般評価と難易度も応用情報技術者(レベル3)>>>>基本情報技術者(レベル2)
この事実を無視して評価を下げる書き込み=受かる見込みがなく嫉妬してる人と思われても仕方ない

555 :
応用午後を仮にプロマネ、サーマネ、監査
テクノロジ系は必須のセキュリティと残り1問選んで合格でも立派な応用情報技術者だろう。
それで高度のマネージャなり監査技術者の道もある訳だから。
応用の前に基本に受かってたほうが良いし、
どちらかだけなら寧ろ基本リスペクトだが
そりゃどっちも合格が良いに決まってる。
でも何を受けるか人の自由だし、難易度の個人差もあるんで
同じ資格合格でも難しい又は簡単という人もいるけど結局個人の感想だよな。
まっとうな合格者なら、その資格評価を下げる意味がわからんし
態々荒波立てる発言はしないはずと俺もそう思います。

556 :
IT分野のテクノロジ、マネジメント、ステラテジ
この総合評価が高いものがゼネラリストというべきで
国内最難関資格が応用情報技術者(資格試験のWebサイトより)

557 :
でも確かに、応用は組み込みシステムやらシステム監査が簡単過ぎたって言う奴多いよな
回によって問題の難易差が大きいことが舐められる理由かもね
かく言う俺もインフラ系エンジニアやってるが、サービスマネジメント?とシステム監査は
あまり準備してなかったけど本番で易しかったから選択して受かった
基本は言語もアルゴリズムも苦手なもんで合格できてないwww
個人的にだけど、基本は言うほど簡単ではないと思う

558 :
プログラム開発やってる人は基本にそれほど苦労せず合格出来る
だとしても一般の大方の見方として基本=簡単ではない
またプログラムやアルゴリズムが得意でも応用では得点源にならず、
長文と記述系が苦手なら応用以上で苦労してる可能性もある
結局、人によってお互い様で得意不得意があるので
特定の資格が簡単とか罵るような発言は控えるべき

559 :
私も基本応用高度の難しさは当然ながらそれぞれ違うと思いますよ〜

560 :
どうも、宅建YouTuberのばっくれ太郎です。。俺のこと知ってる人はいますか??
「ばっくれ太郎 宅建 ジャンプルーキー」で検索してください。。TwitterやYouTubeやブログをやってるので高評価やフォローよろしく!!!

12月の管理業務試験まで暇だから基本情報処理の中古テキスト買ったけどもう申し込み期限過ぎてたね。。
あーあ、受ければ合格出来たかもしれないのに残念だったなぁー。。
管理業務試験は夏ごろから勉強すれば十分だし暇だなぁ。。

何か他にオススメの資格ある??

561 :
>>560
情報処理技術者試験受けるんだったらまず順番通り情報セキュリティマネジメントから
受けろよ...
それとプログラミング経験ないなら基本情報技術者より応用情報の方が受かりやすいぞ

562 :
>>560 >>561

午後は基本と応用もセキュリティ必須で、
後のテクノロジ、マネジメント、ストラテジが選択いう部分も一緒でも
例えば仮にデータベースで全く同じ問題だとしても
基本の穴埋めで答えも用意されているマークシートと
応用の記述式では、当然応用の方が難しくなりますし、
基本Lv.2と応用のLv.3ではそもそも問題自体の質と分量もあきらかに差が出ます(考える時間、解く時間・・・)
実際4段階制のスキルレベル2と3の差は大きいですよ
その人にとって簡単な問題を見つければいいのはどんな試験でも言えるけれども、
「簡単」が見つけられる解けるってことは基本と応用共に範囲の広い
IT試験範囲全体を勉強してることが前提になってきます
ぶっちゃけ、それは言う以上に大変ですよ。
先に挙げられてる通り、問題選択で各分野1問の難しさもあります。
例えば基本情報技術者の視点でいうと、やはりプログラミング言語で
例えばJavaが得意の受験者は、当然Javaを選びたいわけだけど
当日その1問しかないJava問題を確実に解ける保証はなく、
たまたまCやCASLほかが比較的簡単な場合だってあるかも。
でも解くためには、その言語もある程度勉強してなくちゃいけないでしょ。
同じ言語の問題がいくつもあって、その中から選べるとしたら
簡単だったり相性のいい問題が見つかる可能性は高いけれど、
其々が1問だけとなると実状は全く異なる。
基本の午後は、確かにプログラム重視の難しさが苦手な人にならあるし
応用は試験範囲の広さにLv.3の内容の深さと記述式の難しさがあるわけで・・・
やはりPG志望なら基本を目指し、その後SEや管理者も含めて視野に入れてるなら
応用高度とステップアップしていく流れかなと思いますわ。

563 :
資格の王道 http://www.shikakude.com

564 :
>>560
>>562
プログラミング経験がないと基本情報技術者の午後はただの苦行になるで
しかも上にもさんざん書かれているが、来春から鬼門のアルゴリズム、プログラム言語で50点の配点に上げられ、さらにキツくなる
>>562 のようにLv.にこだわるなら、基本情報技術者は情報セキュリティマネジメントで代替可能
ただ実際は事前知識があまりなくても国語力で応用情報に受かる人はいくらでも見てきたし、個人的には応用情報から受験すると良いと思うけどね

565 :
応用(AP)受験資格に基本(FE)合格必須にすればおかしな横槍を入れる奴はいなくなる
この二つの資格でみると実際の実力はAP+FE>>>>AP>>FE
ただし同じAPでも科目選択によって得意分野は異なる。FEだってプログラムか表計算かで評価を変えたがる奴がいるからな
ITを知らない一般評価だけなら最初から応用か高度だけでもいい

566 :
>>564 >>565
国試ならば国語力があること前提とした上で専門知識や技能
あと、確かに「一般的な評価だけ」なら上位資格のみでも受かるのならそれでも良いと思う。
基本を飛ばして応用、応用を飛ばして高度でもいい(ただし合格すればの話)

567 :
確かに基本はプログラミング(アルゴリズム)重視なので>>564
総合的な実力と一般評価なら>>565>>566だね
一方ツイッターとか見てると最初からPM受ける人とかチャレンジ精神は凄いと思う

568 :
応用は、自分の考えを簡潔に文章化できるなら午後は楽チン。
テクノロジ全回避でもいけるっちゃいけるけど、マネジメントとストラテジは年度ごとに難易度の波があって博打要素が高い。
解き方がある程度パターン化されているテクノロジ系のほうがオススメだな。

569 :
>>568
ITパスポート取って2週間後に応用受けて合格したけど(午前、午後どちらも77.5点)、
過去問解いた感じでは、午後のストラテジとマネジメントは毎年4問中2問は解きやすくて簡単なイメージ。
組み込みシステムも全く事前知識もなかったけどたぶん満点だったんだと思う。
プログラミングとか全くやったことないけど、応用簡単で助かった。

570 :
基本なしで応用のみ合格しても(ry

571 :
会社のシステム部に入るために応用取ったんだけど、プログラム書いたことないし、
この先も書くことないから応用で良いかなって。
来年システム監査受けます。

572 :
昔はまだソフトプログラムが少なかった頃の情報処理技術者はプログラマー向け資格試験だったが
(第2種一般プログラマー、第1種シニアプログラマー、高度は開発経験者からのSEなど)
ITの普及・社会に浸透した今では開発も半完成品のインテグレーションや、運用管理側のSE向けになってきてるからね

>>571
システム監査頑張ってくだされ

573 :
受験票届いたけど試験の種類間違えてた
どうしよ…

574 :
応用ならワンチャンあるんじゃね?

575 :
基本情報Python入ってたんだ

576 :
>>1
電験と電工は同じレベルではないな
基本情報のスレで電験持ってます自慢しても、なにそれ?みたいな反応だった
エネ管終わったら基本情報頑張ろう

577 :
明らかに電験よりも基本情報は少ない時間で合格できそうだけど
プログラミング頑張らないと

578 :
危険物甲種受かったのにfp2級はおちた

579 :
>>352
基本情報技術者合格は疑わないにしても「簿記3級すら受かるかどうか怪しい」はさすがに不思議に思う
簿記3級は偏差値50前後の文系脳でも教科書1冊過去問1冊を1周するだけでも合格点は超えるよ
合格までの期間はニートで大体2〜3週間、バイトで1か月、フルタイムなら2〜3カ月ってところ

580 :
>>1
三大難関でも簡単でもない国家資格「基本情報技術者(FE)」「宅地建物取引士(宅建)」
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1570187839/

581 :
>>2

10レスに渡る何もない負け犬知的障害の喚き声(大爆笑)

582 :
バカでも受かる時点で難関ではない

583 :


584 :
宅建やFEを本気で難関なんて言ってるなら馬鹿以外の何者でもない

585 :2020/02/23
記憶力が良い奴と理解力が高い奴で
主観的難易度がだいぶ変化するからな

【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その99
【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】
乙種第4類危険物取扱者 part84
第一種電気工事士試験 part46
情報セキュリティマネジメント Part20
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part435
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その84
法学素人が独学で行政書士試験に挑むスレ
--------------------
【スタジオ】ホリディスポーツクラブ宇都宮【プール】
【米英仏露】フライトジャケット総合47【日独伊】
キャベツ太郎を買いこむPCジサカー
プルメリア 2株目
☆静寂♪を愛する乙女の平常運転☆ミ1
【アナゴ】若本規夫様専用【花沢パパ】
【龍谷】龍谷大学・龍谷総合学園野球部 2【帝国】
【ターレス】辛斤 シ写 糸冬 単戈【脂肪w】
アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲
☆☆★今日のオートレースを予想しよう!508★☆★
【通販】おとくケータイ一括キャッシュバック情報15
【ゴーン逃亡】謎と今後 世紀の「痛快大脱走」に世界が興奮
【八百長時代】白鵬豚総合スレその24【肘・糞・卑】
【小泉今日子さん】安倍首相に強烈ツイート「#さよなら安倍総理」 [クロ★]
【ヨウニン】祐徳稲荷神社の鳥居に液体【トーソウ】
【東芝】 dynabook R82 RX82 RZ82 【お絵かき2in1】
花組スレ Part198 (花組ファン用)
【アンジュルム】川村文乃応援スレ Part71 【サブリーダー】
【89.9MHz】Kiss-FM KOBE 6【神戸】
FILCOっていいよな? 24チャタ目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼