TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
PMP総合スレ Part2
認定電気工事従事者 PART3
日商簿記3級 Part265
技術士 Part50
【登録有資格者】廃業する司法書士73【限定】電話も鳴らない
【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ Part10
保育士試験スレ part40
二級ボイラー技士 part30
日商簿記2級 Part567
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part34

【毒劇試験】毒物劇物取扱責任者 Chapter17


1 :2017/08/15 〜 最終レス :2018/07/17
多くの都道府県で試験実施される夏、勉強は順調ですか?
語りましょう。

<関連サイト>
Wikipedia(毒物劇物取扱責任者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%92%E7%89%A9%E5%8A%87%E7%89%A9%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85
薬務公報社
http://www.yakumukohosha.co.jp/
ドクッとコム
http://php.s11.xrea.com/x/doku/

<前スレ>
【ワカヤマン】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter16【毒劇試験】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1470233705/

2 :
<受験>
試験は、都道府県単位で行われ、合格すれば知事から合格証が交付されます。
そのため、試験の日程や形式は、都道府県ごとに異なります。
まず、都道府県庁に問い合わせて、試験の日程、出願日、出願手続きの方法を
確認して、受験スケジュールを立てましょう。

<試験の種類>
@一般毒物劇物取扱者試験
A農業用品目毒物劇物取扱者試験
B特定品目毒物劇物取扱者試験

なお、内燃機関用メタノールのみの取扱いに係る特定品目毒物劇物取扱者試験も有る。
(実施する県は少数)

<試験の内容>
★筆記試験
@毒物及び劇物に関する法規
A基礎化学
B毒物及び劇物の性質
★実地試験
毒物及び劇物の識別及び取扱方法(ほぼ、ペーパーテスト)

<合格基準>
合格基準は、各都道府県によって定められ、6割以上の得点のようです。
ただし、全ての分野が6割以上の県や、各分野が4割以上で合計が6割以上の県などが
あるようです。

3 :
本スレ誘導
【ワカヤマン】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter16【毒劇試験】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1470233705/
【ワカヤマン】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter17【毒劇試験】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1502727294/

4 :
ここが本スレね

5 :
>>3
荒らし止めてください

6 :
本スレ誘導
【ワカヤマン】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter16【毒劇試験】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1470233705/
【ワカヤマン】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter17【毒劇試験】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1502727294/

7 :
>>6
荒らし止めてください

8 :
本スレ誘導
【ワカヤマン】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter16【毒劇試験】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1470233705/
【ワカヤマン】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter17【毒劇試験】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1502727294/

9 :
>>8
バカヤマ君荒らしは止めましょう

10 :
砒素化水素

11 :
愛知来週月曜にあるわ。
初めてきくような物質がでないことを祈るわ

12 :
明日、京都府に過去問もらいに行ってきます
費用はコピー代だけらしいけど

13 :
京都は難易度低いって聞くけどどうなんでしょうか?

14 :
申し訳ないです。何方か解き方を教えてください。

問31 以下のうち、質量パーセント濃度30%の硫酸50mLに水を加えて、300mLとし
たときの硫酸の質量パーセント濃度として適当なものを一つ選び、その番号を解答欄に記
入しなさい。
1 5%
2 6%
3 10%
4 12%

問34 以下のうち、0.1mol/Lの硫酸10mLを中和するのに必要な0.05mol/
Lの水酸化ナトリウム水溶液の量として、正しいものを一つ選び、その番号を解答欄に記
入しなさい。
1 10mL
2 20mL
3 40mL
4 100mL

15 :
31~1,34~2
適当な暗算で出たw

16 :
34~3だ

17 :
この程度の問題がわからないってのは重傷だな
質量パーセント濃度とかmol/Lとか
単位の通りに考えれば何も悩む必要はないぞ

ただし硫酸は(2H+)+(SO2-)で2価
水酸化ナトリウムは(Na+)+(OH-)で1価だ
当然理解されていると思うが

18 :
(SO4)2-の間違い
イオンとか分子式とかPCで記述するの面倒だわ

19 :
>>14
問31
硫酸50mL→300mLにするんだから300÷50=6倍希釈するって事
だから30%÷6=5%
答: 1

問34
中和の方程式はc1v1a1=c2v2a2(cは濃度、vは体積、aは価数)
硫酸はH2SO4(H+が2つだから2価)
水酸化ナトリウムはNaOH(OH-が1つだから1価)
0.1(mol/L)×10/1000(L)×2(価)=0.05(mol/L)×x/1000(L)×1(価)
L→mLに換算して40mL(自分は面倒いから答えがmLならLにしないでmLのまま計算するが)

答:3

20 :
そこまで至れり尽くせりで教えると
こいつは今後も考えずに教えを乞うし
考えようとしなくなるぞ

21 :
>>19
ご親切にありがとうございました。

22 :
荒れた2Chスレ多い中お前ら優しいな^^

23 :
>>13
過去問見てみれば
難しいと言われてる東京よりは簡単

24 :
>>20
この程度の問題聞いてくるようなら応用なんか出来ないだろうしどうせ受からないっしょw

25 :
結局、関東で一番簡単なのは群馬でいいの?

26 :
>>25
やばいな(・∀・)

27 :
こんな簡単な問題が出る試験なの?
理系出身だし暇だし取ってみようかな?

28 :
>>14
問31
電卓不可だから、簡単に筆算で計算できる数値だろう。だから6や12%ではないと思われる。
50mlを300mlだから、1/3の10%てことはないだろうから、1. 5%だと思われる。

問34
1:1で中和なら0.1の0.05molと半分の濃さだから20mlになるけど、
1:2の、つまり倍とすると40mlになる。
1と4は除外とすると2 20ml か 3 40mlだけど、1:1てことは問題として簡単すぎてなさそうだから
3 40ml が正解のような気がする。

試験時間はたっぷりあるみたいだけど、計算してると焦るし、時間がなくなるからババット答えをだして、
全部終わった後からゆっくり考える。

29 :
>>13
昔は数年ごとに同じ問題を使い回していたらしいから
選択肢の番号まで同じだったみたい

今は使い回しは昔ほどないって聞いた
余りにも酷すぎて厚労省から指導が入ったんでしょう
それでも都道府県の中では簡単な方だけど

思うに全国一律の資格を付与するんだから、都道府県毎に問題を作成させてはダメでしょ
東京、神奈川みたいに気合入れて問題作ってる所は難しいけど、京都みたいに手抜きしてる所は簡単になる
東京、神奈川は職員に余裕があるから時間かけて問題作れるんだろうな

30 :
この程度は解けないと基礎化学4割は厳しいだろうね
まあ逆に言うとこの程度さえ解ければ取れる資格だよ
法規はアホでも点数稼げるだろうから

31 :
>>22
落ちてザマアというほど腐って無いよ
できれば全員受かれ、そして次に進め、だな

32 :
東京の問題見たけど別物というか複数の答え出さなきゃ正答出来ない問題多すぎ
受験地でこうも格差設ける必要あるのか、年1回の試験とは思えん

33 :
そう思うなら神奈川でも千葉でも埼玉でも受ければよろし
少なくともその3つは東京よりずっと簡単なのは間違いない
しかも南関東に住んでれば東京含めて近隣4回も受けられる環境にある
それ落ちたら山梨でも関西の京都でも受ければ年度5回は受けられる

34 :
神奈川の問題レベルは東京と変わらんぜ
後は過去問の使い回しがどの位かだけど
東京は過去問と同じ問題はでないけど、神奈川は知らん

35 :
問題見ればどの年見たってレベルは東京よりかは簡単だろう
譲りたくないなぁ本当に同等以上と思ってる?

36 :
合格率の高さを見て東京を受けたけど、レベルの高い受験者ばかりだったわ…
運よく合格したけど、本当に運ゲーだわ。

37 :
問題を眺めた感じ同じだと感じたけど、あなたがそう言うなら東京の方が難しいんでしょ

38 :
関西やらダントツで京都が1番簡単だな

39 :
東京は職員が暇だからって、無駄に試験問題を凝り過ぎ
税収が多い所は気楽な公務員生活でいいよな

40 :
講習会受験者が受かるようにわざわざ凝った問題をつくってる

41 :
>>40
試験に合格したかったら、都がやってる講習会を受けろってことか
どこまで都民から金を絞りとる気だ
完全に商売にしてるな

42 :
たびたびこのスレにも講習会受けて受かりましたって宣伝しに来るからなw

43 :
今日は愛知の受験日受けられる方頑張りましょう

44 :
危険物はガソスタのバイトとかで使える
毒劇持ってて何に使えるの??

45 :
バカは寝てろ

46 :
>>44
この資格の必要な職場は、薬剤師や化学系卒の人が多いだろうからな。有資格者が多くいるはず。
危険物とは違い、毒劇物の運送する運転手は有資格者の必要ない。
バイトで使えるてのは、危険物ほどは無いだろうな。

47 :
愛知の解答速報まだですか

48 :
誰か、答え合わせ、プリーズ

愛知 H29一般
<筆記>
1 3 2 1 2
4 2 1 4 2
3 1 2 1 3
3 4 4 2 3
2 4 1 3 2
1 2 4 4 3
1 4 4 1 1
2 3 3 3 1
1 4 2 2 4
4 1 3 1 2
<実地>
3 2 1 4
4 1 3 2
1 2 3 4
3 4 2 1
3 1 4 2

49 :
愛知の問43は引っかけかな?毎年molのみの計算だったけど今回mol/lでだしてきた

50 :
>>48
恐らく全問正解

51 :
>>48
サンクス。7問間違えていた…。勘違いもあったからちょっと悔しい。

愛知の問題をアップしてみた。
ttp://photo.sakuratan.com/dg_aichi_gen_h29_exam.pdf

正直、他県に比べたら易しめだと思いました。

52 :
>>48
ありがとう。

受かってると思うけど、結果見るまで落ち着かない。

53 :
法令が最初5問連続ミスでやばかったけど自己採点したらギリうかってるっぽい
電気科の大学生だから使うことないかもしれんから受かればいいけど

54 :
>>53
それはよかったですなあ。法規も丁寧におさえておかないと
引っかけられるよね。

いつ出番が来るかわからないですから、持っていても損はしないでしょう。
化学にもたしなみがあることの証明になってGOODですね。

55 :
必要性云々を書く人はわざわざ高い金払って落ちた人なんだから察してやれ
なくても君は生きていける、大丈夫だ心配するな

56 :
ちまちまテキストとにらめっこしながら自己採点してみたが
法規だけで7問くらい間違えてて悲しい
実地でもニコチン=精神異常と覚えてたはずなのに何故かミスっててショックだわ…

多分大丈夫だろうけど9月末まで心配やわぁ

57 :
>>48をみると筆記31/50、実技14/20だった。
過去問だけだとやはり苦しいのか

58 :
>>57
でも、どっちも6割越えしてるから合格してそうですね。
同一県の過去問だけだと、出たことのない物質やら、法規は出てくるかもしれないですよね。

59 :
うまく資格を活かしたい

60 :
田舎だけどホームセンターにこの資格と危険物乙4の取得者の求人は有るけど、給料は安い

61 :
逆に何をとれば高いの?

62 :
関西はどこの試験受けるのがいいの?

63 :
>>62
今年度はもう遅いけど京都一択

64 :
今からなら滋賀かな

65 :
夏も終盤

66 :
東京都の合格証以外は認めん
東京に合格してこそ、真の毒物劇物取扱責任者となれる

67 :
>>66
知らんがなw

68 :
東京って合格率5割でしょ。難しくは無いかとw

69 :
>>66
バカ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

70 :
>>68
東京は人口多くて猫も杓子もチンパンも受けやに来るとか?

71 :
>>68
その考え方は意外とまずい

72 :
>>68
東京の過去問見てみ

ヒント
@東京大学の学生が受験して90%も合格する試験
A東海大学の学生が受験して10%しか合格しない試験

さて、この2つの試験はどちらが難しいでしょうか?
答え:@
解説:受験者の学力が違いすぎるから

73 :
東京に住んでるから、何も考えずに東京で受けて合格したけど、レベル高いのかw

74 :
東海大学を舐めんなよゴルァ

75 :
>>72
東京の過去問見てみ

ヒント
@東京大学の学生は受験しないような試験
A東海大学の学生が受験して90%合格する試験

さて、この2つの試験はどちらが難しいでしょうか?
答え:???
解説:>>72はアホ

76 :
>>75
東海大学のバカ学生が90%も合格できる訳なかろう
20%も合格できればいい方じゃない

77 :
全国平均よりは高いかもしれないけど、ずば抜けて難しい意わけじゃないんだから自慢することじゃない

78 :
>>75
東大の学生も普通に受験してるぞ
東大に知り合いがいないから、わからないんだろ

79 :
企業の研究所や大学で試薬扱うので、この資格がいるんですね
薬学部出身で薬剤師免許持ってる人がいればその人に任せますが

80 :
>>79
薬剤師でなくても、応用科学に関する学課を終了した者せあれば資格を得られるので、
企業の研究所に就職する人の多くは、これに該当する学課卒だろうから、其の人達は試験必要ないだろ。

応用化学に関する学課を修了した者とは
に「次の分野に関する講義、実験及び演習とする。」とあるので、
大学で試薬扱うのにこの資格いらないだろ。必要とすると実験及び演習ができないことになる。

81 :
東大に知り合いがいないから、わからないんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

東大の知り合いとかいうパワーワードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

知り合いの知り合いはアルカニダ級wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

82 :
>>81
東大に知り合いがいないから、わからないんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

東大の知り合いとかいうパワーワードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

知り合いの知り合いはアルカニダ級wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

83 :
>>69
東大に知り合いがいないから、わからないんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

東大の知り合いとかいうパワーワードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

知り合いの知り合いはアルカニダ級wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

84 :
悔しくてコピペすることしかできなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

85 :
>>84
悔しくてコピペすることしかできなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

86 :
>>84
バカにはコピペで十分

87 :
でも東大の知り合いとかいう恥ずかしいワード出しちゃったら仕方ないよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

88 :
>>87
でも東大の知り合いとかいう恥ずかしいワード出しちゃったら仕方ないよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だけど、お前に東大の知り合いはいないだろ
高卒だしな

89 :
>>87
ゴメン、中卒だったか
今、ナマポもらってるの?
働けよ

90 :
>>87
おーーーーーーーーーーーい、カスどうした?
もう終わりか?
面白くないな

91 :
こういう思い込み激しいカスだし
一方的に東大の人間を知り合いだと思い込んでるんだろうな
ストーカー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

IDと顔真っ赤にして一人でいきってるし精神やべーわ
関わらんとこ

92 :
>>91
カスにカスと言われてもね
関わってきたのは、チミの方だよ
散々、弄んどいてそれはないんじゃないの?

93 :
>>91
お前、wwwwwがなげーんだヨ
もう少し、短くしろ
馬鹿丸出しだぞ

94 :
キチガイはこのくらいしないと退場しないからな
>>91は二度と来るなよ
これで、このスレにも平和が訪れる

95 :
昨日の夕刊の記事。トルエンを含む接着剤を吸引目的で所持で逮捕…

試験終わった後だけと…何か気になる記事

96 :
なんか東京は色々とレベル低いな...

97 :
こんな過疎スレで荒れるなよ
頭の可笑しいのがコメすると、途端に荒れるな

98 :
wwwwを長く付けたがる奴って、相当頭の悪そう。

99 :
このスレ完全に煽り体制ゼロのキッズがおるな

100 :
近畿住まい。これから申し込めるところで一番近いのはどこですか?

101 :
中二病発症してる奴がいるな

102 :
何でも聞くんじゃなくて少しは自分で調べろ

103 :
埼玉は関東では簡単らしいから申込したけど、どの位の期間勉強したらいい?
ちなみに化学の知識は危険物乙種を持ってるくらい

104 :
わいも、埼玉の試験 願書出したよ。勉強はこれからだ。

105 :
危険物乙の基礎科学だと同レベルかな。計算が希釈濃度、化学反応式、酸化数、中和、溶解度、等の計算問題主流?が10問位。法規は危険物からみると半分程度で、出題傾向も固定化してる感じ。
やはり物質の性状と貯蔵、廃棄方法、薬害の病状、用途とか覚える量は乙4の倍以上はある感じでした。
性状が理解出来れば、貯蔵、廃棄も関連してるので大丈夫ですね

106 :
埼玉の収入証紙は埼玉行かないと買えないのかな

107 :
埼玉まで行かないと買えないね
オイラは願書もらうついでに買って来た
後、郵送でも取り寄せは出来るんじゃない

108 :
埼玉の過去問見たけどスゲー簡単だな
これだったら東京で受けずに最初から埼玉で受ければ良かったわ
というか東京難しすぎねーか?
テキストや過去問に載ってないものばかりだったし

109 :
>>100
徳島じゃなかったかな。

110 :
>>109
ありがとう。まだ、申し込めるし受ける。

111 :
関東では埼玉が8月まで申し込めるぞ
関東では簡単な方だから、取得したい奴は急げ

112 :
願書も証紙も郵送&振込みで対応してるよ

113 :
愛知、科学協会の解答速報みたけど、マークミスなければなんとか筆記実技6割以上あった

114 :
そういうのはブログにでも書けば?

115 :
科学協会?そんなのあるの

116 :
本籍地、住所地とは別の県でも受験できますか?

117 :
昨日の福島毒劇回答速報みたいなのお持ちの方いらっしゃいませんか?

118 :
>>116
できるよ
問題も受験場所で難易度違うから簡単なところで受けるといい

119 :
>>117
持っていますが公開しませんので
よろしく、お願いします

120 :
>>115
愛知県化学工業薬品協同組合 ですね。
このスレにあがっていた解答と同じでしたよ。

121 :
福島県の受けたひと
間違ってるとこと抜けてるとこの答え教えてください
3 2 3 3 1 4 1 1 1 4
3 2 2 3 3 3 2 4 1 3

2 4 4 3 1 1 2 3 4 4
2 4 1 3 3 4 2 4 4 1

3 2 2 4 1 3 2 4 2 4
3 3 4 4 1 2 3 3 1
お願いします

122 :
>>121
最後の一行ズレちゃった
3 3 4 4 1 2 ? 3 3 1

123 :
>>121
問13のaは飛散することを防ぐだけではNGじゃないでしょうか?

124 :
>>123
漏れ滲み出とか書いてないから?
そういうことかー
ありがとうございます

125 :
東京が難易度高いって聞いたけど、1番高いところはどこ?そこで受かりたい。

126 :
東京だと思うけど、化学系の学部を卒業してれば余裕だぜ
只、初心者にとって難易度が高いだけで

127 :
福島の問題
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045f/heisei29dokugekishikenmondai.html

どなたか詳しい方お願いできませんか
特に問57

128 :
難易度高いのを取りたいなら
そもそも環境計量士とか公害防止取れよ
毒劇を難易度高いとこで取ったり高得点オナニーとか
井の中の蛙なだけで痛すぎるぞ

129 :
大阪と東京はむずいね

130 :
>>127
問57 該当無しとみた。

131 :
>>127
福島の問題見たけど簡単だな
東京の受験生が受けたら合格率8割くらい行くだろ

132 :
>>130
そうなんですか?
ありがとうございました

133 :
>>132
知らないのでググった限りなので間違ってるかもしれない。
1,2,3は白色結晶 淡黄色結晶ではない。
4.リン化アルミニウムは暗黄色だけど空気中の水分と反応分解して有害なホスフィンを生じる

フデフェンピラドは殺ダニ剤だけど、皮膚感昨性試験で陰性

アセタミプリドは水に4g/L程度の溶解度があり、皮膚感作性はモルモットでは陰性

トラロメトリンはほとんど白色〜黄赤色、水には溶けない、アセトンには溶ける。
皮膚感作性試験モルモットでは陰性

結晶の色が問題にでるのはしかたないけど、皮膚感作性とか覚えてないだろ。

134 :
>>132
ありがとう

135 :
別に皮膚感作性を覚えてないと答えられない問題じゃないだろ

136 :
>>121
解答記載有り難うございます。

137 :
121が回答例になるのかな?福島回答感謝

138 :
>>121
基礎化学の問21aは電子を受け取ったとき還元されたといい、電子を放出したとき酸化されたというと思うので、誤ではないでしょうか?

139 :
東京の毒劇物試験は都庁職員のオナニー道具でしかない

140 :
明後日広島の農業品目で受ける方いますかー?広島って各科目で足切りあるんですかね、、、

141 :
広島は基準未公表だね。
合格率4割だから簡単な方かと。

142 :
>>141
そうなんですね!ありがとうございます

143 :
>>106
埼玉のコンビニで、買ったよ

144 :
大阪まだー?

145 :
(・∀・)京都の受験票届いたなり

146 :
兵庫県で受かった!
あー良かった!

147 :
大阪でたね

148 :
合格した方々おめでとうございます。保健所ホームページで発表の他に、合格通知ハガキが来るのでしょうか?受験番号がわかりやすいので、不合格ならすぐ分かるし…

149 :
合格おめでとうございます!

150 :
発表の次の日に簡易書留で来ましたよ!

151 :
静岡は合格証を印鑑と受験票持参で引き取りなんだけど
期日まで引き取りにいけないとどうなるんだ?郵送してくれる?
平日休み取るのはきつい

152 :
埼玉の受験票は いつ頃届くのか過去に埼玉受験された方いましたら教えてください

153 :
>>151
大阪のサイトだと、返送用封筒(サイズ指定)と切手(書留用)を送ると郵送してくれる。
静岡ので示されてると思うよ。

154 :
>>153
静岡ので示されてるのが>>151なので

155 :
>>154
あれ、そうなの。
大阪の場合はコレなので、他の都道府県も郵送してくれるのかなと思ったので
http://www.pref.osaka.lg.jp/yakumu/dokushi/goukaku.html
問い合わせてみたらどうですか。

156 :
この試験、受験料が高すぎワロタ

157 :
大阪受かってた

158 :
大阪合格、合格証取りに行った。

159 :
俺も取りに行ったぞ。
お手製の道具使って点数開示してて、アナログだなと思った。

160 :
長野の農業と特定の合格率w

161 :
うちは14日発表ー

162 :
びっくりするほど金がかかってない葉書大のペラが合格証なのか

163 :
大阪280取れてた、文系なのにこれは嬉しい

164 :
特殊な印が入ってるとはいえ、紙切れ1枚なのは驚いたよ
賞状みたいな画用紙並の厚紙を想像してた
それだけ渡されたから持ち帰る時早速傷んだ

165 :
大阪はA4の賞状のような合格証だよ、額に入れるような。入れないけど。
地域によって違うのだな。

166 :
運転免許更新のときにもらう4桁のパスワード書いた紙を葉書大にしたようなやつ
割印と県知事の名前書いてあるだけ

167 :
みなさん合格おめでとうございます
私も大阪合格してました

168 :
うちは明日だー

169 :
広島で受けた方いませんかー
答え合わせしませんか笑

170 :
この資格が必要な職場には上位資格者(薬剤師等)が働いてる事が多いんでしょ?
煽る訳ではないが、この資格を取る必要がある人はどういう人なのでしょうか?

171 :
>>170
資格マニア

172 :
(・∀・)京都で受けます
勉強も追い込みかけるぞ

173 :
>>170
必要性や有用性がわからないなら受けないほうが良いだけの話
受験料も安くないし

174 :
北海道 受かった
合格率51%だって

175 :
北海道の実地の問25なんだけど,なぜ正答が1なんだろ?

ヨウ化水素酸(ヨウ化水素の水溶液)の性状及び鑑識法について、最も適当なものを下欄から選びなさい。

1 硝酸銀溶液を加えると淡黄色の沈殿が生じ、この沈殿はアンモニア水にわずかに溶け、硝酸には溶けない。

2 でん粉に接すると藍色を呈し、チオ硝酸ナトリウムの溶液に接すると脱色する。

3 省略

4 省略

オレは,2にしたけど

1なの?

176 :
>>170
工場や農業、貨物業やらに薬剤師がいたらすごいよな
アホかよ

177 :
薬剤師もヨウ化水素酸とか勉強するのかな…

178 :
沃素なら、沃素デンプン反応の説明文なので2が正解

179 :
>>175
沃素ではなく、ヨウ化水素酸だろ。2は沃素についての鑑識だな。
硝酸銀水溶液にハロゲン化物(ヨウ素はハロゲンでヨウ化水素酸はハロゲン化物)を加えると、
この場合はヨウ化銀が生じる。これは、淡黄色で殆どアンモニア水に溶けない。ごくわずかに溶けるてことだな。
硝酸にもとけない。
と、テキトーにググって書き込んだ。

簡単な問題がでることもあるけど、ヨウ素デンプン反応のような簡単な選択があった場合、疑ったほうがいいかな。

180 :
>>170バカは寝てろ

181 :
>>44
持ってるが何も使えんな
金と労力の無駄だったわ

182 :
なんだよwここも否定するだけのバカばかりかよw
上位資格者っていってんじゃんw薬剤師限定なんていってねーよww
勉強はかどってねーのか?頑張れよーww

183 :
上位資格者は薬剤師のみだがバカなのか?
草生やしまくってるので聞くまでもないか

184 :
本当に馬鹿は寝てろ

185 :
上位資格者は薬剤者のみだね
間違いなくわかってなさそうだが

186 :
ゴルフ場で殺虫剤撒いたり 公園で除草剤撒いたり お百姓さんが田んぼにまく薬剤を小売りしたり
薬剤師がやりたがらない仕事をする

187 :
岐阜は合格率低いな
問題自体もそうだし後半の出題形式が点数とりづらい方式だな

188 :
>>170
まさかとは思うが、薬剤師会で講習とかあるから薬剤師なんていう短絡的な理由じゃないよね?

189 :
世の中弁護士以上に薬剤師が溢れてくる未来が見えるから勘違いしちゃう人も出てくるよ

190 :
猫も杓子も薬剤師の時代だからな
飽和状態になるの目に見えてる

191 :
それ以上にドラッグストアが飽和してるような

192 :
薬剤師は医者のように人数制限されていないから、放っておいたらどんどん増殖するね

193 :
大学作りすぎだよ
もう遅い
話題のかけ学園の千葉科学大学とかFランクの薬学部だぞ

194 :
Fラン偏差値35第一薬科大学とかでも薬剤師試験39%合格してるんだぜ。
こんな馬鹿が薬剤師とか怖すぎるんだがw

195 :
こわくはないよ
薬剤師のやる業務なんてたかがしれてるし
そういう阿呆は創薬とかには携わらない

196 :
ドラッグストアの薬剤師は医者の指示で薬を出してるだけだから、薬の名前さえ覚えられれば誰でもできる

197 :
免許証タイプにしてくれればいいのにな

198 :
千葉だけど合格証書の生年月日に、何月何日の日を入れ忘れたから、訂正した合格証書を発行するって連絡来た。
受け取ったときに生年月日は確認したけど、日の字が入ってるかまでは確認してなかったなw

199 :
埼玉の受験票がまだ届かなくて不安
書類に不備があったんじゃと思っちゃう

200 :
俺も埼玉だけど、未だ来て無いから安心してください
っつーか、初めて受けるんだが性状やら廃棄方法、応急処置、鑑別
何しろ膨大で焦ってる。。。

201 :
それでも埼玉は楽な方だっていうけどね
県庁に平成20年度までの過去問題集あるからコピーしに行ってみては

202 :
>>199
受験票って普通2週間くらい前だろ
まだ、一ヶ月も先じゃん
どんだけ焦ってるんだ

203 :
>>200
埼玉で受からなかったら、どこ行っても受からない

204 :
千葉の方が簡単だし、埼玉より合格率も高い年が多いよ

205 :
東京で受かったから東京が1番簡単だよ。

206 :
難易度は合格率だけでは測れないからな
千葉は理科大の学生がかなり受けてるし

207 :
千葉はクッソ簡単で合格率も高いだろ
理科大がかなり受けてるってどっからの情報だよw

208 :
このスレの書き込み遡ると埼玉が一番簡単のような事書いてあったから
埼玉も千葉も大して変わらないってことか
何か東京が一番難しいとかいう書き込みも怪しくなってきた

209 :
化学を習わない文系の人にとっては基礎化学が簡単かどうかがまず大事
高校基礎化学を既に習った理系の人にとっては聞きなれない物質の性状なんかが大事
杓子は人それぞれだから何とも言えないが千葉も埼玉もどんぐりの背比べだ

210 :
青森が一番簡単だぞ

211 :
>>200
頑張るんだ、50後半の頭ぼけまくりの私でも大阪で一発合格できた。
合格率50%超えてたから、やさしかったのだとも思うけど。
まとめサイトで一覧にしてるのとかあるから、プリントアウトして見ると、覚えやすいよ。

212 :
このレベルの試験は受かれば簡単と書き、落ちれば難しいと書く
自慢するような資格ではないが、卑下するほどのものじゃない

213 :
>>212
それは言えてるな
資格ブログを見てると、何回も落ちてる奴が合格した途端に簡単と書く

214 :
求人で毒物劇物取扱者の資格を求める所が少ないけど、あった時は賃金面はそれなりに優遇されてるよな。
持っていて損は無いと思うし、初見の人が資格名だけ見ても十分インパクトある。

215 :
一年に一度の試験…一発で受からないとモチベーションが上がらなくなる

216 :
他の都道府県で何回か受ければ受かるんじゃない?
合格率が高いとこがいいよ。東京とか。

217 :
>>216
東京はワナだって

218 :
愛知って岐阜より受験日早いのに合格通知遅いんだなあ

219 :
>>215
年に1回しかないから持ってる人少ないんだろうな。
でもそれはある意味チャンスともとれる。皆が応募できない求人に応募できる権利はでかいよ

220 :
化学系の学科出てれば持ってるし少なくはなかろう

221 :
全くわかってないね
化学系専門卒以上全部が相手だからその権利は全くでかくない

222 :
あ、専門卒ってかいたけど高卒も可だった

223 :
有資格者は多くいるけど、ホムセン程度なら試験組やろ

224 :
そのホムセン程度の求人応募がでかいって言うならかまわないよ
価値観は人それぞれだから

225 :
27日に富山で試験あったけど、どこかに解答ないかな

226 :
うちは近くに化学科の学校もないし、近場で持ってる人まったくいないわ、住んでる地域によってオッズが変わる

227 :
この資格、雨上がり決死隊の蛍原が持ってるってドヤ顔してたな

228 :
愛知合格したぜ
後は合格証書の到着を待つだけだわ

229 :
愛知、合格証書到着した!簡易書留だった。
手元に届いて、ようやく安心したわ。

230 :
合格率5割とかみると、文系の俺でも行けそうな気がする
化学はモルの計算からつまずいた口だけど1ヶ月で何とかなる?

231 :
記憶力優秀なら余裕でいけんじゃね

232 :
基礎化学が簡単な県ならむしろ記憶力勝負だから文系も理系もそこまで関係ない

233 :
日曜試験だー不安

234 :
京都自己採点したがギリギリ落ちたかな

235 :
解答は?

236 :
京都むずかったわぁ

237 :
京都の難易度は近畿圏では簡単なほうらしいが…

難しかったかっ

238 :
お願いします!京都の問25 26 31わかる方教えて下さい

239 :
(・∀・)京都の試験、自己採点、全体62%
法55%化66.6%取扱50%実地100%でした
合否は微妙なところ
>>238
その三問、俺も答えは書いたけどわからんかった
自己採点では?に入れてます

240 :
26は2番だと思う
塩基の(モル濃度×価数×溶液の量)=酸の(略)
だから0.1×1×1/200=x×2×1/200
x=0.05
他は自分もわからず
13,19も教えていただきたい

241 :
(・∀・)問13だけど
1 変更が・・・登録票の書き換え交付を申請することができる(施行令第35条)
2 再交付後に登録票を発見した場合はすみやかに返納する(破棄してはいけない)
3 毒物劇物販売業の登録を受けた者でなければ、毒物又は劇物を販売し、授与し・・・・
陳列してはならない。(法第3条第3項)
4 製造業者がその製造した毒物または劇物を、他の毒物または劇物の製造業者に
販売し、授与し・・・・・陳列するときはこの限りではない(禁止規定の例外)
販売業の登録を受けなくともよい

1が正解かな

242 :
(・∀・)問25は
0.5mol/Lの塩酸500mlに必要なHClは
36.5/2/2=9.125グラム
これを問題の濃塩酸に当てはめると、必要量Χmlとして
1.2x37/100Χ=9.125

Χ=9.125x100/1.2/37=20.5518

正解は2の 21ml にしておいた

243 :
(・∀・)問31について
NO2の濃度を上げるためには
・発熱反応なので低温にする
・NO分子x2+O2分子x1で3つの分子が、2NO2の2分子になるので密度が減る
この反応を進めるには密度を上げるために高圧にする

俺は3を正解にしてきた

244 :
ありがとう!
ここに挙がってる問題はことごとく外れてるけどなんとか合格はできそう

245 :
>>237
お前らがここで京都は簡単とか騒ぐから、難しくされたじゃねーか

246 :
1から50問まで
答え書いて

247 :
昨日受けてきたんやけど合格基準は全体で6割とれたらいいんかな?
各6割なら落ちた…

248 :
近畿の過去問全て解いたけど、京都が一番難しく感じたし点数も低かった

249 :
で、今から近畿住まいならどこが一番早く受けれる?

250 :
全体6割と各4割だと思いこんでる
あと京都は科目の区切りがわからん
法1〜20化21〜35取扱36〜43実施44〜50であってる?

251 :
京都は足切りがないと知恵袋(笑)で見た
開示情報も合計得点だけみたいだし

252 :
和歌山が一番ムズいだろ。テキストに載ってない成分普通に出てくるし

253 :
>>249
2月の滋賀県じゃないかな。

254 :
石川県も2月だな。

255 :
>>253 >>254
レス、ありがとう。
大阪を受け損ねてどうしたものかと。
2月まで待つわ。

256 :
この試験は真夏の8月開催が多いな
暑い時期なんて勉強できねぇ

257 :


258 :
福島受かりました!

259 :
おめでとう

260 :
>>259
ありがとうございます!
一般の合格率32.6%と去年より高めでした!

261 :
2月の山梨受ける予定なんだが、参考書は何がおすすめ?
難易度はどんな感じ?

262 :
問32の答えは何ですか?

263 :
>>262


問題をよく読めば答えられる問題だよ

264 :
(・∀・)京都が落ちてたら和歌山、保険に奈良に出願するつもり。

265 :
国によって試験内容が違うらしいけど、勉強するときは共通の参考書だよね?

266 :
>>261
山梨の過去問みたけど、もの凄い簡単に感じた
関東の中では簡単な方かも
合格基準がいくつか知らんけど

267 :
>>264
そんな保険かけるような資格じゃないだろ
一ヶ月も勉強すれば殆どの都道府県に受かるし
何回も受けていたら、受験料が高いからお金が勿体無い

268 :
仕事で早く取らないといけないとかならわかる

269 :
近所のホームセンターでパートの募集してて危険物乙4とフォークリフトとこれの有資格者は手当がつくらしいから目指してるんだけど
参考書一通り読んで問題集に取り掛かったが半分も正解できない

270 :
国家資格がいるパートとかなら、他のパートのほうがコスパいいような
気するがな。パートで責任被るなんて割りに合わなさ過ぎる。

271 :
うちの近所は防虫対策会社の求人で毒物劇物の資格がいるらしくて割りと給料高めだったな、需要はあるね

272 :
京都府の答え知りたいなぁ。
問題持ち帰って答え合わせできた人解答のせてー

273 :
山梨簡単なのか。
公表過去問やり込めば合格できるかな。

274 :
>>273
東京の過去問をやれ
東京の過去問が出来たら山梨は余裕

275 :
>>274
マジかよ
東京の過去問なら家にあるわ

東京4択だけど5択の山梨よりむずいの?

276 :
>>275
東京と大阪だけは、なんか異次元w
他は普通か簡単なんだけどねぇ

277 :
(・∀・)大阪住まいの俺だが大阪の試験は避けてるんだよなあ
平日に試験があるし

278 :
テキスト届いたー
さー勉強始めるぞっと

毒劇物の種類多過ぎてワロタ

279 :
毒物劇物で120くらいあって、
その性状や貯蔵方法、毒性と対処法なんかを暗記する上に、
法令と化学の知識も問われるわけか。

ふむ。こりゃ一筋縄ではいかないぞ!

280 :
性状は傾向があるから出るとこだけ勉強すればいいし法令は1日で合格点に届く
化学だけ若干センスに依る

281 :
過去問題やるのが一番だと思うよ
全部なんて覚えるの大変だもん

282 :
>>275
5択だろうと4択だろうと問題の難易度にには関係ない
問題が簡単なら10択でも余裕

283 :
危険物より難しいからな、学校の応用化学に関する必要単位を数ヶ月で取ろうとしてるんだから仕方無いっちゃ仕方がないが

284 :
この資格の最大の利点は危険物取扱者の求人の採用を後押ししてくれるところだよな
数人危険物持ってる人間が面接に来たとして、この資格を持っているのが自分1人だと最後まで選考に残る可能性は高い
仕事で使わなくてもPR素材には十分だと思う、無駄になる事は無いはずだ

285 :
>>283
おいおい、マジかよ!
数ヶ月どころか1ヶ月の勉強で取るつもりだったよw

ふむ。こりゃ一波乱ありそうだぞ!

286 :
>>285
普通の頭を持ってたら1ヶ月の勉強で余裕で取れる
危険物乙よりも難しいけど、甲よりは簡単

287 :
>>286
おいおい、マジかよ!
偶然にも俺は危険物甲種持ってるよ!

ふむ。こりゃ一発逆転あるかもだぞ!

288 :
俺高校2年でやめちゃったから基礎化学の所で頭がパンクしそうになってるわ
法規とかは文章を何度も声に出して読んでなんとか頭に焼き付けられたけど

289 :
働きながらこの資格を取ろうと思ったら並大抵の努力じゃ受からんな

290 :
>>289
おいおい、マジかよ!
俺、働いてるから並大抵な努力しないといけないじゃねーか!

ふむ。こりゃ一気に不利になったぞ!

291 :
(・∀・)俺は働いているよ
早起きして一時間とか勉強した

292 :
>>288
自分もそうだった
うちの県は参考書に載ってない問題も出てたし
ネットで調べたり1番時間かけたわ
何とかなったから頑張れ

293 :
まあ、6割取ればいい訳だから、という感じで勉強してるわ

全部憶えようとすると頭がパンクする

294 :
合格教本で勉強してるんだけど、
基礎化学って重要度低〜中しか無いんだが
これはまんべんなく出るって感じなのかな?

まだ過去問に手を出してないから何とも言えないけど

295 :
受験する場所によって出題の傾向や難易度違うから
過去問やらないと教本を漫然と読むことになると思うよ
ポイントがわからないから内容が頭に入りにくい

たぶん対策講習会もやってると思うから会社が金出してくれるなら受けてみてもいいよ

296 :
過去問をやり始めたら一ヶ月で仕上げる自信はあるよ。
ただし維持する自信は無いw

試験まで4ヶ月あるから、今は漫然と試験範囲を眺めてる感じ。
正誤の組み合わせを選ぶ奴とか面倒くさそうだなーとか、
決まった言い回しを覚えるのがこの試験のキモかなーとか、
その作戦を練ってるところ。

関係無いけど「属性:毒」ってかっこいいよな。

297 :
ロマンに溢れている資格だよな

298 :
まぁ持っていないよりかはいいよな

299 :
(・∀・)京都の結果発表11/1まで待ち切れんなあ

300 :
危険物甲種、毒劇物、そして高圧ガス甲種機械または化学取れば、ほとんどの危険物扱えるな

301 :
そんなこと言うなら火薬も取っとけ

302 :
>>300
マダマダだな
俺のように、あと、火薬類、RI、感染性を扱えるようにならないと
俺は残りの核燃料に挑戦中

303 :
そんな幅広い物を扱う職業ってどんな仕事してるの?

304 :
>>303
そんなに幅広く扱う職業は無いだろう
どの職業もほんの一角の物質だけだと思う
ただ、転職、といった時に一応の武器になるんじゃないかな
何も持っていない人よりはマシだな
備えあれば憂い無し
取れるうちに取っとく、って感じで俺はやっているわ

305 :
それぞれ受験資格無しでも受験できるから、お前らでも挑戦できるよ
火薬: ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1439679725/
甲危: ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1494851889/ (※事前に乙種取得要)
甲化: ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1506013727/
放取: ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1503562272/

dat落ちしてるけど
核取: ttps://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1251043643/

感染性はスレないけど、講習でとれる

306 :
>>302
感染性の資格を教えれ。獲る。

307 :
>>306
つ ttp://www.jwnet.or.jp/workshop/haishutu_iryou_gaiyou.html

308 :
山梨の申込っていつからなん?

309 :
>>308
去年は10/17公示、申込は10/31〜11/18だったね。
順調なら木曜日19日公示じゃね?
身分証明書を事前に取り寄せとけよ。(運転免許のコピーじゃねーぞ、勘違いするなよ)

310 :
>>309
節子や、それ、別の試験だから

311 :
勘違いする所だった

312 :
合格点は「総合60点以上で合格」なのか「筆記・実地それぞれ60点以上で合格」なのか、
都道府県で異なったりします?それとも共通ですか?

313 :
九州の合格基準
1 各科目(4科目)において、科目得点が4割以上。
2 合計点数を70点満点(1問1点)とし、総得点が6割以上。
 ※1及び2を両方満たすものを合格とします。
都道府県で基準が違うようです。

314 :
この資格、危険物甲より受験者数が少ないんだな。

315 :
>>314
危険物はその試験を合格しないと扱えないが、毒激は他のおまけで代用出来るしな。
薬剤師とか、学歴とか。

316 :
日曜は埼玉だな
過去問は全部合格点だったがどうなるかわからん
あと何勉強すればいいんだろう

317 :
>>316
埼玉の受験者かな?
おれも受けるんだが同じく過去問の3年分はほぼ満点とれるくらいにはなったよ
おれは過去問にでていない範囲を勉強するか、実地を重点的に勉強するか考えてる

318 :
>>317
そう、埼玉受験
お互い頑張ろう
ちなみに埼玉県庁行けば平成20年度までの過去問がコピーできるよ
平日9時17時までだから行くの難しいけど

319 :
>>318
がんばろう
他県なんで、取りに行きたいけれど難しいんだよね。もっと早目にもらいにいけばよかった

320 :
結構、埼玉受験組がいるんだね
俺も埼玉組
天気がちょっと心配だが、頑張る
当日、東武スカイツリーラインの路線は初めて乗るわ

321 :
俺も埼玉組だわ。性状に関してはこれといって傾向ないよな?
緊張してきたわ

322 :
埼玉、台風は大丈夫なのかよ
ヤベーだろ

323 :
>>322
やばいのは月曜だろ?

324 :
山梨県の願書配布っていつからですかね?

325 :
>>318
そういう情報を公開してくれないから、わからないよな
東京で受けたけど難しすぎて落ちたから埼玉で受ける
色々不公平な資格だと感じる
全国一律の試験にするべき

326 :
台風は23日でも雨で電車遅れると怖いから予定より1時間早く家を出ることにした
簡単だからって遠くで受けるとこういうこともあるわな

327 :
いよいよ明日埼玉だー
いまやった過去問過去5年の平均37点だったし大丈夫と自分に言い聞かせる

328 :
埼玉、過去問3年分しかネットにないんだもんな
ケチケチしないで10年分くらい載してくれよ

329 :
炎色反応の覚え方

リアカー なき K村 動力 借ると するもくれない 馬力

リチウムLi 赤
ナトリウムNa 黄
カリウムK 紫
銅Cu 青緑
カルシウムCa 赤橙
ストロンチウムSr 紅
バリウムBa 黄緑

突っ込みどころは多々あるが、自信ない人は寝る前に100回唱えてくれ

330 :
塩化ホスホリル
モノゲルマン
DDVP
トリクロロシラン


俺的予想だが、出そうだぞ

331 :
明日、遠方から獨協大まで行くのに眠れねー
昼間、勉強しながらコーヒー飲み過ぎたわ

332 :
埼玉組、今日は頑張ろうな!

俺も やるべきことは やった!

333 :
>>329
鉛とアンチモンは淡青

334 :
クマさんの絵書いてあるテキスト全部読み終えて新星出版社の問題集やったら全然答えられない
なんか埼玉の過去問より数段難しい気がする

335 :
埼玉は試験会場どこ?
色々あるの?

336 :
埼玉は10年分載せると問題ループしてるのがばれるから載せないだけ
受験生側から見ても3年もやりゃ十分だぞ

337 :
埼玉の獨協大学へ向けて、これから出発する
電車で2時間以上もかかるわ
東京で落ちなければな・・・・・

338 :
結構、合格教本持っている人多いな

獨協大学前駅東口のマック店内

339 :
クロルピクリンはよく狙われる

340 :
電車組、電車止まらなければいいけど

341 :
>>338
範囲だけはバカみたいに広いからな。
試験に出るところだけをわかりやすくまとめてくれてる本は貴重。

342 :
来年2月に奈良か和歌山で受けようと思うんやけど、どっちが簡単やろ?

343 :
今日の模範解答待ち

344 :
前半は18/20位いったが
後半は塗り絵で5/20

あわよけば6割運でいってくれ
来週は群馬行くよ

345 :
>>339
わかる。
こいつピクリン酸と性質かなり違ってややこしい
燃えないし催涙性あるとか

346 :
>>345
基本的にクロルがつくと不燃性って覚えてる。
俺もそろそろ勉強始めないと…

347 :
今日の模範解答待ち

348 :
今日埼玉で受けました。解答ってどこで見れますか?

349 :
埼玉って、筆記30問中6割、実地10問中6割が合格ラインだっけ?

350 :
エチルチオメトンとか知らんし

351 :
>>349
かつ平均点を著しく下回らないとかあったような

352 :
実地調べてみたらこうだった
41 52 11 31 21

反論は認める

353 :
>>351
ありがとう、それぞれ6割はいってるんだけど、化学の分野で5/10だったのがネックに思えてならなくて

354 :
埼玉回答
2 1 2 1 3 3 4 2 3 4

4 4 2 2 3 1 2 3 1 4

1 2 4 2 1 2 2 3 3 2

4 1 5 2 1 1 3 1 2 1

間違ってたら教えてください。

355 :
>>349 事前講習で講師が「実地は2問くらい取ってあとは他で補う感じで〜」みたいなこと言ってたから全体の6割だと思う…違ったらごめん

356 :
実地って(1)と(2)両方合ってて正答扱いですか?

357 :
埼玉。
筆記は全体で6割且つ各大問1点以上取得、実地は10問中6割以上


まあ、ネットではこういう感じで書いてあるけど

358 :
>>357
マジかwww講師クソじゃねえかwwwwww

359 :
>>354
それが答えなら俺は
法規9/10
化学4/10
取り扱い8/10
実地9/10

360 :
>>359
合格してるんじゃね?
おめでとう

361 :
>>360
救われた
化学9割と思ったが4点だったとわ
後半は今年の運を全振りした気分

362 :
解答は>>354 で間違いないですか?

363 :
今日埼玉で受けました。解答ってどこで見れますか?

364 :
今日の試験者、乙
会場内、クマ本だらけでワロタw
鑑別の性状、クロルピクリンと四塩化炭素を逆にしてしまった orz
それ以外の実地は大丈夫だったから、落ちる事は無い筈

こんな台風が来てる大雨の中、試験を受けに行って不合格だったら嫌だ

365 :
362です。
ごめんなさい!同じの2回投稿しちゃいました…!

366 :
>>364
次は晴れるよ。大丈夫。
降り続ける雨は無いよ。

367 :
>>354

2 1 2 1 3 3 4 2 3 4

4 3 2 2 3 1 2 3 1 4

1 2 4 2 1 2 2 3 3 2

4 1 5 2 1 1 3 1 2 1

じゃね?問12が4じゃなくて3

自己採点では合格できてそうだ
やっと重い参考書から解放される

皆さんお疲れさまでした

368 :
>>367
その通りですね。
ありがとうございます。

369 :
埼玉雨の中大変でしたね、お疲れ様でした。
自己採点だと
法規9/10、基礎化学5/10、取扱6/10、実地6/10
うーん微妙な結果でした。

370 :
法規 10/7 化学7/10 取扱5/10 実地5/10
だったのですがどうでしょうかね?

371 :
結局埼玉って実地の結果(6問正解)だけがものをいうんだよなあ
他は全体で18問正解で各大問は最低1問の正解でいいんだから

372 :
法規8/10
化学5/10
取扱6/10
実地6/10
ギリ通過かな

373 :
埼玉、上から
9
5
6
9
点でした
受かったとはおもうんだけど...

374 :
>>367
その解答、信じていいんだよね

7月に東京で受けて、2chの解答信じて不合格だったという苦い経験があるからな

375 :
>>374
自分で問題と答えを調べてみるといいよ
あの通りになる

376 :
>>374
いや、そこは自分で調べろよ
お前が落ちるのと他の人が上げてくれた解答関係ないだろ

377 :
>>374
自分で答え合わせできないなら落ちてる可能性の方が高いかもな。

378 :
埼玉簡単過ぎ
ワロタw

379 :
上の解答から自己採点して。
上から10/10,8/10,10/10,7/10だった。
これで落ちたら笑うしかない。マークミスしていたりして、、、

380 :
上から9 6 6 5 だったんだが、落ちたかな?

381 :
>>380
実技が6割以上じゃないから落ちてるかも

382 :
自分も大丈夫そう〜
二週間詰め込んだだけの勉強(過去問丸覚えw)でこれだから埼玉オススメ(^^)

383 :
みんな頭いいな、俺なんて3か月前から勉強始めたのに
ピンとこない問題が結構あって脂汗出たよ

384 :
>>383
3ヶ月前の記憶が残ってるほうが頭良いだろ
自慢かよ

385 :
逆に3ヶ月もこんな資格の勉強できるほうがすごい

386 :
埼玉の合格基準のソースはない?

法規:6 化学:5 性質:7 実地:6 
全体6割 クリア
科目4割 クリア
筆記6割 クリア
合計24点 クリア

科目別 6割 クリアできず

ま、マークシートのミスなければ

偉い人、ソース出して

387 :
埼玉は毎年合格発表と同時に合格基準発表するからソースがあったとしても古いし100%ではない

388 :
>>386
学科全体で6割以上だから合格している
毎年、合格基準なんて変わらんだろ

389 :
ソースはあるの?

390 :
と、聞かれてると思ったので書いただけ

391 :
>>388
埼玉県に電話して聞いた
ちなみに、今年の合格基準はわからない

392 :
にちゃんを信じて騙されたみたいなこと書いちゃう>>374みたいなのが居るスレだからね

393 :
にちゃんを信じて騙されたみたいなこと書いちゃう>>374みたいなのが居るスレだからね

394 :
法規9基礎6取扱6実地4でしたわ
もう来年やりたくねえ
合格基準が学科全体の6割以上だったらセーフ
静岡も受けたことあるけど、埼玉県の方が簡単だった印象あるわ
勉強ちゃんとすれば良かった

395 :
>>391
電話して聞くのが一番確かな情報だわな
合格基準は毎年変動するものではないので、一応は決まっているが、あえて教えない、ってところだろうな

396 :
電話して聞きました。
去年の埼玉合格基準とそんなに変わらないみたいです
「法規・基礎・取り扱い 全体の6割以上かつ各パート一問以上」
&「実地 6割以上」で合格。
俺は実地で落ちました。

397 :
>>393
だったら聞くなよ
カス

398 :
俺なんか聞いた?

399 :
危険物甲種とどっちが難しい?

400 :
>>399
都道府県によって難易度違うから何とも言えん
ちなみに埼玉は危険物乙と同じくらいの難易度

401 :
一通り他の取ったら危険物やるかな

402 :
千葉も簡単らしいぞ
東京難しくて神奈川は並

403 :
この資格持ってる人、または結果待ちの人、次は何を受けるの?

404 :
>>403
次は何を受けるって、資格マニアじゃないんだから次に受ける試験なんてないよ
暇だったら来年あたり公害防止管理者でも受けようかな

405 :
簿記二級 英検一級 通関士
簿記以外は仕事で噛んでるレベル

406 :
東京難しいって言ったって埼玉よりかは難しいだけでそんな難しくもない

407 :
>>403
会社に危険物と毒劇物があるからこれ取ったら危険物甲取るつもり
半分趣味だけど

408 :
埼玉、おちた。残念ながら!

409 :
つぎは、近場は山梨かな?
情報有れば、教えてください。

410 :
青森落ちてたのに一問、試験問題に誤りが有ったらしく、それで繰り上げ合格になってワロタ

411 :
逆転合格おめw俺は東京120点で合格したがなw

412 :
上から
9.3.9.7
だけど大丈夫ですか?
筆記6割、実地6割ならなんともないと思うんですけど不安

413 :
>>412
今年、合格基準が変わらなけば合格してる

414 :
1つの物質で、いろんな規制がかかってるモノが好き
危険物や毒劇物、有機溶剤とか

415 :
9、10、10、8だった^o^

416 :
答案用紙って署名するだけでしたよね?
受験番号最初かやマークされてましたよね?
不安になってきた

417 :
3って最低4を下回るんじゃね?

418 :
>>417
埼玉は最低1だから大丈夫

419 :
>>416
はじめから黒塗りと数字マークはされていたよ

420 :
工場で事故が起きて死人が出たりしたら責任者になってる人が逮捕されるの?

421 :
埼玉前提なのこのスレ?

422 :
>>421
別に前提というわけじゃないけど一番直近の試験が埼玉だったから今結果気にしてる人はほぼ埼玉なんじゃない?
マジレスごめん

423 :
でも、東京の試験のときはこんなにレスなかったわw

424 :
2chなんてオッサンがメインだからな
東京のレスが少なくて当然

425 :
日曜日は群馬だ
埼玉で受かったと思うが
受けてくる
その後は日商簿記二級だ

426 :
広島県での毒物劇物試験に合格しました
皆さんも受かりますように

427 :
群馬は穴場だと思う。都民だから何も考えずに東京で受けたけど、芳しくなくて他県の問題みてたら群馬簡単すぎる、、って思った。東京受かってたからよかったけど、落ちてたら群馬行ってた。

428 :
埼玉ネラー率高すぎw

429 :
ぶっちゃけ東京以外、どこも簡単なんだよな

430 :
ぶっちゃけ東京も簡単なんだけどな

431 :
>>430
他の都道府県と比べてって事だから

432 :
群馬すげー難しくなってた
埼玉受けててよかったわ

去年だったら群馬余裕
埼玉は落ちてたな

433 :
最初に実地見たらもらったと思ったけど
他が微妙だったw

434 :
群馬、過去問と雰囲気が違って難しかった。
合格基準は何割だろう。

435 :
3種とってから2種飛ばして1種とったツワモノはいるんだろうか

436 :
毒劇物の試験に1種も3種もないけどな
どこかの板と間違えたのか?

437 :
冷凍と間違えてんだろ

438 :
電験じゃない?

439 :
京都合格した!

440 :
京都民おつかれ
俺も受かった

441 :
(・∀・)京都合格しました!
このスレも卒業します

442 :
群馬受験された方解答お願い出来ますか?
また合格基準はどのようになっていますか?
難しく不安しかありません。
よろしくお願いします。

443 :
京都楽勝だったわ

444 :
資格試験受けるたびいつも思うけど合格発表までおっそいな
マークシートなんだから機械通せば結果ぱっと出るだろ

445 :
まあ、一度張り切って早くしちゃうと次からそれが基準になるからな
2,3週間は余分に設けてるんでしょ

446 :
二月の和歌山出願しました

過去問はHPから入手しました
なんか特殊な問題がちらほら出ているようですが四ヶ月ほどあるので頑張ります

447 :
和歌山は難しい方だから頑張って
東京が難しいと書き込む人がいるけど東京よりよっぽど難しいよw

448 :
カレーの本場だからな

449 :
2月の山梨県 受験します。
山梨は難しいですかね?

450 :
埼玉、落ちました。

451 :
山梨落ちたら、来年の春からの受験スタートに降り出しっす。

452 :
>>451
過去問見ると山梨のほうが少し難しい感じ
更に5択だから当てずっぽうもあたりずらい

埼玉から全く勉強してないならまた落ちるかもね
埼玉の自己採点はどんな感じだったの?

453 :
>>452
ありがとうございます。

自己採点で
法令 10点
科学 3点
性性、実地 3点  ですね。

(;一_一)

454 :
山梨県に向けて、勉強やり直しです。

高校のやさしい科学 、買いました。

455 :
埼玉より基礎化学簡単って京都くらいしかないんじゃないの?

456 :
埼玉で落ちるとか終わってるな
1週間も勉強すれば受かるのに、その1週間も勉強が出来ないのかよ

457 :
化学3点って事は基礎化学の知識ほぼないだろうから1週間じゃ無理だよ
性性、実地の3点はただただ勉強不足(かバカ)なんだろうけど

458 :
ヽ(゚∀。)ノウェ 和歌山難しいのか!
奈良はどんなもんでしょ?

459 :
講習会受けて埼玉と群馬受けたけど
この試験は完全に山はって1ヶ月以内で受ける試験だわ

まともにやったら物凄く時間掛かる
講習会でも基礎化学は10ページもなかった
覚えたのはその中でチェックしたところだけ
mol計算なんて覚えてない
実地も10数ページの中でチェックしたところだけ

大企業の化学会社のSDSでさえ、この試験で出るような廃棄方法なんて書いてないし
素人は完全に山ハリだ

460 :
東京を1週間で受かったぞ。クマ本と公論過去問を使った。危険物乙4類と行書を持ってる。

461 :
俺は一時間本をパラパラ見ただけで受かった

462 :
釣れますか

463 :
折角だから釣ろうよ
さあ、どーぞ
↓↓↓

464 :
>>458
和歌山の過去問見たけど簡単ではないな
上で東京よりも難しいという書き込みがあったけど、東京よりは難しくない
実地は東京の方が全然難しい
和歌山はメジャーな毒劇物しか出題されない感じだった

465 :
基礎化学なんかは勉強というより高校時代化学好きだったどうかも重要かなと思う

466 :
釣れますか

467 :
>>461
手小試しにとりあえず東京の過去問やってみたら72点取れた。
まだ勉強は始めてない。

468 :
埼玉受けたけどカラーコーディネーター2級、ITパスポート、2級ボイラー技士より難しく感じたな

469 :
どこの毒劇物受けてもボイラー2級よりは難しいよ
カラー何とかとITパスポートは受けたことないから知らんけど

470 :
>>464
和歌山の過去問HPから入手しました
じっくり見てみます

471 :
なんだかんだ言っても過去問数年分やれば合格できるでしょ。
出題傾向はあるんだし。

472 :
過去問買わなくてもHPで閲覧できるから楽だよな
答えの解説はないけどw

473 :
和歌山はWebに過去問7年分載ってるから、それやれば余裕
東京は過去問1年分しか掲載していなから対策が立てられない

474 :
なんせ東京は日本一難しいからなw
和歌山なんて雑魚すぎる

475 :
東京で受かったからって浮かれるなよ!
俺も東京合格組だけどなw

476 :
俺も難易度最高峰と言われる東京合格組だ

他の道府県など糞みたいなもんだ

この資格は東京で合格してこそ価値ある資格だと確信している

ま、自慢してる訳ではないがな

477 :
東京が難易度高いと言ったって、危険物甲種と同じくらいだろ
電験くらい難易度高かったら自慢しろ

478 :
東京は簡単だよ。
なんせ合格率5割のユルガバ試験。
自慢()していいと思うよw

479 :
東京って誰でも受験できる訳じゃないんだろ
選ばれし者しか受験できないって聞いたけど

480 :
甲種の難易度にも及ばない
アホすぎ

481 :
ぶっちゃけ、範囲が広すぎて運任せなところはあるよな。
過去問で勉強して7〜8割は取れるとしても満点は取れそうにない。

482 :
釣ってるのか釣られてるのか自演なのか

483 :
いいんだよ、それで
釣って釣られて有益無益な情報が出てくるから自分にとって有益な情報だけを拾えばいい

484 :
これから、和歌山に申し込みに行く。
現金と写真と申し込み用紙だけでいいの?
大阪だと、住民票コードがいったりした。簡単すぎて怖い。

485 :
東京も実は都庁とは別な所から過去問が販売されてるんだよ
過去問から似た問題が出題されてるから、過去問をやれば難しい試験ではない
只、過去問が販売されて知らずに、過去問をやらないで試験に臨んだ場合はもの凄い難しい試験になる

俺も最初に受験した時は過去問が販売されている事を知らずに撃沈した
次の試験では過去対策をしっかりとやったら余裕の合格
東京で過去問をやらずに合格できたら凄いわ

486 :
知らんけど過去問やらずに受けて落ちたなんて当たり前やん

487 :
公論出版一冊でただ近いというだけで東京で受けて合格した俺は凄いとは思わないわ

488 :
みんなそんなもんだから笑

489 :
東京は合格率5割だからなw
他の県は2割〜3割だから東京合格の自慢は「いかにラッキーだったか」の自慢にしかならんよねw

490 :
東京は受験者のレベルが高いからあの合格率になるよ。東京で合格できるやつはどこでも受かる。

491 :
受験者のwwwwwレベルが高いwwwwwwwwwwwwww

492 :
>>489
埼玉で受けたけど、普通におじいちゃんとかいたからな
こんなに老人が多い試験は初めてだった

493 :
東京都の手口が汚いのは、過去問の存在を隠してるんだよな
東京の過去問が出版されているのに東京都のホームページにはその記載なし
しかもWeb上には過去問1回分しか載せていない

東京の合格者の内訳は単純に
過去問の存在を知っている者(合格者)5割
過去問の存在を知らない者(不合格者)5割

494 :
東京都は菅直人やレンホーを当選させたり
小池みたいなのを知事にするくらいだから民度お察し
どこで受けても大差ないのにご覧の有様

495 :
田舎者が毎回釣られてる(笑)

496 :
東京と埼玉で受けた俺がマジ評価すると
問題の難易度は東京の方が圧倒的に難しい(というより埼玉が簡単過ぎ)
受験者は東京は若者(学生?)ばかりで、オッサンとかはかなり少ない
埼玉はオッサン(オバサンも含む)ばかりで若者は少ない。おじいちゃんもそこそこいる。

東京は一ヶ月勉強して臨んだが不合格、埼玉は1週間の勉強で合格した
他の都道府県は知らないけど

497 :
東京落ちたバカは黙ってブログにでも書いとけ

498 :
こんな資格恥ずかしくてブログに書くわけねーだろ
そもそもブログはやってないし

499 :
東京より埼玉のほうが難しいよ
埼玉は実地勝負だからね

500 :
京都が危険物甲種よりも難しいらしいね
京都受かる奴は天才だわ

501 :
埼玉のクソ田舎で受験して合格して恥ずかしくない?
埼玉は年金暮らしの百姓しか住んでいないんだから無意味
田んぼでも耕してろ


私は最難関と崇められるメガロポリス東京合格組だ
東京で合格してから意見言えや

502 :
いなかっぺが荒らしてるな

503 :
合格率5割の試験で最難関www
お前おもろ過ぎィwww

504 :
都民は高等教育を受けた奴らの集まりだから難しくても高い合格率を誇ってる。
田舎ザルとは違うのだよ。

505 :
実態はこのスレを見たら一目瞭然
書くまでもないよね

506 :
ゴミ資格でギャーギャーさわいでもね・・・

507 :
東京 vs 埼玉 って感じだけど、
確かに過去問見ると東京は難しくて、埼玉は簡単
難しい試験をクリアして合格した東京組は簡単な試験で合格した埼玉組と同等扱いされるのが嫌なんだろうな
試験エリアも お隣り同士だし



自分は今年の埼玉受験組で12月1日発表の結果待ちだけど、発表までやたら長すぎな感じがする

508 :
その他の都道府県>>>>>>東京>さいたま

509 :
低レベルな争いしてるよな
どこで受かっても資格の効力は同じ

510 :
東京の価値は高いよ

511 :
山梨受ける人おりゅ?

512 :
>>510
小池を都知事に選んでしまうようなとこだろ?
まっさかぁ

513 :
>>511
埼玉、落ちたから、山梨、受けたいと思ってます。
まだ、願書配布はしてないね。

514 :
>>511
>>513
11月16日より、配布開始してるね。

515 :
合格率17%の山梨へようこそ!

過去問見たか?
フラスコの形状とかしっかり覚えとけよ!

516 :
まあ事実落ちた人が集う山梨だからその合格率なんだけどね

517 :
大阪は合格率58%なんだけど、大阪が簡単なのかな。

518 :
過去問を自分で見て判断するしかない

519 :
>>517
私が見る限りですが、東京以外の県とレベルは同じくらいかと、
合格率が高いのは優秀な方がうけているのではないかと思われますが。

520 :
東京は頭二つくらい抜きん出てレベルが高い
だからこそ価値が高い

521 :
東京なら俺でも合格できそうな気がしてきた。
夏まで待つかな…。

522 :
東京糞簡単だったな。

523 :
この資格六割で合格だけど、毒物流出したあとの対処法間違って覚えてたら怖いな

524 :
そもそも放出するなよ

525 :
山梨の過去問やってみたけど、化学が過去問だけじゃ解けんやんけ。
中学の教科書いるわ。

先になるけど、簡単な東京で受けようかな…

526 :
俺はあえて簡単な東京で受けなく、最難関といわれる埼玉で受験して満点合格予定だけどな
東京みたいなクソ簡単な所で合格した奴らと同じ扱いにされるのは心外だわ

527 :
>>525
山梨は小学校低学年だと合格は厳しいらしいから難しいだろ

528 :
埼玉は難しいのか?
だけど塩化銅を流出させて川を汚染したのも埼玉だった

529 :
埼玉も簡単だけど、東京よりは難しいな。

530 :
東京は絶対合格できるけど、山梨はちょっと不安だわ。

531 :
東京は余裕だろ

532 :
お忙しいところ恐縮ですが、この資格をとろうと思ったのはなぜですか?さらに、取ってよかったと思えたことありますか?教えてください。
来年、受験しようと考えています。

533 :
>>532みたいな屁理屈こねたいのは
受験する必要がないぞ

534 :
君がこのスレに来たのと同じような理由だよ

535 :
SDSとイエローカード作るのが仕事の一部だから
責任者は居るけど、ほとんど自分が手続きと客対応してる
ので埼玉県で取った
12月発表だけど、実務で8点 合計30点行ってるから問題ないとは思う

536 :
SDSとイエローカード作る位なら別にこんな資格いらない件

537 :
山口で品目と実地は2つで1科目でしょうか?それとも2科目になりますか?

538 :
過去問を見比べてみたけど、東京なら俺でも合格できそう。

地方は何であんなに特色出そうとして難しくしてんの?アホなの?痴呆なの?

539 :
>>538
地方だよ

540 :
>>538
お前がアホなだけだろ

541 :
>>538
聞いた事もない農薬の問題とか出してくるやつ?

542 :
簡単な東京で楽に合格しちゃった。
ごめんなさい。

543 :
>>541
その問題みてないけど、使用禁止、生産全廃の農薬とか、
入手不可能な毒物とか出してくるなよ。参考書にも載せるなよ。と思う。

544 :
つまりはそれくらい昔から問題が変わってないってことだよ。
過去問やっとけばOK

545 :
マジレスすると東京が一番難しいのは確かだけど、元々この試験自体が簡単な試験
東京でも一ヶ月勉強すれば余裕で合格できる
埼玉は1週間で合格したけど

546 :
東京が一番難しいとか無いわ。

547 :
>>546
東京より難しい都道府県てどこ?

548 :
東京、3日の勉強で合格だったわ。難しいとか言われてて必死になりすぎた。
くっそ簡単で拍子抜けだったわ。

549 :
お前ら頭よすぎだろ…俺ですら1週間かかったぞ…東京だけど…

550 :
農協時代の思い出

俺「毒劇の資格取りましたよ!」
課長「そんなの俺も持ってる」
俺「(´;ω;`)」

551 :
埼玉、千葉当たりの試験なら、全くの素人でも2週間勉強すれば取れる
流石に東京の試験を素人が2週間は厳しいけど(一ヶ月あれば余裕)

552 :
東京は東京のみの過去問が売ってるんだからそれやればいいだろ。
東京以外はひっくるめて過去問になってるから勉強し辛いんだよ。

だから東京は2週間も勉強すれば余裕。
その結果が合格率5割。

東京以外は基礎からやらないといけないからめんどい。
素人はおとなしく東京で受けとけ。

553 :
2週間位で受かれるのは否定しないが
かなりポイント絞って埼玉県とかだよな

講習会行かないで 東京で受かるのは結構難しいぞ

554 :
で、おまいらは東京で落ちるとか

555 :
別に東京も千葉も埼玉も大差ない件

556 :
あしたは埼玉発表か

557 :
いよいよ明日は埼玉の発表だ
いや〜、落ちてたらボロクソ言われるんだろうし
怖いわー、受かってて欲しいわー

558 :
得点だけ考えたら受かってるな
冬のボーナスの評価でこれの合格祝いも含まれてるって言われた
落ちたら一か月分返納だな

559 :
>>558
うちは会社から この資格が会社で必要なので取ってくれ、というので埼玉受けたけど、
その際、カネが無くて一銭も出せないが、悪いけど交通費含めて全額自腹で取ってくれるか?ということだった
今日、合否発表だが、取っても何の手当もつかない
以前に取った危険物や衛生管理者の免許もそうだった

まあ、他の会社に転職する時に武器になるだろ、という感じでやってるわ

560 :
合格してた〜
よかった

561 :
しかし、クソ簡単な試験だよな
これで半分以上が落ちてるんだから、池沼レベルの受験者ばかりだな

562 :
>>561

君は受かるの ?

563 :
受かってた
今年の目標の一つだったからホッとした

564 :
こんな資格が目標なんてさもしい人生送ってますね

565 :
誰かこいつの相手して

566 :
(・∀・)馬鹿は相手にしない

567 :
受かってた

568 :
おめでとう!

569 :
日本で一番合格率の低い山梨で申し込んできた
落ちたら合格率5割の東京で受けるわ

570 :
最難関の埼玉で合格したよ
3日も勉強したから合格は当然か

571 :
>>569
埼玉で不合格だった奴らが流れて行くと思うからヨロシクな

572 :
おっしゃ
群馬も受かってた

573 :
群馬去年の半分以下の合格者て
やっぱ難しかったんですかねえ

574 :
山梨落ちたら簡単な東京で受けるわ。

575 :
>>569
山梨の合格率は何%なん?

576 :
東京は無勉でおk
山梨は半年くらい勉強しないと受からんぜ
なんせ超難関だからな

577 :
群馬県の合格証書の郵送依頼出してきた
どうせ落ちると思ってたけど
受験票残しておいて良かった
まさか受験票が合格証書の引換券になってるとは

578 :
埼玉って合格証ハガキかよ
しょぼい、、

579 :
>>578
ほんとに?
出来たらアップしてよ。
よろしくお願いします。

580 :
まさかのはがきだったわ

581 :
高い受験料はらってんだから、紙一枚の賞状ぐらいくれてもいいのにな

582 :
願書提出を役場で合格書受け取りを、その役場でしたした場合は、
賞状なのかもしれない。

大阪では受験票を願書を提出した役場受に持っていくと、
紙箱の中からガサガサと探して合格書を出してくれた。

583 :
>>578
嘘乙w




マジだった

584 :
「埼玉は難関」に騙されて受験者を合格させておいて
合格証ハガキで奈落の底に落とす高度なテクに引っかかるおまいらw

でも管理はハガキサイズが楽なんだけどな、東京のA4コピー紙よりは

585 :
東京が簡単すぎるんだが
もっと難しくしてくれ。ちょっとは手ごたえある問題じゃないと合格したときの喜びないじゃん

586 :
>>585
環境計量士 濃度受ければいいじゃん?

587 :
群馬の簡易書留で今届いた
ちゃんと他の検定みたいに賞状っぽいA4

埼玉県のは印鑑まともに押してねえだろ
どう見てもハガキにプリントしたようにしか見えない

588 :
てっきり賞状が届くのかと思ってたよ@埼玉
ハガキ誤って捨てるやついるだろこれ

589 :
いやそれはいないだろ

590 :
山形の届いた方いますか?

591 :
山梨の受験票届いた人います?

592 :
すまん、これ教えてくれ。
答えが3じゃない理由を知りたいんだ。

問題57(平成28年度/山梨県)
次のベタナフトールに関する記述のうち、正しいものの組み合わせ
はどれか。下欄の中から選びなさい。
ア ベタナフトール5%以下を含有する製剤は、劇物指定から除外さ
れる。
イ 白色の結晶性粉末、塊状、またはフレーク状で弱いフェノール臭
がある。
ウ 水に容易に溶け、エーテル、エタノールには溶けない。空気中で
は徐々に赤褐色に着色する。
エ 水溶液に塩素水を加えると、緑色を呈し、これに過剰のアンモニ
ア水を加えると白濁する。
オ 吸入した場合、腎炎を起こし、はなはだしい場合には死亡するこ
とがある。
1 (ア、ウ) 2 (ア、エ) 3 (イ、オ)
4 (ウ、エ) 5 (ウ、オ)

593 :
ベタナフトールってフェノール臭するのか。
俺の参考書は、特異臭がするって書いてあるからこれで出されると迷うわw

594 :
>>592
おめでとう、でもないか。
https://www.pref.yamanashi.jp/eisei-ykm/documents/hutekisetumondai.pdf
不適切問題で、全員得点ですね。

595 :
>>594
なぜ不適切問題になったのかを知りたいんだよ。
俺の理解じゃイとオが正解、その他は間違いだから3になるんだが。

596 :
この設問ではウ、エが合っている事を導き出せません
3が正解なのににうっかり4にしちゃってごめんなさい

597 :
>>595
じゃ、推測だけど

2-ナフトールの安全データシート 吸引について
一時災害/急性症状 咳。 咽頭痛。
急性毒性(吸引): 急性毒性推定値 区分 4  2,000mg/kg体重

オ 吸入した場合腎炎を起こし、はなはだしい場合には死亡することがある。
極端な場合で、吸引量を示してないから、吸引で腎炎を起こすと正誤の判断ができない。

598 :
不適切問題になってる意味がわからんな。
正しいものの組み合わせって3以外にないやん。

ア ベタナフトール5%以下を含有する製剤は、劇物指定から除外さ
れる。
(× 正解→1%以上が劇物指定)

イ 白色の結晶性粉末、塊状、またはフレーク状で弱いフェノール臭
がある。 (正しい)

ウ 水に容易に溶け、エーテル、エタノールには溶けない。空気中で
は徐々に赤褐色に着色する。
(× 正解→水に溶けにくく、エーテル、エタノールに溶ける。)

エ 水溶液に塩素水を加えると、緑色を呈し、これに過剰のアンモニ
ア水を加えると白濁する。
(× 正解→水溶液に塩素水を加えると白濁し、これに過剰のアンモニア水を加えると透明になる。溶液は最初緑色を呈し、のちに褐色に変化する。)

オ 吸入した場合、腎炎を起こし、はなはだしい場合には死亡するこ
とがある。(正しい)

599 :
あーこれもしかして元の情報が間違ってるのかも。
ttps://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/72944.pdf

吸入した場合〜、っていうのが間違いで、
出題意図としては「飲み込んだ場合は腎炎になる」っていうのが筋が通ってるもんな。

検証に協力してくれたみんな、ありがとう。

600 :
>>599
安全データシート
http://junsei.ehost.jp/productsearch/msds/52110jis.pdf
飲み込んでも、吸入しても有害ではあるが、腎炎になるは問題の記述のみでは正誤の判断ができない。
経口、吸引にかかわらず、数値を示さないから有害性の症状について正誤の判断はできないだよ。

急性毒性(経口) rat LD50=1320mg/kg とかなら正誤の判断は出来るけどね。
元の情報は、毒劇物試験のためのじゃないのか。

601 :
>>600
毒物劇物試験はそこまで掘り下げて訊かれないから、
吸入→呼吸器、経口→臓器、って認識でいい。

602 :
おまいらがいう「簡単」な東京の試験で合格しておけば悩まずにすんだものをw

603 :
俺もレベルの低い東京で合格率5割の試験受けたかったわw

604 :
知事の名前が入る合格証なんだから有名人の名前が入る合格証
にしておけば良かったのにw
一般ウケも考慮しろよ簡単な試験なんだから。
飲み屋では「すごーい」だからw

605 :
資格証は見た感じ大阪が一番凝っていて立派やったな。後の都道府県はそっけない感じ。
ハガキの埼玉が、ダさいたまらしくかっこ悪くて一番ありがたみ感じないw

606 :
ところで、東京で落ちる奴って池沼確定でいい?
最難関の埼玉で合格してハガキの合格証を貰うのがイケてるだろ

607 :
合格済なのにいつまでもスレに居座って池沼認定し続けるのがキングオブ池沼

どの都道府県で受けても中学生レベルの化学の知識で受かる。
合格したら「私は中学生レベルの化学の知識があります」という証明にはなるよ。

608 :
今月の山梨県の試験受ける人いますか?
過去問やってみたら他県と傾向が違うみたいで…

609 :
危険ドラッグ又はアルコールの中毒者は毒物劇物取扱者になれるからな。
試験に出るから覚えとけ。

610 :


今月の山梨受けます
お互い頑張りましょう

611 :
和歌山の受験票届いた
2/4まで追い込みだ

612 :
山梨の受験票到着

さて、過去問でもダウンロードするか

613 :
社団法人 穢多非人及び在日並びに気違い且つ奴隷と共に屑管理協会
理事長:人糞喰 穢多吉(68歳童貞)真言宗シーア派
昭和17年11月1日満州国で出生 父「詢」母「をき」の次男
穢多吉:クルヒトは愛新覚羅溥儀による命名
人糞喰:ジンプンクライは古代ヘブライ語ジュプァンクイ:贓に通じ家紋が篭の為
南方熊楠翁に「BC.722年アッシリア帝国に滅ぼされた北イスラエル王国の失われたイスラエル10支族の末裔?」の感有
最終官歴「宮内庁糞便局付新平民旧土人保護課課長補佐代理心得係長待遇未満」現警察予備隊「騎兵二尉」
NPO法人:広島県呉市ホームレス断種の会監査役3期目無報酬
尊敬する人:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト.ブルーノ・サンマルチノ人間発電所
好きな野球チーム:巨人.好きな力士:大鵬.好きな食物:玉子焼
ペット「UMA」Red-Book絶滅危惧種
最終学歴:バカ田大学詐欺学部訪問販売学科話術課程専攻詐欺学士・舊螺甕蟲號
昭和49年8月危険物取扱責任者乙種3類免許取得101回受験:黒澤氏が映画化AV男優ケイン・コスギ
平成5年6月小型特殊自動車運転免許取得・原動機付自転車運転免許と誤認受験
平成10年大阪府南河内郡美原町(現大阪府堺市美原区)町議会議員選挙に出馬落選「公約:イジメカッコイイ」
2008年ノーベル殺人賞候補.児童公園(ハッテン場)清掃の功績
現住所:東京都八王子市・掲示係
自己PR:嘘を付かない・人の嫌がる事を進んでやる・難しい事でも粘り強く取り組む・ガンダムは1st-ZZ迄とSEED以降を認める
主張「反国連民族主義」「女に学問は要らない」愛読書「THE・レイプマン:みやわき心太郎著」
愛車「ヤンマートラクターJD-6330PM改」AMGチューン/無限エギゾースト/マルチェロ・ガンディーニデザインフルエアロ
最高出力897PS/8950rpm最大トルク745kgm/6720rpm最高速度797km/h:農道最速仕様
・注記:10代の可愛い彼女募集・資産家の娘優遇可及的且つ速やかに
・出典:毛沢東語録の禁書目録スコラ出版社(絶版)古書相場8-13兆リラ平成23年3月末帝国データバンク調べ
・学術論文:「超電磁砲変異醜;2010年マニラで目撃された野人は終戦を知らぬ日本兵」
共同研究者「Peter・Grant」Science電子版閲覧不可
・己の半生を綴った「穢多吉の憂鬱は不細工な訳が召喚獣の執事で生徒会長系!」執筆中
平成45年春〜民明書房「フランス書院ダッシュ文庫」全10万3千巻刊行予定.イラスト:いとうのいぢ.巻末コメント:漫☆画太郎
PC環境Win95.14.4KbpsダイヤルUP ロイター共同
>>1乙カレー

614 :
超余裕過ぎてワロタ

合格確実だわ

615 :
当方、大阪在住です。
8月に受験予定ですが、大阪府より三重県の方が試験難易度は易しいですか?

616 :
>>615
2月に和歌山と奈良がある。
一度受けて、手ごたえをを見ればよかったのに。
和歌山はむずいゎ。

617 :
>>615
各都道府県の公式サイトに毒物劇物の過去問あるからやればいいじゃん

618 :
甲種危険物合格したので、次はこの資格目指そうと思うんだけど、危険物と比較して難易度はどれくらいなの?

619 :
>>618
危険物甲種に合格できるレベルなら毒劇は余裕
難易度はたいして変わらん(やや易しい)

620 :
>>619
そうなんだ。受けてみようかな。
ちなみに、あくまでも趣味で受けるんだけど、この資格持ってたら就職とかにも有利になるの?

621 :
>>620
毒物扱えるやつ雇ったら毒殺されるかもしれないやん
そんなやつ欲しいと思う?

622 :
>>620
化学系大卒なら試験受けなくても資格あるからな。
試験受ける意欲と頭があると評価される程度じゃないかな。

623 :
>>622
そうか。まあ、少しでも評価されるのであれば損にはならないかな。

624 :
トーハンが簡単過ぎるから毒劇をplusする人多いんじゃないかな

625 :
>>622
化学系の高卒な?
底辺の工業高校卒がただでもらえらレベル

626 :
>>620
甲危と火薬と毒劇そろえれば喧嘩売られても
恐ろしい仕返しができるかな

627 :
和歌山で受けるけど過去問見る限り簡単だな

628 :
和歌山は京都より簡単とオモタ個人的には.

629 :
2月4日に和歌山を受ける。
この毒物を覚えるのではなく、まんべんなく覚えないといけない。
通る気がしない。

630 :
>>629
は?何を言ってる?

毒劇試験なんて過去問やるだけで合格できるだろ

631 :
3科目全部60点以上、もしくは平均60点以上。和歌山はどっち?

632 :
和歌山の過去問見てみたけどクッソ簡単やんけ
こんなの8割くらい取らんと合格できんようにせんと第二第三の砒素カレー事件起きるぞ

633 :
>>632
過去問です。
25℃で0.05mol/L酢酸(CH3COOH)水溶液のpHを求めよ。ただし、電離度を0.02とする。

634 :
0.05mol/Lに0.02をかけて0.001
pH3

酢酸は1価だからいいけど硫酸とかは気をつけろよ

635 :
和歌山逝ってくるズラ

636 :
和歌山、難しかった。

637 :
これって合格発表で点数とか教えてくれるんだっけ?

638 :
>>636
同じく

639 :
>>637 >>638
どうだった?自分はダメ(´;ω;`)ウゥゥ

640 :
>>639
ダメダメだよ…時間いっぱいまでねばったけどなあ
これは性根入れて勉強しないといかんね
30年度の試験に向けて頑張りますわ

641 :
大阪、兵庫が8月か大阪は難しいという話だが…
準備して臨まないとな

642 :
>>641
それまでにどっかないんかな?
こんなことなら、奈良も申し込んでおくべきだった。
過去問みたら簡単だから申し込まなかった。

643 :
>>637
自分の場合、保健所に行ったら教えてくれたよ

644 :
難しいと思った人はどんな勉強方法?
つか、勉強したの?

645 :
明日石川県
今夜は徹夜する

646 :
関西圏で一番易しいのは京都でいいですか?

647 :
>>643
保健所いったら教えてくれるのだね
どもー( ̄▽ ̄)
正直あんま勉強してないかも
過去問3年分やと厳しい
難しかった(和歌山)

648 :
石川県の基礎化学の回答が知りたいです。

誰か受験した人いませんかね。

649 :
何でお前のために教えないといけないんだ

650 :
近々、申し込める所を教えて。

651 :
今年度は申し込み不可
来年度初は神奈川県

652 :
この資格、甲種危険物持ってたら受ける意味ない?

653 :
関係ないから意味あるよ

654 :
この試験って勉強してるときは毒物劇物の範囲が広過ぎて沼なのに、
いざ受験すると満点近く取れる不思議な試験だったわ。
振り返れば勉強期間中も面白かったな。

655 :
>>654
何県で受けました?勉強時間どれくらいですか?

656 :
よっしゃ合格してた@石川県

657 :
>>655
山梨で40時間くらい

山梨の過去問をダウンロードして3周くらいして
その後は全国の過去問を解いてたら楽しくなってきたw

わからんところはネット検索とか知恵袋とか
広島県のデータベースはなかなかよかった

658 :
山梨合格してたわ
合格率18.5%ってw
8割落ちてるがな

東京みたいに5割合格の試験だったら
スレもお祝いムードで盛り上がるんだろうな

659 :
>>657
難しいと言われてる山梨で40時間で合格なんてすごいわ。東京だけど、文系の自分にはきつい。。頑張ります。

660 :
東京なら余裕

661 :
山梨の農薬合格率4.8%って何の冗談だよw

662 :
化学卒じゃ書類上面倒らしいから取りに行くんだが
難易度は危険甲くらい?
3ヶ月くらい参考書と過去問でなんとかなるんかな?化学卒で落ちたら恥ずかしいから猛勉強するけど

663 :
>>662
とりあえずやってみろとしか…
過去問はただでダウンロードできるんだし。

余裕をもって三ヶ月前に始めたとして、実力があれば一週間で合格レベルに達してしまうかもしれんが、
一週間前に始めて追い込みの時間が足りずに落ちるよりはマシだからな。

664 :
>>662
県によって違うから一概には何とも
(昔、某東北日本海側の県で、あまりにも合格率が低くて、県議会で問題になったことがあった)

自宅近隣の県の過去問と実施日程を調べて、簡単で日程が合う受験先を探すといいよ

665 :
猛勉強は必要ないがなめてかかると落ちるくらい

666 :
難易度的にはどっこいどっこいなのに危険物甲種ほどつらくないんだよなぁ
毒物劇物は勉強してて面白かった

667 :
この資格受ける人少ないんだろうか
明日合格発表なのだが(和歌山)
正直5割ぐらいしかわからんかったので
ビクビクしてる

668 :
12年前に大阪で受けた時、PC壊れてたから合否の結果を庁舎の薬務課の掲示板まで見に行った
けっこう勉強したけど自信無かったからドキドキしたわ
合格してたからそのまま職員さんに声かけて合格証もらって帰った

669 :
合格して一年ほど経つけどよくこんなもん勉強できたなと思うわ
人間のやる気って不思議だ

670 :
和歌山落ちたわ…
合格率20%だそうな

671 :
スルホナールとかオナホールの名前みたいだし、ヨウ素の毒性は睾丸が萎縮するとか
いろいろとエロイなw

672 :
>>670
和歌山、受かった。
合格率20パーセントはやりすぎだろう。
来年度の受験者は激減するかもしれないね。

673 :
和歌山受かった
20%か、無理矢理会社に受けさせられてる
人多いのかもな、ちなみに自分は資格手当
目当てなので実務では使わなそう

674 :
和歌山はカレーの本場だからやむなし

675 :
スパイス効き過ぎィ

676 :
和歌山毒物カレー事件

677 :
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

678 :
流石、和歌山。試験の問題にちゃんとAsの砒素でてるw

679 :
Y県の受験者はK-さつがチェックしてる。

680 :
今、和歌山県の合格証を受け取った。
カード型じゃないのね。
管理面倒だわ。

681 :
>>679
山形?山梨?山口?
まさかWAKAYAMAじゃないよね

682 :
今日テキスト買ってきた。
物理ない分、危険物よりも勉強しやすいかも

683 :
>>682
中学生レベルの化学知識があれば、
後は過去問の文章をまるっと暗記するだけの簡単な試験だよ

684 :
都道府県によって合格率違いすぎるね
50%以上のところで合格しても
20%のところで合格しても同じか

685 :
近畿で簡単なところを教えて下さい
兵庫はどうでしょう?

686 :
自分で問題見て確認しろ
京都が簡単とはよく言われる

687 :
自分で県庁の毒劇試験の過去問を調べられたら半分は合格したようなもの。

688 :
最新のPC版だとチョコボのアイテム無限お持ち帰りができないのか?

689 :
>>683
法令、化学は問題なさそう。
性質は過去問に出てくるのだけでいけるってこと?
この量全部は無理がある

690 :
>>689
言い回しが決まってるから過去問やりまくればいける。
基本性状だけ覚えてりゃ推測できる問題も多いし。
気体→呼吸器系、固体→消化器系、とかね。

691 :
この試験に合格したら東京都公害防止管理者1種の受講資格得られるんだな。お得やね。

692 :
それだけあっても何もできんだろ
本来の公害防止管理者がいるんだから

693 :
俺は水質1種→毒劇の順番で取った
どっちが先でもいいけど多少の互換性があるから有利だと思う

694 :
>>693
内容かぶってる部分結構多いってこと?
これ取れたら水質3種→1種で考えてる

695 :
水質の有害物質がクロムとかシアンとかの毒劇物だから捗る
大規模は滅茶苦茶簡単だから3種→1種は凄く楽だと思う

696 :
>>695
ありがとう、やる気出てきた

697 :
>>696
勘違いしてた
3→1だったら水質有害物質特論だけだね

3種に合格できるくらいだから大丈夫だと思う
がんばってね

698 :
>>697
ごめん、コレの次に3種の勉強始めるって意味・・・
今、関連ありそうなのは危険物くらいしかないです

699 :
>>693ではないが
公害防止水質はとりあえず順当に行けば
一番難関な水質有害物質特論と範囲広い汚水処理特論が問題だけど
最終的にはいくら勉強しても運ゲーになる水質概論が頭を悩ませる

俺は2年前に一発で1種取ったけどな
毒劇にはシアンとかの除却とかの知識役に立ったな

700 :
>>699
有害は分析が仕事なら基礎知識のレベルだし
汚水メインで勉強して総論概論丸暗記でなんとかなるんじゃないかな

701 :
そろそろ毒劇以外のそっちの話はそっちのスレで話してくれませんかね?

702 :
毒劇物の一般の資格をガソリンスタンド関係で働けますか?
やはり危険物の乙をとらないといけませんか?

703 :
日本語でおk

704 :
>>702
ガソリンスタンドで働きたいなら乙4で十分だと思うよ。毒劇は乙4より難しい

705 :
危険物は資格なきゃ取扱い出来ないけど
毒劇は店舗や営業所に資格者が1人いればいいだけだからね。
需要は圧倒的

706 :
テキストみんな何使ってるの?

707 :
劇物を病院で保管する場合、免許は要らないかな?

708 :
改訂新版 毒物劇物取扱者 合格教本 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/17

これ買え

709 :
>>707
病院の時点で医師がいるだろ

710 :
>>709
設備管理でいるか知りたい。
薬剤師とかに頼むの面倒。

711 :
免許がいるのは製造輸入販売だよ
病院ならせいぜい研究じゃね

712 :
熊本改定新版出るのか
値上がってるけど充分旧版でも対応できるとは思うから勉強始めたい人は無理に買わんでも安い中古でも

713 :
>>707
毒劇物取扱責任者は医者も免除よ
なので、医者がいれば基本いらない。

714 :
要は病院ビルメンとかの設備ドカタは隔離されてるから医師様や薬剤師様のご恩恵にあずかれないってことだろ?
ドカタの事情なんかわからねぇよ
そもそも病院の院長にドカタが劇物勝手に使っていいとか許可でてんの?w

715 :
ビルメンはビルのお医者さんですが何か?

716 :
この資格のメイン層とまでは言わないが一定数はホームセンターと農協農業関係

717 :
それっぽい人がたくさん試験受けてるけど、落ちたら怒られてそう

718 :
ビルメンはトイレ清掃のプロフェッショナル
安定のど底辺

719 :
毒劇スレでビルメン馬鹿にしてもビルメンは殆ど見ないだろ

720 :
Y県の受験者はK-さつがチェックしてる。

721 :
ビルメンはビルのお医者さんとか笑える
ビルメンは自分じゃ何もできない
業者任せ、トイレ清掃以外は見守ることしかできないたろ

722 :
健康診断を専門にしてるお医者さんもいるんだがな

あ、健康診断とか受けさせてもらえない職場で働いてる人かな

723 :
この資格は自営業多いってのにビルメンはガチで馬鹿なのか?

724 :
安倍政権が悪い。立憲民進党が政権とればよくなるよ。
原発も廃止になっていい事ばっかり。

皆、脱原発のデモに参加してみて。人生変わるよ。

725 :
指定の学校を15年前に卒業、単位の要件も満たしてるけど、卒業資格で申請するのって
いつ卒業生したかはかんけいないのかな?

726 :
関係ありません

727 :
もう取得した者なんだけどさ
業務上取扱者のカテゴリの話で製造ラインではシアンを使うめっきではなくて、分析でのみシアンを使うんだけどこれって業務上取扱者になるんかね?
こういうのってどこで調べりゃいいんだろ

728 :
貴方の勤務する会社の所在地の都道府県の薬務課とか地域の保健所等に聞いてみるとか?

729 :
関係ありません

730 :
業務上取扱者になるに決まってる
分析が業務に当たらないのではないかと思うその思考が理解できない

731 :
>>727
届け出が不要な方の業務上取扱者

732 :
関係ありません

733 :
さっき本屋でみたけど、技術者評論社のくまさん本改訂されたのな。
メガネが丸から四角になってたw

734 :
>>728
問い合わせるなら薬務課と保健所だねありがとう
>>729-732どっちやねんw
入ったばっかの会社でさ、届出とか法的問題大丈夫か?って思ったんよ

735 :
今年度の東京試験を受ける予定なんだが。
毒物劇物安全性研究会の問題集、最新の30年度のやつより
1年おくれの29年度のほうがいいのかな。

736 :
問題ない。 過去問題はホームページから引っ張ってこい。

737 :
新版のくまさん本購入
8月受験に向けてがんばります

738 :
各地の過去問抜粋したやつ買ったが
東京だけやたら難しいつーか、ひねくれた問題多いなw
こんな格差あっていいのか国家資格が、
びっくりだわ
俺は福岡で受けるからいいんだけどさー

739 :
会社から「受けてこい」と言われた文系私大卒の俺・・・・
問題見てため息ついてる
どの問題集がおすすめか教えてください

会社には薬剤師とか化学系の大学出た人がほとんどで試験のアドバイスはほとんどもらえないという・・・・

740 :
改訂新版 毒物劇物取扱者 合格教 を買え。

オマケでついてる問題PDFだけでも数百問あるから合格できると思う。

741 :
あくまで抜粋であって東京が奇問変問だらけというわけではない
嘘だと思うなら過去問見ればよい

742 :
>>737
2週間あれば受かるよ。
4ヶ月あれば8倍合格できる。

743 :
>>742

744 :
>>739
有資格者いるから、俺受けなくていいですよね?って言えば?w

745 :
>>739
地元の商業高校卒の俺が昨年一回で合格したから、大学卒ならいけると思うよ

問題集は解き方を学ぶぐらいだな。
試験を受ける県の過去問10年分を全て溶けるようになると、ほぼ合格するはず!
>>739

746 :
すんません。
×溶ける → 〇解ける
でした。

747 :
10年分とかどうやって手に入れるの?
HP見ても過去2〜3年分くらいしか手に入らない

748 :
東京の日程出たね。7/8早稲田。東京の人頑張ろう。

749 :
この試験、クマ本と公論過去問で大丈夫。危険物乙4レベルの知識しかなかったけど去年東京で受かったよ。

750 :
>>747
県が実施する試験なので、県立図書館
蔵書検索
私のとこは、7年分の冊子があった

751 :
過去問中心でするのはリスクがある。
和歌山で受けた。今年は今までと違う感じがした。
今年は例年になく和歌山は合格率が低かった奈良も合格率が低かった。
過去問で通るなら20パーセントの合格率はありえない。

752 :
簡単な東京で受けるべ

753 :
8倍合格できるってどういう意味?

754 :
東京は合格率5割だし余裕っしょ
過去問で対策できるってことだ

755 :
今回の試験対策で都庁行きました。

東京都庁で過去問題 3年分しか
コピー出来なかった。

29 28 27 年度の試験問題ですね。
パソコンではダウンロードや印刷は出来ませんね。

756 :
誰かいないかな
|д゚)チラッ

757 :
東京 願書書くかな。

758 :
俺も願書書いた。
てか、今どき郵送ダメとか凄いな

759 :
>>758
そうなの?

760 :
>>759
県によって違うのかな?
電子申請どころか郵送すらダメとか衝撃だわ。

761 :
あくまで予想だけど、東京オリンピックを控えて。
ごっつい難化も。
和歌山や奈良を見れば東京の合格率は異常。

762 :
和歌山は砒素だけ勉強してろ

763 :
毒カレーが原因。表に出ないだけでキチガイの事件が増えてる。

764 :
山梨の農品なんて合格率4.8%

765 :
ホルムアルデヒドの鑑別法多すぎワロタ

766 :
一般の方が楽でした…

767 :
誰かいないかな
|д゚)チラッ

768 :
居るよ〜  ʕ•̀ω•́ʔ✧

769 :
居るよ〜

770 :
毒物、ストリキニーネ、用途、殺鼠剤、ED治療薬w

771 :
神奈川が一番早いのか?

772 :
受験票に貼る写真のサイズかなり特殊だよね。
6✕4.5なんてなかなか用意できない。

773 :

文字化けしてしまった。
6X4.5なんてなかなか用意出来ない。
です。

774 :
定規とはさみ(カッターでも良い)が使えないのか?
多少はみ出ても受験票に使うだけだから大丈夫だよ

775 :
>>772
>>773
ボックス証明写真では先ず無いサイズ。

776 :
受験票の写真照合だけなんだから高いボックス証明写真なんて使うのもったいない
自分でカメラでとって自分で切れば良いでしょって話
どうしてもできないならhttps://pic-chan.net/c/size/index2.php辺り使って

777 :
試験が難しい県(合格率が低い県)ってあるの?

778 :
>>764
なんでわざわざ難しそうな方を受けるんだろ
一般の方が深い知識いらなそうだし、(化学履修してないひとでも)高校の知識を少しは転用できそうなのに(想像)

779 :
http://fpma.or.jp/info/dokugeki/ 福岡

http://kayaku.jp/847/ 鹿児島

この事前受験講習料の違いあなたならどちらを受講
しますか?

780 :
福岡県ボッタクリだな…

兵庫の出願は今週末までだけど、見送って
三重を受けることにするわ

ちょっと気になるのが

『平成31年度から兵庫県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、徳島県の
毒物劇物取扱者試験に関する業務は、関西広域連合(※)が実施します。
詳細については、関西広域連合ホームページをご確認ください。
(※)関西広域連合は、府県を越える広域的な行政ニーズに一体的に対応するため、
平成22年12月に設立された、関西の2府6県4政令市で構成する特別地方公共団体
です。』

これによると対象府県の毒物劇物取扱者試験の難易度とか統一されると思われる

781 :
>>780
難易度が問題じゃなくて、九州みたいに試験日が統一されるのが問題だよ
年度末の駆け込み受験が出来なくなるじゃネイカ

782 :
なんで神奈川の過去問は1年分しかないんだ…もっと前の過去問を手に入れるには行政センター行くしかないの…?

783 :
>>782
県政情報センターに過去問コピー行ってみたけど、コピー機の窓口がパスポート等の証紙の販売窓口と同じでコピー機がPCのプリンターだった。販売窓口は列が途切れないし、コピーに時間かかると言われ、仕方なくスマホで過去問5年分くらい写真撮ってきた。小田原合同庁舎。

784 :
過去問とか買いたくないからコピーとか言ってるンだろうけど、
公論出版の今年出た過去問買うと、全国の過去問がpdfでダウンロード出来るよ。
神奈川なら26年から29年まで6年分あるよ。
行ってコピーする時間や交通費を考えたら高くないんでない?とは思うよ。

785 :
間違えた。
24年から29年の6年分です。

786 :
777です
有難うございます
公論社のテキスト購入してみる

787 :
>>786
本にダウンロードする為のURLとIDとパスワードが書いてあるよ。
ちなみに、去年版のとか古いやつだと書いてあるパスワードはもう無効になってるみたいだから今年出たやつでないとだめだよ。

788 :
神奈川で受ける人手を挙げて

789 :
ノ 
受験票届いた?22日から順次発送って書いてったけど。

790 :
>>787
ご丁寧に有難うございます!
さっそくポチりました。
神奈川受験のみなさんあと1ヶ月ですね。
お互い頑張ろう

791 :
誰か新潟受験予定者いませんか?

792 :
神奈川受ける人、受験票届いた?
22日から一斉に発送って書いてあるんだけどまだ届かない。
かなりギリギリに申し込んだので不安だわ。

793 :
スレ見てたらクマ本って有名なん?
危険物の名前忘れたけどゴロの多い有名な先生と同じレベル?

794 :
神奈川まだ受験票届かんね。月曜日以降になりそうだ。

795 :
>>794
おお、ありがとう。
安心した。

796 :
三重県受けます

三重県収入証紙は大阪難波でも購入できるので良かった
証紙の郵送依頼の手間がかからなくて

まあ、試験当日はちょっとした旅気分になりますが

797 :
オヌヌメテキストと過去問集おしてえ

798 :
改訂新版 毒物劇物取扱者 合格教本

毒物劇物取扱者試験 平成30年版

799 :
神奈川まだ受験票届かんね。

800 :
>>799
うちもまだだわ。

801 :
神奈川の受験票発送は6月上旬と神奈川毒劇物試験ウェブサイトに書いてあるのでまだ届かないはず。

802 :
>>798
ありとがう。
改定(・(ェ)・)さんの先生の教本と、あと同じ先生の問題集にした。
問題集は2、3年前の版のようですが。

803 :
>>801
ホントだ。
ありがとう!

804 :
神奈川まだ受験票届かんね。

805 :
上旬だ言うてるやろ。
上旬初日の今日発送して今日届く思うてんか?

806 :
神奈川まだ受験票届かんね。

807 :
早めに色々準備しといた方がいいぞ
http://fgskjldtyghw.seesaa.net/article/459766897.html

808 :
毒劇は熊さん、ナツメ
危険乙は鈴木
危険甲は工藤、公論
登販は7日間

809 :
Eテレの化学基礎って番組がなにげに勉強になる。

810 :
高校化学ならYouTubeの家庭教師のトライとかよかった
現役時代にあんな風な授業受けたかった

811 :
和歌山の試験の難化決定!

資産50億円をこれまで4000人の美女に30億円を費やし、
今年2月には55歳年下のSさん(22)とめでたく結婚。「紀州のドンファン」と呼ばれた
和歌山県の資産家の野崎幸助さん(77)が5月24日、和歌山の自宅で“変死”した事件が
急展開している。和歌山県警は野崎さんの遺体を行政解剖した結果、
簡易検査で覚せい剤反応が出たため、事件性があるとして捜査。

812 :
>>811
んならヒ素カレーで医学部入試並みになってるわ

813 :
神奈川まだ受験票届かんね。

814 :
神奈川まだ受験票届かんね。

815 :
三重県出願してきた

さて総復習でもするかな

816 :
この試験って問題用紙持ち帰れる?
合否の通知に得点とかかいてある?

817 :
神奈川まだ受験票届かんね。

818 :
>>816
都道府県によって違うかもしれんが

京都、和歌山は問題を持ち帰れる
得点は合否結果通知書を持って役所に行けば開示される(わざわざ行かねばならない)

819 :
神奈川まだ受験票届かんね。

820 :
>>818
ありがとー!

821 :
まだ受験票届かんね。

822 :
こちら神奈川、今日受験票届きました。

823 :
>>822
お!報告ありがとう。
長い事お疲れさんでした。
うちも帰ったら届いてるかな。

824 :
神奈川は昨日届いたよ さて勉強せんと

825 :
神奈川、帰ったら届いてた!
実地試験がまだ手付かず。
間に合うかな。。。

826 :
神奈川受験票まだ届かねぇ

827 :
ヤバイヨヤバイヨ 、あと二週間で國學院たまプラだ
これから学習して間に合うのかいな。去年惨敗した悪夢の再来か?

でも、受験票の入ってた封筒の切手に消印がないのは、幸先が良いぜ
82円儲かった

828 :
だめだ、君は既に運を使い果たした

829 :
>>827
養分乙

830 :
この資格取ったらホームセンターとか就職できるんかの

831 :
神奈川受験票まだ届かねぇ

832 :
これって平均どれくらい勉強すれば受かるものなの?

833 :
ポイントと受ける県絞れば文系でも一ヶ月くらい
絞らないで全部文系が一からやるのは無理じゃね

834 :
神奈川受験票まだ届かねぇ

835 :
>>832
化学が苦手な商業高卒の俺が一日5時間勉強して一回で合格だから、これを底辺と考えてくれw

836 :
http://zcadm.xyz/cabssaiikwbtyekzgzke

837 :
神奈川受験票まだ届かねぇ

838 :
>>835
どれくらいの期間勉強したの?

839 :
>>838
三ヶ月ぐらい

840 :
神奈川受験票まだ届かねぇ

841 :
東京受験予定なんだけど、まだ受験票届かない…。明日届かなかったら連絡しよ。

842 :
東京、受験票 今日ポストに来てた。

843 :
簡単な東京で受けるぜ

844 :
神奈川は100問、東京は75問
一番楽なのは埼玉

全国で一番楽なのは京都

845 :
>>844
去年、京都落ちた俺をディスってんのか?

846 :
836だけど、今日ポストに入ってた!神奈川住みだから遅かったのかな?時間ないなー頑張ろ!

847 :
全国で一番簡単なのは東京

848 :
一番残念な合格証は埼玉

849 :
東京の受験票まだかよ

850 :
>>839
5時間を3ヶ月!?
それは凄いな、かなり余裕を持って合格だったろうね

851 :
神奈川毒劇物試験まであと1週間だ。

852 :
過去問やればほぼほぼ受かるよ
テキストなんて範囲が広すぎて全く意味無い県によって問題傾向違うからな
過去問公表してない所は県庁の薬務課行って過去問コピーしなさい案外知られてないなこれ
過去10年見れば数年おきに似た問題がほぼ繰り返され被りまくってる事に気づくマジで笑えるレベル
計算問題も数値だけ変えてるとかそんなんばっかだぞ
多分担当もそれに割く時間がないか責任回避のための安牌だろ
真面目に勉強するのがバカらしくなる

853 :
この試験に関してはマジで過去問だね
特に実地、毒性で出た物質が
次の年は鑑別で出るとかそんな感じ

854 :
とにかく受ける県一つに絞って対策したほうがいい
国家資格がこれでいいのかって思うほど
都道府県で傾向が違う

855 :
>>852
過去問10年?
大阪府なら5年 兵庫県なら3年過去問ネットからダウンロード出来るが
県庁の薬務課行けばそれ以上の範囲の過去問コピー貰えるんか?

正直6割取ればおkだから、過去問3年~5年やれば十分だとは思うがな

856 :
>>852
過去問10年?
大阪府なら5年 兵庫県なら3年過去問ネットからダウンロード出来るが
県庁の薬務課行けばそれ以上の範囲の過去問コピー貰えるんか?

正直6割取ればおkだから、過去問3年~5年やれば十分だとは思うがな

857 :
ここで知ったけど県立図書館とかには
もっと前の過去問が有るらしい。
俺は会社の先輩に10年分貰ったから知らないけど

858 :
出題範囲は、毒劇物全体で難しい方の7割が試験問題で3割出題されて、全体の簡単な方の3割が試験問題で7割出題される構成になっているらしいので、過去問10年分を見て簡単な法の7割をしっかり取れればよろしいかと

859 :

×簡単な法 〇簡単な方

860 :
>>854
地域の産業にあわせているらしい

861 :
和歌山が日本一難しい。

862 :
和歌山の合格率って低いよな

863 :
日曜日、地震が来て試験中止になる。

864 :
公論出版の平成30年度版買ったんですけど、問題多すぎて全然テキスト部分にたどり着けないのが凄く不安です
東京都で受ける予定なんですけど、テキスト中の他県の問題はスルーして、後でまとめて東京都の過去問だけを集中してやったほうがいいんですかね?

865 :
この試験で過去問以外何勉強するのか
全毒物劇物丸覚えでもするつもりなのか

866 :
>>864
テキスト部分の問題もやれ。落ちるよ

867 :
ごちゃんに書き込む暇があるなら一問でも解けよ

868 :
>>855 847だが他の県は知らん
貰えたら過去10年分やっとけ2.3年おきに出てる類似問題はあった
俺は静岡で過去問が公表されてなかったから県に問い合わせたら薬務課に過去問あると教えられたわ
んで変に真面目だからとりまコピーしとくかってノリ
物質類似問題括りで色分けマーカーしたが特定の物質が出るのは決まってるみたい

5年位前だけどテキストは種類があまりなかったから黒いカバーの本買ったが受ける県に特化してないからたいして参考にならん上に範囲が広過ぎて時間の無駄

静岡は過去問に規則性があるのは確かだぞこれ見られて対策されてもしらんけどな
受験料が高いし確か年1試験だからサクッといっとけや
俺は嘘はつかんよ頑張って

あーまだ残ってたわ参考までにhttps://i.imgur.com/MCXFk1A.jpg
https://i.imgur.com/Pk5DjRi.jpg

869 :
過去問題だけでは合格できない。今からでもテキストをよめ

870 :
>>869
余裕で過去問だけできるぞ
6割で合格なんだから
満点取ればいいと勘違いしてないか?

871 :
過去問を解いて、よく出題されている範囲をテキストで重点的に勉強すればよいのでは?

872 :
マイナーなやつ覚えても仕方ない
出たら諦めろそれでも6割とりゃ良い
法規は満点近く取れるだろうから県によっては性状とか鑑別6割切っても丈夫

873 :
テキストは文章が長いので暗記しようとしても入ってこないだろ?
とにかく過去問をやれ!
過去問10年分!簡単な方の8割を全て解けれるようになれば、6割以上とれるようになる!

874 :
過去問題集買いたくない どこかにない?

875 :
>>857
あー、それオイラだ
公文書扱いだったよ

876 :
神奈川 明日頑張ろうな!

877 :
徹夜でいきますぅ

878 :
神奈川一般毒劇物、あまり難しくなかった。去年の合格率55.1%だったからこんなもんなのかな。

879 :
最後の方むずかしかったぞよ

880 :
>>862
和歌山は受験者のレベルも低いけどな
ワカヤマンとか

881 :
各科目、10問以上正解でかつ、
総合で60問以上正解で合格だよね?
参考書で簡単にできる所だけ自己採点したけど
自己採点した所だけで73点。受かったわ。
よかったわー。

882 :
合格発表まで採点できない

883 :
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

17K65

884 :
受ける予定地の過去問だと7割取れるかだけど
出身地の過去問解いてみたら9割いけた

もう申込み済んじゃったよ

885 :
超マイナー◇

886 :
神奈川の基礎化学自己採点出来た人おる?
教えてほしいです。なんでもしますから。

887 :
神奈川の基礎化学自己採点出来た人おる?
教えてほしいです。なんでもしますから。

888 :
合格発表まで採点できない

889 :
>>887
22251
23244
37652
64037
45312
間違ってたらゴメンよ

890 :
マジでありがとう!
問29と32が分からなくて。
助かりました!

891 :
あと配点って非公表何ですかね?
1問4点なのかな単純に

892 :
神奈川で落ちた人、さいたまでりべんじ

893 :
それぞれの性質が全然覚えられない…特徴ないと難しい

894 :
テキスト見てると難易度高く感じるけど
過去問見るとそこまでじゃない
捻った問題が少なく、浅い勉強でも解答できそうなのが多い

受けるところの過去問を入手するのが一番の対策だと思うね

895 :
やっぱ
公論本っていいのかな?

896 :
化学だけでなく、全ての模範解答教えてくれる人いませんか。。

897 :
わざわざ書いてくれたのにお礼くらい言えないもんかね。

898 :
底辺R

899 :
馬鹿は黙って解答教えろや。

900 :
首都東京で合格してこそ本物

901 :
東京だと楽勝だからな

902 :
>>901
言うてみてぇ〜

903 :
何も考えずに東京にしたんだけど、難しいの?

904 :
東京で[特定]で合格してこそ、勇者

905 :
兆マイナーしかくだね

906 :
化学だけでなく、全ての模範解答教えてくれる人いませんか。。

907 :
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

908 :
>>903
バカな俺でも6日かけて合格したぐらいだから、貴方なら楽勝でしょう。

909 :
馬鹿は黙って解答教えろや。

910 :
難しいのは神奈川と東京?

911 :
馬鹿は黙って和歌山のカレーくっとけ

912 :
部落差別

913 :
>>911
どこの店が美味しいの

914 :
やめたれw

915 :
夏祭りのカレー

916 :
マジ卍

917 :
東京の試験 バックレます。
勉強ぜんぜん出来なかった〜。

8日は雨みたいだし、悔しいけど
欠席します。試験手数料は無駄にしました。

918 :
>>917
1万円もったいない。今から法令と化学完璧にする時間は十分あるじゃん。
性状とかは運もあるけど、マークなんだし受けるだけ受ければいいのに。

919 :
>>918
ありがとうございます。

920 :
>>917
埼玉でリベンジ

921 :
グル、ポア

922 :
壱岐よりも、韓国人を多く誘致している対馬の財政が
壱岐よりも悪い事実。 デメリットとしてマナーの悪い韓国人旅行者が増え
その他の観光客がこなくなったり。

また、対馬と韓国が近いこともあり、食品をもちこみ現地にお金を落とさない。
韓国人が空き店舗を買収し、韓国人向けの料理やをひらいたり
大手百花店にも韓国人対応マニュアルが特別にあるように
テ癖も悪いから万引きも多発。

旅館にお金が入ってくるかと思いきや、旅行代理店が韓国人専用に設定した
宿泊代を強要され、旅館にはいるお金はすくなく、売上げも思ったほどあがってない

壱岐市の観光協会は、旅行代理店からのキックバックに目がくらんで
対馬と同じ過ちをおかしてほしくないが

923 :
>>917
試験前1週間で公論本丸暗記して適当マークしたらボーダーで合格したからワンチャンある。
受けに行かないと不合格確定だけど、受けに行ったら合格もあるよ。

924 :
>>923
ありがとうございます。

925 :
宮城受験票届きました

926 :
>>924
どーんと行こうや!

927 :
マークシートだしなんとかなるやろ!

928 :
会社でとるよう言われたけど
勉強方法が全くわからないです。

危険物や電工を所持しています。
何かお勧めな勉強方法ありますか?

929 :
>>928
危険物や電工を取るときにどんな勉強をした?それが答えだと思う。
都道府県によって傾向がまるで違うから、受験地の過去問は欠かせないよ。

930 :
徹夜でいくぞ。ラーメン食べるわ

931 :
東京寝坊した。
10時回りそうだから、諦めるわ。
みんながんばれ。

932 :
東京オワタ
ほんとの意味でオワタ/(^o^)\

933 :
東京終わった
まじ終わった
埼玉受験しないと

934 :
東京、間に合ったけどおわた。
性質で死んだ。埼玉行き決定。

935 :
トルエン最近出たばっかだからノーマークだった…

936 :
解答速報とかないの

937 :
次スレ

【毒劇試験】毒物劇物取扱責任者 Chapter18
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1531023074/

938 :
次スレはえーよ
980とかで十分だろこのスレ

939 :
実地ムズかったけど、それ以外はわりと簡単?
計算問題は知らん

940 :
解答はよ

941 :
だれか回答上げてくれません?

942 :
この資格役に立つんか?薬剤師から鼻で笑われる3日あれば余裕で取れる資格でしょ

943 :
42314
43342
34242
21324
344? 2? 3
13? 3? 23?
1431? 1
33131
42321
24241
24223
22441
112? 43
431? 33
32444

計算など不確定のもの、わからないものは?着けてます。
30年東京です

944 :
>>942
手当てが作った会社も多いんじゃないでしょうか?

945 :
やっぱ東京簡単だったわ

946 :
不思議だ
試験を受けてきたとは思えない夜

947 :
簡単

948 :
?の所は確定でしょうか?

949 :
>>948
>>943
?は自分では調べられなかったものです 
問9(9行目)の一問目は4→1です

950 :
>>943
東京受けました。問14の2問目(67)は1じゃないでしょうか

951 :
>>950
トルエンですよね
トルエンは無臭ではないので、1,2ではないはずです。ちなみに自分も1選びました(T-T)

952 :
>>950
すみません間違えました
67は2が炎症じゃなくて中毒です

953 :
設備士、危険物全類持ってるが毒劇難しいな!半分も受かるのかよ…orz

来月茨城なんですが難易度どんなもんでしょう?

954 :
よく危険物甲種と同じと言われるけど、難易度は低い。

955 :
毒物劇物より甲危険物の方が難しいんですか?
これから取ろうと思ってるのに萎える…

956 :
>>943
半分ぐらいしか合ってなかった。
勉強全然足らんかったなぁ。

957 :
うん

958 :
九州 化学無理ゲー...

959 :
東京の合格基準って公表されてないの
各科目6割なら落ちてるけど
4割なら合格だから不安だ

960 :
>>959
各35~40%、トータル60%
2年前はそうだった。

ちなみに登販も同じ基準

961 :
あとは待つのみ。

962 :
次スレ

【毒劇試験】毒物劇物取扱責任者 Chapter18
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1531023074/l50

963 :
神奈川発表まであと1週間!

964 :
千葉の試験だお

965 :
発表早く
どきどきする

966 :
緊張する〜!

967 :
みんながんばれ

968 :
まだ?

969 :
ファイトですね

970 :
ファイト

971 :
試験から早一週間
良い連休だ

972 :
神奈川合格発表明日!

973 :
過去問6年分くらい手に入れてやってみたけど
ここ3年分くらいは普通なんだけど、
5,6年前の問題が異常に難しい。
具体的に言うとくまさん本程度の化学知識だと
半分も取れないくらい。
5,6年前レベルの問題を今年出されたらやばい・・・

974 :
おっしゃ!
神奈川 合格したわ。
お世話になりました。

975 :
>>974
おめ

976 :
神奈川無事に合格。今年は合格率51.3%で去年よりは若干低かった模様。

977 :2018/07/17
おめ
今年も國學院だったの?

【池永】土地家屋調査士受験生スレ111【内堀】
【NPO】行政書士本職スレ 別記様式第87号【医療法人】
【2020】令和2年度行政書士試験 part4
【ワカヤマン】図書館で勉強パート18
【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart145【AFP】
登録販売者 part65
日商簿記3級 Part260
食生活アドバイザー2
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part44【社労士】
ネトウヨハゲ社労士 佐藤憲彦
--------------------
統計詐欺師、安倍
低スペックだけどWindowsXPを高速化するスレ
東京一極集中を解消するには part79
[Android] 将棋ウォーズ 92手目 [iPhone]
【文科省】「対面指導しないと単位は認めない」小中高のオンライン授業に壁★2
あまり急ぎじゃないんだが
スピンの最大の秘訣はワイパースイング
【バトオペ2】ゴミ原人スレ#9【クズ配信者】
【revisions リヴィジョンズ】ミロは未来人のエージェント可愛い
乞食速報☆ 雑談スレ 465食目★彡 ※社会不適合者のゴミ屑底辺無職男(;゚;ж;゚;)出入り禁止!!
全板で「ー卜」がNGワードに。ダー卜
なぜ相談王子は独身なの?
【外国人】技能実習、5千職場で法令違反 過去最多、監督件数も
孤男が今聴いてる音楽part64
☆選挙の争点(残業代ゼロ・共謀罪・移民)政策議論
食器◎◎テーブルウェア板(仮)を作ろう◎◎調理器具
【40男】33歳ですがアラフォー男はオジサンなので無理 part3
ハズレたーーーーーーーーーーーーー!
【家が一番】ひきこもるのが好きな×1【大好き】
Xperia葬式会場
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼