TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メンタルヘルス・マネジメント検定試験 part19
【ワカヤマン】海事代理士64
行政書士本職スレ 別記様式第70号
【受験生限定】独学社労士受験スレ84
{賃管}賃貸不動産経営管理士 part28
日商簿記2級 Part570
プロジェクトマネージャ Part35
建設業経理士1級 part9
【TAC】社会保険労務士 part30【社労士】
京都検定Part2

☆潜水士★泳げなくても大丈夫!!学科のみです


1 :2015/05/29 〜 最終レス :2020/05/24
なぜか学科のみで取得できる資格
実務経験不要で誰でも受験可能
不思議な資格『潜水士』
あなたもチャレンジしてみませんか??
http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku611.htm

試験日程はこちら
http://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei611.htm

2 :
効率のよい学習方法を紹介してくださいますか。

3 :
>>1
スレ立てありがとうございます

簡単だとは聞きますが実際どうなんでしょうかね?

4 :
過去問以外でオススメの書籍ありますかね?
やはりこの当たりが無難ですか?
潜水士試験徹底研究(改訂2版) (LICENCE BOOKS)2011/5/24不動 弘幸
一発合格! よくわかる潜水士試験完全攻略テキスト&問題集2014/3/17須賀次郎、 工藤和由

コレは古いので役に立たないですかね?
潜水士試験徹底研究 (なるほどナットク!)2006/1不動 弘幸

5 :
4/13 に受験して合格した者ですが

テキストで絶対覚えろと書かれていた「潜水の業務時間表」が出題されなかった
定規の出番もなかった

後で調べたら、高圧則が改正されていて、「潜水の業務時間表」が廃止されていた
この辺について、詳しい方おられますか?

6 :
ごめんぽ
詳しくないぽ

7 :
>>4
おれがとったときは徹底研究でいったけどね
公式テキストもあるにはあるがあんまつかわなかったな
読み物としては一通り目を通したけど

夏の暑いとき海辺に車止めて昼間っから日が暮れるまでず〜っと読んだっけ
事実上学習時間丸一日でとれた資格ってことで感慨深い。
試験日も真夏で暑かったなwww

8 :
>>7
簡単なんだ、ちょっと試しに7月の試験受けてみようかな

>>5
法律変わったんですか?
参考になります

9 :
>>5 とりあえず、調べた範囲で自己レス

厚労省のパンフを見たがよくわからん
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11300000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu/kaiseikouatusokuri-furetto.pdf

新問を予想している人がいますが
http://fujita-kaijidairisi.com/index.php?QBlog-20150216-1

この手の新問があったか?受験当時は意識してなかったので、覚え無し。

6/5 に受ける人は、レポートヨロシク

10 :
6月5日受験します。
法律変更に伴って「関係法令」は
過去問通りにはならなそうですが、
その他の項目は過去問一通り勉強
しておけば大丈夫ですかね?

11 :
頑張ってくりぽ

12 :
これ受験料2万かよw
たかすぎるw

13 :
>>12
6800円ですけど
http://www.exam.or.jp/exmn/H_tesuryo.htm

14 :
これでほほ満点取れました。

http://fujita-kaijidairisi.com/support1/

15 :
本日郵送にて願書提出
振り込み手数料80円と定形外郵便120円の計200円が余分にかかった
ガンマ線のときに出せば無駄な出費がかからなかったのに
無念です

16 :
過ぎたことは気にするなぽ

17 :
今日受験の人、頑張って、いってらっしゃい

18 :
潜水士とっても仕事あるんか?

19 :
>>1
士業じゃん凄いな

20 :
潜水死したくなたぽ

21 :
やっぱり潜水業務の時間表は出なかったね
定規も前までは必ず持参となってみたいだけど
今年からは使用してもかまいませんになってたし
どうせ使わないけど

22 :
高気圧安全則のって、ビュールマンモデルに変わったってヤツだよね。このモデルまだ勉強していない。
自分で調べてください。

23 :
内房線にはじめて乗りました。
試験会場の周囲ではウグイスがたくさん鳴いていましたね。
受験に行ったのに癒されました。
ちょっと遠いけどこういう雰囲気の試験いいかも。

24 :
>>18
ある
引き手あまた
ただ、ペーパーじゃ無理
どちらかというと先にダイビングをとって
海中に慣れてからとるもの

25 :
昔、仕事でミスして客の社長(経済ヤクザ)に東京湾に沈められそうになったわ。

26 :
潜水死

27 :
実際は山に埋められるほうが怖いらしいぽ
そっちのほうが見つからない可能性が高いらしいぽ

28 :
>>27
山というか産廃処理場も選択肢にあったよ。海ドボンと産廃生き埋めの2択。

幸い俺は助かったけど・・・・いったい東京湾には何人沈んでる?と、たまに想像してしまう。

29 :
>>21
新問出ましたか?、今までの古いテキストでも受かりますか?

30 :
>>21
計算問題でなかったんだ
で、簡単だった?

31 :
7/23加古川受験
受験票きました
まだ一桁かよ

32 :
合格してたぜい
新問なんて一切出ない
古い参考書の時間表以外やってればいい

33 :
おめでとうぽ

34 :
>>32
合格おめでとうございます & 新問情報ありがとうございます。

35 :
合格しました。やはり嬉しいものですね。

「潜水士試験出題順40問の徹底研究」を7回くらい読みました。
書籍どおりの問題が出ました(すなわち新問なし。時間表は出ませんでした)。
満点取れたような気がしますが6割正解で合格のようなので5回くらい読めば大丈夫かもです。

PADIダイブマスター取得済なので重複部分が一部ありましたが、
やはり国家資格なので無勉強では合格は難しいと思います。

来月受験の方がんばって下さい。

36 :
おめでとうございますぽ

37 :
>>18
元潜水士ですが、ふと見かけて立ち寄ってみました
潜水士免許取ったからってすぐに仕事が出来る訳じゃないし、他にも工業系の資格が沢山必要だよ
船上や陸上作業を覚えて、先輩潜りの身の回りの世話を数年やってから初めて海に潜るのが普通だね
そういった意味じゃレジャーダイビングの経験は全く必要無いし、何の役にも立ちません
ただ単に潜水士と言っても作業内容は千差万別だけど、昔ながらの職人の世界だと覚えておいてください

38 :
4/13の試験受けました
テキストも持ってたけどYouTubeに上がってる潜水士試験解説みたいなの一通り見てるだけで受かるよ
タンクに若干空気残して保管しよう、とかブロックスクイーズとかダイビングする人なら普通に分かる問題も多いしね
計算問題も全部捨てても受かったし
定規使う減圧表のやり方は覚えた方がいいけど4/13の試験は出なかったしね
(6月の試験には出たのかな?知らん)

まぁ誕生日来るまで免許申請出来ないんだが

39 :
報告乙ぽ

40 :
>>38
参考になります
やはり過去問最強ですか

41 :
>>40
そうだねー
数回分の過去問解けば分かるけど本当に同じ問題しか出ないし
YouTube見つつ過去問何回か解けばまぁ受かるよ

42 :
まじっすか??
教本見てもあまりわからないので
過去問中心のほうがいいのかな?

43 :
>>42
まじっす
テキストも読んだ方が良いんだろうけど
無駄な事書きすぎでどこ見たらいいのか分からなくなったりするしね
まぁストレーナからコンプレッサー、調節用空気槽通って空気清浄機、送流計〜とか図で確認する分には分かりやすいんだけどね

死胸の解説とかも

44 :
死胸じゃなくて気胸だったわ
まぁ試験受けたの3ヶ月前だし、多少曖昧になってても…ね?

45 :
死腔とごっちゃになってたんだな、うん

46 :
難しいぽ

47 :
>>43
ありがとうございます
過去問中心の勉強方法に切り替えます
今月試験なので結果発表させていただきますね

48 :
>>47
応援してるよ
頑張ってね

49 :
>>47
新問の有無レポートもよろしく。 頑張ってください

50 :
参考書はどれが良いんだろう
1.潜水士試験徹底研究(改訂2版)
2.潜水士試験問題集―模範解答と解説(120題)
3.一発合格! よくわかる潜水士試験完全攻略テキスト&問題集

この当たりが読みやすいらしいけど

51 :
安全衛生技術試験協会のHPが改竄されていて閉鎖しているらしい
セキュリティーが甘いな

52 :
>>50
過去問だけで十分です。
学習時間は20時間以内が標準です。
よほどのナマケ者で無い限り合格できます
頑張ってください!

53 :
過去問見ればわかるけど普通にやってれば落ちる奴いないよ

54 :
明日加古川受験組です
みんな落ちるなよ

55 :
死ぬのは自分だから実技試験なんか必要ない
他人を巻き込む心配もないしな

56 :
本日の試験
別表での問題無し
改正後の問題無し
せっかく勉強したのに無駄になった
簡単な過去問の別パターンのみ

多分全問正解
過去問と比べてサービス問題多すぎ
今回は合格率が高そうだ

57 :
>>56
合格見込、おめでとうございます。 新問情報ありがとうございました

58 :
いよいよ明日合格通知が来るぜ
早くホームページで公開しろよクソが!!

59 :
不合格者って欠席した奴だけだろ
普通に学習して落ちる奴はいない

60 :
まあな

61 :
余裕の合格
用紙は既に書き込み済みなので早速出してきました
このスレともオサラバ!
じゃあな!!

62 :
まだ免許証こねえ
早くしやがれ厚労省

63 :
落ちたバカ出て来い!!
俺は落ちたぜ!!

64 :
まだ免許が来ない
早くしろ無能!!

65 :
学習時間は10〜20時間
過去問だけやっておけば十分合格できる
これマジ話

66 :
潜水士に限らず、安衛法の試験は最初に中災防などの古典教科書をパラパラと読んで
過去問を解いて、正しい選択肢が正しい理由、正しくない選択肢が正しくない理由を教科書で確認すればだいたいOK。

67 :
>>65
一日頑張れば合格出来ます

68 :
落ちたやついるか?

69 :
海嫌いだし水怖いけど無意味に受けてみようかと考えてはいる

70 :
>>68
俺だよオレオレ!!
3回目で合格したけどな

71 :
潜水士の免許取って1年も経たないけどフリーの潜水士してるよ。
日給は2〜25千円ぐらいかな。
フリーダイバー目指してる人は頑張って下さい。

72 :
日雇い水中ドカタか

73 :
先日出張試験受けたけど、午前も午後も試験開始15分で終了した。
過去問、潜水士 過去問題・解答解説集 2015年4月版購入したが、
ネットで出ている過去問で十分だった。テキスト代がもったいなかった。
午前の送気、潜降浮上での計算問題は今後出ません。
みんなガンバレ!合格のためだけなら、過去問さえしていれば合格します。

74 :
>>73
何で計算問題が出ないって言いきれるの?

75 :
>>74
説明が足りませんでしたね。
平成27年4月一部改正高気圧作業安全衛生規則変更に伴い、
今までの問19,20に出ていた、別表を使っての計算は出ないこことなりました。

76 :
来月受験するのだが、計算問題は出題されなくなったの?

77 :
はい安全衛生技術試験協会に昨年までの午前の19問、20問の
別表を使っての計算は出ないですか?と問い合わせたら、
安全衛生技術試験協会の人が遠回しに法改正があったので・・・と
でない雰囲気を出していました。
今回出張試験でしたが、やはり問19,20は計算問題ではなかったです。
来月頑張ってください、過去問だけで大丈夫ですよ。
今日合格発表でしたが、73人受験して65人合格でした89%の合格率でした。

78 :
>>77
ご連絡ありがとうございます!
なるほど、実は過去問で計算問題を勉強していたのですが、
とりあえず来月10月の試験では出題はないようですね。

79 :
>>78
字が読めるなら合格できます
猿でも合格したらしいぞ

80 :
でも、問19・問20の問題が出ないならば、
この部分は代わりにどんな問題が出るのかな?

81 :
送気、潜降及び浮上の問11から問17までの問題が出ました。

82 :
明後日試験ですね
緊張してきた

83 :
試験どうだった?

84 :
受かる受かる
俺でも受かったんだし

85 :
午前の割と難しめの印象
別表とかの問題無し

86 :
1日当り600UPTD、1週間当り2500CPTD

87 :
明日発表やね
何時やろか

88 :
発表は19日では?それとも地域によって違う?

89 :
>>88
こちら千葉です
発表は一週間後だから明日かと

90 :
来週かよ
完全に今日かと思ってわくわくしてたのに

91 :
やはり週明けの月曜日に発表だね

92 :
うかったー良かった

93 :
免許まだかな〜わくわく

94 :
申請してもう一ヶ月おっせぇなと思ってたらまだ一週間しかたってねぇ

95 :
潜水病ですね わかります

96 :
免許はまだか〜

97 :
免許証きましたー

98 :
広島会場。
退出可能時間になると話し出す三人。
まだ試験中の受験生もいるのに。
注意されたら三秒ぐらい静かになった。
海上自衛隊や海上保安庁の人間でないことを望む。

99 :
ワロタw

100 :
先月の21日に申請したのに、まだ免許証がこない・・・

101 :
潜水士の求人 の平均最低月給180,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-diver.html

この求人を見る限りでは泳げないとダメだろw

102 :
小型船舶とって開業しよう

103 :
みんな、潜水士として仕事がしたいの?
ならば他に必須資格ね
ガス溶接、アーク溶接、玉掛け、移動式クレーン、発破免許もしくは火薬類取扱免許、
他にあれば重宝されるのは、重機(車両系)とか揚貨装置運転免許、デリック免許くらいかな?
もちろん、ペーパー免許ではなくてそれぞれの仕事に熟達することが条件です。
若いのなら、就職してから覚えさせて貰えるけどね。

104 :
みんな免許届いた?

105 :
まだぽ

106 :
合格したー!!

107 :
免許申請から既に1ヵ月以上、しかしまだ免許証は来ていません…

108 :
合格おめでとうぽ

109 :
近畿ですが11月10日に免許申請、11月30日に免許証届きました

110 :
明後日試験ですね。

111 :
明日なのにまだまともに勉強してない。
一夜漬けで頑張る。

112 :
41歳からでもこの資格で仕事出来ますか?
自分一人食っていけるぐらいの稼ぎで良いのですが

113 :
仕事は出来んよ
元々やってた人が取るもんだし

114 :
それなら乙四取ってスタンドでバイトやろな

115 :
今、五井。午前終了。

これまで19番20番にあった別表問題は確かになくなってて、代わりに2問、ビュールマン16モデルの問題が出てた。

まあ、初見でも冷静に考えれば簡単。

半飽和時間の問題とM値の問題。

116 :
落ちろーーー
不合格うううううううううう
念念念

117 :
今日、試験か?
前回、五井で受験した。
ところで、10月下旬に免許申請したけどまだ届いていないよ。

118 :
>>117
郵便事故だな
ドンマイもう一回受けろ

119 :
改正 高圧則から出たよ。

酸素、窒素、二酸化炭素、ヘリウムのうち分圧が法令で定められていないのはどれだ?

ttp://jprc.jp/jprc/?p=101

当然、中毒症状のないヘリウムです。

試験終了後、したり顔で「窒素」いうてたおっさん終了乙。

120 :
1718のビュールマンで死亡。
今回難しいというか法改正多い。
たぶん合格率はいままでの8割より減りそう。

121 :
ビュールマン捨てでもいけるでしょ?

122 :
試験に来てる人、

自衛隊?海保?みたいな若い体育会系お兄ちゃん
レジャーダイビング関係と思われるヘナチョコ兄ちゃん
海辺で暮らしてんだろなあみたいな漁民
頭も脳みそ?な感じの土方
今から大学戻って間に合うかなあ?と話してる水産関係大学生
レジャーダイビングの仕事やってたけど潜水士資格なしはアカンよ
としつこく言われてしぶしぶとりに来てる感じのおっさん
なんかわからんけど片方はつきあわされた感じのカップル
お前、資格マニアだろ?って感じのハゲ

で東京は375番まで受験番号ありました。

123 :
今日、徳島での受験が終えた
やはり別表を使う問題は出なかった
参考書は買わず「潜水士合格マニュアル」ってサイトで過去問を解いてただけだけど多分受かってる
ただそこの過去問になかった関係法令の問題があったので少し戸惑った

第四十五条 事業者は、再圧室については、設置時及びその後一月をこえない期間ごとに、次の事項につ
いて点検し、異常を認めたときは、直ちに補修し、又は取り替えなければならない。
一 送気設備及び排気設備の作動の状況
二 通話装置及び警報装置の作動の状況
三 電路の漏電の有無
四 電気機械器具及び配線の損傷その他異常の有無
2 事業者は、前項の規定により点検を行なつたときは、その結果を記録して、これを三年間保存しなけ
ればならない。

…について義務づけられていないものを選べという問題だった
上の過去問サイトは誤字がちょこちょこあったり解答が間違っているのが2箇所ぐらいあったので参考にする人は注意

124 :
でも、いつになったら免許証が届くのだろう?

125 :
12月7日更新。。
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かります!

■日本の資格や免許別、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか??

126 :
合格しとった!
番号、連番過ぎて落ちた人おるんかと思ったがたまに歯抜けだった乙。

127 :
>>126
歯抜けは欠席を含むからな。
実際の不合格者は殆どいないだろ。

128 :
ビュールマンで焦ったけど、何とか合格してたようで良かった。

129 :
歌唱王で潜水士の人出てたね
たしか前回あたり発破技士の人も出てた
安衛法枠なのかな

130 :
これ試験4時間もあんの!?
めんどくさい

131 :
前半は一時間、後半は30分で退室していいよ。

132 :
受かってたよ
やった〜

133 :
今更ながら、スレタイに笑ったwww

134 :
出張試験って年1回?
都内で受けたいのに関東だと千葉になるの遠い・・・

135 :
オマエのやる気はその程度ってことだ
イヤなら受ける必要はない

136 :
私は水泳は得意だ
中学時代は学校対抗のリレーの選手にも選ばれた

137 :
潜水士のロープ引っ張るやりたい

138 :
>>136
ん?いきなり自己紹介してどうしたんだ?

139 :
やばい残り2週間くらいだけど、まだまだ解からないことだらけだ・・・
用語がかなり多いから、5問のなかの正と誤を見分けるのが難しい
仕事が忙しくて頭に入らないし、時間も作れない
焦るなあ

140 :
潜水士を見てると受験資格制限が付く資格と付かない資格の規準が分からなくなる
机上では分からない部分だらけでリスクも高いのに、誰でもペーパーテストだけで取れる
逆に、単なる名称独占資格なのに受験資格のために数年拘束されるのもある

141 :
こんな試験に落ちるような奴は何をやってもダメな奴

142 :
【技術】水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」発売 潜水時間45分 価格は33,800円(画像あり)

143 :
潜水士のロープ引くやりたい

144 :
>>140
潜水士は事故っても人を巻き込むことは少ないからかな。

145 :
別表の問題って出題されなくなったの?
もしかして勉強しても無駄になるかな・・・

146 :
合格率高いけど普通にボリュームあるじゃん
二海特みたいな形だけの試験だと思ってた
受験資格制限ないのにどんだけ受験者のレベル高いんだ

147 :
10分あれば余裕で全問題終わるけどな

148 :
常識では分からないしボリューム的にも簡単な資格じゃない
受験資格制限ないのに受験者は頭いいのが集まってるな

試験もむずかしいが、仕事も無理そうだ
本読むだけでもリスクが伝わってくる
船から降りて海に飛び込むのはやめる

149 :
高校中退で潜水士やってる俺が、潜水士の試験なんて簡単だって言ってるんだけどな
仕事は難しいよ、はっきり言って。
潜れるだけじゃ仕事にはならないからね

150 :
潜水技能って、単に水中で滞在可能にするだけだろ
陸で歩いたり運転したりする能力みたいなもので、仕事以前の話し
水中作業員は、仕事場に存在するためにまず潜水を学ばないと、スタートできないから大変だ
潜水士って名称で何かのプロみたいだけど、実際は水中の現場に行く手形に過ぎない
スキルアップルはまず潜ってから

151 :
あのね、水の中の仕事の多くは教える事が出来ないんだよ
何故ならば、ほとんど何も見えない所で作業することが多いからなんだけどさ
だから、潜れることは最低条件としてあるけれど、まずは船上の仕事、陸上の仕事を覚えてからなんだよね
最低でも1年、遅い所だと2〜3年は潜らせてもらうことなんかできないよ
水の綺麗な海に潜れる仕事ってのは調査仕事、気象観測機器、撮影、ケーブル関係の仕事とかかな
酷い時には自分の手を顔の目の前に持ってきても何も見えないからさ、目を瞑って仕事してる時もあるよ

152 :
世間は潜るのがスキルで潜ったら単純作業だと誤解してる

153 :
>>149
納得

154 :
今日、受けてきたぞ
二十代前半とか高校生が多かったけど、一体なんの目的で受けるんだろう
ほとんどが知り合いと受けに来たみたいだったよ
俺は趣味を広げる為に受けたんだが、そういう目的の方が珍しいのかな?

155 :
>>154
まあ殆どの人が、あなたと同じだと思うよ。
レジャーダイビングするのに潜水士免許なんか必要無いのにね。
潜水士持ってたら、何か災害があった時にボランティア活動は出来るけどね。

156 :
免許は持っていて無駄になることなど何一つ無い
順法精神や法体系責任の所在等々
免許所持者とそれ以外では明らかに違う
世の中の仕組みがどうしてこのようになっているかと理解する上でも有益
物事のとらえ方考え方の深さにもなる

157 :
危険物乙4や登録販売者より難しいが合格率がかなり高いので受験者は相当まともだと思われる

158 :
乙4より難しい訳ねえだろ
近年の合格率知ってるの?

159 :
>>158
知らない。

160 :
潜水士のテキスト分厚いぞ
業界が被ってて合格率が近い海上特殊無線技士と違って覚える量が桁違いだし、試験も一日かかる
海上特殊無線技士は30分もかからず全部解けて満点
これだけ難易度が違うのに合格率が同じくらい

同じ海の資格でも受験者の気合いが違うわ

161 :
>>160
一海特は英語のリスニング試験と電送実技試験がある
アルファー・ブラボー・チャーリー・デルタ
このスキルが身に付いただけでも取得したかいがあると思ってる
英語は想像以上に難解
試験対策もやりようがないし 運次第

162 :
ゴルフ場の池でのロストボール拾いって稼げる?
沖縄あたりじゃないとかせげない?

163 :
そんなに深い池があるのか

164 :
>>162
潜って拾うような池は無いよ。
普通は水を掻い出してから拾うんだからさ。
ウエットスーツ着て泥棒してた奴はいたけどさ。

165 :
合格していた
結構、新問題が出ていて焦ったけど、基本を覚えていたから、正解を探り当てられたよ
夏あたりに短期の仕事がないかな
潜水作業というのがやってみたいよ

166 :
>>165
鳶職とかの経験者で一人前の仕事が出来るのなら潜水士の仕事に慣れるのは早いと思う
そうでなければ今の君に出来る仕事はありません

167 :
水深20mくらいまでだとエアータンク空になるまで作業するのが普通
作業による濁りや赤潮で時計も見えなければタンクのエアゲージも見えない状況が多い
だからタンクのエアー残量が体の感覚で分からない内は潜らせる事なんて出来ない
リザーブバルブは仕事中に動きまわるとどこかに引っ掛かって下りていることも多いからアテにはできない
フーカーで潜ることも多いが作業潜りはレジャーで潜っている人の倍近くはタンクのエアーを持たせる

168 :
今日、免許届いたよ
潜水士しか資格ないけど、クレーン系、溶接系の資格があれば転職してもいいんだけどな
潜水作業はとても過酷でやれそうにないけど、陸の土木建築に飽きたから、興味がある
未経験から教えてくれるところがあればいいが・・・

169 :
当り前の話しだけど、みんな最初は未経験だから20歳代とかなら全く問題無い
クレーン使うのは石均し専門の潜りの船の上の上回りくらいだから玉掛けがあればいいよ
玉掛けとガス、アークは必須、あとは発破か火薬類取扱があれば良いと思う
それくらいは会社で取らせてくれるけど、どんな資格でもきちんと仕事が出来るようにならなければダメだよ
過酷かどうか分からんが大抵の会社は出張仕事が殆どで長期海外出張も多いし何カ月も船に乗って航海に出る事もある
家族、友達や彼女とは疎遠になるから、それに耐えられる人間じゃないと勤まらないな

170 :
大丈夫

171 :
大丈夫なら頑張ってやってみ
出張先で海が時化て仕事にならないってのはあるけど、俺は1年に5〜10日くらいしか休みは無い
色んな事故現場にも出るから水死体に触ることも多いぞ

172 :
潜水士の求人7件 - 平均月給186,100円〜288,600円
http://goo.gl/DiCR0S

173 :
>>169
>>171
凄まじく過酷なんですね・・・

大分の潜水士が事故死した事件を見て、まともな会社じゃないと死ぬな・・・と躊躇して資格を使うことがないんですよね
まともな会社だとそもそも求人を募集しないわけで、今は自動車部品の製造をやっています
海で仕事できればいいんですけどね

174 :
>>173
大分の事故はプロの潜りではないだろうな
危険な作業が多いから仲間を亡くしてる人間も多いけどね
ちなみに命に関わる危険作業従事者ということで生命保険は加入できないよ

175 :
水槽の中で訓練中の海自隊員2名、空気が送られてくるはずのところ窒素ガスが送られてきて低酸素血症で死ぬ 

海上自衛隊潜水医学実験隊(神奈川県横須賀市)で2014年5月、訓練水槽(深さ約11メートル)に入った男性隊員2人が死亡した事故で、 
同隊事故調査班は28日、潜水者に空気を送る装置の整備ミスが事故原因だったと発表した。 

海自横須賀地方警務隊は同日、装置から定期検査で使用された窒素のガス抜きを怠った結果、 
2人を死亡させたとして、40歳代の男性1等海曹を業務上過失致死容疑で横浜地検横須賀支部に書類送検した。

176 :
明後日、試験なんだが・・・・ほとんど、試験勉強してないので (⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)かなりヤバす

177 :
おまえら、あまり潜り潜りって言うなよ。

178 :
何だよ、ダイバーとか言いたいのか?
自分のことをダイバーなんて言ったら思い切りバカにされるか笑いのネタになる業界だと覚えておけ
正式名称は土方潜りって言うんだからな、よく覚えておけ
潜りって呼び方に誇りを持って働いてるんだからな

179 :
どんな免許が届くかと期待してたんだけど
なんだよこれww
ラミネートっていうのかな
マジありがたみがねーww
もっとでかい資格者証にしてよ
賞状みたいな厚生労働大臣名入りのやつ

180 :
>>179
今時そんなモノ望んでる奴はオマエくらいだ
それ相応の金額を払うつもりで言ってるんだろうな?

181 :
この雨の中、クソ田舎の五井まで出張って受験しとります。それにしても受験生けっこういるんだね。
受験番号389番まであるし。

さーて、午後の試験もがんばるかー

182 :
と、休憩室302号よりお送りしました。

183 :
>>179
嘘書く暇あったら勉強せーや。
いまはプラスティックなんだよ。
免許発行が東京に統一されてんだよ。

184 :
178が恥ずかしいな

185 :
>>179
千葉労働局時代の免許なのがバレバレ

186 :
賞状みたいなのって金払って申請すれば発行してくれるんじゃねえのか?
そんなもん要らないけどさ

187 :
>>185
鋭い。正解。

188 :
>>176だが、今日合格発表を確認したょ。
一応、合格してたけど新問がちょくちょく出てたので少しあせった(*_*)

次回、試験を受ける人達もビュールマン等の新問を少し勉強した方がいいかもね。

189 :
こんな簡単な試験で落ちる心配するのが分からないんだけどな

190 :
筋肉バカが多い業界だから、ペーパーテストとか苦手なのたくさんいるわけさ

191 :
取得する意味がわからない難易度の低い試験なのに、午前と午後って苦行だわ。

192 :
>>191
じゃあ受けなきゃいいじゃん

193 :
>>192
だって、受けちゃったんだもん。

194 :
>>37
ホリエモンがみたら、下済み意味無い言いそう

経験が大事と。

195 :
>>103
ドカタだな

196 :
7日受ける奴おるかー?

197 :
>>196
試験、どうでした?

198 :
>>197
結果は来週だけど100ページ強のテキストと3回分の模擬テストがついた参考書を
4日ぐらいかけてだらーっと1周しただけで楽勝だった

酸素暴露量UPTDと混合ガスの分圧についての問題が初見だったけど
それ以外は模擬テストでしつこく出てくる問題ばかりだったよ

UPTDの問題は>>86の1日当りが800になってただけだと思う

199 :
>>198
サンクス!
合格おめでとう
自分、明日から勉強スタート予定。
あくまでも・・予定

200 :
>>189
無勉じゃ絶対に受からないと思うけど
休日一日くらいは使うんじゃん。俺の場合だけど

>>190
潜水土木だったら一にも二にも技術だと思うけど
というか積算単価でいうなら一番の高給取りが潜水士だと思うけど
日額3万とか4万とか行くんじゃん? 知らないけど

>>191
取得の意味が分からないんだったらはじめから受けるなよ

201 :
クロールで泳げません(T_T)

202 :
200

203 :
完全に資格マニア向けだよね

204 :
五井に向かうバスの中で漏れ聞こえてきた会話によると
ダイバーの訓練校に通ってそうな若い子には必要そうだったけどな
ボイラーとかと違って若い受験者が多かった

205 :
来月、他県で受験します
でも、資格マニアではない

206 :
潜水士はたぶん当初は潜水土木とか水中溶接とか
そういう労働者を想定していたと思うんだけど
最近はダイビングスクールとかも来ているみたいね
まあ確かに職業上の必要があって海に潜るわけだから

あと印象深いのはおれが受けたときは消防と海保だったかな、集団できてたね

207 :
国家資格って何でもイイから取っておくととても役に立つ
安全管理の考え方や法的な責任の所在を学ぶことができる
単なる技術的な意味の資格ではない
多くの犠牲があってこのような資格ができたと言うことを学ぶことで安全管理の心構えを知る
これは民間資格にはないところだよ

208 :
五井で試験中だぜ
他のブルーカラー資格よりDQN率は低い

209 :
>>208
試験どうでした?
新しい問題どんなの出ました?

210 :
>>209
法改正があった高圧則のところが2問出た
あとはぜんぶ見たことある問題とその類題

211 :
>>210
だいぶ前に取得したので不勉強なのですが
法改正があったのですか?
具体的にどういう事か教えてください

212 :
自分で調べろよアホ

213 :
潜水病になる恐れがあるので、身近な再加圧装置をもっている病院は把握しておきましょう。

参考
https://www.youtube.com/watch?v=pB5HknyzeLE

214 :
まあ、当然の如く受かったけど
逆に万が一でも落ちたらショックで立ち直れない
そういう意味でプレッシャーある試験だな

215 :
全くの素人で、市販のテキストと過去問だけで合格できますか?

216 :
学生で受ける人っているの?

217 :
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1486395832/

■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■

「労働安全衛生法による免許証」の試験に関するスレです。

今までになかった安衛法免許試験の「総合スレ」です。

実務経験がなくて証明を受けられないために免許申請まではできなくても
とりあえず受験だけはできる安衛法免許試験も多数ありますので
「免許試験合格通知書」だけでも色々な種類を集めたい資格マニアの人にも最適なスレッドになっています。

<参考>
「フルコンプリート安衛法免許証」は残念ながら無理です。
下位資格がある上位資格の場合は免許申請ができたとしても
一級や第一種の免許申請をすれば二級や第二種の「1」表示が消えます。

■■■情報の少ない以下のマイナー試験の情報の交換は特に歓迎します。■■■
■特別ボイラー溶接士
■普通ボイラー溶接士
■ボイラー整備士
■揚貨装置運転士
■発破技士
■ガス溶接作業主任者
■林業架線作業主任者
■高圧室内作業主任者
■ガンマ線透過写真撮影作業主任者

□□□以下の試験の情報交換ももちろんOKです。□□□
□特級ボイラー技士
□一級ボイラー技士
□二級ボイラー技士
□クレーン・デリック運転士
□移動式クレーン運転士
□第一種衛生管理者
□第二種衛生管理者
□エックス線作業主任者
□潜水士
□作業環境測定士
□労働安全コンサルタント
□労働衛生コンサルタント


http://www.exam.or.jp/
公益財団法人安全衛生技術試験協会

218 :
南部ダイバー育成、業界挙げ支援 岩手・種市高の町営寮整備に寄付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00010003-dtohoku-l03

219 :
本日は試験なり

220 :
試験いつも通り簡単でした
若者多かった

221 :
>>215
合格できます。私はそれで合格しました。

222 :
NEWS ZERO 1
http://hayabusa7.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1487770346/

223 :
スマホアプリの問題を1週間ぐらいやって楽勝だった
改正高圧法関係のとこは捨てた

224 :
この試験って、4科目で各科目の足切りが40%で、総合60%以上で合格ですよね?

計算問題が苦手なんですが、捨てても大丈夫ですか?

225 :
ダメ

226 :
>>225
配点が大きいとかですか?

227 :
計算問題って廃止じゃなかった?

228 :
>>227
なにそれ
くわしく!
知らなかったぞ

229 :
違ってたらスンマセン!

「潜水士の試験は、ある問題を解けてないと、他が満点でも不合格になる」って話しを聞いたんですけど、本当ですか?

単に、全体6割で、各分野の足切りが4割じゃないんですか?

230 :
何それくだらねーw
名前は書かないと不合格だからねw

231 :
この試験女性受験者はいるの?

232 :
いかにも資格マニアってRはいる

233 :
>>232
情報乙
物好きな女性がいるのですね

234 :
>>231
ダイビング関係らしき人はいるよ

235 :
緊急浮上!

236 :
ファイト*^o^*

237 :
謎の資格

238 :
懐かしいな、大学卒業する時に五井まで行って取ったっけな
特技、水泳・潜水士免許保有って書いたら、就活のネタになったのを覚えている

2種衛生管理者も会社の指示で取ったけど、カード見るたびに
そういや潜水士もあったっけなって思い出す
そんな資格

239 :
泳げないそうだ

http://nennenews.com/2017/06/19/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E6%B3%B3%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%84%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%80%A5%E5%A2%97%EF%BC%81%E5%85%A5%E5%AD%A6%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8D%8A%E6%95%B0/

240 :
7月19日いってくるぞ。

241 :
俺は明日。

242 :
初見多くてオワタ
自信あるのを午前午後さらって全体45%...あとは運だな

2問目の風船に重りつけて10mで停滞してるけど浮上したら何Lという問題わからんかった
あと4問目だかの水に溶ける窒素の量の計算
あとビュールマンとかなんもやってなかった

243 :
女子多すぎ

244 :
水着審査を導入しよう

245 :
超貧乳が多数派で萌える 興奮した

246 :
上げ

247 :
混じりけなしの文系で、物理とか何それ美味しいの?状態ですが
潜水士チャレンジしてみてもよいもんでしょうかねぇ?

248 :
保守

249 :
>>247
朝ドラのヒロインが目指すぐらいだから
まったく問題無い

250 :
出張試験の試験問題は?

251 :
面白い資格だけど仕事内容はシビア

252 :
なにそれ?

253 :
潜水士合格した〜!

9月3日に岐阜県の出張試験で受験しました。

254 :
つまらない

255 :
これはひどい

256 :
保守

257 :
先週五井で受けてきた
受験人数300人って労働安全衛生法関連資格の中ではかなり多い方なんじゃないか

258 :
都心の某大書店逝ったら、潜水士テキストがふね検定テキストの隣に積んであったわ。

259 :
違法状態で営業してるダイブショップも多いから
このご時世でソレは通用しないってことで違法業者が受けに来てるのでは

260 :
2週間以上前に申請したのに免許証こねえ

261 :
やっと免許証来た。エックス線スレによると処理が遅れてたみたいだな

262 :
この試験って過去問の使いまわしが多いの?

263 :
10年前の潜水士徹底研究だけで受かっちゃう時点で難易度はお察しください

264 :
潜水士は港湾関係の仕事をしてる人が取ってメリットある?
自分じゃなくて潜水士を使って工事をする人とか

265 :
>>264
下水処理場の放流口の掃除とか

266 :
>>265
ごめん、言い方悪かったです
自分が潜水しない立場で潜水士持ってるメリットってある?

267 :
普通に考えると、潜水の業務で現場管理責任者になるには必須じゃないか?

268 :
明後日試験だわ。過去問やってきたから取れそうな感じはするけど

269 :
愛知受けてきた。過去問多数でてた感じだった。受かりそう

270 :
今日受験してきたけど、今回は定規使わなかった。個人的には電卓も不要だった。

271 :
中部合格発表遅い・・・

272 :
結局どの支部も潜水士の合格発表は今日なしか

273 :
今合格発表見たけど受かってた

274 :
>>162
テレビでやってたね
海外じゃないとなさそう

275 :
4/9(月)に近畿センターで実施される試験、まだ出願枠に空きがある。
受けてみたいんだけど、他の資格試験が山積みで時間も金もあまりかけられない。
過去問を落とせるサイトは存在する?
また、何かしら教本・参考書の類は必要?
現状、潜水士の試験内容や設問については全く知らない状態。

276 :
面白そう

277 :
>>227
なぜに〜

278 :
>>231
国内においてスキューバダイビングのインストラクターやガイドをするために必要だから、憧れの職業をするために女性も取る。
免許無しを雇う違法ショップもあるけど、各指導団体から取りなさいと案内が来る。事故っても免許が無いと労災が下りないから、自分を守る意味でも取っておいた方が良い。
>>247>>275
まずはCカードでも取って水中の世界を知ってからにしろ!
資格マニアは邪魔だ!

279 :
ショップで事故があってお客がケガなりをしたら
無免許での過失だから大きく責任を問われることになる
保険だって下りないのではないか?

280 :


281 :
自動車の無免許で事故起こすのと全く変わらない
自動車の保険の場合
無免許はもちろん飲酒運転も保険適用にならずに自腹で賠償することになるよ

282 :
いいテキストみつからないンですけど、今から勉強初めて7月の試験に間に合いますかね・・・?
・・・フレッシュマンです・・・

283 :
7日間マスターおすすめ
薄いし俺は一夜漬けできた

284 :
>>283
これ本当にオススメ
一発で受かった

285 :
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

CB606

286 :
今度の水曜、受けるヒトいる?
自分は五井。

287 :
仙台で受けます

288 :
>>287
お互い頑張りましょう。

289 :
>>162
ゴルフボールが良いの?
もう20年前なんだけど、山梨の富士五湖の本栖湖行った事あるけど、大きな流木にルアーが沢山引っ掛かってたぞ。
最近は清掃イベントがあるから綺麗になっているかもしれないけど、ひょっとしたら場所によってはあるかもね。

290 :
五井、午前の部途中退出。
>283のテキストに載ってない問題もあって、今のところギリかな('A`)
3階の開放教室で昼飯がてら、午後の科目の復習しないとヤバイ (|||´Д`)

291 :
過去にボイラーとか受けたことあるけど、労働衛生関係の試験の中では一番年齢層若いんじゃないのかな。そして女子率高し。
四捨五入して還暦のオジサンは浮きまくりだよ(緊急浮上?)

292 :
午後の部、途中退出、五井行き第1便(14:10発)乗車。
午前の失点を補えるぐらいの手応えだったので、足切り食らってなければ何とか大丈夫かな・・・('A`)

293 :
昨日は五井から関東センターへの小湊バス、行きも帰りも座れたけど、東京か横浜の均一区間しか乗ったことないのか、釣銭式と勘違いして運賃箱に500円玉投入してしまい、運転手の財布から釣銭もらってる若い兄ちゃんいた。

294 :
明日発表だな。

295 :
どきどきするね
送気、潜行及び浮上で確実に4つ間違えたから不安・・・

296 :
いよいよ9時半発表か・・・
緊張するな・・オシッコちびりそう (´Д`)

297 :
関東センター、合格確認!
収入証紙買てくる!
9時30分発表予定と言ってたけど、8時過ぎにはもう出てた!

298 :
ドキドキか
資格マニアをやってると試験や合格発表のそういうのがなくなってしまう
元々は体験したくてやってるはずなんだけどね

299 :
>>297
関東は合格率概算で9割ぐらいかな。
これ落ちてたら、やっぱ恥ずかしいだろうな。

300 :
H29年度総計の合格率82.8%。
資格マニアだったら、別に落ちてても恥ずかしくはないだろ?
ってか、資格マニア消えてくれ!

301 :
こんなの資格マニアしか受けないだろ

302 :
>>300
われ〜、何ぞ恨みでもあるんか、おんどりゃあ?!

303 :
試験に電卓持って行ったほうがいいですか?

304 :
電卓は持っていこう
定規は以前の名残で残ってるだけだから要らないけど

305 :
>>304
ありがとう
持っていきます。

306 :
合格率毎回七割じゃなかった?

307 :
>>301
何を見とるだ?
こんなのって、港湾関係の潜水土木・保安庁・コマーシャルダイバー・インストラクター・ガイドダイバーあたりが取る資格であってマニアが来るべき場所じゃ無いぞ!

308 :
>>307
コレクションのひとつだ。
発破技士と違って実務経験なくても免状もらえるしな

309 :
資格取得は興味あるモノを知る最も効率の良い早道だ

310 :
>>308を発破ふみふみします

311 :
>>283氏紹介のテキストで一発合格できますた!
(勉強時間三日間)
ありがとうございました!

312 :
25日発表の合格通知ハガキがまだこない@東京23区 (´・ω・`)

313 :
宮城は昨日来たよ
すぐ手続きしてきた

314 :
今日の配達でやっと届いた。
印紙や写真も貼って準備しといたけど、午後から風雨強くなってきたから、集配局の夜間窓口行くの明日にしようかな (´・ω・`)

315 :
>314ですが、今簡易書留で免許証届きますた!
ここでいいテキスト(7日間マスター)教えていただき、ありがとうございました!

316 :
>>301
マニア向けの資格じゃなく実務用だから平日に試験やってるのしらないの?
あー無職くんか

317 :
>>316
この合格率で、実務用??

デュフフ、クソワロリエンヌ!(||゚∀゚)/ ヒャーッハハハ!!

318 :
なんだろうね。法規も知らないのに煽ってるバカって
免許となってるから無職のバカが寄ってくるのかな
これは事業主を縛るもので雇用者を縛るものではない
だから免許ではない管轄は厚労省だし
行ってみれば労働安全衛生法理解してますか〜理解してますね〜じゃ発行しますって
講習済みカードと理解した方がいいぞ
だから仕事する人でないと所有する意味ないわけ事業主は仕事のいっかんとして受けさせるから平日
協会が土日に仕事したくないだけだろうけど

319 :
講習なしで免状に追加できるお手軽なやつ

320 :
申し込んだぜ

321 :
わかったぜ

322 :
>>318
民間資格に比べたら普通にちゃんとしてる
国資

323 :
計算問題って出るの?出るとしたら何問くらい出題されますか?

324 :
あんなのできて当たり前
できなきゃ不合格
当然だろう

325 :
>>324
やり直し。質問をよく読みましょう。

326 :
軽便マスク式潜水器が、ヘルメット式よりも空気消費量が少ない理由はなんでしょうか?

327 :
現場で働いてる潜水士ってDQN多いのかな?
失礼だけど
それとも体育会系かな

328 :
港湾土木の潜りに関しては8割方DQNかな
会社もブラック多いよ

329 :
不細工なオタクが入社したらいじめられるかな
せっかく資格とったのに

いじめられますか?
蹴飛ばされたりするのかな

30歳職歴なしです
真面目ですがDQNは怖いです

330 :
DQNはどうしてDQNなんですか?

DQNが何で潜りをやるんですか?

331 :
30歳職歴なしで入社できたら

真面目に頑張ってもいじめられますか?
海に沈められますか?

160cmの50kgですが、今は毎日腕立て伏せ20回やってます

これから一生懸命鍛えてもいじめられますか?

332 :
コミュ障は相手されない

333 :
腕立て伏せ、桁少ねーぞ

334 :
今週茨城大で受けてくるぜ!
水戸でおすすめランチ教えてください。

335 :
333

336 :
過去問3年分(6回)やってれば大丈夫ですかね?
試験に向けて何か気をつける所はありますか?

337 :
>>331
命かかってるからな
一度バイトで補助やったことあるけど、普通にドつかれるからな
ちょっとしたミスが死に繋がるからな

君は性格的に合わないんと違うか

338 :
無事合格です。皆さんお疲れ様でした。

339 :
>>331
いじめられるだろうね
最初は
あんた次第です
いじめられながら覚えていけば?
しかし潜りの適正が体力だけとは思わない
潜水士32年目

340 :
合格したよ@茨城大
9割近く合格してるみたい

341 :
それはないわ
選ばれた精鋭だけが合格できるスペシャリストの証だよ! だよ!!

342 :
明日、石川県で出張試験受けて来る!
無事一発合格したいなー。

343 :
>>342
頑張って〜

344 :
無事試験終了
少し間違えた部分もあるかもしれないけど、
合格点にはいってるかな

過去問解説のブクブクとかってURLのサイトと
特別教育テキストで勉強しました(´・ω・`)

345 :
合格だったわ@大阪市立大学
80数名中落ちたの3名ほど・・・問題簡単だったのかなぁ

346 :
>>345
自分は7月に五井で受かったけど、合格率9割超えてたカンジ。

347 :
ほげ

348 :
出張試験受けたが、発表が遅すぎてドキドキ

349 :
>>348

心配すなー受かってるよ(知らんけど

350 :
>>349受かってたよ、ありがとう

351 :
大阪@やっと免許証おくってきたよ。
今度はボイラー2級とボイラー整備を狙ってみるよ。

みんな有難うね。

352 :
自分が受験前に使った「7日間マスター」を嫁がメルカリに出したら即日完売。やっぱこのテキスト需要あるのね。

353 :
>>352
それ買ったの俺かな

354 :
たぶんオレだと思う
まさか出品者の嫁さんのパンティーまで付けてくれるとは思わなかった
素敵なド変態夫婦でした

355 :
パンティーだって(笑)

356 :
ワロタ昭和かよ

357 :
みんなは潜水士の資格取った後って、やっぱり学科だけじゃ不十分だから
スキューバの初心者ライセンスとか取ってるんすかね

358 :
面白い

359 :
潜れ。

360 :
昨日の夕方の民放のニュース番組で、海上自衛隊の水中処分隊のダイバーの話題出てたな。

361 :
7月の受験票届いた

362 :
明日試験組いないか〜

363 :
市原着、予想外に人いるな

364 :
午前の部終わり
予想通りの問題

365 :
午後の部
初見の問題1つだけ。
満点逃したかな

366 :
ごうかく

367 :
緊急浮上!

368 :
ヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪

369 :
実技なかったっけ? 

370 :
>>369
実技あったら俺絶対不合格だったわ
(メタボ、高血圧、呼吸器(鼻)疾患)

371 :
なので、取ったけど(潜水士としては)実務には就けないので、やるなら送気員か連絡員かな・・・。

372 :
使える

373 :


374 :
仕事は体力や運動神経も必要

375 :
別途スクーバの資格要とか

376 :
今日は加古川で受けてるけど午前は難しかったぞー

377 :
難しいわー

378 :
落ちたかもー

379 :
今日五井まで出掛けたが無茶苦茶受験者がいるやん!!
一部屋140人で四部屋使用 500人以上!?
んで、黒スーツの若者は消防署か警察官か、海上自衛隊??
15〜16人に1名前後の女性は何なん??

380 :
女の人は海女さんに決まってるだろw

381 :
斜めに座っていた女の子っうても20代だと思うが、おっぱいばかり気になって‥
セーターの膨らみ加減が、まぁ

382 :
>>381
からし色?

383 :
>>382
確か‥ からし色だった様な‥??
とは言え、女の子も結構居たからなぁ
薄緑の子もいたかな
(202号室 中央より廊下側に在席)

ダイビングのインストラクターとか水族館スタッフかなぁ
地味な資格だけど意外と役立つかもね。

384 :
合格してました_(._.)_

385 :
>>384
おめでとう!
俺も合格したわ 通知書が届いたらさっそく申請
これで風呂場でおぼれる可能性が退いたぜ。

386 :
久し振りに来たら資格欄の下に沈んでいたわ
窒素酔いかな?

やっと潜水士免状が到着
簡単な資格だけどやっぱ嬉しい。

387 :
潜水士この前受けたけど安全衛生技術試験協会のホームページの公表試験問題、受けた試験と違ってるみたいなんだけど…

388 :
潜水士免状、申請して1ヶ月以上たつけど届かないよ??

389 :
ああ、それは審査に落ちたな

390 :
コロナのせいなのか、免状届きません。
もう1ヶ月半くらい立つんだが…

391 :
自分も申請して1ヶ月くらい立つけどホームページに1.5〜2ヶ月くらいかかるって載ってた

392 :2020/05/24
>免状

特級ボイラー技士 part2
二級ボイラー技士 part35
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ41【社労士】
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part22
【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会8【ALIVE】
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】
日商簿記2級 Part568
通関士試験 Part66
【USCPA】米国公認会計士 part50【FAR/AUD/REG/BEC】
【マン管】マンション管理士 226団地目
--------------------
ANAホテル「宛名が空欄の領収書を発行したことはない」 」 安倍の答弁と食い違い [673871665]
【うほっ】ボート部の工房ちょっと恋【いいボート】
【バーチャルYouTuber】Vtuber_ApArt -ブイアパ-総合スレPart18
【東京】イースタンタクシードライバーレス【武三】
【悲報】詐欺棒振りまたまたやらかす
【J-20】中国軍兵器総合【山東】 part19
あは
【秋田】おいしいお名前、募集中 次世代ブランド米
【アズレン】 アズールレーン Part1894
役所の公務員ほど気楽な職業ってあんの?
【バーチャルYouTuber】田中ヒメ鈴木ヒナ#7【ヒメヒナ】
刑務所の独居房4.3畳で飯は3食しっかり栄養ボリュームがあるものが出さされる [412937765]
引き継いだ名前を汚している芸人
レトルトカレーといえば? 凡人「カリー屋カレー」ガイジ「ボンカレー」金持ち「銀座カリー」賢者俺「トップバリュ」 [166962459]
Jざ 247
BlackDesert】 黒い砂漠 赤戦スレ Part5
武蔵小杉の50年安心タワーでウンコ禁止令★5
【スバル謹製】プレオ Part52【RA/RV】
ケルベロスブレイド・Tommy Walker5 Part82
「大丈夫、大丈夫」と書き込んだら大丈夫だよ 28
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼