TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ISACA】CISA, CISM, CSX part5【監査・セキュリティ】
【ワカヤマン】今年取った資格書いてけ 2
登録販売者 part67
気象予報士試験 part13
【合格確実】統計検定 Part8
通関士試験 part75
日商簿記3級 Part265
【基本情報技術者】IT業界での資格価値格付けランキング
マンション維持修繕技術者試験
自動車運転免許総合スレッド 112限目
567 :
>>565 (3)が正しい
S1は電源正弦波の正の部分を担当している。トリガが入るとS1のVthは0になる。
S2は電源正弦波の負の部分を担当している。トリガが入るとS2のVthは0になる。
正弦波の負側の部分が0にならないと言う事は、S2にトリガが入力されていない事を示す。

>3の点弧しないで運転だとVthが0のような気がするんですが。
3の点弧しないで運転だとVthは0にはならず、電源電圧と同じ波形になる。
2のS2にα=0でトリガが入力されている場合は入力正弦波の負側に対応するタイミングの
S2のVthは0になるので、題意に合わない。

568 :
>>565
点弧していない場合は断線と同じ。サイリスタの両端には電源電圧がそのまま表れる。
点弧している場合は短絡と同じ。サイリスタの両端には電圧は現れず、0Vである。

569 :
S1のVthは〜になる、S2のVthは〜になる、と書いてるが、S1とS2は並列なので
実際にはS1もS2もVthは同じ電圧である。ただし点弧状態により、個々の
サイリスタの内部状態は開放だったり、短絡だったりの違いがある。

TAC中小企業診断士【TACメソッド】
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part143【AFP】
第二種電気工事士 part7
電験三種に受かったからエネ管を目指す日記
[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] Part7
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part137【AFP】
【2019】令和元年度行政書士試験 part4
土地家屋調査士試験 part171
CCNA Part58
乙種 12356類 危険物取扱者 Part86
--------------------
【共同通信】北朝鮮、拉致再調査約束のストックホルム合意破棄せず 4月末の南北会談後、日本に伝達[18/05/22]
【確実に合格】LinuC/LPIC Level20【LPI】
スレッガー・ロウって格好良くない?
【子梨専用】流産・死産を経験した奥様 Part.19
【菊池桃子】ビジネスおっとり女王【アンチ9】
エヴァのスレないのなんで?
肴24447
林檎婆怒りの巻き舌R
( ^ω^)今日も負けたお 326日目
みついゆうすけ Part.3
多井隆晴
ニコニコ♡LOVERS ニコラバ Part8
“羽根がないドローン”ドコモが開発 超音波振動で移動[04/17]
【日活】芦川いづみ20【令和でも輝く】
△▼△今週のモーニングPart283△▼△
【火達磨老人】 J-REIT 282 【無限るーぷ】
隣(の)人8
愛知県の高校野球126
ISPの無料期間を乗り継ごう!!【21プロバイダ目】
ザ・プラクティス ボストン弁護士ファイル 【DVD】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼