TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
近畿大学ってどうなの?
【月刊大学への数学】 学力コンテスト・宿題34
★☆【月刊大学への数学】 学力コンテスト・宿題34
伝説の参考書・幻のテキスト 避難所 Part7
浜松医科大学医学部医学科3
英文解釈の技術シリーズ(入門70・基礎・100)
【必見】企業に選ばれる知力・学力大学ランキング
浪人で都市大工学部に進学って人生詰んでる?
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
「危ない大学・消える大学 2022」島野清志
日本史総合スレ part39
- 1 :2018/08/27 〜 最終レス :2020/01/15
- 受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです
前スレ
日本史総合スレpart38
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1490245667/
◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学
日本史で有名な大学(文学部スレより)
東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族
- 2 :
- ネトウヨのみんなは百田さんの日本史が出たら読もうね!
その間、僕らは受験勉強して成績上げるからね^^
- 3 :
- 金谷俊一郎(歴史コメンテーター)
https://twitter.com/kanayadesu/status/1028947897293758467
>百田尚樹先生の『日本史』。 監修意見をつけながら読み進め、先ほど読了。
>詳しくはまだ言えないが日本史を教える者として絶対に書けない視点、内容に感涙。
> 百田先生の意思をできる限り尊重する形での監修を心がけた。
>まだ再校の確認があるが、早く世に出ることを願うばかり
(deleted an unsolicited ad)
- 4 :
- Asia
University
- 5 :
- ほ
- 6 :
- ほしゅ
- 7 :
- 9月ももう3分の1
- 8 :
- 日本史なんて本気でやれば1日で得意になる
- 10 :
- >>8
どうやるの?
- 11 :
- >>10
超速2冊回す
次の日スピマス高速で回す
- 12 :
- 1日じゃないじゃねえか
- 13 :
- >>12
短時間でならこれで
ちなみに1日のやつではないよ
- 14 :
- 慶応大学SFC学部に進学した親切な高校の先輩から
絶版になった菅野の講義録中世を
値切って2万8000円で売ってもらった!!
先輩にこれ使ったら絶対に早慶受かるから
がんばれよ!って言ってもらって、お墨付きだし、
ラインでレア本だから3万5000円って言われたのを
交渉で、安くしてくれて本当にありがとう
先輩はまじ神っす!!
お年玉貯めてたのほとんどなくなったけど、
早慶合格のための支出だし
仕方ないぜ
この参考書もってないここのやつらざまあw
あと、最近出た石川のCD講義付きのノート上、下二冊めっちゃ分かりやすくていいな
実況中継の日本史の知識が体系化されていくのがわかる
石川の実況中継テーマ史の新発売
キター
ソースはアマゾン!
- 15 :
- >>13
竹内の超速は、エピソードが多く面白くサクサク読めるメリットがある半面、
抜けが多くて、知識がスカスカで全く使えないよ
石原莞爾とか入試にでないとこ、自分が好きなとこ力説するし、
先生が生徒へのレイ○で裁判になって、代ゼ○辞めさせられちゃったしさ
いいのは右寄りなところくらい
左寄りな石黒、安藤のクソ駄本なんか読んでたら
洗脳されちゃうよ
まぁ超速でましなのは文化史と外交史くらい
仏教史とかあまり出ない語句が、太字になってたりするけどねw
それでも菅野のセンター文化史、前田の文化史一問一答のほうが、
超速よりははるかに良いけどね
- 16 :
- 釣り?菅野の講義録中世ってマケプレで230円で売ってるやん
- 17 :
- >>15
一日二日でだからこれしかない
- 18 :
- >>16
まじか?
家が相当厳しくて、オークションとかネット通販とか一切、親がやらしてくれん
ネットの時間も一日30分
ま、いい本らしいからいいわ
>>17
そもそも二日で記憶できるわけがない
終わるわけがない
- 19 :
- >>18
俺が条件だしたわけじゃないよw
俺なら石川実況読んで山川二、三週でセンターやりまくるかな
- 20 :
- 日本史ランク順一問一答 (学研)
11月初旬発売
- 21 :
- Asia University
- 22 :
- テンプレ無くなってるな、本スレが別にあるのか?
- 23 :
- センターで学ぶ日本史
かなりの良著だな
これ一冊と過去問演習、志望校対策問題集だけで良いんじゃね
他に一冊だけ選ぶならZ会100題かな
福井の書いた現代史部分が気に入らねえって人は居るだろうがw
歴史は一つじゃない、気にすんな
左から入っても右には行ける
- 24 :
- 世界史はヒストリアがチラホラ話題に出るようになってるから気になったんだけど日本史のヒストリアってどんな感じ?
- 25 :
- >>24
日本史は過去問と東進の一問一答でいいよ
世界史と違ってヨコがないからね。
タテの流れと史料問題、文化史しかないから。
- 26 :
- 世界史はヨコがあるから問題集で補う必要がある。
- 27 :
- >>14
石川のCD月の本は、もう10年ほど前から出てるぞ
ただの新装版
中身は、語学春秋社がボッタクリ価格で販売していた「GOES」というCD教材の音源をMP3化しただけのもの
「GOES」の販売開始は2000年代初頭だった。つまり石川が語っている内容や傾向も、そのころのものに過ぎない。
- 28 :
- 日本史で難しいのって何時代だと思う?
個人的には古代がわけわからめ
- 29 :
- 古代から中世、中世から近世への過渡期
- 30 :
- >>29
俺はいつまでたっても江戸中期が苦手だった。
戦争とかなくて幕政改革とか興味なかったから。
黒船来航の幕末から明治維新、日清、日露、大正、昭和、日中戦争から太平洋戦争で原爆投下で終了の流れはつかみやすいけど
- 31 :
- 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
- 32 :
- 近世以降
特に文化史や思想史、経済史と混じると死ぬ
- 33 :
- 予備校講師のネット授業動画で、
徳川15代の将軍名や
伊藤博文から始まる日本の内閣総理大臣を全員覚えてないと大学受からないと言ってたが、ほんとか?
ちなみに早稲田大卒だけどどっちも言えねえ。
13代や14代将軍とか試験にでるか?
- 34 :
- 応仁の乱について400字で説明せよ。と問題が出されたら、どう書いたら
いいのでしょうか?模範解答を教えてください。
- 35 :
- いつ
どこで
誰が
何が原因で
何をし/何が起こり
その結果どうなったのか
まずこのあたりを埋めていけば? 自分で解答を作らないと次につながらないのでは?
- 36 :
- いつ けっこう前
どこで 本や
誰が オレ
何が原因で オビのキャッチコピー
何をし/何が起こり 新書「応仁の乱」を手に取った
その結果どうなったのか 難しそうだから戻した
- 37 :
- >>33
馬鹿地方公立大学の日本史センターのみだけど内閣総理大臣は全て覚えたよ
参考書は旧版金谷のセンターはこれだけ使ってたけど総理大臣覚えてないとついていけなかったと思う
- 38 :
- >>36
地雷を踏んだか
- 39 :
- >>33
13はフィルモアの国書を突っぱねた将軍くらいだけど、14は継嗣問題で歴史的にもまあまあ意義のある人だから早稲田出てこのスレに出入りするくらいなら知っておいてほしいもんだけどな
- 40 :
- 13の嫁は篤姫 14の嫁は和宮だから、大河ドラマ的には有名だが試験には出ない。
大河ドラマになる戦国時代や幕末期は入試に出ない
- 41 :
- Asia University
- 42 :
- 徳川将軍は、1〜6、8、11、15は必須、13、14も細かい出題では出る
なので7家継、9家重、10家治、12家慶も含めて覚えちゃう方が結果的には楽
伊藤博文から鈴木貫太郎までの首相はイクヤマイマイで覚えるのはもう必須
戦後も早稲田レベルの受験生は、東久邇宮から佐藤英作、田中角栄くらいまではやっておいた方が結果的に楽になるよ
がんばれ〜
- 43 :
- >>42 だよな。
- 44 :
- ちゃんと勉強してると総理大臣は全部勝手に覚えてしまう
将軍も鎌倉から江戸まで全部覚えてしまった
天皇も武烈から後醍醐までは全部覚えてた
中途半端にここは覚えて、ここは覚えないとするよりは
全部覚えたほうが結局効率的だと思う
- 45 :
- >>44
すげえな
- 46 :
- 例えば法政大学文学部2017の大問1は三善清行の意見封事十二箇条からの出題ですが、史料の細部(問3の介や問7の該当無し等)が問われた場合、捨て問でいいんのでしょうか?それとも皆対策してるのでしょうか?
- 47 :
- 上場企業社長数ランキング
http://diamond.jp/articles/-/91666
1慶應義塾大学
2東京大学
3早稲田大学
4京都大学
5明治大学
- 48 :
- >>40
戦国も幕末もそこそこ見る気がするけど
大河の比率に比べりゃそりゃ少ないが
- 49 :
- >>46
難関大だったら、フツーそんぐらい対策すんだろw
- 50 :
- >>46
そんなん誰でもできるから。受験やめちまえよ
- 51 :
- >>49
>>50
お前ら鬼だな
>>46
他科目のデキもあるが、俺は日本史は2割はできなくてもしょうがないとやってた。ちな早稲田。
- 52 :
- 今年の早稲田文難くない?講評ではスルーされてっけど
- 53 :
- 甘えんなゆとり俺らの時代から見たら今のなんてニッコマレベルだからな
てかよ今の緩い入試なら東大はともかく、早稲田くらい全科目満点でいけよ
- 54 :
- 京大日本史の大問1~3の記述問題の対策に有効な大学の問題or参考書知ってる人いたら誰か教えてくれ
一問一答やってるんだけどもっと本格的な演習量が欲しいんや
- 55 :
- なんか変なの湧いてんな
- 56 :
- 2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法 582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商 426/781 54.5%
早稲田大 法 304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商 361/782 46.2%
慶應義塾 文 257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文 152/505 30.1%
- 57 :
- 【実はテンプレ自体は10年程度しか歴史はありませんしその頃テンプレ作りに携わりましたが前スレを利用して改訂】
日本史総合スレ part39
高校日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです。
sage推奨・荒らし・煽りにはレス禁止、放置が上策。
竹内・菅野はかなり古いので参考程度に。
次スレは>>980を踏んだ人が立てること。
立てられない人は踏まないでください。※※踏み逃げ厳禁※※
二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学、筑波大学、千葉大学、首都大学東京、東京大学、東京学芸大学、一橋大学
新潟大学、福井大学、名古屋大学、京都大学、京都府立大学、大阪大学
日本史で有名な大学(文学部スレより)
東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族)
- 58 :
- 〜〜〜〜〜〜【注意!】(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している参考書、暗記の方法、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
と考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかがまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方をできるだけ誠心誠意やさしく教えてあげましょう。
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
→○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」→テンプレor過去ログ
■「○○ってどうなんですか?」→本屋池。田舎なら尼orイーエス
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「××大には○○は必要?」→合格に必要なのは、その大学の問題が解ける学力。
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に
【テンプレ】とか書きましょう。次のスレを立てる人が便利です。
- 59 :
- 【各参考書について】
【詳説日本史Bをメインに使う場合の必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。
【詳説日本史Bをメインに使う場合の準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]新詳日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)(図説集だけでも可)。
【通史・基礎知識】 ※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継@〜C(語学春秋社)※Dは文化史 →史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史@〜A(史料編は別売)(学研)→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) ※史料集としても使える
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)→入試頻出の用語に絞った読む用語集。
【絶版】
[講義本]菅野の日本史B講義録@〜C(代々木ライブラリー) →知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。
[講義本]読むだけ日本史@〜A(学研)
[教科書]日本史B(三省堂)→早稲田ネタ。
- 60 :
- 【演習〜基礎レベル】
[問題集]日本史頻出わーど問題集(駿台文庫)
[問題集]日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[問題集]30日完成 スピードマスター日本史問題集(文化史は別売)(山川出版)…流れを踏まえて用語を確認できる
【演習〜実戦レベル本】
[問題集]実力をつける日本史100題(増進会出版)
[問題集]入試精選問題集14日本史B(河合出版)
【演習〜ハイレベル本】
[問題集]日本近現代史問題集(山川出版)
[問題集]結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
[問題集]金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)
[問題集]日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社)
[問題集]攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
[問題集]攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
[問題集]慶応大日本史(河合出版)
[問題集]早稲田大日本史(河合出版)
【演習〜論述対策本】
[論述本]“考える”日本史論述(河合出版)
[論述本]段階式 日本史論述のトレーニング(増進会出版)
[論述本]論考テーマ型 日本史論述明快講義(旺文社)
[論述本]日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
[論述本]日本史論述研究(駿台文庫)
- 61 :
- 【センター対策本】
○野島のセンター攻略 日本史B(東京書籍)…流れがわかりやすく論述対策にも使える
○金谷のセンターはこれだけ!シリーズ(文英堂)…金谷らしい編集
○センター日本史Bを速習攻略する王様の公式500(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○センター試験のツボ日本史(桐原書店)…センター対策本としては最重量級の本
○センター日本史的中講義(代々木ライブラリー)…分厚いが初心者でも読める講義本
【サブノート】
○詳説日本史ノート 日本史B(山川出版)→教科書のまとめ
○流れがわかる日本史Bノート(山川出版)
○伊達の速効日本史最勝王Part1,2(代々木ライブラリー)→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
○大学受験菅野の日本史Bノート−知識の整理と演習−(旺文社)→難関私大向けの細かい知識整理や論述対策にも
○菅野の日本史B立体パネルForever(代々木ライブラリー) ※絶版なのでネットで手に入れよう!
○日本史要点 図解整理ハンドブック(旺文社)
【補充本】
○書き込み教科書(山川出版)―穴埋め形式などで教科書の内容を確認できる本
○詳説日本史研究(山川出版)―山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にして詳しくしたもの
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
○ベック式!日本史ゴロ覚え(学研)―年代のゴロ等が載っている。本の使用頻度自体はかなり低くなりやすい
○超速日本史シリーズ(ブックマン)→楽しんでテンポよく読める。記述の信頼度や網羅性は低い。
- 62 :
- 【日本史問題集】
★入試基礎 ★★センター ★★★中堅・二次私大 ★★★★難関・二次私大 ★★★★★超難問
○日本史頻出わーど問題集(駿台文庫) ★
○日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫) ★〜★★
○はじめる日本史 要点&演習 [改訂版](増進会出版) ★〜★★★
○センター試験への道 日本史(山川出版) ★★
○センター試験短期攻略問題集 日本史B(駿台文庫) ★★
○マーク式総合問題集日本史B(河合出版) ★★
○実力をつける日本史100題(増進会出版) ★★〜★★★★
○入試精選問題集14日本史B(河合出版) ★★★〜★★★★
○日本近現代史問題集(山川出版) ★★★★
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研) ★★★★
○金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)★★〜★★★★★
○日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版) ★★★〜★★★★★
【一問一答問題集】※使い方注意
○センター試験日本史A・B一問一答−正誤問題征服−(金谷俊一郎著)(文英堂) ★★
○一問一答日本史B用語問題集(山川出版) ★★〜★★★★
○日本史B用語&問題2100(Z会) ★★★〜★★★★
○日本史そのまま出るパターン一問一答(史料編は別売)(金谷俊一郎著)(三省堂)★★〜★★★★★
○金谷日本史B一問一答完全版(史料編は別売)(東進ブックス) ★★〜★★★★★
○菅野の日本史 テーマ別知識の総整理(旺文社)★★〜★★★★★
○日本史タテヨコ総整理(旺文社)★★★〜★★★★★
- 63 :
- 【各参考書についての詳しい説明】
<講義本>
・石川日本史B講義の実況中継@〜C
メリット:サブノートが充実している。間違えやすい部分などの説明が詳しく書かれている。CDがついている。
デメリット:全部揃えるとなると値段が高い。
・ナビゲーター日本史シリーズ
メリット:講義物にありがちな茶化した表現や、必要以上に砕けた説明をせずに、学校の授業のような解説で学ぶことができる。表現がシンプルかつ親切でクセがない。
デメリット:教科書などで確認が必要なのは他の講義物と変わらない。石川や菅野ほど試験に出るポイントを強調したり派手さはなく、到達点も劣る。
対象:石川が合わない歴史が好きな初学者。学校の授業を聞きたい人。
・菅野の日本史B講義録@〜C ※絶版
メリット:非常に細かいところまで触れられており、石川実況より知識レベルは断然上。
デメリット:詳しすぎて本当にこんなのが出るのか、というものもある。
・金谷なぜと流れがわかる本シリーズ
メリット:物事の経過をとても丁寧に解説してくれる。全くの歴史音痴でもスムーズに進められて、石川や菅野や教科書への橋渡しになる。
デメリット:事項のまとめが良くない。あくまで受験日本史のスタートラインに立つためのもので、これをメインに使うものではない。
※センター用には同著者の『センター力UP! はじめからわかる日本史』(学研)がある
- 64 :
- ・書きこみ教科書詳説日本史(山川出版)
メリット:定期テスト向け
デメリット:特になし
対象:比較的時間があり教科書の確認をしたい人や教科書本文を引用するような高校の定期テストには持ってこいです。
・詳説日本史研究(山川出版)
メリット:山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にしてさらに詳しくした1冊。用語集並みに詳しい。
デメリット:値段が高く、厚さ、重さ的に持ち運びが不便。
・読むだけ日本史@〜A(学研)
メリット:教科書の脚注レベルの語句や教科書の図を相当数掲載。文庫版2冊だが情報量が多い。
デメリット:文化史なし。 Aは全テーマ網羅していない。詰め込みすぎで説明が難しい部分も。
・超速日本史シリーズ(ブックマン)
メリット:エピソードや雑談が多く、読み物感覚で読める。
デメリット:あちこち漏れがある。その一方で入試に出ないマニアックなエピソードが数多く載っていて無駄が多い。 あくまでも「流れ」だけで細かいところは何もないので、他の本で補充が必要。
- 65 :
- 規制のため別アカ投稿だが>>59の「※Dは文化史」はカットで。失礼。
- 66 :
- <センター対策>
・金谷のセンターはこれだけ!シリーズ
メリット: かなり絞られてる。資料写真がある。
デメリット: まとめの表がちょっと微妙。分冊である(といっても二冊だけど)。テーマ史がない。絞りすぎてて、9割狙いというより7割〜9割狙い。
・センター日本史Bが面白いほどとれる本(中経)
メリット:完璧にセンターレベルに適していると言える。難しい用語(難関大向け)はない分、教科書レベルならこの本で9割方マスターできると思う。
デメリット:近現代が若干甘い。
・センター試験のツボ日本史
メリット:1冊のみ、なおかつ1400円で済む。5冊で6000円する石川実況がイヤな、センターでしか日本史を使わない人向け。
鎌倉仏教、藤原の排斥やらが図になってまとまっている。
また、山川教科書「詳説日本史B」と石川実況のイイとこどりって感じで、センター向けの本としては網羅度が非常に高い。
デメリット:流れや背景の理解が押さえにくい。やはり近現代が若干甘い。
・スピードマスター日本史問題集(スピマス文化史含む)(山川出版)
メリット:薄い。安い。見開きに時代の整理、次ページにその演習。数行の文中に空欄が数個あるから一問一答よりも、より流れの中で用語を確認できる。文化史も入っている。
デメリット:センターレベルを越す用語もあり不安になるかもしれない。
対象:センター試験を受験する人の中で通史が早い段階に終わりそうで余裕のある人や、MARCH以下を受験する人。
※センター試験を受験する人はスピマス日本史を使う場合、山川教科書通読→スピマス→何らかの並び替え問題集がオススメの勉強法。
- 67 :
- 規制のため教訓となるであろう昔話すると、皆さん喧嘩しないでねってことです。
俺の時代は古文と世界史のスレが酷かったw
前スレの>>855くらいの人は乙です。テンプレでも揉めないようにね。
- 68 :
- >>855というより>>860辺りかな。
- 69 :
- <論述対策本>
・考える日本史論述(河合)
メリット:論述チャートが非常にわかりやすい。解答の手順が詳しく書いてあり、問題の要求を考える習慣が身につく。論述を書く際に知っておくべき知識が明示されている
デメリット:問題数が少なく、網羅性に欠ける
対象:論述を使う全ての受験生
・論述トレーニング(Z会)
メリット:作成のポイントがこまかくかかれてるから、明快講義と比べると理解しやすい
デメリット:語句に説明がない (難しい語句でないから困らんと思うが)
・日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
メリット:幅広い大学の問題が採用されていて網羅性が高い。解説は簡潔ながら実践的。
デメリット:実践的な問題集なので、歴史の流れなどのインプット用の解説は薄め
対象:論述を使う全ての受験生。地方国立や難関私大志望者にも有用
<サブノート>
・流れがわかる日本史Bノート
メリット:流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く。テーマ史用のノートも別売されている。
デメリット:自分で編集した最勝王よりページ数が多くなる割には暗記のコストパフォーマンスが悪い。
・伊達の日本史最勝王Part1,2
メリット:情報量が多い。小さくて持ち運びやすい。早慶まで対応可。まとめる手間が省ける。
デメリット:空欄に書き込む場合、解答番号が邪魔になる。いきなりこの本だと穴がある。
対象:早慶志望者や独学でまとめるのに苦労している受験生
・菅野の日本史Bノート(絶版)
メリット:論述対策、テーマ毎に過去問あり。
デメリット:分厚くてデカいため幅を取る。脚注の文字が小さい。左側が書きにくい。
- 70 :
- 【よくある暗記の方法】
教科書(参考書)を通読し、サブノートを自分でまとめる。このサブノートが“暗記のベース”となる。
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
調べたことや気づいたこと、問題集で間違ったところなどはサブノートに書き込んでいく。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。
ゴロのまとめサイト
http://www.geocities.jp/goro_matome/
※年号と年代の違いに注意しましょう。
年号 ex.応仁 寛政 明治
年代 ex.645 1234 1867
【センターの勉強法】
※センター試験受験者は【センター対策本】の項も読んでおくことを勧めます
1、講義本をざっと読んで流れをつかむ(全部覚えようとしなくていい)
2、教科書を通読しつつ、サブノート(“暗記のベース”)を作成する。
教科書はセンター・国公立二次の学習の軸となる。文化史は資料集も活用。
3、センター過去問やマーク式問題集で演習(模試や学校の定期テストも活用)
※日本史をやりすぎて他教科をおろそかにすることがないようにしましょう。
※資料集、歴史漫画、歴史小説、NHKの高校講座なども、理解や暗記以前の大本、流れ、タテヨコを頭に入れるには有効。
【センターの勉強法その2】(一問一答を使う場合)
1、教科書や講義本で通史を学ぶ
2、一問一答で用語を確認
3、センター過去問・マーク式問題集などでアウトプット(模試や学校の定期テストも活用)
※一問一答では流れがつかみにくいので、講義本や市販のサブノートを活用したほうがいい
- 71 :
- 絶版書は今では否定されてる内容とかも書いてあることあるから載せない方がいいんじゃないか?
- 72 :
- テンプレ自体無しになっても良いけど、一応残してくれたら先人は嬉しいですw
- 73 :
- 【私大の勉強法】
1、山川の教科書を読むor講義系の参考書(石川実況とか。学校や予備校の授業がない人向け)を読む
2、一通り網羅してる問題集(「100題」「標準問題精講」など)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問や、「早稲田大日本史」などのような大学別対策問題集をやる)
5、弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間確認に使う
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養いにくいものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解くことを勧めます。
【東大2次の勉強法】
※東大日本史とはいえ基本が第一です。【よくある暗記の方法】、【センターの勉強法】も読んでおくことを勧めます。
論述問題の解き方を身につけるには、「東大の日本史25ヵ年」がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分とけば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述や論述トレーニング、日本史論述明快講義を先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。
余裕があれば安藤達朗著「日本史講義 時代の特徴と展開」(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の「日本史のおはなし」を読むのもいいでしょう。
- 74 :
- 以上テンプレですが、順次訂正をお願いします
訂正レスはアンカー付きでして頂けると、次スレ立てる時に役に立ちます
【諸注意】>>2
【各参考書について】>>3-6
【各参考書についての詳しい説明】>>7-11
【よくある暗記の方法】>>12
【センターの勉強法】>>12
【私大の勉強法】>>13
【東大2次の勉強法】>>13
◆大学受験板テンプレ◆
■規制されてる人や2ちゃんが落ちた時:
避難所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/へドゾ-
■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ikura.2ch.sc/campus/もしくは
大学学部・研究板http://uni.2ch.sc/student/でドゾー
■学歴厨:学歴板http://ikura.2ch.sc/joke/へドゾー
■就職厨:就職板http://uni.2ch.sc/recruit/へドゾー
--------------------ここまでテンプレ--------------------
- 75 :
- >>71
んーまぁそこは皆さんがお好きにw
駿台は詳しいけどそのぶん理論偏重で有機的な動態を無視する傾向があるから、ホントに好みとしか言えない。
- 76 :
- 絶版は大体菅野とか学研とか駿台とか難易度高い本ばっかりだから好みでしかない。
大昔みたいに高難易度問題を精選するよりも、網羅性のある本質的な内容を大量にこなす方が今の入試傾向に合うだろうからね。
- 77 :
- 三省堂も絶版か。
- 78 :
- センターで学ぶ日本史(駿台)
が入ってないな
- 79 :
- 1ヶ月でセンターレベル詰め込みたい
八割目標
国立
金谷のセンター抗議文とスピマス一問一答は持ってる
やり方を教えてくれ
- 80 :
- 講義本をスピマスの章ごとに読んで、スピマスを叩き込む。スピマスを2周したらセンター過去問をやりまくる。1ヶ月で8割は不可能じゃない。一問一答は時間があればやるが、
スピマスとセンター過去問に集中してやる。
講義本には時間をかけ過ぎないこと。
スピマスの暗記に集中すること。
- 81 :
- 80の続き
インプットは、金谷で流れを掴んで、
スピマスで基本的な用語の暗記。
センター過去問でアウトプットすること
過去問でわからないところは教科書や講義本、史料集などで調べて解決する。
一問一答はいらないと思う。一問一答やるくらいならセンター過去問をやり込んだ方がいい。
- 82 :
- スピマスの漢字が読めなかったり小さかったり数が多すぎてダウンしたけど大丈夫かなぁ
皆さんどうしてますか?
一日2章やったら抗議読むのと合わせて四時間かかるし文字読むのに手一杯で頭に入らなかったです
>>80
- 83 :
- >>78
現代史以外はいいよね
- 84 :
- 【テンプレ】改訂案1
[図説集]詳説日本史図録(山川出版社)/図説日本史通覧(帝国書院)/新詳日本史(浜島書店)
[講義本]石川日本史B講義の実況中継@〜C+テーマ史 ←D文化史が消えたので、代わりにテーマ史追加
[講義本]みんなのセンター教科書 日本史B ←結論!日本史(学研)が絶版により変更
[講義本]日本史の勉強法をはじめからていねいに(東進ブックス) ←教科書よりやさしい日本史(旺文社)より、時代把握がしやすい(漫画アリ) ※金谷派もいると思われるので均等に
[用語集]必携日本史用語(実教出版) ※頻出用語に絞る意味ナシ
- 85 :
- >>82
おめえセンターだろ?用語さえ識別できれば漢字の読み方間違えても正解とれる。
スピマスに書いてあることだけ暗記しな。
初学者は一問一答とかまず無理だぞ。
読み間違えてもいいから用語覚えろよ。
日本史は用語(事柄と人名)覚えてなんぼ。
あとセンターは年代も覚えていると回答しやすいはず。重要事件の年代もゴロ合わせで覚えろよ。
- 86 :
- >>82
講義本に時間かけすぎだよ。講義本なんか読んで頭に入るのは天才だけだ。
講義本はさらっと読んで、全力をスピマスの暗記に捧げろ。スピマスを覚えてから講義本の細かいところに目を配れよ。
センター過去問やって知識を深める時に、講義本をうまく使えばいい。
- 87 :
- センター過去問やる時に調べものとして、山川の図録や用語集はあるといい。
あくまでもセンター過去問解く時に調べるため。間違っても暗記に走らないこと。
- 88 :
- >>82
とにかく1周目は雑でいいから古代から第2次世界戦後までをざっくりスピマスで一周しないとダメ。
1回回さないといつまでたってもセンター過去問に入れない。
目的はセンター試験で得点することだから、
センター過去問で学習するのが最短コース。
- 89 :
- >>88
スピマスは書きますか?
それと何故一問一答は止めた方が良いのでしょうか
雑でもいいからスピマス一週ってのは問題のページを何回もやらなくていいからとりあえず一週で良いのでしょうか
- 90 :
- >>89
声出しながら書いた方がいいと思う。特に人名とか書かないと覚えられないのでは? 同音で漢字が違う名前多いし。
回数の問題じゃない。スピマスの用語暗記率の問題。1周目は、スピマスの端から端まで覚えてなくてもいい。そんなのできるわけない。
古代から現代まで、スピマスでざっと主な出来事や主要人物名を浅く広くでいいから覚えたら、センター過去問入る。センター過去問をやりながらスピマスは周回して小さい字のところはそこで暗記する。
- 91 :
- >>90
小さい字ってことは問題の前にあるまとめみたいなところで良いんですよね?
- 92 :
- >>91
そうだね。
一周目で古代から現代まで穴埋め問題を覚えたらセンター過去問に入れるから、細かいところは後で覚えればいい。
日本史のできないやつは、最初の古代や奈良時代ぐらいを深くやりすぎて鎌倉時代で生き絶えるパターンが多い。まずは浅くてもいいから現代まで終わらせろよ。センターは全時代から満遍なくでる。
- 93 :
- >>92
ごめんなさい馬鹿でわかりません
穴埋めって問題ですよね?
最初のまとめ一週→穴埋め問題→センターですか?
- 94 :
- >>92
そうそう。穴埋めは全部重要語句だから最初から丸暗記して、表でいろいろまとめてあるところは一回じゃ無理だから周回して覚える。
穴埋め問題の語句を古代から現代まで一気通貫で2週間で覚えてすぐセンター過去問に入れば1ヶ月程度で最低限の知識範囲はわかるから、あとはセンターまで暗記を繰り返す。
1ヶ月でセンター日本史知識を暗記できるのは天才だけだから、1ヶ月でセンター日本史ってこんなだと理解して、知識量を確認したら、あとはまっしぐらに暗記するだけ。全体が見えてからじゃないと細部の暗記が捗らないぞ。
- 95 :
- >>93
2週間以内にスピマスを古代から現代までとにかく雑でいいから穴埋め問題までは覚えてくれ。
その後センター過去問に入れれば本番には間に合う。
- 96 :
- センター過去問やればわかるが、センターの正誤問題は結構難しい。実際のセンター過去問をやっていくと似たような事を何度もきいてくるから過去問演習すれば身につくよ。
- 97 :
- あと、講義本をグダグダ時間かけて読むのは無意味だからね。最初はスピマス覚える為の補助ぐらいでいい。スピマスの方に全力を尽くしてくれ。
講義本はセンター過去問で詰まった問題の時代を読み直すとかにして丸暗記は時間的に無理だから、
暗記はスピマスとセンター過去問に絞っておくこと。
- 98 :
- 併願で同志社日本史受験するんですが東進一問一答星2まででどうにかなりますかね...?
数学が本当に苦手でダメだ...
- 99 :
- >>98
同志社過去問で用語レベルチェックを一問一答でしてみろよ。
- 100 :
- Asia University
- 101 :
- 日本史はセンターのみで
全統記述 68.0 全統マーク 62.2(高3)
ご覧の通り、センター日本史が苦手なのですがセンターのマーク演習が出来る物として駿台の短期攻略センター日本史を使おうと思っていますが、レベル的にどうでしょうか?難しいですか?ほかにいい参考書がありましたら教えてくださると嬉しいです
100〜のスレッドの続きを読む
【京大】京都大学 理系総合#35【理系】
豊田工業大学 15
【旧商船】東京海洋大学海洋工学部11【越中島】
獨協大学はFラン底辺バカ大学
帝京大学スレッド part19
【東大】東京大学・理科三類 21 【理?】
【難関10国立】主要400社就職者数ランキング
【紫紺】 明治大学 Part58 【合格】
【大宮から】宇都宮大学14【快速65分 普通77分】
東北大学 理系専用 part76
--------------------
【素人から】管釣りエリアタックル総合Part35【メンター迄】
【虐待】札幌市円山動物園★19【改善勧告】【無限再生】
読売ジャイアンツpart2【巨人 原監督3度目】
( ^ω^)食べ放題パーチーしようお
高額マスク転売商品に違反申告しましょう
■■荒らし・誹謗中傷・業者・報告スレ【荒らしはNG】
譜久村聖と生田衣梨奈のぽんぽんな生活を見守るスレ2@難民
【technology lost】その技術は世界トップクラスとされている鉄鋼メーカー「日本鋳鍛鋼」 自主廃業へ
【外務省】韓国滞在者に反日デモ注意呼びかけ[8/4]
本田圭佑、改めてロシアW杯優勝を宣言 「出るからには優勝しか目指してないんで。毎試合ゴールも決める。」 [604048985]
ロンドンハーツPart199
【画像】3546
【ブラサバ】BlackSurvival Part18
深川でなく堀、北野、山下のビジュアル組が結婚できない男に出演してたらと思うと
詐術の日産
【2008年】加藤智大 小室哲哉 小泉毅【TKトリオ】
Yahoo!メール 23通目
とうとう職場で「見下していい奴認定」されちった。挨拶してもまず返ってこない どうしたらいいの。 [878419639]
【日台】台湾 大手デパートで弘前物産展 日本からの思いやり届けたい 青森県弘前市、台湾の福祉団体にリンゴ寄贈[11/16]
【種1000】種1000万スタートで1億円【FX】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼