TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【県庁の常識】埼玉県庁の24【自宅残業】
公務員の不祥事・犯罪
【木造レプリカ天守】名古屋市職員専用スレッドPart143【石垣とともに去りぬ】
行旅死亡人 〜号外第40号〜
【受付】住民税賦課担当スレPart26【延長】
【PCR】東京都庁スレッド96【ECMO】 [隔離病棟]
四 十 五 歳 以 上 は 三 割 下 げ て 
【元公務員】 大阪市交通局改め大阪メトロ運輸板 その1 【民営化】
投資・運用してる公務員のスレ
●国●・・名古屋国税局17・・●税●

【住申・確申】住民税賦課担当スレPart23【給報】


1 :2019/02/03 〜 最終レス :2019/05/24
【注意】
市区町村住民税賦課担当職員の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。スルー推奨。

前スレ
【住申・確申】住民税賦課担当スレPart22【給報】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1539696897/

2 :
話が途中だったから前スレ終わりの方のレスのリンクを貼っておこう
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1539696897/991,994-999

3 :
何となく非課税から均等割賦課+割額充当・還付になる人は減額のように感じてしまうかもしれないけど
還付額は税額そのものには関係ないから均等割が賦課される以上は住民税は明らかに増額だよな

4 :
前スレ991は上場配当だけの申告ではなく上場株損の繰越控除で総所得金額等が0円になる場合なら話が違ってくる
この場合は損失申告に当たり所得税の期限後申告に該当するから3年過ぎても期間制限の特例で期限後申告から2年は賦課できる
当然、該当の被扶養者について、均等割の賦課や割額の充当・還付をできることになる

扶養者については、期間制限の特例は波及して適用されないから3年の期間制限を過ぎたら扶養否認はできないことは変わらないけど

5 :
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

6 :
前スレ993
京都新聞がよくわかってないだけで
この前通達のあった納税通知書発布後の配当の所得算入不可の話でしょ
このスレで情報を収集するような話じゃない

7 :
前スレの「確申を要しない者の還付申告は期限後申告にはあたらない」ってのが
個人的に驚愕

税務署から確申等のデータが来たものは、最近話題の配当譲渡や住借関係を
のぞいて全部反映していいもんだと思ってた

8 :
だから前スレか前々スレにあった「確定申告を要する者」の範囲が大事になってくる。

9 :
それでは4年前、5年前の確申で申告義務のない人で単に扶養やその他控除をを追加しただけ、という場合は入力できないんですか?

10 :
還付申告まわりって2年前くらいに報道発表レベルのやつあったよね
そっからは全国確定申告と還付申告に分けて処理してるもんだと思ってたけど

11 :
それは減額の賦課決定になるのなら5年出来るでしょう。

(更正、決定等の期間制限)
第十七条の五
3 賦課決定は、法定納期限の翌日から起算して三年を経過した日以後においては、することができない。
4 地方税の課税標準又は税額を減少させる賦課決定は、前項の規定にかかわらず、法定納期限の翌日から起算して五年を経過する日まですることができる。

12 :
前スレの987は京都新聞が配当割と配当控除の違いをわかっていない話だけど
実際、配当控除の記載漏れのとき、本人申告どおりとして誤って賦課決定している自治体は多いだろうね
住民税は申告納税方式ではなく賦課課税だから、添付資料や内訳の記載等から判断して
配当控除できる種類の配当とわかれば本人の記載がなくても配当控除を適用しないといけない

自分はEUCで総合課税の配当所得を配当控除の%ごとに全件抽出して
配当控除率の記載誤りや記載漏れと判断できるものは正しく修正してから当初発付していたよ
後から所得税も更正される場合が多いけど既に処理済で何もしないことになる

13 :
>>10
ええぇ・・・たぶんうち誰も知らんわ(俺は配属前で当時の状況は知らない)

例えば5年前の還付申告で、所得税は還付だが、給報の来ていない給与や
報酬がわかって住民税が追加になる場合は課税できないってこと・・・?

14 :
>>13
例えば給与なら、一の給与の支払者からのみの給与であれば課税出来ない。
二以上の給与の支払者からの給与であれば課税出来る(例外あり)。

報酬が営業や雑になるなら、配当控除後に所得税の税額が出るなら、結果所得税が還付になっても
確定申告を要する者に該当するので課税出来る。

15 :
期限後申告がわからない人は国税通則法18条に定義されているから調べてみて
国税通則法は条文が少ないから全体をさらっと目を通しておいて方がいいかもしれない

16 :
横からだけど、過去スレも読んだがほんとタメになります。

17 :
>>14
具体例も含めありがとうございます

となると、営業所得95万、所得控除計100万(扶養なし)みたいな5年前の申告が
きたら本当は注意しなきゃいけないのか・・・

18 :
>>10
還付加算金の問題とか、国保後期高齢の繰越損失のとか?

19 :
>>14
給与を受けている者の報酬に係る所得が20万以下の場合は確申義務なしになるんじゃない?
確定申告義務の有無(所得税法120・121条)は複雑で文章だけでは説明が難しいことはわかるけど

20 :
なるほど…
繰り返しになりますが、4年前、5年前の確申で上場配当の申告(配当割控除つき)のみを追加して非課税から均等割課税になり配当割で充当し還付金が発生する場合は、期限後申告ではなく増額更正であるため入力できない、ということですよね?

21 :
>>18
そうそう
加算金の起算点が申告の種類ごとに違って
じゃあ還付申告と確定申告ってそれぞれどれなのという話になり
還付申告でかつ増額のものは3年分だけ処理すると当市ではなったね

全国レベルじゃないのかな?

22 :
>>21
全国レベルでしょ
ちゃんと対応してた自治体もあったようだけど。

23 :
そういや国税連携のXMLのみに記載されてる日付が起算点だと思ってる区おってびびった
何回データ打ち出しじゃなくて原本よこせっていってもうちの市は平気だとか抜かしてたけど
強引に調査させて原本送らせたらやっぱり日付違っててダメな区だなあと思いました

24 :
>>23
収受印が起算点?

25 :
更正請求は義務者の請求日
決定は署の決定日
どっちも原本取得しないとわからない

26 :
更正はそれがあるのに国税連携で送ってくるとこが最近多いよね。

27 :
>>22
うちの自治体では、当初発付後に還付が生じるケースは更正決議書や修正申告書等のコピーを
還付事務を担当する係に渡すルールになっていたから間違いはなかったかな
元々は税資料のイメージデータが端末で見れない時代の取扱いだったけど
現在でもイメージを端末で見れるまで日数がかかるから運用は変わらない

28 :
ちゃんと原本送ってくれるところは感謝しかないけど

わかってないことすらわかってない市区町村だと無駄な言い訳とか突っぱねを始めるからすごくストレスたまる

29 :
なんで更正の請求のデータが国税連携で来るのにわざわざ税務署から紙のコピー
もらってんのかと思ってたけど、こういいうことなのか

ええ、ウチは「わかってないことすらわかってない市区町村」ですスイマセン

30 :
うちも更正の請求だけで入力しちゃうやつ多すぎよ。決定は別って理解してるのに先に入れるからなあ。

31 :
紙申告は国税連携でもイメージつきで回送できなかったっけ

32 :
自分の市の運用が間違ってるだけならまだしもその間違えを他市に強要してくるから気に入らない
照会は黙って受けるか上司と相談してくれ
電話口で話を受けた係員が即判断するような事じゃない
東京そういうの多すぎ

33 :
>>31
更正請求、決定は基本的にXMLデータしかこないよ

34 :
みんな教育体制ができてそうでうらやましいなあ
俺は確定申告の入力引き継いだとき、日付は申告書右下の日を入れとけばOK
くらいしか教わってないぞオイ
このスレで今議論されてることなんてさっぱり知らなかった

35 :
事業所課税のために収支や決算書の転写をお願いしたら、うちでは事業所課税はやってないので転写出来ませんって断られたこともある。
おたくのことは知らんがな。

36 :
>>33
紙を見たような気がしたけどあれ何だったんだろう
担当が税務署から直接貰ったのかな

37 :
>>36
何を見たのかわからんけど
更正の書式って1表でも2表でもないから更正の表題なら調査してると思うよ

38 :
他自治体から紙ベースで回送されてきた、ただの還付申告書の上部に「期限後」ってスタンプが押してあったことがあって、
念のため提出元の税務署に電話かけたことがあったっけな。
税務署でそれなんだからな

39 :
>>34
ここで色々いってる人は自分で調べてると思うよ
教えた人を悪者にしないためにも教わった後すぐ地方税法開いた方がいいと思うの

繁忙期以外は

40 :
>>25が言っていることがよくわからないのだが更正の場合の還付加算金の起算日は
地税法17条の4第1項3号のとおり更正の通知がされた日の翌日から起算して1月を経過する日の翌日で
更正の請求に基づくものも確申・修正申告書の税務署更正によるものも同じじゃないのか?
26年度以前の場合は更正の請求に基づく更正を起因とした賦課決定の場合は納付日の翌日だったけど
今は更正通知日の翌日から起算して1月を経過する日の翌日に統一されたはず

41 :
以下の総務省の資料の4〜5Pに還付加算金の起算日の改正内容が載っているけど
更正の請求に基づく更正を起因とした還付加算金の起算日の改正は5P最下部の※に書いてある
http://www.soumu.go.jp/main_content/000363355.pdf

42 :
反対派はこれを見ろ!
大阪都構想は利点だらけ!
これでも大阪都構想反対はあり得ない!

http://osakar.jp

43 :
え、なんで還付の話?
延滞金の徴収のための起算点が決定なのか請求なのかで違う
321条周りだろ
まさか延滞金取ってないとかないよな?

44 :
>>43
延滞金の話など誰もしていないのだが?
延滞金の話だとすると26年12月12日の最高裁判決を受けた28年度税制改正の内容かな
確かに改正後の321条の2第4項では、減額更正後の増額更正の場合において
減額更正が更正の請求によるときは延滞金の除算期間が1年短くなるけど
その起算日は減額更正に起因する賦課決定の納通送達日の翌日から1年を経過する日の翌日だから
どっちにせよ納税義務者の更正の請求の請求日は関係ない
減額更正後の増額更正もレアケースだから該当ケースが発生してから税務署に個別に聞けば済む話

45 :
>>44
元のレスのどこに還付金と書いてある?
多分還付加算金だと思ったの1人だけなんじゃない?

長すぎて貼れないけど
第三百二十一条の二第1項に更正した場合の不足額の徴収と、第2項に決定があった日までの延滞金に関して書いてある

決定が請求日なのか署の決定日なのかが変動する

46 :
>>45
だから、321条の2のどこに請求日と決定日なのかで変動するなんか書いてある?
条文の該当する部分だけでいいから抜き出してよ

47 :
話の腰を折るようだけど、第321条の二第2項の通りに延滞金の計算をしてるの?
してる自治体を聞いたことがないので。

48 :
まあ双方落ち着け

49 :
>>46
2 前項の場合においては、市町村の徴税吏員は、不足税額をその決定があつた日までの納期の数で除して得た額に第三百二十条の各納期限 割愛

ここで規定する「決定があった日」がそもそも市の決定日じゃなくて署の決定日
署の申告はうちに出たものともみなすから当然だけど。
で、署の更正決定日は更正請求は請求日で決定は決定日
そこらは所得税講本でも読んで

>>47
うちはやってます

50 :
>>49
してるんだ。
これも地方税法の触れてはいけない部分だと思ってた..

51 :
>>50
更正の原本だけきちんと取得すれば決して難しい処理じゃないですが
あとは人口規模ですよね

知っててやらないのと知らないのではかなりさがあるように思います。

52 :
>>49
更正の請求の決定日が請求日というのは調べても見つからないけど何に載っている?
うちは原本を転写しているけど延滞金を徴収している係はやっていないと思う

53 :
考えてみたら更正の請求に係るものは住民税は減額で不足税額が生じないから延滞金も発生しないだろうし
納期から1年経過している場合は3項か4項の減算適用で更正の決定日は関係なくなるね
仮に更正の請求が元で住民税が増額になったケースが生じても納期限後1年以内だから
延滞金が1,000円未満切り捨てになる場合がほとんどだろうから実務的に影響はないな

54 :
>>53
更正の請求で住民税増額あるだろ
なんで3.4項に絡めようとするか分からんけど
未年調給報が2つあって1つ目で還付申告して
2つめが市に届いてない状態だったら
署宛には更正請求で、住民税額は増額
3.4項不適用とかザラだから

更正請求の効力は通則法の還付の項目にチラッと更正の請求は請求の翌日から起算してうんぬんとだけあったと思う
仮に効力が請求日起算じゃなかったとしたら5年ぴったりで更正請求したら税務署が1日待てば時効になる
遡及して処理するのが自明だから明記はされてないように思う

55 :
>>54
仮に以下で増額の場合も言及しているけど1,000円未満切り捨てになる場合が多いんじゃない?
3・4項は2項の例外規定で納期限から1年経過の場合の除算を規定しているから外せない
国税通則法は調べたけど該当規定は探せなかったな

56 :
>>55
悪い、言う通りだわ、関係ある

ただ更正請求に目が行ってるようだけど、更正決定も対象だからね
毎月数件、下手したら一万くらい延滞金加算されてるぞ

57 :
>>56
税務署更正の場合は条文どおり決定日でやるだろうから言及しなかった
延滞金のことは専門外だから自分も自信がないけど根拠が見つからないと気になって仕方がない

58 :
>>57
明日職場に行って資料見てみる
何か毎日税金のこと考えてるような気がするわ

59 :
第321条の二第2項の延滞金計算って、修正申告は関係ないの?
更正か決定かでしか話してないみたいだけど。

60 :
>>59
当然関係あるよ。

61 :
>>59
25からの流れで更正の請求による決定日と税務署更正の決定日で起算日が違うという話になったから
更正の場合に限定して話をしていたんだよ

自分の疑問はその根拠が明記されていないこともあるけど、そもそも321条の2の「その決定があった日」は
税務署の決定日ではなく、市の賦課変更、賦課決定の決定日ではないかということもある
文章的に「その決定」は直前の語句の「変更による不足税額又は賦課されるべきであった税額」に係る方が自然だし

62 :
当初は給報のみで課税して障害控除適用してたけど、4年後に確信で障害落としてきたら増額不可?

63 :
>>60
>>61
ありがとう。
署の決定の日だと言ってる人に聞きたいけど、修正申告の場合、「決定があった日」はいつになるの?
うちは>>61と同じで自治体の賦課決定の日で延滞金計算しちゃってる。

64 :
>>57
国税庁HPの通則法教材の53ページ下部に
減額更正が納税者の請求に基づきされたものである場合、更正の同日の翌日から延滞税を起算とある
通則法61A二 とあるが原文まではまだ見れてない
一応取り急ぎ伝えとくわ

65 :
期限後送信の電子の寄附金特例だいぶ来たけど却下していいよね

66 :
当初は給報のみで課税して障害控除適用してたけど、4年後に確信で障害落としてきたら増額不可?

67 :
>>65
いいよ

68 :
特例通知の無効の通知出す方がめんどくない?

69 :
期限後とか個人番号入ってないとか記載がちゃんとできてない(自治体名が市長名)とか多すぎ
もう少しちゃんとしろよ

70 :
>>69
しょうがないだろ、そうゆう輩から受け付けたやつしか来ないんだから。マイナンバー請求しても来ないんだから、ないまま出して様子見だと思う。言われたらやるみたいな。

71 :
>>68
その場合の無効通知は出す必要ないだろ
通知するなら寄付受けた自治体が寄付者に特例通知を送付できませんでした、っていうべき

72 :
>>4
これについて詳しく教えてほしい
損失申告なら期限後申告になるの?

例えば、年金少額のみで非課税だった人の26年分確申が今でてきて、特定口座の株配当を申告してきた
繰越控除と通算されて総所得は0のままで、もし賦課するなら均等割のみ課税で、配当割還付になる

こういう場合は処理していいの?

73 :
還付申告なら期限5年だから、初回提出は期限後申告になることはないって考えて、増額になる未提出給報分を注意すればいいのかな。条文難し

74 :
違うや。122条の還付申告には「期限」自体ないから期限後申告になるわけないのか。
120条の還付は義務ありと。

75 :
>>72
株の譲渡損の繰越との通算ではダメではないかな?
総合で申告して純損失の繰越との通算なら可能そうだけど。

地方税法
第十七条の六
3 道府県民税若しくは市町村民税の所得割(所得税の課税標準を基準として課するものに限る。) 〜 前条又は第一項の規定にかかわらず、
当該各号に定める日の翌日から起算して二年間においても、することができる。 〜
二 所得税、法人税又は消費税に係る期限後申告書又は修正申告書の提出があつた場合 当該提出があつた日

国税通則法
第十八条 期限内申告書を提出すべきであつた者(所得税法第百二十三条第一項(確定損失申告)、〜 を含む。)は、その提出
期限後においても、第二十五条(決定)の規定による決定があるまでは、納税申告書を税務署長に提出することができる。
2 前項の規定により提出する納税申告書は、期限後申告書という。

所得税法
第百二十三条 居住者は、次の各号のいずれかに該当する場合において、その年の翌年以後において第七十条第一項若しくは第二項
(純損失の繰越控除)若しくは第七十一条第一項(雑損失の繰越控除)の規定の適用を受け、又は第百四十二条第二項(純損失の繰戻しによる還付)
の規定による還付を受けようとするときは、第三期において、税務署長に対し、次項各号に掲げる事項を記載した申告書を提出することができる。

76 :
>>75
租税特別措置法第37条の2第9項に読み替え規定があるよ

ていうか質問ばかりして自分で調べない人はなんだかなあと思うな
ヒントになる用語や条文は書き込んでいるのだから自分で調べてよと言いたくなる

77 :
>>75
間違った>>76は租税特別措置法第37条の12の2第9項ね(上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除)

78 :
>>65
ウチは期限後送信だろうと当初課税前なら適用させてる。無効通知の際に申請者と無駄にトラブルなるの避けたい

そもそも提出期限の1/31は送付する側の期限で、受けとる側の適用期限って規定無いんじゃね?
前スレでも出たけど2月に届いた給報との取り扱いの違いがわからんし、去年までの書面運用のとき1/31付けの通知が1月中に届いたためしが無かった
期限後送信を認めない場合って書面のときどうやって運用してたの?
地方税で定めている書類の送達の日数が守られてたケースの方が稀だった気がするけど

79 :
>>77
ありがとう。
確かにあるね。

80 :
地方税法17条の6の「期限後申告書又は修正申告書」の部分の規定が、単に「申告書」であれば
3年以上前の確申そのままを処理すれば良いが、「期限後申告書」の定義が国税通則法でされて
いるので、それに該当しなければ地方税法17条の6の期間制限の特例が適用されず、増額の場合で
修正申告書でもない場合は3年以上は遡って賦課出来ないと言うことね。

81 :
自治体はアマギフ好きだねえ

82 :
>>66は不可って事でおけ?

83 :
答え出てるから自分で考えろよもう

84 :
>>66
賦課していいんじゃないの?

85 :
自分で調べろというが、ここでの議論は割と衝撃なんだよね
職場で教わったことが覆されることも多い
「ダメなのはわかってるけどやってる」のと「知らずにやってる」はだいぶ違う…

86 :
>>82
確信ならオーケーにせてるけど

87 :
小児癌が激増した上に、出生率まで低下しているというのに危機感がない日本人は腑抜けに成ってしまったのか?

関東の子供たち70%が尿からセシウム 関東15市町で実施されている最新検査で ...。
関東の子供たち70%が尿からセシウム 関東15市町で実施されている最新検査で 子どもたちの尿の7割からセシウムが 検出されていたことがわかった。https://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/936cfd6abae13816e9823d00a9e6a25c

88 :
>>87
おもいっきり板違いですね

89 :
申告の時期ということで毎日市内各所での申告会場に出向いているのですが、
今年は「電子申告とかできないの」という質問が例年より多いようです。(株関係で申告する人が増えたせい?)
eLTAXで個人の住民税対応とか将来的にあるんでしょうかね?

90 :
ワンストップ特例通知を何回も送ってくる自治体があるらしい こりゃ去年の二の舞でミス多発するかもしれないね 二重で控除した自治体の謝罪記事ありましたよね?

91 :
国みたいに全国同じ様式にもできないだろうしスケールメリットが少ないからなかなか市申の電子申告化は進まないだろうね
申告特例は年分誤りのデータがあってビビったわ、皆さん気をつけてね

92 :
今日申告しに来たおばさんが住民税当初納通が6月に届くのが納得いかないとかのたまってた。
確定申告は3月15日までなんだからそこで所得確定して4月頭に納通送ってこいだとさ。
そんなわけわからんクレームで申告窓口1時間も潰さんでほしいよ・・・

93 :
元住民税担当の市職員OBが毎年女房の営業所得を隠して市申告しやがる。
支払調書で申告督促してもなしのつぶて 職権課税すると逆ギレして発狂 

ホント何考えてやがるんだw

こういう人間の屑にはなりたくないぜ

94 :
なんか今頃になって全国的に課税誤りを発表してきた感
1月の前半までは関東と中部に偏ってたのにね

95 :
若い独身だから明らかに誰も扶養してないのに謎の別居被扶養者を申告した結果
他市から重複扶養の調査がかかってしぶしぶ否認したうちの調査担当の話でもするか

96 :
日本語で書いて

97 :
>>95
なんでしぶしぶなの?
シャキッと否認じゃないの?

98 :
>>97
自分の失敗をにごして他人のせいにしてるんだろ
察してあげて

99 :
>>94
大変だね この時期に
また 近隣で謝罪記事がでたよ

100 :
>>92
大阪の○○市?

101 :
1月下旬に協議会で課税ミスの話をした総務省が悪い
今の時期に引越し要請を始めるレ〇パ〇ス並みの悪いタイミング

102 :
泉佐野市よ、ワンストップ特例通知の名前のフリガナ欄にスペース開けろ

103 :
>>102
うちはスペース無くす清音処理かけてるからいいけどそうでないと悲惨だね

104 :
うちその機能無くてどえりゃー数エラーになってビビったわ

105 :
>>92
そんなババアこそ、明日にでもp(ry

106 :
自治体の税務システムにもよるんだろうけど
特例通知データの半数くらいが手直し必要な状態でドン引きしてる
そら課税ミスも起こるよ

107 :
早く来年度になってババアたちいなくならねえかな

108 :
>106
他の自治体のやらかしで税務系の仕事が増えてミスったら頭下げさせられる。
なんて理不尽なんだ・・・

そういや今日気づいたんだけど年報データで本来老配の人が控配扱いになってた場合、
配偶者が所得83万円の配特扱いになってた。
これって取り込んだ側の課税システムの仕様なんだろうか?

109 :
>>108
うちもなるよ。仕様じゃない?

110 :
税務署がろくに資料見ずにうちによこして、いざ計算してみたら年報だけを資料としても確申したら還付になる人がいた
今日は今日で29年分の還付申告に行ったら2/18からしか受け付けないと言われた人も
次もそう言われたら職員名聞いといてクレーム入れてやってくださいと言っといた

111 :
税務署の人間も同じ事を言ってるかもな

112 :
税務署の人間は還付になる年金所得者にも平気で400万以下はこなくていいって言ってるだろ
で、文句言われても
「申告義務はないという意味でお答えしました」
とか言うだろうな
お役人様だものw

113 :
この時期は税務署はアルバイトのお姉さん達で一杯だし、窓口に来る人間の数も半端ないし。
うちの窓口も相当混雑するから、ちゃんと案内出来てる自信はないな。

114 :
>>108
どこのシステム使ってますか?
うちもそんな気がしてた。
違和感があったのは、控除額を優先して38万になるように配特と合計所得が設定されたのか。

115 :
閣議決定したから法制化間違いなしなのだが、
6月以降ふるさと納税の対象外になるところが、自分の自治体独自で
寄附金受領証明書発行した場合で、それを住民が確定申告した場合、
来年の当初課税に於いてそれをきちんと弾くことは出来そうなの?

116 :
>>78
当初課税通知送った後にきたらどうしてる?

117 :
>>116
届かなかったんだから 送ってきたところに返送じゃないの?

118 :
ふか期日にいない特例通知データってどうしてます?

119 :
還付になるかなんてやってみないとわからないから
義務はないですと答えるしかなくない?
電話かけてきて確定申告必要か聞いてくる人にいちいち計算してあげてるの?

120 :
また配当・譲渡の課税ミス公表してるなあ。

121 :
納通送達までの課税誤りの件はだらだらと各地で公表が続いているけど
全誤りの中の一部だけ公表して終わりにする自治体がほとんどだろうな

厳密に点検すると過年度分の損益通算や繰越控除の適用の可否判断は大変だし
期限後申告についての前スレからこの一週間のここでの議論を読んでいると
期限後申告にあたらないものを賦課可能期間を超えて誤課税しているものも多そう

122 :
RPA導入して楽にしろ。

123 :
>>118
それは本人に通知かな

124 :
>>122
RPA導入は来年度の検討課題やね でもシステムに詳しくない職員多すぎで困ってる

125 :
ワンストップ無効通知は
@ワンストップ額=確申額 Aワンストップ額≠確申額 B5箇所超 C賦課期日にいない
の4種類用意してるけど、AとBしか使ってないなあ
Cは回送したり寄付自治体に返却したりとよろしくないことやってる…

126 :
>>125
住んでる自治体に寄附した人のは適用する?

127 :
>>115
全件税務署で調査になるんじゃないかとおびえてる
当初納通は確申いかしであとから見に行くかも

128 :
そんなの基本本人申告通りだろ
それ疑いだすなら今までだって寄付領収書を全件調査すべき

129 :
>>128
たぶん制度の盲点で ふるさと納税よりお得キャンペーンやるんじゃない? 泉佐野

130 :
7月以降は直す、みたいなこと言ってたような泉佐野のヘンテコ市長

131 :
>>128
寄附金申告は間違えが多いから領収書調査しないと過剰に控除している場合が多いよ
うちは5年前くらいまでは全件抽出して調査していたけど無理になって今は金額を絞って調査している

132 :
>>126
うちはむしろ居住自治体への寄付を推奨してるからもちろん適用する

133 :
>>126
何で疑問に思うか理解に苦しむ
適用しない根拠は何もないだろ

134 :
>>126
自治体の条例によっては返礼品がもらえないだけで、ふるさと納税の寄附金控除は当然有効だろ。

135 :
今年の年金支払報告書の配偶者の所得欄 配偶者の年金収入書いてあるやつばかり そのまま課税したあとで更正だらけになりそうなんだけど 申告しないよね年金所得者

136 :
>>132
>>134
居住地への寄附はもちろん認めるけど地方交付税で控除額の後で7割戻ってくるじゃん
皆が居住地へ寄附した場合だと交付税計算ヤバない?
算出元は課税状況調だけど居住地寄附を考慮するこた無いし

137 :
>>135
お年寄りに所得と収入の違いを理解しろってのが無理な感じ

138 :
>>136
控除による減収分の75%分、地方交付税で補填されるのは当然だし
寄附金収入額は地方交付税の計算の基になる基準財政収入額に算定されないから
どこに寄附しようと地方交付税の計算には何も影響がないと思うけど?

139 :
>>138
課税状況調は別担当がやってるから詳細知らないけど自分の自治体への寄附金収入&地方交付税の二重取りで得しない?気のせい?

140 :
>>139
寄附金収入があればその自治体は得するけど、寄附金収入は交付税計算には影響しないし
寄附金控除の減収分の75%地方交付税で補填されるのは、どこに寄附しようと変わらない
上記のとおり、元々寄附金収入と地方交付税の二重取りを許容した制度なのだから
地方交付税上、居住自治体への寄附と他自治体への寄附を分けて考えるのは意味がない

141 :
ふるさと納税担当が、どこにも寄付しない場合は税金で都道府県に40%取られちゃう
けど、住んでる所に寄付すると市町村にその分が入ってきて更に2000円の自己負担で
返礼品ももらえちゃうよ、みたいな説明してたけど、その理屈は正しいのか

142 :
>>140
二重取りを許容した制度、分けて考えるのは意味がない どちらも同意します。
課税計算上何も問題ないことも分かります
ただ、2000円の自己負担の有無や返礼品の有無を置いたとしても、居住地へのふるさと納税を推奨するのは釈然としない
ふるさと納税の趣旨とか一切どうでもいいけど交付税での補填で結果として居住地寄附の場合収支プラスになりますよね
私の感想ですがギフト券以上に法の穴を突いている気がします

143 :
>>142
個人の寄附というミクロの観点から見れば居住地寄附はプラスになるけど
寄附する側が各種のサービスを享受している居住自治体へ寄附することは健全だし
自治体側もサービスを向上するために居住地寄附を推奨するのは当然だと自分は思うけどな
ふるさと納税がはじまる前は居住自治体への寄附の方が多かったのだし
何の関わりのない自治体へのふるさと納税が正当化された現在の方が異常に感じる

144 :
居住自治体寄附って前払税金って意味あいも感じるが

145 :
e-taxがw10のedge不可って、うちに文句言われても

146 :
今年は異様にチェックが厳しいな(´Å`*)
フリーターで職業書いてなかったら書け言われた
今年は色々と五月蠅くて年金暮らし世代の爺様達も職員にキレてたわ
職業欄に無職て書けてか!!てね

147 :
職員じゃない方はよそ行ってくださいね

148 :
>>146
年金暮らしは、年金受給者か!?

149 :
災害あった地域は雑損控除多そうだな

150 :
達人で謎のエラー出て意味解んなくてイライラくる( ;゚皿゚)ノシ

151 :
>>150
システムでいらいらするのは どこも一緒
今年はエラーが多い感じだ

152 :
特例通知再送すんのやめてくれー

153 :
>>152
だよね。
同じ自治体から2通くると控除が飛ぶから困るわ

154 :
>>153
ふるさと納税担当は 2回3回と同じものおくってくるのは何故か? 電話しても はい送りました って返答 キレるわ 今日も北海道から 期限後で送ってきた キレるわ

155 :
>>154
そんなん、送り返してやればいいよ。てめーのとこで寄付者に確定申告してくださいって頭下げろって言えばいいんだよ。

156 :
いよいよ確定申告スタートか

157 :
>>156
今年はインフルエンザや、はしかをもらわないように気をつけなきゃな。
初日とか特に。

158 :
住民税申告で、申告受付の手間を減らすため、郵送提出を推奨したり
「提出のみコーナー or BOX」(その場チェックなし)を設けたりしてます?

159 :
郵送推奨してて、窓口受付件数は毎年減ってる。ただ、郵送分の中身怪しいのはかなりあるから結局確認が面倒だけど。

160 :
住民税申告会場にポスト置いてる

161 :
ありがとうございます
周りの自治体は郵送推奨が増えてきて、中には料金受取人払の封筒まで同封
してるところもあって、ウチもなにか改善できないかなと思う次第

ちなみにウチの現状は、申告受付は提出のみでも必ず順番に待ってもらう(全件
その場審査有)。郵便については特に推奨してない(郵便で出すのは自由)

162 :
残業してる?

163 :
この時期残業してないとかあるのか?

164 :
皆さん確定申告受けてますか?
うちは受けてます

165 :
>>164
受けてる

166 :
大都市は知らんけど地方というかド田舎なら受けてるだろ。所得税の申告用紙も常備してるし。
県庁所在地レベルだと税務署の申告会場の隣で民税会場するから「隣です」って回すだろうけど。

167 :
大都市ではないけど幸い税務署が10分くらいのとこにあるから回してる。

168 :
何年か前までは受けてたが今はやってないな
用紙だけは置いてるが

169 :
>>168
永久的に確定申告うけることで話がついてる ど田舎は辛い 情報連携やることになった

170 :
>>169
情報連携は最初こそ大変だったけど、2年目以降は楽になったよ

171 :
>>170
税務署10分ぐらいの所にあるけど 人がいなくて
自治体で受けてる確定申告が4割近くあるらしいから 都市みたいに受けないのは無理 400万以下の年金所得者ばかりだし

172 :
うちは税務署遠いけど受けてない(用紙設置と完成した申告書の預かりのみ)

173 :
結局、昔からやってるとこはやらざるを得ないし、やらないで来たところはやらないだろう

ただ、「やってたけど止めた」は稀に見るけど、「新しく始めた」はさすがにあまり見ないね

174 :
うちは税務署隣だからやってないけどやる根拠ってなんかあるの?ただの国からのお願い?

175 :
三税協力のなんとかで税務署に許可を頂いて受付、作成補助してるわ

176 :
三税協力があるから市町村も確定申告受けるの当たり前、くらいの態度だなうちの管轄税務署は。

177 :
正直、市区町村で確申受けるのって住民が喜ぶ以外のメリット無いやん
人も増えないし住民税申告受けるのだけで手一杯よ

178 :
>>177
税務署のアルバイトは間違い多いし こっちの受付会場は作成時間も短いから 住民サービスにはなってるかもね

179 :
>>176
三税っていってもね 県はなにもしてないよね?
県民税の賦課業務をあげたいよ 5年後には国税の森林環境税も賦課徴収するんでしょ?

180 :
>>177
うちは申告支援システムで作成補助してるから国税連携待つ必要がないことと、比較的データがきれいなのは当初賦課に役立ってる

181 :
>>180
うちも一緒 確定申告受けながら 賦課データ作ってるのと一緒だから時間短縮になっている
でも今年のシステム不具合多いし 弱ってる

182 :
県はお金をだすのと総務省からのメールを転送するのが仕事
あと市町村からの質問に二ヶ月くらいかけてわけわからん回答するのが仕事か

183 :
>>182
上場株式の配当の課税誤りに関するFAQにある特徴の通知日は納税義務者に通常到達する日前までと書いてあったが どうやって推定するんだと県に総務省へきけ!と言ったが あれから音沙汰ないなー

184 :
所得税の確定申告スタート 高橋英樹さんも初日に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000048-kyodonews-soci

こういう記事でも【関連記事】に配当課税ミスのニュースが入るのか

185 :
>>182
そうそう。
国からの通知も一週間もためこみやがって。
さっさとよこせよ!

186 :
頑張って税務調査して得た分のうち4割が県に持ってかれてると思うとやるせない気持ちになる

187 :
>>186
だね 事務取扱費あげれや と思う

188 :
政令市なら8割とれる

189 :
県と地電協に問い合わせて満足な回答が返ってきたことある?

190 :
>>189
ないね 地電協は どーにも組織が

191 :
県はあるよ

192 :
県も地電協も頼りにならないからまずは近隣他市に聞いちゃうな

193 :
>>192
県に頼っても、最後は適切な事務をしてるはずですで逃げられるからな

194 :
整体のバカセンセイから医療費控除を却下したのはなぜだとさんざ絡まれたよ
曰く税務署で断られたことは一度も無いとw

税務署が何でもかんでも添付書類不要に間違いスルーにしてくれるおかげでこっちが迷惑する

195 :
整体やカイロは当然否認だけど整骨院や接骨院での施術は原則OKと知らない職員もいるからなあ
一般の人でも整骨院や接骨院も全部ひっくるめて整体だと勘違いしている人は割といる

196 :
医療費控除は、税務署は受けてくれた、前住んでたところは(ry、去年受けた職員は(ryが
多すぎなんだよ…

タクシー、差額ベッド代、人間ドック、介護関係等の限定条件付きのやつとかも
一律OKかNGにしてくれと思う

197 :
>>194
後日の確認→しない
まぁせいぜい20万超えてたら入院くらい確認するかじゃね?ほら、副業でも20万までは見逃しでしょ?

198 :
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
14時間
14時間前


その他
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2019年2月20日 
担保金融の限界点
https://www.fujiwaranaoya.com/190220.mp3
http://fujiwaranaoya.main.jp/190220.mp3

諭吉先生のお札が紙切れに、日銀緩和続けば経済大混乱も-土居慶大教授 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-17/PMYLA26TTDS201
原価20円が1万円ですからね
紙切れになっても ケツも拭けない

199 :
>>195
国家資格もないただの整体だよ

200 :
税の部署来るまでカイロプラクティックって何だか知らなかったわ
あと介護サービス関係も自分の家族が使ってるか介護保険の部署経験者じゃなきゃ
ピンとこないだろ・・・

201 :
どうしようもなく忙しいときは客が医療費控除対象だって言えば多少怪しくてもOKにしちまうことはあるね
問い合わせとかして調べてると窓口パンクするからな

202 :
めんどくさいから去年からは向こうで計算してきたヤツとか明細作って来てるのは全部対象にしてる。
チェックしても務署ザルだし不毛すぎるわ

203 :
>>202
医療費は税務署ザルやから 税理士がセルフメディケーションで控除して 中身は〇〇病院、〇〇〇〇薬局が並んでて 明らかに違うと通報しても 対応なかったな 昨年

204 :
etaxだったら多少盛ってもやりたい放題だしな
医療費控除15万くらいまでなら余裕でいけるだろw

205 :
早く医療費控除撤廃してくれ
ある意味がないわ
結局得するのは金持ちだってのに

206 :
>>204
100万盛っても平気だろ
どうせ税務署は見てない

207 :
市で受けたやつなんか税務署は特に見てもないだろ

208 :
年金のみ400万以下申告不要は、なんとかならんかね。
年金収入200万に年金収入100万は申告要らなくて、年金収入200万に給与収入100万は申告しなきゃいけないのは、前者の方が所得も納税額も高くなるのに、申告受けてる方が納得いかんわ

209 :
「申告不要」の言葉が紛らわしい
何もしなくていいと思ってしまう人がわんさかいて説明が面倒

210 :
国税とデータ引継を今回から始めたけど
送信エラー多すぎる

211 :
>>210
利番を確認してください、のエラーしか出ないけど、むしろこれなんなんという感じ
どういう意図のエラー表示なのかわからん

212 :
>>211
名前欄誤りです

213 :
>>199
整骨院や接骨院の施術師は柔道整復師という国家資格を持っていて
そこで行う治療は医療費控除の対象となるから無資格の整体やカイロとは違うよ
(ただし、疲れを癒したり、体調を整えるといった治療に直接関係ないものは対象外)
何も根拠なく否認していたとしたら不服申し立てをされる可能性もある

214 :
>>213
アスペ乙
>>195でおまえが間違った処理してるみたいなこと憶測で書いてるから
俺が否認したのは国家資格もないただの整体だっていっただけだ池沼w

215 :
三浦市マラソン大会で市職員が参加費5000万盗む
https://togetter.com/li/1292082

216 :
>>214
だったら俺にレスを返すな紛らわしい
>>195はお前が間違っている前提では書いていないし、実際レスも返していないだろ
一般的な話で混同している人間が多いことを書いただけなのに先に早とちりしたのはお前だよ

217 :
>>216
うるせえアスペだなあw

218 :
申告時期でカリカリするのはわかるが、落ち着こうぜ

219 :
この時期わかりやすくギスギスするよね

220 :
怒りの矛先を向けるのは総務省と税務署と都道府県と糞みたいな申告者までにして
ここにいる俺達くらいは辛いときほど助け合っていきたいよね
って思ってる矢先に申告特例送信ミスったとかいう手紙が来たから〇〇町は許さない、個人住民税の課税担当課は関係ないんだろうけど

221 :
逆に何やったらミスるんだろうという疑問
仕様書もツールも配布してくれてたのに

222 :
恐ろしいほど事務処理が苦手な職員っているからな

223 :
今週になっても課税誤り公表するところあるんかw
3月15日まではさすがにないだろうと思ってたが

224 :
送信担当でも受信担当でも無いからちゃんと見てないんだけど、仕様エラーは送信時にサーバー側で弾くような仕組みになってなかったの?扶養是正のデータは弾くじゃん。

225 :
住民税申告で公的年金(非課税範囲内の額)+寡婦、公的年金(同)+障害
みたいなのが結構あるんだけど、どんなメリットがあるんだろう
周囲に聞いても公営住宅の家賃くらいしか事例知ってる人がいなくて、申告者
も惰性で出してる気がする

226 :
自己満足だろう、申告いらんと説明しても1年後にはすっかり忘れて不安になって出しに来る

227 :
仕方ねえだろ市民税申告は年寄りの唯一の生き甲斐なんだから

228 :
自治体も申告者も申告する意味がわからないのは何だかなあという気はする
未申告者がゼロ申告をしたり非課税者が扶養追加したりするのは保険料とかで
意味があるからいいんだが

229 :
そういやおまいらんとこプレミアム付商品券事業の申請書発送とか審査とか押し付けられてる?

230 :
>>229
プレミアムは税務じゃないと予防線はってる 税務は金あつめるとこで 何か配るとこではない!と言ってるんだがね どこの課も今んとこしらんぷり

231 :
忙しくなってくると職場の人間の人間性が露わになるね
他人にねちねち絡んだり当たり散らしてただでさえ忙しくてきついときに
わざわざ不快指数を上げてくれるカス女と
回りに気遣いして気持ちよく仕事ができる雰囲気作ってくれる人

同じ人間でどうしてこうも人間性が違うのかと思うわw

232 :
>>229
通知発送までやらされそうだけど、うちは期限後提出の給報・確申の入力や
扶養精査がかなり遅いから、時期的に対象者の選定が怪しすぎる

233 :
>>231
同意。
23区だが、こっちはまだ残業そんなにしてないのに早くもギスギスしてきて先が思いやられる。
他の担当に文句つけて雰囲気悪くする職員、うちには残念なことに複数人いて、全員ベテランだし、係長も含めて誰も何も言えないのがまた・・・
早く異動してくれと願うばかり。

234 :
今年は4月異動の人が育ってなさすぎて辛い
全員やる気はあるんだが要領が悪くて仕事が遅い
仕事遅れる→できる人がカバー→新人に回る仕事が減り経験積めない→遅れ改善しない
の悪循環

235 :
忙しすぎて電話対応が雑になってしまう…
特に質問数の多い医療費控除の紙の書き方や、この時期でなくてもいい質問を長々としてくる人には、どうしても…

236 :
申告会場に「身の上話をしたい」と来た人には、待ってる人たくさんいるから
帰れって言ったな
あと細かい住民税額の試算、計算してない医療費や必要経費の集計、医療費
領収書のその場返却(明細がない場合)、なんかも断ってる

237 :
領収書そんなにちゃんとチェックしてるの?

238 :
足し算してこないのは論外
その場で全部チェックして返せは時間かかりすぎて無理

239 :
文句言うくせにどんだけ職員を信頼してるんだよって感じ。足し算こっちが間違えてもいいんですかね。

240 :
明細書を強く推奨してないうちも悪いんだが、領収書で持ってくる人多いなー
このままなし崩し的に2年後以降も領収書で受けそうで怖い・・・

241 :
>>238
全部チェックなんてしてるの?偉いなー
殆ど見てないで申告通り受けてるわ
んで貰っても保管めんどくさいからその場で返してる

242 :
医療費なんて申告どおりよ
タクシー、駐車場、差額ベッド代、おむつ、予防接種とかの気になる点だけ指摘して終わり

243 :
確申の会場でも医療費領収書チェックってやってないだろう

244 :
厳密にチェックしているわけではないが、申告者にザルだと疑われない程度にはしている。

245 :
>>239
間違えた時連絡してる?

246 :
>>242
えっ?タクシーだめなの?

247 :
低年金の申告を断り続けてるけど老人は増えるばかり

248 :
>>247
無理っしょ。
税務署に何時間も並ぶ→数百円の還付→申告しない→市民税上がる→国保上がる→市民税申告する
の流れだから。所得税がかかるような年金、もらえる人の方が少ないんじゃ

249 :
年金400万以上もらってる人なんてほとんど見ないな

250 :
元日航のパイロットとかくらいかな

251 :
ちょっと上のレスにも出てたけど、本人(年金のみ非課税)と妻(年金のみ非課税)の
夫婦で、妻の配偶者控除を申告する必要が本当にないかわからないから、とりあえず
受けてるとかも結構ある

何の意味もない申告(年金の源泉徴収票どおりみたいな)はいらないと案内してる

252 :
意味が無くても年寄りの生き甲斐になってることもあるからな
こなくてもいいかと聞かれない限りはそのまんま受けてるな

253 :
いろんな制度知らないと要不要の判断難しいよね

254 :
うちは長年で洗練されてきたのか、申告書発送件数(※前年申告者のみに発送)は
減ってるのに、申告者数は増えてる状況になった

255 :
要らないと言って実は必要だった時にクレームになることもあるし
わざわざ窓口まで来てくれた人のはとりあえず受ける

256 :
どうせ法律で建前上様式統一してんだから、住民税申告書作成コーナー作れよ総務省

257 :
>>254
うちは田舎だから 申告書全戸に広報と一緒に配布してる 手引きも含めてあの印刷代もったいないなと思うが 発送者管理できないしな

258 :
>>248
医療費控除が年末調整できればいいかとおもったけど 結局年の途中までの医療費しか通知書載ってないし 減らないな

259 :
全戸配布とかすごすぎる
ちなみにうちは人口の約3%に郵送、申告率は郵送数の7割前後やな

260 :
企業年金やらある人は400万超えてるの珍しくない

261 :
>>259
どーやって郵送する高齢者決めてるの? 前年申告した人か、年金以外に所得があると思われる人? 確定申告書ですら送ってこないと 市に問い合わせいっぱいあるのに それ税務署がおくるんですーと何回応対したか

262 :
>>261
前年申告した人だけだよ

事前に申告の必要性とかは一切見ないし、転入者や未申告者も当初時点では放置

263 :
>>256
自治体ごとに試算システムと一体の作成コーナーはあるけど
複数のシステム業者が関わってるから全国統一じゃないんだよな

264 :
生命保険と地震保険なくせば 年金の申告はかなり減る が制度改正は当分無理

265 :
>>262
国保や後期の保険料を安くするために 収入ない人や 市外の家族に扶養されている人は申告してね って全戸配布してる 保険料高いって窓口来る人へのアリバイ作りかな ほぼムダ紙となっているのが実情

266 :
医療費控除もなくせ

267 :
医療費控除なくす
年金158万以下でも年金機構が扶養親族や障害入れてくれる
遺族・障害年金も「非課税所得」として支払報告が来る

これで8割くらいの申告がいらなくなる

268 :
ついでに給報出さない事業者に厳罰を課せば完璧
退職者30万円以下の特例もなくしてしまえ

269 :
>>267
非課税年金は受給者リストあればいいね
ただ年金の住所 ちゃんとしてればいいけどね

270 :
ちゃんと給報提出してもらわないと4月以降の源泉添付省略はヤバイよな

271 :
年金機構も外注でやらかしまくったのもあるし、余計な仕事は増やしたくないだろうなあ。で、最後の市区町村にしわ寄せがくると。

272 :
とにかく医療費控除が邪魔すぎる
これがなくなるだけで税務署もうちらもだいぶ負担が減る

273 :
>>270
配当関係もな
異なる課税方式の選択なんてものが話題になってるのに提出省略は頭おかしい

274 :
配当や特定口座はマイナンバーにちゃんと紐づけできるの?
紐づけが前提の提出不要だと思うのだが

275 :
今は税務署に行けば源泉も配当も資料見られるが、これが無くなったらと思うとゾッとする

276 :
なんで提出不要なんて税制改正になったんだっけ
この4月からって急な話だと思うけど

277 :
>>276
電子化推進するのに資料郵送とか申告する方としては馬鹿馬鹿しいからでは
虚偽を見抜けるかは別として申告時に電子で内訳作成すればそれも配信されてくるんだしあまり困らないような気もする

278 :
あとは本人の入力した内訳を信じるかだな
例えばウチは今は配当の選択で全件資料見てるが、これを二表の記載で所得税の
源泉徴収額が15.315%になってれば選択OKとするかどうか

279 :
>>268
パートの給報が出てないので 大都会の税理士に問い合わせると 少額出さなくていいんでしょ?って返答が多々あるのはナゼ? 大都会はそういう慣習なのか?

280 :
>>273
配当の法定調書も国税庁から送られてくるが これは精度があまり 宜しくないからな

281 :
提出省略が始まったら、もう配当割譲渡割記載ナシの申告書は政令通り特定株式とみなさなくていいですよね

282 :
何でもかんでも「確申どおり」でいいだろよそれこそ
エラーチェックとかもシステムでかけなくてよしw

283 :
>>279
少なくとも東京ではそんな慣習はない。退職の少額でも提出をお願いしてる。

284 :
YASAI@SALADA
‏


@YASAI_SALADA
2月22日

その他
311直後の記事
北海道がんセンター院長(当時) 西尾正道
「内部被ばくの影響は10年後、必ずでてくる」

ホントにこの通り
10年経たずして被害が出始めたと思っています
西尾氏は内部被曝を「静かなる殺人」と言っています

https://www.zaikaisapporo.co.jp/interview/%e5%86%85%e9%83%a8%e8%a2%ab%e3%81%b0%e3%81%8f%e3%81%ae%e5%bd%b1%e9%9f%bf%e3%81%af10%e5%b9%b4%e5%be%8c%e3%80%81%e5%bf%85%e3%81%9a%e3%81%a7%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8b

285 :
>>284
おもいっきりスレ違いですな

286 :
ボットが貼り付けてるコピペに反応すんな

287 :
>>283
あれ 京都の慣習?かな? でも都会って少額まで課税難しいよね

288 :
おむつの領収書ってどこまで厳格にやってる?
本来は診断書が無きゃ一切だめなんだろうけど
原則通り?
入院は目をつぶってるなんて話も聞くけど

289 :
原則どおり
ただし介護の証明書を持参しても2年目以降かどうかは確認してない
そもそも証明書を持ってくる人がまずいない

290 :
はよ源泉徴収票送ってこいやゴミ似非経営者!!

291 :
毎年思うけど、申告会場は老人だらけでまるでシャーレだよな

292 :
超今更だけど、給報の個人別明細の様式って事業所に送ってる?

うちは総括表に同封なし、希望があっても郵送しない(窓口に取りにこさせる)、
ホームページに掲載なし、と事業所にとっては不親切なんだが、みんなどこまで
対応してあげてるのかなと

293 :
申告会場混んでるのに文句言い続けて1時間居座るババア

294 :
>>292
国税局と共同発送してるよ 総括表だけ個別発送

295 :
>>289
うちの介護の証明書を発行してる部署の職員は制度のことみんな知らなかったw 申告者を案内したら こっちがナゼか電話で怒られた! バカ職員は相手してられん

296 :
>>288
ストマもオムツも 少額なら目をつぶってる

297 :
>>292
税務署が郵送するんで総括表発送時には同封してない
足りないとか新規で欲しいと言われたら郵送する
最近は電子増えたし、企業独自で印刷するのが大半だし四枚複写の使うほうが少ないかも

298 :
ストマ証明必要なのにオムツ証明だしてた病院あった
めんどくさいからスルーして入れたけど

299 :
まあ全面的に明細になれば医療費なんかなんでもOKでいいよ。
確申の矛盾も一切追求せず本人の言う通り
それでOK

どうせジジィの申告なんかいちいち追求しても大勢に影響はない

300 :
>>293
そういうババアは警察に突き出してやれw

301 :
今日終われば 申告も折り返しだね 頑張ろう

302 :
例年より送られてきてる確申データが少ないらしく、四月へのしわ寄せが心配

303 :
医療費がたくさんかかって生活苦しいので何とか医療費控除受けたい、
って非課税の人が来ると、何とも言えない気分になる

304 :
生活保護を勧める

305 :
保険料や自己負担割合が上がるから非課税にしてって人は結構来るよね
泣かれてもうちの間違いでもなければどうしようもないんだけどさ

306 :
所得あるなら仕方ないよね

307 :
1月に送れてなかったとかでいまだに申告特例通知バラバラと来るわ
例年通り紙で送ってくれる方がよっぽどありがたい

308 :
>>307
操作わからなくて送れてない自治体がまだあるよ 送れてるか近隣から確認電話があったが 届いてなかった

309 :
人の市から税金チューチュー吸い取るだけでなく余計な事務もふやし
しかも税務を理解してない返礼品発送しかアタマにない田舎者がミスで迷惑かけまくる

ホントふるさと納税なんか辞めちまえw

310 :
国税連携システム使ってるってだけで、送信やらされたけどな

311 :
>>310
うちも送信やらされた

312 :
遅れて送信してくる自治体のワンストップ特例、うちは受領してない。お断りの手紙送って終わり。

313 :
>>312
いいね! 断固としてお断りしたい 税法通りやるなら 期限後は適用しないで いいよね!

314 :
確定申告すればええんちゃう?

315 :
といっても寄付先自治体のミスで納税者本人にミスがない場合は
どうしようもないだろ、受けるしかない
まああくまで法律盾に謝るのはそっちの仕事と突き放すのもありかもしれないが
恨まれるだろうなw

316 :
期限後のため処理できません
というハンコを押して返送すればおけ

317 :
こんな内情知ったらワンストップの申請なんてできないなw
大人しく確申しといたほうがいいわ

318 :
>>309
事務分掌の関係で税務職員が送信担当になったんだけど、それはいいんだけど
1月後半になっても連絡もなく、こっちから催促しても返事もなく、送信データくれたのが1月末ギリギリだった
給報取り込みで忙しい時期に余計な手間取らせないで欲しいね
国税連携使うから今年は仕方ないけど来年からは面倒みきれない

319 :
>>315
恨まれるのは、ありがたい寄付をもらったのに手続きを怠った自治体。
納税者からの問い合わせには、通知でワンストップ処理したいのは山々だけど、税法でできないんですって説明すれば100%わかってもらえる。

320 :
>>319
あんた、骨の髄までお役人根性が染みついてんなw

321 :
他の自治体は受けた、とか寄付元自治体が寄付者に言ってやがるよ
そしたらこっちは寄付者に、寄付返金求めたら?と悪知恵入れてやり返す

322 :
スレの最初の方で誰かが書いていたけど
ワンストップの特例通知の送付期限は税法上あるけど適用期限は書いていないし
附則7条6・13項の申告特例の求めがなかったものとみなす場合にも書いていないから
税法上の説明で納税者の理解を得ることは難しそうに感じるけどどうなんだろ?

323 :
>>321
そういうくだらない泥仕合で市民に迷惑かけたら
結局自分たちに跳ね返ってくるだろw

324 :
>>322
それ以前の問題として手落ちのない市民に確申しろって言ったって納得しねえだろ
怒りは地元であるこっちにより直接向かってきそうだし
くだらねえ意地張るより受けたほうが早い
先方の自治体には嫌みの一つも言うがね

ネットでできもしないことを吠えてる奴がいるだけ

325 :
>>321みたいな意地の悪い職員が居ることを市民に見抜かれてるからふるさと納税されちゃってるんじゃないですかねおたくの自治体は

326 :
>>325
まぁ ふるさと納税も下火になるから 期限後でも受ければいいんじゃない? 二重三重に同じワンストップ送ってくるバカ自治体には厳重に抗議したいが

327 :
>>303
住申でいっぱい医療費の額書いて 良かったねって帰ってもらってる これでジジババが安心するならいいんじゃねーかな

328 :
昔、住借適用の給報が1/31までに提出されなかった理由で住借適用を否認しようとした役所があったけど
総務省に照会したら、給報住借については提出期限がないから住借の過年度適用もOKと回答されたことがあった
ワンストップ通知の件も照会してみれば、はっきりするんじゃない?

329 :
>>325
送信側の職員さんかな?
賦課担当からしたら再送とか期限後送信は迷惑だから勘弁してね

330 :
>>653
アマギフとかふるさと納税の返戻じゃない(キリッ)

331 :
>>329
見るからに無能そうだなお前w

332 :
>>325
>>331
同一人物だと思うが来年は国税連携システムのマニュアルちゃんと読もうな
ここは賦課担当のスレだから申告特例通知て迷惑かけてごめんなさいしないとな

333 :
ワンストップやりますからって言って寄付貰っといて約束果たせなかったなら寄付返すか、確信作ってあげるか、それぐらいすればいいのにね

334 :
基本的な事かもしれないけど先輩方の意見を聞きたい

親の世帯に入ってた子が結婚して世帯抜けて2年、確定申告のためにその当時の国民健康保険料確認で窓口にきたけどもう世帯抜けたから親の委任状必要と追い返してしまった
自治体によるかもだけど対応あってる?
先輩からそうしろって言われたけど当時同一世帯なら委任状いらない気がして仕方ない

335 :
それ税務課で答えること?

336 :
>>332
いいから氏にな税金泥棒

337 :
>>334
世帯が違えばもはや他人ですよ

338 :
>>334
そういうことはすべて自治体の長が制定する規則による「規則事項」
あんたのところの規則にはどう書いてあるんだよ? (国保の規則だけではなく公証行為についての原則的一般規則からも羈束していると思うが)

339 :
>>332みたいな同僚が居なくて心底良かったと思う
うちのところの寄附控除担当が期限後だからって突っ返してたら張っ倒すわ

340 :
>>339
お?!やるか?

341 :
>>334
>先輩からそうしろって言われたけど当時同一世帯なら委任状いらない気がして仕方ない

お前のその理論だと現在離婚してても過去の分は委任状不要で対応できることになるが大丈夫か

342 :
>>340
いえ、そちらのことは私とは関係ないので、あなたはそのままでいいと思いますよ

343 :
今更ながら>>135の恐ろしさがわかったわ
配偶者の所得欄に収入と思われる金額書いてる年金データが多すぎる
これわざわざ救済するところもあるのかなあ

344 :
>>343
問題なのはそこやないで

本人が持ってる源泉徴収票では控配そのまんまやし、配偶者の所得も書いてないんや

「なんで妻の扶養が入ってないんだ!役所のミスだろう!」

て電話が嵐のようにかかってくるよw

345 :
やらかしじゃね?

346 :
税務課での出来事だったからここできいたんだごめんなさい

>>337
>>338
>>341
仰るとおりで

言われてみたら腑に落ちた
先輩方ありがとうございました

347 :
>>344
そうなの?報告書と源泉で内容違うの?

348 :
>>339
あなたの自治体には寄付控除担当がいるの?寡婦控除担当や社会保険控除担当もいて細分化されてるんですか?

349 :
>>135これ資料どおりに課税するしかないよなあ
今から憂鬱すぎる

350 :
どっかの年金は逆に控配か源配かわからないってところもあったぞ
多分所得85万以下かどうかだけ確認したんだろうな

351 :
まあ源泉徴収票の見方をわかってる年寄りなんかあまりいないだろうけど
6月に文句の電話かかってきたとき年報と本人の持ってる源泉がイコールでないってことは
覚えておかないと火に油注ぐから注意

352 :
やべーな、収入書いてきてるジジババなんかに説明しても絶対理解してもらえないし

353 :
先物取引の損失の繰越控除は納通到達までが要件ですよね。
今回、既に納通送付されてる人で29年分の確申出してきた人がいて、先物取引を繰越損失と同時に申告してる人がいるんですね。(給与特徴課税者で先物の所得自体は100万くらい、損失繰越も同額。)
この場合、先物取引の所得のみを入力、ということになりますか?

354 :
日本人って全然素晴らしくないよね。身内にだけで他人には思いやりも気遣いもない

355 :
>>353
だね 損失なしで課税でいいよ
うちも この前あったよ

356 :
>>352
若い人と違って 配特と配偶者控除額が違うところが困ってる 申告しにきても そのままの年金報告書で申告さくせいしてるのが多々あった

357 :
公務員に対してだけきつく当たるやつなんかおらん
普段からいろんな奴に絡みまくってる
そういうカスは死ぬまで変わらん

358 :
うちデータ加工する時に配特考慮してないっぽいから年金関係はやばいかもなあ

359 :
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
50 分
50 分前


その他
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2019年3月6日 
市民に広がる混沌
https://www.fujiwaranaoya.com/190306.mp3
http://fujiwaranaoya.main.jp/190306.mp3

360 :
http://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/zei/002/p068479.html

課税ミスの件、船橋市がなんか色々と拡大させてるけど・・・

361 :
住民税課税で船橋市がミス 645件、3680万円に
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201903/CK2019030702000158.html

362 :
やだなあ。その通りではあるけどね。

363 :
頭おかしなるで

364 :
やっぱり住宅ローンの送達後適用やってたところあったんだな

365 :
船橋市さん今日は納通送達までが要件の特例をまとめる
http://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/zei/002/p068485.html

366 :
まとめてもらえると助かるなあ

367 :
船橋市だけでやって貰って、他に飛び火しませんように。

368 :
今の時期に発表してる所は少ないと思うけど18日過ぎたらまた結構出てきそうだね
今度の納通送達までに収束するのかよ

369 :
>>365
ありがたや
これ市民向けじゃなくて同業者向けだろ

370 :
平成17年まで遡るとか正気かよ

371 :
むちゃしやがって

372 :
住借はいつでもよくなったじゃん

373 :
申告で忙しい時に余裕があるとはうらやましい

374 :
>>372
31年度からね

375 :
うちは住借の遡りを当たり前のようにしてるな。もちろん皆分かっててやってるけど。

376 :
青色申告は修正しないのかな
いっぱいありそうだけど

377 :
時効無視は絶対やっちゃだめだろ
他自治体への迷惑を全く考えてない

378 :
3,000万円超えの歳入は大きいな
住借と先物の誤り抽出は株・配当より簡単だから
うちも全件抽出して追加公表しようかな

379 :
国家賠償法の対象だから船橋市のように減額は17年度まで遡及適用が正しいな
大抵のところは何年間もログを持っているのだから処理できないわけではないだろうし

380 :
去年まで課税担当だったけどここみて初めて知ったことばっかりだわ
異動スパン早すぎて誰も詳しいやついないんだよ

381 :
地方自治法232条の2の寄附又は補助を根拠として5年超の分を返還するのだろうけど
同じ地方税の固定資産税で今まで時効経過分を返還しているのだから
住民税も同じように返還しないと整合性がとれない
特別区は区で固定資産税を扱っていないから取扱いが異なるのは理解できるけど
一般の自治体の課長は両方知っていて取扱いを変えているのはどうしてなのか

382 :
>>381
そうだからです(適当な答弁)

383 :
船橋市のサイトをよく読むと、出来る限り平成17年度まで遡るとはしてるが
資料がない人は確定申告書の控を提示してもらえれば対応するだって

384 :
>>383
何年保管してるのかな? うちは10年にしてるんだが マイナンバー付き資料の保存スペースの関係で 保存年限を短くしようか検討してるんですが どうしてます?

385 :
適正に保存すると5年じゃないの?
ドンドン廃棄!

386 :
5年じゃ修正更正出てきた時対応できないんでは?

387 :
住民税の課税資料は、国税の悪質な者への追徴に備えて、7年保存してるな。
まあ、滅多に出番はないけど。

388 :
じゃあ7年とか

389 :
固定資産税の還付の訴訟で、地方税法は5年遡及までだけど、民法に準じている国家賠償法では20までが認められてるんだから、20年分返せって争われたやつで、最高裁で20年で認められた判例があるから、これだって20年だと思うよ

390 :
うちは七年

391 :
普通に文書取扱規定で決まってるだろ…
20年はおかしい

392 :
紙資料は7年超えたら廃棄しているところは多いだろうけど
データは大抵の役所は紙より長期間保存しているから返還しようと思えばできるんだよ
繰越控除が絡むもの以外は数値データのみでも誤りの修正はできるだろうし
逆に分離配当がなかった平成21年度以前の方が簡単に処理できるだろう

393 :
源泉あり口座は預金利子と同じで申告不可にして欲しい
今年は住民税の申告不要を選択する人が去年より増えてきたので今後また何年か経って制度を知らない職員が誤りそう

394 :
固定資産税の課税ミスのときに聞いた話だとデータのログが残っている15年分を返還して
残りの5年分は納税者で保管している資料で確認できれば返還することをやっていたみたい
固定資産税で最高裁の判例があるから同じ地方税の住民税も20年返すべきなのは間違いない

ただし、徹底して誤りを修正すると船橋市のように追徴の方がはるかに大きくなるから
ほどほどの対象を地方税法どおりの年数分だけ処理するのが落としどころじゃないかな

395 :
損益通算がある限りそうはならんやろな
配当譲渡は源泉あり特定口座以外選択不可&国民1人1口座しか持てない
とかならできそうだが

396 :
395は>>393へのレスな

397 :
株の損失があって特定口座内で損益通算してるのに配当だけ申告不要希望してくる人が多すぎる

398 :
>>397
申告の制度設計がメチャクチャだよね
納税者に媚びるくらいなら最初から課税するな

399 :
譲渡のマイナスを住民税で申告不要にするメリット何かあるの?と聞かれて
言葉に詰まったんだが実際なんかあるんだろうか

住民税計算ではゼロでもマイナスでも影響ないし、株譲渡割の還付分があっても
無くなるし、損失の繰越もできなくなるし、メリットが思いつかない

400 :
税以外で所得ではなくて収入で判断する制度がある

401 :
たまに総合的に何が一番得がきかれるけど、そんなの税理士だってわからん気がする

402 :
たしか国保で収入額で負担割合が減る世帯があって 毎年調査あったような その時影響あるな

403 :
>>401
小さな上場株の配当で 申告してもしなくてもどうでも良いやつが どっちが得か聞かれても所得税や住民税は得だが結局わからないと答えてる

404 :
安直に案内できんなー
役所内部でも、最低でも国保後期介護とかに精通してないと無理やん

405 :
>>397
これ正しく運用するのしんどい、今はまだ良いけど今後数増えたら考えなきゃな

406 :
そもそもそんなもん質問してくるなよ個人の判断でヤレ、と怒鳴りたくなる
所得税市民税以外のことまで知らん

407 :
負担割合は世帯の収入が500いくら万円までなら1割とかあるよね
嫁も後期高齢者だといいんだけどそうじゃないと金額変わった気がする

408 :
>>397
譲渡マイナス・配当プラスの特定口座は口座全体でのみ申告不要を選択可
譲渡プラス・配当プラスの特定口座はそれぞれ選択可
ってことだよな? このへん税理士もわかってない場合がある
(ちなみに同一口座内で損益通算をしてない事例は見たことない)

409 :
地震の雑損控除の計算めんどい
システム対応してないし

410 :
今日総合でも分離でも上場株配当申告してる人が申告不要出してた気がするけどそもそもそんな確定申告できるっけ?

411 :
非上場配当が総合、上場配当が分離パターンなら、ありえるけど、内訳みると、どっちも、源泉が15%の源泉口座っぽい申告ならたまにみるね。なんなんだろうね

412 :
特定配当等の内で特定公社債等の利子所得に該当するものは分離でしか申告出来ないから、

413 :
特定配当等の内で特定公社債等の利子所得は分離配当でしか申告できないから、

414 :
>>410
つーか3年くらい前からあるだろ
初心者か?

415 :
>>405
何を考えるの?

416 :
>>409
雑損控除の計算てなに?

417 :
国保?で収入で判定するって確申の中身を一件一件見てるの?

418 :
>>417
見てる なんか調査してるよ 国保

419 :
>>411そうそれ

420 :
うちの市はたぶん基幹システムで所得だけでなく収入金額も国保のシステムに流れてるから年金や給与収入は勝手に知られてる
でも不動産とか営業とかの税システムですら所得しか入力しないものは収入聞いてくるから申告書のイメージデータ見て答えてる

421 :
>>413
教えていただきたいんですけど、その場合だと、15%の上場配当等が、総合と分離で両立できるってことですか??
上場配当等は、分離か総合かどっちかしか選べないって聞いたおぼえが

422 :
いずれか一方しか選べないってのはどっちの口座も選択の余地がある場合だよ。
一般配当&上場配当とか、上場配当&公社債利子などのケースでは、総合と分離両方で申告される場合もある。

423 :
譲渡損と内部通算した後の切れっぱし配当を総合に入れて、配当控除受けてる奴がいたとしたら、職権で分離に修正?

424 :
>>421
平成25年の地方税法の一部を改正する法律第2条で地方税法附則第33条の2第2項・第6項の
「他の上場株式等の配当等」を「他の特定上場株式等の配当等」に改めている
第2条が施行されたのは平成28年1月だけど税制改正の話題になったのは6年前だから
改正の経緯や内容を知らない職員が多いのは仕方がないかもね

425 :
>>408
> 譲渡マイナス・配当プラスの特定口座は口座全体でのみ申告不要を選択可
その通りだね。
譲渡マイナスを申告する特定口座に配当を受け入れている場合は、特定口座内で一旦通算される。
確定申告するなら譲渡マイナスは当然分離課税。
配当は申告しないといけないが総合も分離も選べる(どちらか一択)
結果的に確定申告では譲渡損だけ繰り越すということもできる。

> (ちなみに同一口座内で損益通算をしてない事例は見たことない)
配当控除で税額ゼロになるなら、損失を全部繰り越してやった方が有利になる。

426 :
>>423
それは総合のままでいい
納税者は分離にしてもらった方が有利だろうがw

427 :
納通送達まで要件の申告内容を3月15日でしめ切ろうとしているところある?
地方税法を解釈すればそれも可能なように見えるけど
納通送達までですとサイトに明記しているところはそれやると苦情出そうだな

428 :
>>421
ある特定口座内の上場株式等の配当所得は総合、特定公社債等の利子所得は分離課税って場合あるから 特定口座一つでも総合と分離に分かれてもおかしくない

429 :
>>427
原則は3月15日までにしてとサイトにだせばどぉ?

430 :
配当控除が大きい日本株式の配当金を総合課税で、
配当控除がない外国投資型の投資信託の分配金を分離配当で
申告している例はみたことがあるな。

431 :
投信が公社債型ならそれでもいいと思うが株式型だと間違った申告だな

432 :
>>423
このぶんって、そもそも、分離はマイナスで申告して、総合は内部通算する前の配当所得で申告するのがそもそもの正解ってことでよいですよね?それとも、口座で、損益通算してたら、配当は分離しかできない??

433 :
船橋市の発表 この時期にやったのはいいけど この繁忙期に大丈夫なのだろうか? 異動もあるだろうし

434 :
>>432
内部通算されてる時点で、分離にしかできないよ

435 :
>>434
え!そうなの?

436 :
内部通算ってのは同一所得内である譲渡益と譲渡損を通算すること。源泉口座では取引がある毎に口座内でされる。
譲渡損と配当との通算が損益通算。これは口座内では年間の取引終了後に行われる。

口座内で損益通算されていても配当は総合で申告できる。

437 :
>>436
納得! 申告間違ったと勘違いしたよ
うちは株も資産の譲渡も申告受けてるから
税務署がヘボいせいで 当たり前のように受けてる

438 :
配当を総合で申告、マイナス譲渡を分離の申告時って、申告書に記載にする配当割、譲渡割って年間取引報告書にある損益通算後の配当割譲渡割額でいいんですよね?

439 :
もちろん

440 :
このスレ勉強になるわー

441 :
申告終わったら異動だな

442 :
>>436
地方税法附則第35条の2の5第5項・第8項に源泉徴収選択口座内で損益通算が行われた場合でも
申告書に記載するのは「前年中に交付を受けた全ての源泉徴収選択口座内配当等」の旨規定されているし
総合課税で申告すると損益通算が適用されないから実質的に総合課税の申告はできないのでは?

同条第3項で譲渡損失控除後の残額を特定配当等とみなすのは配当割額の計算の特例にすぎなくて
配当所得自体は損益通算前の所得になるから、損益通算後で総合課税で申告するのは誤りだと思う

443 :
このスレいいね。
複雑怪奇になる一方の税法、忙しいこの時期みんなで助け合っていこう。

444 :
>>442
https://manetatsu.com/2018/01/113884/

445 :
>>444
いや、こんなもんをソースにされても

見直し中に同じ疑問が自己解決できなくて税務署に質問したことあるけど、総合は不可との回答だった。

446 :
>>442
源泉口座内の損益通算は、申告不要を選択した場合に口座内で完結できるための仕組み。
出来ないという条文はないよ。

例えば、源泉口座内で「配当20万 譲渡損10万」
口座外での受け取りで配当が他に「配当30万」
が有った場合、口座外で受け取った配当は総合課税は選択出来ない?
そんなこと当然無い。配当合計50万は総合も分離も選択出来る。譲渡損は10万。差額ではない。

447 :
>>445
うちは都市部なので当たり前にこういう申告はあるけど。

他にも例えば2以上の特定口座を開設している人で
○○証券の特定口座で「配当20万 譲渡損10万」
△△証券の特定口座で「配当20万 譲渡益10万」
だった場合に両方を全て分離で確定申告すると、○○証券では損益通算されているが
分離で申告した場合は当然まず内部通算をして株式譲渡所得は0円で配当は40万。
○○証券での損益通算は事実上適用されないことになる。
貴方の考えだと「配当30万、譲渡益10万」になるということ?

448 :
>>444
その記事のとおりに入力しても配当所得は損益通算前になって譲渡損失は引かれないけど?
税法上の根拠を示してくれれば納得できるけど雑誌の記事は間違いも多いから信用できないな

449 :
>>446
税法上は総合課税の配当所得は譲渡損失と損益通算できないから
総合で申告すると必然的に損益通算前がそのまま所得にならない?
附則の株と配当の損益通算の規定は分離申告について書いているから
総合で損益通算出来ないという条文がないのは当たり前
税法上の根拠を示してくれれば納得できるから根拠規定を書いてね

450 :
せっかく具体例を書いてくれているから、それぞれ自分の見解を答える

>>446は分離申告だと損益通算後の40万円が課税される所得になるけど
総合申告だと損益通算が適用されず50万円が課税される所得になるから普通は選択しない

>>447は「申告時」には譲渡所得内の内部通算だけで損益通算が生じないことになるから
総合申告と分離申告どちらも選択できる

自分が主張しているのは、「申告時」に損益通算が生じるなら総合申告できないということ

451 :
>>450
> 総合申告だと損益通算が適用されず50万円が課税される所得になるから普通は選択しない
総合だと所得税では10%の配当控除を使えるので普通に有利になるよ。(高額所得者を除いて)
住民税では分離で申告するんで繰越し損失が所得税と住民税で変わるんよね。

452 :
最後の一行は俺の話ですw

453 :
>>451
住民税の申告方法選択替えと組み合わせればその通りだな
差額が10万程度だから突っ込まれるかもしれないと思った
でも言わんとしていることはそこじゃないからw

454 :
考えてみたら、住民税の申告方法の選択替えや配当割の軽減税率廃止などで
譲渡損失との損益通算を適用しなくても総合課税の方が得になるケースが昔と比べて増えているのに
>>442で「損益通算が適用されないから実質的に総合課税の申告はできないのでは?」なんて書いたのは語弊があった
総合申告する場合は損通が適用されないから損通後の所得で申告するのは誤りのことを言いたかっただけなのに
実質的に総合申告できないのでは?なんて余計なことを書いたから誤解を招いてしまったのかも

455 :
>>444の記事もよく読んだら損益通算前の所得に戻して配当所得を総合で申告して
株の譲渡損失は分離申告しているだけだから間違ってはいないな
>>423>>426のやりとりを見て、損益通算後で総合申告している話だと誤解してしまったようだ

456 :
>>436
>>442は損通後の所得で総合申告する話と勘違いしてレスしてしまったようなので申し訳ない
436は>>434に対して口座内損通されていても(損通前所得で)総合で申告できる意味のレスだと後から気付いた
スレの流れをよく読んでから書き込まないと駄目ですねm(__)m

457 :
税務手当のまだついてる自治体ある?
俺のところはだいぶ前になくなったが。代わりか知らんけど、超勤はやった分フルで付けられるけど

458 :
>>453
一部の高額所得者にしか通用しない事を普通と言うのは誤解を招くという事だよ。
言わんとしている事がそこでないなら、わざわざ言葉足らずの発言しなくてもいいよね?

10万円を無視しちゃったら、1万円以下の医療費控除の申告を大量に処理している担当
の立つ瀬がなくなっちゃうよ。

459 :
当初給報に住借があって、納税通知発送時には、住借の適用がある分について、納税通知発送後に、確定申告がでてきて、課標が変わって住民税に持ってこれる額が変わる場合、納税通知発送後でも変えてる?

460 :
>>459
うちは住借の控除限度額変えてない 医療費とか控除が増えた分を追加して更正通知発送

461 :
>>458
特に株・配当の申告は普通はこうするなんて言いきれないから返す言葉もない
21年度以前の分離配当がなくて申告方法選択替えがあまり知られていない時代のときなら
一般の配当は課税所得330万円以下なら申告した方が税額の面では有利と明確に答えられたけど
今は分離、損益通算、繰越控除、申告方法選択替えなど判断の要素が増えたから大変だと思う
住民税だけ申告不要を選べるのが明確になって国保の心配をする状況が減ったのは良いことだけど

462 :
>>459
うちも、当初後は住借額は変えてない

463 :
年調で所得控除の額を調整すれば、可能額によってはお得に出来るのか。
おいしい裏技提供してあげてるんだね。

464 :
>>463だよねー
可能額がでかすぎてかひょうの7パー(5パー)にしかならないなら年調でいろいろ抜いといてあとで申告すればいいんだよな
市民には言わないけど自分が家買ったときやってまうかも

465 :
>>464
でも もうできないよ

466 :
うちは確信で変えてるわ

467 :
逆に当初発付後に住借給報が届いたらどうしてる?

468 :
細かく仕事するほど客から恨まれるってのホントあほくさ
医療費控除とかほとんどチェックせずに全部通してるバカがいるようだ
確申とかも全部申告書通りで全然調べない
それで仕事が早いとか自慢してんだから世話がねえw

469 :
>>468
うちの税務署は なんでもスルーするから チェックしてもしきれない 医療費控除もアルバイトが言われたまま申告受付してるわ

470 :
医療費控除なんかもうなんでもアリだろ、制度が破綻してるわ

471 :
明細書はチェックしないんだもん、何でもありだわ。

472 :
手作成の医療費明細書に対して後で領収書の提示求める可能性0パーセントの説

473 :
せいぜい100万円以上とかしか見れないだろうね。

474 :
俺も20万くらい医療費控除あったことにすっか

475 :
医療費控除は日本人の良心に頼った制度な気はする
間違い(特におむつ、介護関係、駐車場等)は多いけど、合計金額自体を水増し
してるっぽいのはあまりないし

476 :
>>473
100万以上なら領収書提出させたりするの?

477 :
>>475
ないのか?そういうことするような奴は確申するだろうから俺らの目には入らないのでは?
それにこれから明細作ればいい、となれば水増ししても平気だと思われてしまいそうだが

478 :
今後は医療費通知を信頼する方向なんだろうな

479 :
医療費通知、組合によって様式違うし、合計額載ってないのもあるから結局手間

480 :
通知でも家族分を分けたいって言われたらやっぱ計算がめんどくさい

481 :
手帳の級と介護の級の勘違いなんとかならないかなあ。過去のデータにもない、年金や給与支払報告にもないと手帳交付されてるのかわからない時あるし。

482 :
泣いても笑っても、明日で終わる…

483 :
>>481
障害の部署にきいても手帳が確認できなければ容赦なく切ってる
あと要介護度が書いてあるが認定書の添付がない人も切ってる

484 :
年調済み、住借で所得税0の人が医療費追加の住申のときって課税標準額って
@給報と同額
A確申無しでも控除追加して変更した金額
どっちにしてます?

485 :
>>484
住申は貰っても意味がない
住借の控除可能額は給報の額で課税になる
ただし うちのシステムはこれに対応してないから控除可能額は動いちゃうけどね

486 :
とりあえず一区切りだね。

487 :
ぎゃあぎゃあ人を責めて騒ぐババアがわずか200の市民税申告書中3つも間違ってた
内ひとつは別人にマッチングさせるという
致命的ミスw
まあ、関わりたくないから言わないけどね
入力担当者サインにさりげなく○しておいてやったw

488 :
添付資料なし扶養関係記載なしで毎年事業所得の確申出してる人から子供に給与払ってるのを見つけてしまった。なんでもありだなぁ。

489 :
今年は営業や不動産所得のある人が結構住民税申告に流れてきた気がする
うちは確申受けやってないから、このあたりの申告受けのノウハウがなくてつらい

490 :
>>489
うちも去年までより20万円以下確申不要の適用を厳格に税務署が見てた気がする
青色申告控除適用で所得20万以下になる申告とか民税にまわされても取り扱いに困るわ

491 :
確かその辺は10万円控除なら法律上問題ないって話だったような
去年話題になってたので過去ログ探してみる

492 :
青色特別控除10万円は申告要件ではないよ

493 :
不安になってきたんたけど65万円は確定申告必要だよね?違う?

494 :
割と回されると困るのが
・営業所得は結構あるが、所得税で所得計>控除計
・長期分離で特別控除適用するとその他所得20万以下
・青色特別控除10万円適用でその他所得20万以下
あたりだな

>>493
青色申告特別控除の話なら「3/15までに」「確定申告」必須

495 :
>>494
間違えた訂正
・営業所得は結構あるが、所得税で所得計<控除計

あと営業で、何年も赤字続きなら申告いらないって言われた、みたいな人も来た

496 :
申告しなきゃ赤かどうか判断できないと思うんだけど後々調査入るんだろうか

497 :
青色の話は去年の過去ログを参照してくれ

http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1518902891/255-273

498 :
>>497
うるせえ。黙って答えろ

499 :
去年から副係長制度ができたのだけど他の部署で使い物にならないポンコツの主査が送られてくる
超勤単価が高いくせに若手の半分も実務をこなせないから存在が迷惑でしかない
せめて税経験者が来れば助かるけど出来る人たちは官房系や事業系職場に回されて戻ってこない
大部屋だから微妙な職員の押し付け先になるのかもしれないが実質人員減の現場はたまったものじゃない

500 :
確申会場で青色で所得税出ないからって住申切り替えになった人の申告書と決算書を
何年か経った後に税務署が照会してきたことがある

501 :
確申受けやってないと、営業や不動産をどう受けるかの匙加減が正直わからない…

経費の領収書や帳簿全部出してって言うと「税務署ではそんなん言われたことない」
って言われるし

502 :
収支内訳書は作ってきてもらうだろ
領収書なんていちいち見てられない

503 :
確申受けてるけど、所得税納税額が高いってごねられても困る。
年調失敗してるのとか、完全にこっちのせいじゃないし

504 :
個人年金の所得21万円とか律儀に申告して数万円納めになってるのとかはちょっと可哀想だなと思う
まあどうしようもないけど

505 :
>>502
税務署も申告者が作成の仕方が分からない場合に領収書に基づいて助言する程度だな

506 :
>>500
うちは青色だけ税務署行き その他はほぼ受けてる 税務署から所得税関係ないからと回ってきても 控除増えて年金の還付になる案件が多いのはなぜだろう?

507 :
年金の源泉徴収票に扶養や障害が入ってない場合は抜けが多いね
いちいち聞いてあげないんだろうか

508 :
市町村の申告支援システムは世帯内の所得が見れるようになってるからな
税務署がどんなシステムかは知らんけど

509 :
会場で申告受け付ける時って受付で受付簿以外に何か書かせたりする?

510 :
>>509
本人に記載とかはしてもらってない
聞き取りで受付票に○して、添付書類と申告内容確認。その後別担当でパソコン入力って感じ。

受付票の内容はこんな感じかなー

配偶者控除の有無、寡婦夫(死別離別)の有無、扶養の有無(同居別居含め)、障害の有無 その他特記事項

511 :
うちは受付に割ける人員がいないから受付なしだわ
順番待ちの番号をセルフで取ってもらうけど、案内見ない人が多くてトラブルになる

512 :
>>509
なんの申告にきたか 書かせてるよ

513 :
税務署って世帯とか把握してないんだよね?
市町村に照会しないと配偶者や扶養が存在する人かも分からなそう

514 :
そのとおりです 何もわかっておりません

515 :
被扶養者が38万超えてるって通報しても修正出たり出なかったりなんだが

516 :
そちらで先に接触して、税務署にも修正出すように指導してほしいといわれたことある

517 :
>>516
それって俺たちが最底辺で、地道にドブ掃除しろってこと?

518 :
地道にドブ掃除して未申告や過少申告の個人事業者洗い出してるのは税務署だろう。
結果だけいただいてる人間が偉そうに。

519 :
税務署の主な関心は高額所得者
低所得者世帯の修正したかったらおまえらからやれって感じなんだろう

520 :
>>516
それ流石に嘘くせえ

521 :
だってそれが税務署の仕事じゃん
年少扶養で38万控除とってるような申告をスルーしてる奴らがえらそうに

522 :
うちで税務署に出してる扶養是正が、所得超過と重複で1000件くらい
賦課課税でない国税で全て直させるのは不可能では?
一部の納通に「所得税の申告必要」ってチラシは入れてるけど

523 :
万単位で所得税かわるケースは通知してるけど、申告させられてるのなんてほんのわずかだしなあ。
外国人で、年調未済だけだして還付受けて、年調済隠してるケースなんて更正見たことないや。

524 :
ワンストップ特例を適用してる人が、今更平成29年分の上場株式の譲渡の繰越損失の申告(譲渡割0円)をして、尚且つふるさと分は申告なし
この場合住民税側ではどう処理したらいい?
納通発送後だから処理不要にすべきなのか、確申をしたことには変わりないのでワンストップ適用外にすべきなのか

525 :
ワンストップも繰越も適用除外

526 :
>>524
ワンストップの適用できません通知だして 修正申告させる もちろん繰越損失は来年度適用除外

527 :
>>524
面白い事例だけど、>>525>>526の通りの処理が正しいだろうね。
住民税的には、上場株式の譲渡損失の金額はなかったものと見なされる申告なので、
本人的には「市町村民税の所得割について」何も申告していないように思われるが、
申告としては「寄附金税額控除額の控除」をとりませんと住民税申告したことになるだろうね。

地方税法 第三百十七条の二
六 寄附金税額控除額の控除に関する事項

附則 第七条 13
一 当該申告特例対象年の年分の所得税について所得税法第百二十一条の規定の適用を受けないこととなつたとき。
二 当該申告特例対象年の翌年の四月一日の属する年度分の市町村民税の所得割について第三百十七条の二第一項
から第五項までの規定による申告書の提出をしたとき。

528 :
申告受付は終われど、給報合算やら、税務署から回送されてくる確申の補記・訂正やら、扶養のバッティング調整やら、仕事はマジ膨大なんだよなあ。
当初賦課前は連日深夜営業で休出も常態と化しているし、去年徴税から異動して来てビックリしちまったよ。
昨日も最初の休出してきたし、もう徴税帰りてえよほんと…。
異動希望ももちろん「異動したい」「(今の職場のやりがいは?)ない」と記入したが、1年目じゃあ出られないだろうしなあ。
みんなは早く異動したくならない?
異動なら3月ポッキリだから、当初賦課事務の大半から逃げられるし。

529 :
>>527
誰だ 寄附金控除を申告しなかったら ワンストップ非適用なんて制度考えたのは 住民税は賦課課税だから オッケーにして欲しい 5カ所超えもなんとかならんのか 文書で申告してねって出す暇がないし 郵送料むだ

530 :
>>528
確かに今日も超勤してきたよ 確定申告やら住民税申告やら全部電子申告になっても 扶養のバッティングは減らない おまけに税制複雑すぎ

531 :
>>530
あ! 住民税申告は早く電子申告になってほしい願望ね

532 :
>>528
一年目は確かにきついけど、2年目以降は慣れて超勤も少しずつ減っていく
確かに納税は年中定時で羨ましいが、課税も半年間は定時上がりだし、残業しても全部付くし、悪くないと思えるようになった

533 :
ワンストップ外しは5年やらないといけないし、面倒だね
過去の物になる程、本人も寄付忘れちゃってるしね

534 :
この仕事してて一番納得いかないのは担当によるブレが大きすぎることだな
納税者の不信も招くし、同じ仕事してるのに担当者によりやってることが全然違って
上もそれを把握してないか黙認、現場に判断を丸投げってのはおかしすぎる
仕事が早いベテランと称してる奴が医療費控除はおむつも整体も全スルーだったり
確申は全く調べずに申告書通り、そりゃ早くて当たり前だっつーのw
仕事をまめにしてる人ばかり超勤が増え、しかも上からは別に評価に差がつくわけでもないという
馬鹿馬鹿しさぶりw

535 :
>>530
俺、賦課は2度目。
最初は15年前の新任者のとき、そして4年やった。
あの頃は申告もオール手書きで、その後の賦課事務も業者からでっかいうえに広辞苑みたいな厚さの帳票を受け取り、めくりめくりボチボチやっていた。
特徴義務化もしていなかったし、残業もせいぜい21時までやってれば休出とか不要だったな。

今は申告もチェックも全て電子化されて効率化されたように見えるが、データ化されたことでかえって細かい補記・訂正点が膨大に示されてしまい、職員も減っているのでかえって大変になったように思える。
ご指摘のとおり税制自体も複雑怪奇になっているし。

536 :
全てetaxや電子急報になればだいぶ違うんだろうけどな
さらに職員減らされるかもしれんが

537 :
>>534
まあどこで妥協するかはあるよね
線引いてどこかでは妥協せざるを得ない仕事だし
でもある程度は係内でルール作らない?でないと問い合わせに対応できなくなってくるし

538 :
うちは訂正も救済もしない(基本申告どおり)で妥協してるわ
悪い意味での平等

539 :
今年度からポンコツ(アラサー男)がいるんだけど当初賦課は他の人が一つ一つ全チェックするのが難しい仕事が多いからポンコツができる作業が少なくて困ってる
うちは大きめの市だから係の業務はマジで市県民税の賦課だけ
証明発行も口振も還付も別の係がやる
そういう奴にはこの時期何させてますか?

540 :
給報・確申の回送作業と照会の回答。

541 :
公平な課税のために出来るだけチェックしてる
手書き申告だと誤って書いてたり必要なとこに記入がなかったりするから特に配当割とか寄附金関係は注意してるな
非課税だと基本的に申告通りで処理してるが

542 :
>>539
郵便物の開封整理
税務署での転写(指示したものをコピーさせるだけ)
業者パンチに出す資料の整理整頓(内容チェックはさせない)
所得照会の回答
日常の庶務(庁内書類の回覧、消耗品購入とか)

543 :
1年目のときは仕事のアバウトな部分について疑問はあったけど
自分がリーダー役をまかされるようになってからは、どこで線引きするか毎年悩んでたわ
特に医療費控除のような条件付きOKのグレーゾーンが広いものについては
1件1件本人に確認していたら当初作業が終わらないから黒じゃなければ原則OKの扱いにしていたな
繁忙期と閑散期で扱いが異なってしまうこともあるけど締切がある以上は妥協点を定めるのは仕方ないと思う

544 :
駐車料金、証明書無しのおむつ、福祉用具レンタルとかの明らかなNGはともかく、
医療系サービスと一緒に使ってたらOKの介護サービスとかは本人に聞くかケア
プラン見ないとわからんし、差額ベッド代や高額な歯科治療も本人の申し出次第
やってられん

545 :
差額室料なんて本来は病院の都合なら請求できないんだろ?
請求される同意書書いてる時点で本人都合(医療費控除対象外)とも言えそう

546 :
>>545
実際に大部屋が空いていない理由で同意書にサインをさせられるケースもあるから何も確認しないで否認はできないな
当初期間中は本人に確認する余裕もないし確認したところで病院都合だったと言われたらどうしようもないような

547 :
大部屋が空いていない場合はグレーなのか…難しいな

548 :
本人にとっては希望していない差額ベット代を取られて
医療費控除も否認されたら踏んだり蹴ったりだな
何も確認しないで否認しているところは少ないだろうけど

549 :
大部屋が空くまで待つか他の病院に行ってくださいと言われても入院を要する状況だと普通は待てないもんな
病院と揉めるのを避けて仕方なく差額ベット代請求の同意書にサインするケースもあるんじゃない?

550 :
そうすると本人都合では?・・・と考え出すとキリがない

うちは差額ベッド代、タクシー、高額歯科材料は基本否認してない

551 :
>>542
最後以外はバイトにやらせる仕事だな

552 :
>>550
タクシーは基本ダメと言っている タクシー乗ったとしても公共交通機関の料金に換算して計算する場合もあるが こんな田舎でバスない時間はたまに見てあげるよ

553 :
タクシーは否認してるわ
ただし医療費控除のチェックなんてパフォーマンスや牽制だろ
合計いくらと何百枚の領収書出されても計算が合ってるか、なんて見るわけないわけで
10万20万加算されててもスルーになる

554 :
タクシーや差額ベット代は認めてるけど領収書の合計金額はチェックしてる。
まぁ明細でOKになった以上は事実上なんでもOKなんだろうけど。

555 :
>>554
明細書間違いで セルフの明細書に〇〇病院とか〇〇調剤薬局とか記載あったら否認してます?
税理士に聞いたら間違いなしと返答されるしなー

556 :
正しく処理すれば、入院時等の急を要するときや病状等の理由で公共交通機関が利用できないときのタクシー代
以外は否認しないといけないだろうけど、本人に聞かないとわからないから繁忙期はタクシー代は全額OKにしているな
タクシー代を否認しているところは入院時のタクシー代も含め全否認しているのかな?それも問題では?
課税の職員は若い人が多いから病人の状況が想像できないからかもしれないけど

557 :
大部屋が空いてない場合って差額ベッド代を請求されないって聞いたことあるんだけど、まぁその辺も病院によって違うだろうからな……

558 :
タクシーは救急車レベルが基準ってことで案内してる
食い下がってくるときはそれなりの理由ある人が多いし、そうじゃなければ大体は納得して諦めるよ

559 :
>>557
厚労省の通知どおりだと請求できないのだけど実際に請求している病院はあるからね
入院する状況で厚労省の通知を盾に病院と揉める気力がある患者は少ないだろうし

560 :
明細書で可ではなく、領収書に医療費控除対象額を明記した病院のみ対象とかにしてくれれば。
「うちは医療費控除対象の病院(薬局、介護施設)です。」って宣伝させれば良い。
いつの時代のレシートよってなのもあるし。

こんなところで議論するのも納税者と揉めるのもむなしい。こんなの税務課のすべき仕事かよ。

561 :
>>557
病院の都合の個室は 料金とれないよ
診療報酬できまってる

562 :
医療費は疑わしい場合は適用される基準を説明する
それでも食い下がられたら「税務署も同じこと聞くと思うのでそのように答えて下さい」って感じで最終的な判断を税務署に任せつつ一応認める

563 :
俺「タクシー代は基本的にダメなんですよ」
年寄り「今までは何も言われなかった。今年からダメになったのか!?病院までどうやって行ったらいいんだ!?」
俺「病院行くのにタクシー乗るのは自由ですけど、医療費控除に入れてはダメです」

こんなやり取りが何回もあった

564 :
タクシーの「病状からみて急を要する場合」とか
人間ドックの「重大な疾病が発見され」とか
明確な基準がないからトラブルになるんだよね

俺らは医者じゃないから「重大な病気」が何なのかもわからないし、病院で受けた
施術もそもそも「治療」なのか「予防」なのかわからないのもあるし

565 :
税の知識以外幅広く求められるから、いつまでも探求が尽きないや

566 :
うちは基本タクシー認めてきたわ。
明細書は確認せず記載通りで、領収書の時から扱いがガラッと変わった。
税務署もそれでいいと言ったし。

567 :
>>563
歩いて行くのが健康のためだよな

568 :
また人員が減った 仕事は増えてる
こりゃ ウツ数人出るな
適当にやろー

569 :
老人が増えて確定申告書が出る件数が増えてるのになんで減らすんだろうねえ

570 :
もうすぐ内示
最近ベテランが出ていって、他の課で使えない人が入ってくるパターン多すぎ

571 :
うちは若い者のたまりば
はー中堅が欲しい

572 :
納通送達後の確定申告で、住民税源泉されている総合配当があったから、それは入れなかったんだけど、その配当について外国税控除がある場合は外国税の扱いはどうなるんだろ。
配当自体ないことにするから入れなくていいと思うんだけど。

573 :
>>570自己紹介乙

574 :
>>572
外国税額控除の目的は二重課税状態の解消が目的なのだから、申告不要を選択の扱いになっても当然適用。

575 :
>>570
最近はメンタル病んで復帰のリハビリみたいな人とか仕事が出来ないと評判の若者とかそんなのばかりが異動してくる
10年くらい前まで税務課って花形だったんだけどな

576 :
うちのシステムは所得税と住民税で課税状況が違ったり、外税の繰越があったり
すると外税の計算がうまく回らないんだけど、このあたりをうまくフォローしてくれる
税務システムもあるんかねえ

577 :
税務課が花形なんてないないw

578 :
住民税と所得税の外税がずれるのは当たり前だからシステム外で計算しているわ
自分がエクセルで作った計算ソフトをみんな使っているけど自動計算に頼って自力で計算できなくなる弊害があるな

579 :
普通花形って金使う部署とか市長の意向を実現させる部署だよな
税なんて法令通りやるルーティーン定型業務

580 :
課自体は花形ではないがうちは割と出世コースというか、良いところに異動する人多いな

581 :
>>574
外国配当所得の所得税は申告不要で住民税は申告分離課税の申告の場合
どうやって税額控除するの?

582 :
それは控除せんやろ

583 :
申告不要にしてるのに外税控除する自治体があるんですか?
不公平になるからすべての特定口座の情報を見てるんですか?

584 :
>>580
若手なら現場修行の一環だが
おっさんで税務課に配属=低評価ってこと
まあ、出世だけが仕事じゃないけどな

585 :
外国税額控除の規定は所得税と住民税で異なる課税方式をとることを想定してないよな

586 :
異なる課税方式の選択を想定した制度がそもそも存在しない説

587 :
何も知らない裁判所が判決出しただけだもんね

588 :
>>581
以下の法令の通り、「所得税は申告不要で住民税は申告分離課税の申告の場合」には、住民税の申告書に
「外国の所得税等の額の控除に関する明細書」を添付すれば住民税でのみ外国税額控除を受けることも
法令上理屈としては可能だけど、控除額を算出する計算式で使う(1)(2)も0になってしまうので、住民税の
(当然所得税も)外国税額控除額は結果的に0になってしまう。

(1)第八十九条から第九十二条までの規定により計算したその年分の所得税の額のうち、その年において生じた国外所得金額に対応するもの(所得税法)
(2)その年分の所得税の額に、その年分の所得総額のうちにその年分の調整国外所得金額の占める割合を乗じて計算した金額(所得税法施行令)

また、地方税法314条の8のとおり、その所得が住民税で計上されているかが外国税額控除を住民税で控除
出来る要件ではなく、あくまで所得税の控除限度額を超える額があるときに住民税から控除するのが、住民税の
外国税額控除ということ。

所得税法
(外国税額控除)
第九十五条 居住者が各年において外国所得税を納付することとなる場合には、第八十九条から第九十二条までの規定により計算した
その年分の所得税の額のうち、その年において生じた国外所得金額に対応するものとして政令で定めるところにより計算した金額を限度
として、その外国所得税の額をその年分の所得税の額から控除する。
10 第一項の規定は、確定申告書、修正申告書又は更正請求書(次項において「申告書等」という。)に第一項の規定による控除を受ける
べき金額及びその計算に関する明細を記載した書類、控除対象外国所得税の額を課されたことを証する書類その他財務省令で定める書類
の添付がある場合に限り、適用する。

所得税法施行令
(控除限度額の計算)
第二百二十二条 法第九十五条第一項(外国税額控除)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、同項の居住者のその年分
の所得税の額に、その年分の所得総額のうちにその年分の調整国外所得金額の占める割合を乗じて計算した金額とする。

589 :
地方税法
(外国税額控除)
第三百十四条の八 市町村は、所得割の納税義務者が、外国の法令により課される所得税又は道府県民税の所得割、利子割、配当割
及び株式等譲渡所得割若しくは市町村民税の所得割に相当する税を課された場合において、当該外国の所得税等の額のうち所得税法
第九十五条第一項の控除限度額及び同法第百六十五条の六第一項の控除限度額並びに第三十七条の三の控除の限度額で政令で定
めるものの合計額を超える額があるときは、政令で定めるところにより計算した額を限度として、政令で定めるところにより、当該超える金額
(政令で定める金額に限る。)を、その者の第三百十四条の三及び前二条の規定を適用した場合の所得割の額から控除するものとする。

地方税法施行令
(外国の所得税等の額の控除)
第四十八条の九の二
8 法第三百十四条の八の規定による外国の所得税等の額の控除に関する規定は、法第三百十七条の二第一項の規定による申告書に
外国の所得税等の額の控除に関する明細書を添付して提出した場合に限り適用するものとし、

590 :
無駄に長くて読みにくくなってしまった。申し訳ない。

591 :
>>589
えー、申告不要選んでるのに外国税額控除は適用するってなんか腑に落ちないけど、これ見ると確かに住民税で該当所得が計上されてるかは要件じゃないのか……

592 :
>>589
良い事を聞いた。
退職したら追加される所得税より外国税額控除の方が多くなるから
外国配当は所得税は申告して住民税は申告不要を選択するよ。

593 :
言われたことすらまともにできないゴミしかいない

594 :
>>593
自分は?

595 :
言われてないことやって仕事した気になってる

596 :
言われたことやっただけで自分仕事できると思ってるゴミ

597 :
ゴミって、しょせん税務課は役所の中の掃き溜めなんだから、みんなゴミだろ
このスレなんかもゴミ同士が語り合うスレって役所の中では言われてるしw

598 :
職場で2chのスレの話題をするゴミ役所があるのか

599 :
財政行く人もいれば図書館から来る人もいるしね

600 :
丸9年頑張ってようやく異動だ。ここの兄さん姉さんがたにはお世話になりました。

601 :
2回目の税務課で通算10年超えた。
余程他では使えないと思われてるんだろうな自分。

602 :
窓口職場では上位だろ!

603 :
>>601
うん、そういう評価だと思う
それで一生終わるんじゃないか、たぶん

604 :
個人情報を扱う中では市民課の次に上流部署だぞ

605 :
>>603
定年まで税務課で全然構わない。むしろ大歓迎
今まで戸籍や福祉や税務窓口しかやったことないんでホントこのまま定年までやっていけたらいいな
戸籍も長かった。

606 :
>>605
いい人生じゃないか
地を這う虫は、立って歩くやつらよりも、大地の豊かさを知っている

607 :
まあ本庁でどうでもいいアリバイ仕事パフォーマンス仕事してるよりは
現実に役に立つ仕事の方がマシと思うことにしてるw

608 :
俺は百万人の所得や勤務先、家族構成、住所を把握できる権力の持ち主だぞ、ゴミなはずがない

609 :
この部署は正直長くいてほしいよ
うちはどんなにいられても5〜6年だから知識やノウハウが定着しない

610 :
ゴミでも掃き溜めでもどっちでもいいよ。
俺もこの仕事嫌いじゃないし。
発想がキモいよ。

611 :
5〜6年での入れ替わりなら十分ちゃんとした知識が引き継がれるだろ

612 :
自分の生活に役立つ知識が増えるという点で役所の中で一番実がある仕事かもしれない

613 :
税務・・・・・・ゴミどもの掃き溜め
戸籍・・・・・・ホコリの溜まり場
国保・福祉・・・・ヘドロ

614 :
>>611
うちは役所全体のレベルが低いうえに職人芸化(見て覚えろ)してるからな…
3年は通して一緒にやらんと無理よ

知識面も、例えば少し上に出てる外税のことなんて、理解してる人2割くらい
しかいない

615 :
サビ残サビ出勤ないしええよな

616 :
税務課から異動して思うけど、税は繁忙期で全体で残るときは100%超勤がつくからおいしいよな
仕事の難易度も一部の困難ケースを除いて基本的にルーティンだから官房系や事業系職場より低いし

617 :
官房系なんて実態はお偉いにごますってんだけでしょ
事業系なんてどうでもいいやらなくてもいいことで血税浪費してるだけだし

618 :
官房って何課?

619 :
>>617
あんたは生涯アウトローの職員で生きる人だね
時々いる、へんに拗ねた人間が

620 :
>>604市民課なんかバカにされまくってるよ
元市民課より

621 :
>>619
いいから仕事しろよw

622 :
人が多いところに変な奴がまわされがちなのはどこの自治体も一緒かな
どこが花形部署かは組織ごとでいろいろあるだろうが

623 :
部署じゃないけど今度の選挙で市議に立候補しないかと話が来たよ (゚Д゚)
詳しく書けないけど、突然話が来た理由がアレなんで断ったけど。

624 :
市議なんてゴミ見たいのが一杯いる世界だからなw

625 :
市民税課税は病休とか時短はあまり配置されなくない?繁忙期はきついもん
税なら収納や固定資産、あとは戸籍課とかがそういうの多い気がするけど

626 :
0円申告ってこっちに資料が何も届いてなくて、相手が収入なしって言ったら普通に受けてる?

627 :
>>626
申告だからな
しょうがない

628 :
受けないなんてあるのか?

629 :
ニートは住民税申告しとけって話あるからな

630 :
>>626
0円申告受けてるよ 国保とか年金免除とかであの時期けっこう窓口くる どうでもいい申告だけど ハンコ持ってくるよ

631 :
無収入の申告しないと国保高くなるだろ

632 :
>>620
上流ってそういう意味じゃないんだけど…
情報源としての上流下流っていう意味ね

633 :
>>632
君コミュ力皆無だわ

634 :
アスペに言われても...

635 :
いくらなんでも633の理解力とキレるポイントがわからなすぎる
これが噂の大所帯に飛ばされる無能かな

636 :
まあアスペやコミュ障でも務まる市民課や税務課は恵まれている職場だよ
官房系職場は役所内部の調整が日常的にあるし事業系職場は外部の人間とのやりとりがあるから絶対務まらないからね

637 :
税務署って手書きの申告で間違っててもそのまま還付してるのかな?

638 :
>>634-636

ワッチョイもIDもない板って便利だね
君が「そういう意味じゃない」なんて
>>632で力説してるけど君にコミュ力がないから
伝わんないだけだよ、って言ってるだけだよ

情報源の上流下流だなんて自分にしか通用しない話を突然披露されてもw

639 :
>>636

バカだねえ君は
そういう一般社会では屁の役にも立たない
「調整」で仕事した気になってるからお役人はお里が知れるんでしょw

「私は部長ができます!」

の手合いだよw

640 :
>>631
それもあるけど、未申告だと所得証明書が取れないからね

641 :
(情報源の)上流部署 下流部署なんて言い方を>>632以外に
寡聞にして聞いたことがない。

自分自身とごく狭い世間でしか通用しない言葉を世間一般に平気で口にしてしまう人間

アスペキモオタ以外に何があろうか。

ここまで説明しないと理解できないこと自体アスペのいい証拠

642 :
>>639
調整の仕事を馬鹿にしているけど税務課もリーダー役などは課内調整必須だぞ
大部屋だから職場内の調整を密にしないと仕事がうまく回らないし課長や係長との調整が必要なときもある
窓口職場の下っ端職員でずっといられるのなら調整能力はいらないかもしれないけど異動があるから普通は無理

643 :
7年市民税係勤めてついに異動!係長昇格!したのはいいが、異動先が市長秘書係って、まるきり転職じゃん。
んな仕事ヒラ時代でもしたことないし、4月から憂鬱すぎる・・・

644 :
大丈夫 そういうとこの仕事はコミュ力が全てで、仕事の知識とかは必要ないから
コミュ力さえあれば頭真っ白でも通用する

645 :
>>642
調整が全てだと思って狭い世界の社内政治で仕事ができる気になって
広い世間では全く通用しない奴を馬鹿にしてるだけだよ

646 :
>>645
>>636は官房系や事業系の職場は窓口職場より幅広い能力が必要な旨を書いているだけだよ
ほぼ賦課事務しかやらない税務課と違って官房系や事業系職場はマルチタスクが当たり前だから
職員として必要な能力の一つとして調整力もバランス良く備わっていないと使い物にならない
税務課だったらアスペでも使いようはあるけど官房系や事業系職場では絶対無理

647 :
>>637
OCRで読み込んでるはずだから単純な計算ミスはわかるだろ

648 :
>>646
で、この有能な君は繁忙期に徹夜で何やってんのかなw

649 :
>>648
そもそも何で税務課にいるんだろうな

650 :
>>649
税務課OBだよ
俺も窓口職場が長かったから窓口の大変な点もわかるけど役所内では恵まれている職場だと思うよ

651 :
人を見下したような内容多くて他の部署で上手くやってる人には思えない

652 :
>>650
おじいちゃん。。

653 :
船橋があの時期に課税ミス発表したのは
3月15日過ぎると平成28年度が追徴できなくなってしまうからだろうか

654 :
時効は納期限基準でしょ

655 :
源泉徴収票を発行してもらえない会社の人で、口頭のみで所得税が課税されるような収入の申告があった場合、どのような対応してます?
とりあえず市申で受けてます?それとも税務署に案内してます?

656 :
市申で受けて通報

657 :
所得税と異なる課税方式で誤った申告してきた場合の運用がわからない
ケース1は申告不要、ケース2は本人照会してるけどいつか絶対揉めそう


・ケース1(A口座の配当所得のみ申告不要と記載)
A口座 配当所得10万円 株譲渡所得-30万円(所得税では配当を総合で申告)

申告不要にしたら翌年以降の繰越損失が0円、配当を申告分離にしたら繰越損失が20万円


・ケース2(A口座・B口座の配当所得のみ申告不要と記載)
A口座 配当所得10万円 株譲渡所得 -30万円(所得税では配当を総合で申告)
B口座 配当所得10万円 株譲渡所得 20万円(所得税では配当を総合で申告)

A口座を申告不要にしたらB口座の株譲渡所得が残る
A口座の配当を申告分離にしたら株譲渡所得は差し引き0円

658 :
>>657
納税者有利で考える(多にそこそこの所得があり、特定口座源泉あり、所得税は配当控除使うのが有利と仮定して)と、
> ・ケース1(A口座の配当所得のみ申告不要と記載)
所得税・・・配当=総合、譲渡=分離
住民税・・・配当=不要、譲渡=分離

> ・ケース2(A口座・B口座の配当所得のみ申告不要と記載)
所得税・・・配当=AもBも総合、譲渡=Aのみ分離、Bは不要
住民税・・・配当=AもBも不要、譲渡=Aのみ分離、Bは不要

じゃないかね。

659 :
配当プラス&譲渡マイナスで損益通算済の特定口座は口座単位でしか申告不要を
選べないってのは税理士でもわかってない人いるよね

660 :
住民税の特例に申告不要にしたい配当入れてくる馬鹿税理士多すぎ
いつ気づくか見ものだなー

661 :
>>659
まあ、異なる課税制度は国税と地方税を無理矢理連結している感じありありだからなあ。

662 :
>>660
確定申告すると損な高額所得者向けの少額な非上場株式配当とか知らんわな

663 :
>>657
うちなら両方本人なり税理士に照会する。回答がない(連絡が取れない場合は)
ケース1も2も配当も譲渡も全て申告不要扱いにすると思う。

法313条13と15に「その他の事情を勘案して」と有るから、その後に揉めた時には
本人の希望に添って処理する事になるだろうと思う。

664 :
>>662
温情で総合配当への二重計上は避けてやってるが本来だったらそれもしたくない

665 :
配当の特例と非居住者の特例の欄は9割方間違ってるし削除でもいいくらい

666 :
税理士ほど無能でもなれる資格を寡聞にして聞いたことがない

667 :
>>663
やっぱり照会が正しいんだろうなあ
税理士はともかく普通の住民はなかなか理解してくれないから面倒

668 :
>>665
非上場株式配当は所得税20.42%源泉徴収、住民税特別徴収なしになってるけど、
これを住民税を10%特別徴収させて、確定申告書第2表下部の特例の欄を
削除すればいいと思うんだけどな。

669 :
>>664
二重計上なんてこっちも後でめんどくさいだけ

670 :
>>668
非上場会社って会社の規模も様々だし、特別徴収する場合は納付を受ける都道府県の事務も大変なことになりそう。
配当を受ける人の住登地の都道府県に納めるわけだし。所得税だけなら会社の管轄の税務署に納めれば済むけど。

671 :
>>670
結局、確定申告されているもの以外は大抵申告漏れで、
当初課税後に税務署の法定調書によって職権賦課するほかないのかな。

672 :
>>663
その他の事情を勘案して、って後から申し出あれば本人有利になるように遡って変えなきゃいけないのかな?

673 :
>>657
ケース2はA口座配当を申告分離に修正しても株損10万がなくなるだけで本人申告と大きく変わらないから
自分だったら照会せずにA口座配当を申告分離に直しちゃうかも

ケース1は本人は株損まで申告不要にする意図はないだろうし申告分離にした方が金額的には本人申告
に近くなるからこっちの方が迷うような気がするけど?

674 :
>>672
運用が難しいけど、申し出の内容が読み取れる申告書になっていれば考慮することもってくらいの感じかな。

675 :
少額配当欄についてはEUCで全件抽出して誤記載と判断できるものは修正していたな
課税所得900万円以下は税額面では総合課税の方が有利なものを申告不要にするケースはあまりないし
記載内容で明らかに誤記載と判断できるものが大部分だから正しく直して賦課決定すべきだと思うよ

676 :
>>659,673
ヲイヲイ勘違いしてるだろ。

> 配当プラス&譲渡マイナスで損益通算済の特定口座は口座単位でしか申告不要を
特定口座で譲渡マイナスを申告するときは、その特定口座内の配当も申告しないといけないし、
申告でも通算するときはどちらも譲渡でなければならない。

ただ特定口座内で通算されていても申告するときには改めて配当は総合、譲渡は分離ということにできるんだぞ。
この場合は損益通産はできないが翌年に赤字を大きく繰り越せる。

勝手に譲渡に変えて損益通算したら大変ことになるぞ。

677 :
これは所得税の方でも同じ。
だから>>658が正しいと思う。

678 :
>>676
659は総合課税の話なんてしていなくて、申告する上場株式等に係る譲渡損失の中に
口座内配当から控除した譲渡損失がある場合は全ての口座内配当を申告しないといけないから
当該譲渡損失だけ申告して配当を申告不要にはできないことを言っているんじゃない?
(地方税法附則第35条の2の6第3項・第13項参照)

配当を申告するとすれば>>657のケースは住民税では申告分離課税の方が有利だから
申告分離にしただけで総合課税でも申告できることは当然知ってるよ

679 :
こんなのが総務省から来てるみたいだけど、仮に特定口座A(源泉徴収有)に
配当所得があった場合はどう考えたら良いんだろう?

<事例>納通送達後に以下の確定申告書が提出された場合、特定口座Aを
内部通算することは可能か。

特定口座A(源泉徴収有)▲1000万円
特定口座B(源泉徴収無)  500万円
一般口座C           200万円

<回答>内部通算は可能である。特定口座A(源泉徴収有)の譲渡損失は
特定株式等譲渡所得金額には含まれず、法附則35条2の2の第1項、第5項
の対象となり、内部通算についても同項が根拠となる。
なお、特定口座A(源泉徴収有)の譲渡損失は納通送達前に申告していない
ため、損益通算や繰越控除は出来ない。

680 :
配当所得もあるとなると損失だけ期限後OKだと附則第35条の2の6第3項・第13項と整合性が取れないな
かと言って配当所得が期限後につき申告不要扱いなので損失も申告不要にはすることはしないだろうから
結果的に配当だけ申告不要、譲渡損失は内部通算止まりで申告できることになるのでは?
プラスだけ期限後不可でマイナスだったら期限後OKというのは釈然としないけど

681 :
>>679
ええ??総務省何言ってんの……

682 :
>>681
有権解釈できるのは総務省だけやで
裁判になったら知らねって言うけど

683 :
>>682
総務省のこの解釈(譲渡損失は譲渡所得じゃないから特定口座でも特定株式の譲渡所得に当たらない)だと、
期限後じゃなくても期限内の申告不要制度の適用も話が変わってくるじゃん。
所得税的な、口座ごとの申告不要の選択じゃなくて、
関係なく損失は全部通せってこと??
>>657の事例も損失だけ活かせってことなの??

684 :
内部通算ってどういう意味?

685 :
>>683
租税特別措置法を読むと「超えるときにおける当該超える部分の金額」とあるから、
地方税法上の特定株式等譲渡所得金額はプラスでしかあり得ないと言うことなん
だろうね。

(道府県民税に関する用語の意義)
第二十三条 道府県民税について、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ
当該各号に定めるところによる。
十七 特定株式等譲渡所得金額 租税特別措置法第三十七条の十一の四第二項
に規定する源泉徴収選択口座内調整所得金額をいう。

租税特別措置法
(特定口座内保管上場株式等の譲渡による所得等に対する源泉徴収等の特例)
第三十七条の十一の四
2 前項に規定する源泉徴収選択口座内調整所得金額とは、〜略〜 当該居住者
又は恒久的施設を有する非居住者の当該源泉徴収選択口座に係る第一号に掲げる
金額を超えるときにおける当該超える部分の金額をいう。

686 :
>>680
すでに口座内で損益通算されて特別徴収分が還付されているわけで、
配当に対する住民税は0って事になってしまうね。

687 :
>>685
逆を読むと譲渡損失はどうやっても地方税では申告不要にできないってことだよな?

688 :
>>687
譲渡損失あるけど、収入用件で国保の自己負担に影響するので住民税は申告不要を選択ってパターンを去年受けてしまった...

689 :
ワンストップやべーなー
グチャグチャだ

690 :
>>688
自分は今年やってしまった

691 :
宮崎県西都市は26日、ふるさと納税で昨年同市へ寄付した人のうち、確定申告不要な「ワンストップ特例」を利用した1万5738人分の税控除に必要なデータを、計約1200の居住自治体へ送信できていなかったと明らかにした。

市総合政策課によると、男性職員1人が送信を担当しており、1月末までにデータを送ったつもりだったが、パソコン操作の手順を誤っていた。
納税者が今月中旬、居住する自治体を通じて市へ問い合わせたのを機に判明した。

市はミスが分かった日に全員分を送信し直した。ただ、自治体によっては手続きが間に合わず、税控除を受けるために少なくとも880人が修正申告しなければならない可能性があるという。

市はこれらの納税者に確定申告の手順を説明するとともに、謝罪文書を送る方針。
押川修一郎市長は「不手際で多大な迷惑を掛け、深くおわびする。再発防止に全力を注ぐ」とのコメントを出した。〔共同〕

692 :
なんで一人に任せっぱなしなんだよw

693 :
>>691
その市は一人でやっててチェックする人間もいないのか、こわ〜
地方ではそんなところもあるのかな
もしも一人で担当やれて言われたら俺なんかぜったい無理、税務課職員40人の東京特別区の職員でよかった・・・・

694 :
田舎はそんなもんらしいね大変だね

695 :
ふるさと納税で必死に金集めしてる田舎の自治体は
税務課の体制ヤバそうだよな

696 :
>>693
40人って住民税の課税だけで?徴収も含めて?

697 :
ふるさと納税やってるのは税務課じゃないでしょ
西都市?の文書送付や問い合わせ対応は誰がやるんだろうね

698 :
こんなミスで都会のほうでは確定申告させられる人出るのか

699 :
ワンストップでミスがあると他所が巻き込まれるのがやだよねえ

700 :
>>696
東京は固定資産税や法人住民税は都税だから、区がやるのは個人住民税とタバコと軽自だけ、その課税と納税で課長含めて39人(4月から2人増員になるらしいけど)

701 :
お前らの自治体は今の時期の受信って断ってるの?

702 :
納税も含めてか多くはないな

703 :
課税と納税合わせて39人って、特別区では相当小規模な区だろう。

704 :
>>703
まあ小規模です、人口も世田谷太田練馬足立なんて周辺区の人口の半分以下です、といっても千代田区ほどじゃないですけどねw

705 :
>>691
送信後に状況確認しなかったのかな
ふるさと納税担当課が送信したのなら国税連携システムのこと不慣れだろうけど、税務課も気にかけてあげればいいのに。

706 :
間違って送ってくる自治体が多すぎる
データの加工をしないといけないから大変だわ

707 :
>>700
タバコや軽自はそれぞれ何人ぐらい?

708 :
ワンストップ送付漏れニュースにする自治体はまだ偉いな
送信漏れ発覚しましたってお詫び文3月中旬以降でも10自治体以上来てる

709 :
対応できるか連絡よこせってところあったから無視したったわ
まあ対応したけど

710 :
>>691
申告特例適用できんのこれ?

711 :
政府がふるさと納税制度の利用を自治体に認めるかどうか、判断する際の新基準の概要がわかった。昨年11月1日以降も過度な返礼を続けるなど悪質な自治体には、制度利用を認めない。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190327-OYT1T50126/

712 :
「方針の周知後も過度な返礼品を贈り続けた自治体は看過できない」(総務省幹部)として、昨年11月以降の対応を評価することにした。
これから改正するのにそれまでの対応を評価するって法を遡及して適用することにあたらないの?

713 :
ふるさと納税規制、改正地方税法が成立 過度な返礼品競争防ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42976070X20C19A3PP8000/

今日法案成立すると思ってたけど審議当日に遡るって話が出てきたのかよw
国会ではこれから議論するつもりなの?w

714 :
ふるさと納税を規制する改正地方税法成立を受け、総務省は28日、税制優遇の対象となる自治体の指定手続きを公表した。5月中旬ごろに、返礼品などの基準に全て適合した自治体に限って指定。
昨年11月以降の寄付の集め方が適正だったかどうかも考慮するため、ネット通販大手「アマゾン」のギフト券を贈り、多額の寄付を得た大阪府泉佐野市などは対象外となる公算が大きい。

 総務省は基準を(1)寄付募集の適正な実施(2)返礼品の調達費が寄付額の30%以下(3)返礼品は地場産品―に分類。4月1日に告示する。
https://this.kiji.is/483927360216122465?c=39546741839462401

やっぱり泉佐野は外されちゃうのね
6月以降、状況はかなり変わってきそうだな

715 :
いい加減名称変えろよ
ふるさとの税収は減るだけじゃねーか

716 :
ああ6月以降に泉佐野市に寄付してもだめってことか
でも特例通知送られたり申告されたらわかんねーなこれ

717 :
6月以降は寄附金受領証明書出さないだろ

と思ったけど、これあれか6月以降の寄附でも所得税の所得控除は対象のママ??
来年は申告全件調査ですか……?

718 :
本人の退職所得があるために所得税で配偶者控除が減額されている場合、住民税では満額控除してok?

719 :
寄附は寄附先と時期とを全件調査でもしないかぎり適正な課税ができないな

720 :
人事最悪
6人で個人、法人、軽自、たばことか本当に無理

721 :
>>718
それ俺も疑問に思ったが、退職所得だけの人に均等割かけないし扶養入れるし、配偶者控除の計算でも無視していいんだよな?

722 :
>>721
住民税の申告先に出せばオーケーじゃない?

723 :
明日も明後日も出勤死にそう

724 :
堪忍袋の緒が切れた
仕事がおくれようとしったこっちゃない
明日は出ない

725 :
申告データの確認もほぼ終ったしすることない

726 :
この糞忙しいときにねちねち嫌がらせしてくるババアっていったい何物なのか

727 :
>>722
住民税申告必要?
医療費控除の計算みたいに確定申告
では退職所得含めて考えるけど、
住民税では無視するのかと思ってた。

728 :
>>727
それでいいと思う

729 :
今週繰越控除の課税誤りを公表したところあるようだね
お詫びで戸別訪問したとか

730 :
この時期にご苦労なことを。

731 :
大々的に公表して徹底的に調査したところ
さらっと通知だけ送って終わりにしたところ
次から気をつけます(直さない)にしたところ
全国ではいろいろあるんだろうな

732 :
いやー休日出勤をサボって温泉逝って快適だったわ

明日の出勤もサボる。

回らなくなってほかの連中がやりざるを得なくなる

月曜日になったらしれっと風邪引いて寝込んでたといってやる。

さんざ人を不快にした罰だw

733 :
当初作業のリーダーをやっていたとき「1日仕事をやってこれしか終わらねーのかよ」と言ったら
次の日から先輩が1週間来なくなったことを思い出した
作業量が少ない人だったから休まれても大して影響はなかったけど
自分が税務課に異動したときに教えてくれた先輩だったし、言い方には気を付けようと思ったな
でもどうしても極端に作業量が少ない人や間違いが多い人に対しては厳しめになってしまうわ

734 :
まあ多少の割り切りも必要だと思う
件数稼げない人やパソコン苦手な人は窓口・電話対応を中心にしてもらってる

735 :
>>733
それおまえの指導力なしってことになるよ
その程度の気配りができないのなら管理職は無理だな
一生隔離部署で牢名主やってくしかない

736 :
>>732
俺は昨日は出たけど今日はサボってるクチ…日曜くらい一日休ませてよってね。
そういうのは超勤稼ぎしたいヒトがやってよ、俺の分あげるからさ、俺の分働いてよ(真顔)。
つうか当方の課税部門の毎年騰がる超勤予算、労働時間て何気に財政や人事から顰蹙かってるみたいだし。
課長が係長らに
「お前らやたら超勤休出すっけど、それ本当のホントに必要か?」
「超勤j休出なんてホントは非常措置の類なんだから、常態のような気でいるなよな」
「とりあえず繁忙期が過ぎたら原則超勤禁止、やっても1時間だけな」
と、ここまで直截ではないが檄を飛ばしてたな。

737 :
>>736
うちの職場は超勤削減ばかり上司が騒ぐせいで仕事が割り切って手抜きになってんな

間違いがあっても調査せずに本人の申告通りで流す人が多い。
で、お互いに干渉しないし手をぬく人が仕事が早いと称してるからばからしい。

まあ、なんでも本人の申告通りにしとけば苦情も出ないし、上司は仕事なんか理解してないから
それでいいのかもしれんけどw

738 :
人外の超人でもない限り、長時間続けるほど能率は下がりミスも多くなる。
そのリカバーにまた手間がかかり、また時間と労力の損がでる。
それがわからず真面目にダラダラしてる闇雲な誠実主義の善人ばっかだから、役所に限らずこの国生産性低いのじゃないかと思うこのごろ。

739 :
>>737
ウチも確申は一表絶対。
医療だの生保だのの控除が二表記載の支払額より過大でも、支払額のほうを上乗せして帳尻あわせろと言われている。
ならばこんな確認作業なんて分離でも無い限り必要ないじゃん、といつも思う。

740 :
うち新年度から一人減。新しく配属される人も一人入院中で実質二人減
作業量変わらないのにこれで残業減らせとか、闇残業が増える一方
今日も休日出勤出してない
倒れても補償されないんだろうな

741 :
超勤時間が無駄に多い自治体は業務の効率化ができていないからだよ
例えば既存のシステムでエラーチェックできる部分を含めて人の目で確認していたり
既存のシステムで対応できない部分はEUCでクエリを組んで抽出することをやっていなかったりする

進行担当がシステムに強いところや進行担当とシステム担当の連携が密なところは
国税連携導入後に全体の超勤時間を大幅に削減できているけど
昔ながらの仕事のやり方にこだわっているところは逆に超勤時間が増えている話をよく聞く

742 :
繁忙期が終わってから精査して間違ってたら更正したらいいんじゃない
本人の申告通りに一旦処理してたら問い合わせあっても指摘できるでしょ

743 :
>>741
大規模な自治体はいいね

744 :
年金(雑)の計算間違いは所得優先
生命保険料は一表優先
寄付や配当割の二表抜けは救済しない

いちいち税務署調査なんてやってられん

745 :
あれもやりますこれもやります、全部完璧にします。
でも人も時間も足りません。

こんなこと言ってるやつが無能なんだよ。
人手不足なのわかってんだから、リスクとリターンから優先順位と取捨選択することくらい、ある程度繁忙期前に考えとけよ。

746 :
何でもかんでも当初期間に完璧にやろうとするから無理があるんだよ。
当初時期にはここまでやって、当初後にはこれをやるって決めておけば
ある程度仕事量の平準化は出来る。
>>742 のとおり、当初では基本本人申告を生かして処理して、当初後に
申告間違いがありましたで税変に持って行けば良い。

全部が全部そう簡単に出来る訳ではないのは当然だけど。
自分の申告の間違いを棚に上げてのクレームもあるし。

747 :
>>745は仕事できそう


一緒に仕事したくないけど

748 :
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

749 :
業務の効率化ではない業務の単純な簡略化は全体レベルの低下を招くよ
完璧な賦課は無理だとしても妥協点を落とさないように工夫はするべきだし
ある程度は係員達に無理をしてもらわないと全体のレベルは維持できない
一旦レベルを落とし始めたらどんどん楽な方向に流れるだけで二度と元には戻せない

750 :
4月も残業100時間超えそうだけど付けて良いのかよくわからない

751 :
職員の落ち度によるミスは無くすようにしてるが申告者のミスは救わない

そもそも近年でもワンストップ通知分の事務が純増なんだから、今までと同じ
時間でやろうとするのが間違い
それをうちの場合予算もつかないから、レベルを下げて他を削るしかない
サービス残業増やすなんてもってのほか

752 :
4月は選挙が2回もあるから大変だわ
GWまで休みないかも

753 :
税制改正等に伴い事務処理を変更しないといけないことは前もってわかっていることで
アリとキリギリスの話のように閑散期に準備を怠っていたところが苦労するのは自業自得だと思う
他の職場だと事業を削ることは通常できないから業務を効率化して事務増を乗り切ろうとするけど
税務課は業務の効率化を考える前に業務を削ろうと考える職員が多いから普通ではない

754 :
まあ税務署があんだけ適当なのになんで俺らが厳密にやるのよって気がしないでもない

755 :
所得税は申告納税だから本人申告どおりでも許される面があるけど
個人住民税は賦課課税だから本人申告どおり間違って賦課決定したという理屈は本来は通らない
その前提を理解した上で妥協することはやむを得ないと思うけど申告納税と誤解している職員も多いよね

756 :
ふるさと納税とかで無駄な仕事が増えてる割に超勤抑制とか上からバカなこと言ってるのは確かで
だからこそ割り切りも必要だけど

徹底的に手を抜いて定時で上がるようなバカがいるのも確かだからな
一応の職場のルールもあるんだがそれさえも守らず、回りもいえない雰囲気

客があとで職員ごとのブレを指摘してキレても知らんぞw

757 :
徹底的に手を抜いて定時に帰ることができちゃう職場のルールに問題があるんじゃないんですかね

758 :
ルールというか職場の雰囲気だね
ベテランばっかで他人のやることに口出ししないって感じ

759 :
役所によって大分雰囲気が違うんだね。
うちは少なくともそのレベルの統制はとれてる。
協力し合いながらやってるし。でないと乗り切れない。

760 :
>>752
市民税も選挙やるの?
うちは4月上旬なら免除だわ
休日出勤して自分らの仕事しなきゃいけないから

761 :
ふるさと納税は電子送信でここ2.3年よりは事務が楽になったと思うが

762 :
大規模な課税誤りお詫び祭りがあったから
間違いでも本人の申告通り賦課は段々許されなくなってきそうだな

763 :
同居老親の同居を常況しているってどういう意味ですか
364日別居で大晦日だけ同居してても可能なのか、事業専従者の様に事業の半分(生計一期間の半分)一緒ならいいのか

764 :
時間外減らしたかったらド派手な間違い以外は申告通りにするしかないと思うけどねー
んで障害者は担当課からデータもらって全員障害者控除入れれば無駄に年寄り障害者に賦課して通知後に申告させる茶番が減る
合理的な配慮だと思うんだけど 
議員とか指摘してくれないかなー

765 :
AI-OCR、RPA導入に向けた実証実験
[2019年3月22日]

実証実験の概要
対象業務(予定)
(1)住民税関連業務(RPAと AI-OCRの組み合わせによる実験)
https://www.city.tama.lg.jp/0000008482.html

766 :
今年の税額通知は令和元年度で発送できそうですか?
うちは無理そう

767 :
>>766
無理そう、て??ww
”平成31年”で納税通知出すと、無効とはならないが、裁判沙汰になるとなぜ正式な年月日を記載しなかったのか、記載できなかったことに正当な理由があるか、というようなことについて市の責任が追及されるよ

768 :
バカ?

769 :
嘘を嘘というやつですね

770 :
読み替えてくださいって書いときゃ有効でしょ
6月の納税通知書はどこも令和だろうけど5月の税額通知はそれで済ませるとこ多そうだったけどな

771 :
役所が元号なんてシーラカンスな風習辞めれば全て解決

ていうか役所以外でまず元号使う機会無い

772 :
平成で出した場合どんなことになるか、法務担当がいる市なら法務担当に、いなところは県に聞いておいたがいいぞ
昭和から平成になった時、いろんな事件が起こったぞ
マニアックな住民もいるからな

773 :
くだらない
読み替え規定があるから全然関係ねえよw

774 :
行政文書、改元後も「平成」申請OK 生活支障を回避
https://www.asahi.com/articles/ASM4233C6M42ULFA002.html
だそうだから来年の申告書に「平成32年」って書いてくる人もいるだろうなあ。
ありそうなのは平成元年とか平成2年とか書いてくる人。
別の部署にいた特に平成23年を昭和23年て書いて出されてたのを見たぞw

775 :
日付表記は問題ないが、年度表記を令和元年度にするのは無理そうだわ……。

776 :
うちは年度は平成31年度、日付は令和にする方針だな

777 :
会計年度だから31でいいという解釈

778 :
いや国が会計年度を5月から令和元年度にするって言ってるんやが

779 :
国も急に出してきて、今更対応出来ないわ。

780 :
麻生さんとかは令和31年とか間違えて言いそうだから、今年度は気にしないことにするわいw

781 :
元号なんて無くしてしまうのが一番すっきりする

782 :
>>778
霞ヶ関の空気の読めなさもここに極まれりだなw

783 :
全然違う話題で恐縮だけど、税務署に確申の紙資料の閲覧に行くときって、

・KSK+TIFFで来るもの→国税連携で番号調べて簿冊の場所に当たりをつけて行く
・e-taxで来るもの→税務署の人に都度簿冊の場所を特定してもらう必要あり

ってのは全国共通なんかね?

784 :
職場が高卒ばっかだから若者どもの学生のノリがキモくてほんとムリ
時間外無駄話しまくってんのに忙しくて死にそうとかこの時期からは死ぬ気でやらないと!とか頭大丈夫なんかな

785 :
>>783
イータックスでよっぽど早く知りたい奴は聞くけど
大体は索引名簿で調べるね。

786 :
>>785
索引名簿なんてものが置いてあるのか…?? それはいいな
税務署に聞かない場合、百冊以上を総当たりで見るしかないんだが

787 :
>>786
4月下旬くらいかな?管内の地区別の名簿ができるから税務署行って、索引引いてって感じ。

788 :
去年たまたま索引名簿見つけたけど、すごく助かるよね。

789 :
年報記載の配偶者所得の扱いはどうしますか?
どうせよく分からず年金収入を申告しているだけだろうから、全部無視してしまおうかと考えているのですが

790 :
課税資料の内容を無視するとか正気か??

791 :
じゃぁ年金収入も一律0円で無視しちゃえよ

792 :
>>789
資料通り
文句あるなら市申しろでいいだろw

793 :
扶養とれなくて住民税課税になると、介護保険の段階が上がって国保や後期の負担上限があがって、苦情や問い合わせ多いだろうなぁ

794 :
おまえさんがバカなんだから仕方ないの一言なんだけどな

795 :
年金はデータどおりで行く予定だけど、源泉徴収票に記載がないから
「アンタ自分でこう書いたでしょ」と説明がし辛いのがネックだな

あと困るのが所得1000万超の同一生計配偶者(障害なし)
こっちはそもそも給報に書く欄がないから、冗談半分で職権で足そうか
なんて話が出てるくらい

796 :
文句を言ってくる奴には「令和」って唱えればいいんだよ
恐れ多くも安倍将軍が天皇陛下のために選んだありがたい元号「令和」

それはお上の号令の元、一糸乱れぬ団結力を誇る日本精神そのものである
異を唱えて共同体の和を乱すなど国賊であり反日行為である
おまえはおいてなおお上に迷惑をかけるのか

そう言ってやれw

797 :
でも実際ほぼ収入を書いてるけどね
本当に所得あればどうせ当人の課税情報で上がってくるし無視したくもなる
まあこれのせいで課税になって介護やプレミアム商品券でもめるだろうな
本人のせいであろうが結局職員が時間を浪費してキレる老人の相手をしなきゃならないわけで

798 :
年金は支払報告書どおりだと苦情ラッシュが予想されるね

あと>>795で全く収入がない配偶者に、未申告者への申告勧奨通知を送るか迷う
無駄にゼロ申告増やしたくない気持ちもあるし

799 :
>>784
うちは逆だ
高卒新人のほうが素直にやる気に溢れてる
大卒は自己評価高い割に仕事できないけどサボりと文句は一人前

800 :
国税連携データの確認って1人分のデータって、複数人で何回かチェックしてますか?
うちは基本1人でチェックしたら終わりだから怖いなあ

801 :
うちもダブルチェックの余裕ないわ。
しかし今年は期限内の送信遅いよ。

802 :
うちは1回チェックすら無いな
エラー・合算・一括精査のどれでも引っかからなければその人の分は完全スルー

803 :
エラーに上がらなければ見なくていいでしょ
寄附金のチェックぐらいか?

804 :
単票も合算もエラーありだけ確認して最後に特控条文、外税、繰り損系だけ抽出してベテランがチェックだな

805 :
実際はエラーがなくても
・本人障害と扶養障害の入力間違い
・障害と勤労学生の入力間違い
・年少、寄付、配当割等の入力漏れ
とか結構あるんだけどね・・・

806 :
合算のチェックってすごい重要だと思うんだがお前らンとこのシステムってどんな判定してるの?

807 :
エラーチェックは全件出力するとエラー件数が膨大に増えて全体の処理速度が低下するから
エラー種類によっては出力しない(又は出力しても未処理で飛ばす)でEUCで別処理の方が効率がいいよ
システムのエラーにかからないものもEUCでクエリを作成すれば大部分は拾えるから問題はない

808 :
二ヶ所給報は全件チェックだろ

809 :
合算のチェックって?

810 :
たとえば確定申告は給与収入500万円となってるのに
給報は300万円が1件しかなかった場合
チェックに挙げてる?それともスルー?

811 :
>>810
給与収入不一致で全件出力しているけど含む含まないの判断は簡単だから
他の判断が楽な数種のエラーと一緒に新人や転入者にチェックしてもらっているわ

812 :
皆の所確申の補記どんな要領でやってる?

813 :
年特についてよく分かりません…
日本年金機構から還付請求書がくる場合と返納不要通知がくる場合はなにが違うのですか?

814 :
未支給請求してるかどうかかな?

815 :
特別徴収対象年金所得者が死亡した場合の還付先について
死亡後に
支給された年金が、@死亡月までの月に係るものであるか、A死亡月の
翌月以降
の月分に係るものであるか、によって取扱いが異なります。


@ 死亡後に、死亡月までの月に係る年金が支給され、当該年金(いわ
ゆる未支給年金)から特
別徴収が行われた場合、その未支給年金は、
遺族等が自己の名において請求を行う当該遺
族等に帰属するもので
あることから、当該請求を行った遺族等(未支給年金請求者)があった

場合は遺族等へ還付し、遺族等がなければ年金保険者へ還付すること
となります。

A 死亡後、年金保険者に対する死亡届の提出の遅れ等により死亡月
の翌月以降の月分に係
る年金の支給が行われ、当該年金(いわゆる
過払年金)から特別徴収が行われた場合、当該
過払年金は、特別徴収
対象年金所得者に受給権はなく年金保険者に帰属するものであるた
め、
特別徴収した税額について、年金保険者へ還付することとなります。その
場合、年金保険
者より市町村へ返納金納入告知書・還付請求書等が送
付されます。

816 :
今回1月に亡くなられた方がいて、2月分の年特について年金機構から返納不要通知がきたんですけど、これはどうしてですかね

817 :
北部地震や豪雨災害地震て住民税の寄附金対象になるの?

818 :
なります

819 :
皆さんの自治体では障害者控除って申告しないと入れてあげない感じ?
年報に今年だけなぜか障害者控除入ってないとか税務署に確申しなくていいって言われてしなくて課税になる人が毎年結構いてめんどい
「手帳出してるのおたくらなんだからわかるでしょ?障害者には合理的な配慮しないといけないんじゃないの?」
って言われると困る
本人障害くらいは障害福祉からデータもらって全員に入れたいなー
被扶養者分はやらない方がいいだろうけど
でもそれやっちゃうとすると手帳ないのに申告してる人をどうするか悩ましい

820 :
障害って心情的にあえて付けない人や
知られると社会的に不利益被る場合もあるんやで、絶対に勝手につけらんないよ

821 :
障害担当に住申するよう通知出させればいいじゃん

822 :
じゃ特徴の人以外限定とか?でもいつ特徴繰入されるかわからないから無理かー
それなら一回でも障害者控除を申告してて特徴じゃない人限定とか?
そんなこと言い出すと申告ない限り控除入れないのがマシになるのか

823 :
>>819
未成年者や寡婦はどうするんですか?
市民全員の最新の婚姻状況を確認するつもりか?

824 :
>>817
これって各都道府県で定めてる条例指定とは別?
あと2表に寄附先が「赤十字」としか書いてなかったら、寄附先が北部地震の可能性があるから必ず税調しなきゃいけないってことになる?

825 :
結局平成31年度住民税決定通知書でok?

826 :
>>823
こういうはなし

827 :
>>823
こういう話の主旨分かんない奴ばっかだから課税から逃げたいんだよな
ちなみに未成年は申告してなくても税額計算のときに自動で入る

828 :
未成年でも婚姻歴あったら成年やん

829 :
障害者控除って言っても手帳と介護認定だけじゃないしな
手帳と認定の人たちだけ職権で自動追加は不公平だがそこはどう考えるのか

830 :
障害程度すら改善や悪化で毎年変わる可能性あるから前年複写は不可
精神手帳なんて更新手続き忘れで有効期限切れが多数あるし、遡りで更新手続きされる場合もある
転入してきた住民の手帳所持状況の把握も正直厳しい
都道府県の副本情報の確認を密にすれば運用できるかね

831 :
控除追加してもいいと思うけどね
申告課税ではなく賦課だし
実務提要にも同様の記載あったはず

832 :
>>830
>>障害程度すら改善や悪化で毎年変わる可能性ある
悪化はあるだろうけど改善って本当にある?改善する可能性あるくらいの障害なのに障害者認定しちゃってるのかまじかー
主旨は障害者で非課税になる人が課税になるのを防ぎたいだけなんだよ
特障とれるのに普障になってるのは非課税判定に関係ないじゃん

833 :
>>832
控除と非課税判定は別の考えでしょ
地方税法第 295 条第1項第2号で述べ述べてる非課税については申告の有無関係無い
生活保護の該当者が税申告しなかったから課税しましたは大問題になる
障害手帳所持者であれば合計所得125万以下なら問答無用で非課税にさせる
控除の適用はそのあと

834 :
>>833だーかーらー
所得少なくて手帳所持者なのに今年だけ申告してないor申告してるけど障害者にチェックしてないばっかりに課税になってる人がいて納通後に文句言われて申告させるの無駄だなって話をずっとしてる

835 :
今後ずっとその運用でいくならやりゃいいんじゃない
本人に原因あるって言い訳できるうちに自分で修正してもらう方が茶番感しかないけど楽だと思うけどねえ

836 :
全件の障害情報を確認する手間を取るか
一部のクレーム対応する手間を取るか

俺は後者を取るね

837 :
障害者控除は手帳持っている人だけ対象だったら楽になるのにな
後、給報にも誰が障害者控除の適用を受けているかわかるようにしてほしい
非居住者とかの欄とかいらんから

838 :
>>833
手帳保持者で125万以下は申告なしに非課税にしてるの?

839 :
>>837
非居住者欄は今後外国人労働者が増えてたら扶養が国に残してきたのか国内の他市に住んでるのか判らなくならない?
その欄にはキチンと記入してて欲しいなー

840 :
基本的なことでごめん、
農協や信用金庫の出資特別配当って配当控除とれる??

841 :
>>679
これって都道府県経由で来た?
申告不要制度の整理損失はどうしたらいいんやら

842 :
>>841
東京都から総務省の回答としてきてたね

843 :
>>842
うちの所には来てないぞ?都内限定?

844 :
>>843
通達じゃなくて照会への回答だろ、んなら照会したところしか来ないじゃん

845 :
明日も仕事。おやすみなさい。
しかし、申告不要の申告書どえりゃあ増えたな。処理がかなわんわ。

846 :
東京都しか出してないなんて、また課税ミスの温床になるぞ

847 :
総務省は課税ミスの件で全国を束ねようって意識無いんか?
ふるさと納税の締め付けにはかなり躍起になってるのに

848 :
ふるさと納税も来年はもうミスだらけだろう
指定外れた寄付を含んでるから全件調べる余裕はウチにはないわ

一方で国税は源泉や配当の通知書や特定口座取引書も添付不要にしてくるから、もう申告書に書いてある言いなりで課税にするしかない

849 :
税制の三原則「公平・中立・ 簡素」


言うほど守られてるか?

850 :
>>848
取り敢えず市民の言い値で受けておいて後でいくらでもやり直させることができる国税の申告納税と
最初からなるべく正しく課税すべき住民税の賦課課税との違いだな。

国税の確定申告で住民税を正しく当初課税するのが困難になってきている。


>>849
閣議決定しててあと2〜3年後に施行される、新しい基礎控除、給与所得控除、公的年金控除とか
いよいよわけわからんね。簡素さにおいて。
所得で決まる他制度とか、どうなるんだろうね。

851 :
>>849
株主優遇、複雑化による課税ミス、ふるさと納税による金持ち優遇、資料添付不要による確認不可案件
ここ何年かで三原則とは程遠い税制になってるな

852 :
不合理極まりない税制にまともなシステムも業務体制もない牢名主による徒弟制度が幅を利かせる世界
もうウンザリですな

853 :
医療費なんて税務署はチェックしたことないだろ

854 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

855 :
控除内訳わからない確申を社会保険料で逆算したり、配当等の課税方式の選択で
確申記載の源泉徴収額が15.315%ならそのままOKにしたりする時代が来るのか…

856 :
マイナンバーでスムーズに紐付けができて情報連携ができてない現状そうするしかないよね

857 :
今ですら「税務署に出さなくて良い書類を何で市に出す必要があるんだ!」って
ゴネる奴がいるからな
量も多いし時間もないし本人に出させるのは現実的じゃないわな

858 :
都道府県税の精算めんどくさいなぁ

859 :
上場株式の配当のみ100万あったとして、所得税は還付申告、民税は申告不要の場合、民税は所得0になるから扶養にとっても問題無い?

あと、皆さんマイナスなのに青色特控とってる場合、どうしてますか?

860 :
そりゃ扶養に取れるだろ

861 :
昔、
所得>控除>38万で確申してたけど、経費精査したら38万<所得<控除になったから確申取り下げとあわせて、他の納税者がこの者を扶養親族として申告しようとしてきたから、お断りした
って税務署職員が言ってたのを思い出した
所得があるのを知っちゃったから、扶養親族はダメってさ
不公平?

862 :
確申取り下げってできるの?

863 :
来年はB分離も控除内訳省略可能っぽいけど給与支払報告書来てなかったら全件税務署調査しなきゃだよね?
確申に資料添付なければどうやって課税する?

864 :
16歳未満をいちいち手でシステム入力せなあかんのですが、なんかいい方法知ってませんか?

865 :
>>863
給報を提出しない事業所があるなら、法令に則って提出させるのが自治体の仕事でしょう?
と国税の人間なら言うだろうね。

866 :
当初の給特通知の締めは今週末ぐらいかな

867 :
選挙と10連休と改元を被せた挙句に今更会計年度を令和元年度にした人間一生恨むわ

868 :
>>865
氏名・生年月日・住所を隠して(偽って)働いてる場合もあるから事業所照会は
慎重になる…とか考えてる俺は甘すぎるんだろうか

あと不明給報で放置されてるのも結構ありそう
氏名生年月日で特定できずマイナンバーもないと調査に時間がかかる

869 :
>>867
生きろって事だよ!言わせんな!
恥ずかしい!!

870 :
>>867
普徴は令和元年?平成31年?

871 :
>>870
普徴どころか秋くらいまでの随時も間に合わないから読み変えろっての差し込む

872 :
>>868
偽って働いてたら、照会に対して「存在しません」で返ってくるだろうからいいんじゃない?

873 :
この時期の選挙は免除してもらってるわ

874 :
>>873
うらやま
選管で過去に税いた人たちに申告手伝ってもらってたから全員選挙も出勤

875 :
選挙免除だけど、普通に投票日も税業務で出勤してたけどね
投票事務の方が朝から夜で辛いからマシだが

876 :
自民党・萩生田氏、「消費税増税延期」言及
更新:2019-04-18 15:16

 自民党の萩生田幹事長代行は18日朝、出演したインターネット番組で
消費税増税について問われ、6月の日銀短観などの景況感次第では
「崖に向かってみんなを連れて行くわけにはいかない、また違う展開はある」と述べ、
再度の増税延期の可能性に言及しました。
また、増税を延期した場合には「信を問うことになる」と明言したものの、
6月末に大阪で開催されるG20サミットを理由に、夏の参議院選挙との
衆参同日選挙の可能性には否定的な考えを示しました。(18日14:29)

877 :
最近、窓口でも電話でも最下層民度の奴引いてしまうわ・・・。

6月の普徴発布後の予行演習ってことにしとくか。

878 :
普通徴収の印字発送日と所得証明発行開始日って、みんな6月1日?それとも、休日なので6月3日?

879 :
納通は6/3、証明書は6/1(コンビニ交付)・6/3(窓口)やな

880 :
>>879
コンビニ交付とはいえ納通前に証明は不味くないか
ウチは納通の翌日から証明書だ

881 :
うちは五月末から証明出してるわ

882 :
>>878
6月1日と定めてることじたいがあんたのところのローカルな決め事だぜ、自分のところが世の中すべてそうだと思うなよw

883 :
年金の取り込みから印刷製本封入まで終えて1日に発送できるってすごいね。
うちは人手が足りなすぎる。

884 :
>>880
うちも発送の翌日から証明発行。

885 :
https://twitter.com/rankuulove/status/1118896964060344320
(双子のパパ)
横浜市会議員の太田正孝さんと繋がることが出来て
やっと保育園の放射線量を測ることが出来た。
前回測った時より上がっている現実。 そして放射能汚染土が
実は保育園内に埋め立てられていたということ。
それを保護者には伝えているという嘘。伝えられたことなんてない。
心配してるなんて全部嘘かよ。
8:19 - 2019年4月18日
https://twitter.com/show_cor/status/1118925930510962688
(Show cor)
一体の保育園、学校、検査して欲しいね!!
10:15 - 2019年4月18日
https://twitter.com/rankuulove/status/1119011944218996738
(双子のパパ)
本当これを機にもう一度全部調べて欲しいです。
保育園は6年前より1、5倍の数値出たみたいです( ;∀;)
15:56 - 2019年4月18日
(deleted an unsolicited ad)

886 :
納通6月頭に発送できる所も多いんだよね
うちは今の事務の流れだと6/11-12くらいだ

887 :
>>886
納期限10日前に到達すりゃええやん

888 :
給特の異動届もらって、事業所に税変通知送るのってどれくらいの期間ですか?
一月分まとめて処理ですか?

889 :
>>88
通常期は月2回、当初事務期は月1回まとめて通知
「○月○日までに金額知りたい」旨の記載があった場合は電話で先に連絡

890 :
帳票って、4月末に発送する場合、表記は、平成31年度が正しいのか、令和元年度が正しいのか分からなくなってきた

891 :
>>890
それはここで聞かずに自分のところの自治体の法制担当に聞いてくたさい。

国は4月末までは「31年度」表記らしいけど読み替え可能なわけだから。

住申と呼ぶか市申と呼ぶかくらいのマイルールな話

892 :
あんまり悩むとどっかの市みたいに令和31年とかやらかすぞ

893 :
>>891
>住申と呼ぶか市申と呼ぶかくらいのマイルールな話

うちは村申なんやけど

894 :
すでに納通送った資産税に便乗して31年度課税で1年間通すことにしたよ
つか5月から元年度とかそういう方針を早めに決めて周知するための準備期間だったんじゃねえのか総務省シネ

895 :
今更ですが、配当の申告不要について1月の総務省の事務連絡のQA7見直すと、事実の修正という事で0円で申告書を出されたら実質金額変更を認めざるをえないですね。
所得税と異なり頑なに拒否できないとはどうなんでしょうね。まぁ納税者有利になるような配慮ですかね?

896 :
そういや調整控除の配特あたりが表とズレがある気がして、イマイチ良くわからないんだが、合算に追われる自分に分かりやすく教えてくれまいか

897 :
調整控除の配特部分は法律も今までと変わってないよ
本人合計所得の部分は変わってるけど

898 :
>>896
伝えたいことがイマイチ良くわからないんだが

899 :
システムがやってくれるからわかんない

900 :
>>896
所得の高い人の場合は計算が違うよ

901 :
調整控除は前スレあたりに分かりやすい説明があったような

902 :
働き方改革の影響で残業できず特徴締めを迎えてしまった
扶養紐付けと他市町村への回送後回しにしました

皆さんごめんなさい

903 :
1月の締め切り過ぎてから送ってくる会社は一律7月開始でいいよね特徴

904 :
2月上旬以降に来た給報は7月以降だし、扶養紐付けは秋ぐらいまでにやってるわ
事業所からも内部からも苦情くるけど知らん
よそはよそ うちはうち

905 :
甘やかすと退職者の異動届出すのめんどくさいから5月に給報だせばいいや
今すぐやれ6月に間に合わせろになるからなw

906 :
一区切りまであと少し、がんばろう

907 :
結局正式な表現は令和元年でいいのか?納通の表記なんかはシステムに依存するからどちらでもいいとして、条例は平成31年度表記を全部改正するしないにかかわるのだが

908 :
税の条例に限らないんだから、それこそ法務担当と相談すれば良くない?

909 :
国は何も指導しない

910 :
条例かなんかに読み替え規定儲けりゃ一日もかからずに対応できるだろ

911 :
とりあえずオワタ

912 :
同配めんどくさー無駄な注意点がまた増えた

913 :
>>912
なにそれ?

914 :
確申に同配のみ記入で合計所得1000万以下なら控配に訂正してる?

915 :
うちは控配も同一生計も入力は同じだわ。所得で自動判別。

916 :
今週気付いたけどe-Taxの人で二表の控配の欄と同配の欄両方に妻記載してる人はうちのシステムでは同配も控配も入らない
給報とか年報ある人で控配入ってる人なら申告書と他の資料とが控除不一致でエラーリスト出るけど全部人間が目で見て直すべきものか直さないものか一つ一つ見て入力しないとだからめんどくせー
問題は営業のみで資料が申告書のみの人とか給報年報あっても控配同配入ってない人
目で見たら資料同士が不一致だけどシステム的には一致してるからエラーリストすら出ない

917 :
【悲報】日本政府、マイナンバーカード強制取得の方向へ 識者「国民の9割が申込で殺到しカード取得のために1日役所で待たされることも」
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1556359213/l50

918 :
今回の控配は事務手間的には改悪でしかない
>>798の問題もあるし、高所得者にも1万円くらいでいいから控除残してほしかった

919 :
>>916
あなたの団体で使用してるシステムだけの問題ならば、大元の国税連携xtxデータは変わってないはず
xtxの控配同配部分を全件抜き出してシステムEUCと比較すれば拾えると思うけど

920 :
>>916
うちの所は全件チェックして1000万以下は配偶者控除に振り替えたよ。
配偶者の所得が1000万以上と勘違いしてる人が多かったな。

921 :
本人が間違えてるはまだいいけど、退職所得の場合があるからな……

922 :
勝手に控配にしたら扶養ダブりとか所得オーバーだと面倒くさくない?

923 :
住民税は「納税者に不利だろうがあんたが申告したよね?」は通らないからな。
いくらなんでも賦課がめんどくさいという発想はなかったな

924 :
所得オーバーで所得税の課標がズレる時って住借の計算ってどうしてます?

925 :
毎年忘れる…
3年分の増額更正について。28年度は何月決定まで入力できるんだっけ

926 :
6月末納期限までだろ

927 :
朝木明代市議他殺事件だと騒がれたから
朝鮮殺戮殺人カルト学会が自治体に侵入し薬物大量投与テロすらできるテロ工作機関
福山友愛病院へのテロルートを確立し日本人拉致を企てた

愛媛県越智郡上島町

https://www.town.kamijima.lg.jp/site/publicfacilities/680.html

朝鮮殺戮殺人カルト教団創価学会の日本人殺人幇助工作失敗した、
伯方警察署アキヤマ課長含む創価学会員テロリスト三名と、
共同で拉致を企てた行政機関になる

上島町役場 西本亜希子

これでググればでてくる


伯方警察署創価学会員の日本人殺人幇助工作失敗のことを聞きつけ、
イワキテックの偽計業務妨害、詐欺未遂などについて聞きつけ、
自宅に訪れ、俺に怒鳴りつけられ拉致失敗ww


我がバカ親が両方頭が遅れているので、
上島町が構築している、
今治、また薬物大量投与テロすらできるテロ工作機関
福山友愛病院とのテロルートに
誘導する工作をしていた

そして地方公務員法13条違反により墓穴を堀り、
刑事訴訟法239条
K義務がある

だが、しらばっくれてるww

犯人隠避として、
地方公務員法違反を犯し、
失敗したが日本人拉致を企てたわけで、
朝鮮殺戮殺人カルト教団
日本人大量連続殺人学会が
警察、自治体などに配置されると、
危険であるがゆえに日本人への注意喚起として公開はなんら差し支えなく公益になる
またその上島町と繋がる福山友愛病院では、

警察が被害者拉致して完全犯罪達成する為の、
共同組織犯罪者であるので、
日本人へ故意に薬物大量投与テロをしていたが、バレた
さあ大変wwwwwwwwwwww

0897-74-0755 保健センター番号
0897-75-2500 役所窓口番号

条件にカードが揃っているので、
どんどん拡散しちゃってよい
日本人の為だ

世界史上最悪の大量連続日本人殺人が疑われている福山友愛病院の今までの全カルテ調査、また愛媛県越智郡上島町の職員により拉致された日本人がどれだけいるか?
それも公開が必要

非創価のまともな日本人を舐めすぎwww

928 :
>>927
マルチ、Rw

929 :
増額更正って住民税用語なのか?

930 :
火曜から普徴の再チェックと過年度の入力だわ
特徴優先して普徴はADHDボーイにチェックさせてしまったからこれから2週間そのツケを払わねば...
特徴のミス見つけてしまいませんよーに

931 :
>>930
特徴一斉指定したけど滞納してる事業所は 取り消ししてますか?

932 :
うちは既に特徴のミスを見つけてしまった…連休明けに特徴担当に相談だ

933 :
>>931
特徴担当じゃないから知らんけどそれしたら社員から「なんで個人払いなんや」って問い合わせあったらなんて答えるの?
会社の滞納教えちゃダメでしょ?

934 :
>>933
本人が納税証明とって未納になってたら、どう説明するの?

935 :
いや教えていいだろ

936 :
>>933
>>会社の滞納教えちゃダメでしょ?
納税者本人には言ってかまわないよ
税法の守秘義務ってそう単純じゃないよ

937 :
一時期還付の関係で、会社が滞納してて返せなくて、あなたは悪く無いけど会社が悪いと言うしか無かったな。

938 :
>>933
納税義務者に対しては「特別徴収義務者からの納付がない」と言うしかないだろ。
それは守秘義務だと言っても、納税証明書が出ないのは納税されてないからだし。

でも考えても見なかったが突き詰めたらたしかにマズイのかな?
「納税されてないから納税証明書はお出しできません。理由はお話できませんので特別徴収されているということなら会社にご確認ください」ってのが丁寧なのか?

でも市町村が指定した特別徴収義務者のことを納税義務者に言わないのも無責任と思うが。

939 :
>>938
昔の自治省時代の行政実例が出ていて、それは今も生きているよ
それには、「特別徴収により個人住民税を納税する者が納税証明を求めたにもかかわらず、特別徴収義務者より納付が今だなされていない場合は、そのことを納税者に告げて証明を行わない」
という趣旨になっている。

940 :
納税者にとって自分の税金なんだから納付があるかどうか答えていいだろ

941 :
オタクの会社、横領してますよ(笑)

942 :
会社から住民税として給与天引きされてるんだけど、ちゃんと納められてますよね?
これに答えられないわけない

943 :
納税証明書の発行申請に対して、発行するかしないかは法令(条例規則を含む)による行政行為としての行政権の行使だから、発行しない場合はその理由を明示しなければいけない
また、守秘義務は法令による場合はその義務が解除される

944 :
>>942
そりゃそうだ。
明日から仕事またがんばろ!

945 :
収納・国保と同様、介護保険が適当に電話も人も回してくる 別建物なのに
介護の仮徴収の説明をなんで市民税でしないといけねーんだよバカか

946 :
うちは電話で回答できる範囲が部署ごとに統一が取れてないから
揉めることがよくあるなあ

(市民)何で介護保険料上がったんじゃゴルァ→(介護)合計所得金額が上がったからです
(市民)俺のそれはいくらでどういう計算だゴルァ→(介護)課税課へドゾー
(市民)俺の合計所得について教えろ→(課税)電話ではお答えできません→(市民)ブチギレ

947 :
>>946
介護の通知番号的なので個人特定してそのまま電話回して簡単にどういう話で回したのか説明してくれればスムーズなのに、まさかの電話番号伝えて市民に電話かけ直させるから年寄りの要領を得ない話をゼロから聞かないといけない
税金の通知は持ってないから結局折り返しになる(申告してる人ならの申告書の電話番号にかけるor介護の通知番号聞いて介護に問い合わせる)
バカによるバカバカしい仕事

948 :
総務省は6月に始まるふるさと納税の新制度で、静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町の参加を認めない方向で調整に入った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44548460Y9A500C1EE8000/

949 :
もしも今回指定を取り消される自治体で、
基本部分の寄附金控除は続くのだし、1割を目安に切り替えて、引き続きアマゾンポイントとか出すので良かったら寄附ドゾーって思い切ったらどうなるの?

4月以降も直営サイトやってたとこあるし、そういう読みだったりするのかな?

950 :
つかふるさと納税の提携サイト潰せよ

951 :
合算の再確認してたら、早速控除足し忘れてたのがあって凹む

952 :
指定外れた4市への寄附があるか無いか、6/1以前か以降かってどうやって確認すんの??

953 :
そら紙の受領書見て確認よ

954 :
来年はその確認大変だな 泉佐野はキャンペーン期間中相当寄附を受けただろうし

955 :
はしご外された4市町が話題になってるけど、辞退した東京都も対象外だからな

956 :
連絡不可の確定申告いまさらながら処理してるが面倒だな、特徴発送ギリギリ前に気づいてよかった

957 :
申告データが複数あるものはめんどすぎる
特に日付が同じだとファイル名の数字の羅列とかで判別するしか無いのが怖い

しかも二重提出の期限内は訂正(日付の新しいほうが有効)、期限後は無効
(日付の古いほうが有効)と扱いが違うし

958 :
東京都に寄付なんかどうせほとんどないだろう

959 :
東京都が辞退したら都民のふるさと納税も無効になるといいのにな

960 :
>>953
税務署が遠い(市内に無い)ってウチの特殊性もあるけど、規模的にも全件紙を見に行くのは無理だわ

961 :
税務署近いってありがたいと思ってたけど 最近税務署の人員減って対応遅くなってるからなー

962 :
ふるさと納税の対象自治体からはずれても 返礼率あげればお得感あるよね 泉佐野のせいで来年度の課税たいへんや

963 :
対象から外れれば特別控除がなければ得することはあまりねえだろ

964 :
泉佐野市の市民が他市町村へふるさと納税はできるの?

965 :
できるだろ

966 :
>>964
無理だから早く泉佐野市から引っ越した方がいいですよ

967 :
事務は難しくないけど運用してる職員が選ばれたプチおばかさんだから何回言っても理解出来てなくて途方に暮れる

968 :
この話また出てきたけど久々に見たな
https://www.asahi.com/articles/ASM5G4W7PM5GTPJB009.html

969 :
郵送0申で「海外で生活してました」の記載
TEL確してる?

970 :
住民票を職権消除

971 :
>>969
消印を見る

972 :
個室付き特殊浴場の住所で台帳の見つからない確定申告が大量に出てきたんだけど
どうすればいいの?w

973 :
ちゃんと申告してるんだね 無法地帯と思っていた

974 :
公費で潜入捜査しかなやん…

975 :
なんだ洒落のわからない坊やがいるのか
税務署と個室付き特殊浴場の協定で姫個人の営業所得って形で店の上がりを申告するんだよ
当然、行き場のない申告書が大量に発生するんだけどなかったことにするの。
調査もしない。
税金屋なら知っといていい豆知識

976 :
所得税で退職所得ありの合計所得1000万超
住民税では控配になれるのに不具合でなれない

977 :
294条の送付元に電話したら退職給報とか非課税でも課税してたりするんだけどどの自治体もそんな感じなのか?

978 :
うちは特徴(+事業所or本人の希望があった場合のみ)以外はしないな
原則は住所地を調べて回送

979 :
調べんのがめんどくさいから出たとおりに何でも住登外にして
あとで住所地が判明したら294送るってとこは結構ある
都内とか

980 :
何のためのマイナンバーなんだか。

981 :
とりあえず課税して何か言ってきたら調べる

982 :
本人に居住地照会する?

983 :
うちは本人照会してる
でも大都市とかだったら住登外給報とか大量に出てくるから大変だろうなぁ

984 :
住所地に回送(=住所地で課税)したら本人から苦情来たのがあるな
居住実態はウチの自治体にあるんだからウチで課税しろと

あと住所地がわざわざ本人照会して、居住実態はないからと回送したものを
つっかえしてきたこともある

985 :2019/05/24
なら住民票移せよって

【東北熊襲の産地】宮城県庁仙台市役所6【神道・基督教】
若手国税専門官雑談スレ第58部門
【安倍昭恵の意向か】財務局「森友学園の希望額まで努力」 特捜部が音声入手【財務省職員の背任か】
【前川で全国TV】名古屋市職員専用スレッドPart141【バカムラ大喜び】
【ファックス番号確認】千葉県庁Part38【次長新設への道】
江戸川区役所
暇な公務員集まれ★
国民を騙す悪意に満ちている公務員
【日の本一の隠蔽無能男黒岩祐治】神奈川県庁part8【パワハラ死裁判と新型コロナウイルス】
障害者採用の公務員総合スレ Part2
--------------------
後二文字しりとり Part6
太陽フレア part2
北海道ボールパーク【日本ハム】
【IT】Amazon・Apple・Google、「つながる機器」の新規格で連携
【さくら学院】森ハヤシ 11年目【担任】
うちは江戸時代あたりに材木屋だったらしいが、お前らのご先祖さんて何やってたの?肉屋さんとか革製品製造とか? [846991841]
☆ 実際あった、微妙な給食の献立表 ★
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part744
ウェブブラウザ KIKI beta7
孤男に縁のないもの
心理学を専攻するにあたって、読んでおくべき本
いろいろと疲れないか?
新体操・88年ソウル五輪
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
バースト専用スレ
【フル】頭金ゼロで住宅ローン21建目【ローン】
ろんぐらいだぁす! 40km/h
東京五輪★東京オリンピック招致を成功させよう!
【PS4】World of Tanks part178【WoT】
warhammerウォーハンマーRPG29
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼