TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆経済産業省スレッド
釧路市役所 part25
福井県内の全自治体は暇{{!!
【貧乏人とクレーマーは】厄介な市民の窓口対応【市民じゃねぇ】
【在宅勤務】都市再生機構Part23【テレワーク】
時給800円の人間より仕事の能力が劣っている公務員
【理系の墓場】気象庁職員専用スレッド28【中枢集約】
【PCR】東京都庁スレッド96【ECMO】 [隔離病棟]
new 町田市役所「その4」
東京都庁 負け組局の主事あつまれー (^o^)ノ 50 [広域避難所]

官舎問題は公務員への闇給与・脱税の問題


1 :2012/08/18 〜 最終レス :2020/06/10
以前あったスレッドが突然的に消えたね。当局からの介入でしょうか?
官舎問題は、脱税問題でもあるのです。正当な民間レベルの家賃を
住宅手当として、支給して其ののちに家賃として徴収する方法をとれば
公務員の年収は、年間平均200万程度アップ(掛ける官舎入居公務員数)
彼らに、その分だけ所得税、地方税を納税してもらえば、財政再建には大いに寄与する
そして、見かけ上の所得を減らすことで不当に得ている福祉サービス(保育料の減免にはじまりたくさんある)
の行政支出の削減分も考えるとその額は年間数兆円に達するのです

2 :
しょせん税金から収入をもらう人同士のことと思ったが、よく考えるとかなり大きな金額になるね
公務員の既得権のうちの正当でないものは、廃止するべきだ

3 :
民間の社宅と同じ。

4 :
この板って派遣とか非正規の人の書き込みが多い気がする。
他の板で解雇規制撤廃と言って正社員を叩いてる連中の書き込みと
非常に似ている。あとBI支持派も同じ空気を感じる。
他の板では、派遣(非正規)の人に対して「何でも国のせいにするな」
とか「自己責任」等と厳しい意見が多いが、ここでは擁護する人が多い。
ただ公務員が言うようなニートの書き込みは皆無だと思う。


5 :
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」
経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」
ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」
ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」

6 :
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために! 公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
全ては公務員をぶっ殺せば解決するww全ては公務員をぶっ殺せば解決するww

7 :
くだらねえ

8 :
世田谷の公務員住宅の土地、早く入札して
廃止が決まってるんだから

9 :
>3
民間の社宅と大きく違う点がある
1)民間でいまどき都心部にこんな社宅を維持している会社はほとんどないです。
  仮に持っているとしたら、ぼろ儲けしている会社くらい
  それは、あくまで自己の利益の範囲で行っているのだからかまわない

10 :
財政大赤字の国や地方がどうなったって良いんだヨ。アホ公務員だからなw
しかし、将来の税金泥棒(高すぎる給与)の系譜を絶たないとね。

11 :


公務員が日本財政の癌なんて20年前から言われてたよ





12 :
官舎は社宅なのだから、家賃が安いのは当たり前。
厚遇でもなんでもない。
賃貸の相場と比較する方が馬鹿。

13 :

アホ公務員が俺たちは神様なので、これに逆らう奴は馬鹿だ・・と、また申しておりますデスw

14 :
実際、馬鹿なのだから仕方ない。

15 :

民主党政権の使命は、自民党政権が築き、今日まで守ってきた日本社会の矛盾にメスを入れ、改革することです。
だからこそ政権交代が求められたはずです。しかし、民主党が輩出した二人の首相はこれへの努力が非常に薄い。
官舎建設にゴーサインを出したとされる野田首相にも不安を覚えます。
政治主導から「官僚を使いこなす」政治へという路線の転換は実は、路線転換ではありません。
政治主導とは政治が官僚を使いこなすことだったはずですから。
むしろ、「官僚依存」「官僚に使われる政治」に回帰することが最も危険なのです。
官舎問題の本質は、「官僚に使われる政治」に戻るのではないかという危惧を抱かせるものです。


16 :

アホ公務員であっても神様デスw

17 :
>>14
国家公務員高級官舎が現物給与に当たる疑いに関する質問主意書
一 国家公務員が、官舎に居住している場合、その官舎家賃が、低額過ぎる場合、所得税法三六条及び所得税法
施行令八四条の二に基づいて、現物給与と認定されれば、国家公務員といえども課税され得るか。
認定の考え方をお示し願いたい。どの程度の低家賃であると課税されるのか詳細な基準も併せてお尋ねする。
二 一に関連して国家公務員が課税された前例はあるか。
三 現在、日本国内に存在する国家公務員官舎の部屋すべてに関して、それぞれの固定資産税の評価額に国税庁
基準の数式を当てはめて算出した、現物支給を認定する際の基準家賃と、実際に国家公務員が支払っている
家賃を比べて、実際支払っている家賃が半分(二分の一)以下であるケースに関してお尋ねする。
 1 そのケースの対象となる世帯は何世帯か。
 2 そのケースに該当する国家公務員の省庁別人数をお示し願いたい。
 3 そのケースに該当する部屋すべてに関してお尋ねする。官舎名と住所、築年、実際の家賃、広さ、部屋の
構成をお示し願いたい。
四 前項の国家公務員の課税に関して精査するべきと考えるがいかがか。

18 :

アホ公務員は今日も無駄にアホをタレたがるw

19 :
馬鹿が選んだ議員も馬鹿。w

20 :
アホ公務員は神様であって、おまえら平民は馬鹿で愚民なんだとヨw

21 :
>12
>官舎は社宅なのだから、家賃が安いのは当たり前。
>賃貸の相場と比較する方が馬鹿。
だから、いまどき民間企業で都心部にあんなどでかい社宅もっている会社なんてありません。
あっても地方都市の単身赴任者用で、数年間住むだけです
霞が関の場合には、東京でずっと官舎住まいを続けて蓄財して、退職数年前に
キャッシュや過半を一気に支払って住居を買うケースが多い。
だから、民間の社宅とはまったく事情が違います

22 :
公務員がみな都心の「どでかい」官舎に住んでいると思い込んでいる時点で馬鹿確定。w
そんなのはごく一部にすぎない。しかも2年に一度は転勤がある。
昔から、公務員を嫌う奴って馬鹿ばかり。w w

23 :
普通に日本語を理解できないアホ公務員w
捏ねくり回しておかしくなった性格のためだねw

24 :
東小金井だったっけ?日本郵政の官舎
駐車場利用代込みで3万だっけ?

25 :
相変わらず、公務員を叩く奴って馬鹿ばかり。
普通に日本語を理解できないのなら、書き込まなければよいのに。
己の無知&馬鹿を晒すだけだよん。 w

26 :
【問題】
1 公務員宿舎は全国にどのくらいあるでしょう?
2 そのうち、新築・都心部にある等の条件の良い物件はどのくらいの割合でしょう?

27 :
会社員の方が良い社宅に住んでいる。
これは嫉まないの?

28 :
民間の場合、会社による借り上げが多いから、社宅も含めればかなり整っている。
大学時代の奴と飲むと、何で借り上げないのと普通に驚かれる。

29 :
>>28 マスゴミと2chのクズに叩かれるから

30 :
公務員より有利な3階建ての年金制度および中退共
(9割以上が全額事業主負担)を持っている労働者が
厚生年金加入者の7割を占めていてそれにくらべて
職域加算はどう考えても劣る制度。
職域加算がなかった時に7割近くの民間の雇用者が3階建てがあり
それも大部分は事業主負担だった。それと同等のものは
公務員には財政負担上できないので労使折半かつ年金額も
大幅に抑制してというのが職域加算。
by社労士。

31 :
キチガイみたくコピペしまくるアホ公務員はたった独りだったんだw

32 :
イジョちゃん=パブちゃんの勘違い集

勘違いその1 : 粘着する自分が異常ではないと勘違い
勘違いその2 : 異常者をコテンパンにオチョクっていると勘違い
勘違いその3 : 「無職」「ニート」に過敏に反応とカマ掛けられ、決め付けられていると勘違い = 自白
勘違いその4 : 自分をオチョクっているのは公務員しかいないと勘違い
勘違いその5 : 時間差で来ている複数の相手を一日中張り付いていると勘違い

33 :
情けないコピペシンドロームは最初っからだったなw
エスカレートし始めたのは
精神科でアタマに酢酸エチルをタップリ射ってもらってからなのか?

34 :

by社労士
おまえ仕事ないだろ

35 :
>>34と無職の遠吠え

36 :
>>35 ず〜っとアホのガナリ声

37 :
ウソを指摘されたら無職扱いか
どんだけの詐欺師なんだよ

38 :


■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!
早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!
早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


39 :
【地域経済】中国地方で大規模な失職が拡大--1〜7月の失職者は3922人と前年同期より3割増 [09/27]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1348731090/1
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2012/09/27(木) 16:31:30.37 ID:???
中国地方で工場閉鎖や経営破綻に伴う大規模な失職が広がっている。1〜7月の失職者は
3922人と前年同期より3割増。広島、山口県を中心に、半導体関連や流通、建設などの
業種で解雇が相次ぐ。シャープの人員削減などで今後も拡大する恐れがある。
原則30人以上が失職する場合に企業がハローワークに提出する大量雇用変動届によると、
中国地方では1〜7月に75事業所が3922人分を届け出た。
県別は、広島が1430人と4倍に急増。プリント基板製造装置など製造の石井表記(福山市)の
希望退職や、百貨店の天満屋八丁堀店(中区)の閉店、総合建設業の玉川工務店(庄原市)の
経営破綻があった。
山口も1426人で4・6倍に膨らんだ。3月に眼鏡訪問販売のクラモト(下関市)が破綻し
約450人を解雇。半導体基板製造のシルトロニック・ジャパン光工場(光市)も5月に閉鎖
して約500人を解雇した。
大規模失職は2008年のリーマン・ショックを機に公表を始め、09年は年間約1万2千人だった。
10年は落ち着いたが、11年から増加傾向が続く。
広島労働局は「長引く不景気で幅広い業界で再編が起きている」。山口労働局は「電子部品の
工場で縮小が目立ち、今後も増える可能性がある」と注視する。
広島県内には、人員削減を進めるシャープの工場が東広島、三原、福山市にある。中小企業の
倒産も増加傾向にあり、予断を許さない状況が続く。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209270037.html
税収が減ってる以上、歳出の義務的経費のカットも仕方ないな

40 :
イジョちゃん降臨(笑)。

41 :
>>30
【行政】厚生年金基金、廃止の方針 積立金で穴埋め--厚労省[12/09/28]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1348789728/1
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 08:48:48.77 ID:???
厚生労働省は27日、公的年金である厚生年金の一部を国に代わって運営している
企業年金「厚生年金基金」制度を将来的に廃止する方針を固めた。
同制度では資金運用環境の悪化で厚生年金部分の給付に必要な資金を賄えない
「代行割れ」基金が続出している。同省は財政難の基金を解散させて制度廃止に
道筋をつけるため、不足分を厚生年金の資金で穴埋めする意向だ。
批判を招くことも予想されるが、基金制度を存続して、厚生年金全体への影響が
大きくなるよりはいいと判断した。
28日に開く同省の対策本部で、一定期間内に廃止する方針を決定する。
来年の通常国会への厚生年金法改正案提出を目指す。
厚労省によると、代行割れの286基金は厚生年金を支給するための資金が
計1兆1000億円不足している。AIJ投資顧問による年金消失事件もあり、
代行割れは10年度末の212基金(不足分6300億円)から急増した。
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20120928k0000m010136000c.html
>>35
言い訳してみ

42 :

他人様をあたり構わずイジョちゃん呼ばわりするアホは、
          降臨ではなく常在する(笑)。

43 :
>>41
>公務員は正職員のみの給料と同じなのは一部大企業だけなんだねえw
いいえ、違います。簡単に言うと従業員50人以上の企業を無作為に抽出した平均との比較です。
  
>日本の企業大半は中小零細だから、それらの平均に公務員の給与はあわせるべき。
いいえ、違います。確かに企業数では中小零細が圧倒的に多いですが、従事する人間
(つまり、簡単に言うと、日本で働く人のうち、従業員50人以上の会社に勤めている人)
の割合でいうと、それなりの人数で占められるようになり、職責ごとの比較も適正にできるようになるのだ。
決して大企業だけとの比較ではない。
これも良く言われているが、こんなことちょっと考えればすぐ分かるはずなので、批判する側は都合の悪いことやデータはあえて無視するという
お約束の対応としか思えない。

44 :
公務員の言い訳が、いつも見苦しいのは何でか?

45 :
>>44
イジョちゃんが根拠付きの説明が嫌いだから。

46 :
>>43
おまえ
誰にレスしてんの?

47 :
公務員も民間も正社員は豪華な官舎社宅に格安で入居できるが、
非正規は公務員も民間も入ることはできない。
なんで?

48 :
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ

49 :
http://www.sasaki-kensho.jp/bt/updata/bt_20120125150309.pdf
日本は国会議員の数が異常に少ない国だ。
衆議院議員を2倍にしても、OECD34カ国中、下から7位。
3倍にして、やっと真ん中を越える程度。
政治主導を実現するためには、4倍以上にしないと話にならないのに
何でハシゲは半減するなんてトチ狂ったことを言っているのだろう?

50 :

他人様をあたり構わずイジョちゃん呼ばわりするアホ公務員は、
      ただの一度も根拠を示せず常在する(笑)。

51 :
>>50
根拠は?

52 :
>>51
★働いたら代金 →支払い →アホ作業着販売店員の給料
★食料を買ったら代金 →支払い→アホ食品製造会社社員の給料
★物を買ったら代金 →支払い→アホスーパー店員の給料
★家を買ったら代金 →支払い→アホ不動産屋の給料
★住んだら代金 →支払い→アホ大家の給料
★乗り物(電車、バス、タクシー)に乗ったら代金 →支払い→アホ鉄道会社社員の給料
★酒を飲んだら代金 →支払い→アホ酒造会社社員の給料
★空気吸ったら代金 →支払い→アホ空気清浄機メーカー社員の給料
★タバコ吸ったら代金 →支払い→アホタバコメーカー社員の給料
★マイカー持ったら代金 →支払い→アホ自動車会社社員の給料
★温泉や銭湯に入ったら代金 →支払い→アホスパランド社員の給料
★起業したら代金 →支払い→アホ司法書士事務所社員の給料
★死んだら代金 →支払い→アホ葬儀会社社員の給料
死ぬまでかすめ盗られる代金→アホ民間人の給料
★生きてる意味ね〜よ

53 :
公務員給与は叩いて会社員給与は叩かないのもアホ(笑)
会社員こそ働かないでおまえら客より収入上なのに(笑)

54 :
その儲かってる会社に準拠させて給料維持って・・・

55 :
>>54
儲からないに会社に準拠していない根拠は?

56 :


増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%以上削減して、
公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!
早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!
早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!
早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!



57 :
>>56← このイジョちゃんに聞く。当人以外、誰も思わない事を載せ続ける(コピペ含む)のはなんでか?

58 :
国家公務員宿舎でお得なのは、都心の一等地にある幹部向けの宿舎のみ。
それなのに、マスゴミは、都心にある幹部向けの宿舎が、全ての公務員宿舎の実態かの様に報道。
そんなんじゃぁ、何も知らない国民は、「公務員宿舎の賃料を値上げしろ!」と思って当然だよなw
マスゴミは、普通の国家公務員が入居する宿舎を取材して、本当の公務員宿舎の実態を報道して欲しいよ。
もちろん、お得な都心の一等地にある幹部向けの宿舎は、賃料を2倍じゃなくて、もっと激しく値上げしないとね。

59 :
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。
――公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。
三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。
――「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?
三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。

60 :
日本は公務員の人数が多い。
   ↓
日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ない。
   ↓
日本には特殊法人職員みたいな隠れ公務員が多く、ごまかしてるだけ。
   ↓
それだったらその隠れ公務員を批判しろよ・・・
と言いながら調べたら、実は、日本は政府系企業や公益法人等、みなし公務員を含めても
先進国中最下位に近い順位。
   ↓
と、とにかく日本の公務員は多すぎなんだ。

61 :
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。
――公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。
三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。
――「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?
三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。

62 :
ある雑誌に興味深い記事があった。
公務員とほぼ同じ仕事をしている人の給料格差を抜粋する。上:公務員 下:民間
注:公務員は勤続年数が30年以上の正規雇用者、民間は勤続年数が3年未満の非正規雇用者の値を用いた。
医師
 1564万円
 1141万円
守衛
 700万円
 318万円
バス運転手
 698万円
 427万円
清掃職員
 662万円
 399万円
自動車運転手
 635万円
 352万円
 278万円(タクシー運転手)
用務員
 596万円
 283万円
看護師
 574万円
 496万円
学校給食員(公務員)調理師(民間)
 552万円
 334万円

63 :
マジレスすると公務員は労働基準法の最低基準
要するに「まともな職場」の見本なわけ
公務員以下の待遇の労働者は、経営者に文句言っていいようになっている
それが本来の公務員の社会的役割
それをさせないために、経営者はメディアを使い「公務員は怠け者」とレッテルを張る
そうする事で労働者は「まともな職場」の基準を知ることができなくなる
もし労働者の待遇が基準より遥かに下でも「そんな事を思う自分が怠け者なんだ」と思うしかできなくなる
労働交渉そのものが成り立たなくなるんだ
日本を含む多くの国で、公務員にスト権が無いのもそのためだ
労働基準法にキッチリ沿っているため、職場に対して文句のつけようない
それに見本なんだからフラフラ動くなよって理由もある
日教組は頭が悪いから、この事を教えないし、フラフラ動こうとする
本来、スト権が無いってのは労働者にとっては滅茶苦茶致命的
なのに「スト権なんてないのが当たり前」とか思っちゃってるなら、
その社会では言葉通りの意味で労働者が「会社の奴隷」になっている
メディアが公務員への妬み根性を植え付け、労働者の権利が経営者に奪われている
日本人の気質もあるんだろう
資本主義社会のモラルをいまだに理解できない日本人は、他人の迷惑を考えずに平気でサービス残業をするし
仕事と学生のクラブ活動の区別がつかない日本人は、怠け者だから労働交渉なんてしないんだろうけどな
日本人は世界にアカ根性を振りまく資本主義社会の劣等生だ

64 :
ts

65 :
> 2009年の国家税収37・4兆円
嘘です。
特別会計をあわせば、400兆円
そのほかに公営企業収入が800兆円
合計で1200兆円以上。
> 公務員総人件費32兆円
国の話をしているのに、なぜ地方公務員を含めるのか。
わざとだまそうとしていることが見え見え。
国家公務員の人件費は5兆円
ちなみに国と地方を逢わせた公務員の総人件費は27兆円。
> 国債の利子払いだけで年間約10兆円「元金払い含めると毎年20兆円以上」
収入額に占める返済金額の割合は微々たるものですね。
> 財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか
食糧自給率とエネルギー自給率にどんな関係があるのか教えて欲しい。
これらの自給率を上げるためには、これらの数値を向上させるための施策を遂行するための公務員を
大幅に増加させないとダメでしょう。
民間ではとてもできない分野ですね。

66 :
「復興財源」確保のため公務員がまず身を削るべき?-理不尽な「公務員バッシング」に反論します
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11154830722.html
このような「復興財源」の確保を、国家公務員の給与減額で措置すべきとする発想(考え方)自体が
本当に適切なのか、そのことが問われなければなりません。
と言うのも、こうした発想は震災にあたって多くの国民が共有してきた価値観(「日本は一つ」「絆」など)
と大きくかけ離れたものだからです。
それにもかかわらず「復興財源」の確保にこと寄せて、給与特例法案の成立を求める動きは、
公務員叩き(うっぷん晴らし)以外の何ものでもありません。

67 :
 ◆ 一日中インターネットで遊ぶ東京都水道局組合員 スタッフ制が崩壊した現場
首を振りながらインターネットを眺めて右11時50分になるとノートパソコンをパタッと閉めます。
それが毎日誤差1〜2分です。パタッと閉める音が時計代わりになります。飯を食う準備に入って、
2時のチャイムがなる前に弁当が机の上にあります。ほぼチャイム同時に箸に手をつける。毎日全く同じ動作です。
 右かっくん、左かっくんを繰り返して夕方は定時退庁時間の30分前の16時45分にパタッと閉めます。
これもほぼ誤差1〜2分ですから時計代わりになります。毎日全く同じ動作で帰り支度をはじめます。
その勤務態度は毎日ほとんどかわらない。周囲が繁忙であろうとどうだろうとめりはりは全くない超マイペースです。
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/sas6_4a61.html
◆夕風呂に入っていた東京都水道局検針職員
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-99da.html
◆甘利水道局次長の天下り卒業
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-2b96.html
◆勤務中にヤフーゲームにログインした東京都水道局管理職を内部隠蔽し情シ課へ報告を拒む
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-2b96.html
◆部下を中傷するのは東京都水道局管理職の慣わし
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-aad3.html

68 :
ニート、無職連呼バカはただいま反省中ww

69 :
>>66
最近では偽善が大好きな国民を利用して、エコだの何だのと税金とは別の電気代から理解できない再生可能エネルギーの普及に努めていて、
これも何らかの利権に結び付けようとしているのは想像に難しくはないし、復興とか安全安心と名前がつけば何でも許されると考えている
せいなのか、震災とは関係のないところに税金を使われ、挙句の果てに復興増税までする始末。
本当は必要もないはずの資格も多く、これらも公務員の天下り先の原資として民間人は負担を強いられている。
年金の積立金という国民の財産にもちょこっとならばれないだろうと思ったのかどうかは知らないが、これにも目をつけて意味不明な施設
を作ったり、あるいはリゾートホテルを作ってそこに天下り。
経営に失敗しても損するのは公務員ではなく年金保険料を払ってきた国民で、公務員には何ら痛いことはない。
どうにかズルいことをしてでも、なんとか自分だけはいい思いをしようとする。
いまの日本の公務員は、そうなっている。
.

70 :
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」
経済産業省 大臣官房付 川越信隆「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」
ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」
ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」

71 :
読売新聞に書いてある
住宅現金購入に給付金検討、消費増税に対応
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130617-OYT1T00653.htm?from=top
これも公務員優遇のお手盛り施策だな。
記事中にある
>住宅購入者の約2割はローンを組まずに現金で住宅を購入している。
>中高年が退職金を元手に新築住宅を購入するケース
これって実はほとんどが公務員。定年まで格安の官舎住まいを続けてしこたま金をためて
退職金でどかんと豪邸を買う人が多いからね。
民間の場合にはそんなに退職金多くないし、公務員は年金が多いから、退職後の生活資金は心配ないから
こういうことするのは、実は8割程度は公務員なんだよ。
またお手盛り政策だね

72 :
確かにそうだな。うちのマンションにも元警察官で退職後にこのマンションを即金で買ったおっさんいるよ
在職中は、結婚後は官舎住まいを通したらしい。
格安だもんな。
公務員給与削減への見返り供与なのでしょうね

73 :
民間の社宅の費用は価格に転嫁されているんだから、
儲かっている会社の給与下げろって言わないと変ジャロウ。

74 :
あのね。黒字なら下げる理由なんてないのよ。
いくら良い働きを根詰めてやったところで倒産すりゃ全てパー。
大赤字でも権利権利と叫んでりゃ出ると思うアホな極楽トンボと一緒にするなw

75 :
>なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
>ま、天下りのためだろう、と。
何で物事をそんなに捻じ曲げてこねくり回して考えるんだ、受験秀才のの小役人は!!
国会答弁の書き過ぎじゃねーのか、ドアホ!!

76 :
私は現職時代に即金でマンションを買っています
そのため人事課に根掘り葉掘り調べられましたが

77 :
>>大赤字でも権利権利と叫んでりゃ出ると思うアホな極楽トンボと一緒にするなw
言えてるw 公務員を表現すればそゆこと 笑笑笑

78 :
月2万7千円の家賃補助とはお粗末だよな。
お国のために仕事してるんだ、もっと出すべきだろうに。

79 :
山梨県から通ってる民間犬がいるからな、たくましいw
公務多忙の俺には真似できない。

80 :
朝霞の官舎問題はどうなったの?
なんか自民に替わってから、官舎も復活の流れになっているみたいだけど

81 :
本来必要なものは、必ず先送りしても実施する
それがただしい官僚政治

82 :
民主党政権後期におきた官舎問題
で、どうなったの。
参議院宿舎、朝霞の官舎 都内一等地の官舎

83 :
【地方自治】政府の要請に基づく地方公務員の給与削減、230自治体(東京都、愛知県など)が拒否 [13/08/03]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1375537678/203
203 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3If3QzcQ
公務員総人件費には組合や互助会から出る
所得保障費や付加給付費用等、福利厚生費は含まれるの?
義務的経費で見ると人件費には含まれて無いようだけど
204 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:dsdneiQ8
>>203
そういうのは組合員から集める共済費と人件費から支出される
法定福利厚生費で賄われる。
どちらにせよ総人件費に含まれるわな。
206 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3If3QzcQ [2/2]
>>204
法定外福利厚生費の費用は?

84 :
国は土地持ちで固定資産税も払わなくていいし
せっかくあるものを腐らせておくのも無意味じゃない?
国家公務員は転勤多いからどっちにしろ官舎は必要だし
こんなの大した問題だとは思わんけどなー

85 :
だから、官舎はあってもいいのですよ。
しかしいまどきこんな格安で入れる宿舎は民間では用意しなくなっている
(昭和の時代ではないのです)
だから、市場家賃との差額分を正式に給料として支給しなさいと言っているのです。
どれだけ、高い給料を得ているのかを明確にするためにね
もちろん、田舎にある自衛隊の官舎とかそういうのを問題にしているのではない。
都内にある官舎の話です

86 :
『★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円
そりゃ、消費税10%にしても足りねーわな。
【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

87 :
>>86
OECD各国の公務員への税金支出比較
http://stat.ameba.jp/user_images/20100316/07/kokkoippan/0b/ce/j/o0800051710453154747.jpg
世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人、ギリシア187人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが日本は少なくみえます。
しかも
国の歳出に占める公務員人件費の割合は日本2%、ドイツ16%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%、ギリシア34%となり、
日本の公務員の人数の少なさ以上に、歳出に占める支出割合がドイツやイギリスのように支出割合の低い国を大幅に下回っています。
つまり一人当たりの税金の支出(平均年収)が異常に低すぎる事が分かりますと

88 :
官舎の問題はけっきょくどうなったんだ
朝霞とかさあ

89 :
官舎を廃止しろ、できないのなら全額を課税所得として認定しろ

90 :
>>89
その前に社宅を非合法化しないとね。
官民準拠ですから。
でも、そんなこと言っているど底辺バイトには社宅どころか通勤手当も何だろうが(涙)。

91 :
>>90
官民準拠なら
官が先じゃね?

バカなの?

92 :
>>91
今日も新しい官舎でゆったりくつろいでるよ、あぁー飯が旨い

93 :
正直叩いてる奴頭大丈夫かと。
民間だって会社都合の転勤に対しては社宅・借り上げ・
住宅手当等のケアはするわけだが。
当たり前だが業務命令で引っ越させるのに金銭的に大損
させるわけにはいかねーだろ。常識で考えろニート。
まあ国家公務員も極力転勤の頻度・規模を減らすことで
官舎の規模を小さくしてコストダウンしようって取り組みなら
別にそれはそれで良いんじゃねーか?

94 :
あとはまあ、転勤を伴わない場合5年で追い出すとか、
6年目からは家賃を倍増させて、一般家賃並にするとか
そうした方法は考えられる罠。
たしかに業務命令としてさせた転勤に対して、何年後まで
住居をケアするのが、転勤しなかった他の従業員と比較して
平等なのかってのは議論の余地はある。
ただ、ニートの希望にそって何のケアもなしってのは常識的
にありえねーからw

95 :
2、3年で転勤する仕事だが、正直転勤の度に民間なんて借りられない。その度に敷金礼金払って、出るときはクリーニング代。引っ越し費用は少しでるが、必ずマイナスになる。官舎はくそぼろくて入りたくないが、入らざるをえない。若手だから給与も手取り20万もないし。

96 :
ちなみに全国転勤のある民間の会社は、そこそこ大きな企業だからほぼ無料の社宅、もしくは家賃10万くらいの所を1万くらいで借りられるとこばかり。転勤がほとんどない、中小企業目線の人だと、公務員の官舎はずるいと思うんだろうな。

97 :
>>96
いや、大きくない会社でも、さすがに会社都合で転勤させる場合は
なんらかのケアはする。臨時で借り上げ住宅を用意するとかね。
じゃないと、例えば同じ会社で同じような業務に携わってる社員
同士で転勤させられた人間の方だけ、何十万、何百万単位で損
するような話になっちゃうだろ。
だから、この問題でそんなこと言っちゃってる人は、多分無職か
転勤が一切ありえない零細企業勤めなんだろうな。
基本的に、一般社員に対する福利厚生としての社宅や家賃手当てとは
まったく別個の話だよ。転勤者に対する住宅のケアは。
それが理解できない低学歴がわめいてるだけと思われる。
まあ、もちろん必要なものといってもその費用は馬鹿にできんので、
必要性自体が減るように制度ごと、勤務形態ごと変えましょうって
話なら、むしろ賛成するが・・・
たしかにほとんどの人間が数年に一回転勤する意味があるのかって
のは問題だわな。

98 :
>>91
あははw
だったらバイトは年越し派遣村????

99 :
>>98
官民準拠ってアホが書いた事実はスルーなの?
>>97
おまえは知ってて書いてるんだろうが
以前に民間企業の社宅が格安って事で住んでる人間に
みなし課税をしたことがある。
ならば公務員も近隣相場との差額に、みなし課税をしろ!
ってのが批難されてる理由。
公務員特有の論点ずらしは、いい加減に止めてもらいたいもんだ

100 :
>>99
>以前に民間企業の社宅が格安って事で住んでる人間に
みなし課税をしたことがある。
だからさ、↑は一般的な福利厚生としての社宅なの?
それとも転勤者へのケアとしての住居付与なの?
それによって全然違うだろドアホと言ってるんだが、
やっぱり無職君は日本語理解できてないんだな。
転勤者へのケアはある意味で経費だろ。
一般社員への福利厚生目的ならたしかに所得とみなせる
かもな。
なので、もうちょっと詳しく調べてくれないとそもそも
論評しようがないわwww

101 :
>>100
福利厚生としての社宅
転勤者への住居付与
↑明確に分けて課税でもしてるの?
バカなの?アホなの?死んでみ

102 :
自分はOK
他人はダメ
公務員の生き方ですから

103 :
>>101
だから、その社宅で課税されたって話を具体的に聞いてるんだけど、
やっぱり日本語通じてないの?
それとも今民間で働いてて社宅に入ってる人間が全員みなし所得と
して課税されてるとでも寝言言い出すの無職ちゃん?
課税されたことがあったらしいとか、不確かな話じゃなくて、
それがどういう経緯で課税されたのか詳細書かないと判断
しようがねーだろって話をしてんだよばーか

104 :
まさにその課税する職場だが、まず、いくらくらいの社宅がどれだけ安いかにもよるだろ。公務員の社宅なんてボロボロだぞ。お前はマスコミの一部を取り上げる情報を鵜呑みにしすぎて、考えてない

105 :
公務員が官舎に住めなくなっても、民間に解放されるわけではない。
公務員が官舎に住めなくなっても、税金が安くなるわけでもない。
公務員が官舎に住めなくなっても、民間が潤うわけでもない。
公務員が官舎に住めなくなると、住居手当でかえって財政難になる。
ものを知らないって怖いね。
勉強しないで大人になるって、これだけ怖いんだね。
いやー俺は勉強して公務員になって、本当に良かったよ!
あはははは!!
底辺ばかにするのってたのしーな!!

106 :
>>105
底辺層だからってバカにするのはどうかと思うが。
彼らだって自分たちの意見が富裕層や大企業や公務員らの
意見よりも票に結びつかないという理由で
議員センセイから軽視されていることくらい
理解しているからこそネットの世界で頑張っているわけだし。

107 :
>>104
その課税する職場を具体的に教えてやれよ。>>103のアホーに
>>103
以前から課税が問題になってるから
社宅、みなし課税で検索するだけで対応が国税庁や
税理士からの案内が出てるんだろ。
> その社宅で課税されたって話を具体的に聞いてるんだけど、
?どこ?どこで聞いてるの?妖精なの?妄想癖?
あちこちで自演してるから、どこで誰を装って書いたか分からなくなってる?w
税金に巣食う人間なんだろうが、税をドブに捨てるようなもんだから
消えたら?自覚が無いようだけど存在自体が迷惑

108 :
実は公務員宿舎の方が住宅手当を出すより
安く済む。

109 :
どうやら建設費はタダのようだwwwwwwwwwwwwwww

110 :
>>107
>以前から課税が問題になってるから
だからその内容を詳しく書かないと本当に問題かどうかすら
検証できねーって話をしてるのに、底辺は日本語理解できないのか(苦笑
結局自分でも内容良く知らないで叩いてるだけでFAってことでwww
ま、こんなオツムだから公務員如きの待遇をやっかむような底辺
にいるんだろうな(爆笑

111 :
底辺は1年ごとに公務員官舎を建てては壊しているとでも妄想しているのだろうかね?w
「投下資本回収」という概念は頭にないのだろうか?
さすが底辺の経済感覚って違うね!

112 :
宿舎家賃は法律や政令で定められているから闇給与ではない。

・参考になると思われる法令
所得税法9条1項6号
同施行令21条4項
(非課税とされる職務上必要な給付)
第二十一条  法第九条第一項第六号 (非課税所得)に規定する政令で定めるものは、次に掲げるものとする。
一〜三(略)
四  国家公務員宿舎法 (昭和二十四年法律第百十七号)第十二条 (無料宿舎)の規定により無料で宿舎の貸与を
受けることによる利益 ”その他給与所得を有する者でその職務の遂行上やむを得ない必要に基づき使用者から指定された
場所に居住すべきものがその指定する場所に居住するために家屋の貸与を受けることによる利益”
↑の”その他〜利益”の部分が、↓によって計算した有料宿舎賃貸料と民間賃貸料相場の差額は
所得税法上非課税であるっていう根拠になるのだろう。

国家公務員宿舎法13条、15条
同施行令13条、14条

ちなみに民間の場合は転勤とかの一時的な費用は所得税法上非課税だが、
家賃の場合、安すぎる家賃としてみなし課税の対象となる経済的利益
が有るかどうかの計算方法は所得税法基本通達
(36-40から36-48まで)で定められている。
〔給与等とされる経済的利益の評価〕(国税庁HP)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/05/04.htm

113 :
夏の夜寝るとさ…
暑いから押入れ開けるんだよ
何故か?
押入れの下段の床が腐ってて車の往来が観える官舎だった。
そこから入ってくる風が涼しくてさ…
家族でデカイ蚊帳に入って寝たもんだ。
六千円の官舎。

114 :
>>110
104に聞けば良いだろ?
具体的な企業名もだせるだろ
自演じゃなければな
> その社宅で課税されたって話を具体的に聞いてるんだけど、
?どこ?どこで聞いてるの?
途中から言い出して最初から言ってるような口ぶり
病気なの?

115 :
>宿舎家賃は法律や政令で定められているから闇給与ではない。

適当な条例を作って拡大解釈し闇と言われないようにしてるだけ。
隣の庁舎に行くだけで出張手当が支給されてたのと同じだよwwwwww

114
確かに自演クセー書き込みが多いなwwwwwwwww
自分が何を書いたのかを忘れた妄言としか考えらんwwwwww

116 :
>>110
検証できねーって話をしてるのに
て後出しするのはいつもなん?
>>104に聞かないのはなんでなん?

117 :
>>112
固定資産税の課税標準額で家賃が決まるのか?
そりゃ官舎の家賃が安くなるわけだ。
脳たりんが暴れてるようだけど
みなし課税の問題はあった。
だから国税庁が線引きを明確化した。
課税されたって話を具体的に話せ?
教職員の性犯罪者名を出さない理由と違って
国税庁と手打ちになってる多くの問題を今頃
企業名を出して公表してるほうが問題。
その社宅で課税されたって話を具体的に聞いてるんだけど
↑実例がネットに晒されてる事自体が問題だと
知ってて聞くのは人間のクズ以下。

118 :
>>114
おいおい頭大丈夫か無職君www
なんでお前が言い出してる話なのに他の人間に聞かなきゃならないんだよ。
お前が自分でやみ給与だのなんだの喚いてるんだから、闇給与だと
検証できるに足る十分な情報は全部そろえてから言ってんだろw
結局必要な情報は他人任せか無職君www
他の人間に聞いてもお前が言ってる内容とまったく同じ状況下に
あるとは断定できないだろ。まあそんな常識すらないから
無職なんだろうなw

119 :
>>115
選挙で選ばれた議員センセイ等の総意としての法律や条例>>一生超えられない壁>>平均的な社会的人望も信用も無い愚民連中のネット内での意見
不満があるのなら自分と同じ意見の日本人を議員や首長に当選させてあげた上で
自分の希望する内容の法律や条例を作らせればいい。

120 :
>>118
他の人が具体的に話してるのに何を言ってんだか
こんな愚民が税金で養われてること自体が問題なんだろ
お前が言い出してる話なのに他の人間に聞かなきゃならないんだよ。
?おまえが書き込んだんだろ?自ら演じて
哀れな坊主だよ。まったく

121 :
>>118
おまえもこの口なんだろ?
文章能力の欠如から察すれば分かる
【社会】 公務員のコネ採用・・・清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る★2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1381856138/1
1 名前:(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 01:55:38.34 ID:???0
日本では政界、官界、財界のトップ人事から、これから本格化する学生の就職活動戦線まで、
日本社会ではあらゆる場面に「コネ」という“見えざる力”が働いている。
そして、国家公務員でも「グレーゾーン」の採用がまかり通っている。
人事院の内部資料によると、2011年度に国家公務員に採用されたのは1万6808人。
そのうちキャリアと呼ばれるl種を始めとした試験合格組は4281人に過ぎない。
残りの1万2527人、全体の70%超は「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接などで採用されているのだ。
これは学力試験などではないから、当然コネがものをいうことは容易に想像できる。
地方行政でも同様だ。橋下徹・市長のお膝元である大阪市では、
昨年3月に提出された報告書において、コネ採用の実態が詳らかにされた。
大阪市の職員労働組合関係者がいう。
「地方公務員の中でも、清掃作業員やバス運転手など現業系の部門に縁故採用が多い。
報告書には、採用面接の際に履歴書に市会議員、人事部局幹部などの名前が記されていた痕跡が多数見つかったと記されていた。
コネが横行する実態は大阪市に限ったことではなく、どの地方行政にも少なからずある」
また、教職員採用におけるコネも目立つ。埼玉県内の小学校教師が打ち明ける。

122 :
近所の都道府県職員住宅
豪華ですよ〜w
教職員住宅はさほど豪華では無いけど
高級車が並んでるわ〜
1
2その社宅で課税されたって話を具体的に聞いてるんだけど
3闇給与だと検証できるに足る十分な情報を言え!
次はどんな後出しするんだろうネw
俺からも聞きたいわ〜
101 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2013/10/13(日) 15:16:54.73
>>100
福利厚生としての社宅
転勤者への住居付与
↑明確に分けて課税でもしてるの?

123 :
>>120
おいおい、誰も具体的な話なんて出せてないだろ。
頭大丈夫か?
それと他力本願じゃなくて、お前に聞いてるんだが。
やみ給与だと主張する根拠を言ってる本人に求めてる
のって、当たり前の話だと思うんだが、馬鹿はやっぱ
常識が通じないのか。
逃げんなよチンカスwwww

124 :
>>122
>↑明確に分けて課税でもしてるの?
だからそもそもその話を追求してるんだけど。
少なくとも、一般的に社宅を全てみなし所得として課税してる
わけはないので、その課税されたと言う話がどういう経緯で
課税されてるのかってのを聞いてるんだよ。
お前の脳内じゃなくて、具体的な事例としてあるんだろ?

125 :
まあチンカス君はどうせまた具体的な話は自分ではできずに
のらりくらりと逃げ回るんだろうけどな。
所詮無職のオツムはそんなもんwww

126 :
>>125
文章能力の欠如から察すれば、例のアホ公務員だと分かるでしょ www

127 :
>>124
だからそもそもその話を追求してるんだけど。
?????・・・・そもそもは↓だよねwww
>>97
基本的に、一般社員に対する福利厚生としての社宅や家賃手当てとは
まったく別個の話だよ。転勤者に対する住宅のケアは。
それが理解できない低学歴がわめいてるだけと思われる。
122も君だよね?
120の言うとおり君が演じた>>104に聞けば住む話だけどね。
まさにその課税する職場だが、まず、いくらくらいの社宅がどれだけ安いかにもよるだろ。
↑わざわざ御丁寧に書いてあるんだからさw
君が演じた書いた事なのに答えない理由の方が聞きたいけどね(笑)
上の方ににも有ったけど文章能力の欠如から察するに
イジョを連呼する輩かな?

128 :
平日書き込みすると無職になるのか?_公務員の発想は単純だね

129 :
そいつは、頭悪い・性格悪い・育ちが悪いのワル三拍子のアホ公務員だからw

130 :
逃げんなよチンカスwwww

普通に相手をしたくなくなるだろうにwww

131 :
でもよ、大企業でも、地方には社宅残していても東京(本社)勤務の社宅は
廃止のとこ多いよ。若手の独身寮だけという感じが主流じゃない
公務員みたいに東京周辺に大量に官舎をもっているのは異質だよ
しかも転勤しないのに定年近くまで居座れるなんてね

132 :
少子高齢化で資産価値が下がるのは確定してる。民間で社宅なんてアホ会社だけだよ
ソフトバンクとか優秀な会社は不動産を買わないからな
半官半民って言われてる電力とかJRとか社宅が多いよな

133 :
>>131
借り上げ社宅って発想が抜けてる。
民間の場合はバブル崩壊・リーマンショックと2度の不景気を経て、
社会環境の変化に対して、経営形態の変化も即応性を求められることが
身にしみてるので、自前の建物を保有するのを嫌ってるだけ。
原価償却まで使い倒す前提ならコスト面では自前のが安く済むよ。
今のご時勢、民間の場合はいつでも人員の縮小に対応できるように、
固定の福利厚生施設は使い倒せるとは限らないって判断が主流なので
多少単価が高くついても(保険と思って)自前では持たないだけ。

134 :
>>131
例えば、100人分の社宅を用意したとして、これを減価償却するまで、
場合によっては減価償却した以降も稼働率70%とか80%で使い続け
られるなら自前のが安く済む。
でも20年とか30年の期間で物事考えると、例えばその事業部に当初は
100人分の社宅が必要だったけど、工場を海外移転したり、あるいは
事業縮小等で事業部自体がいらなくなったりで、10年目くらいから
20人分の社宅で十分な体制になってしまえば、これは元が取れない。
そういった話な。
だから役所もそうだが、ある程度事業の安定性がある半官半民の業界
なんかも自前で社宅持ってた方が安く済むって判断自体は間違っても
いない。事業環境の変化に対する即応性を求められないからね。

135 :
>>133
民間?
コンビニの夜間バイトのことか?

136 :
自衛隊の官舎については民間に比べ安すぎるので倍額になるそうな。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130808/plc13080823570019-n1.htm
しかし、これは警察や消防と同じで市民国民の安全性に直結する。
緊急性を思えば、いきなり倍額はないだろうと思う。
首都圏等の安過ぎる官舎家賃と一緒にはできない。
これは、他の公務員と違い特別待遇は致し方ない。

137 :
【政治】公務員宿舎の家賃引き上げ実施の場合、半数以上が転居する意向 防衛省が据え置き求める[13/10/20]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1382218686/3
3 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2013/10/20(日) 06:43:41.45 ID:GX/sJNol
公務員代表で、いきなり自衛隊が出てくるところが面白いですね。
自衛隊なら確かに説得力がある。
でも他の公務員は・・・・

138 :
バランスのとれた市民の反応。
そして、我がの保身とアホに徹するアホ公務員との決定的な違いwww

139 :
民間企業は、赤字になるとまず不採算部門を見直したり撤退するな?
利益のあがらない取引先を切って、優良取引先に乗り換えるな?
それをせずに、いきなり人員削減や給料カットは無いわけだ。
行政で言えば、不採算部門は年金、介護、医療あたりだ。
公務員の給料は7.8%カットできても、
老人の年金は、本来下げるべき物価スライド分の引き下げすらできないだろ?
民間は競争で大変と言ってるが、
その運営自体は民間よりはるかに難しいんだぜ?
つぶれるつぶれないは、お前の生活が安泰かそうでないかの
すごいレベルの低い話だということをまず理解しような。
40兆というのは税収だと思うが、国家公務員の人件費は4兆円な。
民間だったら、人件費1割はけっして高くないだろ?
大人なら、もう少し数字に基づいた議論をしような。

140 :
公務員の場合には人件費以外の名目で実質人件費が多いだろう
特に天下り外注先、派遣、契約職員などに

141 :
その公務員は、自分の仕事は民間に比べるとはるかに難しいのだから、民間の会社が
潰れる潰れないは、公務員の俺様の生活が安泰かそうでないかよりレベルが低い。
これをまず理解しような。と、大人の立派な態度でお話ししている。
のです。笑

142 :
つぶれない公務員組織って、つぶれる会社より難しいことなんだw
で、公務員の人員削減って、単なる移動のことですよね?
ほんとうに辛いんだろうなぁ  民間に較べてレベル高いからwww

143 :
不満があるのなら日本を捨てて海外に移住すればいいんだよ。
特に巨額の国債残高の償還を優先させなければならない以上、
社会保障(年金、生活保護、医療)が真っ先にカットされて
経済的弱者の人生が真っ先に破綻するのが明らかなのだから。

144 :
何をピント外れなこと言ってんだよ。
公務員天国なら、ここ日本ではなく共産国だろ。中国、北朝鮮に行けば良い。
日本は一応民主主義だからなw

145 :
そう、日本は民主主義だよね。だから国や自治体が
公務員給料の金額も普通選挙制度に基づく選挙で当選した
議員センセイらによって最終的に法律や条例の形で
決められているんだけれどそれが何か?

146 :
だよね。で、それが何か?

147 :
公務員の抵抗がなければ、公務員制度改革は確実に前へ進む。
だよね。で、それが何か?

148 :
公務員天国なら、ここ日本ではなく共産国や政治後進国だろ。中国や北朝鮮に行けば良い。
日本は一応民主主義だからなw

149 :
>>148
ソマリアにでも行けばいい。

150 :
>>147
そういう時は行政のトップが退職して、党の公認や推薦の元で首長になって解決させるやろ?この解決が、国民に納得出来るかは知らんが。

151 :
公務員の仕事が民間より難しい!!!!!!
お笑いです

152 :
>>151 君試験受からないから民間で働いてるのでしょ??

153 :
ようやく、この問題(闇支給)に言及しているWEBサイトを発見
金持ち重税は望ましい? ダウンタウン松本発言で考える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00000002-wordleaf-bus_all
>高額所得者の課税を強化すると、高額所得者は住居など給与以外の報酬を増やし、税金が安くなるように工夫してしまいます
>(実際、多くの外資系企業の高額所得者がこれを実践しています)。
>高額所得者からの税収は景気に大きく左右されてしまうという欠点もあり、思ったほど税収増の効果が上げられなくなってしまうのです。
日本の場合には、高級官僚が自ら率先してこれを行っているわけだね。
退職するまで、都内一等地の格安官舎に住まい、退職金で一気に豪邸を購入。
その後は、天下りの渡り鳥を繰り返す(これはもう厳しいかな)

154 :
官舎は福利厚生として会ってもいいと思うが、市場価格の2割安までに
したほうがいいと思うなぁ
あまり安すぎると近隣住人に迷惑だから

155 :
>>154
別に迷惑でもなんでもないだろ。
後無職には理解できないかもしれないが、民間だって転勤者に
対するケアとしての社宅(今時は固定資産としては保有せずに
必要なときに借り上げ社宅って形式にすることが多いが)
は普通に提供される。じゃないと同じ会社、同じ職級で働いてる
他の職員と比べて転勤者だけが露骨に不利益こうむることになるからね。
まあ、何年も転勤してないのに格安家賃の官舎に住み続けられて良いのか
って話は当然あると思うから、転勤のたびに一定年数だけ無料にして、
あとは段階的に切り上げて最後は一般の家賃並になるとかそういった
制度のあり方は検討しても良いとは思う。
実際、大手民間の転勤者に対する借り上げ社宅や家賃補助対応も
年数で切ってることが多いしな。

156 :
>>155
迷惑。三流地にある公務員宿舎は民度が上がってありがたいだろうが
一等地にある公務員宿舎は迷惑。早い話が貧乏人にうろうろされると
価値もテンションも下がる。せめて周りと同じくらい金払って住むべき。
気分が壊れるのだよ、ボンビーでガメツイ公務員一家が格安で押し寄せ
られると。釣り合わないんだよ。もちろん公務員の中でもちゃんと金
払ってふさわしい暮らしをする人ならいいけど。

157 :
うん、安心しろ、お前程度の民度はボンビーでガメツイ公務員並みだ

158 :
だからー公務員住宅は都内であれば足立区や市部に格安の団地でも
つくってりゃいいんじゃないの?ってハナシ。
都心やいわゆる高級住宅街に格安で住むのは迷惑なわけ。
ステータスが落ちる。わかるかなあ。
住みたいなら、ちゃんと周りと同等な金額払って住人になればってハナシ。

159 :
まあ実際に金持ってる層から見たら官舎の差額(年数十万)程度の
年収差なんてゴミみたいなもんだから>>156とか>>158がたいして
金持ってないのは自明だわな。アホ丸出しなんだがw

160 :
まあ、例えば国家公務員用の官舎とかだと、それぞれ入居する対象となる
職場へのアクセスさえ悪くなければ良いとは思うけどね。
実際高級住宅街になんてある官舎のが少数派だろ。
霞ヶ関なんかは職場自体が超都心だからやむを得ない面はあるが、それでも
電車で数十分離れたとこに設置してるとこも多いけどな。
都心の官舎ってのは、要するに国が昔から持ってた国有地をそのまま官舎
用地にしましたみたいなケースが多いし、財政難の昨今、民間に売却して
金に換えるべきではみたいな意見は当然でるから、立替を機に売却して当たり障り
のない場所に移転することも多い。
比較的駅が近くて、例えば霞ヶ関へ1本で行けるとかの条件であれば、
都心である必要もないしな。必要なのは地理的な距離よりは各職場への
交通アクセスなんで。

161 :
俺のUR住宅隣の官舎は新しいのに七分の一の賃料しかも相場の駐車場の二十分の一の料金 俺は年収一千万超えてるからいいけど年収七百万程度の低所得者には酷な仕組みだと思うwww

162 :
官舎廃止を公約にして次の選挙に候補者として出馬しよう。

163 :
都知事選挙の公約
×原発の是非
○都区内にある国家公務員官舎の売却
 (無理なら国有であろうとも課税する)

164 :
民間も含めて、社宅廃止だろ。
加えて、民間の手厚い手当である、通勤手当、扶養手当、残業手当も廃止。
それが実現すれば、官舎もなくなる。

165 :
公務員にもあるじゃん
それに公務員はムビョウということで仕事上したことの責任は法的に問われない
これはいいよな

166 :
違うよ、社宅、官舎はあってもよいのだよ
問題は、福利厚生費名目で市場価格との差額を課税所得にしないことなんだよ
これは、中小企業や自営業者に比べて、所得税、地方税、課税所得に応じて受けられる行政サービス
もろもろの面で不当に優遇しているということ
きちんと、住宅補助金とかの名目で計上すれば問題なし

167 :
共同通信次長が飲酒運転=容疑で逮捕、出勤停止処分に―警視庁
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-140122X369.html
処分甘すぎないか?
年収千万以上で、既得権益、護送船団のマスゴミ様らしい処分。
民間はいいなあw

168 :
やっぱり、アホな公務員って目立つんだなw

169 :
危機管理宿舎に入れられたけど、独身だったし割あわなかったな
妻帯者だと元の宿舎借りっぱなしでタダで寝泊まりする場所だったけど、独身は強制入居、しかも引っ越し代無しだったし
しかも仕事忙しいわ、無給休日待機多いわ、大災害あると寝れねーわ、物価高いわ散々
退去したときも引っ越し代無しだったしいい思い出全く無いな

170 :
>>169
アホ公務員は恵まれすぎ。
俺は今、夜間コンビニバイト中。
住居手当どころか通勤手当も時間外手当も扶養手当もでないんだぞ。

171 :
>>170 アホ公務員ではなく立派な公務員になってください

172 :
>>171
コネがないと公務員になれないの?

173 :
>>172 地方は知らんが、国家公務員ならコネなしでなれるよ自分次第でね
勤務する官庁によって県内異動、管内異動、全国異動といろいろあるよ

174 :
>>173
あれ?
公務員試験に朝鮮すらしたこと無いのね。
ばればれよw

175 :
闇手当で平公務員でも年間数千万。官僚なら数十億。
銀座で豪遊したり億ション買ったり、ベンツのSクラスや
Rーリ乗ってるのは皆公務員。

176 :
>175
そういう使い込みの意識のある公務員と違い、官舎問題は本人の自覚ゼロだからな
しかも、対象となる役人の数も桁違いに多い

177 :
>>170
危機管理宿舎の入居条件
職場と官邸まで徒歩30分(約2km)以上の場所への外出一切禁止。
(家族へ会うための帰省や冠婚葬祭も駄目)
携帯の通じない地下への移動禁止。
非常時は、遅くても必ず30分以内に登庁。
(風呂ものんびり入れない。夜中も熟睡不可)
休日夜間関係なく、高頻度で非常参集。
職場の誰もが、入居を嫌がってるけどなw

178 :
>>176
桁違いに多いとは、具体的にどれくらい?
まあ、いればだけど。

179 :
>>177
夜間コンビニバイトの俺の真骨頂。
是非、俺にやらせてくれ。
時給700円で、年収700万円分の責任でやってやるぜ。
やる気だけなら誰にも負けない。

180 :
>>179
君の判断ミスで、国民が数千人〜数万人も死ぬこともあるけど。
どんな状況でも適切な判断が出来る高能力の持ち主なら、
時給700円とは言わないから、是非どうぞ!
国家公務員採用試験(大卒程度)情報
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shikenA.htm

181 :
>>180
判断は優秀な政治家がやるんだから、公務員の仕事なんて簡単よw

182 :
>>181
その政治家が激しく馬鹿なのだが・・・。

183 :
>177
だから実態としてはほとんど・・・
地方は別だが国家公務員の非常宿舎が、麹町にある必要性はあまりない。

184 :
>>183
俺の職場だと、危機管理宿舎に入居していない職員も含めて、結構高頻度で非常参集なんだけど・・・。
ただ、確かに他の省庁だとそんなに非常参集の頻度がそんなにないと思う。
あと、>>177の入居条件以前に、六本木とか紀尾井町の危機管理宿舎は、
生活が超キツイよ。都心の一等地過ぎて、周りの住民は超金持ちしか居ないから、
外食は1食数万円みたいな感じの店ばかりで、年収400万円程度では苦しすぎる・・・。
年収400万円程度だと、外食は高くても回転すしやファミレスで済ませたい。
あと、麹町に危機管理宿舎なんてあったっけ? 他省庁分かな?

185 :
>>183
危機管理宿舎は、国家の危機管理上、官邸の極近くにないと駄目だな。
まあ、国会・官邸が田舎に引っ越せば、都心にある必要はないけどw

186 :
>>185
オマエが日本にいる必要がないということだけはわかった。

187 :
官舎はあってもいいけど、高級である必要も格安賃料である必要もないね。
増税して見栄のための無駄な事業やって毎日税金無駄遣いしてるんだから
家賃暗いちゃんと払えよ。市場価格の1〜2割安でいいだろうが。
乞食でもあるまいし、ちゃんと払えよ。

188 :
>>187
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140117/plt1401170720000-n1.htm
なにも好んで隙間風の入る家に住んでいるわけではないということを、多くの人に知ってもらいたい。

189 :
http://darkfuture.seesaa.net/article/375083147.html
このように官舎などというのは家賃が安い以外の魅力は
はっきり言ってゼロであり、そのメリットがなくなるのなら
誰も住まなくなって当然だ。

190 :
>>187
官舎が高級? 妄想もいいかげんにしろ!
国家公務員宿舎のほとんどが、生活保護受給者向けの市営住宅と
同等かそれ以下なんだけど。極一部の最近建設された宿舎が
やっとUR(旧住宅公団)並みに改善されたレベルなんだけどw

191 :
>>190
テレビで都心の一等地の超高級官舎をみたぞ。
それが全国標準レベルの官舎とも言っていた。

192 :
>>191
それ、宿舎の内部が映ってたか? 何を持って「超高級官舎」って言ってるの?
まあ、テレビで出てくる国家公務員宿舎って、事務次官レベルが入居する
極めて特殊な宿舎なんだよね。それを平気で「全国標準レベル」と嘘を吐く
マスゴミもどうかしているけどねw
事務次官は、超大企業の社長・会長レベルなんだけどな〜。

193 :
寧ろ、事務次官が良くあんな宿舎に入居するよ。
超大企業の社長・会長の公邸であんなのないなw
トヨタの社長が、UR住宅に入居する感じだしw

194 :
>>192
マスコミがなんで嘘をつく必要があるんだ?
俺はコンビニに勤めているが、社宅なんて無いぞ。

195 :
>>193
俺のつとめているコンビニのオーナーだって社宅になんてすんでいない。
公務員はヤッパリ恵まれている。

196 :
>>194
バカかお前。 コンビニ勤めに転勤はなかろうが。

197 :
>>196
転職すれば社宅がもらえるのか?

198 :
事務次官までのぼりつめる競争はスゴイと思うけど、
だからって今時、待遇良くする必要ってないと思うよ。
民間より劣って当然だと思うけどね。なぜかというと公務員って
公務人生の中で一度も責任とらない。どんなに税金無駄
遣いしようが、何の責任も取っていない。国の状況も財政赤字、
増税、そしてさまざまな政府と官僚起因の問題が脈々と放置。
これでよく自分は偉いから高級な家をあてがえとか言えるよ。
税金なんだから、無駄遣いしたぶん質素でいいですって思わないの?

199 :
>>198
ココで言う民間というのは俺のような何にも責任のないコンビニバイトね。
どれだけ税金から逃れても、公道は歩き放題、ウンコはし放題、
特定アジアからの脅威からももちろん只で守ってもらうのが当然よ。
公務員なんて責任ばかりの仕事なんてやる奴が悪い。
マスコミバンザイ。
マスコミ様がおれたち社会のゴミを守ってくれる。

200 :
公務員は無理やり転勤させられるから官舎が必要
全国転勤する民間ならどこでも社宅は用意されている

201 :
非正規
嫌いなもの 公務員
なりたいもの 公務員
これが答え

202 :
>>201
アホ文はもういいから

203 :
妬みはもういいから。

204 :
韓国
嫌いなもの 日本
なりたいもの 日本人

205 :
>>1
給与法では、住宅手当は月額最高27,000円となっていると思うが、
「年間平均200万程度アップ」ということは、
「住宅手当を6倍以上に増やせ」と言っていると思っていいのか?
 

206 :
657はえさのつまづまいて←つまずいての指摘でドヤ顔wwwwww
アスペだからよろこぶよろこぶwww逃げないためにもえさは
必要だね(^^)v

207 :
山梨というところには、違法、不法行為、犯罪により被害を受けた場合でも加害者に対して下手にお願い
しないといけないという変な風習があり、きたりもんが その風習を破ったり、まるめこまれないと
集団ストーカーはじめ県をあげてのいやがらせにあいます。 当局もオフレコでは認める治外法権地帯です。
特に山梨労働局の癒着企業のけつもちやくざぶりは有名で、狂気のしきたり社会を擁護する土民と転入者の
間に軋轢が生じています。 山梨労働局は厚労省とは名ばかりの法治国家に挑戦する反社会的団体です。
【隠蔽】山梨労働局のウラ事情【抹殺】http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/company/1355619783/
山梨労働局に公務員職権濫用罪、内乱罪の適用を!!http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/shugi/1383903748/
山梨労働局と内外電機のどす黒い癒着関係 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/company/1393241931/
山梨労働局 職業安定課課長 権守光子は犯罪者 http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1395670232/
山梨労働局が隠蔽する キトー労働者派遣法事件 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/company/1393724616/
山梨労働局【伏魔殿?】http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1364309184/
山梨労働局事件 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/rights/1375889724/
内外電機山梨工場事件http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/rights/1383902029/
ハローワーク甲府2枚目 http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1399828806/
ウィキリークス【山梨版】http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/company/1324817412/
保身のためなら人殺し 山梨労働局 http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/kousinetu/1411298208/
犯罪組織 山梨労働局 http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/4649/1411298801/
犯罪組織 山梨労働局の壊滅は公益 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/shugi/1411297549/
癒着企業のけつもちやくざ 山梨労働局 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1411299152/
官製集団ストーカー公務員職権濫用の山梨労働局 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/intro/1411299720/
山梨労働局職員を皆殺しにして晒し首にしよう!! http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/soc/1411297299/

208 :
月給0.27%、ボーナス0.15カ月増=公務員給与7年ぶり引き上げ-人事院勧告
【時事ドットコム】2014/08/07-10:56
人事院(一宮なほみ総裁)は7日、2014年度の国家公務員の月給を0.27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月
引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの引き上げはいずれも7年ぶりで、勧告通りに
実施されると、平均年間給与は7万9000円増加する。同時に、地域間と世代間の給与配分を民間の実情に
合わせて変更する「給与制度の総合的見直し」に、15年度から3年間かけて取り組むよう要請した。
人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった。公務員給与の引き上げは、民間に比べより水準が低い
若手に重点を置き、特に入省間もない職員の基本給は一律に2000円加算する。

209 :
【社会】「再就職したい」…総務省の元幹部職員が在職中に天下り要求
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409304298/

210 :
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1383562326/
★公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 会計検査院が明らかに
公務員の税金の使い方に“目を光らす”機関である「会計検査院」。同院の調査によると、今年も不可思議な事例は後を絶たないようだ。
一向に改まらない無駄遣い。個人であれば自業自得だが、国民が納めた税金を扱う公務員ともなれば、ことは重大だ。
今年もお目付役の「会計検査院」では、数々の不可解な事例を指摘し、是正を促す。
公務員の不適切な税金の使い方をチェックする会計検査院は、国の行政機関のひとつだ。しかしその位置付けは外部の調査機関となり、
国会、内閣、裁判所の三権のいずれにも属さない。また対象は、全ての国家機関となり、不正があれば内閣を通じて国会へ検査報告が
提出される。
(中略)2011年度の件数は513件、総額は5,296億742万円に上った。

211 :
戦前から同じ
国民には節制や重税を強いて、自分らは贅沢三昧の官僚様たち
日本のためどころか終戦まで派閥争いに興じていた
中国では末端の兵士に特攻を命令しては上層幹部らは逃亡
アジアのあちこちに日本兵は取り残された
霞ヶ関では官僚による配給品の身内への横流しが常態化していた
かくして日本は敗戦国となった

212 :
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施[10/07]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412646946/
1 :すらいむ ★@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:55:46.18 ID:???0
公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施
 政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう
求めた人事院勧告の完全実施を決め、その後の閣議で勧告内容を反映した給与法改正案を
決定した。民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。
 一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を
0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、
661万8千円となる。
 月給の引き上げ分は、人材確保の観点から若年層に重点的に配分し、55歳以上は
据え置く。
共同通信 2014/10/07 09:14
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001136.html

213 :
>>212
http://kkmmg.at.webry.info/201408/article_1.html
月に、基本給を2%下げちゃうからね〜
来年の昇給幅を25%カットしちゃうから、よろしくね〜!
「公務員給与が上がってよかったねっ!」
・・・というようなお話ではないということをわかっていただければ、いろいろ、深く考えていただける一助となるかと思います。はい。

214 :
ボーナスアップしてる時点で論外

215 :
ほんと全く官僚の有能アピール、忙しいアピールは理解できません。
100歩譲って「俺だけは優秀、でも周りはバカとクズが多すぎて反吐が出る」
って言ってる官僚は信用できます。本当に真面目で成果出しているクリーン
な官僚からしてみたら周囲の同僚の仕事ぶりに怒りを覚えてるはずですから。

216 :
■■官僚が答弁作成に忙しい理由■■ 追加よろ

内閣府:やらせタウンミーティング
総務省:郵政等財政投融資不正使用・無駄遣い問題
法務省:グレーゾーン金利問題、ブラック・違法企業
外務省:外交機密費巨額流用疑惑
財務省:ノーパンしゃぶしゃぶ接待問題、消費税10%、少子化対策不備
文部科学省:ゆとり教育、やらせタウンミーティング
厚生労働省:社会保険庁消えた年金、薬害エイズ、B型肝炎、障害者自立支援法違憲訴訟、過労死、ワープア、ブラック企業、残業代ゼロ、国民年金記録の覗き見、厚生年金記録の改ざん、少子化対策不備
農林水産省:BSE(狂牛病)、偽装表示問題、鳥インフルエンザ対策不備疑惑、TPP
経済産業省:原子力発電問題、九州電力やらせ説明会関与疑惑、TPP
国土交通省:アスベスト問題、道路特定財源不正使用(慰安施設、テニスコート、カラオケセット、マッサージチェア)、居酒屋タクシーチケット手当一人年間500万円
霞ヶ関全中央省庁:天下り、中抜け、接待

217 :
朝霞の自衛官宿舎は許してやれよ
まあ保育所併設は確かにやりすぎだけどさ
民主が中途半端に止めたせいで余計に金かかってんぞ

218 :
民間が社宅という制度をやめればいいんだよ。
すでにコンビニバイトの社宅は廃止されているしね。

219 :
【名古屋市】 職員の給与引き上げ勧告拒否・・・河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414637390/
1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 c2ch.sc:2014/10/30(木) 11:49:50.94 ID:???0
河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が29日、市長の意向を労働組合に非公式に伝えた。市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。
自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。組合幹部は「暴挙だ」と反発している。
市人事委は9月、民間企業と比べて市職員の給与は低いとして、月給を15年ぶり、ボーナスを7年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均1039円だった。
しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、他の職員は引き下げる案も示したが、
幹部らは「組合の理解が得られない」などとして反対し、合意に至らなかった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html

220 :
飽きずに繰返すアホの証明w

221 :
【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末c2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415606150/
1 :Anubis ★@転載は禁止 c2ch.sc:2014/11/10(月) 16:55:50.57 ID:???*
国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末
時事通信 11月10日 16時44分
財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日時点の推計人口(1億2709万人)で割った国民1人当たりの金額は約817万円に上る。
 国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
 9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00000078-jij-pol

222 :
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415760006/
1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.sc[sageteoff] 投稿日:2014/11/12(水) 11:40:06.39 ID:???*
今年度の国家公務員の給与を月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法は
12日の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決、成立しました。
改正給与法は、賃金の引き上げを図る動きが見られる民間との格差を解消するため、
月給は平均で0.27%、ボーナスは0.15か月分、それぞれ引き上げるよう求めたことし8月の人事院の勧告に基づくものです。
改正給与法は12日の参議院本会議で採決が行われ、
自民党、民主党、公明党、社民党、生活の党、新党改革などの賛成多数で可決、成立しました。
国家公務員の給与改定は、景気の低迷などを反映して据え置きや引き下げが続き、
月給とボーナスが引き上げられるのはいずれも平成19年以来7年ぶりで、
国家公務員の平均の年間給与額は行政職で7万9000円増えて661万8000円となります。
また、法律には、世代間格差を解消するため、55歳以上の職員の給与を据え置いて
若年層に重点的に配分することや、民間に比べて高いとされる地方勤務の
国家公務員の給与を段階的に引き下げるよう給与制度を見直すことも盛り込まれています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013137251000.html
改正給与法成立 国家公務員給与引き上げへ

223 :
日清食品 即席めんなど約250品目を5〜8%値上げ (15年1月から)
サンポー食品 即席めん製品24品目を6〜8%程度値上げ (15年1月から)
エースコック 即席めんなど約200品目を3〜9%値上げ (15年1月から)
まるか食品 ペヤングなど7品を3〜9%値上げ (15年1月から)
日清フーズ 国産パスタ家庭用35品目5〜8%,業務用29品目9〜13%値上げ (15年1月から)
味の素 家庭用冷凍食品60品目を3〜10%値上げ (15年2月から)

224 :
【アベノミクス】強欲国家公務員 今後の給与アップだけでなく4月まで遡って適用
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415798044/
1 :まさと ◆RHASHorGAg @ターンオーヴァーφ ★@転載は禁止 c2ch.sc:2014/11/12(水) 22:14:04.44 ID:???*
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立
読売新聞 11月12日 21時6分配信
 2014年度の国家公務員一般職(行政職)の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を人事院勧告通り、
7年ぶりに引き上げることを柱とした改正給与法が12日の参院本会議で、
自民、民主両党などの賛成多数で可決、成立した。
 月給を平均1090円(0・27%)、ボーナスを0・15か月分引き上げて年間4・10か月分とする内容。
平均年収は7万9000円増の661万8000円となる。4月に遡って適用される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00050119-yom-pol

225 :
【社会】缶詰、コーヒー、乳製品・・・9月も生活直撃、“値上げの連鎖” [08/29]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409314639/
【経済】急激な円安進行で輸入品値上げラッシュ 家計に大きな負担増★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411274657/
【経済】日清食品、「チキンラーメン」「カップヌードル」など250品目を5〜8%値上げ 円安で来年1月出荷分から
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411982585/
【社会】 10月から値上げが続々 「餃子の王将」など外食、航空運賃、保険料… [zakzak]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412157343/
【物価上昇】秋から冬にかけて食品が次々と値上げ 円安で仕入れ価格高騰 「コスト削減、これ以上は限界」
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412624599/
【経済】100円ショップが消えていく!ユニクロ、吉野家ほかデフレ企業は円安ドル高・原油高で値上げ★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414516742/
【経済】味の素、家庭向け冷凍食品60商品を値上げへ
ロッテ、グリコ、明治、森永アイス値上げへ
【スマホ】Apple、本日からiPhone価格改定 6Plus128GBは12000円値上げ、円安の影響により
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415936034/
【企業】ほっともっと、全商品を来月から一律10円値上げ 円安の影響で
【経済】大豆業界が急激な円安に悲鳴 「値上げできない、業者が倒産したり悲劇的な状況が続いている」 ★4
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416835356/
【経済】電力6社、ガス4社が7か月ぶり料金値上げ 円安の影響で
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417085036/
【アベノミクス】急激な円安のおかげで人気のあのおかずも・・・冷凍食品また値上げへ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417135205/
【企業】ファミレスのジョイフル、メニュー商品の約9割を来月から値上げ 「アベノミクス導入前に比べ円安による原料高で20億円負担増になった」
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416997202/

226 :
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416503483/
消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。
これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。
 10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山本幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて
「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。
 財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。
 「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」
 若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。
その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。
 「ご説明」を受けた別の若手も「財務省は(財政の健全性を示す)プライマリーバランス(基礎的財政収支)のことしか考えていない」と憤る。
 財務省の行状を聞いた菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は、11月に入り、
関係省庁に再増税を先送りした場合の経済への影響を調べるよう指示した。すると、
財務省と二人三脚で再増税を訴える党税制調査会幹部も「政策変更をしなければならない経済状態かといえば、
全くそうではない」(町村信孝顧問)などと発信を強め、官邸サイドをさらに刺激させた。
 17日発表の7〜9月期国内総生産(GDP込み)速報値は想定外のマイナス成長だった。
それでも野田毅税調会長は記者団に「若干低い。想定の範囲内ではありますけどね」と強調した。
ソース 産経新聞
http://www.sankei.com/politics/news/141117/plt1411170054-n1.html

227 :
【経済】日本の2016年GDP成長率1%、先進国で最低 OECD
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416922810/
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止 c2ch.sc:2014/11/25(火) 22:40:10.59 ID:???0
 【ロンドン共同】経済協力開発機構(OECD)は25日、
世界経済見通しを発表し、日本の実質国内総生産(GDP)成長率が2014年の0・4%から15年は0・8%、
16年は1・0%と緩慢な伸びにとどまるとの見通しを示した。
16年の成長率は「先進国クラブ」とされるOECD加盟34カ国の中でイタリアと並び最も低い。
 OECDは「競争力と潜在成長力を引き上げるため、大胆な構造改革を優先すべきだ」と提言している。
 消費税の再増税延期にも言及。20年までの
基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化させる政府目標の達成が難しくなると批判した。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112501001694.html
日本の経済成長は緩慢な伸び 16年1%、先進国最低

228 :
金を稼ぎたけりゃ民間企業に行けよ。いろんな稼げる業態があるんだからさ。
志も無いのに金欲しさにハイエナみたくヨタヨタと集まってきやがるw 
公務員職が稼げる職種となった現状そのものが異常事態でしょ。
景気が悪くなると申し訳程度に下げる。しかも、一番最後手だ。
景気が良くなると言われるや否や、いの一番。一番最初に随分と思い切った上げ。
だから志の無い中途半端な連中までが金目当てにフラフラ集ってくる。
この国の公務員のありようを知れば知るほど、亡国だね。
280万人の国や地方の公務員の人件費を30%下げたほうが、よほど国のためになる。
世界一の借金国のやることは、先ず口減らし(公務員)と身を切ることからだろう。

229 :
【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417645692/

安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。
■国家公務員は賞与16.5%増という試算も
12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。
4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。
民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。
国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。
何かおかしくないだろうか。
ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。
「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、
給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。
4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。
さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。
民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。

今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。
民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。
特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。
国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。
単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299

230 :
公務員は、いろいろと見かけ上の収入を少なくするように工作しています。
そのひとつが、話題になった官舎問題
民間は、かなりの率で社宅というものを減らして、住宅補助(手当・つまり現金
支出)に切り替えています
しかし、公務員は今でもかなりの数の官舎を持ったまま
これをもし民間のように自分で借りて、住宅補助で穴埋めという方式に替えれば
見掛け上の報酬は、年間100万円以上、人(官舎)によっては200万円の増収にな
ります
そうすれば、健康保険も年金の負担額も、もちろん税金もすべて納付額が増えます
それをしたくないから、彼らは官舎制度を守り続けているのです

231 :
 政府が全国の国家公務員宿舎の削減計画を1年前倒しし、2015年度末に完了する方針を固めたことが9日分かった。
全体の約4分の1に当たる5万5709戸を16年度末までに減らす予定だったが、職員の退去や跡地の売却が順調に進み、
完了時期を早めることにした。
 跡地の売却で捻出した約1700億円の大半は東日本大震災の復興費用に充てる。
財政再建や行政改革に取り組む姿勢を示す狙いがある。
 4月の消費税増税で家計の負担が増す中、公務員が民間に比べて優遇されているとの批判は根強く、
政府は引き続き経費削減を迫られそうだ。
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014120901001897.html
一等地の処分は皆無なんじゃね?

232 :
ありがとう、アベノミクス
○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○自賠責保険料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○死亡消費税導入
○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ←NEW!!

233 :
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
常に仕事をしている振りは大袈裟で幼稚。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員はR、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
世界中でいらない物は公務員。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!

234 :
【経済】7−9月期GDP第二次速報値、年率−1.9%(−0.5%)
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417996272/
1 名前:鰹節山車 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 08:51:12.12 ID:???0
内閣府が発表した資料によると
7-9月期のGDP(第二次速報値)は年率−1.9%(−0.5%)だった
ソース
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2014/toukei_2014.html
66 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:58:18.09 ID:P+QjfsA+0 [1/8]
GDP、上方修正を予測…民間調査機関
法人企業統計で設備投資が改善したのを受け、10社中9社が速報値の1・6%減から上方修正されると予想した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141201-00050118-yom-bus_all
155 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 09:03:20.60 ID:xvaBGuef0 [2/3]
7〜9月期GDP、上方修正の公算 設備投資はプラス圏に浮上
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HBN_R01C14A2000000/
マスコミはアンダーコントロール済みだから選挙は大丈夫

235 :
これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。
MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。
■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw
http://www.youtube.com/watch?v=_qK2qmsPG8I

236 :
【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業−2.1% 公務員+13.9%?
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417826660/
 明るい話ばかりが続いたが、残念ながら懸念点もある。夏のボーナス支給額を企業規模別にみると、
大企業と中小企業で明暗がくっきり分かれているのだ。従業員数30人以上の企業では、
1人当たりの平均支給額は43万1479円(前年比5.6%増)と大きく増えたが、
5人〜29人の企業では25万3315円(同2.1%減)と減少している。「夏のボーナスでは、
企業規模が小さくなるほどボーナスの伸びが低くなる傾向があったが、冬ではその傾向が一層顕著になるだろう」(第一生命経済研究所)。
 円安の影響を受け、日経平均株価が上昇傾向にある。「会社の売り上げも伸びているようだし、冬のボーナスはアップするに違いない」と早合点せず、
明細を見てから冷静に行動したほうがよさそうだ。
国家公務員の支給額
 会社で働くサラリーマンの冬のボーナスは増えそうだが、国家公務員はどうなのか。
第一生命経済研究所は前年比20.4%増、日本総研は同13.9%増の63万1000円と予測している。
 な、なんで、そんなに増えるの? と思われるかもしれないが、これには理由がある。
東日本大震災の復興財源捻出の一環として、国家公務員のボーナスは9.77%削減されていたが、
この特例措置は2014年3月に終了。以前の水準に戻ったことと、人事院勧告によって支給月数が0.15カ月分引き上げられたことによって、高い伸びになりそうなのだ。
 ボーナスの支給額が増えることで、
「足元で伸び悩んでいる個人消費が持ち直すきっかけになるのでは」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)といった見方もあるが……
さてさて、庶民の財布のヒモは緩むのだろうか。

237 :
最近は官舎問題騒がれなくなったな
しめしめ  by理財局

238 :
私立学校の耐震化率 8割を超える
【NHK】 2014/12/26 4:37
私立学校の校舎や体育館およそ2万棟のうち、震度6強の揺れでも倒壊しないよう耐震化が完了している建物は
初めて8割を超えたことが、文部科学省の調べで分かりました。
この調査は、文部科学省が毎年、私立学校を対象に行っています。
それによりますと、幼稚園から高校までの校舎や体育館など合わせて1万9718棟のうち、震度6強の揺れでも
倒壊しないよう建て替えや補強が完了している建物の割合は、ことし4月1日時点で、80.6%でした。
去年に比べて2.8ポイント上昇し、初めて8割を超えたことが分かりました。
内訳を見ますと、幼稚園が81%、小学校が94.5%、中学校が91%、高校が77.9%、特別支援学校が94.6%でした。
都道府県別では、静岡県が96.2%と最も高く、次いで秋田県が94.2%、東京都が92.1%となっていて、最も
低かったのは岡山県と沖縄県で62.8%でした。
文部科学省は「学校の財政力によって取り組みに差が出ている面があるが、国の補助金も利用して早急に
耐震化を進めてもらいたい」と話しています。

昨日テレビを見てたら、高崎市の庁舎らしき建物が映ってた。
立派だね〜あんな立派のものを建てるくらいなら学校の耐震化を進めろよ。
学校は避難所にもなるが庁舎は対策本部だとか言って避難者は立ちいれさせないんだろ?

239 :
【消費低迷】11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419228392/
11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HG6_S4A221C1000000/
11月の全国百貨店売上高1%減 減少幅は10月より縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HHP_Z11C14A2000000/

240 :
【社会】非正規労働者、初の2000万人突破 雇用者全体の4割、処遇改善課題 [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419600743/
1 名前:海江田三郎 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 22:32:23.42 ID:???0
http://jp.wsj.com/articles/JJ11363637490488094155718179490931006917754
総務省が26日発表した11月の労働力調査で、非正規労働者が初めて2000万人を超えた。
雇用者全体(役員除く)に占める割合は38%に達する。終身雇用の正社員という
日本企業の雇用慣行がバブル崩壊以降見直されたことで、非正規は一貫して増加傾向にあり、処遇の改善が大きな課題だ。
 「まず雇用全体を増やし、その中で正規雇用が増えるようにしたい」。塩崎恭久厚生労働相は同日の記者会見で、
正社員登用を希望する非正規労働者の支援に取り組む考えを強調した。
 政府が統計を取り始めた1984年の非正規労働者は約600万人、雇用者に占める割合は15%程度だった。
しかし、90年代以降に急増し、95年には1000万人を突破。背景には、長引く景気低迷で企業が正社員の採用を絞り、
やむなく非正規の職に就いた人が増えたことがある。
 しかし、足元では、家事・育児を抱える女性の就労や、定年退職した男性の再雇用などが増加の主因に変わってきている。
厚労省幹部は、労働人口の減少に対応して政策的に女性や高齢者の就労を促していることを挙げ、
「非正規が増えること自体は必ずしも悪いとは言えない」と指摘する。
 ただ、多くの企業で非正規は正社員に比べて賃金水準が低く抑えられ、キャリアアップの機会も限られる。
先の衆院選でも非正規の扱いが与野党の論戦のテーマになったように、処遇の底上げをどう図るかが社会的な課題となっている。 

241 :
しかし、非正規を雇用にカウントしていいんかね

242 :
【経済】実質賃金17ヵ月連続減 11月はリーマンショック以来の減少幅
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419567887/
1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 13:24:47.36 ID:???0
最終更新:2014年12月26日(金) 12時47分
 1人あたりの平均賃金を示す11月の「現金給与総額」は、前の年の同じ月と比べて1.5%減ったことが、
厚生労働省の調査でわかりました。現金給与総額の減少は9か月ぶりです。
 また、物価の上昇を考慮した実質賃金も、17か月連続の減少となりました。前の年の同じ月と比べ4.3%
減少していて、リーマンショック後の2009年12月以来、およそ5年ぶりの大きな減少幅となっています。
(26日11:18)
「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html

243 :
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420161221/
1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、
竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。
同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、
田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。
番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、
現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。
その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、
非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。
また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、
整理解雇の4要件について触れた。
さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、
日本の問題点を指摘した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9634197/

244 :
【経済】景気指数4ヶ月連続「下方」 数ヶ月前に景気後退局面に入った 内閣府
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420793416/
1 名前:武蔵野メンバー ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/09(金) 17:50:16.36 ID:???0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2390334.html
 内閣府が発表した去年11月の景気を現状を示す指数は、3か月ぶりにマイナスとなり、
景気の基調判断について4か月連続で「下方への局面変化を示している」としています。
 去年11月の景気動向指数は、足元の景気を示す一致指数が前の月から1.0ポイント下がって
108.9となり、3か月ぶりにマイナスとなりました。中小企業の出荷や自動車など
耐久消費財の販売が落ち込んだことが原因です。また、景気の先行きを示す先行指数は
0.7ポイント下落し、2か月連続のマイナスとなりました。
 内閣府は景気の基調判断を4か月連続で「下方への局面変化を示している」としていて、
数か月前に景気が後退する局面に入った可能性があるという見方を維持しています。
(09日15:22)

245 :
【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420100842/
1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/01(木) 17:27:22.52 ID:???0
民間の調査会社など10社が予測した新年度・平成27年度の日本経済は、
円安や原油価格の下落などが追い風となるものの、一部の企業で生産拠点を
海外に移す動きが進んでいることなどから、海外経済がよくなっても回復の
ペースは緩やかにとどまる見通しです。
各社によりますと、日本の今年度のGDP=国内総生産の伸び率は、去年4月の
消費増税の影響で物価の変動を除いた実質でマイナス0.5%からマイナス0.8%と、
5年ぶりのマイナスとなる見通しです。
しかし、新年度は円安が続くことで大企業を中心に業績の改善が見込まれ賃金の
上昇が予想されることや、原油価格の下落が円安による輸入物価の上昇を相Rると
見込まれています。
ただ、円安は原材料を輸入に頼る中小企業などにとってはマイナスに働く面もあるほか、
製造業でもこれまでの円高対応で生産拠点を海外に移転させた企業も多く、
各社は海外経済がよくなっても日本経済は力強さに欠けるとみています。
その結果、新年度はプラス1%からプラス2.4%と、回復のペースは緩やかにとどまる
見通しです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主任研究員は「原油価格や
為替などによって新年度の景気も振れる可能性が十分ある。規制を緩和し、
民間企業の実力をいかにつけさせるかがポイントになってくる」と話しています。

新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/t10014386701000.html
1月1日 15時52分

246 :
【衆院選】自民公約の幼児教育無償化、財源めど立たず 35人学級見直し論も浮上
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418123867/

1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/09(火) 20:17:47.25 ID:???0
自民、公明両党が衆院選公約で教育施策の目玉と位置付ける
3〜5歳児向け幼児教育の無償化。政府は2015年度以降、
幼稚園や保育所に通う5歳児を持つ世帯から段階的に実現する方針だが、
消費税率の引き上げ延期で税収全体が減るため、
安定財源確保のめどは立っていないのが実情だ。
 「私たちは子育てに頑張る家庭を応援する。幼児教育無償化を進めていく」。
安倍晋三首相は9日、岩手県で行った街頭演説でこう強調した。
しかしこの日も、これまでも、具体的な対象や実施時期などには言及していない。
幼児教育無償化は3〜5歳の全員を対象にすると年に約7800億円、
5歳児に限っても年に約2600億円も掛かる大型事業で、安請け合いはできないからだ。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000086-jij-pol
幼児教育無償化、財源めど立たず=35人学級見直し論も浮上【14衆院選】

247 :
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員をぶっRことで我々の未来は開ける!
世界中でいらない物は公務員!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!世界中でいらない物は公務員!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員をぶっ殺せ!!!

我々の未来のために公務員をぶっ殺せ!
R、R、公務員!世界中でいらない物は公務員!
公務員をぶっ殺せ!!!

248 :
東洋経済1000人意識調査
国の歳出項目のうち 減らすべきものは?

「1位 公務員の給料」

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/4/24d3f8a8.jpg

249 :
【政治】「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1422438049/

「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎【10】:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/14316

職種によっては、最大2倍の格差も

公務員は民間企業に比べて高給取りなのでしょうか。

たとえば、東京都が2008年に発表した「技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針」という資料があります。都の公務員と民間企業従
業員の平均給与について、ほぼ同じ職種ごとで比較を試みています。

清掃職員の場合、2007年の平均月給は 51万9084円。民間企業の類似職種が29万9800円ですので、実に1.73倍の開きということになります。(中略)

2014年10月に、現在の状況が発表されています。これによると、清掃職員の平均給与は 50万4117円と3%ほど減少していますが、民間企業と
の差は1.73倍のままです。しかも、自動車運転手や守衛といった職種に至っては、逆に2007年当時よりも上昇しています。

これらは月給だけの比較ですが、年収ベースでは2014年時点で、清掃職員1.96倍、用務員2.02倍、自動車運転手1.74倍、守衛1.95倍と、更に民
間企業との格差が広がります。

この資料を見る限りは、官民格差が是正の方向に進んでいるとは、全く思えません。

民間企業は、基本的に市場原理の中で戦っています。清掃会社であれば、コストを一定以内に抑えなければ事業が成り立たないので、自ずと
清掃職の賃金水準も決まってきます。

一方、公務員の給料は、毎年昇給していくしくみのため、たいていの人は定年前が一番高くなります。今時たいていの民間企業であれば、昇進・
昇格せずに同じ仕事のレベルを継続していれば、何年かで給与が頭打ちになります。それ以上は、年齢を重ねても給与水準は上がらない。それ
に対して、公務員の場合は、昇格できない人もほぼ定年まで昇給が続く。そのため、年代別で見ると、50代の官民格差が最も大きくなっているの
です。

(以下略)

250 :
【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円−財務省発表 [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1423548736/

1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/10(火) 15:12:16.45 ID:???*
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10H79_Q5A210C1000000/

財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の
残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。
1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。

 ただ、9月末からの3カ月間でみると8兆9945億円減った。政府短期証券の残高減少が寄与した。
通常は短期証券が償還を迎えた際、借換債の発行でまかなうが、今回は余裕資金を充てたという。技術的で一時的な要因が大きい。
 「国の借金」のうち、国債は9月末に比べ6兆4114億円増の874兆2354億円。
政府短期証券は16兆2104億円減の100兆4082億円だった。
一方、借入金は8045億円増の55兆2769億円だった。14年度末の「国の借金」の総額は1062兆7000億円になる見通しだ。
 併せて発表した12月末の政府保証債務残高の現在高は2683億円増の44兆6574億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

251 :
【経済】2014年の実質賃金、前年比−2.5%
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424230614/

1 名前:まとめないでね@鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 12:36:54.34 ID:???*
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/26r/dl/pdf26r.pdf

毎月勤労統計調査 平成26年分結果確報
調査結果のポイント】
(前年比でみて)
・現金給与総額は4年ぶりの増加
・所定外労働時間は5年連続の増加
・常用雇用は11年連続の増加

1賃金(一人平均)
平均月間現金給与総額
は、前年比0.8%増の316,567円となった。
 現金給与総額のうち、きまって支給する給与は0.3%増の261,029円、
所定内給与は前年と同水準の 241,338円、
所定外給与は3.1%増の19,691円、
特別に支払われた給与は3.3%増の 55,538円となった。
実質賃金は、前年比2.5%減となった。

2労働時間(一人平均)
平均月間総実労働時間は、前年比0.3%減の145.1時間と、2年連続 の減少となった。総実労働時間のうち
所定内労働時間は0.6%減の134.1時間、
所定外労働時間は 3.8%増の11.0時間となった。
製造業の所定外労働時間は、6.1%増の15.9時間となった。
  なお、年間の総実労働時間は1,741時間(規模30人以上では1,788時間)となった。

3雇用
常用雇用は、前年比1.5%増と11年連続の増加となった。このうち、
一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は2.8%増となった

252 :
【株式】 国家公務員共済組合連合会(KKR)日本株比率大幅増で1兆円以上の買い余力出現(c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424932211/29

29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/02/26(木) 16:04:00.77 ID:nmK+rw4S0
こないだまで住んでた国家公務員住宅は、東京多摩の準高級住宅地にあって
家族用が駐車場コミで月額1万円だったよ。
毎月5〜8万円を余計に貰ってるみたいで、笑うしかなかった。

KKRの人間ドックも、家族分あわせて数万円助成してくれるし、太っ腹だよな。

253 :
【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424270057/

1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 23:34:17.94 ID:???*
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/18/114/
総務省は17日、2014年の労働力調査(速報)の結果を発表した。
それによると、2014年平均の役員を除く雇用者は前年比39万人増の5,240万人となり、2年連続で増加した。

正規の職員・従業員は前年比16万人減の3,278万人で、7年連続の減少。
一方、非正規の職員・従業員は前年比56万人増の1,962万人と5年連続で増加し、比較可能な2002年以降で最多となった。

非正規の職員・従業員を男女、年齢別に見ると、男性は55〜64歳の161万人が、
女性は35〜44歳の325万人がそれぞれ最多となった。また、現職の雇用形態についた主な理由で最も多かったのは、
男性は「正規の職員・従業員の仕事がないから」が前年比9万人減の160万人、
女性は「自分の都合のよい時間に働きたいから」が同21万人増の332万人となった。

完全失業者は前年比29万人減の236万人。このうち失業期間が「1年以上」の長期失業者は同15万人減の89万人と、
2009年(96万人)以来5年ぶりに100万人を下回った。
非労働力人口は前年比17万人減の4,483万人。このうち就業希望者は前年比9万人減の419万人、
就業非希望者は同20万人減の3,965万人となった。なお、就業非希望者のうち「65歳以上」は同61万人増の2,538万人だった。

254 :
【社会】 発端はアパートへの不満 英語指導助手と市がトラブル 大阪府高槻市 [朝日新聞] [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425798163/1

1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2015/03/08(日) 16:02:43.93 ID:uEVpecmd*
2015年3月8日06時47分

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150307001028_commL.jpg

 大阪府高槻市が、オーストラリアの姉妹都市から受け入れている英語指導助手(AET)とトラブルになっている。
AETが「玄関の鍵が閉まらない」「トイレの水が漏れてくる」などと訴えて指定のアパートから転居。
それを発端に、長年続いたAET受け入れが中止される事態になっている。

 高槻市などによると、同市は1994年から毎年、「国際交流員」として姉妹都市のトゥーンバ市からAETを受け入れてきた。のべで約70人。
今年度も22〜40歳の男女8人が市内の41小学校を回り、英語の授業をサポートしている。

 AETは、ト市と交わす合意書の中で、高槻市中心部にあるアパート3カ所への入居が指定されている。アパートはいずれも築30〜40年。2LDKで家賃は月6万円。敷金・礼金はかからない。

 昨年4月に着任した8人もこのアパートに入居したが、うち6人が5月に別のアパートに引っ越した。AET側は昨年7月、市側に住環境の改善などを求める要望書を提出。
玄関の鍵やトイレ問題のほか、「カビがひどい」「流しから悪臭がする」などの不具合が絶えなかったと主張。
「安全や衛生面で不安が大きく、地震に耐えられるかも心配」として、家主に補修を求めたが「一向に改善されなかった」と訴える。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH355J7BH35PPTB006.html

官舎とアパートをトレードすりゃいいのに

255 :
【経済】GDP改定値、年率1.5%に下方修正  2014年10-12月期
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425858707/

1 名前: ◆PlzClikAd.B2 鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/03/09(月) 08:51:47.12 ID:???*
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2014/toukei_2014.html

0.4%(年率換算1.5%)

256 :
【経済】日本GDP下方修正で2014年は0.03%のマイナス成長に★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425893851/

日本GDP下方修正で2014年は0.03%のマイナス成長に
http://jp.wsj.com/articles/SB11672146961829524028304580506730512293748

内閣府が9日発表した2014年10-12月期の実質国内総生産(GDP)改定値は、前期比0.4%増、前期比年率換算で1.5%増となり、
速報値の前期比0.6%増、年率2.2%増から下方修正された。

この下方修正で、2014年のGDPは、10-12月期速報値の段階では0.04%の伸びを示していたが、改定値では0.03%のマイナス成長となったもようだ。

 内需と外需の成長率に対する寄与度は、国内需要(内需)がプラス0.2%、財・サービスの純輸出(外需)はプラス0.2%となった。

257 :
井田病院、安彦智博の
胸こう鏡手術で大出血、死んだ。
血止めず死んだ。
許せない。神もお許しにならない。

258 :
【経済】景気回復「実感ない」81% 「実感している」13%
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424615420/

1 : 鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/22(日) 23:30:20.00 ID:???*
景気回復「実感ない」81%、内閣支持50% 本社世論調査
アベノミクス評価は拮抗


(1/2ページ)
2015/2/22 22:00
日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H0V_S5A220C1MM8000/

日本経済新聞社とテレビ東京が20〜22日に実施した世論調査で、景気回復の実感を聞くと「実感していない」が81%に上り「実感している」は13%にとどまった。
内閣支持率は1月の前回調査から1ポイント低下の50%で、横ばいだった。不支持率は1ポイント上昇の34%だった。

 2014年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)速報値は14年4月の消費税率の8%への引き上げ後、初めてプラス成長となった。政府は
以下ソース

259 :
【社会】景気「悪い」急増、3割に=消費増税影響か−内閣府調査
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426994741/

 内閣府が21日発表した「社会意識に関する世論調査」によると、「悪い方向に向かっている分野」(複数回答)として
「景気」を挙げた人は、前年の19.0%から30.3%に大きく増加した。昨年4月には消費税率が8%に引き上げられており、
内閣府政府広報室は「増税で個人消費が落ち込んだことなどが影響したのではないか」と分析している。

序盤から高額ベア容認=政府要請、円安後押し−主要企業の15年春闘

 「良い方向に向かっている分野」(同)でも「景気」は前年の22.0%から10.4%に半減した。「悪い方向」では、
最も高かった「国の財政」(39.0%)をはじめ、「物価」(31.3%)「地域格差」(29.6%)など、経済分野の
項目が軒並み前年より増加した。

 一方、「悪い方向」で「外交」を挙げた人は、前年の38.4%から25.2%にまで減少し、大きく改善した。「良い方向」でも
「外交」は7.1%から9.6%に上昇した。懸案だった日中首脳会談が昨年11月に実現し、日中関係が最悪期を脱したことなどから、
内閣府は「東アジア情勢の緊張が少し和らいだことが背景にある」との見方を示している。
 調査は1月15日から2月1日にかけて、全国の成人男女1万人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.1%だった。
(2015/03/21-17:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015032100204

260 :
【経済】地域格差が悪化、6年ぶり高水準…アベノミクスによる景気回復実感が広がらず
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426969985/

1 名前: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2015/03/22(日) 05:33:05.12 ID:???* ?PLT(13557)
http://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
地域格差が悪化していると感じる人の割合が6年ぶりの高水準に
なったことが、内閣府が21日付で公表した
「社会意識に関する世論調査」でわかった。景気悪化を感じる人の
割合も1年前より大幅に増えた。アベノミクスによる景気回復の
実感が広がらず、格差の拡大を感じる人が増えている実情が浮かび上がった。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASH3P46FHH3PULFA004.html

261 :
【経済】月実質賃金は前年比‐2.0%、22カ月連続でマイナス=毎月勤労統計
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428086811/

2015年 04月 3日 14:50 JST

[東京 3日 ロイター] - 厚生労働省が3日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報)によると、
物価の変動を考慮した実質賃金は前年比2.0%減となった。マイナスは22カ月連続で、
減少幅は前月に比べて小幅縮小した。現金給与総額(事業所規模5人以上)は前年比0.5%増の
26万1344円で3カ月連続の増加となった。所定内給与の増加傾向が続き、現金給与総額は緩やかな増加が続いている。

262 :
【社会】アベノミクス、実態は非正規拡大…望んで非正規に就いたわけではない不本意就労は約331万人
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428199527/

 ◇アベノミクス、実態は非正規拡大
 安倍晋三首相は就任した2012年から2年間の「アベノミクス」の成果として「100万人の雇用を生み出した」と強調する。
だが2年間で正規労働者は約50万人減り、非正規労働者は約150万人増えた。
首相が言う「100万人の雇用創出」の実態は非正規の拡大だったことになる。
 13年の総務省の調査によると、非正規の男性の78%は就労収入が年間300万円に届かない。
厚生労働省の別の調査では、結婚に対する意識も正規労働者より低い。
非正規労働者などの相談を受ける連合福岡ユニオンの担当者は「抜本的な解決は直接雇用の正社員を原則にすること」と訴える。

263 :
【政治】残業代ゼロ法、非正規労働者も含まれる−厚労省
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429754047/

1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/04/23(木) 10:54:07.97 ID:???*
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-22/2015042202_04_1.html
労働時間規制の適用を除外する「残業代ゼロ制度」の対象に有期雇用契約労働者も含まれることが、
21日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の追及に厚労省が認めたもの。
命を削る働き方が正社員だけでなく、非正規にも広がることになります。小池氏は「日本中に過労死が広がることになる」として、
「残業代ゼロ」法案の撤回を求めました。

 「残業代ゼロ制度」の対象は当面、年収1075万円以上とされています。厚労省の岡崎淳一労働基準局長は
「雇用契約期間が1年に満たない場合、比例計算で考える」と答弁。年間の基準に比例した賃金や年休を付与すれば、
「有期契約であっても(『残業代ゼロ制度』の)適用の対象になる」と認めました。
 小池氏は、ある企業が3カ月のプロジェクト事業に取り組む場合、課長以外の職員と有期契約を結び「残業代ゼロ制度」の対象にすれば、
残業代もなく24時間働かせることができると指摘。「まさに携帯電話並みの『定額働かせ放題』制度だ」と批判しました。


関連
【労働】残業代ゼロ法案、「一部職種の年収1075万円以上のサラリーマンが対象」という文言は法案にない [転載禁止](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1429324062/

264 :
【経済】日銀短観、大企業製造業の景況感横ばい 先行きは2ポイント下落と悪化
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427847099/

 日銀が1日発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)によると、
大企業製造業の最近の業況判断指数(DI)は、昨年12月の前回調査と同じプラス12だった。

 また、大企業製造業の3カ月後の景況感を示す先行きDIは2ポイント下落のプラス10と悪化を見込んだ。

 短観は日銀が全国の企業から、最近と3カ月後の景況感や設備投資計画
、雇用の過不足感などを聞き取る調査。3、6、9、12月の年4回実施する。
特に大企業製造業の景況感は景気動向の目安とされ、株価や日銀の金融政策にも影響を与える。
http://www.sankei.com/economy/news/150401/ecn1504010024-n1.html

265 :
【経済】大手格付け会社 日本国債を格下げ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430127151/

大手格付け会社 日本国債を格下げ
NHK4月27日 18時24分

大手格付け会社の「フィッチ・レーティングス」は、財政健全化に向けた十分な措置が取られていないなどとして、
日本国債の信用度を示す格付けを上から5番目の「A+」から「A」に1段階引き下げたことを発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150427/k10010062801000.html

266 :
【経済】消費増税の影響「予想超えた」、過度な円高は修正=黒田日銀総裁
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431508119/

消費増税の影響「予想超えた」、過度な円高は修正=黒田日銀総裁
2015年 05月 13日 16:01 JST

[東京 13日 ロイター]
日銀の黒田東彦総裁は13日、参院デフレ脱却・財政再建調査会で、
昨年4月の消費税率引き上げの景気への影響について「予想を超えた大きさだった」と語った。
2013年4月の量的・質的金融緩和(QQE)の導入から2年余りが経過したが、
総裁は「経済・物価情勢が大きく改善した」と評価し、
為替相場についてもかつての過度な円高水準は修正されたとの認識を示した。
(略)
一方、昨年4月の消費税率引き上げの影響については「駆け込み需要とその反動、
税負担増による実質所得の減少が、やや予想を超えた大きさだったことは認めざるを得ない」と言明。
もっとも、反動減の影響はすでに収束しつつあるとした。

抜粋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NY0JE20150513

267 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

268 :
【経済】 日本の競争力、27位に低下 首位は3年連続で米
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432810444/

 スイスの有力ビジネススクール、IMD(経営開発国際研究所)が27日発表した「2015年世界競争力年鑑」で、日本は総合順位を6段階下げて27位となった。
順位の低下は3年ぶり。円安の効果で観光収入や国際貿易の指標が改善したが、経済成長率の鈍化や構造改革の遅れが響いた。

 調査対象は61カ国・地域。日本は政府部門の財政と移民政策に加え、ビジネス部門の国際経験と経営幹部の競争力が最下位だった。
企業の社会的責任や平均寿命で1位の評価を受ける一方で、語学力が60位、管理職教育も57位にとどまった。

 総合の首位は3年連続で米国。アジア太平洋地域では2位の香港、台湾(11位)、韓国(25位)が順位を上げたが、
マレーシア(14位)、タイ(30位)、インドネシア(42位)は下がった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H09_X20C15A5FF2000/

269 :
.

270 :
まずは、家族用官舎を廃止して全部民間借上げにするべきだな

271 :
【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少、個人消費の足取り鈍く
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432868589/

[東京 29日 ロイター] - 総務省が29日発表した4月の家計調査によると、
全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は1世帯当たり30万0480円となり、実質前年比で1.3%減少した。減少は13カ月連続。
消費税率引き上げ直後となった前年4月の消費が大きく落ち込んだことから、市場予測ではプラス転換が見込まれていたが、予想外の減少となった。

事前の市場では予測中央値が実質前年比3.1%増となっており、回答した16調査機関のすべてが増加を見込んでいたが、結果はこれを大きく下回った。
うちわけをみると、減少に最も大きく寄与したのが設備修繕・維持などの「住居」。
実質前年比20.6%減に落ち込み、寄与度もマイナス1.37%となった。

総務省によると、住宅のリフォームは消費税率引き上げに伴う経過措置が適用されており、前年4月に駆け込み需要の支払いが大きく増加した。
その反動が今回の前年比押し下げ要因になったという。

このため住居や自動車購入などを除いた実質消費支出は同1.4%増で、13カ月ぶりのプラスに転換している。

<前月比でも5.5%減>
一方、4月は季節調整済みの前月比でも5.5%減となり、3カ月ぶりにマイナスに転落した。
総務省によると、前月が同2.4%増と高めの伸びとなったことの反動や、天候不順などもあり、
旅行や外食などサービス関連が低調だったことなどを理由に指摘している。

同省ではこれまで増加基調で推移してきたこともあり、基調判断を「このところ持ち直している」に据え置いたが、
消費税率引き上げの影響一巡後も消費の足取りは鈍いといえそうだ。
4月の勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり47万6880円で、実質前年比2.0%増と19カ月ぶりに増加に転じた。名目も同2.8%増となった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529

272 :
法治国家
http://www.geocities.jp/dirty_anal_friend/P/P100.jpg

しぇしぇしぇ 
えっ? オレ犯罪なの? 何か解釈が違うんじゃね?
最高法規99条 陸海空での俺の活動費 公務員が調達する仕組みを運用してくれんじゃーねーの?

        //三ミ彡ミヽ  しぇしぇしぇ
       //////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
       /.////ト、     i | | |i えっ? オレ犯罪なの?
       |.| | | | ト、 ,二、| | | ||   何か解釈が違うんじゃね?
    ハ ハ | | | | / |   // | | | 
    | } | } | | | |;;竺、、、///} ||  それ犯罪?
    { V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}  解釈が違うだけでしょ
      〉へと.ヽ| |こン / // ィ|  
     }イ`'(  } `ー, へ、´ /| ||  解釈を変えて犯罪者のいない世界
     \ヽ  ノ  { ノ`T⌒ }//   犯罪のない世界 バンザイ!!

法的安定性 陸海空に永久に存在しない筈の犯罪

法との照合 都合との照合 しぇしぇしぇ オレ犯罪なの?
解釈が違うんじゃね?

不正 歪の蓄積 じしんの活動
けい蔑は していない

273 :
【アベノミクス】俺らの納めた年金が株で大損失計上


■社会保険庁の汚職や、株式投資失敗による大損失によって一度は禁止された年金保険料の株式への投入

■年金保険料の株式への投入を再開し、株価操作をしていた

公務員の年金積立金は手をつけず「サラリーマンの積立金を株に投入」許せるか
http://president.jp/articles/-/13826?page=2

公的年金は本当は株式を保有しない方がいい
https://www.k-zone.co.jp/study/2014/09/post-234.html

■2014年10月に「国内と海外の株式での運用比率を2倍に高めること」を決定

■ついに株式運用割合が、債券運用割合を上回る

公的年金運用、国内債が4割下回る 株増えリスク高まる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC10H1K_Q5A710C1EE8000/
下落止まらぬ日本株 GPIFの異変が安倍バブルにトドメ刺す
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163002

■2015年、株価暴落 公的年金運用損失計上へ

GPIFの“素人賭博運用”でアベノミクスと共に沈む年金
http://dot.asahi.com/wa/2015090200099.html
GPIFの運用実績チャラ…世界株安で「年金5兆円消失」の恐れ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163188

274 :
【国債】米格付け会社が日本国債を1段階格下げ、中国下回る
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442457677/

1 名前:Charlotte ★ 転載ダメ©2ch.sc[sageteoff] 投稿日:2015/09/17(木) 11:41:17.05 ID:???*
ZUU online 9月17日 11時28分配信

 米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は16日、日本の国債について、格付けを「AAマイナス」から「Aプラス」へと1段階引き下げたと発表した。

 Aプラスは21段階あるランクのうち、上から5番目の格付けで、中国や韓国のAAマイナスより下になり、アイルランドなどと同じとなる。

 S&Pは理由について、日本は経済成長率の鈍化で過去3、4年で信用力を支える効果が低下していると指摘し、
「デフレ脱却や経済成長をめざした政府の経済政策が、国債の信用力の低下傾向を今後2、3年で好転させる可能性は低い」とした。 (ZUU online 編集部)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000011-zuuonline-bus_all

275 :
【賄賂】国交省係長にラスベガス旅行の接待 贈賄容疑の元社長[朝日新聞]
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443190359/

1 名前:丸井みどりの山手線 ★ 転載ダメ©2ch.sc[ageteoff] 投稿日:2015/09/25(金) 23:12:39.81 ID:???*
2015年9月25日19時25分
 羽田空港(東京都大田区)にある格納庫用地を巡る汚職事件で、収賄容疑で逮捕された国土交通省の係長が米国への家族旅行の費用を、贈賄側の会社に払ってもらっていたことが、捜査関係者への取材でわかった。
警視庁は、こうした接待も賄賂にあたる可能性があるとみて調べている。

 捜査関係者によると、国交省の係長川村竜也容疑者(39)は2014年ごろ、妻や子供と米・ラスベガスに旅行した費用を、航空機整備会社の元社長伊集院実容疑者(61)に払ってもらったという。他に飲食の接待も繰り返し受けていた。

(続きはソースでご覧下さい)

引用元:http://www.asahi.com/articles/ASH9T5QBLH9TUTIL02Z.html

276 :
【政治】消費税、最終的に最高32%との政府試算 収支改善なければ財政破綻必至か
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448073648/

 あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。
以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。

<財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。
平成32(2020)年度に対国内総生産(GDP)比で基礎的財政収支が黒字化した場合など5つのケースを示したが、
33年度以降も収支の改善がなければ、いずれも債務は72年度にGDPの5倍以上に膨らむと推計した。
財政破綻は確実だとする内容で、社会保障費の抑制などの歳出改革に加えて、行間から一段の消費税増税など歳入増の必要を大いににじませた。(略)

 いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした。
この収支改善幅は、ドイツやフランスなどの欧州諸国よりおおむね高い水準だという。

 また「中長期的な収支改善のため歳出だけでなく歳入の面からも議論が必要だ」との見解が示された。

 会合後、記者会見した財政審の吉川洋会長(東大院教授)は「債務残高がGDP比で膨張していくというのは破綻するということだ。それは避けないといけない」と述べた(以下、略)>

 試算は14年4月に公表した長期推計の改訂版であり、高齢化で急増する社会保障費が将来の財政に与える影響を分析するため、いくつかのケースにおいて、
60年度までの長期の財政の姿を展望し、財政の安定化(=60年度以降の債務残高対GDP比の安定化)に必要な基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の改善幅を試算したものである。
このうち重要なのは、記事中の「いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、
試算では32年度にGDPに対し2.46〜11.12%の収支改善が必要とした」との部分であり、簡単に説明しておこう。

http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html

277 :
【政治】低所得高齢者に臨時給付金3万円 自民部会了承[NHK][12/17]
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450320941/

低所得高齢者に臨時給付金3万円 自民部会了承
12月17日 11時29分

 自民党の厚生労働部会などの合同会議が開かれ、所得の低い高齢者などに
1人3万円の臨時給付金を支給する政府の方針について意見が交わされ、
出席者からは反対意見も出されましたが、最終的に了承されました。

 政府は一億総活躍社会の実現に向け、賃金引き上げの恩恵が及びにくい所得の
低い高齢者などおよそ1280万人を対象に1人3万円の臨時給付金を支給するため、
今年度の補正予算案と来年度予算案に合わせておよそ4100億円の事業費を
盛り込む方針です。これについて自民党は16日、厚生労働部会などの合同会議を
開き議論しましたが、出席者から反対意見が相次いだため了承を見送り、
17日、稲田政務調査会長や加藤一億総活躍担当大臣も出席して改めて会合を開きました。
 この中で、出席者からは「アベノミクスは高齢者のためだけではない。若者や子育て
世代にも目を向けるべきだ」といった反対意見が出された一方、「アベノミクスの恩恵が
届かないところに手当てするのは当然だ」などと賛成する意見も出されました。
 これに対し、加藤大臣は「今回は所得の低い人を対象にすることで強い経済の実現を
図りたい。一方で、若い世代への対応も大事だと認識している」と述べて理解を求め、
最終的に政府の方針は了承されました。
.

 自民 小泉農林部会長「効果検証し、厳しい話含め議論を」

 自民党の小泉進次郎農林部会長は記者団に対し、「低所得の年金受給者に、
TPP対策の全額を上回る現金を配ることが、国民にどう映るのかと思う。消費を
刺激するために現金を配る手法が正しいのか、しっかり効果を検証するとともに、
おいしい話だけでなくて厳しい話も含めて議論し、責任感がある社会保障を実現
しなければならない」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010343831000.html

278 :
公務員人件費が財政を圧迫している
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1449787295/

279 :
官舎って子供の頃「感謝」だと思って、「公務員はみんなにありがとうっていわれてるんだ!」とか思ってた時期がありました。
感謝どころか追い出されたが。

280 :
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。

281 :
時給800円の人間より仕事の能力が劣っている公務員
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1459049701/

282 :
とうとう、元官僚も特権的な保育所をヤミ給与だと認め始めました。
公務員議員の特権闇給与は全部廃止して適切な利用料金をいただきましょう。
その負担分で文句を言うのであれば、激変緩和措置で臨時に手当をはずめばよいのです。

以下は元キャリアの八幡和夫氏のコラム


>東京都心のようなところで、農村部や郊外と同じコストで同じ質の保育を保証するのはむしろおかしい。
>都庁や霞ヶ関の省庁に保育所をつくるなどというのは、「ヤミ給与」だと私は思う。その莫大なコストをほかの少子化対策にまわしたほうがよほどよい。
>とくに許しがたいのは、山尾志桜里・民進党政調会長らが特権的に利用した第二議員会館のなかの「キッズスクェア永田町」とか
>厚生労働省内の「ふくろう保育室」だ。一般人も入れると言うが、館内に入るのに複雑な手続きがいるので定員に余裕がある。

http://www.sankei.com/premium/news/160430/prm1604300036-n5.html

283 :
舛添知事の湯河原送迎も全部闇給与だな。この経費分は知事の給料を臨時増額して
自腹で払った形式に付け替えるべきだな
ハイヤー代(一回で湯河原まで5万くらいかな)50回分250万円を知事には割増し給与を
あげたことにして、そこから天引きで都におさめたことにしろ(もちろん政治経費ではない)
翌年以降、その分所得税と住民税の増額されることになる。

284 :
本当に公務員は闇給与を手当てという名目で支給するのが大好きだな
率先して納税額、社会保険料の負担額を高めるように、本給で支給しろ

285 :
相手が景気悪い時は敵のフリ、景気良い時は味方? どこにでもいるタイプだよ

我侭って最悪だよな、景気悪い時味方してくれる人が味方だよ、敵のフリする奴は自己中だと思うんだけどな?

国の事を考えた時は紳士に対応すべきだ

誰かの意見で良いのかな?紳士に物事を考えるべきだな、部下のせいにすれば何事も誤魔化しが効く

注意されないって良いよな?

286 :
公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1393060989/
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
http://www.news-us.jp/article/426455348.html
【朝鮮進駐軍】〜あの団体の正体
https://www.youtube.com/watch?v=bAjM7fw1Ais

行動する保守運動のカレンダー全国版
http://www.koudouhosyu.info/index_cal.html
https://www.youtube.com/channel/UCaRJFMXFlA7076pe2kZL7GA/videos
https://www.youtube.com/user/sencaku38/videos

警視庁公安部上尾分室A
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/police/1425159045/0-
公安 ← 検索してみる
http://find.2ch.sc/?STR=%8C%F6%88%C0&TYPE=TITLE&x=36&y=7&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

287 :
だって、公務員はむびょうの原則があって、間違わない悪いことはしないという前提になっているから

だから業務上のミスの責任を個別に追及されることはない

288 :
年金を着服した役人が逮捕されないのはなぜですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212376347

evolist2000さん

年金を着服した役人が逮捕されないのはなぜですか?

年金を着服したにも関わらず懲役刑を科せられないとなると子供たちの教育にかなり悪いです。
もっと悪いことをしてやろう、モラルなんて死んでも守らない という世の中になってしまいます。



ベストアンサーに選ばれた回答


bear45bookさん

個人が私的に着服した(つまり横領罪が立証される)なら、逮捕されます。

問題は、社保庁という組織ぐるみで行った場合、これが私的着服であるか立件がしづらいのです。
例えば、預かった年金を給与に組み入れて余計に給与を払ったとしても、
その給与を確定させるためには、他の多くの機関が同意することが必要になるからです。

個人がその組織の意図に反して犯した横領はすぐ犯罪として立証できますが、
組織ぐるみとなると人によっては「仕事と思い一生懸命やってきた」と
「こんなあぶないこと、いつかはばれて大事になると思った」と認識すら違ってきます。
となると、組織は自らは謝りませんので、検察庁あたりが、「完全に犯罪である」と
立件できなければ、無罪となってしまいます。

刑法は「疑わしきは罰せず」が原則です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


289 :
.

290 :
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451906371/

番組では、アベノミクスの「元祖3本の矢」や「新3本の矢」について是非を評価。
冒頭、「アベノミクスは理論的には百%正しい」と太鼓判を押した竹中平蔵氏。
アベノミクスの“キモ”であるトリクルダウンの効果が出ていない状況に対して、
「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ないですよ」と平然と言い放ったのである。

トリクルダウンは、富裕層が富めば経済活動が活発になり、その富が貧しい者にも浸透するという経済論だ。
2006年9月14日の朝日新聞は〈竹中平蔵・経済財政担当相(当時)が意識したのは(略)80年代の
米国の税制改革だった。その背景には、企業や富裕層が豊かになれば、それが雨の滴が落ちるように
社会全体に行きわたるとする『トリクルダウン政策』の考え方があった〉と報じているし、13年に出版された
「ちょっと待って!竹中先生、アベノミクスは本当に間違ってませんね?」(ワニブックス)でも、竹中氏は
〈企業が収益を上げ、日本の経済が上向きになったら、必ず、庶民にも恩恵が来ますよ〉と言い切っている。

竹中平蔵氏がトリクルダウンの旗振り役を担ってきたのは、誰の目から見ても明らかだ。
その張本人が今さら、手のひら返しで「あり得ない」とは二枚舌にもホドがある。
埼玉大名誉教授で経済学博士の鎌倉孝夫氏はこう言う。

「国民の多くは『えっ?』と首をかしげたでしょう。
ただ、以前から指摘している通り、トリクルダウンは幻想であり、資本は儲かる方向にしか進まない。
竹中氏はそれを今になって、ズバリ突いただけ。つまり、安倍政権のブレーンが、これまで国民を
ゴマカし続けてきたことを認めたのも同然です」

こんな男が今も政府の産業競争力会議の議員を務めているなんて、安倍政権のマヤカシがよく分かる。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/172701

291 :
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453260054/

1 :天麩羅油 ★:2016/01/20(水) 12:20:54.11 ID:CAP_USER*
公務員給与 2年連続上げ 改正給与法成立、フレックス制導入も

 2015年度の国家公務員の給与を引き上げる改正給与法が20日午前の参院本会議で自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、
成立した。月給とボーナス(期末・勤勉手当)を2年連続で引き上げる内容。希望者が柔軟に勤務時間を設定できるフレックスタイム制をほぼす

以下ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H05_Q6A120C1MM0000/

292 :
【経済】1世帯あたり消費支出、5か月連続減少…7月
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472552662/

 総務省が30日発表した7月の家計調査(速報)は、1世帯(2人以上)あたりの消費支出が27万8067円となり、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0・5%減少した。

 5か月連続のマイナスとなった。婦人服などの夏物セールが低調だった。

 総務省は、個人消費の基調判断を「弱い動きがみられる」とし、据え置いた。
消費支出は1年近くマイナス基調が続いている。今年2月のプラス(1・3%増)は、
うるう年で1日分支出が増えた効果が大きい。

 7月の消費支出を項目別にみると、婦人服など「被服および履物」が7・0%減と2か月連続で減少した。
燃費不正問題の影響で不調だった軽自動車購入を含む「交通・通信」は8・5%減と落ち込んだ。

 外国パック旅行費など「教養娯楽」も、海外のテロ事件の影響を受けて3・3%減と、3か月連続で減少した。

 一方、食料や家具・家事用品の支出は増えた。

 サラリーマン世帯の収入(実質)は1・8%減の57万4227円で、2か月ぶりのマイナスだった。

 今後の消費動向について、第一生命経済研究所の新家義貴氏は「雇用環境の改善などプラス材料もあるが、
消費者の節約志向は依然強く、しばらく横ばいで推移する」とみている。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160830-OYT1T50037.html
2016年08月30日 08時50分

293 :
人口1000人当たりの公務員数は主要先進国中最低>氛氛氓アの呪文をひたすら唱えれば公務員の給与が高くても許してもらえる公算が大きい さあ皆さん唱えましょう
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1483792626/

盲目的に

294 :
【経済】国家公務員の給与・ボーナス 3年連続で引き上げ決定
daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476410609/

政府は、14日の給与関係閣僚会議と閣議で、今年度の国家公務員の給与について、
人事院の勧告どおり、3年連続で月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。
今年度の国家公務員の給与について、人事院は、ことし8月、民間企業との賃金の格差を解消するため、
月給は平均で0.17%、ボーナスは0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
これを受けて政府は14日、給与関係閣僚会議と閣議で、人事院の勧告どおり、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。

国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは3年連続で、平均の年収は、行政職で5万1000円増え、672万6000円となります。
このほか、配偶者の年収が130万円未満の世帯などに支給されている国家公務員の扶養手当を、来年度以降、
段階的に無くすか、半額以下に減らす一方、子どものいる世帯への扶養手当は引き上げるよう制度を見直すことも決めました。

政府は、こうした内容を盛り込んだ給与法の改正案などを、今の臨時国会に提出することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161014/k10010729541000.html

295 :
民を貧乏暇なしにして反抗する気力を削ぎたい公務員
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1489244222/

296 :
【経済】国と地方の借金、2017年度末には1094兆円に…
daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482404793/

財務省は22日、2017年度末の国と地方を合わせた長期債務(借金)の残高が、
16年度末の見込み(1073兆円)より約21兆円増え、
1094兆円になるとの見通しを発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161222-OYT1T50062.html 

297 :
深川図書館特殊部落

同和加配

人ボコボコぶんなぐってもOK お咎めなし
ガキどもが走り回る 見て見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

298 :
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」

経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」
ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」

299 :
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」

300 :
内部Kする気なんてさらさらない公務員
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1499687955/

301 :
売れよ
何が金がないだ

302 :
709 内部K 2008/04/21(月) 16:55:29
給料が低いと言うやつがいるが、労働に対しては高い。時給でみないように。
さて労組に入ったら先ず覚えなければならないこと。
それは人前では生活苦を装えということです。俺闘争なんかしたくなかったし、生活苦じゃなかったし、
そのように言うと、みんなに睨まれ、なじられ、つまはじきにされた。
しかたなく運動に出たけど、みんないいステレオ、車、バイク持ってるよ。
 同窓会で、公務員が給料自慢していたら良い人だと思ってあげましょう。
民間人の前で、生活苦を言ってたら100%洗脳済み。どうにもならん。

303 :
727:内部K 04/21(月) 23:52
まともな親に育てられた人間が公務員になった場合、自治労や洗脳された役所に嫌気がさして3年以内に退職します。
公務員に大切なのは犠牲心。市民がよこぶなら、臨機応変に対応する。
 俺が公務員のとき、それをやったら、自治労クズが、それを制止しやがった。
とにかく市民の要求を邪魔臭がってた。窓口に市民がこないことを祈ってた。
とにかく市民の要求に応えることが「損」のように思っていた。自分の業務以外は絶対やらない。
 一言で言えば あ ほ

304 :
油田や金の鉱脈といった類いの物を独占している公務員。
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1476327925/

305 :
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」

経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」

306 :
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」

307 :
前職の給与水準を維持したまま転職できるのなんて公務員くらい──という事実は隠蔽しておきたい公務員
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1527735391/

308 :
「次は後ろの調教だ」
 津村義雄は小夜子の白桃のような可愛い尻と、文夫の形良く引き締まった尻を
ピタピタと叩いた。
「小夜子の踊りのお師匠の静子夫人は、もうケツの穴で黒人の巨大なあれも受
け入れることが出来るそうだ。弟子の小夜子も負けずに頑張らなきゃあな」
 義雄は小夜子の引きつった表情を面白そうに眺めながら話しかける。
「文夫君もそろそろ男を受け入れる訓練をしないとね。森田組のお客の中には
案外そっちが好きな向きも多いそうだよ」
 義雄が、文夫の少女のように白いまろやかな双臀をなで上げる。
「おかまの男娼として、客を取ってもらうからね。何でも姉さんと一緒だから楽しいだろう」
 文夫は恐怖と嫌悪、屈辱にブルッと体を震わせる。
「よ、義雄さん」
 小夜子が哀願するように義雄を見つめた。
「お、お願い。弟にそんなむごい調教をするのはやめてっ。私
が弟の分も一緒に受けますからっ」
「おやおや、麗しい姉弟愛だこと」
 銀子がせせら笑うようにいう。
「奴隷の分際で調教をやめてなんてことをいう権利はあらへん。
姉弟仲良くおケツの穴を広げればええんや」
 義子がわめくようにいうと、銀子や朱美はどっと哄笑する。

309 :
「日本の公務員の人数は先進国中最低」と吹聴して回る公務員
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1534488383/

310 :
マイナンバー関連の事業に投入される予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1534661907/

311 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

G62

312 :
築地市場の豊洲移転に投入される予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1540436673/

313 :
千代田区にいると、いかに公務員官舎が、脱税の温床になっているかがよくわかるよ

駐車場代だけでも正規価格を徴収(帳票上だけでもよい)してはどうだろうか
みな源泉徴収票の上では、年収が60万程度上乗せさせる。
その分、税収がふえる

314 :
東北地方勤務だとあのレベルの官舎でいっぱしの金とるの詐欺かと思うところばかりだけど

315 :
北関東も交通の便が悪い辺鄙なところに立つ古いもんしかない、お得感はないな

民間のアパートで割と広い築浅物件がリーズナブルな価格で借り放題の土地柄だしね

316 :
三浦市役所職員 大澤克也 1000万着服して逃亡
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1497797928/

317 :
官舎にするのは転勤が急で土地勘のない場所に飛ばされるからでは?(金沢より)
途中で結婚したり土地勘があったり大学時代などで知ってるところに赴任したりすると初めから家賃補助貰って民間のアパートにするのがデフォーだけど

318 :
起業の95%が10年以内に倒産してしまう水準の事業者負担
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1544706648/

319 :
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」

経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」

320 :
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」

321 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

322 :
勉強できない底辺民は努力を怠った報いを受けるのが当然。官民総力をあげて私的な制裁やリンチを与えていくべきだと思う公務員。
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1555509345/

323 :
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/

324 :
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔でマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1568364589/

325 :
増税にともなう手取り収入の減少によって生き抜く力のない者がRば日本はさらに良くなると思う公務員。
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1568797127/

命の選別ですよ

326 :
ストライキ権の剥奪を給与額を高めに設定しても良いとする根拠にしちゃう公務員
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1549635054/

327 :
私は以前大阪府職員OBの方と知り合いになったのですが
世間からズレてましたね。地位や名誉や学歴が大好物。
おっきな家に住み、ベンツに乗り、美味しい物と悪口が大好き。
『貴方達みたいに働きすぎたら変になる。』
『ホームレスになる人は努力してないからです。人間努力です。』
『民間の人は財布が小さい。』
など
なんか私たちを小馬鹿にしてました。
娘が医者なのがご自慢で常にその話ばかりでした。
息子さんもいらっしゃったようですが
『彼奴は出来が悪い。ただのポン太です。』
ッて言ってた。(ポン太でも何でもオマエのガキだろうがよ!)
中央官庁に勤めてる訳でもない地方公務員が
『大阪府庁に勤めてました。あなたはどうせ中小企業でしょうね。』
と鼻からばかにしきり(中小ではない。。。。)
なんか『私たちがうらやましいんでしょう?』みたいな態度が見え見え。
なんか痛々しい人だった。貴方の様な心の薄汚れた人間にならなくてよかった。
ちなみにその人茶道教室を開いてます。私もそこの生徒だったんですが
こういう人に茶道は教わりたくないと思い何も言わずに辞めました。
こういう人には近寄らない様にして絶滅するのを待つしかありませんね。
http://www.suzaku-s.net/2008/06/post_189.html

328 :2020/06/10
上級国民としての恩恵を余すことなく享受している公務員。
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1556328550/

写真が趣味の公務員
人として最低な公務員
【知事表彰は】神奈川県庁part68【無能の証】
【真剣?】東京都主任試験対策スレッド【茶番?】 Part.3
公務員は国際結婚を支援すべき?
愛知県職員 PART 13
つくば市役所part2
京都市役所 Part17
(井の中の蛙・V30)法務局50匹目(人工知能・AI)
【統一地方選】名古屋市職員専用スレッドPart146【減税ナゴヤ消滅の日】
--------------------
【豊、宇野はボッタ】緑区中山3【家内は閉店?】
【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part231
【参院選2019】ブラック労働、生活苦に悩む人々はどの党に投票?政策比較
おうさとすなな専用スレ
【NW9】ニュースウオッチ9 Part13【総合・月〜金夜9時から】
花火大会のトイレ事情
【セガ】会社を食い物にしてやる!池袋「セガのたい焼き」でセガロゴ焼き期間限定発売
個太郎塾でバイトしてる人 5人目【妨害禁止】
ラーメン二郎桜台駅前店 33臨休
◆ 浦和レッドダイヤモンズ  避難所 ◆
【オイル】AZエーゼット製品について語るスレ4
ファイナルファンタジー7は思い出にとどめておこう
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ815
【表現の不自由展】河村市長「どういうプロセスで津田さんが選ばれ、天皇陛下の写真を展示することになったのか公開、調査を指示」★8
屑の掃き溜めだよね、この板
いじめられる方にも原因がある←意義あり
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11896【スレもろくに建てれない無能にじアン応援スレ】
(´-`).。oO(顔文字のなんでだろう.....その12
測量野帳/レベルブック/フィールドノート 6冊目?
【女車カスのあるある】吉澤ひとみさん。事故った後に電話したのは警察ではなく夫だった
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼