TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
武器としてのカッターナイフ
サバイバルナイフ総合雑談スレ61
朝鮮刀?問題総合スレ 03
ナイフじゃ金属バットに勝てないだろwww
初心者にも扱いやすいナイフ
ツールナイフ総合スレ 10
ぼくらのひみつきち に
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 54ストローク目
君らの刃物以外の趣味を教えて
ナイフ買って何に使ってる?

【米軍】Ontario オンタリオ part2【ジェイソン】


1 :2011/09/09 〜 最終レス :2020/02/15
バヨネットやマチェットなど米軍御用達でお馴染みのオンタリオのスレッドです
メーカーサイト
http://www.ontarioknife.com/
RATシリーズサイト
http://www.ontariorat.com/
前スレ
【米軍】オンタリオ Ontario【ジェイソン】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1156740573/

2 :
>>1乙&2ゲット!!!!!

3 :
いちおつ

4 :
テスト

5 :
>>1
立てるならリンク切れくらい確認しろよ…

6 :
>>1
テンプレ追加
RTAK II(パキーン
RTAK II(パキーン
RTAK II(パキーン
RTAK II(パキーン
http://www.youtube.com/watch?v=PbXU7NHm-ys#t=1m40s


7 :
ESEEは入れないのか?

8 :
迷うな。果たしてどちらのASEKが良い物か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=da4wvdIyMao&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=UJtVaS62byI&feature=related

9 :
>>8
見た目で選んでおk

10 :
>>9
そんな訳無いだろw
どちらも長所や短所が有るぞ?

11 :
>>10
じゃあテメェで決めろやバカが

12 :
ID:OCaJBRJd
        ↑
判ったから、さっさと首吊って死んじまいな馬鹿が

13 :
>>12
寂しいの?

14 :
>> ID:OCaJBRJd
オマエは馬鹿かチョンかw

15 :
オンタマのグリップって何で前が平らになってるんだろう?
正直握り難い。

16 :
>>13
かまってやるなんて優しいな

17 :
>>15
それは俺も思ったわ
握りやすいように削って使うしかないな
あと、ハンドガード付のやつを買ってガードを切り落とす
という手もある

18 :
あのグリップは削っても大丈夫なほど具が詰まってるの?
留め具がボルトじゃないから今ひとつ外してみる気になれん。

19 :
>>16
ID:V6XZ51gxの雑魚は消えろ!

20 :
なんだかなぁ

21 :
今度はレス番とIDの併記を始めたのか

22 :
スルーでいこう

23 :
オンタマは個体差が結構あるのかなぁ
前買ったやつは枯れ竹ぶった切ってもなんともなかったんだけど
新しく買ったやつは刃がぼろぼろになった・・・

24 :
どれ。裏の納屋さ行って、漬物石ふたつ運んでくるべぇか。
裸にひん剥いて縛り上げた>>16の縮こまった真性包茎チンチンの下に大きな方の石をあてがい、
手ごろなほうの石を振りかぶって・・・ベチーン!
オオゥ!肉が潰れる感触が腕にズシィィンと響くゥ!断末魔の絶叫がこだまするゥ!
血と小便と精液と陰毛が混じるゥ!!!
さてと。ミンチになったチンチン肉に葱と生姜と大蒜を臭い消しにつき混ぜ、
片栗粉も加えて団子にして、鍋料理にしたてて食うべぇか。


25 :
>>23 そこまでだと個体差って許す範囲じゃなく不良品では?

26 :
>>25
どうだかなぁ・・・
前のやつに比べてかなり鋭角に研いでたってこともあるし
一概に熱処理のせいとも言えんかもしれん


27 :
イラクやアフガンではマシェットの需要が無いからな

28 :
イラクやアフガンの治安の悪さは、大阪民国並みだ。
現地の土人に捕まれば↓の様に首を切られる羽目になる。
http://www.megaporn.com/e/LX7JEZDYe97ace7a658f7230a2fb36bf99cfa937

29 :
こえー
http://www.youtube.com/watch?v=tWcdXOprbik

30 :
何でこの人立ってられるんだ
峰打ちか?

31 :
ttp://theync.com/media.php?name=17106-his-face-got-into-a-fight-with-a-machete
マチェットで滅多打ちされたら人間は此の有様だ!
グロが苦手なら見ない方が宜しい。

32 :
ttp://media.theync.com/thumbs/14817-can-someone-give-him-mouth-to-mouth----/14817-can-someone-give-him-mouth-to-mouth----big0.jpg
此方の方が鮮明か。グロが苦手な人は見ない方が良い!!!

33 :
なんか美味しそう

34 :
ちょい鈍角に研ぎなおしたら
あんまり刃こぼれしなくなりましたわ
やっぱり鋭角過ぎたのね

35 :
誰かジェネ2のゴツイ奴酷使された人居ませんか?
RTAK2折れたってのをみて、1095鋼に限界を感じてるんですが・・

36 :
貧乏ナイフ万歳

37 :
限界を感じるのは、自分でへし折るほど使ってからでいいんじゃない?
おれもナイフ折るほど酷使したことはないね。
知人で一人いるけど、1095鋼じゃなかった。

38 :
π鯖やオンタマは貧乏ナイフかも知れぬがRATシリーズやASEKは安くは無いぞ!
貧乏人にはガーバーのゲーターシリーズやプロディジやLMFUや槍U等、安くても良品が有る。
貧乏ナイフのベッカーやケーバーやバックもお値段以上其れ以上の出来だしな。

39 :
まあ高けりゃいいって訳でもないしな

40 :
RTAKUってグリップデカ過ぎ。
まっ平らだし、握りにくい。
手はでかいんですがね。

41 :
>>40
わかるわ
なんか幅がある割には厚みがなくて平べったい感じだよな

42 :
力こめてねじったりチョップした切り口を無理やりこじったりした使い方繰り返してると一部分に弱いとこが出来て一気にパキッなんて事はよくあるがな
下手なうちはあまり無理な使い方は避けた方がいいよ
鋼材は、物にぶつかったりした時の衝撃で一瞬高温になるから知らずのうちに劣化させてる場合があるんよね

43 :
5160鋼でも1095でも無茶な薪割りやれば折れるだろうよ。

44 :
構ってやるなんて優しいな

45 :
>>44
ハイハイ。雑魚はサッサと消えなさい。

46 :
うっす!失礼します!

どなたかRanger RD Hawk使ってる方いらっしゃいませんか?
レビュー希望です。

角ありと角なしで迷うのですが、軽めの手斧だと背を叩きたくなるけど角があると邪魔、角があれば引っ掛け引きずりできる。
正直鉈で事足りてます…でも面白そう

47 :
オンタGENUシリーズは軍用ではなく、一般アウトドア用なんだろ。
なんで真っ黒にしたんだ?ちょっと暗くなると失くしちゃうぞ。

48 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=I49TzAflKnQ&feature=related
此れは、釣りにキャンプに山菜取りに使い勝手が良さそうだ。
154CMの薄刃で如何にも切れそうだ。
しかしコート無しの154CMの耐食性や、タングとハンドル材の間のライナー材が無い事が気がかりだ。
その点、TOPSはシース以外はオンタリオ以上に細部に気配りされている印象を受ける。
RATシリーズのフルフラットも良いがTOPSのホローも好みで甲乙付けがたい。
表面コートはTOPSのエポキシ・パウダー・コートはどうも安っぽく感じるがRATシリーズのコートのムラも気になる。
1095の砥いだ時の鋭い切れ味とガーバーの12c27や420HC以上の刃持ちは、好感が持てる。
しかしガーバーやベッカーと比較すると、どうも割高な印象を受ける。

49 :
          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       ”    \
         |"    ””       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/

50 :
どれ。裏の納屋さ行って、漬物石ふたつ運んでくるべぇか。
裸にひん剥いて縛り上げた >>49の縮こまった臭い包茎チンチンの下に大きな方の石をあてがい、
手ごろなほうの石を振りかぶって・・・ベチーン!
オオゥ!肉が潰れる感触が腕にズシィィンと響くゥ!断末魔の絶叫がこだまするゥ!

さてと。ミンチになったチンチン肉に葱と生姜と大蒜を臭い消しにつき混ぜ、
片栗粉も加えて団子にして、鍋料理にしたてて食うべぇか。





51 :
1:44で笑ってしまう。もはや芸の域だ。
http://www.youtube.com/watch?v=svVpA-ThFiM

52 :
その動画の様に、朽ちた丸太をバトニングするのも楽しいが、以前に中から白い何か判らない幼虫が出てきて小便をちびりそうになった事が何度もある。
焚き火をするなら、海岸の流木かキャンプ場で販売している薪に限る。
しかしまあブラック・バードは実に格好良いな。

53 :
幼虫程度でビビるとは
意外と小心者なんだな

54 :
オンタマのポイントを少し鋭くしてみようと思う

55 :
>>54
タントーとかボウイにしてもおもしろいかも

56 :
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29817678
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29817677
ちょっと削ってみたけど
なんだろうこの微妙さ

57 :
その微妙さは思い切りが足りないんだと思う

58 :
何やってんだよ
やすり使えよ
ヤスリの使い方も知らない奴がグラインダーなんてコウマンダームウドンコーだ

59 :
>>58 ヤスリ・・・
それなら*マンりき*も必要だろ

60 :
ブラックバードを手にした印象だが、マイカルタハンドルの付いた果物ナイフか。
削った鉄板に雑なハンドル材を付けた土人ナイフの様な・・・・
シースは立派だがイーグルやS・O・Eほど良くなさそうだ。ボタンがはめ難い。
インナー内部に繊維が貼り付けて有るのは宜しいと思う。
しかし此れがガーバー槍Tと同価格帯なのは頂けない。プロディジを2本買うよりも高価だとは・・・・・
まあRATシリーズも同じ印象を受けたが、ガンガン使って楽しめそうだ。

61 :
テスト

62 :
サルベージ

63 :
>>60刃持ちはどう?
なんか、高すぎだよね。いまいち買えないんだよなぁ。

64 :
>>63
刃持ちに関しては、ここ最近包丁の代用に使って鍋料理の食材を切っているだけだから、
現時点では何も言えない。
154CMはATS−34と似た様な鋼材らしいけど、ATS−34を使用した、Gサカイのクラッシックフォールディングハンターやスタッグハンターや包丁より悪そうだ。
鋼材は熱処理で性格が変わる物だと思うから、鋼材の違いで性能が向上するとは言い切れないが、刃持ちは結構良いと思う。
ただ、商品の現物を見れば高すぎだと思うぞ。使い易いナイフだと思うが仕上げは酷いぞ。


65 :
ESEEのIZULA-II届いたお!
大型、中型ナイフばっかり買ってたけどこれは凄く使いやすそう。
気に入ったお(`・ω・´)

66 :
D2のTAK-1が8400円
D2って炭素鋼とくらべて切れ味 刃持ち 砥ぎやすさってどうでしょうか?
ハンドルは手の小さい人には、握りにくいですか?
TAK-1と同じように使えるナイフのオススメありますか?
教えてくださいm(._.)m

67 :
D2のTAK−1とRAT−5ハーフセレは俺も検討中だ。
台所では短すぎかと思うが、ポテンシャルは高そうだ。
コイツを試すのが楽しみだ。


68 :
もうTAK-1買っちゃおうかな

69 :
>>66
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pinky_special_78/folder/298613.html
此処のページに面白い記事が有る。D2のベンチメイドのニムラバスでデニム生地を切断した印象が記述されている。

70 :
69
ありがとうございます。
あんまりd2良くない感じですね。

71 :
>>70
いえいえ。どういたしまして。
個人的にD2は使用した経験は有りませんが、良くない物でしょうかね?
私には解かりません。スミマセン。

72 :
減りにくい=研ぎにくい
S30VとかBG42は研ぎづらいらしいね。ダイヤ砥石ならいいのかな?
山遊びでちょいと使って帰ったら研ぐ、のなら炭素鋼や420HCのほうが扱いやすいのかも。

73 :
>>72
ありがとうございます。
コールドスチールの安い炭素鋼のナイフと一緒に買ってみようかなと思います。(ブッシュマンかGI TANTO)
あとググッてみたらd2鋼材が炭素鋼と書いてあるページと炭素鋼出ないと書いてあるページがありました。どちらが正しいでしょうか?
ハンドルは手の小さい人にはもちにくいでしょうか?

74 :
>>73
D2はクロム成分が11%以上あるのでステンレス。
しかし炭素量が多いせいかステンレスというほど錆に強くも無い。
だからセミステンレスともいうけど、本来はダイス鋼。
肩書きは参考程度に。
ハンドルは「普通」というほかない。可も無く不可も無く。
キャンバスマイカルタだから油汚れが染み込むかもしれないね。
これぐらいの中型ナイフは万能であり、中途半端。
ナイフ一本に命を託すわけでもないだろうし、
いろいろ買ったり自作したりしてそれぞれの味を楽しむのがよい。

75 :
>>74
ありがとうございます。

76 :
d2鋼材ってsk-5などと比べて研ぎにくいですか?

77 :
TAK-1買いました

78 :
>>77
オマエかw

79 :
>>77
ハンドルの具合はどう?

80 :

シェフィールドで買って届いてないですが届いたらレポします。

81 :
前回は微妙な結果に終わったオンタマ改造のリベンジ
思い切って先端付近を切り落とし、ポイントを鋭くした
これだとちょっと鋭くしすぎた感があるがまぁ満足だ
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29818995
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29818996

82 :
>>81
まだリベンジは終わっていない最後にオンタマらしく「トビカ・トップガード(黒)」で塗装してくれ

83 :
>>82
俺は黒いコーティングというのは好かんのだ

84 :
お前に買われたナイフが不憫でならない・・・・

85 :
>>81
此れでは、反りの無い西龍刀をコンベックスにした様な・・・・
しかし国内でマチェットを使用する機会は少ないだろうな。
あえて、収穫の終わったトウモロコシを刈る程度かな。

86 :
>>85
言われてみるとそんな感じに見える気がするな

87 :
80です。ハンドルはデカイです。厚くて手の小さい人には握りにくいと思います。他は、普通ですね。

88 :
塩ビパイプを潰して
オンタマようの鞘にしてみた
カタカタ音もしないし、逆さにして振っても抜けないし、結構(・∀・)イイ!!
不器用だから見た目がすごく汚く
なっちゃったけど…

89 :
チンポと同じでグロテスクな方が実用上の性能は上。

90 :
>>88自分も不器用なんですが・・作り方と塩ビの径教えて。

91 :
>>90
塩ビ管はVU50
長さ1mで290円
作り方は
バーナーで炙って柔らかくした塩ビ管を少しずつ潰していくだけ
バーナーがなければカセットコンロとかでもできると思う
俺はワンバーナーストーブ使ってやった
柄の一部が入るようにすると
抜け落ちたりしないし
適度なテンションがあって抜き差ししやすい
オンタマ入れて型をとるときは
ブレードにガムテープとかをはって熱がうつらないようにするといいよ
ここの人はすごく上手く作ってる
ttp://pub.ne.jp/hgkm/?entry_id=2740499
これは俺が作った不細工なやつ
ttps://www.youtube.com/watch?v=4vcqYhgfiKU&feature=youtube_gdata_player

92 :
ありがとう。参考になった。
18インチより、小さい方で試してみるつもり。これでシースの心配がなくなったよ。

93 :
>>91
おい、武装ホームレスw
シーススレでも観たが、絶対撮り直しなよ。
アレじゃ、背景があんまりだ あ━。゚.o。ヾ(;´Д`A)。o.゚。━。
あと、細引き(紐)じゃなくて20mm幅位のナイロンテープするとか。
外観はCamo FormR Protective Camouflage Wrap巻くとか。
http://www.mcnett.com/Camo-Form-Protective-Camouflage-Wrap-P274.aspx
こんなの、どう?
これで、My Home Gurdくらいに昇格できると思うw

94 :
S&Wのガイド・マスターってシースまでオンタマとそっくりなんだが
OEMかなんか?それともパクられただけ?

95 :
http://www.youtube.com/watch?v=fg3L47KitL0
価格は安いがRANGER KNIVES RD-9 BUSHはガンガン使えそうだ。
5160ブレードの刃持ちは少々気になるが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=n9TPZ-wlc-4&feature=relmfu
コイツも低価格ながら良さそうだ。
ベッカーと違い、ボルトが緩んだ挙句に脱落する危険性は少ないだろう。
しかし、水分や食材の臭い汁を吸い込む素材は勘弁して欲しい。
個人的にハンドルはベッカーの方が握り易く感じる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bIrIrm5mwWA
RAT−7は直刃の方が良いな。波刃はもう要らん。

96 :
>>95
RTAKはハンドルが板みたいで握りにくい

97 :
>>96
其れは他にRATシリーズやブラックバードも同様じゃ無いかな?
TOPSやブッセの様に、自分の手に合わせて削る物だと思う。
しかし、TOPSもそうだが、キャンバス・マイカルタは困り物だ。
鱈やタラバの臭いが染み込んで、中々取れない。

98 :
>>97
つ重曹

99 :
>>98
重曹なら近所の業務用スーパーに有りそうじゃな。
成るほどwサンキウ。

100 :
13日の金曜日age

101 :
古めのオンタマハンドル削ってたら穴空いたから広げてみたら中空だった
100均でセメダインみたいなやつ買ってきたから、後で流し込んだる

102 :
たしかにあの握り難いグリップはなんとかしたい。

103 :
ハンドガード付きオンタマのハンドルは結構握りやすいぞ

104 :
π鯖は人気みたいだけどSpec PlusのSP-24ってどうなの?

105 :
SP-8がほしい。

106 :
最近5160のモデルが多いけど1095よりやっぱりいいの?

107 :
またオマエかっw

108 :
接着剤を盛っても盛っても数日たつと窪んでる

109 :
底無しハンドル いやぁ〜んb

110 :
明日は13日の金曜日だぬ

111 :
祝!13日の金曜日!

112 :
ブラックバードのハンドルはキャンバスマイカルタですか?

113 :
レタストリミングナイフっていいな

114 :
>>104
やっぱりいいの? って、どんな観点から?
長切れすれば研ぎ難い
研ぎ易ければ刃持ちが悪い
長切れすれば折れ易い
折れ難ければ曲がり易い
ナイフはこちらを立てればあちらが立たず。
なにより
ナイフそのものより、使い手の腕が実際の仕事量に反映する。
妄想するなよw
最近5160のモデルが多い?
1095よりコストが安いんだろw
作る側にいいんだろw

115 :
オンタリオよりトップスのほうが刃厚があって頑丈そうだ。
40cmちょい長いマチェット680gつったら
ナガドスなみの重量なのでガッツリ重い。
デザインはオンタリオより凝ってる。
ただし、刃材は5160炭素鋼オンリーだけど。

116 :
π鯖2本買っちゃった。
ということで1本はタング切り詰めて、インドネシアの badik knife 風の屈曲した木製ハンドル付けた。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335775361492.jpg
ハンドルに孔掘るときちょっと失敗して屈曲の角度が足りない orz
米軍の残したπ鯖が回りまわって、インドネシアの山奥で現地の鍛冶屋の手で復活。
という厨設定だったけど、これじゃミニサイズの剣鉈だよw
ハンドルは2年ほど前に、近所の自治会の桜の枝切りのときにもらってきた桜材。
明日は残りの材で鞘作って、ハンドルにもピン打って・・
ハンドルの仕上げはどうしよう。
ブレードも蛤刃、ミラーでブルー仕上げにしたいな。

117 :
>>116
いやぁんb
いやらしい形b

>>116
僕とチンチンをしゃぶり合ってください

118 :
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336034571146.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336034653631.jpg
鞘できた\(^o^)/

119 :
おー、素晴らしい!

120 :
こうも変わるものかね。

121 :
見事に和物になっとるw

122 :
>>118
そんな感じのウンコ見たことあるw

123 :
一生懸命作って披露してくれてたのにそんな失礼なこと言うなよ!
と思ったけど俺も見たことあるわ。そんな感じの。

124 :
お前らそういうこというなよ
俺もうそういう風にしか見えなくなっちゃいそうだよ

125 :
新型のオナホ?

126 :
それともパプアニューギニアのなんちゃら族が使ってるペニスケース?コテカだっけ?

127 :
ウンタリオ

128 :
ウンコワロタw

129 :
俺はふ菓子に見えるw
でもすごい!よく出来てるわ〜。

130 :
ハンドルの丸いくぼみはなんか意味あるのか?

131 :
うんこらしさの追求だろ

132 :
old hickory mod
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/955502

133 :
>>132 これもオンタリオなの?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337500512344.jpg
こっちのπ鯖はいちおうミラー完成\(^o^)/
フラットに近い蛤刃だけど、付属の砥石で地味に成型したからこのくらいでよしとしよう。
ガンブルー液はまだ注文してないし、レモンティーで染めてみるかなあ。

134 :
おう、これがベースか
http://www.knife-depot.com/knife-82957.html
いいな。

135 :
肉屋で温玉買ったけど、配送料高いな

136 :
>>134
こっちこっち
http://www.knife-depot.com/knife-124645.html
10in.から削りだしたか

137 :
そっか、10インチブッチャーって書いてあるもんねw
http://www.britishblades.com/forums/content.php?92-Old-Hickory-Skinner-to-Nessmuk-conversion
ここにもある通り焼入れされたブレードを切ったりするのは、ダイヤモンドツール使ったりいろいろ大変そうだ。
あと >>132 に、
>Put a convex edge on it mousepad style とあるけど
これはマウスパッドの上のサンドペーパーで蛤刃を研磨してるって意味なんだろうか?
確かに此処のサンドーペーパーの背景にもマウスパッドみたいなのが見えるが、
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/623277-modding-ontario-air-force-survival-knife

138 :
>これはマウスパッドの上のサンドペーパーで蛤刃を研磨してるって意味なんだろうか?
そうだろうね

139 :
NAVY MARK3ってどうなの? 切れる?

140 :
ヨルムンガンド観て影響されましたね

141 :
てか今は無きJUMP52買ったけどいいねこれ
出すのもしまうのも片手でイケるし
なんで廃番になったのか。残念だね

142 :
「てか」ってなににかかってるんだ。。
「というよりも」っていう意味じゃなくて「話は変わるが」とか「ところで」って意味なのかな。
JUMP52よかったね。よかったよかった。

143 :
てかそんなとこに絡まなくても良くね?

144 :
かまってやるなんて優しいな

145 :
てかいつも俺もそう思ってた。
てかという人は文章力ないよな。
てか俺もだ。
てかてかだ。

146 :
ウチの団塊がオリンピック見ながら五月蠅すぎる…

団塊って気違いばかりなの?

147 :
ウチもだよ。
オリンピックくらいしか娯楽がない時代の人たちだからかね。
ちゃんと仕事しろってんだ。

148 :
団塊ワロタ

149 :
こいつの出来はどんな感じだろうか?
http://www.ontarioknife.com/includes/content/shopping_cart/storage/262/Ranger%20EOD.jpg
国内販売は高すぎる…

150 :
カランビットってキモオタ御用達って印象

151 :
梱包開けるにはちょうどいいかな?

152 :
近隣の保健保安林で静かに自然と親しむソロキャンパーたるべく、
勝手が分からず購入して失敗した1本目のナイフに続いて
TAK-1を入手してみた。
これひとつでいろいろこなせるサイズ、タフで刃の手入れもしやすくて
形状もシンプルで、手に握ったときに取りこぼしにくい重量バランスもいい。
もうナイフはこれであがりでいいや。
んだけど、なにこの血に飢えたようなミリタリーな外観は。
人が近くにいたら出せないですよ。
刀身の黒いコーティングを落としたら少しは穏当な見た目になるんだろうか。

153 :
失敗した1本目のナイフはなんだったのか聞きたいねー。

154 :
俺も気になる
失敗した1本目のナイフはなんだったんだ?

155 :
それ言ったらたぶん購入先にバレバレになるけど、、、
TOPSの全長20cmぐらいだけど刃厚はTAK-1ほどあるやつ。
枯れ木から薪を切り出すのにチョッピングしたりバトニング
したりするには小さすぎて、自分の使い方では極太短小な印象だった。
もし必要なら、20cmぐらいのナイフはオピネルとかダルコのほうが
使いやすいんじゃ、って思った。
まあ人それぞれの感想にしかならないんだろうけど、オンタリオは自分の中では
かなりいいナイフメーカーとして刷り込まれたよ。
あとはね、見た目が。。

156 :
ははぁ、トップスのね。ってこっちもミリタリーな外見じゃないか。
握って使ってみるまではこれ!ってわかんないから難しいよね。
大丈夫でしょ、みんなシェフィールドで買ってるのさ。

157 :
それですし、そこですし。。。
ほがらかなソロキャンパーになりたくても
もともとミリタリーなデザインは好きで、
入り口がそこになってしまうし。。
ほんと、手にしてみないとわからない。ナイフって自分の体の延長だわ。
からんでくれてありがとう、おやすみなさい。

158 :
竹でハンドルスケール自作して付け替えるなり
籐を巻くなりすれば和物っぽくならないかな

159 :
TAK-1つながりの話ですか?
横から見た刃幅がけっこうあるので、
TAK-1 BanbooとかTAK-1 SAMURAI?とか、あやしさ満点になりそうな気が。
でもせっかくシンプルな造りなんだから、
いろいろカスタマイズしてみるのも面白いかもですね。
そういう自分カスタマイズされたオンタ、
見てみたい。

160 :
TFI買ったんだがグリップがデカイっていうか太い、こりゃ完全にアメちゃん仕様だなw
角を落としてオレの手にフィットしてくれればいいんだが・・・。
でも、この分厚さには満足

161 :
TFI、オンタのあのサイズの中では刃厚あって一番タフそうだね。
ほんまに鉈みたいに使えそう。
で購入店の中の人にばればれな俺、TOPSオーバーランダーの極太短小さを
実用性で不便に思い、オンタTAK-1を入手。使い勝手の良さに満足しつつも
血に飢えたかのようなその見た目に負い目を感じ、3本目の道具に、
定番のファルクF1を入手(やはりジャンルは変わらず)!
全長はTOPSオーバーランダーとそう変わらない小振りながら
刃渡りはその限度の中で最大限近く確保されていて、
ソロキャンで使う木材程度なら処理できる。
そしてありがたいのはその佇まい!
普通の人から見ればきっとホムセンのフルーツナイフにしか見えないはず!
サバイバルナイフスレを見るとF1びいきのテンプレのために
かえってけなされまくってたF1だけど、
凡庸かつムダのないデザインの中にサバイバル気味のアウトドアで
必要十分な機能性能を収めてると思う。
あとはこの先、この蛤をどう研いだらいいのかということ。。
そしてグリップの耐久性もちょっとどうかわからないということ。。
しばらくはTAK-1と入れかわ立ちかわり使ってみます。
どっちもいいナイフだと思う。

162 :
あ、なんか内容的に、このスレより雑談系のとこに書くべきだったかも。。
TAK-1が評価軸になってるやつの話として聞き流してください。。

163 :
TFI欲しいんだけど、KnifeCenterのスペック見るとHRCが53〜55とちょっと低め。
もう少し硬ければいいんだけど。

164 :
TFIは重心がグリップ付近にあるので鉈のように使うは使い難かったよ
手袋すると握り易くならないかな?

165 :
刃厚はちがうけど、TAK-1も重心はグリップしたときの中指あたりに来る。
安定感はあるんだけど、チョッピングパワーはひかえ目かも。
でもこの重心の具合で、ヒラヒラと刃を振り回すことができて、
やっぱりある意味戦闘的な気配がするよ。。

166 :
あの刃厚は神レベル

167 :
>>166 おまえの粘着病も不可治レベルだホモチキン

168 :
そりゃ、お前だ!
ホンキモチ!!!!!

169 :
>>168 発症?w

170 :
射精に伴い酢が出ます。 大丈夫でしょうか?

171 :
レンジャーTFIとレンジャーRD9とで迷ってる。
どちらがいいナイフだろうか?

172 :
レンジャーTFIの方が汎用的というか
日本の山歩きなんかでも重宝しそう
デロ・ボウキーなんかの理想とも一致

173 :
>>163
ナイフを作り慣れているメーカー側は、その硬度で製品のコンセプトに合い使い易いと判断したんんだろう。
脳内妄想でナイフの達人のお前より、オンタ社の判断の方が正しいだろう。
硬度の数値が高いと喜ぶのは、何も考えてない単細胞バカ。

174 :
タフな用途では折れるのは論外だしな。そりゃ硬度下げるよ。

175 :
>>173
>ナイフを作り慣れているメーカー側は、その硬度で製品のコンセプトに合い使い易いと判断したんんだろう。
確かにそうかも知れない。
ただ、木のvホッピングを繰り返した時に、刃のなまりが早くなるんじゃないかと思ってさ。
でも。硬度が低いという事は研ぎやすさの反面でもあるんだよね?
これで心おきなくTFIが買えるわ。
ありがと。

176 :
ホッピングはやりすぎると胃下垂になるぜ

177 :
>>176
逆立ちすればいいじゃないw

178 :
ベンガル売ってねぇ・・・。

179 :
>>178
つ 文通

180 :
そらペンパルやwwwwwwwwwww

181 :
TFI買おうか迷っていますが
シースのハンドル止める部分はマジックテープなの?
沢庵とかはボタンが付いているけど…
毛羽立って消耗しそうだな。
以前に渋谷で見たときにはハンドルが安っぽかった記憶が
実際使ってみると飽きるのかな
スペックは最高ですが、躊躇してます

182 :
ヨルムンガンドPOの最終回でチェキータさんが使ってたナイフってなに?
ポイント部がナタみたいに直角に落とされててなんかスペックプラスみたいなハンドルだったんだが
ガットフックみたいなのがついてたからSP8とも違うみたいだしようわからん

183 :
Ontarioパイロットサバイバルナイフのグリップ下に書いてある番号の意味がわからないので詳しく教えて下さい

184 :
>>182
どこかのダイビングナイフっぽい?
http://imgur.com/JdvNB
ちょっと違うけどこんなんだっけ?
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/repmart_uk30054

185 :
ありゃりゃガットフックみたいなのついてなかったっけ
TOPSのプライナイフとも違うしベッカーのタックツールとも違うし
やっぱダイバーナイフ系なのでしょうか

186 :
元は漫画なんだからコレってモデルはないだろ
オンタリオのナイフのクラトンハンドル+ダイバーナイフみたいな

187 :
ontario blunt tip dive knife でぐぐったら
TACTICAL MISSION DIVE KNIFE てのがヒットしたこれだな
この漫画 NAVY MK3といい結構オンタリオのナイフ出てくるよな

188 :
>>187
おースゲー
画像提供した甲斐があった

189 :
今の亜米利加陸軍が正式に採用しているナイフってスペックプラス?
一般兵士が戦場で公式に配られるナイフって・・・

190 :
陸・海・海兵隊の正式採用知りたい

191 :
オンタリオナイフ社はU.Sミリタリーの正規採用メーカーとしてあまりにも有名である。
ナイフ生産量のほとんどをU.Sミリタリーへ納入している。驚くほどの数量を納入しているが、
その数量、金額はU.Sミリタリーの機密事項である。
だってさ(・∀・)

192 :
オンタマチェットを買いました。
12インチだと少し短いかな?
といでみましたが、なかなか研ぎやすいですね。

193 :
オンタリオのRATモデル1フォルダー安いのに出来がいいですねえ!
デザートタンに黒ブレードの買いましたが今度トキシックグリーンとピンクが出るようです
ESEEでも紹介してましたがゾンビ云々じゃなくてジャングルで落とした時に目立つ色で発見しやすいって説明ですたw
今年はRATモデル2ってもっと小さいのも出るようですね

194 :
テキサス州の米軍基地の司令官が沖縄の人々を侮辱するとんでもない暴言

http://yabaiyiyiyi.blog25.fc2.com/blog-entry-576.html

195 :
職場にオンタマ持ち込んでいる。
ブレードは身幅広く重ね薄くサイズの割りに非常に軽い。
グリップから数a刃引きしているのは、指を切断しない工夫であろう。
使ってみての想像は、マチェットとは細い草木を薙ぎ払う物だという事だな。
鉈の様に材木にチョッピングをしても対象物に食い込み抜け難い。
ブレードは柔らかめで研ぎ易い。
当に実用性の高い優れた道具である。
砥いだ直後にゴムホースやロールを切断する際「ポン、ポン」、木材に切りつけた際「チャ、チャ」と快楽を催す音が発生する。
段プラを一刀両断する際は「サー」と音が発生する。
オンタマで物を切るのは非常に快感を催す。是非ともお勧めしたい。

196 :
オンタマは山菜採りに持っていったが日陰だった為に切る植物がなかった
炭素鋼なので荒砥だと研いでるはしから錆びて行くな
番手をあげて行くとだんだん錆びなくなってきて面白い

197 :
>>196
極端な刃毀れが無い場合、最初から#600程度で良くないか?

198 :
刃物の研磨工場に18インチマシェトを持ち込んで研いでもらった。
新聞紙をキャベツの千切りみたくできる。

199 :
既出かなあ
http://www.liveleak.com/view?i=625_1319978722

200 :
>>198
何もそこまでしなくても
とか思うけど凄そうだな

201 :
私自らが満足するまで手を加えたオンタマ。
ブレードは小刃を設けず緩いコンベックスに。
(荒砥から6000番、最後に青棒塗った新聞紙でペロペロしてある)
ハンドルはバークリバー等を参考にカッターで削り500番砂紙で仕上げ。
中空なのが発覚したハンドル内へはエポキシ接着剤を充填。
(木工ボンド、セメダインでは失敗)
ついでにハンドガードをパラコードで編んでみた。
http://m2.upup.be/BqI2UtYh1U
http://n2.upup.be/YLHhU9cDSe
http://m2.upup.be/CwMG6KAxnA
http://l2.upup.be/5H8wRqWPmx
http://m2.upup.be/IvMkl8S2WM
http://m2.upup.be/iahgCjYwvu
http://m2.upup.be/iGM5It2qdD
http://m2.upup.be/6No0pQs12Q
http://m2.upup.be/8or4ZmyYVz

202 :
イイネ
自分の好みで書くなら90°ぐらいのスエッジを先端から20センチ程付けてブルーイングで完璧かな。
オンタマ欲しくなってきた。

203 :
そこまでやるとエスカレートしてダブルエッジにしてしまうので危険だ。
絶対にやってしまう自信があるから尚更。
しかし刃が薄くふにゃふにゃだから刺突には向かない。

204 :
オンタマもう少し厚くてもいいのに

205 :
草切るのが本来の目的だから3mmくらいが丁度いいでない?

206 :
すみませんがRAT-3とESEE-3の違いを教えていただけませんか。
アメリカでの価格差もありますし、
ESEE-3は国内で売ってないみたいで。

207 :
それに関しては俺も知りたい。
国内で取り扱ってないし。

208 :
13日の金曜日ですね。

209 :
14日の土曜日ですよ

210 :
レンジャータントウ高いおw刃物祭りまで待つしかない

211 :
これオンタマか?w
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131008-00000060-nnn-int
武器はナタ…銃持った強盗に立ち向かう店員
 銃を持って食料品店に押し入った強盗に、店員が勇敢に立ち向かった。
 先月25日、アメリカ・ニューヨーク州の食料品店に、マスクをかぶった強盗が押し入った。
強盗は店員を銃で脅し、金を要求するが、店員はひるまず、カウンターの下から大きなナタを
取り出して応戦。驚いた強盗はあわてて逃げ出したが、店員は全速力で追跡した。
 強盗は捕まらずに逃げ切ったということで、地元の警察が行方を追っている。
 地元メディアによると、強盗に勇敢に立ち向かった店員は、突きつけられた銃がモデルガンだと
思い込んでいたが、実際には本物だったという。

212 :
オンタマはブレードコーティングされてるだろ

213 :
リンク書き込めないので改行
ttp://
www2.knifecenter.com/item/ONBB6/ontario-bagwell-bowie-plainsman-825-satin-blade-wood-handle-leather-sheath
何処かで見たような…
ラレド?

214 :
22inマチェットがやってきたぜ、けっこう重いな
あいてる穴を利用して、ハンドルエンドにボリュームをもたせようかな

215 :
マチェットの握りにくさを指摘する人は多いし、だいたい他メーカーとはケタ違いの
使用者からのデータがあるはずなのに、デザイン変えないのはなぜ?
軍用だとあの形状が有利なことでもあるんだろうか。
大人数用の備品が、重ねて収容するのに都合よく設計されているみたいに。

216 :
>>215
1) そもそも、握りこむような用途に向かないから
2) グローブ着用時にフィットするようにデザインされているから
3) 使い手の手を想定しきれないから
とか?

217 :
自分の手に合わせて削ってね!ってところかな?
それはさて置きホッケーマスクが恋しくなる季節ですね。

218 :
明日はいよいよ

219 :
各々方、13日の金曜日ですぞ。

220 :
すまん、俺のは準備中だわ
どーしても気に入らないハンドルを取り外して、まだ替わりを作ってねえや
片手じゃけっこうハードなので、疲れたときやここぞというときのために、少し
延長しようかと思ってる
ツーハンデッドというより、1.5ハンデッドくらいかな

221 :
キ…キ…キ…キ…キ…マ…マ…マ…マ…マ…

222 :
なんかよくわからんが安心した

223 :
四十七士もあオンタマで武装して1日早くフライングしてればなあ…

224 :
皆さんシースどうしてますか?
廃盤のライトナイロンシース使ってる人いたら装着感知りたいです!

225 :
ESEEのRC5が欲しいんですが、国内では売ってないんでしょうか?

226 :
売ってない
オンタリオあるからいいんじゃね って考えなんだろショップも

227 :
ようつべ見てたら評価が高そうなので欲しいんですよね…
BK2で代用できそうなんですが色使いがRC5の方が好み
個人輸入しかないのかな

228 :
>>227
ESEEはフォルダーと少しのフィクストなら肉屋が仕入れてるから多分言えば取り寄せしてくれるっしょ

229 :
最近、ナイフに興味が湧いたんで肉屋がなにかわかりません…(;_;)

230 :
>>229
オーヤスヤ ナイフ
で検索検索ぅ!

231 :
ESEEは同シリーズ中の種類が多いから注文間違えんなよー

232 :
アザーッス!
手に入ったらインプレします!

233 :
肉屋でオンタマ18inch買おうと思ってるんだが
ハードシースってちゃんとベルトループついてるもんなの?

234 :
ガンベルト?の穴にはめるための針金みたいなのが付いていたような。
テックロック一緒に買って付けるとか、あとは「背中に背負った忍者刀〜♪」
バイクにけつしてTシャツの背中にぶちこむだけの簡単な作業ならしたよ。

235 :
バカ乙

236 :
ハンドルでかすぎ
そして形が台形みたいで握りにくいな……
グローイングで買ったけど全てこの仕様なのかな?

237 :
色々なサイト見てるとハンドルの形状が若干違うのがあるように思うのだが

238 :
掌側はともかく、指側は角が当たって感触悪いね。
よく「手の大きい外人なら良いけど日本人には・・・」という言い方をする人がいるけど、
それだけの問題じゃない。検索すればハンドルを自分なりに加工してる記事がいくらでも
でてくるよ。
小指のところに突起があるけど、振り下ろすとき力を入れる役には立つが、すっぽ抜け
防止にはならない。ククリのようにハンドルエンドにボリュームをもたせないとね。

239 :
ハンドルをハードウッドの両手仕様にして真ちゅうガードをつけたら、なんだか
厨御用達モデルになってしまった・・・こんなはずじゃーなかったんだが
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394372171164.jpg

240 :
やー、かっこいいんじゃないの。
ハンドルのとこ、もちょっとアップで見たいね。

241 :
やあ
どうやらデジカメのバッテリーが死んだらしいので、とりあえず一枚だけ
http://2ch-dc.net/v4/src/1394461532586.jpg
最後に吹き付けたクリアーラッカーを剥ぎ取って、真ちゅうを落ち着いた色に、
ウッドハンドルを少し黒めのオイル仕上げにすればマシになるかもしれない

242 :
「トレンチスオード」って刀剣ってじゃないのか?
そもそも名称がソードだし、鍔がある
それを差し置いても、
あの鋭利過ぎるブレードで全長45センチだと、
「細いナイフ」では通用しないだろう
堂々と通販に出てるんだが・・・
もしこれでも違法性がないなら、普通に欲しい

243 :
事件が起きて殺傷力が実演されないと刀剣にならないのが今までのパターンだな
何もないとただの変わったナイフ

244 :
>>241
ありがとう。
こうして見ると、、なかなか独特だね。。

245 :
そんな私が与えられたのはウェルタースオリニニャル

246 :
オンタリオ 8904 ジョーパーデュー ユティリタックII シルバー の再入荷まだかえ・・・
買い損ねた(´`)

247 :
busse combatのsteel herartEが死ぬほど欲しかったけどオンタリオのRD6見てもうこれ一本でいいやってなったわ
マチェットもすでにgayberの長物があるし、ごつくてでかいナイフ枠はpunicherで埋まった
あとは手ごろな大きさのごっついナイフだけだったからちょうど良かった
でも国内で扱ってないからシェフィで取り寄せるかのう・・・

248 :
RAT-1が欲しいんだが、国内で扱ってるところってある?
オンタリオ取り扱いの店を見ても、今までに一度もRAT-1が売ってるのを見たことがない・・・

249 :
RAT-1はなぜか国内で取扱ってないよ。
海外通販するか、国内ショップに取り寄せの依頼をしてみるとあいいかも。

250 :
>>249
dクス
やっぱりそうなんだ
ショップレベルとかで輸入販売してても良さそうなものなのに・・・
個人輸入は可能みたいだから、法に触れるとか引っかかる要素も無さそうだけどね
なんでなのかな???

251 :
サバイバルJPで、RAT-1と2の取り扱いが始まったみたいだ。
オレンジハンドルも入荷してくれないかなw
さらには、ESEE Junglasのオレンジとかw
http://survival.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=994060

252 :
IZULA届いたぁー!
自分でパラコード巻き終えて、コピー用紙斬りまくってるぞ〜

253 :
RAT-7持ってる人いますか?
いたらレヴューお願いします

254 :
ユティリタック買ったけど結構いいよ。

255 :
13日の金曜日age

256 :
最近22インチ購入しました。
以前から持っている古い18インチと比べて若干刃が厚くなっていて丈夫そうです。
ライトナイロンシースは名前に反して割としっかりしていました。
このサイズは刃付けするのに骨が折れそうですね。
ついでにコルスチの両手持ちも購入しましたが、こちらの方が若干薄いです。

257 :
SK-5をアウトドア&釣り用に使おうと思っているんだが
持っている人いる?

258 :
お前等って波刃はどういう用途で使ってる?

259 :
研ぐためw

260 :
買わない

261 :
オンタリオ sp24 が良さそうなんで

262 :
厨二かよ
お前の得意なアニメマンガとかならともかく、こういう板で勘弁しろよ

263 :
オンタリオのトレンチソード買いました
細長で鋭利なブレードのおかげで刺突能力が凄いです
刃は付いてなかったので明日研ぎます

264 :
https://www.youtube.com/watch?v=IZUC4TFhBGQ&feature=player_detailpage#t=29

265 :
>>263
 フォールズエッジを鈍角に研いでおくとラフに使いたい時に便利ですよ。
軽量&コンパクトなのでハントに携行するのですが錆びに弱い点が残念なのよね。

266 :
オンタリオマチェットの18インチをODのBLP
スプレーで刀身からグリップまで全て塗装しよ
うと思ってるんだけど、ちゃんと塗料が食いつくかな?脱脂とかの他にやっといたほうがいい
こととかない?

267 :
>>266
飾り台を買っておく。

268 :
>>267実用品だからなぁ…
ちなみにハードシースに入れてる

269 :
飾り物 買った言い訳 実用品
               色を塗っても 用途置物…

270 :
なぜいちいち茶々を入れる?(`0´)

271 :
( ▼Д▼)y─┛~~    たかだか茶々如きでw

肩の力抜けよ…

272 :
茶々なんか入れないで俺のアナルにブチ込んで欲しい

273 :
ゆるゆるの穴何ぞ、ぶち込む価値も無いw

274 :
何の知識も無い自演バカはともかく
それを無駄に煽ったらいかんでしょ

275 :
今日オンタリオのカンダーが届いた
トレンチソードと同じく箱に思いっきりswordsって書いてあるのな
それはそうと箱だしでもコピー用紙がスパスパ切れる刃付けに新聞紙一部くらいなら抵抗なくぶっ刺せる貫通力は評価したい

276 :
HESTナイフが欲しいのになかなか無いのが残念だ

277 :
オンタリオマチェットって使い込んでいくと
コーティングがツルツルになって抵抗がなく
なるからスパスパ切れるようになるな

278 :
 それは、気のせいだと思う。

279 :
慣れでしょ、慣れ!

280 :
マチェットがあれば藪こぎでブンブン振り回せばガンガン進めるのかと思っていた頃がありました
日本の藪強すぎ

281 :
やっぱ日本の藪は剣鉈が一番だな
オンタマもそれなりに重量あるから
日本の固い植物を切れなくもないけど
大きく振りかぶらなきゃ切れないから
取り回しはしづらいな

282 :
RATシリーズって使用感どうですかね
使ってる人良かったら感想くだしあ

283 :
いいよ

284 :
オンタリオマチェットを今まで3つ買ったけど
どの個体も最初から、あるいは使ってるうちに
ハンドルを止めてるピンがゆるんでくるな
自分はゆるんできたらハンドルとピンの隙間に
瞬間接着剤を流し込んでからピンをハンマーで
叩いてピンとハンドルを接着させて直してるけ
ど、みんなどうしてる?

285 :
オンタマナイフ完成
http://imgur.com/wDkzZri.jpg

286 :
刃先はボウイにしてガンブルーで仕上げてみた
http://imgur.com/xZmpkeG.jpg

287 :
専ブラで見れない画像はスルー

288 :
コーティング全部剥がすの大変そうですね。
ボウイポイントはかなり格好良いと思います。強度的には細くなる分落ちそうかな。
ハンドルはテープ巻いただけですかね?
私もオンタマは改造しましたが、ブレードの仕上がりは完全に負けました。

289 :
>>278お前パーカライジングが削れて下地が見
えるまでオンタマ使い込んだことないだろ

あのザラザラは結構切り込む時に抵抗になって
るぞ

290 :
シリコンスプレーとかぶっかけながら使うんだよ

291 :
>切り込む時に抵抗
 それを感じ取れる人等いないと思うけど。
やっぱり気のせいでしょ。

292 :
291:使い比べた事あるけど気のせいではないよ 特に一撃で
   切れない太さの木ではわかりやすい。

290:本当にシリコンスプレーを持ち歩くの?一回塗ると
   何振り位もつのかな?あのザラザラに吹いてもすぐに・・・
   

293 :
SETOで売ってるオンタリオ製の剣のような鉈がいいです。

294 :
>>292なるほど
刃物って少しの差で切れる切れない決まるしな
表面の仕上げも少なからず影響があるのか

295 :
肉屋でザンクードのタンカラーポチった
楽しみ
所持してる人ザンクードの感想をどうぞ

296 :
いいよ

297 :
ザンクードのサムスタッドは痛い

298 :
オンタリオのキメラ直刃モデル取り寄せてもらった
本当はokc3sが欲しかったんだがブレードの形は波刃のないこっちのが良いかな途中まで諸刃なのがかっこいい

299 :
マチェットって今から自分の山で使うって言っても絶対に職質くらった時没収だよな…
ケースか何かに入れて鍵かけるぐらい徹底すれ
ば大丈夫かねぇ
結構マチェット使うから心配だ
まぁ職質受けないような格好するのが第一だが

300 :
猟銃も一緒に持っていけばいいんじゃね

301 :
>>299
俺コルスチのマシェット釣りでぶんぶんしてるけどお巡りさんに
「釣り」の一言でスルーしてるぞ

302 :
>>301本当かよ
じゃあ俺んとこ田舎だし持ってる理由あれば大
丈夫か ケースは一応買うけど
没収だの銃刀法だの騒がれてるの都会のほうぐ
らいなのかな
確かに街中でナイフ携帯してるやつは危険人物
だが

303 :
俺が住んでいる隣の村ではナタ類は別に何も言われないが
ついうっかり山を下って町のスーパーまで積んでいくと捕まる
警察署の所轄が違うというのもあるが街に降るときはダメよと言うのが
村側を管轄する警察署のお話だった
山間過疎地なのでゆるいほうだな

304 :
>>302
同じく大阪も田舎だから大丈夫なんだと思う
ごねる人聞きの悪いお巡りさんとかだと藪まで案内して見せるしもっと他の物でとか言われたら
「買ってくれるんか?」「法律には反して無いのに?」って話すと大体回れ右で帰るよ

正当な使用目的があって所持していてそのもの自体も違法で無いなら問題無いに決まってるだろ
心配し過ぎ

305 :
もっと他の物でってwww
ひょっとしてコルスチの24インチマチェットとか使ってんのか?

306 :
知り合いの別荘の荒れ放題の裏山で、たまにバサバサやらせてもらってる
ストレス解消目的だから、切りやすいものしか切らないけどね
ある意味、これが正しい使い方かもと思ってるよ

307 :
高品質の造林鎌やククリも手に入る以上、マシェットはそんなに優れた道具ではない

308 :
IZULAのマイカルタハンドル届いた!
強烈な絵の具の匂いがちょっとアレだけど、グリップがぱねぇイイ!

309 :
イズーラとカンディルって、どの様に違うかわかる方いませんか?

310 :
sp-2持ってる人いる?

いかにもファイティングナイフって感じだからコレクションしようと思うんだけど

やっぱりUSMCのほうが質感とかいいのかな

311 :
オールドヒッコリーシリーズのブッチャー買った
これで気分はBBQマスターだ

312 :
ダディクール

313 :
MK3 mod 0を分解した状態の画像とかないかな
グリップ内の構造が知りたい

英語で調べても情報が見つからないんだ

314 :
もう既にハンドル壊れたのを手に入れたのかな
ハンドルとかポメルのくっ付き方はわからんけど、タングの形はわかる
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/495377-A-couple-mil-specs-get-a-makeover

315 :
>>314
一番気になってた部分だ、ありがとう

ハンドルとハンマー部品の情報もどこかにないかなぁ

316 :
D2鋼限定生産のRAT―3とRAT―1フォルダー
物欲に負けて買ってしまった
もう欲しいナイフは無いと思っていたのに…

317 :
SP2のTANカラーがほすぃ

318 :
モルタとかパラシューティストとか謎スチールなんだけど
研げばけっこう切れるよな

319 :
オンタリオ・RTAK IIが、一番使いやすい。
ケーバー・BK9は、思っていた程、使い物にならん。
ESEE・ジャングルは、ちょっち、短い。バランスは良いが・・・。

320 :
オンタリオ・RTAK IIは、
さすがに料理には使わないよ。

321 :
オンタリオ・RTAK IIは、気兼ねなく安心してバンバン使えるよね。

322 :
今更ながらESEE4買った。
前から欲しかったんだけどなかなか機会が無くて。

323 :
ESEE-5があれば欲しいけど、価格的にBECKER BK2 になるよね。
高いだけのESEEと言われる由縁がよく分かります。

324 :
鋼材、一緒だもんなっ。
そりゃ、ケーバーやオンタリオになるさ!

325 :
>>323
高いだけのESEEとは事実そのものではあるが、
バランスの良いお飾りナイフだから仕方ない!

326 :
オンタリオ・RTAK IIは、とても頼りになる良い大型ナイフだと思うよ。
でも、鋼材は炭素鋼1095でなくて、5160の方なっ。1095はすぐ曲がる!

327 :
>>316
自己レスになるが双方砥石で刃付けしてみた
結果、同じ鋼材のはずなのにRAT―1フォルダーは柔らかく感じた
まさか…

328 :
完璧、炭素鋼1095だな、それっ。
汎用品つかまされたなっ。

329 :
怖い、怖い、炭素鋼1095の汎用品!!!
刃長10cm以下の短いお子様ナイフならいいが、
それ以上の刃長のナイフは無理無理!!!

330 :
ヤフオクで1円スタートのRAT-1は劣悪中華コピーだよね?

331 :
>>330
中国製の偽物
ブレードはAUS-8ではなく5cr13というショボい中華ステン

332 :
中が中空だからなっ。

333 :
本物が4千円台で買えるのになんで偽物を買うやつがおるんだろう?

334 :
購入するのは本物のお値段を知らない情弱か、偽物を本物と信じ込んでいる情弱のどちらか

335 :
今更だけどRAT-1ホスィ
できればAUS-8じゃなくてD-2がホスィ

336 :
ジェイソンの使ってるオンタリオマチェットって、よく突き刺すシーンがあるけど、実際、あの形状じゃ刺さらないよね?

337 :
ジェイソンの膂力なら可能

338 :
りょりょく
【膂力】
筋肉の力
腕力


勉強になった

339 :
これが「ゆとり」とやら云うモノか?

340 :
まぁ自分で調べるだけまだ偉いもんだ
膂力ってなに?ってレスするのが真のゆとり

341 :
面目ない

342 :
鉈屋のナイフ

343 :
今月号のGun ProfessionalsにオンタリオP4がイカリヤだかなんだかから出てたけど、
2万4千円ってボッタクリ過ぎじゃね?
向こうで買えば70ドルなのに
http://www.ontario-knife-store.com/ontario-p4-usmc-combat-knife-limited-edition/

344 :
内外価格差をボッタクリと言うのはセンスない人

345 :
いや業販価格で$40それを日本に持ってきて24000はボッてるだろう?
送料課税掛かるにしても高い!

346 :
ONTARIO RAT1を購入しました。
バラシて中の構造を見たいので
ネジ類の規格を教えてください。

347 :
トルクスドライバーセット買えばいいだけじゃないのか

348 :
ミリかインチの違いがあると思いますので

349 :
普通はセットで持ってるからサイズなんて気にもせんよな

350 :
トルクスにミリもインチも無い

351 :
>>346
その程度の知識なら、中の起爆装置は解体できんぞw

352 :
>>.337
おすすめ教えてください

><

353 :
>>344
ここなんか良心的な価格だぞ
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/ontario/list.htm

354 :
>>352
おまえの知能だとバラさない方がいい

355 :
>>354
そこを何とか

356 :
http://img01.militaryblog.jp/usr/libra/BB5.jpg

357 :
>>343
輸入販売業者はボッタクるのがお仕事。
昔はFAXや電話でやり取りしたり言葉が通じないと話にならなかったり船便で時間掛かったり
異常な手間がかかったから業者が存在出来たが
インターネットが発達した現代では個人輸入(海外通販)がお手軽に出来るのでマジお勧め。
ボッタクリ悪徳業者は自然淘汰されていくだろう。

358 :
確かにそうだな、昔はリスクがあったが今は簡単、少ない英語力で
海外から手に入れる事が出来る。

ただ偽物も多い。

359 :
ちゃんとした業者か買ってれば偽物なんてねーよwwww

360 :
偽物なんて売ってるのはヤフオクとかわけのわからんミリタリーショップ、中華通販くらいだろ

361 :
>>358
翻訳サイトでなんとかなるから英語力すら不要

362 :
トルクスドライバーセット

363 :
保守

364 :
これ高いかね?
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=ON6304&

365 :
これ違法出品じゃね?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d202620486

366 :
>>365
そうなの?

367 :
trad 43pcs精密ビットセット LT-43  を購入しtました。
好きなだけバラします。

368 :
保守

369 :
ないわ

370 :
久々にラット1を買ったんだけど、オンタリオってロゴ変わったんだね
逆三角形のマークなくなっちゃったんだな
ちょっと寂しい

371 :
ラット1とラット2持ってるけどラット1はOマークでラット2はRATマークだわ
RATマークの方がかっこいいよね

372 :
>>371
ラット2は新しいロットの生産がまだ始まってないのかな?
ちなみに買ったばっかりのオープンがめちゃくちゃ硬いのは健在だった

373 :
>>372
たまたま古い在庫があっただけかと思ってたけどどうだろうね?
買った日付調べようと思ったけどわからなかったわ
たしか3月か4月頃だったと思う

374 :
オンタリオのフォールディングナイフというのはナニがソレですな

375 :
日本におけるオールドヒッコリーの人気の無さに愕然

376 :
ブッチャーナイフ(7インチ)をポチってみた
10インチだと厚さが2.5mmあるのに7インチだと2mmしかないのが吉と出るか凶と出るかは届いてテストしてみるまでわからない
楽しみでもあり不安でもあるこの時間が一番好きw

377 :
人気ねえな

378 :
保守

379 :
過疎りすぎw

380 :
ESEEブランドになるけどIZULAはなかなか良いね
軽くて使い勝手の良いサイズなわりにそこそこタフそうだし。キャンプのサブナイフなんかに良さそう

381 :
オンタマ振り回してた時期もあったけどもうそんな歳でもねーしな・・・
いやぁ〜若かったわ〜

382 :
俺も昔族やってた頃はオンタマ振り回してキャンプ場でカップル狩りしたりニューヨークに行ったり宇宙に行ったりヤンチャしてたわww

383 :
パイ鯖を蛤に研ぎあげたが
見てるとぞくぞくするw
実際切れるし断面形状だけみれば案外日本刀に近いのかも

384 :
オールドヒッコリーブッチャーの7"か10"で迷ってる
用途は一般家庭での普通の調理

385 :
だったらデカイ方で
ただし使いにくいぞ

386 :
ESEE5ってなかなか国内で売ってないね

387 :
>>385
ごめん7"にした
Nusretに憧れてF.Dickの21cm買って長過ぎたから
BBQPitBoysも偶に7"使ってるみたいだし
序でにオールドヒッコリーのフィレナイフも買ったった

388 :
>>385
ごめん10"もディスプレイ用に追加注文した
ついでに錆止め兼ハンドルの仕上げ用に胡桃油も

389 :
Ontario Utilitac II これ3000-ぐらいで舐めてたら
新聞紙がスパスパ切れるがな、タイワンと支那は別世界だな、8Aってタイワンのは切れる

390 :
オンタリオならこの間E-bayでKEUKA OCHK-94を落札した。
ブレード長10cm位で、食材を切ったりするには丁度いい大きさ。
柄頭が鹿角で、積層革のハンドルの雰囲気も結構良い。
でも、ナフの価格以上に送料が高かったので、あまりお買い得感は
なかった。

391 :
ONTARIO PARACHUTIST USMC - 94ならタクティカル系とは思えない
目立たないデザインで、大きさも汎用性が高い。
手に入れたいとしたらコレですわ。

392 :
パラシューティストは俺も持ってる
グラインダー目消してミラーに仕上げて
ポメルも側面円筒状に削って青く酸化着色するまで炙った

393 :
π鯖でようやく空中髪の毛裂きが出来るようになった
長かった…

394 :
ほいじゃそれで土掘ってみましょうねぇ〜

395 :
1095 high carbon steelの刃付けってスタートは何番の砥石?

396 :
概ねHRC58〜60位の硬度を念頭に置いて砥石を選択すれば良いのでは?
440A程靭性はないから、砥ぎやすい鋼材だと思っている。

397 :
何番で仕上げるのか選ぶのはまだ分かるが
何番からスタートするかってのは何か意図あるんか?

多少切れなくなったのを直す程度の日常研ぎなら中砥#1000くらいから
欠けや刃角の修正ならダイヤ使ってガッツリ削るってのじゃダメなんか?

398 :
>>397
7インチのブッチャーナイフで調子乗ってバトニングやりまくったら部分的に切れ味が変わってきたから根本的に研ぎ直そうかと
家には安い#1000と#4000の両面のしか無いから荒いのは何番がいいのか知りたかった
ダイヤは考えてなかった
検討してみる

>>396
ありがとう

399 :
切れ味が鈍ってきた程度で刃こぼれなんかがないなら普通に1000番から研ぎはじめる

400 :
とりあえずシャプトンの1000番

401 :
>>398
バカは刃物持つなよ…

402 :
ブッチャーナイフみたいな厚2mm弱の刃物でのバトニング自体に無理があるでしょ。
ブレードが折れる前にやめといたら?
ブッチャーナイフは文字どおり、動物を解体する時に使うのがベストだと思うよ。

403 :
ブッチャーナイフは肉を切り分けるための包丁にすぎないから動物の解体には全く向かないよ

404 :
保守

405 :
7" ブッチャーナイフ研いだら凄い
エクセスファットとシルバースキンのリムーブが捗る捗る
ベジカットもコツ掴んだらリアリーイージリドゥー

勢い余ってコレクション用に7", 10" and 14" も購入
14" の迫力は凄い
勿体無くて研がずに胡桃油塗りたくってディスプレイ

ついでに買ったフィレナイフ
1095かと思ってたら不明なステンレス
でも研いだら凄い

やっぱ此処の鋼材はコスパ良いわ

406 :
アウッ
7" は都合3本買った
1本目は微コンベックス研ぎでKa-Barシース入れてソロキャンプで
2本目は直スカンジ研ぎで台所で
3本目は研がずにディスプレイ

407 :
7" が2kチョイ
10" が3kチョイ
14" が4kチョイ

3本揃えても日尼で10k以内
安過ぎ

408 :
俺はミートチョッパー使ってる

409 :
>>408
それは普通はmincerのことですけどcleaver使ってるって云いたいのですか?

410 :
朝っぱらからちんこ握りしめてシコシコするだけしてその先は時間がないと言ってオアズケ
このままじゃ家を出られないのでセルフで抜いている姿を薄笑いを浮かべながら鑑賞してやがる
見ている時間があるなら下だけでも脱いで協力しろや!
平日はほぼ毎朝こんなふうに弄ばれてます

411 :
すまん、誤爆った・・・orz

412 :
オールドヒッコリーナイフが欲しいのだか、本体価格に対して送料が高過ぎる・・・

413 :
肉屋のTAK-1/MODって鋼材が154CMなんだけど、値付け合っているのかな?
\10,400*税なら買うかなー。

414 :
>>412
何処に住んでるかにようかもだけど送料込で3000円もしないのでは?

415 :
お肉屋さんでも一部だけどオールドヒッコリー扱い始めたな

416 :
ブッチャーがはいってないやん!

417 :
尼で関東なら送料入れて2600円ちょいじゃん
ONTARIO/オンタリオ #7025 (7-7") 7インチ オールドヒッコリー・ブッチャーナイフ 【日本正規品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B017LLB8CY

418 :
スペックプラスとかの新しい
ナイロンシースってどうよ?
今までのが駄目すぎたけど

419 :
オンタリオは
コーティングを
剥がすと鋼が汚い
地金は不純物だらけ

420 :
安い実用ツールだから仕方がない

421 :
刃のついたウンコ用スコップ

422 :
シースさえ
コルスチと
同レベル…
なら欲しい

423 :
コルスチのうんこシースがいいとか変わった奴だな

424 :
スペックプラスは納刀する時
シースの入り口の部分の
皮を傷付けてしまう

425 :
鞘は刃の代わりに傷付くのが仕事なんだからしゃーない

426 :
俺もスペックプラスとかの
新しいナイロンシースが
気になるけれど実際に
見られる店がないし
怖くて買えないな

427 :
人も木もウンコも殲滅できる刃のついた万能ウンコ用スコップ

428 :
キーマカレー食ってろw

429 :
「キーマ」とは、ヒンディー語(?????)やウルドゥー語(????)で「細切れ肉」または「ひき肉」を意味する。

430 :
軍用ナイフは急に敵と
遭遇した時には稲妻の
ように抜くからペラの
スペックプラスのじゃ
ボロボロになるし失格

431 :
Leeのキーマカレーを食べながら愛用の刃のついたウンコ用スコップπ鯖を眺める

432 :
でも…つけ麺ってRの匂いするでしょ?

美味しいんだけどあれがチョットね… 蒸し暑い時期とかマジ無理っ

せっかくだけどゴメンねっ

433 :
>>430
だから最強のキメラがあるじゃん

434 :
今の海兵隊も同じタイプの銃剣だしな

435 :
過疎ってますなあ

436 :
人気ないからね

437 :
スペックプラスはタング周りに水染み込むかな?コーキングした方が良いのだろうか?
それ以前にクレイトンハンドル自体が長持ちしなそうだけど

438 :
気になるならコーティングすればいい。
元来使い捨て、消耗品前提のナイフだから、ハンドルが劣化する前に
使い潰せばいい。
ONTARIOはOCHK-94シリーズのKeukaとCayugaを新品箱付きでコレクションしている。
どちらともレザーハンドルと鹿角のエンドが付いた高級品だけど、
同年代のMarblesと比較すると、やっぱりちょっと安っぽい。

439 :
>>438
勉強になった
調べたら少なからず経年劣化によるベタつきが出るらしい
買ったら隙間云々気にすら前に使い倒そうと思う
アドバイスありがとう

440 :
ハンドルのべたつきに対しては
見栄えを気にしなければ、自転車用のチューブを巻く、
適当な太さの麻紐を綺麗に巻いて、適当に色を塗れば、
べたつき予防と見栄えも得られます。
外見を気にしないでガシガシ使ってくだい。
オンタリオはそんなナイフです。

441 :
>>440
確かに熊くらいしかいない源流歩くので見た目を気にする必要ありません
ハンドルが先にダメになったら作ることも考えてみます
どうもありがとうございます

442 :
よっしゃー!
オンタリオのパラシュートナイフ
中古美品をe-Bayでゲット!
これ以前からずっと探していたんだよね。このデザインと大きさが実に使いやすそうだ。

443 :
>>442
国内になかったの?

444 :
無かった。少なくとも自分で探した範囲内は。
元々90年代に作られていたナイフだったし。
オンタリオで、レザーハンドルにブラスエンドの
タイプを最近は殆ど見なくなった。

445 :
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=195385.jpg
e-Bayから引っ張ってきた写真。
ブレードに番号が彫り込んであるから、限定の再販品か?
箱がないからその辺は判らない。
ただ、番号のないものと比較して、ハンドルの細部が微妙に異なっていると思う。

446 :
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの模様.
(車両ナンバーつき) 。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

^おっかなくてお漏らししそう´・ω・`

447 :
ONTARIOのパラシュートナイフ中古美品と94-CAYUGA新品箱付きが無事到着しました。
パラシュートナイフは刃渡り3インチ弱で小さくて軽量。ポウメルが真鍮なので
握ると自然に切っ先が上を向くバランスです。
94-CAYUGAレザーワッシャーハンドルに鹿角のポウメルで高級感を
演出しようとしていますが、なぜかチープ感がそこはかとなく漂っています。

448 :
最初の一行以外無駄な文章だな

449 :
SP2ってどうなん?

450 :
安くて、大きさも程々。
1095炭素鋼は都議が容易で鋭い刃をつけることができる。
錆は表面のブラックコーティングがある程度防いでくれる。
アメリカのMarblesで一番売れたIDEALナイフと同じブレード形状をしているから、
サバイバルごっこをするにはいいんじゃないかな?

451 :
いかにも「ネットで調べました」ってレスだな

452 :
いかにも「ネットで調べました」ってレスだな

453 :
むしろナイフの情報なんてネット以外でどうやって調べるの?

454 :
は?実際に買って使用感確かめるんだろ。なにボケたこと言ってる。

455 :
その買うナイフの存在はどこで知るんだよ

456 :
要は持ってないなら黙ってろってことだろ

457 :
◯フィールドでRAT-5OD買いました
祖父母の残してくれた山で使い倒す予定

458 :
>>444
ならこんな所に出現する事ないがな。

459 :
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50


TOKIOを守るために子供たちを癌にするな!

460 :
>>458
正論w

461 :
>>453って煽りかと思ったら本当に頭悪くてマジレスだったんだな

462 :
439だけどまさか軽く聞いた質問にあんなのが湧くとは思ってなかった

463 :
453だけどチンポコハメたい

464 :
オンタリオとチンポリオって似てるよね

465 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

466 :
保守

467 :
過疎ってますなあw

468 :
ここのマチェットは買いか?

469 :
マチェットなんて雑に扱ってなんぼだから、とにかく安い方が良い。
という目線だと買いじゃない。

470 :
>>467
昔から刃物板全体が過疎っているので全然かまわない

471 :
10年前のスレが生きているのがザラだからな

472 :
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< オンタマオンタマ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< オンタマオンタマオンタマ!
オンタマ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

473 :
愉快になってきた https://goo.gl/wSV8JD

474 :
   ∧_∧
  ∧( ´∀`)< 13日の金曜日age
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノノ
 |(_)_)
 (__)_)

475 :
チンポリオwwww

476 :
こんな所に居たのか、さぁ病院に帰るぞ

477 :
ぼくの名前はオンタリオです

478 :
暇なので髪の毛ささがき出来るまで研いだ自慢のπ鯖うpしてみる
http://2ch-dc.net/v8/src/1534925666698.jpg

479 :
↑ビチグソ

480 :
π鯖を褒め称えよ

481 :
パイ鯖ってヒルトがガタガタいうね

482 :
なるなる
俺はエポキシで固めといた

483 :
ブラックバードいいナイフですね。

484 :
今日は13日の金曜日だな
マチェット持って変な事件起こすなよ

485 :
>>478
くっさ

486 :
RATシリーズで4はないのですか?

487 :
https://i.imgur.com/szZdJPJ.jpg

488 :
マーク3が嫌いで米軍採用品って聞くと飛びついていた
俺でも買わなかったのに
最近悪くないな買おうかなって思ったら
ポイントのデザインが変わってたんだね
こりゃかっこいいわ

489 :2020/02/15
ESEEのアビスパとかザンクードってロゴが違うだけでRAT1とか2と同じもの?

『最近の子供はナイフで鉛筆を削れない』
【ひげそり】固定刃カミソリ専用スレ 20【髭剃り】
オピネル(OPINEL) 9
尖がる心【<剣鉈について語れ=】非服従の魂3
【革男】LEATHERMAN 24【レザーマン】
君らの刃物以外の趣味を教えて
関のナイフ工場で働きたい!
■バークリバーを語ろう■ part.8
驚 ブランキーさんと愉快な仲間達 愕
【国産】G.SAKAI【良質】
--------------------
フジテレビの番組といえば?
【国際】米国有数の著名学者・スナイダー氏が見解発表「日韓対立は韓国のせいだ」[8/14]
ロシア旅行 28
【おも煮だ】共産・ #小池 氏「韓国議員による竹島上陸は、するべきではなかった。でも、日韓緊張つくったのは安倍政権」
バカどもが!サンマの握りの旨さがわからんのかっ!
アメフトが世界最高峰なのは当たり前であろう
魔法少女になり隊 冒険の書1
このゲームどんなツール使って作ってんの?
【GREE】アバター・AvaMee・コミュ晒しヲチ総合 66
juice=juiceは現ハロプロ最高スキルだけど過去には太シスという無敵スキルグループがあったの知ってる?
クッキー☆動画投稿者スレ Part.6
黒川検事長と朝日新聞社員ら、3年間にわたって賭けマージャン 異様な癒着ぶり ネット「検察とべったりだったのはパヨク友達のマスゴミ [Felis silvestris catus★]
【Dead by Daylight】配信者、動画投稿者の話題スレ【DbD】【IPあり】part38
【愛知】原付バイクに3人乗りして電柱に衝突、死傷の少年らを無免許・酒気帯び運転等の容疑で書類送検…名古屋市
【地震】ふくいち症候群・傾向と対策【ストレス】81
知恵遅れボクヲタvs高野人母美
【月100台】回し屋の大先生(笑)【月1000万】
今日食べたものを書くスレ-4食目-
雑草を育てようよ! Part9
【機動破壊】健大高崎【不如人和】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼