TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
リヴァイアサン
【THE BIG BLUE】グラン・ブルー【LE GRAND BLUE】
チャイルドプレイ
ルチオ・フルチ作品を大いに語ろう 8
リオ・ブラボー
アレハンドロ・ホドロフスキー
ゆとり世代のカス共に昔の映画を教えてやるスレ
この世で最も最低なホラー映画
【無かった事に】ベルサイユのばら【黒歴史的駄作】
アメリカンバイオレンス

【帽子は?】ROCKY ロッキー【愛してるわ】part3


1 :2014/11/16 〜 最終レス :2020/05/21
永遠の名作、『ロッキー』(1976)について語るスレ
主演・脚本:シルヴェスター・スタローン
監督:ジョン・G・アヴィルドセン
第49回アカデミー賞 作品賞
第34回ゴールデングローブ賞 作品賞
第42回ニューヨーク批評家協会賞 助演女優賞
第2回ロサンゼルス批評家協会賞 作品賞
全米映画歴史研究家協会賞 最優秀主演男優賞
ダビッド・ディ・ドナテロ賞 外国映画部門最優秀男優演技賞
第1回日本アカデミー賞 最優秀外国作品賞
第20回ブルーリボン賞 外国作品賞
第51回キネマ旬報賞 委員選出外国語映画第1位/読者選出外国語映画第1位
前スレ
【帽子は?】ROCKY ロッキー【愛してるわ】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1190403997/
【帽子は?】ROCKY ロッキー【愛してるわ】part2
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1287585681/
関連スレ
【賛否両論】ロッキー5【見直そう!】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1176625297/l50
ロッキー4を語ろう Part2
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1279988178/l50

2 :
懐かし洋画板で過去に立ったロッキースレ
【イタリアの種馬】ロッキー3【エイドリアーン】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1175617921/l50
【イタリアの種馬】ロッキー2【エイドリアーン】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1145606824/l50
【イタリアの種馬】ロッキー【エイドリアーン】
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1105207585/l50

3 :
アポロの孫が主人公のロッキーのスピンオフ作品 Creed がもうじき撮影開始されるそう
スタローンは出演と製作で、脚本・監督は別の新人が担当するようだけど
ロッキーがどのくらい話に係ってくるのか楽しみ

4 :
先日、マニー・パッキャオのタイトル防衛戦に、シュワルツェネッガーとスタローンの二人が激励の挨拶に姿を見せてたけど、
シュワは見ため的にもさほど驚かなかったが、スタローンはヤバイくらいに姿が朽ち果てたな(特に顔)
『ロッキー・ザ・ファイナル』で見たあの姿の比ではないくらい
『Creed』出演大丈夫か?

5 :
同年代がコロコロ死んでるんだから生物学的には最後の姿だろ
朽ちててあたり前だ
医学の進歩で無理やり生きてる80歳以上なんか見た目も妖怪みたいだろ?
50年前の普通はあんな見た目になるずっと前に死んでたわけだからさ

6 :
学生の頃は家で映画と漫画とゲームがメインの娯楽だった39歳だが
子供の俺を楽しませてくれてた方々がどんどん亡くなったり引退したりする
避けられない時の流れなのは分かってるが、それでも寂しいな
スタローンやシュワルツネッガーなんか凄い人気だった
ロッキー4やターミネーター2の爆発的な人気はすごかったよね

7 :
ロッキーが売れた後にまとわりつかなかった金貸しの親玉は偉いな
1回だけ投資の話を持ちかけてたが、それを断るとあっさり引いたし

8 :
ガッツォだね
残念ながら映画の中だけの存在だが、日本のヤクザでもあったように古き良き時代のギャングの親分像だな
人情に厚い

9 :
本当なら暴力的な集金係をやってたという事実をネタにいつまでも金をせびりそうなもんだけどな
そう言えばポーリーはいつの間にか集金係やってるかと思えば
いつの間にか辞めてたなw
ロッキーにとってボクシングが天職であるみたいに
ポーリーにとって肉屋の仕事が天職だったんだろうな
何度放り出されても戻ってくるしw

10 :
ポーリーがいつの間にか集金係辞めてたのは、この不真面目ながら最も憎めないキャラクターに、スタローン的にも悪いイメージをずっと引き連らせたくなかったからなのかな?なんて思ってみたり
あと、ロッキーサイドとは別に、良きライバルでもあるアポロとその妻メアリー=アン・クリードとかの心情や関係も掘り下げて描いて欲しかった気も

11 :
>>4
バリウッドスターは気合が違うから
撮影までに体を仕上げてくるだろ
別にスタローンとかじゃなく、ハリウッドは1ヶ月で20キロ痩せるとか普通

12 :
てかRIZAPですら1ヶ月でパキパキになるんだから
ましてや1億2億もらえると思えば余裕で筋トレするだろ

13 :
新作『Creed』でロッキーがどのような役どころか知らないが、ミッキーのようなトレーナー役に徹するならムキムキになんかならなくてもいいと思う
ミッキー役を演じたバージェス・メレディスが『1』当時68歳
スタローンが今年69歳
もうそういう歳だし、それ相応で

14 :
>>13
というかクリードやるんかね

15 :
できれば途中で頓挫しないでやって欲しいね
ただ懸念するのはラスボス
アポロ、クラバー、ドラゴと圧倒的な強大さや存在感を示してきたが、トミーで若干陰りを見せ、ディクソンなんかはほぼ空気みたいな存在感だったからなぁ
今作でロッキーにわざわざ師事を乞うてまで倒したいと思えるほどの、強大かつ存在感ある敵として立ちはだかってくれるかどうか…

16 :
ロッキーは1作目が歴史に残る名作だが4も好き。MTV全盛期の傑作だと思う。
音楽と映像が最も合致してる。

17 :
もう何十回とロッキー1をみたが
見るたびにフィラデルフィアへ行きたくなる

18 :
>>9
兄さんは豚よッ!

19 :
なんだとこのアバズレっ

20 :
「Creed」の予告、良さげな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=Uv554B7YHk4

21 :
>>20
スタローン出てるー!

22 :
ファイナルで会社を辞めたロッキーがどうなってるのか気になるなw

23 :
アポロのパンツはトミーにあげたんだっけ?
取り戻して息子にやるのかね?

24 :
結局ロッキー7がやりたかったんだろ

25 :
シルヴェスター・スタローン主演映画『ロッキー』シリーズの新たな一章となる
『クリード(原題)』が、12月23日より日本公開されることが明らかになった。

同作では、永遠のライバルで盟友でもあったアポロ・クリードの息子アドニス・ジョンソンの
セコンドを務めることになるロッキーの姿が描かれる。

自分が生まれる前に死んでしまったため、世界的に有名なボクシングの
ヘビー級チャンピオンだった父アポロのことを何も知らないアドニス。
しかしアポロのボクシングの才能を受け継いだアドニスは、父とロッキーが死闘を繰り広げた
フィラデルフィアへ向かい、ロッキーにトレーナーになってくれと頼む。

ボクシングからは完全に手を引いたと一度は断るロッキーだが、アドニスにアポロと
同じ強さと決意を見いだしてトレーナーを引き受けることになる……。

ロッキーを演じたのはもちろんスタローンで、アドニスには
『フルートベール駅で』での演技が高く評価されたマイケル・B・ジョーダンを抜てき。
同じく『フルートベール駅で』の新鋭ライアン・クーグラーが監督・脚本を手掛けた。
(編集部・市川遥)

映画『クリード(原題)』は12月23日より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国公開

・ロッキーがアポロ・クリードの息子のセコンドに! - 映画『クリード(原題)』より
. (C)2015 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. AND WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
http://img.cinematoday.jp/a/N0075985/_size_560x/_v_1440619200/main.jpg
http://www.cinematoday.jp/page/N0075985

26 :
わけわからん日本語で砂バカハオルンチョンカレーが自演するスレwww

27 :
なんでアポロの息子なのにジョンソンなんだよ

28 :
Uの時、既に2人ほど子供いたと思うけど、
死ぬ前にもう1人仕込んであったんだな。

29 :
わけわからん日本語で砂バカハオルンチョンカレーが自演するスレwww

30 :
クリードは最近だとアメリカンスナイパーと同じくらい期待してんだけど
映画板にもスレないしここも閑散としてるということは
みんな期待してないってことなんだろか

31 :
「ロッキー外伝/クリード」になると予想

32 :
今知ったわ
音楽はどうなるんだろう

33 :
(゚Д゚)チェキバ

34 :
(゚Д゚)トゥルトゥットゥ

35 :
(゚Д゚)チェキバ〜

36 :
(゚Д゚)チェキバ

37 :
(゚Д゚)トゥルトゥットゥ

38 :
(゚Д゚)チェキバ〜

39 :
第一報ではアポロの孫だったのに息子になってるな

40 :
(゚Д゚)チェキバ

41 :
(゚Д゚)トゥルトゥットゥ

42 :
(゚Д゚)チェキバ〜

43 :
羽佐間道夫って今でも毎日夕方のニュースでナレーションで聞くけど全然衰えないなぁ

44 :
(゚Д゚)チェキバ

45 :
(゚Д゚)トゥルトゥットゥ

46 :
(゚Д゚)チェキバ〜

47 :
最近、改めて見直してみたけど、
潤沢な予算と才能あるスタッフで作られたものと比べるとそこかしこに限界を感じるけど、ドラマ部分の惚れ惚れする程キャラクターを描ききった脚本、確かな演出、役者の妙が相まってカサヴェテスやスコセッシが作った
ものとはまた違うけど、低予算映画として教科書みたいな映画だね。

48 :
成り上がり映画の基礎

49 :
(゚Д゚)チェキバ

50 :
(゚Д゚)トゥルトゥットゥ

51 :
うざい

52 :
(゚Д゚)チェキバ〜

53 :
クリード チャンプを継ぐ男 ワーナー配給

54 :
今CSで2を見終わったばかりだが
アメリカってボクシングの本場ってイメージだけど
このガード全くしないボクシングシーンに不満は無いのかなあ
アホみたいに顔殴られてダウンしないなんて
タフなんじゃなくてパンチ力無いんじゃないの?と言いたい

でもなんだかんだで感動してしまう
ドラマシーンや音楽がいいせいかな?

55 :
トレーナーが、指示があるまで左を出すな、と作戦を立てるが
その左にスイッチするのが最終ラウンド!
いくらなんでも遅すぎだろ
それ以前に負けそうじゃねーかw
まあ、見てると、遂に来たか!って盛り上がりはあるが・・・

56 :
これ見てたら、漫画・あしたのジョーを思い出した
あれの最後の試合〜最終回は良かったなあ
ロッキーみたいなハッピーエンドじゃないけど
本当に、試合が始まる前から、これが最後の試合って感じだった

57 :
ニワカの連投うぜー

58 :
ロッキー!
ロッキー!
ロッキー!

59 :
【速報】シルヴェスター・スタローン アカデミー賞最有力候補になる ロッキー新シリーズ大ヒット大好評 [転載禁止]©2ch.sc [614796825]
http://fo x.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1448590243/

60 :
いずれは孫のセコンドだってやれるのさ

61 :
(゚Д゚)チェキバ

62 :
金貸しの親分、ゴッドファーザーに出てる人?

63 :
正解

64 :
タクドラにも出てる

65 :
個人的に望む事は、最後にロッキーとエイドリアンが会場をひっそりと後にする
幻の別バージョンのロッキーを観てみたいです

66 :
>>65
DVD機能を活かせば、Aパターン、Bパターンでも観られるでしょうにね。
もう充分過ぎるほどの評価の定まった作品なので、特典映像的につけてもいい気がします。
考えてみれば、どっちパターンでも
「ロッキーは試合には勝てませんでした。しかし最後まで頑張り抜いた達成感、そしてエイドリアンとの愛を手にしたのです。」
という筋書きは一緒なんですよね。
ただ演出を土壇場で変えた事で「時代に合った映画」から「時代を変える映画」になりました。

67 :
自閉症気味で引っ込み思案のエイドリアンをあの世界中継のリングに上げた
そこで愛してると言わせた
イイね〜

68 :
半年ほぼネタがない状態から
BS朝日放送でぼちぼちネタがwww

69 :
>>67
最後、リングサイドまで来たエイドリアンが、リング上のロッキーの前に立つまでの速いこと!(笑)
エプロンで警備員と揉めている兄貴に「ポーリー」と声をかけてから、リングサイドの階段を登って、ロープの間をくぐってリングに上がり、人波を掻き分けてロッキーの前に立つのが3秒かからないくらい(笑)。
急遽、変えたシーンで雑な編集を勢いでごまかすために、あの圧倒的高揚感を生むラストの音楽を作って上からかぶせたのだとしたら、ハッピーアクシデントとしか言い様がない。

70 :
>>69
あ、そう?あんま感じなかったな

71 :
BSの日本語吹き替え版を見たけど、金貸しの親分が実にイイ
悦びを知り、目覚めていくエイドリアンもイイ
ロードワーク中に流れるアレンジの違うテーマ曲もイイ
100点。

72 :
>>70
そうなんだよ。あの音楽の高揚と勢いで、編集の雑さを感じないんだよ。

>>71
あの金貸しいいよね。
ちょっと日本の俳優の寺島進に、あの金貸しの役の感じに近いものを感じるんだけど俺だけかな?

73 :
初めて見たのは13才。1・2の同時上映だった。夜の最後の回を1人で見た。強烈だった。中1だったからな。
そのためか1のラストシーンを越えるエンディングはその後もない。演技・音楽・セリフ、すべてが完全にそろった奇跡のエンディング。100点では足りないな。

74 :
ボ、ボォブっ!

75 :
散々、語り尽くされているだろうけど、早朝のフィラデルフィアを走るロッキーがカッコ良すぎる。
並走する撮影車と勝負とばかり加速するシーンがたまらない。
階段を駆け上がったロッキーのアクションが洗練されていないのも泣かせる。

公開当時、俺は17歳、
映画が終わると10kmの道のりを走って帰った。

76 :
BS日テレで観たけど、ロードワークの時に果物屋の親父がオレンジを投げ渡す所がいい。
(wikiによると、あれはスタローンを本物のボクサーと勘違いした親父の好意で、台本に無かったそうな)

77 :
それにしても、この低予算の映画からこんな希代の名曲がよくぞ生まれたもんだ
(友人はロッキーのテーマにシビれてエレキを始めた)
タイトルのロゴも秀逸
もちろん、映画も傑作だけど

78 :
普通ならストーリーどおりにブルージーな曲にしそうなものなのにな

79 :
ブルーレイは特典映像満載の初回限定版は高いけど、普及版6枚組は4千円台で買えるみたい(グラグラ

80 :
テレビで吹き替え版を放送するとき、放送時間に合わせてシーンをカットする関係で、テレビ視聴をスムーズにするために劇場字幕版と違う場所にBGMを入れたりするのはよくあるんだけど、
ロッキーの15ラウンド終了時
「リターンマッチなんてやらんぞ」「俺もだ」
っていうところ、
日本語吹き替え版だけタタンタン、タンタンって寂しいピアノが数秒がはいって、ラストのあの音楽になるんだよ。
吹き替え版はノーカットだし、数秒のことだし、日本のスタッフが多分、純粋に自分のセンスでピアノを足してるんだよ。
翻訳→吹き替えのみならず、そこまでイジっちゃうんだな…と思いつつ、これは効果を上げていると思う。

81 :
パンチ当たりすぎワロタ

82 :
ガード一切無し

83 :
明日2をやって、来月3をやるのか。

84 :
>>80
日本スタッフのセンスじゃなくて、劇場版2のオープニングをパクって、吹き替え版1に差し込んだものと思われ。

85 :
アポロって未知との遭遇に出演しているんだね、
ブルーレイを持ってるんで、今度暇な時に探してみよう

86 :
11月末にエイドリアンと初デート。すぐにアポロとの初戦が決まり特訓で女断ち。
1月にアポロ戦。その後に入院、退院、プロポーズ、結婚。
11月のアポロとの再戦決定。
その特訓中に子供が出来るんだから、早産もあるがロッキーの命中率も凄い。

87 :
http://www.bs4.jp/guide/cinema/rocky3/

8月14日(日)19:00〜20:54 映画「ロッキー3」

88 :
ロードワークのシーンを2でも大切にしている事に嬉しくなった

89 :
>>80
あのピアノは元々入ってた音
DVD化されるにあたって音声が5.1chサラウンドにリミックスされたときになぜか聞こえなくなった
5.1ch音声はミキシングのバランスもおかしくて作品を台無しにするレベルで酷い

BD/DVDは、劇場版のオリジナル音声が収録されてる版とされてない版が混在してるから、もし買う時は注意して欲しい

90 :
初SEXのときにラジオからソウルバージョンのロッキーのテーマが流れるけどサントラに入ってる?

91 :
>>89
ええ〜!それマジなの〜?!

92 :
(゚Д゚)チェキバ

93 :
(゚Д゚)トゥルトゥットゥ

94 :
今日予定していた3の放送、いつの間にかなくなってるね、残念

95 :
爆笑!絶対に次に来る女芸人ワロタww
https://youtu.be/i9bt1Kc3qHI

96 :
>>76
オーディオコメンタリーによると本物の果物屋に投げてよこされたのを
採用したのは本当だがあの果物屋がオレンジを投げてきたのは
よくわからんよそ者が撮影なんかしてて邪魔でうざいから
とっとと失せろいう意図で投げつけてきた物だったらしいぞ
映像では好意で投げてよこされたように見えてはいるけど

97 :
>>96
コメンタリーや特典映像面白いよなあ!
オレンジの件もだし、予算がなくてスケート場にエキストラ使えなかったり、ミッキーとの和解シーンで寄りの撮影が出来ずにずっと引きの絵だとか、
段取りミスで試合用ガウンのサイズが違いすぎたり、試合会場のコスチュームの絵が違ってたりだとか、
全部がいい方いい方に転がっていった。
貧乏若手俳優スタローンが、アリ対ウェップナーの試合を見てから脚本を書き上げて、高額買い取りを断り、低予算映画の主演に賭け、ついにはアカデミー賞をとる過程は、まさに映画だよ。
最後の最後の閃きでラストシーンを撮り直すなんてもうね。

98 :
(゚Д゚)チェキバ

99 :
エイドリアンを部屋に連れこむシーン
肌着に穴が空いてるのが何度見ても気になる

100 :
それはわざとでしょ

101 :
がっつきすぎだし穴あいてるのに引かないエイドリアンはいい子だよね

102 :
なかなか部屋に入ろうとしないエイドリアンがカワイイ

103 :
>>97
連休中にオーディオコメンタリーモードで観てみたけど面白いな。

エイドリアンのザアマス眼鏡や衣装は自前(by タリア・シャイア)
感謝祭の七面鳥は窓から捨てて毛布で受け止めて使いまわし、残った足は食べるふり(by バート・ヤング)
アポロ入場の時にジョージ・ワシントンの扮装をするのは「ただのアホだ」(by カール・ウェザース)
アポロ戦の引きの画で、ステディカムを廻すクルーが丸映り(縞シャツだから目立つ)etc...。

だが、そこがいい!

104 :
「ファイナル」を観てみたけど、
B・ヤングの声がもろに富田 耕生氏みたいに聞こえた。
事前に無印を観ると、一層楽しめる。

105 :
バートヤングの代表作は激突!97と悪魔の棲む家PART2ですお

106 :
>>104
バート・ヤングはワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ、
富田耕生は初代ドラえもんもやってたな。
刑事コロンボに悪役で出たバート・ヤングが劇中、
「ロッキーのマネージャーみてえなヤツ」
と言われてたのはご愛嬌。

107 :
3,4やるな

108 :
鋭鳥さーん!
鋭鳥さーん!
えいどりさん?

109 :
「ロッキー」(日本語吹替)

10月22日(土)14:00〜15:55
BS日テレ

【監督】ジョン・G・アビルドセン
【脚本】シルベスター・スタローン

【出演】
シルベスター・スタローン
タリア・シャイア
バート・ヤング
バージェス・メレディス
カール・ウェザース 他

【制作】
制作年:1976年
制作国:アメリカ

110 :
おはようございます!
WYBCのドン・キャボットです!
ご機嫌いかがですか〜?

111 :
帽子は?ってどのシーンですか?

112 :
ラスト直前

113 :
帽子は?て名言やで

114 :
そうなのか。
見落としてた。

115 :
エイドリアンの帽子は、
テグスで引っ張って落とさせた。

116 :
ビデオやDVDによって字幕変わるからね

117 :
字幕云々以前にエイドリアンと叫び続けるロッキーの姿ばかりに注目して
細かいセリフはスルーして記憶に残してないというだけではなかろうか

118 :
ビュコック元帥にシェーンコップ大佐か

119 :
( ´Д`)チェキバ

120 :
( ´Д`)トゥルットゥー

121 :
つい最近シリーズ一気に観たけどファイナルでロッキーが思い出巡りしてるシーンで思わず泣いちまったわ卑怯だろあれ
あと関係ないけどロッキーブルーレイコレクションとやらで観たら1だけ日本語音声が5.1chじゃなくて聞き取り辛かったw

122 :
>>121
日本語字幕版だと、ダウン寸前から立ち上がる時の『俺は息子に何て言った?』って大事なセリフが訳されてない。秒数制限は分かるが、カットしたら息子のアップの意味が分からなくなる。字幕派は脳内補完して観直してみて。

小説だと、エイドリアンの墓の前で復帰なんて無理だと弱気になっているシーンもある。そこに息子が墓参りに来てパワーをもらうと。そっちがロッキーらしくて良かったかも

123 :
( ´Д`)チェキバ

124 :
( ´Д`)トゥルットゥー

125 :
( ´Д`)チェキバ〜

126 :
( ´Д`)チェキバ

127 :
( ´Д`)トゥルットゥー

128 :
( ´Д`)チェキバ〜

129 :
その先はよ唄えや

130 :
チュルオンマイオ〜ン♪( ´θ`)

131 :
vsデニーロのリベンジマッチも傑作だった
何故か評論家受けは悪くて興行的にもこけたけど
ロッキーとレイジングブル好きの自分にはたまらなかった

132 :
>>1
http://this.kiji.is/248630546782175236?c=39546741839462401
映画監督J・アビルドセン氏死去
「ロッキー」でアカデミー賞
2017/6/17 11:38

ジョン・G・アビルドセン氏(映画「ロッキー」「ベスト・キッド」の米監督)
米西部ロサンゼルスの病院で16日、すい臓がんのため死去、81歳。
ロサンゼルス・タイムズ紙などが報じた。

35年12月、イリノイ州生まれ。広告制作などを経て映画業界に入り、
73年の「セイブ・ザ・タイガー」で主演のジャック・レモンさんにアカデミー賞をもたらし有名に。

76年の「ロッキー」が金字塔となり同賞監督賞を受賞、
脚本・主演のシルベスター・スタローンさんを大スターに押し上げた。

米国の空手ブームを背景にした「ベスト・キッド」(84年、原題「カラテ・キッド」)は
日本でもヒットし、続編も作られた。
(ロサンゼルス共同)

http://variety.com/2017/film/news/john-g-avildsen-dead-dies-rocky-karate-kid-1202469349/
https://pmcvariety.files.wordpress.com/2017/06/john-avildsen-rocky.jpg
John G. Avildsen, Director of ‘Rocky,’ ‘Karate Kid’ Films, Dies at 81

http://www.latimes.com/entertainment/movies/la-me-john-avildsen-obituary-20170616-story.html
'Rocky' director John G. Avildsen dies at 81

133 :
イマジカにてロッキー祭り開催中

134 :
あまり気にした事無かったんだが
2最後のどっちが立つかー!ってやつ、
アポロはパンチで倒れてロッキーは
スリップでコケただけなんだから
ロッキーが立って当然なんだよな。

135 :
基本的にロッキー3大好きなんだけどホーガンとの茶番はいらなかったな。
あとここからカンフー映画みたいになったよね。
イヤ好きだけどさ

136 :
ロッキーIIIのクラバー再戦がロッキーシリーズの中で1番スカッとする。

137 :
イマジカの1見たけど、映像がなんか変だったな
コマ数が若干少なくてブレて見えるというか

138 :
4までしか観てなかったけど、ふとしたきっかけで5と6観た
俺は改めて感動した。6の息子、いいな

139 :
イマジカでこないだやってた吹き替えが「タネンマ・インバイ」バージョンで
DVDの吹き替えが「タネウマ・バイタ」バージョン
何で2種類あるんでしょ?何のために?

140 :
>>138
6は若いうちに観るのと、息子を持ってから観るのと全然違うよ。何年経っても観たくなる素晴らしい作品。映画館で生まれて初めて声出して泣いてしまった。

CREEDも、息子がいるとさらに感慨深いはず。自分は息子いるけど、亡くなった父を想い出してまたまた号泣してしまったよ。脚本も演技も音楽も素晴らしい。シリーズを観てきたなら、オススメします。

141 :
6は1の次に良い

142 :
2は1よりいい。
チンピラに半端な金と名声が入ったら簡単に全部台無しにするところが。
かといって家庭持ったしチンピラには戻れないという状況なので壊れた目で再試合する。
暗く見せてないけど凄く見るのキツイ映画になってもいいような話。

143 :
>>139

「タネンマ・インバイ」バージョンがオリジナルの、
地上波で放送された本来のバージョン。
ただし再放送時にカットされたため、DVD化のときに
カットで失われた箇所を録りなおした。
それが「タネウマ・バイタ」バージョン。

今回、シネフィルイマジカで本来の「タネンマ・インバイ」バーションが
オンエアされたのならば、地上波放送オリジナル版を視聴者からの提供か何かで
補填したということだろう。たぶん。

144 :
なるほど
たしかに「タネンマ」シーンも「インバイ」シーンも
カットされてもとりあえず物語の大勢には影響ないもんね

145 :
5に一瞬クラバーが映ってね?

146 :
すまん、5ではなくファイナルに

147 :
昨夜、初めてレンタルでクリード見たよ。
…素晴らしかった!
また続きが見たくなったよ。
vsドラゴJr.、vsクラバーJr.、vsデュークJr.とかいろいろ出来そうだ。

148 :
次回作にドラゴとJr.が出るとかなんとか

149 :
5でのパンチドランカー設定はファイナルではなくなってるのね

150 :
>>149
酒場でパンチドランカーやろうって罵られてるよ

151 :
>>149
とりあえず試合の許可が下りたくらいだからな。5は無かったことになってるんだろう。
ロバートのキャラも違いすぎるし。
でも俺は全作を通して5が一番好きだ。あんな切ない作品はなかなか無いよ。

152 :
2で描かれた目の問題と同じ扱いでないかね、5のパンチドランカーの件
ファイナル以降のロッキーの家の様子とかクリードで弟子取るの嫌がってる件からしても
5そのものが無かったことになってるわけでもなかろう

153 :
>>144

> なるほど
> たしかに「タネンマ」シーンも「インバイ」シーンも
> カットされてもとりあえず物語の大勢には影響ないもんね

「ロッキー1」の作品内ならたしかにその通りだが
もし「インバイ」のくだりがカットされたバージョンで
「1」を見ちゃったら「ファイナル」の理解に支障が出るな

154 :
何も考えず昔母親に勧められて1を見た
トレーニングシーンに感化され、映画を見終わった後ランニングをして捻挫した
時が経って結婚した頃に2を見た
バカのように計画性無くお金を使いまくるロッキーが私たち夫婦と重なって泣きながら見た
子供できてから3以降見ればよかったかしらw

155 :
アマゾンプライム会員だから、スマホアプリにロッキー入れて
好きな時にいつでも観ている
アポロ戦やトレーニングシーンは良い目覚ましになる

156 :
(゚Д゚)チェキバ

157 :
( ´Д`)トゥルットゥー

158 :
ロッキーはシリーズとして捉えるのもアリというか当然なんだけど
俺にとってはロッキー、FIST、パラダイスアレイのスタローン三部作の初作としてロッキーを捉えてる
あの頃無名だったスタローンはコッポラ監督のような映画人に憧れてたんだろうな。
妹のタリアシャイアを起用したのはそんな思惑もあったんじゃないだろうか。
FISTもパラダイスアレイもゴッドファーザーとはまた別の角度からイタリア移民ファミリーを描いていて、不器用ながらも力作だと思う。
ロッキーもそういう流れで産まれたイタリア移民の物語なんだよな。
そこがアカデミー作品賞に値するわけで。

アメリカを背負って戦うことになる続編は皮肉だけどそれはそれでロッキー=スタローンの人生をそのままなぞっていて限りなくセミドキュメントになってるところが魅力なんだよな

159 :
FISTのビルコンティのスコアはロッキーの直後だけあっていいよね
その後のライトスタッフにも繋がる感じ
https://www.youtube.com/watch?v=4DT8xgeq9h4

160 :
1〜3まで初めて見たけど
1が一番マシだったな
2ギリギリ許せる感じ
3は色々と酷すぎ、ミッキーRのがあまりにも安易すぎ
スタローン、シナリオの才能はロッキー1で出し尽くした
1だけで後はプロに任せるべきだったと思う。
2〜はファンタジーすぎる。
やる気なし練習テキトーなのに殺る気満々の相手に勝っちゃうのが不思議で仕方ない
毎回ノーガード撃ちあい試合だし
2冒頭の片目失明の設定はどこへいったの?

161 :
ニワカはとりあえず肩の力抜けよwww

162 :
4、5は見るな。6は見てもいいぞ。

163 :
イタリアの種馬ってどういう意味ですか?学生時代から気になってます。

164 :
>>162
4を観ないとCREEDに行けなくなる。さらに、CREED2は4からの発想らしいし。ロッキー好きならCREEDはハートに刺さるのでおすすめ。

5は確かに単体ではがっかりだけど、最終章は5の失敗を取り返すために作られたから観た方がよいよ。見事に取り返したのを見届けよう。
CREEDは5でうまく行かなかったことをやり遂げてもいる。

165 :
>>164
5がないとファイナルの冒頭でなんでいきなり
豪邸住まいじゃなくなってるのかがわからないし
またクリードで弟子を取るのを当初嫌がる理由にもつながってるので
5もけっして飛ばしていい作品じゃないと思うよ
飛ばしたいという気持ちになるのはわかるが

166 :
>>165
5でやりたかったことは、当時はオーバーザトップの方がよくできてると思った。
5を観るとRocky Balboaの感動がMAXになるから、悩んでる人はぜひ観て。
5で酷評され、金のために年寄りのくせにまたロッキーを撮るのかと批判されたスタローンのドキュメントになってるから、さらに胸を打つ。

167 :
1がマシもクソも当時の洋画雑誌の評価は相当に高かったと記憶している 
ハリウッドの大作主義からの脱却に評論家たちはこぞって拍手を送ったのだ  
時代背景を語らずして映画は語れないよ

168 :
2〜5の中だと3だけ良いと思う
4は頑張ってたけどプロパガンダ映画の要素が今も尾を引いてるのがきつい

169 :
年取ったせいかファイナル見た後だとシリーズ全部許せてしまうなあ
特に4や5は馬鹿な子ほど可愛いっていうか
でも実際は1は別格すると2が好きだなやっぱ

170 :
>>167
時代背景語るなら正確に語れ
大作主義の時代はロッキー、sw以降だろ
それまではニューシネマの時代だっちゅうに

171 :
ニューシネマの後、ハリウッドはエクソシストなどのオカルト映画、
タワーリングインフェルノを頂点とするパニック映画ブームで盛り上がった
ロッキーはその後だな

172 :
それらと並行してタクシードライバーとかカッコーの巣の上でとかロッキーと同年までニューシネマ的な作品は続いてただろ
ロッキーはそれらの最後尾

173 :
ベトナム戦争の終結とともに、アメリカ各地で起こっていた反体制運動も下火となっていき、それを反映するかのようにニューシネマの人気も下降していくことになる。

ニューシネマで打ち出されるメッセージの殆どは「個人の無力」であったが、70年代後期になると、
ジョン・G・アビルドセン監督の『ロッキー』に代表されるように、「個人の可能性」を打ち出した映画が人気を博すようになる。
さらにジョージ・ルーカス監督の『スター・ウォーズ』の大ヒットにより、再び50年代の夢とロマンの大作映画や、それまで子供向けとされていたSF映画も復活した。戦争により強い大国アメリカの理想像を打ち砕かれ、長らく暗い、
憂鬱なニューシネマの虚無感に共感していたアメリカ国民は、戦争の終結と共に、再び明るく希望のある作品を求めたのである。

アメリカン・ニューシネマは、「ニュー・アメリカン・ドリーム」に取って替わられることによって、事実上、幕を閉じたのだった。

174 :
この記述を見ても、ロッキーの段階でアメリカンニューシネマは完全に下火になっている事が解る
ロッキーの頃には映画雑誌などでも、アメリカンニューシネマは歴史の遺物的ジャンルとして取り扱われていた

175 :
長くなったが、ロッキーはアメリカンニューシネマとは違う位置づけな

176 :
››173
勿論そういう認識だし、ロッキー自体がニューシネマだとは言ってない。ただ草案でスタローンが書いたシナリオが
多分にニューシネマ的だったていう情報に添うとそういう見方も出来ないではないので。
少し説明足らずでああいう書き方になったのは失礼した

ただ››167が言う大作主義からの脱却てのは流石に認識不足だろうと

ニューシネマ的なところからの脱却に先鞭を打った、て言い方が正確だったね

捕捉ありがとう

177 :
そんなんどーでもええわ

178 :
昔のニューヨークはドラム缶で焚き火したり露天市場がゴミだらけの物騒な場所だったんだな

179 :
そんなんも知らんのか最近のヤングは

180 :
ニューヨーク???

181 :
この前のかりそめ天国観た人いる?
ロッキーのラストシーン(the finalbellがかかるシーン)だけ一気観するってやつなんだけど、
5がスルーされてて注釈で「5はラストに「Eye of the tiger」が流れる」ってテロップが出たけどどんな勘違いなんだろうな

182 :
また続編やるんだな
クリードど名を変えたロッキー8

183 :
Rocky Balboaが最期で良かったのにな

184 :
クリードは良かったぞ

185 :
>>184
いや、ものすごくよかった。

186 :
そう、ものすごく良かった。泣けた。

187 :
>>186
チャンプを継ぐ男って、アポロの血のことだけじゃないんだよね。

今は亡き父を求めてさまよい、ライバルで父を一番知るロッキーに父の愛を求めた。試合前なのに二人で嬉しそうにパンチングボールでじゃれてたのは、やっと父なるものを見つけた嬉しさの象徴かね。

ダウンでアポロのチャンプの血が覚醒し、さらに最終ラウンド直前にロッキーから言われた『I love you ,kid』って父から言われてみたかった言葉(字幕では訳されてない!)で、父の愛を確信した。ロッキーというチャンプから。
だから、あそこでロッキーのテーマがかかる。ロッキーのチャンプも継いだ象徴として。最初はロッキーじゃないのに変だな〜だったけど。

二人のチャンプの魂を継いだアドニスは、アポロのような連打とロッキーのようなボディで立ち向かう。もう独りじゃないから、自分より強い相手にあそこまで闘えた。

いや〜神がかり的な音楽の使い方であり、奇跡のすばらしい演出と脚本。演技も完璧。
いい大人が映画館で声出して泣いちゃいましたよ。周りの方、気持ち悪くてすまん。でもみんなも泣いていたからいいよね。

188 :
2でロッキーが勝った時のガッツォの表情が好きなんだ
心底喜んでいる良い顔だと思う

189 :
4結構嫌われて笑うめっちゃ好きなんだけどなああの山のシーンとか

190 :
>>189
大丈夫、ここに大好きな男がいる。
今観ても燃える。

191 :
ここにもいる。奮い立たされる映画ベスト1。

192 :
>>190
>>191おおー好きな人いて嬉しい子供の時初めて見たロッキーが4だからすごいイメージ強いんだよなドラコとかめっちゃ怖かったわマシーンみたいで

193 :
CREED2にドラゴが出るみたい。
病気のロッキーを助けて、アドニスを鍛える側で出て欲しい。
アドニスがロシアのチャンピオンと戦うだけでなく、自分の父を殺した男を赦せるかって戦いにも直面する骨太の人間ドラマで。贖罪のドラゴも泣ける しね

194 :
4はアクション路線の最高傑作だろ

195 :
2やるの?クリード
話はすごく好きだし、ちゃんとロッキーの話も続編として続けてて良かったけど、演出がなぁ
例えばラストシーンの独立記念館へはジョンソンだけがたどり着いて、ロッキーはたどり着いて欲しくなかった
やたらバイク推しも意味不
カメラワークも稚拙と言っていい
一々対戦相手の戦績表示とか要らない
1作目からこれだから2作目以降は食指が動かん
ギャラ高いからさすがにスタローン外すだろうし

196 :
独立記念館じゃねえ
美術館だ

197 :
>>195
最初は、♪タララララ〜ンは不思議なふわふわした音楽と思った。でも、見事にはまっていった。

最初は、なんで試合前のサンドバッグ練習をロッキーとニヤニヤ笑ってやるんだと思った。でも、やっと父なるものを見つけた息子と息子を失った父が出会った喜びなんだと気付いた。

最初は、バイク野郎たちと走っても強くならんだろと思った。でも、あのシーンは何度観ても理屈ではなく泣いてしまう。アドニスのやり場のない悲しみが伝わってきて。

好き嫌いはあるかもだけど、見事な演出だと思ったよ。ボクシングシーンの1カットも。
ロッキーは必ず回復して、もう一度あの階段をかけ上がるためのあのラストシーンと信じてる。前フリとね。

同じロッキーファンとして、もう一度見直して好きになってくれたら嬉しいな。一度目は期待値とずれるとがっかりしちゃうから。

198 :
サントラの充実ぶりと、曲とシーンのマッチしたレベルの高さでは4が至高
ドラゴとの試合を勝手に決めてエイドリアンとケンカしたロッキーが車で夜の街を走るシーン(No Easy Way Out)
ロシアの山荘で原始的なトレーニングを積むシーン(Training Montage)
ソ連政府の監視役を振り切って雪山を駆け登るシーンとエンディング(Hearts On Fire)など
有名なEye Of The TigerやBurning Heart以外にも名曲と名シーンが多い
ど派手なJBのLiving In Americaも最高

199 :
正直5は何故ああも酷評されるのか意味が分からん
ボクサーではなくなりある種元のただのチンピラになった男が、それでも家族を傷つけられたから
ボロボロの身体で戦う。そして、当初はボクシングへの未練を捨てきれなかったが、やがてロッキーなりに家庭人として踏ん切りつける
ってあのシチュエーション含めたラストまでの流れも結構好きなんだがね

>>194
勧善懲悪は良いにしても、あの最後の冷戦のプロパガンダを強く意識し過ぎた演説がキツ過ぎる

200 :
>>199
スタローンが時代を読む才能があるってこと。冷戦中だからああなった。
1は強い黒人に立ち向かう白人とか、スラム育ちのイタリア移民のアメリカンドリーム。
ランボーでも、ベトナム帰還兵への冷遇とかMIAとかアフガン侵攻とかミャンマーの民族浄化とか、タイムリーな社会問題を描いてる。

毎回、敵が仲間になるとか復讐とか妻を亡くした喪失感とか老いとか擬似家族とか、よくテーマを練り込んでると感心する。

CREED2ではロシアのチャンピオンと戦うみたいだけど、プロパカンダより、リアルでロシア人が世界チャンピオンを席巻してるからだよね。まあ、トランプ時代を見据えてのナショナリズムでの盛り上がりも当然計算してるだろうけど、それもまた、時代を読んでるよね

201 :
3作目からは1作につき1人死なせてるからちょっとその流れ変えて欲しいよなぁ
CREED2はロッキー死ぬだろうし

202 :
>>200
>毎回、敵が仲間になるとか復讐とか妻を亡くした喪失感とか老いとか擬似家族とか、よくテーマを練り込んでると感心する。

そういうテーマがなきゃ単にボクシングの練習して試合するだけになるだろ
映画にならねえよ

203 :
タイタニックだって、豪華客船が出航して氷山にぶつかって沈没するのを描きたいわけじゃないよね
ロッキーだって同じこと
「よくテーマを練り込んでる」じゃなくて、そのテーマがなきゃ映画にならないっていう

204 :
名ばかりのテーマがあっても、練り込まれてない駄作はいくらでもある。

戦う理由を見つけるのはもちろん、その時代にみんなが惹き付けられるテーマを見つけ、シリーズに必然性と共に織り込み、昇華させてるのは素晴らしい。
格闘技やアクションを見せたいだけで、心をつかむテーマのない映画は星の数ほどあるよね

205 :
>>204
必死かよw

206 :
3は無駄にテクニックを磨きすぎた。
本番の試合が圧勝状態だったのは
映画としては失敗

207 :
3も4も
あんな練習シーン見せられたら勝つのは当然だし

208 :
俺的に初めて知ったロッキー(コーラス部分)の歌詞

Trying hard now
it's so hard now
trying hard now

Getting strong now
won't be long now
getting strong now

Gonna fly now
flying high now
gonna fly, fly, fly...

209 :
んで、グーグルで翻訳してみると


今、頑張って
今はとても難しい
今は頑張って
今強くなる
今は長くない
今強くなって
今から飛びます
今飛ぶ
飛ぶ、飛ぶ、飛ぶ...

210 :
>>209
坂上二郎かよ

211 :
3はアイオブザタイガーがかっこよすぎる。

212 :
立ち上がって街に帰ってきたんだ
やるべきことをやりチャンスをつかんだのさ
最後までやりぬいて 俺は今 この足で立つ
持ってるのは 俺自身と
そして生き残ろうとする意思だけさ

何度も誘惑に負けそうになり
時がまたたくまに過ぎていった
人は栄光にしがみついて情熱を失ってしまう
いっとき夢を掴んだそのこぶしを失くすんじゃない
夢を生かし続けるために
お前は闘わなければならないんだ

必要なのは...飢えた虎の眼なんだ
ゾクゾクする闘いを求めて
ライバルの挑戦に立ち上がれ

そして最後に生き残る奴が
暗闇から獲物に忍び寄る
奴は今もずっと見つめてるのさ
虎の眼をギラギラ光らせて

顔を突き合わせ 冷静になる
タフにいけ ハングリー精神で
俺達の勝負の前に賭け金が積まれる
生き残るのはどっちか真剣勝負なんだ

ギラギラした虎の眼で闘え
闘いのスリルを味わえ
ライバルの挑戦に立ち上がるんだ

最後に生き残る奴は
暗闇から獲物に忍び寄ってくる
今もずっと虎視眈眈と
眼をギラギラと光らせて

トップを目指して駈け上がれ
根性を持って 栄光を手に入れろ
やるべきことをやって止まらずに進むんだ
お前自身と生き残る意思で

ギラギラした虎の眼で闘え
闘いのスリルを味わえ
ライバルの挑戦に立ち上がるんだ

最後に生き残る奴は
暗闇から獲物に忍び寄ってくる
今もずっと虎視眈眈と
眼をギラギラと光らせて

The Eye of the Tiger 
The Eye of the Tiger 
The Eye of the Tiger 
The Eye of the Tiger

虎の眼を持ち続けろ
虎の眼を失うな

213 :
https://www.cbssports.com/nfl/news/super-bowl-2018-mayors-put-cities-rocky-statues-at-stake-in-eagles-patriots-bets/

この時期になると毎年この手のニュースが出てくるけど、今年はこんなん出ました

214 :
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FWCGR

215 :
(゚Д゚)チェキバ

216 :
(゚Д゚)トゥルトゥットゥ

217 :
(゚Д゚)チェキバ〜

218 :
「ロッキー」(二か国語)

BS11 土曜シネマ 洋画アクションシリーズ
4月14日(土)よる8時00分〜9時54分

【出演】
シルベスター・スタローン
タリア・シャイア
バート・ヤング
バージェス・メレディス
カール・ウェザース

【監督】
ジョン・G・アビルドセン

1976年、アメリカ

219 :
「ロッキー2」(二か国語)

BS11 土曜シネマ 洋画アクションシリーズ
4月15日(日)よる8時00分〜9時54分

【出演】
シルベスター・スタローン
タリア・シャイア
バート・ヤング
バージェス・メレディス
カール・ウェザース

【監督】
シルベスター・スタローン

【制作】
1979年、アメリカ

220 :
「ロッキー3」(二か国語)

BS11 土曜シネマ 洋画アクションシリーズ
4月21日(土)よる8時00分〜9時54分

【出演】
シルベスター・スタローン
タリア・シャイア
バート・ヤング
バージェス・メレディス
カール・ウェザース
ミスター・T

【監督】
シルベスター・スタローン

【制作】
1982年、アメリカ

221 :
「ロッキー4/炎の友情」(二か国語)

BS11 土曜シネマ
4月22日(日)よる8時00分〜9時54分

【出演】
シルベスター・スタローン
タリア・シャイア
バート・ヤング
カール・ウェザース
ドルフ・ラングレン
ブリジット・ニールセン
ジェームス・ブラウン

【監督】
シルベスター・スタローン

【制作】
1985年、アメリカ

222 :
「ロッキー5/最後のドラマ」(二か国語)

BS11 土曜シネマ 洋画アクションシリーズ
4月28日(土)よる8時00分〜9時54分

【出演】
シルベスター・スタローン
タリア・シャイア
バート・ヤング
セイジ・スタローン
トミー・モリソン

【監督】
ジョン・G・アビルドセン

【制作】
1990年、アメリカ

223 :
「ロッキー・ザ・ファイナル」(二か国語)

BS11 土曜シネマ
4月29日(日)よる7時00分〜8時54分

【出演】
シルベスター・スタローン
バート・ヤング
ジェラルディン・ヒューズ
マイロ・ヴィンティミリア

【監督】
シルベスター・スタローン

【制作】
2006年、アメリカ

224 :
(゚Д゚)チェキバ

225 :
トゥルトゥトゥ

226 :
ウェイアービントーバーイ♪

227 :
BS 11のロッキー
カットしまくり版で萎えた…

228 :
(゚Д゚)チェキバ

229 :
>>227
スケート場のデートで清掃員に交渉するシーンなかったよね。ありゃ重要だろう

230 :
マリーのくだりも全カットだぞw
そこからファイナルに繋げるには無理があるw

231 :
BS11ファイナルのエンドロールをカットするとか無いわー

232 :
BS11は糞だ
太田和彦のふらり旅も突如終了させやがって
視聴者が何を求めているのか全く分かっていない

まだマシな番組は競馬中継くらいだな

233 :
>>231
暴挙で冒涜

234 :
このゴールデンウィーク中、ロッキー借りて観た。超久し振りに。やはり味があるな。音楽がいつまでも頭の中をこだましてる。

このスレ見てたら、まだ観ていないファイナルや、クリードも観たくなった。

235 :
>>234
ファイナルとCREEDこそ、全力で観るべき。
シリーズ通して見直したあなたには、MAXの感動が訪れます。

あなたがあきらめることを知るようになったいい歳だったり、息子が居る父親だったり、父親と葛藤がある息子だったりしたら、さらにスーパーな感動が訪れること間違いなし。

よほどの吹き替えファンでなければ、字幕で観て欲しいな。吹き替えの訳がちょっと違和感あるので。

236 :
クリードの最終作(出来ればダラダラ続けず2〜3作目ぐらい)で、
クリードがチャンプになるのを見届けたロッキーを死なせて、
きっちりと伝説を終わらせてほしいなあ
いつの間にかガンは治りましたってのはやめてほしい

237 :
ロッキーは生きたまま希望と言う名の伝説になって欲しい。映画的盛り上げのために世界の希望を死なすのはやめてくれ。

238 :
ロッキー1やファイナルと大坂の陣での真田幸村って似てないか?
例え勝てぬ闘いだとしてもこのまま挑戦しないで朽ち果てたくない。
燃え尽きたい感じが似てると思う。

239 :
五稜郭の土方歳三も

240 :
>>236
このシリーズ1作品に1人殺してるので次の作品でいよいよ…

241 :
>>240
5だけは死人なしだった気が

242 :
テレビ放送のファイナル、エンドロールカットとはたまげたね。ここは削ってはいけないだろう。これでファイナルを見たと思わせちゃうのは罪が深い。一般の人はレンタルしてまで見ないから。

吹き替えは好きではないが、ラストの試合でダウンをこらえるときに『息子に何て言った?』ってロッキーの自問のセリフがあるのはいいね。字幕だと省略されててありゃ?だったから。息子に自分が前に出る生き方を見せるためにこらえる大事なセリフだから。

ポーリーの試合後の笑顔は何度観てもいいね。ロッキーがやりきった感、苦労や哀しみを共にしてきた戦友としてのポーリーを笑顔だけで描いていてうまい。

243 :
チャンピオンとなり延々と防衛を続け絶対王者となったクリードに挑戦する
若きロッキーの孫
クリードのセコンドで孫を容赦なく叩き潰す指示をするロッキー
ロッキー孫は偉大な祖父とその弟子を超えられるか
最終作はこんなのを観たい

244 :
(゚Д゚)チェキバ

245 :
トゥルートゥトゥ

246 :
(゚Д゚)チェキバ〜

247 :
兄さんは豚よ!

248 :
あの頃のポーリーは豚だった

249 :
さっき5初見で見終わったけど
1〜4まで見て一番酷かった
ストーリーがめちゃくちゃなのは相変わらずだけど
肝心のファイトがストリートファイトで蹴りや投げが入るとかありえない
悪人とはいえ一般人まで殴ってるし
相変わらずのロッキーの不死身っぷり
2で失明がいつの間にか治ってたけど
今回も脳障害がいつの間にか治った

全く、誰だよこんな糞脚本書いた奴は?

250 :
シリーズ追うごとに酷くなっていく
1が最高傑作、許せるのはギリで3まで
次はファイナル見る予定だけど果たして・・・

251 :
>>250
5があるからこそ、ファイナルと言う傑作が出来たと思いしるがよい

252 :
>>249
脚本家は1作目と同じ人

253 :
俺は乞食じゃねえぞ!
byポーリー

254 :
酒場でポーリーがトミーガンにぶっ飛ばされたときのロッキー。カッコいい!

255 :
全く、誰だよこんなガイジみたいな文章>>249書いた奴は?

256 :
林修の今でしょ!講座 3時間SP★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveanb/1527573400/

257 :
やはりパート1が、貧乏臭くて、庶民的で、ハングリーさが出ていていい。金持ちになったロッキーは魅力が落ちる。

258 :
>>257
そやな。

259 :
それは制作側も(スタローンも)よく分かっていたので、
金と名誉が手に入ってからもロッキーとエイドリアンを
毎回あの手この手で1の疑似的状況にしようとしてたよな
でも2の時はまだしも5でもエイドリアンがかつてのペットショップで
働き始めたのはあまりに露骨すぎて苦笑い

260 :
ロッキーの曲を聞いて筋トレしたくなるような奴は1〜Finalまで全部受け入れられるさー

261 :
https://i.imgur.com/nhTsuOC.jpg

262 :
いつ見ても1の和解するシーンは涙が出そうになる

263 :
5の公開当時
4>1>2>3>5
だった中学生の俺

現在1>ファイナル>5>クリード>2>4>3

時間がたって4より5の方が好きになった人多くないか?

264 :
ロッキー1はボクシングを題材にした恋愛映画

265 :
2のエイドリアンが目を覚ましてからwinて言うシーンがこのシリーズを象徴してるな

266 :
内気なエイドリアンがセックスをおねだりするようになってロッキーが引く場面が哀しい

267 :
エイドリアンは処女だったのでしょうか

268 :
もう傷物だァ

269 :
>>266
win!

270 :
3をテレビで観てた時。エイドリアンとともに黒人ジムのシーンで
黒人らが「見ろよ・・いい女だぜえ・・ニヤニヤ」な吹き替えで
どこがいい女か?と思った中学生の俺

271 :
昔、突き合ってた人妻がエイドリアンにちょっと似てた

マン臭きつかった思ひで

272 :
エイドリアンも劇中では美人設定だったのか
劇中では美女って事になってるレーア姫やフルハウスのDJと違って
劇中でもイモ女って設定だと思ってた
いや少なくとも1はそうだったと思うんだが

273 :
エイドリアン
レイア姫
スパイダーマンのヒロイン

274 :
タリアシャイアとキャリーフィッシャーは許せるブサカワ
だがスパイダーマンのブサイクだけは無理(おっぱいは除く)

275 :
スタローン、性的暴行容疑で捜査開始 90年代に被害と訴え
6/14(木) 11:13配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000013-jij_afp-ent

276 :
クリード2
日本は、1月11日(金)公開決定!

277 :
今晩20時から「ロッキー2」BS11で放映!

278 :
(゚Д゚)チェキバ

279 :
ファイナル大傑作
だけど拳を痛めた世界チャンピオンに残りのラウンドをあんなにやらせるかね
ボクシング生命絶たれるかもしれんのに

280 :
>>263
3が最高って人はなかなか見ないよな。
4も今じゃとても見てらんないけど、当時は時代に合ってたのかも。

281 :
3は試合以外は良かった。
エンディングも最高。

ただし、試合内容は…。

282 :
4は、米ソ冷戦の時代背景にぴったりあっていたよ。それがわからない世代が、普通にいるのが今の時代か。

283 :
>>282
ボクシングに冷戦を持ち込むのが粋じゃないからでしょ

284 :
クリード2には期待している。
アポロから受け継いだものをアドニスに引き継ぐロッキー。

アドニスもドラゴの息子も、共に父の敵討ち。

285 :
【自民が推進、原発の被爆死ラッシュが止まらない!】 サニーデイ・サービス丸山晴茂、食道静脈瘤破裂
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531659296/l50

286 :
>>282
あらをプロパガンダ的と見る人も多かったが、介護のセリフでチャラになってると思うんだがなあ。

287 :
4でロッキーコールしていた同志たちは粛清されてしまったん?

288 :
ドラゴの息子が似てねえぞ

289 :
母親似なんだろ。

290 :
5、ドラコ戦やミッキーがフラッシュバックしたんなら
フィニッシュだけでなく喧嘩殺法ではない正統派ボクシングで戦ってほしかった。

291 :
秒殺チャンピオンとのエキシビションがラストファイトって、
ローカルなリングでちょこちょこ試合したい、って些細な夢はパーになったの?

292 :
6の秒殺チャンピオンは本物のボクサーらしいが、
ネイティブが聞くと「演技棒ww」だったりするの?

293 :
6の試合は観客まで本物で固めてたから仕方ない
スタローンの「本物で無いのは僕ぐらいだ」は名言

294 :
日本ボクシング連盟山根会長
「お前らになにがわかるっちゅうねんw」

295 :
>>287
ゴルバチョフ的な人も拍手してたのでセーフ

296 :
4Kブルーレイ新装のときは羽佐間版をベースに(1−4はテレビ初回&5・6は新規)
4から6までの佐々木版も収録した(4がテレビ放映&5・6は新規)「吹き替えの帝王」
エディションとして発売してほしいぞ。フォックスさん!!

297 :
「クリード2」をどういう結末にするのか期待!

あのアポロのことだから、他にも息子がいて、兄弟対決を3でやってくれても良い。

298 :
クリードあんまり響かなかったわ。なんかパターンが同じで乗れなかった。

299 :
ドラゴパパは顔だけ見たら、
格闘家っぽくない秀才君みたいな顔立ちで
まさに国家によって無理やり改造されたマシーン人間みたいな気がして
逆に怖かった。

それが息子はもう最初からシベリアで熊と戦ってるようなゴツイ顔でどうも

300 :
ドラゴJr.の母親はブリジット・ニールセンなの?

301 :
ブリジット・ニールセンはエクスペンダブルレディースで久しぶりに見たけど
若い頃と同じような体型を保ってるのは凄いけど、老けたら顔が怖くなってた

302 :
スタローン嫁か…
もう別れたんだっけ

303 :
ロッキー、コブラ、ビバリーヒルズコップ2でしか見たことない
何かの映画でヌードにもなってたらしいが、偽乳だから興味なし

304 :
ブリジット・ニールセンっつったらレッドソニアだな

305 :
クリード2でハーツオンファイヤー流してほしいな

306 :
>>305
あれ好きだわ
イントロから歌い出しまでの泣きのメロディが特に

307 :
クリード2で、若い頃のアポロが出るという噂があったが、どうなんだろうか。

308 :
ハーツオンファイアーは名曲だがモロに80年代の音・作風
今の映画には合わない

309 :
>>299
実際にMIT出の秀才なんだっけ?

310 :
アドニスがドラゴの息子に勝って仇を討ってからのハーツオンファイヤーなら号泣するわ

311 :
いや、そこは試合が終わってから、二人っきりのリングでアイ・オブ・ザ・タイガーでしょ。

312 :
ハーツオンファイヤーもアイオブザタイガーも傑作だけどバーニングハートはやや凡作かな

313 :
もう一つの超名曲ノーイージーウェイアウトを忘れんなよオメーら

314 :
>>313
むしろ、ロッキーシリーズのサントラの中で
歌付きの曲では一番好き

315 :
吹き替えの話なんですけど、初代ロッキーで試合の最期に
ロッキーが「俺もだ」っていう直前の相手の台詞はなんて言ってるんでしょうか
「××やらんぞ」って奴ですが、何べん聞いてもわかりません

316 :
>>315
「リターンマッチは無しだ。俺はもう、やらんぞ」

317 :
「俺もだ」

318 :
ツンボかよ

319 :
クリード2の映像少しづつ出てきてるけどドラゴは写真さえ出てこないね

320 :
>>315
初代ロッキーって
誰も二代目を襲名してないぞw

321 :
ロッキーの試合で一番の名勝負はどれだろうか

322 :
エイドリアンとポーリーの言い争い

323 :
「4」でポーリーにプレゼントされたロボットはどうなったのか

324 :
ドラゴ戦が名勝負だったな

325 :
>>321
3のラスト、アポロとの二人っきりの戦いだろう。
詳細は二人にしか分からないけど。

326 :
クラバーとのリマッチも良かったな

327 :
WOWOWでロッキーシリーズ一挙放送するんだな

328 :
奈良法律事務所だけはやめろ!暴力団弁護士荒木
ID:yTLK0hTNN暴力離婚歴有荒木秀夫弁護士が吉田昌樹オーハシテクニカ社員詐欺恐喝加害者窃 ...
詐欺恐喝罪荒木秀夫弁護士犯人が吉田昌樹オーハシテクニカ社員詐欺恐喝加害者窃盗犯とグルになり、
ねつ造文書を作り上げ、悪質な詐欺犯罪事件を起こした事は広く知れ渡っている。
荒木秀夫弁護士は犯罪者。奈良総合法律事務所だけは、やめておいたほうがいい。暴力団荒木弁護士詐欺恐喝罪人
捏造文書を共謀して作成...よく、暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の顔をズタズタに切り裂いてやりたい!吉田昌樹2ch奈良の暴力離婚歴有りバツイチオーハシテクニカ社員という書き込みを見ますね。
まあ、ろくな弁護士じ ゃないね、荒木秀夫弁護士ってのは評判悪いやくざ弁護士荒木秀夫よく、
暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の心臓をズタズタに切り裂いてやりたい!吉 ...
2018/03/24 - よく、暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の心臓をズタズタに切り裂いてやりたい!
吉田昌樹2ch奈良の暴力離婚歴有りバツイチ加害者窃盗犯オーハシテクニカ社員という書き込みを見ますね。まあ
、ろくな弁護士じ ゃないね、荒木秀夫弁護士ってのは評判...3 :名無しさん@お腹いっぱい
3/3]放火殺人鬼ストーカー刺殺犯小宇根俊興の心臓ドスで刺しR暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の心臓、顔面、首大動脈をドスでズタズタに刺し殺
し血の海にする吉田オーハシテクニカ奈良法律事務所
(奈良弁護士会所属)|弁護士法人i

氏 名 黒田充宏9人の痴漢暴力弁護士荒木弁護士らが、それぞれの痴漢暴力専門性を生かしつつ、犯罪組織的に紛争解決を...殺人奈良総合法律事務所

http://www.nara-law.com/

http://www.nara-law.com/prof_stuff.html

http://nara-lawoffice.com/cat305/

奈良法律事務所(奈良弁護士会所属)|弁護士法人i

交通事故、離婚、相続、借金問題、会社法務のご相談なら弁護士法人i奈良法律事務所(奈良弁護士会所属) ... 【無料法律相談会日程 】 毎月第2・第3土曜日 奈良法律事務所にて開催(ご相談の...

http://nara-lawoffice.com/

329 :
ホーガンって背がめちゃくちゃ小さくなってない?

http://media.liveauctiongroup.net/i/26771/23904404_1.jpg?v=8D3074485B5D9F0

https://highvocab.files.wordpress.com/2012/12/tumblr_m9kcp03ato1rb0lsao1_500.jpg

https://media.gettyimages.com/photos/wrestler-hulk-hogan-sylvester-stallone-and-vince-mcmanon-attend-of-picture-id52582177

330 :
クリード2これやっちゃってないか・・
予告だけだけどドラゴの息子がドラゴ感ないし敵としてしか焦点充てられてないのが

331 :
ロッキーに負けたからのドラゴの生き方も気になるな

332 :
>>329
そうか?
シルベスターは公称176センチだぜ

333 :
>>325
クリードではアポロの勝ちだったとロッキーが言ってる

334 :
なんか時代のあだ花的な扱いをされがちだった4が
ここにきて話の展開の中核になるとは思いもしなかった

4がシリーズへの入口だった世代としては、とても嬉しいね

335 :
4ほどの派手さがない3はいつまで経ってもダメなのか。

336 :
3はアイ・オブ・ザ・タイガーでテンション上がる

337 :
アポロと浜辺で駆けっこするBLシーンあるだろ

338 :
3結構好きだけどな、BLシーンはともかく冒頭でのポーリーとのやりとりとか、
試合に反対するミッキーの履き替えてないパンツを理由に説き伏せるとことか
再試合はちとあっさり勝ち過ぎな感はあるが
エイドリアンがロッキーを説き伏せるとこは泣けるしな

339 :
>>333
あれは本当かどうか分からない。
ロッキーが気を遣っただけかもしれない。

340 :
父を超えることが目標か。
https://www.youtube.com/watch?v=c9p3YdvHqjs&index=2&t=0s&list=PLizFMbnOjAaVZHrvcgLb_8Syk7oAxYBhn

341 :
ロッキーバルボアって映画のキャラだけど本当のボクシングで殿堂入りしてるんだな、なんかいい話でかっこいいな

342 :
>>341
調べたけど載ってないぞ、どこの殿堂だよ

343 :
2011年にタイソンらと一緒に殿堂入りだな
https://www.cinematoday.jp/news/N0033041.amp.html

344 :
>>342
サンキュー

345 :
クリード2の予告、ランボー5撮影開始。
元気でてきた。

346 :
ドラコの子供と対決以上の大ネタってない気がするけどクリードはこれ以降続くのかな?
まあ2観なきゃわからんが

347 :
普段は筋トレヤル気ないが
ロッキーのテーマ聞くとやろうという気になるわ

348 :
>>346
ロッキー現役復帰で、クリードと対決とか。

それか、クリードがチャンプになって何回目かの防衛戦で負ける。
直後にロッキーが癌で死亡。
ミッキーの孫が突然出てきて、トレーナーになって、復活勝利。

腹違いの兄弟が出現して、リングで対決。

どれでも選んでくれ。

349 :
>>327
全部は付き合いきれないので1、4、クリードを見た。
1のタリア・シャイアの事前事後の差がすげえな。
女優さん怖えというべきか、女は何度でも処女に帰れるのか

350 :
ミッキーもエイドリアンもポーリーもアポロも死んでロッキーまで死ぬのかよ

351 :
一挙放送で3久しぶりに見た、駄作のイメージだったが12の出来が良すぎただけで3も良かった
面白かったのはホーガン戦のプロレス的立ち回りのほうがボクシングより様になってるスタローン、肉体もステっぽいし
それでも最後のクラバー戦はトレーニング通りちゃんと足使ってジャブ当てるボクサーらしさが出てる

352 :
ロッキーは3から彫刻のような肉体になってるな

353 :
初めて見たのが高校生の時。あの時の衝撃は今でも忘れられない…
数日間は頭の中が真っ白というかボーッとしてた。

354 :
ホモかよ。

355 :
アポロってサウスポーが苦手だな

356 :
赤井英和がまねして、道頓堀の真ん中をシャドーしながら走ったと、昔、紳助が言っていたな。

357 :
WOWOWでクリード観たけど
ファイナルの後、ロッキーとマリーの関係はどうなった?
ドニーがアポロの息子と世間にバレてから、ロッキーとピートの関係はどうなった?
ここら辺が分からなくてもやもやした

358 :
どっちもどうともなってないだろ。

359 :
別にどうもなってないよね。

360 :
ドラゴとクラバーが戦ったら
どっちが強い?

361 :
どう考えてもドラゴ

362 :
ロッキーはどの試合の時期が一番強かったんだろう

363 :
ロッキーの世界戦は15戦13勝2敗
アポロ2回、かませ犬10回、クラバー2回、ドラゴ

クリードの描き方だと全盛期のアポロならロッキーに楽勝、ドラゴにも勝てた?
するとロッキーの全盛期はアポロ第2戦か、、、
クラバー第2戦は落ちたパンチ力と前進する力をジャブとスピード、フットワークを身につけることで乗り越えた?
ドラゴ戦ではアポロから教わったことを全部忘れてた

364 :
あれ、クラバーとドラゴの間には防衛戦はしてないんだっけ?

365 :
>>363
ドラゴ戦は非公式試合じゃなかったっけ?

366 :
確かに、ドラゴ戦ではクラバー2のときのフットワークやいいジャブを完全に忘れてたな、デュークがトレーナーだったけど

367 :
>>366
アポロとドラゴの試合の様子からアポロスタイルまんまでは
ドラゴに勝てないと判断してあえてアポロスタイル捨てたんじゃという
意見を見たことがあるな

368 :
まあ雪山トレーニング見ればどう見ても力で押す以外考えてなさそうだもんな

369 :
トレーニングモンタージュ
かっこいい曲だわ

370 :
クラバー2のロッキーのパンチ力の無さは異常
スピードとフットワークに徹してるにしても

371 :
クラバーさんも一応数カ月は世界ヘビー級チャンピオンだったんだからクリード枠で落ちぶれてないといいなあ。

372 :
ドラゴに対してクラバーが名乗りを上げてれば
続編はクラバーの息子だったのに

373 :
クリード観直したけど
やっぱりドニーがアポロの息子だと世間にバレたのは、ピートが情報を売った可能性が濃厚だと思うな。
ドニーとロッキーの関係をちょくちょく不審がってたし、ロッキーに金儲けしようぜって話を何度か持ちかけてた。
ロッキーは用が無いからミッキーのジムにはずっと行ってなかったって言ってたけど、
たぶんもう今後一切あのジムに顔を出すことはないだろう

あと、今作でマリーなんて存在しなかったかのように全く出てこないのはやっぱり不自然。
ファイナルでロッキーとマリーは家族ではないにしても、それに近いくらい親しい仲になったのに。
ファイナルから何年後か知らないけど、マリーが誰かと再婚したり遠くに引っ越したとは考えにくい。
でもロッキーはドニーに、家にはもうずっと誰も来てないと言う。
ロッキーが癌になって闘病生活になってもマリーが看病することもない。マリーとはなんだったのか。というかそもそもファイナルとは繋がってない?

374 :
>>373
癌になったらカナダにいる息子に連絡すべき
もしくは息子が駆けつけるべき

5でのエイドリアンのアドバイスが台無し

375 :
>>373
ま、製作上の都合も色々あるんやろ。

376 :
エイドリアンを性的な対象として見ていたクラバーさん

377 :
>>350
ポーリーいつ死んだっけ?クリード?

378 :
本当ならクラバーの方がランニングに子供たちが寄ってくるイメージの人なのに。

379 :
自宅のリビングで教え子が彼女とセックス

そんなことされちゃう伝説の名チャンピオン

380 :
ペットの亀が男根のメタファー

381 :
>>380
亀はエイドリアンとロッキーのセックスも見てたんだろな
ロッキーの息子と5のかわいい彼女もやったんだろうか

382 :
つべに上がったWOWOW映画塾がロッキー

383 :
町山いらねえ

384 :
町山ってアンチ多いよなぁ

385 :
映画を利用したカルト

386 :
町山の解説面白かった

387 :
俺も見たら面白かった、町山はロッキーを愛してるな

388 :
布教ですか

389 :
町山観たからいま久々にロッキー(吹き替え)
観てるんだけど、ロッキーって
「えぇ?」「うん?」スゲー言うのなw

390 :
町山年に何回もロッキー観るって言ってたな笑

391 :
映画の話じゃなく
映画の話をする町山
にしか興味ない奴は他所でやって

392 :
(゚Д゚)チェキバ

393 :
77
https://i.imgur.com/7ejsFpW.jpg

394 :
4でアポロとドラゴの試合の撮影中、格闘家なのでうまく加減が出来ないドルフがカールを本当にノックアウトしてしまい、少しして起きたカールさん大激怒して
「このファッキンアマチュアが!ファッキュー!!」とキレて撮影から帰ってしまい、アポロ最後の勇姿を取り終えるのには結局怒りの収まった二週間後に撮り足す事になりました。

そんな裏話を知ればクリード2がもっと楽しめるかも

395 :
子供の時に観て以来、超久々に観た
子供のときは、ロッキーかっけー!が感想だったけど
大人になって見返すとスタローンはこの映画で
決して筋肉だけで芝居してないことがよくわかるし
シャイでナイーブで孤独なボクサーを見事に演じてる

映画のストーリーと相まってるけど
なんだろこの繊細さ切なさは
結末知っててもラストは涙したわ

396 :
スタローンの演技って人間味が溢れ出てて泣かせるのになんであまり評価されないんだろ

397 :
>>395
第1作目は哀愁あるよなー
もうほんと好き

398 :
>>396
日本でいう武田鉄矢みたいなもんじゃない?
野暮ったくて、でも繊細で、如何にも人間臭いって感じの演技をするが
顔面とセリフの言い回しの癖が強いから一部の人間には拒絶反応
起こされるという
30ぐらいでブレイクしたのも、アクションものやスポーツものやるのも、
たまに悪役やるのも似てる
スタローンにも40代ぐらいの頃に教師役とか演じて欲しかった、いやマジで

399 :
とりあえずお前が武田鉄矢という人間を知らなすぎることはわかったw

400 :
いや、若い頃から今まで大体の主要作品は抑えてるが?

お前まさかバラエティで披露してるファンへの酷い対応とか
私生活のことなんかを言ってるんじゃないだろうな?
こっちは俳優でどういう人間を演じたって事しか語ってないんだが

401 :
そんな熱くならないでお爺ちゃん

402 :
おいおいスライを鉄矢なんかと比べるのかよ

403 :
ドルフ・ラングレンかラルフ・ドングレンか、たまにわからなくなるよね

404 :
>>403
ねえよ!

405 :
>>401
なんだそりゃ、勝手に勘違いしたあげくに
結局まともに反論出来ないゴミか

406 :
そんな熱くならないでお爺ちゃん

407 :
昔、リアルタイムで読んだラングレンのインタビューには、
スタローンに軽く、わざと当ててやったら救急車で運ばれて行ったよハハハ、みたいに載っていたけど実際は上に書かれていたような事だったのかな。

408 :
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【K者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)のK
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)のK
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

409 :
クリード2のために久々見直してるけど、年取ったせいか昔よりセリフが刺さる。最高だわ

410 :
武田鉄矢ってwwwww

411 :
しかしやっぱりGonna fly nowの破壊力ってスゴイよなぁ
クリード2で一瞬かかっただけでも泣けてくる。もっとかけてくれても良かったよ?

俺は「ロッキーthe final」で劇場で声を上げて泣いたが
音楽の力って本当にスゴイ

412 :
>>409
ロッキーとエイドリアンは元より
慈悲もない街のダニだと思ってた取り立て屋のガッツォ
ネガティブなボヤキばかりでセコイくず兄貴だと思ってたポーリー
頑固で高圧的な糞爺だと思ってたミック
人を見下して常に打算的なクソチャンプだと思ってたアポロ

実はみんなもがきながらも必死に生きて
傷を負い、孤独を恐れる弱さを抱えてることが
なんとなくわかってくる世代に入るとマジで沁みるよなぁ

413 :
武田鉄矢乙w

414 :
かたせ梨乃乙w

415 :
2久々に見てるけどエイドリアンが倒れた時にトドメ刺してるのポーリーじゃねえかww
1256とロクな事しねえwwww

416 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

417 :
アポロが現役バリバリの時だったら
ドラコは倒せたのかな?

418 :
無理。

419 :
ロッキーがドラコに殴られまくってたけど
たいしてダメージ受けてないのがうける

420 :
【菅の避難計画は正しかった】 池江璃花子(18)、年始から異変、1月30日、東海村の放射能漏れで鼻血
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1550022944/l50

サリン撒くと皆怒るのに、放射能を撒いても皆黙る、何で?

421 :
>>419
ドラゴな

422 :
ロッキーの撮影秘話みたいな番組おもろかったわ

423 :
>>419
どら子ちゃうで

424 :
テレビで3をちゃんと、4を流し目で見ました
ロッキーザファイナルを楽しみたいと思ってますがそこまでのシリーズが多くて観るのに悩みます
あとから調べたら4と5はおもしろくないという意見が多いことが分かったのですが、2と5は観た方がいいのでしょうか?

あと4はもうあまり観る気はないのですが、ちゃんと観た方がいいのでしょうか?
アポロが亡くなりドラコに勝つということ以外に押さえておくべきポイントはありますか?

425 :
>>424
好きにしろ。

以上、もう来んな。

426 :
シリーズ物で間を飛ばして見るやつがいるってのが信じらんないわ
寅さんじゃあるまいし

427 :
>>425
禿同

428 :
まったくだ。全部見ろ。

429 :
5はあらすじだけで見なくてもいいが2は見ろ。
しかし>>424は1を見てないのか?ならばここに来る資格は無い

430 :
ファイナルのポーリーのクビって遅刻とサボりのせいかな
ちょっと遠回しに伏線貼られててしっくり来ない

431 :
歳が理由のリストラでしょう

432 :
ヴィンス・ディコーラが30年たっても変わってなくてうれしい
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_n5JzElssDRiPhAAPeeU0JOH69QNU1LESI

433 :
3でせっかくアポロのスタイルを学習したのに4ではまたフットワークを使わずに
前進して撃ちまくるもとのスタイルに戻ってたな
でも、やっぱりアウトボクシングだとロッキーらしさがない

434 :
JACKIE ジャッキーってホラー映画作ればウケると思います

435 :
(゚Д゚)チェキバ

436 :
(゚Д゚)トゥルトゥットゥ

437 :
>>433
そうw けど最終ラウンドはなんか今までに見たことないようなパンチ繰り出してたね。

438 :
ジジイ…アポロ!奴の次は貴様だぞ

439 :
ドラゴ戦直前に調子に乗りまくるカール・ウェザースはほんとハマリ役立ったな
モハメド・アリのスタイルも役者とは思えないほど上手かった

440 :
殴られ演技もカール・ウェザースが一番上手い。TやUを見ても思う。

441 :
というかプロボクサーにしか見えないもんな

442 :
ロッキー2が一番好きでいくつもの心射たれる場面があるが特に精肉工場クビになり自宅地下で妊娠中のエイドリアンを又働かす事を無理に自分に納得させ、その己の不甲斐なさをサンドバックにぶつけるロッキーに自分を投影させてしまい何度見ても涙が溢れてくる。

443 :
ロッキーが好きだから来月バーロッキーをオープンさせるわ、お前らよろしくな

444 :
>>443
で、テレビにチャンピオンが映ったら「見ろよ腰抜けじゃねーかw」と言うわけ
ですね。わかります。

445 :
>>444
そして、なんだこんな商売ってキレられそう。

446 :
車の中で取立ての指示をメモる時にメガネかけるけど老眼なのか?なんか生まじめな感じでいいとしか思ってなかったけど30ぐらいで老眼はヘンだし。自分が老眼になると気になるな

447 :
打たれすぎて目がおかしくなるとかあるのかな

448 :
>>447
俺もパンチを避けそこなって視力が落ちたよ
格闘技あるある

449 :
7/2(火)の「アナザーストーリーズ」でロッキー
超楽しみ

450 :
でも2でミッキーが目を試すシーンはちょっとしたスパイス的なシーンだな。
俺のような老いぼれのパンチがだぞ・・みたいな。

451 :
リング上でエイドリアンと抱き合うシーン
なぜ廊下を2人で歩くシーンからそれに変更になったのか理由聞き漏らした
誰か教えてー

452 :
>>451
番組見てないで答えますが当時の奥さんに反対されたんじゃなかったっけ
こんなラストは似合わないし嫌だって

453 :
d

454 :
>>452
違う、ロッキーが負けて観客から罵声を浴びせられ、二人きりで帰ってく事になるのはあまりに暗いと、せめてリングの上で愛を確かめる事で救われる結末にした。

455 :
>>454
そっか、ごめんね
奥さんが進言してたのは合ってる?

456 :
スタローン本人が出ないのはしょうがないけど、辰吉といえのはどうかなぁ、と思った

457 :
ボクサーのコメントが欲しかったんだろうね

458 :
>>454
おそらくそうじゃないかな、ロッキー1の頃はまだ仲良しだったしね。

459 :
シルヴェスター・スタローン主演『ロッキー』シリーズ最新作が企画中!

カンヌで仄めかされたアイデア通り、不法移民のストリートファイターとロッキーが友人になる…という筋書きとのこと。
スタローンが脚本・主演を務めるべく現在交渉中

(link: https://variety.com/2019/film/features/sylvester-stallone-rocky-ownership-stake-1203275639/)
#HIHOnews

午前8:47 · 2019年7月24日 · Twitter Web App

https://twitter.com/eigahiho/status/1153813968957272065
https://pmcvariety.files.wordpress.com/2019/07/stallone-variety-story-2-16x9.jpg
(deleted an unsolicited ad)

460 :
シルベスター・スタローンが、映画「ロッキー」シリーズの所有権を持っていないことに怒りを感じているそうだ。

主演・脚本とその才能を遺憾なく発揮した1976年公開の第1作がアカデミー賞の10部門にノミネート、
作品賞や監督賞、編集賞の3部門で受賞を果たし、一気にスターへと駆け上がったスタローンだが、
家族のために作品の権利を共有したいものの、その権利を持っていないことに苛立ちを覚えているという。

スタローンはヴァラエティ誌にこう語っている。

「『ロッキー』に関しては何も所有権がないんだ」
「その中の台詞や音節、文法的な誤りは全て、僕の失敗だ」
「驚いたことに、権利について話題になったことはなかったけど、『報酬を貰ったんだから、何について文句を言っているんだ?』って言われたんだ。頭にきたよ」

「ロッキー」シリーズはスピンオフである「クリード」シリーズも含め、
今まで8本もの映画が製作されているが、スタローンはロッキーというキャラクターを創作したことを誇りに思っているようで、
「嘲笑われたり、馬鹿になったり、気取ったり、感傷的になったりせずに、自分が言いたいことを言える唯一の存在なんだ。なぜなら、彼はああいう人だからね」とスタローンは続けた。

また、同シリーズの権利を望んでいるものの、当時は内気な若者で、相手を怒らせるような真似はしたくなかったとスタローンは振り返っている。

スタローンが権利を主張する一方で、「ロッキー」のプロデューサーを務めたアーウィン・ウィンクラーをはじめとする関係者は、
スタローンが何年にもわたり、十分なほどの金額を稼いでいると考えているようだ。

匿名の人物は同誌に「彼は様々な作品でお金を生み出してきましたし、それは今でも続いています。
なので、彼が何に対して文句を言っているのか分かりません」と語っており、
別の関係者は「『クリード チャンプを継ぐ男』で1000万ドル(約11億円)を稼ぎ、『クリード 炎の宿敵』は1500万ドル(約16億円)程度」と証言している。

そんなスタローンだが、ウィンクラーと共に「ロッキー」の新作を企画しているようで、
「違法にアメリカに住んでいるストリートファイターの若者と仲良くなるかつてのボクシングチャンピオンの物語になるよ」
とコメントしており、スタローンの脚本と出演に関しては交渉中だとウィンクラーが明かしている。

https://cdn.narinari.com/site_img/photox/201907/25/20190725005.jpg
https://cdn.narinari.com/site_img/photox/201907/25/20190725004.jpg

https://www.narinari.com/Nd/20190755630.html
2019/07/25 00:17

461 :
シルヴェスター・スタローン監督、「ロッキー7」を発表
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569749588/

462 :
>>455
ようつべで「町山智浩 ロッキー」で検索してみ
ラストの変更は勿論のこと、この映画に関するとても興味深いエピソードを
色々と知ることができるよ

町山は問題の多い評論家ではあるが
このスレで奥さんがどうたらとか言ってる水準の奴には必見の内容だよ

463 :
スタローンも結構盛って話す方でスタッフが全然違う真相バラしたりするような信憑性だが、
町山みたいのはもっと勝手に盛るからだめ。

464 :
ロッキー3のラストのロッキーVSアポロって本当にアポロが勝ったのか
アポロ息子に嘘付いてる気がするわ

465 :
4のノベライズには「引き分け」と書いてあった。

466 :
スタローンショップすごすぎる
欲しいものだらけだ

467 :
BS-TBSで放送中のカットがひどすぎる
マリーのくだりはカットしたのにファイナルではしゃあしゃあと出てくるとか興醒め

玉袋で尺使うなら本編放送しろ

468 :
マリーのとこは必要だよな

469 :
玉袋邪魔

470 :
>>467
長年の映画ファンだけど
じっくり真剣に
見たの今回のBSが
なんと初めてだわ

ロッキー2が最高傑作という
宣伝だけどそうなの?

471 :
某女YouTuberの人が、2が今ひとつって言ってて、その理由が「ロッキー」は
負けたから良かったんだよ、最後勝っちゃうのはご都合主義だよって言ってた。

472 :
ロッキー2は名作だろ

473 :
3の主役はミスターT

474 :
勝ったらご都合主義なら映画は主役に勝たせられなくなるよね。

475 :
落ちた?

476 :
>>471 だから何?

477 :
>>471 だから何?

478 :
BSの玉ちゃんのやつで初めて見たけどおもしろいな
ファイナルで「あのマリーが」とか言ってて「?」となったがやっぱりカットされてたのか

479 :
ロッキーって、なんでガードしないの?

480 :
ミッキーいわく、サウスポーで頭から動くからなんて言い分が一応あったけどガードする気が無いとしか言いようがないな。
そのいいかげんさでも、たまにスローで本当にパンチで顔歪めてるスタローンさん見たら文句も失せるシステム。

481 :
ファイルがかなり良かった

482 :
ファイルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

483 :
クリード見たけど、ロッキーの息子は一切出てこないんだな

484 :
ロッキーザファイルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

485 :
ロッキーの息子が、父の自伝をまとめたお話

486 :
いま文化放送でロッキーの話題
監督がスタローンだと
大嘘

487 :
シリーズを通してだったら、多数決的にスタローン監督かな

488 :
ロッキーの始まりのエピソードとして
シナリオを映画会社に持ち込んだところ買い取る話までは進んだところ
スタローンが自分主演でやりたいのが条件、シナリオだけ渡すわけにはいかないと言い
だったら低予算でやってみな、となってスタローンがついでに監督までやった
と言う説明になってた
かなり詳しい内容で惜しいんだが最後の部分は違うじゃんか??

489 :
実際の放送も聞いてないし誰が喋ってたのかも知らないけど
例の荻さんの解説を見せてやりたい

490 :
>>51
おめえがR禿げ

491 :
>>454
ラストは愛を確かめるというか引っ込み思案なエイドリアンを世界中に中継されてるリング上にあげて心を解放させたんではないか?

492 :
(゚Д゚)チェキバ

493 :
(゚Д゚)トゥルトゥットゥ

494 :2020/05/21
(゚Д゚)チェキバ〜♪

キングコング★コングシリーズを語れ2
エリック・ロメール
映画「アマデウス」について教えてくれ
ヒッチコック 『裏窓』
【THE BIG BLUE】グラン・ブルー【LE GRAND BLUE】
【TV】 バトルランナー 【SHOW】
◆◆◆  メル・ブルックス総合スレ  ◆◆◆
† ♂ † 鮮血の美学 † ♀ †
【アゲイン】男たちの挽歌シリーズスレV【明日への誓い】
『ピクニックatハンギング・ロック』
--------------------
皆さんオRのケアはどうやってしてますか?
大滝詠一 vol.90
Grand Theft Auto/GTA 総合 pt.141
皆さんはどこのメーカのーパンが好きですか
妖精萌え802
【NO1女子レーサー】佐藤摩弥 part3【SG制覇へ】
【無能運営】アイ★チュウ 49曲目【アイチュウ】
艦隊これくしょん/艦これオンリー★130
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 121
◆◇◆缶コーヒー総合スレ 56本目◇◆◇
【祝】NTTドコモのPHSついに脂肪のお知らせ!!
QUEENの音楽を語るスレ
Google「Androidアプリ開発にJava使うのやめて!!」
【菅官房長官】「前提条件なしの平和条約」 領土問題棚上げ、プーチン氏の提案を否定 「北方四島の帰属解決して締結」
民進党に悲壮感 必死に小池百合子に抱き着くも小池百合子「民進党は必要ない」
【2018年西郷どん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart14
【夢のような】沖縄高専専用スレPart1【山生活】
【XO】Crossout part51
・思い出のお気に入り・ブクマ携帯サイトを語れ・
【PS4】Fallout4 フォールアウト4 Vault273【FO4】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼