TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ニューヨーク1997】スネーク・ブリスキン【エスケープフロムLA】
暇だからしりとりでもしようか
ゲッタウェイ (The Getaway)
ジョン・カサヴェテス
【アガサ】オリエント急行殺人事件【ポアロ】
キングコング★コングシリーズを語れ2
【おもろい】ビル・マーレイ【おっさん】
懐かし洋画板 年齢調査はじめました
【TV】 バトルランナー 【SHOW】
【はげユダ】摩天楼はバラ色に【居るか】

【風と共に】クラーク・ゲーブル【或る夜の】


1 :2006/10/10 〜 最終レス :2019/05/05
ハリウッドのキング、クラーク・ゲーブルについて語りましょう。

2 :
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
購入可能DVD一覧
http://direct.nagase.co.jp/dvds/ActorList701001.html

3 :
「或る夜の出来事」が大好き。

4 :
或る夜の出来事良いよね。私も好き。
最近昔の映画にはまったクチだから、
「風と共に去りぬ」と「或る夜の出来事」しかみたことない。
個人的には「ナポリ湾」と「先生のお気に入り」が気になる。
ソフィア・ローレンとゲイブルなんてどっちも好きだから夢見たい。
「モガンボ」もおもしろそう。

5 :
アメリカ映画史上最高峰のヒーロー・・・ボギーとゲイブル
他にもいいのはいるが、世界のどこへ位っても通用するのは、この2人に限るな

6 :
>>5
そうかな?
ゲイブルよりC・グラントの方が老若男女万国共通の人気があると思われ。

7 :
ケーリー・グラントは好ましいイメージ(父か兄だったらうれしいなど)で、
ゲーブルはかっこいい(憧れ)ってイメージがある。
周りの友人はゲーブルなんて名前も知らない子ばかりで、一度「風と共に〜」をみせたら
「おもしろくない」と言われたよ。スカーレットやアシュレがつまらなく感じたのだろう。
でもレットに関しては「かっこいい」と言ってたよ。

8 :
ゲーブルは頼りがいがあるというイメージがある

9 :
DVDのオマケにゲイブルの生涯を紹介したTV番組が付いていて、それを見てたら、
ゲイブルがMGMに給料の値上げを要求して、その生意気さを懲らしめるために
MGMがゲイブルをコロンビアに貸し出したお陰で、「或る夜の出来事」ができたん
だってね。ところがこれでゲイブルがアカデミー賞を取っちゃたんで、
この映画はMGMとしては非常に不愉快な映画らしいね。
ほかにもロレッタ・ヤングとの間にできた娘や最後の奥さんとの間にできた娘さんが
出てきたり、若い頃のすきっ歯な写真(熱烈なファンの人は見ない方がいいかも)とか、
面白かった。最後の奥さんがゲイブルの遺体をキャロル・ロンバードの隣に葬った
って話にはホロリとした。

10 :
>>9
それなんてDVD?良かったら教えて。
是非みたい!

11 :
映画を知らない頃からゲイブルの名前は知っていた。同時代の他の男優は知らなかったけど。
今は大ファン。見ていて文句なしに痛快。男としてシミジミと共感もする。
さいきん「先生のお気に入り」が好きです。

12 :
>>10
桑港(サンフランシスコ)の輸入盤。
リージョン1表記になってますが、実際にはリージョンフリーで普通のプレーヤーで再生できるよ。
リアム・ニーソンがホスト役で約45分の番組。
主要出演作のハイライト、ロンバードとのホーム8mm(鴨猟)とか入ってます。
あと>>9の「奥さんとの間の娘さん」は「息子」の間違い。
ttp://www.amazon.com/San-Francisco-Clark-Gable/dp/B000F7CMQI/sr=1-1/

13 :
>>12
丁寧にありがとう。
早速買ってみる!

14 :
本人は「南海征服」が一番気に入ってたらしい。

15 :
「南海制服」って「戦艦バウンティ号の叛乱」の戦前公開時のタイトルなんだね。
全然知らなかった。これまだ見てないな。
自分の最近のお気に入りはマーナ・ロイ、ジーン・ハーロー、ジェームズ・スチュワート
の出てる「妻と女秘書」。ゲイブルはリッチな出版社の社長役。

16 :
「或る夜の出来事」はYahoo!動画で無料視聴可能

17 :
「風と共に去りぬ」も可能

18 :
演技力
クローデット・コルベール>>>>超えられない壁>>>>ヴィヴィアン・リー

19 :
>>15
ゲイブルとスチュワートって共演した事あったんですね。
二人とも大好きだから、それは見て見たい。
正に、ハリウッドのキングとアメリカの宝の共演ですね。

20 :
>>17
風と共に去りぬはもう終わったのかな?
さっき見回したけど見付からなかった…。

21 :
>>20
2007年4月30日まで無料視聴可能
プレイリストの一番最後にある

22 :
クラーク・ゲブール は生きますか?

23 :
46年前死んだ。

24 :
ゲブールっていきなりフランス人っぽくなったな

25 :
1932〜1942年の作品ならどれもいい。

26 :
「或る夜の出来事」が無ければ「ローマの休日」も生まれなかった。

27 :
Bugs Bunny の元になった映画

28 :
マーロン・ブランドが憧れだった人

29 :
ジーン・ハーロー、マーナ・ロイとはそれぞれ8本共演してるね。
この2人がお好みだったのかも

30 :
>>29
マーナ・ロイとゲーブルは、雑誌か何かの企画でハリウッドのキング&クィーンに
選ばれたことがあって、MGMとしても「この2人は金になる」っていう思惑もあったようだ。
ところで、出演作は簡単に検索できるけど、競演作って意外と調べにくいので、
良かったらその8本のタイトル教えてくれませんか?

31 :
「夜間飛行」
「白衣の騎士」
「男の世界」
「妻と女秘書」 
「恋の挽歌」
「テスト・パイロット」 
「地球を駆ける男」
8本ではなく7本だった。

32 :
>>31
ありがとう!
スペンサー・トレーシーも出演している「テスト・パイロット」とか、
ウィリアム・パウエルが出ている「男の世界」を見たいな。
早くDVDになると良いけど。
ジーン・ハーローとの競演作は自分で調べました(ハーローは短命で出演作
が少ないから調べるの簡単だった)。
「サラトガ」「妻と女秘書」「支那海」
「春の火遊び」「紅塵「秘密の6」
の6本だった。

33 :
ウィキペディア見てよく調べず鵜呑みにして書いた。

34 :
ココも過疎ってるなw

35 :
クラーク・ゲーブルの代表作は「或る夜の出来事」と「紅塵」
「風と共に去りぬ」はMGMの要請で仕方なく出演しただけ

36 :
近所のデンキ店で「桑港」のDVDが安売りしてた。

37 :
どの作品か忘れたが、晩年の太ったゲーブルは酷かったな
(確か西部劇だったと思うが

38 :

http://otd12.jbbs.livedoor.jp/1000037315/bbs_plain

TVメディアも巻き込んだ大掛かりなサギ行為↑なのは確かですが・・・

企業犯罪として警察に被害届けを出したりできんの?

39 :
グレース・ケリーの憧れの人で、マリリン・モンローは実の父だと思い込んでいた。
しかし、



ウ゛ィウ゛ィアン・リーは嫌っていた。

40 :
グレタ・ガルボともウマが合わなかったらしいね。

41 :
マーナ・ロイはディック・パウエルとの共演の方が有名だな

42 :
>>41
ウィリアム・パウエルの間違い?

43 :
ひげがない時の顔はなんだか、耳だけが大きくて、
全然といっていい位、魅力がありませんですた。
やっぱり、彼はあの立派な口ひげあってのゲーブルですな

44 :
マーナはウィリアムだな
影なき男

45 :
日本国内で販売されている物は多分全部観たけど、
やっぱり或る夜の出来事のゲーブルが一番かっこいいなと思った。

46 :
ゲーブルの息子も俳優してるってウィキペディアに書いてあったけど、
どんな人なんだろ。似てるのかな?
誰か知ってる人教えてください。

47 :
息子のジョン・クラーク・ゲーブルは俳優といっても2本しか出演作がないよ。
今も俳優をしているのかどうか不明。
出演作は1本は日本未公開の"Bad Jim"(1990)、
もう1本はTV用に制作されたマーガレット・ミッチェル物語/わが生涯“風と共に去りぬ”?(1994)
(陸軍士官テリー役)。
写真はJohn Clark Gableでググるといくつか出てくる。
ttp://www.geocities.com/cactus_st/article/article22.html

48 :
>>47
あんまり似てないな、母親似か。
鼻筋に面影ある気がするけど

49 :
最近、風と共に去りぬをみてから
クラーク・ゲーブルにはまりました。
日本版のDVDはかなりみたのですが
日本未発売のものでお勧めの作品を
よろしければ教えてください。

50 :
アメリカでの古典映画DVD化の状況なんかを見ちゃうと、ものすごくストレス感じてしまいます。
今月下旬にあの「心の青空」が米ユニバーサルから発売です。わかっちゃいるけどアメリカってすごい!!なんとか日本からも
発売してほしい。もっとこういうクラシックな作品の出る環境が、この国にも出来るだけ早く整って行くことを願わずにはいられません。

51 :
心の青空の原題「No man of her own」って意味がよく分からないんですが、
意訳するとどんな感じでしょうか?

52 :
こいつは栄光の巨人軍には入れません

53 :
>>51
自分は英語が得意でないもので全く分からないのですが、どなたかお分かりになる方
お願いします。
ゲーブル情報デス。「戦略爆撃指令」(1948年、サム・ウッド監督)が8月にワーナーから
出る相です。日本でのソフト化は初めてじゃないでしょうか。(米国でどうなのかはよく知らない
のですが。)本邦初公開ですね。

54 :
age

55 :
ヤフオクにモガンボのパンフを安く出品しました。よろしくです。失礼しました。

56 :
>>39
ヴィヴィアン・リーはゲーブルの口臭に耐えられなかったらしい
クラーク・ゲーブルは大根役者だったという事も聞いた事があるが
レット・バトラーはやっぱりはまり役だった
モガンボはつまらんかったケド

57 :
グレース・ケリーと一時噂になってたよね?

58 :
クラークゲーブルが風と共にと時もう少し若かったら言うことなかった。ちょっとビビアンに比べ老けすぎだったから

59 :
>>58
風〜を見た人なら誰もが言うがあの役はゲーブルとヴィヴィアン以外他は絶対に考えられない。
あの役を演じたときゲーブルもまだ十分若かったのでは?
逆にヴィヴィアンが美しすぎたし若すぎたし童顔だっただけだろう

60 :
>>39
別に嫌っていたわけじゃないぞ。
最初こそはけっして良くはなかったが演じるごとに結局は分かり合えたらしい
口臭の話はスゲー有名だよなw

61 :
風と共に去りぬのレット役が一番似合ってた
かっこいいよね

62 :
書いたやつが、ゲーブルのファンでゲーブルをイメージした書いたんだからな
ほかの奴が演じても、監督からゲーブルみたいに演技しろって言われるだろうな

63 :
マリリンと共演した遺作(荒馬と女)では絶頂期だった風と共に去りぬの当時と比べるとかなり老けちゃってるけどまだまだオーラと魅力はあるよね。
さすがキング・オブ・ハリウッドと呼ばれるだけある

64 :
大好き、なんだけどこれまで余りDVDやビデオが近所のレンタル店に置いてなくて、
見たのは
「風〜」「先生のお気に入り」「荒馬と女」「或る夜の出来事」だけ…
「先生のお気に入り」のコメディの上手さと、
>>63もかいてるように「荒馬と女」の渋みが増した色気が好きだ。
これが遺作となったクラークとマリリンの、ラストシーンでの台詞、表情が絶品。
「桑港」がDVD化されたけど「これをテレビスクリーンで見て、楽しいのかな?」と、ちょっとレンタル迷っています

65 :
>>64
桑港は…ゲーブル好きなら観ても損はないって程度かな。
自分はレンタル屋になかったからDVD買ったけど、一回しか観てないよ。
っていうか「或る夜の出来事」が良すぎる。
このゲーブルは本当にかっこいいな。

66 :
たった今、『深く静かに潜航せよ』を観終わったんです。
本当に面白かった…クラーク・ゲーブルの艦長さんが凄く格好良い。
レット・バトラーも格好良かったけどこれもまた違う趣がある。
敵方の日本軍の描き方も意外なほど公平で驚き。
とにかく面白い映画だった。

67 :
ジョーン・クロフォードとの作品は駄作が多いのな
他の女優さんと組んだのは結構どれも面白いのに

68 :
口が臭そうww

69 :
>>68
あの状況の中ビビアンよく頑張ったよなw
自分だったら絶対降板してるよ

70 :
或る夜の〜はヒロインが残念すぎる
当時はウーパールーパーみたいな顔が流行の美人だったのかね

71 :
初めて風と共に〜を見た。
レット・バトラー役のゲイブかっこ良すぎ(ノд<。)゜。
このスレ見てある夜〜も絶対見ようと思った。
ありがとう!

72 :
或る夜ってラブコメ?なんだね!
ゲーブルの仕草の一つ一つがいいねぇ〜
ジェリコの壁なんて日本人にはぱっと分からないネタだけどな(^-^;)
とりあえず、本にするか(笑)

73 :
>>70
え、あの微妙な顔の女優だからいいんじゃんw

74 :
バウンティ号〜みた〜
切れたゲーブルはマジかっこいいな!
艦長、漂流中は模範的なのに…権力がそうさせるのか…

75 :
え?コルベールがウーパールパー??!

確かにww

76 :
桑港みました!
これは評論家には娯楽大作と言われてこのスレ的には評価低いけど、いい作品だね!
これは日本人には理解しがたい宗教感があるね。
『宗教感』が理解できないと内容が平板に感じてしまうからつまらなそう。
ゲーブルが最後に『神に感謝したい。どう言えばいい?』と友人神父に言う辺りから泣いてしまいました(;_;)

77 :
バトラーをも少し気合入れて演技してたらオスカー取れたろうにナ

78 :
『深く静かに〜』と『荒馬と女』、『惨劇の砂漠』ゲット!!!
仕事が忙しくていつ見れるかわからん…
_| ̄|○


79 :
この前BSで風と共に見たけど、抱っこされた娘役の子供が口くせえ!って顔しててワロタ

80 :
>>58
当時 ゲーブルは36歳ですよ。織田裕二や永瀬正敏より若いんですよ!…老けすぎだなんて あーた。
それと、口臭の話忘れたい。

81 :
もういい加減口臭ネタはいらんよね。
『深く静かに…』よかったです!
しかし、日本人役が90%以上中国人だろあれ…
悲しすぎ…
なぜか三歳児のわが息子が気に入ったらしくお風呂で船を潜水艦に見立て、『なんでお舟潜るの?』『ダイブ!ダイブ!ぼか〜ん』
と言いながら…

82 :
>>81
まあ 自国の東洋系俳優に仕事やらないのは、それこそ差別的ですから…

83 :
まぁ、製作年が製作年だからね。
でも『すいちゅーぱくたんとーか』には泣いた…

84 :
『風と共に〜』からゲーブルファンになったけど、ほかの作品見るようになってレットのゲーブルに満足できなくなってきたよ。
おそらく、レット・バトラーはああ言う感じが元キャラなんだろうけど、ゲーブルの魅力は少し殺されていた気がする。
『風と共に〜』のなかでは皆に嫌われ気味な後半の階段落ち以後がゲーブルの魅力がでてると思った。
男の強さと弱さ。
それが同居するゲーブルに、自分は一番魅力を感じます。
みんなはどう?

85 :
>>84
個人的には「荒馬と女」の、人恋しいくせに 人に歩み寄れず孤立する不器用な男が好み。
孤独なマッチョ、ええね。

86 :
>『風と共に〜』のなかでは皆に嫌われ気味な後半の階段落ち以後がゲーブルの魅力がでてると思った。
これは大賛成。
あと前半のアトランタ陥落シーンで、黒人メイドが娼婦のとこにいるバトラーに助けを求めに行ってから、
馬だけ用意してやって、戦場に行ってしまうまでの流れの中でゲーブルが魅力的だった。
「先生のお気に入り」の不器用でかつ軽いゲーブルも好きだ。
次は「たくましき男たち」を見てみたいな。

87 :
おお!即レス付くとはおもってなかった(笑)
>85
孤独なマッチョ!
ミスフィッツは独特な映画だよね〜
馬との決闘?はかなりかっこよかった!
そのあと脱力しながら語る様なんざまさに『男の背中』でした!
>86
同意ありがとう(^-^)
先生の〜はまだ見ていなくてざんねん(>_<)わからない。
もっとDVDだしてほしいなぁ〜
次は戦略爆撃司令を買う予定です!

88 :
先生のお気に入り、ツタヤでDVD見た気がしたが…

89 :
>88
え!そうなの?
レンタル使ったこと無かったから知らなかった…
今のところ500円DVDと正規盤DVDを途中までしか買ってなくて…
今日は戦略爆撃司令とナボリ湾買ってきました!
いつ見れるかな…
次は紅塵とチャイナシーかな!

90 :
久しぶりに或る夜の出来事観た。
やっぱりおもしろいねぇ〜。主演の二人が最高。
あの二人以外考えられないね。
ゲーブルかっこよすぎワロタ

91 :
モガンボ〜南部の反逆者辺りは内容が変わりばえしないのが続くんだよね
50年代のだと先生のお気に入りと深く静かに・・・が好きだな
この人はやっぱり30年代の作品の方がいいね

92 :
>>90
最近のライトコメディの男優は揃いも揃ってヘタレ・マヌケキャラばかりでイライラする。
「或る夜の」ゲーブルのような、切れ者でダンディ(でも軽薄)の系譜が途絶えかけてるのは寂しい限り。

作り手がヲタクばかりになっちゃったから?

93 :
ナボリ湾(1960)のゲーブルはなかなかいい感じの味があったよ。
ストーリーはあの時代なり…だけど真面目なんだかスケベ親父なのか…
表情とかなかなかよかった。
たしかに最近はコメディもできる味のある二枚目っていないな。

94 :
それだけゲーブルが稀有な役者だったんだよ
存在感、コメディも演じられる器用さ。

95 :
「真面目か?スケベか?」キャラの系譜は007が受け継いでるのみ?
007繋がりで…レッドバトラーをピアーズ・ブロスナンが演じた時 期待したんですが、
あの人雰囲気が怖すぎで駄目っす。
ゲーブルがやった役を他人に廻すのはマジ勘弁

96 :
○○以外考えられない!と言われるような役者は少ないよね
風と共に〜も或る夜〜もゲーブル以外考えられない

97 :
ほんとDVDで全作品出さないかな?
まだしらないゲーブルの姿を見たくて、風と共にの初回限定スペシャルBOX、いまさらポチってしまったじゃないか!
どうせ年を取るならあんな雰囲気のある親父になりたいぜ!
…長生きはしたいけどな。

98 :
そんなアメリカ男優、ゲーブルとボギー以外に考えられない
女優ならディートリッヒ、ガルボ、バーグマン、モンローあたりかな

99 :
マーロン・ブランドも

100 :
>>99 しまったと思ったところをつかれました お見事

101 :
テストパイロットと春の火遊びのDVD化キボン

102 :
階段落ちのあと、やつれて泣きながら酒を飲む、レットの額のはらり前髪に萌え。
ソファーから現れる表情に萌え。泣く彼女に、膝まづきながらプロポーズする、その台詞の大げささに萌え。
嫉妬して抱き上げて階段を昇る姿に萌え。セクスィ〜。アトランタ脱出のあとに、
中途半端なところで彼女たちを置き去りにする身勝手さに萌え。
キスはいつでも強引なところに萌え。男の哀愁と、罪な笑顔に萌え。
ああ、21歳♀これでいいんでしょうかorz
旦那が見つかりそうにありません。

103 :
こんなところにまで腐が

104 :
>102
そのまま極めるのが吉だぞ。
そしてジュディーガーランドばりに私のゲーブル様と歌うのだ!

105 :
ダンシングレディーのゲーブル、シャープでかっこいいな。

106 :
世界を駆ける男見た記念あげ

107 :
妻と女秘書のゲーブルもいいねぇ! 
ちょっとあほっぽいぐらいラブラブなあたりもいい味だしてる。
しかしジーンハーローの夭折はおしい。
いい女優になったろうに。
マーナロイ、ジーンハーローの共演もなんともおいしい映画だ。

108 :
さあ、先生のお気に入り買ったぞ上げ。

109 :
詳細求む
若草物語
http://same.ula.cc/test/r.so/bubble6.2ch.sc/kinema/1220541004/l10?guid=ON

110 :
最近ネタないなぁ〜。
だが保守るぜ。
ジュネスのビデオのやつDVDにならんのかなぁ〜

111 :
案外、ハリウッド界で有名な話しなんだけど、クラーク・Gって口臭が酷かったらしいよね
医者にも長年かかっていたそうな…
キスシーンや顔を近づけるシーンが多い恋人役は苦労したようだよ
って、既出だったかな  だったらスマソ
映画観てると画面からはそんなの分からないよねw

112 :
歯槽膿漏だったの?
映画俳優でキスシーンをやる人たちは、普段どういうことに気を付けて
いるんだろう。例えば、今日、午前中にキスシーンを撮るとなったら、
朝から何も食べないとか、逆に食べないと口が臭くなるから水だけ飲むとか、
うがいをするとか、ガムを噛むとか、口臭防止剤を飲むとか・・・・
初顔合わせの人どうしだったら、本当に悩むだろうね。

113 :
確か、この人って入れ歯だったんじゃないかな。
最近だと入れ歯じゃないけどラッセル‐クロウも口臭が…って聞いた事あるね。

114 :
挿し歯だよ。
映画デビュー時は歯並びがかなり悪くて(写真見たけどホントにガタガタだった。)役者としてマイナス評価だったらしい。
それで一念発起して差し歯にした。
しかし、差し歯などは口臭の原因になりやすい。
タバコ(葉巻・パイプも含む)、酒もやる人だからあの当時としては仕方ないんじゃないかな?
まあ、モガンボの頃には入れ歯(グレースケリーとの逸話で有名)になってるけど。


115 :
「あの当時としては仕方ない」ってw 今の時代も同じでしょw
さすがに口が臭いのはイヤだな 
日常生活でも時々居るけど辛いよ 

116 :
>115
絡む意味がわからん。
歯科技術が進歩してないと思ってるのか?
口臭は良いものでは当然ないけどしつこく書き立てるのは人としていかがなものかな?
ましてや相手は故人だぞ。

117 :
アメリカではBOXでDVDなんども出てるんだけど、日本でも未公開映画も含めて出してくれないかなぁ〜
日本未公開映画だけ単品でもうれしいけどw

118 :
MGM最高・最強のコンビ、ゲーブルとジーン・ハーロー!
ハーローの遺作となった「サラトガ」もゲーブルとの共演作でした・・・。

119 :
>>106
ジュネスのビデオ?

120 :
またずいぶん前のネタを(笑)
そう。ジュネスのビデオ。
DVDにならんのかね〜

121 :
短パン

122 :
アメリカでは「或る夜の出来事」よりモガンボのDVDの方が売れてるよ

123 :
案外、ハリウッド界で有名な話しなんだけど、クラーク・Gって口臭が酷かったらしいよね

124 :
>>122
そうなの!?
じゃあアメリカではゲイブルの代表作は風と〜とモガンボって感じなのかな。
日本だと風と〜と或る夜の出来事だよね。

125 :
確か、この人って入れ歯だったんじゃないかな。
最近だと入れ歯じゃないけどラッセル‐クロウも口臭が…って聞いた事あるね。


126 :
1920〜50年代のハリウッド女優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011623/
1920〜50年代のハリウッド男優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011625/

127 :
クローデット・コルベールの乳首が見れる貴重な画像
映画「暴君ネロ」(1932)の一場面から
http://www.flickr.com/photos/wilmataylor/1339227651/sizes/o/

128 :
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生RAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1256707678/

831695556640624

129 :
>>118
MGMの映画をどれだけ見てそういうことを言ってるのか知りたい

130 :
当時のMGMではゲーブル/ハーローが非常に人気がある組合せだったのは事実でしょ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Clark_Gable#Rising_Star

131 :
>>130
どこに非常に人気があったって書いてある?
6本で共演したって書いてあるのは分かったけど。
ハーロー…まあ好みは人それぞれだけど。
妻と女秘書のハーローは良かった。

132 :
An enormously popular combination = 非常に人気がある組合せ
紅塵(1932)でノーブラのジーン・ハーローとのラブシーンは、ゲーブルをMGMの最も重要なスターにした。
春の火遊び(1933)の後、MGMはゲーブル/ハーロー・コンビが金鉱と考えて、支那海 (1935)、妻と女秘書 (1936)などでも共演させた。
日本人好みの女優ではないという気持ちは分かるが、アメリカでは今でもマーナ・ロイの二倍くらい人気がある

133 :
人気があるって言うか、マリリン・モンローみたいに時代のアイコン的に
認知されてるっていうことなんじゃないの?
女優としてならマーナ・ロイの方が評価されてると思うんだが

134 :
当時としては結構大胆なポーズとってる
http://www.morethings.com/fan/jean_harlow/jean_harlow-104.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_6M2E6dGLXfw/SsI1qZkOMnI/AAAAAAAAGWo/nQocHuuHfkE/s1600-h/6a00d8341c5ac253ef00e55069d9658834-640wi.jpg
http://www.icollector.com/images/1026/14564/14564_0381_1_lg.jpg
http://www.classicmoviefavorites.com/harlow/nudes.html

135 :
>>134
デ・ハビランド、フォンテイン姉妹とかゴダード辺りのこういう写真なら是非見たいが、
ハーローだと「ふーん」としかいえない

136 :
ジョニーデップの新作、パブリック・エネミーにゲイブルとマーナ・ロイが出てたよ

137 :
>>98
クーパーを忘れとる

138 :
>>102
オレとRにならないか?

139 :
>>137
フレッド・アステア、ジーン・ケリー、ジェームス・スチュワート、ビング・クロスビー
ジョン・ウェイン、チャールズ・ロートン、トーマス・ミッチェル…素晴らしい男優は他にも大勢いる。

140 :
リクエストに答えて
キャロル・ロンバードのセクシー・ショット
http://www.knowledgerush.com/wiki_image/2/28/CarolLombard.jpg
http://www.imdb.com/media/rm963418112/nm0001479

141 :
ポーレット・ゴダードのセクシー・ショット
http://11.media.tumblr.com/tumblr_kuavzmnk6U1qau51do1_400.jpg
ゴダードとゲーブルは一時期愛人関係にあったから

142 :
オリビア・デ・ハビランドはあまり魅力的ではないと思うが
http://www.sunflowercelebs.com/celeb.php?cid=2583

143 :
マーナ・ロイは貧乳

144 :
>>135
ジーン・ハーローはゲーブルにとって重要なパートナーだったから
このスレで話題にするのは当然だと思うが
ジョーン・フォンテインとも共演したことあるの?クロフォードが大のお気に入りだった筈だが

145 :
キャロル・ロンバードは背が低かったが、胸はデカイ

146 :
マーナ・ロイと言えば
アカデミー賞を獲った「我等の生涯の最良の年」 (1946)、
ウィリアム・パウエルとの「影なき男」(1934) 「巨星ジーグフェルド」(1936)
ケーリー・グラント主演の「ウチの亭主と夢の宿」(1948)等で有名だ
「或る夜の出来事」は完全に越えている

147 :
ていうかゲーブルの作品はどれも安っぽい 
時代のアイコンとして認知されてるだけでしょ

148 :
>>144
美人女優の例として名前を挙げただけ。
>>142
この人、意外に体重の増減が激しいんだよな。
中年になってからはまん丸になっていくし。
でも、ベストの状態の時は素晴らしいんだよ。
ロビンフッドの冒険の頃とか

149 :
>>146
その辺の作品は知ってるけど、
若い頃サイレント映画で妖艶な美女の役をやってた頃の作品は見れないかな

150 :
ノーマ・シアラーのアート・ヌード
http://www.divasthesite.com/Acting_Divas/Gallery/Gallery_Norma_Shearer_16.htm

151 :
こんなにきもい男がよくスタアになれたものだ(笑)

152 :
ジョニー・デップのパブリック・エネミーズに「男の世界」の一部が出てたな
あれDVD出ないだろうか

153 :
もう廃刊になってると思うけど
ほう芳賀書房から「シネアルバム」って出てたっしょ
あのクラーク・ゲーブルの本にデビュー直後位の写真で
耳がやたら大きくてスキッ歯の、髭のないゲーブルが載ってて
こりゃ何とも奇妙な顔した男という感じでね。
それが髭生やしたら、一気に男っぷりがあがって人気も上昇!
ハリウッドのイメージ戦略ってその当時から徹底してたんだよなあと。
ハリウッドのキングとして、でもみんなに愛された人だったのは事実。

154 :
「荒馬と女」で共演したモンローに
「自分よりハンサムな男はごまんといる」と言ったとか。
撮影中になんてハンサムなんでしょう!と近づいてきて言ったファンに
「私はもう年寄りですよ」と入れ歯を取って見せた、というエピは本当なのかな?
子供が産まれるのを楽しみにしていたのに顔を見ることもなく亡くなったのは
本当に気の毒だった。

155 :
爺ちゃん、裏山シス

156 :
夏休み以降、白黒ふくめてアメリカのクラシック映画よく見るようになったけど、クラーク・ゲーブルは出てくると画面を制してしまう本物の「キング」だな。
好きな男優はほかにも色々いるけど、見てるだけで大インパクトなのは、この人とハンフリー・ボガートに尽きると思った。
(スペンサートレイシーも圧倒的だけど、「スター」とは違う何かを感じる)
ゲーブルもボガートも1960年頃に60ぐらいで死んじゃったんだよね。
沢山見たわけじゃないけど、2人とも晩年もいい仕事してるなぁと感動する。
ゲーブルの1950年代〜なら「荒馬と女」「先生のお気に入り」が大好きだ。
ここの皆さん、他に中年以降のゲーブルで好きな作品ありますか?
参考にしたいので、個人的な好みを聞かせて欲しいです。

157 :
スペンサー・トレイシーは美男じゃないし演技派の人だから
「スター」っていうのとは別のカテゴリの人だよね。
ゲーブルが下手っていう意味ではないけど。
第二次大戦に従軍してから後は作品に恵まれなかったこともあって、
中年以降の作品はあんまりDVDとか出てないんだよね。

158 :
片腕一本で、アーネスト・ボーグナインやリー・マービンを配下に従えたロバート・ライアン一味を壊滅させる「日本人の勲章」を観れば、スペンサー・トレイシーがスターじゃないなんてとても言えないな。

159 :
大きく分けて「名優」と「スター」っていうカテゴリがあって、
スペンサー・トレイシーは前者、ゲイブルは後者っていうイメージがあるんだけどなあ。
ロバート・ライアンってあんなにスターっぽい男前なのにイマイチメジャーになりきれない感じ。

160 :
トレイシーはゲーブルともボギーとも強い絆があったらしいな
ボギーがトレイシーの演技について言った言葉を何度か読んだことがある(「メカニズムが・・・」とかいう言葉)
ゲーブルとボギーは・・・気が合いそうだが、接点なしかな

161 :
ジョン・ヒューストンは、ゲーブル&ボギーで「王になろうとした男」を撮ろうとしてたらしいね。
ゲーブル&モンローぐらいの傑作になってた予感。
途中で分解してたかも知れないけど。

162 :
ゲーブルとボガートは似たようなタイプの俳優でライバル同士だったから付き合いにくかったんじゃ?

163 :
ゲーブルはビッグバジェットの派手な明るい映画に出てるイメージで
ボガートはフィルム・ノワール的な作品で暗い影のある役を演じてるイメージだから
全然似たようなタイプだとは思わないな。

164 :
ゲーブルとクーパーも親友。
当時の4大スターってゲーブル、クーパー、ボギー、グラント
だと信じている。

165 :
スペンサートレイシーの顔ってめちゃくちゃかっこいいと思うんだけど・・
思いッきりドストライクのルックス。

166 :
男からは絶大の支持をえる顔だよなあ>トレイシー
女からの支持は、ちょっとわからない
ゲーブルは若い頃はヒゲの無い顔が甘い感じで驚いた
写真で見ただけだが
本人はその甘いイメージが嫌でヒゲはやしつづけたのかな
まあ俺は遺作の「荒馬と女」のゲーブルの顔、最高に好きだよ

167 :
クラークって口臭がひどかったらしいな

168 :
>>167
何百回も同じネタ振りやがって。
もう皆飽き飽きなんだよ。

169 :
DonDokoDonのぐっさんがたまにクラークに見える

170 :
>>167
に わ か さ ん
誰でも知ってる古い情報を嬉しげにww

171 :
口臭ネタって淀川さんが繰り返し言ってたような・・・・

172 :
さっきシネフィル・イマジカで或る夜の出来事やってて、つい最後まで見ちゃった
やっぱ面白いよね〜
脚本神だしゲーブルもめっちゃカッコいい!

173 :


174 :
午前10時で見て来た

175 :
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/13/kiji/K20120613003457110.html
「風と共に去りぬ」出演 アン・ラザフォードさん死去
米映画「風と共に去りぬ」に出演した女優のアン・ラザフォードさんが11日、
心臓疾患のためロサンゼルス近郊ビバリーヒルズにある自宅で死去した。
94歳。AP通信が伝えた。
カナダ西部バンクーバー生まれ。名画「風と共に去りぬ」(39年)にオハラ家の三女役で出演。
「虹を掴む男」(47年)「大捜査」(72年)などにも出演した。(共同)
[ 2012年6月13日 07:18 ]

176 :
age

177 :
3/12(火) 13:00から、NHKBSプレミアムで『風と共に去りぬ』放送予定。

178 :
age

179 :
皆良田はクソ

180 :
保守

181 :
晩年の映画も好きだな
先生のお気に入り、モガンボ、荒馬と女とか

182 :
昔クラーク・ケーブルさんは戦争で日本に来てたと79才の母が言ってました
風〜に出てるケーブルさんは可哀想

183 :
まじかよ!日本に来たのかよ

184 :
全米興収No.1」という謳(うた)い文句はほぼマユツバ。興収記録に関しては映画のチケット代が
毎年値上がっているので、記録が破られるのは基本、当たり前です。

ちなみに米劇場主協会(NATO)の調べでは、米国のチケットの平均価格は昨年8・17ドル(約1000円)でしたが、
10年前の2005年は6・41ドル(約788円)。なので米にはチケット価格の上昇を勘案したインフレ調整後の歴代興行収入ランキングが存在しています。

その1位があの「風と共に去りぬ」(1939年、ヴィクター・フレミング監督)です。その全米興収は現在の物価換算にして
何と約16億4060万ドル(約2017億円)。「アバター」(2009年)の約2倍です。

185 :
                       ,. -==‐___
                  __/ '´_,.-=ニ.._ー ̄``ヽ.
              , -'´ ̄   `   -- 、 \_    \
       __   /         ヽ \ 、 \ \     ヽ.
    , ' _,. -─ `ミトi、 / / / l l l l l i ヽヽ ヽヽ ヽ ヽヽ    ヽ
  /     ,. -‐rァタ//   l l l l l l l l ,.LLi_l l l l l i  ヽ.  i
 / / / , /   |i //   l | j l l l l li j_⊥i`刈 l l リ   l  |
 !/ /  / /     li l l l  l l,.ィ7下リ l/l/i下刈〃/j リ     l   |  
 l l  / /       い.l l  Vト/ __ ′ ヾ'ソ l l/ //      l  /
 |   l |       ヽ.ヽ{ヽ. ヽv'´ ̄`   `   } レ′  _,.イ/
 l   l |       \ヽ\ヽ.     -‐'  ,.イl l   ニ-‐'´   ageます・・・
 l   l l         7イ≧ミ>.-─- 、/ 川           
 ヽ  ヽヽ          〈_>' //    ヽ  l /
   \  ヽ\      f7 / //        l l/    ==m         _
     ヽ ヽヽ`ー-   〃,' lイl     ヽ l          ll       / ̄
      ` ー-     l l  |リ        ヽl      「 ̄ !! ̄lr─‐‐ォ′
                 | |  |{        !   ├‐‐ll─ll   / !
                ,ハ. |  |.ヽl       l     |   ll  ll  /  |
             { i |  | ヽi      __L_   |  ll  l /  l
              l j |  |  l    /  o_|  _Lく>ヒレ1/こヽ !
           ,イフ〃 ノヽ._ ヽ__/   /┴-'─‐┴--‐'´ ̄、ニr‐───_ァ
           心_ヽ\ \_,/     〃´            \二二二ア′
          //刀ハ. ト--\     /   __,... -==ー 、..____ァ‐'′
          /__/ ////l | | \ \./丁

186 :
            ,.ィ ´: : : : : : : : : : : : : : ゙ ヽ、
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::..
      , ' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
.      /: : : : . : : : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : :ハ
    ,': /: : : : : : :/: /! : : :l',: : : : : : : : : : . : :',
.    ': ;' : : : : : :,.'!:i/_l: ; : : :!ヘ: : ; : : : : :ヽ: : : : i
    i:,'!: : : ;i : :ム'!:,'" Y、 : ト-ヽ:l_'; : : : ; :ハ: : : :!
    l' l: : :/:!: ;' .北_   ヽ:l _ ` Nヽ: iヾリ: : :,'
.      l: :,': :l/.f'´r'ハ`   ` rf示、  |:ヾ: : : : /
     .W: :.l'.,` 弋ツ      .ヒrリ ハ .l : : : : : ′
      l: : :.:ト.i         `´ ´ l: : :i: : ;'
.       | : : l.:.:.    丶       ,l: : :l : ;′
.     l: : :l.:.:.:ヽ、  r 、     .<:l: : l : ,
      |l: :l:.:,ル'´ ヽ、  ¨´  .ィヾ;.:.;' : l: :,′     ageます・・・
       ハ:l´   ,.. } ` -  ´ ,'  ソ : l;'从
      _ ′__ノ `丶       {、. .,': :/
    ,ィ ´ 、`¨. ',    ヽ、   .ト!}、,'::/__
.  ,'.     ヽ  ‘,     ヽイ  ,'/  .,'.ヽ
.   i       ヽ  '.,.     /\  ',    ヘ
.   l.       ハ ‘,    /|  |ヽ、.i  l   :',
   !   ヽ    l::.:. ',.   / .|  |  >.| .l:.   .:i
    ',   \:::... l:::::..‘,.,'  |  |   ∧ l:::. .:::|

187 :
もはやアメリカの公の場では
上映さえ出来なくなった人種差別映画の典型だろう

原作のマーガレット・ミッチェルは
約1,000ページの原作の中で11種類の黒人差別用語を575回も書き殴るという
まさに基地外で人間のクズ
原作を読むとその内容はまさに吐き気のする
黒人罵倒のオンパレードばかりで犯罪者でしかない

自宅を二度も放火されたが悪運強く逃げ回り
最後は道路の飛び出して轢き殺されたマーガレット・ミッチェル・・・
そんなレイシストのクズ原作の映画を
何故かアジア人種の日本人が賛美しているんだから笑ってしまう

188 :
マーガレット・ミッチェルの写真を見たら
典型的な悪いサザンベルだったのでワロタ

189 :
「荒馬と女」見た。映画史上に残る傑作だな。海外の評価はもっと高いみたい

190 :
>>187

その時代はそれが当たり前だったんだからおまえが腹立てる必要ない
1960年代でも黒人が入れない店はアメリカに数多く存在したが
特に南部は酷かった

191 :
それに黒人のマミーというメイドは白人のスカーレットに厳しく言ってくるし
レットバトラーに対してはロバ呼ばわりしてる
どこが黒人差別だよ
この映画は黒人を悪く言ってるシーンもあるが「ルーツ」なんかに比べれば
遥かに平等に描かれてる

192 :
中学校にあがったばかりくらいのお若い方なんだろうけど
>>191はもう一度歴史や文化を勉強し直した方がいい

193 :
@IrrTenko
米テネシー州の劇場で、内容が「無神経」「レイシスト」などの批判のコメントを多く
受け取ったとして、34年間続いた映画『風と共に去りぬ』の上演が終わる。
同映画はユダヤ系プロデューサーが当時、黒人に対する差別表現を避けて作ったといわれる。

Tennessee Theater Cancels ‘Gone With the Wind’ Screening After 34 Years Over ‘Racist’ Content Complaints
http://www.breitbart.com/big-hollywood/2017/08/26/tennessee-theater-cancels-gone-with-the-wind-screening-after-34-years-over-racist-content-complaints/

https://twitter.com/IrrTenko/status/901984501064024064

194 :
メディアリテラシーを教育しろよ
こんな小手先のことをやるより先にさ

195 :
最近1950年代のゲーブルにはまってる
1950年代後半の「先生のお気に入り」、レンタルしたらよかった。DVDを年末年始に購入予定
先生のお気に入り、ナポリ湾あたりかなぁ。ラオール・ウォルシュ監督の2本みたいなアクションが見たいが、評価がイマイチなようで

196 :
「ルーツ」は黒人奴隷時代のことを書いてる歴史そのもののドラマなのだから
差別表現も何も・・w

197 :
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

18ZJF

198 :
>>59
原作に沿うなら、スカーレットは16才で最初の結婚をする
なのでヴィヴィアンが若すぎると言うことは無い

199 :
ゲーブルの映画で面白かったのはある夜の出来事だな

200 :
スエレンは14歳で結婚している

201 :
「支那海」のDVD版タイトルは「チャイナ・シー」だった。
シナ(支那)という名称そのものには、差別の意図はないが、差別用語として使う
人がいるから、変えたのかもしれないな。

202 :
昔は支那と言っていた
それにイチャモンつける支那はおかしい
それならば日本以外の国にも文句言えばいいのに

203 :
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

ちなみに創価は、腐れCIA(米国のクソ諜報、スパイ)が日本統治に利用してる宗教団体

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

204 :


205 :2019/05/05


【マルーシュカ】肉体の悪魔【デートメルス】
美人女優デボラ・カー「さすらいの大空」
グレムリン/2
ウディ・アレンはよく見るとブサイクじゃなかった
【芸人組合から】ブレードランナー26【来ました】
ゴッドファーザー総合スレ PART44
【アート】カルトムービーを語れ【スキモノ】
【トリュフォー】華氏451【ブラッドベリ】
黒い太陽七三一
スター・ウォーズ STAR WARS: ルーカス6部作 EP1
--------------------
後藤真希「20歳の時、子宮頸がんの検査をしました」
シャーマンキングってポテンシャルはナルト並の物があったよな。 [298176652]
自衛隊員こそが最大の非国民であり税金泥棒だ!!
【デブ】太ってる人の脳内ルール第47条【ピザ】
関東弁=東北弁≒朝鮮語★2
公務員のボーナスは社会保障にまわすべき金じゃね?
台湾は韓国出身の潘基文国連事務総長の功績を学べ
〜 @ 台風の被害 〜part6
【22/7(ナナブンノニジュウニ)】滝川みうは根暗かわいい
山内瑞葵という顔とスタイルと筋肉とパフォーマンスと性格しか取り柄のないセンター
ずっと構ってくれる人募集中
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 70【OPERA】
【嘘虐待で】フリーダム嫁観察スレ24【夢の印税生活】
アコーディオン曲のスレ
僕のヒーローアカデミアアンチスレ311
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その32
復 活 し て ほ し い ア イ ス
(●●)生物板で蠢く鼻穴馬鹿豚がググれない『群馬県伊勢崎市 保方は小保方の誤記? 』(●●)
N国党・丸山穂高 『竹島?それはモチロン、戦争で取りかえすしかないw 韓国をぶっ壊す!』
TP-LINK無線LANルータ総合 Part6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼