TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【自信】今週の鉄板レース2841【確信】
お前ら土日でいくら負けた?
藤田菜の顔汚すぎワロタwwwwwwwwww
クリスタルブラックのプロフwwwキズナの種牡馬としてのポテンシャル凄すぎるだろw
ディープに実施された『馬への頸椎の手術』は日本で初めての事例だった
浦和で山崎誠さん、八百長wwwwwwwwwww全く追わずに抜群の手ごたえで4着 その2
ディープインパクト産駒最後の仔につくであろう名前
史上最高の大河ドラマ決めようぜ
9月22日日曜日の絶対単勝複勝馬券教えてくれ!
細江「色んな意味で乗せて頂きたい」

内先行有利すぎる欠陥競馬場


1 :2020/05/10 〜 最終レス :2020/05/12
1コーナーの着順そのまんまとか

2 :
競馬つまらんな…

3 :
内有利なんていつものことだけど
日本人騎手はケツ眺めてただけだったけどな

4 :
ルメール単騎逃げは誰でも読めるんだから
内枠と前行く馬だけかえばええやん

5 :
風が強くて砂ぼこり舞ってると外差しじゃ届かないって武史が開幕週に教えてくれたじゃん
馬場云々じゃねえわ

6 :
有利な位置で走らねえから負けるんだw
みたかよ武の情けねえ負け方www

7 :
新潟大賞典かよ

8 :
この時期の東京はいつもこうだ

9 :
東京開催始まってからずっと風が強いってどういうことなんだろうな

10 :
昔の中京みたいな競馬場やな

11 :
去年は外差しだったけどな

12 :
>>5
フローラと一緒だったね・・・

13 :
そもそもスピードがないから先行できないわけで。鈍足が負けてスピードある馬が勝つ好レース。
鈍足が勝てる方がクソ馬場だろ。

14 :


>>1
今日は1コーナー走ってないだろ

15 :
府中はもう競艇と変わらん

16 :
>>5
武史が最後方ポツン大外ブン回ししてんだよなあ

17 :
>>5
その武史の位置取りが

18 :
まあ、酒井と和田だったら掲示板外だけどな

19 :
こんな糞馬場のレース見て何が楽しいの?
ボゴボコでもいいから90年代の馬場に戻せよ

20 :
バカ日本騎手どもはわかってねえわけねえよな

21 :
昨日のメインも123だったもんな

22 :
競艇競馬

23 :
内枠先行買えば当たるからいいことでは

24 :
>>19
身体障害者中年わろた

25 :
下手くその言い訳会場wwwww

26 :
ダービーも嫌な予感する

27 :
>>26
それも跳ね返してコントレイルが勝てば盛り上がるんだがな

28 :
スローだと基本内有利なんだけどな。どのレースも。

29 :
馬連4点買いで運良く当たったけど
ただ馬場のバイアスをイチバンに見ただけ
本当に運だけのガラガラポン
それだけ

運良く勝たせては貰ったけど
ラウダシオンがGT馬に成れちゃう馬場ってどうなの?
GTを勝つ、制する!という難関ハードルが
馬場の影響だけ で以前よりかなり下がってる

なんなのこれ?これで競馬は良いのか?
馬券当たったのに正直競馬として全然面白くない

…というモヤモヤが近年の東京の馬場に対してずっとある

故障率や馬券的中云々じゃない
競馬としてこんな馬場全く面白くない

30 :
今更じゃん

31 :
こんなコースなのわかってて後ろに控えてる騎手が馬鹿みたいじゃん
みんなわかってやってるなら上位馬の先行力の高さって事だろ
それは必要な能力だ

32 :
日本人騎手が貯めて気持ちよくどーんって乗り方しかしようとしないからな
そらそうなるよ

33 :
スティッフェリオもだけど
先行出来る能力馬はいい加減認めようぜ
というか競馬新聞に先行印とかつけて
能力足りると思ったらヒモにいれればええんや
差し追い込みはあかんでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

34 :
昔の東京競馬場って馬場の外目6分7部当たりが良く伸びてたけど
最近の高速馬場になってからは内が止まらなくなった馬場になった
1990年代のダービーとか見るとそれがよく分かる
今だったらあんな外に出したら絶対勝てない

35 :
武さんに厳しい馬場

36 :
最終も人気薄逃げ切りやしな

37 :
ガチで文句言うてんのステゴ基地だけやろ
雨乞いでもしろや

38 :
>>27
去年のサートゥルナーリアも同じような評価だったな

39 :
情けなさすぎ日本人

40 :
広いように見えて1番狭い競馬場だからな

41 :
これ来週もこのまま?
フルゲートの半分でやれよ

42 :
>>40
テンがゆっくり且つ道中のペースが全然上がらん小回り平坦の直線が200メートルのコースを想定して予想してるわ

43 :
エアレーションで外の馬場は綺麗にみえても
そこ通ると走行負荷掛かるし
風よけもないから内目の硬くなった所走る方がええんやで

44 :
京都は1200mですら外差しが決まってるのにな

45 :
公正性としての良い悪いは別として見世物としては面白くない
たまには大外一気みたいなレースが無いとなあ

46 :
来週はアーモンドアイ馬場で外伸びになるのがまた
で武コントラが大敗してまたここのキチガイ大騒ぎと

47 :
前の馬場に戻してほしいわ
誰だよ、直線長くしたらスリリングになるっていったの

48 :
東京競馬場って芝コース半分削って観客席にしたほうがいいんでない?

49 :
まぁダービーまではこの糞馬場で頼むわ
こんなに見ててつまらん競馬場もないけど穴で狙う馬が内枠で買いたくない人気馬が差しの時は馬券だけは楽しめる
当たっても見終わった感想は糞レースだなって毎回思うけど

50 :
ホントこのゴミ競馬場の開催が一番つまらない
中山だけでいいよ府中なんか潰せ

51 :
少頭数なら差し決まるんだけどね
3角から内目走れるから
あそこで外振られると上がり32秒前半とかであがってこないと届かん

52 :
デカい高知競馬場みたいなもんだよ
前行けなかった時点で終わり
見てて一番面白くない

53 :
>>48
府中はマジで半分いらんわ
いまの馬場になって外通ったのエイシンヒカリだけだし

54 :
ラウダシオンって内枠だったの?

55 :
先行有利で自然というか当然だろ
かけっこで差しが決まる方がおかしい
興業としてはその異様な状況の方がみんな好きなんだろうけど

56 :
>>55
ウサイン・ボルトは差して勝ってるけどな

57 :
スピードのある馬が勝つ=逃げ先行が勝つ
スタミナ、パワーのある馬が勝つ=差し追込が勝つ
スピードがないおかげでバテた馬をかわして勝っただけのレースのが無意味

58 :
>>56
単なる出遅れやん。

59 :
>>58
出遅れちゃうわ
コンパスが長いからスタートはどんなに速く出ても遅れる

60 :
この馬場だったらクロフネもキンカメもディープスカイもダノンシャンティもこなかったな

61 :
それもあるけど直線ばらけないんだよねえ
広い割に詰まりやすいってのが後味悪い

62 :
昔と違って開催が進めば進むほど内有利ってのがな

63 :
だから内枠のタイセイビジョンやプリンスリターンも内をずっと走ってたけど伸びてないやん。

64 :
当たり前のことが分からないバカばっかり
死ぬまで自分の頭が糞だと気づかないんだろう

65 :
>>56
セパレートのレースと比較してもしょうがないだろ
しかもほぼ全開のタイムトライアルみたいな性質だし
言われてるのは800以上のトラックレースだと思うぞ

66 :
今年もオークスかダービーでロジャーバローズ2世生まれちゃうんじゃないの

67 :
ヴィクトリアマイル予想する気失せる(-.-;)

68 :
東京はこんだけコースが広くて
雄大なのに、内枠先行競馬なのが萎えるな

69 :
スプリント戦が芝ダとも施行できない点でも何気に欠陥コースだよね

70 :
>>110見たら3-11ほどではないが3-18も直前に相当買いが入ってるな

71 :
まあ見てな。来週はアーモンドアイ馬場になってるからw

72 :
佐賀と高知が土日
地方競馬PATもつまらんな〜〜

73 :
>>55
人間の中距離走でも力が拮抗するほどマークされて風除けにされてペースメーカーにされる逃げは不利だからな
でも小学校のマラソン大会みたくG1級と未勝利級がたくさんいるとそりゃスタートから独走するようなことにもなる

74 :
中山みたいな急な坂があったらまだマシになるのかな

75 :
今週時計早かったら、来週の本番を前にうるさく言われるから控えめにしたなw
来週は「アーモンドアイ強い!!!勝ち時計は1分29秒8!!!!」を楽しみにしましょうw

76 :
以前は前残り前残り言われてた京都が今やバンバン差しが決まってて東京は前残りばかりの件について
前残りの象徴みたいだった京都ダートも前が崩れるしな

どうしてこうなった

77 :
来週もスロー先行内枠競艇競馬で頼むぞ

アーモンド飛ばしてくれよ

78 :
8Rまではポツンからの追い込みが連対してたから、今日は馬場じゃなくて突然の風が原因でそ
フローラS週と一緒

79 :
>>76
東京は改修工事してからおかしくなったな
昔はそれこそ今の阪神2400みたく逃げが潰れまくって差し追込みがバンバン飛んできてたからな

80 :
どう考えても問題はコースじゃなくて跨ってる知能指数のヤバいチビたちだろ
新設コースの一年目じゃねーんだぞ
毎度毎度同じこと繰り返してる時点で学習能力の問題

81 :
>>80みたいな知能の低いのが武とかレーンとか買ってくれて助かるわ

82 :
>>79
昔から今より多頭数のレースでダービーポジという
1コーナー10番手以内前有利の格言あったろw
嘘ついてんじゃねえぞじいさんww

83 :
ひっそりと糞騎乗したレーンを忘れないで

84 :
>>75
来週日曜日はずっと雨という天罰

85 :
競馬の基本は逃げが有利だから
アメリカなんて全馬が逃げだから
ヨーロッパの真似すんなよ

86 :
不公平トンキン競馬場やめて新潟か阪神でやれよ

87 :
だから直線長くしすぎたのが最大の問題
早めにまくられる方が逃げ先行は案外嫌なもんだ
前の500mぐらいの直線がバランスがいい

88 :
というか3角から4角に入るまでのコーナーリングの形が
多頭数対応してない
新潟外回りと比較するとわかりやすい
https://www.keibalab.jp/yosou/coursedata/niigata/t1600/
みんなが望むフェアな芝コース

https://www.keibalab.jp/yosou/coursedata/tokyo/t1600/
現実

89 :
新潟は直線でちゃんとバラバラになるよね
なんで東京だけああなるの?

90 :
コーナーの入りが鋭角になってるから
そこで外回すとどんどん外にいっちゃうんだよ
騎手は外回したくないと思ってもウイングレイテストの進路みたいに
進行しがちになる

91 :
新潟はスパイラルカーブ

>カーブの入り口は大回りで、出口は小回りという特殊な形をしたカーブをスパイラルカーブと言います。
>入り口は大回りなので、スピードを殺さずに進入することができ、出口だけが小回りなので、
>スピードを殺さずに入ってきた馬は外へとふられるので、必然的に馬群がばらけやすくなります。

92 :
>>88
こんなに4角鋭いんだなw
もう右回りにしろよこのクソコース

93 :
アーモンドアイが勝った天皇賞もそうで
内詰まらなければ全然楽に走れる事が
証明してるしアエロリットも平均ペース以下なら毎回東京で残ってたね

自分は予想の際に馬場を数値化するんだけど
東京の場合は逃げ特別有利じゃなく
内が相当有利というニュアンスなのよ(内の状態にもよるけど)

みんな知ってる様に1日レースしても馬場が悪化せずに
むしろ固められるから内は悪くはならない
外が綺麗に見えてもそこを走る馬は全然恩恵がない

94 :
ずいぶん前から言ってるが
ダービーは阪神にしろ
あそこの2400がチャンピオンコース

95 :
マカヒキもダービーで内枠イン突きしてG1取ってしまってから
あとの成績はお察し下さいだし
サトノラーゼン(ドゥラメンテの2着)も
ダービーでイン突きしてから1勝も出来てない

96 :
>>94
一理あるが、ダービーと神戸新聞杯の成績って意外とリンクしてるのよ

97 :
>>68
そういうふうに整備してて、そういうふうに出走枠決めるんでしょ?
ヤダー

98 :
>>88
何この変なアール
頭おかしい

99 :
前いって折り合いがつけれる馬が最強なんだよ
サトノインプレッサとかルフトシュトロームみたいに
折り合いつけて末脚爆発のレースがみたいなら東京以外で買うべき

100 :
ヤダー
来週は放棄する
でもオークスもここなの?ヤダーーーー
>>99
折り合いって何???
談合的な事?????

101 :
>>83
不正に慣れてるイタリア人と、ナチュラル育ちのオーストラリア人の違いだよね
ザッケローニ監督も不正耐性で長期務めてたようなもの

102 :
毎回外差しが決まったら誰が逃げてくれるの?

103 :
馬券云々ってよりレースそのものがみてて面白くないんだよな
興行なんだからもうちょっと考えりゃいいのに

104 :
>>88
こんな設計あり得ないじゃんなんでこんなの許されてんの???

105 :
>>102
そんなもん別にいなくてもいい
外にふくらむほど走行距離は長い、本来は不利

106 :
>>101
オーストコリアと言われてるくらいにオーストラリア酷いことすら知らないお前みたいなニワカ以下がサッカーの話題出すなよw
ダサすぎw
お前みたいな知識ない奴は専門板らしく競馬だけ語っとけw

107 :
>>106
うわチョンくさ

108 :
そう思って買えばいいだけ
・・・だが俺が買う馬はなぜか我慢できずに外に出す馬鹿騎手ばかり

109 :
>>107
ニワカバレどんまいwwwwww
オーストコリアって単語すら知らないのにサッカーでオーストラリアがクリーンとか言っちゃうおバカさんwww
ニワカがやらかす瞬間ほど面白いことはないw

110 :
別に風強くも無いし馬場はフラットで広々 コーナーは緩い
内が有利な要素ゼロ

111 :
>>108
不正に棹さしてんじゃねーわ
>>88
こんなもん走行トラックとして明らかに頭おかしい
トンキン正気か!?!?

112 :
>>109
競馬はニワカよ?笑

113 :
コースの形状ってより路盤だろうな、一番の要因は。
昔みたいにボコボコにしてしまえばみんな外回るから面白い展開も生まれるんだが

114 :
>>112
自分の知識のなさを棚に上げてキレてるバカ(笑)ID:fXUXDx1G0(笑)
オレにフルボッコにされてイライラw
競馬だけ語っとけばいいのに知りもしないサッカーの話題だすマヌケはこいつくらいwww

115 :
自分の知識のなさを棚に上げてキレてるバカID:fXUXDx1G0(笑)
オレにフルボッコにされてイライラなのもウケるw
競馬だけ語っとけばいいのに知りもしないサッカーの話題だすマヌケはこいつくらいw
こういうバカを弄るのはおもろいわw

116 :
>>113
いや頭おかしいでこの設計
なんでカーブ率変わるん
>>88

117 :
府中ってもう盛岡競馬場と大差ないよね

118 :
>>110
昨日一昨日のレースみてたなら馬場がフラットとか思わないと思うけど

119 :
ミス昨日今日ね

120 :
>>115
CADオペレーター経験あるただの競馬ニワカの女やで

121 :
馬群がバラければ差し馬も内に入れれるが
隊列が前後でバラけなかったりペースが落ち着けば
圧倒的に前有利なのは
9Rでベイビーステップが逃げ粘ったり
ダイワダグラスが突然先行で粘ったりでよく分かる
NHKマイルの前から内前超有利のレースは行われてたよ

122 :
てかメディアも悪いわ
所詮はJRAのお膝元だから絶対に苦言すら言わないし
こういう体制だから一生この流れは変わらないぞ

123 :
京都とかは内回りでもそとに膨れるのに東京は全く膨れないからな
改修の設計をミスったとしか思えない

124 :
>>121
枠は公正に抽選されてるの?

125 :
>>111
競馬マスゴミは勿論だけど、関西の調教師や騎手が東京競馬場のコース欠陥にまったく触れないからな
そのくせ中山のことばっかりケチつけるw
つまり、関西の競馬関係者にとって東京競馬場は都合が良いんだろ
関西人はズルいからなw

126 :
ゴール板をもっと後ろにすれば差しが届くようになる気はする
でもこれ以上後ろに取れないよね

127 :
JRAが世界に誇る競馬場だからな
おいそれとケチつけようもんなら農水省が文句いってくるから
そこは戒厳令だわw

128 :
>>125
ウソつき

129 :
>>127
逆だろ
嫌がらせ利権競馬場だなんて知らずに野放しにしてんでしょ

130 :
陸上みたいにゲートを外有利にすればいいだけ
どんどん世界と乖離するクソ芝をなんとかせい

131 :
こんだけ広いんだし毎週2mづつ内から柵おいていけばいいんでね?

132 :
中山競馬場でやりゃいいじゃん

133 :
コース幅だけムダに広くてコースに凹凸がないからな
阪神や京都はその辺が工夫されてるし
中山も馬場改修である程度改善された

134 :
京都みたいに3−4コーナー出口に大きな山作ったら外が遠心力つけて有利になったりしないの?

135 :
意図がなくこんな設計にしない
>>88

クソ過ぎる、目が点になる

関東馬が弱いのは実力積むより
有利なコースもらうための癒着が優先されるからだろ

マジでクソ

136 :
馬の邪魔をしないかつ前である程度レースするルメールの一人勝ちになる訳だな

137 :
>>136
デムーロが勝ったよね?

138 :
原田と大野を買ったら2人とも出遅れたんだが

139 :
横山息子騎手が無理に内側に入ろうとして津村騎手を落馬させたのは4角?
無理なコーナー通過後?

140 :
これで来週は外差しが決まるんですよ
と思って買うと外れるから来週も先行&内枠だけ買う!

141 :
自然に走らせたら膨らんでしまうのを分かってたから
無理に中に寄せようとして斜行したんだよね?
落馬事故まで招くクソ不正利権コース

142 :
>>55
その通り。差しは前が疲れて足あがった時に決まるもので、前がしっかり走ったら差せないのが普通。

143 :
自然に走らせたら膨らんでしまうのを分かってたから
無理に中に寄せようとして斜行したんだよね?
>>88

落馬事故まで招くクソ不正利権コース

144 :
頑張ってスタート位置取りで好位とってんのに
後ろちんたら走ってる奴に差されにゃあかんのw?
現実でも同じだろちんたらやってるお前らは
いつも出遅れの負け組の未勝利なんだろwww

145 :
自然に走らせたら膨らんでしまうのを分かってたから
無理に中に寄せようとして斜行したんだよね?
>>88

落馬事故まで招くクソ不正利権コース

146 :
スタート抜群ってセンスやし、位置を取りに行けるのもセンス。後方待機しかできない馬は、そういうセンスがないから馬群の後ろを走って最後前が垂れたらっていう他力本願なんだから、どっちが能力的に上かは明らかだわ。

147 :
ロジャーバローズが最強!!!

148 :
小学生以下の池沼がまともな人にポコチン晒して大喜びのスレ
反省会からずっとこれ 府中と一緒に葬ればいいよ

149 :
今の馬場でやったらテイオーもブライアンもキンカメもディープもあんな豪快な圧勝はできないんだろうな
強い馬は不利さえなければ勝てるからセコイこと考えずに外々回してやろうっていう騎乗は多頭数良馬場府中ではもうできない
強い馬でもコーナーのロスを極力抑えて前に馬を置いて追走するっていう判断を余儀なくされる
なんだか悲しくなるな

150 :
大外ぶんまわし一辺倒じゃ凱旋門賞とか永久に勝てないだろ
勝ち方を単一戦法に求めるべきではない

151 :
>>149
普通に勝つよ

152 :
わろたw調べてみたらダービーは
テイオーナリブラキンカメは4コーナー3番手以内の絶好位やんw
ディープが4コーナー10番手で遅いくらいやんw
昔からたいしてかわってねえじゃねえかww

153 :
競艇はそういうもんで成り立ってるしそのうち慣れるんじゃね(適当

154 :
騎手の言い分としては
そのレベルの馬じゃないから安全運転でコスい競馬しかできないんだろ
動いたら負け

155 :
そこまでわかってるならさぞ馬券の調子もアーモンドアイのような人気馬が勝てば大絶賛人気薄が勝てば批判て馬券当たらなかった奴らが吠えてるだけじゃね

156 :
外通ったらアーモンドアイでも普通に負けるのが東京やからな

157 :
JCあるのに何でこんな競馬場にしてしまったんだ・・・
いつか消えてしまうんだろうな

158 :
アーモンドアイとコントレイル外枠入ってほしいな
忖度楽しみだ

159 :
>>151
勝つけどあんな大差にはならん

160 :
ギルデッドミラーやタイセイも内からだからね。東京や新潟みたいな長い直線で隊列そのままなだれ込むのを下級条件ならまだしも重賞で見せられると一気に冷めるわぁ。
ラウダシオンなんてこれから一勝もせずに引退するんじゃない?ぐらい弱そうなのに。

161 :
かなり叩かれてるウイングレイテストも内だよ
あの枠だと前半無理して前に行くか前半捨ててあの乗り方するしかない
武史は後者を選択したわけだし意図は俺にはわかる
彼なりに少しでも上の着順を目指した騎乗だったと思うから俺は責める気はない
半端に枠なりの競馬をしていたならたぶん武のサトノインプレッサみたいなことになってたと思う

162 :
パトロール見りゃわかるけど、レーンと武史は道中で内に入るorラチに寄せて距離ロス抑えて風避ける工夫してるからね
レーンは詰まったけど、足溜めてた分だけ開いてから伸びて掲示板死守してきた
出資者は嬉しいだろうね

何の工夫もなかったのは武

163 :
レーンはもしかしたらサートゥルで3角外から進出した経験が思考に大きな影響を与えてるかもね
府中の芝の3〜4角は絶対に外目から進出してはいけないって理解したのかもな
内を突いて多少ブレーキを踏むロスはあったとしても外を回されるロスに比べれば遥かにマシだと察知したんだろうな

164 :
府中マイルはスタミナが必要無いコースだった1万5千の負け

165 :
サトノインプレッサがサクセッションに突っ込んで自爆したように見えた

166 :
>>157
国際的に恥過ぎるわ

167 :
これ内枠絶対有利なら
賄賂など不正の温床になりえるし実際なってるんじゃないの??

168 :
1番と18番がほぼそのままのレーンで府中2000mを走った場合の走行距離の差は約20m
2000mと2020mと言うと大差ないように見えるが着差に直すとおよそ8馬身のアドバンテージ

169 :
改修前の府中の方がマシだったよね

170 :
メイン以外東京はあまり買わなくなった
新潟のが見てて面白いわ

171 :
9Rは田辺がきっちり差してんだけどね
2Rでそんなに天候変わった?

172 :
いっそのこと府中右回りにしちまえば良いのに

173 :
9Rのゴールドはそんなに外廻ってないじゃん
直線も内から真ん中に切り替えて脚を使った形
前が飛ばして後ろはバラけて追走出来てるし
何より空馬の影響で内目の2列目が不利受けてたし(特に1とか

174 :
こんな広いのに全馬内に密集するから1/3くらいが詰まりながら差してくる
先行馬とたまたま進路空いた差し馬しか来れない運ゲー

175 :
阪神が一番優秀な競馬場だな
内も外もきっちり来るし前も残るし大外一気も決まる
昔は東京もましだったんだけどどうしてこうなったのやら
今では中山の方がまとも

176 :
>>175
内回りで差せないのが好みか

177 :
>>175
桜花賞楽しかったなー

178 :
じゃあもっと飛ばしてポジション取れよw

179 :
前有利がわかってるならいいポジションを取りに行けばいいだけの話

180 :
5Rのレッドライデンでレーンがそれやって
最後脚鈍りまくって2chでブーイングされてたな

181 :
オークスは桜花賞のリベンジ買いするけど
他の東京開催はもうやんないわ
ディープボンドだけ応援買いする笑

182 :
>>1
外差し決着が続出したら「外差し有利すぎる欠陥競馬場」というスレを立てるんだろ?
自分の馬券が当たらないことでストレスが溜まってこういうクソスレを立てるんだろ?
まあ、こういう不平不満系のスレの大半は自分の馬券下手から来るストレスを発散させるために立てられるものだが、
いい加減に別の方法でストレスを発散させたらどうだ?
例えば散歩やジョギングをするとか

183 :
>>179
競輪みたいに事前に申告すりゃそれでもいいけどな
実際には馴れ合いのドスロー直線出たとこ勝負で内ドン詰まりか大外ぶん回し不発ばかり
内前残りって素人でも分かるのに関東の騎手って何で頑なに積極的に動かないのかね

184 :
内先行有利など当たり前
後ろから進めて直線外に出せば良かった大味な競馬ばかりの
時期より、前から進める、内を突くといった騎手の度胸と戦略性がはるかに要求される
うまく乗った馬が勝つ
これは勝負事として当然
日本人騎手にたりないのはこのあたり

185 :
競馬の醍醐味ってコーナーの駆引きとか馬自身の巧拙にある思うが、府中はコーナーでほとんど集団が動かないから面白くない

186 :
それで関東は事故が多いんだなって
限界来てる馬に鞭打ってR騎手とかが出てくるんだなって

187 :
>>184
レーンについて一言

188 :
>>182
ヒドイ印象操作だな…
書き込み見てりゃ
そんな八つ当たりで不平不満吐いてる人間の方が少ないの分かるだろ…

189 :
9R見て騙された
「お、差しも効くじゃん」「田辺もういっちょ!」
結果いったいったとか最悪や

190 :
>>187
7枠の馬で大外ぶん回すことなく、直線は内にこだわり、馬場の5分どころを突いてきた
前がなかなかあかなく我慢が必要だったが、結果後ろから進めた馬の中では最先着
十分だったでしょ

ほかの無策騎手についてどうぞ

191 :
とりあえず出走枠をどうやって決めているか
不透明では100%黒だと思う

192 :
府中は改修後はクソほどつまんない競馬場になったから・・・
あんなのをチャンピオンコースだの紛れがない実力決着コースだのと言ってるのは正直洗脳でしかない

193 :
>>190
無理に内に入ろうとして津村騎手を落馬させた横山騎手についてどうぞ

194 :
今でも覚えてるが2012年の春の府中は前に行く馬から買えばいいだけのほんと異常馬場だった。
先行バカのウイリアムズから買えば大抵当たってた記憶w

195 :
>>192
つまらないだけでなく事故を招いてる

誰 が 得 を し て い る の ??

196 :
内枠先行有利は当たり前でもいいんだが
そうするとフルゲート18頭とか止めてくれないと明らかに
枠順でハンデつきすぎだよなぁ
今の府中だとフルゲートは12とか14くらいが限界

197 :
前有利なら前有利でいいけど、日本の芝馬の場合、そもそも前に行く馬づくりをしてない

あと、引っかかって負けると騎手や調教師のせいだけど、差して届かずはしょうがないみたいな文化がある

前有利なのに折り合い重視でみんな前を目指さないから、前に行く馬が楽にポジション取れちゃう

結果的に実力馬があっさり負けてドラマも生まれづらくなってる

あと観客的には後ろからも届く方が盛り上がる

198 :
パトロール映像見ると、芝のハゲた場所をみんなで取り合ってるからな。
この適度に踏み固められた場所が一番走りやすいって変態性がダメだわ。
やっぱり見た目キレイな外が伸びる馬場作りしないと。

199 :
>>193
斜行の話はしてないよ
あんなところで接触するなんて、そもそも横武が下手すぎるというだけのこと
馬場のせいではないだろ
君面倒くさいな

200 :
>>199
「関東リーディング騎手」ですよね?
ただし東京競馬場以外で勝っている
少なくとも駆け出しのペーペーなんかではない騎手が
あんな危険な行為してしまう

201 :
前有利とも言い難いんだよな
内有利なんだよ

202 :
競艇とか1場ごとに不利・有利があるんだし府中なんてフェアなほうでしょ

203 :
自転車レースとか、F1とか見ている人は想像がつきやすいと思うけど、
集団でのレースは後ろから進めたほうが有利なのは当たり前なんだよ
前が風よけになるし、スリップストリームが発生するからな
後ろから進めた馬が圧倒的に有利だったらレースはどうなる?
誰も前に行きたがらず、ドスローの瞬発力勝負ばかりになってしまう
これはこれで、絶対お前ら批判するだろ
前にいった馬が多少有利なくらいが、レース的にもいいと思う

204 :
別競技と比べられてもな

205 :
コース改修以降、騎手のウエイトが余りにも大きく、府中G1は種牡馬選定の意義を失った
改修前後のダービー馬みれば一目瞭然
成功してるキズナ、オルフェは海外でも勝てる位精神力あるから別枠だが

206 :
>>199
「めんどくさい」???
反論できないからですか???
>>201
それで出走枠が任意に操作できるとしたら
こんなもん不正以外のなんでもない

207 :
>>200
「関東リーディング騎手」だろうが、あんは発送直後で急激に内に切れ込むのは
下手としか言いようがない
危険だし、失格にならないのも疑問だ。よくないことであるのはその通り
ただ、それは馬場のせいか?
事故につながらない中で勝負するのも騎手の技量ではないか

208 :
>>206
外人オタはほっとけ

209 :
競馬というのは単なる『馬の着順当て賭博のための展示競走』にすぎないんだから
公平な条件で行う必要があるスポーツや純粋な競技会とは全く違うのよ。
例えば外枠が不利、先行有利なら客である俺らはそれを踏まえて予想するだけのこと。

210 :
>>207
もう一度書くね
仮にも
関東リーディング騎手

211 :
>>210
全国何位?

212 :
>>209
違うよ
種馬選定レース
主催者が任意に勝敗を操作できるなんてもってのほか

213 :
>>205
改修前はJC2着で怪物牝馬だったしな。
改修後の府中は牝馬が混合G1を簡単に勝ちすぎてるわな。
昔と馬場の性質が根幹から変わったよね。

214 :
府中は馬場の整備やりすぎて陸上のトラックみたいになっちゃったんだろうな
人間のトラックレースを考えりゃ番手走っての先行抜け出しが圧倒的有利
でも人間は折り合い100%なのもあって道中でのペースの上げ下げが自在で
それで集団に揺さぶりかけるから最後はバラける
馬もやろうと思えばできる馬はいるだろうが大半はぶっ飛んでいってしまうんでは

215 :
>>211
知らね笑
昨日今日乗り始めた騎手ではない
東京競馬場だけがそんなムリな走行を強いる異常なコースだってこった

216 :
>>215
全国10位だ
まあそれはどうでもいいんだが、とにかく騎手のよくない騎乗を
馬場のせいにするのは全然違うぞ

217 :
>>216
東京競馬場だけが
そんなムリな走行を強いる
異常なコースだってこった

218 :
前が残るのは馬場が原因じゃなくてドスローのせいでしょ
昨日のNHKなんて400〜1000は前日未勝利より遅い

219 :
去年の海外馬ゼロのジャパンカップが物語ってる

220 :
先行、内有利でいいと思っているけど、
高速すぎるのはさすがに問題だと思う
ただ、欧州以外の傾向はわりと高速化ではあるよな

221 :
av女優がサイボーグばかりで抜けなくなるのと似てる

222 :
いやー
芝生の上を疾走するお馬さんたちを眺めつつ
お金も賭けて一喜一憂する楽しい娯楽を始めたつもりが

こんな醜悪なものを見せられることになるとは

223 :
このコースは向こう正面で内ラチ沿いを走ってる馬の成績が圧倒的

224 :
直線入り口からカメラがずーっと同じ画角で(前5頭くらい写してて)そのままゴールとか
動きが無さ過ぎるよな
カメラマンも外から来る馬いないから広角にして全部写す必要ないし楽しすぎ

225 :
東京だと直500でも内側有利なのかな?

226 :
>>225
問題はコーナーだからそれはない

227 :
先行有利なんだから先行すればいいだけ

228 :
>>227
違う内枠だ
内枠取るためにはどうすればいいの?
賄賂?

229 :
>>228
土曜
5R5枠7枠 7R8枠4枠 8R1枠6枠
10R8枠5枠 11R1枠2枠
日曜
3R8枠7枠 4R2枠5枠 5R4枠6枠
8R8枠4枠 9R3枠6枠 11R6枠2枠

見事にバラバラだし8枠のほうが有利なんじゃってぐらいだがw

230 :
>>229
出走数も併記しろ

231 :
>>230
出走数関係ねーだろw
内枠が圧倒的に有利なら1枠2枠の決着がもっと多いはずだろうがwwwwwwww

232 :
>>231
屁理屈言うなクズ
馬がひしめき合わないレースならさっさと寄せられるからどうでもいい

233 :
人気薄の白帽子逃げ馬買いつづければいつか当たる
楽でいい

234 :
>>232
土曜
5R5枠7枠(18頭) 7R8枠4枠(9頭) 8R1枠6枠(13頭)
10R8枠5枠(11頭) 11R1枠2枠(11頭)
日曜
3R8枠7枠(11頭) 4R2枠5枠(13頭) 5R4枠6枠(11頭)
8R8枠4枠(9頭) 9R3枠6枠(16頭) 11R6枠2枠(18頭)

内枠かんけーねーwwwwwwww

235 :
>>233
気になって調べてみたがここ3週分1枠全然来てなくて草
来てても人気馬ばかりだし全部買ってたらペイできんぞ
こういう拗らせたイメージだけで買う養分がいるからAI買いが儲かるんだろうな

236 :
差し馬ばっかつくってる日本競馬が悪い
昔はテンよしナカよしシマイよしという言葉があっただろ

237 :
>>203
自転車やモータースポーツと違うのは、馬は急激にスピード上げられらないから
スリップストリームの利点と、加速スペースがないことの不利で相殺されちゃうんだよ
だからベテラン騎手がラチ沿い走らせてるとき、他の馬には入られない程度に前と間隔開けてることが多い

238 :
ほんと馬場の外側半分必要ないよな。
スタンド広くすればいいのに

239 :
東京の芝は馬場が無駄に広い地方競馬
東京のダートは直線が長すぎる地方競馬

240 :
小回りで直線短い小倉や福島が差し天国になってるというのが面白いよな

241 :
>>239
ああ、それだ
地方競馬
ローカルルールに合わせられない騎手が悪いだの
そして裏取引で出走枠決め
どす黒い利権まみれの地方競馬

242 :
東京2400って本当酷すぎると思う
外不利いわれた東京2000より今内枠有利なんじゃ?

243 :
払い戻しの課税問題で有名になった人は、色んなファクターから予想して儲けたみたいなんだけど、
おれが何が言いたいかって馬券買うときに馬場や展開軽視して最終決断する人がいかに多いってことだよね。

244 :
東京競馬場ほんとうにキモい
そりゃ知恵遅れがラッタッタ言ってるだけのCMになるわな

245 :
http://zubatan123.blog.fc2.com/

246 :
>>234
枠なんか関係ないねw
すっと先行できて内のコースとれる馬作り目指せばいいだけ
トラックコースで競走するのに至極まっとうな結論だわな

247 :
>>134
今年の大阪杯から初めたくらいなのに府中の馬場スレで20レス近く怒りをぶちまけるほど成長したのか
大したもんだ

248 :
>>246
>>232
>土曜 11R1枠2枠(11頭)
>日曜 11R6枠2枠(18頭)

249 :
阪神、中山、京都と見てきて東京だけ異様

250 :
前行って脚使えるほうが強いに決まってんじゃん馬鹿みたいに溜めたって前が止まらないなら無意味

251 :
土日芝レース
新潟11レースで1枠2枠3枠が1連対
京都12レースで8連対
府中11レースで6連対
新潟が外有利過ぎなのが異常じゃね?

252 :
とりあえずレースがつまんないってことに尽きる

253 :
後ろの馬が雑魚過ぎるんだよ
そりゃあ競馬なんて先行有利なのは当たり前
先行できない奴等が苦肉の策としてとってるのが追い込み戦術な訳よ
前が止まらないって分かってるんなら先行しろ
それすら出来ないのに文句言うなや

254 :
名古屋とか笠松見てるとある程度の位置にいない馬はまず勝負にならないからな

255 :
ブエナビスタのJCとかアーモンドアイのJCとか
ロジャーバローズのダービーとかクソ萎えるんだよな・・・
ああいう馬場になると

256 :
>>255
そんでロジャーバローズはダービー後、即引退でしょ?
なんやねんその使い捨てシステム

257 :
すべてフラットで公平な馬場ならスピードのある馬がそのまま先頭でゴールするのは当たり前。

逃げ先行に不利な馬場にする必要は?鈍足が勝てるほうが不公平だろw

258 :
1戦1戦疲労が溜まりやすくなるから故障したり出走レース数も少なくなってるよな

259 :
>>254
これは正確に言うと、ある程度の位置にいることができるスピードのある馬に限られるということだがな。
スピードがない馬は前に行けないからな。
スピードがない馬が勝つには、スピードのある馬がバテることが前提。

260 :
馬は空気抵抗って関係ないんだな

261 :
ダービーはCコースに変わるしコントレイルは内突いた福永の壁だけが心配

262 :
>>258
外厩でしっかり乗り込んでる分1戦にかける調整が昔と比べて強いんだと思うけどな
他の馬もそう調整されて出てくるからレースでのダメージが大きい
ドバイ香港の馬場はダメージ少ないから帰国してすぐ使えるなんて聞いたことないし

263 :
日本の調教技術の未熟さよ
テン行ってペース落とすができない馬が多すぎる
騎手のせいにされがちだがマトモに調教されてないからなんだよ

264 :
ダービーなんざ昔からダービーポジションって言葉があるぐらい
但し、これは前に行って終いもしっかり伸びる馬が強いって事で内に入った馬が有利って事ではなかった
今の内が有利な馬場はちょっと違和感
それに騎手も掛かるのを恐れて控え過ぎだわ
先頭が道中でコロコロ入れ替わったり最近見ないもん

265 :
>>260
関係あるから先行して勝てる馬は強い。  
ただし、後ろにくっついてる馬は砂や土かぶるし
番手が完全に有利かというとそうでもない
ペース、距離、馬場によって有利不利もあるし
一団の後ろの一団の先頭は有利とか いろいろ 

266 :
前から不思議に思っていたが日本の調教はゆっくり入って徐々に加速していく形だ
しかしレースはテンが速くてそっからペースダウンする
馬はそんな練習してないから当然かかる
こんな当たり前のことが分からないのが日本のレベル

267 :
ロヂャース」バロー

268 :
>>260
あると言えばあるが、馬は前面投影面積が少ないからな
空気抵抗というのは、その面積に空気抵抗係数を乗じた値だから

269 :
どの競馬場でもコーナーでは内側通ったほうが絶対に距離得するわけだから馬場はある程度は外有利にすべきだと思うんだよね
イン取り合戦の勝者を選ぶ競技っていうならイン有利でもいいんだけど

270 :
>>269
府中の馬場があの見た目通りに内は芝が剥げてて走りにくい
外のきれいな部分が走りやすいなら
密集避けられるんだが、全くの逆だから困る。

271 :
せめて伸びが内外イーブンならいいんだが内が圧倒的に伸びるからなあ

272 :
改修前から先行有利の欠陥馬場と言う奴いるけど昔はフルゲート18頭ではないからな

273 :
改修前の芝2000は欠陥コースだ

274 :
造園課の仕事の見事な事よ
昔はやはりインコースが(特にコーナーから直線)有利で殺到し踏み荒らされて結果内の馬は揉まれて、芝は禿げて思ったほど伸びず芝の生え揃う外からの差しが決まるって感じだったのが、内の芝が綺麗なまま保全されてる

275 :
>>272
改修前からフルゲート18頭だし、改修後も欠陥コースだぞ

276 :
欠陥言ってるのは種基地か?
昨日も能力ズバ抜けてる人気馬で差し届かずやりまくってたからなw
あれはどう見ても乗り方が悪い

277 :
今みたいなコースでやる限り本来内、先行が有利にならないって方がおかしな状態なんだけどな

278 :
>>266
調教師も外人と競り合わないとレベル上がらないな

279 :
新潟は改修直後はさんざん叩かれたもんだけど他の競馬場が改修と共にどんどん劣化して相対的にまともな競馬場に押し上げられることになるんだから困ったもんだ

280 :
前が止まらない=前がバテない
馬本来の適正距離にプラス200〜400mくらいが東京コースに合っている

281 :
しかし、そういう馬場状態だと分かった上での結果だから主催者ばかりが責められる問題なのかという疑問も。
将来のため、変な癖がつくと嫌、などといって大事に乗りすぎてるとこある。

どうしてもここを勝たなきゃ、というハングリーさが不要になってるというか?
根本的にはそっちの問題が深刻なのかなと。

282 :
生き物なんだから個体差っていうものがある
テンに仕掛けるとスイッチが入ってどうにもならない馬もいればそうじゃない馬もいる
マイル戦は特に気性がきつい馬が多いからな
なにも前に行く騎乗が勝ちに行く騎乗ではない
メインのレーンや武史の騎乗は消極的に見えるかもしれんがあれは貪欲に着順を上げる為の騎乗だよ

283 :
馬場のせいにする意味がわからんな
スローにする騎手が原因でしょ
2日の1勝クラスくらいが今の馬場だと普通なんだよ
NHKマイルなら1分31秒前後で決着しないとな
そうなってくると勝ち上がる馬の質が変わってくるスローの瞬発力勝負しか出来ない馬は勝ち上がれなくなる

284 :
>>283
ペースは関係ないぞ
ハイペースになればインベタできてた差し馬が伸びてくるだけのパターン
アーモンドアイのJCはマジで酷かったなぁ、道中最内周れたのが1,2,3着で
ハッピーグリンごときですらサトノクラウンに先着できる馬場だった

285 :
この馬場だとラビットありでちょうどいい
すんなり隊列決まれば、まずいったいったになる

286 :
前残りは展開(騎手)のせいも多分にある
内有利は騎手のせいじゃない

287 :
個人的には馬場云々より関係者が「どうしてもGIを勝ちたい」と思えるように下級戦の賞金をがっつり削ってGIの賞金を上乗せするのがいいと思う。
競走馬はサラリーマンではなくアスリートだからな。
基本GI勝たないと赤字だぜ、にしないとやっぱ駄目なんだろうなと。
これは騎手も一緒。
トップ20に入らないと贅沢なんて無理だぜ、にしないとモチベーションが上がらない。

288 :
>>284
1000m59.9秒はドスローってことでしょう
アエロリットが同じ1分30秒9で走ったヴィクトリアと安田記念見比べるとおもしろい
安田記念はペース遅いのに後ろでちんたらやってるから上がり32秒台でも届かない

289 :
競馬で前に行けるってのは馬の能力のひとつだけどな。
今の京都みたいに外有利の馬場だったら納得だったのか?

290 :
外有利で前に行った馬がバラけてくれたほうが面白いと個人的には思う
前有利にはなんの不満もない

291 :
>>286
つまるところ、これなのよね

292 :
有利不利があるのはギャンブル性の為にわざとやってるってところもあるからなあ

293 :
日本人騎手って定石通りの乗り方しかしないよな。
調教師の指示通りにしか動けんのか。
脚質を変えられるのがいやなのかね。

294 :
昔、後藤騎手が馬場を味方にする為に追い込み馬で積極的に中団につけたら
頭殴ったバカ調教師みたいなのがいるからな

295 :
>>294
今やったらパワハラになるのかね?

296 :
>>295
映像か写真だったかで取られてメディアに出てJRAから調教師は注意か何かを
受けたはず、まあそれで俺も知った

297 :
競馬界でハブられたら只の中卒あんちゃんなんだぞ
薄情なおまえらのために犠牲になんてなれるか!

298 :
>>270
芝が剥げると土が見えるのだが府中はそれが硬い

299 :
>>294
昔は「勝負騎乗」とでもいうか、そういうのも見所だったんだけどね。

今はそんな無茶をせんでも他にもGIが沢山あるし、下級戦でも賞金稼げるし。
福永の「来年のヴィクトリアマイルが楽しみ」というコメントが全てを物語ってる。
NHKマイルを逃したところで何にも悔しさがない。

そういう温いもんだと割り切って観戦しないと、ファンはハシゴを外されるわ。

300 :
>>281
クソ田舎の利権能臭がすっごいくっさい

301 :
>>293
クソコースに適応したらクソコースを肯定する事にもなるからね
外人はとにかく勝とうと思うだろう

302 :
JRAの連中の総意として、競馬はファンを楽しませるために存在しているのではないということだな
競馬を開催して自分らが飯を食っていくことが目的
レース内容が面白くてもつまらなくても競馬を開催すれば馬券は売れて、工場なラインのようにお金は流れる
JRAは残念ながら聞く耳は持たない
ファンの言うことに耳を貸すような組織ではない

303 :
ああ、アーモンドアイってルメールが勝たせてきた馬なんだね
なんかいろいろ腑に落ちた

304 :
>>302
馬を育ててるのは栗東の連中

305 :
>>282
しかし、直線の長い府中なのに1400ベストのラグナシオンで積極的に行ったデムーロはやはり外人ならではの騎乗なのかもな。

多少バテても自分の腕で残せるという自信があるというか。

306 :
アーモンドアイとコントレイルが外枠入ったら面白いんだけどなあ
欠陥競馬場否定派がなんていうのか楽しみ

307 :
コントレイルは3枠5番だろな
無敗の三冠を狙う馬が父ディープと同じ枠番っていう演出

308 :
>>306
「レシステンシアは忖度が必要な程度の実力だったんですね」

309 :
>>307
公開で枠抽選しろ?
おかしいだろ

310 :
内枠先行有利でもいいからその通りに走ってくれないもんかねw
いくら中卒でもわかるだろそれぐらい

311 :
>>294
騎手会がこの件について猛抗議したらしいよ

312 :
>>308
忖度されるレベルの馬でもないし、仮に外枠だったらぶっ飛んでただろうね

313 :
>>312
オークスから移動させたいから、
そのためのエサとかね?

例えばオークスに勝たせたい馬がいるとかで

314 :
まあ、どいつをゴリ押したいかは分かるわな

315 :
>>94
チャンピオンコースは内回りの2200だろ?

外回りの2400わ昔の東京を右回りにしたよう感じだけど如何せんドスローが多いからダメ

316 :
>>255
ロジャーのダービーは、あの展開は予想できると思うわ
本来ならダノンキングリーやサートゥルナーリアがもっと前につけてないといけなかった
それにロジャー自体も恐らく強いよ
他の先行勢は割とバテバテだったと思うし

317 :
2000だと中京がチャンピオンコースだな
中京2000の重賞は基本的にスペシャリストは勝ち負けできない
逆に中京2000の重賞で好走できるんならメンバー大幅強化とか距離が2F以上違うとかじゃない限り
どの競馬場の2000行っても好走する事ができる

318 :
昔の中京も良かったけど今の中京もいいね
宮記念の開催はアホみたいな馬場になることはあるけど基本的には自力勝負になりやすくて紛れもない
G1開催さえなければ変な馬場にはならないんだよね
G1シーズンになると途端にどこの競馬場も異常な馬場になる

319 :
東京2000なんてあの馬場じゃガラパゴスの中のガラパゴス

320 :
>>293
ポジション取るために仕掛けて着外なら騎手のせいにされるからな
もちろん理解のある調教師や馬主もいるけど

321 :
>>232

133 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/05/11(月) 11:23:28.45 ID:PsRYzWEi0
>>132
初心者でこないだの大阪杯から入ったので
わりと

ID:PsRYzWEi0は偉そうな事言って大阪杯から始めたニワカです

322 :
大阪杯から始めた競馬歴1ヵ月じゃ、府中の競馬見るの2週目じゃねーかw

323 :
>>200
おいお前掘り出された他スレで初心者なのバレたレスあって的を得てないレスに納得したが
関東リーディングなってる横山武史は駆け出しのペーペーだぞ
若手の有能株なだけで去年まで減量騎手だぞ
もう少し競馬勉強してから他人に噛み付け

ここじゃ焼け石の知識じゃそのスタイルならフルボッコだから悪い事言わんからTwitterでやっとけ

324 :
他スレでここのスレの掘られてて笑った
今日の必死競馬板2位だとよ

やっぱ必要以上に噛み付くヤツはニワカなんだよ

2010年くらいから急激に競馬がつまらなくなったのは何故なのか?🤔
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1589031524/


144 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/05/11(月) 11:41:51.13 ID:PsRYzWEi0

「変化」ねえ〜
おばさんになって見始めたし
桜花賞皐月賞で3歳馬の戦歴で実力はかる面白さも知ったし
今年は秋から2歳馬の品定めしてみようかな?とも思うし
でも今の3歳馬のこれからも見守りたいし
クロノジェネシスが牡馬に負ける日は来るのかとかも気になるし

325 :
31もレス付ける奴にロクな奴はいない晒し上げ

326 :
晒し上げ

327 :
普通に初心者てのは嘘で対立煽りさせたいだけかレス乞食か
とにかく誰かに相手してもらいたいだけなんだと思うぞ
この板に僅かにいるクソコテみたいなもん

328 :
今の日本の競馬場で明確に内が有利なのは京都
京都は本当に内しか伸びない
東京も内伸びの傾向もあるけど、エアレーションで外も伸びるようになる
中山阪神は外も伸びる

329 :
>>323

少なくともそのランクの騎手が

焦って斜行して他騎手を落馬させるようなコースって

330 :
昔は馬場整備技術が低くて使えばすぐに内馬場がぼこぼこになって走れたもんじゃなくなって
内枠引いたらバツゲームみたいな感じですぐに内から5頭分くらい開けてレースが進むようになってた
それで開催進むとうちの荒れたところ保護するために仮柵が出現して内枠も馬場よくなるぞ〜ってやってた
そしたらそれはそれですぐに内のほうが有利になるぞ〜って予想誌とか関係者が騒いでたんだ
結局さ昔からフラットな馬場なら内枠先行馬有利で競馬はやってきてたんだよ
それが一番自然で一番力比べにはいいんだよ

331 :
>>329
普通に他スレで必死チェッカーで掘られた初心者と言うのを信じた上でレスするが

武史みたいなG1二回目の若手が焦って斜行するなってのは無茶な話しだけどな
君は競馬長く見てないからわからんだろうが彼位のキャリアで大舞台で乗れる事なんて稀だから根本的な理論とはズレてるから
こんな馬券外して発狂する競馬ニワカが立てた様なスレで基地外みたいに的得ないレス付けれるんだと思うが
黙って三年ROMってろニワカ

332 :
>>331

他の競馬場なら

焦ったからと言ってG1で功績上げたいからと言って

無理な斜行する必要があったか???

333 :
>>329

凄い痛いレス古事記だな
横山武史がGT騎乗何回目だと思ってんだよw
ちょっと前まで競馬学校でイガグリ頭だった奴を称える逆張りガイジかよ

ID:PsRYzWEi0
初心者じゃなく敢えて逆張りしたい奴に見える

334 :
>>333
つうか落馬させたのはG1レースじゃないし笑

そもそも彼は東京競馬場は何回目?

335 :
そもそもこのスレの主張では内有利がわかりきってるなら
騎手はもっとバチバチやりあって内取り合戦やれやって方向性ではないのか?
内を走りたくてそこに向けて殺到するのは至極まっとうな話で
それが原因で落馬が起こるかどうかは騎手個人の技量の問題でしかないよ

336 :
>>332
ギャロップの状態で意図してなくとも技術がなきゃ斜行なんてすぐ起こり得るがそれが東京の馬場とは関係ないだろ
戸崎三浦怪我で2月まで短期のマーフィーにぶっちぎられてた関東リーディングの暫定的な数字に何の意味も無いぞ
それでこそ横山武史は若手の中で健闘はしてるがそれは石橋田辺津村大野がどうしようも無いだけで

本当に初心者なら頼むからもう少し初心者サイトや競馬見てから噛み付けよw

337 :
>>334
自分でググって調べろババア
去年まで減量だった騎手をどうこう言っても府中の馬場は変わらない

338 :
>>336
「内が有利過ぎる馬場」

339 :
>>338
君は東京二週目だろうから本当の意味で内外どっちが有利か理解出来て無いだろうけど内伸び外伸び馬場も芝の状態で傾向なんてすぐ変わるから目くじら立てて言う事でも無いから

340 :
>>339
じゃあ何故横山騎手は
あんな何かに取り憑かれたかのように斜行したの?笑

341 :
>>328
ムショ帰り乙
今の京都は外のが伸びやすい
阪神は去年の冬は異常なぐらいの先行内馬場有利だった
春はまだまともだったが

342 :
去年の阪神JFの日の阪神コースもい一回見てこい、今の東京より酷い逃げ天国だったから
しかし朝一からレースやってるのに馬場も気にせず馬券買う奴は
究極の養分

343 :
>>340
少しでも目があったと感じたか知らんが色気出して必死に追った結果が直線寄れながらでも斜行したんだろ
まだ若いし経験も技術も伴って無いからだろ

レースでも8着内とそれ以外はファンはそこまで気にしないが賞金は違うしな

本当に初心者だと思うが議論すんの馬鹿らしいのでもうNGぶっ込んどくわ
ただ他も言う様にもう少し競馬の基礎知識付けてから出直せババア

344 :
>>343
何意味わからん事言ってるの?

若手では上位の騎手ですら事故を起こしてしまうのは


「内が有利過ぎる馬場」だからだよ

345 :
ID:PsRYzWEi0のIDが日付跨いで

ID:FPV7ryE/0

になった事をお知らせします

346 :
>>344
お前みたいなあぼーん入りも知らないニワカはTwitterでUMAJOと書いた垢をするかネット競馬でポエム書いてる方が似合うよ
頼むから名無しじゃなくてコテ付けてくれ

347 :
>>340
昨日の深夜3時から107もレスするアナタのファンになりました
名前欄にコテ名付けたらもっと有名になれますよ

348 :
若手では上位の騎手ですら事故を起こしてしまうのは

「内が有利過ぎる馬場」だからだよ

349 :
わかってるんなら黙ってそれを逆手にとるべきなんだよなあ
ウラヌスチャームで気づくべきだった
少しの気付きが天地の差を生む

350 :
>>182
これみたいに馬券云々とか訳わからん妄想して叩き始める知的障害者がたまにいるよなw

351 :
>>335
お前はまず東京競馬場の構造を勉強しろよ

352 :
>>351
そのレスと府中の構造にどんな関係が?

353 :
浦和1600「中央のヒヨッコどもめ」

354 :
改修前からフルゲート18頭だと言ってる馬鹿がいるけどトウカイテイオーのダービー何番枠で勝ってるか調べろよにわかが

355 :
内側だけエアレーションかければ良いだけ

356 :
府中の予想に風のファクターを入れん厳しいな横武も言ってるが南風が吹いてるホンマに差し追い込みがきまらん

357 :
>>16
あっ・・・(察し)

358 :
今開催の東京は全く思わない
マイルカップは差し勢が弱かっただけ

359 :
>>354
んな事言い出したら28頭立ての時代も普通にあるし・・・
最終的には改修前は18頭フルゲートなんだから、それぐらいは理解して欲しい

360 :
開幕当初 距離ロス少ない内有利 わかる
最終週 踏み固められた内しか伸びず圧倒的有利 なにこれ

361 :
>>360
府中に関しては開幕週のほうが差し決まるからな。

362 :
いまだに「開幕週だから先行馬に有利」とか言う予想家がいるからなあ

363 :
以前は開催が進むにつれて外差し馬場になってたのが、今は開催が進むにつれて内伸び馬場になっちゃってるからな
ダービーやJCみたいなチャンピオンレースでもインベタゲーになってる

364 :
世界中の競馬場で、内先行有利なんて芝では見たことない
ミスターシービーが今いたら一冠も取れない

365 :
>>364
ヨーロッパでいっぱいあるぞw

366 :
欧州でたまにあるような直線最初だけの仮柵作ってバラけるようにすりゃいい

367 :
ヨーロッパもそうだがアメリカ香港オーストラリアは日本以上に前行った馬が勝ってんぞw

368 :
今の踏めば踏むほど伸びる馬場なら
柵移動を逆にすればちょうどいいかもしれない
距離損無いけどエアレーションで伸びないインvs距離損あるけど踏み固められて伸びるアウトって構図で

369 :
>>364
何言ってんだ?後方の馬が勝てるインチキ馬場なんて日本くらいだぞ。
欧米も基本的に前につけた馬が勝つ。前につける以上もちろんインベタだ。
スピード勝負になればスピードのある馬が勝つのは当たり前。鈍足馬がバテた馬を交わして勝つのなんて低レベルレースだわ。

370 :
>>369
なお日本は有力馬の前はキレイに開く模様

371 :
>>369
最高レベルと言われる凱旋門賞86でダンシングブレーヴが
豪快な大外一気の追い込みを決めている
他の年でもパントルセレブルやモンジューなど、高い評価が付くのは
後ろから差しきった年
アメリカやオーストラリアは直線短くて、物理的に4角で前にいる必要があるから別問題
去年の凱旋門賞だって最後の最後に外差しで大逆転じゃねえか
東京のJCでああいうのはあり得ない
日本でも天皇賞とか、最近の京都では割と外から差せる
だから作ろうと思えばそういう馬場を作れるんだよ

372 :
造園課「馬場も生き物ですから」
どんな馬場になろうがこれでまかり通るのが現状

373 :
草っ原の獣道やワダチみたいにそこだけ踏み固められて走りやすい馬場

374 :2020/05/12
去年の凱旋門はペースの問題だからな〜w

夏の甲子園 第100回全国高等学校野球選手権記念大会(GT) 8月5日開幕
結局今現役で1番強い3歳牡馬はエポカドーロだよな
ケイタ、ついに詰むwww
お前ら土日でいくら負けた?
あのさ、藤田菜七子のことあーだこーだ叩いてる奴はこのスレ見てほしい
一般人より競馬ファンの方が正解率が高い競馬以外の知識
少し懐かしい牝馬
資金88万を200万〜300万にしたい 頼む
NHK馬連オッズ75倍から直前に42倍にwwwwwww
的中率26%回収率111%のセミプロが大井競馬に挑戦する
--------------------
【遺憾の意】警察庁長官「富田林の容疑者逃走、あってはならないことだ。住民に不安、極めて遺憾」
【WT】Warthunder part491
chmateのIDで出た声優さんから本命チョコが貰えるスレ
【速報】紅白歌合戦のリハーサルが行われる!センターは小栗有以!!
勝ち組への道ってどうよ?U
【金久保マユ】ぼんぼんのYouTubeチャンネル2
昔のRPGの敵の怖さは異常
【芸能】<たむけん>左耳に異常が生じ、高度の突発性難聴と診断!「入院してもいいくらいやと言われましたが…」
【韓国・文喜相国会議長】 自身発案の徴用賠償問題解決策を年内発議へ[11/20]
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】181
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】126日目
量子力学の誤りを発見した!!!
AA練習・テストスレPart1381
【乃木坂討論!!】もしも生駒がアンダーに落ちたらどうなるの?
【テレ朝】林美沙希part20【Jチャンあいつ今麻雀LOVE】
【電気自動車】EV急速充電器の次世代規格、日中共同開発へ…充電時間を10分に短縮
【野球総合】DAZN(ダ・ゾーン)#2
【目立ちたい】 橋下徹の本質 【対立構図作り】
散髪を自分でするスレ
河田町時代のフジテレビ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼