TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
178センチ80kgで30代若ハゲの晩メシwwwwwww
Wind in her hair ←一番格好良く訳したやつ優勝
【速報】競馬大好きイケメン俳優の東出昌大さん、未成年の人気清純派女優とSEXし離婚危機wwwwww
5月11日 そう明日大地震が来るんだから
南関東公営競馬馬券攻略スレッドPart720
◆◆武豊・優先主義 Part2437◆◆
12/28(土) 第36回 ホープフルステークス(GI) part9
岩田ミライ騎手「隣の豊さんがゲート内で暴れてた影響を受けて出遅れました。最悪です。」
グァンチャーレ買ってたヤツちょっとこい
地方・中央応援スレ555

ドリームジャーニー、2歳世代のAEI 11.85でフィニッシュwww


1 :2019/12/29 〜 最終レス :2019/12/30
出走頭数 2 勝ち上がり頭数 2
出走回数 6 勝利回数 3
勝ち上がり率100%
勝率 50% 連対率100%
【3.3.0.0】
産駒の主な成績
・萩S 1着
・ホープフルS 2着

ヴェルトライゼンデ 3戦2勝3連対
備考 特になし
スワーヴドン 3戦1勝3連対
備考 3戦目で勝ち上がりもノーステッキで4馬身差圧勝


マル外の優秀な父親かな?

2 :
ヴェルトなんとかはなんでマンデラにドリジャなんか付けたんだろう?
もったいなすぎる
オルフェならまだわかるが

3 :
>>2
マンデラはなかなか発情しないから発情したタイミングで暇なドリジャ付けとか

4 :
種付けに問題が無ければステゴ後継の有力候補だったろうに惜しいな

5 :
>>2
キタサンブラックみたいになるの
狙ったんでね?

6 :
兄弟が未勝利の青森産にG2で3着内を2回経験させて獲得賞金も1億越えさせてるし、良血統はほぼ全てそれなりの成績を収めてる。オルフェの1万倍優秀だよな
種付け下手が本当に惜しまれる

7 :
ステートジャガーも1994年早春頃はこんなんだったろ

8 :
ドリジャは受胎率異常さえなければ主役種牡馬になれていた
朝日杯を勝つ早熟性と5歳でグランプリ連勝する成長力

9 :
>>2
ドリジャは初年度がめちゃくちゃ好調だった
2歳終了時点で24頭で71回出走して勝ち上がり率が33.3%、3着内24回、かつ特別勝ち馬も2頭いた

10 :
ドリジャは、種付けが苦手というか問題あるんだっけ

11 :
受胎能力に異常があるの?
下手なだけじゃなかったっけ?
小さいのと興奮しすぎるの、とか

12 :
なぜか勝己に好かれてる馬。

13 :
兄より偉い弟などいない

14 :
>>7
だからなんだよw
どっちもすげーじゃん

15 :
自分の背が低くて牝馬に届かないんだよ
台置いてやったらドリジャが機嫌損ねて種つけてくれないんだってさ
まあ男なら分かるw

16 :
種付けが問題なかったら、もっと人気でた

17 :
ウオッカ世代は種牡馬でも優秀だな
ご存知スクリーンヒーロー
NZダービー馬を出したロックドゥカンブ
いまやBT最後の希望フリオーソ
勝ち馬の7頭に1頭が重賞馬のアドマイヤオーラ
そしてドリームジャーニー

18 :
せっかくみんなが注目してくれてた16年種付けシーズンを序盤に骨折して棒に振る運の無さよ。
ドリームジャーニーにつける予定だったある牝馬がオルフェに変更したって記事あったぞ

19 :
11.85wwwwwww

20 :
種付けにスタッフの高度な技術が必要で社台SSから追い出せない稀有な馬

21 :
何でよりにもよってこの年に骨折しちゃったんだろうな
生きてただけでもよかったとは思うが後から思うと本当にもったいない

22 :
オルフェーヴルにマンデラ付けたら最強馬が産まれる可能性

23 :
オルフェよりさらに気難しいらしいね
スタッフも気軽に近寄れないって

24 :
>>3
ドリジャ付けたのそんな理由やったんかw

25 :
頭数少なくてその中から大物出たら簡単にあがるから
セイウンスカイとセイウンエリアが居た頃のシェリフズスターとか一時期凄い数字だった

AEIって大失敗種牡馬の方が上がりやすいんだよな
よほど出来の良い馬以外は地方に送られるから

26 :
>>2
マンデラはワールドエース以外がことごとく外れだったからな
ほとんど期待されなくなってた時期だった

27 :
>>20
あれは社台SSの設備力アピールにもなってるからいいんだよ

28 :
シェリフはそれなりに人気種牡馬だったから大したことはない
ビワハヤヒデのシャルードがこの分野では最強だが、2歳AEIは8ぐらい

29 :
>>15
最近、自分より背高い女の方がムラムラする。

昔は小さい女の方が好きだったのに。

30 :
ドリジャは短小なのと噛み癖だかがあって危ないみたい

31 :
ちなみに今年の新種牡馬のAEIトップはキズナでもエピファネイアでもなくハタノヴァンクールでしたw

ハタノヴァンクール
8戦0勝 AEI1.81

キズナ
323戦33勝 AEI1.44
エピファネイア
243戦31勝 AEI1.30

32 :
>>15
ウォーさん「小柄な相手用意してもらえよw栗毛ならなおよしww」

33 :
ちんちんと体がちっちゃいんだっけ

34 :
>>29
稲村あみ好きやろw

35 :
マンデラはディープで駄馬しか出さないから失敗繁殖言われてたけど種牡馬が失敗ってオチだったんだな

36 :
マンデラが発情期きにくい馬なら、むしろノーザン側が4世代目の時どれだけドリジャに期待してたかわかるな
そもそもが気性悪い短足クソチビでマイナススタートなはずの馬だし

もしドリジャが1発で止まらなかったら、発情期がいつ来るかも不透明、次で止まるかもわからないで、せっかく早期に出産を終えた1年を無駄にした可能性だってあったんだから

37 :
マンデラは牡馬に出ると強いんだよ
牝馬では駄目とか

38 :
>>35
ワーエー以降プレミアまでは未出走の馬1頭しか父ディープは生まれてないんだが。
ま、父ロブロイ、ネオユニ、ダメジャー、ミスターグリーリーは雑魚だったから誰でも良いってレベルの繁殖でもないな

39 :
ドリジャは小柄だったけど走り方がカッコ良かった

40 :
>>22
オルフェが掘られるのか?

41 :
11.85はたまたまレベルにしては流石に凄過ぎるし産駒が一度も連外してないのも凄いな

42 :
小さくてわがままなくせに追い出されたら居場所なくなるの可哀想だから面倒みてあげてる

かわいい

43 :
全兄弟でG1馬って昔はあんま多くなかったんかな

44 :
>>40
マンデラの方が名前も馬体も多分性格も厳ついからできちゃいそう

45 :
>>10
ちっこいからなぁ

46 :
こういう馬には人工授精でってのはあかんのか(・ω・`)

47 :
>>46
誰が手コキするんだよ?

48 :
ちゃんと受胎さえすればドリジャは日本最高の種牡馬になれる素質がありそう

49 :
>>46
人工授精を認めるならノーザンダンサーでもミスプロでもサンデーでも冷凍精子使えば半永久に付けられるし
世界全部ガリレオ産駒にすることも可能
盗んできた名種牡馬の精子でテンプラ馬とか、遺伝子操作すらできないことも無い
自然に種付けした馬のみ競走馬として認めることを条件にしないと色々と歯止めが利かなくなる

50 :
>>46
国際ルールで禁止されてらぁ

51 :
スワーヴドンは3歳3月ぐらいまでは軸にし続けたほうがいい。特にシンザンやアーリントン来たら◎
近親にブレスジャーニーとシークレットランがクラシック前まで活躍したダイナカール系。クラシックはいらん

52 :
ちゃんと種付けできるウォーエンブレムとかいたらおそろしい

53 :
ドリームジャーニー蛯名正義

54 :
日本三大もったいない種牡馬
ちゃんと種付出来るドリームジャーニーとウォーエンブレム
長生きしたエンドスウィープ

55 :
さすがにドリジャクラスでは、エンドスウィープとウォーエンブレムとは並ばんぞ。

56 :
ヘイポーみたいに小さいのか

57 :
ドリジャの場合は今年だけの話じゃないからな
優秀なのは間違いない

58 :
メイショウホムラはたしかAEI50越えの年があるはず

59 :
エンドスウィープは間違いなくポストサンデーだったよなぁ
長生きしてたら歴史変わってたと思う

60 :
>>41
ディープでも6戦して完全連対する組み合わせ見つけようと思ったら、
コントレイルとマジックキャスル
コントレイルと2戦2連対馬と1戦1連対馬
コントレイルと1戦1連対馬3頭
マジックキャスルと2戦2連対馬と1戦1連対馬
マジックキャスルと1戦1連対馬3頭
2戦2連対馬3頭
2戦2連対馬2頭と1戦1連対馬2頭
1戦1連対馬6頭
だけがデビューしてた場合しかないんだよな。
6戦以上ならもっと例は増えるだろうが、それ以上に全体例が増えるから確率は下がる

ちなみに出走馬99頭中この条件に当てはまる可能性がある完全連対馬は未勝利馬も含め全部で28頭。
可能性がないことは全然ないが、天下のディープですらそのメンツだけが出走する確率はそう高くない
つか書いてて思ったけどディープって2歳の出走頭数結構多いな。70くらいかと思ってたわ

61 :
スワーヴドンJRAVANPOGで指名している俺のステゴ愛

62 :
代表産駒はエスティタートだよな

63 :
>>58
メイショウホムラは、唯一の出走馬がメイショウバトラーだった年が17.00

64 :
勝ち上がり率凄くない?

65 :
2歳王者ドリームジャーニー
2歳女王ウオッカ
2歳ダート王フリオーソ
メンツ濃いなw

66 :
オルフェーヴル付けてる牝馬全部回せよ

67 :
ドリジャの方がオルフェより平均的に競走意欲が旺盛でキレ味のある産駒が多いイメージはある
オルフェと違ってダートはダメだけど

68 :
ドリジャ「おまえ、たくさんやれていいな」
オルフェ「兄ちゃん、濃いの出せていいな。俺、減らされてきたよ・・・」

69 :
初年度育成が遅くて勝ち上がりが少なくなって素材馬が大量に脱落したオルフェの結果だけど
気づいてみれば以下の通り

準OPクラス以上の現状の各種牡馬のノーザン社台系を除いた頭数
キングカメハメハ全32頭出走 0頭 
オルフェーヴル 全80頭出走 7頭 G1馬1頭、OP馬合計3頭
ハーツクライ  全85頭出走 6頭 G2馬1頭、G3馬1頭、OP馬合計2頭
ダイワメジャー 全41頭出走 0頭
ルーラーシップ 全83頭出走 2頭 OP勝馬1頭 OP馬合計2頭

70 :
こうなるとリヤンドファミユはどうなるかな
オンファイアと違ってこっちは三頭目もぶっ飛んだ結果になりそうな気がするけど

71 :
>>66
せっかく新興種牡馬全てを下回った額になって2歳も好調、4歳世代も古馬になってどんどん順位上がってるというのに、2月までに出産終わったオルフェ検討してる繁殖全部ドリジャに取られそうな勢いだな

72 :
>>67
ドリジャのが育成はしっかりしている産駒が多いんだろうな
馬格の違いはあれど本質は似ている兄弟だし色々勿体ないな

73 :
>>59あの当時たくさんいたサンデー牝馬との相性抜群だったからね

74 :
>>71
オルフェに関してはノーザンに他の産駒を高く売り付ける為に全力で悪用されている感じだな
成績にもどんどん顕著にその傾向が出てきている

75 :
>>69
オルフェやるやんw

76 :
>>67
全兄弟のG1馬だが、ドリジャはボスでオルフェは帯同馬に顔面蹴られる程度の社会地位
産駒見てても、オルフェの方はなんとなく負けたらどん底まで沈んだりヘソ曲げたり、卑屈になる産駒が多いイメージがある。プライドが高そうな馬も多いけど、その分負けたら立て直すのが難しそう

77 :
>>69
日高の繁殖ならオルフェで一発狙う方が良いのか
ドリジャも似たような傾向になるだろうし勿体ないなあ

78 :
>>76
なんでそんなにオルフェ貶めるのに必死なの?

産駒見てても、ディープの方はなんとなく負けたらどん底まで沈んだりヘソ曲げたり、卑屈になる産駒が多いイメージがある。プライドが高そうな馬も多いけど、その分負けたら立て直すのが難しそう

主語を替えてこっちのが台詞としてはむしろしっくりくるくらいだろう

79 :
>>43
昔は全兄弟が嫌われてた
1頭良いのが出たら、2匹目のドジョウを狙うのが今の常識だけど、昔は「これでこの組み合わせは打ち止め、もう良いのは出ない」って何の科学的根拠も無いのに信じられてた

80 :
わからんでもないけど今は2発ぐらいなら出るのかな
ドナブリーニとかもう大物出ないでしょあれ

81 :
>>80
まあ種牡馬の相性はあるから他よりは確率はある
ただリファールが効いてジェンティル出していたのだろうから同じリファール内在しているハーツでもある程度可能性高そうだけど
後の仔が走らないのでカナロアにつけてみたり色々迷走しているな

82 :
>>15
なぜだろう
さらにドリジャが好きになった

83 :
>>79
やっぱそうなんか
サンデー以後、セレクトセールが始まったような時期が潮目なんだろうか
サンデー産駒で全兄弟がG1勝ってたわけだから

84 :
>>69
これ見るとオルフェってノーザンの育成が合ってないのか?
そんでOP馬そんなにいたっけ

85 :
担当助手さんに「肉やったら食う」と思われてた狂犬ドリジャ凄いな

86 :
>>79
昔は多くても種付け60頭ぐらいでリーディングも年ごとに大きく変動してたってのもあるかと
シンボリルドルフみたいに兄弟全部同父ってのもいるし

87 :
>>15
ドリジャが小さすぎるから大きい牝馬じゃないとダメだしな
なんか可哀想になってくるw

88 :
控え目に言って神

89 :
>>78
別にオルフェ貶めてるつもりないんだけど?
どこらへんが貶めるのに必死に見えるの??

あくまで関係者のコメントやらツイッターやらをみてて感じた印象だし
ラッキーライラックの助手である丸内さんのツイッターでも、オルフェ産駒はプライド高いから従わせてちゃヘソ曲げる的なツイート実際にある
ディープの名前が出てくるのも意味がわからない。ドリジャ産駒との比較の話だし
オルフェのことは嫌いどころかむしろ俺は大ファンだね。何頭かには出資してるし、今年のPOGもオルフェ産駒は3頭、ドリジャ産駒も2頭入れてる。
むしろノーザンの悪用だのなんだのと簡単に陰謀説唱えるのやめてもらえないかな。他の産駒を売るためにオルフェを悪用してるなら、なんで2歳世代はノーザンばっか走ってるの?
オルフェ産駒が扱いづらくてとても初年度からは対応できなかっただけだと俺は思ってるけど。そんな歪んだ説推してたら、ノーザン産が活躍するたびにジレンマじゃん

90 :
>>69
数字よりイメージだからなあ生産者も購買者も
初年度の悪いイメージ払拭できないと厳しい

91 :
>>84
エポカドーロ
アルドーレ
モルフェオルフェ
じゃない?

好調の2歳は獲得賞金上位6頭までが全てノーザンだし、初年度はノーザンの育成が合ってなかった分がそのまま表れてると思う。
ラッキーライラックは2歳3月くらいから急に良くなってきて乗り込み量が他と比べてもかなり多かったから、ゆっくりやるっていうやり方で体力がつかなかった他の産駒のようにはならなかったんだろう
ラッキーライラックは乗り込み量がこの時期の牝馬では滅多にないと記事になるくらい調教内容が濃かった

92 :
ウオッカの仔が大きく出て困るって話があったときに
同期の2歳チャンプ同士の配合で程よいサイズが出るのになとは思ってた

93 :
コスモバルクとコスモサンビーム同時に出したザグレヴ

94 :
>>15
なかなか繊細なんやなw
ウォーエンブレムは目隠しされて栗毛以外の牝馬とやらされたらへそ曲げたんだっけ

95 :
なんだかんだドリジャ好きが多いね

96 :
>>91
アルドーレっていたなすっかり忘れてたわ
そういえば確かに今年の2歳はノーザンの期待馬が結構ちゃんと勝ってるね
去年の時点で「育成のコツがわかった今年からが本番」と言われてて結局去年の2歳は散々だったけど
今年は本当にコツ掴んでるのか

97 :
>>84
単純にノーザン産の一二年目は馬体のどこか崩れてるのが多かったから駄目だったって
三年目は馬体がしっかりしてる産駒が多いから期待できると今年のデビュー前の4月位にノーザンが言ってた
育成に慣れてないとかの影響はそんなに無いと思う

98 :
>>89
昨年も6頭勝ち上がりでこの時期まではノーザンのが上位の馬がたくさんいたよ
それが1年たって3歳世代の上位を見てみると7位までにわずか1頭しかノーザン馬がいなくなっている
何も根拠がなくて適当に言っていることではない
むしろそれをごまかしてフォローすることに何の意味がある
同じことを繰り返して欲しいのか?
違うというならそれを証明するのはあくまでノーザン
今のところ極端にオルフェ産の印象を悪くしている大きな原因になっているのもノーザンだから

99 :
種牡馬としてはオルフェよりも優秀かもな

100 :
ドリジャとオルフェ、顔合わせたりするのかな

101 :
ドリジャ産駒のデカいやつは成績よろしかったよね確か

102 :
ドリジャはCPI 1.03で勝馬率3割超えてるから相当優秀
勝馬率だけならステゴくらいある
正直マンデラみたいな高額繁殖の牝馬付けてたらステゴ超えてたかもしれんしもったいない種牡馬だわ

103 :
>>55
ウォーエンブレムCPI2.44
エンドスウィープCPI1.93
ドリームジャーニーCPI1.03
繁殖の質が違い過ぎるから一概に同列では語れないと思う

104 :
気性難、体高低い、短小ちんこ、受胎率悪い
こんなのからG1馬出たら胸熱だよ

105 :
>>98
ノーザン産が成長度で周りに劣るのは当然っちゃ当然だぞ。だってノーザン産で高額の種付け料を払って生まれた産駒なんてクラシックを目指して当然なんだから
300万以下とかならまだしも、オルフェは600万で250頭集めてCPIも3超えるような期待をかけられた。
初年度から「オルフェ産は4歳以降に活躍させますね」なんて許されるわけがない。オルフェは3冠馬だぞ
そもそも新興種牡馬なんて最初は押してなんぼなんだから、3歳春で後手踏んでるようじゃどのみち5.6年目の種付けは人気なくなってる

プリメラビスタやマルケッサに関しては馴致に入る前からちょっとどうかなって感じしてた。ノーザン産の成績が悪いからって、それ全部がノーザンのせいなわけではない。
悪用で切って捨てるほどビワハイジやレーヴドスカー、マルペンサの1年は安くない
オルフェの都合と型で全てが思い通りになる程オルフェにかかっていた期待が軽くないことは理解してるつもりだ。
オルフェファンだからって、じっくり育てきれなかったノーザンを一概に責めることはできないわ。
ノーザン産ということは大抵がクラブ馬か個人に高額で買われてるんだぞ
あくまで印象が悪いのはオルフェ産の「超良血」。駄目にしてしまったのは本当にノーザンなのか?
非ノーザンでも勝ち上がり率が低いオルフェの、順当なハズレでなかったとなぜ言える

自分はオルフェ信者ではない。
石橋の騎乗は納得できなかったから阪神牝馬から降りてほしいと言い続けてきたが、今年の2歳もホープフル掲示板乗せてクラシック路線に乗っけてきてるノーザンを、成績が悪いで怒るには材料がなさすぎる
社台RHの故障馬率に関しては異議ありまくりだけどね

106 :
元々糞繁殖でそこそこ走るみたいな事言われてたがこういう種牡馬は良い繁殖付けるとやっぱり走るんだな
噂だともう功労馬用の馬房に移動したって聞いたけど勿体ねぇな
勿体ないっていっても繁殖もろくに出来ないんじゃ仕方ないけど

107 :
ドリジャの受胎率の悪さってメジロアサマ譲りか?
単に短小だからか

108 :
ウォーエンブレム凄いんだね

109 :
3頭いるんだっけ有力なのが
うち2頭がみどころあるんだよな

110 :
>>107
単純に背が低くて難しいらしい

111 :
ヴェルトは大型だし種牡馬入りしたら良い線行けそう

112 :
ショタ

113 :
過去に背の低い種牡馬いなかったんだろうか?

114 :
背が低いうえに挿入前にイってしまう超早漏という・・・

115 :
>>69
これみるとオルフェ悪くない成績だな

116 :
おはよう、ドリジャ

117 :
ドリジャとメロディーレーンは危険な配合なのが悔やまれる

118 :
>>117
最速ポニーでも作ろうってのかい?

119 :
>>111
ま、ディープの子の兄より種馬になったら需要があるかもしれんな
頑張って勲章取って欲しい

120 :
うーん、勿体無いな
手放さないこと見ると評価はされてるのかね?

121 :
種付けに難がありすぎてビジネス種牡馬として使えない
だから今はスタリオンの種牡馬じゃなくて社台のプライベート種牡馬として功労馬の方に入れられてるんじゃなかったっけ

122 :
種付けスキルが必要で気難しいからビッグレッドF、アロースタッド、ブリーダーSSに出したくても引き取ってくれないんだろうな。

123 :
でも、産駒は思いのほか走ってくれると
本当にこの一族は人の思い通りにならねえな

124 :
ノーザンホースパークに厩舎があるんじゃなかった?

125 :2019/12/30
ドリジャ産駒は前向きさがあって仕上がりもまぁまぁ早いんだけど
オルフェ産駒と比べると成長力があんまりない
オルフェはモロにマックが出てる感じ

アドマイヤビルゴ4着 藤岡康「もう1段ギアが上がらなかった」 友道「現状の力は出してくれた」
資金88万を200万〜300万にしたい 頼む
【朗報】ディープインパクト、ついに牡馬の怪物を輩出する
6/6 (木) 園田10R 第20回 兵庫ダービー 16:05発走
ラウダシオンなんで買えた?
【助けて】負けすぎて吐き気が止まらない
ルメール 112勝 デムーロ 102勝 戸崎圭 72勝 福永 66勝
先に入社したからって年下のくせにタメ口叩いたり仕事の指示を出してくるクソガキ
ナイママは川崎・河津厩舎へ移籍して東スポ杯2歳Sへ
来週発売の某週刊誌にて、武豊の愛人Aさんが真実の激白インタビュー
--------------------
YouTuberまりもん Part16
多汗なママ
おちんちんのAAください
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア23
壁の薄いホテル
【公約】読売ハーゲ【デブ】
水曜日のダウンタウン モンスターアイドルSP
東方project総合スレ
【ドラマ】テレビで見たクラフト現場【映画】
St.Louis Cardinals 9
からかい上手の高木さん Part25
吉野家の豚丼 「つゆ無し」で注文しろ
「ネトウヨ」連呼リアンの資金源はナマポ不正受給ww
貯金や収入が中央値前後の人の婚活 Part.2
【デレステ】スターライトステージ★10436
◆ 「竹内流」宗家・相伝家 と 紛らわしい団体
【DQW & DQMSL】ドラクエウォーク 無課金スレ part.5075【コマネチ団VSタカの団】
明日からの東海道新幹線のチャイムを考えるスレ
【肖像権侵害】そのらん【ペットハラスメント】その8
【E85/E86専用】BMW Z4 31台目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼