TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
巨大地震のお知らせ 明らかに異常
複勝1.1倍に全てを賭けて
絶対にもう破られない競馬の記録wwwwwwwwww
競馬板が決める最強馬ランキング
ディープインパクトって神種牡馬じゃね?
リアアメリア川田しょうがwwwwwwwwwwwwwwww
JRAは地方馬の参戦を全面禁止にしてダートを廃止すべき ナイママみたいなのを許してはならない
【悲報】今年のジャパンカップの出走馬
【自信】今週の鉄板レース3182【確信】
なすび出荷所 PART.34

サンデーサイレンスの後継種牡馬って678


1 :2018/08/13 〜 最終レス :2018/08/15
サンデーサイレンスの後継種牡馬って677
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1533962845/

2 :
ho

3 :
ロードカナロア

4 :
血統何て見ても無駄。
理屈は後づけ。
突き抜けた強さを持つ馬は
タマタマだから。

5 :
ルーラーシップ

6 :
ジャスタウェイ

7 :
現実はディープの圧勝だな

2018年度 リーディングサイヤー(サラ系全馬)  2018年8月13日現在

1 ディープインパクト   4,009,875,000
2 ハーツクライ      2,117,799,000
3 ステイゴールド      2,113,202,000
4 キングカメハメハ    2,103,259,000
5 ダイワメジャー      1,560,691,000
6 ハービンジャー     1,360,441,000
7 ルーラーシップ     1,108,360,000
8 クロフネ          1,013,728,000
9 ロードカナロア      1,003,875,000
10マンハッタンカフェ     993,244,000

8 :
2018年度 リーディングサイヤー(サラ系2歳)  2018年8月13日現在

1  ジャスタウェイ      102,319,000
2  ロードカナロア       90,900,000
3  キンシャサノキセキ    90,877,000
4  ディープインパクト     77,300,000
5  ブラックタイド        74,740,000
6  ダイワメジャー       71,961,000
7  ルーラーシップ       71,000,000
8  ヴィクトワールピサ     51,300,000
9  ハービンジャー       42,550,000
10 エイシンフラッシュ     41,972,000

9 :
ho

10 :
さっきまで盛んに書き込んでた奴らはどこ行ったんだ
保守協力しろよ

11 :
モーリス

12 :
アメリカのお前らが
良血のイージーゴア最高!サンデーなんてヘイロー産駒はゴミ!
と言ってくれたお陰で助かってるんだよなあ
なおイージーゴアは早世差し引いても失敗レベル

13 :
ヴィクトワールピサ

14 :
2位〜4位のデッドヒートは何時まで続くかな

順当ならハーツだが
キンカメステゴがしぶとい

15 :
2歳以降がいないステゴはすぐに消える

16 :
オルフェーヴル

17 :
結局種牡馬は走ってみるまでわからないという結論になる

18 :
ジャスタウェイ、SS後継決定記念スレッド

19 :
パクシン絶滅

20 :
実際のとこ5年くらい経たんと成功か失敗かなんてハッキリ分からんよな
2歳で激走したと思ったら早熟なだけだったり
勝ち上がり遅いと思ったら古馬になって激走したり
まあよっぽど産駒が1勝も出来んとかなら話は別だろうが

21 :
ジャスタウェイ産駒は爆発力ありそうだね

22 :
ヨソのスレで星さんが禿頭なの知って悲しくなった

23 :
ジャスタウェイは凄いけど種付け料万のブラックタイドも凄い

24 :
ジャスタウェイはディープ系を駆逐してしまうだろう

25 :
ディープよりブラックタイドのほうが種牡馬として優れてるよね

26 :
ダンジグ、ストームキャット、タピットとか競走馬としては二流以下だったけどアメリカではリーディングサイアーになった
もしディープとブラックタイドがアメリカに生まれてたら種牡馬として評価されてたのはブラックタイドのほう

27 :
どっちも早枯れの小物量産タイプ
たまたまキタサン出たけどレベルが超絶に低い

28 :
ブラックタイドの2歳世代種付け料たった100万だよ
それなのにこの優秀な種牡馬成績日高の100万レベル中心のゴミ繁殖でこの成績は驚愕に値する

29 :
ドープはアルザオの血が出てるフィリーサイアー

30 :
キタサン=内枠で恵まれるという印象しか残ってない

ディープ=ドーピングみたいなもんだな

31 :
>>27
去年までのブラックタイドの種付け料いくらか知ってる?
去年70万、一昨年100万、それ以前は50万だよ
ディープならそんなゴミ繁殖からキタサンブラックみたいな大物絶対出せない

32 :
今年の2歳世代は100万の種付け料でこれだと日高ですらエース級繁殖は付けてない
日高の二線級中心のゴミ牝馬で今年2歳の活躍は奇跡に近い

33 :
それなりに走る、偶に超大物も出す
生産者孝行な馬、ブラックタイド
種付け料は上がって100万
良いと思います

34 :
ドーピングは傾向と対策が出来上がった馬だから、
ニアルコスだったかがダメジャー付けたのはわかるなあ
スタディもサクソンもドーピングの子で走った子の血統のパターン
能力も想定通りってところなんだろうな

35 :
サンデーの直系の血を繋ぐのはディープでもなくステゴでもなくハーツになりそうっていう
特にディープは孫の代でパッタリ途切れそうな・・・
ディープ自身が繁殖の質と数のチャンスで見かけが良いタイプなので当然なのかもしれんが

36 :
社台でエース扱いしてもらうには華が必要不可欠だからな

今の時点でスワーヴリチャード>サトノダイヤモンド>レイデオロ>マカヒキ

高齢ハーツクライの地盤看板をスワーヴリチャードがそっくり引き継ぐ事ができそうなのは大きい
スワーヴ諏訪さん自体がハーツ基地なのも重要

37 :
【ブラックタイド(Black Tide)】
父サンデーサイレンス 母ウインドインハーヘア(母父Alzao)
2018年度Fee:250万円(受胎条件)
2017年度Fee:200万円(受胎条件)
2016年度Fee:300万円(受胎条件)
2015年度Fee:100万円(受胎条件)、150万円(出生条件)
2014年度Fee:70万円(受胎条件)、100万円(出生条件)
2013年度Fee:100万円(受胎条件)、150万円(出生条件)
2012年度Fee:50万円(受胎条件)、80万円(出生条件)
2011年度Fee:50万円(受胎条件)、80万円(出生条件)
2010年度Fee:50万円(受胎条件)、80万円(出生条件)

38 :
ブラックタイドはコルトサイアーだしまたそのうち当たり牡馬引くだろな
タフな産駒多そうだからサイモンラムセスさせて採算とれそう
馬格あるしアルザオ感ないしで未来が明るい

39 :
ジャスタウェイで決まり
あとは今後の結果で万人が認めることになる

40 :
リファールは血を汚す

41 :
全兄で安くてアベレージもあって大当たりもあるって
そりゃこっちのクジ引くよな普通

42 :
貧乏人ならな

43 :
馬主にとって何が一番欲しい
タイトルか考えたら分かるやろ?
ダービー意外G1何勝馬とか何の値打ちも無い。

44 :
それならダート種牡馬いらないじゃん

45 :
ダービー1勝馬よりキタブラやゴルシを持ちたいよ

46 :
>>43
君の頭の中では
マカヒキ>>キタサンブラックかい?

47 :
>>43
ブリランテはゴルシより上だよなw

48 :
ダービー
1着 ディープブリランテ
11着 ジャスタウェイ

獲得賞金
ジャスタウェイ 5億9,569万円
ディープブリランテ 2億9,205万円

2歳リーディング
1位 ジャスタウェイ
19位 ディープブリランテ

49 :
ブラックタイドなんて重賞勝っただけで古馬になってからは一度も勝ってない
大物で古馬でG1勝ってないと種牡馬として活躍できない理論はどこいったんだ?

50 :
そもそも全兄まで使ってディーブ批判とか恥ずかしくないのかねw

51 :
見えてきたなディープ系断絶

52 :
>>49
リーディングトップ10には3歳で引退したキンカメとクロフネ以外古馬でもG1勝った馬しか入ってないな

53 :
大物の条件はG1を3勝以上だろ?
10頭中4頭しかおらんやんw
自分たちが出した条件がどんどん破綻していくなw

54 :
>>48
クソワロタ

55 :
最近はディープから大物を期待する!より後継は小物でもいい!の流れになってるね
半ば諦めてるのかな

56 :
>>51
ナイママがいる

57 :
>>55
君らが小物と認定した条件の種牡馬が繋がりそうになってるだけだぞ

58 :
>>57
どの馬で?

59 :
ハーツクライ、ステイゴールド、ブラックタイド
全部君らが小物扱いするレベルの戦績だぞ

60 :
>>47
まあ、種牡馬人気は
キズナ>>>ゴルシだから間違いではない

61 :
パク牡馬にハーツやステゴと同等の実績を残した馬なんていないよw

62 :
>>59
ディーブ産駒を排除しようとした結果やな
世間じゃ小物扱いされないだろうにw

63 :
>>56
残念ながらもしこれから年度代表馬並に活躍してもビッグレッドファームで種牡馬入りなので

64 :
>>59
ハーツクライやステイゴールドをキズナと同格とか思う人はいないんじゃないかな

65 :
>>64
君らの出した条件の中では小物だって言ってんのに
キズナより上だもん!って何だよwwwwwwwwwww

66 :
確かに反論としては最低レベルだなw

67 :
2018年度 リーディングサイヤー(サラ系全馬)  2018年8月13日現在

1 ディープインパクト   大物 G1 7勝
2 ハーツクライ  国内G1 1勝 G1 2勝
3 ステイゴールド  国内G1全敗 G1 1勝
4 キングカメハメハ G1 2勝
5 ダイワメジャー  G1 5勝
6 ハービンジャー 知らん
7 ルーラーシップ 国内G1全敗 G1 1勝

大物と種牡馬の関係はあるかな?

68 :
キズナって国内G1は1勝で、海外G1は0勝じゃなかったか???

69 :
サンデー直とディープ直が同等に活躍できると思ってそうで

70 :
都合が悪くなるとブラックタイドはスルーし始めたぞw

71 :
ブラックタイドは小物に違いない

たまたまキタサン出しただけ

72 :
サンデー直の小物→大物後継
ディープ直の小物→果たして

73 :
目に見えて縮小再生産

74 :
これだけ良い牝馬につけてるんだから、ディープも一頭くらい化物だしてもおかしくない

75 :
タイドも凄い脚持ってたしエビやってなきゃって感じ
ただ産駒も気性がややヤバイんでステゴみたくなりそう

76 :
そろそろイプラを使うという意味か?

77 :
>>76
お前はそろそろハローワークを有効に使えクソニート

78 :
ディープの化け物クラスっていないよな

大阪杯までのキズナくらいの戦績の馬がもう一度出ないとな

79 :
ハーツクライを小物と思ってるのは某基地だけだろ
サンデーは欧州G1未勝利の小物!ディープの足下にも及ばないとかいう
負けた相手考えたら普通にハーツ>エイシンヒカリ≧キズナ
空き巣狙いしてれば普通にイスパーン賞とか圧勝ですわ

80 :
>>64
大物小物の定義をはっきりしないで進める議論に意味あるの?

81 :
前から言われてると思うけど、G1勝ち数より全盛期のパフォーマンスのほうが
種牡馬能力との相関強いよ

82 :
>>79
あくまでディープアンチが決めた基準では小物になるというだけの話だからさ
文句があるならお仲間に言えば?

83 :
>>77
お前もいい加減働くんじゃ

84 :
>>79
ディープアンチ「牡馬のG1チケット2枚以下は雑魚wwww.」

85 :
オルフェーヴルはマイル以下で3戦未勝利だったのでスピードが無かった

86 :
4戦1勝の間違いな

87 :
ただしその1勝は重馬場での勝利なので良馬場だ勝てたかどうかは疑わしい
オルフェーヴルが種牡馬失敗した理由はスピード不足だった

88 :
>>81
GTをいくつも勝ってる馬のベストレースみたら、だいたい恐ろしく強い勝ち方してるぞ
ステゴやルーラーは、全盛期が何時か分からんw
正直、最高のパフォーマンスでも、たいしたことないように思う(潜在能力ガーは知らんけど)

89 :
ステゴなんて、目黒記念勝っただけで場内から拍手される馬だったって知らないニワカ多くなって来たなぁ

90 :
>>88
ステゴは最後の香港だろうな。武もデットーリもビビってたぞ
武はディープインパクトに飛んだっていう言い方をしてたけど、ステイゴールドの引退レースでも羽が生えたようだって表現をしている

91 :
ステゴの競走成績見ると日本の高速馬場合わない疑惑あるな
ステゴ産が種牡馬として苦戦してるのはもしかしたら海外に行けばステゴ系種牡馬は今と違った結果出す可能性もある

92 :
>>91
春天、宝塚、秋天2回の2着があるし、日本の馬場が合わなかったとは思わない
香港ヴァーズは相手もたいしたことないし、直前でJC4着に入れる馬が
そのままの実力出せば勝ち負けできるレースだったと思う

93 :
その前に当時まだG1じゃなかったドバイシーマでファンタスティックライトに勝ってるしな
ヴァーズでも差し切ったし当時はデットーリキラーなんて言ってる人もいたわ

94 :
ステゴは本当に訳が分からんとしか言えん存在だな
7歳でもまだ衰えてなかった晩成血統かと思えば子供は2歳から走るし

95 :
>>67
2010 キングジョージ

1着 ハービンジャー
2着 ケープブランコ 11馬身
3着 ユームザイン 3 1/4馬身
4着 ダリャカーナ クビ
5着 ワークフォース 2 1/4馬身
6着 コンフロント 6馬身

ケープブランコは同年の愛ダービー&愛チャンピオンS勝ち馬
ユームザインは独G1オイロパ賞と仏G1サンクルー大賞勝ち馬で2007〜2009の3年連続凱旋門賞2着
ダリャカーナは香港ヴァーズ勝ち馬
ワークフォースは同年の英ダービー&凱旋門賞勝ち馬

ハービンジャーのG1勝利はこの1戦のみ(というかG1出走自体がこの1戦のみ)
だがこの勝利で21世紀最高のレーティング140を獲得
その後はインターナショナルステークスから凱旋門賞のローテを予定していたが故障引退

96 :
ブラックタイドも金子さんだよな…
すご

97 :
>>95
サンキュー、こんな感じだな

2018年度 リーディングサイヤー(サラ系全馬)  2018年8月13日現在

1 ディープインパクト   大物 G1 7勝
2 ハーツクライ  国内G1 1勝 G1 2勝
3 ステイゴールド  国内G1全敗 G1 1勝
4 キングカメハメハ G1 2勝
5 ダイワメジャー  G1 5勝
6 ハービンジャー G1 1勝
7 ルーラーシップ 国内G1全敗 G1 1勝

98 :
>>79
イスパーン圧勝したくらいでそんな評価あがらんわ

フリントシャーに2戦続けて勝ってるキズナの方が能力も実績も上

99 :
まあ、どちらにしても
「オオモノガー」は種牡馬成績と関係ないないわなw
オペ マック オグリ クリーク ルドルフ シービー エルコン ナリブなんか見ても判る

100 :
後継がまったく振るわない大リーディング種牡馬と言えば、ネヴァービートが近いか
ネヴァービートの大成功で、ダービー馬ラークスパー他ネヴァーセイダイの子供を
根こそぎ輸入するほどの、前代未聞なネヴァーセイダイブームにw
後に例えるならサンデーがネヴァーセイダイ、ビートがディープに当たるかね?
ネヴァービートからはろくな後継が出なかったが、
ネヴァーセイダイ系の真打は、高額なネヴァービートじゃなく
地味な安種牡馬コントライトから出たのも、ちょっとディープに被りますね

ただネヴァービートは母父として、ラモーヌやユタカオー等大仕事をやってのけました
果たして母父ディープにそれだけの力があるか??

101 :
子が親を超えるってのは海外ではよくあるけど、日本じゃ稀だからな
ステゴやスクリーンヒーロー、ブラックタイドみたいことが増えると面白い

102 :
少数の大物より多数の小物というパクシン理論は
初年度からクラシックを席巻したオルフェとカナロア
2歳戦から絶好調のジャスタ、この三頭だけで木っ端微塵に崩壊した
更にモーリスとドゥラメンテが控えているこの現状では
パクトが量産したゴミ達が入り込む隙間なぞどこにもないのだ

103 :
>>94
オルフェの大物牡馬2頭もまったく逆の母から出したからなwエポカは分かるけどミスグロなんてロンシャン4000以上走れる血統で高速馬場も楽勝しちゃうとかどの血が出たかさっぱり分からんね

104 :
アウトブリード推進しようぜ

105 :
今の種牡馬リーディング1〜20位までを見ても、例外はステゴとタイドぐらいで
競走馬として極めて優秀だった馬ばっかりだろ
大物が期待外れなのは普通にある現象で
単に種牡馬の競争が競走馬のそれよりはるかに過酷だってことが表れてるに過ぎない

106 :
>>105
どっちなんだよ笑

107 :
>>106
どっちとは?

108 :
☆が必死に自演して伸ばしてるスレ
虚しくならないのか・・・・・?
全く生産性の無い事を延々と行って
虚しくならないのか・・・・・?

109 :
>>108
そのレスに生産性なんてあるの?

110 :
ジャスタウェイ一択

111 :
>>63
社台に売るでしょ、シンジゲートで儲けたいなら

112 :
シンジ門ではない syndicate、シンディケイト
アルファベットの方で覚えないからそうなる

113 :
>>107
リーディング成績と競走成績は相関
例外はステゴとタイドぐらい
大物は期待外れが普通にある

矛盾してない?

114 :
大物 = GT7勝以上 (海外挑戦含む+2歳戦除く)

115 :
それに菊花賞と春天は除くって付け加えてほしいな
菊花賞と春天って種牡馬能力と全く関係ないレース

116 :
海外挑戦含むではなく海外失格含むだろ
日本語は正確に頼むぜ

117 :
菊花賞と海外G1のメルボルンカップ勝ち馬のデルタフォースなんて種牡馬にすらなれなかった
海外G1ですら3000以上のレースには種牡馬価値ないと生産者達は考えてる

118 :
デルタフォースじゃなくデルタブルースね
種牡馬にすらなれなかったゴミステイヤーの名前覚えて無くても仕方ないよね

119 :
デルタフォースって軍隊か何かか?

120 :
>>113
競走馬として「大物」だった馬の一部が種牡馬として成功する
競走馬として「大物」でなかった馬が種牡馬として成功するのは非常にまれ
と言っているだけだが、何の矛盾が?

121 :
>>115
牡馬でGT7勝してる馬は、全部
菊または春天で2勝以上あげてるけど…
そういう長距離レースには絶対に出ない
モーリスやカナロアみたいな馬が最強って話?

122 :
ステイゴールド、ハービンジャー、ルーラーシップって大物と言っていいのだろうか

123 :
>>120
だからなぁ
大物の定義ってG1何勝なんだよ
お前の中でなく、ちゃんとデーターで書けや

124 :
>>122
全部小物でしょ
ハービンはかなり安く買ってきたはず

125 :
>>120
元々、種牡馬ってのはGTを勝った大物がなるもの
競走馬として成績が悪かった馬が種牡馬になること自体が少ないから
そういう馬がリーディング上位に来ることは稀に決まっている

126 :
>>122
G1勝ってれば大物なんだろうよw

127 :
今の距離体系がステイヤーに偏ってるので日本競馬の父系が断絶しやすいんだよ
チャンピオン決定戦はもっと短くしないとゴミステイヤーばかりがG1勝つことになる

128 :
>>127
マイル〜2000mのレースは結構な数あると思うけど?

129 :
長距離で通用しない雑魚が集まる短距離はもっと断絶しやすいんだがな

130 :
結構あるだけじゃ駄目だよ
JCや有馬ってマラソンレースなのにやたら賞金高い
それに比べてマイルG1は賞金安いしレースも古馬G1は2つと少なすぎる
9ハロンや7ハロンのG1にいたっては全くないからね

131 :
ジャスタウェイの種牡馬成功みると9ハロンG1有ったほうがいいと思う
宝塚記念を9ハロンに短縮したらもっと価値上がりそう

132 :
>>130
そんなにたくさん作ったって、現在のGU勝ちレベルの馬が
GT馬になるだけでしょw
強い馬は、今でもしっかり複数回勝ってるし

133 :
>>123
俺は基本的に全盛期のパフォーマンスで見てるから残念ながら定量的には言えんわ、すまんな
だからG17勝でもキタサンブラックみたいなのは微妙だと思ってる

>>125
大物の基準が曖昧なんですまんが、絶対数で言えば競争成績が微妙で
安い種牡馬のほうがずっと多いんでな

134 :
>>120
言ってることは正しいしわかるんだけど
大物で失敗するケースについては
どういう要因があるか説明してほしい

135 :
サンデーサイレンスは、ノーザンダンサー、ミスプロ、ナスルーラのような大種牡馬になるかと思ったけど、3代目以降は先細りしそうだな。
やっぱり日本だけじゃ限界がある

ディープの子が欧州で頑張れば、色々と広がりそうだけど、アホな日本人が種牡馬として買い戻しそうw

136 :
>>134
多くは血統背景じゃないの、F1種みたいな雑種強勢は優れた形質が1代限りで引き継がれにくい
あとは競争能力自体が相手や展開に恵まれて過大評価になってしまうこともありうるかな
なんとなく、こう思ってるレベルだけど

137 :
1200m 2個(2個)
1600m 8個(2個)
1800m 1個
2000m 5個(2個)
2200m 2個(1個)
2400m 3個(1個)
2500m 1個(1個)
3000m 1個
3200m 1個(1個)

G1の数自体はバランス取れてると思うけどな。
古馬マイルが2個って言っても、古馬の2400mとか1個しかないし。

138 :
種牡馬として成功するのは、いかにスピードを遺伝させれるか、でしょ

サイレンススズカとか生きてたら、良い種牡馬になったと思うなぁ

139 :
>>136
だとしたら、日本は孫でも強いサンデーの血統を中心に考えるのが自然
特に父方にサンデー×ハーヘアという、日本歴代でも最高レベルの血統背景を持ち
且つ、母も良血ぞろいのディープ産駒に期待が集まるのは当たり前

140 :
>>138
スズカに一番近い種牡馬がエポカになりそうだから夢を託したいね、母父がナスルーラ3×4のミスプロ系で短距離馬が中距離を走り抜けるようなスピードと持続力は似てる
君の言うアメリカ3大種牡馬を持ち合わせて成長力がある完璧な血統でサンデー曾孫って成功するしかないわ

141 :
>>139
血統的にはそうかもな、あとは競走馬としての能力がどうだったかだけど・・

142 :
札幌記念G1とか話題出てるけど
1,800G1の方が欲しいわな

143 :
毎日王冠を天皇賞のプレップG1にしちゃえばええんよ

144 :
中山記念と毎日王冠はG1昇格しても良い気がする
流石に3000超G1は必要ないので菊花賞と春天の距離短縮してほしい

145 :
>>140
全然スピード足らないわw
スズカの評価はスピードに尽きる
その意味ではミッキーアイルがスズカの後継

146 :
なおその場合毎日王冠→ジャパンカップになる模様
使い分けと、ジャパンカップ・有馬の賞金が天皇賞の2倍もあるせいなんだろうけど。

147 :
>>146
毎日王冠→マイルチャンピオンシップかもよw
さすがに、賞金も天皇賞>毎日王冠だろうし
距離考えても、JC使うならステップは天皇賞選ぶ

148 :
>>136
ナリタブライアンは?

149 :
>>147
大阪杯を考えると1億2000万円位か?

毎日王冠→ジャパンカップ
天皇賞(秋)→有馬記念 で使い分ける陣営絶対出てきそう。
問題は別にG1が多い少ないとかじゃないんだけどね。

つか2000m以上のG1、春は西→西→西でやって、秋は東→東→東なのをまずはどうにかしてほしい。

150 :
>>145
アイルは血統が全然違うし2000以上走りぬくスタミナ持続力がないからスズカエポカとは別者
ただのマイラーがスピードあって当然
アメリカ的なスプリンターが中距離を走るぬくスピード持続力があるのはスズカエポカだけやね

151 :
>>148
半兄のビワハヤヒデが競走馬として優秀で種牡馬大失敗
BT系も種牡馬としてはどれもイマイチだから、そういうことでは
ブライアン自身はアベレージ自体はそんなに悪くもなかったし、BMSでもそこまで悪くはないが

152 :
エポカはスズカタイプじゃなくてキタサンブラックタイプ

153 :
>>150
エポカドーロのどのあたりを見て、スプリンターと言ってるんだ?
逃げ・先行馬をスプリンターと呼ぶわけじゃないんだけど…

154 :
>>152
分類すると3頭同じだけどね、キタサンだけ違うのは母父がマイナー血統でマイル勝ちがない、スズカエポカは本筋のミスプロ系でマイル勝ちがある
エポカは新潟1600でレコードに近いタイムで走れると思う

155 :
>>154
エポカのマイル勝ちって、未勝利戦じゃないか…
2000のGT勝てる馬なら、未勝利戦の1600なんて勝てるに決まってるだろ
キタサンだって楽勝するわw

156 :
血統の話しじゃ無くてレースっぷり、中距離でのスピード能力の話しだよ

157 :
>>153
お母さんの血だよ
後はイメージの問題
サンデーとかアメリカの名馬は1200を速い時計で走れて中距離でもそのスピードを発揮できる、だからセクレタリアトみたいな化け物レコードが出る訳だが
エポカはそういった血統で固められていながら皐月を勝ったからね

158 :
>>156
たから、そのレースっぷりがエポカは全然駄目w
スズカか評価されてるのは、武曰く「馬なりで57秒台」で柱スピード

159 :
>>158
柱でなくて走るなw
馬なりのままのスピードが他馬とはまるで違うって意味でスズカとミッキーアイルが共通してる

160 :
エポカはペース上がった時どうなるか見てみたいな
真後ろのノンプに影も踏ませない加速はすげーと思ったけど時計勝負でどこまでやれるかが未知数

161 :
>>155
キタサンが使わなかったのはマイルが合わないからだろ、大跳びだし。
スズカエポカは早い段階だけど使った事に意味がある、本質はマイラーな馬が中距離を先行して走り抜いてるのが能力が飛び抜けてんのよ

162 :
日本のバカ馬産(特に中小)→(貧乏馬主に)売れる馬、とにかく1勝。すぐ勝ちあがれそうな馬

欧米の大牧場、アラブの富豪→とにかく大物、お気に入りの父系をつなげる


方向性が全然違うんだから、そりゃここの話もかみ合わないわw
日本の中小バカ馬産好みの父系は繋がらんしw繋げる力も気もないw

ディープ=ネヴァービートだろう

163 :
>>159
だからミッキーはただのマイラーだからwそんなレベル腐るほどいるわ

164 :
欧州の大牧場からも、日本からも大人気のディープ凄いやん
上にもあったけどサンデーはノーザンダンサーやミスプロにはなれなかったけど
ディープは世界に羽ばたきそれになれる確率が出てきたなディープ最強

165 :
>>162
欧米の大牧場?米の大牧場ってどこ?

166 :
ディープはアローエクスプレスでしょ
マイラーと牝馬で成功したが牡馬はからきしで断絶

167 :
>>162
海外のバイヤーがディープしか買わないのにw
馬鹿なの?

168 :
>>166
へー、ダービー馬5頭とか簡単に出したんだ
凄いねw

169 :
>>163
だから、スズカとアイルはスピード豊富な?
エポカはスピード無い鈍足
全然タイプが違うw

170 :
>>163
サンデー系で前半馬なりで57秒台出せるG1馬が腐るほど居るんだw
試しに10頭ほどデータで出せよw

171 :
>>162
君らが好むような大物タイプのハイランドリールの評価は?

172 :
このキチガイ連投…やつか…

173 :
>>148
母父ノーザンダンサーはあかんみたいなのがあったような

174 :
>>160
戸崎が屋根でいる限り歩いてるかのようなクソスローの逃げばかりしそう

175 :
>>164
パクシンっていつも頭のなかでこんな思想なんだろうなw

176 :
>>175
事実だろ。どこか間違ってるか?
なにか間違いがあるなら指摘してみ

177 :
>>151
競走成績が抜群で種牡馬成績いまいちなのは不思議だよね
スペシャルウィークよりステゴが活躍したり
それがロマンなんだろうな

178 :
頭のなかで毎日、

ディープ最強!!

ってやってんだなパクシンw
キモす

179 :
>>178
どこかおかしいとこあるなら指摘してみ

180 :
確率、可能性ならなんでもいいからなw
ブリ、ホマレの現状でミスプロ、ノーザンダンサーてww
ディープ基地の脳内だと何%可能性があるんだい?w

181 :
妄想じゃなくて今の実績考慮すると可能性はどの程度なの?ディープ基地さんww

182 :
ブリはミスプロ初期のファピアノ級程度の活躍はしてる
ホマレはコンキスタドールシエロっぽい

183 :
ディープ後継の出現は
豪州→欧州→北米→その他→日本
って感じだな
サンデー→ディープのパトンタッチはサンデー死後10年位か?
日本のディープ→後継は今から15年後位かな?

184 :
>>124
その年の英ダービー&凱旋門賞馬を16馬身千切って21世紀最高レート(140)のハービンジャーが小物…?

185 :
>>183
なんで競馬板の人達っては行がおかしい人が多いの?
ハープの事ハーブってレスしたり
バトンの事パトンってレスしたり
勘違いしてるのか同じ人なのかそういう文字が認識出来ない病気なのかよく分からないけど
一向に直そうともしないから気になって仕方ないっす

186 :
お前は誰と戦ってるんだ・・

187 :
ブリがファピアノw
脳内だとブリの後継も生まれてるらしいw

188 :
ファピアノ舐められすぎだろ・・
日本のどの種牡馬よりも後世に影響与えてる種牡馬なのに

189 :
ディープ基地が消えてしまったなw

190 :
それマジかよ
タッソー、クリプトクリアランス、クワイエットアメリカン、アンブライドルド、ルビアノまだー?

191 :
後継は完全にディープインパクトだろ!G1を2勝以上する牡馬大物も誕生したし認めろよwwwそれともまた得意のハードル上げですか?

192 :
ディープ→サトダイのラインで、日本の血統地図は全て塗り替えられるだろうな

193 :
ディープの後継は現状日本では無理
>>183の言う通りディープが生きてるのに他の産駒に良血回すわけない
豪州や欧州のディープ系の方がまだ期待できる

194 :
まぁ、ハードル上げれば上げるだけ他の種牡馬を愚老するけどなwww

195 :
>>193
サトダイ以上の産駒が出ないことが決定的になってるし、
死んでからなんて悠長な事にはならんよ

196 :
ディープ基地の脳内

ブリはファピアノ級!

これ回収できる?w

197 :
>>196
まぁ、まだ2年目の成績だからあと10年は待ってくれ!

198 :
後継の話は先が長いからもう少し長い目でな〜
豪州は始まったばかりだしサクソンも来年から200頭くらい集めるだろ

199 :
>>195
サンデーが死ぬ直前にディープが出てきたしわからんよ
日本の生産界ならディープが死んだらまたディープみたいなのを作り出すでしょ

200 :
サンデーは生前からフジキセキやダンスインザダークなどがリーディング上位で活躍してたけど、あの頃はサンデーの血が貴重だったからねえ
今はディープ産駒より競走成績が上のサンデー孫産駒がいっぱいいるし、サンデー直仔もオヤジ筆頭にまだ健在なのがいるからなあ。サンデー直系ではないが血が入っている種牡馬もいっぱいいるし

201 :
>>197
ファピアノは初年度からBC馬だしてるからなぁ・・

202 :
ブリは初年度からセダブリ出した

203 :
キズナはミスワキっぽい
やっぱディープはミスプロに近い

204 :
既に豪州では数千頭のディープ系量産体制に入って来たし
欧州も北米も数年後には似た感じになるのは明白
インドを始めとした「その他」も同じく
問題はディープ本体が居る日本だけなんだよなぁ
キズナの成績次第では日本もディープ系量産体制に入るだろうけどねー

205 :
ディープ基地の脳内

ブリはファピアノ

キズナはミスワキ

これ回収できる?w

206 :
ディープがミスプロ級の世界的種牡馬であることを誰も否定できていないのも事実である

207 :
>>205
流石にそこまで言う奴はファンじゃなくてアンチでしょ

208 :
>>207
基地はくそ馬鹿だからw
発端の間違い指摘しろ君は消えたしw

209 :
>>206
ミスプロは2年目にファピアノ出てるんだよなぁ・・

210 :
>>209
ディープは2年目にブリ
ブリ=ファピアノは別に間違ってはいないということだね

211 :
>>210
でもブリの1年目からタッソー級は出てないんだよなぁ

212 :
>>211
セダブリはタッソー以上だから問題ないだろ?
日本と米の違いがあるからなんでもそのまんまってわけにはいかない

213 :
本気でブリはファピアノ回収するつもりの奴がいてワロタ

214 :
>>169
その分距離は持たない
やっぱ無い物ねだりよね

215 :
日本の(弱小)馬産や、貧乏馬主はちょっと特殊だからなぁ
とにかく1勝、早く勝ち上がりってのは、日本だけは中途半端に下級戦で稼げるから
(どうせ赤字になる馬主でセコセコ稼ぐってのもおかしな話なんだがw)
ネヴァービートもそうだし、(3度成長すると言われた)ノーザンテイストも基本そうだった
大物ねらいじゃなく、セコセコ稼ぐって奴
テイスト後期は母父としての偉大さもコミの人気もあった
母父テイストは、とにかく何にでも合った

あと新馬未勝利下級条件戦にやたら短距離が多いのは、別に短距離馬が人気あったり
優れてるからじゃなく、
一応ギャンブルなので、短距離のほうが早く終わるからだけw
回転がいいからのみの理由
でそれに勝ちやすい、(貧乏)馬主好み(弱小)牧場好みの種牡馬に、
そのときそのとき、刹那的に日本では人気が集まりやすいw
父系だの、種牡馬選定だのとは、全く別次元の話

216 :
最初はアホかと思ったけどたしかにブリとファピアノは近いかも

217 :
>>212
タッソーはわかったw
2年目のクリプトクリアランスはどうなるんだ?

218 :
で、キタサンみたいな馬が一度現れると
全部もっていかれてしまうw

219 :
ブリはファピアノ
キズナはミスワキ

どんどん回収に励んでくださいw
遠慮はいらないですよw

220 :
ディープ基地さん妄想垂れ流して下さいw
遠慮はいらないですよw

221 :
やばっ この馬古馬になって本格化したらどれだけ強くなるんだ
って馬が1頭も居ない、おパク産駒

222 :
ディープ基地がまた消えたなw

223 :
ディープ系
・ブリランテ 日本のファピアノと言われてる、勢力拡大に期待
・ホマレボシ 現在サンデー孫種牡馬最強産駒のミッキースワローを出す
・ダノンバラード  少ない産駒と期待薄な状態からナイママを出し父父ディープの優秀さを証明

キンカメ系
・カナロア 早熟短距離馬、牡馬クラシックが狙えないのは致命的
・ルーラー 晩成長距離、大物を出すタイプと思われてたがホマレボシのスワロー以下
・ローキン、ベルシャ、トグロ 失敗、なぜか走らない母父サンデーキンカメ種牡馬
・ドゥラ ノーザン期待も失敗組と同じ母父サンデー、成功の確率は低い

ステゴ系
・オルフェ ゴミ量産
・ゴルシ 非社台で成功確率低い

ハーツ系
・ジャスタ 脚曲がり多くてノーザンは見限り気味
・ワンアン 非社台で成功確率低い
・シュヴァル ハーツ以上の晩成

その他
・モーリス ノーザン期待もモガミ入り、種牡馬で期待できない
・エピファ 配合でキレが加わらないと厳しい

テンプレ以上です、前スレで異論がなかったので競馬板統一見解です

224 :
>>215
欧州も早熟馬の需要が旺盛なんだが何か違うんだ?

225 :
>>223
ダノンバラード→ナイママ最高

226 :
>>223
ダノンバラード→ナイママ最高

227 :
>>217
1年目2年目とか何か意味あるのか?馬鹿なのか?

228 :
・ディープインパクト 海外の超大物繁殖牝馬と繰り返し配合するもゴミレベルの一発屋だけを量産。ディープタイマーのため活躍は春クラまで。
 ・ブリランテ 失敗種牡馬バブルガムフェローの母系を擁し強気な種付料設定も代表産駒が低レベルG3勝ち馬のみ

229 :
キズナは母系が弱いし、やはりサトダイが突出してる
サンデーにとってのディープみたいな位置付け

230 :
ブリランテ持ち上げる奴ってこのスレどころか日本で1人説

231 :
ブリとかディープ基地ですらもう持ち上げてないだろ

232 :
ディープも馬体的に見栄えのする馬でも無かったよ
7000万とかだったらしいが、あまり走る前は話題にもなってなかった。
ディープの後継にはそういう馬が相応しいと思うのだがまだ出てないね

233 :
>>224
だからバカだから
大レースは、みんなガリレオやモンジュー系がもっていくw

234 :
ブリランテ持ち上げてるのはディープアンチだろ

235 :
>>232
ディープは体高164cmもあるのに体重440キロしかないからな。
こんなひょろいG1馬は他に捨て子位しか思いつかない。
馬体は完全にステイヤー寄りだけど、産駒は筋肉ついてる馬の方が走るし・・・

236 :
ワグネリアンがこの先実績を積めたらディープっぽい後継になりそうだが

237 :
>>233
馬鹿はお前だろw
ガリレオ自身が早熟馬だっての

238 :
>>233
日本限定の設定はどうした?

239 :
>>236
ワグネリアンは450キロでディープ牡馬G1馬の中だと最軽量だね。
体高があまりに低いとドリジャる可能性はあるけどどれぐらいなんだろう。

240 :
>>233
そもそもお前は馬鹿だから競走馬に維持費がかかることも計算に入れてない
早熟ってのはそれだけレースに早く使えて出走手当も貰える

241 :
クリンチャーが凱旋門賞勝てばこのスレも終了

242 :
ガリレオが早熟だったって事を知らないバカが早熟をバカにしてんだよ。

243 :
タキオン→ディープスカイ→クリンチャーで決まったな

244 :
早熟は天才や才能の先走りと言う言葉を知っているか
どうせお前らの事だ、先走りと言えばチンチンの先走り位しか知らんのだろうよ

245 :
ダービーまでに結果出せる馬が種牡馬として重要なんだよ。欧米も日本も。
日本も結局キンカメとディープが7年連続でワンツーなんだよ。

246 :
子が種牡馬として成功しても、その子供が種牡馬として成功するとは限らないんだから、面白いな
怪我や病気で大成できず、種牡馬にならずに引退した大多数の中には、大種牡馬になれる才能持ちがいたかもしれないな

247 :
欧米だと3冠馬達は3歳引退コースやん 日本ではまずありえない
日本はメインの古馬中長距離路線で国内だけで春3つで4.5億円、秋3つで7.5億円と
他の国と比べると古馬になってからのりレース選択も数も豊富だからな
国を渡り歩く長距離遠征せず国内だけで古馬レースをこれほどまで優遇してる国は珍しい
根幹を成す競馬人気の成り立ちが古馬中長距離路線に由来してるってのもある

248 :
日本が後進国だったのは古馬を重要視した時代遅れの産物。

249 :
極端に走るバカの典型がおるね

250 :
そしてこのスレには未だ古馬王道なるものを重要視する時代遅れの髪の薄いおじさんが沢山いる。

251 :
早熟の方が馬主的にはいいのは分かるが、みんな競馬ファンなんだからさ、経営者目線じゃなくてファン目線で見て行こうぜ。
3歳で引退とか見ててつまらない。
リーディング上位種牡馬はキンカメ以外古馬になっても活躍した馬ばかりなんだし、勝手に早熟化が進むのは仕方ないにしてもファン側から促進するべきって言う必要は全然ない。
それどころか早熟種牡馬の代名詞的なダメジャーやキンシャサノキセキですら古馬でも活躍した馬なんだからさ

252 :
早熟だけなら海外も古馬混合レースの賞金上げる必要ないからね

253 :
【楽天アマダー】何故ディープインパクトはドーピングしたのに出場停止にならなかったの?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1533824340/l50

136名無しさん@実況で競馬板アウト2018/08/13(月) 06:25:06.64ID:azb967650
>>1
リンクミスってた

https://twitter.com/nhk_news/status/1027225380233461760
競輪の伊藤 ドーピングで資格停止4年

https://twitter.com/nhk_news/status/1027420916475559937
【速報 JUST IN 】プロ野球 楽天 アマダーがドーピング検査陽性 6か月出場停止


ディープインパクト
翌月にはレースに出走、数億円をget
そして逃げるように引退
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

254 :
早熟バカの極端さ

255 :
ワグネリアンの新馬戦はすごかったな
手前を変えたあとの躍動感はすごかった

256 :
日本だとどんな一流馬だろうとまだ走れるのに3歳で引退とかないからな
クラブ馬も増えて、今じゃかなりの一流馬でも5歳まで走るのが普通になって
まだ走れるなら4歳引退すらほとんどなくなってきた
まだちょっと昔の方が4歳引退してたよな

257 :
ホント極論だよなあ
早熟も晩成もあっての競馬、一頭一頭違うから面白いしドラマが生まれるんだよ
種牡馬にも色んなのが居ていいはず、それと人間側の需要は違う次元のものだ

258 :
ワグリネリアンは完成してると思ってたから皐月で「カデナと同じタイプの仕上がりで勝ってきたディープ産駒か」
と見切ったつもりだったけどダービー勝たれて帽子脱いだわ
小さい馬だし秋にかけて成長するかな

259 :
ワグネリアンはダービーの究極仕上げでしかも前々からの余所行きの競馬やっちゃったからな
ダメは大きいと思うが、ここでヘタレなければだね

260 :
ワグネリアンは母父キンカメだから
福永ばりに詰まるって前から言われてるやん

261 :
JRAヒーロー列伝ポスター
http://www.jra.go.jp/gallery/ads/heroes/

種牡馬別(サンデーサイレンス系 + キングカメハメハ系)

サンデーサイレンス 7 (牡馬7, 牝馬0) : (スペシャルウィーク、ステイゴールド、アグネスタキオン、ゼンノロブロイ、
ディープインパクト、ハーツクライ、ダイワメジャー)

ステイゴールド 3 (牡馬3, 牝馬0) : (オルフェ―ヴル、ゴールドシップ、オジュウチョウサン)
フジキセキ 2 (牡馬1, 牝馬1) : (カネヒキリ、ストレイトガール)
スペシャルウィーク 2 (牡馬0, 牝馬2) : (シーザリオ、ブエナビスタ)
ネオユニヴァース 1 (牡馬1, 牝馬0) : (ヴィクトワールピサ)
ハーツクライ 1 (牡馬1, 牝馬0) : (ジャスタウェイ)
ブラックタイド 1 (牡馬1, 牝馬0) : (キタサンブラック)
アグネスタキオン 1 (牡馬0, 牝馬1) : (ダイワスカーレット)
ディープインパクト 1 (牡馬0, 牝馬1) : (ジェンティルドンナ)
スズカマンボ 1 (牡馬0, 牝馬1) : (メイショウマンボ)

キングカメハメハ 2 (牡馬1, 牝馬1) : (ロードカナロア、アパパネ)


ヒーロー列伝は大物の証明
小物専ディープ産駒にヒーローなし
サンデーの次はステゴかキンカメかハーツか?

262 :
大物 = GT7勝以上 (海外挑戦含む、2歳戦除く)

263 :
早熟は天才や才能の先走りと言う言葉を知っているか
どうせお前らの事だ、先走りと言えばチンチンの先走り位しか知らんのだろうよ

264 :
現実はディープの圧勝だな

2018年度 リーディングサイヤー(サラ系全馬)  2018年8月13日現在

1 ディープインパクト  4,009,875,000
2 ハーツクライ      2,117,799,000
3 ステイゴールド      2,113,202,000
4 キングカメハメハ    2,103,259,000
5 ダイワメジャー      1,560,691,000
6 ハービンジャー     1,360,441,000
7 ルーラーシップ     1,108,360,000
8 クロフネ         1,013,728,000
9 ロードカナロア     1,003,875,000
10 マンハッタンカフェ    993,244,000

265 :
2018年度 リーディングサイヤー(サラ系2歳)  2018年8月13日現在

1  ジャスタウェイ       102,319,000
2  ロードカナロア       90,900,000
3  キンシャサノキセキ    90,877,000
4  ディープインパクト     77,300,000
5  ブラックタイド        74,740,000
6  ダイワメジャー       71,961,000
7  ルーラーシップ       71,000,000
8  ヴィクトワールピサ     51,300,000
9  ハービンジャー       42,550,000
10 エイシンフラッシュ      41,972,000

266 :
>>227
オルフェにしてもここの住人は1年目2年目で失敗か成功か決める人が多い件

267 :
>>265
ブラックタイドこれからさらに繁殖良くなるし期待
キタサンブラック付けるよりブラックタイド付けた方がお得だしね

268 :
種牡馬は1,2年目でコケたら巻き返しが困難だから仕方ないわ
血が残るかどうかの話を数年で決めつけてる奴は阿呆としか思わんけど

269 :
これまでも散々繁殖が良くなるから詐欺はあったからな

270 :
ディープはキタサンブラックという近親が出て血統的にも結果も成功。これで失敗を語る方が難しいだろwww

271 :
キタサンって内枠(1〜5番)以外でG1は何勝かね?
そして、そのG1勝ち数よりもディープ牡馬で勝ててるのがいるなら面白いかも。

272 :
出る奴はゴミからでも大物出すからなあ
ただ、今の繁殖で会う合わないは有ってもゴミは無いんだろうけどな

273 :
>>271
気になるならなんで自分で調べないの?
難しいことではないから自分ですぐ調べればいいのに

274 :
繁殖の良さは大物じゃなくてアベレージに影響する気がする
大物は突然変異的なもので繁殖はあんまり関係なさそう

275 :
>>273
丁度今調べ終わったぜ。
キタサンは内枠以外では1勝のみだな。
そしてその1勝もどうやら馬群の内側を突いたのかね?

276 :
フェデリコテシオみたいなのなら計算通りにゴミから大物出せるんだろうけどなぁ
ヴェロックスやミスグロみたいなのは大きいわなあ
トラックの短い距離じゃ宝くじは取れないからなあ
日本で超一流になるにはどうしても古馬で勝ち続けるか、圧倒的なレコード叩き出すか

277 :
>>275
お疲れ〜

278 :
>>263
私はそういう難しい言葉は存じ上げないのでございますが
「十で神童、十五で天才、二十歳過ぎればただの人」
という言葉は良く存じ上げているのでございます

279 :
あと10年くらいでセントサイモンの父系が断絶して本当の悲劇がやってくるね

280 :
>>278
それは、周囲が褒めたり、持ち上げたりしなくなるというだけで
神童と呼ばれた人が、20歳過ぎたら他人と同じことしかできなくなる
なんていう言葉ではないんだが

281 :
>>280
は?

282 :
>>278
十五で才子だよ
>>280
意味はあってるでしょ

283 :
>>282
馬の場合は、2才だろうが5才だろうが、大レース勝てば同じように評価されない?
ソウジュクガーとかバンセイガ−とか言う話はまた別w
どういう目的で、この言葉持ちだしたのかにもよるんだが

284 :
逃げ先行の日本馬で種牡馬成功したのっていたか

285 :
>>283
2歳G1の評価は低いんじゃないかね
後多分この人はクラシックで勝ち負けしても古馬混合では歯が立たなくなるみたいなことを言いたかったんだと思う

286 :
>>284
トウショウボーイ→サクラバクシンオー

287 :
>>284
バクシンオー、フジキセキ

288 :
>>282
心配するな
俺が言ってるのは読んで字のごとくだから
ずっと才人で居続けるのは難しいからな
ドーピングの子みたいに三歳春過ぎればただの馬になる奴の方が多いってこったw

289 :
>>284
ディープブリランテ

290 :
アメリカは先行して持続力で押し切るのが基本だからナスルーラミスプロサンデーみんな先行馬だな
先行しない馬はできないだけだから差しって存在しないだろ

291 :
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ

292 :
>>290
日本馬の話をしてるのに米馬の話をする馬鹿w

293 :
ブライアンズタイムさんが泣くぞ

294 :
サンデーサイレンス → ジャスタウェイ

295 :
>>292
要点はすべて詰まってるのに理解できないとか凄い頭悪そう

296 :
わけわかんないことを言う奴はたいていパクシン

297 :
ブリランテが成功種牡馬とか言ってる時点で脳が壊れているのは間違いない

298 :
パクシンってさ、
超世界的繁殖をこんだけ集めてもらって、リーディングもとって
で、現実を見たとき、

あれ??実は後継いなくね??やばくね???

って思うパクシンは1人もいないのか

299 :
>>290
そういう紛れの少ない競馬になった方が種牡馬選定にはええんだろなぁ

300 :
つか社台自体がG1勝ちまくってる癖に小粒だよな
ディープ以降の超大物ってブエナジェンティルオルフェだけじゃん

301 :
パクパク

302 :
>>298
今後産まれるであろう分も含めて、後継種牡馬は100頭近くになるんじゃないの?
とはいえ、5年後になってもブリランテ以上が出てこなければ、さすがにマズイね

303 :
>>265
本当ブラックタイドはありがたいわ
2歳の出走馬の3分2ぐらいの馬が3着以内に突っ込んできてくれるから
人気がないのに
ブラックタイドのおかげで2歳戦はプラスだもん

304 :
>>300
それ昔から言われてるから

305 :
>>303
生産者にも、馬主にも、お前の馬券にも優しいブラックタイドは良い種牡馬

306 :
リーディングサイアーって銭稼いでる表を作るなら、
種付け料、セールでの平均落札額を横に付けないと嘘だよな
その種牡馬がぼったくりかどうか一目でわかる
そう言う評価にしないと意味ないわな

または種付け料に見合った代表産駒のG1勝ち数を付けるとかな

307 :
>>266
そもそもディープ産駒デビュー前に失敗確定って言ってる層なんだから早漏なのは仕方ない
アンチも基地もデータが揃う前に確定させたがるのは一緒

308 :2018/08/15
ようやく夏競馬も終盤にさしかかってきたな
今週は札幌記念があるし今日はスタディオブマンの始動戦か
ここを叩いてチャンピオンSみたいだな
サクソンはインターナショナルだっけか

キズナ種牡馬成功!!!!!、
武豊のjra記録抜くのって永遠に無理じゃない?
サンデーサイレンスの後継種牡馬って661
日本ダービーを勝った馬の中で一番ファンが少なそうな馬
【格付け】2歳牡馬クラシック候補出揃う
ケイタ、ついに詰むwww
フェブラリーS14着→高松宮ビリ→大阪杯ビリの騎手...
良い馬は庭先やクラブに回されるのに、なぜセレクトセールで高額馬を買う馬主はいなくならないのか?
【予想大会】競馬エデンの園スレ31りんご【最終決戦】
オルフェ1軍アルママいよいよ初陣
--------------------
【ALIENS】 Let's talk Japan's railways 【ONLY】
Thief総合スレ Mission8
喪女がサッカーを語るスレ 22
【PS4/XB1】No Man's Sky /ノーマンズスカイ 73億光年
Fate/EXTELLA LINK総合 Part5
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part9
マスク不足に何も案を出さず、桜やらで遊んでた連中が、マスクをカビてるだのケチつけまくってる ネット「邪魔しているマスコミと野党… [Felis silvestris catus★]
【韓国】マッカーサー像に放火(画像あり)
ザ・モーターウィークリー
【ロイター】日韓、関係悪化させた政治決定について反省を ナッパー米国務副次官補★2[08/08]
【美味しい】メンチ【挽肉大好き】
【神からの】--タヒチアンノニ--【贈り物!!】
【民青】生徒を共産党に誘う教員に要注意
サートゥルナーリア誰乗るの?
VIPdeFF14 Masamune鯖
【洒落】裏エロゲースレッド1【share】
【今ひま】新宿渋谷池袋【いまひま】400
【Kaby Lake】オーバークロック報告スレ【1151】
Macで地デジが見たいよ 8MHz
Gmail by Google part 44
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼