TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【節約】40才以上で独身のドケチ集まれ【ベテラン】
【知恵を】オレの私のドケチアイデア【共有しよう】
年金 VS  生活保護 どっちが得よ?
【マニマニマニ】一ヶ月一万円生活【黄金伝説】
ドケチの為の高金利金融機関はどこ?23%目
【アフィリエイト】ドケチの副業
経済ジャーナリスト荻原博子
◎今日使ったお金を報告するスレ◎ 報告書18枚目
野菜が高い Part3
ドケチなら食べ放題だよな

ドケチでもお茶・珈琲(コーヒー)好き 5杯目


1 :2018/11/03 〜 最終レス :2020/03/27
・珈琲/お茶にこだわらずとにかく安ければいいドケチ
・珈琲/お茶にこだわりその中で安くあげようとするドケチ

どのひともまったりと。


      ∧_,,∧
      (´・ω・`) _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~

3杯目 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1381884864/
2杯目 http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1205067678/
1杯目 http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1144488197/

お茶・珈琲板
http://ikura.2ch.sc/pot/
※前スレ
ドケチでもお茶・珈琲(コーヒー)好き 4杯目
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1467879454/

2 :
1乙です

飼い主の足が大好き

https://m.youtube.com/watch?v=RoBKwVeEMiI

3 :
最近焙煎も面倒なんでトライアルの500gで何百円ので済ませてるな
自己焙煎は焙煎後の鮮度位しかメリットないし

4 :
コーヒーはカフェファディで安いのを挽いてもらったのを買ってる。
昔はカルディで安いのを買ってたな。

お茶は知覧茶で100gが700〜800円のそこそこいいのを買ってる。

5 :
お茶も珈琲も贈答品が高級で美味しい 購入品は程々でも完璧に密封 お茶には果物の皮を添え風味アップ珈琲は其の都度手挽きウィスキー少々加え風味あげ如何に安価に風味抜群にするかに智恵と手腕を注ぎ

6 :
>>4
知覧茶うまいよね
でも俺は100gあたり500円以下を狙うわ
もちろん高いほうがうまいけどね

7 :
知覧茶は100g900円のが半額になったのでもお客様用に十分美味しい。
普段用は100g600円の半額の緑茶。
在庫がなくなりそうなときに見つけたら冷凍庫保存。
開封しても、茶葉を出した後すぐ密封して冷凍庫だと、味も長持ち。

コーヒーはドリップコーヒーが好きなので、
業務スーパーでラグジュアリーシリーズのコーヒー豆か挽いたもの。
一杯10円前後味のバランスも良いのが嬉しい。

8 :
ラグジュアリッチシリーズの間違い。
とにかくおすすすめ。

9 :
>>7
お茶が半額になってるのは見たこと無いわ
いいとこ100円引き
半額で買えるだなんてうらやましい
どこのお店?

10 :
>>9
ウェルシアの見切り品コーナーで。
時間があれば通ってる。
見切りを置くドラッグストアが近くだといいね。

11 :
>>10
親切にありがとう
今度探してみます!

12 :
>>9
お茶農家も儲けは少ないわ殺ダニ剤は高いわで大変そうだから勘弁してやって

13 :
やっと不味いルピシア紅茶が一袋無くなりそう
あと2袋残っている60ティーバッグだから年内使い切り出来るかな
こないだ伊藤園の紅茶と緑茶処分価格で買った
自分で買う茶葉はほぼ処分価格の時買ってるよ

14 :
>>13
ルピシア紅茶まずいよね
特に香料入ってるのは最低

15 :
ルピシアは趣味が悪いとしかいいようのない香料の使い方

16 :
今更ながら100均のインスタント(越産)買ってみた薄いけど十分飲めるんでこれで逝こうかな

17 :
リサイクルショップで未開封の取替用ネルフィルター3枚100円で見かけたのでとりあえずゲットしといた
ワイヤーで自作すれば本体なくてもこのまま使えるのかもしれない。けど保留

18 :
コンビニで売ってるスペシャルじゃないコーヒー粉の価格帯の100グラムあたり107.25円(税込)基準で
コンビニよりコスパがいい全国チェーン・ネットショップってありますか?

19 :
ドンキに500g\298(税抜)の粉がある。

20 :
>>19
美味しくないよ

21 :
余はドンキの298で満足しておる

22 :
メジャーでないメーカーの
極端に安い粉は不味いよな

23 :
下手な紅茶よりルイボスの方が美味いし安いな
水色も紅くて綺麗

24 :
最近、若いときに飲んでたドリップコーヒーに再び目覚めた
ローソンストア100のマイルドブレンドがお気に入り
ペーパーフィルターは乾かして、粉を払い落として使用する
圧着部分が開いたら捨てる

>>18
業務スーパーの「ラグジュアリッチ」シリーズが評判いいらしい
あと、ミディアムローストブレンド(400g)が月間特売で\248になってた
ぼくは粉の安さにはあまりこだわらないけど、1杯あたりで考えれば
十分安いから

25 :
京都の珈琲館で店員が客にキレて、珈琲を運ぶ時にテーブルに投げ飛ばしたのを見たことがある。
そのあと、その客に聞こえるように他の店員と悪口言いまくって馬鹿にして笑っていた。
京都の人間ってホント品がない。

26 :
京都ではよくあること。

27 :
舞妓はんの処女が●●00諭吉で売り買いなんだってな

28 :
ドリップバッグでは、コーヒー1杯入れるのに7g使うのが標準(少なめ)なようだ
180g \600の一般的なコーヒー粉だと、25杯入るので1杯約24円
>>24ミディアムローストブレンド(400g)\248だと1杯約4.4円
こうしてみると意外と差があるな
でもコーヒーメーカーで大量につくるんじゃなきゃ、やっぱりいい粉で入れたという
満足感も必要

29 :
京都の人間はよそ者をゴミとしか思っていない。ただ金払いの良い外国人観光客だけは除く。

859 名前:名無しさん@涙目です。(庭)[US] :2018/12/29(土) 13:57:51.28 ID:Hh1l5AX80
店員もクズがたまにいるけどな。
京都の西本願寺の近くの珈琲館で、「私、コーヒーフレッシュ要らないです」と丁重に断った中年女性がいたのだが
何故か店員がブチ切れ。周りの人達にわざと聞こえるように客の悪口を言い始めた。
そして食事を持っていく時に、投げてガチャン! とデカイ音が鳴っていた。
客を下に見ている店員もいるのも事実。

30 :
お茶がうますぎてついにネット購入してしまった。ポイント使ったから普通に買うくらいの値段。

31 :
いつのだか分からんティーバッグやら液体コーヒーポーションとかあるからひとりでチマチマ消費
親と住んでるけどあの人達は自分達が購入したものを忘れるので自分が処理してる
捨てるとごみ袋漁って戻すから
家にあるもの消費して生活してスッキリさせたスレ主いたけどうらやましい
増やす人いないから

32 :
外にコーヒー買いに行かないように新しくお安いおうちコーヒーを買ってみた
マズイと怖いから少量から

余裕出来たらミルとケトル買う

33 :
いつも買ってるドリップコーヒーが値上がりしてたので、
CGCグループブランドの10個入り税込216円のを買った。
まあまあ良かった。製造者を見たらUCC上島珈琲だった。

34 :
職人の珈琲 緑を数年ぶりに飲んでみたがうまくなってる気がする
昔は泥水のように苦いだけだったのに
ドトールの安いドリップバッグばっか使ってたが職人のがいいじゃん

35 :
コミュ障の俺は給湯室でドリップしてると他の人との間がもたないのでスティックコーヒーにしてます。
ブレンディのブラック派です。

36 :
ドケチならドリップバッグじゃなくて紙なりセラミックフィルターなりだろ
半額で飲めるぞ

37 :
紙を開き、缶から粉を注ぎ、ドリッパーを洗って乾かす手間

ドリップバッグなら封あけて一瞬だし、鮮度も心持ち良いだろうしでリラックスのために飲むものにプチストレス不要だわ

価格面でそこまで差がつかないし、こんなにドリップバッグが普及してるの日本だけみたいだしその利を享受しないことこそ本当に損してると思うよ

まぁ考え方によるだろうけど、15円をどこまで縮小させるかに気を払いたくないね

38 :
忙しい人はハンドドリップしてる暇ないっていうし、その通りだと思うわ
自分は暇だからやってるけど

39 :
味にどう差があるかがコーヒーは製品によって大きく異なるけれど、
ドリップバックでOKな舌ならドリップバックでいいと思う

40 :
ゆーてもドケチ板だからねえ
「コーヒー飲むなんてドケチじゃない」って言う人たちから逃れてのスレなので…
「酒飲むなんてドケチじゃない」って言う人たちから逃れての「ドケチだって酒が飲みたい!」スレだとしたら
「そんな安酒でOKな舌なら」みたいな上から目線にはならないだろう

41 :
落語で、ケチるためのリストラが高じて嫁離縁、最後は自分なんかいらん存在やと考えて首括った男の話があったな
人生そのものが貧しくするような節約はケチやなくてただの守銭奴や

42 :
コーヒー以外の趣味なんかいくらでもあるんだから「ドケチのコーヒー」の枠内で威張ってる人バカみたい

43 :
上から目線じゃなくてそのままの意味でドリップバックがムリで飲めないけど安いコーヒー飲みたい人がいるからどっちが上下じゃなく好みの話
過剰反応する人ってなんかコンプレックスあんの?

44 :
もう公園でタンポポ摘んでタンポポコーヒーでいいんじゃね?トイレで汲んだ水道水でだせば元手はタダやなガス代は知らん

45 :
>>43
あんた>>37?あんたを責めてんじゃないよ

46 :
ガスも風味も抜けて酸化始まってるのを誤魔化す混ぜ方したドリップバックは美味しいコーヒーと比べたらとても不味い
それが全然平気な人と我慢できる人とムリな人がいる
自分は安い中でマシなの選べば平気な人
これを「ドリップバックOKな舌」って表現が上から〜になるとしたら他に何が良いの?

47 :
マウントハーゲンのインスタント二年ぶりに飲んだら美味しいことに気づいた
というよりネスカフェが上から下まで全部口に合わんわ
なんつーか粉を感じる ヒキマメツツミ製法じゃないクラシックですら粉
マウントハーゲンは粉感ない

48 :
ブルマン飲む奴皆無だな

49 :
UCC珈琲探究ブルマンブレンド、スーパーで半額で買って大事にとってある
賞味期限切れて2年近く経ってるけど、腐ってもブルマンだし最高に美味いに違いない

50 :
もったいな

51 :
>>49
健康のためなら死んでもいい、的な発想に通ずるものがある

52 :
もまいら、ココア はどうですか?

53 :
きょううちにポスティングされたフリーペーパー「とみぃず」に
ローソン東北全店使用可能のコーヒー無料券が載ってた
ラック設置の分ももらいにいくぜ
ヤッホーイ

54 :
ココアは森永の安売りの時だけ買う
うまい

55 :
ココアはやっぱりもりなが!

56 :
ココアは「飲んだら歯を磨かなくちゃ」って気になって落ち着かないから何となく買わない
コーヒーや紅茶も歯に色がつくだろうけど即磨かなくちゃいけない緊急度が違う感じ

57 :
>>53
ああいうのってコーヒーだけ無料でもらうのは気がひけるでしょ
ついでになんか買っちゃう

58 :
>>57
このコーヒー無料クーポン使って
安いお菓子(ブラックサンダーとか)1個買う

59 :
昨年からお茶や紅茶が好きと公言してみた
土産や贈り物やらで紅茶ばかりもらうようになった
変なお菓子よりましだし太らないからいいけど
消費が追い付かず増えていく一方だ
毎日飲んでも歯が黄色くなるし難しい
どんどん集まってくる
うれしいけど集まってくるのは金が一番いいなぁ

60 :
甘いものはそんなに好きじゃないけど飲みきれないほどのお茶をもらうのは自分ならビミョー(賞味期限が長くても)
お菓子だったら1食分食費が浮くかもしれないし…
ま、でもお菓子好きと公言してお菓子もらってもお返ししなくちゃいけないからあまりもらいたくないかも
自分で飲み食いするものだったら業務スーパーの神戸物産でもドンキの情熱価格でもいいけど、お土産のお返しには出来ないから

61 :
>>59
いいねぇ

フレーバーティー買ってたまに飲んでる

62 :
大人ニキビがあまりにも酷くて生活諸々を見直した際に
お茶をローズヒップティーに変えたらだんだん収まってやっと一般人の肌になった嬉しい

63 :
今まで何を飲んでてん

64 :
ローズヒップティー、昔ガストのドリンクバーでよく飲んでたわ。1度ドラッグストアかどっかで買ったこともある
あとお肌のためにははと麦茶も飲んだな
今はもう吹き出物も出来ないほど(!)脂っけがなくなっているみたいwだからお肌のためのお茶は飲んでないけど

65 :
イオン系列スーパーで見つけたインド産ハブ茶200g138円
5gで1Lを5、6回は淹れられてコスパ最強
爽健美茶のセンター的原料で風味は香ばしくて甘い

66 :
ローズヒップ・・・ウチの犬がつるバラから落ちたのを 仕方なさそうに食ってるw

67 :
先日発見したこと。

自分は安いレギュラー粉と安いインスタントで満足できる人間だが、安いインスタントの不味さは牛乳を入れたら緩和出来ると思ってた
そんな自分が最近ハリオのミルククリーマーをゲットしたのでたまにコーヒーの上にフォームドミルクを乗せて贅沢気分を味わってる
先日レギュラー粉を切らしていて、豆を挽くのが面倒だったので安いインスタントの上にフォームドミルクを乗せてみた
すると普通にミルクを入れた場合には緩和されたコーヒーの不味さがフォームにすると逆に際立つではないか
フォームの醸し出す期待感というものを実感したのであった

68 :
自動車評論家か?と思ったよ

69 :
ブラックコーヒーが飲めない
というかミルクと砂糖ガンガンいれてコーヒー牛乳にしないと気が済まん

70 :
ブラックコーヒーってのは美味しいコーヒーの風味を楽しむための飲み方で
コーヒー単体で美味しいとは言えないコーヒーには砂糖やミルクを使って苦味とまろやかさを楽しむ飲み方をするんだよ

コーヒーに砂糖やミルクを入れるのが邪道というわけでもコーヒーは全てブラックが美味しい訳でもない
自分の嗜好に合わせてどんな飲み方をしてもいいしもしかしたら酸味エグ味雑味を可能な限り取り除いたコク・苦味振りのコーヒーならブラックで美味いと思うかもしれない
そういうコーヒーは中々ないけれど

71 :
マクドの無料日だけ飲みに行ってやってるぜ

72 :
>>70
わかる

73 :
マクドやコンビニのコーヒーうまいと思った事ない

74 :
マックのコーヒー特に不味いとは思わないけど、家で飲めるコーヒーを100円払って飲みたくないから、
マックに入るときはバーガーしか注文しない

75 :
マクドとセブイレは美味いやろが!

76 :
今までマウントレーニアとかの冷蔵カップ型のカフェオレ買っていたけど
出先でわざわざ買う代物ではないことに気づいたカフェオレなら家で飲めばいいじゃんと
それ以来ますます買わなくなった
職場で毎日グループになっておやつやらを買いにコンビニに行ってる連中見るけどこういう人達のお陰で日本経済回ってるんだなーと感謝している

77 :
セブンイレブンは美味いね

マクドナルド美味しいの?
最後に飲んだの5年前くらいで当時は2時間くらい煮詰めたクソマズコーヒーがデフォだったから敬遠してたよ

78 :
セブンイレブンは美味いね
 ↓
さらに美味しくしました(量を減らして価格上昇
 ↓
女性に優しくしました(量を減らして価格上昇

79 :
セブンコーヒー濃過ぎてちょっと

80 :
イタリアンローストだもんね

横にあるポットでお湯足してアメリカンにしたらエエやん

大体のお店のアメリカンってお湯で割ってるだけだぞ

81 :
お湯割りね、買う事あったらそうしよう

家ではハンドドリップだから豆の量で好みに出来るんだよね

82 :
ローソンのコーヒーがすき

83 :
ドンキの500g298円好きだけどなあ
藤田珈琲だっけか?

84 :
あまりにも安いのは、不味くないか?

85 :
うちの近所のドンキは昨年末いきなり100円値上げしてビックリした。値上げ以来まったく売れてない
まあ多分セールの時は下げてくるだろうけど

86 :
同じくらいの価格帯の中では断トツで飲める気がするんだよね

87 :
スジャータめいらく
ホテル・レストラン仕様コーヒー甘さひかえめ
ドケチが買う贅沢コーヒーといったらコレでしょ

88 :
100g 500円レベルの味するやつ飲みたい

89 :
舌がお馬鹿さんなので、今一おいしいとかわからないが、業務スーパーの
「ラグジュアリッチ」をブラックで飲んでます。誰か舌の肥えた方、安くておいしい
コーヒーを教えてください。
 子供の頃から飲んでるお茶のまずい、うまいは判定できるのに。
コーヒーは経験不足だと思われます。

90 :
セブンが一番おいしかったけど、最近はファミマのほうがマイルドで好きだな。
マクドナルドは昔から3回ぐらいレベル上げてきていて、今はかなりのクォリティだね。

毎日スタバやドトール通ってた頃もあったけど、今はネスカフェのクラシックブレンドで満足。
ネスカフェグストも2年ほど飲んでたけど、たいして変わらないことに最近気付いた。

ドトール>スタバ≧ファミマ>セブン≧マック>グスト=インスタント

91 :
豆の保存、鮮度はスタバとドトールよりセブンのが上だよ
公式が公開してる
味も明白

92 :
ローソンのマチカフェは?

93 :
コンビニコーヒーは飲んだことがないので、やり方間違えてニュースで捕まった人のように
ランク上の商品を間違って入れてしまったりしないかすごく心配で頼めない。
初心者の?初めての?スターバックスの動画を思い出してしまう。w

94 :
間違えてじゃなくて確信犯だけどな

95 :
>>93
コーヒー入れながら
フレッシュを5〜6個取るのは
ダメなこと?

96 :
>>95
お店としては問題ないだろうしダメではないけど
それを見た人は非常識って思うよ

97 :
>>95
関西人はそういう人間多いんでしょ?
いくらなんでも5〜6個は取りすぎ

98 :
どくだみ茶って無農薬でも育つらしいんだけど中国産って大丈夫かしら?
健康茶を色々飲んでいるけどどくだみ茶に関しては中国産と国産の値段の開きがデカすぎる

中国産 50包500円前後
国産  30包1000円

99 :
品質にうるさい日本人向けだから念の為にたっぷり農薬を振って置くアル

100 :
中国産なだけで嫌われる中国

101 :
>>96
お店としても問題だしダメだろ
たかが100円のコーヒーでそんあに盗られたらその他経費入れたら赤字だよ
どろぼうみたいなもん

102 :
>>98
健康を気にしてるのに中国産を口にするとか理解できない

103 :
豆板醤とか中国発祥のものは大体中国産なんだよね
日本製が中々ない

104 :
自作するか食わなきゃいいじゃん

105 :
どくだみなんてどこでも生えてるけど、くさいので採って干す気にならない。
昔から身体に良いって聞くけどな。

106 :
職場での飲み物は持参茶葉でいつもお茶入れてる
ペットボトルの水も持参してるけどこちらは家で水道水を入れただけ
コンビニやら自販機で買ってる人はお金持ちだなと関心

いつの頃からディスカウント店ですらコーヒー缶とか買わなくなった
なので買ってる人の姿を見るとコーヒーなんて自分で淹れられるのにと思うようになってしまった

107 :
他人が何買ってようが勝手だろ
そんなくだらんことでマウントとろうとしてるところが浅ましい

108 :
俺106とは違うけど、別にマウントでも無くね
買ってる人を見下してる訳でもなさそうだし

109 :
他人が買ってる分にはゆとりがあるなとは思うけど、自分と同じようにすればとは思わないな

110 :
他人が買ってる分にはアホやなと思う
せいぜいそうやって日本の経済回してくれとも思う

111 :
コーヒー豆挽いてドリップするなんて暇人のすることって言われて確かにそうだなと思ったよ

112 :
挽いてある粉買ってるんだけど
MJBはコクがあってなかなか美味いと思うけど
ちょっと焦げ臭い匂いがする
他にいいの無いかな〜
プレミアムリッチは試してみたいけどミル買わなきゃだし
ミルもカット式のいいやつじゃ無いとウマく挽けなくてまずくなるみたいだし

113 :
ドケチなら生豆買って自分で煎る
キロ1000円や

114 :
思ったより安くなかった

115 :
でも、味は最高やで チェーン店とは比べモノにならんぞ
そりゃバッハとかの有名店には負けるけどさあ

116 :
家から駅まで20分ぐらい歩いて通勤しているんだが、
冬の間はカフェインによる眠気覚ましと暖かさを求めて、
途中のコンビニでコーヒーを買って飲みながら行くのが癖だった。

昨年末に容量200mlぐらいの小さいタンブラーを買ってから、
今シーズンは毎日インスタントコーヒーを持って出るようにした。
200mlだったら歩いている間にちょうど飲みきるので、
電車の中で余ったコーヒーがカバンに漏れる心配も無い。

1ヶ月20日間で2000円ぐらいだったコーヒー代が、
インスタントにしたことで200円ぐらいで済むようになり大満足。
1シーズンで5000〜6000円と考えると相当節約できるなぁ。

117 :
溶かして飲む粉のコーヒーはコーヒーじゃなくコーヒー風味の何かだ

118 :
コーヒー好き過ぎてコーヒーショップで働き始めてからタダでコーヒー飲めるしコーヒー豆ももらえる

119 :
ユニカフェから株主優待が来た。袋入りの粉三種類だな。

120 :
出先で寒いので温かいコーヒーをと思ったけど帰宅してから紅茶入れた

121 :
出先で買うコーヒーも美味しいんだけどドケチ的には特別な日のお祝いレベルだよね

122 :
>>121
12月に呑んだあとスタバでコーヒー買ったのが最後かなあ
その前は夏にコーヒーフラペチーノ買った
値上がりするんだね今度は年一回になりそうだスタバ

123 :
>>122
スタバのコーヒーはショバ代雰囲気代がかかっててコーヒー自体は不味いから場所と雰囲気目的やフラペチーノだとかのスイーツ目的で行くなら理解できる

124 :
スタバのコーヒー280円じゃん
ドトールタリーズコメダあたりと比べてそこまで高いわけでもないでしょ
そりゃコンビニやマックと比べたら高いけど、それらよりは美味いし店の雰囲気もいいんだからそこまでこき下ろさなくてもいいと思うんだが…

125 :
いや別に平坦な評価だよ
雰囲気やソファとかスイーツは他店にないメリットだけどコーヒーは普通に美味しくない部類だよ

基本的に豆ってのは挽いたら7〜10日程度で酸化してくんだけどスタバは輸入から淹れるまでにその日数を超える公式サイトにもある

店内に立ち込める匂いでもよく分かる
コメダの方が酷いけどタリーズの方が豆の扱いが良い
場所やスイーツ目的なら分かるけどコーヒーは大したものじゃないから年に一回とか貴重がるよりもっと安くて良質なコーヒー味わってもいいんじゃない的な

ここコーヒースレだから雰囲気でコーヒー飲んでるってより味が好きって人かと思ったけど違うのなら気にしないで

126 :
>>125
挽いてから7-10日で酸化するのと、輸入からその日数を超えるのって全然関係ないね
注文入ってから豆挽いてるのに何言ってんの

127 :
まず突っ込むべきは一行目だろ

128 :
ずっと豆焙煎してから船乗せてて既に酸化酷かったんだけど去年から一部国内焙煎に切り替え中と言う企業努力はされてるよう
しかし他チェーンのタリーズらと違って一杯ずつのドリップじゃなくて過去分が残る古いマシン
コーヒーのフルーティな酸味じゃなくツンとする臭みのエグみが出てしまう
けど濃いめのイタリアンローストとか癖のある豆選んだりフレーバー入れると豆の保存状態の悪さが和らぐよう

てかコーヒーの味が好きな人なら単純に匂いと味で分かると思うけど
味じゃなく雰囲気や甘いもの好きなんででいいじゃん

129 :
いつのまにか焙煎と豆挽きが入れ替わっとるし…ダメだこりゃ

130 :
>>125
スタバはドリップ直前に挽いてますけど(´・д・)

131 :
スタバ美味いの?

132 :
フラペチーノとか甘い系しか頼んだことなかったがただのコーヒーだけだとそんなに高くないのか今度はコーヒーにするそして無料のやつで甘くするわw

フラペチーノとかラテとかなんであんなに高いんだと思ってたけどそういうので利益上げてるんだね

133 :
ドケチでもフラペチーノとか頼むんだね

134 :
ドケチに目覚める前
あんなのに散財していた自分をどつきたい
金が消え脂肪が付いた

135 :
>>124
スタバもネスレも中国産の豆を使用してる
不味いよ

コメダは韓国資本
行きたくない

136 :
コメダは工場でいれたコーヒーをポリタンクで店舗に運んでるしね
ちょっと無理

137 :
中国ってコーヒー採れるんだな。

138 :
ドケチ的にはスタバは常用するもんじゃなくて、月1〜数ヶ月に1回ご褒美で行くもんよね

来週からサクラフルのフラペチーノなんだけど、去年飲んだらすげー美味かったよ速攻売り切れてた

139 :
まあドケチのコーヒー好きにも色々なタイプあるから…
ドケチだけどコーヒーには贅沢するっていう人もいるかもしれん
自分はドケチのコーヒー好きだけど、自宅でドリップ出来ればよくてスタバがご褒美には思えないタイプ

140 :
自宅でドリップのほうがスタバやコメダよりはずっとウマイ

141 :
チェーン店のコーヒーならタリーズの質が良いけどそれでもセブンの質とコスパがダントツだ

お菓子は栄養ないのにお金かかるし健康も兼ねて自然物の甘味しか食べてなかったらフラペチーノみたいな砂糖の塊ムリになった
ああいうの飲むドケチ民は普段お菓子も食べてるの?

142 :
「スタバもネスレも中国産の豆を使用」でぐぐったら出るわ出るわ
ネスレってやばいな
中国産豆と韓国産乳製品(コーヒークリームなど)つかってるってよ

143 :
どう考えても中国産より、イエメン産やエチオピア産のほうが安いだろう

144 :
>>125
煎ってからが2週間 低温保存でも1か月は厳しいか・・
挽いたら3日もたんぞ??

145 :
とりあえず店内中参加した匂いで充満してるのはよく分かる
ありゃマシンが悪いのかもなよく分からんが

でもソファが好きでドケチじゃない時代はよく行ってたスタバ

146 :
>>145 訂正:参加× 酸化◯

147 :
>>142
スタバは中国産豆なら中国産だけの豆の商品を地域限定で売ることはあっても普通の豆に混ざってることはない
日本では考えられないほどの低い賃金で中南米やアフリカの人が働いてるんだよ
乳製品に韓国産を選ぶ理由も分からない
見た感じ無脂肪牛乳は国産のタカナシを使っている
どうせ海外の乳製品選ぶなら酪農がさかんな国から安く買うだろ
それから、1個ずつになってるコーヒークリームは油と水を界面活性剤で混ぜてミルクの香料入れただけのものだからな

148 :
>>147
まず「スタバもネスレも中国産の豆を使用」でぐぐった?

ネスレの「ふわラテ」「牧場ラテ」韓国産の乳製品
しらない?

149 :
そもそも中国産の豆を知らない
あるん?

150 :
>>148
逆にその記事をちゃんと見た?
スタバの全ての豆が中国産と示してないよ

まあ中国産かどうかの前に高いのに美味しくないから行かんけど謂れなき批判は良くない

151 :
さすがにこれはggrks

152 :
こいつ>>125だろ?初めから一貫してトンチンカンなこと言ってんじゃん
一文内で論理破綻してるとか尋常じゃない

153 :
>>152
125だけど147のことならマジで違うよ
中国産豆一部使ってるのはここ見てググって知ったよ

154 :
>>148
スタバの中国産の豆はあるよ
あるけど、コアの豆の中に中国産の豆は入ってない
中国産のコーヒー豆があたかも杜撰な管理の元安く買い叩いた豆のように話題になってたからそう言っただけで
昔日本でも2008年か2009年頃中国産の豆が期間限定でサウスオブザクラウドブレンドって名前で売られたことがある
普段日本で手に入ることはないよ
昔働いてたから間違いない

>>152
こいつって>>147のこと?なら私だけど理論破綻してる?
理論ってほどのことは話してないけど、韓国ってそんな輸出するほど酪農盛んなの?
ネスレのことは知らない

155 :
さすがにこれもggrksだな

156 :
普通に人件費で考えて、イエメンモカやエチオピアモカやタンザニアAAより中国産のほうが高いやろ(´・д・`)

157 :
>>156
そうであるならスタバやカネの亡者ネスレが中国での豆栽培に乗り出す分けないじゃん

158 :
ただ雲南省の豆は寒波で大損害受けたみたいだから気候的にアフリカ産は主力として安定するのね

159 :
セリアに円錐ペーパーが!でも残念、40枚でそんなに安くありません
100枚換算で250円(税抜) 1〜4カップ分

60枚入りくらい期待したけど甘かったか
とりあえずアウトレットで買った在庫があるし、昨日台形ペーパー切らして円錐在庫開けたばかりなので買いませんでした
でもハリオV60に円錐そのまま使えるのはやっぱりいいね。コーヒー粉が溢れる心配がない
気分がいいから今朝は台形アレンジでは出来ない3杯分淹れて水筒に入れて来ちゃいました
ただ…規定の2倍弱に薄めるアメリカンに慣れてるのでサーバーぎりぎりになった

160 :
ブラジル#18              60kg 31200円
タンザニアAA(キリマンジャロ)  60kg  33000円
中国 雲南               60kg  63000円
エチオピアモカイルガチェフ     60kg  54000円

生豆価格 某通販サイトにて   たけえな・・やっぱ

161 :
億単位の損害を受けて価格高めなんじゃない?

162 :
ラグジュアリッチ買ってみた
意外にスッキリで美味かった

163 :
>>162
値段を考えたら、なかなかの味でいいよね

164 :
コーヒー、緑茶、ほうじ茶、紅茶、ハーブティーたくさん家にあるから店に行かんでも無限に飲める
食事で店に行っても注文する気にならん
コーヒー400円と書いてあると家で入れたら一杯○円くらいだなとまず考えてしまう

165 :
400円あったら人参3本とジャガイモ大3つと玉ねぎ2個とキャベツ半玉ともやし買えるなと思ってしまう

166 :
その考え方いいね
腹一杯料理作れるよね

167 :
本当はコーヒーが一番好きだけど、今数百円を切り詰めてる状況なので新しいコーヒーを買わずに古い紅茶や緑茶、ほうじ茶を消化するよう努めている
客用に買ったのを自分では手をつけずにいて古くなっちゃったのよね
でもコーヒーはコーヒー単独で(ブラックで)飲んでも満足できるけど紅茶はなんか甘いお菓子と一緒じゃないと物足りないな
でもお茶請けのお菓子買うくらいならコーヒー買えるのでガマンガマン

168 :
インスタントコーヒーで、一杯分づつパッケージされてるやつあるよね
ネスカフェ20パッケージ入りが100円だった。ドンキ
で、これを紙コップ、コーヒーフレッシュと常時携帯。自分は砂糖は不要
ただでお湯の手が入るところで愉しむ。スーパーのイートインや
パチンコ屋の休憩ルームには、電気ポットがある。
これぞドケチのコーヒー道

169 :
家で飲めないとか・・・
ただの湯の為に・・・

170 :
家で湯を沸かしても1杯ずつパックされてないインスタントコーヒの方が安いような希ガス

171 :
先日スーパーの給茶機が故障して冷水と白湯しか出なかったが、外出先ではこれだけでも満足できる
冬に温かい湯が飲めて休憩できる場所を提供してくれるスーパーはありがたい
高校生はスーパーで買ったカップラーメンに湯を注いでいる。自由だな

172 :
このスレ好き

173 :
ネット見てるとセリアにコーヒースタンドが去年から置かれてるそうだが最寄り店には入荷しないな
ワイヤーと木製と二種類あるみたいだけど木製がほしい

174 :
お湯をわかせないのはドケチじゃなくて貧乏だろ

175 :
湯を飲むために出掛けるんじゃないんだが…
普通の人は昼間もずっと家に居るわけにはいかないんだよ
パチ屋は論外だがな

176 :
>>171
スーパーで買ったカップ麺にスーパーの給茶器のお湯でお湯を入れて休憩所で食べる…何が問題なのか?
遠慮せずやればいい

177 :
スーパーの休憩コーナーに当日に買った物以外を飲食物を持ち込む「普通の人」。
でも、家に帰るまで控える「普通の人」の方が多いと思うのだが…。
そこまでして飲むようなものじゃないし。

普通ってなんだよ?(哲学)

178 :
自分はいい大人なのでそのスーパーで買ったとしても休憩コーナーで食べるのはせいぜい惣菜パンくらいだな
学生はカップ麺くらいいいんじゃないの。自分も学生の時はやってた

179 :
何しててもいいけど持参コーヒーを入れてる人は一般的に変人の部類だろう

180 :
薬飲むときに助かる>イートインスペース

181 :
ネスレエクセラレギュラーソリュブルコーヒーは旨いですか?

182 :
濃い

183 :
不味い

184 :
ドケチなら生豆買って網振っとけ

185 :
ふるさと納税の微妙に余った額でコーヒーセットとか頼んでるから
米と肉とコーヒーには不自由しなくなった

186 :
スタバは地味に高いから
カルディの試供品コーヒーで我慢してる
家ではマキネッタ使ってエスプレッソ淹れるが
豆はカルディの周年セールで半額の時しか買わない

187 :
確かに家でエスプレッソやるようになるとスタバが地味に高い事を感じる

188 :
手動のステンレスミルク泡だて器中国から安く買った。
コーヒータイムがちょっぴりリッチな気分になった。

189 :
>>188
手動って上下にシャカシャカするやつ?(ダイソーの、洗顔料を泡立てるやつみたいな)
コーヒーにハマってすぐ、リサイクルショップでハリオの手動の泡立て器が100円で売ってたけどうまく泡立てられなかった
キャンドゥの電池で動くやつをしばらく使ってたけど、ハリオの電動のをリサイクルショップで見つけたから今はそっちを使ってる

190 :
電動のヤツで驚くほど泡泡になるで

191 :
安い低脂肪乳だと泡立ちにくいのが難点
客が来るときだけ普通の牛乳を買う

192 :
>>189 牛乳を鍋で暖めてからシャカシャカやるときめ細かい泡になるよ。

193 :
>>192
電動フォーマーも牛乳温めてやってるけど少量ですごく泡立つから鍋を使うまでもないかな
ミルク泡立て用の背の高い容器にちょこっと牛乳入れてレンチンしてる

194 :
そして、泡立ったミルクにシナモンをちょいと振りかけると
プチリッチ感 でますよ〜。

195 :
100均のは多少泡立つけどハリオのが断然長持ちできめ細やかな泡が立つ
昔っから

196 :
ハリオは下向きに置けるスタンドがあるのもいいんだよね。100均でスタンドあるやつは上向きだし
でも定価ではとても買う気になれなかったのでオフハウスで300円で見つけたときに買った
あと、無名メーカーで似たようなスタンド付きのが200円であったのでこれは実家に置いて使ってる

197 :
セブン-イレブン/「メルペイ」クーポンでおにぎりが税込11円に
https://campaign.merpay.com/jp/2019-04-sej-onigiri/

メルカリアプリを設定するだけで
セブンイレブンの200円以下のおにぎりが11円(税込)で買えるクーポン配信中
実施期間 : 3月29日〜4月14日

198 :
インスタントコーヒーのプレジデント瓶のが798円だったので買ってきた
甘党なのでラカント一杯入れてミルク少々
当分これでいけるわ

199 :
コーヒー好きだけど胃に来るし眠れなくなるしで
ココアかなんかに鞍替えしようかと思ってる

200 :
デカフェどう?
カフェインの無いハーブティとかほうじ茶も美味しいよ
牛乳入れてもよし

201 :
せっかく飲むのにカフェイン抜かれてるのはもったいない

202 :
インスタントなら抽出液からカフェインだけ濾すとかできんのかな?
現状デカフェ化されてるのは豆の段階でだよね?

203 :
心臓にもいいらしいなあ
一日3杯は飲めないな
ドケチ的に

204 :
大きいセリア行ったらコーヒーグッズがやたら充実してた
ネットで存在は知ってたけど近所の小さい三店舗にはなかった木製スタンド・ワイヤースタンド各種、更にプラスティックの円錐ドリッパー
思わず買いたくなったけど荷物が多いのと、ハリオの円錐やら何やら一通りコーヒーグッズは揃ってるのに、ドケチとしてこれらセリアの新商品はさすがに必要でないような気がすると思ってやめた
でもマグカップに1杯淹れるのにスタンドはあった方がいいかもしれない…カフェウノは持ってるけど

205 :
林先生の初耳学★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1558269425/

206 :
コーヒーの風味を最大限味わいたいと
金属メッシュのドリップを買った

豆も挽いてあるお徳用の奴を買ってきた

207 :
リサイクルショップでゴールドメッシュのフィルター買ったんで時々使ってるな
レビュー見たら雑にぐりぐり洗うと傷むそうなので使ったらすぐコーヒーカスをシリコンスプーンで掬って(脱臭剤に使うので)後は洗い流してる
最近ヨドバシカメラで似たようなのが2100円で売ってるな

208 :
お茶はルピシアの福袋で済ませてるわ
あれはお得だろ

209 :
>>206
本当に金属メッシュがいいなら店が使ってるはずだか、そんな店は見たことない

210 :
淹れるたびにメッシュを洗うの面倒じゃないか?

211 :
やはり。

>金属フィルターのデメリット
掃除が面倒なこと。これにつきます。

>家庭で淹れる分には気にならないかもしれませんが、お店で、コーヒーの注文の度にフィルターを掃除するのは、結構大変(面倒)なことです。

>しっかり洗ってあげないと、コーヒーの油分がフィルターに付着し、コーヒーの酸化したようなにおいも出てきてしまうのでご注意を。

デメリットには挙がってなかったけどこれもかな

>ただ、ペーパーフィルターに比べると目が粗いため、微粉と呼ばれる澱のようなものが底にできてしまいます。

お客さまへ提供することをお考えの方は、この微粉の存在は無視できません。(以外と嫌がる人は多いですよ。)

212 :
ドケチにはカスを再利用するためにインスタントを避ける傾向がある

213 :
>>210
ネルドリップの手間に比べりゃ屁みたいなもんだろ

214 :
フレンチプレスでええようなきがします。

215 :
ドケチだから自家焙煎
豆は安く済ませるために十キロずつ買ってる
ほとんど劣化しないからおすすめ

216 :
具体的にはどんなもん?
コーヒーメーカー?とか

217 :
ドンキがレギュラーコーヒー100円も値上げして、ユニカフェが300g198円から30円値上げして以来ドリップコーヒーは自粛してたけど、
ドンキが300g198円のを出してきたから久しぶりにドリップしてる。やっぱりコーヒーはいいねえ
アイス用の粉だったけどホットも問題なし、自分の舌では

218 :
藤田コヒーの青いパックのやつ?値上げしたの??まじか。。

219 :
【超お得情報速報】

メルペイ祭り再び!!(6/14〜6/30)
http://imgur.com/6nD7EWi.png

iDの使える全店舗で50%付与されます

(※あと払いは今月は手数料無料、次月に支払い。尚初めてメルペイを利用される方は銀行チャージでも対象になります)

更に初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
「EDPVNU」を入力する

http://imgur.com/aBZ3TGk.jpg

220 :
ダイソーは円錐ドリッパーを複数種出してきたセリアの後追いする気はないのか、陶器の台形ドリッパー(200円)出してきたな…
まあ同じような台形プラスティックドリッパーいくつも出すよりかは進歩した…と言える…か?
陶器ドリッパー持ってる(しかもあまり使ってない)から買わないけど

221 :
>>220
円錐ドリッパーっていいの?うちにある紙フィルターが合わなさそう

222 :
フィルターはドリッパー合うものを用意するだろ

223 :
>>221
台形フィルター折り方工夫すれば円錐になる。ググって

224 :
ダイソーもセリアと同じ円錐ドリッパー置き出した

225 :
この夏は紅茶は買わずに、麦茶54パック158円で我慢した。

226 :
コーヒー関連に余り力を入れてない風だったキャンドゥにさらっと円錐ペーパー(40枚)とワイヤー式コーヒースタンドが置かれ始めた

227 :
有名店のコーヒー店で飲むと高くつくが一杯分のドリップのやつなら家で入れて安くつく
豆の量が多いので少し薄めて家族三人で飲んだ

228 :
スティックのインスタント飲んでるけど
水をケチって入れてるから濃くて美味しい

229 :
>>225
余裕
てかまだ余ってるし

230 :
喫茶店やカフェに全く行かなくなりコンビニのコーヒーも買わなくなり家でゆっくりコーヒータイム

231 :
在庫処分で買った珍しい産地のコーヒー豆、自分でミルで挽いて飲んだ
風味が良かった安くなってなかったら絶対買わなかった

232 :
https://www.mylohas.net/2019/10/201528pvn_coffee.html
コーヒークイズ! 浅煎りと深煎り、カフェインが多いのはどっち? 10/30

233 :
ドラッグストアで棚落ちの隈笹茶半額でゲット
早速淹れてみたら完全に動物園の匂いだこれ
口に含めばウンコとヨダレを垂れ流していた動物園のラクダの姿が鮮明に思い出される逸品

234 :
>>233
おまえラクダ口にしたことあるのかよと言ってみる

235 :
>>234ワインの濡れた犬の香りみたいなたとえでしょ

236 :
だいたひかるの「おまえザリガニ食ったことあるのかよ」と同じ

237 :
うんこ味のカレーだろ

238 :
ブレンディ160g 税抜き&#165;298
激安だったんで買いました
普段は&#165;368〜398
特にこだわりはなし

239 :
ブレンディ160g 税抜き298円
激安だったんで買いました
普段は368〜398円
特にこだわりはなし

240 :
業務スーパーのロイヤルクイーンのディンブラ
ティーパック50個入りで1000円でも売れそうなぐらい美味いのにたったの208円

241 :
ドケチなら自分で網振るやろ

242 :
>>241
茶の木を植える土地がないねん

243 :
茶の木を植えてみたいよな
蛾が大変そうだが

244 :
暖地民だから昼夜の寒暖差無いと苦くて渋いだけの茶しか作れないって聞いて諦めたわ
固い葉を発酵させる茶なら作れるんだろうか
庭の山茶花でいつか試してみようと思ってる

245 :
子どもの頃、茶毒蛾を探したことがあるけど、見つけたことはないな
放置された野良のお茶の木は結構あったのに
地域によるのかな

246 :
>>245
放置された野良のお茶の木って葉っぱ摘んで飲めないのかな?
所有者があいまいだからとれないかな

247 :
>>245
うちの辺りは採油のために植えたヤブツバキが多いけどこれにときたま発生する
触らずとも風で飛んでくる毒針だけでかせるから鉄パイプの先に灯油を入れて
火を付けた缶を近づけて焼きRしかないので見ないにことしたことはない

248 :
12月8日日曜
NHKEテレ1 午後11時00分〜 午後11時30分
美の壺・選「一杯の至福 コーヒー」
豊かな味と香りを引き出す「ドリップ」。ハンバーグのように膨らむ抽出の技とは?!
▽世界2位のサイフォニストがいれる「サイフォンコーヒー」
▽コーヒー豆を焼き上げる「焙煎(ばいせん)」。機械と手回し、それぞれの名人が、豆の一瞬の変化を見極める!
▽イタリア人がエスプレッソに欠かせない「コーヒーのシャツ」とは?
▽「飲んで5分後に味が出てくる」という、新感覚のエスプレッソの秘密に迫る!

【出演】草刈正雄,山田康一,中山吉伸,森光充子,大坊勝次,ファブリツィオ・グラッセッリ,田中勝幸,【語り】木村多江

https://www4.nhk.or.jp/tsubo/x/2019-12-08/31/20875/2418297/

249 :
https://i.imgur.com/VbFL6OI.jpg

250 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191229-00000015-pseven-life
毎日のコーヒーは諸刃の剣、糖質制限減量もやり過ぎ注意 2019/12/29

「コーヒーに含まれるポリフェノールには、動脈硬化の進行を抑える作用があるとされています。
カフェインには心身のリラックス効果もあるので、1日3〜4杯ほどにとどめましょう」

1日3〜4杯でも十分多くね?

251 :
https://www.moneypost.jp/617835
コーヒー抜きの生活は無理? カフェイン依存の人たちの憂鬱 2020年1月6日

252 :
セリアがまたコーヒー関連の新商品出してたわ
マグの上に置いて抽出量が見えるドリッパー。カフェウノ・カフェトール持ってるけど座りが悪いなと思ってるのでこれも買ってみようかな
それと、円錐形にも対応してるフィルターペーパーケース(黒?グレー?)。以前からある茶色のは台形のみだったものね
フィルターペーパーケースは木製のも既発で円錐形も入るしインテリアとしては素敵なんだけど、洗えた方が安心かなあと思うので、プラの新商品も買おうかな

253 :
業務の豆は3種はガテマラが一番えがったぞ。
欠点豆もほかの安めのよりは少ない気がする。

254 :
賞味期限が2020.2.15の瓶入ブレンディ100gが128円だったので調子に乗って6個も買っちゃった
コーヒーの消費ペースは速いし、2つはあげる先の見当はついてるし、未開封なら賞味期限越えてもいいと思ってるし、ちょうどレギュラーコーヒー使い終わるとこだからいいんだけど、
しばらくドリップコーヒーお預けなのだけ残念
あと半年くらい飲めないかも

255 :
128円か・・・。うらやましい。賞味期限が近い食品を扱う店が近くにあればいいと思っている。フードロスに
少しでも貢献したいんだが

256 :
https://i.imgur.com/hfnjlaG.jpg

257 :
インスタントコーヒー100gで128円は激安っすねぇ。
普段安売りでも300円はするしね。

258 :
スティックコーヒーとかコーヒー以外に砂糖とか入ってるやつ
あれ何で砂糖でなくコーンシロップとかいう代物入れてんだ?ただでさえ普段自分が作るときには入らない植物油脂も入ってるし
手軽で圧倒的に安いかも知れんが不自然なものが入ってるやつは飲みたくない

259 :
飲まなければいいじゃない

260 :
以下に触発されて無農薬の国産粉末緑茶に切り替えたが、
コスパ最強だった。
https://chierou.com/savings/green-tea-powder/

261 :
>>258
スティックのブラック無糖でいいじゃん

262 :
>>260は踏むな危険

無農薬無農薬とわめいて荒らしてたクズはけっきょく宣伝がしかったのか

263 :
おしっこ太郎Da

264 :
カフェイン摂取をやめようと思う

265 :
口が臭くならないようにしながらコーヒーやめるのって難しいですか?
ちなみにコーヒーの香り好き

266 :
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO56020050V20C20A2000000?channel=DF140920160927
ポリフェノール摂取量多い人 死亡リスク低さ明確に 2020/3/22
で、ポリフェノールが費用対効果で多いコストコパフォーマンスが優れているのは、
コーヒーなの?紅茶なの?緑茶なの?

267 :
>>266
りんご
りんごポリフェノール

268 :
りんごも毎日じゃないが食っとるわ、ありがとう。

269 :
ネスカフェゴールドブレンドのスティックコーヒーがいつの間にか28本入から22本入に減ってた!むかつくわ!値段も上がってたし

270 :
コーヒー豆の値段が上がっているからかもしれん

271 :
朝のコーヒーだけはやめられないんです

272 :2020/03/27
俺も朝のコーヒーはやめられん人間だが、コスパ考えると瓶入りインスタント
を買うことになる。近隣のスーパーではキーコヒーのスペシャルブレンドが一番安い。ゴールドブレンドは高根の花

【お顔にグー】マタドール工藤スレ1【頭はパー】
長野県のドケチ
7000万円貯金しよう! Part2
【安心安全】ドケチなら中国産買うよな【低価格】
200万円貯めよう! Part4
【気軽】ドケチにとっての普通預金【随時】
【貰った】今日のお得【半額】
すすコイン欲しい
【減量】 どケチ のダイエット
お金は究極の精神安定剤2
--------------------
【MAZDA】NDロードスター Vol.228【幌・RF】
ガンダム40周年プロジェクト
パイロキネシス
モンハン4G登場モンスターを予想する
カードキャプターさくら新プロジェクトの声優を予想するスレ
ラディンにテロられそうな所を予想するスレ
【芸能/YouTuber】「カジサック」としてブレイクのキンコン梶原、高額な納税額に驚く 「こんな払うんやって」
【弁当】イクネージャン!(゚Д゚)ファミリーマート【惣菜】
まるごとマイ・ラブ【ユン・スンア】
日本政府「来月にはマスク6億枚供給可能となるよう増産を働きかけている」 転売ヤー死亡へ
漫画スレ
[Miaou]みゃう 猫部屋雑談スレ Part4
【常に】My EDC(Everyday Carry)9個目【一緒】
固定費配賦の謎
【Twitter】ウーマン村本「徳井さんは謹慎なんかしなくてよかった。お前らクレーム蛆虫たちのせいで、彼は無職で今年の確定申告…」
40歳以上のゲーマー Part49 【ワッチョイ付き】
【杜の都】宮城県に住む奥様 97【仙台】
世間からまったく相手にされない底辺ジャニーズ(笑)
ClariSを応援しよう23
【韓国】 新型コロナ集団発生の新興宗教団体、声明発表 「魔女狩りも極に達し、我々は被害者」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼