TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドケチの夢
買って後悔したもの★1
ドケチのための体を壊さない食生活 Part.2
ドケチのタブレット
ドケチの趣味・休日の過ごし方part35
最近ドケチ板に来るようになった人との情報交換スレ
冷蔵庫のいらない生活
ドケチでもお茶・珈琲
今年買って無駄だったもの
働いたら負け!

ドケチのお弁当 18(´・ω・`)


1 :
ドケチ板住民ならではの、ドケチな弁当について語りましょう。

過去スレ集まとめ@2ちゃんねるwiki
http://info.2ch.sc/?curid=3731

前スレ
ドケチのお弁当 17(´・ω・`)
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1494749578/

普通の弁当うpはコチラ
お弁当画像を晒すスレ49
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1528958001/

2 :
市乙

3 :
【被害者の会】日本IBMの大森一治氏に騙された方、独身と偽られ交際された方、精神的肉体的なDVを受けた方、情報が欲しい方or提供して下さる方。
秘密厳守,匿名可です。被害者の会、参加希望者はリプライかDMをお願いします。#嘘 #DV #被害者
#職務専念義務違反 #社内情報漏洩

4 :
一乙

5 :
オーストラリア米に挑戦しようかと思いつつ、なんとか国産米の安売りや
精米から日数の経った見切り品でヤリクリしてきたんだが、近所の
スーパーが最近になって一律的に値上がった。

コレはいよいよ西友とかで、オーストラリア米を「買ってくるのだ」と言う事か。
今年の早場米はマダマダ先だしなぁ‥‥‥‥

6 :
お局に毎日弁当チェックされててお野菜食べなさいよとか言われて明日からサラダ持っていく流れなんだけど、安くて日持ちする野菜とか激安サラダレシピとかあったら教えて下さい(。・ω・。)

7 :
お断りします。

8 :
>>6
「野菜ですかぁ? 朝晩に食べてますよ〜、弁当に入れて時間が経つと生野菜とか
美味しくなくなりますので………」って答えるな、自分なら。   実際にそうしているし。

9 :
ポテトだけのポテトサラダが比較的安い

10 :
>>6
お局うぜーなあ

11 :
ポテサラなら弁当のおかずの隅にちょいと入れるのに、良さげだな。
まぁ、普段の食事の分から取り分けになるけど。

12 :
ジャガイモは冷凍できないけど
ポテトサラダなら冷凍できるんだっけ?

13 :
できないと思う

14 :
いや、勘違いした

15 :
ポテトサラダは、これからの時期。悪くなりやすいだろ。
スーパーで売っているのは添加物で長時間、持つように作られているけど。

16 :
夏にサラダってリスクが増えるだけの気がする

17 :
そもそも野菜不足の指摘されて
ポテトサラダじゃ意味なくね?

18 :
ないね
じゃがいもは炭水化物

19 :
今夜はジャガイモと玉ねぎだけのカレーだよ

20 :
>>18
カリウムとか豊富なので

21 :
>>6ですがコメ有難うございます
ポテサラ検討してみます
コンビニとかに並んでる様なサラダを毎日持っていくようにしてますが手間も時間もお金も掛かるしかなりストレスです

22 :
週末にご飯だけ炊いて小分けにしておいた
寝る前にタッパーに冷凍食品詰めて翌朝それとご飯を持って行ってる
とても楽

23 :
そもそも「誰かに言われたから」「他人の目が気になるから」とか「人付き合いが〜」とか言って身銭を切るようじゃ[ド]ケチじゃねえわな

24 :
野菜は煮物とか炒め物でいいじゃん
青菜の胡麻和えとか
サラダじゃないと野菜じゃないって言うならお局がアホ

25 :
ドケチ失格

26 :
キムチがいいよ

27 :
くっさ

28 :
この月曜から金曜までの一週間、オール弁当だった
まあ中身は冷凍品とカマボコとかの加工品だけなんだけど
やはり支出が少ないからうれしい
財布の金の減りが違う
米は休日にまとめ炊き→小分け&総菜はタッパーに入れるだけなのでハードル低かった
来週も引き続きがんばりたい

29 :
野菜は冷凍食品でどう?

30 :
横着者の自分だと、途端に市販のミックスベジタブルを連想してしまう。
ミックスベジタブルとは言うけど、まんまだとコーンとグリーンピースとニンジンだけね。

定番だが、これでポテサラが一番楽ちんかな?

31 :
野菜は市販の冷凍かぼちゃと、家庭菜園で採れた野菜を茹でて冷凍したもの入れた

32 :
>>30
ミックスベジタブルもいけるね
人の弁当を見てどうこう言ってくる婆対策だよね
思いついた冷食だとブロッコリーとかインゲンあたりの緑系だったけど野菜入っていて色味があればいいんじゃないの?色味あれば手抜きとは思われないよ

33 :
冷凍ほうれん草ええで

34 :
人に言われて自分の信条曲げるようじゃまだまだ甘いな

35 :
にんじんのないミックスベジタブル売ってないかな

36 :
コーンと豆を単品で買えばいいがな

37 :
まーめんどくさいけどコーンどやってみます

38 :
(´・ω・`; )

39 :
冷食ってドケチ弁当的にはどうなの?
自然解凍できるのもあると聞いて便利なんだなとは思ったけど

40 :
揚げ物はメンドイし手間がかかるから冷食も「アリかな?」とは思うが
自分の実態は、前夜のスーパーで半額シールの付いたメンチカツや
唐揚げの流用………だわなぁ、うん。

それに冷食は確かに美味そうなんだが、値段に比して「そのもの」のサイズが小さい。 

41 :
夕飯作るときに弁当も一緒に作るから冷食使わない

42 :
岡三オンライン証券 [特別タイアップ]

【2018年6月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円
http://ichiokuen-wo.jp/campaign/17554

※対象期間:2018/3/4(日)〜2018/6/30(土)23:59までに申し込み
※家族で4口座作れば合計16,000円

.

43 :
>>41
夏もそれで平気?

44 :
おにぎりに海苔巻かない方が菌の繁殖が抑えられるってテレビで言ってたぞ

45 :
>>40
半額次の日の昼に食って大丈夫なの?

46 :
>>45
全く問題ない………とは言いたい所だけど、これからの季節はやらん方が良いだろな。

47 :
>>43
うちは職場に冷蔵庫とレンジがあるから平気
冷蔵庫入れられなくても冷房入ってる室内なら平気じゃない?

48 :
保存剤や防腐剤も無い、家庭弁当なら冷暗所での保管が前提で18時間くらいかな?
安心して食えるリミットは。  24時間イケる?

49 :
24時間は無理でしょう
これからの時期保冷剤は必須だよ
ただでもらえるようなやつがなければ100円ショップもしくら300円ショップでも売ってる
いよいよ暑くなってきたね
工夫してこの夏もドケチ根性で乗り切ろう!

50 :
記名

51 :
今日みたいな猛暑日でも、炎天下の中食べに行かないで涼しい部屋の中で昼食を取れるのも弁当持参のおかげ
休憩時間内で余った時間は机に突っ伏して寝た

52 :
>>44
海苔を巻くときに菌が付着するリスクが増えるんかな?

53 :
>>52
海苔のタンパク質だかなんだかの成分が菌のエサになるんだと

54 :
>>53
そうなんだ!気を付けるわ

55 :
えぇ! って事はご飯に海苔を段々重ねしたのなんかは、ヤバイのかいな。

56 :
即死だな

57 :
すでに

58 :
お寿司

59 :
海苔だけに

60 :
お前はもう既に死んでいる

61 :
>>55
海苔をレンチンしてから入れたら

62 :
海苔は美味いけど高いしもうあんまり食べなくてもいいかなつーかそうしようかなとおもう

63 :
海苔は通販で買ってはいけない 自分で店で見ないとダメだって
最近わかった
楽天の通販 が○てん寿司とかいう奴にやられたよ

64 :
>>61
海苔の菌やないで
海苔のタンパク質を米についてる菌が餌にして大繁殖するんやで

65 :
じゃあにぎった後にレンチン

66 :
海苔を否定してる説を唱えてる奴は何なの?
まだ言ってんのかよ基地外め
日本人が何百年も食ってきたもんお前1人が否定したって無理だから
お前は死ぬまでおにぎり食うな
これ前も言った気がするが

67 :
くそワロタwww

68 :
はぁ?何百年も食ってきたけど実験の結果海苔有りの方が菌が繁殖してますよってことだろw
それ承知で食うなら自己責任だしいいんじゃねえのw

69 :
素手に

70 :
海苔を巻いたスタンダードな「おにぎり」も、塩で味付けしただけの「塩むすび」も
どっちも美味い。  それだけにこの暑さが憎い。  保冷剤だと冷えすぎて旨味が減るんだ。

71 :
海苔が悪いなんて一言も言ってねえだろ高くてあんまり食えないなと言ったんだこのクソ野郎。

72 :
うわぁ下品

73 :
>>71
お前の話しは別物だろ
安いのは不味い?そんなの当たり前だから

海苔撒くと菌がとかいってる基地外にいってんのよ

74 :
テレビでは湿気が逃げなくて菌が繁殖するって言ってたな
そんな問題も使い捨てのビニール手袋で握ってから海苔巻けば解決する
巻いたあとも念のため焼酎をスプレーして殺菌する

75 :
菌が繁殖しやすいってだけで
気を付ければ大丈夫なレベルだろ

76 :
そもそも、>>44は事実を書いただけで
海苔の否定まではしてないよな
知って損をする話でもない

77 :
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

66名前書くのももったいない2018/06/29(金) 05:46:40.89ID:???
海苔を否定してる説を唱えてる奴は何なの?
まだ言ってんのかよ基地外め
日本人が何百年も食ってきたもんお前1人が否定したって無理だから
お前は死ぬまでおにぎり食うな
これ前も言った気がするが

712名前書くのももったいない2018/05/05(土) 09:49:52.30ID:???
>>711
お前のようなアホは今後一切オニギリを食うなよ

714名前書くのももったいない2018/05/05(土) 10:55:46.98ID:???
はぁ?お前はあれだけ万能な海苔を否定したんだぞ
美味くならない必要ないならオニギリも一生禁止だ

78 :
>>77
アレな人だけど考えはブレてないのね

79 :
海苔をdisられるとキレるおにぎり食うなマンか
(disられたと勘違い、を含む)

80 :
ケチ過ぎw
https://i.imgur.com/iFUCNS5.jpg
https://i.imgur.com/v4dvotV.jpg
https://i.imgur.com/EQvgFcw.jpg

81 :
>>73「 安いのがまずい」じゃない!!
海苔自体は美味くて栄養価も良いがそのものが高いからあまり食べられないという話だ!確かにものすごく薄くて青い海苔あれは美味くないが否定はしない。

82 :
ちなみに俺は>>81>>71>>62だ。ほかの話はしらん。

83 :
海苔食うなマンは実家が海苔屋なんだろww

84 :
おにぎり禁止だ がジワる

85 :
>>81
海苔が高いから食べない?何故安いので我慢しようとしないのか理解不能だわ
安い海苔なんてなんていくらでもあるだろ
お前は高いと思った物は今後一切食うなよ

86 :
>>85

おこなの?

87 :
今日はまたもや猛暑の予報なので引きこもるつもりだけど、日中や夕方に
キッチンに立ったり火を使ったりしたくない。
なので朝一でご飯を4合炊いて
1合は朝飯で食べ、残り3合を握り飯にした。

今は冷えすぎないように、冷蔵庫の最上段にしまってある。
昼と夜はコレ食べて過ごします。 ちなみに海苔は‥‥‥‥巻いたよ。
ほぼオカズ無しとは言え、4合飯を一日で平らげるのは久々だわい。

88 :
>>86
怒っているというより突っ込んでるレベル
理論が曖昧だから
私の部下がこんな事言ったら許さないしもう大変だよ

89 :
>>85 安い海苔がそもそも出回ってないからだよ!!西友の安おにぎりとか出来合いでしか見たことないわ!高いと思ったものは食うなだと?なんで貴様にそんなこと言われなきゃなんねえんだお前の承認欲求に付き合わせんなカス

90 :
>>89
自分で高いから食べなくてもいいって言ったんだから今更曲げるんじゃねーよ
大体海苔レベルで高いって幾らの海苔を言ってるのか知らないが、安いのを探したのか?してないんだろ?
お前には手が届かないもしくはその金額を出したくないのなら海苔の話には口を出すな
私には買えませんだろ?
お前が高くてこんなの無理ーって思ったもん全てにおいて口に出すな食うな

91 :
争いは同レベルでしか云々

92 :
おにぎり食うなマンぶちギレワロタ

93 :
おに禁マン

94 :
赤の他人に対して口出すな食うなと命令口調で熱くなれる
それがおに禁マン

95 :
おに禁マン vs. おな禁マン

96 :
ちなみにココにはチョット前に話題にあった、知人の握ったおにぎりでも「食えない」って
人はいるんかな?   全く面識が無いとかなら躊躇するかもだけど、そこまで気なるもん?

97 :
なんかスレチな気がするー

98 :
食うなマンおつ

99 :
潔癖症あるある「パン屋のパンが買えない」 
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/editorialplus/1530500161/

100 :
ここまで暑いと、勤め先に冷暗所的な「保管場所」が無いとチョット心配だね。
以前の勤め先はロッカー室のエアコンを点けっぱにしてくれていたので、良かったな。

101 :
丸亀製麺の半額セールキター!『ぶっかけうどん(冷)』が140円に!!
しかも先着限定で50円引きクーポンが5枚もらえる鬼キャンペーン
https://rocketnews24.com/2018/06/26/1082694/

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/416/416101/
丸亀製麺は、7月2〜4日の3日間、「ぶっかけうどん(冷)」を半額で販売します。
期間中、価格は並が290円のところ140円、大が390円のところ190円となります。
7月2日が「うどんの日」であることから生まれたというキャンペーン。
期間中はぶっかけうどん(冷)半額になるほか、各日先着500人に8月31日まで使用できる「夏得クーポン(うどん50円引き×5枚)」が配布されます。

102 :
今日のおべんとう。
白米にふりかけ。粉末タイプのお味噌汁。
ブロッコリー2かけ。冷食のコロッケ。
豪華だった。

普段は白米にふりかけと味噌汁のみ。
たまに、4個1パックのヨーグルトを
会社に置いておいて食べる。

皆さんの今日のランチは?

103 :
もっと栄養摂らんと体壊して高くつくぞ

104 :
>>88
おこなの?

やっぱりお前ばかなの?

105 :
          ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
         (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
         梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
           ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
.   彡⌒ ミ   鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
   (´・ω・`)   ,.-、   ,.-、    ,.-、    ,.-、    ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、
.   /ヽ○==○ (,,■)  (,,■)   (,,■)   (,,■)   (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)
  /  ||_ |  鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

106 :
>>105
ちりめんじゃことエビマヨください

107 :
売り切れました

108 :
5万円です

109 :
一番人気はなんですか?

110 :
具なし塩なし海苔なし

111 :
それただのごはんや!

112 :
鮭はいつも買い置きしている俺。便利だからな。

113 :
懐かしコピペだなぁ

114 :
オーストラリア米でおにぎりを作ってみたけど、若干くっつきにくくて崩れやすい。
短粒種のジャポニカ米ではあるんだけど、「なんだかんだで違いはあるんだなぁ」って感想。
こりゃあ、セオリー通りにカレーや炒飯時の方が良さげだ。  使い分けせねば。

115 :
>>114
水多めで炊くとか

116 :
>>115
4合炊く時に規定量より0.35〜0.5合分の水を足したんだけど、硬さはちょうど
良い感じだったんだ。 まぁ、次は0.75合分余計に水を足したりしてみようかな。

早く今年の国産早場米が出てきて欲しい。 お値段が、もうチョット下がって欲しいよ。

117 :
おにぎり作る時って、味の素を使いますか?

118 :
使わない

119 :
味の素って塩?
何に使うの?

120 :
味の素は味の素ね、旨味調味料。
確かに旨味が増すし、塩を多少減らしても美味しい。

121 :
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年8月末まで500円⇒3500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計16,000円

.

122 :
週末に現れるおにぎり食うなマンに突っ込まれるか心配してたが味の素は大丈夫みたいだな

123 :
>>122
予約商品かな?あれがコスパが敗因

124 :
食うなマンおつ

125 :
マンからクマ科かも知れませんね🐭

126 :
荒らすな

127 :
明日は講習があるので朝から外出する

昼飯用にパスコのイングリッシュマフィンに焼いた大判ソーセージと少しチーズを挟んで、朝マックのソーセージマフィン風を3個作った
電子レンジがあるので温めて食う予定

会場が地方の私立大なので食堂もあり講習会参加者用に500円のメニューが2品用意されている
弁当持参組は建物の反対側にあるフリースペース
一回目は食堂、二回目はフリースペースで過ごした
食堂は所謂シニアばかり、フリースペースはシニア以外

やっぱりあいつら金持ってんだな
一番年金多くもらってるし
ムカつくな

通勤で使う電車の沿線に大きな新興宗教施設があるが信者()は年寄りしかいない
その最寄り駅で降りる年寄りたちはデカいダイヤのカギヅメ指輪だのデカい黒真珠の指輪だのはめて参拝?しに行くがこちらも金持ってんだなーとつくづく思う

こいつらがタンス貯金してオレオレ詐欺に引っかかって金が本来の健全な経済活動に回らないからいつまでも不況や景気後退から抜け出せずにいる

128 :
>>127
みっともないカスだな
おまえ生きてる価値あんの?

129 :
明日も暑くなるね
自家製麦茶水筒に入れてお出かけしよーっと!

130 :
お弁当用のおかず作った
見切り品のエリンギ2パックで54円
短冊切りにしてナムル風
まだ痛んでもなかったのだお得な買い物&おかずが出来た

131 :
ひじきの煮物大量に作るで

132 :
>>131
から揚げ下さい

133 :
>>129
薄めに作ったカルピスに塩をひとつまみ・ふたつまみ‥‥なんかを、水筒用にしてます。
家ではドケチらしく、水道水を500のペットボトルに詰めて冷凍庫へ。
凍ったら冷蔵室に移して解凍した分だけ、チビチビと飲んでます。

134 :
>>133
カルピスって安売り時の商品買うより作る方がやっぱり安いの?

135 :
カルピスは高上がり。

136 :
自分は職場の取引先で毎回、カルピスのギフトセットをくれる所がありまして、
「他社のビール詰め合わせとかは要らないから、俺はこれね」って感じで、数本分けてもらう。
5倍に薄めるのが一般的だけど、購入でソレだとお得感は少ないかも。  でも夏場に汗を
掻いて喉が渇いている時に缶入りのカルピスウォーターは、濃く感じない?

137 :
「絶対に勝ちます!」

今年3月に胃がん治療に専念するため活動を休止していた
EXILE TRIBE・FANTASTICSの中尾翔太さんが6日、亡くなった。22歳。

【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/iga/1530765185/l50
【しゃぶ晋三】 3.11のとき、安倍が総理なら終わってた、オスプレイよりレッドサラマンダーを配備しろ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531011782/l50

世界教師マイトLーヤは死刑と原発の即時廃止を求めています!安倍が放射能によって国民を死刑にしています!

138 :
>>136
お中元なら納得
確かにクソ暑い時は少し薄めじゃないとカルピス系は喉に残るんだよね
缶のカルピスソーダとか余計に喉渇く

139 :
>>137
Rや


3.11のときの政権が売国奴民主党じゃなかったらそもそも原発は爆発しなかった!!
クソ民主の党首が作業のジャマをしたせいで爆発したんだ!!

140 :
スレチ

141 :
プーチンに金だけくれてやった馬鹿にまだ騙されてんのか

142 :
食うなマン

143 :
>>142
マンから揚げパン屋かな?

144 :
荒らすな食うなマン

145 :
よっぽど悔しかったんかな食うなマン

146 :
>>138
まぁ、でもお弁当と一緒に持って行く場合には「お茶」だね。
缶やペットボトルはドケチ的には不可。  お買い得品で買って来た「水出し緑茶パック」を
100均で買って来た冷水用ボトルに一晩入れて、冷蔵庫に置くだけの手抜き作業です。

唯一のこだわりは、これまた100均で買って来た製氷皿のひとつに緑茶を入れてお茶氷を
作って、ソレを水筒の保冷用にしています。  薄くならないから結構お気に入り。

147 :
緑茶は利尿作用があるから夏は麦茶の方がいい

148 :
麦茶は無いの?

149 :
麦茶にはカフェインによる利尿作用はないけど(コーヒーや緑茶にはある)
カリウムによる利尿作用はある、体内水分調整するからむくみもとれる
だから乳幼児でも安心して飲める
だが、簡単に腐敗するので要冷蔵でも2日と持たない、常温はヤバい

150 :
簡単に言うと
 カフェインによる利尿作用:体に必要な水分まで排出
 カリウムによる利尿作用:体に不要な水分だけ排出

151 :
ノンカフェインな所は確かに魅力だな。 ど〜んと入っている訳じゃないけど、
発汗でのミネラル補充になると聞くし。
ただ、そんなにダメになり易いとは………天は二物を与えず………ですかね。

152 :
古いとすぐ変な味になるからよく分かる

153 :
麦茶を作り、持っていっている。ジュース代もバカにならんので。

154 :
冷蔵庫に入れたやつ持っていっても2日目の奴がもうアヤシイ
少量しか入らない容器で作るほうがいい
2L程度だともう多すぎる

155 :
あと浄水器通した水で作らないことだね

156 :
お酢をちょっと入れるといい

157 :
うええ

158 :
腐りにくいし疲労回復にもいいのに

159 :
>>150
んなこたーない
カリウム過剰になれば体に必要な水分まで排出するし
カフェインだってよほど大量にとらなけりゃ体に必要な水分まで排出することはない

160 :
>>158
虫歯になるよ

161 :
子供の頃友人宅で出された麦茶が砂糖入りだった
クソまずいのにわざわざ砂糖入れるなんてバカ舌かと思った

162 :
牛乳も入れないとな

163 :
  彡⌒ミ
 ( ´‘ω‘)  
 ( ∪ ∪   
 と__)__)
       タマゴ  ツナマヨ やきそば ハム&レタス ベーコン  チーズ
         __     __     __       __       __     __
       /|||    /|||    /|||     /|||      /|||    /|||
        ̄~’    ̄~’     ̄~’     ̄~’      ̄~’     ̄~’
       生ハム  コロッケ  カツ  ポテトサラダ  フルーツ  ミックス
         __     __     __       __       __     __
       /|||    /|||    /|||     /|||      /|||    /|||
        ̄~’    ̄~’     ̄~’     ̄~’      ̄~’     ̄~

164 :
AA厨ウザ

165 :
県外ナンバーの弁当販売車、
幕の内二千円とか喧嘩売ってる?

166 :
はい

167 :
>>165
なにそれ詳しく

168 :
>>165
この好景気にどこの飯場で働いてんだよ

169 :
>>168
広島県がございます。がしていますからかな?

170 :
食うなマン日本語苦手か

171 :
働いてると昨日の夕飯が今日の昼飯だなんて楽しみがなさすぎて無理だ
マンネリが辛ひ

172 :
婦人画報で檀れいが京都にきてお出かけのお昼に購入(そういう設定 )したお弁当が塩むすびにだし巻きだったよ。なぜかうまそうだった。

173 :
好物のこんにゃくが安かったので
見切り品のちくわと一緒に甘辛く炒り煮にした。

いと旨し

174 :
>>172
塩むすびにだし巻きのお弁当はスーパーでも売ってるな
安い

175 :
仕事で稼いで、いつの日かランチジャーを買うのが貧乏な俺の、はかない夢。

176 :
ランチジャー嵩張るからイラネ

177 :
米+鯖や鰯の缶詰は見た目切ないがコスパ良

178 :
ランチジャー車だといいんだが電車通だからなあ
持ってるけど何年も使ってない

179 :
横浜市の市立中学校は未だに給食ないんだけど、自分が中学生だった当時、
クラスに一人くらいはランチジャーの奴がいたなぁ。
デカイ割にはあまり量が入らない感じで、中学校の食欲だと足りなさそうだった。

そして何よりも、凄く重たそうだったなぁ。

180 :
息子から暑くて食欲が無いからザルそばとかそうめんを弁当に入れてくれって言われたんだけど弁当にした事がない
良いアイデアあったら教えて下さい

181 :
水筒にめんつゆ入れて持たせる

182 :
>>180
流水麺を渡すw

183 :
ペットボトルにめんつゆ入れて凍らせる
弁当箱に蕎麦かうどんを入れる
保冷の弁当袋にそのペットボトルと弁当箱を入れる

昼頃には冷たい汁で食える

184 :
>>180
そうめんは特に麺がくっついてしまうので対策が必要だね

185 :
くっつくけどつゆの中でシャバシャバするとすぐほぐれるぞ

186 :
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年8月末まで500円⇒3500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計16,000円

.

187 :
>>184
ごま油

188 :
>>184
「素麺 弁当 くっつかない」てググると対策が色々出てくるよ

189 :
そうめんののり巻きとかあったな

190 :
中学高校と弁当だったけど、うちの親はそうめんとかの弁当作った事は一度も無かったな

191 :
うちの旦那も最近弁当残してくる
勿論その度に説教してるけど素麺もいいかな

192 :
>>191
減らせよ

193 :
弁当も食欲が落ちても食べられるような夏仕様に変えないとな
スタミナの出そうな焼肉弁当にさっぱり沢庵とか、メリハリつけんと
全体的な量を軽めにすれば完食できるよ、足りなきゃ間食で補う

194 :
残すのは
不味い弁当への抗議
量が多すぎる
ダイエットしたい
あと何があるだろう?

195 :
>>191みたいな口うるさいブタ嫁への抗議だろうな
説教とかワードが出る時点で終わってる
どうせデブスなんだろ

196 :
>>194
会社の女の子が弁当作ってきてくれる

197 :
>>196
嘘発見器から拭き勘弁下さいって

198 :
>>191
てめぇのメシがまずい

199 :
こんなメシ食えるかー!!

200 :
ちゃぶ台返し

201 :
嫁が夜の営みを求めてくる
→もう抱く気ゼロでウンザリ→弁当残してわかってくれよアピールじゃない?

202 :
難しすぎて伝わらねーよw

203 :
素直に弁当イラネって言えよw
弁当作るための早起きってしんどいんだぞ

204 :
弁当を断っても昼食代がどこからも出てこないので断れない

205 :
>>191
マジレスするとあなたがズボラで暑さによる痛み対策してなくて蓋開けたら既に腐っていて酸っぱい匂いがするとかじゃないかな
そんなの全部食べる訳ないでしょ

206 :
>>204
じゃあおにぎりだけでいいとかは?

207 :
昼の弁当なんて梅や鮭・オカカ・たらこなんかの握り飯と、好みのお新香でイイやろ?
いや、むしろお弁当だと広げにくい出先なんかでもチョットした環境が整えばパクつける
握り飯は、シンプルに美味い。  栄養バランス? 朝と夜で何とでもなるでしょ。

208 :
昼はいつも手製のおにぎりだな
一度に沢山作って冷凍しておく
一週間も続くと飽きるけどな

209 :
普段使いに冷凍ご飯はストックしてますけど、
おにぎりにして
冷凍した場合、味が落ちないもんですか?

210 :
落ちないと思う
というかわからない

211 :
食中毒が怖いので酢飯を握っている

これだと具がきゅうりでも違和感がない

212 :
汚手

213 :
>>209
ご飯ものは解凍するときに温めれば大丈夫だけど
自然解凍だとくそ不味い

214 :
暑さでコメの生育に影響が 管理の徹底を呼び掛け 暑さで異変 稲の葉青くならず
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/editorialplus/1532086438/

215 :
米は「日照りに不作なし」って聴いたけどな

216 :
>>213
やっぱり電子レンジが必須だよねぇ。

217 :
【野菜高騰】キュウリ1.5倍、青ネギ1.4倍 猛暑追い打ち高騰懸念…農林水産の被害544億円 岡山のモモ、真備のブドウ…被害深刻
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1531951670/

218 :
朝8時からやってる近くの激安スーパーの弁当は、値段が199円、299円、399円の3種類で
199円は2種類、299円は寿司を含めて3〜4種類、399円は2〜3種類あって、売れ筋は299円
朝からやってるので出勤前に買うことが出来るが、社食より安いので助かる

219 :
え?コメの値段あがるの?上がったら買わないだけだけど。

220 :
米すでに値上がりしてる
それとも新米の季節になったら古米が値下がりするのか?

221 :
>>220
毎年古米が値下げになることはないよな
新米がはじめのうちは少し高めで出るから古い方の米を買うけど

222 :
去年通販で買ったら30キロ玄米が25キロになって値段替わらず
実質的な大値上げ
これ以上上がったら買うの考えるかな

223 :
久しぶりに半斤100円の食パンを30円引きでゲットできたので
冷蔵庫に放置していた梅酒の梅で梅ジャムパンを作った。

もちろん、梅肉の削ぎ残しはしゃぶってから捨てて
パンの耳で鍋に残ったジャムをこそげ落として食べた。

弁当箱に収まるサイズに切って弁当箱に詰めて冷蔵庫に。
朝は野菜を詰めるだけ。

224 :
>>223
半斤100円の30円引きってどういう意味?
一斤が88円くらいの感覚なんだが

225 :
いいパンなんだろう

226 :
急遽外出することになり緊急で昼飯用にコンビニでおにぎり買った
もう何年ぶりかに買う&食うだがもうさっぱりした昆布だけでいいやって思うようになったせめてものツナマヨもうまいとは感じなくなった
そしてチャーシューマヨ(126円)、おめーはだめだ
一番高かったのに一番まずかった
もうコンビニおにぎりは昆布一択

海苔のおかげで快便だったのだけが唯一の救い

これからは自作おにぎりにも海苔を巻くことにする
パリパリ派だが他に方法が思いつかないので仕方ない

コンビニおにぎりは米の密度がスカスカだし米自体もあんまりうまくないことはデフォ

227 :
早起きついでに「ドカン」とご飯を炊いて、おにぎりを6個も作ってみた。  
土日働いたから、今日はお休み。  本当は常温保存したいけど、この暑さじゃ無理
なので冷蔵庫へ。 これでお昼と晩は、火を使わないで済む。  

228 :
病んでる

229 :
久しぶりにカレーを弁当に持っていってレンジにかけたらクサイクサイ連呼された!あたまにくる!!!!ふざけやがってロクに仕事もできないチビデブのくせにムカツク!!!!お前のしょぼい弁当より私のカレーの方が100倍うまいわデブ!!!!!!!

230 :
このクソ暑いのにレンジにかけるこたあねえだろ
どっか公園にでも行って食えよ

231 :
>>178
みうらじゅんが電車のドアにランチジャーが挟まって、弁当箱が外に出たまま運行する事件を起こした

232 :
カレーババア

233 :
カレー持参する奴なんているんだな

234 :
カレーBBA生きてたのかよ

235 :
カレーはコンビニでレンチンしてもってる。

236 :
キムチにすればいいのに

237 :
このおばさん確かカレーにニンニク入れてんだよね

238 :
カレー、にんにく、レンジって無差別テロだろ

239 :
カレー弁当を開けたらあなたは即座にカレー大王と呼ばれることになるのよ!

240 :
私も残ったカレー詰めたいと思うけどニオイが気になるしレンジなんてとてもかけられないからカレーを横目に他の食材で弁当作ってるな

241 :
>>229
基地外

242 :
厚切り食パンに切り込み入れて中にカレー入れてカレーパンなら臭いとか気にならないんじゃないかな

243 :
>>229
基地外

244 :
インド人になればみんな怒らなくなると思う

245 :
>>229
基地外

246 :
食パンをくり抜いてランチパックみたいにできるサンドメーカーなる物がある
それならカレーを具にしたランチパックが作れるだろうな

247 :
ホットサンドメーカーがあれば簡単に出来そう。カレーに粘度を足してな。(粘土じゃねえぞ)

248 :
そこは粘土じゃねえんど!と

249 :
粘度を足すじゃなくて増すだろ
市販のカレールーでホットサンド作ってみた時はドロドロ流出してダメだった

250 :
>>229
基地外

251 :
わざわざカレーをお弁当にしなくてもいいと思うし
サンドにしなくてもいい

するなら付け合わせだったサラダでサラダサンドのほうが見栄えがいいと思う

252 :
お弁当に入れるとしたら、カレー炒飯とかが良くない?

253 :
昔駅弁でそういうのあったはずだからいいかも

254 :
セブンイレブンのドライカレーおにぎりが大好きだ。
お店に行けば買ってしまう。
週末の朝はそれを食べてプール行ってる。

255 :
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年8月末まで500円⇒3500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計14,000円

.

256 :
コンビニのおにぎり購入だなんて………ドケチの染みついた自分には、とても出来ない。

257 :
有り得んわな
しかも優雅にプールってドケチじゃないだろ

258 :
有り得んわな
しかも優雅に水風呂ってドケチじゃないだろ

259 :
非常時が来るからかな?あれが良いよ

260 :
お。おにぎりだな

261 :
やめろ
おに禁マンがくるぞー

262 :
>>261
俺は普段から見てるし気が向けば書き込んでるけど

263 :
誰ww

264 :
おに禁マン
かかってこいやー

265 :
  
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    / ,. -- 、     ,. -- 、 \
  /  /, -―-ヽ    /, -―-ヽ_, ヽ
  /  Yヾ::フ¨フ,┐ ┌'ィヾ::フ¨フ"  
 ,'   ` ― ´ノ| |ヽ` ― ´    ',
 |        /  ヽ            |
 |   /、    ` = '′   ,ヘ、   |
 |   ヽゝ=========イ/    |
 |     ヽ>エエエエエエエ7'      |
 |     ヽ>く      ソ/     |
 |    \丶ヽエ工工エ7/ /,      |
 |      丶、`こ二二ノ /'"      |

266 :
ここまで暑いと、ランチジャーに入れているのと変らん気すらして来る。

267 :
弁当持っていかない

268 :
>>264
議論するのは構わんけど
海苔不要説以外でお題出して

269 :
基地外キタ

270 :
きゅうりが出来すぎて困っているのですけど
きゅうりを大量に使って弁当にできないですかね?

水分が多いので無理っぽいですよね

271 :
>>270
浅漬けかサラダくらいしか。
きゅうちゃん漬け沢山作って保存したら?

272 :
味噌持ってってモロキュウ弁当

273 :
きゅうり炒めたら?
普通にうまいよ

274 :
>>273
Rよバーカ

275 :
>>274
お断りします

276 :
  
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    / ,. -- 、     ,. -- 、 \
  /  /, -―-ヽ    /, -―-ヽ_, ヽ
  /  Yヾ::フ¨フ,┐ ┌'ィヾ::フ¨フ"  
 ,'   ` ― ´ノ| |ヽ` ― ´    ',
 |        /  ヽ            |
 |   /、    ` = '′   ,ヘ、   |
 |   ヽゝ=========イ/    |
 |     ヽ>エエエエエエエ7'      |
 |     ヽ>く      ソ/     |
 |    \丶ヽエ工工エ7/ /,      |
 |      丶、`こ二二ノ /'"      |

277 :
  
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    / ,. -- 、     ,. -- 、 \
  /  /, -―-ヽ    /, -―-ヽ_, ヽ
  /  Yヾ::フ¨フ,┐ ┌'ィヾ::フ¨フ"  
 ,'   ` ― ´ノ| |ヽ` ― ´    ',
 |        /  ヽ            |
 |   /、    ` = '′   ,ヘ、   |
 |   ヽゝ=========イ/    |
 |     ヽ>エエエエエエエ7'      |
 |     ヽ>く      ソ/     |
 |    \丶ヽエ工工エ7/ /,      |
 |      丶、`こ二二ノ /'"      |

278 :
今日から奴が休みでやっとドケチ弁当地獄から暫く解放だ
割と真面目に悩んでるんだけど、弁当箱洗う時に異様に綺麗な時が結構あって知人に相談したら弁当捨ててる人が居るって話聞いてから疑ってる
そりゃ安く済ませる為にこっちだって必死で安い食材とかでやりくりしてるのに本当に捨ててるならもう無理だし直ぐに別れたい

279 :
>>191
>>278
てめぇのメシがまずい

280 :
>>279
よくわかったな何を書いたか忘れてたけど>>191も確かに私だよ
私の作る弁当は安く済ませているけれど不味いのか不安になって母に食べさせたら美味しいと言っていたよ

281 :
母親が弁当作ってくれるんだけど
一食に材料費だけで500円以上かかっているらしい
市販されていたら1000円以上する弁当だな
勿体ないけどどうすれば良いんだろう
安い食材を買っておくしかないのか
取り敢えず業務スーパーで冷凍唐揚げと冷凍ハンバーグは買って見た

282 :
でも安い食材買うと自分で食べるわけでもないのに
美味しくないと文句を言うんだよな
コメも通販で高いの買ってるみたいだし

283 :
貧乏なのに

284 :
貧乏とは限らん

285 :
>>278
捨てるって何処に捨てるのよ?

286 :
>>278
「安い食材でやりくりしている。頑張っている私の事も、少しは褒めて」
と言ってみたら?

287 :
>>285
何処かはわからないけど暫く残していたのがいつからか弁当箱が妙に綺麗な状態で戻されるようになった
食べた形跡が全く無いの
>>286
褒めてとは言わないけど多分何を言っても私の努力は奴には伝わらないと思う
家計が苦しいから少しでも安く済ませようとしてるのに女居る店に飲みに行ったりパチンコばかり
何回も喧嘩して行かないって約束させても行くしそろそろ限界だよ

288 :
そりゃダメなやつだ
どこが良かったの?

289 :
なんでもかんでも「金目」とは言いたくないけど、連れ合いに身の丈に合った
経済観念が無いと、元はと言えば他人………いつかは上手くいかなくなると思う。
観念の無いのが男なのか女なのか、は問わずにね。

290 :
色々あるけど金払って ちやほやしてもらうのが好きななのは
やっぱダメなやつだよ

291 :
白買ってくれたほうが無駄に税収増えるでしょ
寄付金も払ってくれ

292 :
すまん誤爆

293 :
スレチBBAの辛気臭い話はウンザリ早く離婚しろ

294 :
今週の出勤は木金だけなので
お盆でいただいたせんべいにしよう

295 :
>>286
それ言われるとスゲーうざい

296 :
白い炊いたご飯持参しておかずは冷凍食品や晩の残りもん
珈琲は通販で箱買いして節約
冷蔵庫に突っ込んでタンブラー持参して一週間かけて飲む一本 月500円以下ですむわコーヒー

297 :
>>294
水筒を持って行っては? 中のお茶にこだわってみるとか‥‥‥‥

298 :
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年8月末まで500円⇒3500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計14,000円

.

299 :
今日は昨日買った半額オニギリ2個を食べる。
オニギリはどこでも食べれるから便利だ。

300 :
2個くらいでしかも半額なら、購入も有りかな。
ドケチ的には基本、手作り。  海苔は別にして持って行けば、パリパリ食感も可能。

301 :
コンビニだとパンかおにぎりしか買わない。
300円後半。

302 :
>>301
ドケチじゃない

303 :
ドケチのコンビニは立ち読みとトイレとゴミ捨て場での廃棄弁当漁りと相場が決まっているのにねw

304 :
それはドケチじゃない、貧乏な人
貧乏でなくそれをやっているなら卑しい人

305 :
ビンボーと言うよりホームレスだ

306 :
ドケチのトイレ

コンビニのトイレットペーパーをパクる

家で使う

少なくなったらコンビニに行き使いさしと交換

これでばれない(^o^)v

307 :
泥棒じゃん

308 :
やって良い事と悪い事、きちんとケジメをつけた上でケチろうぜ。

309 :
コンビニ利用とかどこのブルジョアだよ

310 :
合理的に考えようぜ

ドケチがトイレのためにコンビニに行く
トイレットペーパー+水道+電気代が店にかかる

306を実行する
トイレットペーパーのみかかる

どっちが店の負担が小さいかわかるよね

311 :
乞食ネタはスレ違い他所でやれ

312 :
乞食じゃなくて泥棒

313 :
>>306
>>310
消えろクズ
R

314 :
カツ丼(竹)とロースカツ定食が150円引き!
かつやが「感謝祭」を本日17日(金)から8月23日(木)まで1週間開催〜「ロースカツ定食」が税込583円、「ヒレカツ定食」が税込540円
https://netatopi.jp/article/1138349.html
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1138/349/1_s.jpg

【対象商品】
・カツ丼(竹)
  650円→500円(税込702円→540円)
・ロースカツ定食
  690円→540円(税込745円→583円)

315 :
なんで乞食と貧乏が自称ドケチで幅きかせてるんだろ
資産は増やさなきゃダメだろ増やさなきゃ

316 :
>>315
どうやって?

317 :
ビットコイン

318 :
株でも不動産でも不労所得作っていかないとね
イン多くしてアウトすくなくする、ドケチの基本だよ

319 :
全然、弁当の話になっていないな

320 :
どケチ弁当ランキングをつくろう
縛りは見栄えがいい

候補は
昨日のおかずののこりおにぎり(中身がばれない)
酢飯に漬物のみじん切り(もちろん漬物は自家製)
半額食パンのサンドイッチ(中がジャムなら冷凍可で作り置きOK)

候補他にある?

321 :
見栄え気にするのはドケチではなく、見栄張りたい貧乏な

322 :
女性だと群れて食ったりするから、その辺は面倒だな。
男は割と「食う時くらい放っとけ…」って感じで、一人で食うヤツ多いからな。

323 :
職場に電子レンジがない、どうしたら良い?

324 :
懐で温めろ

325 :
木下藤吉郎「拙者におまかせを」

326 :
>>325
お前ケツの下に敷くだろ

327 :
だからって胸元に入れられても、ちと困る。

328 :
藤吉郎でなくおねなら可

329 :
茶々 「あたしの胸じゃまだペッタンコだから………って、生まれてないわ!」

330 :
茶々は淀

331 :
>>323
職場に電子レンジはあるけど、あまりキレイな状態ではないし
絶対数が少なくて確実に並んで待つ。  なのでほとんど使った事がないなぁ。

332 :
>>6
統失ジジイの好きな言葉「お局」「小姑」「姑」

舅とか小舅とかはゼッタイに書かないのは、「コイツ」自体が「トーシツ小舅」だから。w

R。wwww

333 :
>>2でも自分に礼の卑しい統失クソジジイ

コイツ糞ド田舎糞ホッカイドンのクソダ負汚クソヲタの統失アラフォーチビチンケブサイク、クソダジジイくそ だよ みんな 顔にツバ吐いてやって ペッ!!!!wwww、、、、

334 :
>>8弁当だの「お」を付けなかったり、インターネット上で女性を叩きたいだけのキチガイジジイ丸出し 明らかに女性じゃないしw
  こういう統失くそGGIがインターネット上に糞ムダにウロチョロしていやがるから糞くそウザいんだよね。w R。w

>>10オマエがウゼーわ統失クソダジジイくそ

335 :
>>15料理もしない、出来ない癖に、コンビニ弁当ばかりの統失馬鹿くそGGIはだまってろこのくそが。ぺっ、、、、

336 :
>>26-27
あっほらほらw、「チョンバレ恐怖・ブサイク細目・糞ド田舎糞ホッカイドンの統失アラフォークソダジジイくそ 」だよーん

みんな見て嗤ってやってwwwwwwwwwwwwwwwwww                      

コイツくっさーーーーーーーーーーーーーーーーーーいwwwwwwwwwwwwwwwwww                      

コイツクソネトウヨのふりしてチョンだよw

R

ペッ!!!!!!!!!wwwwwwwww、、、、、、、、、                      

337 :
キチガイをあぼんすればすっきり

338 :
新婚時は惣菜作って100均の蓋付き製氷皿に小分け冷凍してた
使うときはそのままシリコンカップに入れて自然解凍
ただこれだと一度にたくさん作らないといけなくて休日潰れるし、使い切るまでに冷凍焼けしておいしくなくなるから、結局週始めに一週間使い切りの作り置きを二品準備することにした
あとは玉子の一品と夕飯の残り一品

339 :
礼a2b

340 :
>>338
昔より手を抜いてるのは気づいてるだろ

341 :
>>340
いや食にこだわりない人だから気付いてないと思う
弁当の中身なんか一時間後には一切忘れてるような人
ドケチ的には助かるわ

342 :
生活保護のドケチ節約術、食費は週500円! [748768864]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1537324833/

343 :
ニンゲン観察モニタリング★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1537416493/

344 :
毎日半熟卵一個に低温調理した鶏胸肉一枚を三回に分けてポン酢で食べる。これにご飯少々。
あれば野菜やフルーツも。
ランチは毎日こんな感じだわ。
ちなみに朝は豆から挽いたコーヒーと無糖バナナヨーグルト。

345 :
農家の主婦に混じってパートした時のこと、ある方のお弁当を覗くと一面のご飯
アラおかずは?と尋ねると、ご飯をめくって見せてくれた
きんぴら、筑前煮、昆布佃煮、タラコなんかが隠れてて美味しそう
家族の弁当は綺麗に盛り付けても、自分のは手抜きなんだろうと思った、主婦の鏡

346 :
手抜きじゃなくて汁対策じゃないの

347 :
スーパーでたまたま見かけた鶏リブという部位を買ってきた
ポン酢煮にしたら美味しかった
簡単にできるので弁当の惣菜にぴったり
普段の食事のみならず弁当の惣菜作りにも極力手間をかけたくない

348 :
>>345
鏡じゃなくて鑑だ 馬鹿くそGGIくそ が

> 家族の弁当は綺麗に盛り付けても、自分のは手抜きなんだろうと思った、主婦の鏡

そういうくそ作り話好きだな 吐き気がする ペッ!!!!、、、、

女は自分の事を我慢してでも夫や子供のためにつくすべきいいいい
なんで女性たちがそんなことをしなきゃならないんだ
女性たちは自分を一番大事にすればいい。
「綺麗に盛り付けた」(嗤wwww)弁当作りたきゃ馬鹿テーシュが「テメエで」作れ、子供のぶんも。(嗤wwww)
男女同権とかワメくのならな。(嗤wwww)
(男女同責任、だろう。底ぬけの馬鹿が。)

インターネット上で女性叩きをするだけのアラフォー統失クソダジジイうんこくそ

コイツ(嗤wwww)、嫌われ者のクソダ負汚のキモくそヲタ荒らしクソGGIくそ なんだよーーーー。ペッw、、、、

349 :
↑訂正wwww アラフォー高齢独身統失クソダジジイうんこくそ wwwwwwwww                      

350 :
可哀想なひと

351 :
旦那がアラフォーの人だからその設定なのかな

352 :
週2回くらいは冷凍食品のパスタとかチンして食ってる
前の晩から解凍しておけば2.5分くらいでよい
安くて大盛りのものもあるけど具が少ないのがネック
そんな中でのお気に入りは日清の上海焼きそば
大盛りだし美味しいし具も多くてよい

353 :
ゆで卵と冷凍しておいたおにぎりチンだな〜

週に5日毎日100円コーヒー買ってる人はひと月2000円、これを3ヶ月で6000円
この金額で3ヶ月に1度歯医者の歯石クリーニングやってお釣りが出て、虫歯や歯周病、将来的な歯槽膿漏入れ歯ブリッジインプラントなどの高額リスクを避けられる
後者のが圧倒的なコスト減

354 :
きんぴらとかおひたしとかひじきのカップ6こ入りの冷凍食品3つウインナーとか詰めるだけ。
朝昼合わせて200円くらいで済む。

355 :
業務スーパー利用
自作弁当持参を再開したので一食辺り安上がりになってるので助かる
休みの日にジップロックコンテナに5日分セットする冷凍庫に戻して朝持って行くだけごはんも一気に炊いて小分けして冷凍
楽だし自分のペースに合ってるので継続できる

356 :
おかずはどんなの

357 :
>>356
だし巻き玉子
切り干し大根の煮物
大豆の昆布煮
さわらの西京焼
肉団子
笹かま
カボチャ、ブロッコリー
チキンフィレ
業務スーパーと普通の食料品店と混合

358 :
>>357
ありがとう!
参考にします

359 :
どういたしまして
気が向いたら次のメニューも書き込む

食べ終わってからすぐ容器は職場で洗って乾かしてるので帰宅後何もしないので楽

360 :
俺はラップでおにぎりだから捨てるだけで楽ちん

361 :
おにぎりが一番、手っ取り早いな。
持って行くときには「ホイル包み派」です。

362 :
おにぎりの問題はおにぎりの具だよな

蛋白質系なら
鶏ミンチのそぼろ
鰹節+醤油


野菜系なら
大根の漬物(自作)
きんぴら

が安くつきそう

363 :
具を入れるなんて贅沢

364 :
海苔も贅沢

365 :
だが、それがうまい

366 :
味噌汁のダシを取るのに使った「花かつお」に
醤油などで味付けしたら、握り飯の具になるかな?

367 :
弁当のメニュー書いていく

ギョウザ
肉団子
一口サイズ焼き魚
温野菜
チーズ入り練りもの
炊きおかず2種

368 :
ありがてえ

369 :
>>367
定番の卵焼きと唐揚げは無いのか

370 :
>>369
今回はない

371 :
一食200円で済んでるので社食で食べるより少々安上がりだし何よりも栄養のバランスが良いのでしばらくはこれでいく

372 :
おにぎりの具は夏も冬も同じ
かつぶしと梅干し

373 :
>>366
濡れたまま使うと傷みやすいから気をつけて
乾煎りしてからならありかと

374 :

アスパラ数本
卵焼き
冷凍のお惣菜

朝昼合わせて300円くらい

375 :
>>374 そんなに安くつく?

376 :
>>373
なるほど〜ご助言ありがとう。  今度、良く乾かして「焦がし醤油」に絡めてみようと思う。
今からの時期よりも、夏場は気を付けた方が良さそうだね。

377 :
>>376
フライパンで乾煎りして胡麻入れたりすると錦松梅的なふりかけになると思うよ

378 :
話題になってた悪魔のおにぎりやってみた
楽しみにしてたらら直ぐに食べたら天カスが戻ってなくてパサパサでマズー

379 :
以前にはよく視た「錦松梅」のCMって、最近はやってないのかな?

380 :
>>375
鮭一切れ150円
アスパラ150円の1/3ほど50円(概算)
卵一個20円
6個入り冷凍お惣菜2個で50円
お米一合50円くらい

381 :
週末におかずをたくさん作って持って行くのを一ヶ月近くやってるんだけど案外続いて自分でも驚いてる
このやり方が合ってたみたい
これでお金たまるといいな
もともと少ない収入だから

382 :
いろんなやり方を試して行って、先達のやり方の踏襲と我流の組み合わさった
節約の仕方が出来て来ると思うんだ。  その集合体が「自己流」になるハズ。

383 :
>>380
俺は鮭100円じゃないと買わないな

384 :
冷凍食品つめて食べるときにチンって安くあがる?

385 :
あがらない

386 :
ものによる

387 :
市販の冷凍食品じゃなくて自作の冷凍食品なら

388 :
>>378
私もあれ作ってみたけど上手くできなかった

389 :
まだ参考になるのだろうか

カボチャ、インゲン
炊きおかず2種
野菜さつま揚げ
イワシつみれ
トリ肉団子
サバ
うすーい牛タン数枚(冷凍庫で2年以上放置されていた。焼いて食べても問題なかった)

390 :
>>389
ありがたいですよ
どうもです

391 :
>>390
それはよかった
ちなみにライスは玄米
3時間かけて炊いてる

392 :
炊きおかずとはどんな?

393 :
切り干し大根の煮物
大豆と昆布の煮物
和惣菜的なやつ

394 :
おいしそ

395 :
冷凍食材ばかりでマンネリ化してきた

396 :
乾物にしたら

397 :
ちょっとばかり離れた業務スーパーまで、材料を買い出ししている。
JR二駅分くらいは歩く距離なので、ウォーキングを兼ねています。

398 :
ご飯敷き詰めておかずは煮魚かミートボールを詰めるのが簡単うまい

399 :
ミートボールのソースが好きなんだよ。
あれだけでご飯食べれる。

400 :
ソースだけなら安く作れそうだね

401 :
きのうリストラ宣告を受けた年度末までだってよ
ショックだったしむかついたので今日は休んだ
持っていく分の弁当家で食ってから気晴らしに買い物に出かけた
パーッと買おうと思ってたけど結局日用品しか買わなかったし買えなかった

今年の1月にも前の部署で予算なくなって年度末でリストラされて同じ社内でようやく見つけたのに
2018年はとんだ年になった一年の間に立て続きに色々あった
非正規でずっと不安定なままはいやだから資格試験受けたり就活したりしてたけどことごとくダメで元気ますます無くなってた矢先の出来事

そんな中で弁当作りだけが唯一の楽しみだったんだがなんだかなー
社会保険の事もあるしさらに別部署で見つかって続けられたらいいんだが

402 :
最悪な人手不足と言われる時代にリストラされ就活も失敗とは
余程無能なんだな

403 :
人手不足とはいうものの中高年の転職は厳しいよ。
派遣法改正されてから同じ部署では3年までしか働けないしね。
氷河期世代は割に合わない。

404 :
企業側にとってはどんな仕事できるか雇ってみるまでわからないから
ペーパーでも資格取っておいたほうがいい
経験を口八丁で述べられて失敗してる会社はいくらでもあるから用心深くなってる

405 :
無職でも弁当は作れるから唯一の楽しみは維持できるじゃん

406 :
>>403
半年空ければ履歴クリアだから再雇用もOK

407 :
外食ばっかして女の人はぁー、作れるかもしれんけどぉー、男やからぁー、つってる馬鹿。男でも作れるわ

408 :
ご飯詰めて三束売りの安いチキンハンバーグのせてソースをご飯に満遍なくかけて終わり
ソース足りないからソース増量版を売って欲しい
それで昼の弁当なんて充分だよ
私はお局に見られて酷評されてから仕方なく野菜だけは入れてるけどめんどくさい

409 :
塩かければ

410 :
1食80円位かーいいねそれ

411 :
ソースって自作したら安いんだろうか

412 :
安くないと思う

413 :
豚挽肉から作った自作ハンバーグなら、焼いた後のフライパンに残った肉汁にソースとケチャップ好きに混ぜて炒めれば出来るけど
それはあくまでもまともな肉で作ったハンバーグだからで、出汁ガラ肉ハンバーグでは味が出ないかも

414 :
そこでソースのいらない粒こしょうハンバーグさ
決めっ!

415 :
ソースは水洗いして自作ソースをかける漫画を見たことあるな

ドケチだから流さなくてもいけど
チキンハンバーグソースの領域と自作ソース領域でご飯とハンバーグを詰めればいいかも

416 :
ソース足りなくてゴハンが余るのなら
漬物やふりかけで補えばよいのでは

417 :
塩で十分

418 :
業務スーパーで買って来た漬物が口に合えばコスパが良いよ
最近自分はここの「赤かっぱ」や「つぼ漬け」にハマっている

419 :
えー漬物なんて大根をスライサーで薄切りにして
塩と昆布だし入れたらできるじゃん。

420 :
塩圧ししてあの量だから業務スーパーの中国産漬物の方が安いぞ
俺も青かっぱとしば漬け買ってたけど、味は可ってところ
中国産なら新進ってメーカーのが美味い

421 :
>>418
1kgくらい入ってるやつだっけ?
毎日食べても食べ切るまでに半年くらいかかりそう

422 :
開封後の賞味期限が半年か

中国産ならありえるw

423 :
>>408
ググればソースの作り方出てるし
めんどくさかったらハヤシライスのルーで少量作れば
美味しいハンバーグソースになりそう
チキンハンバーグと合うかは分からんけど

>>413
肉汁使わずにケチャップとソースとかを混ぜるだけで作るやり方もあるんだから
安いハンバーグでも無いよりはマシなんじゃね?

424 :
>>421
自宅冷蔵庫内にタッパーで保存しやすいので、300g入りを買っています。
つぼ漬け・福神漬け・赤かっぱ・桜漬け大根の4つのタッパーが庫内に常駐してます。

425 :
エンブンヒカエメニ

426 :
>>423
有難うございます
ハヤシのルーって手がありましたか
面倒くさがりの私にもできそうなのでやってみます

427 :
>>425
子供の頃から汗っかきでショッパイ物が大好きなもんだから、塩分は摂っちゃっているな。
そのままの嗜好だからコロッケやエビフライも醤油派だし、むしろそれが普通だと思っていた。

428 :
427読むまで425を呪文としてスルーしていたw

429 :
温野菜2種
野菜さつま揚げ
焼き魚(サバの切り身)
イワシつみれ
炊きおかず2種
ウインナー(とり肉)
オムレツ

430 :
https://esse-online.jp/69106
この献立も1人60円台!鶏胸肉の冷凍ストック術

https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/E1542349152240/
卵焼きの新境地!? 「大葉とかつお節の卵焼き」が驚くほどおいしい!

431 :
>>429
>ウインナー(とり肉)

コレって業務スーパーの1キロ入りウィンナー?

432 :
>>431
業務スーパーで買った
ハーブが入ってるやつ

433 :
鶏肉ベースのウインナーって安いから買っちゃうんだけど食べた時のガッカリ感はなんとかならんかなー

434 :
>>433
そのままの味だと「なんか違う……」には、なっちゃいやすいよね。
最近になって購入する様になったので、味付けで「なんとかしてみよう」と試行錯誤中です。

後は弁当と離れちゃいますけど、ホットドックの具材にしてみたり炒飯に入れるベーコンの
代わりに多めに使ってみたり等々、これまた色々と試しています。

435 :
既製品であるけどチーズ入れてみるのはどうだろ?

436 :
ドラッグストアのゲンキー(福井県)
198円 お値打ち得々弁当(おかず140g:ごはん140g)
http://www.sekkaku.net/diary/pic/diary--1457411459-480-321-113-365.jpg
他にハンバーグコロッケ弁当、さば&和風盛り合わせ弁当、チキンカツ弁当、唐揚げ&白身フライ&コロッケ弁当

カネスエ、フェルナ(愛知県)
198円 ニッコリ海苔弁当(おかず125g:ごはん140g)
http://www.sekkaku.net/diary/pic/diary--1457411459-480-321-912-935.jpg
添加物不使用

437 :
大黒天物産(岡山県)
198円弁当(おかず225g:ごはん190g)
http://www.sekkaku.net/diary/pic/diary--1457411459-480-321-292-264.jpg
http://www.sekkaku.net/diary/pic/diary--1303090007-420-281-845-635.jpg
唐揚げ弁当、チーズハンバー弁当、肉じゃが弁当、ハンバーグ弁当(目玉焼き)、おろしハンバーグ弁当、
焼きサバ弁当、カキフライ弁当、中華弁当も198円。ふりかけご飯or梅干しご飯を選べる

ラムー加古川店(兵庫県) ハンバーグ弁当と和風弁当 198円
http://livedoor.blogimg.jp/inaba3102-dolceelite/imgs/5/0/502ad4c2.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/013/267/035/8057bd6a7a.jpg

ドンキ白金台店(東京都) 200円弁当
http://www.j-cast.com/assets_c/2016/05/news_20160506194338-thumb-645xauto-86144.jpg

438 :
鶏肉ソーセージって竜田揚げにするといいかも

でもそれだと普通に鶏もものほうが安いかw

439 :
ホットドックにした訳じゃないけどマスタード&ケチャップで
食ったら旨かった  (やや、マスタード多め)

440 :
オートミールと粉末中華出汁に味玉おすすめする
タッパーに入れてお湯をオートミールの倍から1.5倍の量入れる
腹も膨れるし食物繊維もしっかりとれるタンパク質はゆで卵で補給
好みで自作サラダチキンをほぐしたのを入れてもいい

441 :
最近チャーハン弁当していない。 たまには作るかな………
イロイロと自前で入れるけど、下味には「素」の粉を使っています。
使うのはトップバリュのヤツ。 他のPB商品もあるけれど、大体3袋。
トップバリュのヤツは4袋で98円だから、割安感がある。

442 :
>>440
味玉ってこれのことかと思ったw
https://www.amazon.co.jp/dp/B007P0KQ0W

443 :
>>442
なんだこれ初めて知ったシャンタンデラックスと違うのかな

444 :
高野豆腐
切り干し大根の煮物
温野菜二種
具要りオムレツ
焼き魚
つみれ
野菜さつま揚げ
ウインナー

445 :
↑ヘルシーっすなあ

446 :
つか、旨そう…

447 :
金と手間かかってそう

448 :
卵焼き

エリンギとインゲンのバター炒め

449 :
ドケチ関係ないしそろそろやめとけ

450 :
外食すると1000円前後するので弁当自作で節約になってるぞ

451 :
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html
期間:2018年10月1日(月)〜2018年12月28日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円

452 :
>>450
そういう問題じゃない

453 :
豆腐一丁だけ持っていけば安上がり

454 :
嫉妬みっともない

455 :
嫉妬(笑)

456 :
弁当ならパスタが多いな
具なしのナポレオンとか、ぺペロンチーノとか

457 :
私が必死で振ったネタに食いつき悪くてただのオカズの羅列が大人気
嫉妬もするよ
ただドケチと関係無い事に関しては譲る気無いよ
ドケチありきだろ

458 :
もらうのって、ありか?
例えば味付けステーキ肉の容器とか
あの味つき油でいためたパスタ、半端なくうまいんだけど

459 :
>>457
きもちはわかる

460 :
>>457
痛いババアキタ━(゚∀゚)━ !!!

461 :
>>457
ではドケチネタどうぞ

462 :
ご飯に醤油で味付けしてご飯のおかずにする

463 :
それって醤油ご飯で良くないかw
あんまケチにこだわると塩おにぎり最強でこのスレ終了だし自由にやろうや

464 :
傷天かよ‥‥って‥‥
まぁ古い作品だし、分かる人がいたら奇跡かな。

465 :
駄菓子のイカフライで天丼
ウマー

466 :
ジップロックスクリュー300mlにご飯詰めて
ソーセージとシューマイレンチンしたやつを2つずつって生活を始めて2年
手間も少なく金額も100円切るので我ながら素晴らしいと思う

467 :
おにぎりとゆで卵で完結したまま5年は経ってるな…

468 :
>>466
炭水化物と脂質で構成されているがそれでいいのか?疑問

469 :
*冷食惣菜2個とプチトマト2個
弁当箱のサイズで冷凍してたご飯をチンしてラップを取って弁当箱に詰め、おかずは上記*を詰める
食べる時ご飯にはふりかけを
作る手間もそんなに掛からないしそこそこ安上がり

470 :
>>468
弁当で摂取する程度の野菜に
意味があるのかって方が自分には疑問だよ
菓子パンやおにぎりよりはマシだろうってなもんですよ

471 :
弁当で野菜とかは考えないな
そんなの家で食べればいい

472 :
冷凍ブロッコリーを彩り用に入れてる
プチトマトは異様に高い時あるな

473 :
>>468
野菜たっぷりコンビニサラダがほぼ栄養無しなんだから、野菜は家で食うべき
豆苗やカイワレならいちごパックで育つぞ

474 :
どpケチっぽくね話題ばかりだな

475 :
休日スレより全然ましだぞ
あそこは変態が居座っていて大変なことになってるぞ

476 :
自分も、MEC食というダイエット法を知ってから
野菜の摂取にはこだわらなくなった。
わざわざ出先で摂らなくても
1日1回どこかで少し摂れればいいや程度に。
ただし食事はタンパク質メインになるんで
必ずしも安上がりにはならないけど

477 :
>>476
ダイエットスレへ

478 :
この時期寒いから弁当がまずい
おにぎりだけでええわ

479 :
おにぎりは冷たくてもうまいから不思議だよな

480 :
おにぎり冷たくても味噌汁やお茶があったかければ至福だよね

481 :
朝、2食80円くらいのラーメンを食う(味噌おすすめ)
あまったスープに唐辛子と切った木綿豆腐を入れて煮こむ
ご飯の上に乗せればマーボー丼

482 :
冷めたおにぎりには、冷めたなりの「旨さ」があるからな。
普段はパリパリ海苔のおにぎり派でも、たまには「しっとり」な海苔のおにぎりも良いモンだし。

483 :
>>482
それな、海苔巻きと手巻き寿司くらい差がある

484 :
自分でギュッと握ったまん丸おにぎりは冷たくて萎えるからレンチンしたくなる
たまーに貰ったりして食うコンビニおにぎりは冷たさを全く感じない
コンビニのなんて基本買わないけど、あの違いは何なんだろ

485 :
握り方が下手なんじゃね
ふわっと握って潰れないように持っていけば

486 :
>>484
コンビニのおにぎりは炊くとき油をたっぷり使うみたいよ

487 :
今、大根が安くなっているけど何か弁当のおかず作りに役に立つかな?

488 :
>>487
ナムル

489 :
すり下ろして軽く絞り小麦粉、ネギ、塩コショウ少しあれば桜えびやハムをいれて揚げれば大根餅。醤油やぽん酢でどうぞ。

490 :
大根餅は刻んで片栗粉まぶすだけでもっとカンタンに大根もちになる!

491 :
>>485
下手なんだと思います
ふわっとさせようとすごく緩く握るとラップ剥がした時にご飯が崩れておにぎり状じゃない事が何度もあったのでぎゅっと握ってしまいます
>>486
TVで見てると各社かなり研究してるのは知ってましたが油使ってるのは知りませんでした
炊く時にサラダオイルでいいのかな?
今夜炊く時に少し足してみます

492 :
何も安いからと言って弁当にまで入れなくても
大根は弁当には不向き
臭いしダメ

493 :
臭いかなあ

494 :
おにぎりは前の日に握っておくんだが
今の季節は次の日は冷たくなるばかりかベータ化に戻ってて硬くなってる
中身たらこやいくらだからチンもできないし困る

495 :
いくらおにぎりとは贅沢者め
おにぎりの握り方に上手いも下手もないと思うんだが

496 :
前の日から生いくらとか生たらことかどんなチャレンジャーだよ

497 :
来週分の弁当もう用意した

温野菜3種
ひとくちがんもどき2個
焼き魚
ウインナー
チキンナゲット3個
黒豆

今週は色々あり弁当なしだった
来週から正月休みまでまた弁当生活だ

498 :
魚卵ばかり食ってると身体壊すだろ

499 :
魚卵が多すぎると将来は痛風一直線になる可能性あり。要注意。

500 :
白子も食べて中和するのだ

501 :
白子で中和されんの?
通風予防以前に魚卵とか高いよ
おにぎりの具は梅とおかか
ちょっと奮発してツナマヨか昆布だろ

502 :
何貧乏臭いこと言ってんだ

503 :
だってドケチ板だもの

504 :
ワイの白子やろか

505 :
>>503
貧乏とドケチは違う

506 :
>>502
貧乏臭いじゃなくてリアル貧乏だからドケチで生きてくしかないから
私は梅とおかかでローテーション
金持っててケチな人の感覚は正直わからんよ

507 :
本当の貧乏人って居るんだなw

508 :
ケチというか清貧というか
金持ちこそケチよ
ムダな金は落とさないのです

509 :
>>506
だからそれは単なる貧乏でドケチちゃうわ

510 :
ここはドケチスレ
貧乏とは似て非なる

511 :
仲良くしなよ
心までドケチになっちゃあ駄目だろう

512 :
>>508
真の金持ちは自分専用のホームドクターや栄養士を雇い、
幸せな生活が長続きするようにコントロールしているものだが。

513 :
>>512
生への執着がすごい金持ちさん
えぐすぎる

514 :
>>506
日本語が間違ってるよ

X リアル貧乏だからドケチで生きてくしかないから
〇 リアル貧乏だから切り詰めて生きてくしかないから

515 :
ケチとは出せるお金があるのに使わないこと
守銭奴とも言う

貧乏は単に金が無いだけw

516 :
貧乏人フルボッコw

517 :
>>506
貧民は俺らとは格が違うんだから無職板にでも行けよ

518 :
ここってクズばっかりだったのね
私は貧乏だけど酷い
ガッカリだよ

519 :
>>506
「もてない女」板に貧乏スレと極貧スレがあるからそっちに行って
ここはドケチ板なんで貧乏じゃない

520 :
>>518
バイバイ

521 :
弁当作りを楽しみつつ
貯金通帳の残高をみつつ(´∀`*)ウフフとなるのがどけちの幸せ

弁当が
おにぎり(中身は内緒)と会社のポットのお湯
でも幸せ

522 :
>>521
中身は内緒って……なんか凄いモノが入っていそうな予感。

523 :
>>521
どこかで見たこれ

524 :
>>499
その通説古いらしい

525 :
>>521
キモい

526 :
>>499
じゃあヒグマは痛風なのかよ

527 :
>>518
日本語間違ってる
X ここってクズばっかりだったのね
〇ここってケチばっかりだったのね

528 :
>>527
キモすぎ

529 :
貧乏は出ていかずに粘着するのであった…

530 :
>>529
5分でレスとかキモすぎw

531 :
>>529
金持ち必死だなw

532 :
みんなドケチでみんな一緒

533 :
愚民が貧民をいじめるなよ
お前らも貧乏時代があっただろうに

534 :
>>480
味噌汁もお茶もつめたーいけど?

535 :
>>534
スルーされた10日前の自分のレスに自レスですか?
恥ずかしくないの?

536 :
久々にカチンときた
ママチャリで煽っちゃうかもよ

537 :
>>515
お前とか
貯金額幾らよ?
まさか私より持ってないって事はないよね?

538 :
>>521
お前もな

539 :
>>529
お前も

540 :
>>505
貴様が元凶か
貯金額晒せ
1200切ってたら許さんぞ

541 :
日曜日にひじきの煮物(にんじん・ひき肉・油揚げ)、きんぴらごぼうを5日分作ってタッパに保存
毎朝玉子焼き、ウインナーorベーコンを焼いて、冷食1品(からあげorコロッケorフライ)か晩ご飯のおかずの残り、
ごはんを詰めてプチトマトで彩り
職場のリフレッシュルームのレンジでチンしてインスタント味噌汁orカップスープと一緒に食す
フリージングはなんだかめんどくさくて…

542 :
>>540
6000万くらい

543 :
>>540
お前1200円しかないの?

544 :
【野菜価格】「はくさい」など葉物を中心に平年下回る 天候安定で
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545232850/

545 :
>>541
服なんて珍子隠せたらいいし
弁当なんて腹満たせればいいんじゃね?

546 :
>>541
「ど」ケチの要素が一つもない

547 :
塩結びのみ
簡単
買い物も要らない

548 :
>>509
スルーされた1週間前の自分のレスに自レスですか?
恥ずかしくないの?

549 :
>>545
そうだ珍子切っちゃおう

550 :
>>541
そこは
人参じゃなくて人参の皮

551 :
>>550
人参の中身はどこ行くんだよ

552 :
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html
期間:2018年10月1日(月)〜2018年12月28日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円

553 :
>>551
ちょっと贅沢に捨てます

554 :
>>537
7500万ペリカ

555 :
>>541
ひき肉入りひじきは贅沢
きんぴらの具材はもっとケチれる
卵もウインナーもいらん ベーコンなんて割高だから駄目
プチトマトも割高
インスタント味噌汁じゃなくて味噌玉作れ

まったく贅沢なやつだ

556 :
ひき肉入りのひじき煮なんてあるんだね。食べてみたいわ。

557 :
毎朝社内でパン食ってる中澤

558 :
見切り品で惣菜作った
エリンギ(2パック108円)→ナムル
金時人参(1円85円)→胡麻和え
これからカップに小分けにして冷凍する
何個分できるかまだ分からん

559 :
300円でマグロの血合い1キロ買って来た
半分は竜田揚げにして17個できた
あとはあら煮とマグロステーキ

560 :
>>559
マグロのアラはいいよな
こないだホウボウの漬け丼もっていった
3匹598円だったので
かなりアラが出るから、夜はアラ汁うどんだった

561 :
いいなあ

562 :
シソとパセリはそだててるから
やすくすむ

563 :
魚さばけると、やすくすむよ

564 :
大晦日閉店(17時)前で牛肉7割引こんにゃく10円でゲット
しぐれ煮にして来年からのお弁当に
今年はいいことありそうだ

565 :
>今年はいいことありそうだ
あと数時間だけどいいことあるといいね

566 :
もういい事あったじゃん!
その7割引だよ!

567 :
一日目で栗きんとんとハムが消えた

どうせごまめと黒豆が残るだろうが弁当に入れるから逃げられないぞ( ´,_ゝ`)

568 :
不味い黒豆作っちゃったの?勿体ない
うちの黒豆めちゃウマで大好評

569 :
黒豆ってご飯のおかずとしても酒の肴としても微妙だな

570 :
美味しんぼで、横綱が親方の連れて来た家格のある良家の娘さん達よりも、
おせちの黒豆を上手に煮る事が出来る「部屋付き」の娘っ子を娶る話が有った。

あの話、「トンカツ慕情」と並ぶくらい好きだったな………でも黒豆、確かにあまり食べないね。

571 :
お高い料亭の黒豆でも美味しく煮てないからな
特に京風が不味い
単に甘いだけ

572 :
↑京風お節で売ってるやつに入ってるやつとか瓶詰めのやつとか、不味い
菓子としてもイマイチ
本当の京の料亭は行ったことないけどそっちはそっちで単なる黒い大豆や大豆製品(豆腐やら湯葉やら)をとんでもお値段で出してくるんだろうしw

573 :
>>570 俺はトンカツ慕情とめっちゃカッコ良くて可哀想なイタリアンシェフの話が好きだぜ。ちな黒豆は出来れば普段から食いたいくらい好き。

574 :
おせちの黒豆は日もちと見栄え重視で死ぬほど砂糖や水飴を入れる
自分好みの味で煮た新豆はうまいよ

575 :
たんぱく質はゆで卵で
あとはおにぎりに漬物程度の弁当で十分

576 :
鯛のアラ買ってきた
明日はそれで鯛めし作る

577 :
今日作れよ…
アラはすぐ作れよ…
熟成とか言って誤魔化してんじゃねーぞ
熟成ってのはちゃんと処理して行ってはじめて熟成であって、下処理に取り除いたアラを放置することじゃねーんだよ…

578 :
いや昨日はカレー作ったから

579 :
自分なら買った当日に作れないなら鯛めしじゃなくて鯛アラ煮仕込んで次の日ようにする
アラを持ち越すなんて…

580 :
チルド入れてるし大丈夫…だと思う

581 :
>>580
霜降りくらいはしとけ

582 :
この時期ご飯冷たくなるね
フードジャーあるから使うかな

583 :
ようやく鯛めしのセットできた
明日の朝できる
今はのんびりして鱗でビール飲んでる
美味いもんだな鱗って

584 :
昼食後に明日からの弁当5食用意した
正月休み中に惣菜を小分けして冷凍したものをポンポンと弁当箱に入れていくだけなので楽
年末年始は安く生活必需品沢山買ったのでまた弁当自作で支出を抑える
無駄な金は使いたくないのだ

585 :
温野菜3種
人参しりしり
キノコのソテー
黒豆
ウインナー
チキンナゲット
焼き魚(切り身)

今週から本格的に仕事スタート
弁当作りは継続できる工夫をしてるから続けられている

586 :
ブリの照焼き
キノコのナムル
人参の胡麻和え
温野菜3種
チキンナゲット
ひと口ガンモ
高野豆腐

今ご飯炊いてる
出来上がったらタッパーに詰めて明日から一週間の弁当作成完了

587 :
よいね

588 :
どこにどケチの要素が????

589 :
自作自演で褒め合ってるだけ

590 :
自演とかしてないよ!

591 :
してないよね

592 :
>>586
ブリはないな。グラム400円だし。
そこは鶏むね(グラム30円)の生姜焼きだな。

きのこも割高。大根の皮のきんぴらでいい。

人参の胡麻和え?胡麻いらんだろ。

温野菜3種??キャベツ一種で上等。

チキンナゲットひとくちがんも高野豆腐????
栄養が大して期待できない嗜好品は贅沢。いらん。

593 :
きびしいな

594 :
ゆで卵と塩むすび2個

595 :
↑野菜は食べないんですか?

596 :
最近、たんぱく質は粉のプロテインと豆乳でとってる
割高かなって思ったけど、案外コスパがいい

597 :
夜にスーパーの半額弁当を弁当箱に詰め替えてる。
詰め替えると結構小さくまとまる。

598 :
>>597
そういうのスレ違いなんで

599 :
>>595
弁当は三食の中の一食
栄養はそのほかの二食で補えばよい

600 :
>>598
そんなことないと思う

601 :
>>595
家で食えばいいだろ
嵩張るし持ちにくいんだから

602 :
物にもよるけど、一人分だったら半額かったほうが安かったりする
光熱費とかを考えればなおさら
それで、弁当として持っていくのには
スーパーの弁当容器は持ちにくかったりする

603 :
今日は風の強い中外出してたのでこれから弁当作るつもり
けど気力がない瞼が重い
せめて明日の分一食だけでも詰めたい

604 :
>>603
むりしないでね
つ【温かいお茶】

605 :
>>603の日記にすかさず自作自演とは泣けますね

606 :
自演ではないけど

あのあと超特急で2食分詰めた
ただ栄養バランス、見た目ともに適当
今日明日までは金使わないで済むから助かった

607 :
昨日今日明日〜

608 :
♪現在過去未来〜

609 :
違うわ!!

610 :
週末の買出しに行き損ね食材が底を尽きかけてきた
あと一食はどんなメニューでもいいからあるもので何とか引っ張る
社食とは言え400円は高い!
一日でも金使いたくない

611 :
>>80
グロ

612 :
>>573
こういうのが自作自演でしょ
私はしてないから

613 :
ごはん敷き詰めて昨晩の残りの鮭、冷凍のブロコリかぼちゃ、うずらの味玉、ボイルタイプデミグラハンバーグをのせたなんちゃってロコモコ丼にした
何とか五日間のうち一日だけ買ったけど四日分は持参弁当でしのげた

614 :
君は偉いな。
俺はマルちゃんの緑のたぬき食べてる。
もしくはレトルトご飯にふりかけだ。

615 :
弁当にパンの耳だった
ソースはオーロラソースで
一人パン耳スティック、悲しかった

616 :
野菜食べれるのはブルジョワだよな

617 :
>>616
冷凍のいんげんやミックスベジタブルでもいいじゃん

618 :
青果品は値段の上げ下げが激しいからなぁ………
いつでも安いのはモヤシだな。

619 :
近所に安いスーパーがあるから今は大概が一袋2ケタて買えるな
大根やキャベツも100円前後

620 :
パックでかいわれでも自分で育てたら?

621 :
ドケチなら弁当持たなくね?

622 :
食わない…………って事か?

623 :
二重否定になってるから
弁当を持っていくだろ
の意味

624 :
あり得なくない? あり得なくなくな〜い? とかと同じ系か?

625 :
弁当は無いよりあった方がいい。

626 :
米、海苔、梅干し、玉子さえあればいい
あとは、ウインナーでもあれば弁当が出来る
ないならデフォ卵焼き弁当で

627 :
>>626 それだけ揃えばご馳走だよ。なかなか一気に買うの苦手でおにぎりになっちゃう。

628 :
緑黄色野菜とかの野菜ものもあるとおいしいよね
人参の皮のきんぴらとか

629 :
去年の暮は大根が安かったが、弁当に入れるレパートリーが意外に少ないね

630 :
大根は独特な臭いがあるからね
弁当にはちょっとな

631 :
悪魔のおにぎりって美味いのか?

632 :
>>630
大根は臭いよね
弁当には向かない
野菜なら根菜類だよ
大量のきんぴらごぼうでも作って小分け冷凍
甘辛い味に栄養もあるし弁当向き

633 :
>>631
あれ具材も安そうだしドケチ向きかも
パンも出たって朝のテレビでやってた

634 :
>>630
キムチのもと入れてみ
大根のニオイがしなくなる

635 :
>>634
チョンは消えてください

636 :
>>631
前の晩に乾燥桜エビ少量と天カスを混ぜたものを、めんつゆ+砂糖で甘めのタレ作って浸しておく

翌朝あったかご飯(小分け冷凍レンチン)を混ぜるだけ…で、パチモンの天むす。おいしいよ

637 :
それ悪魔のなんちゃらじゃなくて?

638 :
昔から買ってる天カスの袋の裏に「おにぎりに混ぜて」って書いてあったけど
天むすしか思い浮かばなくて、そういう食べ方してきた
皆やってるものだと思ってた…

639 :
体に良い要素がゼロだから悪魔のおにぎり

640 :
>>636
桜海老も入れるんだ
簡単そうだしやってみる
関東だからか天かすって使う文化が無いわ
たぬきの蕎麦うどんくらい

641 :
>>640
同じく関東、おにぎりに混ぜる発想ないよね
天カスのパッケ裏見るまで???だった

642 :
色んなおにぎりに拘って……暫くしたら「やっぱ真っ白い塩むすびだよな〜」って
原点回帰する。 でも海苔をつけて・赤しそ振って・青菜混ぜて……みたいな事を
しだして、また色んなおにぎり拘って……以下ループ。 おにぎりだけでもイロイロ楽しめる。

643 :
おにぎり美味しいよね

644 :
>>640
大体かすってなに?
関東は揚げ玉って言うの
天かすって西の文化でしょ

645 :
かすって言い方が関西だよね
食べ物になんかきちゃない

646 :
>>645
同感

647 :
ローソンは関西系だから

648 :
>>644
私に言われてもわからないけれどイオンで見た時は確か天かすで売ってた記憶
揚げ玉ボンバーのCMやってたUFOって関西のイメージ
こっちはペヤングだし

649 :
>>644
関東でも天かすって言うよ
揚げ玉は小麦粉の液を油でただ揚げたもの
綺麗なまん丸が普通
天かすは天ぷらを揚げた残りかす
当然形は綺麗ではない
はなまるうどんには両方あるはずだから比べてみて
天ぷら材の欠片とか入ってる天かすのほうが美味いから

650 :
使用前を食べ物にするのと
使用後を食べ物にするのとの違いか

651 :
ヤキソバン懐かしい( ´_ゝ`)

652 :
>>650
主産物としての濃縮ウランと
副産物としてのプルトニウムみたいなもん

653 :
>>652
これはキモい

654 :
まあそんなもん

655 :
>>650
>>652
>>654
きもー

656 :
自作自演ってバレないって思ってるがイかれてる

657 :
バレたら仕方ない

658 :
いまならポッキー無料
https://pocky-cvscp.petitgift.jp/pocky-cvscp/index.html

▼応募方法▼
@「@PockyJPN」をフォロー
Aこの投稿をリツイート
Bキャンペーンサイトから応募

659 :
例えるなら
主産物が昆布の出しで
副産物がその昆布の佃煮、みたいなもの

ちなみに長崎県では天カスのおにぎりと、塩サバのおにぎりは普通にある

660 :
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190228003738_6154375171.jpg

夕飯、なおこのマグロ、100円分

661 :
ご飯ドバーで肉団子ドバー、煮汁掛ける
ご飯ドバーで煮魚載せる、煮汁掛ける

662 :
煮汁かけたら漏れるし
ご飯べちゃべちゃになるじゃん
家でサッとかっ食らうならいいけど
そんな弁当どうやってもってくの

663 :
タッパみたいな密閉じゃないの?知らんけど

664 :
スクリュー蓋式のタッパー持ってってるよ
汁一杯のカツ丼作っても漏れない

665 :
昼に食う頃に汁でご飯べっちゃべっちゃやんけ

666 :
いくらチープでもお弁当は飽きない

667 :
>>665
だがそれが美味い

668 :
耐熱皿に溶き卵とご飯を入れてレンチン
炒飯の素を入れてかき混ぜるだけのベチャベチャ炒飯弁当が活躍してる

時間もドケチで

669 :
ご飯を炊く段階で入れれば朝タイマーでできてるぞ

670 :
スーパーのパン1個58円
ワンダ缶コーヒー1本50円


これです

671 :
コンビニのおにぎりは何も言われないのに自作だと馬鹿にされるな

672 :
握り寿司なら褒められる

673 :
>>671
馬鹿にする奴の顔を見ると醜いよね

674 :
西友の弁当298円

675 :
>>674
半額でかおうな
半額だと、調味料や光熱費も抑えられることを考えたら、むしろ有能

676 :
会社の弁当250円
選べないけど安いからよし

677 :
>>671
ヘンなの
馬鹿にする奴を馬鹿にしたくなるな

678 :
自作おにぎりを馬鹿にしてるくせに自分が食ってるのがカップ麺だったりするな
そっちのほうが情けないっての

679 :
>>678
手作りよりインスタントかw
体に悪そうw
おにぎり美味しいよね

680 :
鶏肉のめんつゆ煮を混ぜた鶏飯
なかなかいける

681 :
おにぎりを作って持って行くと、馬鹿にする奴なんているんだ?
ヤダなそう言うの。 自分は「え、作って来たの?凄い…」って言われたモンだけどなぁ。

682 :
三角形に握れない

683 :
なら、俵型でも良いじゃん。

684 :
>>681
その「凄い」がよくやるわーみたいな言い方する奴が多いんだよな

685 :
おにぎりじゃなくて、炊き込みご飯やチャーハンとかのがラク

686 :
>>684
社食ですらムダ金な気がして、毎日の様におにぎりどころか弁当持作していたからなぁ。
昼飯は払って買うモノ………ってのが、男としては大勢なんだろうね。

687 :
ドケチは他人の視線との闘いだからな
全部誉め言葉として受けとるのが一番安上がりだ

688 :
その結果がカップラーメンとか笑えるよな

689 :
焼いておいたサバうまい
冷凍しておくの
酸化しないようにラップに包んだあとにアルミホイルに包む

690 :
>>688
しかもそのカップ麺をコンビニで買っているだとか妙にお高いヤツだったりすると、こちらも
「人種が違うんだな…」って感じる。  利便性にお金を払う人は、それを厭わないからね。
それはそれでその人なりの価値観だから別にいいけど、絶対にマネは出来ない行為だ。

691 :
オランダ行ったら普通にスーパーで買った食パン袋ごとと塗るチーズ箱ごと持ってきたり、家から持ってきたリンゴおっさんがかじってたりする
家でチーズ切って挟んでくるのはむしろ手間かけてる派
いい世界だった

692 :
>>689
真空密閉してたらアルミホイル不要じゃない?

693 :
真空とはどこに

694 :
冷蔵庫の容量、もっと冷蔵庫部分が小さくて、冷凍室部分が広いのほしい
やっぱドケチと冷凍は切り離せないし

695 :
握り飯を自作していると、コンビニやスーパーのおにぎりが
異様に「小さいなぁ…」って感じる。 特にスーパーの安いヤツ、海苔も小さい。

696 :
昔よりしっかり固めないで米の量も少なくしたしね
ふんわりとか言い訳してるけど

697 :
おにぎりいいよね

100円でさんまのかばやき缶詰買っていて
テンションあげたいときに缶詰開けてそれを具にして
あえて大きめのおにぎりを作る

旨い

698 :
さんま缶なら混ぜご飯推奨

699 :
>>696
実質値上げ作戦に嫌気がさして、サンドイッチにしてみると…………三角の切り口面にだけ
具が厚盛りしてあって、対角線上の直角側には何も入っていない。
タマゴサンドやハムサンドなら、やっぱり自作した方が安上がりだし、損した気分にもならない。

700 :
小さくしたりゆるくしたりは女が許容するから店が頭に乗るんだ
ダイエットなら食わなければいいのに

701 :
店って言うか、チェーン本部や製造メーカーだろうね。
まぁ、よっぽどの事がないと買わないからいいけど。

702 :
コンビニサンドイッチなんか買うのはむしろ男が多いだろうよ
女はコスパうるさいもん

703 :
市販の食パン自体が10年前と比べて小さくなってるんだよな
年々少しずつw
10年前は皿からはみ出してたのに今は同じ皿にのせても随分と余裕がある

704 :
>>702
女性に優しい〜って宣伝文句はよく使われるよ

705 :
絶対やらないと損するよ!
ほんとに
すぐ500円ゲット!お弁当のおかずを買おう!!\(^o^)/


https://itunes.apple.com/jp/app/id1295628648
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pring&hl=ja

1.pringという送金などができる無料アプリをインストール
2.アカウントメニューから赤字幹事さん応援キャンペーンをタップ
3.応援コード「GtMvcw」を入力して登録
4.お互いに500円ゲット!
ネット銀行などから出金可能です。
1000円たまれば7-11のATMから手数料無料で出金可能!

706 :
サンドイッチはいい

ジャム バターさえぬればそれで済む
ハム マヨでもいい

耳を落としたら、耳をかじればそれが朝食になる

707 :
耳も食べろ

708 :
むしろ耳が御馳走

709 :
キャベツとマヨだけのサンドイッチ美味いけど
人に見られると辛い

710 :
>>709
コールスローサンドだと言えばいい
ヘルシーだからねって言いながら食えば無問題

711 :
おにぎりもサンドイッチも自分で作った時の事を考えると、
いかに売っているモノが高いのか………を痛感できる。

712 :
>>709
美味いならいいじゃないかよ
インスタ映えするような詰め方でも頑張れ

713 :
花見弁当のおかず代にでも

pringのアプリで即500円もらえるぞ!

登録してから紹介(応援)コード【2UC6Vs】を入力すれば500円GET!!
期間限定だから急げ!!!

もらった500円は登録した銀行口座に手数料ゼロで戻せるから
タバコ買うとか、競輪で1発狙うとかできるよ。おすすめ。

714 :
他の板で山パンのランチパックが売れてるってのを見たけど自作すれば買うより絶対安くできるのに
コンビニのサンドイッチも然り
毎日持って行くとして、おにぎりとかサンドイッチ系なんて数十円じゃないの?

715 :
サンドイッチのパンの部分は安い6枚切りを半分にスライスしてるんだけど
さらに安くできないかと思案中

716 :
>>715
それって12枚切り相当って事でしょ?そこから更にドケチって自作HBしか無くない?

717 :
HBはかえって高くつくと聞いた
やっぱり限界かな

718 :
HBは工夫次第かな
私はパンを食べきれないので作ってないけど安い材料で作れば
安い

719 :
>>715
どんぐらい食うの?

12枚切り4まいと
6枚切り2まい

って一緒だろ?
切る意味があるんだよね?

720 :
>>719
12枚切りなんてなかなか売ってないじゃん
特に安いものはたいてい5か6か8枚切

721 :
HB高くつくよ〜
出来たて美味いから、じゃあ今日はこれでいいか〜とかパンだけ食べちゃう

722 :
>>719
6枚切り1枚分
外側の量や厚さはそんなに重視してなくて
極端な話、安けりゃパンじゃなくてもいいと思ってる

723 :
>>720
そう、6枚切りみたいに安いのが売ってないからスライスしてる

724 :
安さ追求するならパスタだろ
でもドケチじゃなくてそれ貧乏だから

725 :
パスタは家で作りたてを食った方がうまいから
弁当にするのもったいない

726 :
パスタより小麦粉の方が安いよ
問題はどうやって食べるかだな

727 :
オレキエッテとか猫耳が作りやすい
一時期作りすぎて親指痛くなった

728 :
お焼き的な何かで
なにしろあの米がなくて貧しかったころの長野が食べてたんだ

729 :
オレもHB言いたい

730 :
クレープにすればいいんじゃないかな

小麦粉砂糖卵牛乳を溶いて
フライパンで薄く焼いて
ジャム載せて
くるくる巻いて
冷凍庫に

一気に
たくさん作れて、暑い日は冷凍のままでもって言ってひんやりしているのを食う

731 :
クレープなら見た目もいいね

732 :
クレープかおしゃれさんだと思われちゃうぞ。

733 :
昨日の昼が、スーパーで78円だったせんべいでした

734 :
>>730
そういうこと書くと、砂糖と卵と牛乳がないとか言いだすスレチ貧乏が出てくるよ

735 :
砂糖は抜いても問題なさそう
卵と牛乳はどうなんだろ?

736 :
そういう奴は
小麦粉のみを水に溶いて薄く焼き
焼いた豚肉載せてソース塗ってくるくる巻いたらいいんじゃね?w

737 :
砂糖なかったらお好み焼きだ

738 :
ナン です

739 :
ナンだって?

740 :
ナンはイースト使って発酵させる
普通は家で作らない

741 :
なんだ、そうなのか

742 :
なんぼのもんじゃい

743 :
弁当向きならピタだな

744 :
やきそば三玉一気に炒めて明日からの弁当作った
野菜とか具を多くしたので4日分
残り一日はサンドイッチでも作って適当に済ます
自作弁当持参でまた金貯めないとだ
水筒も購入したので元を取るべくさらに金使わないようにしよう

745 :
なんてこった

746 :
ナンセンスだな

747 :
>>744
そういや自作で「焼きそばパン」って作った事がない。 やってみようかな?

748 :
この流れなら
焼きそばナンだろ

実際にうまそうだし

749 :
中身焼きそばなん?

750 :
無発酵のはチャパティ

751 :
25へぇ

752 :
スティッキー・フィンガーズ!!!!

753 :
焼きそばって安いし好きだから買うけど焦げついちゃってうまくできない

754 :
お弁当でいいのか分からんけど他スレにあったの貼っとく

44 水先案名無い人 (ワッチョイ 8163-auws) sage 2019/04/13(土) 10:43:28.43 ID:zaHK54900
436 公共放送名無しさん 2019/02/02(土) 18:33:58 NCab9nnV
味噌の握り飯は美味いね
熱々のご飯を握ったのに味噌を塗った後
濡らした手に取って擦り溶かした少量のほんだしをコーティングするだけで
もう他に何もいらない

585 公共放送名無しさん sage 2019/02/02(土) 18:41:24 gMEasRjh
>>502
明日のおやつはそれにするぅ

623 公共放送名無しさん sage 2019/02/02(土) 18:42:25 lUT5Rcm7
>>594
インスタントの安い味噌汁の味噌を塗るとむちゃくちゃ美味いよ
マルコメとかの袋入りの味噌汁の元

755 :
>>753
私はレンジでやってるよ

756 :
>>753
焦げるのは火力とタイミングの問題じゃね?

757 :
多分火がきついんじゃないかな

手間がかかるけど
世の中焼きそば麺は一旦茹でてからフライパンに投入することを正義とする一派がある
この場合麺に熱が加わっているので水分がなくなったらそれでOK

758 :
焼きそば焦がすかな?もしかしてフライパン死んでない?

759 :
塩焼きそばだと少し焦がしたぐらいがうまい

760 :
>>753
なんでそんなに下手なの?

761 :
>>753
クッキングペーパーに麺と具とソース追加してキャンディ包みしてレンチン

762 :
クッキングペーパーって繰り返し使えるんかな?

763 :
そのやり方なら皿にラップでも同じではないか?

764 :
むしろ洗って繰り返し使えるクッキングペーパーあるからそれを買え

765 :
色々と混じってる
クッキングシートは何回か使える
キッチンペーパーは洗って何回も使う仕様のが存在する

766 :
焼きそばがうまく作れないとは

麺は一分ぐらいでいいし
キャベツは中火2分が限度だし
玉ねぎ・もやしはもっと短めでいいし
人参ピーマンは予め茹でておくものだし

多分炒め時間を把握していないだけでは?

767 :
で、焼きそばの弁当ってしたことないけど、美味いモンなの?

768 :
焼き鯖弁当は美味いよ

769 :
みお氏、曰く…………
「焼きそばだよーーーーー!」(力説)

770 :
焼きそば弁当は道人のソウルフードです

771 :
北海道で焼きそば弁当というとUFOやバゴーンみたいなインスタント焼きそばだろ

関西で焼きそば弁当といえば
透明の容器に白飯と焼きそばが半々入って目玉焼きが乗っている奴

772 :
ごはんはおかずかよ

773 :
焼きそばがテンション上がる弁当のおかずかどうか・・・

774 :
鮭と昆布佃煮でデカおにぎりふたつ。美味かった。

775 :
真空パックになってるハンバーグや肉団子いいね
弁当箱いっぱいにご飯入れてあとは肉団子のパック

776 :
3分間袋ごとボイルするだけ。  小学生の頃、イシイのハンバーグは自分でやったなぁ。 
後、ウインナ―焼きね。  ウイニーよりも、パルキー派でした。

777 :
冷やし焼きそば弁当作ったよ
レンチンして薄くソース味で焼いた焼きそばに
キャベツメインの切った野菜
ドレッシングかけて食べるとほぐれておいしかった

778 :
パックの肉団子は甘すぎてなあ

779 :
ご飯のみならタレもオカズになるけど
他にあるとね・・・

780 :
個人的オススメは味覇
うわさは知ってて買ったんだけど
買ってからしばらく放置してた

昨日ご飯炊いて保温をやめたご飯があったから
チャーハン作ろうと思って使ってみた
ちなみに具材ゼロ
玉子はあったけど使わなかった

結果

めちゃくちゃうめええええええええええええ

小袋のチャーハンの素買ってたけど
そっちよりもいいと思う
缶入りだから小袋よりもリーズナブルだし
リピート決定!

781 :
ちなみに本当は味覇ではなく業務スーパーで買った味煌(ウェイホォン)ってやつです

782 :
>>781
いっぺん近所の業務スーパーで「味煌」とやらを買って来て、試してみるかな。
しかし、具も卵もなしで旨いとは…………最初は他に何も入れないで作ろうかな〜。
その後で塩・胡椒・醤油などで好みの味に調えるのも良し、だろうし。

783 :
>>780
自分もシャンタンってやつを使ってる。味覇とほぼ同じ
味付け系の調味料を買うならこのタイプのが使いやすいな
ラーメンも作れるし(弁当にはできないけど)

784 :
「味覇」と「創味シャンタンDX」はぜんぜん違うよ
かつて味覇として売られていて人気を得たのは今の創味シャンタンDXのほう

味覇はかなり卑怯で、いやな話はぐぐると出る
創味シャンタンDXを買ったほうがいいよ

785 :
>>780だけど初回だからとてもおいしかった可能性はある
味を調整しなければ(塩とか基本必要なくて味として完成してるっぽい)
毎回同じ味なので飽きる可能性はあるかなと思う
もしくは毎回使っちゃうとかね

786 :
「創味シャンタンDX」買おうとしたけど
クックドゥとか似たようなもの出しているね
香味ペーストってやつ

こっちのほうが安いけどどうかな?

787 :
半額の食パン8枚切りを半分にして
業務用ポテトサラダだった
安いけど、なんか悲しくなる

788 :
自分で作ったけど、ハムくらいはほしかった

789 :
味は好みだからなんとも言えない

790 :
>>786
味は比べないと分からんから
とりあえずお値打ちなのを買っとけばいいんじゃね?

791 :
どケチ弁当最高

【家計調査】ランチ代が過去最高更新 1,055円
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556229419/

792 :
自作のおにぎりが好きだけど最近海苔も高い…

793 :
海苔なんて贅沢

794 :
>>792
質悪くてもいいならネットで安いのが売ってる
味は落ちるけど無いよりはいい

795 :
悪いのを40枚買ってしまってもて余したよ

796 :
くれ

797 :
ノリが買えない時はゆかりでもパラパラとやっとけば見栄えも味もいいよ。

798 :
ハネだし?すしはね?みたいな、破れ等のあるわけあり有明海苔をネットで買ったことある
確かに厚みにバラつきがあったり薄かったり破れてたりして見栄えは悪いけど、
自分でしか食べないし、普通に美味しかった
また買おう

799 :
ステルスなんとかというのか
前によかった通販店で海苔再度買ったら緑だらけで味も悪いひどいのになってたな
クチコミよく読んどけばよかった

800 :
海苔に美味いも不味いも無いでしょ
韓国のは不味いけど

801 :
海苔と女は初摘みに限る

802 :
>>800
いや違う絶対違う
スーパーでいいから2種類買ってみろ
簡単なのは黒光りしてるほど美味い

803 :
お弁当だとおなか空かない?
女だけど、男性向けの弁当箱に詰めただけでは足りない。
お弁当箱の中にご飯と肉のおかず、ジップロックコンテナにサラダを入れ、野菜たっぷり味噌汁を持って行かないと、午後低血糖で手が震えてやばくなる。

804 :
それはコメが足りないだけだよ
女によくありがち

805 :
毎日コンビニのサラダ持って来てるコ居るけどあれちょっとしか入ってないのに高いよね
あれ1つ買う金額で私の一週間の弁当代相当なんだけど

806 :
>>805
1日あたり50円くらいのお弁当?!
どうやったらそこまで節約できるか気になる

807 :
でもコンビニとかお惣菜のサラダって
たくさんの種類の野菜をいっぺんに食べられるからいいんだよね…
まあ自分も高くて買わないけど

808 :
>>806
パンの耳でラスク作って一週間過ごしたことある

809 :
コンビニのサラダって店側としては食中毒が1番怖いから薬品にジャブジャブ漬けてるじゃん
栄養素も抜けてるし薬品漬けだしでお金出して籾殻に除菌剤つけたの食べてるのと同じだと思う

810 :
ミニトマトとか買って食べるほうが栄養があるだろうな

811 :
大抵のまともな外食産業は生野菜は塩素とかで消毒してるから薬漬けの野菜食べたくないなら自炊一択だよ、安いし
病院とか福祉施設とか学校給食保育園もこんな感じだから薬漬け野菜食べないのはほぼ不可能なんだけどね

812 :
一日三回一月三十日で90回の食事の
88回くらいは自炊してる
これで問題ない

813 :
ミニトマトいいよなあ
そこそこ保存が効くしちょっと食べるにはいい
保存性といえば玉ねぎなんだけど
これからの季節Gが寄ってくるから放置はヤバイ

814 :
ミニトマトが沢山手に入ったら
天日干しでドライトマトを作ってみたい

815 :
ミニトマトたまに弁当に入れるけど結構高い
普通のトマトの方が安いよね
保存方法が悪いのか割れちゃうし
栽培挑戦してみようかな

816 :
ミニトマトは買ってそのまま食べられるのが良いと思う
コンビニサラダよりは良いだろう

817 :
量ったこと無いけどミニトマトって割高じゃないかな

818 :
重さ的には割高かも知れん

ただ大きいのはカットすると食べきらなきゃいけないんだけど
ミニトマトだとそれがないんだ
毎食2〜3個食べるってのが出来る

819 :
ミニトマトの方が栄養ありそう

820 :
国産海苔"46年ぶりの大凶作"でコンビニおにぎりは大丈夫か?
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/05/09/108826/

海苔値上げしたら困る

821 :
海苔がいるニカ? 大腸菌の隠し味付きだけど買うニダ

822 :
海苔なんて贅沢

823 :
シソが採れる時期は塩漬けにしておにぎりに巻いてる

824 :
こんどやってみよ

825 :
しその実の塩漬も美味しいよ〜〜!
チャーハンが最高だよ

826 :
会社に弁当持参すると年間いくら貯まるんだろう
いくら貯まるかよく分からずせっせと弁当作ってる

827 :
給料口座に金を貯めると少し貯まるだけで気が大きくなりお金を使いすぎてしまう。
そこでSBIの定額振込を利用し12万別の口座に振り込む。
それを生活口座として「俺は手取り12万なんだ手取り12万なんだ」と言い聞かせながら生活する。
これで1年で24万貯めた。

828 :
>>826
計算すればすぐ分かるじゃん
実感してない=貯まってないのと同じ
金額を把握して貯めていかないと節約してないのと何も変わらないよ

829 :
会社の食堂で使うお金-自炊の経費*250日でいいんじゃないの?
コンビニで使うお金-自炊の経費*250日でもいいし

830 :
>>827
お前手取り14万なん?

831 :
>>830
有名なコピペ

832 :
海苔おこの人こないかな

833 :
【天気予報】週末以降は全国で真夏日 北海道、東北で34℃予想 熱中症には注意が必要(05/21 11:22派票)
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558421039/

もう真夏日です。
腐らせないような工夫が必要ですね

834 :
海苔おこってなんだよ

835 :
小柳津弘は工具箱を弁当箱にしてましたが、他のもので代用するアイデアないですか?
わざわざ弁当箱を買いたくないので、教えてください

836 :
シソが生えてきた
さっそく塩漬けにしたのでおにぎりに使う

837 :
>>835
食品用でない容器を弁当箱に使うのはお勧めできません

838 :
>>835
アルミホイルかラップでおにぎり包めばいい

839 :
おにぎりは断然にホイル派だな、ラップは蒸れる。

840 :
>>835
今どき百均でも売ってるから代わりのもの用意するより買った方が安い

841 :
>>835
ゴミ箱からいいのを見つける

842 :
ホイルってやばいんじゃなかったっけ?

843 :
アルミホイルはマジでヤバい、死ぬかと思うくらいヤバい
ムキが甘くてかぶりついた時に噛んだ瞬間に精神がRるぞ

844 :
竹の皮がオススメ
ちょっと高いけど洗えばくり返し使える

845 :
【今日のスタート】丸亀製麺「釜揚げうどんの日」ということで通常価格の半額で提供!並なら140円!
https://startt.jp/article/2019/06/01/55307
https://startt.jp/img/game_img/1820/mg_190601.jpg

本日、丸亀製麺では毎月恒例の「釜揚げうどんの日」となります。
・並 290円→140円
・大 390円→190円
・得 490円→240円

■丸亀製麺「釜揚げうどんの日」
開催日:毎月1日

846 :
>>843
子供の頃にフィンガーチョコを銀紙の紙片ごと慌てて食って
歯から脳天に電気が走る感覚を、多くの日本人は体験しているハズだ。

更に言えば、僅かな本数だけ入っている金紙のヤツは、取り合いするのが通過儀礼である。

この学習を済ませた者たちは、握り飯で同じ過ちはしない‥‥‥‥‥‥と良いのだがw

847 :
>>846 思い出がよみがえるぜ。

848 :
https://i.imgur.com/8z9GfOz.png
https://i.imgur.com/PVGzXd0.png
https://i.imgur.com/CjKCaOr.png
https://i.imgur.com/9V3w9xm.png

【速報】クオカードペイ500円分をすぐ貰える     

@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録  
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する

YSjJvq  

招待コードを入力後に貰った300円でタダで購入できます。
更にすかいらーくの優待券も!

849 :
>>846
銀歯のない人はビリっとこないらしいよ
虫歯治療は全部セラミックにするのがおすすめ
保険きかないけどw

850 :
どんな感覚かまったくわからん
鉄臭いとかじゃなくビリっとくるんだ?

851 :
金属の詰め物をしてると電位差で電流が流れる

852 :
アルミとステンレスを同時に口に加えて、両者を触れさせるとガルバニー電流が分かる

853 :
今なら
「楽-天スーパーポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
iPhoneユ一ザーはWeb版のみ有効※要検索

完了後、コードをお持ちですか?の画面で

「i9WPjs」
を入力
https://i.imgur.com/Ej97fgh.jpg

【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋)

854 :
>>840の言う通り

855 :
【🐭】ネズミを炊き込んだご飯、小学生18人が給食で食べてしまう(( ;゚Д゚))
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560235262/

856 :
午前中仕事でちょっと嫌なことがあって
千尋の谷に飛び込む覚悟でファミマへ入店
300円くらいの抹茶ラテを購入
ウッキウキで退店
味わって飲もうとしたら蓋が外れて全部こぼしちゃった
はぁーーあ!あぁあ!

857 :
https://i.imgur.com/qGf3zd6.jpg

858 :
【お得情報速報】

メルペイ祭り再び!!(6/14〜6/30)
http://imgur.com/oZYzIgv.png

iDの使える全店舗で50%付与されます

(※あと払いは今月は手数料無料、次月に支払い。尚初めてメルペイを利用される方は銀行チャージでも対象になります)

更に初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
「EDPVNU」を入力する

http://imgur.com/uNaHNca.jpg

859 :
  彡⌒ミ
 ( ´‘ω‘)  
 ( ∪ ∪   
 と__)__)
       タマゴ  ツナマヨ やきそば ハム&レタス ベーコン  チーズ
         __     __     __       __       __     __
       /|||    /|||    /|||     /|||      /|||    /|||
        ̄~’    ̄~’     ̄~’     ̄~’      ̄~’     ̄~’
       生ハム  コロッケ  カツ  ポテトサラダ  フルーツ  ミックス
         __     __     __       __       __     __
       /|||    /|||    /|||     /|||      /|||    /|||
        ̄~’    ̄~’     ̄~’     ̄~’      ̄~’     ̄~

860 :
長崎の中華街

異国情緒豊かです(^_^)

世界から観光客が来ます!

しかしどうでしょうか?
大分県、宮崎県、熊本県など
世界が注目する名所など
なるんでしょうかwwwww

861 :
>>859
隅々までギッシリと具が入っているのなら、いただきましょう

862 :
従業員食堂が昼飯200円でボリューム、
バランス、味が充実なので弁当は持たないな。
弁当と言えるかどうかわからないけど、昼の残りを詰めた弁当を100円で売ってるから買って帰って夕飯と晩酌のツマミ。
朝はお握り2つと肉が少ない豚汁一杯が100円だから従業員食堂で食べてる。
1日400円なら自炊しなくて良いよな。

863 :
どこの社食?

864 :
>>863
うちの会社の社食としか言えない。

865 :
羨ましいのう

866 :
>>862
社食の会社が有能過ぎる

867 :
>>862
勤め先の社食のA定食だと、その倍以上のお値段だしあまり美味くない。
これが理由で、弁当に切り替えたんだよなぁ…………量も足りなかったし。

868 :
>>862
素晴らしい!!!

869 :
なんだ嘘か

870 :
高校生になった時母さんが学食って100円ぐらいたから(家計に)嬉しいハァト!って言ってたけど最安値のオムライスで400円だったんだよな。。。

871 :
勤め先だと貧相な定食一番安い組み合わせで300円ちょい
かけそばだと150円だな

872 :
一般公開されてる社食をもっと知りたい
有名どころは大体行った

873 :
次は学食だね

874 :
給食も

875 :
地元の大学の学食は全部抑えた

876 :
>>868
種を明かすと、社長の姉が給食業者やってて社員食堂の厨房使って仕出し弁当とか宅食やってるんだ。
冷食使わないこだわりが有るからウマイし大量に作るから安いしボリューム有る。

877 :
東大駒場の学食は酷かったが今はましになったのだろうか

878 :
>>876
なんてwin-winな福利厚生

879 :
うちもほぼ貰えるは 買うのは酒だけ

880 :
【社会】「お弁当のにおいが迷惑!」と同僚に気づいてもらう方法★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561781167/

881 :
弁当のおかずは朝ごはん晩ごはんの食卓から
パクる。品数が足りない時は炒め物を作る。
カレー、親子丼、すき焼、
いわゆる丼系はいいね。

882 :
最近、パスタビアンカばかりだ
ゆでたパスタ(ペンネとかのショートのがうまいが、安さでスパゲッティ使用)
それに、塩、オリーブオイル、パルミジャーノチーズを少し味付けにかけるだけ
材料費、50円しないだろ、しかもうまくて健康にもいいし

883 :
めんどい時は納豆とか豆腐持って行ってる
ご飯はまとめて炊いて小分けしてるから
会社にしょうゆとか色々置いといてあるし
昼メシに金も時間もかけたくない

884 :
臭そうだし腐りそう

885 :
社内に冷蔵庫あるから別に
レンジとトースターもある

886 :
>>885
炊飯器は?

887 :
納豆会社で食べてる人いますか?
臭いで陰でなんか言われたら面倒だなぁ

888 :
昼食弁当

ご飯
卵2個
納豆

これに野菜加えるとしたら何がいいかなぁ
キャベツとか健康に良さそうだけど

889 :
>>887
そら言われるやろなぁ

890 :
納豆は夕飯の時に食った方が血液サラサラ効果などで、より有効と聞く。
お昼の弁当なら、おにぎりとゆで玉子でも良いんじゃない?

891 :
>>888
キムチ

892 :
弁当にキムチはスメハラとか言われそう

野菜欲しいなら適当に野菜炒めでも作っておけばいい
安いときに人参玉ねぎニラあたりを切って冷凍しておいてキャベツと炒める

893 :
豚キムチは弁当のおかずにしてる

894 :
なんだかんだ家から持って行ったので外食せずに済んだ
やっぱり外食は高い

895 :
パスタビアンカばかりで、女性にはダイエット中とか言われるし
男連中には、酒でかね使い果たしたのか? とかいわれるんですわ

896 :
気付けば長い事、牛丼屋系や駅蕎麦にすらも行っていない。

897 :
弁当持ってってフードコートで食う

898 :
1日のタンパク質の摂取の代わりにプロテイン飲んでいる人いますか?

899 :
プロテインって安い?鶏むね肉と卵の方が割安な気がして手が出ないんだけども

900 :
トーフが良いと思う

901 :
いや、おからの方が

902 :
>>898-899
ここにいるよ
純粋なたんぱく質摂取としてなら、鳥むね肉や卵より安いよ
水分量が全然違う、あと、光熱費も
ただ、動物性たんぱく質も取ったほうがいいけどね

903 :
【農林水産省】日照不足 一部の野菜が値上がり
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563217910/

904 :
>>898
食べる楽しみの方がイイから、プロテインやサプリとかは使っていない

905 :
毎日豆腐(小さいのが6入りで1パックになったやつ)を2個と納豆を1パック食べたら1日に必要なタンパク質ってどれぐらい取れるんだろう?
ちなみに60キロ位

906 :
米は玄米で備蓄しとけ
冷夏で米不足になるぞ

907 :
これからの時期は早場米が楽しみなのに、今年は冷害が怖いな。
ここまで涼しくて晴れないのも、そうそうないからね。

いつもは買い控える時期だけど、H30年産の米をもう少し買っておくかなぁ。

908 :
昨日スーパー行ったらキャベツとか無かった

909 :
>>906
米津玄師で空目したわ

910 :
米酢玄米でもググれる不思議

911 :
米米玄米でも出てくる不思議

912 :
米米倶楽部でも

913 :
>>905これで計算してみたら?

納豆/タンパク質含有量
17 g
タンパク質
100 g あたり

絹ごし豆腐/タンパク質含有量
4.9 g
タンパク質
100 g あたり

木綿豆腐/タンパク質含有量
7 g
タンパク質
100 g あたり

914 :
タンパク質の推奨量って50gもあるじゃん
そんなに食べられるのか?

915 :
毎食肉か魚80g程度食べてれば余裕で超える
毎食定食食べればいい高いけど

916 :
結婚して幸せ太りか?旦那のお腹が丸くなってきた
結構好き嫌い多くて子供舌なんだけどダイエットさせるにはどんな食材使うのがオススメ?
今の時期は夏野菜とか?

917 :
>>916
乾煎りしたしらたきをパスタに混ぜるとかさ増し

918 :
【秋刀魚】初値1匹2980円!サンマが危機的不漁で食卓から消える?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563386718/

919 :
>>914
パスタ100gで10gはある
一日三食パスタでも30は取れる
あとは鳥の胸肉でも食べればいいだけ

920 :
キャベツより安くて栄養のある野菜って何かありますか?
味は何でもいいです。
もやしは水ばかりだし。

921 :
これだけ食べれば大丈夫、なんてものは存在しない

922 :
まるごとは高いけど、白菜はやっぱりコスパいいんじゃないかな
キャベツより守備範囲も広いし(個人的見解)

923 :
キャベツはなんだかんだで重宝してるな。
旨いし、栄養価も高い、腹持ちもよくそれでいて太らない
色んな料理に使えるし、アレンジが効きやすく飽きない
ハナマサ辺りだとひと玉どでかいのが130円程度で
5日位余裕で持つ

924 :
小さめのキャベツだったら1日で食べちゃうわ
5日ももつキャベツってどんだけでかいんだ

925 :
札幌大球なら2週間ぐらい食べられそう

926 :
白菜よりキャベツで作るキムチ(キムチの素使用)の方が好きだな

927 :
昨日はお好みご飯弁当でした
まあ、ソースと青海苔のご飯の上に
焼いた肉と卵なんだけど

928 :
キャベツはボクシングやってたころ
減量にもよく使ってたなあ

929 :
トマトだけ食って蛇口には針金かかってたんじゃないのか

930 :
コレが何なのか分かる世代が今の2ちゃんの中心なのだな………俺を含めて

931 :
リンゴじゃなかったか

932 :
水は飲めよ、熱中症で死ぬぞ

933 :
キャベツより安くてって
キャベツが一番のコスパだろうに

934 :
大根も割とコスパいい

935 :
玉ネギ大好き

936 :
キャベツや玉ねぎみたいな淡色野菜だけじゃなく緑黄色野菜も食べとけよー
ニンジン、青菜、ブロッコリー、カボチャなど
旬なら値段はそこそこ

937 :
そろそろゴーヤが食べたいんだけど昨日テレビでやってたから手に入らなくなりそう

938 :
トマトとナスは淡色野菜

939 :
冷蔵庫に食材がない場合はスーパーで
お惣菜を購入するが、滅多にない事なので
晩ご飯のおかずを少しもらい弁当箱に入れる。
私は何をするにも遅いので、
弁当のおかずを朝から作るなんてとんでもない
遅刻をするのが目に見えている。

940 :
5分程度で作ってるが。

コストは50〜150
外食では100%不可能だし、コンビニでこの額だと空腹でダウンする

941 :
朝作るんだ
自分夜に作って冷蔵してそのまま持っていくわ

942 :
俺も前の日作る
チルドに入れとけばまず悪くなることはない
飯だけタイマー炊飯で朝詰める

943 :
アメリカ人見習え ピーナッツバターサンドだけやぞ

944 :
皆、偉いな…。
そもそも、昼食わない…。
後半、眠くなるから。

945 :
>>944
気持ちはわかるが、全く食わないと夜までエネルギーがもたない。

946 :
食事抜かすとなんか疲れるんだよな
空腹にならないようにしてるぞ

947 :
金を節約するのは重要だが、食わないとかは意味が違う

ガリほどみっともないもんないしな。

948 :
>>945
失敬。
食わないけど、水分補給はしてる。

949 :
適当に残り物ぶちこんだ炊き込み飯おにぎりが最強だわ

950 :
>>945-947
ダイエットとかで急に抜くと体がもたないけど
昔からずっと1日2食の人はそれが当たり前になってるから大丈夫

951 :
>>950
確かに。
2食だけど、合間の水分補給は結構してるかも。

952 :
二食って朝昼晩のどこを抜くのか知らないけどその分量を増やして食べてるんでしょ?
それなら普通に三食食べたらいいのに

953 :
ここで話してるのは普通の量で2食だろ

954 :
どんどん痩せてくたばらないか

955 :
最初は少し減るだろうけど身体がそのカロリーでやっていこうと変化してくるから
2食ならそこまで痩せないと思う

956 :
年取って食べる量が減ったのに
体重が減らないのはなんでだろ
誰か教えてくれ

957 :
>>956
基礎代謝の衰えです
若い頃食いまくっても太らないものそれ
筋肉つければ多少代謝上がりますよ

958 :
もっと年取ると痩せてくる

959 :
ランチが288円て随分たけえな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00000025-nkgendai-bus_all

960 :
清原とか野茂とか亀山とか藪とか
すごい太っているよね

あれは?

961 :
タンパク質取ろうとサバ缶買ってるけど、やめて
プロテインパウダーにしたほうが量も取れるし
コスパも安いような気がしてきたな

962 :
生活の変化に食事が対応出来てない

963 :
そもそも鯖缶よりサバの方が安い

964 :
業務スーパーの鯖フィーレを2回に分けて食べると安い

965 :
危険な気温なんで買い物行くの無理だ。
しばらくお昼は食パンと自作ドリンクだけにしようとおもう。カロリーとタンパク質とれればいいや。

966 :
ほっつき歩いて、朝8時半の開店一番で買い物して来た。
なのに帰り道の日射しの暴力的な事………せっかく買ったカルビ肉が
エコバックの中で、焼肉になっちまう………そんな気分にさせられるくらい暑い!

967 :
>>960
単に現役と同じノリで食ってるだけ
普通の人間の食事量に対応できてない

968 :
冷凍ブロッコリー塩ゆでして間につめると手軽だし彩りがいい

969 :
不味そう
彩り悪くてもうまい方が好き

970 :
>>967
松坂は?

971 :
業務スーパーのたこ焼きだけ弁当でした

972 :
明日明後日の弁当作った
ひじきの煮物も唐揚げも買ってきたもの
唯一作ったのはレンチン卵焼き
これにカニカマで彩り加えて終了

金貯めて車や腕時計欲しいんだ
買うかどうか分からないけどな

973 :
ドケチじゃなくて単に金なくて使えないだけな人が勘違いして紛れてくるよね〜

974 :
我慢して貯めてる時点でドケチじゃないよね
ドケチは何も考えずケチる

975 :
他人からはケチと見えても
本人にとっては当たり前
それがドケチ道

976 :
息を吸うようにケチるのがドケチ

977 :
お金を大事にするのは良いことだよ

978 :
俺には節約をやりすぎると家電が壊れて修理や買い換えで金がかかるルーティンがなぜか存在する

なぜだ

979 :
安い家電を買うせいだろ
メーカー品はなかなか壊れないよ

980 :
なかなか壊れなくって買い替え時期を逃したりする………なんて事も
挙句、愛着が湧いてしまい直し続けて使ってみたり

981 :
>>979
えーと
タイマーを持つと言われるメーカー品ですが

982 :
>>981
あのタイマーはすごいよな…知らないとこで実は軍事利用されてたと
言われても納得のクオリティだと思う

983 :
ふーん、笑笑

984 :
三〜四年目で壊れるよねあれ

985 :
ごはんだけ炊いた
おかず詰めるのは明日にする
おかずのメニュー何作るかは考えながら寝ることにする

986 :
>>985
ど真ん中に梅干しでOK。

987 :
普通はおかず前日でごはん当日かと

988 :
塩むすびでも充分に旨い

989 :
>>21
毎日キュウリ1本と味噌でも持っていけば?

990 :
すみません、専ブラが何故か上の方にいて、大昔にレスしてしまいました

991 :
涼しくなってきたので
来週から弁当再開するか。

復帰第一弾はまだ食中毒が怖いので
焼き魚に酢飯。

992 :
>>991 美味そうだな。真似するぞオイ。

993 :
じゃあ俺は逆にしてシメ鯖と焼き飯に

994 :
なんだかんだで「炒飯弁当」って、好きだな。 2段式の弁当箱の上にも下にも、
炒飯だけをギッチリ詰めていく。 それ以外は、隅っこに紅ショウガくらいかな。

995 :
チャーハンに飽きたらカレーチャーハンもいい
それも飽きたら焼き肉のタレで炒めるとオリエンタルライス

996 :
いいなぁ炒飯2段弁当
昼が楽しみになりそう
俺なら隅っこに揚げシュウマイ入れちゃうね

997 :
チャーハンは大好きだな、頑張ってつくれよ

998 :
弁当箱どうしてる?
100均のタッパ?それとも弁当箱だけは高級路線でアイザワとか?
自分はその両方なんだけど100均タッパが使いやすくてそっちオンリーになりつつある

999 :
タッパではなくワッパ使ってる

1000 :
アルミ弁当箱は何気に使いづらい
水筒みたいにステンレスボトル使ってて満足って感じがしないんだよな

1001 :
税抜で398円で売っていた、2段式弁当箱を使っている。 「安いからスグに
壊れるかな?」と思っていたが、液漏れもしないし案外に丈夫でラッキー。

1002 :
>>998
100均のパッキンが付いたやつだわ

1003 :
ヒャッキンのパッキン

1004 :
パツキンのチャンネー

1005 :
ジップロックのタッパー
かれこれ7,8年くらい
軽い、冷凍レンジどちらも可、手入れ楽という理由から

休日出勤してご飯炊く気力なかったので明日の分は半額パンにイシイのハンバーグ挟んだもの

自作を継続するためたまには手抜きのものも作ったりする
時にはチートもあり

1006 :
チートの使い方が間違ってるw

1007 :
>>1006
そうなの?
どうやって使うか教えて欲しい

1008 :
ちびくろさんで米2合炊いたのを、トップバリュのごはん一膳用容器4個198円に5等分して冷凍保存
上に隙間あるからおかず足して弁当完成
盛大に液漏れするのが難点で、先週も松前漬の汁が垂れて泣いたけど、蓋ごとレンジ対応で洗いやすいし安いし冷蔵庫の納まりもいいから愛用してる
他に木目朱塗りの雅な二段合成漆器も買ったけど、これを食材で満たす財力がなくて一度しか使ってない

冬はダイソーのスクリューキャップポリプロピレン容器にお粥入れておかずは上記TVタッパーに
スクリューキャップは日本製だからお粥がそんなに漏れなくて嬉しい

1009 :
くさそう

1010 :
>>1005
料理に使う特殊能力ってなんだ?

1011 :
>>1008
ダイソーのスクリューキャップポリプロピレン容器はレンジ不可だよ
使えねえ

1012 :
>>1011
いやレンジ対応してるぞ
スクリューパック900ってやつ

1013 :
>>1012
スマンそっちか
弁当箱コーナーにある400ccくらいの本体が青いやつかと思った

1014 :
見切品でしいたけ2パック54円だったのでさっき買ってきた
すぐしいたけだけの煮物作ってる
明日からの弁当のおかずになる

1015 :
社員食堂の日替わり定食が150円だから弁当は持たない。
弁当箱洗う手間を考えたら割安だと思ってる。
スレ違いかとは思うけど、基本的に自炊はしない。

1016 :
>>1015
安いな。 さすがにその値段だと、手間の面から乗り換えるだろうね。

1017 :
自宅での食事も1階が賃貸のオーナー経営のコンビニで期限切れの弁当や惣菜を恵んで貰える。
その代わり割高な酒や日用品もそこで買うけどな。
歯ブラシとか洗剤とか。
独り暮らしだから大した売り上げにはならんだろうけど。

1018 :
おにぎり冷凍作りおきしたいんだけど、
冷凍してもOKな具って何がある?
マヨ系は冷凍NGらしい
生姜そぼろとふりかけはよくやる

1019 :
シコ弁

1020 :
シコ弁

1021 :
シコ弁

1022 :
シコ弁

1023 :
シコ弁

1024 :
シコ弁

1025 :
シコ弁

1026 :
シコ弁

1027 :
シコ弁

1028 :
シコ弁

1029 :
シコ弁

1030 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

区費、町内会費って高すぎないか?
電子マネーなんか(゚?゚)イラネ
15万円貯めよう
【消費税アップ】ドケチの節税対策【定率減税廃止】
2500万円貯金しよう Part3
【可燃】ドケチならゴミ捨て場漁るよな?4【不燃】
不労所得を確保しよう2
ドケチのお洒落 @ 女性限定 8着目
ドケチならブックオフで本買うよね 二冊目
今年買って無駄だったもの
--------------------
CMで変わった演出しなきゃいけないみたいな風潮
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart162
三月TOEIC中止に伴う人生終了のお知らせ
挨拶がろくにできんスター王座は?
【いつかは】服を捨てよう 60着目【来ない】
これはかなり聞きづらいんだけどおまえらってブサイクなの? [886034557]
【勝組】処女の嫁さん貰った旦那【残飯叩き専用】 Part17
【3DMMO】SevenSwords【iPhone】
パシフィック・リム:アップライジング 10
庵野が衝撃告白「どうか、助けて下さい」
部屋にあるいらないもの リスト2枚目
中京実況
争いに疲れた人のスレ5
安積明子「自民亭という宴会が行われ総理が参加。国民は不安感を感じてる」 ネット「酷い印象操作」「安積も望月と同レベル」
男が性転換すればタカラジェンヌになれるのか?
会員さんは創価の嘘に気づいてますか?
コンピュータ将棋スレッド 158
痛々しい不妊様【熊婆改めて肛門改めて糞婆】アンチスレ12
ムシパン○蒸しパン○むしぱん
自費主体の歯科クリニック
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼