TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「神の雫」原作者が語るプレ・プラ・ワイン
進学せず工業高校から就職したやついる? 
ケチならプチ絶食
【既婚限定】人生の3大不良債権【独身出金】19
貯金や年収、学歴等を晒すスレッド
     B型女はドケチ      
ドケチだったら愛・地球博なんか行かないよな
買って損した経験・物
ドケチの家具
IDにKechiやKaneが出るまで粘り続けるスレ part2

車買う奴って馬鹿かとあほかと


1 :2011/12/31 〜 最終レス :2020/01/25
・新型ワゴンR FXリミテッド2WD・CVT 1,181,250 円★ [消費税抜き 1,125,000]+取得税(3%)33,750+諸費用5万+OP15万+値引き10万=1.315,000
・車両費用 164,375円 (1,315,000円で購入し8年償却とする)
・自動車税 7,200 円
・重量税 4,400 円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・任意保険 13万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
軽自動車の維持費 合計   621,465円/1年

2 :
こういった車に対する全費用といった形で計算されることは少ないので、あまり意識せず大金を使ってしまっている場合もあるように思います。
不景気に突入し、今後ボーナス残業代など所得が減り、税金保険などの負担は増え電気光熱費など物価上昇し家計がよりタイトになる事が予想されています。
車に無駄なコストを掛けていては、生活が成り立たなくなってしまうかもしれません。まずは現実を知ることからはじめましょう。

3 :
生涯で車にかかる費用を3000万円削減!
http://allabout.co.jp/gm/gc/12649/

4 :
自分の価値観しか認めないスレをたてるあなたのほうが、馬鹿かとあほかと。
タイトルの付け方だって、いろいろ有るだろうに。

5 :
>>1は小学生なんだからもう少し優しく教えてあげないとヒキオタになるぞ
日本には公共交通(バスや電車のことだよ)が整備されてない地域もあるんだ
2輪車(自転車やバイクなどだよ)では雪道や氷上を走るわけにはいかない
だから自動車を購入し維持している人たちがいるんだよ、難しいかな?
見栄のために車を持つ人はごく少数なんだ
そして自動車やバイクや自転車や徒歩スレもこの板にはあるんだよ
>>1は削除板へ行ってごめんなさいして削除申請出して来てね

6 :
>>1は雪国のヤツに土下座しろ

7 :
車は金がかかるだけじゃなく、人をひきRリスクも負わされてしまうしな。
1万回乗ったら1回は人を跳ねてしまう。
5万回乗ったら一人は殺してしまう。
そういうロシアンルーレットに参加するようなもんだよ。

8 :
そんな確率的なものでもないよ。
運転者によるから。

9 :
あけましておめでとう
徒歩10分圏内に駅1軒コンビニ4〜5軒スーパー2〜3軒病院学校幼稚園数軒ずつあるような都会じゃともかく
隣家まで徒歩30分最寄のコンビニまで車で40分あるからな俺んちは

10 :
>>9
北海道か

11 :
>>1はバカなのか?w
都会でならその話も分からんでもないけどな

12 :
今時税金や保険のかかるものを
買うのは馬鹿にきまってるだろ
おまえらあほか
ひきこもってないで
社会にでろよごみ

13 :
>>11
東京のやつは東京基準で語り出すから困る
>>12
じゃあお前は速やかに死なんとw
お前自身が生きてるだけで税金や保険掛かってるだろ

14 :
180万円の車を11年保有すると…税負担は車両価格を上回る
http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html

15 :
>1
馬鹿な貧乏人乙
ガソリン代に年14万も払う人間には車が必須なんだよ。
それと任意保険は期間が長くなれば格安になるし
3年過ぎたら車両保険外してもいい


16 :
馬鹿は一生税金保険を搾取されてろよ
おまえのような馬鹿のおかげで
多少は景気もよくなるだろう

17 :
買いたい奴は勝手に買えばいいやん。
俺の金じゃなし。

18 :
ガソリン170円てどこの地方?
地方なのに車が買えない貧乏人が
必死に自己弁護していると思うと泣けてくるw

19 :
離島かな?

20 :
小笠原はリッター260円ぐらいだった。

21 :
>1
予備費が変
消耗品かぶってるし
保険入っているのに修理代とか
罰金なんて払うような運転する奴が悪いんだし
車の選定も変だし
なんで今ワゴンR FXリミテッド2WD・CVTなの?
ワゴンR欲しいんだけど
馬鹿で貧乏だから買えないで自己弁護しているのが分かるよ。


22 :
>1は,その車購入できないから相当なコンプレックスもってんだろうねw

23 :
車両8年償却の根拠がわからない
そこから5年乗ったら、かなり安くなる気がする
あとガソリン170円、年1万キロ地域はド田舎だろうけど
その割に駐車場月8千円?
いろいろ矛盾を感じる

24 :
>23さん
クソスレ立てた奴は馬○だからから相手にするな
とくに予備費に罰金入れてる時点で痛いww

25 :
自動車関係の総支出額は
全生活費の2割が標準です

26 :
正月だからなのか、あななたち釣られすぎwe

27 :
まぁ罰金を払う可能性はあるし
事故とかイタズラも防ぎようない場合もあるしね。
保険で直るって言っても次の年から上がるしね。
俺の周りでもあまり乗らないのに、車買う人っているんだよね。
まぁ必要な人は、それだけ恩恵受けてるって事だろうね。
まぁでも車は金かかるのは認めるよ。かかり過ぎだとは思う。

28 :
車なんていらない。

29 :
>>20
なぜアイミーブにしないんですか?

30 :
>>29
電気が来てないからです。

31 :
F430が欲しい

32 :
>>29
おいらも電気が来ているガレージが無いので電気自動車が買えない。

33 :
でも離島なら電気自動車で良いかも。

34 :
小型特殊いいよ

35 :
1回も乗らなくても月4万円は車に払ってることになる。
もったいないからと毎日乗ろうとすると、もっとかかる。
家賃4万円の2DKに住んでる俺には、車なんて有り得ないよ。
必要なときにタクシー乗る方がはるかに安い。

36 :
必要があってもタクシーなんか却下。
無理矢理カブで走る。
親戚すらカブ後席で送り迎えした。
それをどう捉えて、以後来るか来ないかは彼等の能動的選択だから俺は知らないw

37 :
カブの110にサイドカーつけると軽2輪になるのかな?
まあ、サイドカーはコスト的にありえなけど。

38 :
車の維持費と駐車場料金を考えたら、車欲しいっていう気持ちが吹き飛んだ。
ただ実家住まいになれば必須になるだろうな。今の賃貸は交通の便がすごく良いから
今はいらないってだけで。維持費が月に1万くらいならいいのにな。

39 :
俺の場合、実家で最低の維持費
保険年間3万円
自動車税だっけか?4月ぐらいにくるヤツ 34500円
駐車場は無料(狭いけど親父のと強引に2台停めてる
あと車検が10万くらいとして半分の年間5万くらいか
114500円÷12ヶ月は9541円
約1万だな
実家ならレンタカーとか借りに行く手間とか考えたら買ってもいいのかもな
今度買うときは軽でもいいかなと思ってきたわ
軽乗ったことねーけど

40 :
>>39
車種は?

41 :
海外ではチョンやシナが「日本人だ」といっておおきなかおしてます、。
海外では日本人は尊敬されています。
チョンやシナは嫌われ軽蔑されているから日本人になり済ますのです。
韓国のサムスン電機は欧州のCMで寿司、和服、日本の寺院などを多用し自分らを
「日本企業である」かのように見せかけています。チョンは何処までも汚いのです。


42 :
地方でバイク乗るなら最低限の軽自動車の方がマシだわな
バイク保険高いし
地方だと一家に一台の軽自動車くらいはないと不便

43 :
>>39
車体購入費用が入ってない。

44 :
>>39 ガソリン代入ってない

45 :
交通の便が悪いから車乗るって言ってる奴いるけど、それは自分に甘いだけだろ。

46 :
交通機関を利用せず、無駄に時間をかけて移動するのは単なる無駄。

47 :
>>45交通機関が無い所もあるからな

48 :
仕事先の近くに住んで自転車で移動、休みは家でゴロゴな生活だと車はいらないな
まあ、バイトならともかく正社員だとそう簡単にはいかないか

49 :
おまえら車も買えないのかよ・・・



50 :
必要がある人は買う、必要がない人は買えないのではなく買わない
半角sageもできない奴にはわからないだろうけどな

51 :
女と付き合う気がない男が増えたし、自分の車を所有することにもはや何の意味もなくなった。
そもそも休みにスーパー買い出し以外の用事で外に出かけることもないし、自転車の方が楽。

52 :
車は1000円高速終了まではけっこうメリットあった。小松大阪まで特急や私鉄往復12000円 小松吹田高速往復3100円ガソリン40リットル5500円 小松では車なしで暮らせなかったな。単身赴任で毎週金曜日大阪へ帰ってた。車は地方以外はレンタカーでいいよ

53 :
>>49
買えるけど、買わない。

54 :
腹立つのは自分では車持たずに人の車に乗ってきてエアコンつけるタバコ吸うやつだ
R

55 :
>>53中古なら20万でも買えるもんなw

56 :
車欲しいんだろ?

57 :
ロードバイク1台買って、スパイクタイヤも買って毎日乗ればほぼ維持費0なんだけどな

58 :
>>49
ドケチナメんな
R35の新車買って維持する程度の金あるけど車なんていらんわ
便利なのはわかるけど週末しか乗らない俺が買っても金のムダ
近場はチャリ、離れればバス、電車で十分だわ

59 :
そうなんだよ。
日々の生活で乗るわけでない乗用車は贅沢と言うか無駄だな。
通勤や買い物で毎日乗っているのなら必要かもしれないが、週末だけじゃな。

60 :
車買う奴馬鹿にきまってるだろ
何十万も任意保険wにはらって
なんの疑問も感じないのかよ
あほ

61 :
クルマに存分にお金かけるためにドケチって人もいる

62 :
>>60ドケチならネットの格安保険で10万も払わんだろうな

63 :
ペーパー車検で8人逮捕へ、トヨタ東京カローラ谷原店
 トヨタ自動車系の大手ディーラー「トヨタ東京カローラ」の元社員らが、実際は車の点検や整備を行っていないのに、
書類をねつ造して車検に合格したことにする「ペーパー車検」を繰り返していた疑いが強まったとして、警視庁交通捜査課などは、元社員ら8人を25日に虚偽有印公文書作成・同行使容疑などで逮捕する方針を決めた。

64 :
地方だと必需品なんだよな
都会で買ってる人は、アホかと

65 :
このスレって要るの?

66 :
駐車場代がバカにならんな。置いておくだけで金かかるし邪魔になるし。バイクは駐車場代タダで邪魔にならない。

67 :
田舎の名古屋で駐車場代5000円だし軽でもかおうかな

68 :
小牧だと駐車場代月¥3000円だぜ 大阪じゃ月¥2万だったけど

69 :
ガソリンスタンドの中古レンタカーみてると車いらんわ
大手レンタカーの割引価格のさらに半値

70 :
田舎では、車がないと、生きていけないのだが。

71 :
知り合いの幹部は車会社名義のを通勤や私用に使ってる。
下っ端はボーナスもないような薄給で車買ってるのに。
 やっぱり、会社名義だけで年間で考えると相当、お得だろう。

72 :
>>68
俺天王寺だけど2.5〜3万ぐらいが多い
都内だともっとなんだろうな
バイクすらほとんど使わないんで中型と原チャとチャリ残して放流したわ

73 :
東京都下でたまに買い物に使うだけ
年間2千キロくらいだが 新車欲しい

74 :
>>78
天王寺だったらバイクだよね。
前の彼氏によく乗せてもらってた。
自転車もね。

75 :
ロングパス乙!

76 :
地方じゃ車がないと生活できない
都会じゃ車があると生活できない
東京23区最南端の蒲田で車庫代24kもするから車要らない
生活圏内はチャリと電車でこと足りる

77 :
地方はスクーターでいいだろ
車は甘え
見栄で車のってるんだろ
田舎者は

78 :
地方でスクーターじゃあ買い物行けないだろ
都会でスクーターは事故のリスクがある

79 :
>>77
大雪の降る地域で、車なしで、どうやって通勤するのだ?
スクーターだと、ガケの下まで転がり落ちるぞ。

80 :
田舎者のぴざ率は、はんぱない
でぶでも食ってろぴざ

81 :


82 :
車に乗ると歩かなくなるからな

83 :
車で移動してデブだと?
日本の田舎者はそこまでアメリカナイズされていたのか

84 :
独身なら駅近マンションで車なしが最強
家族持ちは知らん

85 :
そもそもドケチなら、メリット皆無な結婚なんてしない

86 :
>>83
田舎もんは歩かないからね。300m離れたコンビニに車で行くのが普通。
徒歩5分の距離を車で送ってくれようとする。

87 :
300mなら当然車だろ
20mしか離れてないゴミ置場に車で持って行くやつなんてザラだ
おれもそうだけどw

88 :
5分も歩けないのかよ
田舎門のデブは

89 :
5分てw
街住みにとっちゃホーム移動するだけでそれぐらいかかるとこもある

90 :
田舎もんは3回も乗継があるとパニックになる。

91 :
300mどころか、3kmくらいなら普通に自転車で良くね?

92 :
平地の広い平野部に住んでいる人はそうだね。
山間部はつらい。

93 :
車を買った!行動範囲が広がるぞ!
→維持費が高いから乗らなきゃ
→快適な移動距離はせいぜい往復300km
→すぐに攻略してマンネリ化

94 :
つかわねーのに買う奴はバカ

95 :
>>94
確かに。
趣味って人もいるだろうけど、だらだらと持ち続けてる人がいるけど、
本当にもったいないと思う。
まあ、そういう人が経済をまわしてくれてるから、善し悪しか。

96 :
車は田舎者か金持ち以外は買うものじゃない

97 :
車買うこと自体はあほだと思わないけど、都市部在住で運転技術低いのに買う人はどうかと思う
てか自分が後者なので買わない
最近はホムセンなんかも大物買ったらトラック貸出するとこあるし、無くてもいいよね

98 :
でもドライブは楽しいよ

99 :
当方地方在住者。
車がある頃は休みの日はいつも来るまで遠出してたが、車を処分してバイク生活になってから
あまり遠出をしなくなったから、月のガソリン代が1万超えてたのが3千円くらいになった。

100 :
>>98
助手席に乗せる女がいればな
人間一人が移動するためのマシンとしては無駄があり過ぎるんだよな
一人乗りの小さくて燃費の良い車があればそれに乗るけど、そんな車ないし

101 :
本音を言えば運転は好きだから多少車に興味はあるんだけど
>>93になるのが容易に想像できるからいつもカーサイトのカタログと車載動画見て脳内ドライブで済ませてる。
一応原2一台あるし、どうしても車で快適な遠出がしたければ行きたい時だけ格安レンタカー借りれば良い

102 :
買おうぜ

103 :
>>100
多分一人仕様の車作ってもそれほどコスト削減に繋がらないだろうから
用途の広い今の車の方が経済的だよ

104 :
車持ってなくて、バイクに趣味性まで求めてるけどあまりお金をかけたくないとなったら、どうしても250cc単気筒になってしまう

105 :
これほど無駄なものはないよな
ドライブしたいなら夏場にカブでドライブでもしたほうがよっぽど涼しい
これぞ真のドケチだろ
いくら軽自動車といっても車代も含めればいくらケチっても
年間50万は使ってる計算になるだろうから
20年で1000万だぜ!田舎に土地買ってさらに小さい一軒家が建つわ!

106 :
俺の月々のガソリン代の予算は3,000円
平均単価165円/リットリとして、月間のガソリン許容使用量はだいたい18リットル
俺のバイクの平均燃費は35km/リットル位だから、ガソリン代3,000円で可能な月間走行距離は35km×18リットルで630km
だいたい1日当たり20kmってとこ

107 :
田舎って言っても埼玉くらいだと絶対なきゃダメってほどじゃないんだよな
でもあるとめっちゃ便利だから手放せない

108 :
俺が住んでる地域は電車が全く走っていない&バスも1日数本しか走ってない糞田舎だから、18歳以上の社会人はフリーターでもみんな車を持っている。
高校を卒業したばかりの18歳の女の子でさえみんな車を持っている。
にも拘わらず、30代独身♂の俺は車ナシの生活を送っている。
はっきり言って俺は変わり者だと思う。

109 :
コスト高いのは承知の上だが
ドライブ・音楽・女の子好きな俺は手放す訳にはいかないな
コスト以上の価値を見いだせるクルマの使い方をするといいよ

110 :
俺は車に乗る時は常に音楽流してた人間だ。
好きな音楽を聴きながらドライブをするのが大好きだった。
車生活からバイク生活にチェンジする際に一番のネックになっていたのが音楽を聴きながら移動することを
諦めることだった。
しかし、それは杞憂だった。
エンジンの音・鼓動や風を体で感じながらバイクで移動することは、音楽を聴きながら車で移動することより
遥かに楽しかった。

111 :
バイクは事故るからダメだ
事故って入院でもしようもんなら入院費プラス仕事休まなきゃならなくなってかえって高くつく
それでもいいほうで最悪命まで落すからな簡単に

112 :
>>111
どうせお前は車でも事故るんだろうけどな

113 :
>>111
車だって事故る時は事故るし、死ぬ時は死ぬ。
安全性を考えて、でっかい4駆とか大型セダンに乗るのは、ドケチ的にありえない。
バイクは危険というが、プロテクター類フル装備で固めれば、もしもの場合でも
死亡が骨折に、骨折が打撲程度に軽減されるかもしれない。
そう考えて、自分はプロテクターフル装備で乗っているよ。
フル装備と言っても、10万もあればひととおり揃う。
一昨年、一時停止無視の女の子にぶつけられて吹っ飛んだが、おかげで無傷ですんだ。
プロテクターはまじおすすめ。

114 :
セキュリティや安全には投資しないよ。
いくら気にしてもいずれは死ぬのだから一か八かケチる。

115 :
プロテクター類フル装備で乗っていても笑われないようなバイクって高いよね。
オフロードバイクとかなら別だけど250ccのオンロードとか原付でやってたら
ちょっと恥ずかしい。有効なのは解るんだけどね。

116 :
自分が気にするほど他人は見ていないもの。自分も最初は恥ずかしかったが、すぐ慣れた。
今じゃ、ヒットエア着て外付けニーシンつけて本屋で立ち読みとか、スーパーで買い物とか余裕。
ちなみにバイクは200。バイク板じゃあ貧乏人御用達みたいに言われている車種。
でも信号停車時、道路沿いのショーウィンドーに写った自分の姿を見てもさほどおかしくない・・・・・と思う。


117 :
ジェベルか・・・

118 :
この季節にバイクとか拷問かよw

119 :
ガソリン高いのに
車をかうのは
ホームラン級のばかだろ

120 :
>>118
今くらいが丁度いいんだけど

121 :
俺の友達はバイクで崖から落ちて死んだ
4輪だったら滑らなかったのに・・・

122 :
山道の下りの右カーブは怖いよね
俺は40km/hしか出さないよ

123 :
車は甘え

124 :
20年あまり毎冬拷問を受け続けるとそれが日常になる。
むしろリッター10数kmとかが拷問に見えてくる。

125 :
>>119
田舎では、車がないと、生死にかかわる。会社にも通えない。
JRの駅まで、片道30キロの道を、毎日歩って通うのか?
都内は不要だろうが、田舎では、「要普通免許」を、採用条件にしている
会社が90%を占めているぞ。

126 :
バイク通勤は出来んの?豪雪地帯なのかな。
あと仕事の方は必要なのは免許であって車じゃなくね。それとも要車両持込なのかい。

127 :
駅まで30キロ…論外にもほどがある。自転車か原付だな。

128 :
原付だろ

129 :
中型(旧普免)持って原付でホムセン行ってトラック借りる
なんだか一番トクしてる気分

130 :
>>127
自転車ってw

131 :
田舎もののでぶは
ごみすても車でいくらしい

132 :
お買い得!DualCore Chips搭載により快適作動!機能満載オリジナルモデルナビ!
サポートも万全!レビューも高評価のみ!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005EJMAZU/ref=cm_cr_mts_prod_img


133 :
>>129
ホムセンの貸し車は便利だね。
風呂マット、園芸用の長い支柱とか、安くてかさばる物を買って、車を借りてきて
帰り道、バイク用品店で取り置きしてもらってた重くてかさばるものを
ついでに載せて帰って来る、なんてことをたまーにやっている。
ホムセンの貸し車と、バイク、自転車があれば自家用車はマジ不要。

134 :
車の運転忘れないために
2か月に1回ホムセンの貸し車
借りてますが何か

135 :
普段自転車にばかり乗ってるのなら必要な時だけ車借りればバイクは必要ないような気もするが、
バイクが趣味なのかな?
趣味になってるのなら仕方ないな。

136 :
バイクの方が楽じゃん。
平均時速40として、ガソリン1リッター分。
時給150円で漕ぎ続ける?

137 :
自転車漕いで水分補給のために自販機で500ccのペットボtル買ったら同じだもんな

138 :
バイクは、冬場が拷問だろうが。
暴走族みたいに、元気な10代じゃないからな。
自転車通勤も、片道10キロが限界。それ以上は、体に負担が重い。
要するに、田舎の場合、二輪車では通勤には適さないのだ。

139 :
40代後半、冬も元気ですが?
要は遠出する用事を冬以外にまとめてしまえばいい。
冬場は必要があっても頑として遠出しない。または鉄道利用だ。

140 :
いいなぁ。
道民の私はドケチだけど車必須なんで仕方ないか…

141 :
田舎在住だが、職場まで片道4kmで通勤途中に24時間営業のスーパーがあるから、車なしでも何とかなってる。

142 :
片道四キロなら、徒歩でも何とかなる。
しかし、店まで10キロ、20キロという地域の多いのが、ド田舎なのだから。
雪でも降られたら、バイクもあてにはならん。最後は車が必須となる。
完全に車が不要なのは、東京23区内だけだろ。

143 :
完全に、って何? 地方の主要都市でも全然余裕だろ
なくても生活しているやつは、なくて困るようになったら、
引っ越すなり、車を買うなりするからね

144 :
雪なんか降ったら休むよ。
他の用件でも外出しない。
それで済む立場に立つのもドケチの内。

145 :
>>143
寮のある会社ばかりじゃない。栃木県に来てみろ。一家の人数分の車が
ある家が多いから。四人家族で、四人とも、車を置いてある家も、珍しく
ないぞ。電車もバスもあてにならない、砂漠のような地域だからな。
栃木県と群馬県=日本の中の砂漠
すなわち、車なしでは生きていけない。車がないと、職にも就けずに死ぬ事になる。

146 :
一昔前までは車なんて無くて当たり前だったのになあ、、、便利なんだか不便なんだか

147 :
家賃が安くても車がないと成り立たない僻地に住むのと
家賃は高いが公共交通で間に合う市街地に住むのどっちが正解なんだろうね。(農家は除く)
運転しないで通勤時間電車内で仮眠出来るのって自分的にはかなり大きいんだけど。

148 :
会社の近くに住むのが
賢いにきまってるだろ

149 :
俺はJRも高速もない九州の田舎に住んでる
30代♂で車持ってないのは自分の身の回りには一人もいない

150 :
大阪市内で駐車料金月額2万円払ってます。
でも全然生活に困りません。
電車なんか乗りません。
年収900万円は有難いです。

151 :
貧乏派遣で実家にパラサイトしている姉(月収10〜15万)がなぜか車を持っている。
「車を手放して電動自転車でも買え。公共交通で通える職場を探せ」と言っても聞く耳を持たない。
ちなみに家はJRの最寄り駅まで徒歩10分弱、そこから県庁所在地の駅まで普通列車で15分
本数は朝から深夜まで、1時間当たり、3、4本はある。「なぜお前に車が必要なんだ?」と言っても
「車がなくちゃ仕事に行けない」とか、寝言をこいている。過去、車があっても仕事にありつけなかった期間があったくせに。
で、親もそんな状況を容認しているのがさらに腹立つ。車検だ任意保険だ、と大きな出費のたびに助けている模様。

152 :


153 :
カーシェアリングの会員になって見た。
会員制のレンタカーというより、セルフサービスのレンタカーと言う感じ。
車は駐車場に置きっぱなしで、時々は点検とかしているようだが、基本的に運営側が見る事なしに、
利用者から利用者へ渡される。その分色々と面倒がある。その分値段が安いと言う感じ。
レンタカーと違って、燃料代込みで請求されるとか、短い時間の利用に向いてるとかが特徴。
あと、多くのところで24時間借り出し返却できる。ただし乗り捨ては出来ない。
面白いんだけど、やっぱりレンタカーには違いないな。

154 :
>>151
ヲンナなら、誰かの玉の輿にのる選択肢だってあるじゃないか。
それに、車は、運転しないと、腕が落ちてくるから、維持出来るなら、持って
いる方が正解。特に、一般的に女の方が、男より運転が下手な場合が多い
(特に、パック駐車など)から、運転技術の低下を防ぐ意味では、有効だと
思うぞ。

155 :
給料日前にラブホ代ケチる時は車が無いと厳しい。
軽食と健康ランド代か温泉代だけで済む。

156 :
俺なんか都内近郊だから125ccバイクでガソリン高騰もへっちゃら
これで通勤や普段の足は十分満足も
その代わり雨、冬はきついし、メンテナンスには気を使うけど

157 :
ヤフオクでタイベル交換と2年車検付きの10万の中古軽買ってからもう4年乗ってるな。
車検は自分で陸運局へ。
維持費安いよ。
まだ2年乗れそう。

158 :
>>108
ほぼ同じ状況だ
駅までは徒歩30分、バスは一日2本
駅へは荷物重い時や雪の時なんかはタクシー使ってる、大体900円くらい
どう考えても車より安くすんでるが車無いと言うと「どうやって生きてるの!?」とびっくりされる

159 :
>>155
妄想はいいんだよ童貞クン

160 :
これって、そういうモンなの?
オンナってバカなの?
ttp://2chan.info/post/21081764227/8-12-2012-04-06-17-02-18-45
> 8 :名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:02:18.45 ID:N5SUlLjd0
> 男女共同参画のせいでずいぶん暮らしにくくなったよね。
>
> 107 :名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 19:13:14.35 ID:Ovyt/XrW0
> ≫8
> 男と同条件でこき使われて
> 卵子が腐るまで結婚もできなくて
> 手元に残るのは中古マンションと貯金だけ
> どう見ても、男の俺から見たって
> お茶くみやって寿退社した奴より損してるだろ。
> 絞り尽くされた社畜にしか見えない。
>
> 会社で絞り尽くされた結果金が残るのは当たり前だ。
> あの世までは持って行けんぞ、金なんて。
>
> 130 :名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 23:05:23.52 ID:Sdt8fX4Y0
> ≫8
> 男は稼げなくなり結婚も出来ず、女は働かされて婚期を逃す。
> ま、これはフェミニストが望んだ結果だからな。

161 :
グワポ ◆baLKNOWJr.
自己主張の強い、きしょいおっさんwドヤ顔で写メを撮る様子をぼっさんとコラボwww
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2Yq0Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-9GxBgw.jpg

162 :
ここ何気に良スレだと思ってるんだけど
最近だれも居なくなって寂しいので上げてみました

163 :
困ったときはタクシーでも利用すりゃいいよな
そんなの、年に何回もあるわけじゃあるまいし
うちは特急停車駅から徒歩10分くらいだが、
JRの駅も徒歩25分くらいのところにあって、なかなか便利
で、ターミナル駅までは電車で10分ちょいだ
もし、ターミナル駅までタクシーでいっても、5000円くらいじゃないかな

164 :
土日の買い物で毎回タクシー利用しても車を持つよりコスト安いって試算出てるらしいな

165 :
それタクシーがばんばん走ってるからだろ
電話して予約しないとタクシーなんか来ないし

166 :
コンパクトカーで結構節約してる俺の場合でも本体価格考えると月2万円程度かかってる計算
週末だけならタクシーの方が安い

167 :
田舎なので車がないと不便なんだよ。
東京住みたいわ。

168 :
俺は徒歩10分圏内に
コンビニ5件
スーパー4件
デパート1件
モール(映画館あり)1件
JR、地下鉄の駅近
のマンションに住んでるが
月に2、3回しか乗らない車を
駐車場に2万出して所有
はっきり行って無駄以外の何物でもないが
手放すつもりはない

169 :
>>168
特定すますた

170 :
>>168
俺も似たようなもんだ
駐車場は12000円だが
車は手放せねーな
いい歳こいて電車でデートなんかできるかよ

171 :
レンタカー使えよw

172 :
一人一台が当たり前の地方に住んでいて、カーポートが空になってると
いかにも留守がちに見えて無用心な感じになってしまう
あんまり乗らないんだけど、真冬とか雨の日便利だから手放せない

173 :
週2回のるなら買う
それ以下ならレンタカーと決めている
だから車いらね

174 :
つーか車持つようになってから貯金額が30万行かなくなった

175 :
>>174
ドケチなのに貯金30万しかないの?

176 :
バイクだと買った店じゃないと面倒見悪そうだけど、車はどうなの?

177 :
30万ってw

178 :
>>174
車を売り飛ばせば、中古市場で30万円くらいにならないか?

179 :
コンパクトカーとかファミリーカーなら5年落ち5万キロ超えたら資産価値はほぼゼロ

180 :
雪道?オフ車が有るじゃないか。凍結路面は厳しいが。

181 :
>>174
それは貯金じゃない
ただの残高w

182 :
毎月の給料から貯金にまわす分が30万を切るようになったって意味だろう、普通に考えて

183 :
車は金かかるよね
何だかんだで点検でも数万かかる
こともあるしな
まあ俺の場合、無くてもいいけど
タクシーは嫌いだから車持ってる
年間の維持費50万ぐらい

184 :
そうかそうか
で?

185 :
>>183
高すぎでしょ
駐車場を借りてるの?

186 :
燃費が8km/Lの車で年間2万km走行してるとか?
それだとカソリン代だけで年間35万円になる。

187 :
>>1ゾッとした
やっぱドケチ的には自転車か原付だな、当たり前だけど
でも放っとくとバッテリー上がっちゃうし、ほんと厄介だわ車って

188 :
反則金、罰金、当たり屋に渡す金も配慮しないと

189 :
駐車場代が家なので無料
自動車税35000円くらいか
2年に一回車検10万以下か
タイヤとかオイルとか消耗品あっけどたいしたことないしな
買ってしまえば車ってあんま金かかんないわ
都内でP借りてたら高いけどさ

190 :
>>189
ガソリン代は?

191 :
地方は公共交通機関が不便すぎるので、自動車が必須だからなあ。
ところでこの板の住人さん達は最寄り駅の電車の本数がどれくらいまでなら我慢出来る?
日中のダイヤで考えて。
ちなみに私は4本/h

192 :
8本/day

193 :
チャリこぐべ

194 :
他人が車買おうが買うまいがどうでもよくない?

195 :
確かに。
自分さえしっかりしてれば他人のことなんてどうでもいいわ。

196 :
わ青森の田子さ住んでらすけみんな車っこ転がしてら。
何もねーじゃ。わばり金使いだぐねすけチャンリで頑張ってら。
こったどこはえぐ出でまってはぁ知らねふりして。
も〜いんずくてわがんねじゃはいよい

197 :
車検10万
税金4万
保険8万
駐車場2万
しかもあんまり乗ってないな
でも手取り40万あるから平気

198 :
>>196
私は青森県の田子という所に住んで居ますが、(この地域では)皆んな車を所有しています。
(車以外の娯楽も)何もない所ですし(皆が車を欲しがるのも理解できます)。(でも)私はお金を使いたくないので、自転車で頑張っております。
一切の責任を放棄して、早くこんな土地を捨ててしまいたい。
もう辛くて辛くて…。この気持ち、他の人には想像もできないことでしょう。

199 :
>>197
1年のうち1か月は車を維持するためだけに働いてる計算だなw
アホくさ

200 :
俺の車関係年間コストを考えてみた。
車検5万(10万の半分)、春頃の税金3.5万、保険4万、その他0.5万
車体の減価償却年10万くらいと予想。
サンデードライバーで何もしなくても毎週5000円かかっている計算。
確かにもったいないが今から車手放すと不便そうだ・・・

201 :
>>200
通勤で車使ってないのなら無駄だな
俺ならソッコーで処分する
俺は通勤に使っていたコンパクトカーを処分して原2スクに乗り換えた
田舎だから車なしの生活は不便だが、車検費用がいらなくなったし、自動車税が34,500円から1,600円に
激減したし、燃費は3倍になったんで、これで良かったと思っている

202 :
ハイエース2台
アルファ―ド1台
原付1台
俺はバカだ〜今22歳

203 :
>>201
事故は気をつけろよ

204 :
駐車場の料金が1万以上の所に住んでる連中は
公共交通機関が発達してる地域だからマイカーは不要だな

205 :
ウチは駐車場3万円/月の地域だが、自宅車庫なんで駐車代はタダ。
近所はやたら欧州車が多い。
おれ自身もBMW乗ってたが軽自動車に買い換えた。
近所のおばさん連中から「なんで?」と何千回か分からないくらい聞か
れて疲れる。
最寄の地下鉄の駅までは徒歩1分なんで、正直クルマは不要。
実際、単純な移動は電車のほうが速いことも多い。
タクシーもバンバン走ってるんでタクシー使うことも多いし。
一番早いのは自転車だし、実際買い物用の電補助1台とツーリング用に
軽自動車より高いチャリも持ってるわけで。。。
まあ、道楽以外の何者でもないな。

206 :
なげーよアホ

207 :
近所のおばさん連中は
『なんで貧乏になったの?借金はいくら?』
と聞いてるのさwww

208 :
都内だったらガチで車いらねーもんな
ゴルフ行くときぐらいか困るのは
まーゴルフやんねーなら車いらないよなw

209 :
都会で車なしだと震災きたときやばいね

210 :
震災来たら道路は車で埋まってるよ、都会の人口を見誤るなよ
東京も3.11帰宅困難者の状況みればわかるだろ、電車が先に動くさ

211 :
3.11の時は取引先の新宿から車で帰ってきたけど?
電車組は悲惨だったな

212 :
いざという時はバイクかチャリだろ。
震災の教訓を何も学んでねえのかよ。

213 :
東京にすんでて、且つ、貧乏人なら持たないなあ。
でも、あの満員電車に乗る苦痛、階段や人混みを歩く苦痛をカネに換算したらいくらになるかな。

214 :
>>212
オフロードバイクとマウンテンバイクか?

215 :
4輪自動車は事故って損害賠償で4桁万とかあり得る。
私は運動になるから親の電動アシスト自転車は借りずに、アシストなし自転車を乗っている

216 :
>>213
東京じゃなくても車が必須なのはかなりの田舎だけだよ
地方都市でも徒歩圏内にスーパーや病院がある場合がほとんど

217 :
機動性っていうか
バイク>車は当たってるよな
積載とかは限られてっけどさw

218 :
バイクじゃ距離は稼げないけどな

219 :
わけわかめ
国にW税金払うのに快感感じてるマゾか?

220 :
もうすぐ任意が切れる
払うの嫌
金食いすぎだ車

221 :
さっさと処分しろよ

222 :
自家用車は駐車場料金が要不要のバロメーター
駐車場料金が月一万が損益分岐点かと思う

223 :
俺も彼女のご機嫌とりのためだけに車持っているようなわけで・・・

224 :
最強最悪の東海・東南海・南海の3連動地震に備えて、200のオフロードバイクを維持してる。
大きなリアキャリア、大きな燃料タンク、大きく明るいヘッドライト、おまけに自衛隊のバイク偵察部隊そっくりの迷彩塗装。
燃料満タンなら航続400キロは余裕。ちょい古いモデルだけど同クラスの車種の中ではトータルで見て最強だと思い、これを選んだ。
ふだんは通勤と買い物、たまの日帰りツーリングが主体だけど、一朝有事のときは、こいつが大活躍する予定。

225 :
>>223
その彼女の維持費やばそうだな

226 :
>>224
どけち板御用達のあのおにぎりタンクの彼ですね?

227 :
これって東京の話?
日本で車無くて生活できる人の方が稀だろ。

228 :
東京で駅徒歩1分だとしても、クルマは必要。
電車やタクシーの方が便利なのは間違いないが、オープンで
夜中の首都高デートしたりしなければならんわけで・・・。

229 :
レンタカーでいいだろ。釣りか?

230 :
大人のデートに酒は必須だから車で来たら逆に迷惑だよ
まあたまにならそういうのもいいけどそれならレンタカーで十分だしな

231 :
>>224>>226
スズキのあのヒトコブラクダみたいなやつか

232 :
>>226>>231
お察しの通り。しかしながら頭文字「ジェ」のやつじゃないよ。Dではじまるアルファベット2文字のほう。
まあ兄弟車だから似たようなものだが、こっちのほうがより希少価値があるし、乗っていて楽しいよ。

233 :
ジェベル200乗りの人達は車種スレのタイトルに自ら「貧乏バイク」って入れるあたりが
諧謔味があってかえって余裕を感じさせる
変に見栄を張ろうとしないところが潔くて好ましいと前々から思ってる

234 :
手取り20万ないころから東京で4輪維持してたよ
足立、江戸川なんて田舎のクルマ生活と大して変わらん
女受けを全く無視するなら所有してなくても平気だけどね

235 :
何かしらか我慢してる結果維持できてるんとちゃうか?

236 :
3ナンバーのSUV乗ってますが何か問題でも?

237 :
問題は頭の悪そうなレスってことだな

238 :
いつの日か燃費を気にせず好きな車に乗りたいわ
夢が叶うのは4年後ぐらいか
財布の紐しめてくしかないな

239 :
>>235
無理はしてないよ
車検はユーザー車検もしくは手数料¥10,000くらいのとこ
タイヤはネットで購入、持ち込交換
バッテリーはアジア糞安物
ブレーキパッド、ネット通販
中古輸入車は値落ちが激しいので購入価格も爆安
クソ安中古車なんで車輌保険なんか入らん
俺、田舎者だからレインボーブリッジ〜首都高走ってメシ食いに行くだけで興奮したのよね

240 :
>>201
>>200だがいまさらだけど原2スクって何ですか?

241 :
地方都市でも車はいらない。そんなもん持ったら赤字になる。ママチャリで十分。最近は電車も乗らなくなった。

242 :
地方都市でも車いらないわなマジで
はっきりいって必須なのは郊外いくときだけ けど郊外いくことなんてないし
たまーにアウトドアや釣りするときは、友達も誘って乗せていってもらう
もしくはレンタカー

243 :
今はレンタカー、あっという間に借りれるからね
時間かからない、マジで


244 :
>>240
原付2種のスクーターだよ
地方在住の既婚者なら、嫁が軽自動車で旦那が原2スクという組み合わせが最強

245 :
>>234
そりゃ実家で親と同居してりゃあ東京でも車は維持できる

246 :
>>234
そもそも女受けってバブルかよww

247 :
月曜から環境税でガソリン値上げ?
マジで車買うやつあほやな。
俺も今の車が乗れなくなったらもう買わない。

248 :
おまえは買わなくていいと思う

249 :
そうする

250 :
>>1
ここに自動車事故の加害者のリスク(無限大)
交通違反で反則金が加わる
他に、他の公共交通機関で余裕を持って通勤できる地域だと、
時間の有効利用といった遺失利益もある
田舎じゃなかったら自動車通勤止めたいのに

251 :
車は人生の生きがいと潤いを増してくれる。

252 :
日本って渋滞だらけだな。これだけ車が有ると今後の日本も安心だ。
                                                俺は買わないけど。

253 :
車検は1年5万と考えて
車持ってるだけでどんなにがんばっても年間25万は飛ぶな
でも家賃とか生活費も抑えれるだけ抑えてるので
車ぐらい持っててもいいかなと思ってる

254 :
10月から事故ったら保険料60%アップなんだな。乗ってるやつは気をつけろよ。

255 :
クルマの免許持ってないけど、彼女を乗せてドライブなんて
憧れるな〜

256 :
クルマに乗って、イライラしなかった日は無いよ
一時停止無視で出てくるクルマ、一車線で煽るクルマ、割り込み、トロトロ運転・・
クルマが無い社会を田舎でも目指すべき

257 :
>>245
アパートの一人暮らしだったよ
>>246
20代で女受け気にしないというのは私にとって人生の無駄、ドケチとして耐えられない

258 :
女ウケ気にしないとかじゃなくてその車を維持する金でオシャレに使ったりいいレストラン行ったほうが女ウケはいいだろって話じゃん
都内ならタクシー使ったほうが安いんだし

259 :
田舎に住んでるから車のない生活はとても不便だ
3〜4ヵ月に1回は車が欲しくなる→バイクに乗りまくる→車が欲しい気持ちが和らぐ
ずっとこの繰り返し

260 :
まだ持って無いのかよw
そこまで欲しいなら買えばいいじゃんか
田舎なら維持費安いだろうしさw

261 :
この掲示板には、車持たない馬鹿とかあほもいるんだ!
あほか!

262 :
スムーズにセックスするために車は必要だからな

263 :
カーセックスは楽しくて気持ち良くてしょうがない。

264 :
職場が移転して少し遠くなるんだけど、車の維持費を考えたら地下鉄もバスも
あるし、公共で通うことにした。交通費出るし。
なおかつ深夜遅い時間に帰ることもあるけれど、車の維持費を考えたら迷わずタクシー使うわな。
もしくは仮眠室に泊る。タクシー代全額は出ないらしいけど、ちょっとは出るらしいしさ。
安い原付ですら年に保険やらで3万はかかる。所有すれば事故の心配もある。
ちょっと悩んだけどやはり持たないことにするわ。

265 :
ちなみに今住んでるところで駐車場借りるには月3万くらい。
迷ってた自分が馬鹿みたいだ。
駐車場つきの安い物件に引っ越すと公共の交通の利便は悪くなる。
地下鉄ラブ!なのでそれも無理。

266 :
なんの話?長文乙だが
俺らはセックスをガンガンして人生を謳歌するために車を持ってるんだよ
わかってもらえるかね?

267 :
駐車場に月3万も払うエリアに賃貸で住んでる時点でドケチと言えないわな。



268 :
車買う奴って
 \もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

269 :
将来のことを考えて(親の介護とか)、悩みに悩んで免許取得することにした。
仮免許取ったところなんだけど、車どうするかなやんでる。
運転忘れないように3年くらい所有するつもりだったけど、免許とりたてでも契約できるカーシェアリングがあると聞いて、グラグラしてる。

270 :
>>269
運転忘れても、教習所に練習で2,3回通えばまた思い出すよ。
1回数千円程度よ。

271 :
車って面倒くさいよね、本体選ぶのも維持費とかサイドコストとか
面倒くさくてウンザリする、しかも利便性は大したこと無い
収支マイナス採算性は絶望的、浪費の象徴的な存在

272 :
俺はそうは思ってはいない

273 :
あいつは貧乏なだけだろw

274 :
車はあれば便利なのは間違いないだろ
ただその維持費を払ってまで便利さって必要なのか?ってこと

275 :
金があるのなら話は別だが、貧乏なくせに車持ってる奴が車検や自動車税の時期にヒィヒィ言ってる
のを見ると馬鹿じゃねえかと思う

276 :
実は大して金かからん
要はクルマが好きか、ドケチスピリッツで情報収集と、手を油で汚す覚悟があるかだ
なんでもかんでもクルマで済ます田舎者の行動パターンもうざい
なにするにしても地下鉄で移動の都会生活も息が詰まる


277 :
車検あるし自動車税あるし、常に乗れる状態にしておくだけでも金かかるだろ

278 :
1600ccコンパクトカー、田舎なんで駐車場が月¥5,000
車検、税金、消耗品を含めて年間維持費は¥200,000程度。(燃料、高速料金は含まず)
ディーラー任せだと車検だけで¥150,000オーバーなんてザラだから相当節約してるほうだと思う
クルマ好きなんで、趣味と実益を兼ねての¥200,000はクソ安いと考えてる
       

279 :
1300CCにしておけば・・・

280 :
1600の車好きって車両が気になるわw

281 :
>>280
現行ならスイスポ、古いのならレビトレ、シビックあたりかと

282 :
>>278
趣味は個人の自由だから別に構わないが
このスレでそういう事を声高に言う必要はないわなw

283 :
20年前ならガソリンなんか水みたいな感覚だったけど
今はそうはいかんは走り方がせこくなる

284 :
20年前とは比べ物にならないくらい燃費よくなってるけどな
20年前のリッター30キロとか原付レベルだろ

285 :
>>280
40万円で買ってきた、ボロっちいプジョー206です
嫁と山奥の紅葉見て、温泉入って、そのまま山下って夕飯の食材買って、翌日早いのでサッサと寝る
こんな楽しみはクルマ無しでは考えられない
クルマ所有派の私だけど稼ぎも少ないのに300万円オーバーのクルマを買ってスッテンテンの奴を見ると「馬鹿かあほかと」思う


286 :
燃費良いのはハイブリッドと軽だけ。
他はカタログ値に迫るほど実燃費は良くならない。

287 :
軽でも、マニュアル車な。オートマは、さして燃費は良くないから。

288 :
>>286
走る環境によるな。
信号あり交通量ありの街中を走るとカタログ値ほど出ないけど、バイパスや高速、信号などがほとんどない
市街地で、交通量がなく自分ペースで走れると、カタログ値程度までいく。
マニュアルならどうかはしらんけど、CVTだが今乗ってるコンパクトカーは満足いく燃費を叩き出せるし、
たぶん世の中に出回ってる燃費をうたい文句にしてるコンパクトカーは、それぐらい出せるんじゃないかと
思う。

289 :
おれは
周りの速度より-5km/hくらいで走るようにしている
理由は教えない

290 :
北海道はすげー燃費伸びるよな。
街乗り15〜17位の俺の1000SSが、22超えたもんなあ。
あれはびびったww

291 :
もう選べるほどMT車がないのが現実だからな
あってもスポーティモデルとかになり車両価格は高く走りを重視してるから燃費は落ちる

292 :
燃費良くするにはMTよりもCVTの方がいいんじゃなかった?

293 :
要はクラッチが完全に繋がってるかどうかなんだろ。
車を不要とするここではどうでもいい話だけど。

294 :
車を忌避するのは人生を忌避するのと同じようなものだ。

295 :
俺はそうは思わない

296 :
車を手放すと、暗い生活が始まる。

297 :
手軽に新車に乗り換えられるというシステムは
得か損か?

298 :
損だろ取得税かかるから

299 :
新車からの5万`も10万`からの5万`も、同じ5万`

300 :
持ってるだけで金が飛んでいく鉄の乗り物
そろそろやめませんか

301 :
マイナス面はカネの問題だけじゃないからなぁ
所帯持ちが車運転して人を轢き殺したら家庭崩壊するかもね

302 :
>>283
10年前ならガソリンが100円くらいで確かに安かったけど、
20年前はもっと高かったような気がするけど。130円くらいだったかなあ。

303 :
ドケチでも車が趣味なら2000ccまでなら許されるよな


304 :
>>>303
森永たくろう見たいに生活はドケチであまりを趣味にタイプだな

305 :
2000ccって自動車税39,500円だよな?
改造が趣味の奴は理解できないけど、ノーマルで走るのなら別に2000ccくらいイイんじゃない?
俺はアクアが欲しい

306 :
車を持たない人を見ると、悲惨な人生だなと思ってしまう。

307 :
貧乏なのに車なしの生活ができない人間の方が悲惨に見えるけど

308 :
出たばっかの車(新古車や新車)買う奴って更に馬鹿かあほかと

309 :
エコカー補助金エコカー減税があったから新車で買ったほうが得だったし

310 :
今年はエコカー補助金がもらえるうちに車を買い換えなきゃ損って感じだったからな
俺には関係ないけど

311 :
10万貰う為に100万以上払うとかトンでもねえ

312 :
燃費を節約するためにハイブリッドカー買う馬鹿とかいるからな
2年前に軽自動車を新車で買った奴が1万kmも走行せずにハイブリッドカーの新古車に買い換えてたのには呆れた

313 :
軽で2年落ちの低走行なら結構高く下取りしてくれるんだよな
軽って本体価格が安くても需要がたくさんあるから高値買い取りしてくれる

314 :
車と女は一度乗ったら止められないもんだ。

315 :
>>307
地方は、マジでそういう人が多いよ。
車をぶつけられた後が残ったまま走っている車も、ここ数年で増えてきた。
修理費がきついのだろう。
しかし、車がないと生きていけないのだから、仕方がないね。

316 :
彼女もいないし今のとこ使い道も無いし
好きな車ぐらいに乗ることを決めてるけど
国産だけは譲れない
やっぱ国産車じゃないとな
壊れた時や部品交換の時に海外から輸入って輸送費がさw
それが都市伝説だといいんだけど

317 :
ワーゲン乗ってても部品は高いと感じるからもっと趣味性の強いメーカーの車だったらそら高いだろう

318 :
>>316
兄がアルファロメオ乗ってたが、本当に部品輸入だぞ
しかもバカみたいに部品高いから1年で売却してた
今は現行のGT-Rだが壊れないからご機嫌だぜ

319 :
基本的にディーラーは日本車、輸入車問わずアッセンブリー交換勧めるから修理費は高い
修理専門の腕っこきショップだと中古部品や故障個所の補修などで安くあげてくれる

320 :
一見さんに対し、中古で安くあげてくれる店などない。
最低限、部品は自分で探すしかないな。

321 :
車買うやつのあほさと比べたら
家賃の高いところに住むやつのあほさの方が上だな

322 :
車でも女でも家でも金使うと楽しいよ。

323 :
金使う?そんなのストレスでしかないわ

324 :
都内で車持ってるが
雨の日以外はほとんど必要性を感じないな・・・
その癖駐車場代だけで2万も取られる

325 :
手放して2万分タクシー乗ったほうがいいんじゃないの?それ
遠出の時はレンタカーとか

326 :
田舎ならまだしも、公共交通機関の発達した首都圏で自動車税・車検費用・任意保険料・駐車代を
払ってまで車を保有しておくメリットなんてないだろ
俺なんかバスも電車もないド田舎に住んでるが、車なしの原付2種オンリーだぞ

327 :
そのくせ家賃も高い都内

328 :
>>320
47都道府県どこにでもあるっちゅーに
あっちこっち引っ越してるんで、いつも一見さんだけど断られたことはない
>>322
そう、お金持ちじゃないけど楽しいよね〜

329 :
金が無くなるのはもっと悲しい、つらい

330 :
苦しい、痛い

331 :
車乗らなくなって、ようやく貯金できたよ。すこし、寂しいけど、原付で
十分間に合っている。

332 :
普通車→軽自動車とか大型・中型バイク→小型バイク(原付2種)ならそれほどハードルが高くないと思うが、
車(普通車?)から原付(1種?)とは、またずい分思い切ったな
それだけで何十万円という節約効果があるわけだが
たまには外食でもしてオイシイ料理でも食べなはれ

333 :
バイク乗りには厳しい季節が始まったな。
と言いながら10年以上続けているわけだがw

334 :
テレビも携帯もインターネットも要らないが車が無くては余りにも
寂しい人生になりそうだ。

335 :
ミライースはリッター30は楽に叩き出せるぞ
低燃費で家計助かる

336 :
軽は税金だけじゃなく、車検整備費も安いらしいな。
無理に有給取って陸運局持ち込む必要も無いかもね。

337 :
しかし保険料が高い

338 :
どんくらい違う?
自動車税と軽自動車税の差に比べたら微々たるもんなんだろ?

339 :
>>335
田舎自慢は良いから。
>>338
10万程度らしい。普通車は15〜20の間かな。

340 :
軽と普通自動車の維持費の差は、ざっくり年間5万
これがデカいと思えば軽にすればいいし、その程度かと思うなら普通車でいい
年収50万の人にはデカいと思うが、300万くらいあるなら許容範囲では?

341 :
年収500万でも、俺は車なんか買わんがな。

342 :
税金(軽は安い)、任意保険、ガソリン代、オイル交換他。更には2年毎の車検整備とタイヤ代。
ざっとこれだけで年平均20〜30万は消えていく。車って恐ろしいわ。

343 :
一番痛手なのは駐車場代だぞ
持ち家でガレージあるなら維持は余裕だ

344 :
ガレージにリフトとか憧れるわ。やりたい放題って感じでさ。

345 :
重整備はプロに金払って任せることにした
メニューによってはもったいないと思うけど、時間を買ったと思ってる
昔はオレってクルマの整備できるんだぜってアピったりして、いい気分になってた
よく考えたら、クルマ屋じゃないんだし、他人からしたらアホみたいに見えてただろうな

346 :
金払うのが好きな奴多いな。

347 :
>>345
ケチってサスとかマフラーとかやっすい通販で買って自分でつけようとして失敗してJAF
この流れが一番アホ

348 :
JAFは加入してれば呼ぶのは無料

349 :
家賃が徹底的に安いところで車を持って不便を補うのが一番金銭的に得
しかし通勤の事情でそういうレベルまで家賃を下げられない場合は、
逆に家賃が高い代わりに徒歩で遊び、買い物を賄えるところで高い家賃を払うのが得
中途半端に「通勤便利だけど生活不便なビル街」とか「田舎だけど文教地区で割高」
とかが一番いけない

350 :
スレタイ理解してない奴が多いからこれだけは言っておく。
”車は不要なもの”

351 :
一般人なら、下北沢とか吉祥寺に住んでればそうなるな
ドケチ仙人なら、職場と食品スーパーとネット通販があれば良いから車不要は常識だがw

352 :
ドケチ仙人は霞を食ってるからスーパーも職場もネットも不要

353 :
>>342
2年でタイヤつぶれるってどこのルート営業車だよw
国産の履いて理性的に走れば5年は楽勝だぞ

354 :
>>353
極端な例だが、ドリフトやりまくれば新品のタイヤも30分くらいで寿命を迎える。
走り方もそうだが、距離や路面状況とかによってタイヤの寿命はいくらでも変わる。

まぁ車にかかる金なんて全てそうだけどね。
俺に言わせれば>>1の試算もアホ。
どっかの雑誌の受け売りのようだが、じゃあ最低グレードの車なら? 中古車なら?
もっとかかる金は安くなるよ。

355 :
>>1の試算」ってスレのスタート地点(叩き台となるベース)だろ。
最低グレードの車とか中古車を基準に考えてスタートしたけりゃやりたい人が数字出せばいいだけ。
それをアホだのもっと安くなるだのって…
自動車はなぁ…なんでせいぜい70kg80kgの人間が移動するのに1トン近い質量動かしとんねんと。

356 :
>>355
人間を移動したいのではなく風雨に耐える小部屋ごと移動したいんだよ
いや荷物を大量に載せられるピザ屋が進化したみたいなバイクが
普及品として流行って安価に量産されてたら個人用の軽をやめて
バイク買うけどな(できれば雨よけも進化してほしい)
バイクにデザイン持ち込んで実用捨てた奴らが悪いと個人的には思ってる

357 :
>>356
バイクは基本、屋根も無く、雨風は直にくらい、生身むき出し故に、事故ったら怪我も半端ない、と4輪に比べてデメリットが多い。
だから趣味色が強い乗り物となったんだと思う。
実用的な2輪なんて125ccまでで、それ以上は一部を除き(白バイとかバイク便とか)完全に趣味の粋だもんねぇ…

それにピザ屋のバイクって、確か結構なお値段するんだよな…
「これなら中古の4輪買えるじゃん」くらいの値段が。

あと2輪の意外な?デメリットは駐車場があまり無い事。
都市部にある時間貸し駐車場で2輪が止められる駐車場なんて見た事ないわ。
せいぜい市営とかの駐輪場ぐらい。(それでも50cc以上は不可とか、あっても125ccまで)
故にお店とかに駐車場が無いのが普通な都市部ほど、2輪は駐車場難民となる。
そのくせ駐禁の取り締まりは4輪と同等だし。
地域によっては2輪には甘かったりするけど、絶対では無いし。

358 :
>>353
「2年毎の車検整備」と「タイヤ代」って意味じゃないの?
2年毎って言葉は車検にかかっていて、タイヤ代とは関係ないと解釈すれば
別におかしかないと思うけど、つーかおれはそういう意味にとったけど

359 :
>>357
逆に車社会の郊外だと車持つのが普通すぎてバイクまではいいやってなるね
ドケチ的にはバイクで節約したいけど、バイクだけでやるのは難易度高いし
ドケチが持つなら燃費良い車だろうからバイクとの燃費差額でバイク本体の
償却と維持費以上に節約できるか難しそうだ
でもバイクが住みよいニッチな地域もあるよ
都区内やや外側で駐車場代が高いけれど幹線道路沿いに駐車場付きの店が
けっこうあるような所
地図上だと狭いけど人口比だと結構多い

360 :
都外へ出ても千葉以外の政令市で便利な住宅街はけっこうP代取られるのでバイクウマウマ

361 :
こんな寒い日にバイクとか拷問だろもはやw

362 :
それなりの装備が必要になったな。例年に比べ結構早い。

363 :
豪雪地帯の車所有者は税金を低くして下さいお願いします
本当憎らしいわどケチの俺が世界一高い車税を払ってる
くそ

364 :
>>363
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=OX_weIUwd_o#!

365 :
>>363
豪雪でつらい分、住居費が安くなるからいいじゃん
安くなければ…引っ越すしかw

366 :
test

367 :
みんながローン組んで車買って、家買ってくれないと経済が回らない。

368 :
メーカは新車買ってくれなきゃ困るんだから、新興国にどんどん売ればいい。
日本は諦メロン

369 :
何百万という人を殺しておきながら
未だにその殺人兵器を作り続けている企業、その従業員、献金を受けてウハウハしてる議員
人としての道徳が全く欠けているゴキブリは
そのうち天罰が下るであろうと思う

370 :
〜〜〜自家用車チェッカー〜〜〜
首都圏に住んでいる +1pt
都内に住んでいる +3pt
23区に住んでいる +5pt
中央、港、千代田区に住んでいる +30pt
年収が400万以下である +5pt
徒歩10分圏内にスーパーがある 一店舗につき+1pt
徒歩5分圏内にコンビニがある 一店舗につき+1pt
駐車場の相場が月1万円以上 +3pt
近所の幹線道路は常に渋滞 +2pt
電車の本数が一時間あたり5本以上 +3pt
電車の本数が一時間あたり10本以上 +5pt
電車の本数が一時間あたり20本以上 +10pt
電車の終電は日を跨いでいる +3pt
地下鉄が利用できる +20pt
子供、年寄りと同居していない +5pt
10点以上なら自家用車は不要

371 :
>電車の終電は日を跨いでいる +3pt
これは通勤通学先から0:00オーバーで帰れるかどうかってこと?
それとも単に最寄り駅の最終ダイヤが0:00以降かどうか?
最寄り駅まで徒歩30分の俺には関係ないか…最大で9ptだし。

372 :
俺控えめに見ても18PTだった。やっぱ原付で正解なのか

373 :
5pt
どう考えても必要です本当に(ry

374 :
14pt
原付二種だけで不便感じてないから合ってるな

375 :
JR駅まで徒歩15分、私鉄急行駅まで徒歩10分、スーパ&コンビニ徒歩1分
会社から自宅まで深夜タクシー3,500円程度  徒歩で十分です

376 :
5ptだが車持ってない

377 :
結婚していて子供、年寄りと同居している -30pt
駐車場付の持ち家が有る。-10pt
これも追加しといたら。

378 :
車なんて人によって違うから何とも言えない

379 :
>>370
まて、駅徒歩30分以上でバス停遠くても10点超えるからそれだめw

380 :
自家用車持たない人はその分、電車、バス、タクシー
なんかを使うんだよね
その辺の金額の計算出てこないね
普段、公共交通機関使う人はスマホとかで余分に金掛けてるイメージ

381 :
自転車・原付が有る。
電車・バスなぞ滅多に使わん

382 :
田舎なら仕方ない。クルマ好きは田舎に住めば免罪符

383 :
田舎でも、一人暮らしなら車は特に必要ないけどな。
言い訳乙

384 :
>>383
R
R
R
R
R

385 :
ワロタ

386 :
自分にストイックな人は言い訳なんかしないよね。

387 :
お前毎日駅まで往復4時間できるの?

388 :
歩いて4時間?
自転車なら1時間弱:余裕
バイクなら車より速い:余裕
雨の時はカッパでバイクかな。
以上
ちなみに北海道では郵便のカブがチェーン着けて走ってるよw

389 :
あれはすぐ止まるからね
通勤はねえよ

390 :
フカフカの雪ならカブでもスノータイヤでいけるんだが、凍結してたらちょとツライ

391 :
石原慎太郎さんも問題指摘した女性専用車両を廃止に追いやろう!
日本維新の会の国政での活躍に期待
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
のべ40万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23

392 :
通勤に車→バス電車など公共の乗り物か原付に替える
休日の買い物に車→チャリか徒歩で十分、都心ならタクシー使う方がまだ得
旅行や遠出に車→レンタカーで十分
よって車など所有する必要はない

393 :
ボロワゴンR処分して原2アドレスV125S新車で買ったけど新車で乗り出し22万
ガソリン代、保険、税金、通勤時間考えたら今までボロ軽のってたのがアホみたいだ
通勤寒い、雨つらいとかあるけど経費考えたら月2〜3万位ちがうんじゃないかな
新車の軽で150とか200万位の買うやつ馬鹿じゃねーのと思う
耐用年数もかわらんだろーし

394 :
>>393
あんな速くて快適なもの乗るなんて贅沢だなw

395 :
>>393
お前みたいなのが車を持ってたことがそもそもの間違いなんだよ
二度と所有しないように

396 :
新車の軽とか買う位ならリッターSS買うわ
ピカピカ磨きこんだ軽とか恥ずかしすぎるわ

397 :
ミライース安いけどあれ買うならNC700買う

398 :
>370
金がないから車手放したくてしょうがないけど、5pt.
最寄り駅まで徒歩三時間くらい。
コンビニは徒歩二時間半。
バスは1日に四本だ。

399 :
>>398
岩手県民?

400 :
400

401 :
都内近郊なら原二種のバイクで十分
車乗りたい方はお好きにどーぞw
そしてバカ公務員の為に税金や日本経済のために
少しでも多くの諸経費を払って下さいw

402 :
独り暮らしなら原付、二人以上なら車でいいだろ
バイクすら不要な場所に住むと住居費が痛すぎるしな

403 :
そうでもないよ

404 :
交通費は会社が出すから通勤は程々ラクな程度でいいけど遊びやデートが徒歩圏だとお得かもな
彼女を部屋に呼ぶのに下北沢と門前仲町では前者が圧倒的に有利だし

405 :
>>404
門仲に来てくれる彼女の方が結婚して楽しいよ。

406 :
>>405
結婚したい相手が決まったらもっと家賃安い所で同棲した方がトクだろ
それを探しながらも目の前の相手はキープして楽しめた方が
結局は妥協せず良い相手を見つけられるものさ
次を決めるまで職場を辞めない方が良いのと一緒で

407 :
下北から登戸へ、門仲から浦安へ行って家賃水準を上げずに部屋広げて
割り勘で二人暮らしができる嫁さんならどちらでも結婚していい

408 :
変な日本語だね

409 :
車ないとラブホ行けないだろ?

410 :
こんな寒い時に二輪車とは
ドMですね^^
拷問好きなんですね^^

411 :
>>409
バイクでも行けるよ。良くタンデムで行ってた

412 :
別に歩いてでも行けるがな
どんだけ世間が狭いねん

413 :
歩いてラブホか
女嫌がるわ
高校生カップルじゃねえんだから
車でスっと入るのがこっちの作戦じゃん

414 :
通勤は原付でやってるけど、家族用に軽自動車買った。
車の維持費で騒いでるひとが多いけど、田舎なら家賃がおもいっきり圧縮できるよ? うちは一戸建てで家賃月一万円。駐車場diyで造成して車とめとる。
ホームセンターで肥料買ってきて野菜作れば食費浮くしいいよ?

415 :
ここはドケチ板です。維持費、固定費は最小限に留めるのがドケチ。
しかし一戸建ての賃貸で家賃1万とかあるんだね。勝手に庭弄ってもいいの?

416 :
>>414
プロパンガス代てスゴく高いらしいね

417 :
>>413
田舎の人?
ねえ、田舎の人?
不細工な男?
ねえ、不細工な男?

418 :
駅から8分、23本/時の立地だけど、車通勤してるなぁ…
もちろんCVTの軽だけど。

419 :
>>417
いいや都会
お前よりマシだと思うよ

420 :
俺もバイクでタンデムラブホはある
だが最近はラブホ代もケチって俺のアパで時間掛けてHしてるw

421 :
貧乏学生の頃は歩いてラブホだったけど顔は関係ねーな
むしろ顔が良くても将来性無いやつはレンタカーとか借りてデートしてた
見栄ってのは現実の力を持たず手に入れる見込みも無い奴が張るもんだ

422 :
金ある奴、ない奴で価値観がずれてしまうので
いろいろだと思うよ。
カーメーカーぼろ儲け〜♪

423 :
車が無くて許せる所だと家賃8万はかかる

424 :
>>421
ぶっさいくが変なプライドを持って自己主張するなよWW

425 :
先の無い貧乏人が※とか必死にネットで言ってるだけってのが現実なんだよ…

426 :
こんな貧乏人の巣まで来て、車の必要性を訴える業者ってどうかと思う。

427 :
>>412
地方だと繁華街にラブホがない地域があるんですよ

428 :
ラブホが無いなんてデートする意味ないじゃん

429 :
借金してまで不必要なデカイお車を買ってくださる方達を馬鹿にするな!

430 :
>>370
0点だった

431 :
いや国内の自動車メーカーは割安でよい車を作っている
しかし肥大化した役所のゴミ役人を養うための人件費が自動車税やガソリン税として
車を持つ事を難しくしているんだよ
そろそろ自動車業界がスポンサーする番組で本気で公務員叩きをするべき

432 :
公務員って一括りで叩く奴ほど、無能で怠け者のワープアか無職
悔しかったら公務員や民間で税金を食いつぶすほど頑張ってみろよw
民間企業も補助金や既得権益で食ってるんだぜ

433 :
補助金は税を生む経済活動を補助するために出すものだが
公務員は組織を肥大化させて自分の食い扶持を作っているだろうが
寄生虫が宿主様の栄養剤に文句をつけるとか思い上がるなよ

434 :
公務員がいるからみんな楽して平和に暮らせるんだぜ アホ
公務員のお世話にならないで生活してから言ってみなw

435 :
公務員の仕事なんて派遣の安い奴らに入れ替えた方が合理的
実際に現場の面倒な仕事から派遣に代わってるし、残ってるゴミ公務員も一掃したい

436 :
もう1/3が派遣(非常勤)だよ、これ以上手を抜くと管理する奴が居なくなり
業者と談合したり、893やあっちの国の人がはいちゃうぞ

437 :
一般企業の管理職は2/3も居ないよ…どんな組織だよw
公務員の背任と処罰の範囲を法律で広げれば問題は起こさないよ
飴と鞭の飴だけで鞭が足りない

438 :
管理職じゃねえよw、管理する人間だよ、一般社員だよ
処罰って893やあっちの国の人が処罰が怖くてまともに働くかよ
処罰を決めるのも公務員だからな、そうやって攻めてくるのが常套手段
もしかしてお前もあっちの人か?

439 :
具体的には日教組を見てみろ、教育から攻めてこられてこのザマだ

440 :
日教組ってぜんぶ公務員じゃねーか
いかに公務員放っておくと駄目になるかの見本だな
公務員の好待遇なんて要らんかったんやw

441 :
お金儲け!副業!在宅ワーク掲示板を作りました。
ぜひ書き込みお待ちしております。
http://jbbs.livedoor.jp/business/17969/

442 :
マルチ乙

443 :
金持ち「車なんて必要ない」
ですよね〜(^^ (流石だな)
庶民「車なんて必要ない」
ですよね(^^; (必死だなw)

444 :
444

445 :
またキチガイ

446 :
都下(非東京である多摩地域)だと車はあった方が良い。
逆に旧15区に住んでて品川ナンバーはアイデンティティーの象徴

447 :
車厨はカルトの信者と同じ匂いがする

448 :
常に電車やバスで移動する金持ちとかねーわ
経営者が社員や株主に見せて格好付ける場合だけだろ
金持ちの場合は自家用車か社用車かの違いでしかない
庶民が生計上の選択として持たないのは、まあアリだ
ただ、それで浮いた金で都心マンションのローン目一杯組んでたら負け組

449 :
あげ

450 :
公務員は派遣でもできる仕事しかしてないのに、
何様だ。

451 :
まともな日本人が余ってるんだから公務員減らしてワークシェアすればいいかもね
公務員自身が438みたいに公務員より下はヤクザと非日本人しか居ないと言っているから

452 :
我が地域では公務員の給与が680万で、
その我が地域の一般的な会社では680万もあれば3〜4人も
一年雇えちゃうんです。

453 :
国産車を買わない公務員は何のための公務員なのか・・・・

454 :
さうゆ

455 :
なんかもう車やめてもいいかな。
多少不便な場所ではあるけどタクシー呼べばすぐ来るし
日々の買い物も生協の宅配利用すれば事足りるし、
コストコいけなくなるのがちょっとツマランけど。

456 :
車に乗っても生協の宅配より安い所へ行けないんじゃ車乗る甲斐がないね

457 :
車乗れば生協の宅配より安いところはなんぼでもあるよ、ただ
欲しいものが手にはいりやすいから生協にいくのさ。

458 :
あげ

459 :
運輸業の供給過剰状態もどんどん淘汰が進んでいくわけだから、
ネット通販頼みでは今後次第に高コストになっていくよ
今のうちだけ車を持たないのはいいけど、半端な立地の不動産を
「車を持たない分も住居費に」なんて馬鹿な考えで高く買ってはいけない
通勤に遊びに車が無くても困らない人気地域で車なし想定ならいいけど
それ以外は将来車を持つ可能性も考え、不動産は安く買うべき
最近は不動産業界が車業界の分まで喰らって肥えようとしているけど、
未来永劫車が無くて困らないのは住みたい街上位常連だけだよ

460 :
車が売れないと経済が回らない。
わざわざローンを組んでまで所有権留保付きの新車を買ってくれる方々は有り難いです。

461 :
正直休日しかのらないなら必要ない混んでる休日に車のるとストレスしかない

462 :
ほ♥

463 :
black heart suit = valentine

464 :
普段から車でしか行動してないと休日はショッピングセンター渋滞とかを
スルスルと避けて通るだけで全く不便ではないよ

465 :
近くに駅があり、そこそこ電車が通っている条件なら、
車は必ずしも必要ないわな。
買い物も、ネット購入で済む時代になったし。

466 :
>>1を試算し直してみた
15年償却+自賠責値上げ+任意保険2万 円+駐車場代金0 円
+ガソリン代3万 円 (2千キロ、12km/L、150円/Lとして)
・消耗品費予備費2万 円 +車検費用0円
軽自動車の維持費 合計 23万5千円/1年  118円/km

467 :
>>466修正
軽自動車の維持費 合計 16万7千円/1年  83円20銭/km

468 :
免許の取得費用に20-30万かかるし
駐車場代0円のままなんてありえないし
高速代もかかるよな
自賠責の値上げって国交省天下り役員の給料らしいねw
ちょっと交通不便な所でも電動自転車があれば十分(ド田舎は仕方ないけど)
メーカーにこだわらなければ7-8万で買えるよ

469 :
家の庭に停める人は駐車場代0円だろ

470 :
ただ、不条理な世の中だと思う。
東北とかの田舎は、貨幣のもらえる枚数が
低いのに、無維持費が伸し掛る。
田舎は、黒田さんの打撃を受ける。
ガソリンなどの輸入品。
油はドル建て。
貨幣の枚数貰えないのに、負担が高くなる。

471 :
中古の軽自動車ならドケチ板的にはOKだろw

472 :
>>466
月2万弱の出費
ビール100本も飲めちゃう

473 :
東京23区(足立区除く)以外の田舎だと車は必要

474 :
江東区で車が無いと2回乗り換えて子供を保育所へ置いてから通勤とか
電車バス電車とか酷い事になるな
通勤して買い物するだけなら都心で済ませて南北の交通が最悪な
区内では寝るだけって方法もあるけど
他にもそういう区はけっこう多いはず

475 :
首都圏では電動自転車が最強でFA。

476 :
東側は排ガスで死にそうになるので自転車での中長距離自体辛すぎる
ここで生まれ育ってたら違うのかもしれんが肺の中とかは一緒だろう

477 :
ドイツ人か? トラバントは酷かったよな

478 :
田舎であれば仕方ないが
都会であれば都会に住むメリットを捨てているのと同じだもんな

479 :
若年独身・育児世代・中高年・老人
全てが車無しで快適に過ごせるのは都区内の山手線沿線とその内部と
東急沿線・井の頭沿線・東京以西の中央線沿線くらいだと思う
大事なのは、網目状に公共交通があって乗換えが便利であることだけでなく
元々が住宅地で生活インフラが揃っている事
再開発地とかはいくら都心寄りでも車が無いと色々足りなくなるよ
山手線内部くらい交通過密だと「こんなものが近所に無いのか!」となっても
電車で行きやすいけど墨田江東は全然ダメ

480 :
ここはドケチ板だから多少不便だとしても
それを快感にして生きているような人ばかりだから心配ないと思うよ

481 :
3万円で軽自動車購入

482 :
事故るぞ

483 :
普通4万くらい、タクシーでかかるとこマイカーだと1500円で済んだけど。

484 :
レンタカーでいいだろ

485 :
田舎なら車を買うのも仕方ないが
都会で車なんか買ったら何のために都会に住んでるかわからん
誰が好き好んで保険なんか払わにゃならんのだ

486 :
そこでタイムズプラスでカーシェアですよ。
レンタカーよりは敷居は低いし、使いやすいよ。

487 :
西武線という都内でも有数の負け組沿線に住んでるが本数少なすぎて電車は使い物にならない(10分に一本)
だから車は必需品。
逆に京王なんかは日中でも2分に1本来るから勝ち組

488 :
でも開かずの踏切で困らない?

489 :
車に関する税金や保険なんかガテン系のおっさんや田舎のおっさんに払わせときゃいいのよ

490 :
>>489
税金はわかるが、保険は受益者負担なんだから関係ないよね。

491 :
10分に1本が使い物にならないとかどんだけ忙しく生きてるんだよ
網の目のように交通機関があれば15分に1本でも困らない
しかし西武線も中央線も南北交通が弱いから車が無いと辛いのは同意

492 :
15分に1本の路線の住人と、
快速や急行に追い越されて8〜17分に1本程度の路線の住人に聞けば
ほぼ間違いなく前者の方が満足度が高い
西武線住民の不満はそういうことだな
錯覚だ

493 :
もう鉄道駅近地域は余ってきてるから、駅から遠くで車持ってる方がいい
すぐに駅前駐車場を安く借りられるようになる
既に一日最大料金数百円でパーク&ライドできる駅がかなり増えてきてるし
車で出かける巨大ショッピングセンターは下手な繁華街より豊かになった

494 :
いまどき車買う奴は勝ち組。
うちは負け組みだけど毎週末のように寿司を食べに行く。
ただし1台の原付に4人で乗っていく。
親父 60代
母  60代
俺  30代
妻  40代
ウソのようで本当の話だ。
恥ずかしいのは最初だけ。

495 :
どこのベトナムだよ。日本じゃ違反だぞ

496 :
女がいるなら買えもしくはレンタカー
いなければいらね
以上

497 :
解決したなw

498 :
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト http://diamond.jp/articles/-/24093
週末しか乗らないなら、そもそも必要ないのでは? http://diamond.jp/articles/-/24093?page=2
マイカー乗車1回あたり、5000円以上掛かってる!? http://diamond.jp/articles/-/24093?page=3

499 :
ドケチならその計算はしていて当然

500 :
帰省しないとかレジャーに行かないならショピングはレンタカーより
タクシーだろうね
そもそも毎回週末にレンタカー借りれるのかね
レンタカー屋潰れるだろ

501 :
維持費が大変だから、
車をみたら金が落ちていると思え。

502 :
車をみたらって、他人がカネを使うのは大いに結構
朝夜の通勤時にいつも停まっているが、同じ貧乏アパートに住んでいるのに駐車場まで借りてBMWやレクサスに乗っている人もいる
いいぞ、どんどん使ってくれ

503 :
カイジみたいに高級車にイタズラだけはするなよおまえらw

504 :
まあ、車乞食と公務員で稼いだカネは不労所得(泡銭)だからな
なくなるのも早いんだよ・・
作業は中卒でもできる仕事だが、ほかの仕事ができないんだからしかたないだろ・・公務員を責めるなバカタレ

505 :
公務員の話はどうでもいいが車はあると便利だよな

506 :
女がいるなら買えもしくはレンタカー
いなければいらね
以上

507 :
ガソリンなくなるのが早すぎるな
エアコンは当然使用しない
急加速急停車しない
これなのに40kで1000円分なくなるとか・・車に欠陥あるのかもなw
あと、短距離運転もよくないとはいうがそれいうと車乗れないわなw
L15kはあるはずなんだがな。。

508 :
バイクに乗ったブスカップルが、通りかかる保育園の子供がかわいいと
すぐ横でとまって排ガスをだしっぱにしていた。アホ。
お前らで排ガス吸い込んだらいいのだ。

509 :
リッター10以下は欠陥車だろw

510 :
ドケチでも車にかかる費用は惜しくない。

511 :
俺はオクもっているけれど、
愛車は、モンキーだよ。
どこでも行くよ。
この間は、箱根のトーヨーを足を直角に決めて攻めてきた(旧タンパク)

512 :
俺もオクもっているけれど、
愛車は、中華10万125だよ。モンキーなんて贅沢だよ。
どこでも行くよ。
ちなみに築40年家賃3万のアパートに住んでるよ

513 :
6000万ちょいしか持ってないけどロードスターとR100RS(今は検切れ)と
CB400F(逆車408)とエイプ100改持ってるオレはドケチ失格だと反省したよ
小さいバイクを買い足すたびに楽な方に流れて大きいバイクは乗らなくなった
45~50km/lなんて燃費を経験しちゃうと他の乗り物乗るのがバカらしくなる
バッテリーを上げない為に用事を見つけて車とフォアに乗ってるけど
何の為に持ってるんだかと最近よく考える

514 :
へぇ

515 :
>>513
かっこいいガレージ持ってそうで羨ましいぞ
家と分離した独立ガレージと見たが、幾らくらいしたか教えてけろ
他けちった生活しててもカッコイイガレージだけは欲しい(でも安くw

516 :
>>515
カッコイイガレージは持ってないけど実家が土建屋だったので資材倉庫が有りまして
自宅から50m位離れたそこをガレージの代わりにつかってます、(BMWは店に預け中)
職人だった親父がちゃっちゃと図面を引いて建築廃材と鋼板を調達して兄と自分が
休みの日に手伝って組み上げたので人件費はタダで建築コストはアホみたいに安いかと
それでもけっこうちゃんとしたものが建つあたりは器用なものだと感心しましたね
安く上げるならセルフビルドのシダーガレージとか良いかもしれません
最初は空きスペースも多かったのですが甥が車を置くようになったり、兄が嫁に内緒で
買った自転車とか家で使わなくなったいろいろな物を持ち込んだのでカオスと化してます
カッコイイガレージには憧れますね『世界最速のインディアン』って映画のモデルになった
バート・マンローって爺さんが居たんですが、生き様が最高にカッコイイと思います

517 :
なんかスレの趣旨に反する長文を垂れ流してしまいまして失礼しました

518 :
>>517
無理言ってすまんかった、でもありがとう参考と励みになったよ
ドケチに徹して車買うのも節約しても一点の夢くらい欲しいとおもってます

519 :
レンタカー屋の近所に引っ越し面倒で金喰いの車を捨てたい願望がMAX

520 :
車の維持費もべらぼうだが、手間面倒がハンパない
納税、車検、各種保険、車庫用意と手続き、メンテ点検、洗車、出先駐車場・・・
走ったら走ったでネズミ取り気つかい、バカの煽りにむかつき、悪戯盗難におびえ・・・
もうね、アホらしいちゅーか一旦手放したら面倒すぎてやっとられん
車むっちゃ好きやったけど手放したら清々したわホンマ、金も貯まるしエエ事だらけや

521 :
そこで原チャリですよ。

522 :
車に月約5万円使っている。車がなかったらストレスが溜まるだろうな。

523 :
前の車は新車で買って15年使ったジムニーだったが
15年間の総費用は350万円くらいだったぞ。
まあ保険は最初から最大割引率
地方戸建で駐車場代不要
違反皆無
洗車は1年に1回くらい点検時にしてもらう
という条件だが

524 :
>>520
俺も走行中は車を運転してるという爽快感よりも、煽りや交差点での急な飛び出しにむかつくほうが多いかな。
免許取立ての頃はどんな車でも楽しかった。年をとり、運転に慣れたら後は事故のリスクと他人の運転へのむかつきしか残らんわな

525 :
JR
1時間に2本w

526 :
車は人生の潤滑油だ。生活に潤いが得られる。

527 :
>>525
30分ヘッドなら余裕だろ

528 :
>>525
うちの旦那の田舎はバス便があるのみ。しかも最終地点から徒歩20分。
バス便は一日朝昼晩の3回のみ。

529 :
新型ビートがでるな
買うぞ〜〜かっけぇ〜〜

530 :
suzukiのマイティーボーイに乗っています。
57歳です。

531 :
>>530
スズキのマー坊と呼んでくれってやつか、懐かしいなあ

532 :
金がないけどマイティボーイ
鈴鈴スズキのマイティボーイ♪だったっけ
東京JAP(DJの赤坂さん)が歌っていた

533 :
車は何物にも代えがたい。

534 :
http://blog-imgs-56.fc2.com/4/5/9/459shatai/CIMG4888.jpg

535 :
ヘタレ田口俊平 
目黒区立油面小学校卒業
都立戸山高校卒業
こいつマジでクズ裏表がありすぎでヘタレ馬鹿w

536 :
毎日ワクワクしたいなら車を持つことだね、

537 :
バイクじゃダメなん?

538 :
毎日ガソリン代・維持費・毎年の税金・隔年の車検費用にワクワク
ついでに月光仮面にも

539 :
車を持てない奴は女にもモテない。

540 :
ま、そういう部類の奴もおるわな。
不細工とか
デブとか
ハゲとか

541 :
確かに高コストの車買う動機って女が多いよな
まぁ俺は原付2種乗りのハゲだがな、ハゲをなめるなよ>>540

542 :
最近、病院での薄毛(AGH)治療のバナー広告をよく見るから覗いてみたんだが
原因となる男性ホルモンの生成を抑える服薬が主な方法で副作用として
性欲が減退したり男性機能が低下したりする場合もあるそうだ
女にもてたくて髪の毛を生やしても結果がそれでは意味が無いなと思った
毎月結構な出費だからドケチ板の住人は手を出さんだろうけど

543 :
あほ

544 :
都内なら車ホントに無駄だよね・・・
実家→レクサスの下のグレード(車両代500万ぐらい?) その前はクラウンの一番上のモデル
自宅車庫の為、駐車場代は入らないが、歩いて30分ぐらいのスーパーに買い物に行くのにも使う。
定年退職したのに無駄だから、軽自動車にすればと勧めたら
実家の別荘(周りの別荘は、運転手つきのロールスロイスで来る人とかホントにいます)&ゴルフに
行くのに、軽自動車だと恥ずかしいからとの事。
実家の別荘は、造園会社呼ぶ費用(年間20万円ぐらい)をケチっているために
草ぼうぼうで、偶に父親が草狩っているのに、変なとこに見栄はるからな(笑
俺なんて、BMW売っぱらって、9万円で買った中古の15年落ちのビックスクーターで
通勤してるのに(-_-)/

545 :
あるあるw
うちも1年に1回使うか使わないかくらいの軽井沢の別荘を俺はいらないって言ってるのに親父はいるの一点張りだし
だいたい別荘なんて3つも4つも必要ねえだろ、ハワイと箱根だけで十分
自家用クルーザーだって2000万も使って買ったのに3回しか乗らずに維持してるだけで年100万以上かかるし
無駄なもんに金使いすぎなんだよな

546 :
変に見栄張ると妬まれたりするし、金持ってると思われるから、目立たないのが1番得なんだよね。
杉並とか行くとそんな見栄っ張りの家だらけw

547 :
車に限らず、別荘とかも無駄の極致だよね。
自分なんて、数年に一度しか行かないしというか仕事の都合で行けないし(^_^;)
使う頻度考えたら、実家の別荘の毎年の維持費だけで、高級ホテルのスゥィートに泊まったほうが安いよ。
>>545
自分も昔20代の頃、プレジャーボートをマリーナに持ってたけど
クルーザーじゃないサイズでも、年間の保管料27万ぐらい+ガソリン代一日遊んで8000円ぐらい
で、ホントアホな趣味だった(笑
しかも買った最初だけ乗って、あとは飽きて放置・故障し始める→最終的に買取依頼するも
値段が付かず、マリーナの契約更新が迫っていたためにマリーナに引き取ってもらう→後でその業者のHP見たら「格安艇! 大特価処分」とかの記載が
会って、40万ぐらいで売られてしかも直ぐ買い手が付いていたから、あれは頭にきたな(^_^;)
脱線したけど、でっかい屋根つきの原付とかもっとメーカーは出してくれないかな。
貧乏人が増えたこの時代にニーズあると思う。
原付+公共交通機関+レンタカーorカーシェアリングで良いと思うんだ。

548 :
車には金がかかり過ぎる。それでも手放せない。

549 :
田舎じゃ、ないと死ぬからな。仕事にも通えないし。

550 :
バイクじゃ駄目なのか?
昔は田舎でも車1家に1台無い家もザラだったが

551 :
田舎ほど軽率高いよね。
まさしく一人一台、ママチャリ感覚で軽自動車持っている感じ。
都心より給料安いのに、よく維持できるよね・・・
あっ、ヒッキーは自分専用車はいらないか。必要な時だけ家族から借りればいいし。

552 :
都内=駐車場代だけで月2〜30000円とか
田舎=ダダっ広い土地に止め放題
この差かね

553 :
そりゃ食料買うのにバス停まで自転車で行けたとして
朝買っても帰りのバスが夕方とか耐えれないからな

554 :
一回、車乗ると戻れない
ほんと便利

555 :
>>550
雪国でバイクかよ?
サーカス団員ではないからw

556 :
カブなめんなよ
スノータイヤ履けばそこらの車より雪道走れるわw

557 :
雪だけでなく、台風の日もあるのだが、カブで通勤できるのかよ?

558 :
>>550
車が普及する前はそういうものとして暮らしてるけど利便性を知ってしまうと
不便に感じるんじゃないかね
公共交通機関も利用者が減少すると赤字が膨らんで廃線になったりするし
ヨーロッパだと社会のインフラとして割り切って公費を投入していて
最初から赤字を気にしてない国も有るし、日本も国鉄時代は赤字が問題になってた
アメリカも昔は鉄道網がけっこう発達していたらしいんだけど、フォードやGMといった
自動車会社が車を売った儲けで鉄道会社を買収しては廃線を増やす事で不便にして
車を買う方向へと誘導した結果、モータリゼーションが急速に進んだそうだ

559 :
昔は、そう遠くまで通勤する必要はなかったからなあ。
県外から、一時間、二時間かけて都内通勤する奴も、結構いるし。

560 :
>>557
雪道に比べたら楽勝

561 :
車かバイクないと不便なのがきついわ

562 :
小春日和の小型バイクはきもちいいお

563 :
バス・電車が一時間に3本以下になったら車も検討しないとね。

564 :
宅配ピザ屋が乗ってる屋根付き原チャ欲しい

565 :
50万するよ

566 :
大荷物と雨風が無かったら、自転車でも余裕なんだけどな。
高校生の頃は年間5000キロぐらい走ってたな・・・

567 :
山手線の円の中だったら余裕で歩いて行動してる
東京駅から池袋までだったら1時間半くらい

568 :
山手線の内側以外は東京を語るべからず。
自転車なんて田舎者の乗り物(ロードバイク除く)
車なんぞ群馬土民の文明。

569 :
ロードバイク乗ってるヤツはマナーが悪かったり話してみるとキモイのが多い

570 :
>>569
見ず知らずの人に話かけたりしてんの?
そんで赤の他人の事を裏でキモいとか見下して偉ぶってる人?

571 :
>>570
自転車屋に行けばたむろしてる常連がいくらでもいる
作業を待ってる間に黙り込んでるのも変だし声をかけられれば世間話くらいはするが
ダウンヒルやBMXの連中とは明らかに毛色が違うな、不快な思いをさせられた事が
何回もあるし、自分から関わろうとは思わん

572 :
酒、女、ギャンブル一切やらない。
唯一の趣味が車。それもそんなに乗らなくて所有してるだけで満足な感じ。
同じような人で手放す方法知ってたら教えてほしい。

573 :
実家は年に500kmしか乗らない乗用車保有してるな。
有事の際に必要なのと、年一回の家族旅行で乗るために。
あまりに乗らなすぎるから車下のコンクリートだけ異様に綺麗ww
一ヶ月に一回バッテリー維持のために、駐車場で5分アイドリングしてる。

574 :
>>572
東京23区内に移住すれば、車は不要だろ。田舎じゃ、車がないと生き死にに
かかわってくるがな。

575 :
次の転居時はかなり本気でレンタカー屋の近所を狙っているぜヒャッハー
ドケチ・単身・バイク乗り・車所有欲ステイタス感なし・洗車嫌いに車所有は苦痛

576 :
田舎の実家暮らしなら、年間10万程度で維持できるし、会社から交通費もらえばタダで維持できるだろ。

577 :
田舎じゃ保険も車検も車の税金もタダなのか

578 :
車は文明であり文化である。車を利用しない生活は味気ない。

579 :
正直、車生活に慣れたら電車ダルいよ
元は23区でメトロ生活してたけど、もう戻れない
駅とか歩かされすぎ、人ごみ嫌すぎ

580 :
車はいいものだが維持コストが高すぎ
金有っても根がド貧乏性な俺には税金てんこ盛り車生活は無理
少し前まで車無い引け目あったけれど今は電車生活気軽で満足、田舎の事は知らん

581 :
車とかバイク乗ると本当に体なまるよ。
地方都市で移動を全部原付二種でしてたけど、晴れの日の片道15km以内の移動を自転車に切り替えたらストレスと慢性的な肩凝りが解消した。
消費カロリー(食費)とガソリン代を比べて移動のコストで考えるとむしろ自転車の方が高くつくけど。
生活習慣病の予防にもなるし体力も付くからなるべく自分の足で動いた方が良いよ。特にピザ気味の人は。

582 :
>>581
排気ガス吸いすぎてやばいって説を聞いてからはチャリをやめたわ。

583 :
健康面で自転車がいいのはわかるけど
自分の場合、ストレス発散できるかどうかは疑問。
車・バイクは自転車を敵視してくるし、
歩行者は広がって歩いてたり飛び出してきたりする。
あと、通勤手当の問題も・・・w

584 :
山道ふらふら登ってる自転車マジうっぜ

585 :
中古車が安くていいよ。雨風しのげて音楽聞けて空調もいい感じの温度になれば
セコハンでも結構ハッピーやぞ。

586 :
>>584
軽車両優先なのに勘違いしてるお前の方が公道で走るべきじゃないよ

587 :
>>586どうした、何か嫌な事あってストレス溜まってるのか?

588 :
バイクは死ぬからダメ。

589 :
優先されてもはねられたら死ぬんだよ
普段車しか居ない山道に自転車が居るとは思わずぶつけられて崖からダイブだよ
維持費安いんだから田舎者はせめて軽までいかなくても原付以上をおススメする

590 :
>>579
乗り換えで歩くのは辛いよな。
飯田橋の有楽町線→東西線乗り換えとか
新宿の西武線→JR線乗り換えとか
車も年間維持費3万円くらいなら欲しいけどな・・・

591 :
年間維持費10万〜だからその分公共の乗り物乗りたいだけ乗っても安い、しかも車両は年々価値が下がるし。
この理論はご尤もなんだがケチだから毎回現金が減るので遠出を渋ってしまう。QOL下がるし車持つのも手だよ。

592 :
10万じゃ持てないでしょ、車検、保険、税金だけで年10万近くなる。そっから消耗品、燃料費、車体代金、都会なら駐車代もかかるし。
遠出しない人は車持っても一緒。ガソリン代気にして乗らなくなるから。

593 :
ハイエース買おうとしてたけどガソリンと車体費抜きで年維持費47万
このスレみて目が覚めたお

594 :
>>593
なんでそんなにかかるの、駐車場代が高いとか?

595 :
>>594
都内なんで駐車場25000くらい
あとハイエース盗難が凄いんで盗難保険で10数万
あと車検とかオイルとか税金とか

596 :
>>595
レスありがと。地方住まいなんであんまり想像つかんけど都内で車を維持するのって
やっぱりたいへんだね、駐車場だけで30万円か…でも、公共交通機関が発達してるのは
羨ましいかも。年金暮らしとかなったら収入減る分もっと車の維持が負担になりそうだし。

597 :
ハイエースはドカタ車

598 :
>>595
都内のドケチは大変だな、俺のところは6000〜8000で借りれる

599 :
>>591 バス停留所場が少なくバスの便数が少ない田舎は車いるよ
1、2時間も待てないよ

600 :
軽増税とか田舎に厳しいよ

601 :
ミラバンが維持費安いと別のスレで書き込みあったよ

602 :
>>596
関東圏内に住んでた時は、車持とうって考えもしなかったなw
行動範囲は鉄道沿線上で済ませられてたし。
今は地方都市住まいだけど、公共交通機関だけだとさすがに厳しいな。
駐車場代も家賃込みの物件も多いし。

603 :
>>596
ドカタ 車って呼ばれちゃったけど、まあ自分の立場も遠からずなんで…
仕事兼用で使いたいけど、個人なんで仕事も安定してないし贅沢かも
>>598
うらやましっス!

604 :
100系も盗難多いの?
俺はキャラバンの方が好きだけど

605 :
ハイエースは、仕事で使うか、車によほど金をかけられるマニアでないと、
維持費がしんどいだろう。軽の何倍かかる?

606 :
都内でも一軒家で駐車場が付いてるなら、年間10万円近く浮くよな。
まぁ、自転車の方が早いというオチだが。

607 :
自動車の維持費は1日300円
スーパーで600円相当の食品を半額で買えれば
維持費は出る

608 :
>>607
車代油代もひっくるめて?
なら公共交通より断然良いじゃないか

609 :
買い物に使うだけなら原付でいいわ

610 :
月1万程度って計算ね。
ちょっと上で年10万程度じゃ、車検・保険・税金をカバーできる程度なんじゃってあるけど?
まぁ、その程度で維持出来る環境・車種だとしても、365日毎日600円相当を半額で買い続けるのは難しい。
多分、そこまで必要でないものを含めて買ってしまうのなら出来るだろうとは思うけど。
(高くて普段買わないようなものの半額や、美味しくなくて人気のない惣菜とか)

611 :
>>1

612 :
>>605
ハイエースのどこが維持費高いんだ?
車両保険入れなければ、任意保険4万くらいだし。
大体一般人だろうが、クルママニアだろうが、維持費は変わりません。

613 :
ハイエースは盗難が半端ないから高い車両保険必修

614 :
そうそう、オレの知り合いも自宅の車庫に入れててやられてたわ

615 :
必須ってマジか?
町に走ってるハイエースほとんど入ってるのか

616 :
日本一盗まれやすい車ではあるが、任意保険は必須ではない。

617 :
俺の親友も盗まれた
その時の保険屋の話じゃ特に最近は油断してると本当にすぐ盗まれるとか
ハイエースの車両保険は赤字でもっと値段あげたいらしい
ハイエースの盗難保険なしは勇者w

618 :
軽すら否定スレでハイエースなんぞスレチじゃ

619 :
自動車税だけで年5万とか草生える。
車維持するのに働いてるようなもんだな。

620 :
ハイエースは、完全プロの犯行

621 :
快適な車生活には少々車維持費が高くてもしょうがない。

622 :
通勤手当てで維持費の80%充ててる
だから余り負担じゃない

623 :
車多いなぁ
一台百万円と仮定すると駐車場なんか札束が剥き出しで置いてあるようなもんやで
渋滞なんか札束の行列やで
エステ〇マのタイヤセットが8万円
タイヤ2セットで原付き買えるんじゃね

624 :
見せびらかす目的のやつも多そう。
いい車載ってる奴がみんなクルマ好きとはとても思えないし。
でも今は10年落ちでもそんなにデザインは古臭く感じないね、昔ほどには。

625 :
車って買うときは何百万でも手放すときは安いんだよなあ
物によっては補修用に部品単位でバラして売った方が金になるという…

626 :
だから中古車ですよw

627 :
このスレたてたやつは
頭がいい
先見の明がある
いまどき計算できない馬鹿だけだろ
車買うやつって

628 :
車は文化的な生活の必需品だよ。

629 :
>>627
いや別にこの世のみんながドケチじゃないから

630 :
>>627に1億の資産があっても同じことを言えたら本物だわ

631 :
世帯構成、在住地によって要不用あるだろ

632 :
別に田舎でも車は不要でしょ。甘えですよ。

633 :
山奥の僻地に住んでるならともかく中核都市に居れば不要だよな。
特に田舎なら狭い道多いし軽トラとかが捗る。見栄張って馬鹿でかいミニバンとかセダン乗ってるのは馬鹿

634 :
クルマは嗜好品だからなあ。
金かかるのは、そりゃ趣味だから。
趣味は金かかるの。

635 :
企業「給料下げるよ」
政府「税金上げるよ」
老害「なぜ若者は車を買わないんだ!」
若者「お前アホだろ・・・」
こんな状態

636 :
都会→交通機関が発達しているので必需品ではない
田舎→低収入ばかりだから持ち車を使い潰すまで新車は買わない

637 :
田舎だから車は必要だが
メーカーに勤めてる自分としては
街乗りだけなのに量販店で高い国産買う奴は金を無駄にしてる

638 :
軽自動車税が上がりませんように

639 :
カーリースだと普通に買うより安くなるなんて
ありえないよね?

640 :
法人だとリースが多いみたいだから、経費で落とせる場合だと安くなるのかもしれない
中古車屋で1年落ちとか2年落ちのがゴロゴロしてたから「なんでこんな短期間で手放すのかね?」と
聞いてみたら「多分、1年契約のリースが終わった車両だと思います」とか言ってた
個人の場合はどうか知らんけど、最近は残価設定ローンとか増えてるようだ

641 :
車以前に免許取得費用が近年最大の無駄だった

642 :
車買うやつって本当にまぬけの馬鹿だとおもうよ
あんな金ばっかり掛かるごみはねえよ
カーシェアはかしこい

643 :
こんなもの買ったが為に600万も資産を失った
もう取り返しがつかない

644 :
ガスが160円とか
ふざけるな

645 :
免許は腐らないからいいけど、車体はどんどん価値下がっていくからな。
塗装やタイヤ等各種ゴム、樹脂製部品、バッテリー、オイル類は劣化するし税金、保険、車検。
買うのはほんとバカだよ。

646 :
運転しないと運転スキルが腐るがな…

647 :
更新料かかるし

648 :
ガソリンって言う地球に限りある貴重な資源が水と同等の値段で売られている方がおかしい

649 :
水も限りある資源だけど。
ガソリンなくてもなんとかなるけど、水なかったらRる。

650 :
軽自動車税引上げ<*`∀´>

651 :
庶民の足についた重しを更に重くしてきたな
自民に入れたの私だけど

652 :
>>651 その割には、爺婆連中にばら撒き計画など老人機嫌取り政策が見え隠れw

653 :
カーシェア借りてるけど、自宅から乗るんじゃなくて、目的地近くまでさくっと電車で移動して
そこから借りたりできるからいい

654 :
車がなくて楽しみがないだろう。

655 :
出無精で、外出したりイベント、人ごみ大嫌い。

656 :
だから独身なんだw

657 :
無駄な事が楽しみだから、車で30キロくらいの荷物を
70キロ離れたキャンプ地に運び、火をおこして焚き火を作り、
湯を沸かして暖をとり、なんでもない食材をコンロで調理して
お腹を満たすと気分がいいよ。
通勤に使わなくても『自動車は便利だな』って思う瞬間だな

658 :
>>657 そのやる気があれば家の掃除に労力使うよ
車持ってるのは通勤キツイの嫌だから

659 :
バイク通勤が最高だよな

660 :
>>657
おまえはドケチなのか??

661 :
>>651
自民にいれるなんて洗脳されてるとしか思えないわ

662 :
>>656 新婚時代終えてから、出無精になった。

663 :
>>656 禿と仲良くなw

664 :
>>659
本気?この時期バイク乗ってる奴とか拷問受けてる人にしか見えない

665 :
>>664
高いガソリン払って渋滞にイラついてる車の方が拷問としか思えん
俺のカブは60km/&#8467;、5千円で上下揃った防寒の服だから全く寒くないし

666 :
イージスか?自転車で使ってるけど10分もしたら脱ぎたくなるぐらい温いね。
ちゃんとした冬ジャケと風防ハンカバとグリップヒーターつけてたら雪積もってようが全く寒くないんだよなあ。
むしろ車の暖房は頭が熱せられてのぼせるから嫌い。

667 :
バイクはちょっとしたミスで死んだり入院コースだからな
知り合いでバイク通勤してる奴はみんな大なり小なり事故やってるわ
今日は関東でも雪の可能性だってよ、車持っててよかったって思える瞬間だね

668 :
道路は大渋滞だろうがな。
雪でも仕事に行かないと行けないなんて社畜は大変だな。

669 :
今年の冬はバイクで乗り切れそうだ

670 :
今年例年より雪多いのに乗りきれるなら
ずっと大丈夫でしょう

671 :
命は金じゃ買えないよ
安全度
普通自動車>>>>>軽自動車>>>>>>>>>>>>>>>>>>バイク

672 :
1tの鉄の塊と100kgの二輪じゃ衝突時どっちが被害大きい?
まともな頭してんなら殺傷能力を考慮した上で安全性主張しろよ低能。

673 :
バイクの方が安全な気がして来た

674 :
論点をすり替えてるだけじゃん

675 :
バイクはコケただけで致命傷、よくて骨折入院、転んで後続車に轢かれればそれで人生おしまい

676 :
1tの鉄の塊の中に入って覆われてるのと100kgの上にただ乗っかってるだけの生身の身体はどっちが安全?
まともな頭してるならわかると思うけど

677 :
バイク買う奴って馬鹿??

678 :
672は事故した際の相手へのダメージの話だと思うけど。
まあ2輪でも4輪でも加害者になるリスクは考慮して運転しないとね。

679 :
相手の前にまず自分だろ

680 :
ドケチなら雪も根性で乗り切れるでしょう

681 :
黙ってタヒねお前ら!

682 :
ドイツ社が欲しくなってしまったサラリーマンはスレ的にダメですかね?

683 :
ドイツ車でもピンキリやで。
新車か中古でも大違いだし。
例えばパサートなんかは死ぬほど安いぞ中古が。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r109065364

684 :
新車でポルシェ買ったった

685 :
ブランドラブの友人がRーリ買えないから、代替車として ムスタング 買った。10年程前の話やけどw
 20代の頃、エリートにモテてた彼女は ×1独身アラフォー女子となった。

686 :
X1ならいいじゃん
いい感じに熟ってるんでない

687 :
姉妹スレ
車売ってレンタカーシェアリングでコスト削減
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1299476951/

688 :
ポルシェ911なら買ってもいいよね

689 :
税金やら保険やら駐車場代やらが高過ぎる
ガソリンも高い
半分税金だ
アメリカ行けば免許取るのに100ドルと一週間あればいいし
ガソリンはリッター30円だし
車検制度も無いのだ
高速道は整備状況が悪いが無料だ

690 :
昔はアウディTT乗ってたが、維持費もさることながら
こすったり小石が跳ねたりと傷がつくのが嫌だった。でも運転下手だし
どうしても傷増えるんだよな、その度に修復して金かけて、疲れた。
車に乗らない人生にしてからすごく精神的に楽になった。

691 :
>>689
毎年排ガスチェックあるから日本の2、3年に一度より鬱陶しいけどな

692 :
>>691
車検よりずっとコストが安いから全然いいでしょ
日本の車検にぶら下がる天下りのゴミクズどもは全員駆除されるべき
マスコミは最近天下り叩きが足りない

693 :
買うならスイフトのMTがいいな

694 :
スイフトってどこがいいの?
軽みたいな外観だし、内装もしょぼそうだし

695 :
乗ると静かで内装もまじめに作ってあるよ。
レンタカーで乗っただけだけど。

696 :
スイフトの良さは乗ってみないとわからんよ。現行の電スロはいただけないけど

697 :
信仰心があれば良い車だと思えるよ

698 :
そうなんですね
ネット上では人気ありますよね
実際乗ってる人が周りにいませんが、機会があれば乗りたいです

699 :
オイコノミア「クルマなしでは生きられない!?」(前編) - NHK
ttp://www4.nhk.or.jp/oikonomia/x/2014-02-04/31/34159/
2月4日 火 午後11時30分〜午後11時55分

オイコノミア「クルマなしでは生きられない!?」(後編) - NHK
http://www4.nhk.or.jp/oikonomia/x/2014-02-11/31/4077/
2月11日 火 午後11時30分〜午後11時55分

700 :
軽でも高すぎる。

701 :
十数年前までカーキチだったが乗らなくなってからは自分が運転してたなんて想像もつかないよ。
峠攻めたり、最高速チャレンジしたり、よく事故起こさなかったなって今では冷や汗出る。
周りの仲間はかなり事故って廃車にしてたね。
趣味としての車ほど愚かしいものはない。

702 :
>>710
免許も更新料取られるけどな

703 :
乗らないので、特には

704 :
転職して車のいらない生活がしたい

705 :
このスレ住人って車持ってる人がほとんどだよね?
車持ってなかったらそもそも来ないと思うし。

706 :
車買う馬鹿がいるから経済が回るとおもうと
いいんじゃまいか
車ないと馬鹿にされるから
親の車を自分の車といいはってる
どうせ車の必要性なんて
女がいるかいないかで全然ちかうやろ
いなければこんな金食い虫はねえだろ
よって女と車はセットで両方糞ってことだ

707 :
俺なんか免許もないぜ

708 :
経済が回ってもお前のところに金が回らない不思議

709 :
>>707
免許証は、身分を証明する一番の道具なんだがな。

710 :
身分証明のために原付でもいいから持ってた方がいいかもね
住民票発行は数百円するしね
身分証明手続きに書類用意するの面倒臭いしね

711 :
> よって女と車はセットで両方糞ってことだ
モテない貧乏人の僻みに聞こえるな

712 :
妹のとこは
必要なときレンタカーかりてるな
維持費がいやなのか

713 :
俺は自営業なので車は経費で落としてる軽だけどな、充分だ快適すぎるぜ!

714 :
今日、33歳にして、初めて車買った。古くて高いけど、古いエスティマエミナの4WDディーゼル車。
一年保証でワンオーナー、走行36000km、記録簿付き、ライトバン登録の車。
総額446820→値切って432000→更に値切って消費税込みで400000。
保証切れる前に一通りぶっ壊れて欲しいな。
これから毎年車検だけど、次の車検までに勉強して自分で車検通せるように頑張る。
今のアパート、駐車場は無料なんだが車庫証明の手数料が3240円も掛かるのが痛かった。
5月10日納車だけど、もうこれ、一生乗り続けるわ。

715 :
毎年車検っていつの時代の話だよw
あと車検も安いとこに頼んだ方がいいよ。
いじるのが趣味とかならまだしも。

716 :
>>715
いや、ライトバン登録だから自動車税半額以下、重量税も2割くらい安くなる代わりに5人乗りで、車検も毎年なんだよ。
自動車共済は普通車と殆ど変化なしだけど、年齢制限無しで年間3000円くらいプラス。
高校の同級生がトヨタの販売店で整備士やっていて、話したら「ようやるなぁ」って大爆笑された。
今度、整備のマニュアルみたいなのコピーして貰えるみたい。
工具は自転車で使っていたのと+αでOKらしいし、整備工場にある様な赤いジャッキは、ヤフオクで一緒に探して貰える。
ちなみに、今使ってる自転車も、高校時代の友人で自転車が趣味の奴がいて、整備も一通り習った。
高校時代、テストの前に毎回一緒に居残りして勉強教えてた仲間達のおかげで節約生活が成り立ってるわ。

717 :
仕事の行き帰りだけぐらいしか車のらない
他に原付き乗ってる人いればこっちも乗りやすいんだけどな

718 :
原付は事故率高い 命をケチらないのは愚か者だ

719 :
会社経営ならビジネスバイクを経費で落として乗るか
雇われならビジネスバイクで通勤手当出してもらうのが最強か

720 :
転職で車が必要になったのではじめて車を買おうと思う
もちろん軽を買おうと思う
中古で軽見てるとコンパクトカーに比べて割高だなぁ

721 :
マイルドヤンキー家族の年間維持費
ミニバン    100万 ローン含む
軽自動車     50万 ローン含む奥さんが乗る
子供二人     200万 
子供一人あたり大人になるまでの費用二千万を二十で割った
家3LDK 100万
その他      50万
合計       500万

722 :
後先考えない連中に車を買わせよう♪
軽自動車にコンプレックスを感じる人間と高級車にステータスを感じる人間同士を
もっと煽動して争わせよう♪

723 :
>>716
すごいな。
商用車の購入は検討はしたけど、ユーザー車検を毎年やるのは面倒くさいのでやめた。
結局、普通の軽自動車に乗ってる。
自分の時間はタダじゃないから、手間暇かけたくなかった。

724 :
軽自動車の維持費は、駐車場や保険、税金全部ひっくるめても年間十万円以下。
田舎のバスで移動するのに比べるとだいぶ割安かな?と思う。
あとは、車体をなるべく長期間維持するために走行距離を抑えることを心がけたい。

725 :
原付は安いんだけど、妻子持ちにはキツいよ。

726 :
昔、外車趣味だったから、今でも車自体は好きなんだよ。特にイタ車とフラ車な。
図書館行って車雑誌読んで、この車だったら資産の10%で買えるな〜、とか、去年儲けた利益で買えるな〜とか
計算してみんのが最高に楽しい。絶対買わないけど。
アルファロメオ売り、車なしになって早8年。こうすれば車買う前のワクワク感をいつまでも楽しめる。

727 :
このまま収入が減り続けるなら、近いうちに軽自動車の維持も出来なくなるだろうと覚悟はしてる。
地方都市の駅前の公営住宅に潜り込んでいるので、生活はどうにかなると思う。

728 :
>>726
俺はフランス車(油で浮くやつ)に乗ってるけど、やっぱり自分でもアホだなと思うわw
まあ、好きなもんに金かけるのはしょうがないけど。

729 :
スイフト乗ってて楽しいかもしれんが
狭いのが使えないわ

730 :
>>728
油で浮く車はスフィアの定期交換が必須だからなw
中古車の価格が安いのも頷ける
置き場があればC6欲しいけど

731 :
>>730
必須っても、硬くなってきたら変えるだけだけどな。
ショック・アブソーバーみたいなもんやし。
C6は今ラスト・チャンスだと思うけど、アレも壊れるぞw
100万ぐらいであるな。修理に100万予算みておいて200万やな。
安いなあw

732 :
ケチだけど車は好きだなー。
近場に行く時は原チャリで移動する。
休日はシビックタイプRでドライブだ。
だけど普段履く靴下は100均だし。
家にいる時は沸かしてお茶を飲む。

733 :
地域性と家族構成で違うよな

734 :
俺は車がないと生きていけない僻地に住んでるから罵倒されても平気

735 :
田舎ならしゃーない
都内在住だからV36の370GT欲しいけど必要ないから我慢してる

736 :
車でそんなに悩むなんて、大変だな。
38歳のおれは今年の春、生涯11台目の新車が来る。
もちろん、家もある、家族も養っていて、当然ローンは無い。なぜ、そんなに困窮してるのか、意味が分かりませんね?

737 :
俺は仕事をやめてリタイアする日が近いから、少し古い車に乗ってるよ
わざわざ働く期間を延ばしてまで欲しいものでもなし
燃費も良いし速度も出るし積載も自分には足りている
リタイアしたらドライブが増えるからカーオーディオを奮発する予定だが
もしかしたら十数年ぶりに買い換えるかもしれない程度

738 :
フィットかイースおすすめ
イース乗ったこと無いけどw

739 :
>>738
俺はトヨタ派なんで軽の優遇が消えたらフィットよりラクティスだな
サービス網強い方がいいだけなんで家買って隣がホンダの店ならフィットにするが
CMキモいから日産だけは無理
軽だとはどう考えてもイースのスペック見ながら比べる事になりそうだな
積載を増やしたらイースに比べて値段いくら上がるか、みたいな視点

740 :
10年落ちの特価車で十分
20〜30万で買えるだろう。
へたな中型・大型バイク買うより安い。

741 :
10年落ちは税金1割り増しだから

742 :
>>741
それでも燃費がよければトータルコストは安くなるから
近年の低燃費車が中古で叩き売られたらそっちでいいかもな

743 :
10年落ちでも国産車ならぜんぜん安心して乗れるよなw

744 :
田舎に転勤でどうしても車が必要になった
が、おそらく1〜2年でまた都会に戻ってくることになると思う
中古で買うよりリースのがいいよな?
リース使ったこと無いけど、知ってる人いたらアドバイスください

745 :
それこそ激安中古の軽でいいだろw

746 :
会社に聞いてみるのがいいよ。カンパニーカーがあるかもしれないし。

747 :
中古車ディーラーの知り合いが激安中古は自分でエンジンいじれますってくらいのスキル無いなら絶対やめとけと言ってた

748 :
電車通勤に変わって殆ど車乗らなくなったんで思い切って売ったのはいいけど未練がましく駐車場だけ借りている
1万円

749 :
正規デラの中古以外やばいって漢字か

その辺の中古車屋と比べて少し高く出すのはしょうがないかもな

安心感を買うってことだよな

750 :
トップバリュと私

日本の小麦製品は総合商社(三菱商事など)が独占的に
小麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない総合商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、トップバリュや業務スーパーの激安パスタは、海外で
加工した製品を、市場で価格競争をしているイオンや神戸
物産が輸入販売しています。

この事実を知ってから、私は、多少味が劣ったとしても、
小麦製品はトップバリュや業務スーパーを利用するよう
になりました。

何かにつけて中国ガー、韓国ガーと叫ぶ人達は、本当の
敵は国内にいるという事に気が付かない、メディアの情報
にうまく乗せられている人達なのでしょう。

751 :
>>750
神戸物産が大々的に入れてるパスタはトルコ産だったし、
近隣の激安スーパーが独自に入れてたのはイタリア産
安さだけを求めてもそのへんが安値で買えるわけでもともと中韓の出番は無い
トップバリュは単に自民党キチ信者が民主党議員繋がりでイオン叩きたくて
必死に因縁つけてるだけでセブンやら何やらのプライベートブランドと変わらん

752 :
小麦には230%もの関税がかかっているので、国の収入になってますよ。麺の完成品だと関税がかなり安い。

753 :
そのうちパスタを粉にして使った方が安くなるんじゃないかw

754 :
そこ割りとマジ。パスタはEUからの輸入が多く、ユーロ安でイタリア産食品などは値下がり傾向。それに対して小麦は北米、オーストラリア産なので政府統制の価格とはいえ値上がりぎみ。

755 :
フィリップスのパスタマシーン買えば節約できると思っていたのに、なんてことだ。
小麦粉よりパスタのほうが安いなんて!

756 :
>>755
製品化された後の方が消費期限が短いから安く叩き売られるのが世の常だよ
おにぎりですら、店舗のと同等の単一銘柄米使用なら米だけで1個28円もかかる
炊飯の電気代とか海苔・具材のコスト考えると、スーパーの68円→半額の方が
人件費無視しても全然安くなるからおにぎりの型を買った俺は負け組w

757 :
パスタはセモリナ粉が高いので市販ものと同様には作れないな。
普通の強力粉で作れば良いが

758 :
パスタって大袋で買うとかなり安いよね
ドケチを意識せずに節約できる最高の食材だと思う

759 :
>>750って自分の書いていることが嘘であることを自覚しているわけで、なにか言いたいんだろ?嘘をついてイオンを宣伝してるふりをして、逆に評判落とそうとしてるの?

760 :
車とパスタ なんの関係があるの

761 :
>>760
ついに言っちゃったねwww

762 :
同じイタリアからの輸入品だってことで関係あるだろ?

763 :
うちはフランス産(ドヤァッ

764 :
車買うより、車が必需品の田舎を出て都会で一人暮らしするほうが先決か。

765 :
そして結局田舎に戻った

やっぱ田舎最高だろ

俺にとってはGTA5の世界だわw

766 :
俺もこの春田舎に転居
当然、軽トラを買う予定

767 :
駅徒歩10分以内の住宅で、駅から乗換え無し20分以内で殆どの娯楽が無い限り
車を使う生活と比べたらゴミみたいなもんだ

768 :
>>765
泥棒かw

769 :
軽トラいいけど

あんま燃費よくないぜ

15走るかどうかだろ

会社の昔のキャリーとかだけど

いや15走ってない気がするわ

770 :
今は車なし。ドケチを極めてアーリーリタイアしたら思いっきり趣味の車で日本一周の旅がしたい
例えばロータスエリーゼとかモーガンとか

771 :
それは難しいだろ。そういう風に使うための車でもないし。

772 :
ベンリィ110 160リットルボックスで
全国旅行けるな
寝袋もつめる

773 :
>>772
軽1BOXで放浪してみたかったが
積載満載ベンリィの方が夢いっぱいカッコいいと不覚にも思ってしまったw

774 :
夏場はいいかもな

775 :
昔乗ってたフィアットバルケッタを買い戻して放浪の旅がしたい

776 :
バケラッタ

777 :
12

広島
古賀
広島

13
福岡

14
鳥栖
別府
広島

15
福岡

778 :
俺は自営なので車は経費だな、車両もガソリンも車検税金も落としているのでケチ道的に問題なし

でも趣味はロードバイクなんだ、こっちは自腹なので地味に金がかかるお

779 :
田舎だが50m先にコンビニあっても車行くわ
ろくな歩道もないのもあるが

780 :
45歳以上の人は車好き多いな。
俺より給料安いのにローン組んでまで新車買ってたわ。
大阪だから必要もないのにな。

781 :
>>780
バブルの頃大学生だったやつだな
女とデートするのに車を持ってないと失格だと言われた時代
だからみんな無理しても車を持とうとしてたから基本車が好きなんだよ

782 :
バブル期は恋愛しなければ人間ではないって風潮だった
新入社員が男の60回ローン(笑)とかいって車買ってたし
景気は悪くても、格差が定着して分相応に生きられるようになった今の方が生きやすい

783 :
消費は金持ちに任せとけばいい

784 :
だけど便利だよな
税金無ければ最高だわw

785 :
あると便利だから無理して買わないというのももったいない
軽で年間30万、コンパクトで年間40万、400万円クラスの国産車で年間70万
それプラス駐車場代があれば所有できる
東京で400万円クラスの国産車に乗っても年間100万くらい
自動車関係費用は生活費の2割以内なら買った方が生活が豊かになると思う
つまり生活費に年間500万使える人(年収で言うと1000万くらいか)なら
東京で400万円クラスの国産車乗っても損ではないと思う

786 :
金持ちほどドケチだからな。
1億位余剰資産無いと買う気にならないんじゃね?

787 :
>786

15億以上あるけど車なんか買わないよ。
仮に軽自動車を買ったとしても保険、ガソリン、駐車場、重量税、メンテ費用など維持費を考慮すると年間50万以上のTAXIに乗れる。
新車を法人名義で買うと6年償却だから車両代も入れれば車両代も含め年50〜100万ぐらいになる。
それならその金で公共交通機関、シェアカー、レンタカー,TAXIを使った方が絶対に経済合理的且つ「安全」だから。
事故の心配もなければ交通違反の心配もない。

まぁ、これは都市部だけの話かもしれないけどな。

788 :
実家暮らしなら維持出来るよな
じゃないと無理だわw

789 :
金持ちだと不動産所得の経費にして
外車乗ってるよ

790 :
>>789
一定以上のお金持ちならそれするのは不可能ではないが
そういう価値観の人だと自力でお金持ちになるのは無理なんだよ。
代々お金持ちでクルマ好きの人ならそういう人もいるかもしれないが

791 :
シェアカー・レンタカーまで荷物持って歩くとか悲惨なの無いわー
公共交通機関は良心的だが、周辺開発に暴利的な付加価値を生むから
経済合理性とは無縁だしな(愚民として貢いで経済回す合理性はあるけどw)

自家用車の代替になるのは、タクシー+公共交通機関・リムジンバスだけだよ
あとは徒歩圏で生活に役立つ店舗が揃うきちんとした住宅街に住むこと
おのぼりさん相手の再開発ビルとか要らん(建物間の距離が増えて不便)

792 :
外出しないから車はいらない。外出するのは貧乏人だけ。

793 :
そもそも、ここで自動車の裏話やら、細かい金額の投稿する時点で車屋に失礼じゃねーのかよ!
車屋は商売上がったりだよ!クソドモガ!

794 :
>>793
本当に車屋ならこんな所で愚痴るより分譲マンション屋の商売の邪魔してこい
あいつらが狭苦しいマンションの値段を上げるために
「車をやめて都心で共稼ぎでマンションローンの奴隷として暮らそう」と
アピールしてるんだよ
そして電車とバスを数回乗り換えて区内の保育園へ行ってから通勤wアホくさ

795 :
いまはドケチだから車ないけど団塊が死んで人口減ったら地方の廃屋買ってガレージにして
ロータスエリーゼとモーガン4/4を置きたい

796 :
定年になったら車修理屋開業しようと思ってるが、
人目に付きやすい場所以外は客来なくて開店休業状態w
不安だ・・・

797 :
資産減らすようなことしてどうすんの?

798 :
>>796
やろうと思うくらいだから関連職で働いた経験あるんじゃないの?
そういうので立地とかわからないもんかね
ディーラーやメーカーの修理工場で働いてるとかだったら、
野良修理屋に勤務する経験あったほうがよくない?その業界のこと知らんけど

799 :
>>796
得意な車種とかあるなら、ネットでいくらでも集客できると思うけど

800 :
稼いでる間は駐車代が高くて車が持てないような便利な場所で部屋借りて働く
リタイアしたら郊外で車を所有
だな

801 :
マニアショップなら国道16号沿いとかが多いよ、地価安いし、なんなら居抜きの店舗買い取ってもいいと思う

802 :
犯罪者のほとんどすべてが自動車運転免許所有、自動車所有
そしてその多くがどんなときでも公共交通機関より車で移動したがるいわゆる車中心生活
閉ざされた空間でしかも攻撃的になりがちな環境が犯罪性向を育む
共通するのが引きこもりでネットに罵詈雑言書き込みばかりしてる奴

803 :
スレチだ初老ハゲ

804 :
良スレだ。

805 :
スレタイのような考え方で千葉の臨海地域に住んで自転車生活したら
排ガスにやられて病院通いになった
その後三鷹に来たら咳も出なくなって再び自転車で遠出もできるようになった
空気の悪い低地での自転車生活・長距離徒歩生活はやめた方がいい

806 :
車は有るが殆ど乗ってない
売っぱらっちまおうかな〜

807 :
ドケチでも田舎だと車ないと生活できない
という人は中古の軽トラにすれば車両10万位
自動車税4000円で激安だぞ。

808 :
田舎でも人里離れた山奥に住んでるならそうかもな。
普通最低限コンビニ・スーパーとかが近くに有る生活圏に住むものだけどな。

809 :
車なしで良いとかうらやましいな
雪国の田舎だとないと何もできないな

810 :
費用対効果で考えればいい

811 :
親戚がショッピングモールのすぐ前の自慢の立地に家を建てて車を処分したんだが
そのモールが潰れてから誰も家の話題に触れられない

812 :
私は買わずに貰った

813 :
軽自動車なら費用対効果はそんなに悪くは無い。

814 :
>>787
それあんたがタクシーの運ちゃんバリに安全意識した運転してたらいいだけでは?(運転適性が低い人ならやめたほうがいいが・・)
あと運転する楽しさや、使いたい時すぐ使えるメリットはタクシーにはないよ、
それと例えに一貫性がない、15億〜なら維持費がどうこうの例えはする必要ないし、安全でタクシー〜なら自分でハンドル握るシェアカー、レンタカーの例は混同したらダメだし・・

815 :
>>813

軽自動車と言ってもピンキリだけどな

816 :
今トヨタのサーフを買うため貯金中。
車が好きではない人たちからしたらあんな金食い虫のデカイ車買うなんてアホらしいと思うだろうけどね。

817 :
う…うん

818 :
うううん

819 :
親が車を手放すらしいので、ゴムボートで海釣りに行く手段がなくなってしまう…

軽バン買うか、唯一の趣味をやめるか悩み中…(´・ω・`)

820 :
『昔釣りやってたんですよ〜』
「今はもうやってないの?」
『親が車手放したんでアシが無くなって……』
「なにその理由……」

ってなるぞ。軽バンと言わず型落ちのSUV買って釣りは続けなさいな。

821 :
磯釣りオンリーでおけ

822 :
エブリイバンがマジ欲しい今日この頃
ブリブリ

823 :
>>807
なんで軽トラはそんなに安いの?

824 :
退職したんで、これからは軽自動車に乗るつもり、費用の見積もりは

車体価格 175万、12年乗ると年あたり約15万
任意保険 農協の共済を利用 年約7万
自賠責  年あたり1万程度
ガス代  月700キロ 年に8000キロ 15km/1Lで 年に6.4万
オイル  年に2回交換、2回目はエレメントも交換 年に1万
車検代  2年で10万 年に5万
税金   障害者なので無料
部品代  寿命までに大きな交換(ポンプ、ベルト)があっても年に1万

合計維持費 22万程度
償却費   15万程度 ← やっぱり新車はやめて中古にしようか

825 :
現在クソ田舎に住んでるんだが、職場の人から何かある度に「車買えよ」と言われる
「職場まで徒歩5分でコンビニやスーパーまで徒歩2分、県庁所在地の駅前まで行くバスが近くを通ってて、1時間に何本も走ってるので必要ない。最悪バイクあるし」と言っても理解せず
そんなに買わせたいなら金よこせよと

826 :
そういうのウザイな。
車もそうだけど、結婚させようとかするのも会社に縛り付けるためのワナだよ。

827 :
毎度、徒歩でデートなんて嫌だ

828 :
つカーシェア&レンタカー

829 :
原チャリ通勤してるんだけどヒヤッとする時があるんだわ
トラックに幅寄せされたり、もらい事故でもこっちは吹っ飛ぶなあとか
中古の軽を買おうかな

830 :
障害残ったら地獄だぜ

831 :
軽も車体バランス悪くてよく横転したり事故ったりしてるけどな。

832 :
>>829
少し当たって転倒したらいい

言い訳できずに殺人未遂犯として逮捕されるからww

833 :
 宅建は難関だ!

834 :
BMWからフィットHVに乗り換えた

ハイオク リッター8から
レギュラー リッター20くらいになったw

835 :
大局的に見て、車を買えば産業が回る
それは良いこと
さらに付加価値として排ガス低減とか資源節約とか研究課題を放り込めば
大学にもお金が回ったり しないかなあ

836 :
維持費は改めて書き出すとビックリするよね

837 :
>>829

原チャリに乗っていた時にトラックにぶつけられたおかげで、
保険やら何やらで1000万円いただきました。
本当にありがとうございました。w

838 :
>>837
うそつけw

839 :
ケチは自転車でもこいでろよ

840 :
>>836
軽自動車だとだいたい年間20万円+ガソリン代+駐車場代だね
うちは地方戸建てで駐車場代いらないし年間走行5000qくらいだからトータル25万円くらい

841 :
地方都市

嫁 軽自動車 平日通勤+休日レジャー用
俺 原付 平日通勤用

842 :
うちはベンツだけど、保険料が高い。
乗り心地は最高

843 :
新車を10年償却で計算し、ガソリン代や税金、車検もろもろを合計して月平均いくらって計算すると結構な額になる(3〜4万)
家もちで駐車場代ゼロだと大分安くなるけど

844 :
原付しか持ってなかったんだけど、去年の冬にインフルエンザになって原付で病院行くのは辛かった
体を労らんといけんということで10万の軽自動車買ったぞ!

845 :
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


YWR64F9BGD

846 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

0I4S5

847 :
馬鹿かとあほかと

848 :
車の維持費がかかるのはわかるんだけど、それをタクシーで代替したらどれだけのカネがかかるか計算してくれないかい?
10km往復で1万円
5km往復で6千円
1km往復で3千円
こんぐらいはかかるでしょ
あと、すぐに拾えるわけでもないし、迎車料金とかも考慮しないといけないし
ドケチならではのセンスで頼む
歩くとかそういうのナシで

849 :
5軒が片寄あう山奥に住んでるので車は必須
仕方なく軽自動車買ってるわ
片道30分の山道はガソリンも結構いる

850 :
>>848
んなもん地域、利用頻度、ライフスタイル次第だから計算しようがない。
迎車料金一つとったって初乗り運賃を上限に収受する地域もあれば営業所から
20キロ延々と回送してもらっても一律100円の地域もある。

851 :
>>1
何でマネ虎?

852 :
>>850
じゃ、出てくんなよw

853 :
>>1の試算だと月5万は交通費に使えることになるがコスパの計算できる標準的な住民なら
通勤にでも使わない限り5万はなかなか超えないと思われ。

タクシーはキロあたりの運賃が最も高い公共交通だからこれに拘らず鉄道やバスも柔軟に
取り入れたい。例えば、朝昼晩に1便みたいなバスは往復の利用は厳しいかもしれないが
片道だけでも利用できればかなりの費用を圧縮できる。
日常の買い物も宅配サービス全盛の時代で自ら出向く必要もないし遠くの店の特売品は
買えずともトータルでみれば損とは言えまい。
ついでに書くと、自家用車はどんぶり勘定になりがちだけど公共交通だと外出1回あたりの
費用が交通費という形でガラス張りになるから不要不急の無駄な外出をより自然に控える
ようになるという正のスパイラルに突入して一層ドケチ道に精進できる。

854 :
引きこもりや子供部屋おじさんが貯蓄できてるように見えないからなあ

855 :
今日車擦ってしまった
3万くらい修理費かかるかも
まいった

856 :
相手の車は?

857 :
>>856
電柱

858 :2020/01/25
桃白白かな

◎ドケチの自転車◎2台目
テストスレ
節約・貯蓄テクニック Part.2
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 44
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ35
リタイア達成して当然ドケチを続ける人のスレ4
ネット携帯固定電話スマホモバイル通信費合計を節約
8000万円貯金しよう!
ドケチして貯めた貯金の額教えて。4
服は何回着たら洗濯するの?
--------------------
【刀剣乱舞】一期一振&信者アンチスレ 二振目
【韓国人の顔になれる】「オルチャンメイク」に日本女子が夢中なワケ。でも本国ではもう流行ってません…[08/07]
☆★岡山県立岡山操山中学校・高等学校★★
【PSP】ときめきメモリアル4総合キャラ萌スレ
【新型肺炎】WHO事務局長、「世界はパンデミックへの備え必要」
◆雑談スレ383◆海の日
【早期退職】実態派遣SEは捨てられる【高離職率】
【単発率52%!】CR北斗の拳7 転生 part42【時短7回!】
アメリカで薬剤師しているけど何か質問ある?
北野武監督作品の台詞を集めるスレ
【ゴーン逃亡】検察、保釈金数十億円を主張 →弁護側「検察が主張するような資産はない」 大幅減
◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart5◇◇◇
【埼玉】「和同開珎」2枚が出土 さいたま市「与野西遺跡」
X68000・FM-TOWNSユーザーが仲良くするスレ
【聯合ニュース】韓国の国債格付け フィッチが「AAマイナス」に据え置き[8/9]
FF3総合スレ part173
【盗作クマ】松島聡アンチスレ24【誰も待ってない】
共産党の犬・売国大江健三郎
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】part55
【A pink】キム・ナムジュ応援スレ☆1【KimNamJoo】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼