TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1枚のブルマ、ハーパンどのくらい使ってた?
☆金は貯まった☆さあリタイアだ☆
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll) 10
FXやってるドケチ5枚目
【任意なのに】PTA会費について【何故払うの?】
ドケチの趣味・休日の過ごし方part35
【ホムベ】ドケチならパンとか自分で焼くよな
【月経】女性の悩みをドケチに乗り切る【更年期】
ドケチの団地生活
最近ドケチ板に来るようになった人との情報交換スレ

病院、薬局での節約


1 :2008/03/20 〜 最終レス :2019/02/24
病院、薬局での節約
○ジェネリック医薬品
○お薬手帳
○お薬説明
などについて語ろう。

2 :

それにつけても金の欲しさよ


3 :
健康でいることが一番の節約

4 :
行きつけの病院を決めておくのはもちろん、調剤薬局も一軒に絞る。
常連にはティッシュやウェハースなどのオマケくれたりするぞ。
あと、他の病気になった時に行く病院のアドバイスをくれたりする。
内科の薬を買いに行った時、花粉症の相談をすると、評判のいい眼科医を
紹介してもらえた。

5 :
2度目からは、薬の説明の紙は要らないと言う。
でも、最近は、そうやっても代金は変わらないとか…

6 :
自立支援制度と障害年金。
ありがたいことに医師から薦められた。
あとは10万超えたら確定申告。

7 :
TVでお薬手帳は15点で150円だそうだ、3割負担だと50円安くなると言ってた。
自分で管理するというと保険点数付けれず50円は取られない。
だけど、シールはどうなんだろ?

8 :
>>5
私の場合、半年ほど前からのことですが、
毎月同じ薬を出して貰うので、「説明書はいらない」と言ったら数十円安くなった。

9 :
>>8
私もしばらくそうしていたのですが、最近ネットで調べたら、
もらってももらわなくても変わらなくなったとか・・
それでも無駄なので要らないと言いますけどね。
だいたい、ネットで調べれば済むことだし(もちろんお年寄りとかネット使えない人は必要でしょうけれど)

10 :
薬の副作用

11 :
ちょっとやそっとの事では医者にかからない。
結局治癒力は自分の中にある。

12 :
私が現在処方されている薬にジェネリック医薬品が出てるの知ってるけど、先生に変更してくださいといいづらいよな。

13 :
医者の儲けには無関係だから平気で言えばいいよ。
誰しも同じ性能の物なら極力安く入手したい物。
医者といえども同じだ。解ってくれるさ。

14 :
同じ有効成分が入ってても、それ以外が違うから
本当には同じには効かないものもある。逆によく改良されてるのもある。
薬のことは薬剤師に聞いた方がいいのかも知れないと思った。
一錠は安いけど、回数を飲まないといけなくて結局割高とかあるから
医者とか薬剤師にトータルの値段聞いてみたらいいんじゃね?。
医者に行く前に薬局空いてる時に飲んでる薬持って相談に行ったら
「こんなのありますよー」と色々教えてくれて役立った。
いつも行ってる薬局で病院の先生とも懇意だったみたいで
話しておいてくれるって言われたから、助かった。
詳しくは分からないが、診療報酬だか保険の改定で
ジェネリックをある一定数は扱わないといけないらしく、
先発品でないのも結構いろいろ置くようになってるみたいよ。
聞いたままを書いたけど間違えてたらごめん。

15 :
もうひとつ。
お薬手帳は渡す時にお金とられるから毎回同じの持っていけば
余分にお金取られることもないみたいだった。
自分は色々薬飲んでて、飲んだり食べたりしてはいけないものもあるから
市販薬買うときもそれもって買うときに薬剤資産に聞いてみてる。
前に違う薬局で二重に同じくすりもらって具合悪くなったことあるから
お薬手帳って大事かもと思うようになった。

16 :
お薬手帳って金かかってるの?
そんな説明なかったのに…
うちの地域は乳幼児の診察&薬代が無料だから
ちょっと異常があったらスグ病院いく
皮膚科でもらう塗り薬は大人にも応用がきく

17 :
お薬手帳って私は無料だったよー。
他の医者ではお金取るみたいだったけど。
ジェネリックって医者は出すの嫌がるね。
聞いても良くないって言われて飲んだことない。

18 :
>>9
薬学管理料で44点(薬剤服用管理料22点+服薬指導加算22点)
付けている薬局だと説明も紙もいらないと言えば服薬指導加算22点が無くなる場合があるよ。
22点*10円の3割負担で66円安くなる。
紙の別料金は廃止になったけど単に服薬指導加算として窃取している薬局はある。
大きな薬局は最初から薬学管理料22点のところが多いけどね。

19 :
>>17
ジェネリック薬品は良くないとは副作用が多いということなの?

20 :
同じ成分で製造会社が違うだけの薬をジェネリックと言うのだが?
医者が嫌がるならば高い方の製薬会社と繋がっているんだろう。
「正規取引代理店」みたいな気分なんだろうな。

21 :
>>19
問題は「違うモノ」ってことなんだ。
ちゃんと一個一個国が臨床検査してくれれば良いんだけど。。
そんなカネのかかることはしないしな。。
「多分」大丈夫だとは思う。今までAという薬で副作用が出なかった人が
ジェネリックのBという薬に替えたことで副作用が出ることはあるかもしれない。
これは副作用が出る率が高いとか低いとかいう問題ではない。

22 :
>>21
>問題は「違うモノ」ってことなんだ。
「同じ成分」でも作業工程や薬の大きさや形、ねりものがちがったりするって意味ね

23 :
>>20
それが微妙に違うんだな…、主な成分以外の部分や配合量とか。
なぜかジェネリックは効きが微妙だから不思議。
わたしは医者じゃなくて看護師だけど、外来で患者さんの経過見る限りではそんな感じ。
あと、そこらの勤務医なんてちっとも業者とつながってなんかいないって。

24 :
>>23
でも逆にジェネリックの方が副作用が少ないこともあるらしい…
勿論、それも問題だが。(全く同じでなければ使いにくい)

25 :
私も病院勤務だけど、経費削減ばかり言われて
製薬会社も厳しくなってきて癒着とかそんなレベルじゃなくなってる。
極限まで経費削減されて命削って働いてて、
患者の前に自分らが倒れそうだ。
>>20
私も感じてる。治りが悪いというか、効きが悪いものは確実にある。
血中濃度が明らかに上がってない。
結局多めに使うべきかどうかわからないし、メーカーに問い合わせても
その薬の体内動態のデータがないから、エビデンスが少なすぎて
何かあったときのリスクが高すぎる。
命に関わる病気ほど先発品を使うほうが安全だと思う。

26 :
間違えた。
25の20宛は23宛。

27 :
TVCMでジェネリックコマーシャルしてるけど、厚生省の予算削減して、浮いた金でマッサージチェア買いたいからなのか?

28 :
厚生省全体でみりゃ浮いたカネなんか一線もない
一線もないのはおかしいけどな。
余った金を次期に繰り越せない仕組みはどう考えてもおかしい。
なにがなんでも予算を使いきる仕組みっつーのが、腐敗を生む元凶。

29 :
>>28
誤)一線
正)一銭
目が悪くてまちがえた。スマン。

30 :
予算使いきりか、いいな。
4月から医療制度変って後発医薬品使いやすくなるぞ。

31 :
ジェネリックに関して。
医者が出したがらない、という所は良い医者だよ。だって、ジェネリック出したら病院としては儲かるもん。
成分とか副作用とかはほとんど同じ。ただ、大きく違うのは、もし、大きな副作用とかが出た場合、ジェネリックの
場合、その製薬会社が潰れてる事が多いと思っていた方がいい。そしたら、保証金は一体どこから出るのか??
製薬会社、もう無いんだぞ?厚生省はそんな大事な事一言も言わない。メリットしか言わない。
…悲しい事にそれが、今の日本の政治。

32 :
>>31
ていうか、処方した医者の責任が全くないと被害者側が思えるかって話だよな。
まず患者は、普通に医者を恨むと思う。
製薬会社のせい、とか思う奴がいるかな?
だから、医者も処方したがらない。

33 :
よくわからんのだが、医者に出された処方箋持っていって、
薬局の窓口で「もっと安いジェネリックにして」と要求すれば
安い後発品に替えてもらえるって事?
>>31>>32を読むと、薬剤師も二の足踏みそうだな。

34 :
健康と金、どっちが自分にとって
ウエイトを占めるかってことよ

35 :
>>33
でも、国の政策だから〜。医者に出せって言えば多分出す。
つーか医者がジェネリック拒否のサインをしてなければ、
薬局でジェネリックにすることをつたえるだけでおk
>>34
いや、ジェネリックだからヤバイってのはいまんところない。と思う
多分、リスクは実際はそんなにはかわんない。
普通なら一錠飲むものを、ジェネリックだと割って飲まなきゃいけなかったりするけどなw

36 :
ごめんね、腰痛ぐらいで病院いきたくなくて婆ちゃんの湿布いつもくすねてごめんね。
飲みきれなかった風邪薬もあったらよこせとか言ってごめんね。

37 :
>>1
病院での節約の最大のポイントは
薬ではない。
では何かというと、検査。
風邪で病院行ったのに、「念の為レントゲン撮りましょうか?」とか意味ない。
全然ない。
医者が儲けたいからやってるだけ。これは教授が実際言ってたからガチw
ドケチなら、検査するときにきちんと何のために必要なのか必要以上に突っ込んで聞くべし。
しどろもどろになったら、断れ。そいつはヤブだ。

38 :
>>37
悪徳病院とかだと、意味ないのに血液抜いて検査したり
意味ないのに手術(!)したりするところもある。注意だ。
検査、って言われたら必ずとことんつっこめ。しり込みするな。

39 :
小さい個人病院はジェネリックは使いませんよー
使ったら儲けが少なく成るからです。
手帳を100円で買ったら薬代が安く成るのですか?

40 :
>>39
それは院内処方の場合に限るな
院外処方なら処方箋料のみになるので関係ない
飲む薬の量と種類がしょっちゅう変わるため
「お薬手帳」出してもらって便利に使ってるけどページ数が少ないのが難点。
投薬履歴はなるべく遡れるようにしときたいので
次からは100均でノート買って自分で書き込もうと思った。
多少は節約かな?

41 :
ちなみに親が医者、妹が製薬会社勤務の俺はジェネリックはまったく飲みたいと思わない。
業界コワイ。

42 :
>>41
かなり質が違うの?

43 :
>>40
おれの行ってる大学病院で、何も言わないでいたら、後発医薬品欄に「不可」と判子押された。

44 :
月4000以上処方箋受付かつ1つの医療機関からの集中率70%以上なら、調剤基本料は18点(当てはまらない薬局は40点)だから、
総合病院の門前で、患者さんがたくさん行く所に処方箋持っていくと安くなるよ。

45 :
>>40
はい
そうです。
院内処方です。
診察の時先生に断られました。


46 :
個人医院でジェネリック出されそうになったので先発品にかえてもらったわ。
日本は食べものはもちろん身に着けるものまで信頼できるブランドに拘るくせに、薬はチープなものでいいって奴が多いな。
これから何年も世話になる薬だからこそ、多少高くても信用できるデータの存在する薬にするわ。

47 :
個人医院でジェネリック出されそうになったので先発品にかえてもらったわ。
日本は食べものはもちろん身に着けるものまで信頼できるブランドに拘るくせに、薬はチープなものでいいって奴が多いな。
これから何年も世話になる薬だからこそ、多少高くても信用できるデータの存在する薬にするわ。

48 :
二重書込失礼

49 :
毎月病院に逝かなければならない場合
(重い病気とかで死ぬまで通院必須とか)
例えば・・・
○4月の月初めに1回、月末に1回
×5月は放置プレー
○6月の月初めに1回、月末に1回
×7月は放置プレー
○8月の月初め・・・以後死ぬまで延々と続く
って感じで1ヶ月に2回病院に逝き
翌月は病院に逝かないでって感じを繰り返せば病院に支払う
お金の節約になるぞ。薬代はそうもいかないだろうが病院代だけ
でも節約できればメリットは大きい。自分的には医療費の「ナンピン」
と考えてる。
あとジェネリック(以後ゾロ)だがゾロと先発品の両方処方されてるけど
先発品しかない薬ならともかくゾロでも飲まないよりは飲んだほうが効くし
ゾロの方が1円でも安いのは事実だからこのスレ的にはゾロまんせーかと。

50 :
>>49
おまえは3度スレを読み直せ
もしくは日本語学校から出なおせ

51 :
>>43
大学病院レベルだと、
万が一副作用が出た時に影響が激しく出がちなものは
最初から後発不可にする場合が多い。
副作用が出てもそんな大事にならんだろ、という薬は後発不可にはなってないと思う。
胃薬やら高血圧の薬やらね
大学病院は国から大量にカネを貰っている立場なので
どちらかというと国の方針にそったジェネリック推進指導が入っているハズ。

52 :
目薬とかは一度に大量に貰う。
それだけで結構節約になる。

53 :
ドケチ板なのに、医療関係者を称してまで
ジェネリック医薬品のリスキーな印象をやけに強調する書き込みが続くのが
とても不思議だ
(しかもジェネリックを投薬され続けた結果、明らかに大変な実害を受けた、という書き込みはない。
血中濃度云々の話が出たぐらいで、曖昧な話や不安を煽る話ばかり)
ジェネだ先発だで成分が微妙に違うとかいう話もあるが
そんなに複雑な成分の処方薬ばかりじゃあるまいに
そもそも、ジェネリックだけが節約じゃないだろ

54 :
医療関係者なんだっつのw
流石に嘘はかけねーよ。副作用が先発と出方が違うのは本当だし、
ジェネリックは薬剤を自分で割って飲まなきゃいけなかったりする。
まあ、主成分は同じだから、多分大丈夫だとは思うけどな。多分。
俺は、ジェネリックにするよ。
それより検査代のほうがもんだいなんだっつの。
無駄な検査を断るほうが節約になる。
検査、っていわれたら徹底的に食い下がれ。

55 :
ジェネリックモノすべてが先発品に比べて
単位量の大きい錠剤でしか提供されていなかったり、
副作用がおかしいかのような誘導は、工作員のようでまずいかと。
ところで話は変わるが、風邪でおなじみ・シオノギのPLの使い残しはどのくらい保つものだろうか
パッケージがショボいので品質劣化に弱そうな印象がありありなのだが

56 :
>>53
お前は根本が間違っている
そもそもドケチはたいした病気でもないのに病院になんか行かない
交通費をかけ、一日24時間しかないうちの何時間かを割き、
院内感染でインフルやらハシカやら結核やら感染されるリスクまで負ってドケチが病院にかかるのは
薬の微妙な効き加減も影響する大きな病気なんだろうさ
ま、ちなみに俺は先発ですら副作用が激しくて
ジェネリックなんか怖くて出せねぇと医者に言わしめたんだがなw

57 :
3月まで薬学管理料22点が薬局の明細を見るとかかっていました。
「薬の説明書ペーパー」はこの22点を取っている場合、こちらが不要と
言わない限り、渡すのがルールだったのでしょうか?
その辺、仕組みが難しいのか?ですが
いくらかの金額でも毎週1回で2年、薬を出してもらっているので、
チリも積もれば山になり、プリント代が薬局の利益になっていたらと
思っています。4月から急に毎回くれるようになりました。

58 :
医療費10万超えたんだけど(1年で40万)
共済で50万ほど貰ったんで確定申告は出来ないらしい・・・

59 :
入院を伴う手術は月初に行う。そして月末までに退院する。

60 :
>>59
そうするとどんなメリットが?

61 :
>>60
高額療養費

62 :
月をまたぐと損するようになっているんだろうか?
病院が得するようになっているのだと、なかなか患者の希望が通らなかったりして。

63 :
病院は損も得もしないでしょ。

64 :
ジェネリックのメーカーが要は天下り先なんだろ?

65 :
健保組合のためだろ

66 :
おれハーティだから治療費無料だよ!

67 :
>>58
 共済でもらったことは、黙っていればわからないよ。
俺は数年前、入院した時、高額療養費で補填された金額と
生命保険でもらった分を記入しないで申告した。
 修正申告したらどうかな。 

68 :
じーちゃんの薬を取りに行ったら、お薬手帳は今後は必ず持ってきてくださいって言われたよ。
後期高齢者の制度が始まって、その辺りの加算具合も地味に改正されてるみたいね。
ネットで今ラフに見てみただけだけど。
…そうなんじゃ、そうなんじゃよ! という老師のレスがほしいなあ。
さすがに2チャンにはあんまり居られないだろうなーw

69 :
後期高齢者の手帳の加算はないはず。
貼ってもらってもお金かからないよー
このスレ見てると手帳代(手帳そのものの代金)って普通かかるものなのかな
うちの薬局はタダで出してるんだけどな。

70 :
いいすれ

71 :
>>67共済でもらったことは、黙っていればわからないよ。
細かい事、税務署は調べませんか?

72 :
>>71
> 細かい事、税務署は調べませんか。
 確定申告してから二年経過しましたが、
いまのところお尋ねはありません。


73 :
>>72申告すると3万くらい戻るみたいなのでやってみます。
有難うございました。

74 :
>>73
高額療養費に該当するものはありませんでしたか。
健保組合によっては、2万円以上から適用するところも
あるので、聞いてみたらいかがですか。(領収書コピー必要)
 あと、申告すると住民税が安くなるという利点もあります。

75 :
>>74高額療養費に該当するものはありませんでしたか。
調べてみましたが、それはありませんでした。
住民税が安くなるという利点と云うのは知りませんでした。
詳しく聞いてやってみたいと思います。
色々有難うございました。

76 :
医療費節約って……
お前等もう末期だな

77 :
>>76
医療費節約が末期と思えるほど、バカは風邪ひかない生活なのですねわかります

78 :
医療費支払額抑制、還付手段の模索、どこが末期だ
末期とは、退院直前に入院費踏み倒してトンズラするのを言う

79 :
使用期限の切れた薬って効果が弱いだけ?
害はないの?

80 :
》64
天下り先はジェネリックメーカーに偏っているわけじゃないよ。
いわゆる先発メーカーの一部はギョウサン受け入れている。
当然「新薬承認」・「効能追加」に「あれ〜????」と大人之事情を感じる現象はあるね。
業界人ならわかるでしょうけど。
》69
「手帳そのものの代金」なんて、獲っている薬局あるの?
ないと思う・・・ないと信じる。
病院・クリニックの院内で手帳用のシールをくれたところは別として
調剤薬局なら患者さんに説明していないだけで、加算はとられているね。
手帳がないのにシールだけ薬と一緒に渡されて、加算をとられていたら
それはクレームの対象になるね。一応不正請求だし。

81 :
ジェネリックがあーだとか、こーだとか、このスレ的にはやはり
ジェネリックおすすめじゃないか。
そもそも日本の製薬会社なんて、欧米から見れば
明らかに後進じゃないか。まぁ、たいていの薬は
先発が外国メーカーであって、日本のメーカーが
提携という形でつくらせてもらってるにすぎない。

82 :
提携して完全に同一な薬を作らせて貰うのと
勝手に作るジェネリックとは全然違うんだが。

83 :
>勝手に作るジェネリックとは全然違うんだが。
誰が「勝手に」つくるんだよ。
ジェネリックつくるんだって、先発会社がある程度
回収してからでないとつくれないハズ。
そうでなければちゃんと認可されないだろうが。
>提携して完全に同一な薬を作らせて貰う
これも一昔前なら安心できたが、現在は???

84 :
特許期限が切れた主成分だけ同じのを”先発に対して”勝手に作るんだよ。
もちろんその後発品は薬として功労賞が認可するわけだけど。

85 :
持病がアレルギー性鼻炎なんだけど。
診療費+先発薬代  約2,700円/月
診療費+後発薬代     920円/月
これだからジェネリックはやめられない。

86 :
病院に行かずにネットで質問
http://www39.atwiki.jp/med_faq/

87 :
ほんと健康一番だね
自分は風邪引いても一日寝れば直るし、
7〜8年くらい病院なんかいってないわ。
ほんと保険証いらんし、保険料もったいないと思ってしまう(*_*)
まぁ万が一のために払ってはいるけど…
虫歯とかもなりやすいなりにくい人とかってあるのかな?
歯もめちゃ健康だよん。
姉は小さいころから、ぜんそく、アトピーなど病院ばかり行ってたからかわいそうだったよ。

88 :
4月から夜間とかの加算があるから、
出来るだけ平日18時前まで・土曜は12時前までに医者に行く。
(でも実際は仕事があるからほぼ無理…)
あと処方箋薬局へも、19時までに行くようにする。
(いつも同じ薬で急ぐ必要がないから可能)
これ見ると、いろいろあるんだね…
診療報酬はやわかりマニュアル(PDF)
ttp://di.mt-pharma.co.jp/libraries/manual/pdf/0806_manual_all.pdf

89 :
どうせ死ぬ前に納めた保険料は余裕で取りかえせるだけ使われるんだから大人しく納めとけ。

90 :
薬局行くなら門前薬局に行くか超大繁盛の大きな薬局に行く。
一か所の処方箋集中率70%超あるいは1か月の処方箋が7000超えるところは調剤基本料が19点、それ以外は42点。

91 :
・定期的に再診の場合は、3ヶ月弱で(3ヶ月越えると初心扱いに)

92 :
ジェネリックって後発医薬品のことだけど
昔は、ゾロって言ってた
ゾロゾロ出てくるからw
後発品の中にも1流メーカーから3流メーカーまであって
中には、崩壊試験やって溶けなかったのから、錠剤の大きさがバラバラのまで色々
素人はメーカー名まで分からなくてジェネリックなら皆同じと思ってる人もいるかも

93 :
>後発品の中にも1流メーカーから3流メーカーまであって
どこでメーカーが一流なの、一部上場とかなの?

94 :
こういう板で時々、悪意や侮蔑のこもったジェネリック忌避論が出てくるのは面白い現象だな

95 :
ジェネリックのCMってなんであんなに怪しい雰囲気が漂ってるんだ。余計に信用できないわ。

96 :
よほどジェネリックに恨み辛みがあると見える
医療系の板ならともかく、「いいんだよ効果がありゃ」というハラの座った連中が多いドケチ板で
ここまでしつこくネガティブキャンペーンを張っていると、意図が見え透きすぎていてかえって笑える。

97 :
俺、内科医だが、ジェネリックで十分。
まれに『効きが悪い』ってクレーム来るが、
そのほとんどが神経質すぎるおばちゃんか自分で金払わない生活保護の人。
俺自身、SONYのDVD-Rとかヤクルトとか買わん。それほど変らないなら安いほうがいい。

98 :
シロップの薬もらうと容器代50円請求されるけど
あれって前回もらった容器を持って行ったら容器代かからないとかできるの?
毎回50円、お薬は週2回だから月に400円も容器代かかって
もったいない

99 :
アゲ

100 :
>>98
薬もらってる所に聞いてみればいい

101 :
ジェネリックなんか米じゃふつーに出るけど
中国製じゃないですよね?って思わず聞いたら
笑われたわ
日本の医者がいやがるのはバイヤーの手前だとおも


102 :
大学病院の医師はジェネリック平気で出すよ
個人病院はいやがる
なんでだろうか
よく考えよう

103 :
アメリカクオリティのジェネリックなら日本の医者も喜んで出すんじゃない。

104 :
定期で出される薬は、なるべくまとめて沢山もらうとかかな。
薬局とか病院に行くだけでとられる金が一番多いから、行く頻度がなるべく減るように。
あと暇そうな開業医にかかると、待ってましたとばかりに無駄な検査されがちだから、
検査する余裕もないほど忙しそうな総合病院にかかるとか。
雇われ医者は、検査しても自分のフトコロが温もるわけじゃないから、
なるべく要らんことはしない傾向があるし。

105 :

心肺蘇生法 / BLS(一次救命処置)とAEDの使い方
##きれいなおねえさんの胸の谷間たっぷり。
##人工呼吸なし=胸骨圧迫のみ でも 蘇生率は変わらない!
http://jp.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜心肺蘇生法
http://jp.youtube.com/watch?v=sv0Ac8InWfM&feature=related
Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜異物除去
http://jp.youtube.com/watch?v=dX2xAAfKaik&NR=1
Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜止血法
http://jp.youtube.com/watch?v=icnCqEi8cLg&feature=related

106 :
>>98
容器は、薬局に返せばお金が戻ってくる。
貸与しかできない筈だから。

107 :
>>98
容器は、薬局に返せばお金が戻ってくる。
貸与しかできない筈だから。

108 :
健康保険証なんていらない。資格者証がほしい。
一年に20万円近く保険料払って、一回か二回しか使わない。
十割払った方が安い。

109 :
>>104
儲かってても検査好きで有名な総合病院もあるぞ

110 :
究極は薬剤師知り合いになる
薬剤師とケコーンする
女の薬剤師も男の薬剤師も良い物件なのは確か
薬学生はダメ

111 :
以前、病院の隣の薬局で、お薬手帳詐欺にあった。
なので今は、家の近くの薬局に変えた。
そしたらそこは、利用するたびに必ずティッシュ1箱くれるので、おトク。

112 :
こんなスレあったのか、と思いつつ、以下のレスに同意しておく
>>18
>>37
>>44
>>88
>>90
>>104
>>106

113 :
既出かもしれんが…
あの薬の説明書断れば、多少の節約にはなる。
点数10ひかれるからな…
薬もらってきてネットで調べればいいよな。

114 :
>>113
断ったら大逆上され、強引に押しつけられた事がある。
「できない!できないったらできないんだよ!!」だってさ。ああ怖い。

115 :
昨年は私自身がジェネリックの抗アレルギー剤を飲んでたけど、先発に比べ効きめが
イマイチだったという経験があります。
だから患者さんに出す時なんか不安に感じることがあります。
特に小さな子供に出す薬なんか患者さんからの希望がない限り先発にしてます。
みなさんはそんなことないですか?
小さな病院の門前です。

116 :
ジェネリックは不安なら飲まない方がいいし、気にし
ないなら少なくとも金銭的には節約になるのだから飲
めばいい、と割り切った方がいい、
でも大病院の医者は否定的な人が多いように思う。

117 :
>>115
長年飲んでた薬をジェネリックに切り替えられた時に薬剤師の方に
「基本的に効き目は同じ物なんですが、添加物とかが若干ちがったりするので
人によっては合わないことがあります」って説明してもらったから
そういう人がいるのは珍しくないんじゃないかなあ。
幸い自分には特に変わった事はないんだけど。

118 :
可愛い薬剤師の先生に服薬指導されたい
どこへ行けばいい?

119 :
急に高熱が出た人、それインフルだからなるべくはやく医者行ってね。
タミフルを飲むのが早ければ早いほどすぐ治るらしい。
インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart1
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/body/1223047974/

120 :
>>119
逆に発症から2日たつとタミフル無効。
気をつけてね。(by薬学部生)

121 :
薬代が超高くて一ヶ月分が高額医療費まで行ってしまう。
3か月分出してくれる主治医が神様に見える。

122 :
大学病院で半年以上逝かないと
初診料3000円取られる。
だからどんなに体調がよくても
5ヶ月と29日で再審してもらう。

123 :
知り合いの薬剤師いわくジェネリックって
シェフの作るカレーかアルバイトの作るカレーか
ぐらいの違いらしいよ
同じカレーだけどシェフの方が一般には美味しい、が
下手なシェフもいれば天才のアルバイトもいる
って事らしい

124 :
http://p.pita.st/?m=fvvoghns
http://p.pita.st/?m=v2hstv4r
http://p.pita.st/?m=7jf3nfbi
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/honobono/1219979650/
病院には意地でも行きません

125 :
イオンの薬局に行って、イオンギフトカードで払う。

126 :
>薬学管理料
>薬剤服用歴管理指導料   30点
> 下記の指導等のすべてを行った場合
>・患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、薬剤の情報(名称等)を文書等により提供
>・服用の基本的な説明
>・服薬状況等を情報収集し、薬剤服用歴に記録、必要な指導

服薬指導を断れば点数はつかないよ。テレビや新聞でそう報道されているし、
薬剤師会のお偉いさんも、
「そ...それは意地悪な質問ですね...私どもは行った説明についてつけるものです」
と言っているw
なので、薬学管理料30点は服薬指導を断ればつけてはいけないものです。

127 :
睡眠剤の副作用で朝起きた時のふらつき、不安感、頭痛、吐き気があった
飲まないよりは多少寝られるが朝具合い悪くなる薬に金を払い続けるのもアホらしくなった周りの患者にきくと睡眠剤は増えていくとも聞いた
怖くなって医師に断薬したいと言ってみた
現在不眠気味ながらも副作用から開放され、かつ薬代も浮いてよかった

128 :
>>127
グリシンていうアミノ酸サプリ摂るといいよ。
睡眠剤も安定剤も経験無しだけど、寝付きが悪くなったと感じてた頃に1週間くらい摂取した。
びっくりするくらい改善したよ。個人差はあるかもしれないけど、副作用がないのでオススメ。

129 :
>>128
グリシンていうアミノ酸そんなにいいのか
今までマルチビタミンくらいしか飲んだことないが早速ググッてくるよ
ありがとう

130 :
>>129
なんか睡眠の質を良くするらしいんだ。
味の素の「グリナ」っていうのが本家?で、良いんだけど高い。
オリヒロとかの安いサプリ屋さんのがお手頃です。
そのかわりマズイんだけど。

131 :
>>126
服薬指導は拒否できない。
薬剤師法第25条の2 
薬剤師は、販売又は授与の目的で調剤したときは、
患者又は現にその看護に当たつている者に対し、
調剤した薬剤の適正な使用のために必要な情報を提供しなければならない。
医者だったり、薬剤師だったりしたら断れるって聞いたこともあるんだけど、真偽は知らない。

132 :
「前回、よくよく説明していただきましたので」と言って
断ったことあるよ>服薬指導

133 :
>>132
説明の拒否はできるけど、料金に影響ないんじゃなかったっけ?
薬品情報の紙やお薬手帳に貼るシールを断ると、15〜50円の節約になるらしいが。
(薬剤師や事務員に陰でウザがられ、患者情報にも記載されるが知ったこっちゃねえw)
薬袋・ビニール袋を遠慮しても料金に影響ないので、それは貰っておく。
あと、融通が利く薬局だと1回分の処方鎮痛剤(ロキソニンとか)を原価で分けてくれたりするので、
そういう店をみつけて贔屓にするのも節約に繋がるかな。
薬も消費期限あるから、買いだめしない方がいいと思う。

134 :
>>124
やばいですね

135 :
薬なんてネットで
買えば安いじゃん。
アメリカかイギリスあたりで注文汁。
診断は医師に任せて、その後は自分でセルフ治療が
安上がり。
抗生剤とかうちに揃えてますか?

136 :
>>135
薬なんて病院で買えば安いじゃん。
健康保険料は何のために払ってんだ。
抗生物質を適当に使うと薬物対抗性細菌になるぞ。

137 :
それマクロレベルのリスクの問題だよね。
個人の話じゃない。
それに
医者から処方されても同様のリスクを抱えている。
解決されるわけじゃない。
病院にいくと初診料やら待ち時間やらうざいので。

138 :
>>137
>それマクロレベルのリスクの問題だよね。 個人の話じゃない。
薬物対抗性細菌の事なら、まずお前の体で出来上がるんだけど。
それで悪化して、病院へ行くと、抵抗力の弱い患者に感染するかも?
感染しているお前はお陀仏or悪化状態だ。
>医者から処方されても同様のリスクを抱えている。解決されるわけじゃない。
全部飲んでしまえば問題ないのだよ。
お前が医者・薬剤師等で使用量を判断できるなら問題ないがたぶん無理だろう。
>病院にいくと初診料やら待ち時間やらうざいので。
まあ、お前次第だ。 悪化してから病院へ来るな。

139 :
一つ買っておけば
家族にも使えるし犬猫にもいける
うちの金魚は病気で死にかけたけど
抗生剤で治った。犬も同様。
医者は素人治療の危険性を訴えるけど
それは医学の世界だけのエビデンスの提示にすぎない。
金銭を含めた包括的なエビデンスを提示してくれるなら
俺も納得するけどね。

140 :
専門家でましたね。
素人は余分な事を考えるなという専門家が。
私が最も嫌いなタイプです。
ある程度は試されてるよ。
医療の崩壊しているセルフメディケアが活発なアメリカでは。
リスク倍増とかいっても、平均寿命大差ないし。

141 :
おれ自身
医者にたいして尊敬もしている(何人か友人がいる)
しかし同様に懐疑的。
例えばこんな経験がある。
犬が足を患った時、的確な診断が出来ず結局飼い主の俺がネットで調べあげ治療した事がある。
俺自身持病を持っているけど、長期間かかっていた医者は治療法を知らなかった。しかしかなり昔から既に治療法は存在していた。

142 :
>>141=135
禿同
だがしかし健康保険使った方が安いかも?
こちらから薬を指定して、それを日数マキシマムで出してくれるような医者なら、待ち時間も短いよ♪

143 :
>>142
待ち時間が短くて済むような空いている病院だからこそ、薬いいなり日数マキシマムだったりw
真のいきつけ病院の他に、一軒そういう便利な処方箋発行所をキープしておくと便利。

144 :
>135
うむ。そうしてくれ。ただし、悪化したという理由で保険医療機関に来るのはやめてくれ。
オンライン請求になったら病名に「薬物乱用」とつくのは間違いないけどね。
その情報が漏れても保険医療機関を恨むな。厚労省と財務省を恨んでくれよ。

145 :
ドケチがリピート購入する商品
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1211559604/より
169 :名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 23:48:12 ID:???
目薬は武田薬品のマイティアCL
たいがい一番安くて量が多い。
個人的には一番シミるクールHiが感覚的に得した気分。
こればかりはキンカンを水で薄めて代用する訳に行かんから医薬品として買う。

146 :
インフル対策何かしてる?

147 :
本当に流行ってるのかな?
いいえ、何もしていない。マスクは常備したが。
消毒用アルコールや常備薬もなるべく切らさないように備えておく。

148 :
消毒用アルコールって結構高いよね。
塩じゃダメかな?

149 :
アセトンでやってみれば?

150 :
>>97
医者 かっこいいな。
私の持病も治してほしい!
今日薬を飲み忘れて1日中具合悪くて少し泣いちゃったよ。
頼れる彼氏がいたらいいんだけど 彼氏は映画に夢中でポイされてた。
寂しい。

151 :
風邪引いたんだけど再診いくらになるのかなぁ?

152 :
個人病院だと2000円でおつりがくると思う

153 :
風邪ですか、まず検査とレントゲンですね。血液検査とインフル検査とレントゲン数枚と・・・
う〜ん。風邪ですね。お薬出します。抗生物質と解熱剤と整腸剤とうがい薬と・・・
はい、会計ね 5000円頂きます。おだいじに。

154 :
>>153 今時風邪で胸写、しかも複数枚撮ったら確実に査定されるから撮りませんよ?

155 :
>>148
介護現場の人が良いと言っていたのでオスバンSを買いました。
消毒用エタノールよりはお買い得かと思います。

156 :
インフルエンザ

157 :
優良スレ

158 :
>>133
患者情報ってナンですか?
それってどこの薬局、病院でも閲覧できるものなのでしょうか?

159 :
>病院にいくと初診料やら待ち時間やらうざいので。
私はコンタクトを作るついでに、生理痛のロキソニンを貰っています。
院内処方なので薬局で買うより安くついてます。花粉の時の薬も
ついでにもらっています。
再診療+調剤処方料+薬代 の調剤処方料を削れば(院内、まとめる)
最も安くなりますね。

160 :
>>159
処方箋に書かれてない分の薬も売ってもらえる?
個人で融通が利く薬局だとそういうのあるのかな。

161 :
>>160
同じ病院の他の科ででも処方箋を書いてもらってる
ってことだよ

162 :
かわき目で目薬が手放せないんだけど
目薬代が馬鹿にならない
ためしに蒸留水買ってきて点眼してみたけど
ただの水なのに思いのほか不快な刺激があってこれは使えない
油分かなにかが必要なのかな?
グリセリンでも入れてみたらいいのかな?

163 :
塩を1%ほど入れるといいらしい
やったことはない

164 :
>>162
少なくとも生理食塩水でないと沁みるだろうよ…

165 :
油分はいらないの?
グリセリンとか

166 :
あげ

167 :
っていうか病院いったほうが市販のやつより安いし効くぜ

168 :
そりゃ保険が効くからだろ
保険が効かないと無茶苦茶高いぞ

169 :
え?健康保険は払ったほうがいいぞ・・・

170 :
保険料を考えると一概に安いとは言いきれないな

171 :
>>170
国民健康保険は入ってないとかなり困るぞ

172 :
健康保険は使わなければ損
だから病院にババアが集うことになる

173 :
>>172
無駄に使っても金が出てくばっかりだし
薬には副作用というものもある。
とくに医者が使うような薬は副作用もでかい。
検査は医者が儲ける手段の最たるものだし
いかないにこしたことはないな。

174 :
ふーん

175 :
>>167 病院いったほうが市販のやつより安いし効くぜ
初診料、再診料が高いから市販の方が全体的には安い

176 :
ドライアイなめないほうがいいぞ
あと目薬はちゃんとさすこと


177 :
【医療】 点眼方法、不適切が9割超
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1268838117/

178 :
目薬くらい好きに使わせろ

179 :
適切なさし方をしなければいけないわけは、
1、さし過ぎると副作用もでる
2、眼をとじるだけでも効果あるが、目頭を押さえることで
眼からの薬の流出を防げる。これをしないと薬のほとんどが
眼から体内に流れ出してしまい、あんまり意味がなくなる+副作用でやすくなる
3、さしすぎても無意味、勿体ない。一滴で十分

180 :
うるせーバカ
スレ違いどころか板違いだ

181 :
>>1
最強の節約は、「いつも健康でいる事」。
これに勝るものはない。ネットでタダの情報拾ってでも、予防医学の
知識を身につけるべし。

182 :
>>181
今ここに来て書こうとしたら書かれてたw

183 :
金持ちになる秘訣は儲けることだって言うのと変わらん

184 :
>>183
いや、仕事上必要なこと以外は他人との交際を極力控えるのが一番の金持ちへの道だ

185 :
変な奴が居ついたな

186 :
処方箋は旦那に頼む。
旦那処方箋薬局勤めだし。
会社で家族の処方箋料金はタダだから。
いつまでかわからんが、廃止になったら旦那実家に頼む。
旦那実家も薬局だから(ただしちと遠いので2〜3日後の郵送になる)

187 :
まるで役に立たない情報だな

188 :
情報じゃなく自慢なのかなぁ

189 :
薬局が処方箋書く時点で偽造だよね
こういうところが注射針とか流してるんじゃないの

190 :

入院時のレシートは、隅々まで要確認!
11日間の入院で
初日の朝ゴハン・昼ゴハン(夕方からの入院だったため食べてない)
翌日の朝ゴハン・昼ゴハン(午後から手術だったため食べてない)
途中の朝ゴハン・昼ゴハン(午後からの検査のため食べてない)
最終日の昼ゴハン(午前中に退院したため食べてない)
の、7食分(1食¥380くらい? うろ覚え)が、ちゃっかり計上されてた。
当然 返してもらった。


191 :
ハッカ油で虫除けつくった
効かなかった

192 :
自家製虫除けってネットにも情報が多いけど効かないよね

193 :
未病を心がけるのがもっとも安上がり
病気になったあとケチるとと後々障害を及ぼす場合があると
金では取り返しつかない場合があるから

194 :
手術後の一人部屋も病院側の都合でもって当然取ってはいけないらしい

195 :
病気も究極的に悪化して障害者認定されたら医療証で
月額千円までになりました

196 :
喘息の人、医療費助成の申請をするべし
診察・薬代が無料になるよ。
でも、東京だけだったかな?
大気汚染なんとか、って言ってたから、、、

197 :
>>196
都内だけらしい
都外に引越した後に聞いて泣きたくなったけど、引越してから喘息の症状が出なくなった

198 :
持病持ちで2ヶ月毎に通院しているんだけど、
震災があってから、1か月分しか処方してもらえなくなった。
(供給不足に配慮して、らしい)
貴重な休みを通院で潰すのが嫌だから(半休くれない)
夜勤前または夜勤明けに行くようにしている。
2ヵ月おきが毎月になったから
病院としては再診料だけでも利益増だろう。
>>49 やってことないけど、実はそうなのかも…と思っている。
今度、月初月末でやってみる。
今までやったのは
・月初入院(予定入院だったから、指定できた)
・個室料金拒否
・まとめて処方してもらう(一定金額超で健保組合からバックがある)
・普段使いの薬は他科でも可能な限り処方してもらう
・医療費控除で確定申告

199 :
お薬手帳とか説明とかなんだよ、全く知らん
年間薬代5万円弱払ってるぜ・・・くそぉ

200 :
実家が福島で家族が喘息なんだけど
医療費安くならないかな?
家族は被災証明書と罹災証明書持ってるんだけど、
父親失業して病院行く余裕ないんだ
罹災証明書は一部損かいの証明書で、
半壊ならお金出たんだけど、
一部損かいだとお金もらえないし、
医療費もかかる
原発から30キロならお金もらえたけど60キロ圏内だから一切もらえない

201 :
中耳炎や鼻炎が悪化…
病院まだ行ってないがそろそろ行こうかな…
前に心療内科行ったら8200円近くもとられた。 風邪もひいてたから薬何日かと薬は複数あって810円だったが、診断書が高い。
紙切れで五千円以上もとられた…
知り合いにナースがいるが、聞いたところ診断書の相場は1500円だそうで…
ナースの友達が診断書を書いてくれるので、診断書はナースの子にこれからはお願いします

202 :
>>199
何で知らないの?馬鹿なの?死ぬの?

203 :
薬剤服用歴管理指導料

204 :
ジェネリック医薬品が無い薬は、後発医薬品体制加算拒否しましょう。

205 :
「本日○○円となります」
「もうひと声!」

206 :
持病で定期的に大学病院かかってるけど
ジェネリック希望してもおススメできないな〜と出してくれなかった
大手の薬屋の営業が頑張ってるのかなw
年間薬代だけで6万越えるからドラッグストアのポイントつくところに頼んでる

207 :
私は調剤管理料取らない個人薬局に行ってる。毎回50円から100円他の薬局より安い&箱ティッシュ一つくれるのが良い。

208 :
4月からドラッグストアのポイントは付かなくなるかもね
クレジットのポイントがOKで独自のポイントが何故だめなのかということで
マツキヨとかの業界団体が意見書提出してるのでどうなるかはわからないけど

209 :
院内処方ですぐにお薬もらえるところは、院内処方より
2〜3千円オトク。毎月だとすごい積み重ね。
年間で4万円くらいちがう。
医院で会計済ませて、出て、
また門前薬局に受付するのって手間も二倍
支払いも2倍みたいな感じ、バカみたい。

210 :
あまちがえた。
×院内処方ですぐにお薬もらえるところは、院内処方より 2〜3千円オトク。
〇院内処方ですぐにお薬もらえるところは、院外処方より 2〜3千円オトク。
                                       ---------

211 :
>>206
何だそのバカ病院ww
病院名と医者の名前晒してもいいレベルじゃん

212 :
悔しい。
この前薬局で胃薬を求めたら1600円もする胃薬を出されて
断れずに買ってしまったよ。
安い胃薬で十分だったんだが。

213 :
処方箋カラーコピーで出してる奴いるか?

214 :
一人暮らしで熱出して倒れた時は、わざわざかーちゃんが
遠方からやってきて下宿先で点滴してくれた。
その後みるみる内に病状は回復。医者にかからずに済んだ。
ここの皆も、病院なんぞ行かずにこれからそうしたら良いかもしれん。
結構診察代、薬代って高くつくから。

215 :
なぜ点滴を個人が所有しているんだ?
仮にかあちゃんが看護師だとしてもおかしい。
あと、医師法違反でしょ。

216 :
>>215
実家が診療所やってて、かーちゃんはそこの医師です。

217 :
>>216
そうか。すまない。

218 :
>>217
いえいえ、こちらこそ。
文章が不自由で申し訳ない。

219 :
うらやましいぞ、コノヤロウ

220 :
往診って最近あまり聞かないな
なつかしい。

221 :
点滴って葡萄糖だから飲めばいいんだよ。

222 :
ムコスタ錠2週間分もらったら
診察料含めて2千円ほど取られた。
お医者さんのお薬でもけっこう高いね。
それにつけても金のほしさよ。

223 :
院内処方ですぐにお薬もらえるところは、院外処方より
2〜3千円オトク。毎月だとすごい積み重ね。
年間で4万円くらいちがう。
医院で会計済ませて、医院出て、
また門前薬局に受付するのって手間も二倍
支払いも2倍みたいな感じ、バカみたい


224 :
4月の改定で薬局で手帳もらってももらわなくても基本点数は変わらなくなったよ

225 :
医療費抑制どんどん進めなきゃいけないのに
どうして医療費が余計にかかり不便な院外調剤薬局が
どんどん増えるの?
院内で直接薬もらえたほうが便利で安いのに。

226 :
そうそう。
医者で処方箋出してもらって支払い。
薬局で処方箋を薬にかえて支払い。
なんて無駄で面倒なんだ。
薬局で女店員に、いちいちまた
症状きかれて、うっとうしい。
医者ですぐそのままクスリ
出してくれるところのほうが
はるかに安上がりで便利だな。

227 :
:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/04/12(木) 18:14:10.67
私はアトピーで皮膚科に通っています。
ジェネリック製品は一般に通常製品より安価であることが宣伝されています。
しかし、そうでしょうか。
今月の初めに薬局で調剤してもらったとき、ジェネリックにしますかといわれたので
「はいいいですよ」と答えてジェネリックにしました。
帰って調剤明細書を見ると後発医薬品調剤加算、
後発医薬品情報提供料という項目がありました。
疑問に思い、今月の終わりに全く同じ構成でジェネリックを使わないで
といい、調剤してもらいました。
そうすると、何とジェネリックを使用した場合、
使用しない場合に比べて30円高いのです。
要は、薬局がジェネリックを薦めるのは利益を出すためです。
このようなことは、皆さんご存知でしょうか。


228 :
>薬局がジェネリックを薦めるのは利益を出すためです。
昔からじゃん。
院内処方とか、風邪だと解熱剤(とんぷく)をもらうけど、
大病院や有名病院は処方箋にもジェネリックに変更×と主治医の印もある。
まあ新薬や変わった薬を処方されたりして副作用が心配なリスクはある。
さて、あまり患者のいない個人医院みたいなところに、風邪とかで行くと、
ロキソニンじゃないんだよな、そのジェネリック(業界用語ゾロ薬)だもん。
ゾロはやはり、錠剤自体がもろかったり、2つ割飲み出来なかったりする。
短期2週間服用だと、ホンマもんを主治医にお願いしたほうが良いよ。
年1回なら高いカニ食って、毎日一生食いたいならカニ蒲鉾にじゃない。
今はロキソニンは処方箋なしで普通の薬局で買えるようになったが、
それだけ良い薬なんだ。だからゾロ薬も沢山出てるんだ。ゾロの品質は?

229 :
>>225
小さい医院だと、多くの薬の管理が大変だから。
1薬には使用期限(賞味?期限)があるし、
 期限迄にはけないと、購入した薬を捨てなければならない。
 
 あまり出ない薬が急に必要になることもある。
 院外処方だと、処方箋薬局は近くの薬局とネットワークを作っていて
 融通しあって調達もしている。
2それに、在庫管理が大変。
 勝手に持ち出す医者は良いが、看護婦とか、盗難とか
 まずいだろ。棚卸しも必要になる。
やはり、薬の種類の多い、小さい内科や皮膚科とかは外注がいい。
となる。

230 :
>227
ゾロの方が格段に安いことは多々ある。
薬局が勧めるのは「一定量ジェネリックを扱え」とお上から指導が入るから。
あなたがたまたま先発薬代<ジェネリック代+手数料になるようなケースだっただけ。
個人的にはジェネリックは信用してない。材料(有効成分)が先発薬と同じだからといって同じ効果のものができるとは限らないから。バターと小麦粉と卵と砂糖混ぜたって作り方が違えば別の菓子ができるのと同じ。
だから私は基本的に患者さんに聞いてみて希望されない限り、ゾロは処方しない。後発薬への変更不可にチェック入れて処方せん出す。
製薬会社の儲けとか知ったこっちゃない。それは患者さんへの医療とも、私の給料とも関係ない。

231 :
>>228
でも、診察してもらった医師に、
はじめからゾロ薬を処方されたら、もう選択の余地がない。
ジュエネ薬専門の製薬会社から、病院に、
先生をたずねて営業に来ている所を診察時間終了間際でよく見かける。
もう、黒柳徹子のCMを逆手にとって
「先生、その薬、ジェネリックでない薬で 処方して下さい」と言おう。
目薬でもジェネあるらしいし、
1ヶ月も点眼したり飲まない大事な薬は安心な方が良いと思う。
短期で健康上の問題で、ケチっても仕方ないし、俺はそう思う。

232 :
>>230
>「一定量ジェネリックを扱え」とお上から指導が入るから
それは、社会保険か、国民保険か知らないけど、火の車だから、
医者にかかって、多くのお金を使われると、補填額が毎月の徴収額より増え、
保険組合がやっていけなくなるから。
これから高齢化で年金以外に、医療費も色々と問題になっているでしょ。
まあ、子供や老人はともかく、若い学生時代は医療費を抑えるというか、
自然治癒力を付ける意味でも、「ちょっとしたこと」で病院は考えものだね。
県によって違うけど、毎月の天引き保険料は毎年じわじわ上がってるんだし、
病院行っても3割負担は自腹だし、負担割合も今後上げられたらたまらん。

233 :
4月1日を持ちまして
ジェネリック薬品の安い価格差は
袋づめ薬剤師の、手数料にすげかえられ
安い安いと群がる群衆をあざむいて、
調剤薬局がぼろ儲けできるシステムに変更になりました。


234 :
製薬会社の営業はたしかに来るし(ゾロかどうか関係なく)、資料見て話聞くけど、だからといって使うことはほとんどないな。あぁ、そうですかそうですねって相づちうって終わり。

235 :
ジェネリック普及させることで 新たに官僚の天下り先が激増。
ジェネリック協会、ジェネリック品質検討会、ジェネリック協議会、ジェネリック学会、ジェネリック促進協議会、、、
ジェネリック普及促進は、早い話が厚生官僚の天下り先をたくさん作るという目的がある。

236 :
薬代の安さ比較
4月以降の医療費値上げで
→にいくほど安い
院外薬局でジェネリック > 院外薬局で先発 > 院内処方で先発品 > 院内処方で後発品
トータルで1週間当たり600円くらい違うでしょ。

237 :
あ、後発品イコールジェネリックね。

238 :
自分も今日ジェネリック薦められて
一つだけそれにしたのに薬代だけで4000円近かった。
別にジェネリックじゃなくてもどうでも良かった。
薬って高い。

239 :
もう治りかけているのに、次も来い、来いって言われて困った
薬代と合わせて1回1500円もかからないから、まあいいけど
結局、1500円分くらい薬が余っちゃったよ
ちなみに、フィフカなんだけど、
冬場に洗い物とか掃除とかしているうちに手が荒れちゃってね
先生に診てもらった後、20歳くらいの看護婦さんに
手に薬を塗ってもらうんだ その看護婦さんの手が
赤ん坊みたいにあったかくてぷにゅぷにゅ
まあ、十分もとはとったな また行こうと思う

240 :
私はアトピーで皮膚科に通っています。
ジェネリック製品は一般に通常製品より安価であることが宣伝されています。
しかし、そうでしょうか。
今月の初めに薬局で調剤してもらったとき、ジェネリックにしますかといわれたので
「はいいいですよ」と答えてジェネリックにしました。
帰って調剤明細書を見ると後発医薬品調剤加算、
後発医薬品情報提供料という項目がありました。
疑問に思い、今月の終わりに全く同じ構成でジェネリックを使わないで
といい、調剤してもらいました。
そうすると、何とジェネリックを使用した場合、
使用しない場合に比べて30円高いのです。
要は、薬局がジェネリックを薦めるのは利益を出すためです。
このようなことは、皆さんご存知でしょうか。


241 :
71才だが、50年ほど歯医者も含めて、病院に行ったことがない。ますます健康。
30分だけなら、健康相談してやるぞ!テレビもつまらんし、・・・。いらんか?

242 :
>>241
何か勘違いしてる気がする。

243 :
知り合いに薬が安くほしいからと薬の問屋(病院に卸)にバイトに行った人がいましたね。

244 :
クレカ使える処方箋薬局を近所に発見。

245 :
ス◯薬局だと店ポイントもカードも使えるよ。

246 :
ふくろ詰め薬剤師のボッタクリ手数料のせいで
先発品の院内処方のほうが、
効きの悪い後発品(ジェネリック)の院外処方より安い。


247 :
おくすり手帳が義務化 らしいよ。 今は試験期間

248 :
>>226
これ見て思い出した
病院目の前の薬局に行って処方箋出してるのに
なんで薬局店員はいちいち色々と尋ねてくるんだ?
名前、住所、保険証、今飲んでる薬はあるかないか、今回の症状はどんな具合かetc.
このへんは全部、今さっき病院で確認取ってるし、医師が診察してんだし。症状も今飲んでる薬も医師に言ったし。保険証の確認が取れてるかも、処方箋見たら書いてあるだろ
薬剤師は黙ってサッサと薬を出してくれたらそれでいいのに。
いちいちいちいち何なんだ薬局は

249 :
表向き無関係な、2重チェック機関だからだろwww
表向き無関係な、2重チェック機関だからだろwww

沢井か東和(3〜7割安い)のがあれば後発使うって程度だな。
他社だと1割とかしか安くならんから意味が無いw

250 :
財産あるから無職な場合って、健保どうするのが賢いの(′・_・`)?
財産あるから無職な場合って、健保どうするのが賢いの(′・_・`)?
震災で大損してるから無理とかの言い訳が
厳しく成る前に何とかしたいw

251 :
>>249
二重チェック機関、なるほどねー
ドケチが病院行くってよほど体調悪い時なのに
そんな具合の時にいちいち根掘り葉掘り長々と話してくるからウザくてウザくて。
つか、診察受けて処方箋持って行く人は大概具合悪いだろうに長々と…。

252 :
処方箋方式になってから1.2度しか薬買いに行ってない
一度担当医師に「処方箋要りません」と言ったけど認めてもらえなかった

253 :
小洒落た医院だと、自家製薬(薬を無意味に混ぜて調合費?取るとか)
で癒着薬局でも踏んだくろうとするから
処方箋出す時にサラッと「何倍も高くなるから、別々でくれ」
って言って0円で無駄な手間掛けさせてるwww

254 :
俺はいつもネットで自分で診断して、診察券出した後の待ち時間に
薬局で「こんな症状だから、こんな薬欲しいんだけど
安くて定番なのってどの薬ですか?」とかネゴっといて
Drに最終判断だけさせてたw
俺にとって良い医者=問診をちゃっちゃとポイントは押えつつ、
他科でも希望通りの薬を出してくれる人w
たまにケンカになるけど録音してるの言うと100%黙る。

255 :
小金持ちなぷ〜太郎って、保険証どうしてるの?

256 :
4月から薬代が急に上がった。
ジュネリックで安かったのに
ジェネリックにすると安い分、薬剤師の手数料が上がる仕組みになった。
トータルするとすごい割高。ヒドイ話だ。
ジェネリックの意味なし。


257 :
>>246 後発品の方が効きが悪いって 詳しくお願い

258 :
>>254
すごいな。でも、医者にとってはマジ最悪な患者じゃないか?
おれはそんな勇気ないわ。

259 :
黙るよ、普通の医者なら黙るわ、関わっちゃマズい人には反論も説得もしない

260 :
黙るね
そして私なら電子カルテにクレーマー表示出す

261 :
たしか医者って、法律上は診察を断ったらダメなんだろ。
クレーマーが増えたら大変だな。

262 :
PCで言ったら「アプリ再インスコ後
Win再起動はしてます。色々調べると〜〜に原因がありそうなのですが
コレのチェックはどうやったら良いのですか?」
って聞いてるだけの患者が、クレーまーに見えるとか
バカだから貧乏なだけのケチ多いのか?w

263 :
健診に引っ掛ると安く行ける一流病院だと、エリート医ばっかだから、
「確かにその重病の可能性は少なくは無いけど
コレとコレの数値からほぼ否定できるよ。
〜〜成ったらまた来てくれればすぐ検査します」とか
理詰めでの解説と、今後の方針まで必ず言ってくれる。
2〜3流のDr→ 聞けば言う。
それ未満→ 不機嫌になる。 ←こういうのとケンカになるw

264 :
生半可な知識で好き勝手言って、いざとなったら責任は医者
そんなに知識があるなら自分で治せよ、どうせ何言っても聞かないんだろ
妥協案提示も反論反証も詳細説明も時間の無駄だからしない、黙る

265 :
つまり非ヤブなら、みんな同じ病名出すとでも?
最悪なドンデン返しでも無けりゃ死なない患者相手に
100%間違い無い診断下せるほど手間掛けてたら、医療費5倍掛かるわwww
行列って法律番組見た事無いか? アレと似た様なもんだ。

266 :
そういう患者は来てほしくない
互いの幸せのためにね

267 :
一流企業で働いてた頃は、厄介な客相手してると
「自分の為に成る」とかキチガイ発言する
社員が3割くらい居てウンザリだったけど
自己研鑽の学会出まくりな一流Drも同じノリじゃ無いのかな?
二流くらいまでなら、
−−−−−−−−−−
・頭痛い
・鼻水出て来る
・熱がOO度
風邪だと思うから、隣の薬局で頻出の〜〜て薬出して!!
診断: 可 ・ 否
−−−−−−−−−−
って紙持って来るみたいな楽な患者に
「俺に癒着してる業者の薬出させろ!」とか言うのは
三流以下のDrくらいだと思うけどなw

268 :
医者の世界そんなんじゃない。
バカにするのもいい加減にしてほしい

269 :
一流、二流とか格付けするのはナゼだろう???
自己判断できない、世間体が気になる、満たされない現実
見栄っ張り、外見のみで判断・・・どんな人だろう、気になる

270 :
まぁ反論の具体性が皆無な
お前らに言っても分からんかもなw
順天堂や神尾記念のDrは、
その辺のDrとは明らかに出来が変わる
って事だけ気にしておいてくれ。

271 :
このスレは「PCが壊れました」とだけ言いに来る
バカ患者みたいなのが多いんだな( ´,_ゝ`)
バカ患者みたいなのが多いんだな( ´,_ゝ`)

272 :
結局現在は
薬剤服用歴管理指導料は削れないの?

273 :
それが何か知らんけど、近所で数軒の薬局回って確認してみたら?
俺は初回に、薬さえ貰えれば良いから
削れるもんは削って!!ってしとく。
1度にまとめて処方して貰ってるのに
分野ごとに紙袋に入れられると余計かさばる。
帰宅後すぐ捨てちゃうし。薬分かってて貰ってるし。

274 :
お薬手帳って4月から義務化されてたんだな
全く知らなくてちょっと恥かいたぜ・・・
いらねーもん勝手に作るな的な反論してしもうた
薬局のおばちゃんごめんね許してw
もう少し周知期間とるとかアナウンスしろ糞行政

275 :
かっかっかっ

276 :
門前薬局かかるより、
院内処方のほうが1500円安かった。
もっと早く気付けばよかった。
手間も一度で済むし
クスリなんてしばらく変わらないし
クスリ間違えてれば自分でわかるし
クスリの説明は全部ネットでわかるし
院外処方なんてバカみたい。

277 :
これで簡単副業!!いつでもどこでも1日30分で月30万かせいちゃいました〜借金も全額返済!http://furoide.n-sl.com/

278 :
>>276
かっかっかっかっかっかっ

279 :
調剤薬局ウハウハの儲け放題
>579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:22:41.47
>一般名処方になって、外資系のゾロを仕入れている調剤はウハウハだよ。
>そりゃ、年間でベンツぐらいの収入増になるからね。
>それに加担していることに、医者達が気がついていない。
>
薬剤師 ジェネリックスレより

280 :
あーあ調剤薬局多すぎ、つぶれればいいのに

281 :
安くするのは
院内処方
後発品
205円ルール
院外であれば
基準調剤体制加算などに注意


282 :
院内処方のほうが断然安い。
前はジェネリック薬品が,院内でも院外でも安かったが。
院外処方(医者と別の建物の調剤や局で薬をもらうシステム)では
薬局が高いジェネリック手数料を取るようになり、ジェネリックでない先発より高いくらいになってしまった。

283 :
一部間違い

284 :
門前の調剤薬局はぼったくり。
院内処方の病院やクリニックのほうが1000〜3000円安い。

285 :
身体障害3級手帳と医療証もらったら病院、薬局が無料になった。

286 :
【動画】野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo&feature=player_embedded#at=68

287 :
院内の処方代は420円 院外だと680円だった。
お薬手帳はまだ周知段階 実行はまだ先だけどやるみたい。
院内の薬局は手帳はお持ちですかとか聞かない 楽だ

288 :
院外だと一包化加算とかいろいろ加算とられる。
院内だと全部タダ。
同じクスリもらうのにかなり違う。
長期だとすごい差額。院内のほうがずっと安い。

289 :
院外だと一包化加算とかいろいろ加算とられる。
院内だと全部タダ。
同じクスリもらうのにかなり違う。
長期だとすごい差額。院内のほうがずっと安い。

290 :
最近疲れやすく、疲れがとれなくて身体がダル重なんで薬局で養命酒買って飲んでる
家族で飲むから、一瓶1ヶ月で無くなる。
養命酒意外でも、安くで疲れ取れる方法ありませんか?

291 :
寝ろ。

292 :
医者にかかって痛み止め3日分出してもらった。
医者の再診料は69点(690円)
袋ヅメ薬剤師のふくろづめ手数料は、124点(1240円)
薬代は別途だった。これはひどい。
医者は診察、病気歴聞いて、診断、問診して処方せんを書く。
袋ヅメ薬剤師は、処方せんどおりに薬を9粒袋にいれるだけ。
もうバカかと。

293 :
>>292
そうなるまでに、時間とカネの初期費用が、かかってる罠。

294 :
調在薬局ぼろもうけは悪質
院内処方のほうが、はるかに安い。


295 :
息子がトビヒになった。
病院で処置方法を教えてもらって、薬をもらってきた。
処置の点数がゼロになって節約できたよ。

296 :
院内処方が一番。
院内処方のクリニック見つけて、同じ血圧のクスリ出してもらった。
前のクリニックと薬局の両方逝ったときより支払い金額が
2000円も安かった。
院内処方万歳!

297 :
>>296
やっぱりそうだね。院内処方を見つけよう・・・。

298 :
俺も最近はじめて行った皮膚科が院内処方で助かってる。

299 :
皮膚科が院内処方って珍しいな
チューブ薬って在庫抱えても儲からないから、院外にしちゃうイメージがあった
飲み薬とかは場所とらないし院内でもいいんだろうけどさ

300 :
門前薬局って
院内薬局(病院内でくすりもらえるとこ)より料金が3割以上高い。
院内薬局では無料の、一包化が別料金で加算とか
管理領とか、みかじめ料みたいなのがすごい。


301 :
門前の調剤まで行って、でまたいちいち症状とか説明してメンドウ。
その上料金が高いってなんの罰ゲーム?
”確認のため医院に電話します”ってまた待たされ
それでまた加算が増えるんだって。
底なしの踏んだくり。


302 :
院外で儲けてる奴いる?

303 :
ネットで探して院内処方の医者に変えた。
年間3万円の節約。

304 :
>>301
その通りだな。馬鹿げてる。

305 :
お茶とか飴とか出してる店は、50円くらい多くとってるからな、騙されるな(笑)

306 :
院内処方のとこ探すとよいよ。
クスリが特別なものでなければ無問題、
すごい節約になる。

307 :
院内処方が最高です。料金の総額が3〜5割以上安くなる。



308 :
>>302
病院と経営者が同じとこが増えてる

309 :
院内薬局で薬剤師がいても安い。
院外薬局で事務員がくすり出してるとこは高い
どうみてもおかしい
院外薬局は金取りすぎ。ひどい。
とうしょする

310 :
調剤薬局はカネ儲け主義。
病院、開業医など医療機関は、利益をふやす変更や操作はしてはいけないことになっている。
やると返戻といって、診療報酬が支払われなかったり、監査での罰則は重罰。
しかし調剤薬局は特別加算や利益が増えるように、薬の飲み方やクスリそのものまで
勝手に変えてしまう。処方せん発行元に問い合わせや確認の電話をしただけで
国から受け取る診療報酬が増える仕組みがある。
病院内薬局では、患者に請求できない料金もいろいろ請求してくる。
軟膏混ぜる手数料や、毎食ごとにふくろづめする一方化加算など
ひどいボッタクリ。
院内処方で薬もらうほうが、支払いははるかに安く、国の財政にやさしい。

311 :
調剤薬局でナントカ管理手数料とかが
薬の料金よりはるかに高かった。かなりボラレてる。

312 :
かかりつけの医者、院内処方してくれる。
風邪ひいて、初診・診察・薬代全部コミコミで¥1,350.-だった。
安いと思った。

313 :
>>290
運動と睡眠時間を、一日各15分ずつ伸ばす。
都合がつくようになったらもう15分。
野菜を一皿増やす。

314 :
”院内処方” で市名とググると意外と見つかる。
良心的な医者はいるもんだ。

315 :
院内処方って時間かかるといってもスーパー2店回るよりラクだし
節約金額大きいな
門前薬局なんてなくなれ

316 :
ジェネリックにすると,調剤薬局の収入が激増するんだよ。
だからどこの薬局も
必死でジェネリック薦めて、無理やり飲ませる。
飲ませたもんの勝ち。
ほら、薬剤師のねえちゃんに強く勧められて
まよった挙句に、ジェネリックにしたキミ、
薬局を出て、自動ドア閉まったあと、薬剤師たちが、バカ笑いしてるよ。

317 :
だから敢えて後発医薬品変更不可に署名してもらう。
院外処方の病院しかない悲しさ。

318 :
院内処方がずっと安い。
調剤薬局でジェネリックもらうより
院内薬局で先発品もらうほうが安い。

319 :
ネット検索したらヘバーデン結節のようですが
病院にいかず家で治す方法はありませんか?

320 :
たしかに月一回行くだけだから
多少遠くでも院内処方
がお得だな

321 :
総合病院で、カルテがあるのに初診料取られそうになったのでゴネたら初診料なくなった
いい加減だな

322 :
ん?初診料ってカルテと関係ないだろ
私立で忙しい時にウザイ>>321を相手にするよりは無しにするわな

323 :
ゴネ得ってことじゃん

324 :
得か?病院からブラックに認定されたら・・・ガクブル

325 :
どうなるの?

326 :
調剤薬局って管理料とか指導料とか
いろんな名目で手数料とって高杉。

327 :
院内処方の医者だと、
受診してそのまま薬を受け取れるし、
調剤薬局だと払わせられる、服薬管理料とか、
ナントか指導料とかが、加算とか全部無料。
すごくお得。

328 :
同じ内科の医者でも、
院外処方で薬出しまくり検査しまくりナントカ管理料とりまくりの守銭奴的なのと、
薬最低限院内処方で薬不要なら再診料だけで帰してくれるエコな医者がいる。
前者の医者にかかって具合が悪くなり、ドクターショッピングを繰り返しているうちに後者の医者に出会い、持病が落ち着き今はすこぶる体調が良い。

329 :
院外処方の薬局って 処方せん出す病院にキックバックしてる。
病院の医者も キックバックが増えるように
処方だしまくり

330 :
今B型インフル罹患中で、一度かかりつけの内科医に行って
抗インフル薬点滴注射、喉の薬等数種処方してもらった。
診察+インフル簡易検査+抗インフル薬点滴注射+投薬(5日分、院内処方)
でしめて4020円。インフルなんて久しくならなかったから、安いの高いのかわからん。
ドケチと言えど、体の楽さを取り戻す、時間の節約のためには金に糸目はつけられない。

331 :
【NHK職員の平均年収は1500万円です!! 育児休暇も取り放題!!!!】
【NHKを解約するための電話番号 フリーダイヤル0120-151515 「携帯ワンセグも無い」と答えましょう!】
【NHK 泉浩司アナウンサー、岩根忍が、受信料を横領!!】
http://www.les2.net/1135.html
NHK受信料を40年間払い続けると、100万円以上になります。
良識ある皆様の力で、解約運動を広めましょう!
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kyuuryou.htm
泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領
岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領
【受信料を横領した 泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B3%89%E6%B5%A9%E5%8F%B8+%E6%A8%AA%E9%A0%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

332 :
定期的に病院通わなくちゃならなくなったんだけど、
>>49の方法で医療費少しでも安くなりますか?

333 :
333

334 :
院内薬局が安くて良いよ。

335 :
風邪の引き初めに安い栄養ドリンク飲みと、風邪が悪化しにくいことが判明
風邪薬飲まずに済んで、安くついた

336 :
>>49の方法に近いのだが
昨年、花粉症でアレロック2.5mgのジェネリックを二か月間飲んだ。
最大一か月分しか薬を処方されなかったので、2月と3月の二回も病院に行き、
各月で初診料を取られた。
今年は、アレロック5mgのジェネリックを1か月分頼んで、錠剤を半分にして
飲んでいる。一錠あたりの値段は当然5mgの方が高いが、有効成分で考えると
かなり安くなる。更に二回も病院に行く必要がなくなるので、病院代も浮く。

337 :
うちの姉貴が花粉症で処方せんもらって
病院支払4000円+調剤薬局で4000円。計8000円。
オレはネットで院内処方の医者見つけて
同じクスリだしてもらって、クスリ代含めて4000円。
何じゃコレ。
国公認の一物2価、ひどすぎ。

338 :
>>337
いい情報だね。

339 :
それよりもTPPで国民健康保険なんかが廃止されて自由保険に移行なんて
話が出てきてるね。
歯を1本抜くと10万円、かといって民間医療保険に入ると年間の保険料が
100万円なんて話が現実のものになろうとしている恐怖。
みんなどうする? おれそんな金ねえよ

340 :
皆保険国がTPP参加国の他の国にもいるだろうからひどいことにはならないんじゃないかな。
後は交渉次第ってことだろうけど。

341 :
多数決で負ける

342 :
アレルギーで時期がきたら勝手に治る病気(咳喘息)なんだが
アレルギー治療で有名な開業医に行っても、さっぱり治らない。
毎回高い検査されて、調剤薬局で薬をもらっても治らない。
「花粉症と同じで時期がきたら収まりますので、薬を飲んで我慢していて下さいね」
の一言で納得するのに、プライドからか医者はそれが言えないんだろう。
うらびれた、薬を直接出してくれる医者でアレルギー対策の薬もらって、
しのいでたらそのうち治るからそうしてる。
長くなったが医者を選ばないと損するかもって事が言いたかった。

343 :
今、外国人(中国人韓国人)の国内診察が話題になっているが
恐ろしいことに3ヶ月滞在し住民基本台帳に載ると国保に加入できる
そう、たった3割負担するだけで日本の高度治療や安全な薬が手に入る
3ヶ月も待てないなら保険証に写真が無いから同族のを流用するも簡単、
おれたちの保険が食い物にww国保負担ははおれたちの保険料と税金だww

344 :
まあ、その程度ならいいんじゃないの。
古事記だし。全医療費の1%を上回るとかだと問題だけどさ。

345 :
院内処方で、
病院内で、薬受け取る方が安くて便利。
わざわざ処方せんを調剤薬局という
パチンコ景品交換所みたいな小屋にもっていって
フクロつめすると、
料金が3割増しのボッタクリ。
2度手間て、また個人の症状センサクされて
薬剤師のお医者さんごっこにつきあって
ばかみたい。

346 :
マイスリー(睡眠薬)依存症で、一か月分の薬代が馬鹿にならないから
節約しようと半分の5mgを飲んでそのあと酒飲んでブースター代わりにして
10mg飲んだ場合の効き目と同じぐらいにさせてた。
でもまぁ、こういうことは良くないと思って今は結局10mgを飲んで寝てる。
一番の節約は依存症を治すことだけどね・・・

347 :
病院行かなきゃいいだけなのにここの連中はアホなのか

348 :
すぐ禁煙の禁煙治療薬は保険適応3か月まで
時々、クスリケチって、チビチビ飲んで、
3か月たってから、またクスリくださいって禁煙外来受診するけど
その時は健康保険効かず、100パーセント自費診療になる。

349 :
来年から初診料が値上がりだってさ

350 :
ふくろ詰め士バブルも終わりだな。
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1373951491/
--【医療】日本薬剤師会、フジテレビ「とくダネ!」に抗議 『「薬の説明を断って安くしよう」など、看過できない内容』★2

351 :
調剤薬局で
袋に入った湿布をもらうだけで
何も説明や事務手続きなどしないのに
湿布代金以外に、調剤料金と薬学管理料金、指導料金とられた。
調剤門前薬局って、悪質のボッタクリそのもの。
国家主導の利権詐欺と言ってよい。

352 :
カンジタ症?痒くて死にそうだったけど、酢を塗っていたら治った。

353 :
土曜日に医者でインフルエンザとわかった。
処方箋もらったが、近所の薬局がどこもやっていない。
電話で別の院内処方の医者で、クスリだけ出してくれるようにたのんだが、応じてくれない。
法律で決まってるとはいえ、こっちは高熱でこまってるのに
ひどすぎ。
大地震や大規模災害のとき非常に困るだろう。
院内処方の医者もクスリだけ出せるように法改正すべき。

354 :
>>351
調剤薬局のぼったくりは日本の医療費増大の最大の原因の一つ。
おばさんたちが無責任に薬を袋詰めするだけで
医者より多い診療報酬を得ている。
医者はみんな怒っている。

355 :
薬剤師って本当においしい仕事だよな
薬を処方箋通りに薬に詰めて年収は600万以上らしい

356 :
仕事なんてそんなもん
ゴーストに作詞させて適当な女に歌わせて握手券売って年収十億

357 :
>>356
それはとんでもなく運が良かったんだろ…
しかも違法すれすれ、というか実際は違法行為しまくりなんだろうけど。
薬剤師、薬局経営者は一切法に触れずに稼いでるから安全なのが魅力。

358 :
流れよまず投下
旦那が緊急入院した。んで、集中治療室の廊下で看護師にいろいろ
サインするように用紙を渡されたんだが、一つだけサインを拒否した。
それは差額ベッド代金1日約5,000円。
病院側の都合でそのベッドしか空いていないんだと。
こっちの都合はそんな高級な病室望んでいない。

359 :
続き
そしたら、私の時は一度引っ込めた差額ベッドの用紙を
集中治療室で 心神耗弱状態 の旦那の所に持って行って
サインさせてやがった。
退院会計時に会計職員に説明して「やり方が汚い」
とクレーム付けたら差額ベッド代が無料になった。(約5万)

360 :
>>358
病院側の都合なのに、ひどいね〜
無料になってよかった、よかった
旦那様、

361 :
「旦那様、お大事にね」
と書いたのに、消えた・・・・

362 :
>>360
ありがとです。
切迫早産で日大板橋病院に入院した時は
差額ベッド代金が発生する病室しか空いていなかったけど
病院側の都合だから、で最初から請求されませんでした。
保険だの諸々で賄えるけど、病院の儲けのために入院するんじゃないわ。
ちなみに、今回は田舎の市民病院でした。

363 :
>>362
「四人部屋にしてください」と言って入院したのに、
だだっ広い豪華な個室に入れられたときは、
小心者だから退院の清算時まで、ドキドキだった
個室料の引き落としがないのを見て「ほ〜っ」
わたしも、保険で賄えて助かった口でした

364 :
>>363
ほんと、入院代にハラハラドキドキしてたら
治る病気も治らんと思うわ〜

365 :
調剤薬局は、高い点数を算定しようと、
「お薬手帳が必要なんですよ」と
患者さんを脅迫しているらしい。
そんなもん、基本的には必要ないだろ?
ここを見ている患者さんは、必要なければ
お薬手帳を拒否してください。

366 :
日本人ってすぐ薬飲まないと安心できないんだよねーw
風邪はインフルエンザの可能性がなければ行かない
でも自分は体質的に体温で判断できない
37.2℃でインフルエンザ反応出た
風邪薬は飲んだが微熱しか出ないので解熱剤飲まずに治した

367 :
こじらせないと熱が出ないので学生の頃、学校なかなか休めなかった
熱が出にくい代わりに、痰や鼻水は一般人の2倍以上出る

368 :
また改正あったから、今はお薬手帳拒否すれば50円くらい安くなるよ
というか疑義照会も手間だから単発なら正直拒否して欲しいくらい
お値段高めの薬を飲んでる人とか、利用する医院・医師・薬局がまちまちな人は
お金かかっても持っておいてもらったほうがいいと思う
残薬あってもコピペで大量処方したりするのは珍しくないので
院内でジェネリック豊富な病院にかかるのが一番節約とは思う
まあでもそういう病院は人気だから待ち時間もすごかったりするんで
時間や交通費を金で買う的なところもあるかと

369 :
薬手帳がないと薬は処方してもらえません。4月に法律が変わったのです。

370 :
・薬に詳しい医者を選ぶ
・症状に合った無駄のない処方を見つける
・早く治す

371 :
歯ぐきの一部が炎症している
親が買ったチョコラBBとビタミンCのサプリメントを飲んで様子見
これで治らなければ歯医者行く
ビタミンCはあと少しなので買ってこよ

372 :
イオンの中の調剤薬局は土日も空いてるけど、
時間外手数料50円みたいなの取られる。

373 :
お薬手帳って有料?
無料っていうからもらったけど。
それより、年末28日に調剤薬局に行ったら
休日料金だかなんだかで割増になりますって張り紙してあった。
聞いたら、行っている病院も土曜とか夕方17時以降は割増される部分あるんだって
知らなかったorz
これからなるべく平日に行くようにする。

374 :
月をまたがない様にしてるのに強引に月をまたがせる歯医者

375 :
病人のお薬手帳離れが深刻化 診療報酬改定 手帳持参しない方が安く薬が手に入るため
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1398744995/l50
まず医者で処方箋、
次に調剤薬局でお薬もらう(買う)と
2度手間で、なおかつ手数料ぼったくられる。
一度で済む院内処方の医者が、一番安上がり。

376 :
>>371
無駄そのもの

377 :
自然治癒しない歯は早目に

治癒能力を持ってる病気は病院へ行かずに生活を改善

378 :
薬局で一番安い薬を探して700円や800円はした…
589円の薬はあったが自分が使う薬じゃないから断念
風邪薬は安いのだと6錠しかなく意外に高い…2〜3番目辺りに安い22錠いり買ったよ

ほとんどが千円以上するから高すぎ…
薬は500円のワンコインで買えるのがなかった

379 :
※朗報※
5月にバイアグラの特許が切れてジェネリック発売されてるぞ!

380 :
りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流タイピングラーメン
りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン
りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン
横浜駐車近代らーめん

381 :
病気予防が一番の節約

382 :
眼科で、薬余るほどあるのに断ったら怒るからしかたなくもらうことにして、薬局には2回に一回しかいってない。
処方箋料がほしいのかねえ。

383 :
処方される薬が気に入らなかったら、薬局は無視でいいよね。どうせ院外処方だし。

384 :
>>383

当然無視してるよ。知識つけて医者に意見してそうならないように
するのも良いけど、医者によってはそういう患者を嫌がるから。
医者の機嫌を悪くすると、何かと不便。

385 :
二年前に買った目薬15mlやっと使い切った
今年の9月で使用期限だからな

386 :
保険入ってるから無駄に通院する

病院で見て貰った後に処方せん貰っても薬代が勿体無いから薬局には行かずに捨てる

387 :
>>385
目薬は開封したら1ヶ月以内が使用期限だよ。
ってかその程度の症状ならかかる必要無かったんじゃね、そもそも。

388 :
あなたたちちまちまやってるんですね。
だいたい症状と医者の診療と処方箋と薬の成分のパターンはほとんど一定で医者に行って毎回同じ薬をもらうために毎月初診料払うのも勿体無い
個人輸入で抗生物質と抗炎症剤と抗ヒスタミン剤とステロイド軟膏を揃えれば90%くらい医者に行かなくてもやっていけるはずで現在試行錯誤中です。
季節ごとの扁桃腺炎と湿疹の多い私は、抗生物質levoquin、抗炎症剤トランシーノ、抗ヒスタミンポララミン錠、ステロイド軟膏デルモベートクリームを揃えています。
同じような考えの方がいたら嬉しいです

389 :
診療費の内訳の保険点数を見るとほとんど医者の初診料なのだから、医者にかからず症状から同じ治療を施すことが出来れば、医療費は限りなく薬価と等しくなるのだ。
そこまでして海外ジェネリックの個人輸入で薬価をお抑えることが出来れば、限りなく医療費を小さくすることが出来る。
同じ症状で何度も繰り返し通院し同じ薬が処方されさらにその薬が高く海外ジェネリックに安い薬がある場合、このやり方で顕著に節約することが出来る。

390 :
非課税世帯なら、低額診療の病院が使えるわよね。3000円の診療費+薬代が
2か月分で300円になったりする。
あたしは病院行く度に、風邪薬、胃薬、酔い止め、睡眠薬は毎回確保してる。
昔は、ばあちゃんに湿布とアカギレの塗り薬をタダでしこたまもらってもらった

391 :
>>388
へー。咳喘息で2ヶ月に1回薬を処方してもらってるんだけど、調べたら海外のジェネリックあったわ。
でもまったく医者に診てもらわないってのは不安だから、年に2回くらい検査してもらえばいいのかな。
薬は個人輸入してるから年に2回くらい検査だけしてね、なんて医者に言っても怒られないのだろうか。

392 :
抗生物質とトランシーノジェネリックと抗ヒスタミン剤とステロイド塗り薬と飲み薬と診療知識
こんだけあれば大抵なんとかなるハズ

393 :
薬の製造元見て、たまに明治製菓ってあるとびっくりする
ラムネに石油生成物混ぜて作ってあるだけだものね

394 :
4月に薬価が下がって得した気分になったw

395 :
入院中...凹む。
とりあえず限度額適用認定証の申請だけした。

396 :
差額ベッド代って拒否できるものなの?

397 :
ドケチは医者いらず、薬いらず!

398 :
PL処方とドラッグストアで風邪薬買うのとだと、どっちが安い?
PL処方(5日分)だけでも2000円弱する

399 :
R

400 :
風邪薬なんてのは基本症状を和らげるものであって根治するもんじゃない
呼吸も苦しいぐらいの鼻水鼻づまりや食事にも支障が出るぐらいのとき使うもんだ
あとは社畜が飲んでごまかしごまかし出勤するとき
つうか社畜のために日本の風邪薬はあるといっても過言ではない

医者は風邪薬なんて飲まん
治したかったら厚着して電気毛布マックスにして汗かいて治すのが一番
初期症状を感知したら即錠剤の葛根湯(ドラッグストアで一瓶2000円ぐらいである)
飲んで暖かくしとくのがベスト

401 :
葛根湯が良いのね。どっかの医者の娘の旦那も似たようなこと
言ってたわ。そいつはビタミン剤(ネイチャーメイド)が良いって
言ってたけど

402 :
医食同源で、食の改善ができたら病気の半分はなんとか
なりそうね

403 :
ビタミンサプリについては国産のは詐欺同然の質と値段なんで
アメリカ製の輸入サイトとかアマゾン使ったほうがいいぞ

404 :
同じことを会社のキン肉まんイケメンが言ってたわ
ダイソーのはどうよ? ビタミンとれれゃ100均のでも
別にいい

405 :
節約術で貯金できる方法まとめ
http://hiki-affili.com/setsuyaku/


xfgset4trte

406 :
んー 中耳炎になりそうな予感 10年ぶり4度目かな

407 :
精神病はクスリじゃあ直せん

408 :
花粉症なので、シーズン中は
飲み薬、点鼻薬、目薬を貰うが
医院併設の調剤薬局が、飲み薬のジェネリックしか
置いてない
怠慢じゃないのか?

409 :
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


KNPI3KWTJ0

410 :
俺は風邪薬は、いつもパブロンの210錠ので
去年までは\980か、それ以下で買ってたけど
今年は見た店では\1120くらいしか無い。

これもしかして今年から薬代をまとめて
税金から引けるって制度が始まったからなんじゃねーの?

411 :
そういう安くて大量に入ってる風邪薬って効果あるの?

412 :
あたしはPLを病院に行く度もらって、家族で使いまわしてるわ。
5日分しかくれないのよね

413 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

91V1J

414 :
91V1J

415 :
窓口で保険証出さずに一旦自腹で払うって言って10割負担の料金をクレジットカードで支払って
ポイントウマウマして、そこから保険に返還請求して7割分を返してもらうとかってできる?

416 :
その7割はその病院でしか使えないポイントになるよ

417 :
え?どういうこと?

418 :
ちょっとでも薬代安くあげようとしてネットで第一種医薬品買ったけど時間かかり過ぎだな

419 :2019/02/24
今度子供の入院の付き添いするんだけど、床頭台1日千円って高すぎてびっくり
1週間だし冬だし冷蔵庫もテレビもなくていいやと思って申し込みしない予定
自分の食事は都度院内のコンビニで買うんだし、冷蔵庫不要だよね
窓際のベッドなら二重窓の間に食べ物や飲み物置いて、冷蔵庫がわりにできるんだけどw(寒冷地なので)

業務スーパーってどうなの?
ドケチならフィットネスクラブを風呂代わりにするよな
中古マンション・団地・アパート購入で節約
☆ニートだけど30までに1000万貯めるスレ★2006★
ドケチなら図書館愛用するよな? 8館目
物欲をどう減退させればよいのか? 15減目
ドケチなら家庭菜園すべし part4
節約・貯蓄テクニック Part.2
ドケチの化粧 7
ドケチなら水道水そのまま飲むよな?
--------------------
ときめきレストラン ヲチスレ 23皿目
【ダンベル何キロ持てる?】立花里美は有名コスプレイヤーかわいい
【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプ part243
打鍵と音色について語るスレ
ジョセフ・ティテルの予言
●UNISON SQUARE GARDEN その76●
☆★鮨屋でよく頼むネタは???★★
【片岡】作曲家Dのスレ【大二郎】
【B.LEAGUE】京都ハンナリーズ35【関西王者】
マル激】特アのポチ宮台尖閣は中国が譲歩よ
ラティファ様は、全てをお許しくださいます。
男兄弟で、いくつまで一緒にお風呂入ってましたか?
【米朝会談決裂】「非核化赤信号」「破局の始まり」=と韓国紙[3/1]
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part121 ★
福岡の美味しい珈琲店
【PS4】Destiny2 質問スレ15【デスティニー】
やる気が出ないイラストレーター35週目
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭41
ラサール石井・水道橋博士が拡散、高須院長や桂春蝶を「余命大量懲戒請求のネトウヨ」と疑う名誉棄損記事
■■■■いいたいことがある■■■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼