TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ダイハツ 軽クロスオーバー タフト TAFT part1
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
ダイハツ東松山
☆ ダイハツ LA400K コペン ★ 82
【ダイハツ】 ミラバン Part30 【Mira VAN】
【ダイハツ】ハイゼット キャディー★2【2人乗り】
【スバル】 プレオRS専用 Part7 【PLEO】
【スズキ】アルトターボRS Part115
【ミラ】 ウォークスルーバンPart2 【アルト】
【ダイハツ】キャストPart16【CAST】

【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part27 【三菱】


1 :2018/03/02 〜 最終レス :2018/08/12
日産の軽自動車「DAYZ(デイズ)」と、
「DAYZ(デイズ) ハイウェイスター」、
および三菱のeKワゴン・eKカスタムについて語るスレ
※前スレ
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part25 【三菱】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1486457185/
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part26 【三菱】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1502206538/

2 :


3 :
.

4 :
購入して10カ月で3800キロ走りましたけどトラブル多発で近日中にNBOXに乗り換えます
三菱の販売店の対応も含めてマジで酷いわ

5 :
>>4
前期の最終モデルが最強かも

6 :
購入して4カ月半で6000キロになるけど、全く不具合なしの快調。乗り換えない。

7 :
おいらのeKカスタム初期型はノントラブル
例の一件でお小遣いはもらえたし、ディーラーの対応はすごく良くなったぜ

8 :
10日大安に納車や
なんか用意した方がいいものとかある?

9 :
>>8
車にぶつけるためのシャンパンとクス球

10 :
>>5
前期型のカスタムTからの乗り換えでした
車検前に後期型を強く勧められて買い換えたらこの様だった
ネットに情報が出てる不具合がフルコースで発生している
どうしても問題皆無だった先の車と比較してしまうから気分的に耐えられない

11 :
>>10
アホだw

12 :
>>8
納車引き渡しは店頭?それとも自宅?

俺は自宅引き渡しで、書類に押印が必要だと言われて、印鑑が必要だった。
あと用意したのは、キーホルダー、お守りくらいかな。
この辺りは個人の思いが絡んでくるから参考程度に。

13 :
2月も販売台数2位か売れてんな
近所の日産ディーラーに10台以上納車待ちのデイズシリーズがあった

14 :
安いからね〜

15 :
FFのターボがナビを含むフルOPと諸費用込みで150万で買えるからね
本体価格が120万とかやられたら他社はたまったものじゃないだろうね
まあ、他のと比べたら各部の造りが格段に安っぽいがw

16 :
ターボは格安やわ

17 :
>>13
未使用中古に大量投入
こんな車関係者以外買わない
下取り激安

18 :
燃費w

19 :
日産の軽はどうもエンジンに良い印象が無い
NAは各社中最弱評価だし
e-Power載せんかなぁ、そしたら一気に最強になるんだが

20 :
>>19
価格も最強になる

21 :
次期モデルの開発が遅延してるみたいだね
こちらだけじゃなくてデイズルークス/ekスペースの方も再来年以降になった様だし

22 :
現行モデルは装備やデザインも良いのに安いんで割安感から売れてる
まさにデフレの申し子とも言える存在
フルモデルチェンジで20万も値上げになったら売れなくなるのは明らかやで

23 :
三菱好きな物で今家に中期型Eグレ(リコール問題直後の頃)と現行Eグレ二台あるんだ
それでもASCにスタビが標準装備になってて走った時の感じが全然違う
それだけでどっしりとした走りとハンドリングですごい良くなってる
これでまだしばらく戦わせる感じがする

24 :
この軽自動車にいいとこある?
安い以外

25 :
見た目は悪くない

26 :
多分丈夫

27 :
デザインが秀逸

28 :
後期型になって遠目の見た目以外に良い所が無くなったからね
内装も他の最新モデルと比べると安っぽいし
特にシートが・・・

29 :
>>28
ノートXのシート表皮と較べたらマシ

ノートのそれはニトリで売ってる980円のマットカバーを彷彿とさせる安っぽさ。

更にマニュアルエアコン、一体可倒式リアシートにラゲッジランプ、シートバックポケット
無しで160万だからな。

デイズターボのほうが安く買えるので悩んでいる。

30 :
>>29
200万以下のコンパクトカーなんて今じゃ軽四以下の内装なのは至極当然なのでは?
比較的マシなのはデミオだけどマツダコネクトが全てを台無しにしている

31 :
シートが安っぽいかな??
400キロぐらい一気に走っても腰痛になった事もないけれど。。。

32 :
>>31
見た目と言うか表皮のデザインセンスが前世紀的
この辺は日産じゃなくて三菱なんだよな
まあ出た頃は他が酷かったからまともに見えたんだろうけど他が刷新された今となっては・・・
内装の質感での致命的欠陥は納車時からカタピシ音がそこら中から出る事
いくら軽四とは言えど容赦出来る範囲を超えている
10年落ちのミライースとかアルトの方がマシに思える状態
見た目が良さげでもこれじゃなぁw

33 :
全然問題ないと思うわ

34 :
二万キロ乗ってるけどガタピシ音なんて皆無なんだけど

35 :
38000キロ乗ってるけど、これと言って問題なし。
鈍亀なのは、慣れたw
割と運転し易いよ。

36 :
>>32
だったら10年前のアルトに乗り替えた方が
余程幸せだろうに。

37 :
三菱の不正がどうこうよりも軽に関しては昔から三菱の作りは良かったと思う
軽トラなんて三菱一択だったな。スバルのRRは乗り心地はいいけど積載を考えたら三菱
なにかあると三菱を悪く言う人いるけど内装のセンスに関しては日産はなにも言えないと思うけど

38 :
別に内装とかシートよくない?
特にシートの座り心地が良かった

39 :
ek のmに乗ってるけどメーターとかオートエアコンがシンプルに白色LED で統一されていてとてもセンスがいい。
こだわって青色LED とか配色すると見づらいしDQN 臭いしダサくなってダメだ。

40 :
前期とか一部韓国製タイヤじゃないの

41 :
14インチ仕様の方はマレーシア製もあったな

42 :
5月にマイナーチェンジがありという情報だが

43 :
日産方式改善成果を県内2社発表 岡山で企業連携組織会員セミナー
http://www.sanyonews.jp/article/682190/1/?rct=okayama1
三菱自動車(東京)の協力部品メーカーなどでつくる企業間連携組織
「岡山県自動車関連企業ネットワーク会議」と県は12日、
競争力強化に向けたセミナーを岡山市内で開いた。
会員2社が“日産自動車方式”に学んだ


三菱自、19年3月期の中途採用3割増 EV開発加速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28007200S8A310C1TI1000/
三菱自動車は2019年3月期の中途採用者を、前年度に比べ3割多い300人に増やす。
技術者を中心に採用し、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)など
電動車の開発体制を強化する。
自動車以外にも、電機業界などからも幅広く人材を募る方針だ。

開発分野で100人、生産や購買の分野で200人を中途採用する。
EVやPHVなどの開発を担う技術者を増やし、競争力を高める狙い。
三菱自は21年3月期以…

44 :
三菱ねぇ〜
何回謝罪会見したことか…

45 :
自動車新時代のビジネスチャンス 三菱商事が打った一手
https://www.j-cast.com/2018/03/06322769.html?p=all
三菱商事が、三菱自動車工業株式に対するTOB(株式公開買い付け)を実施し、
出資比率を現行の1割弱から2割に高める。2018年2月20日、発表した。

日産自動車:33.99%
三菱商事:9.23% → 2割くらいに増えた?
三菱重工業:8.34% →?
三菱東京UFJ銀行:3.26% →?

46 :
三菱の技術では他の三社を上回ることは困難。


結局、内外装で勝負するしかないのが辛いところ。

47 :
>>42
衝突時の歩行者保護がどうたらとかでフロントが変わるかもって言ってたな

48 :
>>47
初代→先代みたいなビッグMC的な奴だったりして

49 :
EVの登場。

50 :
>>46
それで2位なら頑張ってるね。
ttp://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-2432

51 :
>>50
デイズの販売台数は、デイズとデイズルークスの合算なのよ…

他社で言えばタントとムーヴ、N-BOXとN-WGN、スペーシアとワゴンRという全く別の車を合算しているようなもんだから、
単純に比較出来ないの

52 :
合算とはいえエコカー減税対象車が無く、内外装しか取り柄がないことを思えば
健闘しているのでは?

まあ販売店の多さと普通車乗りの親が子に買い与えるパターンが多いのかな?

それと気前のいい値引きもしてるのだろうか?

53 :
>>52
値引きが凄いよ
ターボだと30万円引きからスタートだし
交渉術が長けたヤツだと50万円引きとか出していそうな状態

54 :
車両本体からだと10万引きやけどな

55 :
>>53
ディーラーの儲けを無視した数字を出すな

56 :
報奨金で賄うから無関係
日産にしても三菱にしても一番台数出ている車だし
工場出荷価格は他メーカーより大幅に低いのは仕上がりを見たら理解出来る
初期販売分より質が落ちているよ
ウインドモールとテールランプの欠陥を改善する気が無いみたいだし

57 :
5月にマイナーだっけ?在庫整理状態だな

58 :
> ウインドモールとテールランプの欠陥
不良なの?
仕上がりとか質とか悪いの?

59 :
>>58
ラリーなみに荒地を走ってるヒトの書き込みだから気にしないでください。

60 :
距離80kmくらい走ってターボで25km/lだったメーターで
平日の昼間で日がでててコンプレッサーかけずにオートで暖房
外気温は10度くらいで水温が90度を超えないからラジエーターの羽が回らない
あとは信号のタイミングとか運も良かった

61 :
新型はe-power採用するようだよ

62 :
Gターボ買いました
これからよろしくお願いします

最近の軽は凄いね余裕で他所の県まで旅行出来る性能だわ

63 :
>>62
僕も今週Gターボ契約してきました。来週中にも納車されます。今時の国産車は普通車でも軽四でも割と見栄えの良い純正ホイール
が着いてますね。これなら買い換える必要もないかな。

64 :
純正アルミが一番知能指数が高く見えるで

65 :
タイヤ交換時に純正アルミの裏見たら韓国製だったw

66 :
>>65
14インチ?15インチ?

67 :
>>66
15インチ

68 :
三菱自動車へのTOB成立
三菱商事、出資比率は20%に
https://this.kiji.is/349023191655564385
三菱商事は21日、三菱自動車に対する株式公開買い付け(TOB)が成立したと発表した。
議決権ベースの出資比率は9.24%から20%に高まった。

買い付け価格が1割くらい安かったのに成立したのか

69 :
>>63
納車早いね。俺のGターボは1月末に契約して納車未だ…

70 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

71 :
会社の車でヴィッツとデイズ乗ったけどヴィッツはブレーキカクンカクン効くね
デイズはアクセル踏み出してから走らない感じは確かにあるけど見た目はこっち派だわ

72 :
>>69
未走行車専門店で買っちゃいましたw 走行距離20キロですが 生まれたのが平成29年1月なので、ほぼ丸1年眠っていた事
になりますw だもんでフッ素コーティングのサービスがありました。

73 :
× 未走行車専門店
○ 未使用車専門店

74 :
https://s.response.jp/article/2018/03/22/307492.html?from=tprt
日産          34.0 → 34.0
三菱商事       9.24 → 20.0 +10.76
三菱東京UFJ銀行  3.27 → 1.00 -2.27
三菱重工       9.94 → 1.45 -8.49
2.27+8.49=10.76
仕組まれていた模様
いままでありがとう重工

75 :
三菱重工の自動車部門だったのにその三菱重工の出資比率が御三家で一番低くなるなんて

76 :
デイズが売れてるのは多くの登録未使用車専門販売店で100万でコミコミで売ってるからだろw
ディーラーで新車で買ってるやつは少ない
来月また大量に出回るから格安で車買いたい人はチャンスだな

77 :
ニューモデルマガジンXのツイッター
https://twitter.com/cybermagazinex
https://pbs.twimg.com/media/DZDt5sRVwAAImr7.jpg

MAG5月号表紙に ekクロスオーバー てある

78 :
たんとテキトーやなぁ…

79 :
          
みんなでこのランキングに投票しよう♪

新型スペーシア 新型N-BOX アナタが買うなら?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1272

新型スペーシア 買うならCustom (カスタム)?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1271

【新・旧】 N-BOX Custom (N-BOX カスタム)どっちがいい?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1268

新型N-BOX 買うならCustom (カスタム)?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1270
          

          
あなたが好きな・乗りたいと思う 【 軽自動車 】 は?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1205      
     
好きな自動車メーカー・ブランド(日本・世界) 人気投票ランキング
https://www.u-stat.net/stat.php?id=419
       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fb066eefa9c8dfde04e64ec79e9f4f90)


80 :
三菱は車界のベッキーか?

81 :
うちの近所の未使用車専門店は
経営者がKの国ばかり

82 :
27年式eKカスタムターボのeアシスト?とやらが付いてて、SDナビバックカメラ付き(純正かは不明)、車検2年とメンテパックと3年保証付きで100万と提示され買おうか悩み中。正規ディーラーではない。
2万キロ台でUSSで4.5点評価という事で、内外装はきれいだしいいかなと思ったのだが、この車について予備知識0の為、価格的に妥当かどうかよく分からず。

83 :
2万キロも走ってるのに100万か…

84 :
検査、メンテパックと3年保証も付いてるなら
お買い得だと思うけどね。
登録に関しての料金は別なのかな?別だとしたら込みで100マンで交渉してみたら?

85 :
【★】日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ━━(゜Д゜)ー!♪ ♪♪♪

 日本郵政は、郵便代金を上げればいくらでも利益は確保できますからね。

 電力やガスと同じで安定継続配当で倒産なし。

 原発や地震にも影響されないから電力やガスよりいい。

 郵便は内需だから円高の影響もない。安定継続配当だよ。

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend

86 :
※※[■]★★●[★]★★◆◆■■※◆[★]★★[◆]【●】


    / ̄ ̄ ̄~)__                        .   .   .   .    
  /____/ヽ ヽ   マイナス金利             .       .           
 / /         | .∧     ..↑           .              
 | |           ヽ |     ...│           .             
 レ| ≦__( ( __≧  | |     ..│___      .               
 (Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y)     /    量   .       .          
  (   ̄/    ̄  ) |    ./質                   .        
  |   ノ^ー^ ヽ    |   ______________   .   .   .        
  ヽ(( __|__ )) ノ  /日本郵政の、配当利回りが3.94%                 .
   ヽ_____ノ   .\PBR=0.37倍         .                  .
    /V><V \   .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                      
    |   ヽ/   |      < ちゅうちょなく      .         .       
    | |     | |         .                    .       

87 :
◆日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ━━(゜Д゜)━━ー-!!♪ (^_^)v ♪ !

 【決算】日本郵政、今期経常を一転12%増益に上方修正、配当は50円を未定に変更

 大幅増配だそうです。今、どの位大幅増配するか役員室で会議中!!

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend

88 :
>>82
>>84
ましてターボなら安い方だと思う。

89 :
街路樹が桜になってるところにいくお
車から降りなくていいお

90 :
>>82
検査代、補償、メンテ代が込みでも、
登録諸費用が20万とか普通に取る店があるから要確認!

91 :
ルノーと日産が合併の可能性 マスコミ
https://jp.sputniknews.com/business/201803294725146/
フランスの自動車メーカー「ルノー」と日本の「日産」が合併交渉を行っている。
通信社ブルームバーグが、事情に詳しい関係者の話として報じた。

92 :
25年式 ekワゴン パワステが重ステになった(´ノω;`)

まだ14000kmしか走ってないのに...

93 :
>>91
やはり三菱ぶった切って次モデルはスズキとOEM確定かな?
自社開発の新型の動きが完全に止まってる様だし

94 :
>>82
80です。
手付け金払って車抑えました。オプション値引きの関係で金額が変わり車体80、登録諸費用16(法定費用、整備費用、登録諸費用)、3年保証関係8で104万、
オプションがコーティングとスタッドレスホイールセット新品+αの10万強で乗り出し117万となりました。

この車体はほぼ原価、それ以外で儲けを頂くと、きっちり内訳を説明してくれる営業さんで納得の上です。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

95 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ
 f|      ||
 || 国賊  ||               余り頑張れ
 || 赤字  ||
 || 国難  ||              そーだ♪
 || TPP  ||          民主党は黙れ
 || 原発  ||
 || 国難  ||
 || 謝罪  ||  いいぞ(^^;
 || TPP  ||           余り頑張れw
 || 賠償  ||
 || 国賊  ||                  そーだ、そーだ
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

96 :
>>94
あ、遠方の他店から車体持ってくる陸送費用3万がかかってるから、行った店舗にあればもう少し諸費用やすかったが、まぁ仕方ないですね。

97 :
>>93

次も三菱だよ。既に次期のマーチはミラージュ、ジュークはRVRと三菱からのOEM車なる。

開発が止まってるのはゴーンが日産をルノーに売る為と三菱グループに自分を売り込む為。

98 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      議長 「余り大臣、発言を、」
 f|      ||
 || 企業  ||   そーだ
 || 熊本  ||   そーだ、そーだ
 ||個人番号||       そーだ、そーだ
 || TPP  ||
 || 破綻  ||             そーだ
 || 更迭  ||
 || 国難  ||
 || 国賊  ||
 || 中国  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

99 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      余りです、時刻は2時4分を回りました。
 f|      ||
 || 円高  ||
 || 円高  ||
 || 賄賂  ||                  いいぞ♪
 || 破綻  ||           余り頑張れ
 || 朝鮮  ||         民主党は黙れ。
 || 謝罪  ||
 || 謝罪  ||
 || 解雇  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

100 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      余りです。 「今日は3月30日です。」
 f|      ||
 || 円高  || 余り頑張れ(^^;
 || 株安  ||      そーだ、そーだw
 || 国賊  ||
 || 震災  ||
 || 増収  ||             余り頑張れ(^^;
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

101 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      書記 2018年3月30日3時31分18秒
 f|      ||
 || 震災  ||               いいぞ!
 ||個人番号||               いいぞ
 || 原発  ||                そーだ
 || 謝罪  ||
 || 更迭  ||
 || 特命  ||   いいぞ!
 || 朝鮮  ||                  民主党は黙れ
 || 謝罪  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

102 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      余り大臣の発言です。
 f|      ||
 || 倒産  ||
 || 熊本  ||
 || 借金  ||     いいぞ(^^;
 || 賄賂  ||
 || 赤字  ||
 || 震災  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

103 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      余りです、時刻は5時21分を回りました。
 f|      ||
 || 更迭  ||
 || 解雇  ||
 || 不況  ||
 || 賠償  ||
 || 円高  ||
 || 増税  ||
 || TPP  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

104 :
合併問題なんて関係ねぇ! それならそれで日産バッヂ最期の車として大切に乗ってやるまでよ!

というワケで2月28日(水) 無事に納車されました! 車屋さんからバイバイして1分で絶望しましたw 例のモッサリ加速問題です。
仕方なくDsレンジで走ってみたもののコレは減速させる方向寄りのレンジですね。ちょい唸り声も五月蝿いし。てなワケでして
BLITZのスロコン速攻で注文しましたw さぁコレで幸せになれるかなw

105 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      余り大臣が7時39分をお知らせします。
 f|      ||
 || 更迭  ||
 || 国賊  ||
 || 賄賂  ||          民主党は黙れ
 || TPP  ||      そーだ
 || 赤字  ||                 そーだ(^^;
 || 増収  || そーだ!
 || 企業  ||        そーだ
 || 不況  ||
 || 破綻  ||     民主党は黙れ!
 ||個人番号||
 || 大凶  ||
 || 賠償  ||     そーだ、そーだ(^^;
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

106 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      議長 「余り君、発言を、」
 f|      ||
 || 震災  || 余り頑張れ
 || クビ  ..||
 || 特命  ||
 || 原発  ||
 || 大凶  ||    余り頑張れ♪
 || 大臣  ||            そーだ。
 || 不況  ||
 || 天災  || いいぞ
 || 天災  ||           余り頑張れ
 || 大臣  ||
 || 借金  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

107 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      余り大臣の発言です。
 f|      ||
 || 特命  ||
 || クビ  ..||                  いいぞ♪
 || 熊本  ||
 || 特命  ||   余り頑張れ。
 || 更迭  ||
 || 原発  ||
 || 企業  ||          そーだ、そーだ(^^;
 || 大臣  ||
 || クビ  ..||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

108 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      議長 「余り大臣、発言を、」
 f|      ||
 || 熊本  ||    そーだ、そーだ
 ||個人番号||               そーだ、そーだ
 || 原発  ||
 || 借金  ||
 || 謝罪  ||             民主党は黙れ!
 ||個人番号||
 || 特命  ||                   そーだ、そーだ
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

109 :
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      余りです、時刻は11時0分を回りました。
 f|      ||
 || 大臣  ||                いいぞ
 || 更迭  ||
 || 解雇  ||
 || TPP  ||
 || 特命  ||
 || 大凶  ||
 || 熊本  ||                   余り頑張れ
 || 賄賂  ||
 || 熊本  ||
 || 天災  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ルノーと合併!日産上場廃止か!
   _>―<_   \________________/
  |V >< V|

110 :
>>104
当たりが付けば見違えるようにスムーズに走るようになる・・・筈

111 :
>>104
一分じゃ全く暖まってないから、回転だけ上がってパワー出ないぞ?
車のためにも、せめて3分暖気してから踏め

112 :
皆様、温かいアドバイスありがとうございます。ここの掲示板では「Dレンジのモッサリが嫌なら、ある程度スピードが
出るまではDsレンジで走らせれば良い」という意見が多々見られました。僕もそうしてみましたが少々唸り声が気になったのと
アクセルオフ時の減速感が気になったので、ここはもうスロコンにてDレンジを徹底的に鍛え上げる事に致しました。
その時はまたインプレ書き込みに来させて下さいね。

113 :
>>112
発進時、モッサリするのはエンジンを回してないから。
ターボなら3000回転まで踏み込んでエンジンを回す。

急な減速感はアシストバッテリー搭載車の特色。回線ブレーキが強く掛かる。

114 :
ターボでももっさりって感じる?
前の車は排気量のある車でものってたの?

115 :
>>114
先週までラパンSSの5速マニュアルに乗っておりました。その前の愛車も33スカイラインのタイプMの5速。ずっとダイレクト感
のあるマニュアルばっかり乗ってきたので 今回購入したデイズのCVTに困惑している次第です。

116 :
>>113
減速感の特色について御教授して下さって有り難うございます!

もしかしたら日産バッヂ最後の軽カーになるかも知れないので 極力はカスタマイズせずオリジナル状態を維持したまま
乗っていきたいのが本音なんですけどねw

117 :
82ekワゴン乗り出して感じたのは静電気が凄いなりよ

118 :
>>115
CVTだけじゃなく安全性燃費重視設定の電子スロットルとのコンボだからあきらめろ
そういうドライブフィール重視なら古い車とか
ワークス・s660みたいなスポーツモデルや
ジムニーみたいな古い趣味車乗るしかない

いまやゲームで頭角現しアカデミーでシミュレーターで訓練された人間が
フォーミュラやGTのドライバーやる時代になっちゃったんだよ
悲しいけどね

119 :
服変えろ

120 :
同じ運転の仕方でS660より2割程度燃費が悪いのね、うちのカスタムTは・・・
高速での100km/h巡航で更に差が広がる

121 :
1年くらい運転したら慣れるよ
新車で踏みすぎると学習で
ギア比の高いところを使わないようになるから
燃費運転したい人は最初は踏み過ぎないように

122 :
>>120
高速は空気抵抗の大きさがもろに影響してるだろ?

123 :
静電気はプラズマクラスター発生器置いたらいいよ

124 :
制御が不完全って言うか完成は無理っぽいから技術力が無い所から順次CVTは廃止の方向に行くんだろうね
使う方が合わせる必要がある自動制御って機械としては致命的な欠陥だろ

125 :
>>120

スポーツ車と比べるほうがおかしい。

126 :
ekワゴンのT四駆買って1年経つけど
2000回転以下で加速させるもっさり運転するクセ付いたよ
おかげで後続車が次々と明らかに怒りを込めて追い抜いていくようになったは

127 :
ブースト圧1気圧を超えると急激に燃費が悪くなるよ
周りのこととか燃費とか考慮すると
ブースト圧1気圧辺りで加速を続けるのがいいと考えるよ
平坦や下りだと2500 登りだと3000あたり固定で加速

それでも出だしは遅いけど怒られるほどではない
アクセルを固定して加速しつつ
最終的に制限プラス10キロまで加速して巡行すれば
それほど邪魔にならない

128 :
いくらターボ車と言えどこの手の車にブースト計を付けているヤツは奇特なお方位だろw
何も気にしてなくて13km/Lが神経質に気を使っても1割程度改善すれば良い方で
20km/L超える事は無いんだからやるだけ無駄
それ以上に車の運転には気を使う事が多々あるだろ

129 :
スマホにアプリ入れてコード買えば車両情報から見れるよ
瞬間燃費がみれると発進の仕方で瞬間燃費がかなり違うのがわかるよ
そういう情報見ながらどうすれば燃費のいい運転になるか試行錯誤だね

130 :
で、そのスマホを凝視しながら運転してるんだろ?
遊び感覚で省燃費運転とやらをやってるのならはた迷惑な話だし
重箱突く様な状態になるほど切迫した経済状態なら車に乗るべきではないね

131 :
ダッシュボードにおいてるから速度メーター見るより目線移動は少ないよ
みなくても記録に残せるアプリだから後でみてもいいし

周りには迷惑かけてないよ
プラス10キロでノロノロ運転はしてないつもりだし
信号待ちで後続車がいる場合は試したりしないよあたりまえ

132 :
またこのスレに舞い戻って参りました61です。本日初めて本格的に走り込んでみました。皆さんが、おっしゃってた通り
モッサリ感の原因は僕のアクセルの踏み加減が足りなかったみたい。適切なドラポジの模索、RAZOの普通車サイズのペダルカバー、
更に純正フロアマットに肉厚なゴムマットをしいて足裏とアクセルペダルのタッチ感を大幅に向上させました。
けっこう普通に走る様になりましたw 車屋さんからBLITZよりPivotのスロコンをすすめられ既に発注済みなんだけど…
コレだけ走ってくれるなら、正直もうイランかもw

133 :
あっ! ちなみに肉厚なゴムマットは純正マットの、かかとの擦り切れ防止ゾーンに両面テープで張り付けてあるので
RAZOのペダルカバーと接触する事は100パーセント有り得ませんので悪しからずw

134 :
CVTは加速したい時は明確に意思を車に伝えないと駄目。

アクセルをガバっと踏むのではなく深く踏み込む。

最近の車のは燃費重視でスロットルを開かない、高いギア比を維持しようとするから。

135 :
>燃費重視でスロットルを開かない、高いギア比を維持しようとするから

三菱車は燃費の悪い糞エンジン積んでるから余計CVTの制御で回転数抑えて
良くしようとする。もっさりした走りは当然。
軽量化や省燃費技術の進んだスズキや、燃費より走りを重視するホンダとか
CVTでももっとキビキビ走る。
もっさりしたCVTが嫌なら三菱車は乗っちゃダメだわな。

136 :
>>53
それもう交渉術じゃなく半分脅しか詐欺だろ

137 :
>>136
特殊な交渉術と思われる。

138 :
特殊な交渉術(意味深)

139 :
特殊な性交渉術

140 :
おまえら半分特殊部隊みたいなもんだろ

141 :
ここのスレ住人でマフラーとかエアクリとか交換してる人っていますか? オヌヌメ品を知りたいなあと思いまして。

142 :
>>136
車買ったことないやつの妄想だから

143 :
>>141
オススメも何も元からマフラーは柿本改かBLITZぐらいしか出てないし、エアクリもBLITZぐらいからしか出てない。
もうチョイ細かく探してもマイナーなマフラーが出てくるけど車検に通るか不明。だから選ぶなら上に書いた二社の中から
買いましょう。

144 :
ノーマルマフラーを切断して社外マフラーとドッキングさせる手法になってるので、わざわざマフラー交換する人は少ないですね。

145 :
>>136
ザ・マイカー誌参照

146 :
一か月点検いったらマフラーに防錆加工どうすかって言われたけど
する人っているん?
8000円ぐらいだった
新車だからやった方がいいですよとか営業マンいうけどセールストークだろうしな

147 :
>>146
軽量化のためにマフリャーの肉厚も薄いらしい。
走り方や塩害地とかによっては防腐した方が良いかも知れない。やらない車が大半だろうけど。
我が家には17年越えの軽が二台あるけど、一度もマフリャー交換なんてしていない。
だから2年前に買ったデイズも防腐なんてしてない。

148 :
>>146
前に乗ってた古いミニカはマフラーに穴が開いた
環境やどんだけ乗るかにもよるが、一応やるって選択肢も馬鹿げた話ではないと思う

149 :
自転車は道路交通法上では、軽車両で
止まれの表示のあるところでは一時停止の義務があるよ
道交法守ってね
今日こっちが優先なのに突っ込んできてぶつかりそうになった

150 :
ムーヴは10年くらいでマフラー穴空いたよ
自分で純正同等品買って交換出来ないならやる価値はあるね

151 :
デイズJの登録未使用車でコミコミ100だから売れるわな
車自体の魅力で売れたわけじゃないね

152 :
低価格もクルマの魅力の一つじゃん。

153 :
未使用車店の法外なローンにだけは注意してね

154 :
まさか日産が安売りして鈴木が高価格戦略する時代になれとはなあ

155 :
来年5月に新型が出るらしい
やっぱり中身は変わらないのか
エンジンそのままのAE71→AE86みたいな感じになるのかな

156 :
プロパイロットさえ付いてくれれば外見がキープコンセプトでも買うんだけど

157 :
パワトレ一新は間違いない

158 :
一新かもしれんが強化されるか?微妙なんだよね・・・

159 :
この車で下り坂アクセルオフで走ってると
転がり抵抗低減はちゃんとやってる気がする
スクエアは表面積が最小になるから冷却の点で不利なんだよなあ

160 :
パワートレイン一新したらフロントデザインが不格好になりそうだ。
エンジンフード真っ平らで。

161 :
今のエンジンは上置きインタークーラー式じゃないからプラグ交換し易い…ぐらいしかプラス点が無い。

162 :
ヘッドライトの位置がもう少し低かったら良かったかもね

163 :
軽4車種比較だけど、これ見たらサイド・カーテンエアバッグを絶対付けようと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=u9Q5g-hife4

164 :
モデルチェンジして起こりそうな事

日産風ブサイク顔
エンジン一新もパワー上がらず質感低下
ターボ値段アップ
リコール連発

165 :
ゼストスパーク AYUエディションみたく デイズ ハイウェイスター YAZAWAエディションでもラインアップしたら売れるでしょ。
ボディカラーはガンメタ一色だけの設定。フルスモークにリアは定番のYAZAWAの切り文字。ホイールはヒロのディッシュで
ヴィタローニのミラーも着けとこか。ナビはシャア専用オーリスの二番煎じでエーチャン本人の音声案内。

書いてて全然オモンナイからこの辺で失敬。

166 :
>>165
ちょっとマジレスしちゃうが軽自動車を買う層と矢沢永吉のファン層って全然被らないよな

167 :
希望ナンバーで「・880」強制とか?

168 :
すまん「・830」だった

169 :
次期モデルは日産主導で開発&生産するって話だけどエンジンも日産が1から開発するんだろか?

170 :
>>169
新開発(現行型の小変更)
良くあるパターンだな

171 :
下請けに開発させてる
かなり前に発表されてんがな

172 :
>>170
初代と2代目のekワゴンなんて単なるマイチェンで代変わりと称しているからな

173 :
>>172
歴代ミニカを見ていればわかるけど昔から三菱はそんな感じ。

174 :
ノートの1.2三気筒エンジンが日産で1番新しいエンジンだけど
あれもガサツで廻らないエンジンだから期待出来んよ
燃費重視かつ低コストだろうから期待出来んよ

175 :
日産、軽エンジン開発を愛知機械に委託&#8722;先端技術へ集中
2016/7/21 05:00
ttp://www.nikkan.co.jp/articles/view/00393327

日産自動車は2018年後半にも生産を始める新型軽自動車に搭載するエンジンの開発を、
子会社の愛知機械工業(名古屋市熱区)に委託する。
小型エンジンに強い愛知機械のノウハウを活用し、日産本体は環境や安全技術の開発に集中する。

日産が軽用エンジンを開発するのは初めて。
排気量1,000cc超の小型エンジンの開発・生産を手がけてきた愛知機械のノウハウを活用して
新エンジンを開発する。
日産は中・大型のエンジンのほか、電気自動車(EV)や自動運転をはじめとする先端技術の開発に
資源を投じる。

新型軽は提携先の三菱自動車が開発・生産する現行「デイズ(日産名)」「eK(三菱自名)」の
後継モデルにあたる。
開発は日産が担当し、車両生産は三菱自の水島製作所(岡山県倉敷市)で行う。
エンジンの生産拠点は検討中。

176 :
久し振りに書き込みに来ました。ターボモデルだけあってキチンと踏んであげれば全く不満のない加速をしてくれる様に
なりました(むしろ交通の流れを余裕でリード出来るくらい) 納車してスグ我慢ならなくてPivotのスロコンをオーダー
→今現在入荷待ち状態なんですが、けっきょく着けず家で保管しておく事になるかも知んないw

177 :
なら何で軽四の走らない部類のモデルを買った?

178 :
今エクストレイルの代車でデイズの2万キロ位走ってる安いヤツ乗ってるケドひと昔前の軽に比べたらよく走ると思ったけどな
軽に走りを求めるとか自殺志願者としか思えんわ

179 :
走りに関しては一昔前の方がマシだったと思うが?
今のより走らないってバブル期以前の話だろ
車重が5割り増しかよってレベルで強度だけ上げてるからしっかり感だけは有る

180 :
>>176
つけるなら違いをレポートよろしく

181 :
最終モコは軽快に走ったな。先代モコが30km/hからの加速が悪くて踏み込んだら

キックダウンでエンジンは吠えるけど加速は遅々としてたことを思えば隔世の感が

あった。

182 :
>>175
倒立V型12気筒来るか?

183 :
>>179
バブル期とかそれ以前の事は知らないケド10~15年前彼女の軽運転した時は音ばかりうるさくて走らないイメージあったんだよね
歳取ったし色々乗り比べたわけでもない完全な主観だから忘れてくれ

184 :
スロコン付けるとエンジンとECU関連のメーカー保証が切れるって事をお忘れ無く
履歴が残るから外しても誤魔化せないよ
自分で診断機買ってきてもこの手のログは削除不可

185 :
>>182
燃費にいいのは400〜700cc程度のシリンダーと言われているから1気筒55ccの12気筒じゃ…。
流石に単気筒じゃ倒立V型にならんし1気筒330ccの2気筒で手を打ってくれw

GQ JAPAN のHPより抜粋
ttps://gqjapan.jp/car/news/20130321/w_nissan3a

ガソリン・エンジンは、1気筒当たりのシリンダー容積が小さすぎると冷却損失が大きく、
大きすぎるとノッキング(異常燃焼)しやすいという特徴をもっています。

シミュレーションすると、400〜700ccくらいが効率も高く、
ノッキングも避けられる容積だという結果が出ています。
かつては400〜600ccだったんですが、近頃は燃料の微粒化によって700ccくらいまでOKですね。

186 :
>>185
180は熱田エンジンのことを言ってたと思われる。
ダイムラー・ベンツDB601 1カム4バルブ直噴をライセンス生産したもの。

愛知はかつて軽自動車コニーを出してたが水平対抗二気筒エンジン、ドライサンプ、
ミドシップという意欲的なものだった。

187 :
愛知機械の歴史と技術で設計されたエンジンに恥じぬ新型軽自動車になってもらいたいな。

188 :
SUVの三菱がハスラー対抗モデルを画策! ekアクティブ再来なるか?
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_63258.html

ekクロススペース?

189 :
RVRミニで良いです

190 :
パジェロミニの後継車をNMKVで開発中とはかなり前から言われてるけど
その後音沙汰無かったから開発凍結したのかと思ってたわ

191 :
ekワゴンは来年5月にFMCって末端の販売店にもスケジュールが下りている
ekスペースや波及モデルの情報は来ていないからいつものガセ記事だろ?

192 :
来年5月って結構先だな

193 :
来月末にマイナーチェンジがあるらしいな

194 :
>>192

@日産がエンジンを手掛ける。

A16年に愛知機械工業に委託する。

B次期モデルを出す予定の18年になってもエンジンが出来てない。

C来年に間に合わせる為に、三菱がエンジンを改良して搭載する方向へ。ようやく、次期モデルの発売予定のめどが立つのでディーラーに情報が行く。

195 :
>>194
燃費を言うなら3G83を復活させるしかないね。
昔の5バルブDOHCならMIVECの余地はありそうだし、変化球でSOHCにMIVECを搭載するとか。

196 :
現状の軽エンジンスズキのRAが高評価でベンチマークになるたろうけど
今の日産と三菱が他馬になっても勝てる気がしないねえ

197 :
まぁかなり値上がりするだろうな
燃費に拘らなければ現行を買うのも悪くない

198 :
10%になるかなり前に出したいよな

199 :
R06Aのデッドコピーすりゃええやん

200 :
デイズの車体が750kg程で造られてたとしたらワゴン尺に近い燃費が出るかも知れない。
しかし、あまりに軽い車体も考え物。

201 :
良い自動車です

202 :
フェンダーとかリアゲートが樹脂なら軽くなるよな

203 :
過度な軽量化も低燃費争いにも参加していないのが売り上げトップだという事実
加えて価格が高目だし値引きも渋い
ここにヒントが有りそうなんだが・・・
スズキと同じ路線追っかけたらジリ貧しかないよ

204 :
安っぽ過ぎず、ガキっぽいDQN向きのデザインを好まない層がこの車になってしまう。
特にダイハツのカスタム系は糞デザインのトヨタと同じDQN顔なので買う気も起こらない。
燃費など2の次。

205 :
三菱 i-MiEV、ボディサイズ拡大で軽自動車から登録車へ変更
https://response.jp/article/2018/04/19/308728.html
今回の一部改良では、前後バンパーを変更し、
張りのあるフェンダーがタイヤを包み込むことでロードハギング感を向上。
さらにサイドエアダムをボリュームのあるデザインに変更することで、
低重心で安定感のあるスポーティなスタイリングとした。
なお、フロントバンパーの変更に伴い、全長が3395mmから3480mmに拡大。
軽自動車から登録車へ変更となった。

206 :
ダイハツとスズキはこのカテゴリーを殺しにかかっているとしか思えないのを出して来てるよな

207 :
新車Gターボを納車1日でイヤになった。
デザインや走行は素晴らしいが、運転席の足下が狭すぎる。試乗では気づけなかった。

208 :
オッティとは何だったのか・・

209 :
>>207
俺にくだちゃい

210 :
>>207
それは君の足が短いのが理由かと。。。

211 :
足下狭いかな?
普通だと思ってる

212 :
後方廃棄でマフラーがでてるからな

213 :
>>210
ち、違うんだ!俺の足が長いからなんだ!

214 :
『これがいい』ではなくて『これでいい』または『これでもいい』って車しか売っていない現実を考えると
そういうのも仕方がないかと思う

215 :
この車かっこええで
上手く走らせることができりゃ実にいい選択だ
足元は俺も狭いと思った
トッポBJに比べるとだが

216 :
5月にマイチェンしてエマージェンシーブレーキがレーザー式から歩行者検知可能なカメラ式に変わるのね。
ハイウェイスター系はレーンディパーチャーアラートも付く。

217 :
それよりプロパイロット付けろや

218 :
軽自動車に必要か?

219 :
必要かどうかはその人しだい
今時は軽でも性能よくてファーストカーとして使用している人も多いから需要は結構ある

220 :
N-BOXには付いてるから次付けるでしょ

221 :
この車はワゴンRとムーヴがデザイン面で迷走してくれたお陰で幻滅して流れてきた客を取り込めたのと 燃費面は諦めて
過剰装備で勝負したのが売上に好結果をもたらした…と評論家が書いてたのを見たんだけど、ずばりホントのトコロは
単に安売りしたから売れたんでしょ?

222 :
ベストカーかなんかの評価でおすすめグレードがJになってるくらいだしなぁ
上位グレードじゃなくても装備あんまりかわらないしね

223 :
>>221
そらそうよ
中古車にしたって走行2〜3万km台でナビ付のターボ車が乗り出し100万以下だもん
同年式のスズキダイハツホンダではあり得ないお値段異常デイズ

224 :
要は薄利多売しないと売れないだけ
ほんとはしたくないけど2週遅れだから仕方ない
ダイハツやスズキとしては面白くないだろうね

225 :
見た目は良いが内装の造りこみなんて実際はコスト削減の痕跡てんこ盛り
新車時から車内各所から微振動音がするのは個体差なのか?
こういうのを考慮するとフルオプションのターボ車で乗り出し150万は妥当かも
通勤用に購入したけど不快感が半端無いので週の半分も使っていない

226 :
ハイウェイスター試乗した時にはそんなこと無かったけど?

227 :
無理やり日産エンブレム着けたおんぼろ三菱自動車。今年はどんな偽造するのかな。

228 :
>>227
無理やり三菱エンブレム着けたおんぼろ日産自動車。今年はどんな偽造するのかな。

こちらの方がしっくりくる

229 :
本当は登録車売りたいけどロクにFCしなくて型落ちのモデルしかなくて顧客繋ぎ留める
為に仕方なく軽を売ってるのが実情なんだろ
日産の営業マンって何人いるの?、仮にもトヨタの向こうを張ってた販売力があれば少々
出来の悪い車だろうがそれなりに売れるさ、心臓は悪くても顔と肌触りは負けてないからな

230 :
これが三菱バッチの日産車だったら絶対買ってなかったな

231 :
デリカD3「せやな」
デリカバン「せやろか」
ランサーバン「せやせや」

232 :
>>216
N-box並みの予防ブレーキになるのかな?

233 :
>>221
そうだね
登録未使用車でコミコミ100万で買えるから売れただけ
ライバルと同価格だと売れてない

234 :
自動ブレーキと言えば現行登場初期のCMでミニカーみたいなのに女の子が乗って停止するのは可愛かったな。

235 :
軽の届け出済み未使用車専門店があるけど、同グレードでもekよりデイズのほうがちょっと高いんだよな。
企業イメージなんだろうか?ekが本家なのに・・・

236 :
>>235
リセールバリューの違い

237 :
確か日産の方が新車価額が高かったような

238 :
>>234
https://youtu.be/VA3K9X9_BFY
これか

239 :
>>238
それだわ。やっぱ可愛いい

240 :
>>225
神経質だなぁ

241 :
マイナーチェンジ情報待ってます!

242 :
愛知機械にエンジン任せたら糞だったみたい。

それでe-powerにしようという話になってる

243 :
2017年5月登録のカスタムT(FF)
走行4200km、内外装評価は新車同様の評価、ガラスコーティング済み、純正タイヤホイールは納車外しで未使用状態
リモコンスターター含めフルオプション、三菱サウンドナビMZ200PR+フロントドアDS-G20+専門店にてデットニング
上記の買取評価が115万って妥当なのか?

244 :
>>243
凄い高く買い取って貰えるね

245 :
デッドニングって査定でプラスになるのかな?
自分でいじればいじるほど査定が下がる気がする。

246 :
ボレロのターボが欲しいんです!
マイナーチェンジ情報ないですかー!

247 :
ボロレにターボグレードなんて有ったんだ

248 :
>>247
無いから追加して欲しいんじゃゴラー
ボレロだっーの!

249 :
>>248
ノーマルに設定されてないんだからあるわけねえだろ。
日産がいらんと言ったかもしんないけど。

250 :
デイズもノーマルグレードにターボ欲しいよなぁ
軽でオラつきたくない

251 :
>>250

ekワゴンTを買えば?

252 :
>>243
もったいなw
そんなんだったら最初から買わなければいいのにw

253 :
>>252
販売店の内紛に巻き込まれたんだよ
県内にはそこの系列店しかないし・・・

254 :
群馬の女子高生跳ね飛ばしてた爺がおしゃれなボレロのってたのでちょっと興味沸いたっけ。
限定車でA30ってのがあったんだねー。今更手に入らんだろうけど。

255 :
A30はマーチやぞ

256 :
>>253
そんなの関係ないじゃん?
アンタは販売店の顔色で車を買っているのかい?

257 :
>>256
定期点検で販売店に持ち込んでもまともに扱われない状態で乗り続けるのは無理だと思うが?
今年の豪雪で下回りを何度か当ててるので点検に出したらタイヤがバースト寸前の状態で帰ってきた
信頼出来るメーカー系の販売店が無い状態で乗り続けるのは無理だろ?

258 :
>>257
親しい整備工場を見つけたらどうかね?
そちらの方がいいと思うが・・・

そんなことで売られてしまう車がかわいそうだ。
買うまでの気持ちや買って嬉しかった時の気持ちを今一度思い出してみてくれないかい?

259 :
>>257
なんで下回り点検でタイヤがバースト寸前になるの?

260 :
下回りあててるのに内外装が新車同等ってのもまた…

261 :
車を売る云々の前に、その販売店酷くね?

262 :
>>243
三菱自動車買ってくれるだけありがたいと思え

263 :
エアコンが臭い。 アイドルストップすると、さらにひどい。 皆さん、どうですか?

264 :
>>251
>>257みたいな目に遭いたくないから三菱では買いたくない
付き合いのある日産ディーラーもあるし

265 :
https://item.rakuten.co.jp/auc-star-parts/pb-acf-cn0072/
純正と違って活性炭入ったやつ
グローブボックスはずして
白いフタのツメをはずしたらエアコンフィルターが取れる
詳しくは説明書9-7

266 :
ネットを調べるとアイドリングストップ オフスイッチを押し込んだ状態に固定して、アイドリングストップを無効化してる人がいるようです。

押しっぱなしにしてる人がいたら不具合の有無など教えて下さい。

267 :
1年半くらいやってるいまのとこ不具合は無いよ
やるなら自己責任だけどね
モールを一回りさせて4辺を固定するとまず取れないよ

268 :
シートベルトのワーニングもウザいんだよな
シート下のコネクタ外せばいいらしいけど
手探りだとどの辺りにあるのかよく分からん

269 :
>>264
田舎の三菱系はよくあるんだよな。
一応乗用車も扱ってるけど、商用の固定客だけで食えるから、他がおざなりになる。
なんか三菱の看板を掲げていても、直系って訳じゃ無いらしいよ。

270 :
田舎に限らず
三菱、SUBARU、ダイハツあたりは町工場が看板出してる
電気屋がPanasonicの看板出してるのと同じ

271 :
>>267
早速、ホームセンターで車の内装の隙間に嵌め込むモールを買って来ました。 一番細いので丁度良いですね。 色は黒が良かったんだけど、赤しか無くて、、、。 
スイッチの周りに一周させました。 これなら抜けないですね。

1時間程、走りましたが、全く問題有りません。 アイドルストップのギクシャクした走りは無くなり快適です。
燃費は、変化無しです。
アイドルストップ後の始動で、約30秒停止したのと同じ燃料を使うそうです。
毎回30秒以上停止しないと燃費の効果は無い様です。

スイッチを常時オンしても電気的には問題無いはずです。(CPUポートへの入力信号なので) 
走った所、制御上も不具合は無いので、先ず問題無いと思います。

272 :
そこまでの労力と材料代使うんならスイッチ自体を固定式に変えた方が良いと思う・・・

273 :
アホくさ、、、、、

274 :
8年ぐらい前まではアイストって単体オプションで7万円ぐらいしてたからな。
今では、不要なものを強制的に付けられてそれの解除に手間と金を掛ける現実w

オートワイパーと同じ有害無益なゴミだわ

275 :
>>274
感覚のズレてるひとが解除してるだけ。

276 :
アイドリングストップ キャンセラーが売られてます。
付けてる人いるんだね。

https://item.rakuten.co.jp/auc-fp-j/isac/

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/isc2.php?bland_id=7#tekigou

277 :
素人考えなんだけど、アイストってエンジン寿命短くならんかね?
エンジンに余計な負担かけてそうで…

278 :
車自体の寿命が短くなっているので無問題
13年越えで罰則増税って規則があるからメーカーも耐久性は軽視してる
軽量化至上主義的な造りにシフトした現行モデルはどれも10年もたないだろうね

279 :
日本人の買い替えスパンは平均5年

280 :
参考に
アイドリングストップ スイッチを押し込んで固定した写真です。

http://firestorage.jp/photo/3fd396c65e0e1866ec60b0a87a291c4c2786a4d4

281 :
>>280
純正オプションでありそうな出来

282 :
>>277
エンジンに負担の少ない停止方式だとか聞いた事あるけどね。
停止する時に最適なシリンダー内のピストンが再始動に最適な位置でするようコントロールして
シリンダーに燃料も噴射し再始動に適した状態にする。

アイドリングストップでは燃料も噴射しておくのでエンジンが暖まっている状態じゃないとダメ
だからエンジンが冷えている通常のエンジンスタートと違い負担が少ないとか

アイドリングストップ時もライトやナビなど電装に電力が必要なので
アイドリングストップ無しのクルマより少しパワーのあるバッテリーに変更するっぽい

283 :
夏場のターボは停車中もオイルや冷却水の循環を止めないほうがいいと思う

284 :
ダイハツやスズキは早くからターボにもアイスト付けてたな
そんなに長期持たなくてもいいんだろうな
50万キロ当然な三菱は中々付けなかった
どっちが正しいかは知らん
NAですら50万キロ走る人は稀中の稀だろうからな

285 :
>>241
MC情報じゃなくてm(__)m

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2961064019042018LC0000
19年初めから新型軽自動車の生産が始まり、現在生産している『RVR』の次期モデルも作る。

三菱 益子CEOが記者団に言ったのだから、2019年春にFMCで確定。

286 :
CVT制御もまともに出来ないメーカーがアイドリングストップなんて100年早かったんだよ
期待値にならないのは使う方の問題で片付くんだから開発はさぞ楽だろうね

287 :
一番下のグレードの装備増やして
グレードごとにばらばらだった装備を統一して
製造ラインを単純化させて終わりじゃね

288 :
ドアハンドルが薄くて掴んだ感覚が気持ち悪いのです。
ハスラーのドアハンドルに交換したら車検通さないならバレませんか?
下取りでバレますか?

289 :
>>288
車検には関係無い部品だから交換しても大丈夫だけど、きっちり取り付け出来るもんなの?

290 :
ハスラーに乗り換えた方が幸せだと思う
俺は絶対に嫌だけどw

291 :
スズキはない

292 :
久々にエアコン入れたら効きが悪い
去年最後に使ったときは寒いぐらい効いてたのに

293 :
>久々にエアコン入れたら効きが悪い
1.オートエアコンなら、マニュアルにして効くか
2.フロンは、あるか
3.コンプレッサーを駆動しているベルトに緩み、傷はないか
4.電磁クラッチが正常に作動しているか

効かなければ、寺に行って、効きが悪いんだけど言って、見て貰う。
定期点検をいつも出している人には、見るだけで請求はしないでしょう。

294 :
まずはディーラーに相談だろうけど、
納車から冷房で2シーズン以上経ってるなら点検とクリーニングしてもらうのは?

販売会社によっては独自のキャンペーンで、
クリーニングとクリーンフィルター交換のセットで通常よりも割引
とかやってる。

俺は法定点検とあわせてやってもらった。

295 :
エアコンって年中使う物じゃないのか?
コンプレッサ止めて走り回るってトラブルの原因になるよ
まあ、新車状態でもはずれが多い車だからしょうがない部分もあるね

296 :
w

297 :
エアコントラブルの勇スズキ(のワゴンR)から乗り換えてきたのに 三菱車もエアコンに問題を抱えてるの?

298 :
コンプレッサーは日産系

299 :
三菱の車を20年ぐらい色々乗ってきたけどエアコンが壊れた事は一度もなかった

300 :
どこどこの車はよく壊れる、どこが壊れる
と言いふらしている人間は、自分の経験ではなくよそから聞いたのを言いふらしているだけ
信ぴょう性はまるでなし

301 :
アイドリングストップが作動しなくなった
1時間以上走ってもメーター内のAマークが点滅している
バッテリーの電圧は正常だけど何が原因?

302 :
取扱説明書の5-23に点滅する条件が書いてあるけど、
・運転者がシートベルトを装着していない
・運転席のドアが開いている
・エンジンフードが開いている
のどれからしい

303 :
>>302
どれも該当しない
思い当たる事といえば連休前にエンジンチェックランプが点灯したのでディーラーでリセットした事位
昨日まで問題無かったから学習してバグったのかな?
加速時にエンジンからガラガラ音がするのも気になるし

304 :
>>303
エンジンチェックランプが点灯したのにリセットのみなのか?
なぜ点灯したかは突き詰めてないのか?
ついた理由に原因があるのでは?
ガラガラ音ふくめて

305 :
湾岸ミッドナイトではガラガラ音はエンジンブローの証。どうも有り難う御座いました。

306 :
バックランプが片側点灯しなくなってしまった…
水がかかった後に多発していたんだけど、今はそれに関係なく点かないことがある。
納車時にLEDバルブ化してもらった後の取り付けに問題があったのかな

ソケットか車体のカプラーのどちらか。
保証期間だろうからディーラーに連絡してくる。

307 :
デイズってまだヘッドライトがLEDじゃないんだな。

308 :
むしろそれは個人的にはプラスかな
HIDの方が明るいし、経年劣化してもバルブ交換で光量も復活する(LEDでも明るさは落ちてくる)

309 :
LEDヘッドは交換できないみたいな書き込みだな

310 :
この車
HIDが一瞬まぶしく光ってから通常の明るさにならないか?

今までHIDの車は何台か乗り継いだけど
こういう挙動は初めてだ

311 :
>>309
まあ確かにライトAssyなら交換出来るけど気軽に替えられるような金額か?
HIDやハロゲンならバルブ交換で終わる(数千円~高くても2~3万も有れば足りる)

>>310
D4バルブだと他車でも同じ様な感じだな

312 :
双方に乗っているけどLEDに慣れるとHIDは暗く感じる
1年過ぎた辺りから更に差が顕著になる
純正バーナーでも実質的な寿命は2年程度って事はあまり知られていない

313 :
HIDってそんなに寿命短いの?
昼夜問わず点灯していればわかるけど、2年とか…

314 :
点灯してるってだけの状態で明るさは2年で3割以上落ちてる
元が明るいから車検等には問題無いけど、社外の6000kとかだと2年使用で車検が通らないなんて事もある

315 :
五年落ちのハイウェイスター買おうかな
ハイウェイスター乗りの皆さん、おすすめできますか?距離は3万キロ満たないようです。

316 :
>>315
安かったらよい

317 :
試乗は必須かな?
ターボ車以外は本当に走らないよ
内装のパネル等各部の劣化も他より早そうだからその辺も注意が必要
浮いたらずれたりしてる個体が多々ある
あと、ドアバイザーが付いてないと見た目が悲惨

318 :
312です
金額は80くらいです。安いの?検なし。

319 :
>>315
ターボなら走りは問題なし。
運転席と助手席の間の足下の盛り上が大きく足を横へ逃がせないので座ってみて確認したほうがいい。

320 :
>>318
J.X,Gってグレードにもよる。

ライダーGターボなら安いかな。

321 :
普通グレードのようです。参考になります。ありがとうございます。

322 :
>>317
発進時のエンジン音
シートが固め
ハンドルの太さと重さ

個人的には違和感があったけど今はシートの固さとハンドルの太さと重さは気に入ってる
発進時のエンジン音はいまだに好きではないがアクセルを踏み過ぎなければ嫌いな音は出ない
ゆっくり加速するようになりおかげで以前より燃費が良くなった

試乗くらいはしておいた方が良くね?
それなりの金額をだす買い物だし

323 :
ありがとうございます。
試乗はしていません。ムーブかNワゴンか、みんな同じもんだろうと思っていました。

324 :
>>321
Xかな?大事に長く乗ってあげてください。

325 :
80険なしだと100超えしない?
高くね?

326 :
ターボ以外でその価格と距離条件ならワゴンRやムーブも狙えるというか
そちらにした方が後悔は少ないと思う

327 :
うーん・・・ 5年落ち、3万q、車検なしのXだとして本体80か・・・
俺の乗ってるライダーGターボが8000q弱の今年5年目の車検だけど、BIGモーターから電話かかってきて、是非買い取らせてほしい!
って言う割に買い取り値は50万だったよ。

そう考えると、80万は高い気がするな・・・

328 :
>>323
モコ(スズキ製)2代目も家にあって運転することもあるがビックリするほど違う。
エンジンはいい感じ何だけどブレーキは深く踏み込まないと効き始めないので怖い運転したくない。
ダイハツもホンダも乗った感じは全然違う試乗はした方がいい。

329 :
ルームランプのLED化を考えているんだけど、日産はディーラーOPで設定ないのね
三菱向けのディーラーOPでバルブあるのに

330 :
ほうほう、やはり試乗は必要なのかもしれませんね。
ありがとうございます。5年落ち80万は高いかな。
試乗もしてちゃんと見極めてみます。本当に勉強になります。ありがとうございます。

331 :
>>329
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v539934014
これがお勧め
純正バルブなんて高いだけ

332 :
新古車でEKワゴンが結構安くて検討してる
距離走るのでゲタみたいにする
今、ワゴンR乗ってるんだけど
EKワゴンだとかなり燃費は落ちる?

333 :
ディーラー以外の新古車なら避けた方が無難だと思う
て言うか、値引きとか考えたら新車買うのと殆ど差が無いのがこの車の特徴

334 :
アイのスレでekが馬鹿にされってぞ。ekはゴミだそうだ。

https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1524995291/l50


343阻止押さえられちゃいました2018/05/13(日) 12:03:19.42ID:2U1qZLiL>>345
リコールの代車がEKなんだがやはりダメだな、足元が妙に狭いし、ワイパーの動きが貧乏くさいし、
なんだか加速がもっさり。

なんでアイより新しいのに改悪されてんだよ。

349阻止押さえられちゃいました2018/05/13(日) 18:03:14.08ID:WOsS7CbU
アイと比較以前の問題として新型ekは酷い車だぞw俺も代車でかりたがもう乗りたくないww


353阻止押さえられちゃいました2018/05/13(日) 18:36:30.92ID:WOsS7CbU
>>350
え、もしかしてekのオーナーさん?
じゃないなら1回乗ってみた方がいいよ 
鈍亀新型eKより旧型ekの方がまだマシw


355阻止押さえられちゃいました2018/05/13(日) 18:56:09.92ID:WOsS7CbU
>>354
は?あなたがアイ乗りで嫁がekって可能性もあるから聞いたんだけどw
あのekに乗って疑問を抱かない方がおかしいと思うよwオーナーレビューでも酷い言われようだぞw


360阻止押さえられちゃいました2018/05/13(日) 19:30:35.12ID:Mc576JBg
そもそも悪口だと感じる程車に頓着ないなら電アシ乗ってて欲しい
別に貶しめるとかそんな他意も何もなく心底思う
道は有限なんじゃ最低限のそうこうが出来ないなら失せろ

363阻止押さえられちゃいました2018/05/13(日) 19:43:43.72ID:Mc576JBg
真面目な話下に合わせろみたいな風潮は本気で駄目だろ
ゴミをゴミといえばこう言うカスが沸く時点でこの国終わってる
物流や公共なら許されても自家用じゃ許されないラインあんだろ

335 :
85名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/05/13(日) 20:00:40.69ID:yPQD8Ctx0>>89
デイズのe-powerなんて出ないよ
コストを下げるために次のデイズで副変付きのCVTやめたんだからさ

結局コストは下がったが燃費目標に10%以上未達で目標達成の目処が立たないとか何やってんだ

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/05/13(日) 23:25:38.73ID:4mWaJqUX0
>>89
JATCOに開発させた新型のCVTを使う
スズキ向けで失注したという曰く付きだが

336 :
副変付きCVTをやめる、ってスズキのスペーシアと一緒と思ったら、
スズキはジヤトコからアイシンAWに変わってた
で、副変なしになって燃費は下がってる(空気抵抗の増大と言っているけど)
https://www.webcartop.jp/2018/01/193815

ジヤトコは日産系だから次期モデルでも採用するだろうけど、332のとおりならちょっと心配だな
例え走りが良くても、数値で見えてしまう燃費にはかなわない

337 :
三菱は定期的に自爆してるイメージ

338 :
副福変速機て長距離高速走行向けでチョイ乗りには向かない
オイルの量が多いせいか暖機時間かかるし
時速70キロ以上じゃないとメリットがでてこないんじゃないかな

339 :
今度は少しの燃費偽装もアウトだからねぇ

340 :
三菱とスズキは、検査官の立会の上、燃費検査じゃないの。

341 :
>>340
何の意味があるの?
抵抗値の偽装だろ
検査のときに誰が立ち会っていようが一緒でしょ

342 :
またお前らか

343 :
新潟の女児殺人犯か?

344 :
デイズ関係ないが
新潟のありゃ許せんな

345 :
山田ワゴンに続くところに因縁を感じる。日産や三菱にとってはたまったもんじゃないだろうが

346 :
今夜が山田

347 :
>>341
>検査のときに誰が立ち会っていようが一緒でしょ
甘いと思う。
今までが、書類提出。
官庁申請なんかしたことないでしょう。
検査官が、気分を害するとOKでも、一言あって保留なんてことがある。

348 :
もはやラングレー級だな

349 :
お前らの仲間が小学生女子を。。。。

350 :
小林のせいで残念だな

351 :
よかったじゃん程度の良い格安車がまた増える

352 :
>>350
なんで?

353 :
ナンバー黄色のままにしといて良かった・・・

354 :
罪を憎んで車を憎まず

355 :
日産の黒い軽自動車はロリコン殺人鬼の車(笑)

356 :
奈良の小林も軽四だったけど車種は何だったっけ?

357 :
そういえば宮崎勤は日産ラングレー乗ってたよな

358 :
ぼくのはみつびしのしろいけいじどうしゃなのでまったく関係ありませんのだ!

359 :
まあ犯罪者の多くはトヨタか日産に乗ってるな

360 :
デイズ乗り可哀想

361 :
白のナンバーじゃなかった?

362 :
デイズに黒は見かけないから
ほぼ間違いなくホンダかスズキ

363 :
小林遼はニッサン・デイズの黒で白ナンバーだったな
https://i.imgur.com/yScqrBl.jpg

まあデイズは別に屋台骨を支えるような戦略車や人気車でもないし
宮崎勤のニッサン・ラングレー
丘崎誠人のミツビシ・ストラーダのように犯罪がらみのネガイメージでますます不人気化
FCしないまま終焉だろな

364 :
>>359
未成年女性への性犯罪+殺人というのは別格

365 :
軽の白ナンバーって見栄みたいのあるのかね?

366 :
http://www.news24.jp/articles/2018/05/15/07393057.html
小林容疑者の軽自動車は、ナンバープレートが特別仕様の白いものになっていて、
特徴的だったことから特定につながったことが新たにわかった。

367 :
宮崎勤の日産ラングレー
小林遼の日産デイズ

またロリコン犯罪者が乗ってたばかりに日産デイズも消える運命なのかな

368 :
ラングレーの場合は
ローレルスピリットやらリベルタビラやらの兄弟車もろとも消えたから
宮崎が原因じゃないだろ

369 :
ローレルスピリット(笑)
ローレルもサニーも消えたね

370 :
赤いフェアレディ事件というのもあったな
日産率高い

371 :
未成年・成人無関係手当たりしだいだったが
大久保清のマツダ・ファミリアロータリークーペも忘れちゃいけない

372 :
女児殺害「事故でパニックになり首絞めた」(新潟県)
http://www.news24.jp/nnn/news890173052.html
小林容疑者は「車の事故で女の子にぶつかってしまった。
女の子が泣いていたのでパニックになり、
首を絞めて車に乗せた」などと話していることが捜査関係者への取材で新たにわかった。

おまえらこれどう思う?
自動ブレーキきいてたらぶつからなかったと思わない?

373 :
>>372
自動ブレーキ搭載してて自転車にぶつかった話は聞いてるからセンサーの範囲外だと作動しない

374 :
>>363
これを見たくて来たw

375 :
>>372
翻訳すると「やったことは間違いないが計画性はない・罪は軽くしろ」って事
逮捕されると観念してネットで調べて知恵付けたんだろうな

逃げられない証拠があるのに否定したり
素直に「R目的で以前から目を付けていて
独りで下校する時間を調べて犯行に及んだ」と言っても
全く得にならないのが司法の世界

376 :
警察もマスコミも風評被害の配慮一切無しだな
普通はブルーシートで隠したりしているんだけど

377 :
名実ともにフランス企業になる可能性あるから
遠慮する必要ないわ

378 :
宮崎勤や小林遼、日産てロリコンを引き寄せる何かがあるんだろうな

379 :
黒のデイズは初めて見た

380 :
犯罪車www

381 :
よかった わしデイズルークスやからセーフww

382 :
>>372
「司法解剖の結果、車と衝突した外傷は見られなかった」そうです。電車で引いたところで、ごまかし切れなかったと。
もう小林くん逃げ切れないねコリャ。

383 :
EKは許してもらえますか?

384 :
山田ワゴンのスレはここですか?

385 :
なんだよ山田ワゴンってw

386 :
小林ワゴン
https://i.imgur.com/XbH8oQr.jpg

387 :
28年式で25,000km走行のノーマルEに乗ってるけど最近フロントの方から段差越えたりとかする時に
ギシギシ音が聞こえるようになったけど何だろう?
別の車の代車でカスタムT(走行距離同じくらい)が来た時も似た音がしてたんで緊急性は無いのかも
しれないけど・・・

388 :
山田ワゴン
小林デイズ

389 :
白ナンバー、希望ナンバー、しかも日産デイズ

三重苦じゃんね!

390 :
日産デイズはラングレー同様皆殺し(正義のRoadRageで乗員ごと廃車)にした方がいいじゃんね?
目障りだら!
この世から消えりん!

391 :
>>387
良識があるのならさっさと廃車にしろ

392 :
>>372
日産の自動ブレーキのレベルが知れる話だなw

殺人メーカーの車転がしてる奴等に正義のRoadRageで死を!

393 :
女の子を見つけると児童ブレーキ作動する小林デイズ

394 :
早くe-power出せよ
燃費、パワー、アイスト一挙に解決

395 :
小林遼のせいでデイズの下取り価格大幅下落

396 :
>>387
もう手放したけど、29年式のカスタムTは1000キロ超えた辺りから色んな音がしてたよw
ディーラーで色々と対策はやったけど解決出来なかった
10数人に同乗して確認して貰ったけど全員がこんな車は初めてっていう意見だった
軽トラ乗りとか20年超えの車に乗っているヤツとかいたんだけどそれより酷いって事なんだよな

397 :
>>392 海側に走り去って海岸の駐車場に行ってるから
たぶんバックで当てにいってる
正面から当てた場合は方向転換が必要で時間かけると見られる可能性が増すし
下手したら自動ブレーキが働いてエンジンうなるだけで進まなくて当てられない

398 :
もしかしてデイズ sってハンドル移動できないの?
マジでハンドルの位置がストレスなんだけど

399 :
現行ワゴンRのノーマルグレードもチルトできないから大丈夫!

400 :
黒の無印デイズに先月ラグビーナンバー変更したオイラ涙目

401 :
>>400
ほんとかよ
どれ?

402 :
おれは黒の白ナンバーだけど三菱だからセーフ

403 :
中古車相場は人気や風評に大きく左右されるからな。
宮崎ラングレーや小林デイズは暴落だろう。

逆に、深緑のカローラUは独身時代の雅子様が乗っていて爆発的に売れたよな。

404 :
直後に殺害ご7時間遺体乗せて走行
車内から練炭と七輪も発見
ほんとデイズのイメージはガタ落ち

でもこいつも誰の迷惑にもならない河原とかで自殺しとけばよかったのにな
頃下の一人だから死刑はないから懲役になるし独房は無い
ハゲデブキモヲタ爺じゃなく
八重歯がかわいいフツメン肌もピチピチ23歳
ム所内カースト最底辺の性犯罪の中でも最下層の ロリで殺人
この先刑務所で10数年無事じゃいられないんだから
この先自殺しなかったことを後悔するハメになるだろうな

405 :
山田も小林もこの車で死体を運んだ

406 :
この車を買う人はスクールデイズが頭をよぎってたりするのかな
猟奇的だよね

407 :
スマートデイズ破産手続き

408 :
寝屋川の中学生殺し→EKワゴン
新潟の小1女児殺し→デイズ

名誉変質車

409 :
ゼロでデイズ

テレビで何回も何回も映す

410 :
デイズ乗りかわいそうに

411 :
黒のデイズで白ナンバー 役満 

412 :
ロリコンキモオタの愛車といえば黄色いスイスポかブルーのインプレッサだと思ってたのにw

413 :
そう言えば、同じ職場の23歳の社員が、日産デイズの新車のローン組んでたな

確か、6月に納車って言ってたが色まで聞いてなかったw

414 :
ハイウェイスターならまるでルックス違うから
このクルマに興味ある奴以外は同車種と気がつかない

415 :
やばい、やばすぎる

416 :
スレランキング上位にきてたからマイナーチェンジ情報で盛り上がっているのかと思って見たら・・・

417 :
車内でやっちゃったか

418 :
俺の後輩も黒デイズに白ナンバー
早速いじってあげた
デイズ乗り美味しすぎ、滑らんなぁ

419 :
その前は燃費偽装でいじった

420 :
日産デイズ値落ち激しいね。
中古でもう30万円割りが出てきた。今月に入ってタマ数増えて来てるみたいだ。
これ年内に売ってしまわないと、インドとか南アジアのスズキが強い所でネームバリュー高い三菱にエンブレム変えて叩き売りするしかなくなる。
フルモデルチェンジ半年前だけど、年内打ちきり廃盤になって「サンデイズ」wとか新ネームでの新型デビューになったらハイウェイスターも巻き添えくらいそうw
背高いルークスのみ日本で流通するのかな?
昔、ラングレーはチェンジも待たずに即死したけど、
屋台骨のパルサーまでもフェイドアウトされたのは本当にこたえたわ。
エクサもなくなってプレリュードしか選択肢なくなったわ。ソアラやセリカとかはFRで高いしw
日産の対応が異常に速かったのはたぶんスカイラインを守るためだったんだろうな。
リア◎4灯ブレーキランプにラングレーはそっくり似せてたからな。

421 :
5年落ちなら普通だ
何の心配してんだ

422 :
軽太郎ってこんなのばっかりだな
https://i.imgur.com/LGflPv6.jpg

423 :
>>422
軽自動車パンツに軽自動車シャツ、軽自動車バッグに髪型は軽自動車カット

めちゃめちゃキモいな(笑)

424 :
>>423
軽自動車カットは、よいネタが思いつかなくて適当に書いただろ。
あたま悪いなw

425 :
>>420
めちゃくちゃ激しいぞ

業販オークションに
三年落ちで20万円割った固体が出たって聞いた

勿論事故車じゃなくてな

426 :
もう1台買い増すかw

427 :
>三年落ちで20万円割った固体が出たって聞いた
客には倍で売るんでしょう!

428 :
ワゴンRなら「人気車だし中にはそういうヤツもいるだろう」で済んだ案件

429 :
日産三菱共に一部の買取店で受け入れ止まったみたいね

430 :
むしろ
安く買いたたけるチャンス

431 :
車に罪はないんよ

432 :
小林効果なのか検査偽造に続き呪われてんじゃね?このクルマ、はやいとこ売っぱらいたい

433 :
車自体にも問題が多々ある上での風評だから完全に詰んだ状態
今回の件で破格値で数を売る戦略も頓挫しかねないし・・・
どう転ぼうともこれ以上落ちようが無い三菱はともかく日産の車名継承はもう無いんじゃないの?

434 :
みんな安心汁! 世間の目は既に日大の内田監督と秀樹に流れて行ったよ! もう誰も小林には関心を示さなくなったさ!

435 :
小林の打率も小林デイズの価値もダダ下がり

436 :
コバコバのせいなの?

437 :
怖い、怖すぎる

438 :
今安く買って3年後には忘れられてるから高値で売れる

439 :
ネタに困らないデイズニキ

440 :
とは言えEKカスタムとか総額50万チョイであったものが今じゃ65万するし見直されてんじゃね?
お得さが
もうちょい値崩れしてくんないと

441 :
やだねー
このスレ変な奴ばっかり

442 :
秋にekアクティブ(仮称)とキックス(仮称)が追加されるみたいね
ekスペースベースのハスラーもどきらしい
今月はMCもあるし来年予定のFMCは無くなった可能性が・・・

443 :
パワトレ一新のFMCは規定路線

444 :
痛車バージョンは無いの?

445 :
初代Jで名古屋ー東京(東名)を日帰り旅行したら壊れるかな?

446 :
20年落ち軽でも壊れんだろうぜ

447 :
持病抱えた車じゃなければ普通壊れないだろう 不正って言っても数値だけだし

448 :
ようやく通常の流れに戻って来たねw

449 :
日産デイズ小林エディション新発売

450 :
>>449
欲しい

451 :
>>442
>今月はMCもあるし来年予定のFMCは無くなった可能性が・・・
それはない。岡山県庁で、CEOが、来年1月から生産開始と、記者に発言している。
パワートレインは新エンジン、新廉価CVTが、新エンジンの燃費が目標値10%未達で延期して
現エンジン、新廉価CVTになりそう。
新エンジン搭載は、新eKワゴン/DAYZのMC、ハイトワゴンのFMCから。

452 :
今年10月以降に発売される新車はWLTC表示が義務になるよ

453 :
>>451
新エンジンで車体設計してるから無理だろ・・・
シャシーも現行使い廻しかな

454 :
>>432
でも、二束三文で買い叩かれるので抜け出せない・・・。

455 :
でも市場考えたら、値段付くうちに手放して逃げ出す方が賢明。
軽は家族やペットと広い空間でリビングの様にゆったり団らんして休日にゆっくりと安心したドライブする用途のスーパーハイト高さ170cmを超えるモノか、
通勤や週末に毎週数百km走る、燃費が良く維持費も故障も最小限の安心できる信頼性あるモノか、
どちらかになる。
前者ではルークスやekスペースはまだ需要あると言えるが、
後者ではダイハツならミラやムーヴが、スズキならアルトやワゴンRが、ホンダは360ccの昭和から代々と、これらは何十年と覇権を重ねている。
デイズは5年前に三菱軽のOEMのような共同開発名目で供給開始された車でジャニーズの嵐を起用して、
イメージやカッコ良さや明るい異性にモテるよと若い人をターゲットに戦略化された車だ。
それが今やネット時代に若者で事件を知らない人は存在しない。もちろん50-60代でもスマホ使いこなしている人なら誰でも知っている。
その中でその車に乗っていれば、そういう人なんだなと陰で笑われ地道に頑張れよと、ローン地獄でもう遊ぶお金もないんだなと憐れみさえ持たれる。当初のカッコやモテる華やかさとは対極にある。
老人など農家で軽トラ4WDは新車で買うが、ドライブはナビ付きでアラウンドビューモニター付きの高年式で安いコミ50万切るなら買うという爺さんはいると思う。
早い者勝ちだと思うなあw

456 :
E-パワーにすれば現行のエンジンでも問題無さそうだけどな

457 :
三菱は壊れません

458 :
eパワーで200万なら売れるだろうけど
ノートが死ぬ&コスト面で出さないだろうね

459 :
>>455
通勤の足としての需要はあるんじゃないの?
アルトやミラはチープ過ぎるし

騒動前に売ってトィンゴの納車待ち中だけどw

460 :
トゥインゴね。(ゥはluで出る)
e-powerはでないが、東京モーターショーの頃、軽EVが出る。

461 :
>>460
TWU 「…。」

462 :
トゥインゴといえばエンジンは三菱の3B21がベースらしいけどね。
レイアウトもアイをパクった感あるし。

463 :
新車購入時エマーエージェントキー(スマートキー)って何個付属してるの?

464 :
デイズ、最高や!

465 :
>>463 1個 あと予備の挿して回して開けるタイプの鍵がもう1個

466 :
ホンダだと2個ともスマートキーなんだよな
造りも安っぽいし
しかも三菱の方は全車種これw

467 :
スマートキー要らない
初期のMグレードがいい

468 :
>>465
スマートキー1個しかついてないんだ・・・
ホンダとスズキは2個だった

469 :
>>462
>トゥインゴといえばエンジンは三菱の3B21がベースらしいけどね。
傾斜角度、ボア、ストロークが微妙に違うので、全然、別のエンジン。
初期のスクープで、三菱製1Lと書かれた情報の影響。

470 :
>>468
ハイウェイスターですが二個ついてましたよ

471 :
同じく、インテリジェントキーは2個付いてました

472 :
ハイウェイスターだと2個で通常だと1個?

473 :
>>472
Xだけど、2個ついてるよ

474 :
メーカーやディーラーに聞くのが早いと思うけど、スペアキーなしとかあり得ない…

475 :
♂だから、2個ついてるよ

476 :
三菱はスマートキー1個だけやで

477 :
データは改ざんされ幼女が車内で殺された車なのに
おまいらよく乗ってられるなw

478 :
アホがいるみたいだけど、スペアキーはのっぺりしたヤツの方だぞ。
鍵穴に挿すのがエマージェンシーキーで、これはスペアキーの方にも付いている。

「エマージェンシーキーはキーレスオペレーションキーおよびスペアキーに内蔵されています」
(↑僕の車のマニュアルから)

>>477
「アンチ〜よい子だねんねしな〜♪」

479 :
もう既に世間の関心は日大アメフト部監督&コーチと加計学園に向いています。

480 :
最初は1個だったけど、今ははじめから2個ついてるって前にこのスレで話が出ていたような

481 :
>>480
最初はリモコンキーとリモコンの機能を持たないスペアキーが1つずつ。
今はスペアキーの方もリモコンキーになったということだろ。

482 :
こういうことのようだ
デイズ 2個
ekワゴン 1個

483 :
>>482
その通り
それだけでも三菱より日産がお得

484 :
>>483
スマートキーって1個で十分じゃないのか?
1人で使ってるなら2個なんてムダだろ。電池を消耗するだけで。

485 :
>>484
じゃお前の予備はドブにでも捨てておけばいい

486 :
>>484
そのスマートキーを無くした場合どうすんのよ…
ディーラー制作だとコンピューターから替えないといけないらしく車種メーカーによって変わると思うけど10万超えコースみたいだよ

487 :
日産に聞いた理由では無いけど他メーカーでの話。
だけど多分日産も同じ位費用は掛かるんでないかな?
まぁ推測だけど・・・

488 :
ただ三菱は純正リモコンエンジンスターターが安い
スマートキー代わりになるからええで

489 :
>>485
こっちはスマートキー1個だけだ、ボケが。

>>486
確かにそうだろうけど、車については免許とってから一度もキーをなくしたことが
ないような人間からするとキーの管理ぐらいしっかりできんのかと言いたい。

…めったに行かない場所で給油口のフタを忘れてきたことはあるけど。

490 :
以上、スマートキーが1個しかないやつの妬みでした

491 :
>>490
妬みと感じるなら、キーの管理が悪いということだろうな。

492 :
新型は現行エンジンの改良のようです。

493 :
>>479
世間?

494 :
>>492
またパワーダウンの予感

495 :
>>488
他のメーカーと違って鍵が内蔵していないから、スマートキーも持ち歩く必要があるのが不便
これで日産の方は7万弱だから社外品付けた方がマシ
て言うか他と比べても異様に高くないか?

496 :
>>495
鍵が内蔵されてるよ
裏側にあるチョボを右に動かせば鍵が抜ける仕組み。

497 :
鍵内蔵で取付工賃込3.5万は激安やで

498 :
>>497
リモコンエンジンスターターの方なんだけど?

しかし、またまた三菱の不正行為が発覚したね

499 :
ふまじめ
ふまじめ
ふまじめ




.

500 :
三菱自動車が2016年以降、岡崎製作所(愛知県岡崎市)で
受け入れたフィリピン人技能実習生65人のうち33人を、
実習内容とは異なる仕事の現場で働かせていた。

501 :
三菱だけの話じゃないよ
技能実習生制度そのものに問題が多いからね
騒いでほしくない企業は多いと思うよ

502 :
外国人の農業実習の方が、ひどい。
アルバイト以下の単価で、働かして搾取している。

503 :
ガセネタでバカブログをおちょくるの止めてやれよ

504 :
>>503
三菱自動車応援ブログ?

505 :
エンジン、CVT制御が酷いことは有名だが
足回りの出来もなかなか逝っちゃってるよね

506 :
デザインだけは認めたるわ

507 :
>>505
ワゴン車の足回りに何を期待してんだか。

508 :
見た目だけの車に何を期待してるの?
細かい造りなんて現行アルト以上にコストを掛けていないのが容易にわかる状態
部品の製造設備の保守もまともにやっていないから部品精度も狂ったまま
初期ロットと今現在のロットでは品質に大きな差がある
上から下まで完全に腐り切った組織が改善するなんて無理だろうね

509 :
デザイナーはそのままにして欲しい

510 :
もっとロリコンの客にアピールしろ

511 :
車内に窒息グッズ装備しろw

512 :
まあ設計三菱だからね

513 :
>>512
設計自体は悪くないというか、自動車メーカーの中でもまともな方だろうね
ただ、製造現場と末端の販売店が酷すぎるんだよ

514 :
デイズ660 4年落ち 走行7千キロ が総額85万で売ってたけど買い?

515 :
高い

516 :
HSじゃ無いならバカ高いよな

517 :
>>505
ガタピシ固いスズキやロール抑え過ぎて横転するホンダよりはマシだと思うぞ

518 :
三菱自水島製作所、作業環境改善 競争力を向上 年産30万台視野に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30991570V20C18A5LC0000/
三菱自動車は水島製作所(岡山県倉敷市)で、
工場内の改善活動を通じて競争力強化を進める。
部品や工具を作業者が取りやすい場所に配置する「手元化」を拡大。
工場内で部品を作りライン近くで供給する「インサイト化」を加速させる。
同製作所で2019年3月期に前期比2割増の29万台の生産を計画しているが
「30万台が見えてきた」(北尾光教所長)としている。

手元化やインサイト化を進めるのは「部品移送距離が短くなり…

519 :
>>508
>>512

ワザワザ両社から専属スタッフを出向させて合弁会社まで立ち上げたのに、ちゃんとお互い知恵を出し合ってワゴンRやMOVE
を打倒できる車作りをしようとは思わなかったんだろうか?

520 :
ワゴンRはともかく
現行ムーヴよりは売れてるんじゃないか

521 :
>>518
更なる低品質化に拍車が掛るだろうね
作業確認がおざなりになる未来しか見えない

>>519
経営陣が製造現場を軽視してるとしか思えないような行動を続けているから
モチベーションが地に落ちてる状態なのが容易に想像出来る
燃費不正以前と以後では車の出来があからさまに違うからね
リヤシートフレームがセンチ単位で狂っているのに無理やり車体に取り付けた個体も存在している
こういうので販売店も振り回されているから、こちらも同様に疲弊している

522 :
>>521
それ何となく分かります! 自分のデイズ 嫁と運転チェンジする時に運転席シートスライドし直すんだけど 位置を決めて
「さ〜出発!」とアクセルオンしたら運転席シートレールの左側レールのスライドロックがミリ単位で滑って
ようやくカチンとロックしたとかw

523 :
マイチェン発表されても何も書き込みないな。。

524 :
>>523
さすがに自動ブレーキだけは裏山

525 :
カメラ式ってスズキと同じ準アイサイトくな?

526 :
>>525

ダイハツのスマートアシスト3を更に改良した感じ。

527 :
三菱、「eKワゴン」、「eKカスタム」、「eKスペース」の一部仕様を変更
https://www.goo-net.com/magazine/105782.html
三菱は、軽自動車「eKワゴン」、「eKカスタム」、「eKスペース」の一部仕様を変更して、
5月28日より発売した。今回の仕様変更は、予防安全性能の向上が挙げられる。
衝突被害軽減ブレーキシステムは、従来モデルのレーザーレーダーに代わり、
フロントカメラを採用。前方の歩行者の検知を可能としている。
作動車速域を、対車両は従来の約30km/h以下から、今回約10km/h〜80km/hまで拡大。
対歩行者も約10km/h〜60km/hと拡大している。

踏み間違い衝突防止アシストは、従来モデルでは、
前進時に障害物を検知した場合、誤発進抑制機能が作動していたが、
今回からは、障害物に対して前進時および後退時ともに作動。
前進時には、対歩行者や対車両にも作動し、
エンジンの出力制御やブレーキをかけて衝突を回避する。
センサーはレーザーレーダーに代わり、フロントカメラとソナーを採用する。
車線逸脱警報システムは、フロントカメラによって車両前方の車線位置を監視し、
車線を逸脱すると、ドライバーに注意を促す。
また、オートマチックハイビームは、採用グレードを拡大し、安全性の向上を図っている。

528 :
三菱 eKシリーズ、予防安全性能向上 eKスペースには「アクティブギア」新設定
https://response.jp/article/2018/05/28/310210.html
衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)については、
従来モデルのレーザーレーダーに代わり、フロントカメラを採用し、
前方の歩行者検知を実現。作動車速域を対車両は
従来の約30km/h以下から約10km/h〜80km/hまで拡大、
対歩行者も約10km/h〜60km/hとし、優れた安全性を確保した。
今回から採用した踏み間違い衝突防止アシストでは、
障害物に対しては前進時および後退時ともに作動。
前進時には対歩行者や対車両にも作動し、
エンジンの出力制御やブレーキをかけて衝突を回避または衝突被害を軽減する。
歩行者に対して作動(前進時)する踏み間違い衝突防止アシストは、軽自動車初の採用。
なおセンサーはレーザーレーダーに代わり、
フロントカメラとソナー(前後各4か所)を採用している。

さらに、車線を逸脱または逸脱しそうになると注意を促す
「車線逸脱警報システム(LDW)」を搭載したほか、
「オートマチックハイビーム(AHB)」の採用グレードを拡大。
これらの安全機能強化により、「サポカーSワイド」または
「サポカーSベーシック+」に該当した。

価格は、eKワゴンが110万9160円から158万0040円、
eKカスタムが151万2000円から170万1000円、
eKスペースが131万7600円から197万7480円。

また『eKスペース』には、オレンジ色をアクセントカラーとした「アクティブギア」を新たに設定。
フロントグリルのラインやドアミラーにオレンジ色を施し、
エクステリアの要所に専用デカールを採用したほか、
ステアリングホイールにはオレンジ色のステッチでアクセントを付ける等、
アウトドア用品のギア感(道具感)を表現した。
価格はeKカスタムが170万2080円から180万9000円、
eKスペースは197万8560円から208万5480円。

なお、昨年10月に発売した特別仕様車「eKシリーズ プラス エディション」も対象車種、
グレードを拡大し、継続販売。
ステアリングオーディオリモコンスイッチ、リヤスピーカーなどを標準装備し、
さらに特別仕様車専用ワイド2DINナビゲーション(17万9280円相当)を
プレゼントする特典付き。
ベース車から価格を据え置いたお買い得な特別仕様車となる。

529 :
ここまでやるならレーダークルーズも付けてくれればいいのに
車線維持は三菱の普通車にもつけてないから無理かもだが、BSWなんかも付けてほしかった

530 :
これであと5年は戦えるな涙

531 :
>>529
所詮、軽に何を求めているんだ貧乏人

532 :
こういう過剰装備は軽につくから面白いんだろ

533 :
>これであと5年は戦えるな涙
来年3月にはFMC、戦うのは10ヶ月。

534 :
自動ブレーキの進化はうらやましいが、>>519のいうように品質が低下しているならちょっとなぁ…

自分は2016年2月登録の後期型?だけど、見た目が大きく変わってなくてそこは良かった

535 :
日産ノートと同じ自動カメラ式ブレーキなのでしょうか?

536 :
これで車重が1トンいくんじゃない?

537 :
エンジンのみ小変更で側と装備は殆ど変わらないがマジでありそう

538 :
>>535
同じモービルアイのカメラシステムだと思います

539 :
日産主導による変更てことか

540 :
スカーレット廃止か

541 :
>>517
www




電気自動車パージョン出たら、おもしろそうw

542 :
バージョンに訂正w

543 :
現行レーザーレーダーは水平28°(説明書参照)
真正面は見てるが横からくる歩行者はみてない

544 :
プロパイロットパーキング位は付けて欲しかったなぁ
スバルがBRZにアイサイトを付けられないのと同じ理屈で無理なのかな

545 :
ハンドルをジューク共用に変更しただけのキューブと比べれば、素晴らしい進化

546 :
皆さん、CVTフルードは交換したことありますか?
現在2.5万キロです。

547 :
>>546
>皆さん、CVTフルードは交換したことありますか?
取説通りにしましょう。
壊したければ、指定以外の怪しいのを入れましょう。

548 :
ジャトコの副変速機付きCVTユーザーで指定外CVTFを使ってる知り合いが2人ほどいるんだけど(デイズにワコーズのCVTF
スペーシアにエネオスのCVTF)今のところ絶好調との事。ちなみに僕は日産純正のナントカ3を入れております。
指定外を使うのはチョット恐いですねw

549 :
へたくそな車屋だときれいに抜かないで新しいの入れて
結果混ざってろくなことにならない気がする。

550 :
>>546
ディーラーで交換する事。

三菱車はCVTFの劣化具合を車に搭載してるセンサーで測ってるはず。

ディーラー車検時に診断機で引っかかれば交換を勧めてくるよ。

後、交換後は端末機でデータをリセットしなければならないといけない。

551 :
ハンドルだけは前期型に戻して欲しかった
見た目はともかく握りにくいんだよね、下の方が…

552 :
>>551
さりげなく下ねた

553 :
541です。
色々な意見ありがとうございます。
変えるなら、ディーラーで交換するつもりです。

554 :
暇だったんで説明書読んだけどこの車はデータレコーダーが付いているんだね

555 :
最近の車は全部だろ

556 :
DAYZ(NA)を買ってずっと後悔してたが最近愛着がわいてきた
出したい速度まではしっかりアクセルONその後は葉っぱ3枚
これだけでエコしながらドライブを楽しめる名車じゃないか

557 :
>>556
現行型のNBOXの試乗をお勧めする
失望感しか残らないからw
企画は日産でも開発と製造は三菱なんだよな
年次改良なんて身の丈に合わない事をやらされているから
年々変な車になって行ってる

558 :
俺もスロコンつけたり良かった探しをしてたけど見限ったわ

559 :
>>558
長く乗るには、何もしないことが一番

560 :
5年もFMCしないなんてやる気あるのか
いったいいつまで待たせるんだよ!

561 :
見限ったとしてどこへ行くの? もうダイハツしかないぞ。
ことにスズキは事故でアッサリ潰れやすいという印象しかない。

562 :
>>560
小手先の小変更に騙されて売り上げが落ちていないからねw
車の出来そのものは年々落ちているけど完全放置状態だし
販売店側からすると不要な不具合対応を強いられるから堪ったものではない

563 :
>>560
ムーヴやワゴンRが5年以内、N-BOXが5年10ヶ月でFMCだから遅すぎるわけでもなさそう。
だけど、今回の改良であと1年は販売するだろうね

564 :
>>560
エルグランド10年、ジューク・キューブ・マーチを8年放置してる日産だぜ
まぁ三菱もパジェロ12年、デリカ11年、RVR・ミラージュ8年放置だから何も言えないが

565 :
もともと4年でFMCというのが高度成長期からバブル期にかけてできた習慣で
世界的にも極めて短いスパンだっただけ

566 :
>>564
トヨタも現行のヴィッツが7年超えだね
新車販売が振るわない日本で、4年モデルチェンジは現実的ではないという考えも出てきた?

567 :
初代ekの外観そのままで似非2代目としてモデルチェンジして
6+6で12年まともなモデルチェンジをしてないし
グリーン税制開始後は燃費偽装した疑いもあり

568 :
3代目ekの噂すら立たない中で
NMKVができて2年で新型が出たときは日産ありがとうだったよ
三菱縛りがあってバイクも入れるんでうちの駐車場だと軽しか入らないからね
日産と組んでないと今回のカメラ改良とかもなかっただろう
昔の三菱ってそんなで日産と組んでなければ今頃水島製作所はなかったかもしれない

569 :
>>563
>だけど、今回の改良であと1年は販売するだろうね
新型は来年1月立ち上げ、3月発表、4月発売

570 :
今年中に発売なら待とうと思ってたけど来年4月なんて遅すぎる
もう見限ってワゴンR買うわ

571 :
ここの車って昔から燃費悪いから買う気にならん。
田舎の年寄りは二三が作ってるとらでも勘違いしてんだろうなwww
やけに最近年寄りがこの車乗ってるの目にする

572 :
>>566
エスティマも12年モデルチェンジしてない
海外ばかりに目が行って、自国を疎かにしてるんだろうな…

573 :
日産党だという理由で否が応でもデイズハイウェイスターを買ってしまったけど 改めて落ち着いて見てみれば
ekカスタムの方がスッキリしたフェイスをしてるね。しかもカタログ上はGターボよりカスタムターボの方が10キロ軽い。何故だ?

574 :
で町乗りはリッターなんキロくらい走るの?

575 :
現行のワゴンR買う位ならこれの方が良いだろ?
燃費以外の売りなんて皆無なんだから
何で売れないか考えた事ある?

576 :
>>574
16km/L

577 :
>>575
どう考えてもワゴンRの方が良いと思うけどな

578 :
申し訳ないが鈴菌はNG

579 :
ワゴンRはデザインがねぇ…

580 :
ワゴンRはデザイン以外は圧倒してるだろ
デザイン度外視で性能だけで選ぶならワゴンR一択
Nボは2WDの差別がひどい

581 :
>>580
Nボはデザイン(外観)が全く気に入らんから選択外なんだけど何が差別化されてるの?

582 :
>>580
各評論家やSNS等で車の出来そのものが酷評されてる現実をしっかりと受け止めようね
過剰なコスト削減の痕跡って簡単に誤魔化せないんだよ
最近のスズキって削れるだけ削って価格上げてるし

583 :
>>581
2WDだと全グレードでシートヒーターがオプションですら付けられないとか、「2WD買うような貧乏人は買わなくていいですよ」仕様

584 :
>>583
そりゃ「シートヒーターが必要な寒冷地なら当然4WDだよね」ってことじゃないのか?

585 :
今時の車は2WDでもシートヒーター付いてるじゃん
スイスポにすら付いてる

586 :
シートヒーターって必須?
エアコン暖房よりも効果あるから装備進んでるの?

587 :
シートヒーターはあれば寒い時便利だけど無くても問題ない

588 :
ワゴンRのデザインだけはムリ
鳥肌たつくらいダサすぎてムリ

589 :
>>586
寒がりの女を乗せた時は便利。

女の要求通りにヒーター温度を設定するとこっちが汗だくになる。

590 :
デザイナーいかれとんか?
なあ
ええかげんにせえ

591 :
>>589
そんな女は窓から投げ捨てろ!

592 :
左右独立で温度調整可能なエアコンを装備すれば問題無し
まだ、軽四じゃどこもやってないから先駆者になるチャンスかもw

593 :
>>591
女は寒がりな生き物だぞ?

真夏に女子大生を乗せたら「寒い!」と言って横のクーラーの吹き出し口を閉じて
中央のは左右とも俺に向けた。

設定温度は27度だったのに・・・

594 :
軽自動車に女子大生を乗せるのは重犯罪だぞ

595 :
日産自動車も技能実習不正 45人に計画と異なる作業
https://www.asahi.com/articles/ASL6573QSL65OIPE03N.html
日産自動車は5日、外国人技能実習生45人に、
実習計画外の作業をさせていたことを明らかにした。
さらに技能習得に必要な時間に満たない作業しかしていない実習生が
約150人いる可能性があるといい、
最大約200人を技能実習適正化法に違反して不正に働かせていた疑いがある。

おまえもか

596 :
シートヒーターがオフの時でも、温かい感じるのですが、異常でしょうか?

597 :
ひたすら隠すトヨタ

598 :
日産と三菱もルノーと手を切ってトヨタ傘下になればあら捜しされる事は無くなると思う

599 :
>>598
親:トヨタ
子:ダイハツ、日野
提携:スバル、マツダ、スズキ

↑これ日産と三菱がくっついたら、トヨタの息がかかっていない会社はホンダだけになるじゃん

600 :
独禁法の関係で無理でしょ

601 :
孫悟空
「ホェ〜!! オメェ デェズ乗ってたんかぁ!?」

602 :
>>601
ttp://youtu.be/SssIhN_tq9I

603 :
>>598 594
スバル・・・・提携ぐらいなら守ってくれへんで

604 :
トヨタは別格として2位のホンダの年間開発費でも、3位以下を全部足しても届かないんだよね
つまり、3位以下は独立しての存続は無理という事

605 :
日産のコンパクトカーのエンジンが三気筒のHR12しかないという時点で・・・

ePowerとは言えセレナにも載せるとは思わなかった。

HR15は放置プレイの車にしか載っていないし。

606 :
スズキのエンジン技術者引き抜いてきて

607 :
スズキのエンジン好きかぁ?
俺は嫌

608 :
ほんとに日産がエンジン作るんかねぇ
三菱作るけど日産が開発したってことにすんじゃね?
どうせすべての技術を注ぎ込んだって言うんでしょ

609 :
>>608
セレナスレから

騙すってのはこういうこと(笑)

0005 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/05/18 08:40:33

軽自動車に日産の先進偽術を詰め込んで&#160;
クラスナンバーワンの低燃費wwwwww&#160;

日産「あれは三菱がやったこと、あーあーあーあーっ聞こえない聞こえない」&#160;

https://youtu.be/vQLH7MuMOJg&#160;

610 :
>>608
日産単体で軽エンジンを開発するのは無理でしょ。
と言うか、ノウハウの蓄積無しに開発とか馬鹿な真似をするとは思えん。
ekの時に派遣してた技術者プラス三菱の技術者で開発でしょ。
後は、場所が日産なら日産が開発、三菱なら三菱が開発、NMKVなら共同開発だ。

611 :
スズキってエンジンが良いんじゃなくて、材料費ケチって車体が軽いから良い様に勘違いしてるだけ
今時、車体から金属系のきしみ音がするのってスズキの現行車位だろ

612 :
仕事の都合で2代目と3代目のモコ乗るけどやっぱりR06Aはいいと思うけどなー
同じNAでも回りが全然ちがうよ
ただAGS乗ったエブリィは微妙だったけど…

Jグレードで安く買ったデイズだけどオプション品買ったら高くつきそうだぜ
シート下のトレイとかイルミ付きの純正フォグかっちまった…

613 :
>>612
R06Aは普通に使うならいいと思うけど、高速に耐えられそうにないな。
K6Aに比べてクランクシャフトが細い上にメインジャーナルとピンのオーバーラップが
ほとんどないから、高速回転させると折れそう。
それにスズキの車がいいのは車体が軽いからそう感じるだけだね。

ちなみにeKスペースに比べたらMRワゴンは揺れるらしい。

614 :
3年前、まだ前の車に乗ってるときだけど、車検の代車でモコ借りた。確かに横風受けたときの揺れは大きかった気がする

デイズも横風受ければ揺れるけど、モコに比べたら収まっているかもしれない

615 :
スズキのエンジンはいいよ
さすがに高性能バイクのエンジン作ってるだけある
日産とか三菱のエンジンとか笑いが出るレベル

616 :
脳内乙とww

617 :
バイク製造技術が殆ど反映されていない珍しいメーカーだよね?
スズキって
ヤマハ=トヨタとかホンダと比べると悲惨な位に生かされていない

618 :
スズキのバイクってホンダやヤマハより街中でも見かけないよな

619 :
>>615
車体が軽過ぎるからエンジンが良い様に勘違いするんだよ。

620 :
スズキなんか玉突き事故に巻き込まれたらペシャンコだよ
100kg軽いってのはそういう事だ
まあ軽くなる前から弱かった気がするけど
トヨタ同様カタログとかアクセル踏んだ時の出足の良さとか分かりやすいセールスポイントに重きを置く企業さ

621 :
初代後期ekに13年18万q乗っていてそろそろ買い替えようと思うけど、ワゴン型だとデザインはekが一番良いと思う。
三菱というメーカー自体は嫌いだけど、またekにするかもしれん。

622 :
NAはやめとけ

623 :
NAは糞なの?今はNA3ATに乗っている。
友人の初代ekスポーツのターボ車に乗ったことあるけど、尋常じゃない速さだったわ

624 :
>>621
モデル末期なので値引きに対しても聞き分けが良さそうだから良いんじゃないかな?

ekはノーマルにターボがあるからターボはデイズより安く買えるけどムーブのX
ターボのほうが更に安いので迷うところ。

625 :
マイナー前のカスタムTの在庫があれば本体30万引きもあるんじゃないのかな?
毎年恒例のGW直後の大幅値引きは今年もやってたし

626 :
とりあえずターボとNAの両方試乗してから考えて欲しい
3ATとCVTの違いもある。

俺は試乗してターボにした(デイズ)。

あとは予算だね。とにかく安さを求めるならNAだけど、長く乗るならターボも検討して欲しい。

627 :
燃費詐称問題後にでた燃費の数値がターボとNAが燃費が同じだった問題

628 :
現行モデルの2WDのNA(アイドリングストップ無)と
2WDのターボ(アイドリングストップ付)が同じ23.2キロ

2WDのNA(アイドリングストップ付)は25.8キロ

629 :
>>621
デザインは良いんだよデザインは…

630 :
他と比べなけりゃ良い車だよ
但しターボ車に限る
代車で試乗用のNA借りてたけどアレは危険なレベルで走らない

631 :
NAは野糞だからなwwwwww

632 :
俺もターボを普段乗ってて、代車でNA借りたことある。
ターボ車の感覚でアクセル踏んだら、まあ全然進まない。国道の流れについていくために、かなり踏み込んだよ。

Dsモードにすれば多少変わるけど、つらいね

633 :
 
このクルマより加速しないトヨタの小型車だと何も言われない不思議

634 :
嫌ならスロコン着けるがよろし。そんな高額商品でもないし着けたら最後、目からウロコが落ちるよ。

「保証ガー」とか言ってる奴もいるが、どうせ5〜7年で乗り換えるんならハイリスクでも何でもない。

635 :
【カミカゼ高齢ドライバー】 ペダルが、ロシアンルーレット状態、車が線路に飛び出し列車と衝突…死亡
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528546399/l50

636 :
>>634
サブコン接続は履歴がECUに残るから改造歴ありで買い叩かれるリスクがある
診断機なんて数千円で買えるから買取店でも当然導入してるだろうしね
車に詳しいヤツが乗るようなのならともかく、こういう車だとそういうのは致命的なマイナスポイントになるという事もお忘れなく
こういう安易な後付電子機器ってバグが出ない保障も無いしね

637 :
>>636
そのリスクも含めてんだろ。タワケ。

638 :
中古市場値崩れしてるけど
新型でたらさらに値崩れするかな?

639 :
>>637
そういうのを人に薦めるなって言ってるの、わかる?
リスクの感じ方なんて人それぞれだし、こういう車はそういうことする様な車じゃないだろ?
取り付けは自己責任でいう様な物を利点だけ示して薦めるなって事

640 :
>>639
アンタ、デイズに乗った上でそれ言ってんの?

641 :
>>634です。

何か喧嘩を誘発する様な書き込みをしてしまって申し訳ない。

そういう改造する向きな車種じゃないのは重々承知なんだけど工賃込み僅か2〜3万円で至高のアクセルレスポンスが手に入る
…という選択肢もあるんだぜと言いたかっただけ。そんな5万も6万もかけずにってね。

642 :
クルコン付のスロコン付けてたけど売却するとき何も言われなかったよ
気にすることない

643 :
>>638
初期型ターボ付走行1万kmで100万切るとかザラだけどこの車ってそんなにアレなの?
ターボ車だったら問題無いよね?

644 :
N-WAGNと乗り比べてみな
変わらないと思うんだったらデイズでいいんじゃね?

645 :
>>636
サブコンとスロコンはちゃうんやでー

646 :
日曜朝の番組で中古軽自動車専門で安いガッツレンタカーがでてたけど
ほとんどが型落ちの中で現行ekワゴンNAが3台あったよ
フロントの形状からマイナー2回目の2015年10月以降のやつ
新しいからきれいで目立ってた
現行ekは他社の世代が古いのと同等くらいの安さで買えるんじゃないか

647 :
未使用とか中古軽自動車専門店は一般的に諸経費が高い
ディラーで見積もりもらって冷静に考えた方が良いよ
それでも買うなら止めないw

648 :
>>644
すまないがホンダとスズキは嫌いなんでな
ダイハツと乗り比べてから決めるわ

649 :
いいかげんガセネタでバカブログおちょくるのやめたれw

650 :
各車メーカーの軽自動のイメージ

ホンダ 性能は良いが耐久性に欠ける マイルドヤンキー好みのデザイン
ダイハツ 性能はそこそこだが壊れにくい やや垢抜けないデザイン
三菱 性能はダイハツよりは劣るが壊れにくい 地味
スズキ ホンダとダイハツの中間だがテールランプが切れ易い マイルド変態

651 :
副変速機付きCVTで変速比幅を拡大、燃費改善に貢献 日産「ノート」(3)
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00260/00020/
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00260/00020/?P=2

ノートの場合
CVT ジヤトコ
ラジエーター ドイツBEHR社
エアコン用コンプレッサー カルソニックカンセイ(タイ生産)

652 :
ekのCMに滝沢カレンが出てるけど
あの人日本語怪しいのに免許持ってるんだ

653 :
>>652
国際免許あるんじゃない?

654 :
テレビでのいわゆる芸風とプライベートが同じと思っているなんて純粋通り越して単なるバカだろw

655 :
新開発のエンジンでFCなら車名もDAYZを変えるのかな?
車屋の常識として合算詐欺の車名は止めてくれないかな、ベースが同じなら文句言わんけど
これが前例でキャンバスとかもムーヴに足しこむ荒業を覚えたんだろ

656 :
車屋さん?

657 :
二代目シルビアがまんまNew Silviaとして出てたからその顰に習って

New Dayzでどうだろう?

658 :
>>653
あの人生まれも育ちも日本でしょ?

659 :
>>655
流石に不正のクルマとして有名になりすぎたから、名前は変えてくるでしょ
ただ合算はオイシイから、シリーズ展開は引き続きやると思う

660 :
三菱なんか型式番号一緒でもミニカとトッポBJ分けてたのにな

661 :
>>659
月1万台売れてる車の名前を変えるだと?
何処がイメージ悪いのさ

662 :
名前気になるかな?
会社の同僚は、燃費不正のあとはにデイズルークス購入した。
理由聞いたら「燃費不正の車だったっけ?どうせカタログ通りの燃費なんか出ないんだから、どうでもいい」
と言ってた。

663 :
これ見てもやっぱ初代ekは丈夫ってことが分かる。登録車とガチで正面衝突してる。

https://www.youtube.com/watch?v=60DNUMM0gbQ

初代のCMでやたらとドイツ基準を強調してただけのことはある。
現行ekはどうなの?

664 :
ちゃんとみろ 左側ボロボロやん

665 :
>>664
アンタこそちゃんと見ろ。
キャビンは無事だろ。

旧規格トッポで運転席ドア抉られた人より。

666 :
パブリカ→スターレット→ヴィッツ→ヤリス
という名称変更が多すぎる車もある

667 :
プラグかぶったw
もっさり出足のCVT制御のせいやな

668 :
スカイラインGT-Rが日産GT-Rに代わったり シーマがフーガに代わったり ブルーバードがシルフィに代わったりするメーカーだから
デイズも心機一転で名前を代えてくるかも知れないね。

669 :
やったことある方がいたら教えて貰いたいんだけど現行のデイズのグリルに前期の網みたいなグリルってつきますかね?
取り付けが違うのかな…

670 :
>>668
シーマはフーガに変わっていませんけどね。

671 :
>>666
それでも初代パブリカから現行ヴィッツまで型式はPから始まってるのは変わって
いない。

672 :
>>666
ヴィッツからヤリスに変わってませんけどね

673 :
ヴィッツはヤリス

674 :
>>672
次モデルから日本でもヤリスで統一される

675 :
マジ?

676 :
名前がヤリスに変わっただけでかっこよく感じる不思議

677 :
欠番中の車名(三菱、GTO等セカンドネームは除く)
デボネア、ギャラン、スタリオン、ランサー、コルト、ミニカ
次はミニカに回帰で良いと思う
ekワゴン→ミニカ
ekスペース→トッポ
日産は
デイズ→モコ
デイズルークス→ルークス

678 :
>>677
ADのOEMがランサーカーゴ

679 :
>>677
全高1600mm以上ならeKワゴンがトッポじゃないのかい?
そもそもeKもトッポもミニカのワゴンタイプだろが。
セダンとワゴンの区別さえできないの?

680 :
>>677
もし三菱が変えるとしても、なぜ日産もそれに付き合って変えなきゃならんのか

681 :
2代目EKワゴンに新型エンジンを積んで4ナンバー化してekVANとして出そう

682 :
>>679
そういう縛りに拘る理由って何?
もうかつてのミニカみたいな車は出ないからわざわざ分ける意味など無い

>>680
色々とケチ付いた車名であるのはデイズも同じなのでは?

683 :
>>682
ミニカはワゴンじゃねえ。ただそれだけだ。

684 :
>>651
次期DAYZ/ekWAGONは新型の廉価CVTになり、副変速機は廃止と中の人が書いてた。

685 :
加速の悪さは意図的な電スロ操作が原因と言われてるが副変速機付きCVTの制御系の方にも問題があるそうだ。

686 :
今更だが性能と燃費の悪さはエンジンに拠るもの。

変速機やプログラムでカバーできる範囲は限られている。

三菱なら雷電や烈風の開発難航で経験している筈なのに同じ事を繰り返している。

687 :
>>683
軽貨物のミニカの存在は無視か?
バイクの名前を車に流用してるメーカーもあるのに
固定観念を持ち過ぎなのでは?
別にギャランでもスタリオンでも構わないと思うしw

688 :
>>687
軽貨物でもワゴンじゃねえ。

689 :
     ボア×ストローク  / ストローク÷ボア

現行エンジン
スズキR06A  64.0mm×68.2mm  /  1.066
ダイハツKF.  63.0mm×70.4mm  / 1.117
ホンダS07B  60.0mm×77.6mm  / 1.293
ホンダS07A  64.0mm×68.2mm  /  1.066
三菱3B20   65.4mm×65.4mm  /  1.000


旧型エンジン
スズキK6A   68.0mm×60.4mm  /  0.889
ダイハツEF  68.0mm×60.5mm  / 0.890
ホンダE07   66.0mm×64.0mm  / 0.970
三菱3G836  65.0mm×66.0mm  /  1.015

690 :
>>686
バカなの?

691 :
車検証の記載はステーションワゴンになってるよね(笑)

燃費悪いって人はどのくらいで悪いっていってるの?
メーターのトリップで満タンから600キロ以上走るんだが…

692 :
当方H.W.S.Gターボ海苔。平均燃費16.5キロ。前愛車は先々代スティングレーのターボで平均燃費18.5キロ。

燃費の良いスズキ車に乗ってしまったからこそ不満を持ってしまった。前々愛車(2.5Lターボ)は平均燃費7.5キロだった。

単純に考えたらGターボはソレより2倍以上良い燃費をマークしてる。コイツと比較してたら何も思わなかっただろう。

693 :
カスタムTFFで通勤往復20kmしか走らないって状態だけど14km/Lを超える事は殆ど無い
冬場は温まるのに時間が掛るからか10km/L程度

694 :
13年前の軽より燃費いいわ

695 :
550cc時代のミラターボTRが8km/lとオーナーに聞いて驚愕した思い出。

696 :
ハイウェイスターGターボ乗りだけど、
街乗り中心(走行距離10km程度)だと燃費のびないね。
冬場だと特に酷い。10〜13km/Lくらいの時も…
郊外の一般道で往復100km程度走らせると15〜18km/Lくらいかな。

高速道路は個人的な感覚だけど時速80〜90kmくらいが燃費良いのかもしれない


まあ、前に乗ってた車が街乗り6km/L、高速8km/Lだから、めちゃくちゃ燃費良く感じる

697 :
ETC付けてるけど購入4年で1回も高速道路に乗せていない
隣県程度の移動の快適性ってどうなんだろ?
何せこの車で1時間越えの連続運転が1度も無いし

698 :
ターボの有無によって変わるのではないか

699 :
690です。
休憩挟みつつ1日で3〜4時間程度の運転したことあるけど、快適性は普通だったかな。
シートの厚みがあるからか、座り疲れもそんなに無かった。
あと、ターボはトルクがNAより大きいしかつ発生回転数も低いので走りやすいかも。

700 :
住む場所次第でそうなるよね

昔、福岡市に住んでたから毎日のように都市高を使ってたし
今は都民だから毎日のように首都高を使ってる

701 :
ターボ車です
遠出は別の車を使ってるので気にした事は無かったけど
週末に法事で口うるさい叔父の家に行かないといけないからこちらを使うつもりなので・・・
もう1台の方で行くと刺激が強すぎるからw

702 :
エンジンかけて5分くらいの暖機中、
具体的にはメーターの緑の低水温表示灯が付いてるうちに踏むと
回転数上がってるのにパワー感がなくて燃費悪化するよね

短距離の燃費が悪い一因だと思うけど
エンジン始動後5分くらいはあまり踏まないでおとなしく走るとか
上り坂をなるべく避けるようなコースをとると燃費延びるけど
この手は急いでないときしか使えない

703 :
5分前行動の精神だ

704 :
暖機にに五分は長すぎる真冬でも一分で充分。

ゆっくり走行してオイルを温め水温を上げる。

水温が上がるまでどのみち燃調はリッチだしロックアップは効かないのは仕方がない。

705 :
暖気って必要なのかな?
前のギャランフォルティスも10年乗ったけど一切やらず異常無し
この車も同じ条件で使用中…

706 :
慣らし運転や断機はもう気分の問題だと思います。

707 :
暖機と慣らし運転は気分の問題かもしれないけど、俺はやってるよ。
親父から教わって染み付いている部分もあるけど。

調べたら、こんなの見つけた。日産ノートの説明書らしい
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/E12_0605/E12/OM/CONTENTS/e12-jpn-120510-9d7b988a-7aac-4994-a4ec-3e5afc2009b4.html

708 :
2013年式9月登録?
ekワゴンカスタム?ターボ
走行6万キロ
ワンオーナー
いくらが妥当ですかね

今22で初めての車購入検討中です

709 :
総額60万前後ですよね
買え

710 :
初めてならそのくらいでいいんじゃない

711 :
このクルマの一番安いグレード未使用車が中古屋で格安(69.9万)で売ってるけどどういう経緯なんだろ
展示車両かな

712 :
試乗車でしょうね

713 :
>>708
走りが悪いからやめとけ
絶対に後悔する

714 :
>>713
初めてなので走りが悪いとかわからないと思います
そもそも走りが悪いっていう意味もわかってないです

50万ぐらいで買えたらお得ってことですね

715 :
ターボ買っとけ

716 :
公道だからNAで充分

717 :
アルトやミラならともかく軽ワゴンでノンターボはちょっと・・・

718 :
>>711
普通に未使用車だよ
チラシやセールの目玉商品として出してるけど
その価格だけじゃ赤字になるから売ってくれない
メンテナンスパックとか追加保証サービスみたいのが必須でなんだかんだ最低95万前後になるよ
でも5年はメンテして貰える分安いのは確かだけど

719 :
>>716
充分?
頭いっとんか?
なあ
おい

720 :
余裕のない運転してそうw

721 :
>>711
ekワゴンでなら知り合いが契約してたけど
フルオプション5年ローンで130万くらいなったて言ってたわ
安いんか知らんがどうなんやろね

722 :
>>711
燃費偽装の時の在庫で眠ったままのやつとか?

723 :
>>721
グレードによっては本体だけでもそのぐらいになるから、そこを考えれば安いとも言えるけどね。
そもそも名前の通りのワゴン車ゆえ価格は高めなわけで。

724 :
グレード問わず、ナビ。ETC。フロアマット。ドアバイザーを付けて諸経費込みで車両本体価格程度が妥当なライン

725 :
頭いっとんか?
おい

726 :
制限速度内でも人や荷物を載せる機会の多い人はターボの方が楽。

727 :
燃費偽装のあとで生産再開したときに
オプション20万円までタダだったときにいろいろつけたよ
払うつもりでオプション注文したら
実は20万円までなら値引きできますとあとで教えてもらった
最初からは教えてくれないやり方だったぽい

728 :
>>727
20万円は値引き枠ではなくてメーカからの補助枠
これとは別に値引き枠があるんだよ
これは今も継続している状態
実際のメーカー希望小売価格がカスタムTのFFで135万円だったという事
日産は知らない

729 :
デイズターボ乗ってる奴、
ブリッツのパワコン買って付けてみろ(素人でもすぐつけられる)、
確実にパワーアップする。

730 :
設計が古いから色々とやればコペン越えも可能かもw
目指せ200馬力オーバーw

731 :
>>729
ブリッツよりビーレーシングのBR-ROMの方が良いよ。スロットル開度も増えてるし燃料調整や点火時期調整で馬力も上がってるし
何よりスピードリミッターも解除される。

732 :
吸排気変えてタービンとインタークーラー大型化してブースト圧1.6k辺りでどれ位の馬力が出るんだろ?
CVTが壊れなければの話だが

733 :
タービンを換えるなら大容量インジェクターに交換しなきゃならないしブースト1.6かけたきゃ多分ピストンも社外の鍛造品
に換えないとイケないでしょう。でコレら全部揃えば大体110〜120馬力ぐらいは出るでしょう。でも3B20エンジンは異様なくらい
チューニングに向いてないそうですよ。とにかく発熱量が尋常じゃないんだそうです。

734 :
>>733
なんたって汎用性の無いエンジンなんだな。

735 :
暖気時間少なくて燃費に良さそう

736 :
見てくれだけの燃費偽装車なんだから

737 :
エクリプスクロス見てきて思ったんだけど
三菱って日産と組んで悪い方に変化したと思う
まあ、日産もルノーと組んで悪い方に行ってるけどね

738 :
エクリプスクロスは日産無関係だぞ

739 :
>>737
日産はルノーと組まなかったら更に悲惨な事に
時期があと数年後だったら中華の物に
現状やむを得ないのだよ

740 :
しかし良くもまぁ、三菱は当時売れ筋のekより3B20とアイを全面に推そうとしたんだろな。
ekこそ初代はバカ売れしたけど、中身は枯れた技術のハリボテなのに。

741 :
シンプル過ぎる2BOXスタイルだったからこそ初代ekは当たったと言える。初代bBや初代ラパンみたいなモンだね。

742 :
×枯れた技術
〇実績のある技術

743 :
もれなくクランクシャフトのオイルシールが外れる枯れた技術

744 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三菱自動車・3G83エンジンに関する問題

これか

745 :
>>740
ホンダもN-ONEを出してるのを見ると、
プレミアムな軽自動車が流行るとの予測が、業界に有ったんじゃね?

746 :
途中で送信してしまった

それで、プレミアムって事でめっちゃ金をかけちゃったんで、
開発費の回収の為に残したんじゃないかな。

747 :
>CVTが壊れなければの話だが
日産の1.8L、前1.6Lスイスポまで搭載されているので、160Nmぐらいまでは大丈夫
ダイハツ、ホンダの内製CVTは110Nm
新スペーシアのアイシンAWのCVTは140Nm
CVTだけは、丈夫。

748 :
コストとの兼ね合いなんだろうが、ホンダとダイハツのCVTの許容トルクって、ターボ車に対応できる分しかないのかい

749 :
トルクは何キロまで許容できるか知らないけど 改造していって82〜83馬力を越えたぐらいからスベリが始まりますよ。
同じ副変速機付きCVTが乗ってるスペーシアカスタムに某ショップがRHF3を組んだら速攻で滑ったそうです。
現状CVT本体の強化部品なんて皆無なんですが 大容量CVTオイルパンとCVTクーラーをワンオフで作成してCVTオイルの容量
を増やしたところ滑りが治まったそうです。ま〜けどマフラーとエアクリとECUの交換ぐらいでも70馬力の前〜中版
は出る様になり、それなりに多少は楽しい車になるそうです(当然スロットルのMAPも要変更で)

750 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

751 :
>>748
>コストとの兼ね合いなんだろうが、ホンダとダイハツのCVTの許容トルクって、ターボ車に対応できる分しかないのかい
FMCで、副変速機のない110NmのJatcoの新CVTになると書いてた。。
ダイハツ製トヨタタンク&ルーミー、ダイハツトール、スバルジャスティの1L-NAは、許容トルクでダイハツ内製CVT、ターボはアイシンAWのCVT

752 :
webカタログ でボレロとライダー見られないんだけど。

753 :
ゴーン氏の役員報酬は7.3億円 10億円下回る
https://www.asahi.com/articles/ASL6V3JD2L6VULFA00F.html
日産自動車のカルロス・ゴーン会長は26日の株主総会で、
2017年度の自身の役員報酬が前年度比33%減の7億3千万円だったと説明した。

ルノーの役員報酬は740万ユーロ(約9億5千万円)、
三菱自は2億2700万円だった。
3社あわせた17年度の役員報酬は約19億円にのぼる。

754 :
>>752
日産にもオーテックにもないから切られたとか

755 :
タイヤが悪いからめっちゃ滑るね
危ないからレグノにかえたわ

756 :
攻めたら燃費超悪化するのに

757 :
走行距離4000キロでブレーキがギーギーなるし、カーブ曲がる時も後輪サスがギーギー鳴く。

これ国交省に通報したらいいの?

758 :
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=DBA-B21W&txtEgmNm=&chkDevCd=

同様の報告があるようだけど、リコール無しですか日産さん?

759 :
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1470&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=DBA-B11W&txtEgmNm=&chkDevCd=

ロアアーム不具合を放置してますよね。

この車

760 :
俺のデイズは燃費が悪いのとCVTの応答性に難があるぐらいで、その他の機関に不具合なんて見当たらないぞ。
何でワザワザこんな末期モデルにネガキャンな書き込みするの?

761 :
パワステがポコポコ鳴るのも仕様ですか?

762 :
「アイドリングストップが効かない。また、エンジンチェックランプが点灯しっぱなしになった」
ってあるんだけど、ブレーキランプの球切れだろ。
あるいは抵抗かまさんでLED化したとか。

763 :
>>761
電動油圧のモーターのリレーの音でないかな?

764 :
後期型で歪んだリヤシートフレームに当たった人ってどれ位いるんだろ?
走行中に結構大きな音が出るから、気づかない人はいないと思う

765 :
>>755
オレはADVAN dB552Aに替える予定。

766 :
買ってすぐに軽量ホイール+ルマンVに交換したけど純正ホイール+EP150との違いはあまり感じない

767 :
>>766
せめてビューロはかないとね

768 :
>>766
ルマンはロードノイズが大きいだろ

769 :
>>768
後悔している
165/50R16でエコやスポーツ系じゃないのって他にある?
本当は純正サイズでレグノが希望だったけどホイールがメーカー欠品しててやむを得ず16インチにした

770 :
あってよかったリアワイパー

771 :
28年式ハイウェイターボだけどそんなに燃費悪くないぞ
郊外24k市内18k走るけど
俺んの所田舎だからかな?

772 :
>>771
タービンが壊れてるとか&#8226;&#8226;&#8226;

773 :
>>771
それはすごいわ
俺は郊外20市内15

774 :
みんな燃費いいですね。NAで市街地12km。運転の仕方が悪いのだろうか。

775 :
はい

776 :
>>774
その数字こそ自由気ままに踏み込んで走ってる証拠だから良いんでないのw オレ思うんだけどデイズでリッター19〜20キロ
走らせてる人って恐らく、ひたすら燃費を気にした丁寧な運転してると思うよ。もうそんなストレスのかかる運転するくらいなら
電車やバスに乗った方が良いとオレは考える。車なんてガンガン踏んでナンボだろとね。

777 :
>>733
ピストンか、エロいな。

778 :
>>776
当人に自覚は無いのだろうけど周りからしたら物凄く迷惑なんだよな
エコ運転って

779 :
>>773
俺も同じくらい
一般道15、郊外18、高速20
くらいってとこ。
ちな、ターボでエアコン使用

780 :
ek町乗り10kmだよ

781 :
池中玄太80キロ

782 :
間違いなくターボの方が燃費いい

783 :
>>776
ありがとうございます。

この車、3000回転を超えたあたりからトルクが出てくる感じ
なので、発進時は少なくとも3000回転は回します。
道によっては、そのまま5500〜6300(プログラム上か
これ以上は回りません)回転まで引っ張り、スピードが乗れば
緑の葉っぱ3枚になるようアクセルを戻します。

低速トルクって何?という感じのエンジンがバブル期の250ccバイクのようで、気に入ってます。

784 :
あげ

785 :
エアコンカス過ぎ今月だけで20台ぶっ壊れて入ってきた。中の人より

786 :
エアコンオフで走り回るバカが悪いと思う
年中オンが正解なのにガス代ケチってバカを見るってかw

787 :
>>786

それが本当なら依然としてOFFスイッチがあるのはどう説明すんの?

てかその程度で壊れるエアコンなんて他社では聞いたことがない。

788 :
ちなみにエアコンは日産担当です

789 :
単にエアコンの能力を超えただけなのを
故障した!と持ち込んで来てるとかじゃね?

790 :
デンソーとかじゃねーの?
何処のでも滅多に壊れんだろう

791 :
大半エキパンがぶっ壊れて入ってきます。
メーカーはなんかよくわからんマイナーメーカーです。

792 :
エキパンぶっ壊れると一切冷えません

793 :
エキスパンションバルブ不良だけど、
前期、後期問わず発生してるの?

もう少し詳しい情報が知りたい

794 :
日産 純正 デイズ B21系 《 B21W 》 エアコンコンプレッサー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYXJWTX
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51YSMBfBGGL.jpg

フランスのValeoってメーカーでタイ製

795 :
http://www.valeo.co.jp/the-groupe/customer-and-supplier-relations/sales-policy/

調べたら、自動車部品メーカーとしては歴史もあるし、採用メーカーも多いみたい

796 :
完全な捏造の嫌がらせカキコでした。どうも有り難う御座いました。

797 :
>>793
前期100%

798 :
旧ゼクセル(ヂーゼル機器)のエアコン事業部門の買収だから、昔から日産に採用されていたところ

799 :
ミツビシ 霧ヶ峰 じゃないのね。。。

800 :
>>799
霧ヶ峰は三菱電機でビーバーが三菱重工

801 :
またかよ

802 :
同じ道でも渋滞してると2割悪化する

803 :
https://i.imgur.com/HOrr11w.jpg

北海道の道東地方の超田舎国道でエアコンON
500kmの道のり
スピードは70〜80

804 :
ちなみに4WDハイウエイスター ターボ

805 :
50〜60なら28狙えるかな

806 :
80くらいで巡航するのが良さげ?
エンジン性能曲線で燃費のがあれば分かるんだけど

807 :
また中古車暴落する?

808 :
>>805
ハイウェイスターターボ4WDでクルコン65km/h固定で
300km走行でリッター31km走る
北海道の田舎だから300km走っても信号で止まる回数3回位だから
単なる好条件なだけです

809 :
デイズekは関係ないけど

日産、新車の排ガス検査で不正 複数工場で測定値改ざん
https://www.asahi.com/articles/ASL794GKCL79UTIL01G.html
そこで行われる排ガス性能の測定で、思わしくない結果が出た場合、
都合のいい数値に書き換える不正が国内の複数の工場で行われていたという。
今春以降に社内で発覚したという。

810 :
>>809
ということは、以前のも三菱主導の不正ではなく、日産主導の不正だったということですか?

って言いたいねw

811 :
外資の日産がよほど嫌いみたいだね
マスゴミ様は

812 :
>>733
ふと思ったけど、チューニングして燃料がレギュラーのままということはないよな?

813 :
この車のエアコンフィルタって寿命が短い気がする
毎年交換ってどうなのさ
他社のと比較して割高だし抗菌タイプの設定が純正じゃ無いしね

814 :
クリーンフィルターのこと?あれ12ヶ月で交換ってなってるけど、目安だよ

815 :


816 :
エアコンのガスが抜けて冷えなくなったので注入してきた。
なんか紫外線で反応する塗料も入れてくれて
次冷えなくなったらリーク箇所調べて直すってさ。

817 :
新車時からエアコンの効きが弱い気がしてるのは元から壊れてるのかな?
外気導入だとアイドリングストップすると途端に熱風を出す仕様だし
どうせ安い車だしこんなものかと思ってたわ

818 :
この三連休も終始キンキンに冷えてくれたぞ俺のハイウェイスター様はw

819 :
今日ほぼ1日乗ってたが、冷えないことはなかったな
オートにしといたけど、外気導入にならなかったのはアイストした時に室温が急に上がりそうだったから?

820 :
アイドルストップ オフなら十分冷えるな。

821 :
暑いこの時期外気導入だと冷えないのは当たり前
あとアイストするとエンジン止まるからコンプレッサーも止まる

822 :
ていうか、もの凄い暑い日でクーラーを外気導入って…(唖然)。

823 :
660になった頃の軽でも外気導入モードではクーラースイッチが入らなかった
のが大半だった。

14年目のコンパクトカーに乗ってるが市内を這いずりまわっているときは効きが
不足するが巡航していれば外気導入でも効きは充分なのが高い税金を払っている
見返りだと思ってる。

824 :
2ちゃんねるには外気導入派が一定数いますよ。彼らの主張は間違ってるとは思わないけど 俺は十数年前に一度バキュームカー
と延々併走した事があって以来ずっと内気循環にする様になったw

825 :
小型車普通車だと外気にしてたなぁ
軽にしてからは完全に内気にしてる

826 :
次回は燃費向上が期待できるオイルを入れようと思ってるんですが(現在は純正オイルです)やっぱりオススメは
モービルの0W-16ですかね。

827 :
>>826
無駄な事は止めて乗り換えた方が幸せになれると思うの
燃費を気にする人は乗っちゃいけない車

828 :
まずはタイヤの空気圧チェックだよ

829 :
>>824
内気循環にしてても完全に外気をシャットしている訳ではないのでその場合は
ブロアを止めたほうがいい。

若い時に乗ってたコスモのオートエアコンは取り説に外気導入→1/3外気導入
→内気循環と自動で切り替わるとなってた。

830 :
>>829
そんな車種限定の話をされてもな、、、
頭悪そ

831 :
バブル脳だ、気にするな
ほっとけ

832 :
現行車種の中ではデザインが一番好きだし自動ブレーキも高性能みたいだから欲しいんだけど、
NAは動力性能的にヤバいですか?
装備的にはエントリーグレードでいいんだけど、ターボだと抱き合わせ装備で高いんだよな。

833 :
>>830
今の車もそうなんだが理解できないのか?情弱w

834 :
>>832
NAのエンジンは全くダメ。試乗すればすぐ判る。
ターボは高いけど、他の車も検討してると言えば大分値引してくれると思う。

835 :
>>834
そっかあ。ターボをできるだけ安く購入できるように交渉してみるよ

836 :
嫁の買い物車程度ならNAでいいよな?

837 :
いいと思う

838 :
危険なくらいに進まないからターボ車以外は買ってはいけない

839 :
NAは何回かマイチェンで改良されているけど、それでもまだ遅いんだ?

840 :
NAで東名と西伊豆スカイライン走ってきた俺って一体……

841 :
腕だよ

842 :
NAでも全開で走ることなどないのにw
公道で何やってるの?w

843 :
NAの方が2〜3割燃費がいいのは魅力
高速の合流でコツがいるけど
追い越しせずキープレフトならNAでも問題ない

844 :
踏めば走るので大丈夫。

845 :
NAに大人3名乗車で碓氷バイパス流れにのって登れるから問題ない

846 :
取り敢えず初期型のフェイスが好き

847 :
>>837
だよな
営業の感じが一番よかったのが日産だったので明日嫁にプレゼントしてくるわ

848 :
初期のノーマルの黒いグリルがいい。
でも新しい装備は欲しい。

849 :
NAでもアクセル全開なら引き離せるしね
だからターボでは必要ないかな

850 :
2リッタークラス以上の車を運転する時みたいな「アクセルに足をチョンと乗せた状態から微調整だけで加減速コントロールする」
様な運転に馴れた人なら 最初デイズekに乗ったら、もう間違いなく面食らうよね。もうこの車は明確に「アクセルをグウ〜ッ
と踏み込む」事を意識して運転しないと前に進んでくれない。でもアクセルの踏み込みグセさえ身に付ければ 後はもう全然
普通に速く走らせれる様になる。

851 :
言葉足らずでしたね。

「踏み込む」=「ベタ踏み」ってワケではありません。

あくまで「もう少し深く踏み込め」って意味です。

たぶん常時ベタ踏みだと燃費が悪くなるだろうと思われ。

852 :
てかターボ車と同じアクセル開度だとNAは鈍亀な印象しか残らない
NAはアクセル全開で本領を発揮するからなあ

強いて非力なNAを好んで楽しんでる奴がいるくらいだしな

853 :
後で後悔するのが嫌なら、とにかく試乗すべき

854 :
性能も燃費悪くエコカー減税対象車がなくモデル末期でも売れてるのは
大幅値引き販売をしてるのかな?

855 :
町乗りリッター10キロだからな

856 :
>>834
車体本体値引きがグレードに因るが15〜25万円
純正ナビは基本無料
用品や有償保証やメンテパックも無償になったり大幅ば値引きがあったりする
ガラスコーティング無料なんて店もある(営業職従業員の施工だがw)

他社からしたら対抗不能な水準のディスカウントじゃないの?

857 :
訂正
アンカーは>>854

858 :
>>856
それ三菱、日産どっち?
どっちも?

859 :
>>858
三菱
日産も同様と推測してるけどこちらは純正OPを三菱より高額に設定してるから微妙かも
エンジンスターターなんて全く同じものが三菱の約2倍だし

860 :
車検前に自分でバッテリー交換したけどメチャメチャやり難かったわ
もうちょっと配置考えてくれよ

861 :
ゴーン様へのお布施込です

862 :
>>860
ロービームの交換に苦労するコルトなんかに比べりゃまだマシだろ。

863 :
フロントのウインカーバルブ交換でバンパーとヘッドライドを外す必要がある車がありましたよ

864 :
ホンダ車はそんな傾向つよいな

びっくりするぐらい狭い空間にいろんなもの積み込んで
スタイルや室内やカーゴスペース確保している一方、
プロもウンザリするぐらいメンテナンス性が悪い

865 :
回生充電時の減速感、何とかならないかかな?

866 :
その分強くブレーキ踏まなくていいから楽じゃね
ちょい踏んで回生カットもできるよ
すぐ電圧上がるからちゃんと発電してるし

867 :
そうだったのか
俺はずっとよく効くエンジンブレーキだと思ってた

868 :
ノートe-powerのワンペダルを先取りしていたとは

869 :
いまさらだがタッチパネルは操作しにくい
1回見てボタンの位置を確認
手を伸ばしてもう一度見て正確なボタンの位置を確認して押す
ツマミで操作する場合最初の位置確認1回であとは手探りでいけるが
タッチパネルは2回見る必要があってあぶない

870 :
日立オートモティブのADAS ECU、三菱自動車が「eKシリーズ」に採用
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/02137/
日立オートモティブシステムズは、同社のADAS ECUが
三菱自動車の「eKワゴン」「eKカスタム」「eKスペース」
(3モデルを総称して「eKシリーズ」)に採用されたと発表した。
eKシリーズは、2018年5月に販売開始となった軽自動車である。

日立オートモティブによれば、ADAS ECUは、
車間距離制御(ACC:Adaptive Cruise Control)システムや
衝突被害軽減ブレーキ(AEB:Autonomous Emergency Braking)システム、
車線逸脱警報(LDW:Lane Departure Warning)システムなど、
複数の先進運転支援システムの制御機能を単一のコントローラーに統合したものである。


5月のマイナーチェンジでECU変わったって

871 :
>5月のマイナーチェンジでECU変わったって
車を総合制御するECUじゃなくて、衝突低減制御等のECUが日立製。

872 :
フロントバンパー下やフェンダー,黒ホイルにオレンジのアクセント配色
のあるグレー色の見かけたんだけれど,どんな仕様なのか,カスタムなのか
教えてほしい。かっこよかった。

873 :
>>872
これ?
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/active_gear/ek_custom/?from=top-mv

874 :
サンクス!ekだったのか。見つからないはずだ。

875 :
強気の値段設定だな。

876 :
普段ターボ乗ってて、代車でNA借りてるけど全然走らないよ…

877 :
乗ってないやんかw

878 :
次期ekは期待してもいいの?

879 :
電気自動車になったら楽しいだろうな (´・ω・`)

880 :
>>840
www

よくできました (´・ω・`)

881 :
エンジンは刷新ではなくて改良型
今の流れだとEVに特化しそうだよな日産も三菱も
おいしいところは全部ルノーが持って行ったし
諦めるのが吉だよな

882 :
次期ムーブに期待するしかないのか

883 :
>>882
?期待できんの?
新型N-wagnのがよさそう

884 :
来年軽自動車のeパワー出るけど楽しみだな

885 :
びっくりするほど低価格で出せば一番人気になるかもな
高速走らなくていいやん
切り捨てろ
80km/hの巡航が出来て3分間100km/h出りゃいい
プラグインで20kmくらい走れる容量が欲しいね
アイドリング不要だから2気筒440ccでいいんじゃね

886 :
>>881
愛知機械で新エンジン開発中ってのは?

887 :
新しいといえば新しい
使いまわしといえば使いまわし
愛知はテストだけ委託されとる

という夢を見た

888 :
軽自動車で250万円スタートになりそう

889 :
>>886
愛知機械のつくったエンジンは糞エンジンだったようで。
結局三菱製になるみたいな

890 :
これターボでも安いから売れてたのにな
強気な商売は身の破滅

891 :
三菱には安売りで失敗したミラージュって車があるが・・・

892 :
>>886

開発が間に合わないか失敗したのかどちらか。

893 :
早々に中止されたってのが正解

894 :
wwwwww

でも、電気自動車出したら成功すると思うから、軽エンジンは開発しない方が吉だと思うw

895 :
時期尚早

896 :
そういえば
電気エンジンになったら
現在の排気量区分はどうなるんだろう
軽自動車ってカテゴリーは残るのか

897 :
サイズと排気量守って出力低めにすれば何処からも文句出ないだろう
モーターでしか走れないんだからな
エンジン+モーターで走る事もあるプリウスのようなHVは問題ありそうな気はする

898 :
走行用動力がモーターのみ、エンジンは発電用ならば、e-powerも可能でしょう。
あとは車体サイズと排気量で軽自動車枠に入ってるかどうか。

e-powerで価格跳ねあがるならいらない。

899 :
日産と三菱って新規エンジンの開発は全面凍結してるんじゃなかった?
ルノーとの力関係で許可が下りなかったり中止に追い込まれたり・・・
GT-RもフェアレディZも現行型で一旦打ち止めになるみたいだし

900 :
可変圧縮比のエンジン作ってなかったか

901 :
話しぶったぎって悪いんだけど。
自動ブレーキ新しくなって試験の動画とか公開されてますか?

902 :
>>900
何年かしたらメガーヌかルーテシアに載るんじゃないの

903 :
DAYZもekも新古車やにいっぱいあるね。安いし。

904 :
新型は3月、エンジンは新型か改良型か不明。
スペーシアに不採用だった軽に最適化した新型CVT。
電気自動車は秋のモーターショー頃。

905 :
電気自動車を先送りしすぎだろ

906 :
見限っちゃえ!

日産!

907 :
>>904
ありがとう ノ
電気自動車が凄く楽しみ

908 :
うちターボだけど
NAって勾配のある上り坂ではおかしなくらい失速するな

909 :
わかる
エアコンなんてつけてたら笑っちゃうくらい失速する

910 :
猛暑で新リーフが電池の温度で50%も充電できないトラブルが発生中。
軽の電気自動車の電池には、対策をされるでしょう。

911 :
>>910
まだ課題山積みと言ったところか・・・
ヒートパイプ水冷採用してくれ

912 :
日産も三菱も自前の車の開発なんてやめてルノーの車をそのまま売ればいいのに

913 :
軽は自前でいきたいだろよ

914 :
三菱はともかく
昔の日産はトヨタと並んで国産トップツーだったのに
まるで面影が残ってないな

915 :
>>912
ルノーは三菱の技術は欲しくても日産の偽術は欲してないからなぁ
(例:アウトランダーPHEVの技術は欲しいがe-powerはいらない)

916 :
可変圧縮比エンジンはよさそうだけどなあ

917 :
>>914
1990年代後半から2010年ごろまで開発に携わっていた奴らが不振の元凶
日産も三菱も

918 :
軽自動車は平地で最高80km/hでればいいでしょ

下り坂でちょっと出て、スピードメーターは100km/hで十分

普段乗っているノートでさえ、80km/h超えると怖いわw

919 :
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で書類送検
http://video.fc2.com/content/20180607uZCBN0zX

920 :
>>918
田舎は下道で気がついたら100`超えてるんだよ

921 :
80km/hで頭打ちの車なんか怖くて乗れんわ
上り坂でどんだけ落ちんねん

922 :
>>921
僕のは80で頭打ちになったことはないけどな。

923 :
しかしドライビングポジション悪すぎるなこの車。
開発はほぼ三菱なん?
メインのセレナはそこまで悪くないのに

924 :
>>923
軽四の中ではかなりまともな方だと思うけどな
ペダルの位置関係は一番良いといっても過言ではないし

標準体型の男だとN-oneとかN-WGNなんて適正な姿勢にならないぞ

925 :
後方排気の三菱アイのエンジンを無理矢理前につっこんだやっつけ仕事
そのせいでトンネルが要るから左足の置き場がない

926 :
新型エンジン挫折って話だけど
現行エンジンは最弱なのにどうすんの?
価格だけ上げて新型ですって貫く気がする

927 :
>>924
フロアがフラットになっておらず
中央に段差があるため左足を投げ出せない
正直、これはかなりストレス

928 :
>>927
同感。
3ヶ月乗って多少慣れた、と言うか諦めて乗るしかなかった。新車なのに納車直ぐに憂鬱になり乗り換え考えた。

929 :
>>927
そんなクズみたいな格好で運転するなよ

930 :
燃料タンクが左底にあってプロペラシャフトが中央やや右寄りを通る
でマフラーがそのさらに右を通るから運転席の足元左側が狭い
FFはプロペラシャフトないけどフロア形状やマフラー形状は共通
部品バリエーション増やせば解決するけど日産はケチ

931 :
普通の車だとフットレストがある位置に左足を置く癖があるのでフロアの形状なんて気づかなかった
ていうか、この車にもフットレスト付けてほしい
OPすら無いってのはどうなのよ

932 :
>>931
フットレストあるだろ

933 :
うちのオカンがデイズ買ったんで運転してみたけど、言われてる通り超おせーのな
6'近いオバチャンが乗るにはいいんだろうけど

934 :
レンタカーでekワゴン借りて乗ったけど、アクセル踏んで2テンポ位遅れてエンジンが反応するよね。乗りにくい所がある。でもフェイスが好き。

935 :
この車の排気系がエンジンの後ろだというのを知ってる人は少数なんだろうか。

936 :
形状から床を一段低くして室内容量を広げるのが目的なんだろう
運転席の足元のあの部分はそのしわ寄せでもある
後方だとエンジンを下に置けて重心が低くなるとか
部品点数が減るとかデメリットと同時にメリットもある

937 :
軽だからこそ足元の広々感は重要
他社は普通に実現しているのだから設計うんぬんは言い訳でしかない

938 :
>>935
この車を選ぶ層はそんなことどうでもいいこと
バカはつまらんことにこだわるんだろうけど

939 :
奇形児を取り繕っても奇形児であることに変わりはない

940 :
>>939
さすが親の実感の籠ったレスだな
参った( ^ω^)・・・

941 :
MC後Xの未使用車20万引きならまあまあかな?

942 :
足下の広さを重視したらその分フロントが不格好になりかねんけど。
それとも水平な真っ平らのエンジンフードがいいのか?

943 :
エアコンが良く効くのが嬉しい。

944 :
軽に乗り続けるなら日産はもう諦めた方がいいんかね?

945 :
ギンギラギンにさりげないグリル見るたび
クリアスモーク吹きたくなる

946 :
ボデー同色でもいいくらいだ

947 :
短足だったから足元の狭さは気が付かんかった(´・ω・`)

948 :
その代わり床が低くて乗り降りしやすいだろ 天井高いだろ 重心低くなるし

949 :
足元が狭いっつうか
段差の位置が絶妙に邪魔なんだよな
せっかくのベンチシートが台無し

950 :
>>945
ekカスタムだとダーククロームのグリルはオプションであるよ

951 :
35度越えたらエアコン全然きかねーんだけど…

952 :
>>951
ケチケチしないでエンジンの大きな車に乗りなさいよ
あ、乗れないのか、、、、、

953 :
オートにするといいよ

954 :
>>952
俺のE52も外気温35度越えた辺りから効き鈍るぞ
ってか、デイズスレなのに何故デイズの話したら大きい車の話がでてくるんだ…
あ…池沼だからここが何スレかわからないのか…
失礼しました………

955 :
日産純正のNC200っていうエアコン潤滑剤、他車種だけど入れたらそれなりに効果はあったな

956 :
軽のスレじゃなく高排気量の車種スレ「で高排気量車のスレ行け」っていうやつがいたらそいつのほうが痴呆だと思う

957 :
え?40℃行った時も普通にエアコン効いてたよ

958 :
モデルレンジの長い車だから
5年目過ぎてるならガス交換すると効果あるぞ
うちは5年目で持ってったら規定量の半分に減ってた

念のためいっとくと補充でなく半減な

959 :
違った
補充でなく交換な

960 :
エアコンのガスが5年程度で半減するって致命的な不具合だと思う
密封された経路を循環してるものが減るのは何処かが破損して漏れているって事

961 :
>>960
四十年くらいまえの車のエアコンガスは毎年シーズン前に補充または交換するのが
当然だった。
機器類のシーリング性能が良くなったので毎年補充は必要ではなくなった。

962 :
知ったかぶりに吹いた

963 :
どうせガススタアルバイトのガス減ってますよって営業トークに騙されてるんじゃね?

964 :
セルフがぐっと増えたし
フルサービスのスタンドいっても
昭和のころのようにボンネットまで開けるお節介な押し売り点検なんて
久しく記憶にない

965 :
>>964
カー用品量販店の無料点検が罠になってる

966 :
普段はエアコン良く効くなーと思ってたが、炎天下に2時間止めてたらさすがに効きが悪かったわ

967 :
>>937
無理やり後方排気にしてるから足元が狭いんだぞ

968 :
ekワゴンの新古車買っても大丈夫?
坂道だらけの通勤用に

969 :
三菱ってどんな車を売ってんだよ?!wwww

970 :
軽四と他社生産のOEM車を外したらベンツ・BMW・VWより国内の販売台数が少ないメーカー

971 :
> 坂道だらけの通勤用に
細かいアクセルワークのかなり上手い人じゃないとそこらの文句ばかり
言ってる人みたいになっちゃうんじゃないですかねぇ

972 :
べた踏みする気構えで運転すればいける
音うるさいけど人乗せないなら平気

973 :
この車だと微細なアクセルワークより全開か全閉みたいな操作をやる人の方が合ってる気がするが?

974 :
ありがとう、アクセル全開かw

975 :
常にアクセル全開運転なんかしてたら、そのうち人を跳ね飛ばしてまうわwww スロコン付けて好みのレスポンス
に調整すりゃ良い。そんな何十万もするもんでもないし。

976 :2018/08/12
スロコン以前に滅茶苦茶なCVT制御を是正しないとそこだけ弄っても効果は半分以下
MTならともかく制御がザルなCVTでは良くなった気がしてるだけで実際は殆ど効果は無い

【スズキ】街乗りのJB23ジムニーpart56
テリオスキッド 8
軽自動車を丁寧に洗車してる奴が居てクソワロタww
【ダイハツ】ミラ・トコット PART8
☆要望★新型ジムニー★スズキのシンボル★ その29
黒い軽に乗る奴は痛い
【スズキ】JB64ジムニー☆95【新型】
アウディレースカーのスポンサーは愛知県のパチ屋
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part150
【スペーシアギア新発売】スペーシア総合★64
--------------------
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド16【DAC】
別館★羽生結弦&オタオチスレ9868
韓国男子アイドル雑談スレ117
当時は楽しめたけど、今やると辛いゲーム
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ5
ウイニングポスト総合スレ346
【フルビッター】フルビット免許への道 part6
【メヒカリ】福島の運送屋36【桃】
ロト6を当てる方法
NACK5 GOGOMONZ Part45
coldrain part8
カルビー【堅あげポテト】噛ムホドウマイ! part3
弟との日常会話(荒らし禁止)
(´・ω・`)ろくでなしショボンのなかよし広場 212
■女子選手はカメラ撮影されることを喜んでいます■
【文喜相】 天皇謝罪発言のムン・ヒサン韓国国会議長、日本に特使派遣意向〜G20前に修復狙う★2[04/17]
【ゲオ】店舗レンタルpart97【GEO】
【MHFZ】めらるー@★悔しくて立てたIPスレが埋められてくのを常時監視する粘着暇人ストーカーニートw
【中国】タオバオから輸入 十六元目【淘宝网】
【速報】北海道で新たに13人新型コロナウイルスに感染確認 10歳未満も2人 ★3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼