TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アーロンチェアで晩酌を楽しむスレ
新旧アーロンチェアとエルゴヒューマンの販売戦略を糾弾、ハーマンミラー社、庄文堂、関家具に問う! 3
3万円以下のチェアにも一寸の魂【中古の話題禁止】
(北欧)ファブリック
☆★★ペンキ塗りたのしい!塗ったとこある?★★★
【アーロンチェア】腰痛に優しい椅子【エルゴヒューマン】
☆★★ペンキ塗りたのしい!塗ったとこある?★★★
真っ白な布ソファーの上でオナラしたら下痢が漏れた
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n18
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n27

低価格帯のソファ 8


1 :2015/02/13 〜 最終レス :2016/09/07
低価格帯のソファ
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1264512388
低価格帯のソファ2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1325770386/
低価格帯のソファ3
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1359196107/
前スレ
低価格帯のソファ4
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1377081644/
関連スレ
高価格帯のソファ2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1128211234/
低価格帯のソファ 6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1400195905/

※前スレ
低価格帯のソファ 7
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1410070651/

2 :
低価格帯のソファ
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1264512388
低価格帯のソファ2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1325770386/
低価格帯のソファ3
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1359196107/
低価格帯のソファ4
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1377081644/
低価格帯のソファ 5
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1392504344/
低価格帯のソファ 6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1400195905/

前スレ
低価格帯のソファ 7
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1410070651/

関連スレ
高価格帯のソファ2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1128211234/

3 :
>>1

4 :
購入相談者用テンプレ
※不要な選択肢を消してご利用ください
※テンプレの「ソファの構造」も読んでおくことをオススメします

【予算】〔 〕万円
【張地】○布 ○本革 ○合皮 ○その他〔 〕 ○お任せ
【構成】○1人掛け ○2人掛け ○3人掛け ○カウチ ○リクライニング ○オットマン ○コーナーセット 
     〔 〕cm〜〔 〕cm ※具体的な希望があれば
【高さ】○ロー ○普通 ○ハイバック ○不問
【座面硬さ】○柔らかめ ○普通 ○硬め ○お任せ
【背面硬さ】○柔らかめ ○普通 ○硬め ○お任せ
【現在使用中のソファ】〔 〕 ○なし
【検討中のソファ】
【その他希望のイメージ】

5 :
ソファの構造
ttp://www.smple-style.com/sofa/design/sofa.html
品質が安心できるのは販売元、製造元が同一国のメーカーか品質管理が信頼できるメーカーの海外製
この価格帯だと(2人掛けで10万以下)
●構造素材
下地構造のみの耐久性
ポケットコイル=スプリングコイル>S字バネ>ウェービングベルト
下地が無い物は、この価格帯では地雷でしかない
柔らかい座り心地のものは質の良い多層ウレタン構造や
ポケットコイルとの組み合わせ等、複数構造が必要
柔らかいものほど、価格=質で耐久性も比例する場合が多い
2P5万以下のものはポケットコイル、Sバネであっても半分以下しかのも少なくないので
必ずしも素材=耐久性には繋がらない

●ウレタンの耐久性順
軟質ウレタンフォーム(モールド成形)>チップウレタン(モールド成形)
>軟質ウレタンフォーム(スラブ成形)>低反発弾性軟質ウレタンフォーム(モールド成形)
>低反発弾性軟質ウレタンフォーム(スラブ成形)
説明がウレタンフォームだけのものは安物のスラブ成形の軟質ウレタンフォームを使っている場合が多い
中国製はウレタン自体の質も悪い
セルタン社はチップウレタン(モールド成形)
http://www.ct1.jp/cellutanechipmold.htm

●生地
高い価格のものほど生地の質が良い
安くて柔らかい生地は摩擦で毛玉が出来やすい
粗い編みの硬い生地は毛が絡まりやすい

●合革
PVCは硬くて使用感悪いが加水分解は無く寿命は使用環境次第。直射日光に弱く日に当たると劣化が早い
PUは柔らかく使用感がいいが加水分解で3年が寿命

6 :
低価格帯のソファ 6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1400195905/3
3 名無しさん@3周年 2014/05/16(金) 08:35:23.38
●座面の高さ 
身長×0.25(クッションが沈むことも考慮して+α)
ローソファは腰、尻、膝に負担がかかる

●座面奥行き 
平均女性43cm 男性45cm(人間生活工学研究センター調査)
直立で座るだけなら上記の奥行きが適正
コンパクトソファは座面奥行きが短い場合もある
仰向けで寝て肩がでない必要幅女性55cm 男性62cmが必要
http://www.simplestyle.co.jp/event/091030otasuke02living.html

●座り心地
体格、好みで感想の個人差が大きいので出来るだけ試座すること
商品説明はあくまで目安

7 :
ソファの価格÷(1人掛けにつき×5000円)= 使用できる年数の目安(耐久性)
 例
 100000円÷(3人掛け15000円)= 6年
 但し、2人掛け5万以下のソファになると、このおおよその目安に満たない
 製品品質が殆ど

ーー値段目安以上の使用年数の可能性ありーー
  セルタン

ーー値段目安なりの使用年数の可能性ありーー
  ニトリ 無印 

ーー値段目安以下の使用年数の可能性大ーー
  その他のソファ
  ※中にはニトリ、無印クラスの品質もあるが
   上記二社のような大量販売数や長期定番品でないと経年レビューを見つけるのは困難
   使用素材が詳細に記載されていないのが殆どで
   尚且つ通販オンリーは試座も出来ず地雷でしかない
   例え店舗販売で試座できたとしても素人では判断は無理

8 :
IKEAのソファはおすすめ

9 :
今はフランスベッドの安いコイル式ソファーベッドで10年以上経過しますが
フワフワユラユラで疲れるからあまり使わなかったんです。
細身で省スペースですけどあぐらには座面の奥行が不足、そしてグラつく。

また、背もたれを倒すとベッドになるタイプで、それぞれの硬さが違う。
どうしても背もたれの方が硬く、寝たときにはそちらが上がり体が捻じれます。
結果背中がおかしくなってしまう。<ほんとこういうタイプは要注意

勉強不足でした。
今年はセルタンの硬いものを買ってみようかとこのスレを見て思ってます。

10 :
使用後レポです。

NOYESのマルッコ。使用後3ヶ月ほど経過。思ってた以上に圧迫感なく部屋に溶け込んでます。座り心地は座面、背面ともにかなりしっかりしていて疲れません。

寝心地も良いです。当然、全くへたらない。買って良かった。また、此処で買おう。ありがとう。

11 :
【予算】〔5〕万円
【張地】○布
【構成】○2人掛け or 3人掛け
【高さ】○ 普通
【座面硬さ】○普通 or 硬め
【背面硬さ】○普通 or 硬め
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】
  http://item.rakuten.co.jp/bookshelf/r-sk1-115-01-br/
【その他希望のイメージ】
 2.5〜3人がけ、布地のソファを探しているのですが予算内で見つかりません。
 今年の6月に結婚も控えているので低予算希望です。
 検討中に挙げたソファは希望小売価格が110,000円で、家具屋にて29,800円現品
 限りで売られていました。皆様なら購入しないものでしょうか。意見をお願い致します。
 また、今金が無いなら、2,3年で使い捨てできる価格のソファを購入し、お金を貯めてか
 らより良いソファを購入する方を勧めますでしょうか。
 お願い致します。

12 :
IKEAのEKTORPいいよ
店舗で実際に座ったり構造を確かめて納得するといいよ
ちなみにSスプリング使用で10年保証
カバーも毎年種類が出て、好きに替えられるIKEAの定番商品

13 :
>>11
3万なら数年後駄目になっても惜しくないからいいんじゃない?
結婚したら相手の好みもあるし、暮らし始めて暫くしたら
もっと背もたれ高いのがいいとか、コンパクトなのがいいとか
そのソファの感想を軸にしていいソファを買えばいいよ

14 :
>>13
俺も同じこと考えたけど
今時は結婚前に同居してて当たり前なんじゃないかと思い直した
結婚して同居するために引っ越すならちゃんと書くだろうし

15 :
>>14
あー
完全に結婚を期に新居のソファ探してるんだと思ってたわw

16 :
こたつに足だけいれて、ソファに座るって体勢的にきつい?
フロアソファになるけど、KANとかでいいかなって思ってる
夏場は足つけて普通のソファ使用ができればなおOK

17 :
ソファに電気式毛布を敷いて上からフリースか何かのブランケットかければ
コタツと同じ効果を得られる

18 :
一万未満のソファを四年くらい使ってるけどスプリングが浮いてきて痛い
元は取ったと思う

19 :
セルタンのSTRONGなら唯一男性でも眠れるサイズなのかな。
総合的にはセルタンのあのシリーズの中でベストに見える。
けれどカラバリとファブリックカバーが無い・・・
アイボリーで質感の良いカバーで心置きなく使いたい。
サイズの小さいヤツはカバー等充実してるのにねえ。

20 :
IKEAのソファってどうなの
めっちゃ気になってるのがあるけど全体的に評判が微妙だし
言うほど安くもないから踏み切れない

21 :
>>20
評判に関してはニトリ教が騒いで落としてるだけ
このスレじゃなくてIKEAのソファでネット検索してみればわかるよ
うちもIKEAのソファだし

22 :
サンクス
10万しないし買っちまうかなー

23 :
>>22
行けるならちゃんと座ってからの方がいいよ
座面の深さや柔らかさは座ってみないとわからないから
自分も買おうとしてたソファがあったのに、座ってみて別のに変えた
ちなみに予算より安くなってラッキーだったよ
あと日本のより大きめだからサイズは慎重に測ってから買った方がいいよ

24 :
行けるならも何もイケアって通販なんてやってないから
買うには行くしかないよ

25 :
座った感じに一目惚れだったんだよね
ただ耐久性に不安があったんだけど、評判見たらそうでもなさそうだ
デカかったから買う前にサイズ測ることにするよ

26 :
>>24
あ、そうなんだw
使ったことないけど通販あるのかと思ってた

27 :
>>25
ソファのサイズはネットでわかるよ
肝心なのはそのサイズを収める場所を測っておくことだよ
あと搬入経路の幅と高さ

28 :
参考になったわ
ありがとう

29 :
IKEAは近いのでよく行きますが、全体的に製品開発の当たり外れが大きいです。
個体も同様で、もしハズレたら「速攻で交換」のつもりが吉です。
だからこその低価格かも。

あと・・・「組立家具の店」なので、ネジを潰さず正確に作る事、これが出来ると満足感が変わります。
上手に使うと良コスパです。

30 :
>>25>>28
https://www.youtube.com/watch?v=yXu0X7zx1Xc
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CaSdwB-Yu0Q#t=312

YOUTUBEのイケアソファの動画、下が9ヶ月後ね
ここ最近居るイケア推しの人は10年保証あれば15年使えるとか
10年大丈夫とか言うけどやっぱり座り心地とか変わる
低価格帯スレで耐久性重視で固いソファが推されてるのも理由があると思うし
過去スレとか色々読むと良いんじゃないかな

31 :
>>30
IKEAについて語ってるのが全部一人だと思ってるのかw

32 :
>>30
IKEAにも固いシートから柔らかいシートまで様々な固さがあるぞ
だから座って好みを選ぶのは当然だし、柔らかいシートはどんな高いソファでも
わりと早めに質感は変わってくる
それはわりとソファ選びでは定説だし、10年フカフカとは誰も言ってないような
耐久性については常識的に外枠の事だろ

33 :
>>11です。
遠距離なんで、同居はしてません。書いてなくて申し訳ない(´・ω・`)
私も彼女もソファ経験が無く初めてのソファなのです。13さんの言うとおり、このソファを購入して、その感想を基軸に他のソファを購入しようと思います。自分も彼女も、このソファの座り心地は気に入っているので。

34 :
>>>30
ん? 自分は一人なんて一言も書いてないけど?
イケア推しの人が15年使えるとか10年大丈夫って書いてることを書いただけだけど
なんでそう思ったのかね

>>32
>耐久性については常識的に外枠の事だろ
そうなんだ。自分の認識とは違ったわ
ここでは外枠のことなんだね

35 :
すまん、上の>>30宛ては>>31へのレスね

36 :
あ、なるほどわかったわ
前スレで10年推ししてる人と上で推してる人を同一人物扱いしてるから
一人だと思ってるってレスになったのか
それだったら同一人物だと思ってるからその通りだわ
ごめん

37 :
>>33
何はともあれ結婚おめでとう!
いい部屋になるといいな

38 :
ニトリよりはマシなのは間違いない

39 :
イケアがニトリよりマシとかほざいてる人間はイケアはもちろん
ニトリのことも知らない完全脳内。家具に関しては全くの無知で見る目の無い人間。
そんな人間に語る資格は無い。

40 :
wwwww

41 :
スレを見て察するに
ウニコのレザーソファ

http://tabroom.jp/sofa/3-seater-sofa/itm0011594/store/

こいつは色々と品質削った上での価格って認識でいいですか?

素直にリラックスフォーム見てこようと思います(´・ω・`)。。。

42 :
>>41
20万だしこんなもんじゃない?
安いレザーだとオイルで手入れしないと割れてきそうだけど
一応Sバネ使用だし

43 :
そもそもレザーて布に比べて原価そんなに高くつくものなの?
牛革って結構安いんでしょ?

44 :
東海でリラックスフォームのミーレ試座出来るとこありませんか?

45 :
>>44
俺の家だな

46 :
>>43
レザーもいろいろな種類やランクがあるんですが

47 :
【予算】5〜10万円
【張地】○お任せ
【構成】○1人掛け○カウチ ○あればオットマン 
【高さ】○ハイバック 
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】 イームズのラウンジチェア(価格的に難しいのは承知です)
【その他希望のイメージ】
最近部屋の模様替えをしたので、少し良いソファーが欲しくなりました。
ゆっくり読書したりテレビ見たりするのに使いたいと思ってます。
何かおすすめのソファはあれば教えていただけると嬉しいです。

48 :
/>>47
ソファではなくリクライナーだね
可動部もあるからソファ以上に使える物が限られるから
その予算ならレイジーボーイが無難だけど
見た目はイームズのラウンジチェアとは大分違うからなあ

このスレも参考に
リクライニングチェア探してる人居ます?
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1123193233/

49 :
今度のKチェアリミテッド
合皮の別色があればよかったんだが

50 :
>>49
Kチェアは定期的に限定カバー発売されるからマメにチェック

51 :
KANのハイバック買った。何年持つかな〜

52 :
Kベンチ買ったよ!
休みに来るのが楽しみ

53 :
>50
カバーってあのニットキャップみたいな奴?
あれぐらいなら自分で作った方がいいような

http://www.biwacity.com/upload/52951/jSK-m.jpg
こんなの欲しかった
黒x赤で手入れが楽なビニール

54 :
二段ソファ、アマゾンに在庫来たと思ったら10800円で、あまりのひどさにコーヒーを吹き出しそうになってしまった。。。

55 :
地元の家具屋でソファの相談したら、こんなん見つけたんだけど知ってる人おる?
ネットで検索してもヒットせん
http://i.imgur.com/K911hTl.jpg

56 :
首より上のハイバックのソファがダメだ
首から肩が異常に凝るんだよね
何で平気な奴がいるのか不思議なんだが

57 :
>>55
その家具屋とどっかの製造元が提携してるやつかもね。
島忠とか西友だと関家具と提携とかそういうのあるんだっけな。
カタログ見せてもらうとか詳しい店員に聞けば製造元もわかるかも

58 :
>>55
ここのやろ
国産木工家具工房のだから悪くはないんじゃない
ttp://abe-mokkou.jp/webstore/products/detail.php?product_id=7
ttp://abe-mokkou.jp/index.html

59 :
>>57
>>58
ありがとう
今日行ってみたら問屋?のカタログしか無かったから製造元はわからなかったけど、>>58のところっぽいね
結局、木肘がゴツすぎるって嫁からNG出て、リラックスフォームのマルムにした
3Pと1.5Pの2つで13万にしてもらえたし

60 :
シンプルなスツールであまり「安っぽくない」ものって案外無いものですね。
ソファーはスレ的にも人気のセルタン。(STRONG)
ソファーがあまり大きくないのでIKEAのスツールとかは大き過ぎる傾向なんですよね。
皆さんはスツールはあまり悩まないですか?

61 :
ウニコのソファって評判悪いの?
過去ログ辿ると常に地雷とかニトリ同等ってレスが多いんだけど、ワイスのダイニングソファを買ってしまって不安になってきた

62 :
それを気に入ってすでに購入したのならもう評判なんて関係ないだろう
質がどうこうは知らんので他の人にまかせる


Kチェア通販で買うならワックス付いて1000円引きのとこが一番かな?
他はオマケたいしたの見付からんかった

63 :
まあそうですよね
大事に使いたいと思います

64 :
【予算】〔2〜3.5〕万円
【張地】○お任せ
【構成】○2人掛け
【高さ】○ロー
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】 http://item.rakuten.co.jp/tantan/148830/
【その他希望のイメージ】 この春から一人暮らしをする事になりました
そこで八畳くらいの部屋にソファを置きたいと思ってます
用途はテレビ見たり読書するときにリラックス出来るような物を探してます
何かよいソファーありませんか?

65 :
>>64
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/sofas_armchairs/

66 :
購入相談者用テンプレ
※不要な選択肢を消してご利用ください
※テンプレの「ソファの構造」も読んでおくことをオススメします

【予算】10万円
【張地】○本革(側面は本革でなくても気にしない)
【構成】○1人掛け電動ソファ 
【高さ】○ハイバック(頭が休めること)
【現在使用中のソファ】2人掛けソファ(非電動。昔大塚家具でかったみたい)
【検討中のソファ】

候補1..ニトリの47,524円の電動ソファ。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1130446
・座り心地が柔らかく、包み込まれるようで一番好みだった
・幅が83cmと狭いのもプラス
・ニトリ、というのが不安・・・


候補2.東京インテリアのOLIVIAって電動ソファ
http://www.tokyointerior.co.jp/products/detail/3olivia_om447_br.php
・URLのものは3人掛けだが、一人掛けもラインアップにあった(側面PVCで税込みで87800円ほど)
・ニトリのものに比べてデザインがとても好き
・座り心地は固めで、ニトリのものほど感動はなかった
・幅は98cmと、ニトリのものよりスペースを食う


デザインは東京インテリアなんだけど座り心地はニトリ、ということで悩んでます。
ニトリって品質的にどうなんでしょうか?
東京インテリアの方も価格的にどっこいどっこいでしょうか?

67 :
>>64
セルタンの中でも、そのタイプは賛否が別れてるね。奥行がありすぎるから、ソファの上で胡座かいて座るような人にはいいけど、普通に座るにはクッションがないと厳しいっていうのが過去スレでの結論。
一人暮らしなら急な来客でソファベッドとしての機能も必要になるだろうし、それを重視するなら良い選択じゃないかな。
あとセルタン製は硬いから覚悟しておいた方がいい。バスや電車のシートの感じ。KANはおまけのクッションすらもガチガチだった。

68 :
長時間座るなら柔らかいものより固い方がいいなんて意見もあるんですね。
確かに今まで柔らかいソファーって所有したことがないから
やわらかいソファーの弱点は知らないし東京インテリアの方のソファにしようかなぁ・・・。

ニトリの57000円くらいの方の一人掛け電動ソファは47000円のより固かったから候補から
外したけど固い方がいいソファだったりすることの方が多いのですかね?
東京インテリアや島忠HOMESやかねたやで30万前後のソファはみんな固かった。

69 :
>>65
IKEAも候補に入れてます

>>67
なるほど、難しい所ですね
奥行き広いのはそこまで気にならないんですが
あまり固いと普段使いにしては厳しいですね
同じ価格帯で他にいいの知りませんか?

70 :
>>69
IKEAのektorpは?

71 :
>>70
形は良いんですがカバーの色で値段変わるんですね
四万になると少し悩みますね
かなり有力候補になりそうです

72 :
>>62
どこだよ?

73 :
>>69
5万くらいまで出せばノイエスの最低ラインにも届くけど、3.5万までであれば柔らかい物を買うと耐久性に難ありかと。木部のみであればIKEAでもいいけど、ウレタンの質はコシが無くて多分比重が低いんだろうなと感じた。
であれば、予算を削って1.8万でセルタンのKANを買って数年後に削った予算を足して6.5万のnewsugarを買った方がいいのかなと個人的には思う。自分もそうしてるし。

74 :
KAN人気ありますよね。私も良いなと思うんですが、あれって横になろうとしたら長さが足りなくなってしまいませんか?
それも考慮するとSTRONG になりそう。
でも色やカバーなどのバリエーションを見るとKANが売れ筋なのか充実してますよね。
皆さんサイズは眠れるサイズより、小さい方が良いということなのかな?
↑私は今STRONG+何かスツールを二つを12畳LDに入れようかと検討中です。

75 :
>>68
ニトリの電動リクライニングはちょろっとググると
過去の購入者の不満が盛り沢山で、へたりが早いのかなって印象
東京インテリアの方は展示されていた3Pに座った事があるけど、確かに少し硬いと感じた
自分は別のもう少し柔らかくて深く座れるタイプにしたけど、その2択なら
見た目重視で東京インテリアかな〜ニトリのは座面が窮屈そう

76 :
>>75
おお〜レスありがとうございます。
体験者の感想は貴重です。
やっぱ東京インテリアの方はちょっと硬めですよね。

ニトリはやっぱ安いだけあって長くは使えなさそうですね。

何を買ったか参考までに教えてもらえませんか?

77 :
>>76
伝票引っ張り出してみたけれど、NC何番とか革の種類と
数字だけのコードは書いてあったけど、商品名らしきものは書いてなかった
スイッチは側面にあってこんなの
ttp://imepic.jp/20150223/731770
一人掛けもあるかまでは確認してなかったよ
お役に立てなくてごめんね

78 :
>>77
ステキなデザインですね。
長時間向けのソファもわかってきたので
まだ行ってない家具屋とかもうちょっと回って決めます。

79 :
http://www.ny-k.co.jp/three_piece/napsofa/index.html

これのデザインがとても気に入ったのですが、
東京で試座ができないためためらってます

似たデザインのソファご存知の方いたら教えて下さい
幅180〜200程度の柔らかめで探してます

80 :
>>79
ノイエスなら東京にショールームあるよ
同じ製品が無いという意味なら座り心地の近いもので試してみるとか
ttp://www.ny-k.co.jp/showroom/aoyama/
ttp://www.ny-k.co.jp/three_piece/feeling.html

81 :
>>80
あ、そうです。東京にそのモデルの展示がないという意味です。
背もたれや肘掛けも独特ですし、
座面が一番柔らかいレベル表記のソファが他にないので、
似た物で試すのもなかなか難しいかと思いまして

他社で似た形状のものがあれば、実物を試したいと思った次第であります

82 :
>>81
座り心地より
1番の懸念は座面が羽毛
日本の気候での座面が羽毛での耐久性のなさは
過去スレで散々ガイシュツだからね

乾燥する欧米でも立ち座りの度にメンテする手間あるからね
湿気の多い日本ではすぐ潰れてしまう

83 :
ナフコのソファってどうですか?
本当にピンキリだと思いますが、中国製と記載されてるのが4〜5万で売っていて
日本製と書かれたソファが1万8千円とか、何かチグハグなラインナップをよく見かけます
もちろん物自体のクオリティが違うのかもしれませんが、買った人どうですか?

84 :
>>83
大型の商品になると物流コストが高くなるから日本製が安くなるのはよくあることだよ。
日本製のその価格帯であればセルタンのOEMじゃない?店員にメーカー聞いてみたら?

85 :
>>82
なるほど、大変参考になります

86 :
羽毛と気候がどう関係してるのか構造が知りたいな
湿気と言うなら、そもそもが水鳥だしな

87 :
>>86
羽毛が膨らむのは羽に空気を含むから
座って加重をかけて密着してしまったり
座った時の汗や湿気を含んで羽同士が密着状態では膨らまない
だから常に叩いたりして空気を含ませる

水鳥が浮くのは自分の分泌物(油)を常に毛繕いして塗りこんでるから
加工洗浄された羽毛素材は油が落とされてるから湿気は弾かない

88 :
未だに天然素材に勝てる安価な人工素材が出てこないのも何だかなって感じだよな

89 :
オリエント工業あたりが開発するだろ

90 :
>>84
そうですね、店員を使って絞り込んでみようと思います
ありがとう

91 :
>>90
ナフコって仕入れ品販売してるだけの店舗でしょ

大事なのはソファの製造元
ナフコにはナツッジのイタルソファもあったり
地雷のソファもあったりする
とにかく製造元チェックだね

92 :
>>91
わざとかどうか知りませんが、値札のところに書いてないんですよね
高級なものなら、メーカー単体やコラボとしてのコーナー自体が設けられてるから分かるんですが
10万以下の低価格帯の所は、かなりの桁数の謎の型番と製造国が書いてあるだけです

目利きが出来ないので、単純に国で判別しても良いんですかねぇ・・・中国産は何か嫌だなぁ

93 :
>>92
ちゃんとした家具メーカーだと
ソファのどこかにメーカータグついてる
カバーの縫い合わせの所とかにね

気に入ったソファのタグチェックしてメモ
スマホで写真でもいい
それから調べてから決める

構造素材の記載も無いのでは
正直、製造国だけではあてならないかと

94 :
>>92
補足
あとは店員に気に入ったソファの製造メーカー聞くとかね
ただナフコの様なところだと答えられる店員いるかどうか…

95 :
>>93,94
なるほど、タグは考えてませんでした
ご丁寧にありがとうございます

96 :
>>95
ファブリックのフルカバーだと
裏側に詳しい素材タグも縫い付けてあるから
カバー裏返せるものは、そこをチェック

97 :
引っ越しにあたりソファを購入予定です
アドバイスよろしくおねがいします
【予算】10万円まで
【張地】お任せ(幼児がいるので本革等は難しそう)
【構成】2人掛け+オットマンor3人掛け+オットマンorカウチ   
    〜250cmまで 
【高さ】ロー
【座面硬さ】お任せ
【背面硬さ】お任せ
【検討中のソファ】http://www.sofagrand.com/1894.html
【その他希望のイメージ】
色:ホワイトに近い色
脚付き、背もたれや肘置きが小さめ(重く見えない)
座面は広めだとなお良い

アルモニアのものなどに興味があり調べていたらこちらにたどり着きました
評判が悪いものばかりだったのでしょんぼりしています
希望を多く書いてしまいましたがおすすめがあればおしえてください

98 :
座椅子ソファを探しています

【予算】20万円まで
【張地】汚れに強いもの
【構成】2〜3人掛け
【高さ】ロー
【検討中のソファ】http://item.rakuten.co.jp/soup-suppe/c/0000000126/
【その他希望のイメージ】
デザインとしては検討中のものと似たようなもので
全体がクッションっぽい座椅子ソファはすぐにヘタって尻が痛くなり無理でした
検討中のと同様ならそれより安いもの
20万くらいのものならクッションを重要視している製品を希望します
検討中のものはフレームにこだわっての値段みたいなので…

99 :
http://www.harem-shop.com/

100 :
途中で書き込んでしまった
↑のメーカーはどうなんだろ
>>97,98に似たような形のはあるみたいだけど

101 :
マスターウォールはどうおもう?
ソファかったんだが

102 :
3日ほど悩んでKANののDeluxeをポチった
KAN PLUSより4千円ほど高いけどポケットコイルの分座り心地もいいんだろうと思いたい

103 :
>>97
ttp://www.relaxform.jp/products/relaxform/newmichelIV.html
関家具リラックスフォームのニューミッシェル4
このスレの定番品シリーズで低価格帯では品質も安心
カウチにもオットマンにもできてレイアウト自由度高い
カバー色も豊富
フルカバーで替えカバーも別購入できるので、白系で汚れたら洗濯、取替ができる
座り心地はしっかり硬め、高密度ウレタンということで耐久性良し

>>98
ttp://www.maruichi-sofa.jp/floorlife2014-2.html
ただの座椅子は作りもお粗末な製品が多いので耐久性はないですね
座椅子スレでも1年使えれば耐久性高いというレベルです

ローソファならマルイチセーリング
中価格メーカーになるのでカタログ品は20万予算では厳しいけど
家具屋専売品なら何とかなります
チェーン家具屋みもあったりするので地道に探してください

リンクにあるようなデザインならカリモクにあります
GA53モデル,WS55モデル
足が折りたたみになっていて床置きも可能

ただローソファは背もたれに体重かけると後ろに倒れやすいバランスの関係で
背もたれ低めのが多いです

104 :
>>100さん
ありがとうございます
ロハスというソファがイメージに近かったのですが
デザインが少し好みではないようです
しかしながら良い参考になりました

>>103
ありがとうございます、ニューミッシェル4いいなと思いました
無印のスリムアームに似ているのかと思いましたが
(当方ソファを見る目がないので)
やはりリラックスフォームとはウレタン等の質がちがうのでしょうか?

105 :
すみません>>104>>97です。
あと103「さん」忘れ失礼しました

106 :
>>104
低価格帯の中では高密度ウレタン使用で質は良い方
座面クッションの厚みもある
ウレタンは密度がある、厚みある方が耐久性もあがる

ニトリのコウテイも高密度ウレタン。但し厚みは薄め

この価格帯では通常は密度20キロ以下のソフトウレタンが殆ど
硬い方が耐久性がいいとされるのは
ウレタン密度が高くなると硬い感触になるから
中価格帯メーカー以上のものは何層にもなって
芯付近はしっかりした高密度表面積はソフトウレタン等組み君合わせる

ノイエスの記載表記はそこまで書いてあるので
このスレでも構造の評価が高い

柔らかい座り心地が好みなら
ノイエスのNewSugar Standard+オットマンもいいですよ
ttp://www.ny-k.co.jp/three_piece/newsugar_standard/index.html
ttp://www.ny-k.co.jp/ottoman/newsugar_standard/index.html

107 :
同じ型とでも革にしてファブリックから値段はねあがったら低価格ではなくなるとかあるよね?いくらくらいがラインだろう?

108 :
半皮1P10万以下なら低価格じゃないかな。

109 :
本革3人がけ30万以下だと中身の構造は低価格帯と変わらんしな

110 :
セルタン轟にフィットするカバーってなにか有りますかね?
恥ずかしながらブラウンと間違えてベージュ買ってしまったので

111 :
うっすい毛布かけてるよ俺は

112 :
無印のソファを買う予定なんですが、ノイエスのOEMではなくなったと聞きました。
品質が落ちてなければいいんですが、やはり座り心地が違いますか?

113 :
>>103
ありがとうございます
カリモクを検討してみたいと思います
カリモクもちらりと覗いていたんですが
あの脚が折りたためるとは気づきませんでした
冬の間だけコタツ利用で座椅子ソファが欲しかったのですが
カリモクのなら夏はベンチとして使えそうですね

114 :
ソファグランドってとこで買った買ってるって人いる?
http://www.sofagrand.com/index2.html

安かろうのお察し系ですかね

115 :
【予算】〔10〕万円
【張地】○布
【構成】○2人掛け ○3人掛け
【高さ】○不問
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】なし
【その他希望のイメージ】
テレビを買い替えて床に座るようになったが、座り心地が悪いのでソファー購入検討中
基本横になっててPCをやるときとゲームとする時だけ座る予定
近くの店で座ってみたがハイバックが座り心地がよかったが、実家では使ってないので使い勝手が不明

116 :
きのう大川市の関家具ショールームにいって、
リラックスフォームのカルナが座り心地◯(やや柔らかめ)、背もたれ?クッション?が片側にあるから、横に座ればオットマンいらずでいいかなと思ったんですけど、耐久性はどうですかね?
夫180p90`あるんですが…

117 :
>>115
横になることの方が多いなら3人がけでしょうね
仰向けに寝るなら座面奥行きがあるタイプになります
でも座面奥行きあるものは深く座ることになるので背もたれ低いです
両立するソファは難しいですね
寝ることが多いなら腰のことを考えて硬めにしたほうが無難

ソファベッドタイプになりますが
ノイエスのVolster Sofa Bedはどうですか
ノイエスなので構造の品質は低価格帯では申し分ないです
ttp://www.ny-k.co.jp/three_piece/volstersofabed/index.html


>>116
その体格で低価格帯で柔らかめだと耐久性は割り切りが必要だと思います
硬いウレタンの方が密度も高くなりますので同じ品質なら耐久性は違ってきます

118 :
>>117 ありがとうございます。
やはり、この価格で柔らかめは割り切りが必要なのですね。参考になりました!

119 :
http://www.ryohinseikatsu.com/SHOP/ts000040104221.html?origin=pla&ptid=51320962143&productid=ts000040104221-53196710&gclid=Cj0KEQiAsdCnBRC86PeFkuDJt_MBEiQAUXJfLVM7wAWI-vKkV57Bch2AvPs47eka57GMj24dZPzDWK8aAmzI8P8HAQ

背もたれが低そうな気がするのですが、こちらの皆さんの感想も聞きたいです

120 :
>>118
その体重だと耐久性もあるけど、沈みすぎて腰痛の心配もあるよ
柔らかいのを硬くはできないからね
過去スレでもそれで結局、床座りでソファが背もたれ状態になった人がいた
硬いのならクッションで多少は対応できる
試座りは数分程度しかしないから(下手すると1分も座らない人もいる)
フワフワの「感触」の方に惹かれがちで失敗しやすい
普段から1時間程度しか座らないなら、それもいいけど数時間ならちょっと硬めと感じる位選ぶ方が無難

>>119
家具メーカー以外の中国製は背もたれ以前の問題だけどね
1年持たず潰れることも珍しくない
特にデザイン性高くなると危険度アップ
曲線とか形複雑になる程、職人の難易度あがるからね

121 :
>>120
補足
オフィスチェアで考えてみれば判りやすい
あれは何時間も同じ体制で座ることを前提に作られてる椅子
フワフワの柔らかいのなんて殆どない
映画館や劇場の椅子も同様
ソファはくつろぐ椅子で寝転んだり座る体制自体の自由度があるから
ガチガチに固める必要はないけど
フワフワの感触が気持ちいいのは座り始めの数十分だろうね
硬め選んでフワフワ感触のクッション追加して使い分けしていく方が使用用途は広くなると思うよ

122 :
>>118
もう一つ補足あった
日本人は骨格、骨が弱いから柔らかい椅子やベッド使うと
姿勢が崩れやすいというのもある
欧米人は骨格がしっかりしてるし筋肉量も多いから柔らかい椅子やベッド使用しても
腰痛等の心配も少ないし硬いと体の当たりの感触が痛いから柔らかめの方が好まれる

123 :
マットレス選びと同じか
丁度いいものより少し硬め選ぶのがいいというからね。
長時間座る車のシートも柔らかすぎというのはないよなあ。

124 :
2万円で5年使えるソファはございますか?

125 :
3月15日、14日の2日間限定でIKEAのソファTIDAFORS\54990が\39990だよ

126 :
情報トンスル!
これS字かな?コイルかな?書いて無いけど

127 :
>>120
たくさん情報くださってありがとうございます!!
たしかに、柔らかめは固くできないですもんね。そして、私はぎっくり腰経験の腰痛持ちです。私は固めが良かったんですけど、夫は数分の座り心地で、包み込まれるような柔らかめが気持ちよかったみたいです。
もう一度ソファ選び検討してみます!

128 :
【予算】15万まで
【張地】ファブリック
【構成】2人or3人掛け
【高さ】特になし
【座面硬さ】特になし
【背面硬さ】特になし
【現在使用中のソファ】なし
【検討中のソファ】
SIEVE part sofa
ttp://www.rigna.com/item/14549
グリニッチ newnormal LowSofa
ttp://item.rakuten.co.jp/greeniche/10002633/?scid=af_pc_link_txt&sc2id=319963481
リラックスフォーム マルム
ttp://item.rakuten.co.jp/marukinkagu/marumu-3p-322/
【その他希望のイメージ】
北欧系の木枠ソファで探してます。
この中だとリラックスフォームが安定でしょうか…。

129 :
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
きゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

130 :
>>128
リンクの候補なら総合的な質ではリラックスフォーム

予算15万ならカリモク wd43いける
リラックスフォームよりカリモクの方が質は上になる
ttp://item.rakuten.co.jp/yorokobi/wd4303/

131 :
カリモクってもはや低予算じゃないだろ

132 :
この桁数までは低予算になるらしい

133 :
予算2万円で3年使えるソファはございますか?

134 :
東京インテリア、IKEA、無印と見て無印の2,5シーターダウンフェザーポケットコイルクッションしか無印の中では
実物なくて弾力性あるのがいいけど、長く座るなら硬めのほう良いのか?
もっと他の店見たほう良いですよね?

135 :
>>134
ダイニングチェアみたいに食事の時間の1時間程度しか
座らないなら硬いのであろうと、柔らかいのであろうと平気
(ダイニングチェアは背もたれも座面も木製のみも少なくない)

ソファだと寝転がるのが多いなら加重も違うし潰れ方も違うよ
特に複数人数で使うなら使用時間や加重も違うし
マットレスや敷布団で経験あるでしょう
最初は弾力もあって丁度いいかと思ったら1週間も立つと潰れて寝心地が変わってしまうとか
硬すぎるのも痛くなるけど、座面の中素材は必ず加重で潰れるからね
体重が重い人なら低価格では柔らかいのは他も書いてるけど割り切りが必要だよ
柔らかいのは中価格以上のウレタンの質や構造の質が良いものじゃないと耐久性が違ってくる

136 :
ポリウレタンは製造から2年で崩壊が始まるから合皮の服とかバッグはぼろぼろになるけれど、
ソファーのウレタンってのもそんなかんじで崩壊するもんなのかな

137 :
>>136
ソファや寝具に使われるウレタンの加水分解は10年位が一般的
だから中価格帯位のソファを10年毎に買い換えるのが
見た目も、座り心地も含めたコスパが1番良いというね

高価格帯の場合は補修や張替えして長く使っていく

138 :
【予算】5万円くらい(多少の予算追加は可)
【張地】○本革 ○合皮 (出来れば本革ですが予算的にキツいと思うので現実的には合皮と考えてます)
【構成】○2.5P もしくは大きめな作りの2P
【高さ】○普通
【座面硬さ】○普通 ○硬め
【背面硬さ】○普通
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】○なし
【その他希望のイメージ】○なし

体重80kgで1日平均3時間くらいの使用状況になると思います。
4年間くらい使用できる物を希望します。
面倒なので2〜3万円の物を2年で買い換えるのは避けたいですが、それがベストの選択であれば検討します。
4年後を目処で自宅を建築する予定で、その時にしっかりしたもの(といっても中価格レベルですが)を購入する予定なので、長期間的な考えは不要です。

139 :
【予算】10万円以内
【張地】お任せ
【構成】2人掛け
  160cm以内
【高さ】不問
【座面硬さ】お任せ
【背面硬さ】お任せ
【検討中のソファ】
リラックスフォーム サボン 2P
カリモク60 Kチェア+オットマン
【その他希望のイメージ】
主な用途は映画鑑賞とゲームです。
一人暮らし用のソファーを探してます。
現在2Pの安物使ってますが真ん中に座ってたら座面がヘタって割れてきた為、購入予定のソファは座面が分かれてないのを探してます。
検討中ソファ以外にもおすすめあれば教えて頂きたいです。
また検討中のソファをお持ちの方がいらっしゃいましたら使用感とかも教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

140 :
>>138
合革はPVCでも低価格だと3年耐久性目処
その体重であくまで繋ぎのソファで合革希望なら
セルタンの韻(KAN)のPVCレザー使用の方がいいんじゃないかな
2万以下だから2回買い替えでも予算内

141 :
>>140
KANだと小さすぎるんですよね。2.5Pか3Pがラインナップにあれば即決だったんですが。
と思いながら改めてセルタンのHP見てましたが、1P2脚という手を思いつきました。

夫婦共に物持ちのいい性格(多少のボロは気にしない)なので、2年は持つと思いますし、主にヘタるのは自分が座る方で嫁が座る方は体重的にそこまでヘタらないと思いますので、状況次第では1脚買い替えで済むかもしれません。
横になれない補填として、オットマン1脚購入も考えてます。背もたれ角度浅くしてオットマン使えば横になれるかなと。
嫁も自分も幼少期からソファのない生活だったので、生活スタイル的には問題ないです。

と、いうことで、この案に致命的な欠陥がなければこの方向で行こうと思います。何かご指摘があれば書き込みお願いします。

142 :
>>139
サボンとKチェアって座り心地両極
Kチェアはベンチチェアスタイルで長時間向きとはいえないし

1人でしか使わないで映画鑑賞ならリクライナーが1番適してるんだけどね
頭まであるハイバックに背もたれはリクライニングで画面に合わせた角度ができる
収納タイプのオットマン
予算10万だとレイジーボーイ位しか質的ん進められるのないけど
ttp://item.rakuten.co.jp/usfurniture/la0607/
このページ貼ったのはサイズ詳細記載もあって画像が豊富だから
モデル164cmの座っているものもあって判りやすい
この製品が特におすすめという訳ではないです

>>141
それでいいと思うよ
安いから気兼ねなく試せるし、使い倒せるw
ソファ生活してみれば自分たちの基準も分かる指針になるしね
次の本格ソファ買う時はKANより柔らかめがいいとか、背もたれミドルバックの高さ
は欲しいとか
寝転がれるサイズがやっぱりいいとか、自分の体重に対しコレくらいの硬さなら持ちはコレくらいとか
基準が具体的になって迷わなくなるからね

143 :
>>141
価格も安いことだし、いっそ2p二つ買えば?2pならカバーもセットで安くなるしコスパはかなり高くなるよ。スペースの問題はあるだろうがw

144 :
>>143
それなら2P1つ、1P1つというのもありだね
昼間等に奥さん1人で使用で寝転がりたいなら2Pの方使うとかできる

145 :
ニトリのフィルン
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1130600
って買った人います?
今日、ニトリ行って色々座ってきた中で、程よい硬さで一番座り心地が良かった。
他のは柔らかくて全然だった。
持ってる人いたらどんな感じか聞かせて欲しいです。

146 :
【予算】二万五千円
【張地】お任せ
【構成】2人掛け
【高さ】ハイバック?
【座面硬さ】お任せ
【背面硬さ】お任せ
【現在使用中のソファ】なし
【検討中のソファ】セルタン韻ハイバック、セルタンKANハイバック
7帖の部屋で一人暮らしを始めるため気軽に座ったり寝転んだりできるソファを探していてます。
具体的な希望はなく、安価で、それなりに寛ぎ心地がよくそれなりにオシャレでそれなりに耐久性があり、できれば早く手に入れば嬉しいと考えています。
スレを読んで勉強させていただいた結果、セルタンの韻とKANというソファが好評だと感じたのですが、いまいち違いが分かりません。それぞれの特徴など詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
また、他にもお勧めがあればぜひ検討してみたいと考えています。よろしくお願いします。

147 :
>>146
セルタンの韻とKANは同じもの
どういうわけか製品名が2つになっちゃてるからややこしい
このスレで評価高いのは韻(KAN)のスタンダード
KANハイバックは構造が全然違うので通常の韻(KAN)の評価とは関係ないです

耐久性だけなら韻(KAN)のスタンダードが2万以下では1番いいでしょうね
ハイバックの耐久性は殆どポケットコイルの質次第になるので
セルタンの利点のモールドチップウレタンの恩恵は余り関係ないです
寝具のポケットコイルを見ても2万で販売しているようなポケットコイルは、はっきりいって質良いのは皆無です

148 :
>>142
139です。
リクライニングも当初検討してたんですけど来客に対応出来ないのがキツイかなと思いまして候補から外してました。
デザインが好みなのはKチェアなんですけどやはり長時間座るのには向いてないんですね。。。
また色々探してみます。
ありがとうございました。

149 :
>>148
来客にも使用したいとなるとハイバックソファ選ぶのが無難かな
座面クッション一面一体型のリラックスフォームのプール+オットマン
ただ、このソファはサボン同様柔らかめになるので試し座りして決めた方がいい
映画のように長時間使用だと試座で柔らかいと感じるのは微妙だ

150 :
リラックスフォームのプールかっこいいんだけどウェービングベルトっていうのがなぁ
テンプレにある説明文読んでるとスプリングマンセーになっちゃうやばいやばいセルタン欲しくなっちゃうやばいやばい

151 :
>>150
予算の無い貧乏人がセルタンを選ぶんであって予算あるなら関家具でいいだろ

152 :
>>147
そうなのですね。焦っちゃって日本語おかしいのに丁寧に答えてくれてありがとうございます
セルタン韻(KAN)で決めようと思います
ありがとうございます!

153 :
>>147
>>152
セルタンのポケットコイルなら座椅子スレでの
ポケットコイル仕様の製品の耐久性で大体の見当つく
同じコイルを使用してるだろうしね
147氏の通り通常のスプリング使用のセルタン製より潰れるの早いようですよ
テンプレの構造素材による耐久性の違いがでるのは
中価格帯以上の製品と書き込みありますからね

154 :
座椅子スレ見ても座り心地の快適さはポケットコイル>他のスプリング
ニトリのポケットコイルだとベッドマットレスの方を合わせてみても1年程度で
ポケットコイル自体が潰れるというのも多い
この価格帯では耐久性に関してはポケットコイルが必ずしも高いとはいえないからねえ

155 :
このスレで評価されているセルタン製。
女性も男性も寝っ転がれるものと言えばSTRONGしかないように思うのだけれど、何故か名前があまり出ないのは何か私が賞品名の勘違いをしているのでしょうか。
それとも品物がどこかイマイチだったり?

156 :
>>155
STRONGは寝転がり専用な感じになるからじゃない
構造はKANスタンダードと同じ
過去スレで使用レビューあるけど
座るには座面奥行きありすぎて背もたれに届かない
その背もたれもKANスタンダードより低い
通常背もたれにもたれて座る座面奥行きの適性は50cm前後
STRONGは背もたれ角度分含めると70cm以上あるっていうからね
手持ちの椅子で20cm前に腰掛けて背もたれに持たれてみなよ
結構疲れるw
胡座で座る人ならいいんだろうけど

157 :
>155
分かりやすい説明をありがとうございます。
大きなクッションでも背中側に無いことにはもたれるのが厳しいから・・・それで一般的でないと。
なるほど。

そんなに奥行が無くても普段寝転んだり簡易ベッド使用なら困らないですね。
そういえばIKEA製品とかはあぐら使用を意識した奥行なのか、こういう奥行が多かったです。
あちらの国はソファの使い方が、少し違うからですね。
日本では靴を脱ぎ、床に座る事に抵抗は無く、これに加えてソファにも座るというミックス文化。
部屋の広さ以外にもそんな事もあるんですね。

158 :
>>157
イケアは海外規格サイズの作りのままだから座面高とか奥行きとか大きい
それと生活スタイルが違う
住宅も土足スタイルで床に寝転がるなんてできない
簡易ベットも兼ねてるので大きいクッション置いたものが多いよ

159 :
>>158
一口にIKEAは海外仕様というが、ソファの種類は豊富だし座面も違う
店舗へ行って座り比べてみれば一目瞭然
ektorpは座面が浅いから日本人には背面にクッション無しで丁度よく座れる
自分の理想とする生活スタイルをしっかり考えて合ったものを選べばいい
IKEAのソファは値段のわりに造りは物凄くいいから本当におすすめ

160 :
>>157
ソファで胡座かくのが一番多いw

161 :
このスレやMONOQULOの評判を見てリラックスフォームのニューミッシェル4を買って2年半が経った。
未だにへたりはないし良い感じだよ。

布カバーを全部外せて洗えるのってめちゃくちゃ大事だね。
おかげで今のところ綺麗に使えてるよ。
カウチの配置を変えられるのもすごく気に入ってる。

162 :
イケアのってだいたいカバー洗濯できる
飽きたら変えられるし便利

163 :
確かに今あるソファベッドでも座面は小さいですが無意識にあぐらはかいてます。←ちょっとナナメってます。w…
座面の奥行があればそれがもっと安定しますね。
ただし、普通に座った時クッション無しだと背中に届かないから、大きめ座面のものは背もたれクッション必須ですね。
ソファのサイズ感って本当に深い。
一旦置いたら簡単に変えられないから今度は慎重に考えます。

164 :
むしろクッションを置いて解決する事をそこまで大袈裟に考えるほうがどうかと

165 :
>>161
報告乙
長期使用のレビューは殆どでないから助かるよ
大体は買い替えの時に何年間使用したか書いてないと判りにくいし
ここの評判通り耐久性はニトリよりはいい感じのようだね

166 :
3/20〜のかねたやの幕張メッセのセールと、3/28の多慶屋の東京ドームのセール、
どっちいいのかな?品揃えとかラインナップとか。

167 :
スレ違いかもしれないけど、以前こちらで相談させてもらったので一応報告です。
リクライニングチェアの購入を考えていたのですが、先日ついに購入しました。
フィヨルド 215 Rベースチェア
近所の家具やで10万しない程度で購入できました。
the firstや、zboyのとか1時間座り込んだりした結果、費用対効果を考えて今回購入を決めました。
来月頭に届くとのことなので今から楽しみです。

いろいろとありがとうございました。

168 :
>>167
気に入ったの買えたようで、おめ
フィヨルド 215 Rベースチェアで10万しないで買えたならいいね
やっぱ家具は実店舗の家具屋の方がお買い得品が見つかるねぇ

169 :
ハイバックソファの低価格はコウテイと聞いていたけれど値段あがって質落ちたと聞いていたけれど
その後はいかがですか?
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1123324

170 :
ソファコウテイでぐぐってみたら
過去のモデルよりも今のモデルずっと足がほっそくなってるなこれ
過去のモデルは角材みたいなのに大丈夫なのかこれ

171 :
【予算】〔15〕万円
【張地】〔○布〕
【構成】○3人掛け 
     〔 〕cm〜〔 〕cm ※具体的な希望があれば
【高さ】○ハイバック
【座面硬さ】○硬め 長く使用したいため
【背面硬さ】○硬め 経年劣化の経たりも想定し長く使用したいため
【現在使用中のソファ】〔ソファーベッドで舌に収納ができるようになっているニッセンで数万円で買ったもの〕
【検討中のソファ】
ニトリ コウテイ:前スレでハイバックといえばこれと絶賛されていたため
リラックスファーム プール:デザインがしゃれ乙で値段が予算無いであるため、ただしハイバックでないため候補外   
【その他希望のイメージ】
リビングにて母が椅子に座ったまま寝てしまいます
どんなに注意しても椅子に座ってテレビを見ながら前にもたれて寝てしまいます
いい布団を買ってあげてそっちで寝るように入っても椅子に座っているほうが動きやすいからでしょうか
背もたれのない椅子に座って寝てしまいます
背もたれがしっかりしていていいソファーで休んでもらって寝たいときに寝るようにしてあげたいです
よろしくお願い致します

172 :
>>171
セミハイバックになるけどカリモク WT41
布仕様なら予算内でなんとかなる
耐久性を結構重要視してるからカリモクだと中価格帯で作りが違ってくる

173 :
無印良品のスリムアームソファって昔はノイエスのOEMだったと聞いたのですが、今はちがうのでしょうか。
また、違うのであれば耐久性等の商品の質には影響は出ているのでしょうか。
無知ですみません、もし知ってる人がいましたらよろしくお願いします。

174 :
>173
2年位前のリニューアルで変更になってノイエスOEMではなくなったようだよ
無印の評価の高さはノイエス製だったからこそで
現在のスリムアーム、ワイドアームに関しては無評価
まあコストの問題もあるしノイエスOEMの時より質落ちたのは確かだろう

175 :
unicoのソファの品質はどうでしょうか?
evaが可愛くてコンパクトで
値段も出せるギリギリ、というところで候補にしているのですが、
構造を見る限り地雷でしょうか?
もしお使いの方がいれば使用感もお伺いしたく。
http://www.unico-fan.co.jp/f/dsg-835

176 :
>>173
リニューアル後(ノイエスOEMではない)1年使用のレビューあった
1年使用で結構へたってるようだ
3年使用と割り切れればいいだろうけど
うーん、やっぱり特に肝心のウレタン品質が劣化してるねえ
ノイエスの時は8年でも問題ないとか5年以上使用者も複数いたからなあ

177 :
カリモクUT73
三人がけロング欲しいんだけど
最安値で買うならどこがおすすめですか?
今ここが一番安いかなと見つけましたhttp://www.humiya.com/furniture/k_234.html

178 :
デザインも価格もゴツイですねぇ。
流石カリモク。

179 :
>>174 >>176
ありがとうございます。やはり品質は低下してるのですね…無印良品週間で1割引なので、購入の候補に挙がっていたのですが。
羽根ポケットコイルを使われた方の評価はわかりかねるでしょうか?
4〜5万程度で、5年は使えるコンパクトな2人がけソファがあればと思ったのですが、やはり予算不足ですかね…

180 :
>>179
スリムアームって本体+足+カバーと別売りで
全部揃えなくてはいけないから6万位はいくんじゃなかった?
低価格ソファに関してはポケットコイルの方が耐久性低いことも珍しくない
しかも羽根なんてすぐ潰れるから座面クッションでは地雷でしかない
現行スレは読んだの?
82あたりから、いろいろ書き込みあるよ

ある程度耐久性もあるものでコンパクトなら
リラックスフォームのスマートが無難じゃない
2Pなら5万円で何とかなる
ttp://item.rakuten.co.jp/dai8/se-smart-2p/

181 :
>>180
2人掛けならウレタンが3万5千くらいで、羽ポケットコイルはプラス一万くらいでした。
すみません、流し読みしてしまいしっかりみてなかったので、これから読ませていただきます。
(自分にとっては)高い買い物なので、教えて頂いた商品も是非参考にさせてもらいます。
あと、名古屋に行く予定があるので、noyesの店舗も見てこようと思います。

182 :
>>181
作りの質だけで言えば低価格帯では例外的なカリモクKチェアが抜けてて
中価格メーカーの質だから10年使用も可能

その後がノイエスかなあ
ただ5万だと買える製品限られるけど

183 :
>>182
http://www.ny-k.co.jp/two_piece/grow/index.html
ノイエスのこの商品が、値段も安く、大きさもコンパクトなので現物を見て来たいと思います。
色々教えて頂き、ありがとうございます。

184 :
Kチェア1シーター買ったので
オマケで付いてきたワックスをベタ塗りしてやったぜ!

ぬりぬりぬりぬり…フゴフゴいいニオイ
あっこれ楽しい

185 :
>>175
unicoは過去スレとか使用者レビューで
デザイン重視のインテリア系では品質は使える部類だけど
使用者買い替えが10万のソファで3年〜6年
で、その買い替えで次にunicoを選ぶ人はいない(ソファメーカーか家具メーカー系を選ぶ)
その辺で察してって感じだったなあ

5万の製品だと2年〜5年ってところじゃない

散々ガイシュツだけどインテリア系はデザインで買うもので
耐久性は割り切らないとね

186 :
>>185
ありがとうございます。
やはりunicoもその部類に入るんですね。
大人しくノイエスの5万くらいのにするべきか、、

187 :
http://www.kanetaya.com/landing3/index.html

188 :
>>186
低価格でソファ選ぶなら優先順位は決めなくちゃ
すべて希望通りのソファ欲しいとなると最低限、中価格帯以上のメーカーを
買える予算でないとね
・耐久性(持ちがいいのは硬めになる)
・座り心地
・デザイン、見た目
・カバー,側生地の素材(本革になるとファブリックの3倍の値段のもので構造が同質)
動物天然素材(羽毛、革)は素材コストがかなり高額になるので
低価格でこれらをふんだんに使用しているものは構造体の質が不安な確率が高い

189 :
173です。
今日名古屋のノイエスと無印を周りました。
値段、座り心地、はもちろん、納期や部品とカバーの交換等を考え無印のスリムアームソファ2Pのウレタンを購入することに決めました。
相談に乗っていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
自分で座って確かめたので、悔いのない買い物に出来たと思います。

190 :
>>180の ttp://item.rakuten.co.jp/dai8/se-smart-2p/
こういうカバーってドライクリーニングじゃなくて洗濯機では洗えるの?

191 :
>>190
水洗い可能の表示なら
おしゃれ着洗いと同じ方法で洗濯機で洗えると思いますよ
水洗い不可のものならダメでしょうね
縮んだり、大きく型崩れしてしまうとカバー装着が困難になるとおもいます
メーカーにメールで直接問い合わせた方が確実ですよ
ただ下記にもドライクリーニングでと記載されているので水洗いは不可だと思いますが
ttp://www.sekikagu.co.jp/activities/relaxform/

192 :
ニトリの3人掛けハイバックソファ買いました

193 :
>>191
ありがとう

194 :
背もたれ脱着式ってつかてる人いる?
ぶっ壊れそうなイメージ編んだけど

195 :
セルタンのnemo3とnoyesの三人掛けlifeで迷っています。
値段が倍程違いますが品質も値段相応に違うのでしょうか?

196 :
>>195
セルタン優秀なのはモールドチップだけだからね
まず椅子としての座り心地や作りは悪い
セルタンはウレタン再生メーカーがソファ作ってるだけだから
背もたれの角度は悪いし、低いし硬いしでnemoは座り心地の評価は悪いよ
韻や轟は背もたれリクライニングだから調節で角度はカバーできるけどね
5万円以下のソファはウレタンの質が持ちに直結することが多いから(ポケットコイル除く)
椅子の作りより<ウレタンの質での耐久性や部品が日本製(特にリクライニングは部品がすぐ壊れる)
セルタンは評価が高いだけ

nemoはポケットコイル
このスレでもガイシュツだけどポケットコイルはコイルの品質の良し悪しで持ちが決まる
セルタン利点のモールドチップの耐久性の良さが生かせない
カバーは中国製で生地の質も縫製も悪い

nemoは値上がり前なら良かったけど(3Pで39800円)
リラックスフォームのスマートやノイエスと変わらなくなってしまったから
そうなるうと選択するメリットはないね

197 :
>>196
詳しい説明ありがとうございます。
noyesで検討してみます。

198 :
日本製の8万のソファを見かけたんだが、
サイズオーダーできて中にはコイルが三種類も入っててカバーはPVCっていうなんだかものすごい代物なんだけど
あれってどうなんだろう…

199 :
近所にあったNOCEを見てきました。
安くてバリエーションが多彩。
3Pタイプの最も人気の物(HY0061)は展示で座り倒された結果でしょうか、中央部の方が沈み込みが大きくなってました。
そのため端に座ると微妙に中央寄りに傾く感じも。
ウィービングベルトが緩んでしまったのだと思います。
一般家庭で5年物と思えばまぁ大丈夫なレベルかも。
他にも硬質ウレタンの物も座ってみました。
想像以上の硬さで木製の椅子に近い印象。「長持ちも納得」な硬さです。
ここで人気のセルタン製もあんな感じなのかも・・・
硬いだけに身体に沿う形状が重要です。特に背中は角が当たらない物にしないと違和感が凄いですね。
背中は柔らかいクッションが良いなぁ。
試座して勉強になる事は多かったです。

200 :
>>199
>一般家庭で5年物と思えばまぁ大丈夫なレベルかも。
いや、そういう店舗の展示品は1年も経てば展示品として割引で売る
いくら展示品でもそこまで潰れているとなると質(耐久性)は微妙
過去スレでもNOCEスレでも品質は当たりハズレが大きい店舗だったよ
使える製品はそれくらいいけるけど
ダメなのは1年も持たない、そんな感じ
素人には見分ける術はないから人柱頼みだった

201 :
補足すると
ここでインテリアショップ系が評価されないのは
上記のような耐久性にバラつきのある品質だから
基本、海外で仕入れるのが殆どで当然品質管理なんてできない
バイヤーだからといってソファの見えない構造の質までは分からない
下手すると今は写真だけで見て品物買い付けなんていうのも当たり前

202 :
>>198
どこのなんてやつ?

203 :
>>202
光製作所のOLSO2010

204 :
モールドウレタンの臭さにもバラツキがある様ですが、あれってもしかすると集成材の硬化が足りないまま出荷してるってことじゃないでしょうか。
本来は充分熱と時間をかけて出荷するのでしょうけど。
そんなままガシガシ使ってしまうと寿命も縮まるのでは?
この事は国産だろうが外国製だろうが、似たようなものなのかもしれません。
何が言いたいかというと『臭い個体は匂いが引くまで待つ』と少しは安定して、長持ちもするのかも?ということです。
あくまで素人の浅い考えですが。。。

205 :
>>204
ウレタンって気泡があるじゃん?あの気泡の中身は発泡時のガスなんだよ。時間が経つとガスが抜けて臭いが無くなるんだけど、発泡して間も無く出荷しちゃうとガスの臭いが残るってわけ。
だから基本的にはどれも臭いんだよね。臭くないものは在庫されてた期間が長いってだけ。マットレスなんかではローラーで潰してガスを抜くんだけどね。

206 :
noyesのdecibel professionalって使ってる人、座ってみた人いる?
カウチが欲しくて価格とフォルムが魅力的なんだけど、硬めっていうのが気になる。
やっぱりショールーム行くべきかな。

207 :
【予算】〔5〜6〕万円
【張地】○布
【構成】○2〜3人掛け
【座面硬さ】○硬め
【現在使用中のソファ】
14年前に購入した無印のソファ
【検討中のソファ】
セルタンnemo
リラックスフォームsmart3
ノイエスnewsugar
【その他希望のイメージ】
実家で使用中のソファがヘタり、カバーとウレタンの交換を無印に見積もってもらうと4〜5万だったので思い切って買い替えを検討しています。
物持ちの良い両親が使う物なのでできるだけ長く使える物をと考えています。アドバイスよろしくお願い致します。

208 :
>>205
なるほど、そういうことですか。
在庫期間の違いだけでウレタンの安定性の個体差は別問題なんですね。
それが無いと安いのも安心して買えるんですが。
あまり極端に硬いのは嫌ですし。

209 :
>>207
14年前の無印ならOEMはノイエスだろうね
これだけ使えるのは低価格帯ではカリモクKチェアか
ノイエスだろうな
Kチェアはベンチスタイルになるから、かなり硬めになる
だったら同じノイエスのnewsugarでいいんじゃない
セルタンのnemoは上にあるように椅子としての評価は良くないし、ポケットコイルだから耐久性は微妙
リラックスフォームのスマートはノイエスのnewsugarと比べると構造の質的(耐久性)に不利なところがある
newsugarは元々無印のソファを元にノイエスオリジナル仕様にして作ったものだし
ただちょっと希望より柔らかめかもしれないけど

210 :
刑務所で作られたソファーが本皮使用で3人掛けで10万円しないんですが
Sバネとかの使用もしてない感じかな?
Sハネ使用してて3人掛けで本皮なら最安値レベルだと思うんですがそれは

211 :
URL忘れた
http://www.e-capic.jp/capic.htm
カタログ
http://www.e-capic.jp/files/pages/catalog/CAPIC_catalog_2014.pdf

212 :
>>210
人件費カットできる分あるとはいえ
革のコストに他家具(総桐除く)の使用素材の質みると
ウレタンの質は期待できない感じ
作りが良くてSバネ入っていようがウレタンの質が悪ければすぐ潰れる
これで15万か20万だったら素材の質もそこまで悪くないと考えられるんだけどね

213 :
>>212
補足
ただハズレや地雷ってことはないだろうから
ニトリの本革考えている人なら、こっちも候補でもいいんじゃないかな

214 :
【予算】20万円以下
【張地】合皮 もしくは 皮
構成】2人掛け
【座面硬さ】普通から硬め
【現在使用中のソファ】国産合皮2.5人掛け メーカー不明
【検討中のソファ】フランスベッドの vivant というソファが気に入りました
でも、予算オーバー。
似たようなものを探しています。
よろしくお願いします。

vivant
http://francebed.shop-pro.jp/?pid=76152580
W1400xD890xH810xSH420mm 👀

215 :
>>214
無理。
そのフレームのデザインが気に入ってるんでしょ?
曲線は加工が高難度になるから布でもも20万くらいになると思うよ
シンプルな直線北欧系の木枠フレームとカバーが合革というなら見つかるだろうけどね
しばらく購入我慢して予算足りない分貯めてそのソファ買った方がいいよ

216 :
>>215
早速ありがとうございます!
そう、そのソファはフレームが素敵なんです。
他にポイントは掃除しやすいこと。
でも好みの色がない上に予算も…。

ご指摘いただいた
>>シンプルな直線北欧系の木枠フレームとカバーが合革
を探してみます。
オススメのメーカーやお店があれば御指南ください。

217 :
>>216
見た目の条件だけならケユカのカストラップ
だけどケユカは柔らかいからなあ
ttp://www.keyuca.com/furniture/sofa/kastrup-s-2-5p/

218 :
価格は忘れたけど、木枠が滑らかな曲面となると、eastwoodとかナガノインテリア辺りなら品物がありそう
たぶんフランスベッドよりはブランド的に安いと思うけど、20万切れるかなぁ?

219 :
ニトリのバケットKDってどうですか?
座った感じすごく良かったのですが。

220 :
>>216 218
革カバー仕様は殆どないんじゃなかった
木製フレームに布が北欧系デザインだからね

木工系家具や工房でも革に木製フレームだと40万いくねえ
ノイエスでも40万
ttp://www.ny-k.co.jp/two_piece/vivo/index.html
で、革使用ソファだと、特に木製フレームにクッション仕様のソファは革の硬さをカバーするのに
大体柔らかい座り心地の作りが多い
(柔らかい革でクッション仕様にするとキズが凄くつき易いからだと思う)
上記のケユカもそう
革(合皮含む)仕様だとカリモクKチェアのようなベンチスタイルや張り込みタイプじゃないと
硬めは見つかりにくいと思う

見た目だけでいいならインテリアショップ系でいくつか見つかるけど
耐久性が論外だし
地道に家具屋回って足で見つけるしかない

221 :
すれ違いかもしれませんが、
カウチソファがおけるようにいつか広いリビングで過ごすことを考えてセットのうち3Pソファだけ買うのはありだと思います?

222 :
>>221
・広いリビング移行の時期が近年中ではっきり決まっている
・自分のインテリアの趣味が確立されて絶対変わらない
・オーソドックスなソファで合わせやすい
・老舗家具、老舗ソファメーカーの長期定番シリーズで廃盤になったり、仕様変更の心配がない
この条件にすべて当てはまるなら有り
高価格帯でもなければウレタン自体の寿命もあるからね
中価格帯で10年目処
低価格帯だと2年〜7年
大型家具は引越し費用も高くつくし高価格帯でもなければ買い替えのパターンでしょうね

223 :
ソファ購入検討中

3P、布、(奥行きができれば800未満)

フレネルソファーSMOKE、FIORE
NOYESのVolster Sofa

奥行きはちょっとあるけれど
NOYES NewSugar、RELAXFORM SMART3

あたりを考えているんだが、他にいい選択肢あるかなぁ?
背が高いので、寝っ転がるのに幅があるのが欲しいんだけど、
必然的に奥行きも大きくなるんだよなー・・・
予算もそのぐらい。

224 :
>>223
背もたれも厚みや角度による必要分考えて、800cm以下は
ベンチスタイルソファでないと無理でしょう
通常のソファは座面奥行き53cm前後
男性が仰向けに寝るには70cmが必要
通常のソファは横向けに寝転がるのが精一杯というこをお忘れなく

個人的には10cmの奥行サイズもシビアな場所ならソファ自体置くことに
無理があるのではと考えてしまいます
それなら床座りで気持ちのいいクッションでも置いて寝転がっている方が
快適ではないかと思いますけどねえ

225 :
とりあえずニッセンでお茶を濁すか、カリモクを分割で買うという選択肢・・・。
すぐヘタっても処分費用かかるしなあ・・・。

226 :
その2つが選択肢ならカリモクだなあ
ニッセン買う方が無駄金、手間だと思う

リラックスフォームのペルカが良かった

227 :
216です。
>>217 >>218 >>220 
ありがとうございます。
この中では eastwood の holiday が気になります。
家具屋さん巡りしてマメに探します。
予算もうちょっとアップしてもいい気がしてきました。
ケユカも近くにショップがあるので、行ってみます。
買ったら報告しますね。


http://www.east-wood.co.jp/products/holiday

228 :
>>227
ホリディは合皮や革無いよ。布オンリー
ファブリックでいいなら候補は増える

229 :
>>223
ノイエスで言えばですが、
DecibelC4のワイドとかはそのニーズに合うかも知れませんね。
うちはこれの肩肘タイプを検討中です。
寝転ばなければNewSugerは凄く良いと思うんだけれど…その割切りに悩むところ。
近いうちにショールームに行ってみるつもりです。
結局座らないと分からないんですよね。。。

230 :
【予算】頑張って4万円
【張地】○布 ○合皮
【構成】○2人掛け 
【高さ】○ハイバック
【座面硬さ】○普通 ○硬め 
【背面硬さ】○普通 ○硬め
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】セルタンのKANのハイバック、ニトリのコウテイか「首までゆったりハイバック」(商品名)ってやつ
【その他希望のイメージ】
見た目的には合皮が良いんですけど、それだと夏場とか凄い蒸れて不快ですよね…?
あと家具屋めぐって3万強くらいのソファ見て回ってるんですけど
低価格ソファを選ぶ際にチェックする点を教えてください

ちなみに最低でも3年持てばいいかなと考えてます

231 :
>>230
>ちなみに最低でも3年持てばいいかなと考えてます
5万以下のソファは1年まともに使えれば地雷品ではないというレベルなんですよ…

それだとコウテイしか選択肢ないよ
その予算でまともに使える製品は限られた上にハイバックの条件までつくんじゃね
それで最低3年使えるかは使用状況次第
セルタンのKANハイバックはKANスタンダードと構造が全然違うので
KANの高評価とは別物

232 :
>>231
補足
コウテイはリニューアル後の評価は未知数
ウレタンの質が落ちていれば3年は厳しくなるかもね

233 :
久々にスタイルプロポーザの楽天市場店のバナーを見たから覗いてみたよ
そしたら、ソファのレビュー数がかなり減っていたんだが、これってあれだよな?
レビュー業者に頼んでいたってことだよな?w
やっぱりスタイルプロポーザってクソだわw

234 :
>>228
そうですか。気になってたのにちょっと残念。
ケユカ行って柔らかさを確かめてきます。

235 :
ニトリのコウテイ試しに買ってみました
3年使ったら捨てるつもりで買ってみました
ちびだと背中がつかなくて足伸ばさざるをえない状態になる様子
布製なので蒸れなくていいんですがこれ絶対よごれやすい
材質的にはあかすりみたいなかんじ
おすすめのソファーカバー教えてください3人座りようです

236 :
自己解決しました
http://item.rakuten.co.jp/dondon/mf-003/#mf-003
これ冬の間つかってたので試しにソファーにかけて隙間に腕つっこんで毛布とソファーを圧着!
すっごいさらさらふわふわのめっちゃきもちええソファーのできあがり

237 :
ワイドのソファで座面クッションを1つ、2つ、3つ
から選べる場合、それぞれでどういった利点があるのでしょうか?
1つだとゴミがたまりにくいなどでしょうか?
横になったりするなら1つになっているのが一番なのでしょうか?

238 :
もういっそのこと、800幅のセミシングルのベッドを置こうかな
とか考えたりもしていますが・・・
ベッドのソファー化とかやってる人いるのかなー

239 :
>>238
ソファ・ベッドならスイミーM2がいいよ。
俺が買ったんだけど。
スイミーM2の前に安物の似たの買ったら、3ヶ月でヘタレ出して1年後にはヨレヨレ。
スイミーM2を買って半年だけど、全然問題ない。
機会あったら実物を確認するがよろし。

240 :
>>273
分かれている部分は、どうしてもカバーの縫い目等があって硬くなって座り心地(寝心地)悪い
三つ折りマットレスとか直接座ったり寝転べば分かるよ
真ん中によく座る場合は3つの方がいいね
2つ、3つの場合はものによるけど座面クッションのローテーションができるから持ちも良くなる
自分の使用状況に合わせて選べばいい

241 :
>>240
ごめん。アンカーミスった
237宛です

242 :
>>238
ttp://image.rakuten.co.jp/atom-style/cabinet/original10/00a03469-5z.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/atom-style/cabinet/original10/00a03469-4.jpg
ベンチソファでこういう使い方もありますからセミシングルベッドも有りかと
但し、座る場合適正奥行は50cm前後なので
セミシングル80cmだと大きめのクッション厚く敷き詰めないと持たれて座るのは難しいですね
それと壁に頭を直接つけると壁が結構汚れますよ

このベンチソファは仮眠ベッドで使用してる人もいますね
日本製なので地雷ということはなさそうですが
値段が安いので素材コスト的に耐久性は期待できないかと
ttp://item.rakuten.co.jp/arne/0000a03469/

243 :
低価格帯に当てはまるかどうか判らないけど、宜しくお願いします。

【予算】〔40〕万円
【張地】○布
【構成】○カウチ〔240〕cm〜〔290〕cm
【高さ】○ロー ○普通
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】noyesのdecibel professional

先日noyesのショールームに行って試座したところ、見た目も良く座り心地も兼ね満足でdecibel professionalにほぼ決めているのですが、背面に若干不満を感じています。
他に予算内でこれは見とけみたいなのってないですか?
30畳のLDKで、ほぼ真ん中に置きますのでローソファが良いかなと思ってます。

244 :
>>243
ローソファーならマルイチ
ttp://www.maruichi-sofa.jp/index2.html
ノイエスは低価格帯なら品質は上位になるけど
中価格帯で比べると質は下になります

245 :
>>243
その予算なら中価格帯鉄板のカリモク、マルイチ、フクラってとこじゃない?
個人的にはフクラの超高品質ウレタンの質感が大好きだ。

246 :
>>244,245
ありがとうございます。
マルイチとフクラ、ざっとウェブカタログ見ましたがいい感じですね。
ほぼ決めてたんですけど、これは一度現物見てみたいですね。

247 :
予算25万だと低価格になりますかね?
ノイエスでカスタマイズしたら25万前後になったので
同じ値段だすならカリモクとかにしたほうがいいのでしょうか?

うーん。迷いますね。
ノイエスはショールームにいって座ったりしたのですが
カリモクのショールームにもいったほうがいいのかな・・・

248 :
>>247
カリモクとノイエスなら質はカリモクの方が上
ノイエスは7年位は使える
カリモクは10年は使える
この違いがでる
25万だとカリモクで買える物は決まってくるけど
カリモクで気に入ったのがあれば、その方がいいね

249 :
>>248
情報ありがとうございます。
ノイエスのショールームに行ってノイエス一本で考えていましたが、
他のショールームにも行ってみた方がいいみたいですね。
肘なし座面クッションが1つのソファを探してみます。

250 :
>>249
それならカリモクだとWG3003
予算内であるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/yorokobi/wg3003lf/

251 :
>>250
まさに理想の商品です。
今週の休みに一度ショールームにいってみます。
ちなみにノイエスでは以下の商品をカスタマイズして座面クッションを1つにしようと考えていました。
カスタマイズ+生地のランクを最高にすると25万近くになります。

http://www.ny-k.co.jp/three_piece/patio/index.html

252 :
子供が小さいので使い捨ての感覚で無印のを選んだんだが
生地の肌触りがどうしても気に入らない
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315084180?searchno=2

こういうのにかけられるカバー知ってる人いませんか?
もしくはこの価格帯で似たソファありませんか?
和室使用なのでローソファ+独立リクライニングならなんでもいいです

253 :
>>252
ご希望通りかはわからないけど。
https://www.dinos.co.jp/special/int/sofacover/

254 :
>>252
そのソファ、Sバネ等のクッション素材もなく土台フレームにウレタンクッションおいてるだけで
すぐ潰れると、リニューアル前の使用者レビューに多数あった製品ですよ・・・

5万以下のソファで側生地の肌触りまで求めるのは無理です
殆ど中国製の化繊
気に入ったマルチカバーや肌さわり良いガーゼケットなり掛けるのが賢明
低価格帯で側生地(カバー)がイイのはリラックスフォームです
イタリア製生地で良好
ただ、リラックスフォームにはリクライニングソファはありません

>ローソファ+独立リクライニング
それに肌触りいい側生地低価格帯での製品では無理ですね
マルイチ等の中価格帯以上(20万以上)でないと

低価格帯で特に5万以下でリクライニングでまともに使えるのは(1年以上使える。実際長期使用者レビュー等がある)
セルタンのKANかstrongくらいです
2万と安い割に耐久性は悪くないの気楽にで使い潰すのにもってこいです
足の高さが選べるのでローソファも可能
無印のリクライニングに比べたら、座り心地は硬いと思いますが
ただし、上記のように中国製の化繊で毛玉はできやすいし、肌さわりもよくありません
小さい子供がいるなら水汚れに強い合皮(PVCにしてしまうというのも手ですが
ttp://item.rakuten.co.jp/takamine/a01_pvc/

255 :
>>253>>254
ありがとうございます
あまりいいソファではないんですね
カバーやクッションを工夫すると値段も高くなっていきますし

和室に合わせずらいんですがリーンロゼのカランをアウトレットで購入しようと思います
10万超えちゃいますけど座り心地は良かったので

256 :
うーん、三人がけファブリックで
NOYESのNewSugar Standard
リラックスフォームのSmart III
このふたつで迷ってる・・・

なんか決め手あるかね?

257 :
>>256
1番いいのは試座りして気に入った方

見た目ならリラックスフォーム
側生地カバーイタリア製で縫製もピシッとしてる

構造素材の良さならノイエス
取り替えカバータイプは使用者が取り替えやすいように作っているせいか
ちょっと余裕あるからダルダルになりやすい

258 :
Smart は柔らかすぎる 俺は間違えた

259 :
奥行110cmの↓のソファが気になるのですが、いかんせん値段がお高い…
http://www.takumi-sofa.com/contents/products/cover/grva.html

同じように奥行の広いソファは他にないでしょうか?
幅180〜200cm、10〜20万円程度で考えています

260 :
幅は忘れたが予算内でならリラックスフォームのペルカが該当する

261 :
>>259
その予算内じゃ上に出てるペルカくらい
でもこのソファ柔らかいよ
座面奥行あるのが欲しいなら寝転んだり仮眠とかでも使うのでしょう
柔らかいのは腰やられる可能性高い
座面奥行き広くなれば土台のフレーム、クッション等、面積広くなる分コストも上がる
ノイエスのDepthが座面も広くて硬めでおすすめだけど
ハーフカバーの1番下のランクでも予算オーバー
ttp://www.ny-k.co.jp/three_piece/depth/index.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=WxgKrj82f6U

ここでオススメに挙げられるのはネット上に情報出る製品だけ
あとはソファは家具店店舗専用販売品も多いので足で地道に予算内で奥行きあるソファを探すかだね

262 :
ショールームに行ってWG30シリーズみてきました。
座り心地もよくノイエスに決めるつもりが・・・
1時間ほど座ってヘッドレストも合わせて購入しました。
材質はウォールナットに、生地はラムースに変更しました。

来月、届くのが楽しみです。

どうもありがとうございました。

263 :
http://store.shopping.yahoo.co.jp/felicita/200300.html

これの背もたれが高いソファ知りませんか?
値段は高くてもいいですむしろ高くても座り心地がいい方がいいです
上のだと壁につけないと使え無さそうで当方壁付けはしないです

264 :
>>263
床ベタ置きはカビ問題大きいよ。ソファは重いから
上の259と同じ座面奥行きあるもの希望のようだから
リンクのソファは座面奥行き80cm(セミシングルベッドサイズ)
アドバイスは同じになるね
高くなってもいいというけど30万円予算用意できるの?

265 :
>>264
補足
リンクのは重量から見てもウレタンよりワタが殆どで、1年も持たづ、すぐに潰れる
このスレ読めばわかるだろうけど2万円以下で1年以上使えるソファはセルタンのKANとstrongくらいだよ

266 :
>>264
>>259のソファ見てみたら表参道で座ったことある奴でした
カッシーナと同じ品質で値段は半分と勧められたのをよく覚えています
表参道周辺で座れるソファの中でダントツで座り心地一番でした

こんな大型のソファではなく大判の座布団に背もたれが生えたみたいなソファを希望しています
和室で使います
30万は出せません品質が良ければ20万くらいまで
でも高いソファでも10年でつぶれるので安いのを買い替える方がいいんですが

267 :
>>266
261でアドバイスでてるように
予算内で希望のものが欲しいなら自分の足で家具店回って探すいかないです
それと低価格帯と中価格帯では座り心地違いますよ

268 :
>>267
都内及び大型展示会は探し回ったので相談にきた次第です


自己解決で申し訳ありませんが>>99を検討してみたいと思います
このスレをのぞいて良かったです
ありがとうございました

269 :
>>268
デザイン系の会社のものだから耐久性は・・・

270 :
>>269
リンク先を見ればわかる事だが、>>99マルイチを扱ってる
アルバはマルイチの正規品な
他にもマルイチ製がちらほらある
知らないなら下手に発言しないほうがいいよ

>>268
一部、中価格帯のメーカーも扱っているので、予算ギリギリで選べばいいのがあるかも
本当は大型家具店で、中価格帯メーカーのオリジナル品を見たほうがいいとは思うけど
いいモノが見つかるといいですね

271 :
>>270
気持ちの良いレスをありがとうございます
前向きにショールームに行く気分になりました
期待半分勉強半分で楽しんできたいと思います

272 :
ソファ専門店のbloccoで購入検討中です。
横幅のサイズオーダーや座り心地の硬さを選べたり
選べる張り地の多さ、60年ソファだけを
作り続けている老舗のようなので多少、奮発しても良いかと
思いましたが、購入したことある方、
現物を見たことがある方、ご意見をお聞かせください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/blocco/

273 :
>>272
そこ北海道拠点の椅子専門店からスタートしたソファ専門店で作りは悪くなかったけど
使用素材に注意みたいな流れになってたよ。
低価格帯で無難なのはSバネかウィービングベルトで質のいいウレタン
ポケットコイルはコイルの質次第で耐久性が全然違ってくるから
フクラとかポケットコイルの質も定評あるところでないと安心とはいえなくて
そいうのは30万位の中価格帯メーカーからになる。
ポケットコイルは寝具のマットレス見ても日本製だから大丈夫とは限らないからね。

過去スレでの転載
ーーーーーーー
前スレででてたよ。
作りは悪くなさそうだけど
カバーがPUなのとフェザーがネック。
加重のかかるクッションで使用する場合のフェザーはメンテが大変だからね。
怠ると粉砕されてすぐ劣化するから

274 :
>>273
返信ありがとうございます。
ソファに詳しい方々に作りは悪くない。と言って頂けて少し安心しました。
フェザーのメンテ、初耳です。
20万前後するからには20年、使いたいので確かに引っかかります…
日本製だから大丈夫とは限らない。
日本製、しかも北海道と聞いて飛びついてしまったのは少し反省ですね。
もう少しここで勉強してみます。

275 :
>>274
過去スレより転載、
これに補足すると羽は空気を含むことで弾力を得る素材なので、湿気で羽同士がくっついてしまうと弾力が得られなくなる。
弾力が落ちれば、それだけ羽自体に加重の負担も掛かって劣化も早い。
海外は風呂場の床にもカーペット使えるような乾燥状態で日本と違う。
背クッションだけならまだマシだけど座クッションは過去スレでもすぐ潰れて腰痛になった書き込みもある。

ーーーーーー
羽毛は湿度あると羽同士がくっついてしまうんだよ
海外のように乾燥していたり24時間セントラルヒーティングのような環境じゃないとね
それとウレタンのように強さはないから加重掛かれば粉々になる
羽毛掛け布団はあるけど羽毛敷布団は殆どないでしょ
そのことを考えれば加重に対しての強さが弱いというのが容易に考えつく

ーーーーーー
南青山にある国産ソファ専門のショールームで羽毛仕様のクッションを使用しているソファに座った時、
沈み込み過ぎと偏りすぎて不快だと店員に言ったら、ボスボスと手で叩いて、これでだいぶ違うと思いますと言われた。

なるほど、座ってみると確かにさっきよりはマシになったと思ったんだ。

で、自分の次に座った人が店員に、このソファやけに沈むんですけどと言って、店員がまたボスボスと。

それを見て買うのを止めた。

276 :
>>275
ボスボスわろたwww

277 :
羽毛という物は「ボスボス」しながら使う物。
その感覚が日本人に馴染まないのかも。
また、敷クッションに羽毛を使うのは湿気の多い日本だと管理が面倒と自分も思います。
それでも独特の感触は捨てがたい・・・どちらを取るかなんですよね。
結局、羽毛の感触が欲しいなら背もたれクッションに使うのが妥協策なんでしょうね。
持ち上げて空気を入れるのは簡単。羽毛枕と一緒。

278 :
>>275
分かりやすい説明ありがとうございます。
フェザーの説明でも脂質が含んでいるとあり、それが悪さをするんですね。
ボスボス…体力使いそうですね。
すごく勉強になりました。
ありがとうございます!

279 :
ディズニーのアニメの中ですら羽毛が入ってるものは使う前に必ずボスボスしてるんだよね…

280 :
>>279
やってるねw

羽根まくらを使ったことあるけど、すぐ潰れて駄目だったな
密着するから汗とかもあるしね
ホテルでは羽根枕も多いけど、24時間空調で季節問わず湿度30%以下というからね
あの感じだと座ればすぐ潰れてしまうだろうな

281 :
うちも羽枕だけど頭の形にそってくれて良い感じです。
でも起きたら空気を含ませるもみ叩き必須。←乾燥しててもそうです。
綿のまくらだって旅館では毎回叩いてますよね。
メーカーはもっとクッション類の基本的な使い方をきっちり説明して欲しい。
メンテフリーな物なんて世の中にそう無いワケだから、しっかり知識は伝えてくれないと。
本来の性能を発揮できません。

282 :
朝からボスボスしなきゃ使えない枕は要らんわ

283 :
こういうタイプのソファが欲しいのですが、ここ読んでると問題外みたいな扱いのようです。このタイプでまともなものってありますか?

http://www.receno.com/two/fix.php

284 :
そりゃ勿論カリモクのKチェアだろ

285 :
>>284
あーこれがオリジナルなんですね。やっぱり安物と違ってしっかりしてますね

286 :
>>285
カリモクで中価格帯の質だから10年いけるよ
値段自体は低価格帯だけど、ある意味特例的な製品だね
組立だからパーツごとに取り替えもできるから質、コスパも良い
長い間定番品として売れ続けているだけの訳がある

ただベンチソファだから寝転がったりしたい人には向かない

287 :
和楽のカウチソファ買って後悔!
寸法把握してたけど物凄くコンパクトでオモチャみたいだ。
楽天でなんであんなに人気あるのか?不思議!

288 :
それにドンキで同じようなの1万以下で売ってたしー

289 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!...

290 :
ニトリのこのソファ
30年保証に
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1123443

NewSugar Standard 3年保証
http://www.ny-k.co.jp/three_piece/newsugar_standard/index.html

この2つで迷ってます。どちらが良いでしょうか?
形的にはニトリなんですが。

291 :
30年保証ってすげぇな

292 :
今日セルタンのKANが家に来た!


で、さっき脚入れてたら、雌ねじがダメになって一本入らなかった……

明日電話せねば……はぁ……

293 :
>>290
そのニトリのソファ先月買った。
オレもノイエスも候補だったけど、近くに売ってないから諦めた。
買ってから、座り心地がなんか違ったりしたら後悔しそうだし、ニトリに何度か行って、色々座って実物見てそれにしたよ。
ひと月使った感想だが、買って良かったよ。
デザインはノイエスのが好みだけどね。

294 :
ニトリのソファって保証内ならへたりも補修してくれるのかな。
去年の9月ごろ買った3人がけコウテイが12月頃にはペッタンコになったぞ。
真ん中だけ凹んでいて、人が座ってなくてももう元に戻らない。
ちなみに体重55kgの一人暮らし、デブ一家が使ったら瞬殺だろこれ。

295 :
マジかよ
今月コウテイ3人掛けをかったけどデブ一家なんですがこれ1ヶ月もつかわかんねーなもう

296 :
3万4万の奴だと、アンコの薄い奴がいいと思うの

297 :
俺もコウテイの3人掛けを今月買ったんだけど、
座り心地はかなり良いね。
横になると寝落ちも余裕でできる。

ただ、へたりは気になるな〜
今のところなんともないけど

298 :
自分も今ハイバック3Pのソファ探してて、10万以下の低価格だったら評判もいいしニトリのコウテイ一択なのかなって思ってた
でもニトリで探してみるとコウテイはS字スプリングだけど1万ぐらい足せばポケットコイルのソファもあるし、実際ニトリでもコウテイの評判がそんなに高いのってなんでなのかな
デザインとか、耐久性とか特別な理由があるのかな?

299 :
リニューアル前のコウテイは早期のヘタリ報告とかなかったね
座り心地は硬いけど低価格帯で買えるハイバックで評価も悪くなかった

リニューアル後のはウレタンの質も下がったかな・・・

300 :
>>298
ポケットコイル>S字スプリングの質になるのは中価格帯以上のメーカーからと思っていた方がいい
低価格帯はS字スプリング>ポケットコイルの場合が多い
コイル自体の質が全然違う
ニトリオリジナルのポケットコイルマットレス
コイル自体が1年持たずヘタれるという使用者レビューが複数あるよ

301 :
>>300
へー勉強になります!
ありがとう

302 :
NOYESのレビューに半年でこうだって
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/photo/5090-1.jpg
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/photo/5090-3.jpg
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/detaile.php?action=view&serial=5090&item=NewSugar%20Standard%203P

どうも買う気失せてきたな

303 :
ニトリはレビューねーし
合皮だけは買うつもりないけど

304 :
>>300
適当なこと言ってるなぁ。

305 :
このシリーズ使ってる人いますか?
S4の評価はございますが気になりまして
http://www.nitori-net.jp/shop/category/category.aspx?category=p227

306 :
引越しに伴い検討中。
無印で羽根ワイドアームソファ2.5人を試座してきて気に入ったけど、予算オーバー。
シンプルスタイルのインターネット店限定のシンプルソファ安いけど、何か問題あるんですかね?
アドバイスお願いします。
【予算】5万円
【張地】○布
【構成】○2.5人掛け
【高さ】○普通
【座面硬さ】○普通
【背面硬さ】○普通
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】 http://www.simplestyle.co.jp/lfx-shop-id-9795757S.htm
【その他希望のイメージ】 無印のワイドアームソファいいね。

307 :
>>305
俺も今丁度S3の購入を検討してる
でも手に入るのに2週間以上待たないといけないと知り、躊躇っている

308 :
>>307
S4については60日だそうです
座り心地は良かったです
座面ボケッとコイルらしいですが、どうなんでしょう

309 :
ニトリの合皮コウテイって他所で別名で売ってないかな?
色がダークブラウンしかないのが萎えるんだわ

310 :
ポケットコイルでこの値段なら買いでしょうか http://www.moochstu.com/162sofa25222p125040101893-p-5402.html

311 :
このサイトだけ26,470円で売っていて他見るとみんな5万円超えてるのですがこのサイト怪しいかな

312 :
安物の中国製ポケットコイルだから耐久性は疑問だな。
しかし安いな、送料無料で1年保証ならチャレンジしてもいーんじゃね?
在庫1000個w

313 :
>>311
会社概要クリックしても情報ない。
ダメだここw

314 :
やっぱソファは国内産のがいいよなあ
お手頃価格の国内産ソファないものか

315 :
>>310
通販規約の記載もない
詐欺サイトの可能性もあるぞ

316 :
310.311です。やっぱりそこ詐欺サイトですよね。他の所と同じ商品なのに値段が違いすぎる

317 :
>>316
削除依頼しとけ馬鹿R

318 :
貧乏人ほどカモられやすいってことだな。

319 :
ノイエスのソファ欲しいけど高えなあ

320 :
>>306
>シンプルスタイルのインターネット店限定のシンプルソファ安いけど、何か問題あるんですかね?
同じ価格の家具店のものより質が落ちるのは確か
ニトリよりも下
2年くらいで買い換えてもいいというならどうぞ

低予算の人は割り切って頻繁に買い替えスタイルではないなら
定番品の使用者レビューあるもの購入するほうが無難

予算5万内で質だけで考えるなら2人掛けだけどリラックスフォームのスマートが無難だろうね
ここだとちょっと予算オーバー
ttp://item.rakuten.co.jp/marukinkagu/smart-2p/

それか家具店(インテリアショップではない)実店舗いけば5万でもそれなりのはある

321 :
金貯めて7月に買うことにした

322 :
new sugar archie注文した
金無いのに生地奮発しすぎた

323 :
中華詐欺サイトは結構未だに多いから注意な

324 :
>>322
うわー羨ましい
俺はnewsugar standard 2人掛けの一番安いアイボリーを買う予定

325 :
decibelC4を考えてますが、最近ノイエスは全体的に価格アップの方向ですね。
仕様向上のタイミングで高くなるパターン。
今C4は三人掛けワイド仕様が実質的に20万に近づいてる。
5月は同じくdecibelトラディショナルもアップ。
ソファ検討当初は予算10万未満と思ってましたが。

色々座るほど身体も贅沢に、デザインにも贅沢になってしまう。^^;

326 :
>>322
あれ、俺がいる?
金がないのに三人掛けの皮にしちゃったよ。

327 :
>>325
ノイエスだけじゃない
材料の素材が値上がりしているからね
むしろ値上がりしてくれる方が安心
値段据え置きの場合は素材の質を落としているということだから
(そうしないと儲けでない)
耐久性に大きく影響する

ニトリも無印も値段なりにそこそこ使えていたけど
一昨年、去年あたりのリニューアルから質が劣化したようなレビュー増えてる

328 :
カーブチャーってどうなの?

329 :
いろいろ調べてニューミッシェル4に辿り着いたが、ルンバが入らないことが判明
この価格質でルンバが入る商品はありますか?

330 :
数センチ脚継ぎ足すなり何か土台に乗せるなりすればええやん

331 :
IKEAってこういった低めのリビングダイニング兼用ってあるかな?

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mollygirl/20140609/20140609020031.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mujimujikun/imgs/6/c/6cda7bda.jpg

332 :
実際の耐久年数で買い換えてる人ってどれだけいるんでしょう?
結構喫茶店やお店いってもヘタって沈みすぎるソファーずっと置いてるとこよく見ます

333 :
【予算】〔10〕万円
【張地】○お任せ
【構成】○カウチ 
【高さ】○普通 ○ハイバック
【座面硬さ】○硬め
【背面硬さ】○普通 ○硬め
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】
【その他希望のイメージ】ルンバのため脚高10cm以上
硬め希望ですがゆったりできる感じをイメージしてます
よろしくお願いします!

334 :
東洋紡のブレスエアーを素材とすればへたらずに長年つかるソファーができあがるだろうに
蒸れないしいいのにあれ
新幹線でも使われてるのに

335 :
>>333
ハイバック自体が少ないのに
しかもカウチでルンバまで通れる製品なんて無理
条件優先順位決めて絞るか
ルンバOKカウチにヘッドレスト追加か(リラックスフォームだとコレットしかないけど)
予算はかなりオーバーすると思う

あとはお決まり店舗専売品を地道に足で探す
とはいっても希望全て揃うソファは厳しい

リラックスフォーム一覧
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/marukinkagu/seatlevel.html

336 :
【予算】〔12〕万円
【張地】○お任せ
【構成】○カウチ
【高さ】○普通
【座面硬さ】○普通 ○硬め
【背面硬さ】○普通 ○硬め
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】 楽天ArmoniaのVento2またはSpigaのNomos
ttp://item.rakuten.co.jp/moromoro/c/0000000161/
ttp://www.masamura.co.jp/product/sofacover/spigasofa/nomos.pdf

【その他希望のイメージ】
3pカウチソファを探しています。友人にVento2の話をされ興味を持ちました。
近くの家具屋さんを回ったところNomosが展示されていてデザインは
申し分なかったのですが、検討の2つとも耐久性に不安が残っています。
レビューが自演ぽいものしかなくご意見を聞かせて欲しいです。

337 :
>>336
未だにアルモニアの相談絶えないねw
商品ページの作り込みは上手いからね
このスレでは地雷で有名
ベガ、アルモニア、ロウヤは絶対買ってはいけないソファ

その予算で無難なところだとリラックスフォームのニューミッシェル
上のリンクも参考にどうぞ

338 :
リラックスフォーム推しが多いがそんなに良いの?
製造中国だし高密度ウレタンってうたってはいるが
ニトリよりは良さそうだが値段も倍だからなぁ

339 :
>>338
構造の質だけならノイエス>リラックスフォーム>ニトリ
リラックスフォームはカウチが8万〜
ノイエスでカウチセットになると最安製品で15万〜
結局は値段に比例した形になっていくよ
ここは低価格帯だからカウチでも予算10万以下が殆どだからリラックスフォームという具合

リラックスフォームは中国製といっても関家具が製造
関家具自体の家具類は評価も良いし
低価格帯家具で失敗しない為には素材とか製造国は余り関係なく
製造メーカーがどこかが重要

アドバイスでおすすめできるのは通販で取り扱いのある製品限定になってしまうからねえ
それで定評ある家具メーカーになると決まってきてしまう

340 :
座面背面全てウレタンのみだがヘタレが気になる
高密度?ウレタンだとそんなに代わるものかね
店員7年は大丈夫とは言ってたが

341 :
>>336
でアドバイス求めたものです
アルモニアは確かに探せば悪い評判も見つかり悩ましいところです。

Spiga(エスティック)は評判などご存じでしたらご教授お願いします。

>>337さん
ニューミッシェルもいい感じのソファでした。検討候補にいれて考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

342 :
【予算】2〜5(出せても)万円
【張地】○布 (ファブリック?)
【構成】○2Pソファでカウチか四角い肘掛付き
【高さ】○普通
【座面硬さ】○普通 ○硬め
【背面硬さ】○普通 ○硬め
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】
http://item.rakuten.co.jp/momu/is055-2p/(メーカー不明)
http://www.okawakagu.co.jp/lineup/desk/detail.php?1332563410(地元のルームデコで4万でした)
【その他希望のイメージ】
1人暮らし2DKの6畳間に置きたい。
奥行きを抑える方向性が望ましいです。
この価格帯でも5年は使いたい・・・

ご教授お願いします。

343 :
>>340
ウレタンは密度の質で持ちがかなり違う
寝具の高密度ウレタンマットレスのムアツ(密度40kg/m3台クラス)長年愛用7年前後周期で買い替え
親は綿布団の下に1万以下のウレタンマットレス(高密度ではない密度20kg/m3程度)使用だけど2年毎に買い換えてる
車や劇場シートは密度50kg/m3以上+モールドウレタンこれは10年耐久性
中価格帯メーカーは密度40kg/m3以上を使用してる
そこは値段に比例してる

高密度は30kg/m3以上から
数値までの記載はないけど
リラックスフォームは高密度で厚み15cmはあるよね
理論上は5年くらいはいけるんじゃないかな
あとは使用者の体重や使用時間による

344 :
>>343
詳しいご説明をありがとうございます!
勉強になりました。
寝具に例えて下さったのでよくわかりました。
寝具はブレスエアー派ですけどね。
ウレタンの質がそのまま値段に直結であれば、ニトリ等は不安だらけです。

私の経緯としましては、3人掛けのカウチで5万以内希望でした。
ニトリスタジオシリーズが当てはまったのですが、ルンバの兼ね合いで断念。いろいろ試座した結果、硬めが気にいる。また、情報収集した結果、リラックスフォームに辿り着く。
コレットだと12万
予定の2倍以上かつ12万ならもっと上でも良いんじゃないかという考えも浮かび悩んでおります。
他の商品も含めアドバイスをお願いします。

345 :
>>344
中価格帯のウレタンならフクラやマルイチの質がいい
カリモクもいい
ここで異例のKチェア。10年以上使える質だしね
でもこのクラスのカウチセットだと40万くらいになるよ
予算をどこまで出せるの
それとルンバに関しては他も書いてるけどカウチ希望すると難しくなるよ

ノイエスは中価格帯メーカーに比べると落ちるけど
ウレタンの密度記載もあるので耐久性のおおよその検討はつく
それでもカウチセットでルンバ使えるのは無いね
ttp://www.ny-k.co.jp/couch/price.html
新作ソファにルンバ使用前提で制作されたのがある
これのオットマン追加とか。これでも20万以上になる
ttp://www.ny-k.co.jp/three_piece/cervo_x4/index.html
ttp://www.ny-k.co.jp/ottoman/cervo_x4/index.html

346 :
>>345
親身に考えて下さりまことにありがとうございます。
ソファ購入にあたり、大変助かります。
中価格帯は予算的にも厳しいですね。
教えて下さったnoyesの価格別urlの1番下のカウチソファはいかがでしょうか。
http://www.ny-k.co.jp/couch/decibel_light/index.html
脚を選ぶ事が可能で最大10cmになります。(ルンバ可)
品質・総合的にはリラックスフォームのコレットとnoyesの上記商品ではどちらがよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。

347 :
>>346
構造は日本製のノイエスの方が質はいいよ
リラックスフォームはカバーが良い
ノイエスは使用でカバーがクタクタで見た目はよくない
これは投稿レビュー写真で判る

348 :
カリーナっていうは20kのソファ使ってる人いる?
どんなものか教えてほしい
http://item.rakuten.co.jp/prs/sf-carina/

349 :
無印が成田空港に納品したソファ気になってるんだけど、耐久性はどうでしょう?
値段が手ごろな割には業務用で採用されたことから、結構丈夫なのかと思って。
本体とカバーで8万ぐらい。

http://www.muji.com/jp/narita-terminal3/
http://www.muji.net/store/cmdty/section/S2000103

350 :
カリモクのKチェアって電車の座席みたいなすわり心地だった
悪い表現なんだけど電車の座席好きなんだ俺

351 :
>>349
この手のは広告の為にメーカー側無償提供か破格の値段ということがあるので・・・
入れ替えもメーカー責任で頻繁にしていくものです
物がいいから採用されたとは思わないほうがいい

これと同じなのがTVドラマのソファ
ここでの地雷メーカーが結構協力提供してるのですよ

予算には限りがありますからね
お互いの利益が一致すれば採用です

352 :
>>349
受注したのは無印だけど、作ってるのは名古屋の会社だよ。

353 :
名古屋と言えばノイエスを思い出すけど
やはり高めなんだよなぁ。
試座の印象は確かに良い。
で、無印はちょっと前は凄くコスパが良いし洒落てると感じてた。
でも、なんか最近はそこまででもないかもしれない。
座った時、特に悪くないけど価格の割に「感心する程しっかり」した物と言う印象は受けない。

354 :
リラックスフォームの新作情報ありますかね

355 :
カリモク60のロビーチェアを検討してますが、合皮の耐久性はどのくらいでしょうか?
息の長い製品のようなので信頼性は高いのかもしれませんが、なかなかレビューが見当たらないので少し気になってます

356 :
>>351, 351, 352
教えていただいてありがとうございます。
必ずしも「業務用に採用された=耐久力がある」ではないのですね。

今日は実物に座るために近くの無印に行ったのですが、おいてませんでした。
いつか実物に遭遇できたら感想を載せたいと思います。

357 :
無印が評価良かったのはソファに限らず
OEM元が専用メーカーで作ったもの
スリムアーム、ワイドアームはノイエス製造で耐久性も良くて評価良し
最近はコスト削減方向でオリジナル工場で製造始めた
評価良かったスリムアーム、ワイドアームも数年前に自社工場に移行してからの評価はまだでてない
耐久性に関しては数年立たないとね

358 :
>>352
原産国マレーシアって書いてあるぞ

359 :
>>358
351読んだ?作ってるのは名古屋の企業って書いただけで
原産国には触れてないだろ、それに今どき国産な訳ないし。

360 :
>>349
それあまりよくないよ。座った時に屁したらにおい移ったし。

361 :
楽天でカリモク60kもどきソファー買ったわ
ぱっと見2万円以下とは思えないし硬めでいいかんじだ

362 :
>>359
名古屋の企業っていうからノイエスのことかと思ったけど違うのか
ノイエスは確か国産売りにしてたと思ったからさ

363 :
>>362
ノイエスじゃないよ。発泡ウレタンの老舗メーカーだよ。

364 :
イノアックか。だとしたら工場はフクラと同じか。
それが本当なら買いだな。

365 :
バカノミクスやーい^O^

そう思ってる人っていませんか。

かく言う私もその一人なのですが、それがもうすぐ終わる予感がしています。

むずかしいことは抜きにして、簡単に言いますね。

野党が本気で政府を追求しないから、バカノミクスがはびこる、やりたい放題。


しかし! ここに全く「新しい野党」が登場したらどうでしょう?


既存の政党の枠にはまらないインターネット政党。

「新党憲法9条」
http://new-party-9.net/

模擬投票も今すぐできるので、見てみて下さいね。

366 :
【予算】5万~7万円
【張地】○布 ○合皮
【構成】○1人掛け ○2人掛け
     〜140cm ※できれば120cmぐらい
【高さ】○不問  
【座面硬さ】○普通 ○硬め
【背面硬さ】○柔らかめ ○普通
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】 マルム、ロビーチェア
【その他希望のイメージ】
NOYES、リラックスフォーム、カリモク60で実際に座ってみて、
どれがいいか迷走中です。

リラックスフォームのマルムのようなデザインで
NOYESのArchieやDecibel professinalのようなものが
予算内でないかを探しています。

カリモクのロビーチェアも座り心地とサイズが調度良く
気になっていますが、デザインの方向性が少し変わるため一歩踏み出せません。

最悪マルムのような枠だけ中古家具で買って、
ウレタンを何種類か買って再現できないか考えています。

367 :
>>366
>最悪マルムのような枠だけ中古家具で買って、
>ウレタンを何種類か買って再現できないか考えています。
過去スレで考えてる人いて、ソファに使える質のウレタンをカット売りしてるとこ
計算したら結構高い
それに裁縫が得意でないと合皮のカバーキチンと採寸して縫うのは大変
形が融通きくワタのクッションとは全然違う

耐久性なら
カリモク>ノイエス>リラックスフォーム
カリモク60はパーツ交換品のアフターも豊富で組み立て式なので交換も容易
ロビーチェアもシートパーツだけある
だからカリモク60はビンテージものとかでも使うことができる
交換しなくても通常なら10年くらい問題なく使える

あとは見た目を選んで耐久性を割り切るか
耐久性を選んで見た目を割り切るか
質問者次第です

その予算ではマルムの見た目でカリモクの耐久性なんて
夢のようなソファは無理
あったら、このスレで定番になってますw

368 :
>>366
ttp://image.rakuten.co.jp/icott/cabinet/1grk12m.jpg
見た目はこういうマルチカバー使いで変えるのは好みではない?
マルムの外見が好みなら、こういうファブリックインテリアも嫌いではないかと

ttp://www.nomu.com/woman/life/houmon/vol02/images/vol2_04.jpg
座面と背もたれ部分だけでも雰囲気変わるよ
裁縫ができるなら好きな布で作ってもいいし
アームは難しいけどシートと背もたれだけなら簡単だし
カバー掛ければ汚れ防止にもなってカバーだけ洗濯もできるよ

369 :
>>366
ウレタンはイノアック製を選んどきゃ間違いない

370 :
返信有難うございます。

やはり自分で作るとなると、いろいろ課題が多いですよね・・・。
皆さんご丁寧にありがとうございます。
少し選択肢が広がりました。
カリモク60でロビーチェアをあたりを買って
何かいい感じの布かけようかと思いますが、
もう少し悩んでみます。
(いい写真をありがとうございます)

クッション作成は今回は見送りますね。

371 :
デザインは置いておいて中の構造だけならHUKLAとカリモクはどちらが良いのでしょうか?

372 :
>>370
もうちょっと予算頑張れればカリモクに見た目もバッチリWD4302UEがあるけどねえ
定価109,000円(税別)だから割引相場が2割
アウトレットにあれば予算内でいけるかも

373 :
間も無く発売のノイエスDecibel Traditionalがショールームで試座出来るそうですが
既に試された人はいらっしゃいます?
ショールームはあまり近く無いけど、興味があります。
今回プロファイルウレタンになり、より楽だとか。
少し前に新製品のC4に座り、それは程よくビシッとした座りごごちで気に入っているんですが
その上を行くというならちょっと期待してしまいます。

374 :
今日、所用で近く通ったんで心斎橋ノイエスのショールーム前まで行ったけど、凄い入りづらい店構えだったわ。

375 :
ノイエスは店員の密着マークがめちゃくちゃキツイから苦手だわ

俺「しばらく座ってていいですか」
店「もちろんです〜」

3分後

店「いかがですか〜?このソファ、ペラペラペラペラ」
俺「あ、もうちょっと試してみていいですか」
店「もちろんです〜」

2分後

店「いかがですか〜?ペラペラペラペラ」
俺「…。帰って検討してきます(´Д⊂」

376 :
名古屋のノイエスは相当ほったらかしにしてくれた

377 :
同じ会社でも色々なんだな・・・
青山ノイエスは話しかけるのを向こうが待つ感じ。
説明は丁寧なんだけどね。
むしろ一番丁寧なのは本社の電話相談だった。

378 :
大阪のショールームもほったらかしだったわ
お客さんが多かったってのもあったかもしれないけど

379 :
セルタンにカワセミってモデルがありますが、ご存じの方います?
http://item.rakuten.co.jp/takamine/kawasemi/

KANとほぼ同サイズ、同価格で大きな違いはスプリングがボンネルコイルなことかな?
デザインはKANより好みなんだけど…

380 :
こちらのソファの評判はどうですか?
http://www.noce.co.jp/g/g2314000001584/

381 :
ノイエスとリーンロゼならどちらが良いですか?

382 :
>>379
セルタンでコイル入りなら構造は変わらないから好みで選べばいい。
>>380
noceはセレクトショップに近いからデザイン重視で構造は期待できないってのが過去スレでの結論だったと思う。
>>381
もちろんリーンロゼ。オークションとかで中古品を検索してみると分かりやすいよ。古い物が適正価格で多く出回ってるものは構造がいい。

383 :
ここみてNOYESを知ってnewsugars standardにしようと思ってたけど
青山ショールームでnewsugar High-Backの座り心地が気に入って
結局newsugar High-Back購入し先日届きました! 

耐久性はまだわかりませんが、今はすごく気に入ってます!
みなさん、ありがとうございました

384 :
>>382
ありがとうございます。

リーンロゼ買う方向で動きます。

385 :
トーゴのような腰のカーブのソファは他にないでしょうか?
一人がけで探しています
できれば、トーゴよりもう少し背もたれが高い方が良いのですが

386 :
今日アウトレットで

http://www.smp.couchsofa.e-kagus.com/goods_UN-0055214.html

が47000円であって迷ったのですがこれはどうでしょうか?

387 :
多分島忠で同じやつ座って見たな
2000だけど三人がけのわりには座面の横幅は狭く感じた
布もちょっといまいちだったかも
まあとりあえずならいいんじゃない?三年はなんとかもちそう

388 :
楽天とか見てたらこの不景気、売れてるのは2〜3人がけで5万までの商品だし
2万、3万程度のものもかなりいろいろあるし
購入者レビューもまあ満足してるようなの多いけど
何故かこのスレでは一部を除いて話題にもならんね。
低価格ってのに5万〜12万みたいな話多いし、浮世離れしすぎだろ。
もっと「ワンコイン定食でどこがうまいのか」みたいな話しないと、本当の低価格検討してる人になんも参考にならんよ

389 :
低価格の感覚に個人差があるし、常駐してる人が安物はやめとけって流れ。
悪いわけじゃない。
なんなら5万円以下とかスレ作ってくれ。

390 :
あと2週間したらnewsugarstandardを注文するんだ…!

391 :
ソファ関連のスレでまともに稼働してるのこのスレだけだから仕方ないんじゃない

392 :
【予算】〔4から5〕万円
【張地】○できれば合皮
【構成】○2人or2.5人掛け
【高さ】○お任せ
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○あり
現在リサイクルショップで2万ちょいで購入したハイバックの合皮を使用中。
約2年使用したら表面がポロポロと破れ、コイルが壊れて(飛び出てきた?)しまいました。
ハイバックにこだわりありません。ただ身長が183、横になりたいときもあります。
足がはみでても問題ありません。お勧めがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

393 :
うーん、実際ソファーって五万未満でも売ってるけどとにかく長持ちしなくて(経験)
で、なんとか使えるラインが少し価格が上がるからこの流れなんだろうね。

394 :
さっき無印に買い物行ったついでに
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247277005?searchno=5
↑が展示してあったから座ってみたらしっとり包み込まれるようでめっちゃ座り心地良かった
正直newsugarstandardとどっちにしようか迷い中だけど、高いだけあってnew(ry の方が良いのかな

395 :
あっ、でも本体とカバーの値段が別なのかこれ
合わせたらnewsugarstandardと値段変わらんな

396 :
昔は色々と失敗報告があったんだけど、すっかり冒険しなくなっちゃったからね。
もう低価格と言える最底辺のソファはセルタン一択だから議論にならん。
誰かが冒険しようとすると住人が止めちゃうからな。もっと失敗させようぜww

397 :
こういう板とかを参考にしつつ出来るだけ試座。
どっちにしたって何万もする大物家具だし。
ウチの失敗ソファーのガッカリ感を見るにつけ「とにかく座って考えてね・・・」と思う。
結構なストレスですよ?割とマジで。
1.ホームセンター二人掛け
2.フランスベッド安めのソファーベッド
数年でどっちもダメダメになって情けな〜い感じで身体も痛い。

398 :
ノイエス遠すぎてショールーム行けねえ…
無印のより硬めでやや座面奥行が狭く、座面高が高いということを想定して買うしかない
そういう意味では今日無印行って良かったかも

399 :
>>394
無印って費用対効果が悪い気がする
その二倍出して20%offでカリモク買った方が結果的に長持ちしそう

400 :
簡単に2倍出してとか言うなよ〜無理無理

401 :
うちはソファ買うため月1万ずつ貯金してるぞ!
12万貯まったらカリモクのロビーチェア買うぜ

402 :
>>388
10年以上前からソファスレあるけど
5万以下の製品買って(特に通販、インテリア系)まともに使えた報告って殆どなかった
使えたというのがNOCEバルセロナだけ
NOCEスレでも、これ以外は芳しくなく、インテリア系の仕入れ品はアタリ、ハズレがあって
素人では判断できないという、家具屋の記事通り
他はすぐ潰れた報告ばかりで、だから「金貯めろ、家具メーカーの買え」って流れになった
大型家具は値段に比例した耐久性だからなあ
だから5万以下で好きなの買うのは構わない人柱覚悟でどうぞって感じ

403 :
最近じゃカリモクも店によっちゃかなり安く買えるしな
あと鶴見に行ってみるのもいい

404 :
http://harem-shop.com/online/system_sofa/tumiki_sofa/index.html
このソファ使ってる人居ますか?耐久度とかすわり心地とかどうですか?
こんな感じのローソファ欲しいんだけど、似たようなのでオススメあったら教えて下さい。

405 :
ローソファは腰痛持ちには大敵ですな

406 :
>>388
>購入者レビューもまあ満足してるようなの多いけど
到着直後のレビューが殆どで座り心地の参考にはなっても
耐久性の参考になるようなものはない
そういうレビュー多い製品は到着直後に書くように催促されて
品質悪くて追加レビューで評価落ちる頃にはリセットされるという
過去スレで散々ガイシュツなんだぜ
試座もできない通販に飛びつくのは、見た目だけで調べもしない家庭
そこで痛い目みて、こういうスレ見るようになるパターンも多い(自分もw)

他も書いてるけど加重のかかる家具や寝具は値段に比例した耐久性が結構ハッキリでるから
ある程度長く使いたいなら、ちょっと我慢して金貯めろってなるね
7のテンプレができたのも過去スレの失敗談からなんだろうし

407 :
>>404
過去スレにでてましたよ。そこはウレタンは良いけど
そういうウレタン置き型ソファは壁際につけないと座る度にソファが動く。
ソファ自体が軽いですからね。
特にそのソファは背もたれ分離で座面に置くだけ
固定用L金具があるけど、それが床擦って傷つける場合もあるので
使い方に気をつける必要がありますよという感じでした。
あとこういう床直置きはカビ発生確率高いので、マメに移動して通風良くする必要有りとのこと。

>>392
テンプレにも書いてありますけど合皮は加水分解で寿命が短いですよ。
既に経験されているでしょう。
>約2年使用したら表面がポロポロと破れ
これが加水分解で、PUなら3年程度で起こります。

予算内なら関家具の145679
合皮ですけどPVCなので3年で加水分解ということはないです。
寝転がるのに向いたアーム形状なので使いやすいと思います。
関家具の低価格帯ラインでリラックスフォームよりは質が落ちるでしょうが
値段なりには使える品質でしょう。
ただし5万円以下で5年以上使用とか過度な期待は禁物です。
この価格帯だと使えるソファで使用平均は2年〜5年くらいです。
5年以上使いたいなら、やはりそれなりの金額の製品になりますね。

408 :
【予算】〔〜20〕万円
【張地】○布 ○合皮 猫がいます

【構成】○カウチ
    〔220〕cmくらいまで
【高さ】○不問
【座面硬さ】○普通
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】〔カリモクKチェア合皮〕
【検討中のソファ】アイラーセン ストリームライン カウチ、飛騨産業 VIORA

【その他希望のイメージ】
肩が凝りにくいソファがほしいのでハイバックかと思っていましたが、
いろいろ座った結果ハイバックではなくても首が楽なものもありましたので基準がわからなくなってきました。
検討中の2種が良いのですが予算オーバー。
ルンバが突入できるソファが希望です。
札幌在住で、家具屋がほんとうに少ないです。できれば座って試したいのですが…

20万くらいでコスパ良いメーカーはどちらでしょうか、ご教授ください。

409 :
2〜3万でまだましなのはどれが知りたい

410 :
そりゃIKEA一択やろ

411 :
キャバ嬢やギャルに好評なソファ教えて

412 :
3人掛け(小型のカウチ含む)硬めのソファを買おうと予算5万で検討
ニトリ、イケアで視座
柔らかすぎて不満
情報収集後、リラックスフォームとNOYESに視座
また、5万程度だと銭失いと知る
デシベルプロフェッショナルが1番満足
お値段18万程度
買って後悔はしないが、この金額出すなら他のメーカーも検討した方がいいですかね
よろしくお願いします。

413 :
>>412
同じ用なこと考えて色々みたけど、カリモクで決着した。wg3003な。

414 :
>>411
ドンキのピンクのソファ

415 :
カリモクのベンチ加減が好きになれぬ

416 :
>>408
20万なら耐久性、品質面でコスパいいのはカリモクだろうね
札幌にもショールームがあるし
ルンバ使えるのとなるとWU4503+スツールWU4506
でもこれはハイバックじゃない
家具店のブログですが座っている画像付きなので貼りました
ttp://kinokagu.seesaa.net/article/358633234.html

イトウも中価格帯で質は良い
ルンバ可能ミドルバック以上だとコムーネ+スツール、ハイデイ+スツール
取扱店が札幌にあるかメーカー要確認
ttp://www.east-wood.co.jp/products/comune
ttp://www.east-wood.co.jp/products/hi-d

猫がいるならペット対応カバーのあるノイエス
予算内でルンバ可能だとCervo X4のSSクラス
ttp://www.ny-k.co.jp/three_piece/cervo_x4/index.html
これもハイバックではないし、オットマンまで入れると予算オーバー
ショールームも近場にないし、一応貸出サービスはあるけど目当ての製品ではない
ttp://www.ny-k.co.jp/three_piece/newsugar_hiback_modern/feature_sitting_service.php

ルンバも可能。見た目がアイラーセン ストリームライン カウチに似てる
リラックスフォーム コレット
ハイバックではない
安い分上記のソファより構造の質は劣る
ttp://www.relaxform.jp/products/relaxform/coletteII.html

417 :
>>412
耐久性で選ぶならカリモク
マルイチ(島忠と村内等に販売店オリジナルがある)
イトウ
18万ならこれらも選択肢に入るね

418 :
ノイエスについては脚の高さや各種生地もオーダー制なのでルンバや猫対応は色々なソファで可能。
ただし納期はそれなりにかかるのは注意が必要かと。

419 :
>>416

どうもありがとうございます!
カリモクはやはり品質がよいのですね。
ショールームは数年前に行ったきりだったので再訪問しようかと思います。

リラックスフォームも気になりますが、
やはり試してみてから決めたいですね。

この際東京まで出向いてソファ探しもアリかもしれません…

ありがとうございました。

420 :
お礼がてらKチェアのレビューについて書いておきます。

買ってから丸4年ほど経ちます。
家族2人で毎日座っていますがヘタリなどはありません。
硬めの座面と合皮のおかげでしょうか。
買って数ヶ月で、座面はほんの少し柔らかくなったように感じました。
あとでオットマンも買い足しました。

コンパクトだしインテリアに合わせやすいし、長く使えて愛着もあります。
よい買い物だったと思います。
ただ、長時間くつろぐというためのものではないので、
グダグダしたいときはちょっと窮屈です。

Kチェアのレビューは多いかもしれませんが、ご参考まで…

421 :
【予算】20万円まで、できれば15万前後
【張地】ファブリックか革
【構成】2人か2.5人掛け
【座面硬さ】少し固め
【検討中】NOYES Decibel Traditional / five by five 3350 3S SOFA

上記の2つで迷ってます
3350は普通なら予算オーバーですが安く手に入りそうなため検討中
どちらかできるだけヘタリやすくない、持ちのよいほうがいいなと思うのですが
また現在はファブリックのソファなので、革のソファの使用感がいまいちわかりません
革のソファの使用感や注意事項などあれば教えてください

422 :
>>421
耐久性重視するなら革は勧めないね
過去スレで散々ガイシュツ
革自体のコストが大きいから同価格帯のファブリックより構造の質は劣る
ノイエスのファブリック8万ソファが革になると30万
つまり、そういうこと
革だと3倍か4倍の値段でファブリックと構造の質的に比例する

423 :
>>421
上の人と同意見です。
革ソファが欲しいとかでないなら中国製のfive by five 3350 3S SOFAは除外ですね。
傷ものアウトレットとか在庫処分セール品ならいいですが
展示品現品とかで安い場合、耐久性気にするなら絶対無しです。
展示品現品は土足店舗で強い照明等、不特定多数の人が気にせず荒く扱っていたり、過酷な使用状況なので
中古以下と思っていていいです。
展示品は1,2年程度ですぐ処分、買い替えするような短いサイクル使いでない限りオススメしません。

424 :
安いソファはインテリアショップで買わないと、デザインとか色味が絶望的にダサい。
なんか所帯染みたアイボリー、臭そうな茶色、鮮やかすぎて野暮な赤など。
どうせ安いんだから、へたっても買いかえればいいんだよ。
安いソファほしいってことは貧乏人。貧乏ってことは若いから、間取りの変わる引っ越しも多いだろうし、生活環境や趣味も2〜3年で変わるだろう。
それぐらいの耐久性で十分。

このスレに洗脳され過ぎずに、見た目と雰囲気で選ぶのが最良だよ。ファストファッションと同じ。

425 :
>>424
確かにそれはそれで正しいですね。ほんと助かるし。
ただ一方で、若いうちに良い物を見極める力も養わないと、とも思います。
そこがファスト系の弊害かもしれない。
頑張って貯金する事や、良い物を愛着を持ち長く使う事は本当に無駄が無いので。
こういう事を考えてみるのもたまにはいいですね。
※現在は貯金して10年使えるソファを・・・と検討中です。

426 :
俺は断然に総本革ソファー派だな。
父が若い頃に買った本革ソファーが素晴らしかった。
耐久性がない?物次第でしょ。
そのソファーは津波で流されちゃったけどな。

427 :
俺はインテリアショップで失敗したからしっかりしたのを買うために貯金中…

428 :
>>422
>>423
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました
安い革ソファな時点でお察しってことですね

いずれは買い換えるつもりでいるので、
>>424の仰る通りでもあるなとも少し感じています

過去ログも読んで、もう少し考えます
ありがとうございました

429 :
いちおう423は420さん宛のアドバイスではないです
すみません
15から20万ってじゅうぶん安くないと思いますので良いソファを買ってくださいまる

430 :
>>426
本革で構造の質もしっかりしてるものだと40万、50万以上からになるよ
このスレの価格帯で手に入るような本革では無理

>>428
5年以内に引越し等で買い替え予定あるなら5万から10万あたりので充分な気がする
でもそうなると最初の条件基準自体が矛盾してくるよ
>できるだけヘタリやすくない、持ちのよいほうがいいなと思うのです
その予算で、こう考えてるということは5年以上は使うこと想定しているものだと思ったのだけど
大型家具は長期での生活スタイルも見越して選ばないとね
引越し等で手持ちの家具置けないという場合も少なくないから

431 :
>>430
こいつがスレの癌だと思う
スレタイ100回唱えろ

432 :
2.3万のソファがこのスレの対象だろうよ

433 :
ほんとそう思う。どうせノイエスの人間だろ。

434 :
車あるならIKEAだな

435 :
2〜3万はさすがに無理だろ
1年もつソファあんのかよ

4〜5万から10万程度までが低価格帯
10〜30万が中価格帯ってとこだと思うが

436 :
てか3万以内で普通のソファ売ってるか?
ローソファとか座椅子型が楽天にあるくらいじゃないの
ソファ自体デカイ買い物だから低価格っつってもそれなりの値段しちゃうでしょ
4万出せばニトリのソファとかが見えてくるけども

437 :
低価格の定義なんて曖昧。
『激安」なら楽天を見たらいっぱいあります。
この板はせっかく買って「大失敗!」というのを情報交換で防ぎたい。という場所だと思ってます。
安過ぎるもので散々失敗した自分からしたら、時期をずらしてでも椅子関係は極端な安物は避けます。
例えば2人掛けで2万、3万とかはもう2買わないです。やっぱりそれなりだから。
低価格って言っても限度があるんですよ。
たぶん世の中的に、2人掛け10万未満のソファが有ったとしたら、それは低価格帯と言うのでは無いですかね。
その辺の感覚が統一されて無いから「どうせノイエスの人間だろ?」とか書かれてるんじゃない?
そこまで安さを追求するなら『激安情報』でも交換すれば良いんじゃ?

438 :
まあとはいえ極端に安物でも情報や意見交換を求める人がいるのは事実なわけだから、そういった人の相談を「その価格じゃ話にならない、貯めて良いの買え」で一蹴するのは良くないわな
失敗した人が集まってるなら、失敗した商品の良い点悪い点を次の人に教えて、それでも買うのか買わないのかの判断は相談者に任せればいいよ

439 :
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1122769

440 :
申し訳ありません…途中で書き込んでしまいました…
例として↑のとかはそれこそ2万のソファってことになると思うんだけどどうなんでしょう?
>>5を見ると構造素材としてはS字バネ(スプリング)で下から2番目に該当
ただ、2P5万以下なので半分以下(の耐久性?厚さ?)の可能性あり、ってことになるのかな
さらに>>7を見ると20000÷10000=2(年)が目安だけどこれ未満の可能性が高いって感じで合ってます?

これが4、5万ぐらいに上げた時、さらに〜10万ぐらいに上げた時に
どれぐらい品質に差が出てくる傾向にあるんでしょうか?

441 :
>>440
ニトリは値段に関わらず平均使用年数は2年〜5年
この価格帯の場合ウィービングベルトやSバネの違いより(ポケットコイルは除く)
ウレタンの質の方が耐久性に直結しやすい
日本製セルタンの評価が値段の割りに良いのはウレタンが日本製でモールドチップだから
クッション構造での耐久性の違いが出るのは、中価格帯以上の
ウレタン品質が一定以上あるものにならないと

ニトリのコウテイ(リニューアル前)が評価良かったのも
ニトリの中ではウレタンが高密度で硬いもあって持ちが良い方なのがある
あとウレタンの厚みも大。厚い方が持ちがいい
値段が上がるほど座面部分のウレタン層の厚みが違う
(フレーム土台とウレタン層は別)
これは画像でも判る
19800円で販売してるようなソファは海外製の台所のスポンジ並のスカスカウレタンの場合が多い
座面ウレタン層も薄い
そのリンクのソファ座面ウレタン層薄いでしょ
リラックスフォームとかノイエスの見れば判り安い

442 :
ウレタンってソファーの原価の割合高いの?

443 :
>>442
どうかね
でも値段に比例してるのは確か
オフィスチェアも座面の質は値段に比例してる
自分は敷寝具にウレタンマットレス使用してきたから実感してる
5000円以下のはどれも1年持たなかった
8000円の硬いのは2年使えた
3万のムアツは5年〜7年で買い替え←今ココ

ソファが使えなくなるのって足が折れたり、バネが潰れるのは少ない
圧倒的に座面が潰れて使い物にならなくなる
中価格帯メーカー以上だと質が良いウレタンばかりだから
ウレタンがどうとかで耐久性の懸念は無いね
この価格帯はテンプレにもあるけど構造体の質がコストカットされてるからねぇ
2万円以下で販売してるようなのはコスト的に寝具マットレスのウレタンは
5000円クラスなんだろうなというは推測できる

444 :
たしかに、スラブウレタンとモールドウレタンをさわり比べたら明らかだよね

445 :
ウレタンの質の違いはハッキリしてるね。
ノイエス>リラックスフォーム≧イケア>ニトリ
ウレタンは密度高いと耐久性良い。日本製のウレタンの方が質がいい。
安い寝具のウレタンは20キロ/m3以下
ムアツとかで40キロ/m3以上
劇場、車のシート類は50キロ/m3以上
高密度は30キロ/m3以上から

中価格帯メーカー以上になるとはモールドウレタン使用が高い。
ノイエスは日本製。ウレタン密度も製品ごとに記載があるので使用目処判断しやすい。
リラックスフォームは高密度ウレタン。つまり30キロ/m3以上。でも日本製ではないからノイエスよりは劣る。

5万以下で売られているようなソファで高密度は余り無い。
ニトリのは高密度ウレタン使用なら売りにするから記載する。
イケアは木枠フレームや土台はニトリ以下だけどウレタンはニトリ以上で高密度ウレタン使用製品も多い
座面が潰れるより足折れたりとかの報告が多い
フレームの質が悪いのとサイズが海外規格、配達料が高額(距離によってソファだと1万円近くかかる場合もある)
総合的に考えると微妙だけど
車があるとか近場にあるならイケアもいいよ。

446 :
ウレタンうんぬん言ったって↓こうだからな。


302 名前:名無しさん@3周年 sage 投稿日:2015/04/19(日) 23:49:23.73 ID:HuZLftjq0
NOYESのレビューに半年でこうだって
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/photo/5090-1.jpg
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/photo/5090-3.jpg
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/detaile.php?action=view&serial=5090&item=NewSugar%20Standard%203P

どうも買う気失せてきたな

447 :
写真の違いがわからんが

デシベルプロに決めた
モールドウレタンに背面は羽毛だからヘタリはないだろう

448 :
このデフレ時代にいかなる家具でも7万8万9万10万が低価格帯とか絶対ない
業界人と家具オタの感覚じゃん?

449 :
http://www.takou.co.jp/mikimoku/chocolat/index2.htm
3人掛けのデザインが気に入って座り心地も良かったので買おうかなと悩んでいるんですが
この価格(店頭で20万弱)だとカリモク等の国産ファブリックとか買ったほうが無難かなとも思います
ミキモクのソファの質って大丈夫なんでしょうか?

450 :
デフレはともかく、、、
ソファ等の大型家具で10万未満が低価格帯と認識しないのが驚きです。
それぞれの人にとっての価格感のさがあるって事でしょうね。
それから、2人掛けと三人掛けワイドサイズなどでは価格差は大きいですが、一括りにしてる様に見える事もあります。

451 :
>>450
かつてソファは最低でも30万以上したらしいから、10万未満のソファがたくさん出ている今、デフレで下がったと言えなくもない
ただ、ここで10万以上が高いと書いている人は、自分のサイフに合わせろ、と主張しているだけでしょ
言わば贅沢品なんだから、買えなければ諦めるか、品質の低い物で我慢するしかない
でも、ここの要望を見ていると、金は出せない、でも欲しいスペックはかなり細かい場合が多くて、ちょっとびっくりするよね
もちろん、ダメ元で書いて、アドバイスを受けて柔軟に希望を変えていく人も多いけど、そうじゃない人はどうかと思うよ

452 :
おすすめのソファをご教授ください。

【予算】〔3.5〕万円
【張地】○お任せ
【構成】○2人掛け 
     〔100〕cm〜〔150〕cm ※具体的な希望があれば
【高さ】○不問
【座面硬さ】○普通 ○硬め
【背面硬さ】○普通 ○硬め
【現在使用中のソファ】〔ニトリ〕
【検討中のソファ】
【その他希望のイメージ】

453 :
自分の財布じゃなくて、庶民の財布です。庶民感覚でスレタイを読みなさいよ。

454 :
現代はどんな家具でも10万以下で十分生活できると断言する。
実際にそうしている人もめちゃめちゃ多いと断言する。
世間知らずなのか見栄っ張りなのか業界の回し者なのか知らんけど、いい加減にしろ。

一、お前らのいう価格帯より安いソファがものすごくたくさんある厳然たる事実
二、スレタイ

この二つからお前らの間違いは明らか。退場してください。

455 :
うるさいからこれテンプレに入れろよ
低価格帯 〜20万円
中価格帯 20万円〜100万円
高価格帯 100万円〜

456 :
ソファはコスパ異常に悪いから10万以下で十分

457 :
超低価格帯スレでも立てればいい

458 :
ID:kVWoxfXq0こそ自分がスタンダードだと思っているんだなぁ
お前みたいな頭の悪さじゃあ、貧乏なのはやむを得ないね

10万以下の家具で満足できるのならそれでいいんだよ

回転寿司で満足して、本格的な寿司屋には行かない
軽自動車に満足して、普通自動車には乗らない
2DKの賃貸アパートに満足して、4LDKの新築マンションに住まない

これらは全て、価値観の違いに過ぎないんだから全く問題ない
不幸だとバカにする気もない
俺が>>451で書いたのは、

回転寿司で、本格的な寿司屋の味やサービスを求めるのはおかしい
軽自動車に、普通自動車並みのパワーや積載量を求めるのはおかしい
2DKに、4LDKの広さやマンションの防音性を求めるのはおかしい

って事だよ
スレタイの通り、低価格なら価格に相応の機能や耐久性を求めろという事だ

厳然たる事実(キリッ)とかよく書けたな、恥ずかしいw

459 :
お前一人でなにはりきってんだよ

460 :
低価格スレなんだから貧乏が中心だろうが。いいとこ1人掛け毎に1.5万程度じゃない?それが庶民の感覚だろ。楽天でも尼でもいいからランキング見てみろよ。そこにあるのが大多数にとっての低価格だ。違うか?

461 :
〜20万以下なら俺もなんでもいいよ
1万の激安ソファの話になってもいいし10万程度の安ソファの話になってもいい
そこら全部低価格でまとめとけよ面倒くせえな
上にも出てるけどソファなんて贅沢品なんだから金かかるのは仕方ねえだろ
それと貯金する堪え性すらない乞食どもは論外だから

462 :
>>460はアスペ確定だから、相手にしないほうがいいね

463 :
回転寿司について語るスレで何言ってだとしか。

464 :
普通にどっちの話もすればいい

465 :
これってカリモク?
http://www.seraphim-shop.com/content/images/thumbs/0060849_womens_clothing_blazer_white_code_286871828.jpeg

466 :
デシベルpro使ってる人の感想をお願いします。

467 :
どうせ貧乏だしIKEAで買うかと思ったけどブラックがない
10万以下で貧乏人が次に探すべきとこはドコ?

468 :
【予算】10万円以内
【張地】 合皮
【構成】 2人掛け 150cm以内かな?
【高さ】 普通
【座面硬さ】普通 
【背面硬さ】普通 
【現在使用中のソファ】なし
【検討中のソファ】なし

一人の時はちゃんと座るというよりは、胡坐かいたり、丸まって寝たりみたいな感じかな
女の子と密接していちゃこらできる感じの探してます
肘掛が包み込むようなのが好み

よろしくお願いしますm(_ _)m

469 :
ノイエスで生地サンプル注文した
届くの楽しみ

470 :
>>446
たった半年でこんなに生地ダルダルになるものなの?
予算20万くらいでソファ買おうと思ってたけど怖くなってきた

471 :
>>470
最低ランクの生地みたいだけどね

472 :
【予算】10万円
【張地】本皮を考えていたけど、良い本皮は高いと聞いたので布で良いかな?と悩み中。
【構成】○3人掛け ○カウチ 
     〔 〕cm〜〔 〕cm ※具体的な希望があれば
【高さ】○ハイバック
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】なし
【検討中のソファ】カロリーナs Xタイプ
【その他希望のイメージ】 主人が80kgなんです。このタイプは柔らか過ぎてまずいですかね?
というか、ソファを使用した事ないので、これが柔らかいのかどうか色々座り過ぎて麻痺してます。
多分やわらかい部類のような気がするんですけど、80kg越えてる人が座るには持ちませんかね?

473 :
>>470
サンプルを思いっきり引っ張って伸びやすい生地を避ければいいんじゃ?
ノイエスみたいなオーダーソファーじゃ一概には言えないからね。
自分ならフルカバーリング仕様にして丸洗いや交換を心置き無く出来る様にする。。。

474 :
>>471>>473
ランクが一番下の生地だからかな
洗濯したいからカバーは替えられるのがいいね

しかしノイエス検討してたけど骨組見てやめたわ
やっぱりある程度お金出さないといいもの買えないのね・・・

475 :
何人分自演してんのwww

476 :
>>474
フルカバーリング仕様にすると、もっと全体的にダルダルになる。
生地のランク上げようがダルダル。それがカバー外せるタイプの宿命。
ピチピチだと素人がカバー交換できないだろ。
ここにはノイエス押しと革嫌いの偏見持ちが居るから注意な。

477 :
>>476
カバーはそういう弊害もあるわけね
しょうがないといえばしょうがないか
ありがとう

またソファ探しのカタログ巡りの旅に出ねば
思い切って予算増やしてみますわ

478 :
ランク関係ないのか
まさに最低ランクで注文するつもりだったからやや気になったがそれならいいか

479 :
ニトリのロゾコーナーソファー買おうと思ってるんだけど
ホムペ見ると画像下にはポケットコイルと書かれており、商品概要にはウェービングベルトてなってる。

さすがにこの価格帯でウェービングベルトはないよな?
10年で考えてるがどうだろう

480 :
>>479
この価格帯でポケットコイルの方がない
安いポケットコイルは金属の質が悪いのでポケットコイルが潰れる
ニトリオリジナルのポケットコイルマットレスの評価見れば判る
(安いのだと1年持たず潰れたというレビュー複数あるよ)

というよりこの価格帯で10年なんて無理だよ
ニトリソファの使用平均2年〜5年

481 :
>>449
質はわからんけど確かにステキ。

482 :
1Kで八畳間のマンション住まいなので大きなソファは置けないんだけど、
2人で並んでのんびり映画を観るのに使えるようなものが欲しい。

手すり込みで幅120限度だと本当に選択肢無いね・・・
二万とかのしょぼいのばっかりで、今使っているのもそう。
コンパクトだけど質の高いソファってのは需要無いのかなぁ

483 :
>>482
無印でいいんじゃない?

484 :
>>482
8畳間で男2人はきついんじゃない?

485 :
http://item.rakuten.co.jp/yorokobi/wt5112uk/

上のタイプの布ソファか、オーソドックスな普通の皮ソファ、
どちらもカリモクで悩んでるけど、どっちが耐久力あるかなぁ?

可動式のが持ち悪いのかな…?
あ〜悩む。ハウスダストもあるから、余計に洗える布か本皮かで悩みます。

486 :
もう低価格でもなんでもないなw

487 :
カリモクはさすがに中価格だなw

488 :
カリモクならきっと物は良くて満足感も有りそうですね。
ただ、最近のマンションだと少しだけ雰囲気があわせにくいかも・・・?
というのがカリモクに対して思う事。
ちょこちょこ好みに近づけると、その分価格が上がっていくし。
シックな暗い色のや床だとあわせやすいかな。。。
ソファは部屋の印象を左右するから、悩みまくりで丁度いいですね。

489 :
>>488
>ただ、最近のマンションだと少しだけ雰囲気があわせにくいかも・・・?
ホントにそう思う
モノの良さは評判なんだけど、デザインが・・・
結局NOYESになりそう

490 :
東京インテリアの店員、ノイエス知らなかったよ

491 :
484だけど、中価格が無いしカリモクの話題もあったので聞いちゃいました。

正直、私も低価格スレ者ではあるんですよね。なんせ10万円くらいのソファ見てましたし。
シェーズロングタイプ良いなって思ってたんですよ。

けど今まで対象外だった家具屋さんになんとなく足を運ばせて、皮ならカリモクが良いなって思えて。
でも正直、清水の舞台から飛び降りる気分だろうなぁ。
というか、ソファを買った経験も座り心地も素人なので、皮の場合どのメーカーを候補にすりゃ良いのかさっぱりなんですわ。

492 :
自演バレバレだよ

493 :
>>491
カリモク本家って品質から見れば言うほど高くないよな

494 :
>>493
コスパが良いってことでしょうか?
この近辺だと製造元が近いって意味では、マルイチも良さそうなんだけどね。

ノイエスも良さそうですね。ただ近くで売ってるのか解らないですね。

495 :
【予算】〔25〕万円
【張地】○布 
【構成】○カウチ 
【高さ】○不問
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】
http://www.rakuten.ne.jp/gold/blocco/item/doux.html
http://www.flannelsofa.com/shop/brick.php?size=5
http://www.hukla.co.jp/webcatalog01.html
HUKLAのシエスタ、BRNOのような


どれも2回りほど予算を超えてしまうのですが、25万以下で質の良いソファ、またはソファメーカーをご教示いただけますか。
よろしくお願いします

496 :
>>495
20万円超えると、将来にわたってちゃんと修理対応してくれるメーカーがいいよね

497 :
そうなるとイノアックの基盤がしっかりしてるフクラが一番だよね。

498 :
レクサスのカーシートのモールドウレタンって
カリモクが供給してるってホント?

499 :
>>498
ウソでしょ。
カリモクは成型できるメーカーじゃないし、カリモクを通すメリットも無い。そもそも御家芸のシートモールドで車両メーカーに敵うわけがない。

500 :
>>499
なんだやっぱりそうか
となるとどこが作ってるんだろうね

501 :
>>500
ブリヂストンとかイノアックとかクラボウとかタチエスとかウレタン発泡メーカーじゃない?

502 :
>>501
たぶんそのあたりだと思うんだけど、カリモクも
自社工場でモールドウレタン作ってなかったっけ?

503 :
>>502
木工屋とウレタン屋は全然違うんだよ。必要な設備や技術が全然違う。そして桁違いの量産能力と極端な低コスト体制が必要。
このスレの中で車両部品を作る能力があるのはイノアックとセルタンぐらいなもんだろ。

504 :
セルタンかぁ…知らなかったわ。良さそうなメーカーだね。
座り心地はわからんけど。

505 :
>>503
日本フクラはイノアックが出資してるんだよね

506 :
>>504
セルタンは座椅子界では有名。

507 :
>>498
レクサスのカーシートに使われてる旭化成かどっかの素材をカリモクも椅子やソファに使ってるって話じゃなかったっけ

508 :
調べてきた
これじゃない?

旭化成せんい フュージョン
http://www.asahi-kasei.co.jp/fibers/fusion/
>2007年 5月8日 フュージョンが、トヨタ ”レクサスLS”の座席用クッション材として採用され、好評発売中です。

このフュージョンがカリモクの百年ソファやダイニングチェアにも使われてる
http://www.humiya.com/furniture/k_198.html
>身体の圧迫を低減する3次元ネットフュージョンや、硬さ・厚みを巧みに変えたウレタンを何層にも使い、クッションだけでゆとりの座り心地を実現。

509 :
>>508
なるほど、人づてを重ねるごとに話が曲解される現象を
垣間見たような気がする

510 :
unicoのソファーって何年ぐらいもつかな?

511 :
どうせ転勤独身で1年したら引っ越すし、普通に2万円強の3pソファをネット通販で買ってみた。
悪名高いところらしいけど、今のところ普通に使えてる。(二ヶ月)

そんな簡単にへたりそうもないし、シート分離できるから、へたったらdiyでなんか詰めようかとも思える。
なんせ安いから。
友人呼ぶか女口説くぐらいだし、この価格帯でデザインよけりゃ十分だわ。
皆さんが雲の上で話をしているようです。

512 :
はいはい

513 :
トラブルなどあったら定期的にレポするわ。どれだけもつかな〜

514 :
それならそもそもソファいらなくね、と思ってしまう
仕事でほぼ自宅に居ないわけだろうし

515 :
>>511
そのソファの上でエロい女の脚でも舐めるのか

516 :
>>511
URLくれよ

517 :
ニトリ貶してカリモク、ノイエスばかりあげる社長ばかりだな

518 :
nemoのケルン素材の生地感って、モダンテイストの部屋にもあうかな?
可愛くなったりしたら嫌だなあと。

519 :
本当にちゃんとしたメーカーはどこなんだよお

520 :
>>519
匠ソファがすげーよかった。まじおすすめ

521 :
>>513
よろ〜
半年あたりでぜひ

522 :
>>482だけど、無印のリクライニングチェアは見た目もおしゃれだし座り心地良さそうだね
・・・と思ったら、幅はサイドテーブル無くせばなんとかなるとして奥行き120センチは無理すぎだった・・・
今のソファがコンパクトタイプだから、本当にただ座れるだけみたいな漢字で全然くつろげないんだよなぁ

523 :
奥行きが全然なくて背面も硬めなコンパクトソファは本当にくつろげないよね

524 :
奥行き120もあってまだ足りないのか

525 :
肘無しのソファってくつろげますか?

以前365番目で予算365万程度で、相談させてもらったものです。

現在他のインテリアショップも回ってunicoのアルベロを検討中です。座面の硬さも価格もサイズ感もちょうどいいのですが、肘がないことだけ心配しています。

ソファでは本を読むなど割と長時間座るつもりです。

肘無しタイプ使っている方から「こういうときに困る!」など感想をもらえると助かります。

526 :
>>525
うちは二台とも肘なしソファなんですが、肩は疲れますね・・・
短時間ならまぁ問題無いですが。
あと、奥行きも控えめなのでソファの上にあぐらをかこうとするとグニャっと狭い座面が傾いて不安定になります。
収まりは良いので良し悪しですね。

527 :
予算365万って凄いね

528 :
>>526
奥行きどんなもんですか?

529 :
>>525
俺、肘掛けが欲しい時は50cmのフェザークッションを肘掛け代わりにしてる。
全然快適。

530 :
もーなんか、ぐるぐる回ってきたよ。

最初、シェーズロングのよくわからないメーカーのカウチから始って、
本皮!って結局何が良いの?と、カリモク良いな〜って見とれてたけど、
カリモクの本革って、なんか合皮っぽくって脆いね。上質にする為だとかの加工の問題かな?

他の本革、丈夫そうなんだけど、この違いなんなんだろなぁ。

531 :
ご意見ありがとうございます。
悪い部分もあるとは思いますが、この価格帯でデザインとすわり心地を
両立しているのに出会えなかったため、購入に踏み切ろうと思います。

あと、株主優待券利用での購入を考えていますが、東京都内でunicoの家具を
買いたい方募集します。(15%引きになります)

何人か希望者がいる場合は、本格的に企画立てて行う予定です。

532 :
ルームズにあった生活製作所?のASSAというモデルは、マルイチが作ってるの?
調べるとマルイチが出てくるけどモデルが見つからないのです
これとノイエスのVISION CLの方が見た目良いんだけど、少し高くて迷い中です

533 :
>>528
座面奥行きを測ってみました。
二台とも約51cm程度。
腰掛けるだけならOKですが、あぐらやゴロンと横になるのは不向き。
硬いフローリングなので床に直接は座りたく無いですから次回はそこを注意するつもりです。

534 :
noyesにてnewsugarstandardを注文完了
生地ランクはCで8万とやや予算オーバー
ソファで約一月も待つなんて初めてだけど届くのが本当楽しみ

535 :
【予算】5〜20万円 できれば12万程度
【張地】○布 
【構成】2.5〜3人掛け 幅1900mmまで
【高さ】○普通 ○ハイバック
【座面硬さ】腰の悪い者がいるので普通〜少し硬め 
【背面硬さ】お任せ
【検討中のソファ】
NDstyle
カウチソファ ワルツ
http://item.rakuten.co.jp/auc-betterfield/10005597/
TAFFY/タフィ
http://www.ndstyle.jp/products/taffy/sf3.html
フランネルソファQUATT
http://www.flannelsofa.com/slp/index.php?id=645#id-645
IKEA STOCKSUND
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S79033743/
EKTORP
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S29875816/
KIVIK
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S29011418/
KEYUCA アコード オーダー ソファ W1800 ワイド両アーム
http://www.keyuca.com/furniture/order/acoodo-s-w1800/
NOYES Cervo X4 3人掛け
http://www.ny-k.co.jp/three_piece/cervo_x4/index.html
NewSugar Hi-Back スモール3人掛けソファ
http://www.ny-k.co.jp/three_piece/newsugar_hiback_small/index.html
NewSugar Standard 3人掛け
http://www.ny-k.co.jp/three_piece/newsugar_standard/index.html
【その他希望のイメージ】
行儀悪いですが肘ついて片膝立ててあぐらをかいたり、寝転がって映画観たりしたいので座面の奥行深め・ワイドアームが希望です。
既にこの半分くらいは試座しており、全て試座しにいくつもりですが、最初に座った感じと使い続けての感想が違うだろうなと思い、悩みすぎて候補が絞れません・・・。
年1万円くらいのコスパで考えたいです。みなさんならどれを選びますか?また、他にもおすすめがありましたらご教授お願いします。

536 :
>>534
あ、それはおめでとうございます。
座りやすい製品ですね。まとまりのあるデザインだし。

自分達は三人掛けワイドタイプの新しいC4Traditional が気になってるんですがこのスレではレポがないですね。
それか、オーダーしてまだ届いてないとかかな。

537 :
>>536
潤沢な予算が羨ましいw
価格的にこのスレだとレポがあがりにくい、てのはあるかもしれない
俺ももう少し予算があればdecibel Lightも気になっていた

538 :
ノイエスネトサポ

539 :
>>537
いえいえ・・・実際余分なものを切り詰めて快適性を取るという涙ぐましいプチ贅沢なんですよ。
ソファーってとんでもなく高価な物もあるけど、自分がナントカ手が届くというとこれ位です。

540 :
>>539
待つ期間やらが一番楽しかったりするからね
お互いいい買い物ができると良いですな

541 :
【予算】10万
【張地】布
【構成】1人掛け(6畳に置くためなるべくコンパクトなもの)    
【高さ】ローもしくは普通
【座面硬さ】お任せ
【背面硬さ】お任せ
【現在使用中のソファ】なし
【検討中のソファ】
天童木工マルガリータチェアロータイプ
【その他希望のイメージ】
ソファの知識や試座経験は乏しい
映画やテレビ視聴目的で長時間座わる予定
なるべく軽くコンパクトなものがよい
Kチェアや無印座ったが好みじゃなかった
たまたまマルガリータチェア座ったらゆったりもたれ掛れるような座り心地で気に入った
マルガリータチェア経年使った時のへたりや耐久性はどうだろうか
またマルガリータ以外で候補あるだろうか
ご教授頼む

542 :
>>541
ラムズゲイト

543 :
>>542
すまん調べたらちょっとデザインが苦手だ
ありがと

544 :
http://item.rakuten.co.jp/grazia-doris/zenith-2p/
http://item.rakuten.co.jp/grazia-doris/gino-2p/

この二つのどっちか買おうと思ってるんですがどうでしょうか
どっちも送料込み2万

545 :
【予算】〔20〕万円
【張地】○布 
【構成】○3人掛け 
【高さ】○不問
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】
KEYUCA アコードオーダーソファ モールドウレタン材 ハイバック

何箇所か座り試して、予算を5万円以上上乗せして上記を検討中ですが、KEYUCAのモールドウレタンはどうでしょうか?
KEYUCAのモールドウレタンは出たばかりで余り情報が無さそうです。(公式にも載っていない。。。)

546 :
一人で何人もの質問者演じて辛くならないか?

547 :
10万とか20万で低価格って読んでて逆に恥ずかしい

548 :
【予算】最大20万円
【張地】○お任せ
【構成】○2人掛け
     幅150cm〜155cm
【高さ】○普通 ○ハイバック
【座面硬さ】○柔らかめ
【背面硬さ】○柔らかめ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】
 ttp://www.idc-otsuka.jp/item/item2.php?id=3psofa323
  ttp://www.idc-otsuka.jp/item/item2.php?id=2psofa92
【その他希望のイメージ】
 寝転がりにも適したもの

549 :
はいはい、20万はスレチ

550 :
低価格帯 〜20万円
中価格帯 20万円〜100万円
高価格帯 100万円〜

20万円はギリギリセーフ

551 :
>>548
こんなのじゃなく日本フクラのを買っとけばいいよ

552 :
無印のリクライニングチェアが見た目も良いし気になる。
コイルないしヘタれたらどうなるかがちょっと不安だけど。

この手の角度を変えられるソファって、壁際には置けないよね?
大分広い部屋じゃないと厳しそうだなあ

553 :
安い2人がけソファ買うならシングル2台の方がいいぜ。

554 :
http://item.rakuten.co.jp/cdf-store/s12982/

こちらのソファが気になっているんですが、ここの皆様的にはいかがでしょうか?
結構な値段がするので迷います。
この値段ならkチェアが買えるなぁとか…
どうか皆様の意見を聞かせてくださいませんか

555 :
売り切れと出てますが、、、^^;
デザインが個性的なのでこれが好きならば良いんじゃないでしょうか。
個人的には冬に腰が冷えるので隙間の有るのは避けてますが。
他に気になるとすればウレタンの寿命。←中国製なので
でも、もし実物が硬質ウレタンなら数年はもちそう。
またカバードタイプはコストがかかるので、小型でもこれ位の価格はすると思います。

556 :
>>554
やめとけ
冒険すぎるぞw

2-3万なら止めやしない

557 :
フクラのショールーム見にいったけど客はいないしぼったくり臭がしたな・・・
基本的に新築建てた人がハウスメーカーの紹介で買うって感じで提携してる販売店がほとんど無かったわ

カリモクはショールームにも活気があったし販売店も数多くあるので
普段からそれなりに捌けてるんだろうという感じで値段にも納得感がある

ただカリモクはデザインがどうしても我慢できなくて厳しい
フクラはきちんと販売に力を入れてコストパフォーマンスを改善してほしい

558 :
 
ゴキブリ韓国政府の対策が 後手後手になっており

   感染拡大を防ぐ気があるのか 疑わしい!

http://iroiro-itainews.xyz/2015/06/post-3070.html

 

559 :
>>557
フクラはちゃんと作ってるのに販売が下手なのかな

560 :
たしかにフクラのショールームは微妙
置いてある物とか対応とか
結局formax買った

561 :
大正堂にあったマルイチの座面と背もたれが同時に動くフリーリクライナータイプが気に入ったんだけど、ギミックがあると壊れやすい?
公式HPには無いから、大正堂用のモデルなのかな?
バロンという名前です

562 :
うちの親がファブリックは汚れるからダメ、最低でも合皮って言うんだけど
やっぱりファブリックは汚れやすい&クリーニングが面倒?

563 :
>>562
少し価格はあがり、ピタっとした見た目ではないけど、フルカバーリング仕様にすればいかがかと。

564 :
お前らの薦めるノイエスって本当にいいの?
カカクコムじゃ、メーカー一覧にも名が載ってないんだが

565 :
関係者のステマだよ

566 :
ノイエス青山で試してきたけど印象に残らなかったな

感想としては、こんなんでこんな値段するの?
とか、だったらもう少し出して思い切って匠ソファ買うわ
とか、逆にもっと安いところのにして使い捨てるわ
といった印象でなんともでした

隅っこで隔離されてた本革張りのだけはちょっと刺激された

567 :
じゃあこれでいい?
http://item.rakuten.co.jp/auc-axisnetshop/10000540/?scid=af_pc_etc&sc2

568 :
真剣に探しだすと案外選択肢が無い。
消去法でノイエスは手堅いんでしょう。
それより安くだったらもっと思い切り安く、短期間で使い回すかな。
その時はたぶんセルタンにする。←硬い物
そもそも検討始めた頃はセルタン中心に調べてた。
そういう人結構多いんじゃないかな。

569 :
後二週間でノイエス届く

570 :
韻は低いな
他も高いのないのね

ノイエスのHIgh sugarが今のとこの候補一位だわ

カカクは最初スマホで見てたんだが、PCで見た方がメーカー一覧少ないのね

571 :
こんな流れだとまたノイエスステマ云々って話になるな・・・
まぁ、じゃあ他の何なら許せる品質、デザインなのか、提案して欲しいと思うけどね。
自分はさっきランクを下げてセルタンと書いたけど他にはNoceも比べたよ。
好み的にはウレタンが好きになれなかった。

572 :
ノイエスくらいしか話せるネタがない
なんせソファの知識も無くこのスレで知って買ったくらいだ
もしあれがステマなら大成功してるよ

573 :
445 名前:名無しさん@3周年 sage 投稿日:2015/05/17(日) 20:04:34.69 ID:CReAYoTg0
ウレタンうんぬん言ったって↓こうだからな。


302 名前:名無しさん@3周年 sage 投稿日:2015/04/19(日) 23:49:23.73 ID:HuZLftjq0
NOYESのレビューに半年でこうだって
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/photo/5090-1.jpg
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/photo/5090-3.jpg
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/detaile.php?action=view&serial=5090&item=NewSugar%20Standard%203P

どうも買う気失せてきたな

574 :
ファブリックカバーリングならノイエスに限らずその画像みたいになるよ
俺の姉ちゃんも10万以上の買ってたけどすぐその画像の状態になってたからね
形が崩れるのを嫌うなら皮か張り込みを買うしかないんじゃない?

575 :
無印のリクライニングチェアがきになるんだけど、フルに倒した状態で奥行き120cmって結構な長さですよね。
この手のものをテレビとローテーブルの前に置こうと思ったら、部屋の広さはどのくらい欲しいものだろうか?

576 :
写真はニューシュガースタンダードですね。
座ったけど「普通の座り方」なら楽で良かったですよ。
でも、ラフな姿勢用に設計されてない座面奥行。
ダレて座る、寝たいって人は深い座面奥行が必要…
そして、普通に座る時は後ろに一つクッションを挟むととか。
あと写真で「ヘタってる」?背もたれですが。
そもそも、このモデルの背もたれの材質は綿。
二重カバーの柔らかい大きな座布団みたいなもの。
座ればある程度形は残りますよね。(好みの問題)
綿は整えながら使うもんだし「ウレタン云々」とか萎えるとか「そういう問題じゃない」ですね。
綿、羽、ウレタン、シリコンフィルなど、それぞれ一長一短なのでニーズに合わせオーダーすればいい話です。
レビューもよく見れば、ヘタリより持主の体格と座り方に対し奥行が足りないと書いてある。
ノイエスはオーダーメーカーだから吊るしの製品として一律の話がしにくいですね。
ただ全体的な品質の安定感、デザイン、コスパについては評価してます。
こういう安いものもありますし、オーダー出来るのでスレ的には重宝しているメーカーの一つでしょう。

577 :
涙ぐましい営業ご苦労さんw

578 :
ほんとノイエス信者と関係者が気持ち悪い
専用スレいってくれ
ここまでくると荒らしだわ

579 :
気に入らないレスは全部信者、関係者扱い
自分から話題を提示しておいて、予想に反したレスがつくと発狂するくらいなら、NGword使うなりして自分の世界に篭ってればいいのに

580 :
>>578
あんたが推薦するメーカーを書けば?

581 :
扱いじゃなくて信者、関係者なんだから仕方ない
おれの予想だとこのスレに社員1人、関係者1人、信者2人くらいいる
せめてコテハンつけてほしい

582 :
>>579
多分ノイエスに過敏に反応して社員認定してるのは上の方で価格論争してた乞食たちだろうね。
予算の差で話に入れないから拗ねてるだけでしょ。
全部の内容に絡む必要はないんだから自分が質問した時や近い予算の質問があった時だけ見た方が精神衛生上良いと思う。

583 :
低価格スレで「予算の差でプゲラ」とかいうその精神性がスレチだって言ってるんだよ
ノイエス隔離スレあるんだから、頼むからそっち行ってほしい
ノイジーマイノリティだと自覚してくれ

584 :
マジョリティ様のお奨めが聞きたいわー

585 :
noyesに親殺されたような奴がいてワロタ

586 :
購入5年でもう見るも無残なボロボロっぷりになったわ
合皮のソファとか買うもんじゃないな

587 :
>>583
あのですね。。。
予算の差がプゲラとか思ってないですよ?
少なくとも自分はそんなんない。
メーカーの人間でもなけりゃ販売と関係無い、ただの検討中のおっさんです。
ノイエスは検討メーカーの一つなだけ。
貴方が何かの理由でノイエスとその話題が気に入らないのはよーく分かったから、まずは私をNG登録して下さいよ。
そして気持ちよく自分の推奨する商品の話題でも展開して下さいよ。
良いものを紹介してくれるなら、なんであれありがたい。

588 :
>>587
おかしなのには触れなければ良いんでないの?
自分も今ソファ購入検討中ですが、ノイエスも普通に候補に入れてますよ。

589 :
>>584
楽天市場のソファ上からランキングでしょ

590 :
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/205515/
3万のコルビジェとかどうなんだろう

591 :
KANは形がドンキホーテで売ってるみたいでダサいから論外として
http://item.rakuten.co.jp/sumica/vg-harmony/2
こういうの安いけど良さそう
誰か人柱してくれ

592 :
http://review.rakuten.co.jp/item/1/224864_10014187/1.1/?l2-id=item_sp_itemreview
カリモク風もこの価格
楽天ってすごい

593 :
>>590
多分だけど、その写真のタイプのやつならまだマシなタイプのやつだと思う
フレームの一部で判別できるけど、某店舗のやつはくっそ安かった(円高を加味しても)
けど、くそポンコツレザーだったよ

こういうので見慣れられて、LC2そのものが安物のポンコツだと思われるのがつらいわ

エレクター(メタルラック)なんかも昔は、店舗用や厨房用としてしか売ってなくて、
店で使われてるやつを売ってくれって頼んで断られたり
日本の輸入元に直接電話してやっぱり断られたりしてたもんだったのに
今やメタルラックなんて貧乏オタクのアイテムだろ的な認知されちゃってるし

594 :
ソファを見た目だけで選ぶとかさすがに厳しいだろ

595 :
恐ろしいのは、そのゴミみてーなポンコツソファが、未だに俺が買った当時の倍以上
の値段で普通に売られていることw

596 :
【予算】〔6〕万円
【張地】○布 
【構成】○2.5~3人掛け 
【高さ】○不問
【座面硬さ】○固め希望
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1113083

597 :
【予算】10万前後
【張地】○革、布など座り心地良ければ特になし 
【構成】○1人
【高さ】○首まであるもの
【座面硬さ】○柔らかすぎない
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○2.5人掛けで2万程度の安物。そのせいか腰痛持ちになって首まで凝るようになった。
【検討中のソファ】なし
【備考】こちら身長182cmの細身。腰痛持ち。用途は映画鑑賞などで、リラックスしながら長時間座れるもの希望。
マジでよろしくお願いします。

598 :
>>597
予算オーバーするがこれは?
http://www.ny-k.co.jp/one_piece/newsugar_maximum_comfort/index.html
こんな感じで
http://www.ny-k.co.jp/roomphoto/detaile.php?action=view&serial=7823&item=NewSugar%20Maximum%20Comfort%201P

俺も検討中に見つけて予算的に諦めたが最初からその予算なら頑張って買いたかった

599 :
この流れでまたノイエスとか天丼すぎて笑い死にそう
新喜劇かよ

600 :
ああすまん、気になる人はスルーしてくれ
自分は単純に見た中で良さそうだったものをおすすめしてるだけだから

601 :
>>593
今もLC2持ってるの?
LC2は長く座ったとき、どんな座り心地なんですか
革の良し悪し大きいだろうけど、そもそも真四角って落ち着くのだろうか

602 :
工作員や信者がどうのはさておきノイエスの頻出率が高いのは
低価格ソファの雄である無印・ニトリ・IKEAの話題がほとんど出ないせいもある気がす
それぞれ本スレがあるからそっちでやっててここに辿り着かない

603 :
ぶっちゃけノイエス買うくらいならリラックスフォーム
見た目もかなりいいし性能も大差ないなら迷わずリラックスフォームだと思うけどねー
予算10万前後なら鉄板でしょ
それでもお金足りないならアウトレットだね

604 :
むしろその二択なら見た目的にはノイエスの方がマシ
リラックスフォームダサくね
中身で言うならリラックスフォームの方に同意

605 :
質問者の文面がいつも同じ。答えてるのも質問してるのも同一人物(笑)

606 :
>>605

ひま?
俺の真面目な>>467の質問に答えて
ハイバックがいいかなー

607 :
ごめん>>468の質問な

608 :
今はもっと具体的になって1.5人掛け、100cm以内のを探してます

609 :
>>606
いつも自分で答えてるんだから自分で答えなよ(笑)

610 :
俺は一人で書き込んでる人が業者だとは思っていないよ。ただ専門家ぶって自分の常識を世間一般の常識として押し付けようとしてるのが気に入らないだけだ。

611 :
>>601
激安ポンコツのLC2は座った瞬間「???」と思ったよ
普通の(三人掛けの他社のLC2もある)に比べたらカッチカチで
「ベニヤ板かな?」と言いたくなった
ただ、四角だから落ち着かないとか、長いこと座ってて疲れるとか
までのことはないね

ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5b-96/yamame409/folder/445597/55/6775755/img_1
それ以前に合皮が全体的にこんな感じになりつつある
から新しいレザー貼っても下が剥がれてくるからどうにもならないだろうし
安物買うもんじゃないね

612 :
ノイエスは購入者の写真見るとわかるが張地の兼ね合いで型崩れが酷い
わかって薦めてるなら工作員w
デザインも正直良くない

613 :
>>495
HUKULAの米軍使用で名前出さずに流通させてるのなら
25万以下でいけるかと

614 :
>>609
ノイエスに1.5人掛けなんてないのに、あなたバカなの?

615 :
>>611
すごいな合皮もほんとピンキリあるんだな

616 :
>>614
なんでそんなことまで知ってるの?

617 :
>>616
え?!意味が分からない
ソファ選ぶのに、色々調べるのも駄目なのか

アンチノイエスは荒らしだな
もう無視するわ

618 :
勘違いならいいんだけど

一連のスレチな高額質問とノイエス薦める回答のうち、いくらかが
同一人物の複数自演投稿、それもノイエスとなんらかの関係のある人物だった場合、
景品表示法違反に当たる可能性がある。

あまりに不自然なので、消費者庁に一応、ステマ疑いとしてこのスレのこと通報しとく。

ただの信者か、統合失調症ならいいんだけど、一応な。
なんにせよ、IP開示されたら面白いことになってそうだな。

619 :
なんかネトウヨネトサヨ認定する荒らしみたいなのが湧いてるね
もし何も起こらなかったら逆に上の人を荒らしとしてプロバイダーに報告しとくから、何らかの動きがあったら随時知らせてくれ
荒らすだけ荒らして逃げたりはしないように

620 :
>>619
荒らしとか荒らしじゃないとか、そういうの水掛け論だからどうでもいいわ
ただ悪質なステマ=違法行為の可能性があるのは、話が全く別

621 :
まあとにかく動きがあったら報告してくれ
どっちに転んでも個人的に面白い
どちらかが確実に死ぬわけで、どちらかが消えればもう一方も自然消滅する

622 :
【予算】〔無理して5〕万円
【張地】○布
【構成】○2人掛け〜3人掛け
【高さ】○ハイバック
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】〔5年ほど前に購入した12,000円位のソファ〕
【検討中のソファ】 
ニトリのコウテイ
関家具のスイート
http://item.rakuten.co.jp/fdepo/10000005/
http://item.rakuten.co.jp/outletkaagu/rsofa-9401-05/
【その他希望のイメージ】
可能なら脚を外してローソファにもなるものだと嬉しいです。

デザイン的には下2つがいいのですが
調べても情報がないのでアドバイスいただきたいです

623 :
>>622
これはグリーンとオレンジの張地が良さげ、他の色はイマイチ
http://item.rakuten.co.jp/fdepo/10000005/
脚を追加で注文して短く切ればローソファとしていける

品質と耐久性はわからないから販売元にどの程度ウレタンが持つか
普段使う使用頻度を書いて聞くと良いかもしれない


ニトリのコウテイは定番で品質も安定モチもよいけど見た目がちょっとおじいさん向け
赤ならいいかな?

624 :
>>613
フクラの米軍住宅用のモデルは確かこれだっけかな。
あくまでも噂だから販売元にこっそり聞いてみ
FUGA
http://item.rakuten.co.jp/so-fa-s/896672/

http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1266659191/

625 :
ノイエスに興味ある人は専用スレ行けば?
NOYESのソファ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1122292624/

ここと違ってあんまりいいこと書いてないし閑古鳥鳴いてるけどw

626 :
ニトリのNシールドキャッツ届いたわ 3万
6畳の部屋にぎりぎりぶちこんだがやっぱせまいな

実物見ないで買ったので気づかなかったが肘置きが低いね

627 :
>>626
どのくらい圧迫感あるか良ければうpお願いします

628 :
>>627
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org369790.png

絵でよければ
サイズをちゃんと確かめなかった俺のミスですな
ベッドと本棚の間に隙間がない タンスどうするか考え中

629 :
>>628
つ本棚とタンスどっか避けて、ソファをテレビ向きに斜めに置く案
ソファ後ろのデッドスペースに本棚かタンスか、ハンガーラックか、観葉植物か、間接照明でもどうぞ
おれの部屋はそれで成功したが、おすすめはしない

630 :
>>596です。
下記検討しているのですが、アドバイスいただきたいです。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1113083

631 :
安物LC2、底面に布が貼ってあったから破って中身みたけど、ベニヤと合板でがっつり
作られてて笑っちゃったわ

632 :
>>597だけど、ノイエスってここじゃ有名なの?安いソファしか使ったことないから知らなかったけど。
予算的にだいぶオーバーするから、諦めると思う。それに試座出来るところがないとなると絶対に買えないわ。。おすすめしてくれた人ありがとう。

長時間座っても疲れない
腰に負担少ない
首付近までの高さがある
1人用でOK
予算は10万前後

大塚家具とかで座って選んだほうがいいんかね?

633 :
>>632
リラックスフォームでいいんじゃない?

634 :
>>632
試座必須で大塚家具ならソファでなくリクライナーで探したら?
その予算だとレイジーボーイのアウトレットなら何とかなる
ttp://item.rakuten.co.jp/usfurniture/la0604/
レイジーボーイはアメリカのメーカーだから大柄でも問題ないし
確か大塚家具にあった
ただ、お家騒動で品揃えが色々変わっちゃてるかもしれない

リクライニングチェア探してる人居ます?
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1123193233/

635 :
宜しくお願いします。
【予算】25万円
【張地】合皮 
【構成】3人掛け カウチ  
     180cm〜230cm
【高さ】普通
【座面硬さ】お任せ
【背面硬さ】お任せ
【現在使用中のソファ】ニトリ合皮二人掛け
【検討中のソファ】ネットで色々と見てますが検討まではしてません。
【その他希望のイメージ】男の小さい子供が2人いるので、汚れても手入れがしやすい合皮がいいと思っています。あとは、家族4人が座れる大きめなサイズが希望です。

636 :
でた25万!懲りないねえ

637 :
マルニの地中海は身長180体重70の俺が20年間使い続けても一切ヘタりがなかった
このスレ来てこれって凄いことだったんだなと改めて感じるわ

今はSバネが折れて何か手頃なソファがないか探してるとこ(2人掛け)
今度はフルカバーリングで家で洗濯ができるやつがいいなと思って

セルタンのnemo、ノイエスのNewSugar Standard、無印のワイドアームかスリムアーム
この辺りが候補なんだけど替えカバーの入手性とか考えるとやっぱ無印かなあ…

638 :
>20年間使い続けても一切ヘタりがなかった

そんなソファありませんよ。
そのソファと新品と座り比べればわかります。

ヘタってもいいんです。
馴染むとも言います。
問題はへたり具合が使用に適さないレベルかどうか?ってことです。

639 :
>>635
IKEAのストックホルムシリーズ

640 :
【予算】〔10〕万円
【張地】○お任せ
【構成】○1人掛け ○オットマン
【高さ】○不問
【座面硬さ】○硬め
【背面硬さ】○硬め
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】noyesのリラックスソファーとオットマンのセットを考えています。
【その他希望のイメージ】
ホームシアター用のソファー

一人で映画を見るソファーを購入しようと考えています。
身長が185cm体重100kgの巨漢のため国産のソファーではサイズが小さいのではと気にしております。
ショールームも遠いため現物を確認しに行けません。

大き目の造りのソファなどでオススメがあればお願いします。

641 :
>>640
ボーコンセプト

642 :
>>597,>>632です。

*報告*
本日、大塚家具にて色々試座した結果、リクライニングチェアにしました。

ヒモラ社のゼロストレスレス。23万超えだったけど、展示品で値切りまくって、175000円にしてもらいました。

正直、デザインは好きじゃないけど座り心地が一番良かったので。

643 :
>>642
おめ!
届いたらうpよろ!

644 :
大塚家具って何のジョークだよ

645 :
>>640
594氏と被るからレス見てみれば

>>642
ドイツのヒモラ社のチェアか
ドイツは家具類の品質基準厳しいから耐久性は悪くないだろうね

色々試座したり調べると判るけど、合う合わないはあるだうが
座り心地良くて耐久性良いのは低価格帯では難しいんだよね

646 :
>>642
おめでとうございます。
お買い得だったみたいですね。
リクライニングチェアはソファと違い、1人でくつろぐのには凄くいいですね。
私も自室に一台欲しいです^^;←まずはソファだけど。
それで映画とか見るの最高ですねー!

647 :
皆さんありがとうございます。

>>643
じゃあ届いたらうpしますね。あまりデザインはよくないですが。

>>645
店員いわく、高密度のモールドウレタンを使ってるから耐久性は高いと。

>>646
主に映画鑑賞用なのでこれからは捗ると思います(笑)

648 :
>>641
デザインはメッチャ好きですが
品質の評判がイマイチみたいですね。
>>645
確認しました。
ありがとうございます。

649 :
【予算】〔 5〕万円 まで
【張地】○合皮 
【構成】○2人掛け できれば130くらい
【高さ
【座面硬さ】○普通か硬め
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】 ○なし
【検討中のソファ】
【その他希望のイメージ】オーソドックスな感じ。NOCEのソファーが気になったのですが、ネットで見ると品質の点でけっこう評判が悪いらしく。。
ラブソファーくらいの横幅が良くて、あんまり座り心地はふんわりしてないほうがいいです。もう何年も買おう買おうと思っているので、是非アドバイスよろしくお願いします!
今から皆様の今までの書き込み読ませて頂こうとおもいます!

650 :
>>649
安いけれど割と長持ちする硬質国産ウレタンという事ではセルタン社製かもしれないですね。
通販なので試座や実物確認は難しいですが。
気にいる物があるかセルタンのHPをご覧になると良いかと思います。
セルタンで検索すると沢山出ますので。
noceも非常に安く、&ちょっとお洒落ですよね。
実物に座ってみると、品質は価格相応でした。
ある程度割り切る感じです。でも雰囲気は作れます。
もしガシガシ使う必要があるなら短く買い換えるか、
予算を高め沢山座り比べ、気に入った物にするかでしょうか。

651 :
ノイエスステマ消えたかw

652 :
正直ネットだけで注文出来る人の神経がわからない。
ソファとか椅子ってデザインより座り心地、耐久性の方が重要じゃないのか?
まず、自分の家の中に置くんだから見た目より機能性だろう。

653 :
自分の家に置くんだからデザインがださいと論外って考え方もある。美意識の問題で。
ネットで探せば色んなデザインあるから実店舗よりイメージ通りのもの見つかりやすい
もちろん実際に座れたらベストだけどね

654 :
低価格の中でなんとか折り合いつけようとみんな考えてるのにすぐへたるから高いの買えとか問題外

655 :
ヘタったらヘタったとこのクッションだけ変えて貰えば
ずっと使える

656 :
あんなズルムケ出たあとに育毛剤のCMってさあ・・

657 :
デザインって()
サブカル大学生じゃないんだから。

658 :
どんなにすわり心地が良くてもデザインが気に入らなければ論外、逆にデザインが気に入ってもすわり心地が好みじゃないと結局愛着わかない。
やはりソファは現物見てナンボと思う。

659 :
家具に限らずデザイン(見た目、形、意匠)を気にしないで物を買うなんて考えられない
大きな家具なんてなおさら

660 :
ちなみに俺は見た目重視で背もたれの低い3シータを買ったが、寝転がるのには最高だが首を支えられないので長時間座るのは疲れる。背もたれの高いシングルのアームソファを追加で買ってそれに座りながらお気に入りの3シータを眺めてニヤニヤしている。

661 :
ただのアホです

662 :
>>661
そだね。スンマセン

663 :
でもよ、シングルのアームソファって超快適だな。うちはリビング25畳あるからソファないと間延びしちゃうけど12畳とかのマンションリビングだったらソファなんか置かないでシングルアームソファを複数置くほうが良いと思った。

664 :
やっぱりハイバックの方がいいのかな?

ハイバックの方がいいだろうなと思いながらデザインのダサさが我慢できない

665 :
ヘッドレストで十分

666 :
女っぽい奴ほどデザインを気にする傾向にある

667 :
>>666


668 :
>>666
わからなくもない
例えば椅子を選ぶ時、男は座り心地だけでなく構造や座面や背もたれの材質まで見るが、女はデザイン()だけでも決められるからな。
女で構造とかまできちんと調べてる人はなかなかいないんじゃないか。

669 :
誰もデザイン「だけ」ともデザイン「至上」とも言ってないのに、そんな熱くならなくてもええやん

670 :
トラックのソファ見た目はアレだがハイバックで座り心地はいいな。
天井低い部屋だとうざいけど。

671 :
デザインって気にする気にしないの問題なのか
ソファは家のリビングにおくだろ
来客もある場所だろ
キッチンの白物家電じゃないんだから
姿かたちとかインテリアとの調和とか当たり前に選択の基準になると思うけど

672 :
それなら低価格ソファな時点でダメだと思うけど

673 :
【予算】〔10〕万円
【張地】○布
【構成】○2人掛け 2.5人掛け
【高さ】○ロー ○普通
【座面硬さ】○柔らかめ ○普通
【背面硬さ】○柔らかめ ○普通
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】http://store.ponparemall.com/mobilegrande/goods/0129-sh12-07-25-519a-3/
【その他希望のイメージ】リネンソファって結局カバーさえ変えればソファ自体は何でもいいんですかね?
肘付きで柔らかめ、座り位置が高すぎないソファ探してます
地面にソファを背もたれで座ったりもしたいので脚が短めだと嬉しいです

674 :
どこまでが低価格って話かもしれんないけど。
デザイン的に「全滅」ってわけでもないと思ってます。
例えば、IKEAやニトリだけじゃなく、リラックスソファもノイエス、ボーコンセプト、Noceなんかも高級じゃ無い。
でもデザインの良い製品もちょくちょく見かける気がしますよ。
日本の住宅事情に馴染むデザインとか、なかなか良く出来てる。
さらに最近、物によってはウレタンも国産の良い物だったり、洗えるフルカバー式(?)とかもある。
かなり充実してきたと思ってたんだけどなぁ。

675 :
家具の量って平面図で見た場合部屋の面積の4割くらいがちょうどいいらしいぜ。
狭い部屋でも五割が限度、それ以上だと家具だらけって感じになるらしい。

676 :
Amazonで売ってるLeather MASTER レザーケアーキットの並行輸入品って偽物なの?
1500円ほど安いから並行輸入品の方買おうと思ったけど正規品にすべきかな?

677 :
【予算】15万円
【張地】布
【構成】3人掛け カウチ
【高さ】普通またはロー
【座面硬さ】固め 
【背面硬さ】普通またはう柔らかめ
【現在使用中のソファ】ニトリ(4万程度の2人掛け)
【検討中のソファ】VENTO2(http://item.rakuten.co.jp/moromoro/outlet-k-029brbenew/#outlet-k-029brbenew
【その他希望のイメージ】
正直VENTO2のデザインが好きですが、通販が怖い気持ちがあります。
また、サイズも幅210未満を希望しており、逆にこのVENTO2がそのサイズであれば即決でした。
こんな私におすすめのものはありますでしょうか。

678 :
だんだん値段が上がってきた。実に分かりやすい。

679 :
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

680 :
>>534です
注文していたソファが届きました!
http://i.imgur.com/IwC2b5k.jpg
1日経っての使用感として、最初は相当硬かったが座っているうちに新品の「バリバリ感」みたいなのが取れて、大分体に馴染みつつあります
1週間ほど経てば完全に馴染みそうです
高い買い物、試座出来ない状況の中での購入ということで不安でしたが、成功に終わりホッとしていますw

ここでの色んな人の意見が大変参考になったそのお礼として、自分の使用感がまた別の人の買い物に役立てられたら嬉しいです

681 :
×馴染む
◎ヘタる

682 :
>680
おおお、いい感じですね。
おめでとうございます!
やはり気長に待つのも意味がありますね。

>681
うわー・・・感じ悪い。
なんすかその悪意ぷんぷんの指摘。
価格が高めとかノイエスだからでしょ?みっともない。

683 :
そんな返し方をするお前も相当

684 :
ノイエスを買えば間違いない。

685 :
【予算】〔7〕万円
【張地】○布
【構成】○3人掛け ◯オットマン
【高さ】○普通 ○ハイバック
幅は最大でも1700mm程度に収めたい。
【座面硬さ】○普通 ○硬め
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】
リラックスフォームのpool, friend等
【その他希望のイメージ】
今検討しはじめたところであまりイメージも固まっていませんが、三人掛けくらいの大きさで、ケツに負担が少なそうなのでおすすめのがあれば教えて頂きたいとおもいます。
よろしくお願い申し上げます。

686 :
>>685
オットマンの予算は別でとってあります。

687 :
>>676
安くて遠慮無く使いたいならレザーキットなんて使わずに
500mlのがある
並行輸入品の価格が怪しいなら本国の価格調べれば?
ゆとりなら正規品買えばいいんじゃない?

688 :
もういいよノイエスは
ノイエススレあるからそっちでやって

689 :
>>642です。
今日、ヒモラ社のゼロストレスチェアが届きました。座り心地、最高。
映画鑑賞します。

http://i.imgur.com/WOG6Bov.jpg

690 :
おめ
これが元値20万越えのチェアか
めっちゃめちゃ座り心地良いんだろうな

691 :
値切りまくって17万で一人がけソファってマジで安いな
まさに低価格帯って感じだな
どうせ安いんだと思って画像見てたらションベンかけてやりたくなってきたわあ

692 :
貧乏人が僻んでるなw

693 :
>>689
床のシミが気になる

694 :
島忠で売っているマルイチ製のテスタというソファ使っている方いらっしゃいませんか?
背もたれの高さ調節が可能で座り心地もよかったんですが、ネットでもあまり情報が出てこないので、耐久性や背もたれのギミックの故障などが不安です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、使い心地等教えてください。
商品ページ https://netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=17421

695 :
>>690
ありがとうございます。10年ローンなのでこれから頑張ります。

696 :
にじゅうまんえん、10ねんろ、ろーん…?

697 :
低価格帯のソファスレで10年ローンの話とかもう意味不明
ほんとノイエス厨のせいで全員あたまおかしくなったんちゃうか

698 :
そんなローンが組める事にも驚いたわ

699 :
>>689だけど、もちろん一括ですよ。

>>690
ありがとう。座り心地は本当に最高!ずっと座っていたくなる!

>>693
シミ…汁こぼして消えなくなりました(笑)

700 :
ニトリのNキャッツ1の3人掛けを買う予定ですが、皆さんの評価を聞かせてちょ
部屋の広さとデザインで決めました 5年持てばよいなぁ 適当に座ったり寝転ぶのも楽しみだー

701 :
>>699
メラミンスポンジとかスコッチブライトでこすって床のシミをとって
ワックスかけるか新しいクッションフロアを上に重ねてしまっても2万くらいの出費でお釣り来るよ

http://image.rakuten.co.jp/w520/cabinet/ft/sa2013/wd600-s.jpg
http://image.rakuten.co.jp/w520/cabinet/cf-2/sangetsu/cm2229-s.jpg

702 :
>>700
5年も持つわけがない
仮に体重50kgで座る時間を1日30分以内なら3年、100kgならその半分くらいもつ

703 :
リラックスフォームのソファーダイニングいいな

704 :
【予算】30万円
【張地】本革
【構成】カウチ 
【高さ】普通
【座面硬さ】硬め
【背面硬さ】硬め
【現在使用中のソファ】なし
【検討中のソファ】
【その他希望のイメージ】
革ソファを考えていたのですが、高いですね。
予算不足でしょうか。いいのがあれば教えてくだい。

705 :
先月、インテリアフェアに行って、イヨベ工芸って言うメーカーのソファがイイなあと思ったんだけど、どうなんでしょうか?
ネットとかに全然情報が無くて。。。
ちなみに10万前半の価格です。

706 :
いいんじゃないない。自分もイケベ工房の使ってるけど

707 :
>>704
30万で本革カウチだと難しい価格帯ですねえ
革をケチって小さいサイズにしてすわり心地が悪いか
妙にパンパンとして変な艶のある革とかラブホみたいな座面とかw

http://image.rakuten.co.jp/azu-style/cabinet/03261754/linea-b-rt-02.jpg
http://item.rakuten.co.jp/azu-style/10000137/

見えないところは合成皮革
http://image.rakuten.co.jp/peace/cabinet/sofa/vita-r-8.jpg
http://item.rakuten.co.jp/peace/10005623/

よさ気
http://image.rakuten.co.jp/outletkaagu/cabinet/sofa/venezia-mocca-10.jpg
http://image.rakuten.co.jp/outletkaagu/cabinet/sofa/venezia-mocca-07.jpg
http://image.rakuten.co.jp/outletkaagu/cabinet/sofa/venezia-mocca-02.jpg
http://item.rakuten.co.jp/outletkaagu/mcs-venezia47-3-bk/

708 :
総革カウチなら10万台は仕方ないかな
だが見えないとこ合革でいいなら5万からあるぞ
どちらにしたってスレタイ的に30万とか意味不明だから、本気で言ってるなら出てけ

709 :
総革カウチ30万は見た目だけじゃない
だったら他の素材選ぶわw

710 :
こういう丸いフォルムで座面が低い赤いチェアってありませんか
http://www.idee-online.com/shop/g/g200131/

IDEEの↑はサイズ感も小ぶりで最高なんだけどさすがに7万円は出せません…

探してみるとIKEAでこういうアームチェアがあって
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50160736/#/90160739

値段から言って無骨なデザインには目を瞑るとしても
幅が20cm近く大きいのは自分の部屋の環境から言って大きすぎます

もっと最初のやつに似たサイズ感でご存知ないでしょうか

711 :
無印のリクライニングチェアがリニューアルされたね。
前のは角度調整をレバーでやっていたのが、座椅子のようなやり方に変わった。
サイズは全く変わらず。
それからカバー取り外し可能になって洗えるようになった。

ただ、カバー込みの値段が大分高くなってる。
前のは二人用が55000円だったのに、今のは本体50000円、カバー22000〜28000円だよ・・・

712 :
ニトリのNポケットS1がトレンディか何かで紹介されてたけど
ここのスレ的にはどんな評価かな?

713 :
>>710
見れない

714 :
>>713
こういう丸いフォルムで座面が低い赤いチェアってありませんか
http://www.idee-online.com/img/goods/38/200131.jpg
幅 60 cm 奥行 67 cm 高さ 55 cm 座高 30 cm 

IDEEの↑はサイズ感も小ぶりで最高なんだけどさすがに7万円は出せません…

探してみるとIKEAでこういうアームチェアがあって
http://www.ikea.com/jp/ja/images/products/tullsta-amuchea-reddo__55022_PE160024_S4.JPG
幅: 70 cm 高さ: 65 cm 長さ: 80 cm

値段から言って無骨なデザインには目を瞑るとしても
幅と座高が10cm近く大きいのは自分の部屋の環境から言って大きすぎます

もっと最初のやつに似たサイズ感でご存知ないでしょうか

715 :
脚切れば?

716 :
>>714
探してみたけど確かになかなかない
サイズ的にはキッズ〜ペットソファのジャンルだとおもいますまる

717 :
お金貯めて、7万出すのが一番納得すると思う。ここで妥協すれば結局、1,2年後には捨ててるよ。

718 :
>>714
ルルドのマッサージチェアだな

719 :
>>717
これ

720 :
>>717
ideeは無印良品の子会社なので良品週間にオフで買えることがある。
ミニミラーは子供用みたいな大きさだが大人でもくつろげる。妥協せずこれを買うのをおすすめする。

721 :
てゆーかおしゃれだなこれ
次引っ越す時に買おう

722 :
なるほど、みなさん詳しいですね
ルルドの小さいマッサージチェアは実はちょっと気になってたんですが、
Ideeのやつがデザイン的に良すぎてうーんて感じでした

なるほど無印の子会社だったんですね
新色でセールにはなかなか出ないようなので、
その間にお金ためておきます

良品週間もチェックしときますね
ありがとうです

723 :
マルイチのパンドラ2ってどうでしょ
ちょっと高いけどカッコいいな
耐久性はあるかなぁ?

724 :
>>723
マラルンガ
http://letthemin.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_e3b/letthemin/7645961.jpg

calinやTOGO
http://stylish-inhouse.jp/blog/20121010_01.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/81/0000519281/46/imgefd15090zik6zj.jpeg
をあわせた感じですな

布クッション材、テンション材をのぞいた構造部材10年保証が付いてるから大丈夫じゃないかな
心配ならメーカーにクッション材のヘタリも使用頻度と体重かいて聞いてみるといいよ
http://www.maruichi-sofa.jp/items/pandra/item.pdf
http://flymee.jp/upload/pc_image/product/0114/01142005_50f3e667db106.jpg

725 :
結局高くないとダメなんじゃん

726 :
そんな貧乏人に朗報
セルタンのkanがいま3割引
国産は円安に強いな

727 :
どこでですか↑

728 :
>>145
いいんじゃないか
ちょっと耐久性が心配で配達員に聞いたら、保証期間内にクッションが凹んだら無料交換ができる、有料交換だと1万円かかる
五年保証だから問題ない

729 :
>>727
http://event.rakuten.co.jp/smart/area/coupon/kanagawa/
何故か神奈川県が3割負担してくれるらしい

730 :
フランネルソファのBRICK1人掛けか2〜2.5人掛け買おうか迷ってるんだけど、使ってる方居たら座り心地の感想とか教えて下さい!

731 :
kanっていつの間にかポケットコイルに統一されたのね
てか価格も何かわけわかんないレベルに分かれてるし・・・

732 :
リラックスフォームのミーレを購入検討しているんですが、買われた方居ます?どうですか?

733 :
セルタンのlulu(浅葱)かQualaクアラというソファを検討しています。
同じ形で国産なのですが、オプションがちょっと違うので後者を
飼おうと思ってるのですが、後者もセルタンでしょうか?ただの類似品?

734 :
>>729
10,000個買った

735 :
>>729
肉まん買った
凄いなこれ

736 :
>>726
なんか一人用ソファも安いとこあるな

737 :
【予算】〔〜10〕万円
【張地】○布
【構成】○2人掛け
     〔150〕cm〜〔200〕cm
【高さ】○ロー or ○普通
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】アルモニア
 http://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=38
【その他希望のイメージ】
 当方一人暮らし男 なんとなく角ばった家具が多いのでソファもそっち系がいいかな

お勧めとかありましたら是非!

738 :
予算12万円〜MAX20万円

160〜180cm
コシがあり固めが好きみたいです。
検討中は、
・KEYUCAのアコード(ウレタン仕様orモールド仕様)
・NOYESのdecibelのPRO(モールド)またはtraditional(ウレタン)
上記4種ではアコードのウレタンが一番安価でした。アコードはモールドよりウレタンが好きでした。
NOYESにも再び確認いくつもりです。
@NOYESはソファ専業なので人気みたいですね、上記品種の場合やはりNOYESを皆さん薦めますか。
A耐久性重視の方はモールド見たいですが、耐久性や価格重視せずに座った好みでウレタンにした方いますか。

739 :
>>737
>>738
ノイエス

740 :
ノイエス以外考えられないね

741 :
>>737
アルモニア、ベガ、ロウヤはこのスレでは
絶対買ってはいけない地雷だ
理由は過去スレで散々ガイシュツ

742 :
低予算なので無理を承知なのですが宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【予算】〔5〕万円
【張地】○布 ○合皮
【構成】○3人掛け
【高さ】○不問
【座面硬さ】○お任せ
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】〔合皮ソファベッド。4年目で破損中〕
【検討中のソファ】http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=A10294_441_2013_MM
【その他希望のイメージ】
・ネイビーやワインレッドなどの深い色味希望
・子供がおり汚されるので座れればいい。安さ重視
・布の場合カバーリングタイプで洗濯機で洗えるといいのだが↑URLのものはドライクリーニングなので躊躇している
・足付きで下に掃除機のヘッドが入るもの希望
ーーーーーーーーーーーーーーーー
恐れ入りますが情報頂けたら有り難いです。

743 :
アルモニアのvento2買ったけど今の所満足してる
2年使えれば御の字

744 :
またノイエス厨があらわれたか
糞過ぎる

745 :
>736、737、741
ありがとうございます。
賛否あるみたいですね。
再度試座する前に意見を伺おうと思いましたが、現物で検討するしかないみたいですね。

746 :
フランネルソファって評判はどうなの?

747 :
>736-738
ありがとうございます。
過去レスも見ました。簡単に決めるところでした。

ノイエスはちょい高いんですよね。。。
2人掛けでファブリック、他にお勧めありましたら是非。

748 :
偽っても文体が同じだからすぐバレる

749 :
>>744
どんだけ必死でディスりたいんだ。
暑苦しい。

750 :
暑苦しいのは夏のせいだろ

751 :
ノイエスはサイトが良く出来てるんで品質も良いんだろうなって思わせるのが上手い

752 :
いきなりおっさんのアップ
買った家族たちのダサい写真
あのサイト宗教ぽくてきもいよ

753 :
ワンルームの部屋で2人用ソファ買いたいんだけどニトリの革の2万8000のめっちゃ気に入った!この値段でこれ以上のソファ無いっしょ?

754 :
一人掛けのソファで10万〜20万円で買えるおすすめ教えてください。
品揃えのいい店もご存知でしたら教えてください。大阪北部在住です

755 :
すれたいひゃっかい

756 :
>>754
ノイエス

757 :
>>755
すみません。高価格帯スレではこの値段はこちらで聞くような雰囲気だったのでここで質問させてもらいました

758 :
低価格帯すぎるのかもしれないが、モダンデコのソファってどうなの?
デザインは気に入ってるんだが、安すぎるとかえって不安。
店は顧客満足度の高いのを謳ってるが、2chでは情報皆無だし…

759 :
ニトリの評判があまり良くないですが、本革1人用ソファ(6万円)でもすぐにヘタるんでしょうか?

760 :
このスレでノイエスばかり不自然に推されるからだんだん嫌いになってきた

761 :
みんさん掲示板が参考になりました。ありがとうございます。
私見ですが次回購入検討の方に参考になれば。
フクラ:品質・デザイン・座り一番いい。かっこいい。
カンディハウス:私の好みのものがなかった。品質は良かったです。
idee:可愛いデザイン。高めと感じたがキャンペーン時期に出会ったらいいかも。
KEYUCA:オーダーメイドの対応力よかった。座り心地もけっこう好き。デザイン豊富。
ニトリ:予算5万程度ならここ。
ノイエス:座り心地と価格のバランス良かった。で。こちらを購入。
・価格と座り心地のバランス良いから人気なんでしょう。あと店雰囲気良かった。
デザイン・耐久性・予算など重視する項目で各人で変わるでしょうね。
小予算とデザイン好み次第でKEYUCAもいいと思いました。お金と広い家あればフクラにします。
ちなみに低価格帯って、10万以下のイメージです。超えてますがすいません。

762 :
>>760
ノイエス

763 :
>>761
KEYUCAは作りと価格に見合った良いメーカーなのだが全体的に柔らかいからねえ
短時間の試し座りだとフカフカ柔らかい「感触」が気持ち良く
座り心地と勘違いして失敗するパターンも少なくない
それで床座りになってソファが背もたれにしか使われない
硬すぎるのも良くはないが、試し座りの時には気にいった中で1番硬めを選ぶ方が
長時間座った時の失敗も少なくなる
ベットマットレスの選び方と基本は同じ
腰痛持ちや腰が弱いと自覚ある人は特に注意

764 :
どなたかニトリの本革1人用ソファ(N J2806(KD) DBR)持ってないでしょうか?
6万超えのソファですが3年持つでしょうか?

765 :
「やめておけ」と言われそうなのですが、ニトリの三人掛けソファーで購入検討中です。候補は
N B637KD(総革)とビリーバー(カウチ一部本革)の二つです。
前者は革がイタリア製とあり、手に触れた感触が良いのが気に入った点で、問題点はエラスティック・ベルトなるクッションの耐久性。
後者は一応Sバネを使用しているという点が良いのですが、いかにも革が薄そう……
どなたか助言をお願いします。

766 :
>>761
フクラいいよね
でもクッション1つが2万円以上するなどぼったくり感がすごい

もうちょっと販売に力を入れて真っ当な値段にしてくれたらぶっちぎりナンバーワンになるだろうに・・・

767 :
>>761
部屋に置いてうpして

768 :
■このスレのぞいた皆さんにお知らせ■
ノイエスっていう会社の商品薦めるやつも、買った報告もほとんど自作自演です
ノイエス関係者か信者かわかりませんが、ずっと居着いてます
いわゆる悪質なステマの可能性が高いので、騙されないように
からかって楽しみましょう

769 :
>>768
カリモクにしとけば無問題だね?>>>>

770 :
>>768
顔真っ赤w

771 :
すいませんソファのブランドは全くの無知です
教えていただけると嬉しいです
【予算】〔10〕万円 まで
【張地】布か合皮で迷い中
【構成】○3人掛け+カウチ(オットマン)  
【高さ】○ロー
【座面硬さ】○普通 ○硬め
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】 ニトリのNポケットS1KDを見に行きました。楽天でレガードjというのも気になっています。
【その他希望のイメージ】
子供が小さいので手入れしやすいかクリーニングできるものがいいです。布か革かその点で非常に迷っています。5年は使いたいです。座面があぐらが組めるくらい広いもの希望です。

よろしくおねがいします

772 :
>763
同意いただき、なんか嬉しいです。いいもの多く迷いますね。私は買えませんが。
>764
アップはちょっと・・・。完成が楽しみです、
現物確認して選んでんでいまのところ後悔はないです。
もっとコスパいいのあるかもしれませんが。
一期一会なので。

評判いいカリモクとかマルイチとか見れなかったけど、どうなんでしょうか。
ideeのベーシックソファも少し時間座って品質良くて気になったんですけど、セール品が売り切れてました。
型番・個人求めるものによって変わりますでしょうが
フクラ、noyesとカリモク、マルイチ、ideeなど比較評価を印象いただければ楽しいです。


773 :
>>772
カリモクはデザインが昭和だけど座り心地はめちゃくちゃいい

フクラはウレタンメーカーである親会社のウレタンを惜しみなく使うことで、柔らかくそれでいて沈まない最高の座り心地を実現
カリモクはセンサーを使った実験を繰り返したりして人間に負担のかからない角度や材質などを研究することで、最高の座り心地を実現

どっちが最高なのかと聞かれたら好みによるとしか言いようがないけど他のメーカーとは一線を画すレベル
ノイエスも値段を考えると十分にいいと思う

774 :
皆さんにお聞きしたい。
現状、収納・家具・寝具の収納宅配館というサイトのUNION ポケットコイル入り コーナーソファー(http://www.oshika-hanto.com/p-2810.html)を購入しようとしています。
ただ、他に比べてあまりにも安く、カラー選択もできない。
この商品自体はメーカー直送だそうだが、このサイトの支払い・送料欄をみると、海外直送と書いてある。
これは所謂詐欺というやつなんでしょうか?
商品自体に対する意見は欲しいには欲しいが、消耗品として考えてるのでそこまできにしないでくれ

775 :
>>774
釣りか?

776 :
>>773
違和感を感じるな
カリモクはデザイン重視でフクラは座り心地重視だと思うけど
カリモクで最高の座り心地って何のシリーズのこと言ってるの?
確かによく出来てるしコスパは高いブランドだけどフクラと比較したら格が違うと思うよ

777 :
>>775
いや、いたってまじめです…
なんか変なこと聞いたでしょうか?

778 :
ニトリとイケアならどちらがおすすめですか?

779 :
>>777
パッと見た感じだけどおそらく詐欺サイトだろうね
最近増えてきてるから気をつけたほうがいい
ソフマップのサイトを丸々コピーした詐欺サイトを見たこともある

普段割り引かれないような商品も一律40%オフとか表示されてるのはほぼ黒
ここは通販サイトなのに特定商取引法に基づく表記が無いし会社の住所も書かれてないし99%黒

お金は当然返ってこないし抜かれた個人情報やパスワードは悪用されまくるよ

780 :
>>779
感謝します。
危うく買いそうだった。
ちゃんと見て買うようにします。

781 :
>>776
カリモクはデザイン重視?
そんなわけないだろうとちょっと悩んだけど、どうもカリモク60のことを言ってるっぽいね

私が言ってるのはカリモク60じゃなくてカリモクの方ね
「カリモク 座り心地」で検索すると多くの人がカリモクソファの座り心地に魅了されているのがわかってもらえると思う

私個人の好みではフクラだけど・・・

782 :
マスターウォールどうですか?

783 :
これ買った人いる?

http://item.rakuten.co.jp/grazia-doris/dr-sb003?s-id=myr_item_sp_ins

784 :
楽天ランキング一位多過ぎワロタ

785 :
IKEAのKIVIKって>>7のどのランクに入るの?

786 :
>>785
IKEAは製品毎の品質差が大きいので分類できないのだと思う
ニトリ以上の物もあれば、それ以下もある
その製品によっても個体差も大きい

それ以前に海外規格で座面高が高めだったり(海外は土足基準なので結構高い)
座面奥行き深めだったり、柔らかめよりだったりと、
日本人には難しい部分も大きいので過去スレ含めておすすめから外れることが多い

787 :
今はセットで100万以上のソファ使っていて、購入まで何百のソファを試してます
体重と身長は男性の平均です

海外に長いこと住んでいたので国内のコイル入ったトランポリンクッションや
ただ堅いだけで全く沈まない座布団タイプ、値段が高いソファなのに座るとふにゃふにゃ、
座るとバフッとウレタンと羽毛をケチってスカスカなソファは苦手です
国内ではHUKLAのファブリックのすわり心地が好み

一番すわり心地がよかったのはTIDAFORS
座った時に適度に沈むがクッション材の組み合わせが良い
座ると密度があるのにバフッとしているのにあまり沈まない絶妙さで底付き感も0
見た目がちょい古臭いがハイバックで長時間座って疲れない
http://www.ikea.com/jp/ja/images/products/tidafors-ren-gua-kesofa-buraun__0240071_PE379750_S4.JPG
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50276930


次によかったのがKIVK
部屋において歩いている視線から見たデザインは良好、
肘掛けが太いのでデザインに安定感が出てすわり心地もハイバックではないがTIDAFORSと似てるかややソフトかな?
座面の奥行きがあるので女性はすこし座りにくいが男性だとどっぷり座れる
座面クッションの縁取りがされているので型崩れがしにくいヨーロッパのソファであるタイプ
http://www.ikea.com/jp/ja/images/products/kivik-ren-gua-kesofa-gure__0124766_PE281669_S4.JPG

次はNORなんとか
覚えてない

この2つは家具屋で3P25万円クラス以上の座り心地でコスパは良すぎる
1Pもあるし、国内よりやや大きめのソファでも問題がない人は是非IKEAいって座ってみて
もし20万の予算でも、他の20万円近い3PソファよりもKIVIKかTIDAFORS買うくらいの良さでした

788 :
TIDAFORS
少しだらんとした感がありプチたれパンダ
http://d108y2jzptk3t0.cloudfront.net/post_images/photos/000/499/330/image_large_v2.jpg
https://snaplister-production.s3.amazonaws.com/images/item_image/460/medium_height_e754bbdc-efea-4b49-9350-57718121e4f4.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/BhF-EfpCAAAvemP.jpg

KIVIK
座るとこの縁取りが国内のソファにはあまりない
この縁取りがあるお陰で長期間使っても型崩れが起きにくい
高級ソファならなくても丸みを出せるけど安価なソファでは難しい
1Pから寝椅子まで組み合わせ自由で肘掛けなしもある

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/1a/5f/a0/1a5fa032b2c21925c500eeef47e6f378.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/59/74/e8/5974e819933c288dbc2b1a944fa2b4da.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/3e/75/5a/3e755a53cd98a280ce8a68771fe85d75.jpg
http://sofakoe.com/wp-content/uploads/2014/12/ikea-sofa-kivikpin-kivik-sofa-trzyosobowa-rozk--adana-ikea-to-seria-mebli-on-pinterest-ptucu12n.jpg
http://jp11.r0tt.com/l_8c7615a0-762d-11e2-8106-498e0c000011.jpg

ボタン追加して座面を改造してる人
http://www.comfort-works.com/news/wp-content/uploads/2013/11/2013-10-10-14.43.47.jpg
http://p-fst2.pixstatic.com/52548dbadbfa3f2cb101055b._w.540_h.359_s.fit_.jpg

789 :
寝椅子探してる人はLigne roset をライセンス生産してるフランスベットからパクリみたいなのがでてる
Lifit
http://img16.shop-pro.jp/PA01093/231/product/30803009.jpg?20141118132808
http://francebed.shop-pro.jp/?pid=30803009

Ligne roset Calin
デカくて座り心地がヨーロッパのソファ、包まれているのに柔らかすぎない
なのに柔らかさも感じる

島忠に置いてあったりするから座って他のソファを選ぶ参考に
http://media.designconnected.com/vfs/52b3168656bd74488eeed1a73c6c0cd5_85/c8b4f9205ef0737540e7943de9eeb622.jpg
http://preview.turbosquid.com/Preview/2014/07/04__08_27_22/calin_render_front.jpg68e36015-7b6e-4bc2-a736-6010276607c2Original.jpg

>>785
10年位は使える
クッションの構造も単純なのでもしヘタっても
ウレタンを買って足せる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


790 :
野田産業のソファいいよね nd style

791 :
ステマ祭

792 :
ニトリの本革ソファなんですが、クッションは安いタイプと同じなんですかね?
ただ本革ってだけなんでしょうか?

793 :
http://stat.ameba.jp/user_images/20150224/15/ohkawa-kagu/81/05/j/t02200165_0800060013227513088.jpg
このソファについて何かご存じの方いますか?エミリー3P V302GLと書いてありました
見た目が好みなんですけどこのブログ以外情報がなくて‥

794 :
中価格帯スレが無いみたいなので、ここで質問させて下さい。
英国製ソファー専門店(TWENTYSEVEN)が扱うアルウィントンソファーが人気らしいのですが、
カリモクやフクラ、ノイエス等日本の定評あるソファーと比較して座り心地や作りはどうなんでしょうか?
田舎住まいなので、カリモク以外なかなか試しに行けません。

795 :
、ノイエス等日本の定評
ええええええw

796 :
英国ソファなのに写真がアメリカンw
http://www.naturalsofa.com/images/sofas/Alwinton/Image01.jpeg
http://www.naturalsofa.com/images/sofas/Alwinton/Image03L.jpeg
イギリス製ならイギリスのを買ったほうが耐久性がいい

797 :
>>794
http://www.naturalsofa.com/voice/001.html
サイズ:W 2250 x D 980 x H 880

イギリスで同じメーカーを発見、サイズも商品名も同じ
http://www.sofasandstuff.com/products/alwinton/grande-split-sofa/fitted-cover/
Alwinton fitted sofa 
W 225 x D 98 x H 88 cm
イギリスでは3Pの安い生地で1600ポンド、32万円くらいから
http://www.sofasandstuff.com/products/alwinton/grande-split-sofa/fitted-cover/

価格帯から考えるとカリモクとノイエスは問題外、日本フクラだけが残る

イギリスのソファサイズのままだから女性が座ると足がブラつく可能性がある
浅く座ると座面に届かずクッションが必要な場合もあって、男だと調度よい

生地は柄よりも耐久性のある物を選ぶ方が長持ち、毛羽立ちとか摩擦に強い生地を選ぶ


何十年も使うものだからお金出してショールームで必ず20分くらい座って試すこと
お金がないなら夜行バスを使うとかして節約

798 :
>>794
品質はイギリス国内ではフレームとスプリングは生涯保障
クッションや生地は経年劣化するから保証外とかかれている
日本国内より長期間座られて酷使される前提だから品質はフクラより良いかもしれない
http://www.sofasandstuff.com/about-us/lifetime-guarantee/

799 :
http://stat.ameba.jp/user_images/20150224/15/ohkawa-kagu/81/05/j/t02200165_0800060013227513088.jpg
このソファについて何かご存じの方いますか?エミリー3P V302GLと書いてありました
見た目が好みなんですけどこのブログ以外情報がなくて‥

800 :
>>799
家具屋のブログのようだから
そこに直接聞きたいこと問い合わせればいいじゃない

だだ、このスレ内でも検索すればいくつも情報あるけど
フェザーはメンテ大変だよ
高温多湿の日本では覚悟を持って使うソファ素材だ

801 :
>>800
そうですね
買いに行けない店だけど聞くくらいしても良いですもんね
フェザーのメンテしりませんでした
それも聞いてみます
ありがとうございます

802 :
>>801
このスレの273から読むことを勧める

803 :
【予算】〔10〕万円
【張地】○布
【構成】○3人掛け ○オットマン 
     座面幅〔180〕cm程度
幅〔200〕cm程度
【高さ】○普通
【座面硬さ】○普通 ○硬め
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】〔通販で適当に買った1万円程度の2人掛けソファ〕
【検討中のソファ】大塚家具のCAS-D
【その他希望のイメージ】
オットマンが分離できるもの希望です。
検討中のやつが最もイメージに近いのですが、もう少し値段が安いものがあれば…

804 :
分離されているのがオットマン
一体型オットマンは存在しないよ

大塚家具で座って良かったなら買ってもいい
業績悪いみたいだから割引なりセール利用出来る

古いソファを下取りして実質割引をしてくれる
http://www.idc-otsuka.jp/fair/norikae/

10万円以上30万円未満 10,000円 割引

新品でも生地選び方によってはだらっとした安ソファ特有の見た目になる
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/25/46/b0301146_20365481.jpg

CAS-Eのが型くずれしなさそう
http://ameblo.jp/office-sairyou/entry-11112343074.html

CASDは省スペース向けらしい
http://masanon.exblog.jp/21137399

805 :
書き方が悪くて申し訳ないです
確かにオットマン分離ってのは変な表現でしたね
希望のやつはCAS-Dのカウチソファみたいなやつです
組み換えできて、3人掛けでクッションが真ん中で割れていないやつが良いのですがなかなか希望通りのサイズがなくむ

806 :
3人がけでクッションが割れてないのは幅が広いソファ
幅が狭い安価なのはなんちゃって3人がけソファで実質2人用
サイズに制約がないなIKEAで>>788を見てきては
10万以下なら品質は抜きに出てる

807 :
>>805
relax formのニューミッシェル

808 :
>>795>>798
返信ありがとうございます。
夜行バス…考慮中ですが、実は自分が検討しているのは、人気のアルウィントンではなく、ケントウィルというソファーで、ショールームに置いてない(と言われた)タイプです。
座面はほぼアルウィントンと同じらしいのですが、ケントウィルは背面がスプリング仕様で、フェザー背面のアルウィントンとはかなり異なり、
座り比べできない条件で交通費かけて遥々行くべきか迷っています。
このクラスの英国製ソファーの耐久性は折り紙つきと見て良いのですね。
ソファーに詳しい方の意見をいただき安心しました。
張り地はポリエステルとビスコースの混紡でベルベットぽい生地が候補です。
毛玉は出なさそうです。

809 :
検討している種類を書いておくれ
背面がスプリングになるとすわり心地は別物になるからねえ
デザインで妥協できるなら試して座れる物を買ったほうがいいかな

ケントウィルのレビューはここにある
http://www.sofasandstuff.com/products/kentwell/
座った感じ背もたれの感覚はどう違うか、並行輸入含めて日本国内で展示してる店の有無や
イギリスの製造元に聞かれてみては
仕様書
http://www.sofasandstuff.com/images/pdf/Tech_Specs_Kentwell.pdf

810 :
今日、ニトリで三人掛けのフィルンというソファーが硬めで座り心地良かったのですが、実際使っている方いますか?
耐久性はどうでしょうか?

それとこのスレを見てノイエスのカタログ注文してみました。

811 :
今日、ニトリで三人掛けのフィルンというソファーが硬めで座り心地良かったのですが、実際使っている方いますか?
耐久性はどうでしょうか?

それとこのスレを見てノイエスのカタログ注文してみました。

812 :
このスレを覗いてノイエスのカタログを頼むだなんて、2回同じ書き込みするのも納得ですわ

813 :
即座にノイエスに反応するのも流石ですわ

814 :
すみませんでした…ノイエスのショールーム仙台にないですよね?
ニトリの方はどうですかね。やはり実物に座りたい。

815 :
>>814
ニトリにしなよ。
ノイエスはステマ疑惑ぼったくりだから
信者か関係者がスレにいついてる

816 :
ノイエスは利用者の写真を見ると型崩れが
どれもでろんとなってる
高級ソファだと座るとこの形がくずれずふんわりなるが
買って直ぐのレビューであの状態はちょっと

長く使って型崩れしにくいソファは海外のソファでよくある
座面手前が
ーーーーー
ーーーーー
しっかり縫われて四角くなっているお陰で型崩れが防がれる
座った時の心地は全く問題ないしなんで日本のソファは何故これをつけないのか疑問

817 :
写真貼るの忘れた
http://www.sofasandstuff.com/media/79327/weyb_large_original.jpg
http://www.comfortsofabed.co.in/img/sof-cum-bed/img/sof-cum-bed11.jpg
http://www.sofasogood.ca/site_assets/www.sofasogood.ca/images/dynamic/_MG_0153.jpg

818 :
なるほど

819 :
>>809
ケントウィルのレビューざっと読みました。
アルウィントンのレビューと比べて、「美しいソファー」という感想が多く、自分の感想とリンクしました。
英国ではレビューの数からアルウィントンに次ぐ人気らしいのですが、
日本のショールームから外された(以前はあったらしい)理由について、
どうやら、搬入経路の問題が大きいようです。
ケントウィルは背面一体型でしかもハイバック、日本の住宅事情では搬入が厳しいことがままありトラブルが出やすいようで、
ショールームから外したようです。
惜しいことです。
英国製ソファーはイタリアやドイツやアメリカみたいに有名ブランドが名を轟かせているわけでなく、
日本では何故か地味ですが、きっちり素晴らしいものを作り続けているわけですね。

820 :
日本だと有名どころだとコンランショップで扱ってるのも普通じゃ手が届く価格じゃないしね
分解できないデカイと廊下でひっかるから窓から搬入になると避けられるのは致し方ないか

金持ちと貧乏人の差が激しすぎるが金持ちは買うからしっかりと息づいてる
日本みたいにブランドの既成品を買うのも嫌うし、家具屋とショールームがやたらめったら無い
大都市に複数店舗あるのはikeaやhabitatくらいか

すわり心地は体重と身長を書いた上でイギリスのサポートに聞いたらしっかりした答えがかえってくるとおもうよ

821 :
>>806
>>807
ありがとうございます!
見てみたらニューミッシェル4はかなり希望通りのやつでした
楽天のはすでに販売終わってたからベルメゾンで注文した
届くのが楽しみだ

822 :
【予算】5〜10万円
【張地】布
【構成】2〜3人掛け ※ 寝転がれる程度(165cm)
【高さ】ハイバック以外
【座面硬さ】普通〜硬め
【背面硬さ】お任せ
【現在使用中のソファ】なし
【検討中のソファ】IKEA KIVIK / Relax Form スマート3 / セルタン nemo / Noyes NewSugar Standard
【その他希望のイメージ】

実家に昔あった沈み込むソファーが苦手だったので硬めのソファがいいかなと思ってます
あとデザインはシンプルなのがいいです

過去スレとか読むとスマート3が値段もお手頃で評価高そうですね

最大の懸念点が搬入経路です
玄関〜リビングのドアのサイズが70cmなのですが90度しか開かないため実質65cm程度です
マルキン家具さんで最低ドア幅68cmと書いてあるので心配です
(品川区在住なので五反田SR見に行こうかと思っていますが)

アドバイスいただけたらありがたいです

823 :
>>820
コンラン…そうでした。英国デザイナーソファー。
価格は二人掛けサイズなら一応中価格帯ですが、何しろどれも奥行きが1 100mmでマジベッドサイズw
コンラン卿のこだわりなんだろうけど、
うちのリビングに置いたら住人は蟹歩きしかできないw
奥行きサイズは侮れない。
ケントウィルソファーの座り心地は
身体を包み込む心地よさと、しっかりした背面のおかげで長時間の読書も疲れないということのようです。
座面奥行きが600mmあるので横になれるし、
自分の求める条件をほぼクリアです。
ただ、二人掛け1550mmと2.5人掛け1780mmと少し開きがあり、部屋のサイズからはその間ぐらいが理想なのですが、サイズオーダーすると+10万ということで、とてもじゃないけどそれは無理な自分は庶民です。
多分最後のソファーと思い、
なるべく理想を追求したいですが、
限度はありますね。。。

824 :
>>758
半年使ってるが、いいよ。
デザインもいい。
半年で大してへたってないし、コスパいいよ。
納期とか配送は適当だが。
一人暮らしとか同棲程度なら十分すぎる出来だよ。本当に低価格だし。

825 :
>>823
一生物でフレームが持つ、ソファを買い換えずにウレタン入れ替えたり生地を変えたりして長く使う前提なら10万は決して高くないかもしれない。
急ぎでないなら円高を待つ方法もある

安くするなら業者通さずイギリスに直接注文してLCLの混載便で船で個人輸入をするなんてもある
国内の代理店通さないから安いかもしれない

国内の業者ページ値段表を出してないからイギリスの料金とLCLで日本に持ち込んだ料金と比較して
どんだけ手数料とんだろうね。2倍、3倍くらいになるんじゃない?

826 :
>>825
国内代理店のサイトでも料金表示ありますよ

で、英国サイトの料金と比較してみると、
日本代理店の手数料は約二万弱てところでしょうか。
これが高いのかどうか相場的に自分はわからないのですが、
個人輸入の煩雑さやリスクを考えるとまあ仕方ないかな、と。。。
もうあと15センチ横幅欲しいのは、家族の一番大きい者のサイズを考えた場合なんですが、
家具調度に全く無頓着な人物なので、
余分に10万かけなくてもまあいっか…ていうか、そんな価格の家具を購入する事自体理解不能みたいで…(苦笑)
だから、ソファー資金は全額自分持ちで賄います。
一生もののソファーの実力が証明されるのは何年も後ですから、
ある意味博打です。
こちらで品質や耐久性は大丈夫という意見をいただけたので、ありがたかったです。

827 :
KANのソファーの一覧ってみんなどこで見てるんですか?
ググっても楽天市場とかのがでてくるだけでメーカーページがでてこないんですけど

828 :
KANのソファーの一覧ってみんなどこで見てるんですか?
ググっても楽天市場とかのがでてくるだけでメーカーページがでてこないんですけど

829 :
一人掛けのオススメメーカー教えて5万~10万で

830 :
三人掛けソファーを探してこのスレに辿り着き、三ヶ月間勉強やショールーム回りをして本日、カリモクUT82の四人掛けソファーの契約をしました。
当初はニトリの本革製のカウチが候補だったのですが、スレ住民の方の情報により耐久性の不安を知り方針変更。マルイチセーリングのソファーに惹かれたりしながら、最終的にカリモクに辿り着く事が出来ました。
定価が357000円と予算大幅オーバーでしたが、何とか280000円と値引きを頑張っていただき契約。皆さんのお陰で納得のソファー選びが出来ました。皆さんありがとうございました。

831 :
>>826
同じシリーズでたった2万円増しなら激安だと思いたいけど
クッションのファブリックを国内の低グレードにしてケチってる可能性があるから注意したほうがいいです
耐久性はウレタンがヘタったら寸法は勝手同じ種類のウレタンを
業者からネットで買えるし生地はヘタらないのを選べば長く使えます

編みこんだり毛羽立つような生地は傷みやすいけど、こういう生地だと数十年たっても全くヘタらない
http://www.sofaandsofabed.com/sofa_sofabeds/sofa_sofabeds_photos/gordon/001.jpg

832 :
>>831
後々のメンテ手続きの方法伝授までありがとうございます。
手数料二万は激安の部類なんですね。
ファブリックは、見本生地を代理店から送ってもらったところ、英国本国のもので間違いないようです。
Fitzroyというビスコースとポリエステル混紡のベルベット生地で、
ビスコースの弱さをポリエステルで補強した感じで、
肌触りはいいですね。
英国サイトにもありました。
日本側の料金は海外輸送料+五万上乗せして、手数料+二万という計算です。個人輸入でも海外輸送費はソファーだと五万ということなので、まあこんなものかなと。
ただ、日本からの海外発注が半年に一度のペースでまとめられているので、
その辺で経費を浮かせているのかもしれません。
料金前払いで納期は半年くらい気長に待つ…という覚悟は必要ですね。
見積りでは、消費税を5%にしてもらえました。+国内輸送費、です。

833 :
>>830
カリモクいいですね!自分は飛騨産業にしました。

834 :
>>833
私も飛騨の家具は探しました。
「森のことばibuki」は、最後まで悩みましたよ。

835 :
>>832
生地もイギリス、送料5万、手数料2万円はかなり良心的
イギリスはのんびりしたもんで半年以上伸びてもいいかくらいの気持ちで

836 :
>>835
こちらでの太鼓判をいただけて
よかったです。
ありがとうございました。
試し座りできてないのだけがちょっとだけ不安ですが、
購入決定致しました。

837 :
KANってlightとそうじゃないので何か違いがあるのでしょうか?

838 :
>>837
生地のランクだけかと。
神奈川割の奴を買っておけば失敗は無いよ。

839 :
無印のユニットソファはこのスレ的にはどうでしょうか?
用途としては自室に来る客用で
デザインと組み替えできるのが気に入ったので2ユニットで考えてるのですが
耐久性が気になっていて出来れば5、6年持ってくれたら嬉しいと思ってます
使用頻度はおそらく年平均1日あたり1時間くらいになると思います

840 :
マルチするな

841 :

すみません、マルチの意味を理解してからレスしてもらえると助かります
日本語がわかるようになってからまたお願いします

842 :
マルチポストすんなボケ

843 :
ハイバックのほうが座り心地がいいと思うような気がする
全身預けられるからかな?

844 :
ニトリ nパックが一番良かった

845 :
>>842
日本語わかります?
頭大丈夫ですか?

846 :
>>845は放置で
貧乏ソファしかかえないなんてw

847 :
マナベってどうよ?
こないだ神戸のマナベで10マン位の3Pに座ったら、
めっちゃソフトで気に入ったんだけど、耐久性が気になる・・・
Sバネとポケットコイルの複合だった
全然ネットに情報無いんだけど、不人気なのかな?

848 :
申し訳ない、アゲちまった・・・

849 :
マナベは家具屋で
おいてあるソファは別メーカーじゃないの?
もう一度見てきて製造メーカーと型番チェックしてみたら?

850 :
>>849
マナベは家具の卸売り店なのか・・・
旅行のついでに立ち寄っただけだから、メーカーや品番は覚えてないや
最寄の店舗が100kmくらい離れてるけど、明日探しに行ってみます
レスありがとうございました

851 :
ヤマダ電気がヤマダ製品だけを売ってない
家具屋は色々なメーカーの家具を扱っている
立ち寄った店にメールで聞けば教えてくれるよ
売り場のこの辺りにあって色と価格はこんなかんじでと

852 :
>>851
その通りだね・・・ありがとう
早速電話してみたら、お姉さんが快く教えてくれたよ
マナベのオリジナル商品で、『エッフェルU』って言うらしい
検索しても引っかからないから、カタログかなにか貰ってきます
最寄の店舗というのが本社だと知ったのは、つい5分ほど前のこと・・・

853 :
【予算】〔5〕万円
【張地】○布
【構成】○2人掛け ○3人掛け 
     〔 〕cm〜〔190〕cm
【高さ】○普通
【座面硬さ】○柔らかめ ○普通
【背面硬さ】○柔らかめ ○普通
【現在使用中のソファ】 ○なし
【検討中のソファ】http://item.rakuten.co.jp/nitori/1122908/
【その他希望のイメージ】
検討中のソファは昨日ニトリで見てきましたが、概ね良い使用感でした。
他のメーカで似たようなものがあれば比較したいのであれば教えて下さい。

854 :
>>853
カリモクかノイエス

855 :
馬場家具購入あげ

856 :
NDstyleのtaffyの3Pヘッドレスト付きが送料設置込みで5万で売られてた。
結構好きなので買ってしまうか悩ましい…!

857 :
家具ってオサレなインテリアショップで買うのが良いのか、
はたまた昔からある家具問屋で買うのが良いのか
どういう違いがございますの?

858 :
http://item.rakuten.co.jp/nitori/1122769/

http://item.rakuten.co.jp/nitori/1122909/

この2つで迷ってます。予算は3万二人用です。

859 :
先日、マナベの件でカキコした者です。
マナベからの帰りにニトリに寄ったら、外観・座り心地がほぼ一緒のものが
2万円安く売ってたので、ニトリに浮気しました・・・
下記内容で検討中です。アドバイス宜しくお願いいたします。

【予算】〔15 〕万円
【張地】○布 ○本革 ○合皮 ○その他〔 〕 ○お任せ
【構成】○3人掛け ○リクライニング  〜〔約200〕cm
【高さ】○ハイバック
【座面硬さ】○柔らかめ
【背面硬さ】○柔らかめ〜○普通
【検討中のソファ】
ニトリ ビリーバー2
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nitori-net/1130360.html
ニトリ オゾン3
http://item.rakuten.co.jp/nitori/1130500/
スイート
http://item.rakuten.co.jp/momijiyakagu/10000367/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
コルテス-3P
http://www.low-ya.com/c/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A1/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%81%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A1/f204-g1185/

860 :
自己レス申し訳ない
ロウヤは地雷なんですね・・・
検討中ソファの一番下は忘れてください

宜しくお願いいたします

861 :
>>857
どちらも違いはない
カモは品質の悪く値段が高い利益率の高い商品を
店員にすすめられて購入させられる

862 :
リラックスフォームって座面の保ちはどうですか?
実際座ってすわり心地は気に入ったのですがポケコイルに比べて耐久性はどうなんだろう。
値段が高いのでせめて5年以上10年弱はもってほしい。

863 :
***********************************************
*Σ(Д・;)"満・州・事・変・!!****暴露!!****
***********************************************
アイドル級の美貌を持つ『佳子さま』ですが、
実は"絶対に公開できない"『秘密』があるのです。
佳子さまも、お年頃になられ『男性と"お付き合い"』
そろそろある事と、皆様お察しの事でしょう。

そうなんです!!『男性との"お付き合い"』
・・・いや、『お突き合い』のお話が、急浮上です!!
国民的「Princess」として有名な女性皇族だけあって
"王子様"みたいな素敵な男性との関係を想像しますね

その、"王子様"との
『あんなコト』や『こんなコト』の話が
流出していたら・・・、知りたいですか??

はい!! 『佳子さま』『眞子さま』の
普段知る事のできない素顔を知る事ができます。
なぜならば、私が『暴露』しているからです!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
検索⇒『眞子さま かれし』←漢字変換
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
上記で検索しますと『2ページ目』の5番目以内に

【婚約】秋條宮家の佳子様と眞子様の.....
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
https://sites.google.com/site/kimitujyouhou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


864 :
購入相談者用テンプレ
※不要な選択肢を消してご利用ください
※テンプレの「ソファの構造」も読んでおくことをオススメします

【予算】〔11〕万円
【張地】○布
【構成】○3人掛け
【高さ】○普通
【座面硬さ】○普通 ○硬め
【背面硬さ】○お任せ
【現在使用中のソファ】あり 5万円
http://item.rakuten.co.jp/luxze/vg-glory/
楽天で三年前に買ったのですが、座面がすぐにズレてグチャグチャになる。表面の生地が毛玉だらけ。座ってると沈み込むんで腰痛くなるので今回買い替え検討中。
【検討中のソファ】リラックスフォームのペルカ
【その他希望のイメージ】なし

先日、近くのマナベインテリアに見に行ったところ
ペルカが10万円程度で売ってたので、それを買おうかどうか悩んでます。
座面が広くてリラックスできそうなとこが気に入りました。
他にも座面が広いものでおすすめのものが、あればお教えください。
よろしくお願いします。

865 :
私もペルカ検討中

866 :
ニトリのNポケットS5を購入しようとしていましたが、生産中止とのこと。
他社も含めて似たようなおすすめ製品ありますか??
ポイントは、
・ハイバック
・ポケットコイル
・カウチ
です。

867 :
>>866
今日、ちょうどニトリへ見に行ってきたんだけど、ウォールとかどうかな?
http://item.rakuten.co.jp/nitori/1112900/
Sバネとポケットコイル併用だから、Nポケットよりもランクアップになるけど・・・
座面・背面がかなり柔らかめだから、好みが分かれると思うけど、
布地の質感もいい(スエードと合皮の中間みたいな感じ)、オススメ

868 :
>>865
ペルカ注文してきました。
60日待ちでした〜

869 :
【予算】〔5〜10〕万円
【張地】○布
【構成】○1人掛け○2人掛け ○カウチ ○リクライニング ○オットマン ○コーナーセット 
     〔 〕cm〜〔 〕cm ※具体的な希望があれば
【高さ】○ロー ○普通 ○ハイバック ○不問
【座面硬さ】○柔らかめ ○普通 ○硬め ○お任せ
【背面硬さ】○柔らかめ ○普通 ○硬め ○お任せ
【現在使用中のソファ】〔 〕 ○なし
【検討中のソファ】
【その他希望のイメージ】

870 :
途中送信してしまった。ごめんなさい
【予算】〔5〜10〕万円
【張地】○布
【構成】○1人掛け〜○2人掛け ○リクライニング  
     〔 〕cm〜〔 〕cm ※具体的な希望があれば
【高さ】○ハイバック
【座面硬さ】○硬め ○お任せ
【背面硬さ】○硬め ○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】
MezomartのQuala(安すぎて疑い中)
http://mezomart.com/?p=7209
無印良品 ハイバックリクライニングソファ(妙にここでの評判が悪く、仕様がはっきりしない)
https://www.muji.net/store/cmdty/section/S10308

【その他希望のイメージ】
腰痛持ちなのでハイバックでヘッドレストかそれに類するものがあるソファを1人がけx2か、二人がけ1つで購入希望。
ペルカって何ぞやと思いググった先のソファーにも共通ヘッドレストなるものがあるようなのだが取り付け方書いてなくて困惑中。

871 :
>>870
上のはセルタン製の浅葱ってソファだね。ウレタンが固くてもいいなら耐久性高いしいいんじゃないかと。
下のは無印の中でワイドアームと並んで評判のいい物だよ。このスレでも過去に不評を見た覚えは無いけど。柔らかいタイプだからへたりやすいかもしれないけど、パットが別売で販売してて交換できるから座り心地重視ならこっちかと。

872 :
五万ぐらいなので低価格だと思いここに来たのですが
カモクラ?っていうところインテリア雑誌でよく見るんですが作りはどんな感じなんでしょうか

873 :
>>871
回答ありがとうございます。
無印自体が下請けを中国製に変えて品質が不透明になったみたいな話が散見されたので。このソファというより無印自体ですかね。
あと、もうひとつDorisのシェイドなるハイバックリクライニングも検討中なんですが、これはどうでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/grazia-doris/shade/
無印のやつのパクリ製品っぽいですが値段は半分以下…

874 :
>>867
ニトリ製品については、このスレッドでは「お値段相応」或いはそれ以下ということで決着してるね。ただ、品質についてYouTubeあたりで叩かれてからは良くなってきていると個人的には感じます。
5年程度の耐用で良いと考えるのなら、安くて良いと思いますよ。

875 :
他の商品はお値段以下のも多いが
ことソファに関してはお値段以上も散見

876 :
>>873
やめたほうがいい
見本品の時点でへたってる

877 :
ニトリはナツッジのセカンドライン品OEMと思われる、B637KDなんかもあるし、
しっかり選べば買い得な物もある気がする。

878 :
ニトリは物による
チェストやリビングボードなんかは地雷

879 :
>>877
これは値段の割に良さそうですね
http://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/1123314

880 :
セルタンのKANハイバックを検討してます。
以前ノーマルKANとハイバックでは構造が違うと聞いた気がするのですが、HP見る限りどちらもおなじように見えるのですが、、実際どうなんでしょう?
どっちも今30%offみたいなので失敗しても良いかなとも思いますが

881 :
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315040582?searchno=2

無印のワイドアームソファ 2.5シーターが座り心地よかったから購入を検討していますが、
9畳の1Kなので悩んでいます・・・
しかもベッドはセミダブルを考えているのでますます悩ましい・・・
2シーターではカップルで使うのは手狭でしょうか?

882 :
ベッドシングルでも2人十分寝られるぞ
2シーターなら十分かどうかは新聞紙を使って実寸のスペースを作って確認する
新聞紙がないならマスキングテープとメジャーで床に囲いをつくる
テレビをマウンタで壁面にかけてしまうとかスピーカーは安いノートパソコンから再生させるとか
今は昔ほど場所とらないから狭いなりに工夫すれば十分いける
http://image.rakuten.co.jp/tv-kabekake/cabinet/ord/ps/tvsjnei400s_block10.jpg
http://kabekaketv-shop.com/upload/save_image/02051252_54d2e90b63bb2.jpg
http://image.rakuten.co.jp/ace-of-parts/cabinet/higashi/img57166026.jpg
http://image.rakuten.co.jp/annon/cabinet/jk-plan/html2/zfn-lafit-tv-01.jpg

883 :
こういうテレビもあるぜ
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150907_718660.html

884 :
レスありがとうございます。
部屋は細長くて、幅290cm、奥行き370cmの部屋なのです。
ベッドは、幅120cm、奥行き200cmのロータイプのセミダブルを検討しています。
テレビ台は、幅150cm、奥行き45cm、高さ33cmのものです。
そしてソファは、上記の無印のものが気に入った次第なのです。
部屋に置くものはしばらくはこれらの物とラグを敷いてしばらく様子を見ようと考えています。

こうやって書きながら考えていると、やはり2Pのものが良いかなと思ってきました…
チラ裏すみません…

885 :
ワイドアームとスリムアームの中間くらいのがほすい>無印

886 :
無印のワイドアームはS字バネなのか

887 :
>>884
テレビ台の45cmをなくすだけでも部屋すっきりするよ
無印のソファはローソファは値段の割に座り心地いい
立ったり座ったりするのが苦でなければ検討してみ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201305/04/38/e0221338_1814241.jpg
安い小さいソファは使わなくなる
冬場とか狭い賃貸だとコタツだろうし

888 :
もうNOYESのOEMではないのか

889 :
>>887
これだぁいすき

890 :
リラックスフォームで検討中ですが、メーカーホームページをみると希望小売価格表記は軒並み10万オーバーです。
家具屋だと何割引かでの販売になるのでしょうか。そうだとすると、リラックスフォームの希望の品を売ってる家具屋を探すところから始まるのでしょうか。
みなさん購入はどのようにされているのかお教えください。

891 :
私は高槻のマナベインテリアでリラックスフォームのソファ買いました
安かったです

892 :
【予算】〜5万円
【張地】●お任せ
【構成】●2人掛け 
【高さ】●ロー
【座面硬さ】●お任せ
【背面硬さ】●お任せ
【現在使用中のソファ】●なし
【検討中のソファ】
【その他希望のイメージ】
カップル二人でコタツのような低いテーブルに合わせて座れるローソファを探しています。
長く使うつもりはないので、長持ちするなどは考えなくていいのでが、
座り心地を確かめてから買いたいため、実店舗のあるメーカーを教えてもらいたいです。
横浜に住んでいるため、神奈川に実店舗があるとありがたいです。
イメージとしてはここの二人がけみたいな物です。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=B58193_441_2013_MM&SHNCRTTKKRO_KBN=03
よろしくお願いします。

893 :
>>87
申し訳ございません、システムエラーが発生しました。
※もう一度やり直してもこの画面が表示される場合には、
下記問い合わせフォームよりご連絡ください。
55,000
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315084296?searchno=23
49,800
幅1mだから2人座っても平気
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/0666/00000001760502_a01.jpg
http://image.rakuten.co.jp/bedandmat/cabinet/bed/lifit/lifit_size.jpg
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4954281277292/

894 :
>>710
こういうのおれもほしい
かわいい

895 :
【予算】〜20万円
【張地】○布 ○お任せ
【構成】○3人掛け
【高さ】○普通 ○ハイバック
【座面硬さ】○柔らかめ ○普通 ○硬め ○お任せ
【背面硬さ】○柔らかめ ○普通 ○硬め ○お任せ
【現在使用中のソファ】○なし
【検討中のソファ】
 New MK603 Sofa (NOYES)
【その他希望のイメージ】
 コンパクトでソファ下掃除しやすいことを考えてMK603を検討していますが、
 映画鑑賞を快適にすることを考えるとやはりハイバックが良いのでしょうか?
 少し予算超えますが、ショールームで座った感じではVision RXがデザインも含め好印象でした。
 生地については、人工スエードがダニの心配が少なく肌触りも良いことからお勧めされました。
 参考意見宜しくお願い致します。

896 :
>>895
ニトリ、コウテイ

897 :
リラックスフォームとNOYESのショールーム行ってきた。
ハイバック二人掛けが良くて、
リラックスフォームのミーレとNOYESのNewSugar Hi-Backで迷ってる。
ミーレはオットマンつけても10万ちょいだけど、NewSugar(Modern)だと倍近くになる。
・10万違うほどの差あるか?
・modernとそうじゃない方の違いがよくわからない
・背が高いので座面は広く、背クッションは高い方がいい
・払えるならNOYESのほうがいいか?(20万なら他の選択肢がありそう…)
詳しい人いたら教えてください。

898 :
>>896
ありがとう。明日検討します。

899 :
>>897
noyesスレいけ
生地のヘタレ具合は購入者の写真をノイエスのホームページで見れば察しがつく

900 :
>>899
ミーレは見た目がちょっと古臭いね
IKEAが近いなら784-785のも検討に入れてみたらどうでしょうか
ハイバックのすわり心地も海外の高級ソファに近い沈み方でしたよ
ノイエスに20万はホームページの写真を見れば妥当かどうかわかりますよ

901 :
>>900
ありがとう、IKEAも見に行ってみます

902 :
NOYESは生地の価格差がでかすぎで混乱する

903 :
>>897
ハイバックのだと高くて厳しかったからスタンダードにヘッドレストを追加したが中々良いよ。身長180あるけど、不満ない。

904 :
>>903
高い云々は値段の話ね。

905 :
IKEAのEKTORPが入ればいいんだけど意外とデカいんだよなあ…

906 :
>>901
イケアはデザインに惹かれて検討してたけど、内部の構造木材が安い合板、下側に貼ってあるのが布ではなく不燃紙なのがネックでやめた。
上にあったニトリのナツッジoemがすごく気になる。
カウチタイプあればなぁ

907 :
リーンロゼは高価格?

908 :
ニトリの北欧風ソファー三人掛けの買って一ヶ月だけど、気に入ったし大きさちょうどいいし
いい買い物したと思う。55000円のソファーに30年保証付いてる。

909 :
>>905 そのソファー検討したけど、二人掛けは長さ179、三人掛けだと2メートル越えるし、奥行きも88センチで
替えカバーあるのは良かったけど却下、無印も幅あるし、東京インテリアもイマイチで結局ニトリ。
181センチっていうのは足伸ばして寝られるし、これ以上大きいとキツいからジャストサイズでした。
奥行きも86が限界でした。

910 :
>>907
中価格?このスレの人が買える価格帯ではないw

911 :
noyesの安価な生地でも問題ないかな。高い生地との差がよく分からない

912 :
生地は織り方で価格がかわる
凝った織りだと高い
かといって耐久性があるとは限らない

913 :
ここ2日ぐらい、このスレ参考にしたりしたけど、
自分にはニトリのNキャッツで十分なのでそれになりそう
5年は使わないし、1人暮らしじゃ平日使われないし…
安く済んでうれしいやら悲しいやら。

914 :
無印に問い合わせたけど製造元のメーカーは公開してないとのこと。
NOYESのOEMなら安心かなって思ったのに。。

915 :
noyesがOEM元じゃないって指摘してたひとがいた
過去スレ漁るとメーカー名が出てくる

916 :
>>914
言うわけ無いじゃん

917 :
>>914
国内生産だっらここぞとばかりに国内生産って書いてあるよ。

918 :
深センのメーカーだよ
リクライニング金具は台湾製

919 :
無印良品の製造元はニトリじゃないかな。

920 :
>>919
ニトリが工場持ってるとお思いで?!

921 :
ニトリって小売専なのか

922 :
アイドルに商品おごるスケベ社長のキャプ


923 :
>>920
ニトリは中国とベトナムに自社工場あるよ
しかし無印のOEMは深センの某座椅子屋さん

924 :
牢屋?

925 :
ニトリ

926 :
2人がけでさがしてます。
革がいいのですが、予算は15万前後です。
候補としては、
1、NOYESのNewSugar Hi-Back(合皮)
2、CrastinaのULTIMA(本革)
なんですが、座り心地はNOYES、素材はCrastinaといった具合で決めかねています。
合皮の加水分解も過去スレで拝見しましたが、詳しい方いたらご意見お願いします。

927 :
ニトリのフレンチシックなソファは替えカバーを充実させればKEAのEKTORPと戦える
かも

928 :
革でNOYESってありえないな。
革のノウハウなんてまったくもってないし。
革ソファと布ソファは一緒に考えちゃいけない。

929 :
そこで、ニトリのナツッジタイプですよ。
このスレでも上のほうで評判いいみたいだし
しかし中国製品は安いね…

930 :
>>926
クラスティーナは単独スレがたったほどw
過去ログをみてきな
NOYESもお察し
予算15万なら他のをけんとうしたほうがいいよ

931 :
>>929
たしかにニトリの5万円台のと比べると沈み込み方がソフトで背中もホールドされて良い感じ。
あのまだらなブラウン色しかないのが残念だね

932 :
深センってメーカー名なんですか?
そこのoemって信頼できるのでしょうか

933 :
無印の家具の信頼性を考えてみろw

934 :
質問です
機能性を考えればハイバックタイプで首まで支えてくれるやつのほうが落ち着けるし楽だし良いですよね?
店で座る感じだとふかふかでハイバックタイプが居心地良すぎるのですがマイナス点とかあるのでしょうか?

935 :
noyesのdecibel professional 3人掛けカウチ購入記念カキコ
10月末が待ち遠しいwktk

936 :
>>935
センスなし犠牲者w
>>934
ハイバックのが楽だし当然
マイナスは悪い生地をえらべば毛玉とか形崩れがはやくでる
ソファはハイバックかつ寝られるような長さがおすすめです

937 :
>>935
購入者の写真がインテリアに拘わりはじめでセンスがw

938 :
最初ノイエスのハイバック本革で決めようかと思ってたけど
別のメーカー行ったら革の質が全然違うから止めた
ノイエス悪くないが923の言う通り革にするなら他選んだほうが良い

939 :
ノイエスも革になると30万とかするからな
カリモク、フクラ等が射程に入ってしまう

940 :
ニトリのフレンチシックなソファを見てきたが背もたれが無様に変形してて萎えた
変に柔らかすぎて座り心地も悪いしKEAのEKTORPとは比較対象にもならないとおもた

941 :
ソファの耐久性は低価格帯だとIKEAにたちうちできない
生産数が桁違いなのと海外は毎日酷使するからクッション材のヘタリ具合を考えられてる

942 :
無印のワイドアーム、木枠構造からスチールフレームに変更されてるけど、これは改悪なのかな

943 :
kanのハイバックとlulu二人がけで迷ってます。部屋が狭いので、luluかなと思いつつ、評価が高いkanも捨てがたい。

944 :
自分新参なのですが「地雷メーカー」を教えてくださいませ
伏字でも構わないので何とぞ

945 :
ロウヤ、モダンデコ、シンプルマート

946 :
あと銀河家具か

947 :
シンプルスタイルは?

948 :
TWO-ONE STYLEのカリモクコラボも良さげな座り心地だったよ。

949 :
>>944
欲しい商品をgoogle 画像検索
ヘタリが激しいのは避ける

950 :
皆様ご親切にありがとうございます!
>>949
それも試してみます^^

951 :
ニトリでも良い製品が紛れてたりするから
このスレの過去ログ探してざっと見ると地雷がわかる

952 :
livinsのアクトン2よさげ

953 :
無印のワイドアームソファの本革って如何なのな?

954 :
セルタンのkanを30%オフの12000円で買ったよ。
素材とか色とか実際にみれないから、実物届くまでドキドキだわ。

955 :
>>954
改めて金額見ると安いよなぁ。
1年ごとに買い換えれるレベルだわ。

956 :
小物なら安いに越したことはないけどこういった大きいものは
捨てる労力や経費考えると長く使用できる方が良い気がするな

957 :
安くても長くは使用できるだろ。
良いものを知らなければ安物でも分からないしな。

958 :
あまり流行もないから、
良いものを長くが賢い

959 :
時代遅れの百貨店の店員みたいだね
どうでもいいけどスレタイだからな、そういう考え方の人はblogでもヤってればいいんじゃね?

960 :
NOYESのVision CLとマルイチセーリングのPandora2で悩んでいます。
革張りだとやはりPandora2の方が良いでしょうか?

961 :
VisonCL見た目ワロタw
後ろでなく前に折り曲げるのなんて使わないから
素直にハイバックなローソファを探したほうが満足するよ
前に折り曲がるほど無駄なソファはない

962 :
>>961
レスサンクス
置く場所の都合で、視界確保に背が低くできるハイバックはありがたいんですよ。
ハイバックの革張りで下が掃除しやすいのが理想だったので・・・
ちなみにハイバックのローソファでおすすめありますか?

963 :
ノイエスの方なんて20〜25万もするじゃん
こんなもん楽天の適当な通販ソファが3〜5個買えてしまう
さすがに普通にスレ違いですよ

964 :
25万も出すならリーンロゼ買った方が万倍マシ

965 :
>>660
VisonCLは購入者のページみてみなよ
本革の縛りがあると安いハイバックはない
安い価格帯で本革選ぶと手入れもしないだろうしあっという間に表面の塗装ハゲるよ
20万円する本革のリビングコーナーソファとかも禿げてる家多いでしょ。あんなふうになる
すわり心地と値段のバランスなら無印のハイバック
余った予算はカバーを好きな色で作ってもらうといいよ
http://www.arch-hairdesign.com/blog/無印ソファー.jpg
http://www.a-zrecycle.com/blog/uploads/mujisofa01.jpg
他のハイバックで予算があるならロゼのカラン 寝心地は最高だけど低価格帯ではなくなる
http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/23/55/d0063355_1875935.jpg
http://stylish-inhouse.jp/blog/20121010_02.jpg
無印とロゼを足してパクったようなのがフランスベッドのLifit
http://www.kaguroom.net/francebed/img/lifit/lifit-3.jpg
http://www.momoda.co.jp/bed/images/lif_s-07.gif
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kagusabu/cabinet/00684614/img59237029.jpg

966 :
ハイバックではないけど座面高37だから肩までサポートされるソファ
http://www.harem-shop.com/online/walnut/dinishi/2014img/top.jpg
http://www.harem-shop.com/online/walnut/dinishi/bigphoto/a14.jpg
http://www.harem-shop.com/online/walnut/dinishi/index.html
ローソファは寸法見ると座面までの高さが普通のソファとそんなに変わらない
本革で低めならカリモク
ZU46
http://www.ldt.co.jp/karimoku/lvg/sofaa/int_zu46.jpg
http://www.ldt.co.jp/karimoku/lvg/zu46.html
名作 ゲタマ社のリプロダクトかな?
23万円
http://asaoka2525.ocnk.net/data/asaoka2525/_/70726f647563742f32303134303731395f3137613830302e6a7067003630300000660066.jpg
http://asaoka2525.ocnk.net/product/503?garitto=1
http://tabroom.jp/sofa/3-seater-sofa/itm0014235/

967 :
座面が折れるタイプで本革がどうsちえもいいなら
カッシーナのマラルンガのリプロダクト
16万円
大抵座面が折れるソファはマラルンガのデザインをパクってたりする
http://www.rakuten.ne.jp/gold/so-fa-s/2012/maluga_img023.jpg
http://item.rakuten.co.jp/so-fa-s/bk-mluga/
合皮 15万円
https://www.sofagrand.com/images/product_images/1939_main_1440671263263_787518687.jpg
https://www.sofagrand.com/product/25030650/マラルンガ3人掛けホワイト合成皮革PU.html
本物
http://www.cassina-ixc.jp/img/goods/5/maralunga.jpg
http://www.cassina-ixc.jp/shop/g/gmaralunga/
100万円

968 :
スレ違いすぎて草もはえん

969 :
無益な情報乙

970 :
ゴミばっかり。

971 :
買えない貧乏人が必死w

972 :
スレのタイトル

973 :
おれ、大学卒業したら低価格スレで貧乏人を煽れる金持ちになるんだ。

974 :
自転車と一緒で25万くらいまでなら実用性と比例するって意味で低価格帯でいいんじゃない?
それ以上は趣味の世界だから流石にスレ違いだろうけど。

975 :
そもそも低価格帯で本皮とか無理無理

976 :
自転車 25万 低価格帯
あたまおかしいんじゃないの
はい次

977 :
低価格ランチで考えてみろ
100円おにぎり、100円食パン
コンビニミニ弁当で250円
牛丼屋で300〜400円
コンビニ弁当やワンコインランチで500円
普通の定食屋で600円〜700円
海鮮丼定食で800円
カフェのパスタランチで900円
ステーキ屋の赤字覚悟ランチで1000円
以上、ゼロ二つ増やせばソファな。

978 :
>>972
20万くらいまでギリ低価格じゃないか
中価格帯だと30万くらいで
高価格帯だと100万オーバー?
>>973
金があると高いソファ買えるぞ
イタリアから船でゆられて半年くらいできたぞ
ショールームでは販売してないんだぞ

979 :
なんなんだよコイツはw

980 :
ルーフバルコニーにソファ置きたい
屋外用ってあまり選択肢なさそうだよね・・・

981 :
>>978
言ってる事が本当なら、なぜ低価格帯のソファのスレを見に来た
悲しいかな話の流れからすると悪意あっての事しか考えられんぞ

982 :
>>978
良い物を知ってる人の意見は参考にするよ
だから、高級品を知ってる人ならではのおすすめを教えてくれないか
せめて10万円以下で

983 :
>>980
コカ・コーラのベンチでもかっぱらってくるのいちばん

984 :
>>982
馬場のアウトレット待ち。

985 :
もう次回のテンプレに10万以下って書いとけよ

986 :
単純に疑問なんだけど10万以下のソファって何を基準に選ぶの?
ファブリックか合皮、フェザー無し。
どれでも良くね?と思う。

987 :
>>981
限られた条件で探すのが楽しい
>>982
10万以下で高いソファと似た座り心地とデザインなら
IKEAがよかった >>787あたりを参考にして
無印のリクライニングソファも高いソファのすわり心地
10万以下で限定するとここらの価格帯はすわり心地がおかしい
フカフカとかトランポリンみたいなのとかスカスカとかろくなのがない
国産だと20万でもクッションの造りがおかしいのが沢山ある
フレームの造りが良いのにクッション材のウレタンや羽の選択がおかしくて
長く座る前提で考えられてない

988 :
>>987
ありがとう、やっぱりIKEAになりますか
KIVIKいいなと思ってるんだけど店が遠いから躊躇してた
今度行って見て来ます

989 :
送料入れても安い買い物だとおもいます
布地の耐久性は価格とか柄は無関係なので
事前にサポートにメールして聞いておくといいですよ
ソファは長時間座るものなので5分くらい座ってみてください

990 :
2万5000円のファブリックソファ買って10ヶ月
一人暮らし社会人
家にいるときはずっとソファ上で生活してるがなんら不満なし

991 :
何のファブリックソファ買ったの?

992 :
【予算】〔~15〕万円
【張地】○布 
【構成】○カウチ〔200〕cm〜〔250〕cm
【高さ】○普通 ○ハイバック
【座面硬さ】○柔らかめ ○普通 
【背面硬さ】○柔らかめ ○普通 
【現在使用中のソファ】○なし 
【検討中のソファ】 アルモニア nube
http://item.rakuten.co.jp/moromoro/k-082/
ここでの地雷認定見て、思いとどまりました
【その他希望のイメージ】
ごろりとなれる
カバーが交換、洗濯できる
座面やや深め~深め
お願いします

993 :
家族が購入しようとしているソファがあまりに安すぎて心配で
口コミなどを調べている間に、ここにたどり着きました。

アーバン商事「ラルク」というソファで、3人掛けで3万ちょっとです。

このくらい安いソファは毎日リビングで使っていたら、5年持たないですか?
同じようなソファを使用したことがある方、お教え願います。

994 :2016/09/07


【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n013
消費税が上がる前にアーロンチェアを買いました
お部屋を殺伐とうpするスレ13
☆カッシーナを出来るだけ安く買いたい★
快適☆ロフトベッド☆5段目
家具・木工関係倒産情報10
アーロンチェア
B&O,Nakamichi,LINN
東京都市大学非常勤講師羽賀淳一先生に挨拶するスレ
アーロンチェアを語れ
--------------------
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】206
雑談 高校時代に何人の男子とセックスしたかでその後の人生は決まる
ロッテのアイスと『天気の子』がコラボ!新海誠監督サイン入りポスターや限定グッズが当たるキャンペーンが開催!アニメCMも必見!!
【NGT48】 暴行事件の犯行グループ 「山口真帆とはもともとお互いの携帯番号まで知り合う仲。一アイドルとファンを超えた関係だった」 [875850925]
アベノミクス失敗で日本が超絶貧乏に2
東建コーポレーション社員のスレ Part19
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その7
【アイドリング】斉藤舞子 Vol.22【プロ野球ニュース】
NMB48★25【本スレ】
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part34
ベジータ好きの挑戦者“北斗百烈拳”に屈す…拳四朗が判定で5度目防衛
おまえら全員の「コ」の変換第一位はコロナで一致してる説
【B.LEAGUE】大阪エヴェッサPart34
22nd選抜予想したぞぃ
( ´▲`)流石だよな俺ら@イラク情勢板2ミ・д・ ミ
楽天ラッキーくじ専用スレ 44
子供の教育費
【所詮エサ?】カエルくんのスレPart1
DQ大辞典を作ろうぜ!!66
グンゼ セミビキニブリーフ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼