TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆で。結局リクライニングソファってどうなの?
賃貸や腐れマンションで、インテリアも糞もあるかい
3万円以下のチェアにも一寸の魂【中古の話題禁止】
自宅でハンモック&ハンモックチェア
やっぱ和室は不利だろ
家具製造業情報交換スレ
インテリアとしての映像・音楽
Bo Concept使ってる方います?
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n25
後傾姿勢ワーキングチェア総合スレ

【ぐっすり】ベッド総合23【眠りたい】


1 :
ベッドに関する総合スレです。
前スレ
【ぐっすり】ベッド総合22【眠りたい】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1399915847/

2 :
<一般用ベッド/マットレスメーカー>(全日本ベッド工業会加盟社)
●サータ(ドリームベッド)
ttp://www.urban.ne.jp/home/hbdream/
マットレス,全米ランキング1位
一般向けには良質なポケットコイルマットレスを中心に製造
●シーリー
ttp://www.sealy-bed.co.jp/
マットレス,全米ランキング2位
米最大手。連結コイル中心に展開しており、直輸入しているモデルも多い。
●シモンズ
ttp://www.simmons.co.jp/
米「シモンズ」は倒産
ポケットコイルの元祖。過去スレでは スプリング長6.5インチ以上のマットレスの人気が高い。
●フランスベッド
ttp://www.francebed.co.jp/
国内最大手。普及価格帯のフレームセット販売に強く、 幅広い価格帯の製品を製造している。催事販売も多い。
●東京ベッド
ttp://www.tokyo-bed.co.jp/
フランスベッドグループでポケットコイルマットレス製造を担う。低反発を組み合わせたヴィスコには賛否両論。
●日本ベッド
ttp://www.nihonbed.com/
皇室御用達。シルキー/ビーズポケットコイルマットレスなど、高密度ポケットの製造を特色としている。
●アイシン
ttp://www.aisin.co.jp/life/bed/index.html
トヨタ系。ポケットコイルマットレスの他、主力商品としてジェルベッドを展開。
●ドリームベッド
ttp://dreambed.jp/
、リーン・ロゼやサータ、ウォーターベッドなど多くのブランド展開
●アンネルベッド
ttp://www.annelbed.co.jp/
広島のベッドメーカー。ラインナップにピアノ線ポケットコイルもあるのが特色。

3 :
<海外サイト>
●USAのメーカーサイト
・シーリー
ttp://www.sealy.com/
・スターンズ&フォスター(シーリー内のブランド)
ttp://www.stearnsandfoster.com/
・バセット(シーリー内のブランド)
ttp://www.bassettfurniture.com/
・シモンズ
ttp://www.simmons.com/
・サータ
ttp://www.serta.com/index.php
・テンピュール
ttp://www.tempur.com/
・キングスダウン
ttp://www.kingsdown.com/
●USAのネット販売サイト
・アメリカ最大のマットレス通販サイト(シーリー、S&F、バセット、シモンズ、サータ、テンピュール)
ttp://www.us-mattress.com/
・COSTCO(シーリー、スターンズ&フォスターが安い、Furniture→Mattresses)
ttp://www.costco.com/
・ウォルマート(シモンズが安い、Home→Mattresses)
ttp://www.walmart.com/
・ターゲット(サータが安い、Bed+Bath→Mattresses)
ttp://www.target.com/
・ウォーターベッド
ttp://www.waterbeds.com

4 :
●シモンズ
ttp://www.simmons.co.jp/
米「シモンズ」は倒産、ポケットコイルの元祖。過去スレでは スプリング長6.5インチ以上のマットレスの人気が高い。
●シーリー
ttp://www.sealy-bed.co.jp/
マットレス,全米ランキング2位。米最大手。連結コイル中心に展開しており、直輸入しているモデルも多い。
●東京ベッド
ttp://www.tokyo-bed.co.jp/
フランスベッドグループでポケットコイルマットレス製造を担う。低反発を組み合わせたヴィスコには賛否両論。
●日本ベッド
ttp://www.nihonbed.com/
皇室御用達。シルキー/ビーズポケットコイルマットレスなど、高密度ポケットの製造を特色としている。
●パラマウントベッド
ttp://www.paramount.co.jp/
医療用
●フランスベッド
ttp://www.francebed.co.jp/
国内最大手。普及価格帯のフレームセット販売に強く、 幅広い価格帯の製品を製造している。催事販売も多い。
●アイシン
ttp://www.aisin.co.jp/life/bed/index.html
トヨタ系。ポケットコイルマットレスの他、主力商品としてジェルベッドを展開。
●シーホネンス
ttp://www.seahonence.co.jp/
医療用
●アンネルベッド
ttp://www.annelbed.co.jp/
広島のベッドメーカー。ラインナップにピアノ線ポケットコイルもあるのが特色。
●ドリームベッド
ttp://dreambed.jp/
リーン・ロゼやサータ、ウォーターベッドなど多くのブランド展開。サータはマットレス,全米ランキング1位

5 :
セミダブルサイズのベッド購入を考えています。
ニトリやイケヤでの購入も考えたのですが、質がすごく悪いとのこと。
また、家具屋の価格はどこも高く、値引き交渉が必要で、さらに適正価格が分かりません。
過去ログを見ると、新井家具が一番値引き幅が良く、店長のブログもしっかりしてらっしゃいました。
そこで質問なのですが、新井家具はネットの価格も含め、値引き交渉をする余地もない価格で売られていると思っていいのでしょうか?
それとも、他社よりも安いが、値引き交渉をする価値(意味)はあるのでしょうか?
当方、大阪に住んでいるので、店舗の方に伺うことも出来るのですが、
そこそこ距離があるので、もしも店舗とネットで違いがないなら、ネットで買ってしまおうかと考えています。
ご助言いただけますと、幸いです。

6 :
http://pbs.twimg.com/media/BsgScLVCEAAHQtM.jpg:orig?.jpg

7 :
センベラシティ2をネットで買おうと思うのですが
楽天だと、受注後にメーカー発注するにも関わらず
半額近くであるんですが、こういうのって避けたほうが良いんでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/bedandmat/city2-s-ks/
http://item.rakuten.co.jp/hakomata/skb-city2s-s/
皆さんだったらどこで買いますか?

8 :
>5
新井家具には2~3回行ったけど値引き交渉する余地が無かった
粘ったんやけどシーツの値引きを若干してくれたぐらいやった、たぶん店長だろうがメガネの兄ちゃんだろうが値引きは雀の涙程度やと思う

9 :
>>7
なぜ最低価格証明の新井家具に問い合わせをしないんだ?
http://www.bed.ne.jp/kakakusyoumei.html

10 :
お前らみたいな雑魚がいくら話し合ったってしょうがないんだよ。
ここは最低価格証明の【新井家具】さんの
御意見をお伺いするべきだと思うんだ。
他店様圧倒の驚愕超特価で最低価格証明がスタイル。
あまりの安さに驚嘆の声を上げるお客様も数多い。
他店閉店の展示品を通常原価の6%で買いたたき、半額で売るなんてことも
ttp://araibed.blog.fc2.com/page-2.html
親切丁寧にアドバイスしてくれてるので初心者にはありがたい存在だ。
ちなみに僕は最近、マットレスを止めて布団にしました。

11 :
× ttp://araibed.blog.fc2.com/page-2.html
○ ttp://araibed.blog.fc2.com/blog-entry-1189.html

12 :
お前らみたいな雑魚がいくら話し合ったってしょうがないんだよ。
ここは最低価格証明の【新井家具】さんの
御意見をお伺いするべきだと思うんだ。
他店様圧倒の驚愕超特価で最低価格証明がスタイル。
あまりの安さに驚嘆の声を上げるお客様も数多い。
他店閉店の展示品を通常原価の6%で買いたたき、半額で売るなんて当たり前
マットレスの乗せ換え(笑)という窃盗もやっている
ttp://araibed.blog.fc2.com/blog-entry-1189.html
親切丁寧にアドバイスしてくれてるので初心者にはありがたい存在だ。
ちなみに僕は最近、マットレスを止めて布団にしました。

13 :
>>8
ご回答感謝します。
だいたい提示してくる価格がほぼ最安ってことなんでしょうね。
だとすると、限界しる上ですごい参考になりますね。
助かりました。重ねてありがとうございます。
考えた上で、新井家具か、ニトリ(ニトリも値引き幅がないそうなので)辺りで有名メーカーのを買おうかなと思います。
ありがとうございました。

14 :
大塚家具においてあるREGALIAってここではどういう評価何ですか?

15 :
>>112
ハイレグの度合いは全然ダメだけど
パンツはメコスジくっきり食い込んでそうだから期待していいと思う

16 :
すまんミスった
忘れてくれ

17 :
息子が見るスレなので消してもらえませんか?

18 :
忘れられん

19 :
ワイドダブル買うんだけどいくらくらいが無難?
安いのいだとリスクがりそうで怖い

20 :
40万くらいのなら安心かね

21 :
>>14
絶対買ってはいけない
キングスダウンで検索すれば判る

22 :
ニトリのすのこベッド
レスティMF-S
は、どんな感じでしょうか?

23 :
いい感じ

24 :
>>22
こんなちゃっちいの買うなら
値段そんなにかわらんのだからセンベラの買えばいいじゃん

25 :
ベッドはダブルかシングル2個つかどっちがいいのだろう
ちなみに6帖

26 :
>>25
ロフトベッドにすれば好きなサイズ選べるで

27 :
どっちにしても6帖だとベッドで半分埋まるよねぇ

28 :
うちは寝室6帖でシングル2つ
ダブルで2人は狭い

29 :
寝る部屋と割切った部屋なら
ベッドで大半埋めるのもよくみるな
掃除とか湿気問題とかはあるけどね

30 :
このマットは高価な物ですか?
http://i.imgur.com/bUwrwGn.jpg

31 :
>>30
すずらん工業株式会社
平成7年 株式会社シーリーベッド株式会社に社名変更。
※株式会社シーリーベッド株式会社はシーリーの日本の製造部門会社
1990年製造だから既に社名変更前だけど
1987年にはシーリーと本格的技術、業務提携してるから
高価なものかどうかは分からないけど作りは悪くなさそう。

32 :
そかーシングル2つでいってみるか
11月に結婚なんでぼちぼち検討し始めようかと思ったのです

33 :
シーリーのマットレスにしたいんだが幅がフランスベッドより3センチぐらい広くて
ちょうどいいベッドフレームの種類が少ないね幅足りないベッドフレームでも
大丈夫かな?

34 :
ケチって無印にしちゃった。
地雷だったかなぁ。

35 :
>>34
無印っても色々種類があるだろう

36 :
>>35
高密度ポケットコイルです。
超高密度と迷ったけど、硬い方を選んだ

37 :
無印とかw
あれこそオーガニックだのロハスだの健康っぽいイメージ売りにしてるだけで
中国産だらけじゃねーかよ
家具も安っぽい接着剤使いまくりポリプロピレンだの使いまくりで
どこがエコなんだか

38 :
無印は国産あるぞ、テキトウなやつだな。

39 :
無印の超高密度の日本製のは
日本ベッドのOEMだよ

40 :
>>39
違いますよ
無印の店員に適当に言われた?

41 :
シーリーのハードかソフトとピロー付けるかつけないかで悩んでいるだけど、ピローは着けずに、後付けのほうが良いでしょうか。
BMIは 28.3で太めです。(*´ω`*)
アドバイスいただけると助かります。
http://www.hotel-bed.net/

42 :
>>41
そこシーリーじゃなくてドリームベッドのホテル用だが・・・
できるだけ長く使いたいならピローは後つけ
BMIで肥満だからハード選択だな
硬かったら柔らかめのトッパー乗せれば調整きくし
柔らかすぎる、どうにもできない

43 :
>>42
あ、サータでした。いろいろ見てたら、サーターとシーリーとごちゃごちゃになってしまった。(*´ω`*)

44 :
>>42
中身はドリームベッドなのね。電話したらシーリーとおじちゃんが言ってたけど、ここの書き込み見てるとほぼ同じかあな。ありがとうございます。
ハードで言ってみます!

45 :
>>36
うちのは、超高密度だが…別に柔らかくはないぞ。
寝心地は、雲の上みたいな感覚だが
自分は腰がヘルニアだから雑なマットだと腰が痛くなるし
(柔らか過ぎても硬過ぎてもダメ)
マットがプルンプルン揺れまくる訳でもない
2人で寝て相手が寝返りうっても揺れないし
寝た人達はみんな寝心地良すぎてヤバイと言われるが…
そこは人それぞれ好みあるからなぁ
3年程ヘビーに使ってるが別にへたりもない…ローテーションもしてるしな

ところで無印の高密度マットレス日本製だが

46 :
無印はイメージより値段高いだろ
それはメイドインジャパンだろ

47 :
無印は食器だと中国製より韓国製のほうが高いという謎の値付け

48 :
【ぐっすり】ベッド総合21【眠りたい】
>>577
新井家具で腰痛持ちを伝えたら、「S&S」ってメーカーのマットレスを勧められたわ。
スプリング強度はC種、厚みが27cm(スプリング7.5インチ)で、
7箇所ポケットコイルの硬さを変えてて、柔らかさにfirmとplushがある。
どっちも値段はシングル70000円くらい。

これって東京スプリングの7.5インチ7ゾーン?
http://tokyospring.co.jp/products/pocketcoil/milkwood.html
S&Sって表示が分からないけど・・・
もしかすると、スリープスタジオ?
だとしたら、これと同じなのかな。
http://sleepstudio.jp/mattress/original75/
こっちは7ゾーンについては書かれていし、
milkwoodも外観も同じ。
ただ、東京スプリングしか作れない
プリヒーティングコイルについては触れられていない。

49 :
>>48
東京スプリングの7.5インチってことは確か。
私がすすめられた時はシングルplush(やわらかめ)が69900円。
firm(かため)のほうが1万〜1.5万ほど高かったと思うよ。

50 :
>>49
東京スプリングの7.5インチ7ゾーン?
http://tokyospring.co.jp/products/pocketcoil/milkwood.html
表生地は違うけど、内部構造が同じなら
craftiaが最安:69,800円(シングル・送料・税込)
http://www.craftia.jp/SHOP/cpm001s.html
スリープスタジオ(94,500円税別シングル)
http://sleepstudio.jp/mattress/original75/
サケミベッド:79,800円シングル(送料3500円)
http://www.bed-selection.com/mattress/7zone.html

堅さは選べないが・・・
新井のはどんな表生地だったかなあ?

51 :
全然関係ないけれどドリームベッド社のフレームってカッコいいの多い気がする。
これとか↓

http://www.serta-japan.jp/frame/oakland/591.html

でもちょっと高い
ニトリとかで安く済ます手もあるけれど、やっぱり高いと違うのかな?

52 :
>>33
自己解決したわニトリで妥協したわ
フレームは何でも変わらんわ

53 :
腰痛持ちでコイルスプリングって・・・

54 :
>>53
じゃあオススメは何よ?

55 :
>>54
柔らかいのだろ硬いのがいいとか日本だけだから

56 :
とにかく悩んだら「新井」です。
参考にするとしたらまず「新井」です。
安さ爆発やっぱり「新井」です。
最高の寝具を極めれば当然「新井」です。
「新井」の前に道はない「新井」の後にベッドは出来るの「新井」です。
さぁみなさんご一緒に「新井」「新井」「新井」で〜す。

57 :
腰痛持ちで低反発使うヤツは勉強不足。
新しいうちは気持ちが様が実はただの現状維持。
ウレタンの経年劣化で腰痛は悪化します。
高反発は腰痛改善には向いているが
マットレスとして寝心地を求めるなら
残念ながら・・・
腰痛改善と寝心地の両方を求めるなら
行き着くところはやはり
5〜7ゾーンのポケッコイル。
賢く選ぶなら、詰め物は考慮せず
コイルは6.5〜7.5インチ、
ピアノ線で直径1.9mm〜1.6mmまで
もちろん「プリヒーティング」などの手法での
焼き入れで、バネの反力と耐久性アップは必須。
詰め物にお金をかけるなら、
良いベットパットを選ぶべき!

58 :
>>57
うそつくな
腰痛持ちで5〜7ゾーンのポケッコイルは最悪
踵の部分が固くて踵が上がるから腰に負担をかける

59 :
仰向け、横向きとか寝方にもよるし、体型や腰痛の程度にもよる。

60 :
>>59
長文粘着キチガイ
いい加減な知識で嘘つくな
仰向けでも、横向きでも、踵の部分が固くて踵が上がるから腰に負担をかける
体型や腰痛の程度なんて関係ない
踵が上がればすべての人間の腰には負担がかかる

61 :
>>60
否定ばっかしでノーミソ猿並み。
酒飲んで野球中継見ながらウダウダ言ってる
阪神ファンのおっさんと同じ(笑)
そんなの解ったうえで開発してるよ。
じゃあ、お前は何で寝てるの?

62 :
流れぶった切ってすみません。
172cm80kgなのですがサータのポスチャーノーマルと30thアニバーサリーDXどっちがお勧めですか?
こでぶは層は厚いほうがよいのでしょうか?
行ったお店にアニバーサリー置いてなくて、お試しできませんでした…

63 :
最終的にシーリーのマットレスにテンピュール乗せるのが最強だと思ってたら
同じ会社になってたわそういうの作って出してほしいわ

64 :
30thアニバーサリーDXにマニフレックスのトッパー載せてる
これで俺の腰も安泰やで

65 :
>>64
日本製好きやね

66 :
ネトウヨ

67 :
腰痛持ちならジェルトロンが最高だと思うけどな。
点で沈んで面ではしっかり受け止めてくれる。

68 :
>>62
体重80kg、腰痛持ちだからもう少し硬めがいいんじゃない?
(体重管理キッチリできるならいいが太りそうだったらより硬いほうが・・・w)
腰痛なくて横寝率高いなら候補ので大丈夫そうだけど
サータのポスチャーノーマルなんかは詰め物厚い分柔らかくなるし
HPの硬めと記載されてるけど同メーカー内での比較のうちで硬めにすぎなくて
全体からすれば標準やや硬め程度だよ
詰め物厚いものは長時間になるほど沈み込むから
短時間の試寝よりは更に柔らかくなると考えたほうがいいよ
ドリームベッドF1-T、ドリームベッド(サータ)の業務用ハード
ttp://item.rakuten.co.jp/hotel-room/hotelmat7000-ps/
日本ベッドのビーズレギュラー、アイシンCXハード方が硬さ的には無難じゃないかな
硬かったらガイシュツだけど柔らかいトッパー敷けばいいんだし
>こでぶは層は厚いほうがよいのでしょうか?
デブにもよる
筋肉質デブの場合はよりハードじゃないと沈む
筋肉量の多い腰から下半身の沈み込みが大きい
脂肪デブは硬めだと痛い場合もある
でも腰痛持ちには適正より柔らかめは厳禁

69 :
>>62なのですが、やはりさらに表面にマニフなりジェルなり素材があったほうが寝やすそうですね
デブにして、腰痛もちなので。。。
もう1度お店行ってきます。

70 :
>>68
リロ損ねました。ありがとうございます。
プロレスラー系筋肉&脂肪のおっさんと、ぽちゃおばさんの夫婦です。
いただいたURL、値段も手ごろでよさそうですね!
中年もいいとこで確実に増量コースなのでwこちら検討したいと思います。
ありがとうございます。

71 :
>>70
一人じゃなくてダブル?
情報の後出しは駄目だよ
それだけ体型違うならマットレスは別にしないとキツイよ
同様に80kg超えならともかく女性で柔らかい脂肪の人でハードなんて痛い
そのサータの業務用なら奥さんは標準で旦那さんがハードにしないと

72 :
>>70
夫婦でひとつのマットレス探してるの?
それとも別なの?
2人で寝るにしても別にそれぞれ購入予定でも奥さんの情報も書かなきゃ
2人でダブルに寝る場合は片方に合わせちゃ駄目だよ
それぞれの中間で決めないと

73 :
ジェルトロンの話題はいつも無視されるな(泣。
ジェルトロンスレが別にあるのは知ってるが、
金属コイルとかとの比較で、ここに書いてるんだが・・・・。
個人差はあるかも知れないけど、ジェルトロン、一度試す価値はあると思う。

74 :
>>73
価格が高いから簡単に薦められないでしょ
質問の候補みれば予算は想定できる

75 :
>>74
確かに安くは無いけどさ。
でも、シモンズとかの高額品よりは遥かに安いよ。
センベラのウッドスプリングフレームとかを使っても、
シングルなら20万前後だよ。
耐久性もあるし長く使う物だからね。
マッサージに通い続けることを思えば、これで腰痛とかが改善されれば、
ある意味安い買い物だよ。
ともかく試寝してごらんよ。

76 :
ジェルトロン買ったけど柔らかい気がする
175cm80kgで硬さ342なんだよな

77 :
今、ジェルトロンのカタログを見たんだけど、
175cm・80kgならBMI26位だから、4・6・3が推奨の硬さ。
個人差はあるにせよ、3・4・2なら柔らか過ぎて当然なんじゃないの。
俺もBMI26位だけど、横向き寝が多いんで、4・6・3を3・6・3に変えてる。

78 :
レスありがとうございます。
すみません。外出していました。
シングル2台購入です。
シングルつなげて、センターマット入れてキングサイズ風に使用するつもりです。
なので、できれば同じマットと思っていたのですが、嫁は普通のぽっちゃりです(165cm60kg)。
業務用は嫁には微妙のようですね。
新井ベッドを見るとやけにアンネル推しなのが気になり始めました。
高い買い物なだけに、悩みがとまりません。。。

79 :
>>78
嫁さんはその体重ならサータの業務用の標準でいいんじゃね
厚みもサイズもハードと同じだからつなげられるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/hotel-room/hotelmat6000-ps/
旦那さんはハード
ttp://item.rakuten.co.jp/hotel-room/hotelmat7000-ps/
同じシリーズで硬さの違うの選べばいいだけ
アイシンCXなら
嫁さんスタンダード、旦那さんハード
ttp://www.aisin-asleep.com/products/mattress/coil.html
ttp://item.rakuten.co.jp/communication/pocket-cx-s-sl/

80 :
>>61
>そんなの解ったうえで開発してるよ。
また嘘をつく
空気を吐くように嘘をつく韓国人
5〜7ゾーンのポケッコイルは踵部分が固いことすら知らないのに上から目線で回答するキチガイ
嘘ばかりついて恥ずかしくないの?

81 :
もまえらま〜た揉めてんのか〜アッホやな〜
ベッドのことで悩んだら『新井』やで〜
ベッドは買う前に寝てみんとダメやで〜
ネットの評判なんかクソやからな〜
『新井』で試して相談してから決めぇや〜
ほな ま た な〜

82 :
社長!また酔ってるんですか!

83 :
ほな ま た な 〜
          ↑
空白入れたほうがよくね?

84 :
結局詰め物たくさん入った糞高いの買わないんだったら
3Sの安いやつにベッドパッドとかテンピュールとかで調節するのがいい
中途半端なの買うより色々買えることで来て最強

85 :
3Sでも○モンズは安いマットレスはダメだから実質2Sだな

86 :
>>77
363のパターンってお店で試してから買った?

87 :
詰め物多いって別に悪いことじゃないだろ
詰め物すくないと逆にすぐバネやコイル痛むもん

88 :
いっそのこと、バネとかコイル無しで全部詰め物にしたらエエやんw

89 :
敷き布団登場か

90 :
>>87
詰め物多いとローテーション出来ないし
詰め物がダメになったら買い替えだから
詰め物少ないやつより短命

91 :
テンピュールとシーリーが一緒になったから
バネシーリーで詰め物テンピュールの出してほしい

92 :
ダイヤモンド買った、最初固かったけど1ヶ月経ったら丁度いいな。
基本的に布団派で、わりとフカフカしたベットで寝てたんだけど、やっぱ固いのがいいなってんで
試し寝もなしに買っちまったんだが、横向きに寝ると肩がいい感じで収まって、でも固いからシャッキとするし、これいいわ。

93 :
>>91
それ、最悪の組み合わせですやんw

94 :
布団 + 畳ベッド = 最強

95 :
>>92
縫製とかガワの質感とかどう?
詰め物ていうか敷物が内包しているよね、吸湿や乾燥(?)は良好?
色々きいてすまんけど実品が見れないから買うに買えないままで‥

96 :
>>94
畳ベッドって、布団の上げ下ろしの類似行為が必要なんでしょ?
放湿と防腐のために金属製の網を使ったスノコベッド作ってくれればいいのにな。

97 :
憧れのシーリーの、フレーム&マットレスが届いて、数日…
はっきり言って、身分不相応だが金額の満足感は無いなw

98 :
すみませんこのベッドフレームについて詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
http://or2.mobi/data/img/78027.jpg

99 :
>>95
前に使ってたフワフワマットは一体コイルの安物だったから、それに比べりゃ格段にいい質感ですよ。
湿気が気になるようなことはないかな、あまり気にしないからわからんのだけど。
でもこれかなり固い、畳の上に厚手の敷き布団と同じような感じだから、ポケットコイルの柔らかさは期待できない。

100 :
先日、家具屋に見に行った時、
フランスベッドの RH-BAE-DLX
というブレスエアー一体型のマットレスに試寝してみて気に入ったのですが、少々お高い。
もしかして、安いボンネル+ブレスエアーでも変わらない?
それか、同じフランスベッドのE-MAX辺りと組み合わせれば、同じ寝心地を得られないかな?

101 :
マットレスビギナーなため、ぜひご教授ください。
共に12時間以上デスクワーク(PC作業)する夫婦が
一緒に使うキングサイズ(幅1800-2000)のマットレスを探しています。
私:175cm 85kg デブ 横寝 (いまのところ腰痛なし)
妻:150cm 45kg 横寝 (腰痛ややあり)

できれば、一体型のキングサイズがいいですが、
体型も差があるので、どうしても変えたほうがよい
ということであれば、シングル×2でも構いません。

予算は、マットレスのみで15万円前後と20〜25万円までで
それぞれおすすめをお教えいただきたいです。
(できれば、その違いも)

102 :
>>100
ブレスエアー等の釣り糸系は標準体重でも
半年も持たない耐久性素材だと理解して購入すべし
E-MAXにブレスエアーの中材素材乗せた方がいいだろうね
但しブレスエアーは持たないから年2枚は購入で年間2万円のコストが必要になる

103 :
>>101
その体格差だと一体型はあきらめた方がいいよ
旦那さんは体重あるから横寝でもハードよりじゃないと駄目だし
奥さんが軽い体重で腰痛ならマットレスの合う硬さはよりシビアになる
(50kg以下の軽い体重の人は金属コイル自体の反発に負けることがある)
シングル繋げて使用するなら
同じシリーズで厚みが同じで硬さの違うマットレスになる
予算内だと
・アイシン CX ソフト、スタンダード、ハード
オーソドックスなポケットコイル
ttp://www.aisin-asleep.com/products/mattress/coil.html
・日本ベッド ビーズポケット ソフト、レギュラー、ハード
高密度系とコイル線径も細くなっている分反発の当りもしなやか
体重軽い女性はシルキーのソフトが合う人も多い(予算的にシルキーは無理)
ttp://nihonbed.com/products/mattress/beardspocket726.html
・ドリームベッド F1P F1N F1T
(厚みを揃える為27cmの厚いタイプ限定。23cmの薄いタイプにはF1Tはないので注意
 F1PとF1Nの組み合わせなら22cmの薄いタイプも有り)
ttp://dreambed.jp/products/mattress/f1-p.html
ttp://dreambed.jp/products/mattress/f1-n.html
ttp://dreambed.jp/products/mattress/f1-t.html
・ドリームベッド(サータ)業務用 標準、ハード
業務用なのでしっかりした作り
試寝が難しいが同じドリームベッドF1P(薄い方)と標準はコイル構造は同じなので
ttp://item.rakuten.co.jp/hotel-room/hotelmat6000-ps/
ttp://item.rakuten.co.jp/hotel-room/hotelmat7000-ps/

104 :
>>103
失礼。予算20〜25万円もあったね
101のは予算15万位ね
予算20〜25万円だと
・日本ベッド シルキーポケット ソフト、レギュラー、ハード
日本ベッドは硬さのふり幅差が大きい(逆に体格差ある夫婦に向いてるかも)
ソフトになるとマットレス全般でも柔らかめ。ハードだと硬めの部類になる
上記にも書いたように高密度はコイル巻き自体も小さいから反発の当りがしなやかで体重軽い人には良好
ttp://nihonbed.com/products/mattress/silkypocket.html
ポケットコイルに拘らないなら
・フランスベッド ライフトリートメントLT-300N、LT-500N AS、LT-700N AS ソフト、ミディアム、ハード
ttp://interior.francebed.co.jp/products/model.php?k=2&b=0027&t=none&m=021699
ttp://interior.francebed.co.jp/products/model.php?k=2&b=0027&t=none&m=021700
ttp://interior.francebed.co.jp/products/model.php?k=2&b=0027&t=none&m=023486

105 :
https://www.youtube.com/watch?v=YS_nZxxVvrk&feature=youtu.be

106 :
店長!理論武装の隙のないアドヴァイス、ステキです!

107 :
もうこのスレは廃止でいいだろう
新井で質問して新井で買う
これだけで十分
下手なアドバイスは邪魔になるだけ

108 :
禿げ同

109 :
104=105=106 プッ

110 :
必死だな
長文キチガイ

111 :
新井遠くて行けない地域に住んでるけど、行った人はどのベットを薦められたか教えてください。

112 :
なぜ直接問い合わせしないんだ?
ベッドの神様の新井先生への問い合わせはここだ
https://www.bed.ne.jp/order.html

113 :
すみませんこのベッドフレームについて詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
http://or2.mobi/data/img/78027.jpg

114 :
>>48

S&S PLUSH 7.5INCH

先週新井家具で買った。
厚みは28cmでS&Sの下に「Sleep science」とあるが、メーカー名ではない

ラベルには一切書いてないけど店員さんの説明では東京スプリング製で7ゾーンとかプリ・ヒーティングコイル

他メーカーの上位グレードと比べると詰め物不足は否めなかったけど、マットレスはウレタンなどの詰め物からへたるので不要。

でも、どうしてもフカフカ感がほしかったので羊毛ベッドパット敷いたのですが、これで充分でした♪

正式な名称は?って聞いたら東京スプリングの7.5インチPLUSHですって言われた。

オリジナル(OEMっぽい感じ)ですか?って聞くと、

オリジナルというわけではありませんと言われました。

やわらかめのベッドを探し求め地元の家具屋〜神戸・大阪の大塚家具などを巡り巡って
最後に新井家具に辿り着き、店員さんに提案された。

妻も私も寝心地が気に入ったので即決

セブンベッドの強化型ダブルクッション用ボトムと共にシングル2セット購入で209,800円

まだ届いて5日目ですが朝まで熟睡腰痛も肩こりもすっかり無くなりました

115 :
>>102
まぢですか!そんなに持たないのかぁ
店員の話だと、ポケットコイルより長持ちって聞いて半信半疑ではあったんですけどね。
だまされる所だったな。さんくす!
次点のマットレスで、アイシンのファインレボも考えてたけど、
店員いわく、ぷるぷるの樹脂の部分はいいけど、枠のスポンジみたいな所がへたるし、
夏暑いですよと言われた。
そして、ポケットコイルも各バネを袋に入れて、密着状態で入っている為、熱がこもると言われました。
ほんとかなぁ?
やはり、E-MAXに夏だけブレスエアー系の物を乗せようかな?
ちなみに、新婚で腰痛持ちで暑がりなんですが、
ボックススプリングボトムっておすすめできますか?
最近のマットレスには必要ないなんて意見もみうけられますし、
上に乗せるマットレス次第な所もあるんでしょうが、昔から憧れでもあるんですよね。
腰痛に悪いとか、エチの時具合良いとか、メリット・デメリットあります?
6畳間にシングル2台並べて使う予定です。

116 :
>>115
このスレにはアドバイスのフリをして嘘をつくキチガイ韓国人が粘着してるから気を付けろ
釣り糸系でもエアループ マットレスMAクレイ 大塚家具製などは10年持つ
http://www.marutokukagu.com/products_detail.php?id=637

117 :
>>115
素材メーカー側のテスト耐久の結果からすぎない
そのテストというのが実際の就寝状況とはかけ離れた状態でのもの
エアウィーヴもブレスエアーもメーカーテストでは耐久性は7年〜10年
でも実際の使用者レヴューでは3ヶ月〜半年が一番多いという
ラテックスなんかもメーカー側からの耐久テストでいえば30年は持つけど実際は5年〜10年ってところだからね

118 :
収納ベッドフレームを探しているのですが
無印みたいなもので一部が引き出しタイプになっておらずに
全面がマットレスをどかして上から開けるようなタイプのものは無いでしょうか?

119 :
>>118
すのこベッドにすれば?
一体連結型じゃなきゃ、すのこ載せてるだけだから
枠板フレームにすれば、すのこ外せば中は空っぽだよ

120 :
>>119
こういう感じね
ttp://sundries.ocnk.net/data/sundries/product/bed/bed-storage.jpg

121 :
すみませんこのベッドフレームについて詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
http://or2.mobi/data/img/78027.jpg

122 :
>>117
息を吐くように嘘を吐くなよキチガイ
エアウィーヴ、ブレスエアーとエアループでは素材自体が全く違う
おまえが書いてるのは楽天でエアウィーヴ、ブレスエアーの口コミを釣り糸系に適用してるだけ
エアループの耐久性がが半年も持たない耐久性素材というなら根拠を書け
嘘を書くならアドバイスは止めろ

123 :
予算がないからニッセンのねむり専科あたり買ってみようと思うんだが安物買いの銭失いですかね?
そりゃあ金があれば上に挙がってるようないいやつがほしいんですけど。。。

124 :
>>123
ねむり専科は中国製だからな・・・
クラフティア(東京スプリング)グランツの国産なら
同じ様な価格でいけるんじゃない

125 :
店長!毎日の日課営業書き込みお疲れ様です!

126 :
無印パイン材+アイシンで満足しました
合計4.5万くらい

127 :
>>125
スレ保守お疲れ様

128 :
すみませんこのベッドフレームについて詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
http://or2.mobi/data/img/78027.jpg

129 :
パイン材のベッドは買っちゃいかんだろ

130 :
>>129
パイン材の長所と短所ってどこにあるの?
接着剤を練り込んだ合板のほうがいいのかな。

131 :
パインはおけだろ、

132 :
某サイトさんで推されてるアンネルベッドのHC3ゾーン P650買おうかと思ったんだけど
流石に1回くらい寝心地試してから買いたかったんだがどこにも置いてない
同じアンネルのやつで少し寝てはみたけどメーカー同じならそこまで違わないよね?
同じピアノ線で http://item.rakuten.co.jp/auc-betterfield/10002847/
は置いてあって試したんだけどこれHC3ゾーン P650と中身同じだったりする?

133 :
パイン材は節があるタイプの場合、部分的に
強度が落ちる場合があるって感じ
節なしなら問題なくね?

134 :
>>132
これは腰部サポートなしの平行配列タイプだね
でも、HC P650でも過去ログで腰が沈む感じがするってインプレ
あったからなー

135 :
>>99
かなり固めなんですか
質感は心配なさそうですけど、感触となると試してみたいですね‥
もうちょっと悩んでみます、レスありがとうございました。

136 :
すみませんこのベッドフレームについて詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
http://or2.mobi/data/img/78027.jpg

137 :
>>136
それはイタリアの家具メーカーが10年くらい前に作ってたんだけど
もうそのメーカーは廃業してしまって生産されてない

138 :
>>137
ありがとうございます
ちなみにお値段はいくらですか?

139 :
予算3万〜4万くらいで宮付の収納なしすのこベッド探してて
http://item.rakuten.co.jp/rcmdin/cc-040102280/
見つけたんだけどこれって大丈夫なのかな
なんていうメーカーなのかも分からないし・・・

140 :
こーゆー自演ってなんの目的でやってんの?

141 :
>>138
15万くらいだった。

142 :
値段は書けるのにメーカー名も製品も書けないとは
しかもそれで会話が成り立つなんて不自然すぎる

143 :
>>134
腰部分補強無しかぁ
ピアノ線じゃない普通のコイルの腰部分サポ有りのやつは店舗で寝てみたんだけど
鋼硬線とピアノ線でどのくらい耐久性に差が出るんだろうか

144 :
フランスベッドのフレームで低価格品ってどうなんでしょう?
写真もほとんどなくて全体像が見えない・・・・
収納付きで一番安いのがこれなんですが
ttps://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4954281226436

145 :
さあ?
どうなんでしょうね(笑)

146 :
>>144
商品名で検索
下記はマットレス込みだけどフレームは同じもの
ttp://item.rakuten.co.jp/arkin/1056550/#1056550
こういうベッド下の引き出しタイプは物あまり入らないよ
上記の商品画像見ても床板高さ18cmていうことは
床天板、側面フレーム板の高さ考えると内寸深さ10cm以下
大体こういう構造で引き出すスペース考慮して半分だから
下記のニトリのが床高25cmで引き出し内寸深さ12cm
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2012440

147 :
ベッド探し始めたとこなんだけど、サータのiSeriesって使ってる人いる?
サータのHPで全米1位へ導いた なんて表現されてるから気になって。

148 :
引き出し付のやつかわないで
普通の脚付きのやつ買って、下にFits置くことにした
そのほうが全然収納として機能するかと
http://item.rakuten.co.jp/livingut/4904746296580/
こういうのね

149 :
>>148
ベッド下の収納量だけでいえば
117のようなのかベッド下に空間あるやつ
(マットレスと合わせると高くなるが)
収納ケースで使うほうがいいからな
まあベッド下は湿気と埃が凄いから
衣類、書籍収納には使えないから収納するもの次第だけど

150 :
>>149
重いものは駄目みたいだね
出し入れが億劫になって掃除しなくなるから
埃がえらいことになる
ベッド下って部屋で1番埃たまる場所だからなぁ
引き出し付も引き出しの部分は気をつけるけど
全部引き出して外して掃除する人は少ないから、そこに埃がたまっていくという

151 :
>>146
フレーム上部の板がどうなのか知りたかったんですよね
ニトリのように引き出しの反対側の板を外せて収納できるタイプなのか、上半分、下半分で板がついてるタイプなのか

152 :
>>151
そういう事知りたいなら、掲示板でたずねるより
メーカーに問い合わせたほうが確実

153 :
とにかく悩んだら「新井」です。
参考にするとしたらまず「新井」です。
安さ爆発やっぱり「新井」です。
最高の寝具を極めれば当然「新井」です。
「新井」の前に道はない「新井」の後にベッドは出来るの「新井」です。
さぁみなさんご一緒に「新井」「新井」「新井」で〜す。

154 :







155 :
また自演w

156 :
さぁみなさんご一緒に〜
「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」
「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」
「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」
「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」
「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」
「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」「新井」で〜す。

157 :
質問お願いします。
母(重め)と子(6才)が二人で寝るためのベッドを購入したいと
思ってます。
現在は畳に布団です。
事情があり、子が一人で寝れるようになるのは、少なく見積もっても4年後ぐらいです。
当面シングルを二台並べて使用し、
一人寝可能になったら
子供部屋にベッドを移動させたいです。
そのような使用方法で、
何か注意点はありますか?
オススメ商品名、アドバイス、なんでも大歓迎です。
子がアレルギー体質なので
そちらも考慮していただけたら嬉しいです。

158 :
現在の畳に布団でFAです。

159 :
だな。
病気とか障害、アレルギー持ちに事情も分からない人間が適当にアドバイスできるもんでもない

160 :
>>157
アレルゲン明確に提示してくれないと
安易にアドバイスはできないよ
布団なら気楽に買い替えできるがベッドマットレスだと、そうはいかない

161 :
>>157 です。
すみません。
オール洋室の家に引っ越すので
ベッドにしたいのです。
アレルゲンは最大のものは、
卵ですが、ダニとホコリもあります。
ホルトアルデヒド?にも反応します。
アレルギーの主治医は畳に和式布団より
洋室にベッドの方がベターだ、との意見です。
予算はフレームとマットレス×2で
30万ぐらいまでだと嬉しいです。
上限は40万までです。

162 :
>>159
障害はありますが、軽度で情緒的なものなので、
考慮が必要なのはアレルギーだけです。

163 :
>>161
埃にアレルギーあるなら金属コイルのベッドマットレス全滅じゃね
ほとんど詰め物にポリ綿あるから
これ粉砕されて埃の元
オールラテックスかジェルトロンかな
体重が重めだとオールラテックスは柔らかいから無理っぽいな
ジェルトロンは専用スレの方が詳しい
【最新】ジェルトロンマットレス&ピロー
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1152850595/

164 :
>>161
なぜベッドのプロの新井家具に問い合わせをしないんだ?
しかも最低価格証明だよ
こんな素人の掲示板で質問しても意味がないだろ
ttp://www.bed.ne.jp/kakakusyoumei.html

165 :
>>163
中空ポリエステルなら埃出難い。
詰め物に中空ポリはシモンズのいくつかの製品と
あとポリ綿無しのがサータとドリームベッドにある。
でも異素材組み合わせてると摩擦で埃でやすくなる。
アレルギー用の敷布団も単素材だし
単素材のジェルトロンとかのノンスプリングマットレスの方がいいだろうね。

166 :
障害が情緒的なものなら寝心地の良さも重要だと思う
布団からの変化でうまく合えばいいんだけど
今まで使ってた布団が乗せられる畳ベッドとかから慣らしていくのはどうだろう

167 :
教えてください
ベッドを買い換えようかと思ってるんですが一般的なマットレス付きベッドとすのこベッドに東京西川のエアーのようなマットレスを敷くのとどちらがいいか悩んでます
腰が痛いと訴えられたのでそれを優先で考えるとエアーがいいかなと思ったんですがそうなるとマットレス付きのベッドは必要ないかなと…
またエアーにした場合すのこベッドにマットレス単体で寝られるものなのでしょうか?
マットレス単体では寝られないとなるとすのこベッドはやめようかと思います

168 :
質問者にキチガイが多すぎる
身長、体重、性別、骨格、感度、病歴など人それぞれ
他人にわかるわけがない
回答者がいたらそいつもキチガイだな

169 :
といことはここはキチガイだらけなのか・・・

170 :
前テンプレなかったっけ? 気のせいか

171 :
>>153
これテンプレに入れとけ。
そして店長に、「2ちゃんのスレで見ました」と告げるとベター。

172 :
154 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2014/08/07(木) 04:36:26.28
現在の畳に布団でFAです。
155 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2014/08/07(木) 04:38:04.48
だな。
病気とか障害、アレルギー持ちに事情も分からない人間が適当にアドバイスできるもんでもない
156 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2014/08/07(木) 04:40:45.93
>>157
アレルゲン明確に提示してくれないと
安易にアドバイスはできないよ
布団なら気楽に買い替えできるがベッドマットレスだと、そうはいかない

深夜4時に回答している
それも4分以内に3件
さらに会話になっている
すごい自演だ

173 :
>>172
すごい勘違いだ
こっちはその内の一人だから自演じゃないと断言できるんだけどw

174 :
身長/体重】 170cm / 55kg
【希望メーカー】フランスベッドのLT-910N ASを買おうと思っています。
【希望のサイズ】 セミダブル
【予算】 フレームで3〜4万円
【現状】 床にキャンプ用マットを引いて寝ています。
【身体的特徴】特になし。

セミダブル用のベッドフレームで3〜4万円でおすすめのメーカーを探しています。アドバイスお願いします。

175 :
>>172
業者さんもうウザいから来んなや

176 :
業者さんが3人いて
24時間このスレに張り付いて監視していることか
すごいね

177 :
新井家具がすすめるまえに俺が東京スプリング進めたよw

178 :
あぼーんされてるってことはまたアホのコピペか

179 :
6万くらいで、おすすめのシングルベッドありますか?

180 :
サケミが近いからいって来てロイヤル7ゾーン買ったよ。
ベッドの引き取り料無料にしてくれた。

181 :
>>136
犬可愛い

182 :
>>118
跳ね上げタイプのフレームの事ですかね?
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2017360-140719772372

183 :
フレームはニトリとかイケアで十分だと思う。
よっぽどデザイン性の優れた商品を買うなら別だけれど
それに迷ったらシンプルなのを選ぶ方がいいし、ヘッドボードは枕とかで隠れるから

184 :
>>157
以前ベット探しをしていたときに
asleepにアレルカットのものがありましたよーホームページで見てみてください。
あとアレルキャッチャーの製品のカバーとかを使うのも良いかもしれないですね。
ラテックスは天然のものを選べばダニが死ぬのでお勧めです。

185 :
セミダブルフレームで20kそこらの安いのをネットで買おうと思ったけど
面取りしてるかどうかの確認できないのが致命的すぎる
家具はネットで買うと思わぬ失敗をするからなぁ
面取りちゃんとしててネットで買えるオススメとかない?

186 :
ああっ、もうダメッ!  ぁあ…特価出るっ、特価出ますうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ヤヤ安すぎるーーーーーーッッッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、最低価格ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!最低価格ッ!!ウッ、ウンッ、最低価格ッッ!!!最低価格見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
他店様圧倒の驚愕超特価ーーーーーッッッ!!!
http://www.bed.ne.jp/kakakusyoumei.html

187 :
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
八意先生はお祓い能力日本一と認定されています。
悩み事があるときや困ったことが起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/5aac5cd13eafbf5581a7e2ff79b6c16c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/475621ba2615792fe2478f597e31b488
http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1 (←お気に入りに追加してください。)
http://www.reinou.jp (八意先生の携帯番号はここに書かれています。)
八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

188 :
深夜3時過ぎたので大人の質問です
マットレスに穴を開けてポケットコイルにオナホールを装着して
ダッチワイフにしている人いるだろ
どんなマットレスが気持ちいいのか答えやがれ
粘着クズニートども

189 :
ここのスレの人は安物買いしないからマットレスに穴なんか開けないと思うぞ

190 :
15 :名無しさん@3周年:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
通販ならここいいんじゃない?www.bed-selection.comのロイヤル7ゾーン、寝てみないとわからないがスペックがいい。シモンズやサータの高いやつと遜色がないと思う。安いし
これ紹介したの俺w
久々きたら荒れててワロタw

191 :
サケミのロイヤル7ゾーンって東京スプリングが作ってる。
新井は東京スプリングを押してる。
なんで仲悪いの?

192 :
このスレ的にはニトリシーリーはなし?

193 :
>>192
正規品より質悪くて耐久性は落ちると割切って
(シーリーは詰め物厚いから質が耐久性に直結しやすい)
正規品より合ってるならいいんじゃない

194 :
>>193
>正規品より質悪くて耐久性は落ちる
根拠がない風説の流布はよくないな
営業妨害だよ

195 :
>>192
ニトリシーリー6902N使って二年経つけれどへたるとかなく使っているよ

196 :
シーリーって腰のところが沈んで痛くなるよ
あとシーリーのよさはふわふわ感
ニトリのは固すぎる

197 :
ここのベッドどうかな?
http://www.momoda.co.jp/bed/tu_bed85.html
マットレスは、フランスベッドにするんだけど

198 :
フレーム合わせて10万しか予算無いから、ニトリシーリーにするしかないかな。
そこまで悪くなさそうだし。
ちなみにダブルを買う予定。

199 :
>>197
正直チープ感が漂ってるな。北欧風は魔法の言葉

200 :
>>199
このくらいの値段で、おすすめある?

201 :
シーリーはやめたほうがいいと思うけどな。
寝返りのたびに振動するし。おれはナフコのシーリーで失敗したから。

202 :
http://www.bed.ne.jp/
ここって安い?

203 :
そこ新井のおっさんのとこw

204 :
>>203
それって、だめなの?

205 :
問い合わせて見ろよ

206 :
>>204
だめじゃないけどw
気に入ったのあってもアンネルとかサーターとかになるよ。

207 :
>>206
かなりいいものみたいですね。まったく知識ないんですけどググったらマットレスだけで買う予定だったものと同じくらいになりそう
192のだとやっぱ買うのはダメなのかなあ

208 :
>>207
フレームはどうでもいいんじゃない?
ベッドは寝心地だよ。だれにみせるわけでもないし。

209 :
>>208
じゃあ、192のフランスベッドじゃ大丈夫?

210 :
>>209
マットレスで一番ないなって思うのがフランスベッドw
高いのはいいらしいが他のも高いのはいいし。

211 :
>>210
ごめん、あのフレームじゃどのマットレスがいいかな?

212 :
いくらだせるかだよねw
シングルで5万ぐらいじゃろくなのないし。
体重も関係してくるし。
フレームはマットレスを置くだけだからどうでもいいw
そりゃ高くてかっこいいに越したこと無いけど。

213 :
ニトリのシーリーは知らんけど、
正規のシーリーはとても良いよ
上で詰め物が多いとか言ってる人多いけど
詰め物少ない状態でのポケットコイルは耐久性最悪だからね
ベットの上に乗ったりするだけで相当痛む

214 :
アイシンで十分でしょ。国産応援できるし。

215 :
アンネルのセレクトハニカム買ったけど、ドッシリしてて腰痛持ちには良い感じ
ベッドの上でV字腹筋すると、ボンネルではズブッと沈んでたのがピタッと安定する

216 :
腰痛持ちがV字腹筋なんてウソでしょ

217 :
腰痛持ちだからこそ寝具に頼りきりじゃなく、腹筋背筋を鍛えないといけないのでね

218 :
>>212
結局マットレスだけ新井さんとこで買いました

219 :
えらい

220 :
こんにちは。
サータ 30thアニバーサリーst セミダブル購入予定で、これにフレームを探してます。
引き出し付かつ宮付のものをさがしてます。

とりあえずこのスレでよく出てくるメーカーもので探してみました。

アンネルベッド エコ セミダブル
ttp://item.rakuten.co.jp/interix/007-99999_b14/?scid=af_pc_etc&sc2id=67860646
sembella(センベラ)セミダブルベッド ラムザA 
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-betterfield/10001980/
ゼスタ2(引出し付き)Granz グランツセミダブル
ttp://item.rakuten.co.jp/ill-excel/bd-11-m65-00854-sd-y/
フランスベッド/NLS-603/セミダブル
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-flat/anls603drsd.html?sc_e=afya_shp

安く済ませたいのでアンネルにしようと思っていますがどうでしょうか。
できればもっと安いものが良いですが・・・メーカー品だと高くなってしまいますね。

アドバイスください。

221 :
あっ
身長172cm65kgのオスです

222 :
>>218
なに買ったの?

223 :
>>222
ドリームベッドです

224 :
最初、畳+羊毛敷布団 だったけれど、腰が痛くて、畳+ラクネスーパー+羊毛敷布団 にして解決。
この組み合わせの人は他にいないのかな。ちなみに165cm、52kgの痩せ型。

225 :
ドリームベッドかたくね?
F1P固かったよ。マイクロドリームはしらんが。

226 :
微妙に誤爆した。
ラクネスーパーつーか、フランスベッドはこのスレ的にはなしかな…

227 :
>>225
今ソファで寝てるから、柔らかく感じました。これでいいの?的な
ドリームとどこのか忘れたけどフランスベッドと同じく面で支えるタイプ?のマットレスと比べてこれでいいかなって思いました

228 :
>>227
横寝で肩とか痛くならないならいいよ。
体重軽いならいいかも。

229 :
>>228
175cm66キロ普通体型です。自分的には、柔らか目くらいに感じたくらいでした

230 :
66kでやわらかく感じたんだ。
俺も同じくらいの体重だけど固い。
やわらかいのが好きなのもあるけど。

231 :
感覚なんて人それぞれなのに体重だけで判断するバカがいる

232 :
煽るだけの馬鹿w

233 :
スーパーブーメランですね
感じかたは千差万別ですからね

234 :
>>232
他人がどう感じてもいいだろ
自分と同じに感じなきゃ気に入らないのか?

235 :
相談相手の相談に乗らなくて煽るだけっていってるんだけどw
ベッド選ぶのに体重を参考にしなくてなにを参考にする?
感覚だけならスレ終了だろw

236 :
ヒント 試し寝

237 :
>>235
現実を見ろ
同じくらいの体重をもとに出された223は222と大きく食い違っている
つまり体重をもとにだされたアドバイスなんてマイナスの情報でしかない

238 :
プロファイラーかよ

239 :
はじめまして
ベッド購入を考えていますがあまり予算が取れません
マットレスはそこそこいいものをと考えていますがフレームは安いものでも問題ないのでしょうか

240 :
>>239
マットレスさえいいものを買えば、フレームは好きなのでいいみたいよ

241 :
シモンズのニューフィットって何か種類あるんですけど…
http://image.rakuten.co.jp/mikazuki/cabinet/bed/aa10212.jpg
http://image.rakuten.co.jp/mikazuki/cabinet/bed/aa10211.jpg
http://image.rakuten.co.jp/mikazuki/cabinet/bed/aa10111.jpg
これって厚さ違うだけ?どれ買っても一緒?
現品みたいけどどこにも無いんです

242 :
>>240
ありがとうございます
ちなみに低価格でおすすめのフレームはありますか?シングルかセミダブルで考えてます

243 :
スプリングマットレスの本場アメリカではスプリングマットレスの満足度が最も低い
http://www.thebest-mattress.org/best-and-worst-mattresses-2014-edition/

244 :
アメリカではスプリングマットレス63%はFuton(布団)74%よりも満足度が低い
http://www.sleeplikethedead.com/bed-mattress-review-home.html
スプリングマットレスランキング
Sealy65%
Serta63%
Simmons63%
King Koil63%
Kingsdown62%
Restonic60%
Stearns & Foster59%

245 :
アメリカで評価が高いメモリーフォームマットレス
Sleep NumberR i8 bed 厚さ33cm
http://www.sleepnumber.com/sn/en/Beds/Innovation-Series-Beds/p/i8
Novaform 14" Serafina Gel Queen Memory Foam Mattress 厚さ35cm
http://www.costco.com/Novaform-14%22-Serafina-Gel-Queen-Memory-Foam-Mattress.product.100031221.html
Tempur-Pedic Tempur Simplicity 厚さ20cm
http://www.tempurpedic.ca/tempur-simplicity-collection/tempur-pedic-tempur-simplicity.asp

246 :
↓のフレームどうですかね?母親がベッドが欲しいらしく下に収納ボックス置くのをマストに考えてる感じなんです。
http://item.rakuten.co.jp/atarun/040103860/
マットレスは↓を予定してます
http://interior.francebed.co.jp/products/model.php?k=2&b=0002&t=none&m=020548
この組見合わせだと床面高がちょっと高いかなぁという気がしますが。

247 :
>>246
身長×0.25=足の踵のつく適正座れる高さ
踵立ち座りで+5cm位までだろうな
齢とってくると膝とか弱くなるから高すぎるのもマズイぞ

248 :
誰か>>220を助けてあげて!

249 :
>>247
身長155cmの母に床面の高さの事を言ったら、ちょっと切れ気味に大丈夫大丈夫って言ってた。相当ベッドが欲しいんだろうなぁと思った。

組み合わせた床面の高さが最低でも50cm超えちゃうからキツイよね。
ありがとうございます。

250 :
今まで畳部屋で硬い敷布団で寝ていてて、たまに柔らかいベットや敷布団で寝ると
腰痛が発生。フローリング8畳の部屋に引っ越すに当たり、予算は10万までで、
オススメ収納付きシングルベッドをご指導下さい。
素人的に収納付き畳ベッド&今までの敷布団も考えていますが、どうなんでしょ?

251 :
アンネルベッドのマイクロポケット5 DX P900 58560円(税込み送料込み)
こんな安いのありえる?

252 :
>>249
とりあえず母親が考えてるフレームと収納ボックスとベッドを買え
使ってみて都合が悪ければフレームと収納ボックスはあんたが使って
ローベッドを母親に買ってやればいいだろう

253 :
>>252
その手があったね。
その方向で検討してみます。
ありがとうございます。

254 :
アメリカ市場ではスプリングはSerta iSeriesの評価が高い。
http://www.serta.com/buy-mattress/iseries/iseries-mattress
日本にもSerta iSeriesがあるがスプリングが全く違う。
日本のサータはSertaではないw
アメリカSerta iSeriesのスプリングは内側と外側の2重のポケットスプリングになってる
http://www.serta.com/sites/1/tagrem/serta/uploads/2014/ISR%20Lock%20Up.png
非スプリングでは日本では売ってないブランドのSleep Number i8の評価が高い。
Sleep Number i8 bed
http://www.sleepnumber.com/sn/en/Beds/Innovation-Series-Beds/p/i8

255 :
サータのポスチャーノーマルが割りとしっくり来てるんですが、他のメーカーで同じくらいの硬さってどのあたりなんでしょう?
あと、ラッテクスも気になってて、センベラのニューナチュラスター試したんですがいまいちしっくり来ませんでした。
ラテックスってどのメーカーも似たような感じですかね?

256 :
>>255
ラテックスは天然ゴムだから感触に大した違いはない
厚みの差で反発の違いが多少するくらい
単品使用よりオーバーレイとしての方が具合が良い
ウッドスプリングの上に使用する使い方が定番
硬めで詰め物少ないポケットコイルマットレスに
5cm程度のラテックスマットレス敷くとかね
それとセンベラのニューナチュラスターは標準〜やや柔らかめ
(ラテックス全般が硬さは標準やや柔らかめ)
ポスチャーノーマルが合ってると柔らかすぎると思う
サータのポスチャーノーマルは標準よりやや硬め
3ゾーン交互配列 詰め物素材ポリ綿、ウレタンと普通、厚みも普通
他メーカーだと
アンネル ハニカム3ゾーン P650
シモンズ ゴールデンバリュー
ドリームベッド F1-N
日本ベッド シルキーポケットレギュラー
ポケットコイルじゃないけど
シーリー オリエンタルパレス ブロンズ、シルバー
フランスベッド E-MAX

257 :
>>256
また長文キチガイが嘘ついてるな
線形も違うし配列も違うマットレスが同じ硬さの訳ないだろ
マジキチ

258 :
身長182cm 体重100kg 腰痛持ちのブーデーにおススメのメーカーを教えておくれ
フレーム込みで予算20万円くらい どうか知恵をお貸しください
前スレとかで上がっていたアンネルってメーカーが安くていいのかなと思ってる

259 :
ベッドパッドは西川の洗えるウールでいいかな?

260 :
安くて良いやつなら、畳と和布団。これ最強。

261 :
>>258
100kg超えはポケットコイルでもハードか耐久性のいい連結コイル
メーカーで選ぶものじゃない
マットレスは
ポットコイルだと
アイシン CXハード
日本ベッド ビーズポケットハード
ドリームベッド F1-T
連結コイルだと
シモンズ エクストラハード
フランスベッド マルチラスハード(MCハード)
※マルチラスハードとマルチラススーパーは別物で注意
だけど体重重いと密着しやすいし多汗に体温も高いから
詰め物がポリエステル、ウレタンが標準な金属スプリングは夏場かなり暑いよ
251にあるように畳と布団(天然素材に限る)これ最強

262 :
>>258
丈夫なフレームだと点で支える脚よりはボックスタイプ(引き出し収納は別)
ベッドメーカーの国産なら100kgクラスでも大丈夫
インテリアショップ系のフレームは選んでは駄目

263 :
>>261
>>262
情報サンクス、フローリングの部屋だから畳にするなら3枚くらいは引きたいかな
フレームって極論ブロック+MDFとかでもいいのかな、できる限りマットに予算を使いたいんだ

264 :
>>263
安くて丈夫なのは物流パレット
あれは1枚耐荷重1トン
2枚でローベッド、4枚で通常ベッドになる
樹脂パレットなら2枚で5,6千円程度で買える
欠点は掃除がし難い
物流パレット ベッドで検索

265 :
安い再生材樹脂パレットは臭いがきつそう

266 :
新築用のベッドフレームを探しています。
マットレスは、夫F1-T or F1-N 妻 F1-Nの予定です。
予算は1台2〜5万くらいで抑えたいです。
センベラとか?が良いようですが
その他メーカー、または安いサイトがあれば教えてください。
必要なものは、足元のボックス収納と、ベッドレストで、
色は茶〜黒が良いです。
ベッドは繋げて使います。

267 :
>>266
過去スレにも出てるがマットレスはメーカーによってサイズが違うよ
特にセンベラは自社マットレスぎりぎりサイズのフレームなので
ドリームベッド(サータ)だとセンベラのは使えないと思っていい
現物と記載サイズは違うことがあるので
店舗でメジャーで計ることができるなら他メーカーでもいいが
通販のみなら同メーカーのドリームベッドにしておく方が無難
ただヘッドレスト無いのでサータの業務用フレームという手もある
ベッド下空間があるのでベッド下収納ボックスとか使用は可能
ttp://item.rakuten.co.jp/hotel-room/steel-ps/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hotel-room/

268 :
>>266
安いのならグランツ
下記のならヘッドレストで枠フレーム分の余裕があるのでドリームべッド(サータ)
マットレスでも大丈夫
別売りの引き出しボックスもある
ttp://item.rakuten.co.jp/ill/bd-12-m65-04707-s-h/

269 :
早いレスどうも
>258
センベラ使えないのですね。
>259
グランツですね。
リンク先のデザイン中々好きです。
少しホテルぽく高めのものも憧れています。
そういうのもあれば紹介ください。
ベッドの高さは、ベッドフレームの高さ+マットレスの高さー5cmっくらいでしょうか?

270 :
>>269
258がずばりホテル用のフレームだよ

271 :
まずい…
マイクロドリーム納品待ちなんだけど、ふと思い立ってベッドのサイズ測ってみたら、長さが194しかなかった。
購入したマイクロドリームのサイズ表記見ると196。
前後に枠がついてるタイプなんだけど、無理矢理ねじ込めるだろうか。
寝心地ばかりに気をとられて、サイズ気にしてなかったorz

272 :
>>271
枠が並行で段差無いなら2cm位何とかなりそうだが
そうじゃないなら、そのサイズだと無理じゃね
コイル歪ませたら耐久性もモチロン寝心地にも関わるぞ

273 :
>>272
レスありがとう。
枠は平行だけど、“段差”ってどういうのだろう?
パイプベッドで、枠は病院のベッドみたいな感じのが付いてる。
ネジとか装飾の盛り上がった部分を除いて194だった。
隙間から逃げ道があるから無理矢理ねじ込めば入るだろうかと思ったんだけど、そうか、マットレス歪ませれば必然的に中身にも影響するよね…。

274 :
>>273
柔らかい布団なら、ねじ込めるだろうが
周辺に太い金属枠もあるからなあ
ttp://dreambed.jp/products/mattress/f1-n.html
こんな風に頭も足元もマットレス置く位置より出てるフレームで
内寸が194cmだと新しいフレーム考えたほうがいいんじゃね
ttp://www.srscorp.co.jp/business/promax/equipment/health/images/img_pipe.jpg

275 :
フレームは結局グランツの5万くらいの買ったけど、
フレームはマジで安いので充分だと買って組み立ててから気付いた
http://item.rakuten.co.jp/hakomata/sk-rusk-hl/
こんなので充分
宮付きのやつにしたけど宮も無くても良いくらい

276 :
だめだ決まらん
絞っても決めれねぇ

277 :
>>255
硬さ・詰め物の少なさなんかで、日本ベットのシルキーポケット レギュラーが近い感じだった。
違うのは、ボスチャーノーマルは腰回りのコイルが硬めでお尻の沈み込みが少なくて腰回りが押される感じがする。シルキーポケットは全体が同じ硬さでお尻は少し沈むけど背中や足にも体重が分散される感じ。
俺も最初はボスチャーノーマルがいいと思ったけど、寝てると疲れる感じがしたからシルキーポケットにした。腰痛持ちならボスチャーノーマルでいいんじゃないかな。

278 :
お前らみたいな雑魚がいくら話し合ったってしょうがないんだよ。
ここは最低価格証明の【新井家具】さんの
御意見をお伺いするべきだと思うんだ。
他店様圧倒の驚愕超特価で最低価格証明がスタイル。
あまりの安さに驚嘆の声を上げるお客様も数多い。
他店閉店の展示品を通常原価の6%で買いたたき、半額で売るなんてことも
ttp://araibed.blog.fc2.com/page-2.html
親切丁寧にアドバイスしてくれてるので初心者にはありがたい存在だ。
ちなみに僕は最近、マットレスを止めて布団にしました。

279 :
物流パレットよりは無骨じゃないやつ
耐荷重は120kgだけどたいていの人は大丈夫
http://store.ponparemall.com/a-life/goods/jp-8/?vos=evppmpo0019x6701570

280 :
防ダニのい草で寝てるけど1ヶ月経たずに7ヶ所ダニにやられた

281 :
連結できないとズリズリ動きそうだね

282 :
店長!どうしたんですか?今日は気合い入ってませんよ、頑張ってください!

283 :
>>282
チィ〜す 常駐お疲れ様でぇ〜す

284 :
シングルロングのフレーム探してるんですが、これどうでしょう?
ttp://item.rakuten.co.jp/bedandmat/jn3402-sl/
予算は3万程度で、上にはアイシンのポケットCX乗せる予定です。

285 :
パーテクルボードのベッドの耐久性についてご存知の方いますか?
ダブルのシンプルであっさりとした木製フレームを探しているのですが
item.rakuten.co.jp/norzy/f999-g1463-1000/
item.rakuten.co.jp/norzy/s-s200033/
5万以上ならいっそ無印でいいので安価で探しているとパーティクル素材に行き着きました

286 :
>>285
パーティクルボードは湿気に弱い
湿気で糊の強度落ちて崩れる
湿気の高いベッドとかには不向き

287 :
>>286
補足
パーティクルボード使うくらいなら
合板の物、パイン系の集成材とかの方が強度ある

288 :
>>286
そうなんですか。ありがとうございます。
IKEAのパーティクルボードのベッドが2年経たないで壊れたっていうブログを読んだので
IKEAの問題なのかパーティクルボードの問題なのか気になって聞きました。
>>285もIKEAも北欧だから湿気とかあんまり気にしてないのかもですね。
他を探します。ありがとうございます。

289 :
>>288
イケアは大型家具は地雷だよ
パーティクルボードって安いカラーボックスとかに使われる素材だからねえ

290 :
>>285
リンクのやつウッドスプリングもどきと
すのこの間隔も大きくて素人目に見ても強度ないじゃん・・・
見た目で選ぶなら安物は使い物にならないぞ
ベッドメーカー品以外で見た目でフレーム選ぶなら強度的にダブルだと15万以上クラスじゃないと

291 :
>>289
じゃあIKEAの無垢パインベッドもダメですね......
このスレの上のメーカーもさらっとみたのですが、シンプルな木製のベッドがあまりない
マットレスにお金をかけるのは気にならないけど、フレームに10万以上とか必要なんですかね?
>パーティクルボードって安いカラーボックスとかに使われる素材だからねえ
ああ、あれかぁ。ボキッといきそうだ。

292 :
>>290
やっぱりメーカーで探そうかな。ありがとうございます。

293 :
>>292
ベッドメーカーのは安いのでもマットレス置いて
就寝に使用できる強度は最低限あるから
安いインテリアショップ系の安い仕入れ品は耐久性も関係なしで
売り値優先、見た目だけの物も多い
実物触って確認できない通販でインテリアショップ系は地雷でしかない

294 :
>>291
>フレームに10万以上とか必要なんですかね?
加重の掛かる本棚で安物は直ぐ撓むのをみると
100kg以上の加重がかかるベッドフレームも木材はそれなりの物必要と分かる
ベッドメーカーや国内の家具メーカー品は
加重テストや構造チェックも厳しいから安い物でも使えるけど
インテリアショップの海外仕入れ品はそういうの皆無

295 :
見た目だけで家具ブランドらしいマスターウォールってとこのフレーム買ったけど
ベッドで少し暴れるとギシギシするわ
ベッドメーカーのだと大丈夫なのかい?

296 :
ベッドで暴れる人って少数派だと思うけど

297 :
19800円ベッドが寝返りだけでギシギシ鳴るからセンベラに変えようかな

298 :
>>297
どの製品かぜひ教えろください

299 :
前ここに貼られてた楽天のURLで
上面がスノコになってるフレームでヘッドレスで
脚の高さを注文時に指定可能で頭側と足側2つに分かれるやつってどれだっけ
URLが見つからん。
センベラでもグランツでもないやつ

300 :
このスレはマットレスは高価格帯専門なの?

301 :
そうでもない
20万円以上ぐらいかな

302 :
シングルで5万円以上からだろ
20万円以上は、ほとんどいないと思う

303 :
アメリカの3Sとか日本ベッドとか買うなら、20万出してる人も割といるだろう。
個人的にはそれより安い国産で十分だと思うけど。

304 :
引っ越してからベッド選びに悩み続けて3か月経ってしまった。
床で寝るのはもういやだ。

305 :
アホだな
悩んでも仕方がないのに
さっさと買え

306 :
前にセンベラの安物買ったけどフレームとすのこの接地面に最初からフェルト張ってあってちょっと感動した
でもナットの頭が切れてなくて組み立てられなかったわ

307 :
結局サータのアニバーサリーがコスパ的には最強でオッケー?

308 :
安物買いの銭失い

309 :
>>305
だよね

310 :
ダブルロングサイズのボックスシーツって市販されてるかな?ないよね?

311 :
ウッドスプリングのベッドにラテックスじゃないマットレス置いたらまずい?

312 :
>>311
別にOK
ただしポケットコイルとウッドスプリングは相性良くない
ノンコイルでも薄い低反発(敷布団)は加重の問題でウッドスプリングが割れる恐れアリ

313 :
>>312
レスありがとう
マットレス買い換えようと思って
やっぱラテックスにしようかなぁ
ウッドスプリングのベッドにしなきゃよかったわw

314 :
>>313
ウッドスプリングの反発の特性生かすならラテックスが一番だろうね
金属バネのマットレスだとウッドスプリングは
単なるボトムクッション剤でしかなくて
寝心地は金属バネのマットレスに方の特性になる

315 :
俺と逆だ。普通の板張りの上にラテックス乗っけてるけど問題ない。

316 :
店長!気合い十分まさに復活ですね!嬉しいです!

317 :
ドリームベットとサータの関係がいまいちわからん

318 :
ナフコとフランスベッドの共同開発「ビバンフレ」と
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kkkktttt5014/diary/201304250000/
無印良品の脚付マットレスで悩み中…。
ビバンフレはZ型コイルとか言ってるけどボンネルコイルの域を出ない?
無印はリニューアルが吉と出るか凶と出るかが未知数。

319 :
イサイアやムスタリングって評価はどうですか?
選ばない方が良いのでしょうか

320 :
絶対に選ばない

321 :
>>320
そんなに品質悪いんですか?

322 :
>>319
中国製
中国製の金属コイルは質良くないからな・・・

323 :
>>322
シーリーのカランドIIIも考えてるんですけど、どうですかね?
シーリーはどこ産なんでしょうか?

324 :
>>323
シーリー正規品は部品は本社工場のカナダ製造で組み立ては日本
オリエンタルパレスだけは部品は本社工場のカナダ製造の中国組み立て
但し組み立て人件費安い分カランドより部品の質はオリエンタルパレスの方が良い
量販モデルは違う

325 :
>>324
参考になりました
ありがとうございましたm(__)m

326 :
フレームも種類多すぎだし、楽天で適当なの買うよりはフランスベッドで安めのフレーム買ったほうがマシかねぇ

327 :
>>326
安いのだったらフランスベッド、グランツ、センベラ辺りが鉄板
でもこれらはマットレスサイズ195cmのに合わせた物だから
それ以上あるメーカーのマットレスの場合は
デザインとか床面の実寸サイズに気をつける必要がある
逆にいえば大きめのドリームベッドのフレームにしておけば
マットレス選びには困らないしマットレス買い替えでメーカー変わっても使える

328 :
>>327
ここのスレでは無印ベッドの位置付けはどうなんですか?

329 :
>>328
OEM次第
無印は製品によって色々なメーカーで製造してるから
それなりに使える物もあったり、そうでなかったりするものもある
マットレスだと日本製の高密度コイルは日本ベッドのOEM
といっても正規品より質は落ちる。量販モデル並って考えればいいんじゃない

330 :
フランスベッドのDTシリーズってどうなん?

331 :
>>329
そっか、ありがとうございます。
フレームは無印で抑えて、マットレスはメーカーで買います。

332 :
無印はリニューアルでOEM先変更もよくあるから
数年前は評判の良い製品で現在製品名同じ物でも
質がかなり変わってしまう場合もあるから品質判断は難しい

333 :
>>330
正規品なら可もなく不可もなく
DTシリーズは量販モデルも多いから、そこは注意
DT-100以上は殆ど正規品。DT-030等は量販モデルも多い

334 :
>>330
フランスベッドのコイルの質順
上から高品質
ライフトリートメントシリーズ
E-MAX
マルチラスハード
デュラテクノ(DTシリーズ)
マルチラス
ラクネ用マルチラス

335 :
俺、シーリーのカランド3買ったけど
かなり満足している
枕は西川のAir買おうかなと思ってる

336 :
>>333
DT100以上だと寝心地合うかは別として
E-MAXの低価格製品買えるからDTシリーズは品質的に微妙になるんだよね

337 :
今日いくつか試してきたんだが、アドバイスが欲しい。
サイズはダブル、予算は高くて13万くらいなんだけど、
@マニフレックス FLAG FX
Aマニフレックス エアメッシュ
B無印 超高密度ポケットコイル
CKEYUCA グランシアプレミアム
上の中ではKEYUCAが一番良かったんだけど、どこが作ってるものなんだろうか?
腰痛持ちが使うにはどれがいいのか。
また、他にオススメできるのがあったら教えて欲しい。

338 :
マニフレックスってたぶんアメリカで販売してないんだよね?
一流ブランドを自負するなら世界で勝負してほしい

339 :
>>337
ドリームベッドならダブルで10万行かないぐらいでマットレス買えると思う

340 :
寝心地や耐久性よりカンキョーカンキョーのバカ欧州発祥だからな

341 :
予算15万程度でマットレス購入を検討しているのですが、今一歩どれがいいのかわからないのでご教示下さい。
当方、田舎の為、展示場があまりなく唯一あったのがRH-BAE-DLX だったのですが、質的にはどうでしょうか?
皆様の様に深いこだわりはないのですが、高い買い物なのでお知恵をお貸しください。

342 :
一人暮らし?

343 :
>>342
すいません、記載もれてました。
二人暮らしです。ですのでダブルのマットレスを検討しています。

344 :
ダブルのマットレス2枚で15万はきついな

345 :
ん?ちょうどいい予算だろ。
とはいえ余裕がarあるというほどではない、まずフレームを選んで残った額でマット二つ買えばよし。

346 :
ボディードクターおすすめ

347 :
新井のアウトレットの164のゴールデンバリュー レギュラーって
BBR5111Aのほうでいいのかな?
BBR9111AとBBR5111A同じ名前のゴールデンバリュー レギュラーだけど
側面の柄?みたいなのがちがうけどどちらが古いとかあるのかな?

348 :
>>347
BBR5111Aは量販モデル
島忠にあるのと同じだよ
どっちかは問い合わせした方が確実
シモンズ買う人は型番AAの方(世界標準規格)が無難かもね
BBRはAAの廉価版だから
ホテル仕様はAAの方に近い

349 :
>>348
補足
シモンズはAAが楕円ラベルでBBRは四角ラベル

350 :
>>347
シモンズスレから転載
 84 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 13:20:47
 ABR→AAOに変わったっしょ
 AAOはカタログ製品、BBRは量販店向けの商品(これもカタログあるよ)
 詰め物が一層少ない(BBR)のと、表面の生地の違い(AAOの生地はベルギー製なので高い!)
 表面のキルトの縫い方が全然違うので、寝転んだ感触、硬さは違う

351 :
レス早い・・・
ありがとうございます。
BBRってのはわかるんだけど側面の縫い目ナミナミなのと丸いのがあって違いが分からなかったから
直接問い合わせてみます。
実際店でみたゴールデンバリューレギュラーと5.5インチのレギュラーくらいの堅さが気に入ったのですが、
(BBRだけどもファニチャードーム仕様?なのか分からない型番がまた違うものでしたけど)
同じような硬さ、寝心地のものはありますか?

352 :
あ〜酒が美味いわ〜

353 :
>>351
BBR5.5インチレギュラーって結構硬め
5,5インチでシモンズのコイルだと跳ねるような反発は無いから
東京ベッドの5,5インチのが1番近かったんだけど
リニューアルしてしまっって、どの程度変わったかは不明
ttp://francebed.shop-pro.jp/?pid=53522324
ttp://francebed.shop-pro.jp/?pid=53523922

354 :
個室ビデオに行ったらゴミ箱の片付け忘れがあり、中が精子とローションでぬるぬるの使用済みオナホが入ってました。
思わず興奮して生でおちんちんを挿入してしまいました。
結構太めのおちんちんですが、ぬるぬるっと中まで入っていきます。
いぼいぼにローションがよく絡んで鬼頭を包み込む感じがとても良いです。
知らない男の人の勃起したおちんちんもこの中で気持ち良くなっていたのかと思うととても興奮します。
たっぷり中だしして精子が混ざり合いました。
良いものが手に入って最高です。

355 :
なんで新井家具はサータあげシモンズさげなの?

356 :
>>351
コイルの構造からすると、ドリームベッドのF1-Pの薄い方に近いが
シモンズのBBR5,5インチレギュラーは配列や線径のわりにかなり硬い
F1-Nとか他のポケットコイルでもハードなもの試してみたらどうかな

357 :
このフレームか思うんだけどどう?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sleepy/a5a2a5f3a5.html

358 :
>>351
>(BBRだけどもファニチャードーム仕様?なのか分からない型番がまた違うものでしたけど)
>同じような硬さ、寝心地のものはありますか?
ショップオリジナル製品だと詰め物も違うから硬さも寝心地も変わる
詰め物までの詳細情報がない限り(素材、厚み)
その製品試したことある人じゃないと他製品で同じ様なの挙げるのは難しい
とりあえずコイルが同じ様な製品で自分で試して探すしかないかな

359 :
マイクロドリーム105 ラテックス2トップと1トップだったら2トップのが柔らかいですかね?

360 :
なんで寝具会社のホムペって版権所有が2011とか2012表記なんだろう

361 :
ん?版権ってそういうものでしょ?

362 :
>>359
ピロートップが両方ににあるか片方にあるかの違いだけだから
ピロートップ自体の寝心地は変わらない
1トップだとピロートップ無しの方は有りより硬めにはなるけどね

363 :
当たり前だ

364 :
新井以外みてると洗脳されてきたなあ
近くの店シモンズ、シーリー、アイシンくらいしかなくて試しようがないから悩みまくるなあ
お勧めしてもらったシモンズの5.5と6,5レギュラーに近いやつ検討してみます。
3万円台で収めたいけど見れば見るほど予算より高いのほしくなってくるし、
最初なんか2万以内で買えないかなとか思ってた。
ヤフオクとか絶対やめたほうがいいよね

365 :
>>364
3万円台で欲しいなら硬さの希望とか選べないぜ
3万円台でマトモなのって
アイシンのPX(固さは普通のみ)
アンネルのP500(固さはやや固)
クラフティア(東京スプリング、固さは幅広くあるが通販オンリーで試寝できない)
フランスベッド(東京ベッド) フェアリーサポート(固さ普通のみ)

366 :
>>364
合えば10年は普通に使えるものなんだから
1,2万ケチって試寝できない物買って合わないとかで
すぐ買い替えたりする方が高くつく

367 :
フェアリーサポートのTD-10は試したことあってまあまあな感じでした。
あとシモンズくらいしか試したことないです。
試したところで無難に選ぶか試したことないけど口コミで安く買うかですね。
TD-10は3万千で売ってましたけど新井売ってないし相場くらいかな?
もう1つきになるのが
サータ・ペディック30thアニバーサリーDX
HC3ゾーン P650 5.5インチポケットコイル
ハニカム3ゾーン P650
上から順に安いものだと思うんですけど下2つの主な違いってなんでしょうか?
腰だけ高圧なのって感覚的にわかるものでしょうか?
余り腰だけ堅いとむしろ浮いてしまったりとか?
自分はおしりが大きく腰深い方だと思います。
アンネルが新井のお勧めどうりなのか分からないですけど取りあつかいがないとそりゃシモンズの方が
売れてしまうのも仕方ないとは思いますね。
このスレ玄人多いし助かります。

368 :
>>367
HC3ゾーン P650 5.5インチポケットコイル
ハニカム3ゾーン P650
この2つの違い。HC3ゾーンはピアノ線。ハニカム3ゾーンは通常の鋼鉄
>腰だけ高圧なのって感覚的にわかるものでしょうか?
体重(お尻の重さ)や感覚による
安い製品のゾーン分けは詰め物も薄めだから判る人も実際いるし
体重が軽いと腰浮いて腰痛になってる人もいる
他メーカーでもいいからゾーンタイプのマットレス試してみないと判らないねえ

369 :
>>368
シモンズの5,5インチレギュラーが1番合うなら
その3つは全部柔らかいと思うよ
試寝の数分で一寸硬めくらいが1番無難

370 :
>>369
ごめん。アンカーミス
357は355宛

371 :
元々ベッドに腰だけ凹んだ布団で最悪な環境で寝ていて腰痛持ちになって今に至ってます。
だからポケットコイルってだけで感動したし、シモンズの最低ランクでも十分満足って感じですね。
特にシモンズのニューフイット?なんかでも柔らかすぎると感じたほどですね笑

新井の言うコイルの質の違いでいうと同じ値段だすならシモンズよりサーターとかのほうがいいよ!ってことかな?
このスレに来てからシモンズからものすごく揺らぎに揺らいでます


折角の機会なのでよく吟味して購入します。
このスレのアドバイスくれるひとは既に満足したベッドをお持ちなのかな?
家電みたいにスペックがなく感覚的な判断になるため、先人のアドバイスとても親切で助かります。

372 :
>>367
342に書いてあるようにショップオリジナル品でない
量販モデルのBBRレギュラーが合っていたとするなら
硬さハードタイプで探さないと駄目だよ

373 :
硬さって
ショップオリジナル>量販
じゃない?

374 :
3万台でまともなの買えるのか?
固いのがいいならあるだろうけど。
固いの買ったら後悔するよw

375 :
固かったら丸八のベッドパッドで決まり

376 :
なるべく薄め(厚さ10センチ以内)のマットレスでオススメありますか?
150/45くらいの母にプレゼントしたいです。
値段は多少高くても大丈夫です。

377 :
水を差すようで悪いですがもっとメーカーの事を疑った方がいいですよ
今ベッド業界自体がかなりコモディティ化していて、収益を確保するために荒っぽい事やってるところもあります。

378 :
固いのってベッドパッドで調節とかゆうけど無理w
あんまりやわらかいの乗せると腰だけ沈んで腰が痛くなる。
何回も失敗したよw
腰の部分だけ固くしたベッドでやわらかいの選ぶべし。

379 :
>>376
金属コイルで?
その体重だと金属コイル合わない可能性あるよ
痩せ型は金属の反発に負ける場合があって合わないというのも少なくない
それと10cm以内だとフランスベッドのJM100くらいしかない
背が低いから床高の問題からなんだろうけど
フレームから買い替えも検討した方がいいよ
ノンコイルで10cm内だと無難なのはムアツ
体重からの適正だとレギュラーかデラックスだけど
硬めが好みならハードとか選べるし
予算あるなら製圧ふとんも良い
ウレタンは熱篭りで暑いけど痩せ型の人とか年配になってくると
冷え性になるから利点になる場合もある
夏場用に麻の敷パッドとセットでプレゼントとかね
但し通常のベッドフレームでは強度の問題で薄いノンコイルはNG
布団用の畳ベッドとかすのこベッドでないとね

380 :
>>376
高さ30cmほどのスノコと畳を組み合わせたフレームに
布団でいいと思うよ、かなりマジで。
固さは出来るかぎり敷き布団で選んで、無理な場合ウレタンマットなどでフォロー。

381 :
>>376
これまで畳に布団生活だったのなら
上のレスにあるように畳ベッドと布団が違和感ない
畳ベッドなら高さ任意で設定できる製品もあるよ
例えば下記のとかね
グランツの畳ベッドは製造は中国だけど畳は国産イ草で評判良い
ttp://www.granz-jp.com/BuildUpload/BedUpload5426.pdf

382 :
>>376
もうちょっと情報欲しいな
今の敷寝具は何?
それが合ってるなら変えない方がいいし
不満や合わない部分があるなら、違うタイプから選んだほうがいいし
サイズに制約つけてしまうと寝心地が選べない
ベッドの高さに問題あるならフレームから選び直す必要あるし

383 :
以前こちらで相談して、グランツセルナ×4を購入した者です。
1ヶ月使ってみて、ベッドのきしみ音がかなりします。
自分は身長174センチ体重68キロ、至ってフツーのオッサンです。
きしみ音は、寝返り程度では鳴らないですが、ベッドに寝転がるとき、ベッドから起き上がる時に
「クッ…」とか「コッ…クッ…」みたいな音が鳴ります。木材の傷んでるギシギシでは無い感じです。
寝る時起き上がる時で鳴る程度ですから、プレイの時は音が気になって集中できません。
ネットなんかで調べてみて、とりあえず
・ネジというネジを締め直した
・床板とフレームが接触する部分にクッション材を貼った
をやってみましたが、音は改善されませんでした。
自分なりに原因を調べてみましたが、ネジ締めした段階でフレームを押してみても音は鳴らない、
マットレスを載せないで床板に乗ってみると、軽くミシミシ言います。
ただし上で書いたような、「クッ」とか「コッ」みたいな音ではないです。
原因は床板でしょうか? もしくは、ネジにグリスなんかを塗るとか?
安物買いの銭失いだったんですかね…はぁ

384 :
>>383
「クッ…」とか「コッ…クッ…」
ベッドマットレスの方の音じゃないの?
金属は共鳴音したりするし
マットレスに通気穴あると円筒効果で響くし

385 :
フェアリーサポートってコスパ的にどうです?
3万程度にしては中々いいかなと思ったんですが

386 :
>>385
フェアリーサポート
東京ベッドの日本製
コイル径2ミリ 7インチ 並行配列 406個
同じ東京ベッドの7インチ Rev.7 ブルーラベル
コイル径1.9ミリ 並行配列 648個
他メーカーでもシングル並行配列はコイル数500個はある
独立コイルでコイル数が少ないと、それだけ1個のコイルにかかる加重負担が大きい
線径が太めだけど通常の正規品より耐久性は落ちるだろうね
値段なりにコスト(コイル数)減らしてるってことだねえ

387 :
ベッドマットレス自体初めてでわからないのですが、
マットレスって詰め物が1番最初にへたってわかりやすいと思うんですけど
コイルのへたりってどんな感じで分かりますか?
凹みや反発がなくなるってかんじですか?
コイル長って長い程柔らかく耐久はどっちです・・・・?

388 :
>>383
詳細読むと気になる音の元はマットレスの可能性あり
フレームに乗せない状態でマットレスに寝転がって確認

389 :
>>387
>コイルのへたりってどんな感じで分かりますか?
ベッドメーカーのコイルは30年、40年使用ものでもへたることないからなあ
ニトリとか安物中国製とかは弾力無くなって凹んだままのようだけど
>コイル長って長い程柔らかく耐久はどっちです・・・・?
コイル長のものはコイル数増やして個別にかかる負担分散する
単純に線径同じで一つだけで比べれば、金属コイル長は短い方が強いし硬い

390 :
昨日夜中に立て続けに質問したものですが
(シモンズのゴールドバリューレギュラーぐらいが好みと)
>>368にあったようにサーターゾーン分けを試してみました
ショップオリジナルか分からないですけどF1PとF1Nをためしたところ
意外と固めに感じましたね。F1Pのほうが好みでした。

サータ・ペディック30thアニバーサリーDX
サータ F1P
HC3ゾーン P650 5.5インチポケットコイル
ハニカム3ゾーン P650
上の2つのサータの違いってH型か3つに分かれてるかだけですか?
この中の物って全て両面使えるものなのでしょうか?
新井とかで安く買えたらいいなと思ってます

391 :
>>390
かなり硬いシモンズが好みと書いたり
標準より柔らかいF1-Pが良いとか一貫性がないね
試寝は15分以上仰向けで寝てる?
店舗によって15分は無理かもしれないが最低5分以上は寝ないと
ちょっと寝転んでるだけの場合は寝心地じゃなくて「感触」や「肌触り」の好みでしかないよ
短時間だと特に「感触」で選びがち
試寝のチェック
・枕を使用する(普段枕無しならそれで)
・仰向けに寝て腰が浮きすぎたり沈みすぎたりしないこと
 (横から誰かに見てもらうのがいい)
・仰向けで動かず5分(15分)以上寝て起きた時に身体に違和感や痛みがないか
・横寝になって痛み等がないか
・寝返りが無理なく自然にできるか
・できるだけ普段の就寝に近い服装で
 (カバンつけたままや寒い時期は上着を着用のままの人がよくいる)

392 :
店頭では厚さ240mmで新井では245mmとあるのでもしかしたら仕様が違うのかもしれないです。
価格も基本的に全部2万ほど安いのでショップオリジナルという奴かもです。
折角のお勧めを無駄にして申し訳ないです。
オリジナルでないやつであれば東京ベッドのフェアリーサポートSTD-10より多少柔らかいぐらいが好みです。
近所に大きな家具屋があまりなくなかなか決めきれないです・・・

393 :
>>392
大きい家具屋がなくても
上に書かれてるようにちゃんと試寝して合うタイプだけでも
見つけないと失敗するよ
金銭に余裕あるなら合う物が見つかるまで買い替えればいいが
そうじゃないようだし
金属コイルは合わないと身体の痛みや寝不足になるのも珍しくないよ

394 :
>>392
身体スペック、寝姿勢、今まで使用して快適だった敷寝具の詳細晒せば?
腰痛とかないなら無難な製品薦めてくれる
試寝は大事だがベッドマットレス選び初めてで短時間では上にあるように
感触の好みで選ぶ危険もあるぜ

395 :
おすすめ製品は自社製品

396 :
>>383
プレイって何?

397 :
sex

398 :
あっなる

399 :
店長、今夜は悪酔いですか?

400 :
>>383
確かマットレスが一番安いボンネルだっけ
寝返りは平気で大きい負荷のかかる時だけ鳴ってる所からも
金属同士の擦れる音だと思う
連結コイルで詰め物も薄いマットレスじゃ仕方ない
この動画の最初のボンネルの音と同じ感じだったら間違いない
ttps://www.youtube.com/watch?v=_QnclsjW7nA

401 :
>>383
ベッド、金属コイルを選択した時点でHの時の音は避けられない
それが気になるなら床に布団しかない

402 :
値段が高い
大きくて場所をとる
重くて移動しにくい
身体に合わせにくい
へたる
騒音がする
処分に費用がかかる
金属コイルのマットレスって最悪だよな
粗大ごみより性質が悪い

403 :
>>383
>安物買いの銭失いだったんですかね…はぁ
値段は関係ない
ベッドでプレイして音がしないのが難しい

404 :
値段が高い
大きくて場所をとる
大きくて移動しにくい
身体に合わせにくい
へたる
暑い
処分に費用がかかる
ウレタンマットレスって最悪だよな
粗大ごみより性質が悪い

405 :
値段が高い
大きくて場所をとる
大きくて移動しにくい
身体に合わせにくい
へたる
たためない
処分に費用がかかる
マットレスって最悪だよな
粗大ごみより性質が悪い

406 :
値段が高い
大きくて場所をとる
大きくて移動しにくい
身体に合わせにくい
へたる
たためない
処分に費用がかかる
アメリカではスプリングマットレス63%はFuton(布団)74%よりも満足度が低い
マットレスって最悪だよな
粗大ごみより性質が悪い

407 :
畳ベッド最強

408 :
値段が高い
大きくて場所をとる
重くて移動しにくい
身体に合わせにくい
へたる
たためない
処分に費用がかかる
布団よりも満足度が低い
湿気でカビがつく
夏は蒸れて暑い
マットレスって最悪だよな
粗大ごみより性質が悪い

409 :
同意
冷静に見て否定できない事実だわ
逆にマットレスの優位性って何かあるのだろうか?

410 :
ながもち!
それくらいじゃない?

411 :
高さがあるから登り降りしやすい
ハウスダストも吸い込みにくい
畳まなくていい
パッと思い付いたのはこんなもん

412 :
>>353
にある東京ベッドのP5H-GCって堅さ加減はどうでしょうか?
>>394
170cm 63kg スポーツはほぼしないので筋肉質ではないです。
基本仰向けで、最近軽度の腰痛持ち
固いペッタンコの布団で寝てたので柔らかすぎるのは好まないです。
シモンズのゴールデンのニューフィット(プレミアムじゃない物)は柔らかいと感じました。
ここ2、3日ずっとシモンズのゴールデンだとかフェアリサポート、F-1Pがいいとかほざいてた者です。

413 :
>>410,396
耐久性はちょっと微妙なので載せていません
畳めることはデメリットとメリットの両方あるので削除しました

マットレスのメリットとデメリットのまとめ
デメリット
値段が高い
大きくて場所をとる
重くて移動しにくい
身体に合わせにくい
へたる
処分に費用がかかる
布団よりも満足度が低い
湿気でカビがつく
夏は蒸れて暑い
高さがあるから老人に危険
メリット
高級感という幻想
高さがあるからハウスダストを吸い込みにくい

加筆訂正よろしく

414 :
>>412
身体スペックと、軽度の腰痛、これまでの寝具履歴、固めが好みからすると
フェアりサポートは耐久性の面で、F1-Pは固さ的に微妙だと思う
柔らかすぎは腰痛には厳しい
他の人も書いてるけど数分の試寝と常時数時間の就寝では沈み込みが違ってくるし
金属コイルの質や反発が違いで寝返り等で反動強すぎて寝不足ということもある
特にワタ布団しか経験してないと反発(反動)が無いから
トランポリンみたいに跳ねるようなのは揺れたりする感覚で駄目とかね
コイル長が長いほど柔らかく反発(弾力)も大きくなるから
初めてのベッドマットレスはコイル長の短めを選択した方が無難
東京ベッドは元々日本シモンズのベッド製造をしていた経緯から
金属バネの質、反発の特性とか類似で寝心地も似てる
シモンズが好みで予算が・・・という場合東京ベッドを薦める寝具店もあるよ
だからP5H-GCミディアムは悪くないと思う
線径1.95ミリ コイル長5,5インチ(役14cm) 交互配列 コイル数588個
厚み23cmで詰め物(側生地込み)裏表共4,5cm
構造から標準やや固め
P5H-GCハードだと固すぎかも

415 :
はいNG

416 :
深夜に長文書き込みする奴はキチガイのニート
>東京ベッドは元々日本シモンズのベッド製造をしていた経緯から
>金属バネの質、反発の特性とか類似で寝心地も似てる
>シモンズが好みで予算が・・・という場合東京ベッドを薦める寝具店もあるよ
>だからP5H-GCミディアムは悪くないと思う
製品ではなくメーカーで寝心地を決める無茶苦茶な論理
キチガイには東京ベッドと日本シモンズが同じらしい
マジキチ

417 :
線径1.95ミリコイル長5,5インチ交互配列って固いぞw
布団で寝たほうがたぶんまし。

418 :
条件見てると、東京ベッドの7インチ Rev.7 ブルーラベルがいいと思うんだが

419 :
新井に行ったことある人に質問
やっぱり説明受けてシモンズ嫌いになるの?w
ブログとか見てるとシモンズ叩きが尋常じゃないんだが、実際どうなの?

420 :
新井で初めてサータ買ったけど詰め物だけガタッとヘタってベッドの腰辺りがくぼんでしまって
これなら詰め物が少ないシモンズで良いかなと改めて思ったがすぐ買い換えるカネがアレなんで
とりあえずマットレスだけ開かずの間にポイして三つ折りマットレス敷いて凌いでる

421 :
詰め物が少ないならバネがやわらかくないとダメだけど、やわらかいバネのは
シモンズも詰め物多いw
シモンズはたたかれるのはわかる気がする。
バネでっていってるくせにバネの質は悪いし、詰め物を批判してたのに
高いのは詰め物たっぷりw
あとウレタン入れただけで10万高くなるとか。
このへんがシモンズたたきのもと。

422 :
シモンズもサータもだけどブランドに金払わなくていいじゃんw
誰かに見せるの?人に言っても人のベッドなんか興味ないよ。

423 :
新井アウトレットの商品売れても全く更新しないな
店も客も面倒なだけなのに
無駄な手間かけさせられたわ

424 :
手付だけの奴は残してるのかね
配達されたらやっと消えたw

425 :
明日ベッドがくるーーー
盆休みがあったから三週間待ったw
サケミのロイヤル7ゾーン

426 :
>>421
これなー
バネの質が悪い!(キリッ
ってのよく見るけど、だからなんなの?
バネが品質1位だろうが10位だろうが本当に違いわかんのか?
たとえばコップにエビアンとボルビックついで違いわかるのか?

427 :
P5H-GCって全然のってないけど店舗置いてあるの?

428 :
>>427
東京ベッドのHPのことならリニューアルしてちょっとつづ更新してるとこだよ
つい最近まで7インチのシリーズしかなかった

429 :
>>426
違いはわからんだろうが耐久性だよ違いがでるのは。
なんで二度焼きとかピヤノ線つかうのか。
へたるのがいいなら質の悪いのでいいんじゃね?

430 :
アイシン、アンネル、東京ベッドは
3大Sやフランスベッドに比べると取扱店はかなり減るから
実店舗で目当ての製品試したいならメーカーに取扱店問い合わせた方がいい

431 :
車もってるならわかると思うがバネを社外品の変えたらはじめはいいが
すぐヘタって車高が落ちたりする。
いいやつは別だが。

432 :
アイシンは近所の全部おいてあったけど東京はあってもすこーーし
アンネルなんね見たこともない
Rev.7 ブルーラベル
P5H-GC
って価格的には近いけど全然仕様違うね
ブルーラベルのほうが万人受けしそうな感じかな

433 :
シモンズは単純に値段の割に・・・ってだけだろ
コストパフォーマンスの問題
バネが悪いとか言うが耐久性にそんなクレームがあるのか?
むしろシモンズは長持ちしてるという口コミの方が多い気がするが

434 :
>>432
7インチコイルで弾力も大きいから万人向けはどうかな?
他メーカーでもポケットコイルのスタンダードは5,5インチのコイルだよ

435 :
>>434
高密度コイルオンリーの日本ベッドは別

436 :
160センチ72キロのピザにベッドお薦めお願いしまつ。
固めが好み、10年前にぎっくり腰経験ありだけど腰痛なし。
肩凝りが酷い。
シングルベッドのマットレスで10万ぐらいまで。
現状は畳に布団(次元措置で不満足)

437 :
>>436
シングルベッドのマットレスって何だよ。
シングルのマットレスです。
フレームは無印あたりでてきとーに買います

438 :
マイクロドリーム買おうと思ったけど
ロングサイズないのね…
ドリームポケットはロングあるみたいなのに…ショック…

439 :
>>436
男性? 女性?
身体の凹凸特に腰のカーブの深さが違うから性別も書いて
肩凝りは枕が要因が多し
敷寝具(ベッドマットレス)も変えたら枕も変える

440 :
>>437
横向きで寝る?
仰向けで寝る?
横向きで寝るなら肩凝りは硬い布団(マットレス)が原因
仰向けで寝るなら枕が原因
安いのが良いならアンネルにすれば?
もっとも10万あればドリームベッド(サータ)の良いやつ余裕で買えるな

441 :
固めが好みって言って例えばシモンズのエクストラハードで寝るくらいなら
畳に布団で寝れば良いじゃんって思っちゃう

442 :
>>436
無印でてきとーにフレームって
ピザって自覚あるなら耐久性ちゃんとしたベッドメーカーのにしとくべき

443 :
>>439
女性です。仰向けで寝てます。
ベッド買ったら枕も色々試してみます。
イタリアのメディカル枕が気になってます。
肩凝りはPC作業のせいかな?と思ってます。

444 :
>>442
なるほど。
ニ○リのベッドがおれて怪我したニュースを見た記憶があるので、
ニ○リは止めておこうと思ってましたが、
無印も同レベルなのですね。
ありがとうございます

445 :
上二つも421です。
固めのベッドが好みではあるのですが、
7年ほど前NYのタイムズスクエア近くのダブルツリーホテルあった
ふわっふわのベッドは最高でした。
一泊5万ほどでしたが。

446 :
女168センチ、68キロ、運動はしてません。腰痛、肩こり、首こり持ちです。
結婚前ドリームの硬いベットは結構気に入ってました。これは捨てました。
結婚時に、シモンズかドリーム系を買おうと思ってたんですが、
ダンナが大塚家具に行きたがって、
店員にのせられ、キングスダウンを買う羽目に…シングル×2
不眠症が悪化して、夜中どか食いで、15キロ太って68キロになってしまいました。
自分用のシングルマットレスを、6万位のマットレスをこっそり買おうと思ってます。
近くの家具屋で、サータのアニバーサリー、もうちょっと高いのと、ニトリのシーリーに寝てみましたが、悪くなかったです。
楽天にあるホテル用のドリームサータも気になります。
この当たりで良いでしょうか?他にも良いのがあったらお願いします。

447 :
>15キロ太って68キロになってしまいました。
ワロタ

448 :
>>443
女性だと脂肪が多くて筋肉少なくて上半身の体重の割合も多くなる
男性よりは柔らかい当りの方が合う人が多い
お尻も大きいくてカ−ブも深いからゾーンタイプは難しいかも
日本ベッド ビーズポケット726レギュラー
コイル数多くて凹凸のある人にはフィット感良いし
残念ながらシルキーポケットは予算オーバー
フレームはベッドメーカーので
ビーズポケットならシングルマットレスサイズ幅98cm長さ195cmで
どこもでもサイズは困らないから

449 :
>>445
その体重でふわっふわは危険だよ
数日ならいいがふわっふわは詰め物が多いということだから
どんどん沈み込んでくるし耐久面も劣る

450 :
>自分用のシングルマットレスを、6万位のマットレスをこっそり買おうと思ってます。
自分だけwww

451 :
>>446
大塚家具に行ったら絶対買ってはけないキングスダウンにしちゃったか・・・
旦那さんと一緒に買い替えしないの?
それとベッドフレームサイズは大丈夫
ドリームベッドは長さが長めだから
デザインによっては乗らない

452 :
このスレを見てるとマットレスより敷布団がほしくなる不思議
納得のいくマットレスが見つかるまでの繋ぎで、ロングタイプの敷布団でも買ってみるかな

453 :
マットレスをこっそり買うって可能なのか?
絶対ばれるだろ

454 :
>>453
シングル×2だからツインみたいに離してるなら
カバーかけちゃえば直接寝ないかぎりバレないんじゃね

455 :
ダンナはケチで買ったものは長くもつ人なんです。
このマットレス失敗したから買い直したいんだけど…っていったけど、もったいないと言われました。
私は寝れないし、15キロも太ってしまったし、こっそり買って、ばれたら適当に言いますよ。
ベットフレームはマットレスより大きい、足に当たって不快なものですが、大きいマットレスにしたいです。

456 :
>>455
何年目か知らんけど、安物なら5年持てばいい方なんだよ、って盛って説得してみたら?

457 :
適当って
夫婦ってそんなものなのか
悲しい

458 :
>>455
フレームに問題ないなら使用経験もあって良好だったドリームベッドでいいんじゃね
太ったの分当時のより硬めの製品選べばいいし

459 :
>>456
キングスダウンは冗談でなく4年程度

460 :
>>459
マジかよ、へたったマットレスなんて粗大ゴミなのに、それを理解してない人が多いからなあ

461 :
>>458
正解です
実績がある製品を選ぶのが一番です
>>448
>日本ベッド ビーズポケット726レギュラー
キチガイです

462 :
>>445
旅行先では疲れているし
ホテルは空調(しかも海外)で湿度も低め、温度も管理されて快適
湿気の高い日本では柔らかい詰め物は潰れやすく
密着度高くて沈み込んで蒸れ蒸れで寝苦しいというオチになるパターン多し

463 :
高そうな大塚家具のお勧めで、安物買ったとは思ってないですもん・・・・
シモンズのマットレスを選んでこれにしたいと言ったんですけど、
店員サンが、別のマットレスの長所を言い出して
それにダンナは乗ってしまいました。
ヤワラカスギデ、グニャグニャします。
近くの家具屋さんはサータしかおいてななかったんですが、ドリームと一緒ですか?
関西なので、新井家具さんにはちょっと遠いけど、行けます。

464 :
>>463
>近くの家具屋さんはサータしかおいてななかったんですが、ドリームと一緒ですか?
違う。
製造元は一緒でコイルは同じだが
サータはゾーン分け、ドリームベッドはゾーンなし

465 :
>>464
女168センチ、68キロ 腰痛持ちなんですが
サータのゾーンの方がよいですか?

466 :
>>465
449は女168センチ、68キロ 腰痛持ちではない
本人以外にわかるわけないだろ
痩せる気があるなら今は買うな
痩せたら合わなくなるぞ

467 :
>>465
ゾーンは腰が浮いてしまう場合もあって
それで腰痛になることもある
筋肉質で臀部、腿と筋肉量多い男性なら
腰周りの重さの割合大きいからゾーンの方が向いてるだろうけど
女性だと難しいね
そのサータ置いてあるところで15分以上試し寝できるなら
時間経過した時の寝姿勢確認

468 :
>>465
@とりあえず安い布団買う
A15キロ減量する
B新しくマットレスを買う
これがベストのシナリオでしょ

469 :
>>466
近くの家具屋さんは、サータの固めゾーン分けのと、柔らかめのゾーンなしのがあったのですが、
今のキングスダウンが柔らかすぎるせいか、ゾーンなしのでも良いかなと思ったんですが。
その家具屋さんは、サータのタグやらドリームのタグやら一緒くたでどちらか良くわかりませんでしたが…

470 :
百聞は一見に如かず
さったと新井家具に行け
ここで聞いても意味がない

471 :
>>469
>柔らかめのゾーンなしのがあったのですが
サータにゾーン無しはないよ
それドリームベッドじゃない?
ドリームベッドはマットレスについてる品質タグに製品名書いてある
品名 型番 ドリーミー○○ならドリームベッド
品名 マットレスサイズ 製品名はサータ

472 :
>>470
そうだね
新井にいってキングスダウンのカットモデル見るといいよ
こんな粗末な構造のベッドに今寝てるって判るから
旦那さん連れていけると効果あるかも

473 :
>>468
キングスダウンの上に高反発の固い5cmのマットレスをひき寝ています。
腰は良くなったのですが、肩と背中は痛いです。
>>471
ほんとですか
店員さんはサータおすすめで、固めはゾーンわけでとか言ってたから、
柔らか目は、ドリームですかね
タグよくみてみます。
時間があったら新井さんに行って見たいのですが。
新井さんに、キングスダウンのカットモデルもあるんですか〜

474 :
>>473
その店員は30thアニバーサリーSTをゾーン無しと勘違いしてるのかな?
寝る部分にゾーンが無くて枠部分付近のみの強化ゾーン分けだから

475 :
あれ腰掛けるためだけのものだから
あんなのいらね

476 :
黙ってドリームベットかサーターの固め普通のベッド買っとけ。
失敗はまずない。
柔らかいのは失敗するが、固め、普通ならパッドとかでどうにでもなる。
体型が変わっても対応できる。
メーカー内でも固さ違うからちゃんとグレードというか、種類確認してね。

477 :
パッドでどうにもならんなw

478 :
同意
腰だけ沈んでるのにパッドで修正なんかできない
一部分だけ固めにするとか不可能だよね

479 :
パッドって結構高いぞ
すぐへたるし
数万円のパッド買うならマットレスの高い物買ったほうが利口

480 :
丸八青山「ギギギ」

481 :
丸八青山いいよね
定価販売だし
洗えないバッドがセットで買えるし
衛生的だよね

482 :
キャメルパッドはほしいな。
5万ぐらいするんだよね。冬よさそう。
俺固いの買って失敗した。低反発の5cm敷いてもだめ、マニフレックスのコレ敷いても
ダメhttp://www.flag-s.com/products/superlayex.html
敷き布団敷いてもダメ。
最初から合ってなきゃどうしようもない。

483 :
きたーーーーーベッドw
79800円高かったw

484 :
>467
スーパーレイEXってグニャグニャに柔らかいやつでしょ
俺もそれ買って腰痛くて3日でgive upして親戚が欲しいと言ってたからあげた経験あるけど
パッドJPNには満足してる、ベッドのうえに重ねて丁度いい感じだし安いし

485 :
パッドJPNは固いじゃんw
固いベッドに固いもの重ねて俺をR気かw

486 :
パッドJPNは店頭で、もちろんためしたよ。

487 :
>>448
なるほど。アドバイスありがとうございます。
ゾーンタイプの方がよりいいのかと思ってたので、
目から鱗です。
試せるところを探します。
7年前は今より20キロは軽かったので、
快適だったのかもなのですね。
痩せてNYに…

488 :
>>462
あーなるほど。
体温が高くて、冬も夏用敷きパッドを使ってる自分には
普段使い用では無いのですね。
ありがとうございます

489 :
>>488
よくホテルのマットレスが寝心地最高だったから
同じマットレスって人いるけど
ホテルと自宅では使用条件が全然違うこと見落としているんだよね
ホテルは国内海外問わず空調で湿度はかなり乾燥してる(大体常に20%台)
それでマットレスや寝具は部屋に置いたままでも常にさらさらふかふか状態を保てる
温度も高すぎず寒すぎず
旅行の場合は観光等の移動で身体が、初めての土地で脳も刺激され疲れているから
酷いベッドでもない限り熟睡

490 :
>>444
大変残念だけれども高級ベッドメーカーのフレームでもバンバン折れているんですよ(泣)
耐久性に関しては値段に正比例するかと言われると微妙です。
ただ昔に比べると大分まともになってきました。
それにどんなにいいベッドフレームも子供がピョンピョン飛び跳ねたら壊れます。
ナイトテーブルに腰かけて壊れてクレームになるケースも多いです。
耐久性を気にされるなら引出タイプとか跳ね上げとかの箱型をお勧めします。

491 :
逆にダブルクッションの下の方だけ壊れるとかあるの?

492 :
シングル用ベッドマットレスで予算3万〜4万で探しています
今のところ候補がニトリのデュアルポケットコイルマットレスですが
シーリーの6092Nが評判良いみたいでもう1万プラスするべきか迷ってます
プラスする分の価値があるかとかニトリ自体ダメだとかアドバイスがあればお願いします
ニトリデュアルポケットコイルマットレス 38,000円
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2000207
ニトリ シーリー 6092N 47,524円
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2008821

493 :
>>492
時間は掛るけれどここで聞くより実際試した方がいいですよ

494 :
>>492
ニトリのベッドマットレスはコイルが1年程度で駄目になる質だが・・・
元定員がニトリのマットレスは絶対買わない方がいいと言い切ってしまうほど

495 :
>>492
コイルもだけどポケットの作りも粗悪だから
デュアルポケットはちょっと立てかけたら
中のコイルの並びが崩れて横倒れや重なりで使いものに
ならなくなったとういう相談あったな
(これはさすがに保証対象だろうが)

496 :
>>492
自分はニトリシーリー6902N使い始めて一年半になるけど腰の部分がへたったとかはないよ
コイルはマットレスに貼ってあるラベルに二度焼きしたアメリカ製って説明があった

497 :
>>492
>>494
マットレスは価格と連動しますからね
ただベッドフレームは安くても大丈夫
一応四足は避けた方がいいけれどね
本当フレームはシンプルなデザインを買うならニトリでいい
(フランフランは駄目ですよ)

498 :
>>492
ニトリオリジナルマットレス買う位なら正規品よりは質落ちるが
量販モデルのシーリーのが遥かにマシ
でも5万弱予算出せるなら
アイシンやアンネル買える
アイシンは10年以上使用レビュー複数あるからね
アンネルもコイルの品質からすれば同等以上だし

499 :
では逆に予算3万〜4万で評判が良いマットレスってあるでしょうか
この値段帯なら似たようなもんでしょうか
一応楽天で評判が良いのはこれみたいですがこれも中国製だし期待出来ないのかなと・・・
http://item.rakuten.co.jp/bedandmat/jb323p-s/
>>496
シーリーのはどうでしたか?
確かホテルでも使われているメーカーで結構モノは良いみたいですが

500 :
>>499
5万程度なら
オーソドックスな作りのアイシン(トヨタのベッド部門)
国産、トヨタのスプリング技術で品質に定評あり
硬さも選べる
ttp://item.rakuten.co.jp/communication/pocket-cx-s-sl/
アイシン P600セレクト 硬さも選べる
ネット通販は見つからず
ライセンス料のコストのかからない分
シーリー、シモンズ等より安く高品質の製品を作ってる
ドリームベッドF1-P(標準やわらかめ)
国産 国内サータを製造してるメーカー
コイルの品質はベッドメーカーではトップクラスのものを使用
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-ehira-kagu-e-flat/dreamyf1-ps/

501 :
>>500
訂正
×アイシン P600セレクト
○アンネル P600セレクト

502 :
http://wc2014.2ch.sc/sportsclub/

503 :
>>499
>シーリーのはどうでしたか?
>確かホテルでも使われているメーカーで結構モノは良いみたいですが
ニトリで販売している製品は量販モデルという正規品より質落として
コストを下げて安く販売している製品
シーリー正規品(プロパー品)ホテル使用品同等は倍以上の値段はするよ

504 :
>>492
今日デュアルポケットコイル廃棄したよ。1年使ったけど硬かった。

505 :
3万6000円くらいで、シングルのドリームベッド買ったけどまずかった?

506 :
デュアルポケットコイルってバネたくさん使ってるけどカタさは6段階の4だよ。
4だけどもっと硬い感じがする。
これが自分にあってると思うならいいんじゃね。
なんで安いのって硬いのばっかなんだろ。

507 :
>>492
はっきりいってこの二つは大差ない
ニトリのシーリーなんてまるで別物のシーリーだぞ
寝て試してみ?
>>500の言うとおりドリームかアンネルの方が無難
>>506
そりゃ安いのと高いのではバネの高さが違いすぎるだろ
柔らかさが出るのはバネの数よりもインチ数が大きいんじゃない?
柔らかい高級ベッドはどのブランドもみんなマットレスの高さが35〜45cmだろ?
あとはダブルクッションにすれば全然違うよ

508 :
ニトリのシーリーってあの硬いシーリーだろ?
硬くて揺れるとかなんの冗談だよと思った
硬いから寝返り簡単に打てるだろ?
寝返り打つたびにグラングランすげーんだよw
硬いなら連結コイルなんて何の意味もねーよ

509 :
フレームの話が少し出たから書くけれど、高級ベッドメーカーのフレームって買わない方がいいよ
今ベッド業界自体が伸び悩んでいて、結構悪質だったよ

510 :
みなさんありがとうございました
やっぱ餅は餅屋って事で専門でやってるメーカーのを買う事にします

511 :
シーリーの硬いのなんかシーリーじゃないよなw

512 :
>>510
せめてニトリはやめよう
島忠の方がマシ

513 :
>>512
フレームならニトリでも大丈夫だと思うんですが・・・。

514 :
>>511
シーリーはポケットコイルに出せない柔らかさを出すために連結コイルにしてるのに
固いなら何のための連結コイルなんだよなぁw
温めると美味しいですよと言われたものを冷やして食べるようなもんだな
だったら最初から冷たくて美味しいものを買えばいい

515 :
>>513
フレームはなんでもいいんじゃない?
でもセットで買った方が安い場合があるから、ニトリでフレームだけ買うのが
ナンセンスな場合もあるんじゃないだろうか

516 :
>>515
まぁ、それならいいんですけど・・・。

517 :
シーリーのカランド3を家具屋で試してみな
散々選んでたのにこれに即決するレベルで良かったから

518 :
シモンズが最高
他はゴミ

519 :
>>518
なんで?

520 :
シモンズは確かにいいメーカーだけど本当になんで?

521 :
>>505
それボンネルじゃないの?
ドリームベッドはボンネルマットレスもあって
それ位の値段だよ

522 :
>>515
ニトリのフレームも危険だぞ
まだ安いベッドメーカーのフレームの方が全然マシ

523 :
>>515
その考えで安物買ってキィキィと軋み音酷くて
結局買い替えるという

524 :
ドリームベッド良さ気だから注文しようかと思ったら送料17,000円・・・

525 :
>>524
ベッドのような大型製品は通販では別送料の場合気をつけないと
玄関引渡しで2階にあげなきゃいけないとかも大変だぞ

526 :
>470
えっ!?あれが固いって・・・驚くほどのご老体出現・・

527 :
シモンズと聞くと新井で小一時間ベッドの説明受け、さんざんシモンズの悪口聞いた後、
妻が満面の笑みで「じゃあシモンズで!」と言った時の新井の店員の顔が忘れられない

528 :
>>521
じゃあ、心配しなくていい?まだ買ったとこで使ってない

529 :
>>528
ボンネルならちゃんとした品質だよ
でも試し寝したの?
ボンネルはポケットコイルと違って
横揺れもあって金属の擦れる音もするからね

530 :
ボンネルは寝返りでボヨンボヨンして泥酔したまま寝ると酔って吐く

531 :
ボンネルの最大の利点はセックスしやすいこと
ポケットは駄目

532 :
今日もう一度自分なりに調べてみました。
どうやら音は接合部から鳴っている模様。
ということで、ネジを取って一旦バラして、接合部にフェルトを挟んでネジ締めしてみました。
これでかなり改善しましたが、まだ音が鳴る。
原因は座ったり立ったりする時に、若干ベッド自体が動いて鳴ってるようでした。
とりあえず試しに脚の下全体にクッション入りのレジャーシートを敷いてみたらほぼ無音!
ベッド全体をカバーするペルシャ絨毯でも買おうかと嫁と話してます。
みなさんいろいろと考えていただいてありがとうございました。

533 :
>>529
試し寝は、したよ。でも、普段ベッドじゃないから自分的には柔らかくいいと思ったけどそれが正しいのか?って聞かれたら自信ないけど

534 :
>>532
ベッドフレームの脚が重い振動で動いて床と擦れてたってことか
ベッドやマットレスの問題じゃなくてひとまず良かったじゃん

535 :
>>533
畳に布団からの移行なら同じ面分散のボンネルの方が向いてるというしね

536 :
>>523
安物のフレームは折れたり壊れるより
軋み音の方が問題なんだよな
作りの精度が雑だからボルト締めなおしても駄目だし
質の悪い木材自体から鳴ってる場合も多い

537 :
フランスベッドのフレームで
キングズダウンのマットレスで
きしむベッドなのですが、
どちらのせいですか?

538 :
サータ

539 :
>>536
うーん、高いフレームでもきしみ音は解消されないんですよ
特に四足だと
後、高いフレームでも高い木材使ってる訳でもないですよ
とても恐ろしい話ですが

540 :
物の値段ってブランド料や広告費で変わっているだけで
品質的には大差無い、って事が多々あるから難しいんだよね
薬なんかが良い例で薬剤師に聞けば「入っている成分は一緒ですから」って
安いもの薦めてくれたりする

541 :
>>540
それもそうだけれど凄く恐ろしい事をしていましたよ
もちろん良心的な商売しているメーカーの方が多いと思いますが・・・。
どうしてあんな事が出来るんだろうと思いました。
それでいて自分達は一流の商品を世に送り出しているって顔している。
勿論マットレスはいいものだったし、ひどい事してるのは最近出てきたシリーズだけだったけれど、
お客さんが気付かないからってやっていい事と悪い事がある。

542 :
シモンズと聞くと舌の長いベーシストの顔が反射的に浮かぶから俺には無理

543 :
>>540
このスレの住人にはそれがわからないだろうな

544 :
まあまあ、そんな中で有名だけど大した事無いもの、無名で安価だけど意外と良い物、
そんなものを見つけるのがこのスレの存在意義じゃないか

545 :
有名だけど大した事無いもの…大半が該当
無名で安価だけど意外と良い物・・・ない、皆無
世の中甘くない

546 :
そら需要と供給ってもんがあるからな

547 :
ですよね〜

548 :
良い物は耐久性も良いから買い替え頻度が減るという
安くて良いの作ったら採算が難しい矛盾

549 :
サータのF1-PとアニバーサリーDXで迷ってるんだけどどう違うの?

550 :
俺はフローリングで寝ている
硬くて気持ちいいいいいいいいいいいいいい

551 :
俺<どれどれ、シーリーのカランドVってのがいいのか・・・・
北海道:配達不可
俺<ファッ!?

552 :
>>544
結論無理ですよ
私もメーカーに就職して内情を初めて知った。
耐久性という意味では確かに問題はないんだけれど、ないんだけれど(大泣)
お蔭で価値観変わりました。

553 :
アンネルってそんなに推せるものなの?
p500とp600を体験したことあるひといますか?
堅めが好みなんですが、フェアリーサポートとどちらがお勧めできますか?

554 :
>>553
追記
ハニカム3ゾーン P650とHC3ゾーン P650のコイルの材質の違いはわかったのですが、
それ以外に違いはあるのでしょうか?

555 :
疲れが取れて寝起きが改善できればなんでもいいよ

556 :
寝室のレイアウトはどうしてる?
ベッドは梁の下に置かない、とか
頭をドアに向けない、とか。
風水までいかないにしても、注意してる点ある?

557 :
>>556
気密性高い住居の上、湿気も高いから
壁にはつけない
ベッド下はホコリが凄いから掃除がしやすいレイアウト
あと一般的なのは窓側が頭だと冷気で寒いから
ヘッドレストの場合は厚手カーテンとかの対策注意

558 :
頭は冷やしたほうがいいんだけどね
冬でも
もちろん寒くて耳が痛いとかいうレベルじゃ対策しなきゃならんが

559 :
何度も同じような話題出てると思うんで申し訳ないんだけど120キロ近いピザには
ポケットコイル、ボンネル、すのこベッドに敷き布団のどれが良いと思う?
痩せろ以外のアドバイスお願いします

560 :
体重を分散できるウォーターベッドが最適

561 :
>>559
どれがいいというより、その製品の品質(強度)が大事だ
ポケットコイルだとハードな製品になるから価格も高くつく
フレームの強度も必要だから品質に信頼あるメーカー
120kgだと幅もあるからシングルでは窮屈って場合もあるだろう
予算どれ位までだせるの?
それ次第で決まる部分も大きい

562 :
>>559
力士はもれなく畳に布団

563 :
>>557
ヘッドボードはあるの?
よく梁の下はよくない、って言うけど、どのくらいの範囲がいけないんだろう?
梁が視野に入るともうアウトなのか、
梁の出っ張りが寝転んだ時に自分の頭よりも前に出っ張っていなければokなのか。

564 :
>>559 545
120kgクラスだと
ポケットコイルはF1-Tや業務用ハードクラスじゃないとな
F1-Tとフレームだと13万
業務用ハードとフレーム込みだと11万
ボンネル業務用とフレームなら10万弱
すのこベッドはそこまで頑丈なのあるかなあ
通気性売りだからボックスタイプが無くて強度的に微妙

565 :
フレームってどれくらいお金かけます?

566 :
ベッド初心者だけどシモンズ良さ気だなぁと思って日本のサイト覗いてたら高すぎてふいた
そして海外の通販での安さに泣いた
個人輸入したほうが得じゃないか…

567 :
>>559
ボンネル(連結コイル)でもフランスベッドの低価格帯は
コイル線径も細いし質も落ちるから100kg超えだと品質いい上位シリーズにしないと駄目。
ポケットコイルでも中国製とかニトリは問題外。
すのこベッドはせいぜい100kgくらいまでで、そこまで強度あるもの既製品では難しい。
120kgの体重が使用前提だと素材種類で選ぶという基準は無意味じゃないかい。
しいてあるとすれば、すのこベッドは除外する程度。

568 :
>>553
フェアリーサポートと比べるならP500,P600の方がいい
理由は371に書いてある
P500 硬さ1種類のみ 並行配列 線径1,9ミリ コイル長5,5インチ コイル数526(シングル)厚み20cm
P600 交互配列 線径ソフト1,6 レギュラー1,9 ハード2,05 コイル長5,5インチ コイル数616 厚み24cm
スペック的にP500は詰め物もかなり薄いから(生地込みで3cm)
金属バネのゴツゴツ感とかするかもしれない
P600は交互配列だからしっかりした感触
>>554
側生地くらいは違ってると思うぞ
細かい違い全部知りたかったらメーカーに問い合わせた方が確実

569 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
......

570 :
>>551
カランド3マジでおすすめ
ただ、合わない人もいるんだろう
マットレス試し寝の旅にでて
疲れ果てて最後に行った店でカランド3に横になった時
ああ、これだ!って即決した
柔らかさは普通だから誰でも使えると思う
まさにホテルのベッドって感じ
ポケットコイルも散々試したけどしっくりこなかった

571 :
ちょいと購入相談
以前はベッドで現在フローリングに布団で寝ているんだけど
どうにも腰が痛くてベッドに変更しようと思ってフレームとマットレスを購入したいと思っています。
身長170p体重75s男性。以前から軽い腰痛持ち
予算としてはまだ新社会人なもんで頑張って15万ぐらい
あまり選べないのかもしれないけどなにかオススメありますか?

572 :
>>571
その以前使用していたベッドはどの製品?
寝心地合っていたならその製品かそれに近い物がいいから

573 :
>>572
すいませんちょっと覚えてなくて…
今確認できないのですが有名処のではなかったはずです。
厚みは確か20pほどでボンネルタイプのでした。
固さは他と比較したことがないのでなんとも言えませんが固くもなく柔らかくもなくといった感じだったと思います。

574 :
>>561
>>564
>>567
ありがと
今は10年前に通販で買ったダブルサイズの安物ボンネル
ヘタって滅多くそ腰が痛い
マットレス新調するついでに少しでも部屋広く使いたいからセミダブルに変えようか悩んでた
1年以内に引っ越しも考えてるから尚更悩むよ
とりあえず1年は折りたたみベッド+敷き布団で耐えようかしら?
てか折りたたみベッドが耐えてくれるかしら?
どちらにせよ減量頑張ってみる

575 :
>>574
それなら今は布団だけの方が無難だ
引越し先の条件によってはダブルマットレス搬入できない場合もあるぞ
100kgクラスの人用に作られた
俺の為のマットレス ストロングを薦めておく
ttp://www.achilles.jp/news/2014/0312.html
ttp://achilles-webshop.com/SHOP/MATO055.html

576 :
>>573
通常のボンネルだとして、それがいい具合だったなら
ポケットコイルだと体重もそれなりにあるから、しっかりめ
男性の腰痛ありなので腰ゾーン有のサータかな
フレームはサイズの心配のないドリームベッドで予算内
ポケットコイルマットレスは
サータペディック30th アニバーサリーDX
サータ F1-N あたり
・サータのF1-N注意点
サータぺディック60 F1-Nは詰め物の違いで厚さの違う2種類がある
ドリームベッドにも F1-Nの製品があるので品名だけで探さないように
新井が販売してるサータぺディック61 F1-Nは
プレミアムパック(2台セット用)のをバラして販売してるもの
側生地とか詰め物も違うようだから気をつけて
ボンネルがいい感じだったようだから
ドリームベッドのボンネルF4デラックス
フランスベッド ライフトリートメント(型番にTHがつくのは低反発ウレタンなので注意)
この辺も試してみてはどうだろうか

577 :
>男性の腰痛ありなので腰ゾーン有のサータかな
なぜ?

578 :
>>577
俺も試したことあるけど、腰の部分が特にかためにできてるので腰が沈んで痛むのを防ぐにはいいと思う
妻には硬すぎるってんで買わなかったけど

579 :
>>577
男性の場合筋肉量多くてお尻近辺が女性より重くて沈みやすいから
腰部分固めのゾーンの方が具合が良い場合が多いようだよ
女性は肉付よくてお尻と腰の差大きくて腰が浮いてしまったり
脂肪で柔らかいから上の奥さんのように固すぎることがあるみたい

580 :
腰の部分が強化してないと怖い。
腰の部分だけへたったベッド最悪だよw

581 :
新井のおっさん、ダメヨーって流行物すきだなw

582 :
>>579
>男性の場合筋肉量多くて
>女性は肉付よくて
男と女のどっちの尻が重いのか?

583 :
>>582
重さは男性で女性はカーブ深くて差があるってことじゃね。
寝具店のブログでも女性はコイル柔らかくないと尻沈まなくてフィット感劣るってあった。

584 :
子供産むために骨盤が大きいから
同体重なら女性のほうが尻は重いと思うよ
だから女性のほうが沈むはず

585 :
筋肉は脂肪より6倍重くてな

586 :
同体重の話だよ
筋肉とか脂肪とか関係ない

587 :
産道確保のために開いている穴も大きいから重量差はほとんどない
むしろ女性の方が骨粗しょう症でスカスカになりやすいので軽い

588 :
頭悪いなあ
同体重の話だよ
理解できないの?

589 :
同体重で骨盤の重さも変わらないなら一緒だよ
だって文字通り同じなんだから
頭悪いなぁ

590 :
以降、頭悪い論議が続きます

591 :
>>589
>男性の場合筋肉量多くてお尻近辺が女性より重くて沈みやすいから
562は嘘でOKだよね
こんなこと書くバカが悪い

592 :
店長!最近のノリノリ状態はどうしたんですか!なんか心配になっちゃいますよ!

593 :
>>592
長文キチガイの自演はもうあきた

594 :
>>576
556です。
候補をあげていただきありがとうございます。
週末にでもおいているところを探してみて選んでこようと思います。

595 :
店長って、どんな顔の人?

596 :
>>584
同体重って割とありえなくね?
男の方が重いことが多く、重い方が沈みやすい、とシンプルに言えば済む話かと

597 :
今日シモンズのベッドが届いたんだけど、
配送のおっさん達が荷台の上にマットレスの上、さらにマットレスの上にフレーム乗せてきやがったんだけど、
マットレスの上に重たいモノ乗せたり、モノ乗せて移動させたりってどうなのかな?
そのシーン見たからなのか、マットレスのスプリングが甘くなってるような気がしてならない
気のせいだよね・・?

598 :
>>597
配送する数時間なら問題ないでしょ
マットレスの上には重い人が寝るものなんだし
でも店舗の保管状況が悪いと立てかけずに高い位置まで積み上げとかだと
やばいかもね
通販ならメーカー直送の所の方が安心

599 :
どうせ最初は硬いからそのくらいいいんじゃね神経質にならなくても。
初期なじみ1週間ぐらいかかるよ。

600 :
>>597
スプリングはそんなことくらいでへたれたりしないよ
どんだけ耐久実験してると思ってるんだよ
つかスプリングよりも詰め物の心配しろよw
シモンズならそんな詰め物ないんだろうけど、ピロートップモデルなら最悪だな

601 :
くだらねー心配してんだな

602 :
サータのジェルメモリーの島忠モデルが10万であるから買おうと思ってるんだけど
オリジナルモデルの20万するヤツとはまるで違うんでしょうか?

603 :
>>602
なぜ半分の売り値になるか考えてごらん
オリジナルモデル量販モデルが正規品より質が同等以上という事はない
量販モデルの方が自分に合っているなら良い製品ってことになる

604 :
>>602
ジェルメモリー
低反発と同じで通常のウレタン以上に蒸れるから夏場は辛いぞ

605 :
>>603
オリジナルモデルよりマット厚が10cmも薄かったり15層→7層だったりと
かなりのグレードダウンがあることは確認しました。
でもベッド高の制限もあるし、量販モデルが自分に合ってる気はします。
>>604
機能説明ではウレタン以上の通気性って売り込みでしたがどうなんでしょうかね。

606 :
>>605
>機能説明ではウレタン以上の通気性って売り込みでしたがどうなんでしょうかね
密度あるからね
最近、通気性に評価ある釣り糸の構造見れば
空気の通るスカスカ構造じゃない製品は通気性良いとメーカーが謳っていても大した事無い
ラテックスも通気穴あけてウレタンより通気良いと謳っていたけど
クッションで使っているがウレタンより蒸れるぞw

607 :
>>605
耐久性が正規品より落ちることを容認して
自分に合ってるならいいと思うよ
層が薄いだけじゃなく使われている素材の質は落としてるから

608 :
このスレで即レスしてくれるベッドを愛しベッドを求めるひとに優しい知識人さんは一体何者なのでしょうか?
ほんの数分で答えを導いてくれるそのハイスキルは、一般人の私からみたら事前に質問を知り予め答えを用意しておかないとならない、そんなレベルでございます。
このベッド神ともいえるスレの守り神、いえベッドゴッド様はどんなひとなのでしょうか?

609 :
>>605
>従来の低反発フォームに比べ、数倍もの通気性を備えているので、熱がこもりにくくなっています
あくまで低反発ウレタンより通気性備えてるってだけで
実際、ウレタンより通気が良いかどうかは記載していない
そういう程度

610 :
やっぱ腰のサポートついてると違うもんなのかなぁ
ちょっと後悔

611 :
588です
即レスありがとうございます。
大変参考になりました!
サータ ペディックメモリー(島忠モデル)にしようと思います。

612 :
買ったばっかりのマットの端の部分からギチギチ音がするんだけど、これって普通なのかな?
買ったばっかりなのに軋み音ってするものなのかな?
┏━┓
┃ ┃←ダブルベッドなんだけど、
┗━┛ の片側半分の方に寝たりしたら

613 :
>>612
軋み音の時は音源特定しないと
マットレス自体から鳴るのか
マットレスとフレームが擦れて鳴るのか
フレーム自体が鳴るのか
フレームと床が擦れて鳴るのか

614 :
ここの住民って随分真面目な人多いですよね
大抵のお客さんがあんまり説明を受けずに、これでいーや別にって感じ物の数分で決めて買っていく
たかが数十万の出費だからお金持ちには気になんないんだろうけれど、もうちょっと真剣にみて欲しい

615 :
シモンズ最高だね

616 :
>>613
マットレスのバネだと特定しました

617 :
サータやシモンズの島忠モデルは実際コイルなどは正規品と同じわけで、
日本の工場で作ってるものだから、気にするほど耐久性は落ちないよ
もちろん詰め物が違うので詰め物の耐久性は落ちるだろうけど、そのあたりを納得してればいいんじゃないかな
サータは詰め物が命だが、シモンズは詰め物最高級品以外たいして入ってないから
島忠モデルと正規品でスペック上大差がないのはシモンズだけどね
スペック上は、ねw
ただ、ニトリのシーリーは本家シーリーとはコイルも作ってる工場もまるで別物だけどなw
でもニトリはベッドに関してはかなり良心的な販売してるよ
だが大塚家具、てめーはダメだ

618 :
島忠モデルのシモンズ買いましたが思いのほか
背中が暑い。こんなもんでしょうか?店で寝たときは気づかなかったんだが・・
スノコ仕様のフレームでこれだと汗が・・皆さんはベッドパッドとかシーツ
毎日変えたり干したりしてますか?
とくにシモンズの人

619 :
>>571
マットレスはラテックスがおすすめ
ボディダクターかミルフィで7〜8万
その上にベッドパッドを足すのが良い
ウールの厚手のやつが3万くらいからある
ベッドフレームはセンベラあたりで好きなの選べ
15万で納まる

620 :
>>617
>サータやシモンズの島忠モデルは実際コイルなどは正規品と同じわけで
これが違う
正規品と製造してるところとは別で
寝具店のブログだったかで詳しい人がコイルから質違うと明言していた
正規品とは品質チェック基準も違うから
量販モデルと正規品は別メーカー品くらいに捕らえないと駄目だと

621 :
地元の家具屋に貢献しようとしたんだけど、やっぱりF☆☆☆☆が欲しくて、センベラのフレームネットで注文した
週末に届く
組立がめんどいけど、がんばる

622 :
>>620
599じゃないが
わざわざ原材料をわけてるってこと?
そんなことしたら量産効果でないだろうし、スプリング作る機械も材料変えるのに止めることに
なるよ。それこそ無駄にみえるけど。

623 :
材料を大量に仕入れて機械は止めないのが安くつくる基本だと思うけど。

624 :
>>620
これが本当なら島忠もシモンズも大問題だぞ
島忠は堂々と詰め物が違うだけでコイルは一緒と言ってるし、製造工場も島忠もシモンズ純正も同じ富士小山工場になってる
本当にコイル違うのか?
ぜひそのブログ教えてくれ

625 :
>>622
コイルの製造工場自体が違う
用は下請けにってことだかららしいよ

626 :
下請けか
シモンズ買わないからどうでもいいやw

627 :
寝具店っつってもそこで作っている訳じゃないしましてや売りもん分解しているわけでもないだろ
○○の店員が言うには〜って一番アテにならん話だと思っている

628 :
>>620
>寝具店のブログだったかで詳しい人がコイルから質違うと明言していた
ソースさらせ
できなきゃお前は嘘つきだ

629 :
シモンズも島忠もコイルは同じって、ハッキリ言ってたがな

630 :
俺もコイルは同じだと聞いていたし、どのブログにもそう書いてあるがな
詰め物をコストダウンさせてるだけだと
でも>>620が言うにはコイルどころか製造工場まで違うんだろ?
早くソース出せよ
出さないとこれ完全な名誉棄損だぞ

631 :
そんな言い方じゃださないだろw
なんでそんな上からなのかw

632 :
>>620
お前
いつもの長文キチガイだろ
息を吐くように嘘ついてんじゃねーよ
R
>>631
なんでお前が反応するんだ?
長文キチガイ

633 :
http://www.tokyo-bed.co.jp/products/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9/rev.7-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%B3x30%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%EF%BC%891/

一応コイルは他と同じだし値心地もわるくなかったけど
実際このファイテンって意味あるの?
ないならブルーかシルバーの方がよさそう
一応研究結果から理屈は未解明だが体の調子はよくなるみたいだけど…
http://www.phiten.com/list/release/Titanium_press_release.pdf
http://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sotsuron2008/1K05A064.pdf
http://www.aquametal.jp/bloginfo/treatise/

634 :
>>632
おれは>>622だがおまえのほうがキチガイだぞw
そんな言葉使いじゃ出す気なくすだろ。
消えろカス

635 :
>>620
ソースまだー?
嘘なら早めにごめんなさいしないと大変だよー

636 :
>>620
大変なことしたな
風評被害は犯罪行為だぞ

637 :
>>634
>そんな言葉使いじゃ出す気なくすだろ。
なんでお前が601の気持ちがわかるんだよw
早くソース出せよ
くそ野郎

638 :
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい >>620
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

639 :
早くごめんなさいした方が良いよ>>620さん
明日念のため本当かどうか島忠とシモンズに問い合わせてみるね
もし違ったら犯罪だよ>>620さん

640 :
ドリームベッドってドリームポケットとマイクロドリームどっちが人気なの?

641 :
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、 >> 長文キチガイ
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪

642 :
>>640
売り上げランキングだけ見ればドリームポケットになるね
F1-Pと比べると値段が倍近く違うのもあるんじゃない

643 :
キチガイが一匹いるなw

644 :
同意
長文キチガイのせいで荒れてるね
早くソースを出せばいいのに

645 :
おまえだよw

646 :
出たな 長文キチガイ
早くソースを出せ

647 :
シモンズの正規品と量販品の違いを行きつけの家具屋で聞いたことがある
そこでもスプリングと製造工場は一緒って言ってた
一番の違いは側生地で原価も相当違うんだって
でも側生地は長く使うと違いが分かるけどちょっと寝ただけではあまり違いが分からない
で販売店から正規品と量販品に分かりやすい差をつけてくれって要望が出て、正規品は詰め物が多くなった
これだとちょっと寝ただけでも差が分かるし、マットも厚くなって豪華に見えるから(笑)
じいさんの戯言だから信じるかどうかは自分で判断してくれ

648 :
それがソースかw
タダの作文じゃねーかw

649 :
シモンズに電話して聞きました
型番AA(シモンズ正規)も型番AB(廉価品)もコイルは一緒と明言されてました
一応このスレのことを事細かにお伝えしておきました
この>>620の書き込みについて上に報告しておきますとのことです

650 :
島忠シモンズのユーロトップ買ったけど、寝て起きたら腰が痛い。
柔らかすぎたかな…。

651 :
グランツのポケットコイル、35,000円くらいのヤツってニトリレベルですかね?

652 :
>>650
ソフトのやつか?
ソフトはめっちゃ柔らかいよな

653 :
柔らかいベッドって誰に向いているのかな
欧米人の好みはやわらかめでガッチリした体型のひとにはその方が合ってるって説明を見たんだが
筋肉質なスポーツマン体型の人は柔らかめの方が良いのかね?
今までは体重が重めな人→固め 体重が軽い人→やわらかめ と単純に思っていたんだけど・・・

654 :
筋肉質なスポーツマン体型の人は固め
ベッドになれてる人、金持ちはやわらかめ

655 :
>>653
我々よりガッチリしてる欧米人が柔らかめのベッドで寝てるんだから柔らかいのがいいのだろうって思うのが間違い
単に欧米人は柔らかいベッドが好きってだけ
柔らかいベッドで寝る=幸福の象徴みたいな考え方が根底にある
だから決して欧米人が腰痛に悩まされてないわけない
むしろ日本人よりも悩まされているんじゃないだろうか
日本人は逆に畳の生活だから柔らかいのに慣れてないし固い方が腰に良いのでは?みたいな考えが根強い
>今までは体重が重めな人→固め 体重が軽い人→やわらかめ と単純に思っていたんだけど・・・
この考えは間違ってないよ!
結局は人それぞれなのさ

656 :
女性で、筋肉なくて体重重いのは?

657 :
うつぶせで寝る場合は柔らかさはどのへんがいいよ?

658 :
固いのがどこがいいのかさっぱりわからんw
固いのがいいのならベッドにしなくていいじゃん。
高さがいるなら畳ベットに布団でもいいし。

659 :
固いベッドの時は首肩凝りが醜くて
柔らかいのにしたら腰痛が加わりました

660 :
>>656-638
店に行って寝て試せ
一人一人違うんだから
ただ、ベッドが合わないせいで腰痛が悪化したとか、逆に肩こりが治ったとか言う人いるけど、
別にベッドごときで骨格が変わったりするほど劇的な変化があるわけじゃねーからなw
○○で寝たら腰痛が良くなったとかそういうの嘘だからw
気にする必要はない
それこそ数十年前まで男も女も大人も子供もみんなおんなじ畳に布団だったんだぞ?
ベッド業界に惑わされるなよ
要はその人にとって寝心地さえよけりゃいいんだ
あんまり深く考えないでインスピレーションで良いんだよ

661 :
確かにプラシーボ効果も大いにあるだろうな
高いベッドで寝たんだからみたいな

662 :
>>652
詰物は柔らかめだけど、試し寝したときはそれほど柔らかくないと思ったんだがなぁ。
相方の希望によりこれになったんたが…。

663 :
>>662
短時間試の寝の時より長時間実際使用の場合は柔らかくなるっていうし
硬すぎもあれだけどちょっと硬いくらいが良い
同じベッドで寝る場合、どちらかに合わせることになるから
体格差あると片方に合わないの、よくある

664 :
>>659
腰の部分だけ固いのにした?
全部柔らかければそりゃ腰にくるよw

665 :
ベッドを新調したいと思います。
予算が15万しかないのですが、二台購入したいと考えています。
この予算である程度でいいので寝心地のいいベッドを教えてください。ニトリ以外で

666 :
>>665
シングル二つ?
セミダブル二つ?
あとなんでニトリダメなの?

667 :
>>665
ドリームベッドだろうな
探せばセミダブルでも7万弱でフレームとセットで売ってるはず
ドリームベッドは全米NO:1シェアのサータの日本での販売会社だ
ようするに日本ではサータ=ドリームベッド
なのにはるかにサータより安い
だが使ってるコイルなどは日本が認可してる中で第一位の最高品質のコイルを使ってる
フランスベッド買うよりはなんぼかマシだ

668 :
>>666
ニトリは単にいい噂を聞かないので
セミダブル希望です。
>>667
ドリームベッドですか。ネットで調べました!東京インテリアで取り扱いがあるようなので早速週末見に行って見たいと思います。

669 :
>>668
ニトリのベッドは悪くないよ
お値段以上ではない、お値段通りだけどな
ただ、特にニトリとコラボしてるシーリーは別物だから
あれはシーリーとはなにもかも材料が違う全くかけ離れたものだから
東京インテリアと島忠でコラボしてるシモンズはコイルは一緒だけどクッションはコストダウンして安くしてる物なので
別に悪いものではないけど、本家とはやはり寝心地は違うことを理解しておいたら購入してもいいと思う

670 :
>>668
無難なのだとアイシン
コイルはトヨタの技術で品質は手堅い
値段だけならアンネルも入るけど実店舗の取扱店が少ないから
試し寝が難しいのがネック
実店舗の取扱い店

671 :
>>668
シモンズがおすすめ

672 :
>>254
http://www.sleepnumber.com/sn/en/Beds/Innovation-Series-Beds/p/i8
こんなのがアメリカでは30万程で買えるんですか。
やっぱり海外有名ブランドの日本価格は詐〇みたいなもんだよね。

673 :
>>647
長文キチガイがソースを出せないから、しぶしぶ捏造を認めてるね
まるで朝日新聞のようだ
こんなキチガイの書くこと信じていたら大変なことになる

674 :
つまり
迷ったら「新井」ということ。

675 :
新井最強伝説か

676 :
もうこのスレは廃止でいいだろう
新井で質問して新井で買う
これだけで十分
下手なアドバイスは邪魔になるだけ

677 :
別に新井で買わなくてもいいだろw
あと買ったベッドがどうだったかわかるしなんで廃止しなきゃならんのよw
廃止なら新井でクチコミ載せろよ。

678 :
最低価格保証の新井で買わずに
定価の丸八青山で買えとでもいうの?

679 :
なんでその2店限定なの?
アホなの?

680 :
長文キチガイの捏造せいでスレが荒れてる
早くRばいいのに

681 :
丸八、東京ベッドは割り引くよ

682 :
新井家具は不自然なほどシモンズ落としてドリームベッドあげるからなぁ・・・
ttp://araibed.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
例えばここにバネの違いが書いてある
新井がよく言うのが、ドリームベッド(サータ)のバネは品質1位の物
対するシモンズは9位の物なんですよという主張
実は品質はどちらもBのC種という最高品質で問題なく、
ドリームの82Bだとバネの当たりが硬すぎてあえてシモンズは62Bを使ってるだけの話
だからドリームは分厚い詰め物で寝心地を調整している
もちろん1位と9位だからといっても同じBのC種なんだからコストが違うわけでもない
そもそも日本ベッドもシモンズと似たようなバネ使ってるし、ドリームが異端なだけ

683 :
82Bだとバネの当たりが硬すぎてがなんかちがうな。
あたりが強すぎれば線形を細くすればいいだけだし、62Bを使う必要なし。

684 :
ニトリのデュアルポケットですら67Bだぞw

685 :
>>683
線形細くすれば耐久が落ちるからじゃないの?
知らんけど

686 :
そりゃ62Bで線形細くすりゃ耐久性落ちるよねw
だいたいドリームとサータって固いから嫌だけど。

687 :
>>684
ニトリのは中国製の67Bじゃないの?
日本製はJIS G3506かJIS G3521(材質表示番号)もついてるよ

688 :
>>682
>だからドリームは分厚い詰め物で寝心地を調整している
ソースは?
また捏造か?

689 :
いってることは82B使って線形細くして調節しろよシモンズってこと。

690 :
前スレに似たような事書いてなかった?
なんでサータが82Bでシモンズが62Bなのか

691 :
またソース馬鹿でてるなw
こいつは無視していいよw

692 :
>>688
捏造も何もサータが詰め物キチガイなのは見りゃわかんだろwww

693 :
線形1.9って固いよね。1.6mmぐらいにしてくれないかな、安いやつも。

694 :
>>693
安いやつ細くしたら壊れちまうからなぁ
それこそ82BのC種使わんと

695 :
線形1mmってあったなバネたくさん使ってるやつだけど。
日本ベッドのシルキーパフでさえお尻の部分がへこんでるとかあるから
怖いwしかも、たぶんだけど中国製。

696 :
どのベットがいいかを人に聞くのもいいけど「自分の好みを知る」ってことが一番大事。
人になんと言われようが自分にマッチしたものがいい。ベッドを探すことは、自分探しの旅なんだよ。

697 :
>>695
シルキーが1.2ミリだっけ
シモンズが一時1,4ミリで強度足りないから太くしたというのもあったよね

698 :
>>697
1.2mm。コイル数が1200と1400で単純に比較はできないんだけど安いんだよね。
前にここにでてたやつ。

699 :
>672 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2014/09/05(金) 10:16:03.09
>またソース馬鹿でてるなw
>こいつは無視していいよw

捏造がばれると開き直りか
韓国人なの?

700 :
>>699
おまえコテつけろよ
うざいからw

701 :
ソース、ソース、ソース朝から晩までソースw

702 :
そのうち粘着ソース馬鹿はAA貼るぞw

703 :
>>700,682,683
長文キチガイ 怒りの三連投
なんで 必死なの???

704 :
皆さんマットレスの事は熱心に調べてるみたいだけれど、フレームはどうでもいいんですか?
何気に高いじゃないですか

705 :
フレームは寝心地に関係ない。

706 :
>>683
硬すぎる鋼線は破断もしやすいんだよ

707 :
サータ・ぺディック60/F1-NってのはBOXTOPのものなのでしょうか?
シモンズくらいの堅さでしょうか?

708 :
>>707
すいません追記で
これとアンネルベッド ハニカム3ゾーンどちらがお勧めできますか?

709 :
>>695
シルキーはへたるのか。
日本ベッドは有力候補だったんだけど、あまりにも評判聞かないから、
どうしたものかと思ってたんだ。

710 :
>>708
シモンズをお勧めします

711 :
>>707
>サータ・ぺディック60/F1-NってのはBOXTOPのものなのでしょうか?
サータ・ぺディック60/F1-N 薄いもの (ピロートップ無し)
サータ・ぺディック60/F1-N 厚いもの (ピロートップ無し)
サータ・ぺディック60/F1-N BOXTOP (ピロートップ)
それぞれ違います
BOXTOPの物が欲しいならBOXTOPと明記してる製品です
シモンズくらいの堅さでしょうか?
シモンズも製品によって柔らかいのから硬いのまで色々です
>>>708
硬さが合ってるものがおススメです
サータ・ぺディック60/F1-Nだけでも違います

712 :
>>695>>709
シルキーパフは詰め物がへたるのはメーカーも承知の上で
発売しているんだよ。日本ベッドは体に馴染むという表現をしてるね。

713 :
シルキーパフも尻部分だけ固くすればいいのに。
アンネルがシルキーパフをまねしたスタープラチナにはあるのに。

714 :
尻を固くすれば、耐久性は増すけど
寝心地が悪くなるんじゃないのかな
つか、ベッド個人、個人の体型や体重によって決めるんであって
シルキーで気になるほどのヘタリが発生するんであれば
体型に合ってないというだけの話
シルキーレギュラーなど別のマットレスにすべきだな

715 :
アンネルって東海で取り扱ってるとこあります?
検索しても全くでてこないんですけど・・・
できれば岐阜か愛知で
メーカがまとめてくれればいいのに

716 :
いや寝心地悪くないよ
別のだけど快適
ゾーンじゃないと怖い

717 :
意味不明

718 :
マイクロドリームとドリームポケットパラレルどっちにするか迷っています
ちなみにラテックスは嫌いです

719 :
寝心地が同じなら安いほうにすればいいだろ
他人に聞いてどうする?

720 :
>>711
そのサータの種類の多さを教えずに安いものを高く売っちゃうのが新井家具

721 :
989 名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 10:55:12.06
>>985
自分はドリームベッドのF1-Pを1年以上前に新井から買ったんだけど
ここ見て初めて気づいた。てっきりドリームベッドのカタログモデルと同じ製品だと
思ってたけど、厚みを計ったら21cmで全然違かった。安くかえたと喜んでたけど
ぬか喜びだたわけだw 寝心地の悪さに納得。その後のベッドパッドの買い足しで数万費用がかかったよ。
そのブログに書いてるとおり新井から詐欺にあった気分だなぁ。 新井はF-1-Pと表記してるから詐欺じゃないと
いう主張なんだろうか

>>986
ドリームベッドのF1-Pにも2種類あることを初めてしったよ
新井は何の表記もなく21mのを販売してたね(過去形。現在はどうか知らない)ことになるな
990 989 [sage] 2014/01/26(日) 11:02:22.65 返信 (1)
厚みの違いで気づかない自分もアレだけど、
当店オリジナルモデルで厚みが違いますとか
表記してくれてれば良心的なのにな
ちょっと、新井に対して信用なくなったわ

722 :
ズンズン!ガンガン!やっぱり新井!

723 :
>>720
新井家具は製品名を偽って販売してしているということか?
どうやって安いものを高く売れるのかしりたい

724 :
>>723
製品名は偽って販売してるわけじゃない
元の責任はメーカーにある
名前同じので何種類も作ってるてて一般人は区別できない
でも新井もそれ知ってて確認しないのは、どうかと思う

725 :
新井はどこまでもドリームベッドに優しくシモンズに厳しくだからなw

726 :
国産を優先販売することはいいことだよ

727 :
シモンズも国産なんですが・・・
というか今や完全な日本企業ですし・・・

728 :
>>715
東海市の深谷家具に
・セレクトハニカムVA P600(ソフト・ハード)
・ハイワインドリミテッド80かファインマイクロリミテッド80のどちらか(記憶曖昧)
・ハニカムSP?(ソフト・スタンダード・ハード)
はあったよ
あとはシモンズ、サータ30thアニバーサリー(ST/DX)他もあったかな

729 :
自分はシモンズには、世間で言われてるほどの評価を感じない
シモンズはちょい固めのただのポケットコイルって感じ
日本ベッドとかの方が寝心地が上質な感じがしてしっくりくる

730 :
>>729
そりゃまあシモンズに対して値段の割に・・・って思ってる人多いと思うけど
新井家具ほど不当に評価を落とされるほどの出来ではないと思うよ
てか新井は>>682のようにまるでシモンズが不良品を扱ってるかのように書くのはどうなんだろ
この記事だけ見ると完全にミスリードしてるよ

731 :
>>729
シモンズがちょい固めのただのポケットコイル・・・?
お前まさかABラインとかだけ見てシモンズ判断してないよな?w
せめてAAの定価20万以上に寝てから評価しろよ?w

732 :
>>730
それには同感
>>682のような新井のセールストークを真に受ける
馬鹿がいるとは思えない
日本ベッドはドーリムベッドなどに比べれば
下位の規格の鋼線を使っているけど、それでも
ホテルでの使用で20年以上はもつんだからね

733 :
>>731
ゴールンデンバリューのカタログAAモデルでの感想
日本ベッドのシルキー・レギュラーあたりの価格帯での比較だからな
コイル長の長いエグゼクティブならまた違うんだろうが
それなら他社でも上のクラスがあるからな
ちなみに、シモンズは固めの寝心地だと思うよ
畳に布団という生活の日本人受けがいいだけのメーカーだと思うわな

734 :
>>731は実際に自分で寝て比較したことないんだよ。
ネットでの知識だけで語ってる脳内知ったか野郎。

735 :
>>733
>畳に布団という生活の日本人受けがいいだけのメーカー
これよく聞くけど、畳に近いのは絶対ポケットコイルではなくボンネルコイルだよな
畳に布団派から受けがいいのはシモンズじゃなくてフランスベッドじゃないのか?

736 :
目隠ししてどれがシモンズでどれが日本ベッドかなんて誰もわかんねーだろうな

737 :
このスレってあんまりシーリーの話題ないよな
最強なのに

738 :
Q 一番人気のあるメーカーはどこなのですか?
A タンスのゲン

739 :
シーリーって専用スレが落ちたくらいダメだからなw
話題なくて当然w

740 :
女性の尻なら大好きだがな!!
ガハハ!!

741 :
よく全米No.1ベッドはサータとかシーリーとか聞くけど、欧州No.1ベッドはなんなの?

742 :
>>338
アーロン売りたい業者に決まってんじゃん。アーロン厨爆死してるガハハ

743 :
この前マットレス専門店で実際にねたり、ヒアリングうけて理想のマットレスみつかったのですが、同じ型番を通販でかっても同じ製品きますよね?

744 :
>>743
そのマットレスがメーカー純正ならね
大手家具店だと、そこでしか売ってないのもある

745 :
>>733
シモンズ評価してんのは価格帯の高いのに寝てるブルジョアだろう?
で、お前みたいな貧乏人が騙されて安いシモンズ買って、
シモンズたいしたことないね(キリッ
とか言っちゃってんだよなw
滑稽だからやめといた方がいいよwww

746 :
>>721
新井家具の店長ブログ読んで感心してたのに、しょせんはそんなもんか

747 :
>>744
なるほど。純正品か確認してから購入します

748 :
>>747
実際にメーカーと型番言ってくれたら判断できますよ!

749 :
>>736
明らかに違う。
分からないとしたら、よっぽどの鈍感としかいいようがない。

750 :
>>749
とかいう奴に限って騙されるw
正月によくやる格付けチェックだっけ?
あれと一緒だよ。
しょせん人間は先入観で騙される。
シモンズが硬いとか言ってる連中は、カスタムロイヤルとシルキーハードならアッサリ騙されんだろw

751 :
同一メーカでも製品によって違うのに、メーカーが分かると言い張るキチガイ

752 :
自分が分からないからって、世の中の人間すべてが分からないと思うなよ。
単に、お前が鈍感なだけだよ。明らかに特徴が違う。
脳内妄想じゃなく、実際に寝比べてみてからものを言えよ。

753 :
シーリーとシモンズなら言い当てられるかもしれんけど、同じポケットコイルで当てられるかぁ?w
>>749さんはきっと寝ただけで並行配列か交互配列かを当てたり、コイルのインチを当てたりできるんですね!
すごいなぁ!

754 :
>>753
正直に言ってみ?
寝比べたことすらないんだろ?
そんな人間がなんで多くを語りたがるのか理解不能。
つか、自分の鈍感さを自慢するなよ。
貧乏自慢したり、変わった人間が増えてきてるな・・・

755 :
w多用してるのはソースだせインポ野郎だろ

756 :
>>752はこれが急須に入れたお茶だと自信満々に綾鷹を選ぶカス

757 :
>>754
おおじゃあ一緒に青山の丸八行こうやwww
全部言い当てて見せろよ?www
赤っ恥かかせてやるよwww

758 :
>>757
そんなの全部言い当てられるわけがないだろう。
俺はシモンズと日本ベッドの違いがわかるという話をしているんだ。
これがシモンズ、これが日本ベッドと聞けばそれぞれの違いがよほどの鈍感でない限りわかる。

759 :
>>748
ほんとうですか?
下記を購入したいと、考えてます。
サータベッド サータポスチャーノーマル Hゾーン ワイドダブル Q1 マットレスのみ【代引き不可】(Q1−サータポスチャーノーマル

760 :
>>758
最初からどっちがどっちか聞いてればそりゃわかるわな
それでわからなかったら鈍感以前にただの阿呆やないか

761 :
>>759
なんだサータか
サータなら大手家具との商品出してないから大丈夫だと思うよ
ただ気になるのは、要はサータポスチャーノーマルが欲しいんだよな?
ポスチャーノーマルってワイドダブルあったっけ?

762 :
実際、丸八で試すと、結構違いがわかるよな
あ、ことし2月にはシモンズは扱ってなかったな

763 :
>>761
サータのHPみたらワイドがない。。
苦情電話しようかな。。

764 :
>>763
ひょっとしてUSAサータだったりしてw

765 :
サータ(ーン)!
サータ(ーン)!

766 :
店長!頑張り杉はいけませんよ!なにごともホドホドが一番です!

767 :
新井の店長いる?

768 :
いるよ!
今日も元気に不当にシモンズ叩きしてまーす!

769 :
ふと思ったんだが。
新井家具は色々なマットレス引き裂いて中身を見せてるってブログに書いてあるじゃない?
で、シモンズの中身を見せると皆シモンズ買わなくなるって書いてあるんだが、まさか型番BBRのシモンズ見せてるとかはないよね?
ここまで異常なほどのシモンズ落とし(しかもほとんど言いがかり)を見ると疑いたくなる。

770 :
シモンズに限らず引き裂かなくてもカタログに詰め物書いてあるじゃんw
ほとんどウレタンだがw
あんなのに20万はないなw

771 :
おれ店長じゃないよw
サータもシーリーも載ってるよ

772 :
どっちにしても新井のように片方を貶めて片方を賞賛するやり方は好かんな
お里がしれるわ

773 :
本日青山の丸八で何も見ないで寝たら
日本ベッドと東京ベッド、シモンズ、サータ、ドリームベッドのちがいもよくわからんかった
唯一違ってたのはジェルトロン
もちろん柔らかさはそれぞれ違ってたが
一番安い東京ベッドのソフト〜ハードで選べばいいじゃん
ブルーラベルかブラックラベルの気に入った厚さのやつで選べ
とりあえず自分はブルーラベル買うわ

774 :
>>773
まあ、そりゃそうだろうな
シモンズと日本ベッドの違いなんかわかるわけないわ

775 :
シモンズと日本ベッドの違いが分からないとかあり得ないだろ。
そんな人間は無印とかニトリのベッドでいいんじゃないのか?
高いベッドを買う意味が無い。
違いの分かる人間だけが買えばいいんだよ。

776 :
神経が通ってないとかじゃないのかな
いろいろなな人がいるから、そういう人は
何を買ってもいいんだろうね

777 :
かおたんはなんでこんなにさきぽんの写真もってんのw

778 :
>>776
神経と頭の両方が逝かれてるんだろうな。
寝心地の違いが分からないんじゃ、寝心地の好みも分からないだろうから
何を基準に選ぶのか疑問だわ。耐久性とかのコスパで選ぶんだろうか。
まあ、得意になって鈍感自慢するのは理解不能。意図は何なんだろうな。

779 :
なるほど〜 粘着連投してるひとは〜 神経と頭の両方が逝かれてんだね〜 納得です〜

780 :
青山丸八では耐久性はどれもたいして変わらんと言われたな
鈍感かは知らんが柔らかさの違いはわかるけどな
とはいえ東京ベッドブルーラベル、シルバーラベル、ブラックラベルの3つの固さに対して
ほかの会社はジェルトロン以外
もちろん多少柔らかさが日本シモンズサータドリームで違うけど
買う気を変えるほどの違いは…
(多分全部のマットレスに丸八のベッドパッド敷いてるせいもあるけど)

781 :
ブランドによる思い込みが働いてたようだから
色々マットレスの名前隠して青山丸八で寝たことは良い経験だわ
http://aoyama08.net/
ある日本ベッドのマットレスと東京ベッドのマットレスで値段が3倍違って
しかし柔らかさはほとんど同じで衝撃的だった
東京ベッドブルーラベルまじでいいぞ
ほかのと比べて桁が一つ分安いし
シルバーラベルにしても他の会社に比べると安いし
日本ベッドのパチモノみたいな会社名の割にいいわ

782 :
>>781
そりゃ柔らかさと値段は比例するもんじゃないしなあ

783 :
おれも、前からずっと
東京ベッドブルーラベル推しだよ
ダブルで10万いかないし

784 :
俺も青山丸八で寝たことあるけど、硬い柔らかいくらいしかわからなかったけどなぁ
柔らかいシモンズと硬い日本ベッド出されたらわからなそうだわ
わかる人すげーわ
というか別にブランドで選ばないからシモンズでも日本ベッドでもどっちでもいいわ

785 :
>>773=>>774だな
ネッで調べた情報で分かったような気になってるニワカ
典型的な脳内

786 :
シモンズは単に硬い
日本ベッドはしっかりしてるけど、しなやか
全然、寝心地が違う
ピロートップとかになると違いが分かりづらいけどな

787 :
お、新井の店長必死に東京ベッド押しか?

788 :
なんか、急に東京ベッド推しが始まったよな
明らかに不自然だ

789 :
新井の店長が必死にシモンズ下げしてもシモンズが売れる現実
マーガリンくださいのコピペに似てるw

790 :
脳内もクソもシモンズ日本ベッドドリームベッド東京ベッドサータジェルトロンのマットレスで寝たからね
寝心地についてはベッドパッドで調整してるんだろう
シーリー、アスリープとフランスベッド、テンピュール、アンネルベッドは寝てないから脳内だけどね
ブランドに拘りなければ東京ベッドがいいと思うよ
http://www.seiloo.co.jp/event/someya/
今度渋谷でセールやるみたいだし

791 :
すげースレ伸びてると思ったら
なにこの連投

792 :
残念だがら新井ではホームページ見る限り東京ベッドは扱ってないぞ
販売店にもないし言及もしてないわ

793 :
http://www.tokyo-bed.co.jp/shops
売ってる店関東と福島静岡までしかないw
新井もスルーするわけだ

794 :
>>784
自分の意見が大勢だとでも思ってるのかなぁ。
丸八のブログを見ても、ブラインドテストで客の好みは分かれてるだろ。
自分の馬鹿自慢する必要ないんだよ。

795 :
>>788
東京ベッドブルーラベルだけ値段が一桁違うんんだからしょうがない

796 :
自分も丸八で寝比べたけど、各社寝心地が全然違かったと思ったけどなぁ
逆に分からない人が不思議で仕方ない

797 :
東京ベッドなんてどうでもいい。
ましてや、寝心地の違いの分からない人間のお勧めなど
何の参考にもならない。
ワインと日本酒の違いが分からない、超絶鈍感な人間が
お勧めのワインを得意になってレクチャーしてるようなもの。

798 :
あーRしてーなー

799 :
とりあえずブランド見ずに寝ることだけはいいこと
寝心地が違っても同じでもその価格分の価値があるかどうかわかるから
丸八青山の寝比べはいいと思う

800 :
自分は先入観なんてないから、ブラインドテストなんて必要ないけどな。
寝心地が好みだったら、あとは問題になるのは品質・耐久性。

801 :
結論
ブラインドテストは素晴らしい
http://aoyama08.net/
東京ベッドは安い
丸八青山以外でもブラインドテストやれ
以上

802 :
自分は逆かなぁ
シモンズは高級ホテル採用の実績などの情報から
凄く良い製品だという先入観があったけど、実際に寝てみて
これは合わないってなったけどね

803 :
Rするのにさいこうのベッドはどれでスカ?

804 :
>>801
それこそ、ネット情報の鵜呑み
そんなブログ読まないで、自分の主観で寝心地の好みを決めればいいだけ

805 :
品質・耐久性と言ってもそのベッドの使い方や環境で変わるから
それがベッド自体の質が問題なのか判断するのが難しい
全日本ベッド工業会加盟社なら最低限の質は保証されてるとか
そんなことしか言えんわ

806 :
まあ確かにいくら寝心地が良くても、アンネルベッドですとか東京ベッドですって言われたら不安になるわな

807 :
>>805
とてつもなく頭の悪い意見だな。
その意味不明の考え方が、ベッドの寝心地を見極められない感性と
結びついてる気がするわ。

808 :
>>804
自分の主観で寝心地の好みを決めるためだからこそ
ブラインドテストが必要なんだろ
丸八のブログが正しいかはどうでもいいが
色んなベッドを寝て試すことだけは正しい

809 :
自演するにしても
句読点のあるかないかだけで書き分けすんなよwww
もっと真面目にやれって

810 :
>>807
品質・耐久性を寝心地以外でどう判断するの?
生産国?、コイルの品質?使っているウレタンやポリ、綿の品質?
それが問題だとわかっていてもどう調べればいいんだよ

811 :
>>808
まあ、ブラインドテストは悪いことではないと思うよ
主観と先入観は違うものだけどね

812 :
>>810
それがブランドというものだろ。
実績などの評判が積み重なって、ブランドは作られていくんだよ。
大丈夫か?
素人が幾ら素材や構造を勉強したところで分かるものでもないしな。

813 :
https://www.interior-plus.jp/events/premium_bargain_sunshinecity/
明日池袋でフランスベッド、シモンズ、サータ、ドリームベッド、東京ベッドがあるから比べよう(提案)

814 :
>>810
品質や耐久性を寝心地で判断できるのは凄いな

815 :
先入観でフランスベッドを蔑んでたけど、
実際に寝てみるとフランスベッドも寝心地の良い製品が多いよ。

816 :
>>814
10年も寝心地良かったら品質や耐久性も評価できるぞwww

817 :
お前らあれだな
そろいもそろって文盲ばっかりか?
会話がまるで成立してねーじゃねーか

818 :
ズンズン!ガンガン!やっぱり新井!

819 :
シモンズのマイナスイオンベッドに、
いやー素晴らしいマイナスイオンがでてますねーとかいいそうな奴がいるなw
寝ただけで品質や耐久性がわかるなんて素晴らしい特技ですよw

820 :
ブランドで品質や耐久性がわかるのもアレだな
割高になるしブランドの上昇下落もありえるからな
車とかもブランドで決めるの?

821 :
東京ベッドのファイテンだけは胡散臭すぎる
あれで買うやつはいると思うが疑似科学っぽくて避ける奴もいるし
どうなんだ

822 :
>>773
もしかして14時ごろいたやつ?

823 :
>>820
ちょっと、君の頭の構造が分からない。
じゃあ、どうやって決めるというの?
個人の消費者が購入前に製品を分解してコイルの品質を検査でもするの?
そんなノウハウあるの?資金力があって暇ならそこまでやってもいいかもしれないけど
何の意味も無くないか?(笑)比較検査に掛かる金で買い替えた方がよっぽどいいだろ。
車にしてもそうだろう。世間の評判などを参考にして選ぶんじゃないの?
普通の消費者は乗り心地やデザインの好みに加えて、信頼性や耐久性などは
世間の評判=ブランドを基に憶測で判断するしかないんじゃないの?
逆に聞くけど、どうやって車を決めるの? 

824 :
わかるよ
分からないのはバカだから

825 :
なんか、本物の馬鹿が紛れ込んでるな。
東京ベッドはやめておいた方が良さそうだ。

826 :
>>822
14時は来てないよ
東京ベッドはあんまり凄いブランドじゃないけど
一応日本初のポケッコイル作ってるし
シモンズとは合弁会社作っているから
そんな悪いブランドでもないし
ブルーラベルは割安だと思うからオススメした

827 :
はいはい。
昔から存在してる割に、知名度はイマイチだということが
全てを物語っている。

828 :
そんな話はしてねーんだよ
寝っころがっただけでメーカー当てられんだろカス
やってみろや!

829 :
余裕

830 :
NG推奨:東京ベッド

831 :
新井がおすすめしているアンネルこそ至高!
ピアノ線だぞ

832 :
幾らコスパが良くても
ト・キ・オってのが最高にダサいからないわ
そんなのが家にあるだけで嫌な気分になる

833 :
新井家具が取り扱っているのがアンネルベッド
言及すらされてない東京ベッドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえら新井家具はシモンズを売っているだけマシじゃないかw

834 :
この前新井行ってみたら、シモンズ勧められたぞ。
シモンズの量販店もの。
まあ店長じゃなかったけど。

835 :
ト・キ・オの最高峰のワンダーベッドっておいくら万円なの?

836 :
http://araibed.blog.fc2.com/blog-entry-606.html
アンネルはこんなに褒められているのに、首都東京にあり日本初のポケットコイル製造シモンズと合弁の東京ベッド
は完全に無視wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

837 :
ピアノ線だからなんだっつーんだよwww
新井はあほか?w

838 :
>>835
16万2000円

839 :
>>835
16万2000円

840 :
>>837
アンネルのピアノコイル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他の会社のコイル>>>>>>>>>>>シモンズ
に決まっているだろ

841 :
新井家具があんなにdisっているシモンズの合弁元なのに完全に無視されている東京ベッドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同じマイナーでもアンネルベッド(広島)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京ベッド(東京)
http://araibed.blog.fc2.com/blog-category-10.html

842 :
>>840
仮にピアノ線が優れているとしよう
でもアンネルは詰め物がひどすぎるわ

843 :
>>840
>>682
こういう新井に毒された馬鹿が多いから、もう>>682はテンプレで良いよ

844 :
>>838>>839
ト・キ・オに8万円以上は出せないから却下
15万でシーリー買う

845 :
>>844
ブルーラベルやアウトレットならブラックラベルも8万以下で買えるよ

846 :
3万なら買ってもいい

847 :
ピアノ線だから他とは別格に違うんじゃないの?<アンネル
新井もすすめるコスパ最高のアンネルこそ至高
シモンズはダメ

848 :
しかし天下のトヨタグループでアイシンもでかい会社なのに
他のベッドメーカー全部合わせてもアイシン以下
ベッドはいまいちマイナーなのはなんでだ?

849 :
http://araibed.blog.fc2.com/blog-category-16.html
ほらセンベラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シモンズだし

850 :
かなり良い情報発見。
耐久性は日本ベッドが良いらしい。
新井の馬鹿と違う意見だな。新井の馬鹿は日本ベッドは焼入れ無しと
書いている。
http://blog.goo.ne.jp/morio-watakei/e/476d730915ff7e9ad7004dd366523a70

851 :
今はどこも焼き入れてるんじゃないの?

852 :
http://www.caa.go.jp/hinpyo/guide/zakka/zakka_09.html
よくわからん

853 :
自分もどっかのサイトで20年以上もホテルで使われた日本ベッドのマッドレスの分解検証してる記事見たけど
コイルのヘタリは皆無と書いてたと記憶。その記事探してみたけど見つからないな・・・

854 :
でも詰め物がダメになるから
無意味な強度と言えなくもない

855 :
新井おすすめのアンネルもコイルが使えても他がダメになるわw

856 :
全メーカーの強度をを消費者庁とかで発表すればいいのに

857 :
日本ベッドのノーマルシルキーは詰め物少ないだろ。
詰め物なしでコイルだけでも寝心地が良いのが日本ベッドのセールストークだった。
あと、日本ベッドはそこまで高規格の鋼線を使ってないにも関わらず
耐久性があるということ。
新井のお勧めするアンネルやサーターは耐久性の観点で言えば過剰品質なんだろうな。
寝心地の味付け面での考え方の違いというなら分かるけど。

858 :
誤字が多かった・・・
眠くなってきたから寝るわ。
バイバイ。

859 :
ドリームベッド使ってるけど、反発力が大きくて
寝心地は最悪だよw
コイルの品質?が良ければ良いほどいいってもんでもない

860 :
http://araibed.blog.fc2.com/
最新でもアンネルがおすすめ
やっぱアンネル>>>>>>>>>>>>>>>シモンズだね

861 :
ここだけの話、キングスダウンが一番だよな

862 :
シモンズがコイルの耐久性ないというので他を検討する

他社はシモンズより詰め物が多いので詰め物が先にへたる

詰め物がないブランドにしよう

やっぱりシモンズ!

863 :
シモンズがコイルの耐久性ないというので他を検討する

他社はシモンズより詰め物が多いので詰め物が先にへたる

詰め物がないブランドにしよう

やっぱりシモンズ!

でも高いからやっぱりアンネル!

864 :
今度は焼き入れ厨か
本当新井家具に毒されてるな
なんで焼き入れするかというと、耐久性を上げるためなわけだろ?
逆に言うとそうしなきゃならないほど脆いコイルを使ってるということだ
シモンズは今までそもそもそんな脆いコイル使ってきてないからw
線を細くした時期もあったが、結局線径1.7oが限界だという判断で戻したし、
ピアノ線も82Bも「あえて」使わないんだ
だいたい焼き入れはそもそももとより硬くなっちまうし、焼きムラで部分的に硬さが変わったりする欠点がある
それを新井はいかにも焼き入れは良いものだと書くから卑怯くさいんだよ

865 :
>>864
なぜ米国シモンズは倒産したの?

866 :
普通に考えて焼けば硬くなるわな
耐久性ばっかりいうがバネの性能が変わっちまってるじゃねーか

867 :
>>865
そりゃ吸収されちまったからなw
サータと同じ親会社にw

868 :
まあ結局ホテルでシモンズが使われる理由は寝心地よりも耐久性だろう
ホテルなんて十人十色の客が寝るんだ
余計な詰め物してなくてへたらないシモンズが好まれるに決まってる

869 :
新井よりも多慶屋の方が安いという事実

870 :
>>861
大塚の社員は消えろ

871 :
キングスダウンが一番
これは事実だよ

872 :
この前多慶屋行ったけどアンネル消されてたわ

873 :
http://item.rakuten.co.jp/ar-bridge/015-140830-09/
新井もおすすめアンネルは最高のコスパ高

874 :
>>871
キングスダウンが一番の割にアメリカの売上が振るわないのはなぜでしょうか?
ブランド価値が低い割に割安かと思えば普通に高い
割安な東京ベッドの方がマシだな

875 :
>>864
日本ベッドも焼入れしてるし、東京ベッドの現行もそうだし焼き入れが悪いわけ無いじゃん
脆いコイルを使っていると言う証拠ねえしな

876 :
http://item.rakuten.co.jp/ar-bridge/015-140830-01/
こっちの安さにはビックリするね
大塚の安いマットレス以下の値段かつ日本製
アンネルは最高だね
おまえらは幻想割増のシモンズでも有り難ってるんだな

877 :
材料費2000円
加工費5000円
アンネル利益7000円
新井利益7000円
郵送費7000円
こんな感じかな?

878 :
合衆国でシーリーが日本の3分の1以下で売られている
日本で3倍だして同じもの買うんだったら国産にしたほうが利口かな?
アンネルのほうがソフトで私は合っている。
次もクイーンを買う予定

879 :
新井全否定されて必死だなw
店長必死の書き込みみっともないですよw

880 :
自分は体重100kg近くある筋肉質な体型なんですが、ロフトベッドはやめた方が無難でしょうか。
6畳の部屋にデスクと小テーブル、AV家電がありベッドを置くとスペースが厳しくなってしまいます

881 :
しらんがな

882 :
>>880
かなりきつそうな感じですね

883 :
新井のネガティブキャンペーンがバレてきたか
アンネルなんて誰も買わないですよ!

884 :
じゃどこがいいのかな?

885 :
>>884
新井と全部真逆を買えば良い
シモンズが悪い→シモンズが良い
サータよりドリームベッドがお得→サータが良い
アンネルが良い→アンネルが悪い

886 :
じゃどこがいいのかな?

887 :
>>885
じゃどこがいいのかな?

888 :
>>885
じゃどこがいいのか?
早く答えろよ
クズ

889 :
クズが逃げてしまいました
ということは
新井が書いていることは全て正しい
ということです

890 :
素人が偉そうに語ってんじゃねえよ(笑)
喧嘩売りたいならこんなところで書き込んでないで直接言いにこいや

891 :
>>888
答えてるじゃんwww
文盲さん?www

892 :
>>890
すぐ行きます
どこに行けばいいの?

893 :
新井家具さんご乱心?

894 :
都合が悪いと新井家具の名前を出すのは
長文キチガイの得意技
店長〜とか発狂するのが口癖

895 :
>>892
新井家具に行けばいいんじゃないの?w

896 :
>>864
妄想でヘラヘラとよく嘘を書き込めるな
お前の神経を疑うわ

897 :
>>890
すぐ行きます
どこに行けばいいの?
早く教えて

898 :
マットレスを店頭でブラインドテストってあんま意味がないような・・・
一晩寝てみないと何とも言えないんじゃないの

899 :
yes

900 :
少し寝て寝て明らかに合わんと困るし
一日寝れたり一々返品受け付けてくれるところってないだろ
シモンズだけださえ色々マットレスあるんだから

901 :
>>885
サータよりドリームベッドがお得
これはそうだろ
アメリカ製ならともかく同じところが作ってるんだぞ
ブランド使用料がないぶん安くなるね

902 :
新井家具がやたら推してる
アワーグラスアールグレイってどうなの?

903 :
お世話になります。
シングルベッドのフレームなのですが、
\15,000くらいで木製のフレームを探していますが、
何か良いものはありますでしょうか。
マットレスはドリームベッドのマイクロドリームです。
当方の身長は170cm 体重68kgです。
情報よろしくお願い致します。

904 :
最高だぜ買おうぜ
http://araibed.blog.fc2.com/blog-entry-894.html

905 :
これってどうですか?
マットレスは国産ポケットコイルだとしたら…
二つ並べて使おうかと考えています
http://item.rakuten.co.jp/neotec-bafa/10015340?s-id=Bookmark_SP_my_itemlink_01

906 :
新井に言及すらされない東京ベッドがもしかして一番いいのか?
唯一言及した箇所は東京スプリングのことだったし
すでに倒産した会社やセブンベッド以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://kagutoku.com/archives/2014/09/post-42.html

907 :
>>905
他のは全部中国製だし
どうみてもコイルは輸入して日本で組立たったぽい実質的な中国製です
本当にありがとうござました

908 :
>>905
http://item.rakuten.co.jp/ar-bridge/015-140830-01/
そこどこのメーカーが作ったのかすらかいてないし
国産のアンネルでいいだろ

909 :
http://araibed.blog.fc2.com/blog-entry-1206.html
アワーグラス アールグレイ と人気を分けているのが アンネル スタープラチナ デルタ P1050です

アンネル、東京スプリング>>>>>>>>>>>その他>>>>>>シモンズ
           

910 :
>>902
アワーグラスのはじめのやつためしたけど固かったよ。
しかもアールグレイは高い、スタープラチナと同じくらいの値段。

911 :
>>905です。
なるほど。組み立てだけ日本っていう手があるんですね。初めて知りました!ありがとうございます。
オススメしていただいたやつをじっくりみて、決めたいと思います!

912 :
新井のアンネル押しはともかく
そのメーカー不明な怪しいマットレスを買うよりはたしかに
予算からしてポケットコイルで国産のアンネルのほうがいいな

913 :
今日一日さまざまな種類のマットレスの試し寝しました
キングスダウンというメーカーが最高でした
おすすめ

914 :
典型的な情弱

915 :
>>913
また大塚かよ
アメリカの売上順位でも調べなよw

916 :
キングスダウンってボッタくりで有名なメーカーだろ
中身は中国製並だぞw

917 :
キングスダウン本当に良かったですよ
ふかふかで柔らかかった
店員さんも熱心に薦めてくれました

918 :
>>917
どうぞ
http://blog.goo.ne.jp/morio-watakei/e/ccf741bcf8b2d05d47de93bd0188b804
http://blog.goo.ne.jp/morio-watakei/e/4a6328c05eeefb1a3db263decf6a4166

919 :
似てますけど名前が違いますね
キ▼グスダウンじゃなくてキングスダウンです

920 :
馬鹿ならそれでいいんじゃない?
何も言わないよ

921 :
大学生です あと3年したら実家に引っ越します
というか6畳間の今のところ湿気が多いので
来年四月に転居しようと思います
引っ越しの時には分解出来て、それでいてちゃちくなくて
39cmのプラボックス引き出しが足元収納出来て
宮付きのシングルベッドが欲しいんだけれど、
いまいちしっくり思い描くものが無い

922 :
>>921
>39cmのプラボックス引き出しが足元収納出来て
それって高さ?奥行き?
ベッド下の収納ボックスは正確なサイズ書いてくれ
高さだったら、ベッド下40cmもあるフレームって安物通販位しかないぞ

923 :
http://www.seiloo.co.jp/event/sekikagu8/
ここでセールやるシェララフィアっていいの?
ドイツでは人気のようだけど
普通にコイル使う東京ベッドや日本ベッドのほうがいいの?

924 :
>>923
ノンコイルは素材次第
耐久性は金属コイルより短い場合が多い
質いいウレタンとかなら5年位は使える(20万円クラスなら10年も可能)
湿度高い日本だとノンコイル素材は持たないんだよね

925 :
アンネルは実際モノは良いから人によっては大プッシュするのも理解できるが
上にでてる例のところは本当に意味不明

926 :
新井に無視されている東京ベッドは結局どうなの?
マジで検索してもない
打ち間違いっぽい東京スプリングのところだけだわ

927 :
http://item.rakuten.co.jp/ar-bridge/015-140830-01/
アンネル凄いじゃん
この価格は凄いわ
ピアノ線仕様でも4万円台コスパよすぎ

928 :
低価格はアンネルが良いと思う
国産扱いでメーカー不明なところよりははるかにマシ

929 :
SWRH67で線経1.9mmじゃ硬すぎるな

930 :
ダブルクッションにしようか迷ってる
新井家具を見ると完全にダブルクッションオススメって感じだが、青山丸八見るとダブルクッションは過去のもので、現代の高級マットレスには寝心地が変わるので必ずしも必要ではないというスタンス
みなさんはどういう見解ですか?
ちなみに僕が今使ってるマットレスはシモンズカスタムロイヤルです

931 :
>>930
新井家具の見解
http://www.bed.ne.jp/double_sale.html
青山丸八真綿の見解
http://blog.08aoyama.com/?eid=608469
なるほど、確かに真逆だ
両方読んだ感じだと、新井家具の方が商売っ気全開って感じだなぁw

932 :
2万ほどでベッドを買いたかったから
Amazonでこのベッド買おうと思ってるんだけどいいのかな?

「VEGA CORPORATION 脚付きマットレス ベッド ポケットコイル セミダブル ブラウン」

933 :
新井の宣伝でアンネル興味もったけど
やっぱアンネル推しなのはそんなに儲けいいのかな?

934 :
俺はダブルよりツインの方が多いなぁ
ダブルってそんなに良いの?

935 :
>>934
お前恥ずかしいから黙っとけよ

936 :
確かに、ダブルで恥ずかしすぎるw

937 :
>>922すみませんさっき測ってみましたら
W39D74H23のプラボックスでした

938 :
>>931
青山丸八では東京ベッドがあってアンネルベッドがなく
新井家具ではアンネルベッドがあって東京ベッドがないんだよな

939 :
>>930
青山丸八真綿の見解が正論
だが新井家具で安く買えばダブルクッションがタダで手に入る
つまりそういうことだ

940 :
ダブルクッションはダニの温床になるぞ
通気性がいいとかそんなもんスノコベッドの方が良いに決まってる

941 :
キチガイが出てきた

942 :
理論上はダブルクッションの下の部分(ボトム)に直接4本足をくっつけることによって
上から下へポンプのように空気が抜けて通気性を良くしているわけだけど
ボトムによっては底が完全に板になってるのがあるんだよねw
これじゃ空気ぬけねーから通気性も何もねーだろっていうw
もしくはシモンズやシーリーにある台輪タイプのダブルクッションベッド
これで通気性がいいとか良く言えるよなって思う

943 :
>>937
ベッド下に高さ20cm以上の空間を取るとなると
畳ベッド、すのこベッドのような布団対応フレームになってしまう
マットレスを置いた場合、かなりの高さになるから気をつけてね
湿気も多いところのようだからすのこベッドで選んだ
このスレにも何度か名前あがってるカイバラ工芸の飛騨、桧舞台
ttp://kaibara-kougei.com/?bed-cat=hinoki
ttp://item.rakuten.co.jp/kagunosato/07-0012/
ttp://item.rakuten.co.jp/kagunosato/07-0004/

944 :
>このスレにも何度か名前あがってる
自分であげてるくせにwww

945 :
湿気も多いところに無垢のひのきベッド薦めるなんて
キチガイとしかいえない

946 :
>>943
3年で実家に戻る時ベッドを処分する前提で
多少軋み音がしても構わないから安い方がいいというなら
ニッセンあたりのもの
安物無名木製ベッドの注意点は中国製は絶対選んでは駄目
下記のようなベトナム製の方が中国製よりは作りがマシ
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1300/1300_12804.asp?book=1300&cat=cate010&bu=2&thum=cate010_001_006_000-01

947 :
>>945
まさかカビるとか言いたいの?
誰も風呂場にベッド置くわけじゃねえよ

948 :
>>945
ウレタン塗装してあるじゃん・・・

949 :
>>868
ちゃうちゃう
シモンズは法人相手だと結構値引いてくれたりするんです。
その代わり枕元にシモンズのカード型のミニパンフがあったりするじゃん
つまりそういう事
それにクレーム対応とかそっちのハード面がしっかりしてるんですよ

950 :
キングスダウンは新井家具で買えますか?
気に入っているのですが安く買いたいので

951 :
大塚家具専用の契約のはず

952 :
もうダブルクッションで寝て25年近くなるがダブルクッションだからベッドが長持ちするとかアレたぶん嘘だと思う
クッション性もフレームがベコベコするから揺れるし上のマットレスが長持ちした試しがないし
シモンズのダブルクッションだったけどマットレスが7年位でヘタって腰の辺りのスプリングがガサッと落ちたこともあるしスノコで十分
さらに言うとウッドスプリングでノンコイル系ウレタン載せてるだけで十分だと思う

953 :
自演しないと死ぬ病気なんすか?

954 :
ダブルサイズのダブルクッションを購入したいですが、
新井家具さんの13万くらい(サータのマットレス+セブンベッドのボトム)のやつって買得ですか?
予算は15万前後で他にお勧めあれば是非教えて下さいm(_ _)m

955 :
ここの方はベッドに詳しいのでご相談なのですが、
下記のシングルベッドフレームを迷っています。
マットレスはドリームベッドのマイクロドリームです。
2万円以下でこれより良いベッドフレームはありますでしょうか。

国産で檜のフレーム
ttp://item.rakuten.co.jp/jajan-r/1342989
ベトナム製で耐荷重250kg
ttp://item.rakuten.co.jp/jajan-r/c/0000000247/

よろしくお願いします

956 :
自演が無いと平和だなあ
いいことだ

957 :
新居に引っ越すのでベッド新調しようと思ってるんですが
7〜8万くらいでいいベッドないですか?
ちなみに自分デブ(170センチ80キロ)
嫁(160センチ50キロ)
共に若干腰痛気味
こんな条件だとやはり厳しいですかね?

958 :
>>957
東京ベッドのブルーラベル

959 :
>>954ですが
自分170センチ70キロ筋肉系、嫁155センチ50キロ(足が浮腫みやすい)
ダブルサイズのダブルクッションで予算15万(厳しいなら20万まで)
ご指導宜しくお願いしますm(_ _)m

960 :
>>957
フレーム込み?
その予算は一人あたり?
シングル?
必要な情報書いてないよ

961 :
>>959
その体格差でダブルだと
どちらかが寝心地妥協しないといけなくなるよ
2人で試し寝して歩みよえるマットレス探すしかない

962 :
>>960
フレーム込みでダブル以上の物を探してます
予算は二人での予算です
引っ越し費用がだいぶ嵩んでしまって…
自分はある程度なら寝心地妥協出来るんで
固さとかは嫁優先で。

963 :
>>958
ブルーラベル調べてみました!
無知で申し訳ないんですが東京ベッドのHPで出てるのは
マットレスだけのものですよね?
フレーム込みの値段とかは売ってるお店探して
調べないといけないんでしょうか?

964 :
>>962
その予算でダブルでフレーム込みだと
新井の超特価セットみたいな激安品
下記の12、15の製品
ttp://www.bed.ne.jp/supersale.html
グランツのフレーム、マットレス(国産品に限る)
ttp://item.rakuten.co.jp/sanremo/slnd/
ttp://item.rakuten.co.jp/sanremo/dxpok2000d/
ttp://www.granz-jp.com/BuildUpload/BedUpload8582.pdf

965 :
>>963
ブルーラベルはマットレスだけで予算オーバー

966 :
>>962
>固さとかは嫁優先で。
その体重だと間違いなく腰痛になるな
今は布団しようして、お金貯めて夫婦別のマットレス購入できるまで
待った方が懸命

967 :
>>966
訂正
すでに腰痛気味なら旦那は腰痛悪化で大変になるぞ
病院通いするような状態になったら金は掛かるし
仕事にも影響する

968 :
>>961
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
嫁に合わせます
有名メーカーだと手が出ません
素人であの予算でコストパフォーマンス良いメーカー分からなくて...
お勧めありましたら是非宜しくお願いしますm(_ _)m

969 :
>>964
>>965
>>966
皆様ありがとうございます。
グランツ安いですね!
とりあえずグランツで様子みてお金たまったら
マットレスだけ購入して差し替えることとかって可能なんでしょう?
フレームも値段で良し悪しがだいぶ変わるものなのでしょうか?

970 :
>>969
フレームはベッドメーカー品なら
10万以下は大差ない
問題はサイズ
決まったサイズがあるわけじゃない
フレームはマットレスサイズに合わせて造っているからメーカーで違う
グランツは長さ195cmだから
買い替える場合ドリームベッド、サータ、アンネルには会わない
大きいサイズのメーカーのフレーム選ぶ方が長期で使えるが予算的に無理

971 :
いや、大差あるよ
センベラの3万とかの低価格品は中国産で低品質
7万〜のは国産品て全く品質が違う

972 :
>>970
>グランツは長さ195cmだから
>買い替える場合ドリームベッド、サータ、アンネルには会わない
ドリームベッド、サータ、アンネルのマットレスの奥行のサイズはいくつだ?

973 :
>>971
15万とかになれば品質のいいのもあるんだろうけど、7万じゃさして中国製と変わらんのでは

974 :
>>973
いや、全然違う
10万以下でも品質の良いフレームは多い。5万以下とは全然違う
あとは似たような価格帯での比較でも、メーカー間による
品質も大きい。例えば、昔発売されてた日本ベッドのルーニーは3万円代で買えたが
それなりに品質は良かった

975 :
>フレームはベッドメーカー品なら
>10万以下は大差ない
またキチガイが出没してる
異常だわ

976 :
952 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 18:23:37.82
>フレームはベッドメーカー品なら
>10万以下は大差ない
またキチガイが出没してる
異常だわ

977 :
確かに異常だw
10万と3万の違いがわからないなんて

978 :
>>970
>グランツは長さ195cmだから
>買い替える場合ドリームベッド、サータ、アンネルには会わない
ドリームベッド、サータ、アンネルのマットレスの奥行のサイズはいくつだ?
どうした?
ウソがばれるのが怖いのか?

979 :
>>965
マットレスと違ってフレームの違いなんて
10万と3万の違いがわかるわけねえだろ
ばーか

980 :
>>979
10万と3万の違いがわからないキチガイのおすすめは何?

981 :
マットレスでも10万と3万なんざ大差ないわ
どっちも安物すぎて

982 :
>>981
お金持ちなんですね
マットレスとフレームの合計がいくら以下なら安物なの?

983 :
>>970
>グランツは長さ195cmだから
>買い替える場合ドリームベッド、サータ、アンネルには会わない
ドリームベッド、サータ、アンネルのマットレスの奥行のサイズはいくつだ?
どうした?
ウソがばれるのが怖いのか?

984 :
960 :名無しさん@3周年:2014/09/10(水) 20:04:16.53
>>970
>グランツは長さ195cmだから
>買い替える場合ドリームベッド、サータ、アンネルには会わない
ドリームベッド、サータ、アンネルのマットレスの奥行のサイズはいくつだ?
どうした?
ウソがばれるのが怖いのか?

985 :
>>982
スターンズ&フォスター以外全部安物じゃいボケ!

986 :
>>985
お金持ちさん
自慢のベッドをアップしてくださいよ
2chと書いた紙きれをベッドにおいた写真でお願いします
できますよね

987 :
皆さんはどっちのベットのが良いと思いますか?
国産で檜
ttp://item.rakuten.co.jp/jajan-r/1342989
ベトナム製で耐荷重が高い
ttp://item.rakuten.co.jp/jajan-r/c/0000000247/

988 :
フレームなんてものを置くだからどっちでもいいわ

989 :
>>985
お金持ちさん
皆さんお待ちかねですよ
ぜひマットレス単品で100万円以上のベッドが見たいです
早くアップしてね

990 :
>>987
スターンズ&フォスター以外全部安物じゃいボケ!

991 :
>>987
無塗装でも良いの?

992 :
>>991
無塗装だとあまり良くないのでしょうか?

993 :
>>970
>グランツは長さ195cmだから
>買い替える場合ドリームベッド、サータ、アンネルには会わない
ドリームベッド、サータ、アンネルのマットレスの奥行のサイズはいくつだ?
どうした?
ウソがばれるのが怖いのか?

994 :
>>991
すみません。過去ログ読んできました。無塗装だと湿気に弱いのですね。そうするとベトナム製の方はすのこ、本体共にウレタン塗装なのでこっちの方が良さそうですね。
中国製よりはマシかな。

995 :
>まさかカビるとか言いたいの?
>誰も風呂場にベッド置くわけじゃねえよ
こんなキチガイもいますけど

996 :
新品のベッドフレームはかなりの確率でカビるよ。
製造の過程でカビ菌が付着しまくるんだろうな。
家に届いて一番最初にやる作業は薄めた次亜塩素酸ナトリウムで
隅々まで吹くこ。

997 :
>>995
とは言えカビますよね(^^;
最近の気密性高い家は余計カビやすい気がします

>>996
なるほど。やっぱり最初が肝心なんですね。でもその消毒なかなか見ないですね。会社の入口の消毒薬借りてこようかな…

998 :
>>970
皆様色々教えていただいてありがとうございます。
国産フレームで予算内のベッド買って少し様子みます。
ちなみに都内在住なんですが
希望に合いそうなベッド売ってるとこ
ご存知の方がいたら教えて頂けると助かります。
それとも今はネットで買った方がいいんですか?

999 :
>>998
グランツはベッドメーカーとしてはマイナーだから
メーカーに問い合わせて取扱店教えてもらった方が確実

1000 :
>>998
見るのは色んな家具屋で見て、買うなら御徒町の多慶屋オススメ
家具ならなんでも安い

1001 :
>>998
グランツは島忠にも置いてあると思う
ニトリもあったかな?フレームだけだったかも

1002 :
>>999
今グランツに問い合わせてみたら
国産は扱ってないって言われました…
多慶屋は友人にも勧められたので行ってみようと思ってます。

1003 :
>>1001
>グランツは長さ195cmだから
>買い替える場合ドリームベッド、サータ、アンネルには会わない
ドリームベッド、サータ、アンネルのマットレスの奥行のサイズはいくつだ?
どうした?
ウソがばれるのが怖いのか?

1004 :
中国製=粗悪品ってイメージがあるみたいけれどそんな事ない
>>973
ちなみにルーニーは中国製です。
日本ベッドってマットレスは悪くないけれど、フレームは割高で実は有名なんですよね
理由は販売台数が個人・法人共に少ないからってのと、外注してるからって理由
逆にコスパ最高なのはドリーム!フランスとかも割といい(自社で作ってるから)
シモンズとかシーリーとか悪くない
それにマットレスとベッドフレームってマックのハンバーガーとポテトの関係に似てる。
ハンバーガー(価格…80〜100円 原価…45円)で集客、セットのポテト(価格…220円〜240円 原価…10〜20円)で利益を上げる。
メーカーにいたから分かるけれど日本製でも粗悪品(言い過ぎかな?)沢山あるよ
値段高くても!
ぶっちゃけニトリで買った方がまともなのも多いですよ
値段に騙されないで欲しいです。
勿論安物買いの銭失いになる可能性もあるけれど、大体は平気ですよ
あっつてもフランフランは除外
もう一度言います値段に紛らわされないで下さい
それに中国産って確かに品質が?っていうのは初期不良の段階である事はあります。
でも販売先は日本だから初期不良があっても工房に是正させて販売してました。
だから中国製が怖いっていうなら新作のベッドフレームを避ければいい
そうすれば中国製でもいい商品が手に入りますよ。
日本製=高品質 価格が高い=高品質 という価値観を見直した方がいいですよ

1005 :
>>1002
>今グランツに問い合わせてみたら
>国産は扱ってないって言われました…
フレームが?
グランツのフレームは全部中国だよ
畳ベッドの畳は国産
マットレスは国産と安いのでは中国産がある
フレームまで国産の物にしたいなら予算内では無理だよ

1006 :
>>1004
中国人は日本語を使うな
母国に帰れ

1007 :
>1004
ルーニーは中国製なのは知ってるけど
品質は悪くなかったよ

1008 :
>>1006
長文キチガイが嘘ばかりつくから変だと思っていたけど
中国人なら納得だわ

1009 :
一日に何回もグランツって叫んでいるから、グランツの社員だと思う

1010 :
>>1007
でしょ?
中国製でも品質は悪くないんですよ

1011 :
>>1009
近いけどちゃいます。
もうちょっと価格帯高めです。

1012 :
>中国製=粗悪品ってイメージがあるみたいけれどそんな事ない
>日本製=高品質 価格が高い=高品質 という価値観を見直した方がいいですよ
どうみても中国人

1013 :
中国人が嫌いな人はグランツの不買運動しようぜ

1014 :
賛成

1015 :
>>1002
多慶屋はここで噂の新井家具よりも安いよ
都心住みならおすすめする

1016 :
次スレよろ

1017 :
多慶屋って値引きできる?

1018 :
定価買いする方が難易度高い

1019 :
わざわざ中国製を買う奴の気がしれない

1020 :
多慶屋ってベッドやマットレスの品揃え良いのかな?

1021 :
多慶屋って何故むらさき色なのか分る人いる?

1022 :
多慶屋ってドンキーと同じ臭いがするな

1023 :
1000なら新井家具が最安値!

1024 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ステマ業者のステマ販促で売上が伸びるステマの化身、アーロンチェア!家具店の営業マンの証言を公開!
【六畳】狭い生活空間を低コストで美しく【快適】
お部屋をマターリうpするスレ103
布団・寝具総合スレッド32
【小柄】女性の為の10万円ワーキングチェア【限定】
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n28
アーロンチェアって
PCデスク総合 55
お前ら寝るときベッド?それとも布団?
テスト
--------------------
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part909
【Switch】スマブラのえっちぃスクショ画像を貼り付けるスレ Part.7
【Ark】アーク・パフォーマンスを語るスレ 66【蒼き鋼のアルペジオ】
【インスタ】アンチmu【専用】 13
【峰浪りょう】初恋ゾンビ part37★【サンデー】
昆虫食
ワイ甘デジで一撃万発出てしまう…
【埼玉】坂戸鶴ヶ島東松山比企郡 18
佐賀は韓国か北朝鮮のよう
【便所から】ホワイトキャンバス最終回13【オナホ屋へ】
【速報】マスク第1回抽選販売について 27日(月)午前0時スタート シャープ ★6 [孤高の旅人★]
J( 'p` )しミヤカワのガイジライン17
【自公】連立与党自民公明を応援しよう【連立】
脳梗塞・脳出血2
ブラックホールについて 6
【元格闘家】高田延彦、「俺のツイートに『バカ、脳筋、黙ってろ、政治に口出すな』…ちょっと下品な表現だが、マジほぼクソレベル」
■ ■ ■ 今 日 の ト メ 154 ■ ■ ■
DQ11エンディングの謎よりもモンゴル八百長の謎を語ろう
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 19台目
ChatPadについて語りましょう11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼