TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【xiaomi】Huami AMAZFIT Bip【スマートウォッチ】2
パナソニック 〜共存共栄の精神〜
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part14
【すまぬ】エアコンをつけてしまったらageるスレ
【敷き】電気毛布 その4【掛け兼用】
【DIY】家電を自分で修理 質問・相談 4【総合】
CDラジオ
Amazon Echo part 16
【Xiaomi】Huami Amazfit Bip【スマートウォッチ】6
【クリンスイ】おいしい水の浄水器 Part.4

食洗機】食器洗い乾燥機買替24台目【食器洗い機】


1 :2019/04/19 〜 最終レス :2019/05/29
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。

サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。

■洗剤コピペ 略

■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替23台目【食器洗い機】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1551336004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1乙保守

3 :
乙です

4 :
(ワッチョイWW df96-7tZ/ [106.73.12.193])
食洗機を超える手を持つらしい

5 :
IP表示スレでよかったわホント

6 :
TA2を60kで買ったのに3ヶ月で50kじゃん
まじかよ

7 :
●以前のスレより抜粋 参考にしてください。
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価
とりあえず標準として持っておいて間違いないと思う
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ、香料も弱くて気持ちレベル
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすい
単価がとにかく高い
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・クリスタクリア
ざらつきが少なくガラスの曇りがだんだん取れる
保証外だが中性のためアルミに使用している例も
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・過炭酸塩
粉末洗剤の一成分、単価が安い、安い分多く入れると茶渋に効果大
水軟化剤が入っていないので硬度が高い地域だとミネラル分が残ってざらつく場合も

テンプレというか実際に使ったものの感想を書いてみた
重曹は要らないというか害悪レベルだから消して過炭酸塩にしといた

ミーレの修理マンにきいたら洗剤なしは壊れるもとだと言ってたよ
重曹や過炭酸ナトリウムだけもダメ
配管の中に油分が詰まったりするしプラスチック部品に一番悪いのが油分らしくて
常にヌルヌルしてると劣化するらしいよ。
洗剤にはこれらを保護する効果もあるから絶対に洗剤使って下さいって。
予洗いなし残債無しで洗う方がいい
ミーレの推奨量は20グラムが基本なんでこのくらい入れてねって言われました

8 :
>7の続き
○フィニッシュタブレットはもう買わないわ 洗浄力弱すぎ 2個入れてもJOY1個以下
○ミーレ純正使うとシールの名前が消える何故
○いろいろと洗剤は使ってるけど、たまにキュキュット粉を使うと
残さい受け皿を洗うときの油っぽいのが他の洗剤よりなくなっる。
さらさらとしてる。クエン酸効果?
ジョイタブレット 汚れ落ち最強
粉末ジョイ よく落ちてコスパも良い 洗剤スタンダード
クリスタジェル 中性なのでアルカリ洗剤ダメな物にも割と使える(自己責任だけど)
テンプレ作りの参考にでもなるかな、と思って値段調べてコスパまとめた
Amazonは、まとめ買い対象になってるかどうかによって条件そろえて比べるのが難しかったので、
基本ヨドバシ基準にした
使用量の目安がメーカーによって「5〜7人用」「5〜6人用」「4〜5人用」と違うので
完全なイコールコンディションにはならないけれど。書き方統一してくれんかな
https://imgur.com/a/2SjxfZg
・ジョイタブは粉やジェルの3倍高い
・フィニッシュ粉、量は多いがコスパはジョイ粉と大差ない
・キュキュット粉の使用量が妙に少ないような
・フィニッシュの特大サイズ、いちおう入れたけどコストコ以外の店頭で売ってるのか不明なので
参考程度に。値段もコストコウォッチャーの人のブログから拾ったやつ

液体洗剤を使ってガラスのコップに曇りができるという話で
こんなのがありましたよ

>ジェルタイプの食洗機洗剤は、置く位置が正しくないと汚れが落ちません。コップも然り。
まだ、ビルトインは洗浄力が弱いため、一番強い洗浄コースを使ったほうがいいです。

我が家もビルトインにしてから、食器とコップの汚れやくもりが酷くて、悩んでました。
ネットで洗浄コースを念入りにすること、ジェルタイプ食洗機洗剤を正しい位置に置くこと
を知って、そのようにしてみました。すると、ピカピカになりました(笑)良かったら、
参考にしてみて下さい。

9 :
>8の続き
その他、キュキュットウルトラクリンはワンプッシュで定量がでる
液体中性洗剤なので 急いでるときは便利です。
クリスタクリアジェルをワンプッシュの容器に入れても便利

10 :
>>1
スレたて&力作テンプレありがとうー

前スレ使い切ってまた来るわ

11 :
テンプレには、この辺りも説明しておいて欲しいかな。
毎回、同じような質問する人が多いから。

■ 光熱費の節約
手洗いに比べて、水道&ガスを最小限に使用するため、
水道・光熱費は月1000〜2000円ほど節約できます。

■ 時間の節約
3〜4人家族なら、食洗機にすれば1日20分の時間節約になります。
年間121時間、生涯60年で7260時間(302日)のムダを省けます。

12 :
>水道&ガスを最小限に使用するため、

ガスではなく「電気」ですね。
手洗いだとガスを多く使いますので、勘違いしてました。

13 :
>>12
ガスで良いかと
電気代は増えるが水道代とガス代が減るのですから

14 :
オール電化の家は電気代しかかからないよ

15 :
熱代とでもいえば満足ですかね

16 :
>>1
乙です
次の家にはリンナイのビルトイン入れるんだ〜
楽しみ!

17 :
光熱費は減るけど洗剤代はものすごく高くなるよね
だから安くなるってとこだけに惹かれて買った人は洗剤の高さに驚きケチり洗浄不良や早い故障を招く

うちはそれ差し引いても楽だからヘビーに使ってるけどね

18 :
粉の安売り買ってるからそんなに高いって感じはないな
タブレットが高いの?

19 :
>>17
洗剤代対策は
使う回数を減らすのがベターだろうね。
その代わり1度に使う分はめいっぱい入れなきゃいけないが

20 :
時間短縮を金額換算してみたらどうだい

21 :
>>20
時給1000で約1時間短縮を考えて
1日1000x31日で3万1000

3万1000x12ヶ月で37万2千か

労働力に換算したら、得だな食洗機は

22 :
でもその間働く訳でもないしなあ

23 :
洗剤についてはパナの卓上型なら日本の洗剤メーカーに書いてある量の
5グラムくらいから7グラムくらいでいいんだろうけど、
(メーカーによっては微妙に量も値段もちがうけど1回当たりの単価は同じくらい)
ミーレとかビルトインで食器の量が多く入れられる場合はミーレの純正を参考に
20グラムとか汚れがひどい場合はそれ以上に洗剤を入れろって感じですかね?
キュキュット粉を使うと調子良いとかいうのはジョイ粉と同じ感覚で
量を入れるからいいと思うのだろうか?
あまり洗剤の量を増やしていくと なんか洗剤メーカーの思う壺のように
思えてくるしなw。
あともっと安いイオンブランドとか使ってる人の感想も知りたい。

24 :
>>9
個人的にはアタックNEOの様にポンプ式がいいんだけどな

25 :
>>9
いいことをきいた

26 :
>>22
しっかり休めばその分いい仕事ができるんやで

27 :
>>23
安いなら一回買って使って見れば?
食洗機なんて臭いの残らないものだし
銘柄違う洗剤試すのには不都合無いでしょ

28 :
>>24
ならばポンプ式につめかえればよい?

まだデビューしたてでお手軽さからタブレットとりあえず買ってみて色々お試し中
やっぱり高めなのと洗浄力あまりよくないのか

29 :
タブレットはジョイタブなら15グラムほどあるし、フィニッシュタブなら5グラムだから
ジョイタブはビルトインでは1個使うようにしてあるんだろうけど
フィニッシュタブはパナの卓上型に1個使うようにできてるんだろうね。
それをミーレに使おうとすると3個から5個ほど使うことになる。
だから卓上型でジョイタブを使うのはもったいないと思う。

30 :
最近食洗機買って
とりあえず西友のPBの粉買ったけど
ちゃんと落ちてるから
安いのでも別にいい気がしている

31 :
80〜90度のお湯で1時間洗うんだ。
熱消毒で綺麗になるかと

32 :
前スレ>>996
パナソニックのTZ100かTH2のどっちかにする予定
どうせならTZ100にしようかなと傾いてる

33 :
>>32
ナノイーあるTZ100しか選択肢ないだろ

34 :
ナノイーを信用出来ない
プラズマクラスターと同じ感じがして

35 :
まぁないよりマシってレベルだと思えば

36 :
>>21
>1日1000x31日で3万1000

さすがに1日1時間も手洗いはしないだろ。
1日20分×1000円×365日=年12万円だな。

37 :
>>26
手洗いの一番の問題点は、「立ち仕事」だってこと。
仕事が終わって、家でも仕事があると思うと余計に疲れる。

38 :
キュキュット粉は乾燥後に溶け残りの跡つくなー失敗した

39 :
パナディープで

コストコのフィニッシュタブ2つが普段

きつい汚れのときはジョイタブ1つ

アルミ鍋があるときやスピードコースのときは
クリスタジェル

40 :
ウチもメインはフィニタブ、クリスタも時々
コースはパワフルしか使わない

41 :
>>34
過去スレよりだがちゃんと効果はあるみたい

空気清浄機スレに出てた検証によるとナノイーはかなり消臭できるけどオゾンも沢山出る
プラズマクラスターは効果は気のせいレベルだがオゾンも出ない
なので人間の居ない食洗機内で使うならナノイーが良さげ

消臭能力を実際に検証してる面白い動画発見
https://www.youtube.com/watch?v=vU2AgQHvNgw
https://i.imgur.com/cQaFSY6.jpg

42 :
>>32
th2にしたよ
tzのタッチパネルがワンテンポ遅れて開くのが好きになれなかった

43 :
>>38
それは洗剤の溶け残りじゃなくて食器に付いた水道水の水滴が乾いて
ミネラル分だけが残ったあとだよ。
味噌汁椀とか黒い椀には良く見えるけど 陶磁器とかコップではわからないよ。
関東の水道水の場合、軟水ではなくて やや軟水 という範囲に入るから
わりとそういう話がこのスレで出てくるよ。

キュキュット粉の場合庫内のミネラル分も溶け出すのかも。クエン酸効果を
うたってるし。想像だけど。
私はいろんな洗剤を使ってるけどキュキュット粉はお手入れ運転のときに
倍の量を入れて使ってる。
日ごろはジョイ粉と中性ジェル洗剤2種を…。

44 :
>>9
容器目的でキュキュット買った
使い終わったから今はクリスタ入れてる

45 :
>>28
ポンプで5c?_g?でる容器あればそれにしたいな

46 :
>>45
洗剤でもシャンプーでも今ある容器で量計るとかすれば専用買わなくても代用できそう

47 :
ワンプッシュウルトラクリンの容器が一番使いやすいよ
それ以外の容器で上手に庫内の洗剤入れに落とすことができるようなら
また その方法を教えてください

それとどの程度ワンプッシュの容器を押さえて傾けていれば
どの程度の量が出ているのだろうかと思ったので
クリスタクリアジェルの目盛り付きのフタで確かめた。
個々の人によって感覚を覚えるのにイイかも!

48 :
>>18
安い粉でも大手メーカーの手洗い用の洗剤の値段と消費量が違いすぎるよ

49 :
>>48
そういう話はこのスレのだいぶ以前のやつから書いてあるし
ネットで検索すればいろいろと一回の使用電力の最大から一番少ない電力量の
コースまで実測してる人がいるけど、
おおざっぱにおぼえていることは 一回の使う電気とか洗剤額はトータルで
15円とかせいぜい20円〜25円だったと思う。(パナ据え置き型粉洗剤で)

その上で食洗機が8万円くらいで10年使うとして1年間400回動かすとして
1回20円くらいのものだろ
トータルで食洗機の購入費を含めても1回使うのに少なくとも50円以下だと思って
購入するかどうかを考えた場合 私は買ってよかったと思ってる(笑)

50 :
>>49
訂正
少なくとも1回50円以下だ → 多くても1回50円以下だ

すみません。 これは個人の考えです。

51 :
>>48の人は>>17でヘビーユースしてると書いてるので
自分は割り切って使ってるけどもっと洗剤代が安ければもっと普及するのにねという一般論なのかな?

52 :
男一人暮らしだけど、色々洗いたいから
食洗機初購入でNP-TZ100買った。便利だね。

元和食料理人けど、料理できるのに片付けが嫌すぎて、
オール外食かコンビニ弁当生活3年ぐらいやってた。
経済的な理由じゃなくてコンビニと外食に完全に飽きたから
自炊復活してる、魚屋で一匹買ってきて調理して保存食してるけど
これも食洗機で生臭いが取れるからやってんだ。ありがとう。

で洗剤の量を見るのが面倒なので、ワンプッシュウルトラクリンって良さそうね。

53 :
シャープのヘルシオやフィリップスのノンフライヤーなど併用すれば
時間気にせずノンビリ調理できるし
洗いも食洗機に寝る前に入れてれば
朝には洗い終わってるし便利だよね。

54 :
>>47
うちも使ってる
洗濯洗剤や柔軟剤だけどキャップで計ると容器の首あたりがべたべたになるのが気になっててウルトラクリンに飛び付いた

新商品の洗濯洗剤のアタックZEROのプッシュ容器がワンプッシュ5グラムだったはず
計るストレスなくて便利
ただ食洗機用洗剤も同じように計量できるかはわからん

55 :
>>54
そうそう アタックの容器いいよな
って思ったけど底がかなりでかいw
キッチンに置くにはもっと小さいのがいいな
縦に長い分にはOKだが

56 :
うわー食洗機を置こうと思ってたラックが売り切れてる。。
再入荷が7月末、それまで買うなってことか

57 :
>>56
自作にチャレンジ

58 :
>>32
先に言われる通りTZはタッチパネルの感度が微妙すぎて、店頭で何度か触っただけでも要らねってなった
しかもタッチパネルで完全に自動で開くのかと思いきや、ガチャってロック外れて隙間が出来るだけで、結局ドアの開閉は手動でしなきゃならなくてなんの意味があるのかと。
ナノイー付きの物理ボタンタイプがあればもっと売れると思う
自分は結局安くてTH2と機能大差ないのと、残さいフィルターの手入れが容易に見えたTYを購入した
ナノイーは憧れるけど、現状で満足してる

59 :
冬以外は手洗いでも温水使わないから、コスト的にはそんな変わらんかもね

60 :
>>58
うちのやつは普通にかってに全開まで開くぞ?それ明らかに不良品だと思うけど

61 :
>>58
全開にならないのは60さんの書いているとおり不良品
タッチ感度微妙なのはすぐに開くと手に当たるから

TZの平面デザインはスッキリしていてキッチンになじんで良かった

62 :
そんなに急いで使う機械じゃないから反応は気にならなかったな
皿持ってても開けられるのは便利そうだと思った

63 :
手洗いの時から夏でもお湯は使ってたな
やっぱり油の落ちが違う
その油がスポンジに滞留する度合いも全然違う

64 :
確かに超反応で開くと手にぶつかるねw

65 :
昨日th2届いて試運転と一回目の運転してみたけど食器の並べ方が難しいの意味わかった
前のは並べる為のワイヤーの出っ張りが結構あって立てるの簡単だった
今のはフラット気味で小鉢とか見本みたいにうまく立たなくて寝てしまう
これは悩みますわ
汚れ落ちは変わらずきれいになってて乾燥がイマイチだったかな
並べ方や設定にしばらく試行錯誤頑張ります

66 :
>>57
自作かあ。。
なぜかうちのキッチン、壁とシンクの間が13aほど空いてるんだよね
そこにラック置いて、シンクにせり出して高さ調整足つけて設置しようと思ってたんだけど
いかんせん幅13aの隙間だとラックの選択肢がなさすぎて。。
やっと見つけた高さも幅も合うラックが売り切れで困ったのだ
自作するしかないかなあ

67 :
自作の場合
木材はヒノキなど
値段は張るが
強度のあるのを使ったほうがいい。
食洗機は食器とお湯入れてもかなり重くなるからな・・・

68 :
据え置きのNP-TA2で考えてます。
設置方法についてアイディアがあれば教えて下さい。

調理台の上にシンクの方へ開くように設置を考えています。
調理台が古いタイプで、すこしくぼみがあり、くぼみの内側の奥行が約45cmです。
設置の向きから、調理台の奥行が食洗機の脚の横幅より大きくないと置けないと思うのですが、どうでしょうか?

食洗機の奥行方向の設置寸法は問題ありません。
寸法図を見ると前足の横幅が489mmとあるので調理台のくぼみの中に収まらないと思います。
その場合なにか対策がありますか?

69 :
>>66
底面全てが台にのってなくても設置できる
うちは調理台に半分せり出して設置するのに調節足発注して届くまでレンガ(たまたまあった)と表紙の硬い本などで微調整して設置してた

70 :
>>69
薄い本の間違いでは?

71 :
>>66
幅10cmくらいのスリムタイプのラック置いて天板とシンクにかかる大きさの硬い板とか置いてその上に食洗機置いたら?
プラ製のスリムラックじゃなくて木製とかメタルラックとか

72 :
>>69
そう思ってたんだけど、シンクのふちが6aしかなくて、高さ調節足とステンレス置き台に載せても>>67の言う通り重量が気になってやっぱりラック的なものは要るかなあと
ラックがあれば6+13で19aに調節足で安定すると思うんだよね

73 :
>>68
せめて写真でもアップすれば?

74 :
水準器(100均)で食洗機の水平が出るように底に物をあてがえば 
数センチくらいはみ出ても支えは必要ないよね。
庫内のなかにも一応水で水平かどうか確認するラインはあったけど

見栄えのよい方法は食洗機の底がおさまるくらいの板を買ってきて
その上の置けばいいけど 金はかかる

75 :
>>70
薄くて表紙の硬い本
絵本とかだな

76 :
>>74
>食洗機の底がおさまるくらいの板
余ってた本棚の棚板がちょうどよかったので使ってる

77 :
>>76
そういうのは食洗機を見るたびに満足できるから 単に廃材利用以上に
精神衛生上もいいね(笑)

78 :
>>73
http://www.kenzai-store.com/img/SK-honntai.jpg
こういうものなんですが、シンク横の調理台になっている部分に置きたいのです。
キッチンに対して横に向いた方向です。
調理台部分が少し窪んでいるので脚が乗らないのではと思っています。

79 :
>>78
普通にステンレスの板でもおいたら解決?
純正もあったとおもうけど

80 :
>>79
N-SP3ですか?
検索したのですが、これを私が想定している置き方で使っている画像が見当たらなくて、
使えるのか不安でして・・・
検討してみます

81 :
TH2が届いて毎日楽しく使ってる
五徳や魚焼きグリル、今まで触りたくなかったものを突っ込んで気持ちいい
代わりに食洗機の中が焦げまみれだけど
こういう油まみれなものの手洗いが嫌いだったから買って満足
ありがとう!食洗機

82 :
五徳を入れると あとサビかオコゲかわからないけど細かいものが庫内にへばりついて
なかなか流れにくいのだよね。 入れるのは止めたよ

食洗機も汚いなんでも入れられる下手用と
食べるもの関係専用の食洗機と使い分けたいくらいだ

83 :
>>82
入れるのやめたってことは手洗いしてるの?
それこそ勿体無くない?
手が油まみれになるストレスは耐えられない

84 :
だからと言って五徳まで入れて洗う気にはな・・・

85 :
五徳はオキシクリーン浸けおき洗い
食洗機にゆとりがあるときはセルロース布巾を入れて洗ってる
イヤな臭いがしなくなる

86 :
>>82
>サビかオコゲかわからないけど細かいものが庫内に
機種によって違うのかな、うちは全然そんなことないな
ちなTA1

87 :
横だけど焦げカスも洗剤を気前よく入れるとへばりつきにくい…とかだったりせんかの

88 :
>>86
洗剤は何を使っているのですか?

89 :
>>88
安い粉末の酸素系漂白剤です

90 :
>>89
まだ2年に満たないってことですね。
機械の寿命が短くなると思われるような話は どうも…

91 :
>>87
焦げカスは固体だからね
油汚れと比べて10倍分散しにくい=こびり付くと考えて差し支えないよ

92 :
単に焦げカスの汚れ具合が人によって違うからじゃないの?
元々こまめに洗ってる人なら大した汚れじゃないだろうし積み重なった汚れが
こびりついた人だと汚れがひどいだろうし

93 :
オキシでも重曹でもいいからとりあえず付けて蓄積された汚れを一度リセットしたらいいかもね
で、毎日一日の終わりに五徳やらグリルやら突っ込んで洗う

ところで食洗機にオススメの食器メーカーありますか?
今がパナのビルトインなんだけど深さのあるお椀や丼、お皿は隙間をかなり開けないとキレイに洗えなくて一度に少ししか洗えなくて地味にストレスです
IKEAとかで揃えれば基本食洗機対応だしあちらの生活に合わせて作ってるからか食洗機でも洗い易い形状なんだけども
けど和食はやっぱりIKEAに多い平皿より多少窪みがあるような形状の食器のほうが使い易くて…
煮物とか丼、お茶碗、汁椀は和食器を使いたいなと思ってしまいます

和食が多い方は食器どうされてますか?
多少煮汁や和え物とかの汁が広がっても平皿を使いますか?
多少食洗機で詰めにくくても割り切って和食器を使っていますか?

94 :
水に溶けなくてフィルターの目よりも細かい汚れは洗い上がりの食器に満遍なく付着するね
焼き肉の焼き網やゴマすったすり鉢をそのまま洗うと悲惨なことになる

95 :
>>93
お椀は食洗機対応のものがいま多く出てるよね
ご飯茶碗もお椀も使うし使いたいもの使ってるかな
うちはアクアだから乾燥も送風で高温にならないから変形気にせず何でも洗ってる

96 :
>>93
パナのディープじゃない方?

97 :
>>94
その辺のものをそのままぶちこむ方がやばいわ
水で流すだけで違うのに

98 :
ここで良く名前が出るミーレとか海外製のものだと水で流したりって事一切しなくていい仕様なのかな
なんか余洗いすると逆に働かないみたいなの書いてる人もいたし食べた後そのまま突っ込む前提?

話変わるけどTH2のエコナビ運転してる時に一時停止やドアを開けたら働かない場合がありますって
説明書にあるけど自分が数回使ってみた限りだとその後エコナビが働いてる様子がないんだよね
ずっと張り付いてるわけじゃないのでその後エコナビが働いてる可能性もある?
動かし始めてからあっあれも入れようと開ける機会が結構あるからエコナビに期待してたのに
ちょっと期待外れだった

99 :
>>94
すりゴマを使わなくなった理由を忘れて このまえゴマスリ器をつい買ってしまった
また仕舞うことになりそうだ。ごま油のほうを使うしかないな

100 :
ミーレなんだけど下のバスケットの手前のピンを立てるオレンジのパーツが折れてしまった
パーツだけ直に買うことってできるのかな?
近くのショップの人とはあんまり合わないので重大な故障でない限り連絡したくない

101 :
日本では個人に売ってくれるところないと思う、個人輸入になるのでは
https://www.huoltopalvelu.com/epages/huoltopalvelu.mobile/en_GB/?ObjectPath=/Shops/Huolto/Products/7506590&Locale=en_GB

plate rack clip がパーツ名らしいので Miele dishwasher とつなげて検索すれば日本に送ってくれるとこ見つかるかもしれない

102 :
って、さっきのリンク先はplate holder hookがパーツ名になってた、そっちが正式かな?まあどっちでも探せると思う

それと耐久性はわかんないけど3Dプリンタでパーツ作ってる人も居るみたい、それだったら3Dプリントサービスの店を探せば輸入しなくても手に入るね

103 :
おおっ、探して下さってありがとうございます
やっぱり個人では買えないですか
個人輸入はハードルが高いなぁ
無くても困らないのでしばらくは無しでやってみるよ
欲しくなったらショップに連絡します

104 :
ナノバブール!食洗機で使える!(応用編)
https://art-verre.com/nano_bubble/2019/04/22/%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%81%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%88%E5%BF%9C%E7%94%A8%E7%B7%A8%EF%BC%89/

どれほどの効果があるのか?

105 :
>>100
出遅れたけど、このパーツ、オーストラリアのネットショップだと日本にも送ってくれるみたいだよ。
http://spares.bigwarehouse.com.au/product_info.php?products_id=1680485
でも送料を入れると結構高くつくんじゃないかな?
やっぱりミーレの日本代理店で聞いた方が良いと思う。

106 :
>>104
洗濯機で使ってるけど効果有るのか全く分からないよ

107 :
>>104
うそっぽい商品ですな。気泡を入れる装置もないのに微小の気泡ができるとは
だいたいポンプに入る水に気泡が混じれば故障するし。だから泡の出ない
洗剤でないとダメなのに…

昔 自動車の燃料パイプに強力な専用の磁石を巻くと燃費が向上するとか
いう商品があったけど高かったなあ。高いほど信用性が出てくるみたいで
1万5千円くらいしたな

108 :
>>107
マイクロバブルの研究やってるところでも水を減圧させて
溶存空気をバブルにしてるからそこは問題じゃない
でも洗濯機スレで一瞬話題になったから自分も買ったけど
効果はないよ

109 :
>>108
なるほど水の流れを狭くして周りを負圧に空気とか燃料、溶剤を吸い込む方法が
ありますね。
見た感じただのホースで大気の空気を吸い込む口はないみたいだった。
溶存空気だけを気泡にするわけですか?

うちのトイレの床の排水口も トイレの排水とか風呂の排水時に封水が吸い込まれて
なくなって下水のニオイが上がってきて困るのでプラのキャップで塞いでますよ。

110 :
アスピレーターという器具には大気の空気を取り入れる口がついてるみたい
これを使ってナノバブル水を自作した人がいましたよw

111 :
>>109
理解してないっぽいな

112 :
新参です
ネットで調べて分岐水栓を取り付けここを参考にNP-TH2とジョイ粉を注文しようというところなのですが皆さんどこで購入されましたか?
今のところヤフーショッピングにある57080円にP会員5000ポイント付与が最安かなと思うのですがもっとお得な買い方はありますでしょうか?

113 :
>>112
通販で一番安い店で買うのは当たり前でしょうが
もし 故障したときは どうされるのでしょうか?

114 :
>>113
メーカーに直接連絡して出張修理しに来てもらうしかないね

115 :
>>114
直接ではなくて、購入された販売店を通じて ご連絡くださいといわれたら?

116 :
>>115
「ネットショップで買ったので直接来てください」って言えばいいだろ

117 :
>>112
アフターめんどくさいのと延長保証考えて量販店で買ったわ
ポイントなしでも57000円近くでは購入できるんじゃね?
ちなみに60000弱で買いましたよ

118 :
アフターに関してはネットの方が楽だよ。
何かあればメーカーに連絡するだけで家に来て見てくれる

量販店だと量販店から連絡メーカーに連絡するだけで
自分で一手間増やしてる、
そして量販店で買ったものでもレシートとかちゃんと保管してるなら
メーカーに直接連絡した方が早い。

量販店で買う利点は初期不良だと店頭で交換してくれるぐらいかな
そんなに初期不良なんて起こるものでもないし、食洗機の場合は自分で店に持って行くとか嫌過ぎるし
なくてもその間手洗いできるので、初期不良でもメーカー人を呼ぶか、送ったほうが楽

119 :
>>112
かなりお買い得だと思うね
15日に58800円で買ったし
この数日で値下がりしてるからもっと待てばもっと安くなるかなとは思うけど
欲しい時が買い時だから難しいわな

120 :
>>112
俺だったら+1万でTZ100にしちゃう。

121 :
>>120
その理由は?
一万上げる理由ある?
ナノイーって1万の価値ある?

122 :
>>112
コジマだと5年保証無料でつくみたいよ

>>119
ここ数日で結構下がったね
自分もちょっと失敗したなーって思ったけど順調に使えてるからまあいっか

123 :
とりあえず店舗購入だと支払いはLINEペイが良い
20パー還元最大1万はガチ得

124 :
洗濯機が5年保証つけてたおかげで助かった経験があるから大きいものは量販店で買ってしまうわ

125 :
アクアのでかい奴でないなかあ
20年前にサンヨー使ってた人の独り言

126 :
>>123
韓国製アプリで支払うとかもはや頭が狂ってるとしか

127 :
通販だと有料だが10年保証ってのもあるよな

128 :
量販店で購入したけど自分でメーカーHPにメールで症状伝えてサービスマンが来て交換になった

129 :
食洗機って毎年、新機種出てるの?
まだ値下がりすらならもう少し粘ろうかなあ

130 :
まだ値下がりすると思うよ。
だから自分が買いと思うときまで手洗いすればいい
手洗いが都合で出来なくなった人が至急買うのだろうな

131 :
俺が買ったのはケーズだな
あそこが一番保証がてあついきがする
値段交渉もりょうはんてんたいこうしてくれるし

132 :
>>129
1万円くらいの差だったら、さっさと購入したほうがいいと思う。
絶対に「なんでもっと早く買わなかったんだろう」と後悔するだけ。

133 :
通販でも長期保証付けてるとこあるね、
ただ食洗機ってものは初期不良以外は数十年単位で使えるもの
すぐ壊れる場合は通常のメーカー保証内で壊れるレベル

それ以外は自分で壊したとかで、保証は一切受けれないから
長期保証付ける意味あるのかなーは、個人的意見
量販店は長期保証無料もあるけど、その分上乗せ料金払ってるだけで

メーカー保証過ぎて有料なってもどっちが得なのか
そうなると、比較的に家電としたら内部的故障率が低い食洗機は長期保証いらんって考えになった
個人的意見だけどね、長期保証は掃除機とか洗濯機とかハードに動かす系は入るかな

134 :
要するに買うものと値段によってだけど、基本的には通販爆安なので通販になる
修理や保証はメーカー直電するだけだしね

135 :
洗濯機や食洗機みたいな生理的に中古品を買いにくく性能の進化がゆるい家電は型落ち品を量販店で狙うと通販より特な時がまれによくある

136 :
このスレの情報すごくリアルで勉強になるわ...

137 :
>>135
型落ち品の通販はもっと爆安になるよ。流通の関係上通販が店頭より安いことはありえない。
ただ店頭販売でお得なのは型落ち品展示販売物。
これは通販より安いときはある。ただの型落ち品なら通販の方が安い。

よく展示販売品は嫌がる人いるけど、これも動かさない系なら有り
ボタンなんて何千〜何万回単位で実験してるし、何も問題ない
展示品でも掃除機とかやっぱ買えないが、機械的に動かされてない洗濯機なら有りみたいな

138 :
量販店のほうが安いケースもあるけどな
柔軟発想でどちらで買ってもいいと思ってる

139 :
価格コムの最安値よりも店舗のセールの方が安くなることはたまにあるよね
うちは大物家電は実店舗だな

140 :
基本ネット通販だけど型落ち品はネット通販は逆に値上がりしたりするから注意が必要
在庫持ってない店で良くある現象

141 :
楽天ビッグでちょっと前にTH2買ったんだけど今ポイントが増えてるから
ポイント差し引くと5万切るぐらいの値段になってる
ちょっと悔しい

142 :
食洗機1ヶ月のビギナーでフィニッシュタブとウルトラクリーンジェルを使っているが最近イオンのPB粉洗剤使ったら洗浄力の違いに驚いた
安いし無香料だし文句なし

143 :
文脈的にイオンPBを褒めているって事で良いのかな

144 :
褒めてるのか皮肉なのかわかりにくいですねw

145 :
今まで粉しか使った事ないけど粉が洗浄力は一番あるって認識でいいよね?
おまけでついてきたジェル使ってみたけど匂いがきつくて苦手だった
粉もオレンジ配合のやつあるけど食器洗う洗剤になんで匂いが必要なのか理解に苦しむ

146 :
キュキュット粉、汚れ落ちいいなと思いながら使ってる。オレンジオイル配合だけど、洗い上がりに匂いはないよ。洗剤入れたかわかんなくなる人は、香りある方が確認しやすいかも?

147 :
洗濯洗剤も粉の方が洗浄力は高いとか聞いた事ある。ただ冬場解け残りしやすいから液体が人気あるとかなんとか
食洗機の場合は熱湯使うから問題ないけどね

148 :
>>143,144
粉初めて使ったら洗浄力強くて驚いたってことです

ジョイ粉とかだとまた違うかもだけど安いし必要充分と思った

判りづらかったらスマン

149 :
洗剤は中性の液体ジェルとアルカリ洗剤のジョイ粉相当のイオンPBでいいかも
あと小林製薬の庫内洗浄剤 食器洗い機洗浄中というのをたまに使うのがいいかも。

パイプをきれいにするというなんとかの魔女も買おうかと思ったけど
パイプの中をきれいにするために食洗機の洗剤を選ぶのは
本末転倒だと思いやめました。
 キュキュット粉もアルカリ性だけどクエン酸効果で庫内の水アカ(硬水分)も
除去と書いてあるのでお手入れ運転のときに倍の量を入れて使ってる。
(毎日じゃないからなかなか減らない)
この洗剤は食器で色の濃いプラ製の味噌汁椀とかでは水滴跡に白い水アカが目だちやすい
だから食器を入れないお手入れ運転には向いてると思う。

150 :
ジョイ粉だけで良くない?

151 :
>>150
中性じゃないと洗えないものも洗いたい

152 :
ワイも中性クリスタと弱アルカリジョイ粉の組み合わせや
こんにゃく汚れみたいなアルカリものは中性の方がよく堕ちる

153 :
こんにゃく汚れってなんや?
こんにゃくを芋から手作りするんか?

154 :
煮こごりみたいなんじゃね

155 :
イオンのPB洗剤で安いからいいんだろうけど、
ネットで見てみると長く置いておくと粉がダマになりやすいのかも
だから箱ではなくて袋に入れて 手で粉に戻しやすいようにしてあるのかも。
洗剤メーカーの場合は何年たってもパラパラ状態にしておくノウハウがあるのかも
15年くらい前の洗剤でも粉なら充分使えるね。期限はないだろ?
タブレットは高いからと思ってズット置いていたら2年くらいで
互いに引っ付きぎみになってきた
液体ジェルの日持ちはどうなんだろ?液体だと変質しそうに見えるけど

156 :
かもねかもねそうかもね

157 :
ケース買いしたジョイ粉詰め替え用も、最後の方は固まりかけてたよ。
対策するとしても、袋の素材をバリア性の高いものに変更する位かと。

158 :
珪藻土のプレート入れとけば大丈夫かな?

159 :
>>147
アルカリのアリエール使ってる

160 :
お取り寄せですがヤマダが安かったですよ

https://i.imgur.com/Qs1QIgr.jpg

161 :
ヤマダ株100株買って優待使って洗剤買うのがお得

162 :
TH2を一週間程使ってようやく食器のセッティングがなんとなく固まって来た
一か月もすればもっとうまく沢山入れられるようになると思う
洗いあがりもきれいで音も以前より静かで満足してる
しかし今まで置いてた台が心もとないと家族からクレームがあり買い直しになった
連休中に届くから組み立てて台の入れ替えをしなくてはならない
唯一それだけが想定外だった

163 :
TH2 も TR9も重量は19kgと書いてあるね。

164 :
LGが韓国で食洗機新発売したった。
ドイツ製同級の大きさと性能、機能で11万…
日本に出してくれないかな?

165 :
家電の場合 修理のことがあるから高価なものは直並行輸入も考えないだろうけど
外国のユーチューブ見てもメーカーの名前がピンと来ないね
参考に検索してみました。

, 世界の主要な食洗機・電子レンジメーカーの一覧

Whirlpool(ワールプール)
米国に本拠を置く家庭電化製品を手掛けるメーカー。食洗機のメーカーとしても最大級。

BSH
ドイツに本拠を置くボッシュの家電子会社。
元々はボッシュとシーメンスが双方の家電事業を統合して誕生。現在はボッシュの100%子会社。

Electrolux (エレクトロラックス)
スウェーデンを代表する家電メーカー。食洗機、掃除機、洗濯機や冷蔵庫の分野で強み。

Arcelik(アルチェリック)
トルコに本拠を家電メーカー。トルコのコチ財閥のグループ会社。
ArcelikとBekoブランドにて世界展開。

LG Electronics(LG電子)
韓国を代表する家電メーカー。

Samsung Electronics(サムスン電子)
韓国を代表する家電メーカー。半導体の世界大手であるが、冷蔵庫や食洗機等の白物家電も強い。

GE
米国に本拠を置く世界最大級のコングロマリット。ビルトイン型の食洗機で強い。

166 :
世界的な食洗機市場のシェアの記事もあったユーチューブだけど

https://www.youtube.com/watch?v=v1yJJo0OUg4&feature=youtu.be

167 :
>>164
チョン家電なんて日本で売れんだろ

168 :
LG使ったことないけどデザインいいんだよなあ
日本の家電より欧米で使われてるらしいし良いかもわからんよ

169 :
日ごろから日本人を憎んでR気で射撃レーダー照射してくる人達の家電製品なんて使えません

170 :
LGが少し売れたらパナもフロントオープンに力入れないかな

171 :
次の主流はバックオープンと予想

172 :
ワールプール始めアメリカメーカーの食洗機は、ヒーター付きで電気も水も大量に使うんじゃないっけか
広い国土に原発もあるし水もあるしってなもんでヨーロッパとは設計思想が全然違うんだなと思ったことある
最近は節水節電モードもあるのかな

173 :
モードじゃないか、そういう機種もあるのかな、って方が正しいか

174 :
https://youtu.be/8Fk4UXxKNjs

LGの1年前モデルのレビューだけど洗浄力とコスパ好評だな

短所だと指摘されているでかいスプーンラックも今年韓国で出したものは3段追加で良くなったし

オートーオープン機能もあるしいいね

https://www.lge.co.kr/lgekor/product/kitchen/dishwasher/productDetail.do?cateId=7400&prdId=EPRD.331334

175 :
安物朝鮮メーカーは直ぐ壊れるから自分的には無いな

176 :
アクアのでかい奴待ってる

177 :
韓国メーカー製の家電を買うぐらいなら中国メーカー製のがまだ幾らかマシかな

178 :
>>174
水の勢いってこんなチョロチョロでいいんだっけ?w
もっと凄い勢いなのかと思ってたわ
静かと言っても水の音は結構するし

179 :
ビルトインの場合は5年でつぶれたからといって交換する人はいないし
修理代がどうなるか。ミーレなら10年でも修理して使うわけだし。
食洗機もシステムキッチンに組み込むのではなくて冷蔵庫置き場があるように
食洗機置き場を決めるような庶民タイプのキッチンにすれば交換しやすいのにね。
家全体が古くなれば いくら上等なシステムキッチンでも古く見える。

180 :
賃貸だとコンロだって組込みじゃなくて置くタイプのところあるけど
やっぱり見栄えは悪いよ
海外製のfree standingタイプとか入れられたら面白いね

181 :
二年使ったリンナイの廉価モデルのビルトインって中古で売れるかな
ネット通販で新品が4万くらいのやつ

182 :
新品4万なら廃棄料なしで引き取ってあげるよレベルじゃないの?

183 :
ヤフオクとかだと物の価値が分からない人が中古品高く買ってくれる時あるんだよな

184 :
浄水ポット低温コースで洗ってやった、意外とイケるな
食洗機対応の出してくれたら良いのに

185 :
>>178
>>174見たけど明らかにおかしいというか故障レベル
こんなに弱くちゃまともに洗えない
パナの据え置きだとこんな感じだし普通はこのくらい勢いある
https://www.youtube.com/watch?v=IKtvGkfYH04

186 :
シャープが食洗機市場に参入してほしい。
ヘルシオとプラズマクラスター技術を取り入れた食洗機とか見てみたい

187 :
プラズマクラスター食洗機は
すでにリンナイブランドで出てるよ
ビルトインだけど

188 :
プラズマクラスターとかナノイーてトンデモ科学なイメージがあってなぁ

189 :
食洗機の中の臭いが明らかに違うので効果はテキメン

190 :
湿気もある庫内なら濃度も高いナノイーがいいんじゃないかな
知らんけど

191 :
>>187
プラズマクラスターが付いてた所で、汚れベッタリじゃどうしようもない。
リンナイの食洗機なんてそんなもん。

192 :
>>189
臭いは違うな
静電気防止率も高いし
トンデモ科学じゃなく、過大評価過ぎるイメージが正しいんじゃない?
効果はあるが、期待以上の効果を求めすぎな感じがする。

193 :
>>180
コンロと食洗機は違うでしょー

194 :
ニオイが出てくればお手入れ運転とか庫内洗浄剤を使う時期とか わかるのに

195 :
>>194
ニオイの有無に問わず、説明書通り週一で掃除しますね。
それじゃどんな製品でも長く使う為には重要なことです。

196 :
トップバリュベストプライスの食洗器用洗剤使っているが、
安いからとパナソの卓上機の洗剤入れにいっぱいになるぐらい入れて使っているがよく落ちる。
あれは当たり商品だと思うが、他に使われている方いますか?

197 :
PB商品はパッケージが違うだけで中身はメジャーなNB商品とほとんど同じだったりする
どこがOEM生産しているかで察しがついたりする

198 :
イオンPBのやつは10グラム当たり4.1円くらいで安いよね。
ジョイ粉相当の商品かと思ってたけど、用量をみるとキュキュット粉と
同じ使用量なんだ。
でも界面活性剤はジョイ粉と同じだ。中身は2%でジョイ粉は2.5%含有
キュキュット粉は別の材料で3%だ。
キュキュット粉には表面改質剤というのが入ってるが他の2製品には書いてない。
もしかしたら粉が湿気りにくいのかな?

今の粉が無くなったらジョイ粉の代わりに試してみるかな
キュキュット粉はたまのお手入れ運転に使ってる。水アカ(ミネラル分)取り用に
あと中性の液体ジェル洗剤も必要だしね。
いろいろ使ってると機械の詰まりも防げていいかなと勝手に思ってる。

199 :
トップバリュのPB商品はHPで製造元を検索出来るよ

200 :
検索できるの食品だけじゃなかったっけ

201 :
>>197
メジャーなNB商品のは少ないよ。

202 :
コープヌードル食った時はちょっと感動した

203 :
>>202
そんなにうまいの?

204 :
令和の時代は国産食洗機はどのような発展を遂げるだろうか

205 :
もっと静かに速く洗い上がって欲しい

206 :
>>203
コープヌードルはN清

207 :
TZ100ネットだと69800円くらいになってるし買いかな。実店舗だといまだ10万くらいなのね
工事費が違ったりするのかな

208 :
>>204
夏場、中華製の太陽熱温水器が昼過ぎには80℃超え、
二、三日晴れが続くと100℃近いのが当たり前になってる
温暖化の影響かな

この熱を循環させて乾燥に使って欲しい

209 :
>>208
温暖化を逆手にとって、太陽光発電やらはこの後さらに飛躍しそうだよね

210 :
太陽光は晴れて気温の低い日が効率良いから温暖化関係無いよ
太陽熱で湯沸しするやつ、朝日ソーラー?は効率良いかもね

211 :
>>210
209が言ってるのはそこじゃないと思うけど
まあ太陽光は買取価格も下がってきてるし補助金ないとペイしないのはバレてる
新築で屋根一体型ならまだ何とか、かな

212 :
太陽熱と太陽光は別物

213 :
5/1の令和初日のヤフーショッピングめちゃくちゃ安かったので買いだったな・・・

214 :
前スレのカバーナット外せないマンだが
結局業者を呼んだ。
いくつか見積って食洗機得意で、もし外せなかったら出張費無料というところに頼んだ。
やっぱプロはすげー
見る間もなく2-3回カンカン叩く音がしたと思ったらものの10分くらいで設置まで終わってたwww
力じゃなくてコツなんですよと言ってた
工具1万近く買ったけど最初から頼んどくんだったよ

215 :
>>207
2ヶ月ぐらい前に量販店で買ったら、ちょうどPanasonicの上着着た人が営業に来てて74000円税込だったよ。
延長保証が別途3500円ぐらいかかって旧機種の引取は無料でした。
隣の量販店は10万円ぐらいだった。

216 :
>>214
良かったね
プロはそのこつや技術があるからプロだしこっちは技術と時間を買うんだよね
既存の置き換えだからネット通販で買って自分でつけたけどけど数千円で運んで台に設置して試運転して
空いたダンボールや発泡スチロールも持って帰ってくれるのは実は安いかもって思った
今度買うときは頼もうって思ったよ

217 :
パナのビルトインなんだけど、すり胡麻みたいなコーヒーの粉みたいな細かい粉が洗い終わった食器に付いてる事がある
しかも毎回同じ場所に置いてる食器に付く
残菜フィルターは毎回洗ってるし、洗う前も皿についた汚れはだいたい落としてから食洗機回してるんだけどなぁ
パナの据え置き使ってた時はこんなの無かったんだ
食器の置き方が悪いのか、食洗機の排水部分に何か詰まってるのかな

218 :
切りゴマ、サビの粉などは一度食洗機に入るとなかなか流れないよね。
うちは卓上型でそうなったから それ以降は
切りゴマは食卓にはおかないし、ガスレンジの五徳も食洗機には いれない。
ビルトインのことはわからないけど…

219 :
>>214
うち来た業者は「外せない場合は専門の業者に頼んで下さい」って言われたわ
量販店指定の業者なんだけど何でも屋みたいな会社なんかな
分岐水栓は無事につけて貰えたけど、食洗機斜めだけどこのくらいならいいでしょって言って帰ろうとするわで色々酷かったわ

220 :
俺もカバーナット硬かったけど、何でも自分でやるの好きだから
経験で空けたなー。傷も付けないようやったし、
俺の色々な技術を友達は1000円飯で評価してくれてる

221 :
固着の度合いや水栓の型で素人の手に負えるかどうか色々じゃないかな。
うちは旧INAXのえらくレンチが掛かりにくい型で
かなり固着してたから無理ゲだった
自分みたいに工事不要で買っちゃう前に
安い工具で外せるかどうか試してみたらよかったと思う

222 :
あと固まっててもCRCは吹いたらダメだってさ
ゴムパッキンの劣化→将来の水漏れを招くと

223 :
その前にキッチンで工業油なんて噴射したくない

224 :
>>220
出張料工賃込み1080円で評価するから家のもやって

225 :
>>220
その手のが得意で器用な人が家族や友人にいるとありがたいよね
ランチごちそうで快くやってくれる220はとってもいい人だ

226 :
プチだけど導入して快適になった。
シロッコファンや五徳も洗おうと思ってたけど、このスレみてやめた方が良いとわかった。
しかしホムセンでこういうの見つけて迷ってる
|食洗機で洗っちゃえ|
https://www.superdelivery.com/p/r/pd_p/6448969/

庫内に汚れが付着しないとかなんとか。
どうなんだろ
使ったことある人います?

227 :
>>226
焦げカスつきまくりとか油ギットギトじゃないのなら大丈夫だと思うよ
初回は頑張って自力で洗って次からは週一とか短期サイクルでこまめに食洗機で洗うなら大丈夫だと思う

228 :
うちもカバーナットでどつぼに…
元々の水栓がSF-B424SN-TAKで
食洗機(NP-TH2)と分岐水栓(CB-SXH7)ポチッてから練習のつもりでカバーナットの取り外し試してみたら全く外れる気配ない。

水栓金具を台座から外して再度挑戦してもびくともせず、カバーナットの角なめてきたあたりで諦めた。

この際だからと分岐水栓に合う水栓金具(SF-HB420SYX)を購入して、昨日取り付けようとしたら
新品の水栓金具のカバーナットもビクともしないときた\(^o^)/

LIXILに問い合わせたら、出荷時に多少締め付けてるけど、外れないってことはないらしいし…水栓金具の返品はできそうだけどもう怖いわ

229 :
>>226
うちはオール電化だから五徳は分からないけどシロッコファンは油と埃だけだから洗っても大丈夫だよ、うちはフィルターとセットでガンガン洗ってる

230 :
>>226
五徳は焦げがなくても日常使用の劣化で本体が崩れて削れてくるから内部残留起こしやすいよ

231 :
五徳を洗う時は、カナダワシとクレンザーでサビと焦げを落としてから洗うべき、
アブラべとべと分だけを落とすつもりで。

洗う時も中性でな。

232 :
TH2に買い替えたので以前より多少容量に余裕がある
ついティファールの鍋とかフライパン入れてしまいがちなんだけど粉洗剤のまま使ってる
そんな頻繁じゃないからいいかなって思って楽さ優先

233 :
換気扇や五徳のこと教えてくれた皆さんありがとう。

書き方悪かったけど、>>226のリンクは記事でなく「食洗機で洗っちゃえ」という商品名の洗剤です
シロッコファンとか五徳とか書いてあるので、
使ったことある人いたらどんなもんか聞いてみたかった。

でも換気扇くらいならわざわざ商品使わなくても大丈夫ということだね。
五徳はカピカピなんでやめときます。

234 :
新築でまだ使ったことないキッチンなんだけど最初から換気扇や五徳を週一くらいで食洗機で洗うようにしてたらサビや焦げやホコリが食洗機に残ることもないよね?
ついでに水切りラックも洗いたいんだけどステンレスなら大丈夫かな こんなんttps://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/KitchenGoodsTableware/Kitchen/KitchenBucket/8987737s?ptr=item とかこんなん ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/monotus/4976790561082.html

235 :
焦げは飯作るときの問題だからなあ

236 :
>>234
オールステンレスなら食洗機大丈夫だけど、プラスチックは耐熱温度確認しないと変形するよ。

237 :
>>234
新品のフライパンを使ってたら
外側にタールが固まるのって一回のミス由来ってわかるから
五徳を洗うのはあんまりお勧めしない

238 :
なるほどわからん

239 :
見えないポンプ周りとかに換気扇の汚れが付いてるかもと思うと
その食洗機で食器を洗うのはいやだな。
残さいが詰まりだすと何年かでポンプまで動かなくなるんだろうけど

240 :
見えない存在に潜在的恐怖を抱くのは致し方ない
自分も暗い所は苦手だ

241 :
実際に故障してみてもらったら 食洗機のポンプ回りに残さいが詰まってて
動かなくなったとかいう話もきくからね。
だから食器だけの残さいでも詰まる恐れのある機械に そんな汚い食器以外のものを
入れて洗う気がしないよ。
汚物専用というか下手洗い用の専用の食洗機が欲しいくらいだ。
以前 ペットの犬の器を洗うために別にプチ食洗機を買った人の話があったけど
気持ちはわかるw

242 :
ってか汚れ付いた状態でみんな入れるの?
自分はさっと水流すか、柄付いたブラシで汚れは落として入れてる
油汚れだけなら入れる時あるけど、濃い場合は温水MAXで少し落とすね
柄付いたブラシだと手も濡れない汚れないし、食洗機内も綺麗でメンテも楽で、軽いコースでも綺麗になる

あと一人ぐらいだけど、一番大きいの買った理由は、
空気清浄機のフィルターとか、ハンディ掃除機のフィルターも洗えるから、楽

243 :
うちはウエスで汚れを拭ってる
その方が排水を汚さないかな、と

244 :
毎回ウエス使ってたらゴミがすごいことになりそう

245 :
https://m.qoo10.jp/su/428747441

食洗機給水口にこれつけてる

てか家中の全蛇口につけてる

フィルターは高級型

246 :
改行の多いレスってどうしてこうも怪しいのかね

247 :
>>244
10センチ四方のが2〜3枚くらいだよ 特にゴミが増えてるとは思わないかな

248 :
食洗機って中でお湯を作るの?
給湯器はオンにしなくていいのかな

249 :
>>234
五徳はだんだんそのものが崩れてくるんだよ
汚れてなければその速度が遅くなるだけで火を使ってる限りは避けられるものではない

250 :
>>248
意図的に給湯接続にしなければ基本は食洗機自身が加熱してくれる
給湯接続だと特に冬場はロスが大きいしね

251 :
>>250
ならホントにスイッチ一つでいいんだね

252 :
>>234
ステンレス五徳なら毎週とか洗浄してれば永久に綺麗、ホーローだと長年のうちに表面欠けたりする可能性あるのかなー、とはいえ部品としてそんなに高くないから数年に一回くらい買い換えてもいいならオケなのでは
換気扇はステンレスなら大丈夫かと、フッ素加工の場合はやめたほうがいいと思う

253 :
「普通」の使い方してれば詰まることは考えなくて良いような
たまにいる、常識では考えられないレベルの使い方をしている人が詰まった詰まった騒いでる気がする

254 :
ポンプに食べカスが詰まるってフィルター素通りしてくの?

255 :
>>254
フィルターで引っかかってくれたらいいけど、小さいものは通過するだろ

256 :
新築にミーレいれたけど、すげーいいわー毎日楽ちん
嫁にいいプレゼントになった

257 :
>>256
うちも来月入れる予定!どのモデルにしました?

258 :
>>250
太陽熱温水器からの給湯してる
冬場でも天気が良ければ40℃くらい行ってるから、電気代が節約出来てる筈

259 :
自宅リノベでTOTOのビルトイン、パナソニック製をいれたけど、カレーやシチュー作った鍋だとなんか厳しい感じ。
乾燥でガビガビになった欠片がこびりついた感じ。
深めのカレー鍋はダメなのか。

260 :
>>259
ちゃんとパワフルコースにした?

261 :
>>260
もちろん

262 :
フィニッシュタブレット3包、コーナンPBの粉3杯と、規定の2倍以上洗剤も入れたんだが。
皿や茶碗はピカピカになったが、鍋はうまくいかなかった。

30年以上使っている古い鍋だから、汚れが脱落しにくいのか?
鍋買い換えかなぁ。

263 :
>>257
とりあえずというかキッチンの都合で一番いい奴のノック式のを入れました

264 :
炊飯器の釜とか内蓋を食洗機にかけてる人いる?

265 :
>>264
もちろん。
綺麗になるよ。

266 :
>>264
たまにやるw
水で漬けてからだけど、綺麗になるよ。

267 :
>>264
パッキンやゴム部分は劣化する場合があるから、避けている。
いづれにしても、自己責任だな。

268 :
中性の使えばいいんじゃないの?
テフロンだけでゴムはやっぱダメ?

269 :
そんなの水流の当たり方によるだろ

270 :
>>269
ケミカルだから水流はあんまり関係ない

271 :
>>265,266,267
流石に毎回かけてたらまずいかな
毎日、魔法瓶を食洗機にかけてたら外側の塗装が剥がれてきたわ
外側の塗装なら見た目の問題だからいいんだけど、内釜とかは流石に塗装剥がれたらまずいかなと
でも本当、食洗機楽だわ
フライパンとかも食洗機対応のものに買い替えようか検討するレベル

272 :
ホームベーカリーの内ガマを食洗機にかけたら、パンの抜けが悪くなった。
しくじったかもしれない。

273 :
>>271
まともに食洗機対応をうたってるフライパンなんて存在するの?
ティファールでもただし中性洗剤に限るだよ

274 :
>>272
持ってないから知らないけど電化製品あるあるで内ガマだけ別で買ったら馬鹿高いパターン?

275 :
>>272
タイガー?
回転部が取れないやつは洗っちゃ駄目だしな

276 :
内釜とか単価が高い物はフライパンと一緒にフッ素コート再生業者に依頼するとお得
やっすいテフロンフライパンを買う値段でプロ仕様の強靭なコーティングをしてもらえる

277 :
基本的に食洗機ダメってされてる器具の理由が一番はアルカリ、二番に高温だからね
中性で高温にしなければいいだけ
水圧でどうこうだったらスポンジで強く擦るのもアウトだよ

278 :
引っ越してから早2か月、放置していた分水栓の取り付けに取り掛かった
多少の水漏れがあったが、なんとか上手くいった
これで料理の時に箸、小物の皿、ボウルを何個でも使い放題だ

279 :
>>273,277
今のがダメになったらT-falに替えようかな
自宅の洗剤見たらキキュット食洗機用ジェルが中性だったからまだマシな方かな

280 :
研磨剤的な要素が悪いのかと思ってた

281 :
あと食洗機用の洗剤で入ってるのあるか知らないけどオレンジオイル配合されてると塗装や絵柄プリント系はガンガン剥がれる

282 :
オレンジのニオイのはあるよね
なんでわざわざニオイつけるのか

283 :
坊やだからさ

284 :
ちょっと前にこのスレで洗い終わったかどうかわかる機能がほしいって人がいて、自分は食洗機導入前だったからそんなもんか?と不思議に思ってたけど、
導入してみたら確かにある。
うち共働きで2名が時間差で台所使うから
洗い済みかどうか確認するのが地味にストレス
マグネットで印つけてる人の話は参考になったよ

285 :
使用済みの食器と洗い終わった食器の区別がつかないのがどうしても理解出来ない
洗ってなかったら水滴ついてたりしない?
べたつきでくすんでたりするし

286 :
>>285
そうね、見たり取り出して確認すればすぐわかるんよ。
ただ自分以外と共有してる場合は、確認したりメールやSNSで連絡せずサッと使えたらよりストレスがないわぁという話

287 :
朝の忙しい時にひとの食器食べたやつかどうか確認するの微妙にヤなのよね

288 :
でかいガラスボウルを勝手に洗ってくれるの楽だぁ・・・
食洗機は良いものだ

289 :
最近は汚れた食器を入れ始めたら先に洗剤を入れるようにしてる
予洗いまでしなくても水に漬けといたら
洗ったかどうか目視ではわからんこともある

290 :
粉末洗剤は湿気ると固まっちゃうからやめとけと言っとく

291 :
食べかすでも着いてれば分かるだろうけど
水飲んだだけのガラスコップなんて判別不可能だわ
時間経ったら水滴なんて乾いちゃう

292 :
100円ショップで食洗器に合う同じサイズのグラスを大量に買うようになる
水飲んだだけのグラスも手では洗わないので

293 :
コップも、手洗いだけだとそのうち曇ってくる

294 :
>水飲んだだけのガラスコップなんて判別不可能だわ

いや、細菌は繁殖してるから、下手すれば食中毒になるぞ。

295 :
>>288
調理器具は遠慮なくいっぱい使えていいね!
料理の時間も短縮されてるわ

296 :
>>294
だから食洗機稼働したか分かるように印が必要ってこと

297 :
水飲んだだけのコップで食中毒になるかよボケ

融点40度ぐらいのパラフィンかなんか使って洗浄済みマーカー作ってくれんかなあ
500円以下なら買う

298 :
我が家はかわいいカエルのマグネットで解決

299 :
うちはミッフィーちゃん
ペットボトル飲料のノベルティーで皿にミッフィーちゃんが描いてある
カワイイw

300 :
電化製品の改善点でいうなら 製品に洗浄乾燥が終わったら ピッピと
音がして知らせるか あと出来上がりお知らせランプが点滅して終了してること
しらせたらいい。

301 :
最近食洗機を買ってフィニッシュタブを使ってたけどこのスレと前スレをざっと見てみたら評価かなり低かったのね…

ジェル状のに興味が出てきたんですが、クリスタクリアとクリスタ消臭とありますがどちらが優秀とかありますか?
また、クリスタクリアとウルトラクリーンではどちらがいいとかあります?

302 :
>>301
フィニッシュ粉はニオイがきつくて評判が悪いね。途中で使うのをやめた。
タブはどうなんだろ 試供品しかつかってない。

うちも中性の液体ジェル洗剤も揃えたほうが良いとスレで見て揃えたよ。
クリスタの2製品は使い較べたことはないからわからないが
クリスタジェルとウルトラクリンなら両方使ってるよ。
ウルトラクリンはまだ販売されて1年もたってないけど、以前のやつよりは
きれいになるんでしょうね。クリスタジェルとどちらを使っても
差はあまりないように思うが。
クリスタは容器のキャップで計量するからきっちり測れて量の効果を比較しやすい。
ウルトラクリンは容器をワンプッシュして1秒くらい傾けておくと定量が出る。
多めに入れるときは2回適当に押すことになるから洗剤の減りが早い。

303 :
>>300
アクアだけど終了音鳴るけど
どの機種でもそうじゃないの?
洗い終わって家に居ればドア開けておくけど居ない場合もある
ドア閉まってれば洗浄済みってわかるけど
ある程度セットしてあってすぐ稼働しない場合分かりにくい

304 :
>>303
パナもピーピー鳴るよ、音消すことも出来る

複数人で使った食器少しずつ足してく運用するならマグネットで印ってのが一番確実なのかもね
うちはコップ一個ならシンクに置いたままで次食事してまとめてセットだから間違いはないかな
猫がいるので危ないからドア開けっ放しは不可

305 :
そりゃうちもピーピー鳴るけど、そのタイミングで相手が家や台所にいるとは限らないんだよなあ

306 :
>>304
猫うp

307 :
食洗機の中に入れておいて、洗う前なのか後なのか分からんって言ってんのか
猿みたいな馬鹿だな

308 :
TZ100だけど、ピーピー音がうるさすぎてびっくりするから消したわ
1lLDKでドア一枚しか挟んでないから、夜まわして布団に入ってる時に鳴ったら本当びっくりしたわ

309 :
水で予洗いしてから食洗器にいれ、洗剤も入れ、寝る前に運転させようと思っていたのに
忘れてしまい、朝に食器を出そうとしたとき、あれ?と思うことがたまにある。
粉の洗剤なら(残っているので)わかりやすいが、液体だとすぐにはわからないので、
マグネットを使うのは参考になるけど、今度はマグネットを忘れてしまう可能性もあるなぁ

洗剤を粉に戻すかな

310 :
ミーレは終了後に扉が開いてるから洗ってるかはわかりやすいな

311 :
>>309
なんで寝る前?すぐ回せば良いだけでは
その後にコップとか出たりすると勿体ない気分になるとか?

312 :
>>307
家族に食洗機使う人が複数いる場合もある
そんなことも分からないなんてバカなのか

313 :
>>311
深夜電力なのかも

314 :
ガラス食器を増やせば洗ったかどうか分かりやすくなるんじゃない?

315 :
>>312
間抜けは言うこともズレるな
まあ、間抜けだからなw

316 :
想像力の足りない人間が何と言おうが
割と問題になる家庭が多いのが事実

317 :
>>309
鼻詰まってる?
予洗いしてあっても、目立つ汚れがない時でも臭いと触った感触で分かるね。
逆に洗ってると臭いがないので、臭いが無いときもポイントになるし、
水しか飲んでないコップとかだと分からないかもしれない

あと自分も液体だけど、固着しないから洗う前に入れとけば
洗剤の臭にがするので、洗ってないとかも分かる。


>>311
23時から安くなるから、4時間タイマー機能をよく使う
個人的には4時間後だけではではなく、好きな時間に設定も兼用できればありがたい。

318 :
NP-TZ100で洗剤入れ忘れたことに気づいて開始から五分も経たずにで止めたんだけど、庫内に水が溜まってます。
どうやったら排水できますか?

319 :
すみません、自己解決。
乾燥のみにしたら排水されました。

320 :
誰も洗ったかどうかわからないとは言ってない
確認すればわかるけど確認する/させる手間をなくしたいと言ってる
一人で食洗機使ってりゃ困らんわ

321 :
動作開始直後に洗剤とかなにか入れ忘れたのに気づいた場合、
いったん一時停止してドアをゆっくり開いて忘れたものを投入してから
ドア閉めて動作継続すればいいと思うけどな

322 :
>>320
家族全員馬鹿な家庭は大変だね、うんうん

323 :
馬鹿にもわかるように噛み砕いてもだめなんだね

324 :
>>323
頭を使えない人が噛み砕いた気になってもね

325 :
こんなこと>>248言ってるアホだもんしょうがないよ

326 :
やだっ!恥ずかしい!

327 :
>>297
食事中に水さえも飲めない貧乏人なら、食中毒にはならないな。

328 :
やっと買って今月末設置します!
毎日の食器洗いをしなくてよくなるなんて天国です
賃貸で前の住人の方が使ってた分岐水栓を使おうとしてるんですが、そういう方いらっしゃいますか?
ググり方が悪いのかそういう例が見つからず…

329 :
>>328
分岐水栓があるならそのまま使えるよ
買ったならすぐつければいいのに

330 :
>>328
よほど特殊な分岐水栓でない限りは、
工事せずに設置できると思う。

331 :
>>325
ワロタ

332 :
>>329
>>330
ありがとうございます!
分岐水栓購入分節約できて助かります
スペースの都合でシンクにせりだすように置くため、特注のステンレス台の出来上がりを待ってます
とっても楽しみです!

333 :
>>332
それは待ち遠しいね
設置したら幸せが待ってるよ

334 :
水回り、特に2階以上の場合プロに任せた方がいいぞ
漏水したら大損害やで

335 :
分岐水栓既にあるなら簡単だよ
説明書通りに設置して接続して試運転するだけ

336 :
漏水といっても卓上型の場合はすぐわかるし だいたいはシンクに流れるからね。
パッキンが傷んで水漏れしてても そのまま使えるくらいだよ。
あと念のために コンセント差込型の漏電ブレーカーを付ければいいと思う。
ホームセンターで安いのを売ってる。

337 :
引越ししたかたが置き台もついでに置いてってくれたら一番よかったのにな

338 :
洗ったか分からないならまた洗えば良いのに

339 :
ミーレの60センチの真ん中バスケットの左側の二段になってる所の上ってきちんと洗えてる?
コップとか並べてる画像とかよく見るので真似してみるけどあんまり綺麗に洗えてない気がする
あそこに並べられたらもっとたくさんコップ入るのに

340 :
豊川用水のダムの水が枯れかけてるみたいだけど、こういう時こそ節水効果の高い食洗機のアピールチャンスだよね

341 :
>>333
>>336
ありがとうございます
説明書を読んで注意深く設置と試運転してみます
漏電ブレーカーあると安心ですね
ホームセンターで探してみます!

342 :
>>339
ミーレの60センチ使っててそこにコップ入れて洗ってるけどピカピカだよ

343 :
>>341
漏電ブレーカーは性能のいいやつを選んだほうがいいよ。
漏洩電流が一番低い値で感知するやつがいい。
(火災だけでなく感電にも安心だし)

344 :
手挽きのコーヒーミルって食洗機で洗えないかなあ
セラミックとステンレスってダメなんかな

345 :
セラミックもステンレスも洗剤には強そうだし耐熱温度も大丈夫じゃない?
適当に言ってるけど自分なら入れるかな

346 :
コーヒー粉が庫内に巻き散らかされそうで俺はやらないな

347 :
溶けない粉系統は水で流してから入れたら良い
それでも手洗いするより全然楽なんだからね

348 :
中性洗剤なら良いよね
試して報告してほしいな

349 :
コーヒーミル多分同じようなの持ってるが
バラすと内部にプラ部品が多い。ミルの刃やボディだけ食洗機かけたことある

350 :
>>342
お茶碗とかも綺麗になる?あそこはコップ専用なのかしら
水やお茶飲んだコップくらいなら綺麗になるのかな

油ギットリの器置いてみたら落ちてなかったので水流が上手く当たらない部分もあるかもね

351 :
>>350
342です
真ん中の段の両端はコップや小鉢や茶碗を入れてるけど洗えて無かった事はないよ
油ギトギトのレベルがわからないけどカレーベットリの小皿なんかは同じ所に入れても洗えてた

352 :
じゃあ、次は使ってる洗剤は?

353 :
>>350
何が洗えるか、よりも
下の段に何を置いて上段への水流がどうなってるかだと思う

354 :
中性洗剤使って低温でやれば大体平気

355 :
>>349
全部ばらせるやつかな?
うちのやつは全部ばらせないから、コーヒーミルブラシ使っても中がいまいち洗えてない気がして食洗機入れたいんだよね
低音で中性洗剤でやってみるかな〜
でもコーヒーの粉が>>91>>94みたいになる可能性があるってことだよね、悩む〜

356 :
コーヒーなんて泥水みたいなものよく好き好んで飲めますね

357 :
>>355
むしろコーヒーミルに水と洗剤入れて回せないの?
取説ではどうメンテするよう書いてるのかね

358 :
ミルの刃なんかは超音波洗浄の方が良いと思うわ

359 :
>>357
水洗いのみだよ
コーヒーの粉が残らないように洗えって書いてたけど絶対残るからどうすりゃいいんだ状態
もちろん食洗機も×
中には多少大げさに書いてるものもあるからそこは自己責任で洗えばいいんだろうけど洗ってる人いるかなと思った次第です。

超音波はメガネ洗う用のやつしかないな

360 :
超音波洗浄なら 最近見たやつで棒状の超音波発振で汎用のやつがあったけどな
【日本正規品】SONIC SOAK ソニックソーク 超音波洗浄器 洗浄クリーナー Ultrasonic Cleaning

これみてて こんな高いの買うよりハンディタイプの電気マッサージ器を
そのコーヒーミルに手拭いで引っ付けて振動さすというのはどうだろ?
冗談じゃなくて振動でけっこう粉がミルから離れると思うが…

361 :
>>262
自分は中性洗剤で丸洗いできるミルを探したよ
コーヒーはオイルが出るからねー
食洗機は無理でも洗剤で洗えるのは気持ちいい

362 :
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
暴露情報!!
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
https://u.nu/h7o1

363 :
>>362
グロ

364 :
最近TH1で洗ったシリコンとかゴム素材のこども食器が臭う気がする
ジョイ粉とキュキュット粉とクリスタジェルを使っててクリスタのときが1番臭う
でもシリコンのときは中性洗剤で洗った方がいいって見てどうしたものか…

365 :
>>364
クリスタって普通のと消臭のと2種類あるから、普通のだと消臭効果が低いのかも?

366 :
>>365
そう思って緑の消臭の方を使ってるんですけどやっぱりまだ臭い
家族もなんか生ゴミの臭いしない?と言ってるので気のせいではないと思います
陶器やガラスでは感じないので素材のせいなのかなぁ

367 :
残さいが水路に残ってるのかも
ジョイ粉を二杯入れて手入れ運転をしたら良いかも

368 :
ガラスコップの生臭さの原因を調査中
とりあえず給水栓と浄水器を新しいものに取り替えたが
いまだに臭いがする
食洗機に原因があるとしか思えない

369 :
>>368
自分的に出した答えは卵の臭いだったよ
生卵や焼いてても半熟部分が食器についてたらそれが洗っても他の食器に臭いだけは移ることがある
なので黄身汚れの付いた食器は泡スプレーの洗剤につけておいてある程度汚れ落としてから食洗機に入れてる
黄身が臭くない卵ならそうはなりづらいけど安い卵や高めでも黄身が生臭いものは大概そのまま食洗機に入れると他の食器に臭いが移る

370 :
週1で内部清掃やってれば臭い気にならないんじゃない?
そこまで億劫なら仕方ないが

371 :
TH2かTA2購入しようと思ってるんですが7月位が底値ですかね?

372 :
今買え

373 :
永谷園の松茸の味お吸物はマジヤバい
一緒に洗った食器が全部松茸風味になる

374 :
松茸香料スゲーな

375 :
俺のチタンフライパンは粉末洗剤でガンガン洗っている、キレイになるし何も傷んでいない。

正しい大きいせいで、洗う時はそれしか入れられぬ。

376 :
食洗機って水を中で循環させるよね
その中のどこかに食材が残って腐ってることとかあるんかの

377 :
>>371
なんたらpayとかうまく使って買うのが最安値

378 :
ニオイの残る人は洗剤の量が少ないのかも
あとパワフル運転にするとか 80度すすぎにするとか
も試すしかないだろな。
うちはニオイはしないな(鼻は良いほうだと思うが)
食洗機で困ることは軽いプラ製のコップがたまに横を向いて汚れがとれないことだね。
横着してひっくり返らないようしておかないとな。
あれで中が元々きれいだったら知らずにつかってると思うといやになる。
汚いコップなら一目みてわかるが…

379 :
>>360の訂正
手入れ運転ではキュキュット粉を2杯20グラム程度入れて使ってます。
(庫内の水アカまで落とすというので…。)
ジョイ粉は普段の食器洗いに使ってます。

380 :
364ですが生ゴミ臭は排水されるお湯と同じ匂いのようです
ジョイ粉もキュキュット粉も毎回規定の倍量入れてるしクリスタも10ml入れてパワフルで洗ってるのになぁ…入れ過ぎが原因て考えられます?
今日クエン酸入れてお手入れモードかけてみたけど変化あるかまた報告します

381 :
子どもの食器とか名前シール貼ってたりするんだけど見事に文字が消えてくね

382 :
洗剤の量の入れすぎ運転はあまりしたことないからわからないなあ。
入れすぎるとニオイが残るってのは 内部に洗剤カスが貯まってるとか?

日ごろのお手入れ運転でニオイが消えないなら、次は小林製薬の
食洗機洗浄中って粉を使うか、パナソニックの庫内洗浄剤を使うかだね。

クエン酸はたしかにアルカリ粉洗剤を中和して内部の汚れが取れそう!
でも使いすぎると機械にどうもないのかなと思って現在は止めてる。

383 :
排水パイプの汚れでそこから臭い出てたら
食洗機掃除しても臭いかも。

384 :
食器の子供用のやわらかい素材の食器に生ゴミみたいなニオイが残って
子供が嫌がるという話なんだけど
いろいろ廻りを調べても排水のニオイもそんな嫌なニオイがするよって話
陶器とかガラスのコップにはニオイがないと言う話。

結局シリコン製品はニオイ移りがすると書いてある。
中性洗剤を使用してくださいと。漂白剤アルカリ洗剤は使うなと書いてある
 
 ブログをみてると子供にシリコンの入れ物でプリンを作ったら
食べられないほどの強いニオイがついて子供が喜んだ分だけ落ち込みが
強くて大人用に作ったガラスの入れ物のプリン上げたとの話もある。
しかし食洗機を使ってニオイ落としをしないことにはそれだけを手洗いするのなあ。
食洗機に入れる前につけ置きに重曹と酢の水溶液に浸すくらいか?
それとも専用の洗剤を使うかとか
https://mancystyle.com/silicone-nioi

385 :
シリコン製のコップの質問で会社のこんな答えがありました

○においがついてしまった場合は?
中性洗剤で洗浄した後、製品全体が浸かる位の湯の中で5分間、煮沸してください。
・取り出し時に製品が高温になるため、十分注意してください。
・煮沸後の製品は白く曇ることがありますが、常温にて放置することで消失します。曇り発生による品質上の問題はありません。
・過度の煮沸は製品を早く傷めますので、ご注意ください。

386 :
臭いよりも
長く使ってると、食洗機の裏側内部の水道からお湯に変わる部分など
カルキの汚れたまってるだろうにって毎回思うが、そこは妥協するしかないのか?
それとも
水栓から食洗機を通すホースに浄水フィルターを設置するしかないのか?

387 :
いや臭いのって食洗機の中の水が残ってるところにカスも残って腐ってるんじゃないの

388 :
>>386
沸騰しないから水のヒーター部分はカルキはそれほど溜まらないとは思うけど
気になるならクエン酸の入った洗剤を回せばいいじゃん

389 :
>>388
それだと
お湯に変わって庫内に噴射されるところしか効果なくない?

390 :
何処に住んでるか知らないけど水道局から出る水自体が臭いんじゃないの?

391 :
>>390
基本水道局管理の上水路は非常に綺麗
そこから土地から建物経由していく部分は所有者の持ちのパイプになる。
築数十年なら一度も水道のパイプ変えてないからそれが原因かも?
水道局の上水路なら何年かに1度は取替え工事やってるからな・・
地方は知らないが

392 :
>>389
何か問題でも?

393 :
>>369
それまで全く落とさずに放り込んでたの?

このスレでも固形物くっついてても容赦なくなにもせず突っ込んでる人時々いるけどひびる

394 :
卵みたいなタンパク質は油と違って高温で固まるから絶対に残したらダメだよね

395 :
>>394
でもそれを利用して、生卵を食洗機に入れておくと半熟卵や温泉卵が手軽にできるんだ

396 :
>>395
ワロタ

397 :
これはこんどやってみたくなるわw

398 :
>>394
タンパク質分解酵素が入ってる洗剤もあるから
ダメってことはないよ

399 :
分解酵素て体温くらいで一番活発になるそうだから
パナの食洗機では40度運転のあるパワフルコースでないとあまり効かないのかと
思ったりするが、改良されてて低温コースくらいなら 良く効いて
それで普通コース以外の低温洗いでも変わりなくきれいに洗えるのかと思ってたりする。

400 :
>>398
入っていてもガッツリべっとりじゃダメだよ

401 :
>>397
あくまで、ネタ用途だけどな。
そのためにだけに食洗機を使うとしたら、電気代がもったいない。

普通に鍋でお湯を沸かして、ガスを切ったら
卵を入れて蓋をして、5〜10分くらい待ったほうがいい。

402 :
まじか
卵の殻って洗剤しみないの?!

403 :
殻は透過しても卵殻膜が通さないだろう(適当)

404 :
サルモネラ菌が心配だからせめてやるならジップロックバッグに入れてやってほしいw

405 :
>>401
洗うついでにやってみた
乾燥待たずに食べたら白身少しゆるかったw
洗剤の味はもちろんしなかったよw
浸透してたらしらん
乾燥時間までまったらちょうどよさそうだわ

406 :
>>373
粉洗剤と間違えてお吸い物の粉入れたのか?

407 :
>>404
サランラップに包むだけだとダメ?

408 :
>>407
何重にもぐるぐるしてれば大丈夫かな

409 :
コーヒー豆で一番上等なやつが豆を食った猫の糞に混じって出てきた
消化されなかった豆だという話があるしな(笑)
でも食洗機で温めたゆで卵を食うやつの話はこれからだし
あと十年かしてたいして害もなさそうだとわかってから食べてもいいよね?w
ひび割れした殻から入ったたんぱく質分解酵素は内側の皮膜を溶かすかどうか
確かめられるな
中国人もドブにある油をさらってそれで揚げたフライが一番おいしいといってるしな
でもごめんだ。

410 :
卵といたボールそのまま突っ込んでるけど洗剤多めに入れれば匂いも痕跡も残らないよ

411 :
つーか食洗機茹で卵ってビニール袋に入れて作るんだろ?
ダイレクトインしたら駄目

412 :
卵の匂いの話ってミーレもそうなのかな

413 :
むしろ、簡単にスポンジでするっとボールを拭いて入れてる。
時間にして2秒
これだけでも効果違うと思うが・・・
2秒ですら惜しむなら仕方ないが

414 :
スポンジ使わずとも一瞬流水に流すだけで取れるよね
いくら洗剤の力かあるとはいえ卵溶液循環させるのはなー

415 :
更にスポンジもまたぐちゅぐちゅ洗うのめんどいって考えなら
キッチンペーパー2枚丸めてするっと拭くだけでも手軽だな。
時間にして5秒くらいか?
その5秒すら惜しむなら仕方ないが

卵対策って5秒以下で対応可能なんだから・・・
オーブンで目玉焼きが簡単に作れるプレートや
パスタ簡単にレンジで作れる容器や
1合炊きのレンジでチンご飯容器など
使ったら食洗機に入れとけば取り合えず平気なのこんだけあって楽なんだし
5秒程度多少時間割いて問題ないと思う

416 :
いや、見た目でキレイに洗えてるように見えるくらい予洗いしても卵臭さが残ってる場合があるよ
自分は匂いに敏感な方かもしれなくて、たとえば牛丼屋とかファミレスとか生卵や半生のオムレツとかをよく提供してる店のキレイに業務用食洗機かけてるはずの水飲み用のガラスのコップのにおいも気になる方なんだけど、
家でもそういうにおいのある卵料理を食べながら水やお茶を飲んだコップはさっとゆすいで食洗機にかけてもにおいが残ってるし、お皿に付いた卵臭さが他のコップとかににおい移りする確率がものすごく高い
あと食洗機導入する前からこの卵臭さが気になってて当時はなにが臭うのかわからなかったんだけど、キレイに洗ったはずの食器を拭いたフキンで他の食器拭くとそれだけでにおい移りしてたから生臭い卵はホント迷惑
田舎に住んでた時は卵臭さなんて気にならなかったんだけど、関東に移り住んでからすごく気になるようになったからなんか餌とかも関係あるのかも

417 :
そんなに卵の匂い気になるなら別に洗えばいいのに

418 :
さすがにそれは水や布巾の方が問題じゃないの?という気がするが
たぶんこのスレの住人では解決の力になれないと思うよ

419 :
もしかして、卵とか付いてるのを横に立てかけるように入れてるからいけないのかも
例えば寝かせて置いたらええんじゃね?って今思った。

420 :
食器入れた後に誰かが卵入れてるんじゃね?
ゆで卵作るために

421 :
>>417
上級国民様は頼むから70歳を過ぎたら運転免許は返上して公共交通機関を利用してね



>>420
その発想はなかった

422 :
昔は卵のにおいが気にならなかったそうだし 一度別の店で卵を買ったらどうだろ?

それとオムレツなんかはテフロンのフライパンでは温度が低すぎて
おいしくないね。オムレツだけは鉄板のフライパンでガス全開で素早く焼いてる。
バターの風味でそのおいしいこと!
卵かけ御飯の生の後始末のことなら話は別だけど

423 :
>>416
卵じゃなくて水じゃない?関東の水が合わないのかもね

424 :
食洗機じゃ無いけど肉の臭みが気になって周りに聞いても別にとしか返って来ない時が有るから
卵の臭みにだけ特に反応する鼻なんじゃない?

425 :
ミーレでも卵は臭うよ
生卵といたボウルとかはキッチリ濯いでから入れるだけでも全然違う

426 :
温泉卵ならぬ食洗卵w

427 :
小さい食洗機買って温泉卵専用にしようw

428 :
ジンギスカンの肉の臭みは食べ慣れてない本州の人には無理らしいね
俺は道産子だから臭いなんて全然感じないけど

429 :
>>428
本州の人間だけど北海道のジンギスカンは臭み少ないし柔らかいし美味いと思うよ
鮮度の問題なのかね

430 :
本州はジンギスカンにマトンが出てくること結構ある
北海道のはラム

431 :
粉末洗剤で指先が荒れてきた。
うまい対策はないものか。

タブレットは使い勝手良いが、ガラスなどがあまりピカピカにならないので、粉末併用しているのだが。

432 :
食洗機って温水と水力で洗ってんだよね。
この基本とも思える部分を知っとれば、焦げとか卵カスが落ちないとか
それ以外でも落ちない汚れが入れる前に分かったりもするし、皿の置き場所や置く量が自然を分かってくる
なにも考えないで突っ込んで、洗剤がー、汚れがー、とか言ってる人かなり多いと思う

433 :
>>432
手洗い用の洗剤には入れられないようなキツイ成分も入ってると思います

434 :
TH2の幅ってカタログでは550mmになってるんだけどやはり実寸550mmあるんだよね?
今使ってる食洗機の棚の幅が545mm...

435 :
そうですか

436 :
食洗機の足場の幅自体は本体の横幅よりも狭いで

437 :
>>436
棚は四方鉄パイプだから本体自体はパイプの中にいれれて最悪扉さえ545mmならなんとかなりそうだけど扉も本体幅いっぱいにありそうだよね?

438 :
手洗いしてても、洗剤の泡が水切りカゴに入ったら
水切りカゴの食器全部水洗いやり直し
洗ってる食器全部に洗剤付いてないか念入りにチェック
こればっかりやってるせいで
食器洗う時間が1時間が普通で
食器洗い乾燥機で短縮したい。

439 :
>>438
そんなの潜在ついたかなーってところに上から水かけて終わりだろ

440 :
お金で大抵のことは解決できる。
深型かフロントオープン買って、余ったお金で脳ドックを受けよう。

441 :
皿はイケアの長い食器ブラシでサッと擦って、そのブラシも水で軽く流してから一緒に食洗機入れてる

442 :
>>437
うん
本体と横幅いっしょ

443 :
食器洗うのに1時間かけられる生活は羨ましい
俺は1時間で自炊から食事、片づけまで済ませないと自由な時間がなくなってしまう
食洗機大活躍だ

444 :
>>433
そういう意味じゃないんだけどねー。

卵カスや焦げ付きは実生活でも、洗剤とか関係なくと研磨しないと落ちない
研磨剤に粒が入ってるのはそのため。

それを知ってれば食洗機で研磨レベルの汚れを入れることは最初からしない
食洗機は研磨できないので、そんな汚れは絶対に落ちるわけないから

445 :
食洗機が得意なのは油汚れ、油汚れも沸騰レベルの熱湯使えば
強い洗剤使うより効率がよく落ちる。だがそれも大変だから食洗機にやってもらう。
これすら一杯食器入れたり、置き場所、洗剤の量を間違えば落ちない
それは使い方が悪いのに、食洗機や洗剤のせいにする人が多い

ただ相当頑固な汚れはやはり熱湯。
食洗機の高温設定と3倍の洗剤でも落としきれなかった台所の換気扇の部品が
熱湯と取って付きブラシの数分で綺麗になった

446 :
>>425
うちだけかと思ってたので安心した
ミーレ専用タブレット使って高温で洗ってもなんとなーく生臭い日ってたまにあるし、その際洗ったコップで家族に水飲ませてみると生臭さに同意するから、気のせいではないと思う
そーいうのたいていは思い返せば玉子を扱ったあとだから、玉子の付いたものだけはそこそこ下洗いするようにしてるわ

447 :
>>438
一般家庭の食器洗いに一時間かかってしまうのは「キレイ好き」では済まされない、ちょっと心配になるレベルでは…
たぶん食洗機を買っても機械を信用することができなさそう
真面目に心療内科に行くことをお勧めする

448 :
>>445
換気扇の部品なんか食洗機に入れたくないな

449 :
>>448
俺はお前なんかと話たくない

450 :
なんか変なのが湧いたな

451 :
>>449
はいはい構って構って

452 :
三越から艦これコラボの時に買った7000円するワイングラスが届いたんだけど、流石にこれを食洗機で洗うのは躊躇われるな・・・

453 :
そのワイングラスは飾ってみるものじゃないかな
金額を来客に話して 酒の肴にすると
10年ほどのちに 割れてもいいようになってから使うようにすればいいし!

454 :
エビスビールの金ロゴのグラスも食洗機で洗ったら剥げるんだろうなあ〜と思いつつ食洗機で洗ってるわ

455 :
クリスタルじゃなかったら普通に入れるし、クリスタルや金線入りも中性ジェルならいいんじゃね

456 :
クリスタルグラスとかは低温で洗わないとダメらしいね。
高温で洗うと曇りがでるとか…

457 :
重曹の粒て溶けにくいから結果として固形物を食器にあてて汚れを
とってるのかもと思った。
食堂に入ると昔は耐熱グラスみたいコップの透明なやつがすりガラス状になってたし
今は液体洗剤ならどうもないと思うけどな。コップが一皮とれたような輝きになるし

458 :
クリスタルガラスが食洗機で曇るのは鉛がアルカリ成分で溶け出し高温で乾燥してミネラル分が残るため
中性ジェルで低温コースで洗って早めにクロスで拭き上げれば良い

459 :
TH2に買い替えたけど収納力は前の古い型の方があった感じする
食器とか置く場所の応用性がないというか
朝と夜2回だったのが1日1回に出来るかなって期待したけどそれは無理だった
ただエコナビ運転すると時間が10分〜15分ぐらい以前より早く終わるのがいい
あと水の音も静かで運転しながらテレビ見てても気にならないのがいい
トータルすると買い換えて良かった

460 :
>>459
そうそう
食器間のスペースが広くなって洗浄力は上がったけど、収納力は明らかに落ちたよね
融通が利かなくなった
あと下段右側の大皿用の上向きの棒が一本だけ明後日の方向に向いてたから手で曲げて戻した
新品未開封で買ったんだけど

461 :
まだ工事中の新築にキッチンとミーレが搬入されたから見てきた
ふーんデカイじゃん

462 :
>>460
せめて隣の箸立てを取り外しできたらできたらよかったのにとは思う
あと上段右の棚がコップ用になってるけど、うちのコップはギリギリつっかえて入らない。。
みんなは右上グラス並べられる?
トータルでは満足してるけど惜しい〜って思っちゃう

463 :
うちはコップもマグカップもギリギリ入るかな
マグカップは底が少しへこんでて水平だと水たまりがちなのでちょっと角度付けて置くぐらいは出来る

464 :
>>462
4個入りで売ってる240mlのガラスタンブラー使ってるけど、6個並ばない。真ん中2つ空けて両サイドに4個なら置ける。
空いた真ん中は適当に水筒のふたとかいれてるけど、あの斜めにさす角度といい幅といい、先が広がってる形のグラスや直径の広いマグカップはむりだよね。

唯一神社で頂いた取手も何もない、細めの円柱系の湯呑みだけは他に干渉せず真ん中に置ける。

465 :
パナの右下は昔から立てかける棒が斜めになってると思う
その分 大きめのフライパンのふたとか鍋のフタも入れて閉めることが出来るよ。
それでも入らない場合は棒を下に下ろしてフタをさらに斜めにして無理やり入れてる
26センチかそれ以上の径のフタとか

466 :
>>463
いいなあ。。コップを買い替えるほどのことでまないしなあ
>>464
やっぱそんなもんなのね。うちは頑張ったらなんとか2個入るけどせめて4個は入って欲しかった
仕方なく下段に置くと下段を圧迫するわ、上段は持て余すわでなんかほんと惜しいって感じなのよね

467 :
>>462
ガラスコップは入るけど、メインの湯呑とかコーヒーカップは斜めに固定できないし、4つまでしか入らないなあ
下段右手前でしか冷水ポットが入らないので、上段右の棚を一段上げるとコップ類は一切入らなくなってデッドスペースになっちゃうし
出来が悪いなあと思う

468 :
パナの食洗機、下にヒーターあるのに乾きは上段トレイの方がいい気がする
上に熱が溜まるのかな。つってもあの狭い空間ならヒーターとの近さの方が効くように思うんだけど。不思議

469 :
ビルドインの食洗機は
パナとリンナイどっちのほうがいいのでしょうか?
大差ないですか?

あと、価格ですが相場がまったくわからなくて
量販店でぼったくられるのが嫌なのですが
入れ替えの工事費込みで、価格コムの最安値+いくらぐらいで買える物なのでしょうか?

470 :
>>462
出来ないの?
TH-1は外せるけど

471 :
>>469
パナのディープだな

472 :
>>469
圧倒的にリンナイのフロントオープン
相場はたぶん地域でも変わるから相見積を取れ

473 :
有働由美て使えないやつだな(笑)
ただの要領を得ないおばはんじゃないか!あれはダメだね 
味の変わるフォークを味が変わらないように舌に触らなかったら
きゅうりはきゅうりの味だろに(笑)
本番前に練習をしとけ

474 :
あ ごめん すれ違いだった

475 :
>>473
どこスレw

476 :
TZ100とTH2の違いってタッチパネルと電動オープンだけかね?

477 :
>>476
ナノイー、ナノイーxもじゃなかったかな

478 :
>>477
なるほど、まぁこれは特に欲しい機能ではないかな。
電動オープンは便利かなとも思うんだけどタッチパネルは使い心地いいんだろうか。
手が濡れてると反応しないとかないのかな?

479 :
>>478
店でさわってタッチパネル感度悪そうだったからth2にした
慣れたらタッチパネルでもよかったかなぁって思ってる
今んとこth2でまったく問題なし
洗濯機みたいに洗剤自動投入モデル出たら悩むなぁ

480 :
タッチパネルはタッチオープンのことね

タッチパネルのほうが操作はしやすいと思う
th2のボタンは何回か押さないといけないところあるけど、タッチパネルなら一発で押せた記憶あるわ

481 :
タッチのやつは0.5秒位指置きっぱなしにして、更にそこから1秒後に開くって感じだから
そこらへん気になる人はダメだと思う(扉の話)

タッチパネルの方は特に気になったことないかな。乾燥肌だから心配だったけど特に問題なし。濡れたまま触っても普通に開くし

482 :
子供や老人が居るならタッチパネルだね
運転中に開けて顔中火傷する心配が無い

483 :
運転中にドアが開く機種もあるのか
怖いね

484 :
ti2だけど運転中普通に開くぞ
即座に停止するけど
忘れ物入れる時わざわざ停めなくてよいからなにげに便利だ

485 :
th2 ほんのちょびっとだけ、ドアを開けるとかできる。

486 :
みんなありがとう。
どうしても電動オープンやタッチパネルじゃなきゃって訳じゃないから入れ忘れを入れられるTH2にしとくかぁ。
今CT5使ってるけどちょくちょく入れ忘れ追加してるしw

487 :
TH2は乾燥切コースがないってどこかで聞いたから自分はTZ100にした

488 :
TA2も運転中に開けられる
開けた瞬間に洗いは中断して、閉めたらまた再開する
よく入れ忘れるから地味に助かる

489 :
TZ100も一時停止押して、オープン出来るよ。

490 :
>>487
乾燥いらねーなって時あるもんね。
今使ってるのも送風乾燥ってのがあるから時折それ使ってるし。
>>489
おーじゃあ忘れ物入れられるね。

こりゃTZ100にしておくか。

491 :
TZ100ってタッチパネルの反応が悪く開かないパターンない?

492 :
TH2に一時停止ボタンは普通にあるけどどれにもついてるでしょ?

493 :
TH2買ったよ。ポイント考慮して56000円。工事費5000円はポイントで。あとは、分岐水栓がいくらのになるか。

494 :
>>487
乾燥なしできるよth2
できないわけないわw

495 :
>>493
そんな安いのか

496 :
tz100一昨日一瞬56000になった時買っとけば良かったな
でも5万円台もそろそろ見えてきた感

497 :
半年前にTA2を6万弱で買ったんだけど今は同じ金でTZ100すら買えそうなのか
すげぇな

まぁこの半年間で受けた恩恵を考えたら全然後悔は無いんだけど

498 :
>>497
発売直後は高いよね。
現行機の底値は9月、10月位かな?

499 :
今までフィニッシュ粉使ってたけどジョイ粉にしてみた。
あまりの無臭っぷりに感動w

500 :
無臭っていうのは洗剤の臭いがないって事?

501 :
無臭だってのにそれを聞く意味ある?

502 :
粉とかタブレットも試してみたいけど、魔法瓶とか食洗機禁止のやつも洗ってるから中性洗剤以外を使うのが恐い。。

503 :
>>502
水筒はジョイ粉で洗いまくって
逆に無地のいいデザインになってきたわ

504 :
>>503
見た目よりも中側が心配なんだよね
魔法瓶にポカリとかスポドリ入れたらダメっていうから食洗機もダメなんじゃって思って。
たけど、ポカリって酸性なのかよ。ならアルカリ性の洗剤なら大丈夫じゃん
ポカリのアルカリ性がダメなのかと勘違いしてたわ

505 :
>>504
内側は酸素系漂白剤が使えるしアルカリは平気

506 :
底のシールがはがれそうで怖い

507 :
外側に継ぎ目があるのは使えない
継ぎ目から水入って中で錆びて死亡するので

508 :
>>501
もしかして庫内が臭かったのかなって思って遠回しに聞いた

509 :
ジョイ粉のオレンジって使ったことないが匂いキツイ?
いまオレンジが普通のに比べて10パーセント増量なんだけど、臭かったらやだなあと思って普通のほうを買ってしまった

510 :
今日 スーパーのライフ行ったらキュキュット粉が605グラム258円で
売ってたよ。1袋だけ買った。
安売りのときに毎回たくさん買ってたら どの洗剤も何年分も貯まってしまったしw

511 :
コストコのフィニッシュ粉は2.2kg入りが
税込600円切ったりする。

512 :
フィニッシュ粉はフタを開けただけで頭が痛くなるんだよね。
使い切れずにそのまま隅に置いてある。

513 :
>>511
先週、通常838円が668円だった。
川崎倉庫店で。
600円切るってどこの店舗?

514 :
>>513
仙台

515 :
テスト

516 :
ワンタッチオープンで食洗機対応の水筒ってのはないのね
手持ちにあるのは全部シール貼ってあるから、あれば買ってみたいと思ったが

517 :
どんな形だろうと公に食洗機対応をうたってる水筒なんてあるのか?
塗装が剥げる、ゴムが劣化するリスクがある以上メーカーは書けないと思うが

518 :
ゴツいけどスタンレーは条件付きだけど食洗機対応と記載があるね

519 :
>>512
サンプルで入ってたの使ったが、買う気にはなれないね…

520 :
ミーレの営業に社外品ならフィニッシュ使えって言われたけどくさいのか

521 :2019/05/29
ミーレではフィニッシュタブを使うのだろ
一度に4個くらい入れたほうが機械には良いそうだね。

日本家電はなぜ韓国家電に負けたのか
懐かしの東芝クレーマー事件が2008年に炎上三台目
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 54個所目
オイルヒーターってどうですか? 14
【福袋】2020年ヨドバシ対ビック【鬱袋】8袋目
シャープ穴なし洗濯機最強 part7
【soie】美容電気式脱毛4【パナソニック髭ソイエ】
【東芝】東芝のエアコン3 【大清快】
エアコン清掃方法 vol.11
おすすめの掃除機 Part82
--------------------
自宅を喫茶店風にしたい人、集まれー
カルディコーヒーファーム
【復刻版】ホーネット買った人
【PSO2】S1失力暴落【ACリサイクル】
5/1日、windowsが新元号令和に対応してない事実
麻雀は絶対に斜陽していく業界だよ
【ダビパク】 ダービーインパクト 【PART114】
防犯パトロール問題 特定人物を尾行監視 in DTP
ローカルルールを作ろう@WEBプログラミング板
【コロナ】1月からずっと警告を発していたのは高須院長や保守系の人々。リベラル系はデマだと言っていた。実はイギリスでも同じ★4
【米朝】米朝首脳会談「1度かぎりとは言っていない」 トランプ大統領
【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 28球目
( ^∀^)ゲララー&ゲラ(^∀^ )  5
【自転車から】くりらじ32【選挙まで】
★かきこみてすと
☆★☆ 冷製パスタと冷やしイタリアのスレ ☆★☆
【上級】ジャズサックスアドリブフォーラム part2
【日本人観光客が減ってる!?】「KPOPの観光客増やす」日本ターゲット政策、効果半減を懸念[8/20]
カルドセプトDS晒しスレその14
【カモーン】ヒューイット大好きスレ18
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼