TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エアコン清掃方法 vol.15
【Xiaomi/Huami】Amazfit総合 Part1
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part19
BALMUDA バルミューダ 2
DVDレコーダー(地上デジタル、CS、BS)比較
【復活】BCL!高性能ラジオ【LWMWSW】
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★25
ビクター欠陥製品がWINNYで発覚 3年タイマー
☆ダイキンエアコン 実はヤバイ?【格力】★
ACアダプター総合スレ

携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part39


1 :2018/12/10 〜 最終レス :2020/04/30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【前スレ】
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part38
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1525933806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>1乙

3 :
スレたて乙です

4 :
ソニーを買うことは禁止。

5 :
OHM買うの禁止。

6 :
憂国の相手するの禁止

7 :
1乙
枕もとで寝落ち用にER-C57WR使ってます
中華に多いスリープタイマー入りっぱなしが便利

8 :
乾電池2本までが許容範囲
3本以上のものは法律で禁止すべき

9 :
鉱石ラヂオだけにしとこうぜ。

10 :
あれ?前スレまだ終了していないじゃん。

11 :
RAD-H245N
淀で込1590か
車置き用に買おうかなぁ
リチウム単三入れて非常用にするとかいいかもと

12 :
巻き取りされるリールイヤホンを交換したいんだけど、部品売ってる所知りませんか?既存のがヘッドが小さくて、100円ショップのものとかは大きすぎてハマりません

13 :
>>12
いわゆる通勤ラジオ?
俺も欲しい。

14 :
自分はICR-N10Rinダイソーカナル
格納は妥協したw

15 :
格納出来るのを妥協するならソニーのラジオじゃなくても良いし…

16 :
サービスステーションで部品売ってもらえるって聞いたことがある

17 :
>>12
交換してもヘッドサイズ変わらんぞ

18 :
>>16
実家から見つかったオープンリールデッキを直接メーカーに送ったところ、
きれいに整備してくれて、きちんと動くように修理してくれたという話もあるし…。

ソニーの2トラックデッキは修理不能で返ってきたが、ソニーの4トラックデッキのみは無事修理されて返ってきた。
内部のコンデンサや抵抗器が壊れていたことも判明。

ここまで修理してくれるとは思ってもいなかった。
保証無しの修理だから、修理代も高かったが、ずーっと壊れたままにするよりはいいと思った。

19 :
>>18
icf2001d壊れるんだけど
持ち込んだらいけるかな?

20 :
>>19
使われている2SK152が持病持ちらしいぞ。 大抵このFET交換で。

21 :
>>20
静電気弱いんだよね125は。AN-1もよくやられる。とっくの昔に生産終了しているけど、まだまだ入手可能。

22 :
>>20
静電気弱いんだよね125は。AN-1もよくやられる。とっくの昔に生産終了しているけど、まだまだ入手可能。

23 :
今日Joshinに行ったら初売りやってて、ラジオが700円位だったんで、買っちゃった!(elpa er-p51fjです)

24 :
エディオンのチラシに載ってたけどこれは買い?
https://i.imgur.com/C48lJo2.jpg

25 :
欲しければ買えばいいと思います

26 :
>>24
アキバの千石電気で稀に200円で売ってるんだよな、このシリーズ

27 :
>>24
EDIONのページで
https://www.edion.com/detail.html?_rt=w2AeXN20PUoTQi6jbcMNwX5lg4h3LH9ejiqllow&p_cd=00058369548

DSP機ってあって、単4が2本にしちゃ電池保たない
充電池持っているなら良いのでは?

乾電池で使用時間長いならランニングコストで安い分は埋まる

非常用ならお勧め、
ランニングコストは無視して良いし、
インフラの初期回復まで3日程度の情報源としてなら4本で賄える
北海道停電でも単4は売れ残っていたので入手も容易

手回し発電とかダルくてやってられん

28 :
>>24
近所のEDIONにまだあったから買ってきた
さっそく殻割してみると
https://m.imgur.com/2y2wHsT

DSPにはC9615
AFアンプはTDA2822
電池が20時間くらいしかもたないと予測

ググって調べてみたけどC9615って
どうやらSi4825のパチもんみたい
DSP短波ラジオにでも改造するかな

29 :
パソコン画面をデジカメで撮ってアップロードって
ハードコピーを知らん奴とか?
今やハードコピーって言葉は死語だよな
みんなキャプキャプ言ってる

30 :
F127とよく似てるな

31 :
>>29
メール画面を撮影する警察の悪口はそこまでにしてもらおうかw

32 :
イケアに行ったけど、ラジオは無かった。

33 :
>>31
あれ一応セキュリティ(ファイル直接はウィルス防止)&改ざん(プリントだと改ざんの恐れ)防止でああやってるんだと

34 :
ラジオは寂しい一人暮らしの友達です。
とくに私に話し掛けてくれる深夜放送は本当に有難い存在です。
一人暮らし高齢者世帯の多いこの時代、ラジオはもっと人気が出ると思います。

35 :
今出てる携帯ラジオでFMの感度がいいのはどのメーカーなのかな

36 :
>>35
アンテナの長く伸びるのじゃね?
回路読んでチップ抵抗を金属皮膜や巻線抵抗にするとサーーーって言う無音時の基本雑音が減るとか

37 :
>>35
僕も知りたいですね、一応ネット観てるとSONYなのかナ〜 みたいな・・・ コスパ無視?

38 :
電波を受け取る性能
受け取った電波を望ましい状態に復元する性能
復元した音声を好ましい音質で増幅する性能
不必要なノイズを発生させない性能

感度だけ良くてもなぁ、音質も良くないと

39 :
携帯ラジオの定義を据え置き型ではない、と判断するか
携帯して歩いた時のラジオの感度を問題にするか
でも大きく変わる

電車通勤しながらロッドアンテナ伸ばしていられないから
イヤホンをアンテナにした場合、と言う条件定義が必要になる

40 :
ロッドアンテナ伸ばさない小型の物であれば
使った中では
感度も不満無いし、小さいスピーカーにしては音に薄さを感じない
東芝の単4電池2本使うタイプのTY-APR2 TY-SPR2は好き

意外と侮れないのは一部Ipod、スマホ

41 :
イヤホンでしか聴いたことないけど東芝TY-SPR6
AM帯域がニュース用に調教されてるから音楽には向かない反面ビート音が発生しにくい
AMでも音楽聴きたいのならソニーSRF-T355
AMのビート音に目をつぶれば音楽も普通に行ける

42 :

念のためTY-SPR6のFMはすごくいい音

43 :
>>40
XperiaのFMラジオ機能は結構いいらしいね

44 :
まぁそら7〜8000円も出せば良い音でしょうよ

45 :
>>24
>>27
>>28
エディオンの正月のチラシを見ていたけど、なぜか見落としていたわ。
チラシの期間は、1/11迄なんやな。
情報さんくす。

46 :
>>27
DSP機持ってなかったから試しに買ってみたけど泣きたいくらいに感度が悪いなぁ
特にFMは家の環境では全く受信しないしAMも丸七ラジオ以下だ
以前ヤマダで同じ500円で売ってたRAD-F1601Zだとガンガン受信するのにだ

選局ツマミも硬くて微調整しづらいし
外れ個体なのかなぁ

47 :
感度悪いのか
初DSP機のRAD-F300NがAMだけじゃなくFMもストラップアンテナでそこそこ入るからDSPもまあまあなんだなと思ってた
まあバッテリーの持ちは致命的だが

48 :
>>46
親戚の独居老人の為に購入してみた。その人は大阪市の隣に住んでいるから
電波状況は良くて聞こえると思うが、試しに自宅で使用してみると入感がほぼ無いw
大阪の郊外に住んでいるのだが、TECSUN PL-310ET ならFMが良く入感する。

49 :
防災用品の購入ね
日常使いならもっと良い物を買う

50 :
ライトラジオ アラーム付き UM-3x4(ラジオライト別電池3V動作)
https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/item/detail/orig/photos/m93486733326_1.jpg
TA-2003 LA4510でしょぼいバーアンテナ、ロッドアンテナの条件の悪さを。
S付ボリウムではないのでボリウムガリを起こしにくい。
ラジオ・ライト別の電池なのでライトでへたった電池をラジオに転用できる。

携帯用ベルトがないので持ち出し不便。 ロッドアンテナが錆びる。
ライトの電球がフィラメント。(LED変更可能)
108MHzまで対応だが減速機能無いのでAFC頼み

51 :
オームRAD-P270N買ってみたホームセンターで\2,138
枕元に置いて小音量で使いたかったけどノイズ多くてダメだ
ヘッドホンでもジョワジョワノイズ多くて無理
AM,FM共に感度まあまあなんだけど

52 :
ELPAとオーム比べたらどっちが作りいい?

53 :
ELPAはジェネリック家電
オームは…

54 :
天魔降伏!

55 :
ジェネリックといえばアイリスがラジオ出したらどうだろう

56 :
>>55
アイリスって、アイリスオーヤマの事か?

人感センサー付きのLED電球を買った事があるが、人がいないのに点きっぱなしで消えなくて
、尼でレビュー見たら同じ不具合だらけのレビューが付いてて返品して以来アイリスオーヤマの
製品は買ってないな。
ちゃんと製品テストをしないまま売ったりするからこうなるんだろうと思う。
そういう事からすると、良くてオーム並くらいだろうな。

57 :
アイリスオーヤマは、売れると判断したら即やりそう…。
もはや、何屋かわからん…。

58 :
電器屋だろ
元東芝を大量採用したってニュースになってた
以前から東芝に限らず総合電機のOBが沢山いるらしい

59 :
ドウシシャと同じようなレベルか

60 :
>>58
家具や日用品や食品まで扱ってるが

61 :
大元は樹脂製品の日用品メーカー
電器屋だからではなく、電器屋じゃないから電器を扱うためのノウハウを持った人を引き込んだ

62 :
>>60
確かにドッグフードまであるな…。

63 :
>>46-47
ttps://i.imgur.com/f9Rvt1x.jpg
さっき調べたら3つとも持ってたわw
それぞれ一長一短あるけどオーム電機って
残念さを感じさせるラジオばかりな印象

64 :
ラジオはオームだけは買ったことないどうしてもパナ東芝ソニーの大手にばかり目が行きがち

65 :
>>64
東芝は除外してもいいよ

66 :
>>65
東芝のポリバリコン機の縦型で角に音量調節と選局ダイヤルあるの好き
操作性良いよ
TY-KR3欲しい

67 :
SonyのP21、9、801があれば
他にラジオは要らね

68 :
ソニーの801 ハズレをオクで3つ買ったモノだが…
何か修復方法ありますか?

69 :
ICR-S71がないので却下

70 :
>>61
なるほど納得。
人感天井LED 都合3年に渡り20 数個 と先日スマスピ対応天井LED 2つ買ったが 取説の日本語に難あり。思うように設定できずカスタマーサービスに電話し何とか解決…
説明不足 & 勘違いする様な表記が改まることを望む。
同じ東北なので応援しているのだが サポート電話対応の冷たさに毎回萎えるワンわん

71 :
EX5MK2は必要です

72 :
>>67
p20,8,800ならあるよ

73 :
>>71
尼で6万はワロタ

74 :
P21≒10Mk2が
米尼で$160≒1万7千円ワロタ
何処の国でもディスコン商品のボッタ転売屋がいる

75 :
M260みたいなの出してくれないかなまた

76 :
M260のワイドFM版欲しいよな
切り替えれば108MHzまで受信できるのにもったいない
ファームアップデートしてくんないかな
ついでにAM1/AM2/FMをAM/FM1/FM2に変更してくれればなお良し

77 :
楽天にsterling club 2バンドクリップラジオってのが売ってるんだけど、どうなんでしょうか?

78 :
>>77
同じ会社が出してるソーラーポケットラジオも気になる

79 :
>sterling club
情弱を餌にしてる通販会社(Powder Orange)

80 :
>>79
おー気を付けます。サンクス!

81 :
女の子の前でポータブルラジオ聴くのに抵抗が在るんだけど・・馬鹿にされそうで・・・
女子の意見が聴きたいです!

82 :
女子にはお前が見えていないから大丈夫

83 :
そっ、そんな事.. 無いはずだ。

84 :
外見がスマホもどきのラジオを作ればよくないか

85 :
RAD-P2227S-K届いたんですが、ビジュアル格好いいです。これなら女の子の前でも使えると思います!

86 :
逆に「女の子の前で使えないラジオ」とは

87 :
ガラケーの様にダサイ時代遅れの10キー付き

88 :
赤い炎を潜って、やがて現れるさ

89 :
仕事帰りに立ち寄ったJoshinでELPAの
ER-P51FJが他店対抗特価680円だったので
買ってきた
一昔前のCD1691CBを使ったラジオながら
EDION初売りオームRAD-P123Nが感度悪いし
電池すぐ切れるしの駄目ラジオだったので
ものすごくいいラジオに感じる

90 :
今日、ELPAのER-C67F買って来た。
DSP独特のチューニングではあるけど、普通に使うなら
問題ない感じ。パナよりもやすいから防災用とかに1個。

91 :
>>89
オイオイ俺も同じラジオ買っちゃったよ!良いラジオに「見える」?どゆこと?

92 :
>>91
RAD-P2227S-K「アタシと一緒になったばかりなのにすぐ他の子に手を出すなんて!この浮気者!!」

93 :
>>92
ごっ、ご免なさ〜〜〜い! m(。≧Д≦。)m

94 :
以前の僕の書き込みの名前の後ろに一定の文字列が、、、
それで浮気バレしたのかよ・・・クソッ! 知らんかったわい。
こーなったらヤケじゃ! もっともっと浮気しちゃるわ!
次の週末にTY-APR4-K 部屋に連れ込んでやるゼ! ラジオなんて金で靡くんだよ! うわーーーん( >Д<;)

95 :
だいぶ前に買った RF-P150と
オームのRAD-S311N使ってる。
本当に壊れないし、電池も減らないわ。
今 こんなラジオ 売ってるのかな?
電池持ち悪いのばかり?

96 :
ここ最近のパナのラジオってエボルタが付属で付いて来るけど製品自体がそれに合わせた仕様にしてるのかな

97 :
乾電池エボルタはグレードが高いだけのアルカリ電池だよ
電池持続時間に名指しで併記されているあたりは合わせた仕様と呼べるかもしれんが

値段でエボルタを敬遠している人やそもそも知らない人にブランド品を体験してもらうことが付属の目的だと思う
ただ防災用としてほぼ買ったまま眠らせていたラジオが、いざという時に役立てるようにという願いもあるのかもしれない

98 :
防災用なら単三リチウム同梱すべきかと

99 :
防災用と銘打つならそうだな
だからあったとしても狙いではなく、ブランド販促という大義名分を取り付けてようやく実現した願いでしかないだろうと

100 :
昨今エボルタが付いて来るのは、DSPで電池の持ち悪くなったからかと思っていたわ

101 :
ほぼジョークグッズのおもちゃだが昭和世代のおまいらならド・ストライクやろ
昭和ミニラジカセ 〜手のひらサイズでちゃんとラジカセ〜
ラジオ部分はAM522~1629KHz/FM76~108MHz(アナログチューニング/指針部分はダミー?)
付属のミニチュアカセットを本体にセットするとA/B面で5分づつの録音が本体メモリに可能
https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/showa/

102 :
>>101
ちょっと欲しいけど
ラジオの性能は悪そう

103 :
>>101
これがどストライクと思っちゃう時点で

104 :
友達がマイクロカセットのラジカセ持ってたな
AM/FMのやつ
実家に帰るときに譲ってもらおうと思ってたのに忘れちゃったんだよなあ

105 :
ワロエナイ。
TV はナショナルのコンソール型白黒TVの名器(嵯峨)
ポータブルレコードプレーヤーは多摩川を国鉄で川崎に向かうと
大きな音符のネオンがあったコロムビア川崎工場製(今はマンションが)
グリコのおまけでOK出たからタカラトミーにも許可したかと思うが。
カセットはお飾りか、残念。 たぶんオリンパスのマイクロカセットが残っている
から、そのA/Bトラックでステレオ化したほうが(音は悪いのは変わらんけど。)

106 :
マイクロカセットのラジカセなんてあったの?
自分はボイスレコーダーか留守電の録音用途しか知らないけど

107 :
>>106
いっぱいあった


https://i.imgur.com/lH62jJM.jpg

108 :
マイクロカセット懐いな。
当時でもテープ短いからあんまり普及しなかったけど。

109 :
>>107
おお、こんな感じだった。ちょっと大きい携帯ラジオサイズ
そっくりなんだがスピード切り替えスイッチは脇についてたんだよなあ

110 :
関係ないけどラジオ付きDATレコーダーとか有るのかな?

111 :
SRF-M98の代替で考えられるのってあるかな?
スピーカーは要らないんだけど、後継機出ないの?

112 :
>>106
数は少ないがラジカセどころかカーステや単体デッキもあった
でもスピードが遅すぎて当時は存在したメタルテープでも10kHz程度が限界ですぐ廃れた

113 :
そういや「時計仕掛けのオレンジ」でアレックスが使ってたステレオセットもマイクロカセットだったよな

114 :
>>101
おわわわあ〜〜〜! 理性が飛んでイスタンブール! でも本物のカセットが使えるミニラジカセが
多数出てる事に気が付いたら冷静沈着に戻ったよ! しかも安価で(悪いレビュー付きなら更に安値で!)

115 :
>>101
ミニチュアカセットにマイクロSDを挿して使う仕様で(´・ω・`)

116 :
ダミーカセットにSD類似のMMC挿してMP3をカセットデッキで再生するキワモノがあったなぁ、そう言えば

117 :
>>115 AIWA CassetteBOY はチューナ―パックがカセット挿入部に入れる。
車用8トラからカセットテープ移行時に8トラアダプタなる物が。
8トラテープの手前部にカセット入れて再生する(FF・STOPはあったと)。
8トラのヘッドとカセットは磁気的に結合されていたと。(モノラル4石くらいのおもちゃみたいなもの)
同じようなのでFMラジオパックも。アンテナは居室内に伸ばすロッドアンテナだから感度は低い。
車買い替えに連れカセット内蔵型(カセットカーステレオ)、2BAND化により廃れた。

118 :
こんなの
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/8656/fmpp1.jpg

119 :
なお、このテープは自動的に消滅する。
成功を祈る。

120 :
尿〜

121 :
>>116-117
過渡期の製品だよね
録音再生機以外でも、3.5インチFD形状のインターフェースに
SM(スマートメディア)を刺して使うアダプタがあった

122 :
>>121
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971218/fpath.htm だね。
Finepix1500 買った時はUSBリーダ薦められた。
その前は狂セラDA-1で 滅茶苦茶な映像だった。(まだフィルムのほうがいいと思った)
ディスクフィルムにも負けてた。 Finepixになってポケットフィルムを超えた。
良く出来た35mm小型機には届かなかったが、銀塩フィルムそろそろ超えるなと…

123 :
またラジオと無関係な老人ボケがw

124 :
>>101
これバカ売れするだろ多分w
懐かしくて買いたいやつ多いと思うwwwwwww

125 :
【 嫌われ者 】憂国の記者 3板目 【 工藤大介】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tubo/1505144390/

126 :
大阪近郊でアイワのラジオを店頭に置いている店知りませんか?
一度現物をみて購入したいです。

127 :
>>126
大阪っても千早赤阪村に住んでるか能勢町に住んでるかで大分違うな

128 :
哀話って総販売元が角田無線なのでビックカメラ(ソフマップ)一択なんじゃ?

129 :
>>128
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180111-OYT8T50031/amp/&ved=2ahUKEwij8u_a08bgAhWFxYsBHeoWBS8QFjADegQIBxAB&usg=AOvVaw0SdM7UDf-uPqCtQV9mq3vm
AIWAは十和田が名前買ってるってさ

130 :
実質、角田無線なんだよなw
http://a-jm.co.jp/information/

131 :
みんなのヨドバシカッメェッラー!

132 :
角田の読みって「かくた」なのか
「ツノダ」かと思ってた

133 :
角田少将ハ、ダッチハーバー攻略二成功セリ

134 :
つんつんツノダのTU号

135 :
TU号にはハンドル装着用ラジオがあったような

136 :
>>135
こういうの?

https://i.imgur.com/PFqlue8.jpg

これよりソニーの汎用自転車ラジオが欲しかったな
緑と橙色のやつ

137 :
枕元の目覚まし時計(昭和風味)を
そのままハンドルに付けとるw

138 :
↓も ツノダのもラジオの方向によってラジオ感度が変わりそうで バーアンテナ使った磁界アンテナだし。
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/56261e36305e3d0cdc000ee3/slide_image.jpeg
松下の単一2本使ったライト。 あれにラジオ付けたらチャリ移動、災害にも役立ったろうな。
厨房の時技術科で作ったラジオに、ダイオードブリッジと手元にあった400μクラスのコンデンサを10本ほど
自転車の発電機につけたが、結局振動で同調飛ぶし発電機ノイズの受信機になってしまった。w
ターゲットになったラジオは
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/051/52/N000/000/000/DX600601.jpg
1週間もしないうち元の電池式に。

139 :
自転車にラジオ付けたら今は違法になるんだっけ

140 :
運転中のイヤホン、ヘッドホンの使用には制限があるけど、
ラジオを付けること自体に問題があるとは思えないが

141 :
そうそうこれだね、いいなあ
https://i.imgur.com/TcqGauT.jpg

142 :
>>140
伊集院の馬鹿力で本人がチャリ乗りながらのネックスピーカーはOKなのかどうか警察に問い合わせてた
妨げにならない音量ならOKみたいな返事もらってたような

143 :
ロシア国防省:日本は地震を偽装した核実験を止めよ
https://twitter.com/shantiphula/status/1019206411962576896
(deleted an unsolicited ad)

144 :
ラジオに自転車を付ければいいんだ

145 :
騒音の問題とかで警察がうるさいはず、自転車から明らかにありえない音が流れるのはおかしいと

146 :
>>144
nice!

147 :
>>145
携帯ラジオに付いてるようなスピーカーでそんな騒がんよ…

148 :
>>145
そんな海外のビーチで黒人がラジカセ背負っている訳でなし
自転車なら移動して行くから、
自転車でラジオが駄目なら石焼き芋は令状持って家宅捜索は堅いな

149 :
RAD-F300でNHK札幌第一聞いてたら、バックにうっすら第二の放送終了のチェレスタが
どこの混信だろう?の前に今までそんな混信聞いた事なかった
試しにRF-P150Aをつけたが聞こえない

DSPだからなのかねえ?

150 :
ソニー東芝松下のポケットDSP持ってるけど
そんなんなった事ない

151 :
送信局が近すぎor強力すぎてイヤホンケーブルで直接受信してんじゃね?w

152 :
俺の電動自転車にはBTスピーカー、正面にはサイクルコンピューター、アマチュア無線機、バッテリーから方向指示器、テールランプ、ハイビームライト付けてる。

153 :
>>152 少年探偵団BD7の制式装備に採用。

154 :
後継が出そうもないのでTY-TPR2を最近買いました。そういえばワンセグラジオも小型ワンセグTVも最近はめっきり低調だよな。
ワンセグ始まったころはパナとかソニーとかこぞってワンセグTV出していたけど今は売っているメーカーは
ヤマゼンとかケンコーとかあとは中華ばかり。XDV-100とか中々いい機種だったのに。
たまに中古品出ているけど、バッテリが多分だめだろうと思って購入する気にはならないけど。

155 :
テレビ番組自体がつまんないからなぁ

156 :
多分TV番組の問題じゃなくてデジタル化したせいで
どんなに感度が良い機種でもビル陰に入っただけで映像も音声もブチブチ途切れて
都内で使っててもイライラする事が多いのに他の地域じゃ使い物にならないからでしょ

157 :
そっか、都内なら結構ワンセグ音声拾えるけど、地方は駄目なのか?自分は都内だからAM,FMのほかにTV音声も聴けるという
選択肢が増えて純粋にありがたいのだけれど。

158 :
>>152
https://img.tantora.jp/sp_st/img/tantora-champ/article/0173/sfb01_image25.jpg
ボンビ―には手が出なかったな。 5段切り替えがやっとだった。
しかしほとんどのヤシ電池漏液して不動になってバックがみっともないさんに…ww
5段切り替えだけのを買い与えたオヤジは先見の明が。
今ならLEDふらっしゃで電池交換は1年単位くらいだろうが当時は単一6本1か月持たなかったからな
しかもいじくられて…(アルカリなんか手が出ないほど高かった、小遣いで買えても黒NEO) 。

159 :
>>157
都内って書いたでしょ
建物の陰に入ると直ぐ切れるじゃん

160 :
ワンセグラジオは所有している
アンテナが貧弱なのは事実で移動しながら安定して聴くことには向かない
キャリアが配ったりした7〜9インチフォトフレームタイプがあるので移動しながらでなく持って移動先で利用できるから高い製品は太刀打ち出来ない
後耳元ラジオ付スピーカーというBTワイヤレス送信受信機能付ラジオも手にいれたが用途さえ合えば組み合わせて離れた場所で音声が聴けるので
画面から離れて台所などで音声だけを聴くことには有効に利用できる

161 :
audio commの手のひらにおさまるの買った。
たまには携帯ラジオでラジオ携帯するのもいいね!
1050円。パナのアクリル電池4本買って680円くらい…

162 :
アクリルて じじいのいい間違えかよ

163 :
アクリルw
予備として100均のマンガンを買っておきましょう

164 :
漫画電池

165 :
毛糸洗いに自信が持てる?

166 :
それアクロンや節子

167 :
アヴリル電池

168 :
アクリルの棺 (戦場マンガシリーズ)

169 :
SRF-M99頼むよ
高いけど安物のライターサイズのと比べると雲泥の差

170 :
アナルに電池

171 :
アクリルわろた
てか地元のラジオくっそつまらん!伊集院とかたまむすび聴きたいよ。
fmはアンテナ伸ばさないとだし。携帯ラジオいいね。たのしい!

172 :
ソニー SONY ICF-R353 [FM/AM 名刺サイズラジオ イヤホン巻き取り ワイドFM対応]
2015年6月10日に買って親父が使っていたけど、今はもうボタンとか効きにくくなっとる。

ソニー SONY SRF-R431 S [FMステレオ/AM 名刺サイズラジオ イヤホン巻き取り ワイドFM対応]
その前はこれ2つ連続で使ってたけど、2つ併せて10年は持ったのに。

ソニー SONY SRF-T355 C [FMステレオ/AM PLLシンセサイザーラジオ ワイドFM対応 ブラック]
今ならこれなんかいな。持つんかいな。

173 :
ソニーの手回しラジオが爆売れで生産が間に合わず品薄に 今から買おうとしても5月以降
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1551438825/1

174 :
震災の時もラジオが売れまくってどこの量販店も品薄だった。
あの時はちょうどアナログ放送停止のあおりを受けてテレビ音声が聞こえたラジオはみんな生産中止にした時期と重なって余計品薄だった。
そのあとワイドFMが出てきてあの時無理やり90MHZまでにして再販したのは何だったんだって感じ。

175 :
防災ラジオでもリチウムイオン電池は使っていなくても劣化するから
容量少なくてもEDLCとかが採用されてるラジオが良いらしいね

176 :
防災ラジオだったらソニーのより劣化しない内蔵コンデンサ式の東芝のほうが良いと思う。
ちなみに自分もICFB01を持っていて内蔵電池を自力交換したいが電池だけ秋葉原とかで売っていないのかな。

177 :
>>176
「ICF-B01 内臓電池」でググり、一番上にくるブログの人が分解・内部の詳細を説明してくれてる。

電池のスペック的には
https://www.amazon.co.jp/dp/B010B5YCIE
これが同じだけど、SONYが一般的でないコネクタ使ってたらはんだ付けが必要になる。

178 :
もうね、老眼でB01と801の見分けがつかんのよ
紛らわしいったらありゃしない

179 :
S67B9
A8C0E

180 :
上段数学
下段アルフぁべシ卜

181 :
海外モード(?)付きで安いの無い?

182 :
東芝のTY-TPR2を最近買ったがたった1週間で1000円以上も値下がりしてショック。
生産終了になるとソニーのラジオは高騰するがほかのメーカーの製品はそういうことはないんだな。
慌てて買って失敗したわ。まあ製品自体は良い製品ですな。

183 :
AM民放も終わりやね

184 :
AM放送廃止要請だってね
防災に影響ないのか

185 :
AM放送廃止は総務省が認めないんじゃないのかな。補助金出すからAM放送続けろというオチになるに違いない。
AM放送を廃止すると、空き地に中国や台湾からの強力なラジオ電波が入り込んできて、事実上国際機関から調整して
割り当てられた周波数を乗っ取られるからAM放送は廃止にできない事情があるって聞いたことがある。
ワイドFM割り当ての際にもAM放送は防災上切り捨てられないから、ワイドFM周波数割り当てる条件にAM放送を継続することという条件がついていたはず。

186 :
中波DAB化もできないなら中波なんていらない

187 :
>>185
それインターネットに書かれてる記事なりブログなりないかな?

(´・ω・`)

188 :
>>185
ラジオNIKKEIみたいに、廃止はしないで停波、震災の時に電波出すって方法もあると思う。
普段はFMだけ電波出して、AMは停波みたいな。

189 :
電子機器の普及でAMラジオにノイズが入りやすくなったというのもあるのだろうな。
震災の時にAMラジオがすごくクリアになった記憶がある。昭和時代は当たり前だったけど。

190 :
その方式はコスト削減にはならない
送信設備の維持にコストが掛かるそれすらも出せないってことなんだよ地方局は

191 :
>>185
中継局を廃止する
空いた周波数に5kW局を分散させて20kWに増力
20kW局を50kWに増力(大抵50kW機の減力なのですぐ対応できる)
関西広域圏(KBSとCRも含む)と福岡と札幌を100kWに増力、その代わり各中継局は停波しFM移行
既に100kWの関東広域圏の局は電気代と地代でそれ以上はやりたくないみたいなのでそのまま
どうしてもラジオ参入したい読売のためにRFラジオ日本を関東広域圏局として認可して100kWに
これで空き地埋め対策は完成

192 :
>>187
伊集院光がラジオで似たようなことを言ってたと思う

193 :
>>185
AM(中波)は正式には「世界標準放送帯」と言って全世界共通で用いられているので
何も日本専用ではないから、仮に日本が廃止(撤退)して空いた場所を他の国が使うのは自由。
ただ、常識を超えた巨大出力で放送している国があるのが問題点。

194 :
AMの方が電池の持ちがいいのに。

195 :
>>191
日本でFMが開始された当初描かれてたプランがまさにそんな感じだったと思うが
果たして実現するだろうか

196 :
>>188
それコスト低減効果ないだろ。

197 :
DSPラジオが普及してAMラジオも電池持ちが悪くなったけどね。FMラジオ最大の欠点は鉄筋コンクリート建物の室内だと
外にでっかいアンテナ立てないとろくに受信できないところ。自宅が鉄骨コンクリ一戸建なんだが、夜間にシャッター式の雨戸を
閉めるとFM放送はロッドアンテナ最大に伸ばしてもきつい。だけどAMだと普通に受信できる。

198 :
ノルウェーとかスウェーデンは既に中波放送廃止してるんじゃなかったっけ。
ボルボの一部車種は日本向けでも既にAMラジオがない。俺のボルボは付いてるけど恐ろしく感度が悪い。

199 :
>>196
電気代だけでも…。

200 :
ついに中波FMが・・・

201 :
>>198
ノルウェーはAMはすでに廃止、さらにFMも廃止して完全デジタル化を目指している。
ひょっとしたらもうFMは廃止しているかも?

202 :
モスクワ放送に邪魔されてきた裏日本民としては、
AM廃止は大賛成だがなあw

203 :
>>202
1251kHzは早々とFM化された件
手元の極東放送のベリカードが貴重品になったぜ

204 :
FMは弱肉強食だから、より強い電波で飽和しちゃうと弱い方は存在すら判らなくなる。
デジタルはレベルがある程度低くなったところでいきなり聴取不能になる。

ノイズ混じりや、他局が被ってるけど辛うじて聴取可、とか
ぎりぎり受信可能といったAMアナログの良い部分を忘れてはいけない。
防災上はこれに勝るものが無いといっていいんじゃないか。

我々の周りには生活上の命綱的存在がいくつもあるけど、
近年は目先の経済や利便性のために、その命綱を次々に細い物と交換しているように思う。

205 :
>>202
山陰民だったので邪魔なのは露助よりも朝鮮だった件
今の北朝鮮のような興味で高木正雄(朴正煕)政権下の白黒テレビ放送をみて言葉を覚えたが
一昔前のバツゲーム駐在で役に立った程度

206 :
>>205
役に立って良かったではないですか。
東北裏日本民はそういうメリットもなにもなかったぜ。

207 :
>>206
共産圏のAMは過変調で音が割れてて何言ってるかわからん状態だったしな

208 :
私の地域では民放局は地元ローカル1局しか受信できなくなってしまう。
関西民放局の朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、和歌山放送ラジオなどが
ワイドFMでは八木アンテナを立てなければ受信できない
ラジコフリーを契約して聞けってこと

209 :
>>191 100KW 級の強力局は世界的に制限がある筈。日本はその割当周波数全部使っていると。

210 :
>>209
NHKが第二を今以上に集約することだな
東京・札幌・熊本・那覇の4波で各1000kWにしてしまえ(暴論)

211 :
>>210
お前の家の前に送信アンテナ建ててくれよ

212 :
無電源で蛍光灯が点きそうだなw

213 :
>>212
100kW機の空中線出力導線というかパイプに直管蛍光灯をビニールテープで貼っただけの照明の局とかあるよ
ちゃんと点灯してる

214 :
ラジオ送信所の近くならなんでもラジオか
https://backnumber.dailyportalz.jp/2009/10/02/a/index.htm

215 :
どこだか忘れたけどガードレールがラジオ放送受信して鳴る所があるな

216 :
入れ歯からラジオが聴こえたっていう爺さんなら知ってる

217 :
>>215
テレビの「ナニコレ?」という番組でやっていた。至近距離にNHK第二の送信所があった。

218 :
米軍依佐美送信所の近くに実家があったけど、スイッチ入れてない蛍光灯がぼんやり光ったりしてたよ。

219 :
もうそこまでくると電子レンジと変わんねえな

220 :
その昔、富士山レーダーがまだあった頃にズームイン朝の富士山中継で
アンテナやらマイクからコロナ放電が起きて中継が中断なんてこともあったなw

221 :
まだあったコロナ

222 :
AMラジオが廃止されたら昭和の名機も本当に骨とう品になってしまうな。
ICF-S5とかいまだに多数が中古市場に出回っているがワイドFM対応ではないからな。
昭和ラジオは今のラジオより高感度、高音質のものが多いのに残念だよ。

223 :
【放送】民放連、ラジオのAM放送廃止を総務省に要請へ・・・ワイドFMに一本化 ★5

https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553429544/

224 :
>昭和ラジオは今のラジオより高感度、高音質

現代の高周波ノイズが考慮されてないからむしろノイズまみれ
経年変化で高音質なんてのも幻想、単なる思い込みw

225 :
>>220
こえーよw
詳細希望

226 :
当時稼働中の富士山レーダー(2.88GHz/出力1.5kw)の至近距離でアンテナを導通状態にしたので
落雷状態と等価(コロナ放電/セントエルモの火)になってアンテナ先端から蒸発(溶け)し始めた。
似たような状況は電子レンジに金属製のフォークを入れて通電させると発生する。
(事故が起きるので実行禁止)

227 :
しゅごい…
見てみたかった

228 :
>>222
1980年代後半から90年代が一番いいんじゃないか?

229 :
パナのRF-ND380RとソニーのSRF-R356って感度どうだろうか?
あと両者ICF-R550Vと比べてどうかな

230 :
パナはRD-ND280RとRD-ND270Rを持っていて、ソニーもICF-R351を含め複数保有しているが、
歴代機種を比較するとFMの感度はほぼ互角、AMの感度はソニーのほうがどれもわずかに良い。
新型は持っていないのでわからない。

231 :
サンクス
なるほど
今もってるR550Vの超高感度に絶大な信頼を寄せてるんだがイヤホンがいよいよダメになってきた
買い換えるに当たって現行パナのほうがデザインが好みで感度がソニーと比べてどうかなと思ってたんだが
両者大した違いはなさそうだな

232 :
山善、10年間放っておいてもOKな手回し充電テレビ+ラジオなど
https://web.smartnews.com/articles/fKZiyW4fibX

233 :
なんで何処のメーカーも、
一目で強度が不安になるような造りの手回しハンドル付けるんだろう?

234 :
>>233
プラスチックのクランクなんて直ぐ壊れることを理解しない消費者がアホだから。
ママチャリでもアルミのクランクを使っている。メーカーもアホを相手にするしかない。

金属製も売っている
ttps://www.aliexpress.com/item//32845657264.html

235 :
>>229
RF-ND380持ってるよ。
ICF-R5xxやRN93xよりもFMもAMの感度も段違いに良くなってる
特にFMの感度は名刺サイズの中では最強だと思う
ただ電池の持ちが悪過ぎる毎日通勤通学に使ってると3~4日しか持たないし
待機電力も酷すぎて日常使いには悩みどころ

236 :
海外品はダメ?
中国製短波ラジオのスレは荒れてて

237 :
尼とか蟻とか安のステマだらけになってウンコクが来るからやめとけw

238 :
つーか日本製ってまだ残ってるの?

239 :
>>235
サンクス
R550より更によくなってるのか
しかしたまにしか使わないし電池の持ちには目をつぶろうと思ってたけど待機電力も多いのか
んーそうなると悩むな
ところでRF-ND380RってDSPだろうか?

240 :
>>237
オーケー
あぼーんの人が口出すならやめて自分の中に閉まっとく
今向こうもステマ+あぼーんで。

241 :
>>239
>>235だけどノイズも少ないしAMの音聞く限りDSPっぽい
待機電力についてはニッ水入れっぱなしにして使わずに1週間くらい放置すると電池切れしてる感じ
ただ家にあるのはリコール前のだから不具合が有るのかもしれないけどね

242 :
>>241
あー昔使ってたND270Rと同じ感じか
いや今のは単3使ってるから実質悪くなってるのか
それにDSPと言うとAMの帯域狭い感じかなまあ感度よければそこはいいんだけど
しかしリコール前のって電源切るとAMのプリセット消えるやつだよねw交換してもらわないの?

243 :
リコールって人命や財産に関わる事象でないと使わん言葉だぞ

244 :
マークした場所が激戦地の真っ只中で、リコールしたら即死だったな…(違っ

245 :
Gate Travelでゲート出してInvisibilityを自分にかけて移動しろ

246 :
FMはDSPにすると感度が良くなるけど、AMは明らかに音質が低下している感じがするんだよな。
パナのHP見るとわざわざDSPでも音質の低下はありませんって書いてあるけどこの感覚の差は何なのだろうね。
アナログレコードからCDへの移行期のとき、CDってレコードより音の広がりがない感じがして音が悪いと感じたんだよね。
CDを推進したソニーが人間は20000Hz以上の音は聴こえないからデータ容量を軽くするために20000Hz以上の音はカット
してしまえってことであの規格になったって聞いたことがあるけど、DSPもそれと同じなのかな。

247 :
>この感覚の差は何なのだろうね。

老化

248 :
>>246
まあAMは衰退してるから気にするな

249 :
AMは音質を上げようとすると混信するからなあ
AMに音質は求めてないからビート音をビシッと切り取ってくれた方が聴きやすい

250 :
音質は信号強度とアンプとスピーカによるとこがほとんどでは
チュナーをどういじくろうが所詮AM変調
DSPチップを使うのはプリセットしたいか安く上げるか

251 :
DSP知らんアホの発言はデタラメ通り越して失笑しちゃうわw

252 :
口ばかりで何も示せないくそデブここにも出現w

253 :
>>251
>DSP知らんアホの発言はデタラメ通り越して失笑しちゃうわw

ホントこれ
けど素人さんには仕方のないこと

https://www.silabs.com/documents/public/data-sheets/Si4836-A10.pdf

toneとか

254 :
>>251
>>253
何が言いたい?はっきり言えよ

255 :
>>242
今のところ使ってても問題無いから不具合が出るか散々使い倒して傷とか付いてから交換してもらおうと思ってるんだ

256 :
>>251
>>253
間違ったこと書いてないやろ

257 :
DSPチューナーじゃ起こりえないアナログチューナーの挙動が混ざってる

258 :
DSP云々はわからないけど、SRF-M98とS86とを比べると明らかにアナログのS86の方が音は良いよ
M98は音が薄っぺらい

259 :
RF-U150AとRF-U155比べると
やっぱ後者のDSPのは音がこもると言うか中音が強ぃ

260 :
ICF-T46買ったった
なんだか廃盤になってバカみたいな値段になりそうな気がして

261 :
>>243
普通の回収品や交換対象品にも使うよ

262 :
トータルリコールっていう映画あった

263 :
ビックカメラTVCMのアマダナ842円84ポイントDSPラジオ買ってきた。ICは
KTMicroのKT0936M(B9)というモノラル専用チップ(ステレオ改造はできない)
MCU搭載でEEPROM外付け可能、I2C制御レジスターが山のようにある。
AM波の信号源を使って受信を行わせてPCスペアナや波形を見たら綺麗で驚いた。
余談すぎるがFM放送規格以上の15〜20kHzも余裕で復調できた
裏面にオーム電機と書いてあった。電解コンデンサ0個で気分が良い

264 :
モノリシックであってモノラル専用ではないよ
方CHしか使ってない、RAD-P120NのOEM(と言うか廃棄モデルw)

265 :
>>264
物知り君だな

266 :
あーおじょうすー

267 :
u155とicf 306 だとどちらがオススメ?

268 :
強電界地域ならu155
弱電界なら306

こもり気味の柔らか位音がいいなら155
ぶつぶつ切れるような選局が平気なら155
ぶつぶつイヤなら306

269 :
間違えた
強電界なら306

270 :
>>269
ありがとうございます。視界内に地元民放ならAM・FMともありますので306にしようと思います

271 :
155つながりでもうひとネタ
近い将来必ずゴミになってしまうR-P145
基板はRF-P155と共用してるみたいで
簡単にワイド対応FMモノバンドラジオにできた

AM/FMの切り替えスイッチまわりはRF-P155と
同じ値の抵抗が実装されていたのでスイッチで
AMが選択されたかわりについてる0Ωの抵抗を
外してFMが選択された状態になるようつけ直す

FM用アンテナ回りの部品は実装されてないので
とりあえず30cmくらいのリード線をsi4836のFM
入力ピンにつながってるパターンに100pのセラコン
を介してつける

ステレオ化も可能らしいけどめんどくさそう

272 :
>>270

https://m.youtube.com/watch?v=apdI5qMzCsQ

とかで選局と音量の操作や、音とかがわかるよ
チューニング時の音からdspでない事が分かる

273 :
306って摘まみやすい一等地に配置されたノブが選局かと思ったら音量だってやつでしょ
選局より音量を変える頻度が高い人は306
音量より選局を(ry人は155

万人がトリセツ見なくても直感で操作できるTY-HR3、SAD-7227、ICF-506

274 :
いやその前に、MWAMラジオが近い将来必ずゴミになるて思い込み情弱過ぎるだろ
アナログのR-P30ですら中身CXA1691なのでFM増設やろうと思えばできるが

275 :
いやMW1バンドのラジオは遅かれ早かれゴミになる
少なくともNHKしか聞けない状況になるのは最早避けられない

276 :
民放AMって日本人の悪口しか聞こえてこないから
ずいぶん前から聴くの止めてるわ

277 :
10 20 30

278 :
u155とicf 306どちらも持っていますが
私の好みでは306
DSPチューニングは苦手、AMのこもった音も苦手

279 :
>>273
>306って摘まみやすい一等地に配置されたノブが選局かと思ったら音量だってやつでしょ
>選局より音量を変える頻度が高い人は306
>音量より選局を(ry人は155

>万人がトリセツ見なくても直感で操作できるTY-HR3、SAD-7227、ICF-506

268だけどおっしゃる通り!
icf306のツマミおかしいねー

280 :
>>275
病院行った方がいいと思う。

281 :
>>280
民放連の動きや中波民放が置かれてる状況知らんのか?

282 :
>>281
日本が使わないなら中国が使ってもいいよね
という状況に追い込みたい人がいるってことだよね

283 :
>>282
違うから
2波同時放送は維持費きついからFMに一本化させてくれって話だから
結果的に中国が使い始めるかもしれないし内部で誘導してる奴がいる可能性もあるが

284 :
>>282>>283は同じ事を言ってる予感

285 :
>日本が使わないなら中国が使ってもいいよね

なにこの妄想w

286 :
https://www.sankei.com/politics/news/190327/plt1903270036-n1.html

287 :
嫌だけど、国際的にも実際捨てた周波数をいつまで占有できないよ
ネトウヨ同士で募金してAM局維持するんならいいけど

288 :
ググッたら1.5MWとか…鉄塔が溶けそうだなw

289 :
AM(中波)は世界共通で使われている電波だから各国自由に使えるが
常識を外れた出力を出しているからトラブルを招くんだ。

290 :
世界中でコスト最優先で儲からないことをするのは愚か者という風潮が蔓延してるが
その一方で損得勘定無視して他国に嫌がらせ工作するのに金を惜しまない国も多い

291 :
なにこの妄想

292 :
ネトウヨ国士様は死ぬまで治らんで〜(笑)

293 :
ラジオって老人メディアだから団塊パヨ率高そう
特に民放AMなんて聞くに耐えないほど日本バッシングしてるから自然と聴かなくなる

294 :
北朝鮮の放送でも聞いてるんだろうか

295 :
過払い金の比率は高いけどね

296 :
パヨクとかネトウヨ用語使ってるのも老人だよね。
幸福とか統一系カルトの信者さんには若い人もいるけど。
それにしても二世・三世を除いたらだいぶ平均年齢上がるな。
平成の初めの方、オウムがロシアから電波飛ばして放送してたの聞いたことある人いますか?

297 :
年寄りがすべてが悪いと単純に思い込んでるあたり、教育って大事だなあと思った

298 :
「ゴーンのやったことは悪い」と
「ゴーンだけが悪い」はイコールじゃないもんな

299 :
>>296
あるよ。

300 :
今や日本の人口の殆んどが老人!

301 :
ラジオも使えないような老人?

302 :
そんな事は無いッスよ!五十代でッセ!

303 :
なんかここって話題に上るのは安物ラジオばかり

オレはR356と充電クレードルも一緒に買ったぞ
諭吉クラスのラジオを一つも持ってない奴はラジオを語る資格なし

304 :
諭吉クラスの携帯ラジオ
妥協なしの設計には陶酔する
DSPの手抜き設計とは違う
すべてが巧妙に噛み合った技術の結晶
それが小さな筐体にぎゅうぎゅうに詰まってる
値が張るのも仕方ない

305 :
値が高くても機能性や堅牢さに見合うなら話題にすべきだしコスパいいといえる
ましてや工芸品や絵画のように飾り眺めて愛でるものでもなく実用家電
ステータスアイテムでもアクセサリーでも投機対象でもなく、ただ高価ならそれはゴミ

306 :
SRF-R356
SRF-T355
TY-TPR2
TY-SPR6
RF-ND50TV
ここまでは持ってる
あとはライター型とか
オウムで失敗sからオウムエルパ小泉あたりは買わないようにしてる

307 :
コスパで言ったらDSPラジオ一択
個体のばらつきをソフトウェアが吸収するから
雑に作ってもちゃんと動く
中華が得意な大量生産と相性がいい

一方、ソニーのラジオは工芸品
いまだに人の手に頼る部分が多い
その分コストは余計かかるが
しっかり作られてる安心感がある

308 :
買って半年も経ってないソニーSRF-T355のボリュームが早くもガリつき始めた
廃番間近のタイミングで期待しないで買ってみた東芝TY-TPR2の方が電子ボリュームで長持ちしそう
タクトスイッチが早めにヘタると思ってたんだけど案外丈夫なのな

309 :
親父がfmで野球聞くんでプレゼントしたいんだが
数千円くらいの中古でいいラジオある?

310 :
>>309
FMの入りがいいならDSPだけどそこは良く入る地域なのかな?

それと親父さんが聞くシチュエーションが分からんので助言出来ない。

野球だけだと一日数時間聞くだけとすると電池持ちはあまり気にしなくて良いとも取れるが。

AMじゃダメなの?

311 :
てst

312 :
プロキシとは

313 :
>>309
オーム電機のdspラジオでいいだろ

二千円で変える

314 :
>>312
包む布だろ

315 :
ウクライナのおかずパン

316 :
唐獅子模様のやつだろ

317 :
藤井聡太とか羽生善治のことじゃね?

318 :
それだ!

319 :
FMが聞けるポケット・携帯ラジオ買いたいのですが
あまりお金はかけられません
一応候補ですが

ソニー
ICF-P26
ICF-T46
パナ
RF-NA35
RF-P55

だいたい5千円以下の安い機種です

(極端でなければ)電池の持ちは気にしません
(AM・FMとも)受信感度がよく、チューニングがしやすい、混信しないのが欲しいです
機種によってはロッドアンテナありますが無くても受信よければありがたいです
すぐ壊れやすいのはつらいです
よろしくお願いします

320 :
TY-APR4

321 :
>>319
モノラルイヤホンでお使いになるのでしたら、ICF-T46をおすすめします。サイズ・電池もち・感度と個人的にとても満足しております。

322 :
TY-SPR50ってモデルがあるんだな

323 :
>>319
パナのRF-NA35Sはイヤホン端子が2.5mm(標準3.5mm)だからイヤホンの入手性が悪い
SONYは長年使うとボリュームに異変が起きる個体があるので注意

個人的におすすめできるのは
ELPA ER-P36F ER-C37F
アナログ回路 安定品質で1000円くらいでホームセンターにも売ってるし電気屋は在庫処分で安くなってるかも ストラップ付属で片耳イヤホン専用
ただし選局するときにダイヤルの遊びがあるので注意

東芝TY-APR4
デジタル回路 2000円くらいで売ってるけどスピーカーが小さいからほぼイヤホン専用 ストラップは付属してないけど通す穴はある
デジタル回路なので局が隣あった時に弱い局はカットされる仕様なので注意 何回か往復すると受信する 両耳イヤホン対応

amazonが使えるならこれ
SAWAKE ポケットラジオ
周波数はちゃんと日本仕様で光るダイヤルで暗い場所でも使える https://www.amazon.co.jp/dp/B07H5FKV48/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_KWOZCb0QAZBAE
または
YOREK FM/AMポータブルラジオ https://www.amazon.co.jp/dp/B07KRRJ5NN/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_FXOZCbSY9TCE7

324 :
>>319
ICF-P26(36も)だけは止めとけ

325 :
>>319
親父さんが野球聞く状況は、夜で室内だよね?

で、
居間で近くにラジオ置き聞くのか
胸ポケットでイヤホンでも聞くのか
とかで機種が決まってしまうのかも。

FMだとアンテナ伸ばすから置いて聞くなら横型の方がいい気がする

FMで野球って事はAMの補完放送?

>>323
オレもer-c37のデジタルカウンタ付きのあるけどAMは耳いいし安いし。たしかにバックラッシュあるんだよね。
でも質問者さんはFMか、するとDSPのが良いかな?

326 :
>>325
そうそう、イヤホンがメイン化かスピーカーがメインかで機種が変わっちゃうんだよね
機種選びはなかなか難しい

327 :
319です
皆様のアドバイスのレスに感謝いたします
ありがとうございました

レスを拝見したうえで
ソニー ICF-T46
ELPA ER-P36F
東芝 TY-APR4

の中から店頭で実機見たうえで判断しようと思います

基本外出先で胸ポケットに入れて聞くことになります
(自宅には卓上型(ソニーSRF-A300)あります)

デジタルチューナだと細かいチューニングできないようですね
そうなるとやはりアナログチューナのソニーかELPAになるかもしれません

ICF-T46はネット通販では評判いいようですが
以前店頭で見かけた際にあまりに小さいので
細かいチューニングができるのか不安にはなりました

328 :
>>327
補足

あとICF-T46は他機種と違いアンテナがありませんが
FM受信感度はいいんでしょうか・・
AMはそんなに心配はしてませんが

329 :
好きなの買いなさい

330 :
>>327
デジタル 周波数を合わせやすい 電池切れまでの時間が短い
アナログ 周波数を合わせずらい 電池切れまでの時間が長い

ICF-T46やTY-APR4はイヤホンがアンテナ代わりになるいわゆる、通勤ラジオと呼ばれるものです
(アンテナを伸ばす代わりにイヤホンを差してアンテナにするもの)
胸ポケットなどに入れる場合はアンテナを伸ばすのは邪魔すぎるしね

331 :
全部買おう

332 :
決まった局しか聞かないならアナログでもいいが
いろいろ聞くならデジタルプリセットの方が使いやすい
外出先ならなおさら

333 :
>>332
一理ある。

334 :
>>327
親父さんがどの程度選局するか、じやないかな。
頻繁ならT46は厳しいか。ノブが小さく薄いから。
SRF-A300、枕元にあるよー。AMステレオな。

335 :
カーラジオでサービスエリアの端の方だとアナログ方式のほうがよく思える。
押しボタンだと最少ボタンで長押しとか操作が煩雑になる
オートチューニングでも引っかからないところが出てくるし。(モーターで電界強度の
大きいところに合わせる方式だといつまでたってもJOABしか受信しない事すら。(ここではない)
大抵山麓や海岸線などカーブが多いので・・・
FM2局とMW3局は地元で良好に受信できるのにしてあとはチューニングダイヤルのほうが。

336 :
ヨドバシかビックならソニー買ったポイントで東芝の足しにすれば安上がり

337 :
プリセット選局ボタン付きなら不快な5分間
(不快的生活ラジオ絶叫ショッパーとか、
ウソくさいインフォマーシャル)を即座に
回避して他局にチェンジできます。

338 :
>>327
念のため
ICF-T46はモノラルイヤホン専用
ステレオイヤホンを挿すと左耳からしか音は出ない
TY-APRはステレオイヤホンを挿すと両耳からモノラル音声が出る
あとICF-T46は2時間ぐらいで電源が自動でOFFになるのが野球の場合親切なのか余計なお世話なのか

339 :
ELPAのER-P36F使ってるけど単三版の方が感度悪いって噂ほんと?単三の方が長く使えそうだと思って買おうとしてる。

340 :
外ケース付きの組立キットや部品のみの自作キットってどうなの?

341 :
ケースないと使う気になれ無い

342 :
キットはコイルやバリコンがあるやつは調整が必要 場合によってはバーアンテナもいじる
調節の方法やキモが取り説に詳しく書いてなけりゃ知識必要
感度は回路具合によるがそれは市販完成品も同じ事で、乱暴な物言いだが
部品数が多く電気食わせる回路なら感度いい

343 :
エレキットのAM/FMのDSPラジオTK-739は調整不要だから簡単に出来そう。半田付けは
必要だが表面実装のICは取り付け済みだから簡単な部品を取り付けるだけだな。ワイド
FMにも対応してるから作った後の実用性も良さそう。アナログ式のスーパーラジオは
>>342の言う通り調整が必要だからそれなりのスキルが必要。中間周波数の455kHzが
調整出来ないといまいち感度が上がらないし。

344 :
アナログのあとにDSPの作ると勉強になる

345 :
ty-spr8が出るみたい
ソースは東芝のホームページ

346 :
>>345
東芝は選局ボタンが4つしかないのが俺的には残念すぎる
ステレオスピーカー付充電台はすごく良いけど

347 :
TY-SPR50とかTY-SPR30ってのも有るしややこしい

348 :
それよりTY-TPR3マダー?
お好み選局ボタン付けて放送大学消して

349 :
TY-MPO3ってのが出るぞ

350 :
何その型番

351 :
   ∧ ∧
  (*‘ω‘ *)  Rっぽ
   (   )
    v v
        ぼいんっ
     川
   ( (  ) )

352 :
TY-SPR8もトランプ税で17500円になるのかw

353 :
New東芝ワイドFM対応 FM/AM 携帯ラジオ TY-SPR8(KM) [ワイドFM対応]
ネット限定価格14,904円(税込)ポイント1,491ポイント(10%還元)

高いな ヨドバシなら13%ポイント付くけど TY-SPR6+8千円の充電台
あと、ステレオ/モノラルの切り替えができないから、外でも内でも受信状態が厳しいと辛い

TY-SPR5とTY-TPR2を持っているが、操作性は5、音質は2のほうがいい
どちらもイヤホン端子が不調で、音が途切れがち
結局、2しか使っていないから、8と同じくらいの出費か
電池が全然持たないので、乾電池運用だと費用がかさむ

354 :
約15000円とか恐ろしくてお外へ持ち歩けねえですだよ

355 :
モヒカンにビクビクしながら聞くのか…

356 :
>>353
SPR6持ってるけど8はイヤホングレードアップしたっぽいな

357 :
>イヤホングレードアップ

少し前に中華系で売ってたイヤホンそのもので草w

358 :
ラジオスレは旧の方が賑わってんな。
ちょいこっちで投下する。

今ヤフオクでSONYのICF-9ってアナログラジオが未使用で何個も出品されてるぞ。
同型を持ってるが、ちょっと低音弱めだが感度は良いし電池寿命は長いし、デザインに目を瞑ればとても良いラジオだ。
でも3000円以上になったら現行のICF-306にした方が絶対良い。
プレミア価格で無理して買う物ではない。
306の方が音は良いし音量大きくできるし、高級感のある作りだからな。

359 :
あれはいらんわ

360 :
禿同

361 :
確かにいいと思うけどICF-8持ってるから要らない

362 :
S71後継のほうがほしい

363 :
>>362
つICF-S80

364 :
それはぜんぜん別物だからイラネ
でも灯台放送もないし仕方ないね

365 :
海保の巡視艇のラジオって今は何使ってるんだろ

366 :
9は2個持ってるからなあ
お腹いっぱい

367 :
胸におっぱい

368 :
SRF-R356のお買い得期間終了

369 :
おー
買っといてよかった

370 :
356だが
実物見てショボさに乾いた笑いが出たw

質感が全然ないじゃんか

371 :
http://www.soumu.go.jp/main_content/000620529.pdf

AMラジオなんてやめちゃえばいいのにとかみんなで言ってるところが泣けるw

2023年待たずたぶんAMは消えていくわw

372 :
>>371
Wifiある所ではラジコ、無い所ではFM
チップセットの標準機能を利用でソフトウェア的に機能追加できる点で
AMにはどう足掻いても敵わん。
ラジコアプリ側でシームレスに運用可能なら
其処にインターネット広告費もポケットに入ってくるわ
AM局に追加投資せずに済むわ
スマホの普及率=受信機普及率だわ
まぁ、時代の流れやね

373 :
DSPラジオ
電池食いすぎ
使い勝手はいいんだけど

374 :
>>370
あんな大きな液晶要らんのにね

375 :
ラジコの良いところは?

376 :
>>375
・鉄道で安定して聞ける
・日本全国の主要ラジオを大体網羅
・聞き逃したラジオを聴ける
・ラジオライフの季刊誌ラジオ番組表が活きる
あとなんだろ?

377 :
・高音質
・混信もノイズも無し

378 :
悪いところは?

379 :
NHKの集金人が来る
「ネット環境あるなら受信料払うアル」

380 :
>>376
地下鉄では長時間途切れる
パケ詰まりが酷すぎる都営地下鉄内施設

381 :
>>377
どこが高音質じゃボケ
サンプリングが低すぎてFMに比べたらノイズまみれと等価

382 :
>>380
オリンピックまでにはなんとかなるんじゃね

383 :
音質
AM<ラジコ<FM

384 :
>>378
分単位の超絶高遅延

385 :
通信費がかかる AM/FMは無料 NHKもラジオ受信設備だけなら無料。
TV見られるスマホは受信料取る予定だ。

386 :
通信費は家ではwifi、
移動は車はラジオ有る
ラジオは画面見る必要が無い点で車向き
公共交通機関や徒歩の使用は
ラジオで得られる情報は基本スマホで得られるからなぁ
曲もスマホに入れておけば好きなの聴けるし
外出時に聴きたいコンテンツがあればラジオサーバーで留守録して落ち着いて聴きたい。

家で何かしながらラジオ聴いていた母親も
Google homeの使い方覚えてからは、就寝時の流し用にPLLシンセラジオを使うのみやな

387 :
>>385
ワンセグはむしろ、徴収が不可避ならガラケーから削除して欲しいわ

388 :
まぁ、テレビはNHKを受信する目的で無ければ受信料契約しなくてよいんだけどね。スマホも受信設備と見なせば同じ。

389 :
>>375
iPod touch+ドックスピーカーで手軽に聞ける
らじるとBBCアプリを仕込んであるので、切り替えも容易

390 :
>>388 防犯用テレビカメラ→コンポジットビデオ→近距離(10M未満) →VIDEO端子付きテレビ
カメラ→コンポジットビデオ→VHF(UHF)変換→同軸(比較的遠距離)→一般テレビ
*コンポジットからTV電波への変換は昔のホームビデオ、TVゲームのオプションで入手可
ホームビデオは死んでいてもチューナーパックに近い形状なので容易に特定できる。あとは
プリント基板を読む力。(電源端子と電圧さえ特定できればあとはあてずっぽうでもw)
TVスレでも自作スレでもなかったな失礼。

391 :
>>388
ワンセグ機能ガラケー(受像設備)購入=契約という高裁での判決も知らんの?

392 :
NHKを国民から守る党がやらかした奴な。
あいつら絶対NHK側の手先だわ。

393 :
>>392
をとからがぎゃくですよ
ぐーぐるほんやくつかったの?

394 :
NHKを国民から守る党ならNHKの手先というかNHKそのものじゃんw

395 :
中古でウォークマンのNW-S14を、購入。
ワイドFMで、TBS、文化、ニッポン放送を聴いてます。
たまに、スマホのラジコアプリで聴きますが、2分遅れが我慢できません。
ノイズキャンセルイヤホンだし、新品の携帯ラジオ買うより、やすいです。
携帯ラジオって、値段が高すぎません?

396 :
>>391 私は放送法のただし書き通りに解釈して、契約していません。高裁の判決は私には関係ない。

397 :
こんなものはタダの紙切れだと言い切った中国外務省みたいな奴だな
自分の都合が悪くなると法による管理とか言い出す、不法占拠をしたまま

398 :
>>394
ワンセグ狙いで本格的に徴収に来るようになったら
ワンセグ機器が売れなくなる
ワンセグ機器を皆が手放す
機器が減ってNHKの視聴者が減る、
視聴者が減っても制作費が減る訳ではなく、1件の受信料が値上がりして更に視聴者が減る
までが流れでしょ

399 :
>>397 まさに覇権国家やね。平和ボケ日本・・

400 :
>>398
今はワンセグから視聴料取れてないんだから、
ワンセグ機器がなくなる→手間が減ってちょうど良い
(パソコンから徴収する方向に金と手間を掛けられる)
つまり現状とあまり変わらないのでは

401 :
>>395
受信感度良いですか?
ノイキャンはないけど、AudioCommのRAD-P187NってDSPラジオならラジオ専用機で1200円くらいで買えますよ。
単4だから電池の劣化は問題なしだし、新品で買える。

安いけどなかなかの感度ですよ。
音質はNW-S14に全く敵わないでしょうけどね。

402 :
>>400
マジでスマホ、パソコンのネット接続機器が在る所から取るつもりなのかねぇ。

エンタメと放送技術開発は切って
民間に任せて慎ましくしないと組織改変されるとは思わんのかねぇ。

403 :
>>402
巨大な金を使い放題の天下り先を、総務省が手放すわけないだろ
放送技術開発を民間に任せろって主張?

404 :
人口が減るのだから受信料収入も減る前提で組織運営せにゃ何処かで破綻するって話
企業の収益は最高で好景気って言いたくても
労働者に再配分せず内部留保で内需減退
家族なら、テレビ無いって訳にはいかないだろうが
結婚できない低収入非正規単身者は
狭い部屋を占領する要らないテレビとか真っ先に切るやろ

放送内容も減って行くジジババに向けて制作していて
地上波は未だフルHDにも満たないしな
全世帯BS契約なんて夢のまた夢やろ、ましてや4K、8Kとかアホかっちゅーの

405 :
地上波ってフルHDじゃなかったのか。
知らなかった。

406 :
ほとんど1440x1080(loose16:9)だな。
ごく少数の局がFullHDで撮影/送出してるが。

407 :
タケモトピアノは、CM撮影し直せとか思う

408 :
>>407
振るHDだから?

409 :
4:3 のCMをつかっているとこ(関東広域)。
東都自動車(クレイアニメ) ハトヤホテル(FILM? サンハトヤ推しではない) 吉野石膏(ぬいぐるみアニメ)

410 :
十万石饅頭

411 :
非破壊検査(株)

412 :
ブレイク ブレイク〜♪

413 :
>>408
4:3の頃のNTSCの素材をそのまま使って、左右は映像処理でそれらしく加工されている
TV広告って流すのに金掛かるんだから
素材もマシなの用意すれば良いのにと思う

414 :
撮り直すにしても財津一郎の体力が心配

415 :
あれは2つセットで直しようのない完璧な出来で、へたに変えても良くはならん
センスあるセルフパロディ的な改変は見てみたい

416 :
FHD規格与えられても素人の動画垂れ流したりしてるんだから無駄としか

417 :
>>395
SONYウォークマンのFMは感度も音質も良い
携帯ラジオは電池持ちが良い、電池交換が容易、ラジオ特化なので操作性が良い
昔はAMが聴けるというのもあるけど、FM補間放送が始まってメリットが無くなりつつある

418 :
AM電波の遠くから必死でやって来る感が好き
FMとかradikoとか、音がダイレクトすぎてラジオ放送の趣に欠けすぎる

419 :
パソコンやスマホでradikoとか聴く気はしないが
google homeは俺にとってラジオ。
平日の日中のラジオ日経第2が神過ぎる

420 :
放送内容が神でもリアルラジオで昼間に短波受信は地域的に厳しいので
google home様々

421 :
TY-SPR2を持っていて
メルカリで補完放送対応のTY-SPR3の裏蓋無しを500円で買ったら
TY-SPR4が1100円で出品されて、それも買ってしまう馬鹿

放送局名表示は要らないが
液晶にバックライトは欲しい

422 :
>>418
よかったら聞いてくれるとうれしい。 サイパンからの電波を俺が高校生の時録音したやつだから。

https://kyoi.ru/jingles/index.php/1-japan
の下の3つ。

From Ted i, Japan, 1986 (1 of 3): 〜 From Ted i, Japan, 1986 (3 of 3):

423 :
>>418
どっかにラジオの音にするイコライザーが売られてた気がする

424 :
>>422
だけど、ゴメン、アイホンで開こうとしたらセキュリティーガーと怒られた。ドメインがロシアだからか?
win7のjaneからカキコしたのでリンク出来た。心配ならやめといて。

425 :
TY-AR55来たんだけど、他の人と同じくダイヤルスケールの針がずれてる。AM FM共。

426 :
>>421
のTY-SPR3が届いた、
親の所に置いていたTY-SPR2と交換しようとしたら、元から在ったのもTY-SPR3だったw
勘違いで無駄な買い物をしたわ。

427 :
>>426
おれのTY-MPO3と交換するか?

428 :
これか?
https://youtu.be/vlj177Znx5M?t=175

429 :
>>427
どんな機種かな?と思って検索したが当たらなかった。

430 :
   ∧ ∧
  (*‘ω‘ *)  Rっぽ
   (   )
    v v
        ぼいんっ
     川
   ( (  ) )

431 :
FM放送とAM放送、どう違う?
https://web.smartnews.com/articles/fZM4gEh8X9R

432 :
186 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2005/10/04(火) 15:51:29 ID:TeHCqLUM 
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。 
授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。 
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。 

授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど 
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。 
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。 
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。 
「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・R!Rサン!」 
生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。 

433 :
でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「R」だったし 
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「R」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか 
「なぜか「R」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。 
結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。 

その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、 
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう 
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。 
その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。 
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。 

新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナRをワラウ?Rガナニカシタ?」 
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。 
その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。 
「Rゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。Rスタンドアップ!」 
新保さんも笑った。 

434 :
チンポコード、、、ラジオだけに

435 :
tinpo
chinpo
sinpo

436 :
nurupo

437 :
こちらからはファイブナインをお送りします。

438 :
ここはFBなインターネッツですね

439 :
ネラー的には、テイムポ

440 :
ティムポ落ちか

441 :
>>407 日本食研追加な。 万古部分が4:3

442 :
あー、おRしたいなあ
おR舐めたいなあ

443 :
せめて突っ込んだラジオの具合が良かったとかの話をしてくれないか。

444 :
チンボりオーディオ

445 :
ケーズの今日のチラシにTY-SPR30が税別1,980円になってたから買ってきた。
TY-SPR3の劣化モデルみたいで、電池持続時間が短いがエネループで使うから良しとするか。

446 :
>>445
「誤爆しただけで、マルチじゃないからな。」って偉そうな口調で書かなきゃ。

447 :
現行でAMが10kHzステップに切り替えられる機種ってありますか?
ソニーやパナ、東芝を探したけど発見できず

448 :
>>447
ステップ数変えられるのはBCLラジオに分類されるやつでも少し上の方のにしかないよ
廉価のにはないはず

449 :
>>447
tecsunとかの中華ならできる
国内ブランドがいいならアイワ
しかし中身はtecsunだけど

450 :
>>448,449
やはり現行では中華BCLの上位機種に限られるみたいね

少し前まで売ってたICF-M55は出来るらしい
旧型では廉価機種にも付いてた機能、まさか現行で削られてるとは

451 :
>>450
むしろあんな低価格ので出来てたんだ
そういえば20年くらいまでは通勤携帯ラジオでもできてたのがあった記憶がある

452 :
>>447
生産完了品だけどRF-NT850RAがビックカメラに残ってるみたい
ウェブで検索しただけだからスペックは自分で調べて判断してくれ

453 :
AMラジオ廃止  総務省がAMラジオ局のFM局転換を認める決定
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1567127292/

454 :
>>1  
ラジオ住民みんなで団結だ!
断固FM転換拒否するぞ
古いラジオが使え無くなるぞ
ラジオコレクションがゴミになるぞ

【AMラジオ終了へ】AMラジオ、FMへ転換可能に。総務省の有識者会議、民放連要望に沿う見通し★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567138766/
【AMラジオ終了へ】AMラジオ、FMへ転換可能に。総務省の有識者会議、民放連要望に沿う見通し
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567126040/

455 :
アンテナ伸ばさないと聞けないとか邪魔くせー

456 :
いやもう決まったことだし

457 :
その内イヤホンアンテナ併用モデルが標準になるだろう

458 :
オーム電機2000円のライターサイズDSPラジオ買ったけど低音無しの音がスカスカ、AMでは高域で歪む、値段なりだった
感度はまあまあ
バンド切り替えるたびにマニュアルTUNEモードになるのはなんとかならないのかこれ

459 :
俺は2000円位だと失敗したら捨てるわ
売るのも面倒だし

460 :
TY-TPR2(ワンセグ)vsTY-SPR5(6の前機種)

ワンセグはほとんど受信できないので、SPR5のほうが使い勝手はいいが、
なぜか、TPR2のほうが音質がいい 今、7,980円

461 :
>>459
捨てるのも勿体無い
ソニーの廃盤のライターサイズのは高くても良くできてる
変わらないのは外装の安っぽさだけ

462 :
俺は単4が1本で動くオーム電機の奴使ってるけど最高だと思うよ

463 :
参考にしたいのに型番を書いてくれないとわからないよ。

464 :
三回ぐらいシリーズ出てるよな
オーム電機のライターサイズラジオ

465 :
462ではありませんが、RAD-P3331Sは電池もちが良いので気に入ってます

466 :
RAD-P350Z、RAD-P3331、
RAD-P070N、RAD-P250N、
RAD-P090Z、RAD-F080M、
RAD-F011N、RAD-P088S、
RAD-F010N、RAD-F060Z、
こんなにライターサイズのラジオ出てたのか
色違いを併せたら相当なもんだな

467 :
左右で位相反転しててショボイ専用イヤホンじゃ無いと音がおかしいんだよなw

468 :
モノラル出力にステレオイヤホンの刺すと
L+とR+間に繋がって左右逆相ってこと?

469 :
>>468
違う
ステレオなんだけど片chの出力が逆相(+と-が逆接続(逆相))になってて、両耳で聞いた時に音の定位が中央でないラジオ
安いステレオ対応ラジオによくあって音が気持ち悪い
付属のイヤホン側で結線を逆にしてあるから、付属のイヤホンで聞くと正常(正相接続)、別売のイヤホンだとこの問題(逆相接続)が出る

470 :
そうじゃない
利用している中華DSPのデフォルトがモノラル出力を水増しするのにBTL出力になってる。
これのモードを変えず(変えられないクソ仕様品もある)にそのままステレオで出すと片チャンネルが位相反転状態で出力される。
電気的にはL/Rは正常につながっているが、結果的に出力信号では片チャンネルだけ逆波形になるので
通常の3局出力でGNDは共通のため、添付イヤホンの片チャンネル(イヤホン内のドライバ側)を逆につないで無理やり戻している。

471 :
逆相になってることは認識した上でイヤホン側で対応してるとか悪質だなw

472 :
×3局
◯3極

473 :
中華ラジオで立体音響とか書いてあるのはこれがほとんど。

474 :
安物ラジオでもソニーとオーム等中華ではかなり差があるな
一番の違いは、ソニーは安物ラジオでも音を作り込んでいるのが分かる点

ICF-P36で聞くAMは落ち着いたトーンで安心する音なのが気に入った
籠った鼻づまり声のDSPラジオとは違い、高音域もちゃんと残ってる
なんというか、ラジオの向こうのアナウンサーとの適度な距離感がいい感じ
片やオームの安物は耳のそばでやかましく喋っているように聞こえる
サ行の歯擦音やブツブツ、ザラザラしたノイズがモロに現れて、聞くに堪えない汚い音だったと気づく

嘘か真か、比べたらわかる
耳が腐ってなければ

475 :
ELPAは?

476 :
ICF-P36を買って気づいたこと〜番外編〜
立て、縦、立ったー

横置きスタイルだが、縦置きも可能 どちらを下にしてもいいが、
ボリュームとイヤホン端子のあるサイドを上にするかな

背面上部のアンテナを少し出して、本体を倒すと、あら、スタンド代わりにw
スピーカーと耳が正対するような角度に調整できるね

FMのときはどうするんだよ?
電池ボックスのふたを開けると、いい角度にw

腐ってもSONYのICF-P36だな

477 :
持ち歩き用のラジオはソニーや東芝のものを使っているが、
パナソニックのラジオを買い足した
久々のパナのラジオ
RF-P155と言う奴だけれど、付属で付いてくるイヤホンが渋いね
大昔の耳に差し込むタイプのやつ
でもそれが案外音が良くて草
ラジオ本体も感度がよくて良いわ

478 :
持ち歩き用に横型って不便じゃない?

479 :
縦でも横でも好きなように持ち歩きゃええんやで

480 :
縦型でもベルトクリップついてないモデルが多いね
スターリング 6490 ラジオが今個人的に熱い
スケールの108の数字だけサイズが小さいのが好きになれないけど
プラ原色のカラーリングって好き
https://i.imgur.com/YLPjKag.jpg

481 :
どこの馬の骨とも知らんノーブランド品には時折見るが
大手メーカー製でそういうの付くのあったっけ?

482 :
そこんところ新聞通販とか情弱客向けの中華ボッタクリ品ばっかじゃんw

483 :
ICF-P36 vs RF-P155

P36はステレオミニプラグ対応のモノラル出力イヤホン端子
P155はモノラルミニプラグのイヤホン端子

P36は電源がバンド切り替えと同じ
P155は電源とボリュームが同じ

ステレオイヤホンをたくさん持っているし、P36の仕様は購入の決め手になった
ただ、スイッチの件は残念だな、ガリが出てしまうことと合わせて

484 :
>>480
自分自身がベルトにラジオ挿して得意げに歩く姿を想像してみろ

485 :
スタイリッシュだろうがダサかろうが誰もお前らになんて興味ないよ

486 :
草むしり作業に携帯ならベルトクリップいるな
黄色は紛失防止になる

487 :
無線機受令機の類はクリップ付きが多いのにね

488 :
>>487
ポケットに入れるには厚いのと
送話時にポケットに入れっ放しでは使えない
仕事使用で格好は2の次で利便性重視

489 :
終売ですでに流通在庫があればだがRAD-F300Nが薄型でクリップ付きだったな。
海外通販でよければ多分製造元のSANGEANから後継機が出てる。
10K固定と9K切替可のものがある(FMは米国バンドのみ)

490 :
胸ポケットは落下するし、ネックストラップはブラブラだし>草むしり

491 :
ANDOはベルトクリップつきの機種が多い

492 :
>>474
オームのは音悪すぎて使う気がしない
DSPのは電池持ちも悪いし

493 :
兄からおさがりのパナソニックRF-NA030っってライターサイズラジオ使ってる。
ダイヤルが小さすぎてチューニングが甘い以外は快適。

494 :
BTヘッドホンやイヤホンで聴けるラジオってある?

495 :
豊作デラックスの電池ばねを、市販の単1電池ボックスから取ったものと交換したよ。
電池の出し入れが楽、、、っていうか、普通に出来るようになった。
ただ運搬時にカタカタいうから、電池蓋の裏にスポンジ貼ったほうがよさそう。

496 :
>>494
BT付いてる携帯ラジオって無いんじゃないかな。

ウォークマンなら有線イヤホン挿しておけば
BTイヤホンでFMラジオ聴くことはできる。

497 :
電波は距離の2乗に反比例する。
弱い放送波を受信増幅するハードで強い電波を出したらw

498 :
>>496
おれのウォークマン45は、BTとFMラジオは同時に使えないってメッセージ出てダメだけど50シリーズはOKなのかな?

499 :
>>494
めんどくさいけど発信レシーバーでいけるんじゃね?
amazonに二千円くらいで売ってる

500 :
ヨドバシドットコムにオームのrad-t650zって出てるけど公式に画像がないな

501 :
T650Z ポータブル/ホーム
P388Z ハンディアナログチューニング(多分DSP)
P389Z ハンディDSP

502 :
RAD-T787Zの木目無しDSPだろ。

503 :
>>494
FMラジオ付きmp3playerに一部あるがイヤホンアンテナが必要
BTスピーカーでFMラジオは聴ける

504 :
>>503
>>494が入ってるのはラジオにBT送信機がついてるやつ
おまいが言ってるのはBTスピーカー(受信機)にラジオがついてるやつ

505 :
言い方が悪かったか?
mp3PlayerにFMラジオが付いてBTトランスミッターでFMもmp3も送信できる
それを別のBTスピーカーで聴いている

506 :
具体的に機種名/型番をどうぞ
妄想でなければw
たとえばで書くとわかると思うけど
80MHzで受信した局を80MHzで送信するとどうなる?

507 :
横からだがASINで
B07TLLF8DD
みたいなやつの事かな

508 :
その手のやつはDSPチップの仕様でFMとBluetoothが排他で同時使用できない。

509 :
嘘だろうと思って別製品調べたら
▲注意:Bluetooth状態にFMラジオが使えません

マジだった

510 :
こういうFMをBT送信するような隠し機能はマイナーチェンジで塞がれて無くなっているはずなので現行品にあるとは限らない

511 :
お花畑な脳内で隠し機能だってよ、草生えるwwwww

512 :
cxa1691って、afアンプ死亡多くね??

513 :
rad-t650zがオーム公式に載った

514 :
>>513
かんとFM 76から108MHz になってるな

i-dioどうなるかな

515 :
>>514
ちゃんと

516 :
>>513
なんかフツーやな。
もっと尖ったの出してほしい。

517 :
一瞬お風呂ラジオかと思ったw

518 :
お風呂ラジオにしようとしてコストオーバーで普通のラジオになった
すぐにOEM元がバレないようにポップなカラーにした

後者だろうなw

519 :
>>513
デジタルの据置ラジオだったら、直接選局できるボタンが5つくらい欲しいな。

520 :
>>480
自分は、母親に箱形補聴器のベルトクリップを作ってもらったことがあるな…。

521 :
義理の妹がジーンズの切れ端でベルトループ付きラジオポーチ作ってくれたぜ
端切れだから元布の折り目を解いた縫い目が残ってるけどw

522 :
画像upはよ

523 :
家族とは言えちゃんとお礼しないとなw

524 :
ほらよ、ありがたく拝覧しろや、撮影が下手くそで歪んで見えるけどw
生地はLevi'sらしく、ちょっと紅白のかがり縫いの部分が見えてる。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00265974-1569651790.jpg

525 :
いい話だなぁ

526 :
正直、う、う…うら…

527 :
100均のウェットスーツのような生地でできたぺたんこのデジカメケースに
これまた100均で2本1組で売ってるベンリーベルト(ゴム製)を切って縫い付けてマジックテープで腕に装着できるようにしてある。
パナソニックのライターラジオなら十分ランニングに耐える

528 :
>>524
素敵やん

529 :
この画像プリントアウトして
のりしろ残して切り抜きやまおり糊付けすればラジオ入りポーチ完成するね

530 :
>>524
うらやま

531 :
>>524
そんなラジオのケースなんて羨ましくなんて無いんだからねっ!
ラジオのケースを作ってくれる人が居るのが羨ましいだけなんだからっ!

532 :
>>531
弟の嫁選びを慎重にしろという教訓だな(たぶん)


ふと気になったんだが姉の夫の妹ってなんて呼ぶんだろう?

533 :
会う機会無さそうだけど、名前じゃないか?

534 :
従姉父妹?

535 :
2型ディスプレイを搭載した約7,980円のワンセグラジオ。単4駆動/USB給電
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1211550.html

536 :
>>514
ラジオ番組板のi-dioスレより

当社は、i-dio の放送開始以前よりこれまで、事業推進の中心となって積極的な投融資を行って参りました。
しかし、当社における投資能力を勘案した結果、当社として、これ以上、i-dio 事業に対して追加の投融資をすることは困難であるとの結論に至りました。
なお、i-dio 事業の主体である JMB におきましては、有力事業パートナー候補との交渉を中心に、引き続き、事業継続を検討しております。
https://www.tfm.co.jp/company/pdf/news_121893a01a66c056374df1369d91aec15d9bfd1c7e0e0.pdf

i-dio終焉か?

537 :
「投資能力等に鑑み事業からの撤退がやむを得ないと判断いたしました。」って書いてあるから、スポンサーが見つからなければそうなるね。

538 :
RF-ND100が最近、数万円で取り引きされてるのは何故なんだ?

539 :
なんでだろー?
ドフで見かけたら買うぞー

540 :
よくわからないけどエリアコールが細かく設定されてるとか?
昔のって47都道府県全てワンタッチで設定できた気が

541 :
https://i.imgur.com/GXkU0fw.jpg

542 :
中華のCS-106がUSB給電で動くらしいので
既に20wソーラーチャージャーとモバイルバッテリーがあるので
非常用を電池ラジオから変更したいと思うけれど、
モバイルバッテリーの5V出力でノイズが乗らないか心配
最近RAD-H245NもRAD-H310Nも安いねぇ

543 :
モバブはきびしいだろうねえ
LCフィルタ入っていりゃ電源にのるノイズは吸い取ってくれても
放射ノイズがあるから線を長くして双方の置く位置探ればあるいはいけるかも

544 :
ICF-7600GRをモバイルバッテリーで運用してるけど、大丈夫だよ。
GOAL ZEROのソーラーパネルから直接給電してもノイズ乗らない。

545 :
スイッチング周波数が被るんだよな

546 :
P21の感度、音質、バッテリーの持ちとも満足だが
これと同じ品質で、予約録音、再生ができるラジオが
あればいいな

547 :
安物をいつまでも使ってる様な奴が、機能盛り込んで価格が上がったラジオ買うわけがない

548 :
RAD-P3331S
のダメ出しお願いします

549 :
オウム製
以上

550 :
>>542
で発注していたCS-106が届いた
USB電源供給で動作は確認したが
電力消費が小さ過ぎるようでモバイルバッテリーが負荷が無いものと判断し
電源供給を切断しやがったよ。
microUSB端子での電源供給なのですが
奥まっている実装なので、ケーブルの製造誤差で短めなのは奥まで差し込まないと駄目なケーブルがあった

あと余計な局をメモリー登録してしまったが削除方法がよくわからない。

551 :
スイッチング昇圧って弱い出力が苦手っつうか
例えば0.1Wしか消費しない負荷でも電池1Wは食うとかだもね デジタルものって大体基本料が高い
最大出力がでかい回路ほど低出力効率が悪い
なので充電用モバブは一定以下の負荷ではミュートするようになってる

552 :
>>550
ダミー負荷作っとくとそんな時に便利だよ
url貼ろうとしたら規制かかるんで
「モバイルバッテリーの省電力作動(自動 OFF)を無効化するダミー負荷の製作」
で検索してみて

553 :
>>552
配慮サンクス
非常時にはUSB電球とセットで使えば何とかなるかなと思っている
普段使いはmicroUSB出力のACアダプターで給電可能だがAMはノイズ乗るがまぁ仕方がない
CS-106のmicroUSB端子だが、ケースが厚いのでケーブル側の金属部分の長さが普通だと
上手く刺さらない
刺さっても中途半端で抜けてしまう
と言った症状に見舞われたので
ケーブル側のコネクターの持ち手の樹脂を少し切り取って金属部分が少し長くなるように加工した

554 :
手回し1分でラジオが3時間聴ける!! 品薄で価格高騰後も売れ続けた“神機”がコレ!
https://the360.life/U1301.doit?id=10112

555 :
ラジオなら短時間手回しで長時間聴取は普通じゃね?
発電無し電池仕様のラジオだって、他用途で使い切って捨てた電池で駆動できるし。

556 :
普通でもない
減りつつある長持ちタイプは電池3V時無音2.6mA 並み音5mAの消費だが
現行の廉価ラジオはどんどんDSP化 これは無音で3.6V30mA〜40並み音50mA食う
さらにPLLの場合液晶バックライトは点灯時で20〜60mA食い
プリセット保持は1-2mA位で未使用も待機消費になる

実売手回し発電ラジオに低消費チップのCXA1019の実装例はまずないと思われ
自分の手持ちのも中身DSPで、発電1分120回転で鳴るのは15分間だけ
おそらくどの手回し発電ラジオもこれくらいが普通

>>554のがCXA1019実装ラジオであればDSPの10〜20倍鳴り続ける計算になり、
発電1分で3時間聞けるというのもうなずける

557 :
乾電池2本のDSPラジオは電池を余らせて終わってしまうし
弱った電池だと全く使えない

>>555のいう「他用途」側の機器にあたるね

558 :
1995年製のパナのポータブルラジオもらったが全国のラジオ局が地区別で設定済なのに驚いた

559 :
普段の電池にニッケル水素蓄電池を使っているんですが、過放電させないために
あえてDSPラジヲを使うって良いかもと思った

560 :
>>554
そのラジオを販売価格より高く出品している状況
https://i.imgur.com/persOJh.jpg

561 :
ELPAのER-P26Fっていう小型ラジオがあるんだけど、FMは聴けてもAMが聴けません。チューナー回してもノイズしか聴こえない
ラジオに詳しい人なら直せたりするんでしょうか?一応分解して基盤裏のバリコンの軸辺りに同点復活スプレーしました(効果無し)
中の写真はこんな感じです
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/65c65f25f457bb84808d9c82dd648a06dc6b7631.62.2.9.2.jpeg

562 :
100均に転がってるレベルの商品なので捨てて買いなおしたほうが速い

563 :
知識と測定器類あれば調整できるかもだが
ICはなんだろね

564 :
安いのは分かるんですけど、直せるなら直したいです。詳しい人ならピンときますか?
それと質問多くて申し訳ないですけど、この写真の丸の部分ってなんの意味があるんですか?
外すとネジになっていて受信になんの影響も無かったです。一応同点復活スプレーしました

https://i.imgur.com/joGFBu6.jpg

565 :
>外すとネジになっていて
あーやっちゃったか
買いなおしたほうが安いぞ。

566 :
薄っすらノイズならどこかパーツ、回路導通不良
チューニングでノイズは変化して局拾えないなら調整不良
SW、VR、VCは物理力で故障や足がパターンからはがれやすい
バーアンテナの導通が切れ基板から離れていないか
VCのAM側足の導通を確認 銅箔が浮いてないか、半田にクラックないか
基板表面ICの足ルーペでにらんで半田ボールとか付いてないか
コイル調整はビギナーには無理だが自作ラジオググってやれるかも
バリコンにスプレーは悪手 かなりやばい

567 :
コイルいじったのか スプレーとコンボで破壊行為

568 :
馬鹿が

なんで理屈もわからないのにパーツをいじるかなぁ

小学生か

赤は発振コイル
黄色は中間周波数のコイル

この二言だけで意味が分からなければ捨てろ

569 :
つかAM放送が余裕の入感ロケ地なんだろか
他のラジオで試してもギリ入る程度とか

570 :
あちゃー スプレーはお湯で落とそう

571 :
かまってちゃんが“ネタ投下”名目でやっているようにしか見えない
解ってて反応見てるんだろ

572 :
たしかに小学生の頃はラジオとかいろいろ壊して親父に怒られた 今の子はあまりそういうことしないなあ

573 :
うわぁ同点復活スプレーやらんほうがよかったですか。You Tube参考にしたらやってたから真似しました
色々やってもFMには何の影響も無いです。AMは他のラジオなら地元局すぐ受信します
レスありがとうございました。一応>>566さんの
>チューニングでノイズは変化して局拾えない..
に該当します。チュナー回してもピーガーというノイズが変化するだけで1600kHz(つまり右端)辺りでガッと強く鳴ります
FMは本当問題無しです

574 :
>>573
とりあえずAM側のバリコンが動作しているかショートしていないか
チェックしろ。
絶縁が破壊されていたらどんなに回したって受信できない。
スプレー後では遅いけどな。
といってもチェックの仕方すらわからなそうだが。

575 :
皆さんのお勧めの小型でAMとFMが聴けるコスパ良い中華ラジオってありますか?
ICF-SW35持ってるけど定位置でスピーカーに繋いで聴く専用機にしてます
名刺サイズでスピーカー付いてて感度良いラジオ絶対ありそうですよね
みなさんAliexpressとかalibabaとかもチェックしてるんですかね?

576 :
つーかコイルいじった後だからお前には無理

577 :
>>574
id変わっちゃうけどレスありがとうございます。AMのバリコンってFMと同じ四角い箱ですよね?
これ開けて確認したかったけど致命傷与えそうだから止めました。amのアンテナ断線してないか見てみます

578 :
小学生、童心に還ってバラして遊べ

579 :
>>564
しかし半田付け、ヘタだな…。

580 :
>>575
DSPの機種(アルカリ単四2本で30時間以内が目安)から適当に選べば?
コイルもバリコンもないので壊す心配もない

581 :
>>580
調べてみます。ありがとうございます

582 :
下手な上脆いんだよ

583 :
>>575
> 中華ラジオ
日本向け仕様じゃなければFMが海外バンド aliは知る限り100%
尼にもあるポケラジINDINのが海外バンド

584 :
>>573
同点復活スプレーってのがなんだかよく分からんが
接点復活剤じゃなくて速乾性の接点洗浄スプレーなら
或いはFMがズレ無く受信出来てるならまだ可能性はあるかもな
勉強したいならこの際だからとことんいじってみればいい
ちゃんと受信できるラジオが欲しいなら素直に別のラジオ買うことを勧める

585 :
バーアンテナの巻き線がどこかで切れているのかも

586 :
あるある

587 :
ELPA ER-C56F のFM感度が万超えラジオ並みに高くて、普及価格帯のラジオでは受信できない隣県のFM放送が受信できるってホント?

588 :
>>587
その地域の電波状況にもよるかと。
万超えだからって聴けないものは聴けない。

589 :
AMはともかく、DSPだとFMの感度ってdeviceで殆ど決まるよな

590 :
万超えつうのは外部アンテナ必須チューナーで、見合う多素子八木を上げているものでは
ラジオ内部回路のゲインなんてどれも似たり寄ったり
馬鹿みたいに上げてもAGC下げで無理がくるし、近接の外来ノイズ除外できなきゃ意味なし
DXはアンテナ工夫で拾う努力する

591 :
今なら首都圏周辺でRFの補完局試験波が聴ければ高感度FMかな
小電力でビーム方向に絞ってるらしいから一概には言えないが北や東から受信出来れば認定できる
RF-S600Nは間違いない

592 :
ER-C56Fは元となったC57Wから機能削減をしたのになぜか動作時間が短い産廃
MCUの世代も古くボタンの反応が悪い(よく不良品と間違われる)割にボタンの長押しでスキャン開始という
C57W同様に操作性は最悪でスピーカー&イヤホン出力ともに酷い音で論外。
「高感度」という文字に踊らされるホムセンにくる情弱ホイホイアイテムw

593 :
ワオの長年の疑問を解決してください。SONYのICF-SW35って感度良いんですか?悪いんですか?
例えば京都伏見区の鉄筋コンクリートの部屋でABCラジオが受信できなかったりしたんですが
当時1万3000円くらいで買ったのに聴けなくてがっかりしたんだよなぁ…
短波もノイズだらけのラジオ日経くらいしか安定して聴けなかったし
しかもその後すぐにインターネットサイマル放送が本格スタートしてこのラジオって何だったのかずっと疑問なんです
ICF-SW35ってラジオとしてはどんな評価なんですか?

594 :
>>592
英世二枚なら買ってもいいかな。

595 :
>>593
中の上
内部のAM用アンテナは10センチあって
数千円のラジオの5割増て長くて内部の回路も当時としては画期的なデジタル受信なので能力は高いよ
おそらく今電波状況が原因だけど住んている家の壁がしっかりしてる証拠だと思って諦めろ
Radikoがある今となっては意味がないだろうけど受信能力を上げたいなら窓際に置くか安い外部アンテナを使うといい

596 :
>鉄筋コンクリートの部屋
まともな鉄筋コンクリートの建物だと壁の中にも鉄筋が入ってるので金属の箱の中と同意。
そこまで入っていない鉄筋+木造でも鉄筋で四隅が囲われているので、そもそも入って来る電波が弱くなる。
窓が放送局の送信塔に向いてなければ一般的な高感度ラジオでも受信感度は低くなるだろ。

597 :
親切な奴ら

598 :
RC造はAMにとって本当に厄介
鉄骨造ぐらいなら壁内に鉄筋が無いからまだ何とかなるんだが
基本的に外部アンテナしか対処法は無い
しかし電界強度にもよるが屋内に張ってもほとんど意味は無く窓に張っても効果は限定的
しっかり屋外に出して張らないとちゃんとした効果は現れない

599 :
確かに長辺が1/2λ以下の金属格子の構造物は電波は遮断されると習うけど
ある程度は受信出来るのはどういう理屈なんだろな

600 :
うちの所はAMはバッチリ入るがFMは全然入らないわ
ベランダにアンテナ張っても入らない
家から3mくらい離れるとFMが聞こえるようになる
テレビも映らないからJ-comのゲーブルで見てる
なので、ラジオにテレビのゲーブルを繋いでFMを聞いている

601 :
ふと気になったんだが今発売されているポータブルラジオで感度が最強って何だろう?
趣味者向けのBCLラジオを除外すればICF-M780Nかな?

602 :
>>599
鉄筋格子が地絡されているわけではなく、電話線、AC線が屋外〜屋内引き込みなどもあって
共振−室内放射がありそうなのと、
1/2λ以下の金属格子を通過できない、はX(λ)の先には到達できない的な感じで、
グリッド面で即遮断ではないのでは

603 :
鉄板でもなけりゃ電波は「通る」「通らない」じゃねぇからな

604 :
もう無駄だよ
みんなが雨の中、風の中、雪の中、花粉の中
必死に耐えて少ない睡眠時間で頑張って
このスレがみんなの心の寄りどころ愚痴を吐く場なの

605 :
>>593
その機種はFMワイドバンドだから、
在阪局ならワイドFMで聴く方がいいわ。
東山トンネルの上あたりに在阪AM局の中継局があるけど、
五条大橋あたりでもあまりその恩恵は感じない。
京都市内の鉄筋の建物内で在阪AM局を聴くのは厳しいよ。
都市雑音が年々酷くなってる。

606 :
ラジコを聞くようになって携帯ラジオは防災用品専用となった
アマチュア無線ハンディ機と同じ運命なので仲良くしてほしい

607 :
わかってねーな
ラジオは空間電磁波の音声変換器なんだよ
空電、電離層を感じる機器なんだよ
得られるのはただ放送の情報だけではない

608 :
ラジコもスマホで電磁波を音声変換してるけどな

609 :
>>608
光やcatvの人のほうが多いけどな

610 :
デジタル波はしきい値以下でシャットダウン
超短波では距離減衰大 FM変調は妨害波で駆逐
サバイバリストのようなMWAM放送こそ漢

611 :
>>610
漢と呼べるようなBCLマニアなんているのかよ

612 :
>>611
殷や周のしかいないね

613 :
AMが停波したらASUSのスマホ内蔵のFMチューナーで事足りるようになる。
災害時でもソーラーチャージャーとモバイルバッテリーで、電池争奪戦も無縁になる
NHK第2の外国語講座は要らんが第1のニュースは必要

614 :
AMが停波したら東京で関西のラジオが聞けなくなるので残念だな
RADIKOは金払うのがヤダ

615 :
そもそも停波するってのが勘違いというか分かっててミスリードを誘ってるというか
「憲法改正」なんて言ってる連中と同じ匂いがするな

616 :
>>615
民放は停波ありきだろ
https://www.sankei.com/smp/politics/news/190830/plt1908300023-s1.html

617 :
いくつかの発信局がFMに移行希望しているというだけ
近所のコンビニが閉店するからと言ってコンビニってなくなるわけではない

618 :
>>617
民放連からの申し入れなのだから「いくつかの」という話じゃないよ

619 :
文化放送もTBSラジオも聞きにくかったのでFM化は助かってる。

620 :
国への窓口が民放連ってだけで
本当に民放各局の総意なのかは微妙
地元局は「FM放送始めてもラジコで聞けても昔ながらのAMも無くなりませんよ」ってCMやってたがそういえば最近やら無くなったな

621 :
民放のFM移行は放送エリア全域をカバーする義務を総務省は政令で決めるべき

622 :
>>620
民放連扱いになれば総意になるんだよ

623 :
音質のクリアなFMが好まれるのは仕方ないよな
田舎の山間部とかじゃAMありがたいだろうが

624 :
北海道は全域AMだろな

625 :
女風呂でがっつり興奮してた勢はいますか?

626 :
>>623
いや実用的にはむしろ地方の山間部こそ障害物や混信に強いFMのほうがいい

627 :
FM移行によるAM廃止だって
市場規模縮小に歯止めが掛からない現状ではその場凌ぎの問題先送りにしかならない

AM放送続行を表明している民放局だって今後周囲の撤退が進行してしまえば再考せざるを得ないだろう
メーカー側のラジオやカーラジオからAMはずしが進んでしまえばもうどうしようもない

経営規模をコミュニティFM並に縮小したところで安心できる保障も何もないのが厳しいところ
体力的にデジタル化出来る時期も逸してしまったからもうラジオ文化はネットでしか生き残る道はないだろう

全部自業自得だとは思うけどね

628 :
光が普及してるので中継施設は昔より気軽に作れるんだけどね
そんな金もすでにないんだろうな

629 :
短波を受信できるラジオが数えるほどになった。→ラジオNIKKEIが3・6・9MHzの3波から基本6MHzの1波へ。
短波放送が先に消えそう。

630 :
>>626
FMのほうが障害物や混信に強い?
直進性かいい(距離減衰小)のはVHFだが、障害物の回り込みはMWが上
FMは強電波に駆逐されるしバックノイズに埋もれたらもうきこえない
AMは混信で変調が混ざるが聴く事はできる 微弱でも遠くでかすかに聞こえる
VHFは平坦地、人口密集都市部や一部の狭エリア補完なら使えるつうだけ まったく真逆

631 :
>>629
海外航路の船乗りが困るので洋上で安くネットが使えるようになるまでは無理だよ

632 :
>>631
船舶のネット運用がメタル回線だったら笑えるな
会社名も日本有線だったりして

633 :
>>632
錆びるよw

634 :
>>630
理論上はそうだが実際はそれこそ真逆で中山間地でもFMのほうが強い
中波は障害物に強いはずだが実際は山や鉄筋の建物の裏では聴きにくくなる
それに混信しても聞けるというが混信してたら内容は全く聞き取れない
今は外国局から隣接局の側波混信まで入ってきて地方AMは特に夜はカオスになる
ローカル受信に関して言えばむしろFMの強電波が弱電波を喰う特性が都合がいい
現に最近はノイズや防災対策とは別にかねてから中波受信に問題のあった中山間地域でFMによる補完放送がされるようになってきた
補完放送というよりも中継局をFMで建てたという方が正しいか

635 :
>>631
もう遠洋漁業の船には、大抵パラボラアンテナ積んであって
NHKワールドTV(副音声でJOAKサイマル)聴いているよ。
LORANも収束傾向だし。
流石にSNSやりたい放題じゃ無いけど、衛星放送はかなり普及している。

636 :
>>635
衛星高えよ
radikoやネトフリ無理じゃん

637 :
>>635
終息だってばよ
オメガやデッカも無くなっちゃったしね

638 :
FM補完は室内マルチパスでバサバサするから嫌い

639 :
>>638
今どきのラジオでマルチパスなんてあるの?

640 :
>>639
1970〜1980年台にFMエアチェック(録音)が流行っていたころ、FM電波がビル等に反射して音がひずみ
マニアから問題視されていた。今も当然発生しているが、うるさいマニアがいなくなったので問題視されていないだけ。
>>638が言っている室内マルチパスは意味不明。単に電波が弱いだけじゃない?

641 :
電波が反射して音が歪む?

642 :
>>641
直接波と反射波の位相差が原因で音が歪む。

643 :
AMなら干渉して大きくうねるだろうけど
FMは信号強度の減衰はあるだろうけど
変調が周波数依存だから音声がひずむつうのはなくね?

644 :
>>640
dspで解決してんじゃないの?

645 :
お前ら充電式電池は何使ってる?
俺は無難にエネループ

646 :
富士通と東芝の日本製のやつ

647 :
第一世代エネループ、尼ループ、武田

648 :
sanyoのカドニカ(印字なし黄色、青)

649 :
そろそろ日本に大きな地震が来そうだな
秋田県は安全だけどな

650 :
>>649
1983年に日本海中部地震が起こって津波が押し寄せたことが有る。

651 :
>>648
もう寿命じゃないのか

652 :
>>649
山形福島県境付近で直下型の地震があったぞ

653 :
>>651
ニカドは乱暴な運用に耐え即死しにくく、細々生き永らえる
おおむね35年で150個使ったうち30個位生きてる もちろんサイクル回数なりに容量減りはある
NiMHのほうが短命 30年前ので生きてるの100本中数本

654 :
三洋電機時代のエネループはPRO含めて超寿命らしいよ
同じFDK製造の1000回寿命の充電池(アマゾンやアスクル東芝やカインズFDK)は短命なのは利用者が報告している
お買い得なのはコストコのPanasonic eneloop充電器セット品(標準充電器と単3-8本単4-4本)が税込3380円)

655 :
ニッケル水素電池って30年も前からあったの?

656 :
正確に30年前にあったかというと微妙だが、その辺から入手可能にはなった気がする。
だた、その意味では、最初期の製品なので、ある意味では頑丈だろうけど、
まだ成熟してないから長持ちしない個体が多かったとしても不思議はないなあ

657 :
充電池ほどメーカー発表が、実際とかけ離れているのはあまりないと思う

実際の充電回数は良いメーカーのもので5分の1くらいだからなぁ
eneloop proなんて約70回くらい

658 :
NiMHの入手性よくなったのは20-25年くらい前だね
この頃秋月で、メイドインシンガポールGP製のNiMHが各種安売り
2000年に単3/1900mAのが多分@150程度で、束だともう少し安く20か30本買ってる 4本生き残ってる
もう残ってないが単1とかVoltaの006P(これはニカドだったかも)も買ってる

659 :
普通に持てば死ぬまで使えそうだけどな

660 :
各充電池の実測値
https://pbs.twimg.com/media/CtxaW70VYAE1bWA.jpg:orig

661 :
FDK カインズの通常速度充電器で充電開始直後winkする場合
電池側の残容量が2本でアンバランスに。(ラジオ(軽負荷)に入れた場合なりやすいかも)
(懐中電灯だとならないが、いきなり暗くなって初めて深放電と気づくのでヤバイ)
6V150mA(電圧より電流を見て)の電球を適当な電池ボックス
に負荷として入れて2時間程度点けたのち直ちに充電すると
充電終了まで到達する。
懐中電灯でもいいが点灯を見守っているわけにもいかないしかといって放電器買うのも…

662 :
nitecoreの充電器みたいにデジタルで監視するやつがええよ

663 :
充電池運用の過放電考えたら
PLLやDSPのデジタルチューナーの奴の方が良さそうやね

664 :
デジタルもんはしきい値でシャットダウンしてくれるからね
アナログでも寝落ち別にして聞いてるわけだから、音量下がったらわかる
乾電池みたいに電池休ませ復活させ搾り出すようなことはしない
放電なら100均の電池一本懐中電灯が使いやすい

665 :
まともにシャットダウン回路が付いてればな。
付いてない中華産廃では誤動作やリセットを繰り返し深放電にw

666 :
>>665
メジャーはだいたいついてない?

667 :
>>655
HP-95LXで使ってたから、27年くらいは経ってるな。

668 :
>>667 自己レス 訂正
うろ覚えで型式を間違えた。
ニッケル水素で使ってたのは、HP-200LXだったな。
だから26年くらい前には使ってた。

669 :
市販の乾電池形ニッケル水素充電池が発売されたのが95~6年ごろのはず。

670 :
負極材料の超格子合金ですよ
これを実用化したのがエネループ
それ以前のニッケル水素とそれ以降のニッケル水素の差こそ自己放電抑制に寄与している
100均はじめ中華やエネループ以前の日本製ニッケル水素電池の多くは前者
自己放電抑制を正式に偽りなく表示する1000回と2100回寿命と500回寿命の高容量タイプは間違いなく後者

671 :
お前らラジオよりrかな電池のほうが好きなのか?w

672 :
ラジオ好きはだいたいおっさんで
若い頃AIWAのラジカセ持ってキャンプやドライブしてたから充電池にはうるさい

673 :
AIWAなんて持ってなかった
最初はソニーのテープコーダーだったよ

674 :
カラフルなaiwaのダブルラジカセ、友達のねーちゃんとかがと

675 :
実家にあるコブラってラジカセがいい音してたな

676 :
デカイからな

677 :
電池なくてラジオ語らずべからず
コードでコンセントつないでラジオ聴くべからず

678 :
そーゆーのいいから

679 :
お前らまさか電池使わず携帯ラジオ使っているのか

680 :
そんなのどうでもいいから

681 :
なんで昭和の人ってのは意味もないことを格言ぽく言ってカッコつけようとするかねえ

682 :
電池を自分で買った初めては プラレールのUM2
家近くの菓子屋(基本は茶)でNationalのハイパー。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/866886/p7.jpg

https://img.aucfree.com/d181003844.1.jpg
ハイトップは買えなかったか売られていなかった。
その後買ってもらったラジオの電池を クラウンのTR-820
病気がちだったので幼稚園の頃かってもらったが 鉄筋のアパートだったので
窓際でもNHKの第一 第二しか入らなかった。

683 :
>>682
バルサンみたいだ

684 :
ハエトリリボンみたいだ

685 :
このデザインでいいのにね

686 :
このデザインは大々的な液漏れとセットでトラウマになっとる。

687 :
UM(数字) SUM(数字)の由来が不鮮明なんだな
規格名称にも出て来ない

688 :
UM-* : ナショナルハイパー   東芝 黄・緑(紙巻・鉄外装) ノーベル ALL?
SUM-* : ナショナルハイトップ 東芝 ?
*東芝が【東芝乾電池】からギザのキングパワーになってSUM*を詠うように(黄色のモニタ電池だけはUM)
ナショナルも黒基調のNEOが追加。
このころ(S50)にはすべてがSUMになるのだが
赤がラジオ、懐中電灯、時計など軽負荷
黒がラジカセ、変速自転車の方向指示などの重負荷 的に使われたような。
でその上にアルカリマンガン AM が設定された。(大口径SPを有するラジカセ、模型用)
日本で強力電池戦争が勃発した当時 中 台 韓はまだ負極に亜鉛むき出しの紙巻きがあった。

689 :
そんなビンテージ電池の話まで行ったらスレチ
ラジオと関係ない
ただでさえ過疎ってるのだから趣旨が変わってしまう

690 :
東芝の乾電池には封印テープが有ったな
新品の証w

691 :
あたらシールな。
昔はベルマークのシールだったが
+極が1体にしてからあたらシールになった

692 :
最高の環境で聴きたくて基盤に同軸端子直付けしてベランダにアンテナ建てたんよ
オートシークで捕まえるチャンネルが桁違いに増えたけど、ほとんどが混信
FMは弱肉強食だったと思ってたのに混信する状況に困惑。DSP?だと混信するのか?

693 :
古いアナログFMラジヲをビルの屋上で聞いてみたらコミュニティー局を含めて混線状態だったなぁ
単に選択度が悪いってことだろうけどメジャー局も中継所からのも聞こえてきて
ステーションコール聞かないとわかんない
RFゲインが付いていたらいいなと思ったyo

694 :
電電板だと過密と混線を混同しない

695 :
混線て

696 :
>>692
どんなラジオ使っているのか分からんが、通常ロッドアンテナで実用になるように
設計されているので、おそらく入力オーバーと思われる。

697 :
>>692
>>696も言っているけど過入力ですね。
同軸端子に入れるアッテネーター(減衰器)が売られているので試してみて。10〜20dBくらいかな?

698 :
お爺さんは誰に返事をしてるのかすらわからなくなってしまいました

699 :
age

700 :
sage

701 :
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました

702 :
まだこんなのあるんだ

703 :
ハルマゲドンの前兆なのか?オウムのRAD-H310Nが安い
 
レジャー用と冠婚葬祭用、書斎用、災害時用と揃えても5000円程度なら
買っても損はしないだろう
 
煩悩にまみれて生きてきた前世の弟子たちよ
いよいよ君たちが目覚め、そして、私の手伝いをする時が来た
一緒に救済計画を行おう
そして、悔いのないリスニングを愉しもうではないか

704 :
>>703
マルチって業者かよ、お前?w

705 :
通販ではラジオ価格が上がり気味
China製の関係か

706 :
>>705
疫病での外出禁止令に備えて
欧米でも市場在庫を爆買い中

707 :
外郵が滞ってるからな

708 :
>>703
こいつは前に無線板にいたパラノイヤ

709 :
ソニーのICF-M260を10年以上使ってきたけど
ついに電池を入れ替えても何も反応しなくなってしまった
AMの電波障害地域でワイドFMにしないと聞けないんだけど
今は感度のよいラジオってどこのがいい?

710 :
TECSUNのPL-380かPL-310ETとかどうだろう
国産は今は良いのが無いのでヤフオクで同じM260を探すか
90年代の比較的クオリティの高かった国産ラジオをみつくろうか

711 :
普通にソニーの780でいいんでは

712 :
>>709
XHDATA D-328
ZHIWHIS ZWS-310
FMが耳いい。
FMについてはどっちも同じくらいの感度。ややZWSがいい。
あとはアナログ選局かデジタルかで選べば?
デジタルのZWSは、電池持ちはあまりよくない。
D-808, R-108は意外とFMよくない。

713 :
>>709
国内の電気屋で取り寄せできるのはAIWAの短波ラジオ(TECSUN製充電機能無し)だな
ただネット通販とかで買えるなら本家のTECSUNの短波ラジオが良い
AIWA製はバックライトが青色なんだけど目に悪いくらい強い青色らしい
TECSUN PL-398MPっていうステレオスピーカーモデルを持ってるけどAMアンテナが本体ギリギリまで長い奴が入ってるから持ち運びが苦でなければPL-398MPをおすすめする
本家TECSUNは充電池を入れれば本体から充電できるしキーバックライトもついてるから暗所でも使える
持ち運ぶのとモノラルスピーカーで構わないならPL-310ETっていう感じかな
https://i.imgur.com/gmn161S.jpg
https://i.imgur.com/ri651DR.jpg
https://i.imgur.com/GeuA8iT.jpg

714 :
TECSUNのラジオの一覧みたいのないかな?
機能の概略とおおよその値段みたいのが一覧になってると嬉しいんだけど

715 :
anon-coのサイトはtecsunのカテゴリーでまとまってるよ

716 :
>>712
だがFMはzwsの方がやっぱ良いわ

717 :
>>709,710
M260はタクトスイッチ交換が必須だから中古も同じかもよ

718 :
FMの耳の良さならRAD-S600N (Tecsun PL606)もある
RCR-80Z(現行品は90Z)はストラップアンテナだが導線を絡めて伸ばすとFM感度が良くなる(ロッドアンテナ誤って折るような気を使う必要がない)

719 :
どうでもいいけど90Zも販売終了品

720 :
ラジオなんて進化の限界に達してると思うんだが
意外とモデルチェンジしてるよなぁ

721 :
その手の回路イジれる技師が少なくなってるってのが悲しいやね

722 :
ラジオなんかテレビ以上に組み立て産業だからな
ディスクリートチップを付けておしまい

723 :
今じゃ技術は半導体屋に移ってるもんな
ラジオもテレビもパソコンもスマホも
どこのチップを選ぶかだけで基本性能が決まる
あとはUIとコストと信頼性のバランスだけ

724 :
DSPラジオのバーANTのインダクタンスがメチャメチャだったせいで、感度が落ちてたことがある。

725 :
SONYとかは部品が廃番になってモデルチェンジするってのが多いよね。

726 :
いまどきFMラジオなんて1チップなんでしょ?
AMラジオの小さいのがほしいけどFMオンリーしかないのは何で?

727 :
ワイドFMがあるから事足りるって判断かな。

728 :
>>726
FMのDSP処理はAMより単純
AMのみの需要がないのでAMのみのチップが出ない
AM/FMのICを使うならFMを省略せずに商品化したほうが売れる
など
パナのAM機R-P145, R-P45は、SW・FMも扱えるICを使ってる

729 :
あとアンテナの問題だね
FMなら小さいロッドアンテナかイヤホン代用で受信できるけど
AMは基本バーアンテナ内蔵が必須だし、バーアンテナが短いと受信性能も低い
AM受信機能を使い物にしようと思うとそれなりにコストがかかる

730 :
DSPだからってバンドごと必要なI/Fを省略すると別バンドにまでお化けがでるからなw

731 :
非DSP機のAM専用機もCXA1019SとかのFMを殺してたよー。
ICR-P15とかだっけかな最後は。

732 :
LA1600をV.C.の代わりにV.R.使って同調する
SANYOだから残り玉が少ない

733 :
一年以上ぶりの>>46です

手持ちのRAD-F1601ZはFMの上限が90MHz
DSP初体験のRAD-P123Nは不燃ゴミなので
連休にホムセンに行ったらアナログ表示のは
RAD-P2227S-Kだけで980円(税別)

どうしようかなと考えてたら近くにオームの
防災ポーチセットOHM-002SAが同じ980円
開封展示品を見たらRAD-P2227S-W?
パッケージの画像はRAD-P2227S-Sっぽい
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/33707693/img213/ed3061549.jpg

一度は買わずに帰ったが結局オマケに釣ら
れて買ってしまったw
パッケージの画像通りRAD-P2227S-Sでした
ラジオ代は実質200円?

RAD-F1601Zの代わりとしては十分だけどFM
の上限が108MHzなので少し選局がシビアだ


間違って他スレにも投稿してしまいました

734 :
>>733
信号の入りはどう?

DSP機はFMは非DSP機よりバリバリに入るんだけどなあ

735 :
数年前偶然LA1600の設計者にお会いしたよ。

736 :
ホコリがつまってるせいか音量ボリュームをいじるとバチバチ年経ノイズが聞こえるから思い切って水洗いしてみた。
・・・はい、壊れました。電池を入れてもサーーーというホワイトノイズしか聞こえない。

737 :
ボリウムガリはVR交換
ただ、ポケラジのSW付のは丁度のがなかなか見つからないのでVR分解掃除
金属接点とカーボンをIPAなどで清浄

ラジオ基板丸洗いしてしまったのならVC、コイル、アンテナに水が入って同調しないのでは
タオルでくるんで振り回したのち風通しの日なたに数日置いてみて、あるいは復活

738 :
>>736
なぜ水洗い・・・
ボリュームの洗浄には専用のスプレー剤があって分解して内部をそれで磨く
ところでワイドFM移行出来なくて潰れる中波局が出てくるかと思ってたら先にFMで停波する局が現れた
新潟県のFM-PORTが経営難から6月いっぱいで放送止めるそうだ

739 :
愛知のradioneo(79.5mhz)も停波だってさ

740 :
新型コロナの影響がこんなところにまで

741 :
ICF-P20、SW入れてすぐの位置のザザザってガリ。
ローターの中心部にサンハヤト復活剤かけて、一日置いたら治った。
カーボンの接点でなく回転軸の中心のとこだった。

742 :
接点復活剤は強力サビ落としに過ぎないので
しっかり洗い流してグリスアップしないとすぐに酸化して無意味
10円玉にタバスコぶっかけてピカピカになったって言ってるレベルw

743 :
ICF-P20か sonyはガリが他より早いね P21のVRガリは掃除した
小さいので軸にヘタにグリスアップするよりドライがいいと思うが
樹脂板外し、小さく切った綿布をピンセットなどでつまみアルコール垂らして拭き上げる

744 :
コンタクトグリスも知らんのかw

745 :
経験上VRは接点や軸の錆よりもヤニやホコリの付着巻き込みがトラブルになりうる
なのでドライ

746 :
VRのSW部はグリスしたほうがいいね

747 :
コンタクトグリースであっても微弱電流の接触子には使わない方が良いよ

748 :
>>742
購入後半年でガリが出たICF-P36
接点復活剤吹きかけただけでその後
1年以上経った今でも正常に使えているけど

749 :
>>736だけど、日中で干ししたら復活した。音量ダイヤルのノイズもなくなったし。よかった〜。
天気のいい日にやらないとダメだね。

750 :
ちなみにパナソニックのRF-P155
https://i.imgur.com/y1DsDk7.jpg

751 :
>>733
RAD-F1601Zのバリコン弄って95MHzまで拡張すりゃ良いのに
>>750
DSPモデルで良かったな、バリコンなら復活しなかったと思う

752 :
>>750
スタンドが、シンデレラフィットしてる

753 :
ラジオに金属フレームのスタンドとか愚の骨頂w

754 :
減衰するか誘電するかはありうるだろうし回路設計は近接物なし前提でされているだろうけど
受電障害を嫌い、ポケラジをポケットに入れるのも腰にくくるのもイヤホンさすのも避けるほどでは家電品として機能せず
外部アンテナ固定ラジオ一択になる
日常聴取に差し支えない金属スタンドであれば無問題

755 :
怪我の功名でFM受信がが安定してたりして

756 :
>>750
ダイソーのスマホ用のヤツかな?

757 :
100均ならインテリアグッズの木製イーゼル(小型)かアクリルスタンド使えばいいのにw

758 :
>>750は既視感があるなと思ったら3年前の馬鹿かw
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1462709227/46

759 :
777z売ってねえかな

760 :
木目調787Zもスケール目盛でDSP(後期)と非DSP(前期)の見分け方を写真でアップしておいた

761 :
>>758
これって左側はストラップはさむ前提なの?

762 :
◆普通にオーム電機のラジオでいいだろ いつまでやってんだよ池沼どもは

763 :
163 名前:名無しさんから2ch各局… [sage] :2019/09/17(火) 01:40:46.07
>>157
実はRAD-T787Zには非DSPとDSPバージョンがある
見分け方がはっきりしている
ダイヤルスケールの違いに刮目せよ
F777Zとおなじ目盛りなのは非DSPであり製造年が古い
当然電池持続時間はDSPとは違い長い
在庫状況では売り切りで減るから見分けることが重要
https://i.imgur.com/3Ph3lOg.jpg
下がDSP

764 :
ダイソーがプラスチックのiパッドスタンドを出していたんだがこれがラジオスタンドに向いている
折りたたんで持ち運べるし二股の脚と背もたれ部分が調節出来て大小色々なサイズに対応可能
2セット買ったがもっと買っておけばよかった 現在は品切れで見かけない

765 :
>>764
ダイソーなら10個単位で取り寄せ可能

766 :
メーカー欠品とか製品廃止じゃないの?
店員さんに聞くと調べてくれること多いよ

767 :
ダイソーの製品コードかJANコードがあれば発注可能だったはず

768 :
在庫があっても該当地区で取り扱いがないと取り寄せ不可だってよ

769 :
百均特にダイソーは見つけたら即買い&買い占めに限る

770 :
ある程度の買い溜めは仕方ないが買占めはやめてほしい

771 :
買い占めは禁句事項
ダイソーだけでなく他の雑貨屋で探せばいい

772 :
一期一会な場合があるから
一度に売り場にあるモノを全部買うのは考えた方がいいが
日を改めたり店を変えたりして買う分にはいいと思う

773 :
>>772
1行目と2行目入れ替えた方が分かりやすいなw

774 :
ラジオのスタンドならこういうのでいいんやで
http://iup.2ch-library.com/i/i02055605501586159505.jpg

775 :
オーム電気のRAD-T780Z-Hの電源赤色LEDを表示部照明代わりに使えないかと分解したら改造無しで簡単に出来たのでご紹介
https://i.imgur.com/7WFCSkF.jpg
裏側6箇所(電池BOX内に1箇所有り、ロッドアンテナのビスはそのまま)のビスを外すと引っ掛け無しで簡単に裏蓋外れます。バーアンテナ長は7cmでした
https://i.imgur.com/1m6CEqu.jpg
DSPラジオチップはC9612で、アンプはLM4863
安DSPラジオなのでチューニングは100kΩのボリュームです。値段の割には部品の実装部品が多いです。
https://i.imgur.com/qbZZAur.jpg
周波数ゲージと指針とワイヤーリンクは基板と一体物なので
基板の8箇所ビスを外すだけで表面パネルを分離出来ます
この時基板を引き上げると差し込まれてる電源・バンド切替SWのプラノブが抜けます
写真のようにLEDをワイヤに触れないよう下に折り曲げれば完了
https://i.imgur.com/UPqn1Is.jpg
暗闇でこんな感じの表示部照明兼用電源ランプになります
https://i.imgur.com/6n1lo2M.jpg
今度はLEDの色を変えたいな。筐体の空きスペースが結構広いのでいろいろ改造もやりやすそうです

776 :
>>775
レポ乙 気になってたラジオだ

777 :
>>775
乙です

778 :
部品実装点数が多いと書きましたが写真を改めて見直すと
ほとんどが0Ωのジャンパーチップでしたね

779 :
オレンジ、暖色、白でもいいね 反対側にも追加
半固VRもつけて調光可能とかも

780 :
>>779
LEDって電池の消耗に直接かかわるところだからボリューム調光良いですね
標準で付いてるLEDが3Pだったからおそらく2色LEDだと思う
真ん中カソードでひっくり返せば青になる可能性大。今度試してみる

781 :
東芝のTY-TPR2を持っているんだが、ステレオとモノが受信状況によって
自動的に切り替えられるタイプのため、ステレオの恩恵をほとんど受けられない。
多少ノイズが多くてもステレオで聴きたいって思う時もあるのに残念。
ステレオで聴ける名刺サイズラジオを購入しようと探したが国内メーカー製って意外に無い。
結局昔購入したソニーのSRF-T615をまた使っている。

782 :
とにかく大きな音が出せるラジオって言ったら何がいい?
マキタとかパナの現場ラジオも考えたけどアレよりは小さいのが欲しい

783 :
>>782
最大音量で緊急放送を明瞭に流すことが前提の防災ラジオ(地方自治体が頒布してる方)
ただし常時受信状態のためオフにしても電池を消耗する。
次点で野良仕事前提の豊作ラジオ

784 :
大きい音鳴らすにはパワーがいる
小さいラジオにパワーはあると思うか?
マキタ等の現場ラジオは工具に使う充電池積んでいるから大音量で鳴らせるパワーを発揮出来る

785 :
つまり大きさの問題じゃないってことだろ?

786 :
>>782
> とにかく大きな音
漠然としていて、これ言ったら上限なしになるから
「10人程度の屋外ラジオ体操」 「体育館内の隅から隅まで」 「校庭でやる運動会」
みたいに、具体的な状況を示して欲しい

787 :
取りあえず豊作ラジオじゃね
そんなに高いもんじゃないからそれで不満なら別のモノを探す

788 :
ER-H100 出力2W SP口径9cm
YR-M100 1W 10?
RAD-H390N ?W 10cm 取説に出力なし

789 :
>>782
WINTECHの現場ラジオ
https://i.imgur.com/BgyscnY.jpg

790 :
>>781
>>353にそれっぽい記述が

791 :
>>783-789
なるほど、豊作ラジオか。まずそれ買ってみるよ。ありがとう。
自治体のラジオもなるほどって思ったけど、調べたら自分の市のは1万円もするし、何より選局できないからダメだわ…
ちなみに使う場所は大型トラックバンバン通ってうるさい国道の隣の畑。

792 :
選局できないようになっているラジオってチューニングのずれとかないのかな?
DSPラジオでも選局はボリュームでアナログ電圧入力になってるやつって結構あると思うんだけど
全部デジタルなのかな?

793 :
一般論でいうと
DSPはシリアル通信で受信周波数などの指定をする
これをシリアルROMで固定値を設定する。
規定値の設定できるDSPはその値を書き込んで外部にはつながない。

794 :
まあDSP以前からPLLっちゅう技術はあるわけで

795 :
FMではおなじみのAFCって回路付いているんじゃないの?

796 :
受信局が1局固定のFMバッチラジオ(2016年製造)だと謎の14pin IC(DSP or PLL)にATMEL530(MCU)で組んであったな。
2017年以降は構成が変わってるっぽい。

797 :
騒音が激しいならノイズキャンセリングヘッドホン使えば良いのでは
五月蝿い騒音ではデカイラジオの音でも掻き消される

798 :
オームの安いラジオ買った
AMの感度があまりよくないが、ワイドFM聴きたかっただけなのでよしとするは

799 :
いつでも今が備え時! 防災にはやっぱりラジオでした
https://the360.life/U1301.doit?id=12571

800 :
ピンキリなんだろうけど手回し発電機の耐久性ってどうなんだろう?

801 :
尼で中華のやっすいの買ったが、プラの回転レバーがそう丈夫そうではない
試運転でのべ4-5時間ける分を手回ししてまだ無事だが、配慮ない雑な扱いではさほどもせず折りそう
なおDSPにつき1分回してラジオ15分 1時間聞くには4-5分も回すため手首の耐久性が重要

802 :
>>796
>ATMEL530
そいつは24C02N(Serial EEPROM)だ
2017年の方はDSPが8ピンのFM専用にコストダウンされてる

803 :
乾電池を大量に買っておけば手回しなんていらないのに
どうして馬鹿なんだろうお前らは。
俺の知ってる百円ショップは6本のアルカリ電池で110円だよ。
オームの245あたりで使ったら、一か月入れっぱなしでも全然持ってしまう。
【 特 長 】
● 電池長持ちのスタミナハンディラジオ
● 電池交換回数節約タイプ
● 大きな周波数表示で操作しやすいシンプルラジオ
● ワイドFM(FM補完放送)対応
● スピーカー搭載
● ハンド ストラップ付
● 同調ランプ機能付
● FMロッドアンテナ搭載
● モノラル受信
● 横置きタイプ
● 単3形乾電池×2本使用(別売)
● カラー:グレー
【 仕 様 】
■ 電源:DC3V 単3形乾電池×2本(別売)
■ 受信周波数:AM…530-1605kHz、FM…76-99MHz
■ アンテナ:AM…内蔵Rイトバーアンテナ、FM…ロッドアンテナ
■ 乾電池持続時間:≪スピーカー使用時≫AM受信…約280時間、FM受信…約270時間
≪イヤホン使用時≫AM受信…約480時間、FM受信…約460時間
■ 外形寸法:幅122.3×高さ69.6×奥行34.8mm(突起物含まず)
■ 質量:約155g(乾電池含まず)
■ 付属品:ハンドストラップ(本体に固定)、保証書付取扱説明書

804 :
>>803
弱電界地域では受信感度がイマイチって評判の機種じゃないですか。
手回しが必要な人は普段はラジオ使わない人だね
初動で電池争奪戦に参加せずに済むし
頑張れば携帯も充電可能と言う安心感を買っている感じ。
北海道停電でも単4電池は売り場に残っていたから
俺は単4電池機種を手元に用意している

805 :
>>803
発電できれば乾電池なんていらないのに
どうして馬鹿なんだろうお前は。

806 :
>>805
ラジオつけっ放しに出来ないじゃん
機種にも因るだろうが15分置きとかに延々と発電するのか?

807 :
>>806
常用なら困るが非常用なら、電池の用意が無くても受信可能と言うメリットを天秤に掛ければ許容できる
電池が無いとラジオなんて只の箱やし

808 :
非常時なんて仕事していないだろうから
充電ハンドルを回す位の手間は許容できる

809 :
電池アダプタ持っているのも便利かも
単四→単三サイズとか

810 :
健康のために自転車のペダル漕いで充電出来るようにするとか?

811 :
グリス漏れやハンドルがすぐ折れる中華で発電だってよw

812 :
大人しくソニーの手回し買っとけ

813 :
B99はUSBから充電できる 単3電池も使える ソーラーパネル充電もある
出力端子がUSB-Aと標準で外部機器に充電できる
充電はハンドル手回し以外でも良いこと
一時期品切れしたくらいだから転売屋が倍の価格で平然と売っている
欠点はFMの感度が思ったほど良くないことだな

814 :
手動発電のは電池使えるから当然つか電池運用がデフォだろ
街乗りバイクはセルモータ始動でいいがクロカンではキックペダルも付けておきたいのと同じ

815 :
普段からトレーニングしておかないと手回しはけっこうキツイよ。
オレは電池の買い置きする習慣があるので手回しはパスだけど。

816 :
あっはい

817 :
脚回しだと全然疲れないよ

818 :
運動不足とボケ防止を兼ねて良いのかもしれない

819 :
ソーラーパネルで充電池に充電しておく
回す必要は無い

820 :
15w位のインバータをクルマに積んどけばいいんじゃね?

821 :
自転車の発電機が後輪だったらなぁ…

822 :
手首に繋いでシコシコ自家発電

823 :
>>821
ライトを後輪側につければいいんでは。

824 :
エアロバイクやっている人に発電してもらおう

825 :
パナの電アシとUSB電源対応のラジオ持ってればこれで1ヶ月以上大丈夫だろ?

https://cycle.panasonic.com/accessories/adapter/nku001/
まあ停電のタイミングで電アシのバッテリーが充電されてればの話だけど

826 :
おまいらの家はまだ太陽光発電入れてねぇのかw

827 :
太陽光発電とか情弱の極みだろ
ノイズまみれでラジオの天敵だし

828 :
まだ>>827みたいな池沼がいるんだな
宅内のスマートメータ(PLC)がノイズ出してるのに

電波は距離の2乗に反比例するのも知らんだろ?w

829 :
ノイズ出してるのはパワコンだよ
電灯線に乗ってとんでもないところまで強力なノイズを撒き散らす

830 :
ポータブル電源とソーラーパネルあれば晴天時日中充電して
USB出力やAC100V出力で動作させられる
わざわざデカイ高価な設備導入する高い敷居もいらない

831 :
関東で次に来る大災害っていったら
大地震か、富士・箱根山の噴火だなあ

832 :
台風による河川氾濫もありえる
まあさすがに首都だと必死で水くみ出して対応するだろうけど
大雪は面白イベント

833 :
>>832
荒川の堤防、外側(東側)が低くて先に溢れさせる事で西側の決壊を防ぐ鬼畜仕様で草生える

834 :
江戸川区かよ
まあ区自体がここから逃げてくださいだもんな

835 :
何かあったら水に浸かるの必至な地域で
橋を日の下に出すために高速道を地下化する気でいるしな
けど首都圏西側の山(富士箱根伊豆)が噴火したら
降灰でこの地域のソーラー全滅じゃね?

836 :
明日関東は数年に一回の大雨だそうですよ

837 :
>>836
まだ田植え前だから大丈夫

838 :
明日の昼、千葉茨城やばそうだな
雷強風竜巻をともなう40ミリの雨って停電あるな

839 :
ラジオと電池の点検をしましょう

840 :
またくるくる詐欺だろ

841 :
点検は毎年やれよ

842 :
気に入った同じラジオを二つ用意して毎日変わりばんこに使うのがいい
仕事で使うプリンターも全く同じものを用意するのが肝要

843 :
兄に防災用にPanasonicのRF-U150a渡した時には
アルカリ乾電池は入れておくと液漏れするので
入れずに同梱しておくように指示した。

844 :
新品未開封の電池でも不良の場合あるのでカツカツでの備蓄はリスクあるな
100均4本組で容量(無負荷時電圧)のバラツキは何度か経験 ひどいと完全死してるセルもある

845 :
ここ10年以上電他の液漏れ見てないな

846 :
8%にあがる前に東芝の電池を買いだめしたのを最近取り出したら半分以上お漏らししてた

847 :
パナ金とか保存して使ってない奴が結構な確率でお漏らししとる
オキシライドとか大切に保存してたのにお漏らしした

848 :
お漏らしするアルカリ乾電池が嫌なら充電池かリチウム乾電池にしておくべき

849 :
自分は100均のマンガン確保してる。
ラジオならマンガンで十分だし。

850 :
アルカリの液漏れがじわじわと基板を侵食して徐々に音が聞こえなくなったラジオがあった

851 :
マンガン乾電池でもお漏らししたことはある
それ以来ニッケル水素電池を多く使うようになった

852 :
ガンマンも自然放電して内容液が無くなっちゃうとお漏らしするからね

853 :
ガンマンだけに早打ちってか

854 :
ヤセガンマン

855 :
ガンマン汁

856 :
夕陽のマンガンっう乾電池回収BOXがあった新宿区

857 :
ザ・ガマンってテレビ番組あったな

858 :
>>847
ほんこれ。 金パナもオキシライドも盛大にお漏らしして参ったわ。
たとえお漏らししてなくても、アルカリの雰囲気で電極がりょくしょう吹いてる。
>>851
Ni-MHも長時間いれっぱだと、雰囲気でやっぱ電極にりょくしょうが吹くよ。

859 :
りょくしょう(なぜか変換できない)

860 :
>>859
「りょくしょう」ではなく「ろくしょう」で変換してみて。「緑青」

861 :
>>860
ネタにマジレス以下省略

862 :
ここだけ20年前

863 :
緑青
出来たわ、間違えて覚えてた
ありがとう。

864 :
ネタにマジレス!(ドヤァ)

865 :
https://www.gasho.net/mk/diary/images/01_image/20010903.jpg

866 :
>>863
いいってことよ

867 :
https://www.sansaibooks.co.jp/mook/m-radio/%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e5%8f%97%e4%bf%a1%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ab2020.html
ラジオ受信バイブル2020
2020年2月14日
●第4章 機材編
・国内メーカー AM/FMラジオベストバイ

こないだ書店で立ち読みのうろ覚えですが
自分が持ってるソニーICF-T46がB評価(´;ω;`)
東芝TY-SPR4がA+、TY-APR4がA だった覚えが
もし店頭で本誌見かけたら他の機種も載ってたので
確認してみてください(評価の部分間違えてたら謝ります)

868 :
>>866
いやマジでありがとう。
60過ぎのおじさんが、出納をしゅつのうと言ってたけど、黙ってた。
ここでハジかいておいてよかったよ。
で、バイブルとか田舎だから売ってないので立ち読みできないわ。

869 :
>>867
両方共以前の機種なら持っているけれど良い機種だよね
裏のスピーカー イヤホン切替スイッチの接触不良が、ずっと片方だけ使っていると危惧されるけれど
APRの方の上部角ダイヤルが気に入って
災害用に単三のTY-KR3探したらディスコンで泣けた

870 :
>>867
買いなさいよ
たかだか1300円

日本で唯一のラジオ受信機の雑誌じゃないの
ラジオの新製品が全然出ないのに、
せめて雑誌くらいは買いたい

871 :
TY-KR3、受信バンド広げて再販してほしい

872 :
くぱあ

873 :
買いたかったR-2200を買い占めたのは誰か

874 :
TY-SPR1を親父にあげたけど、使いこなせずに死んだ。
遺品探しても出てこない。 SONYの通勤ラジオ数台もない。
SONYのICF-S15前後あたりのも持ってたのに、ない。

875 :
>>874
良くしてくれた(と本人は思ってた)知人にあげたんだよ

876 :
東芝の小型ラジオはほとんどの機種で無音時のホワイトノイズが大きいのどうにかならんかね
夜にイヤホンで小音量で聞くときにめっちゃ気になる
開発者は年寄りしか使わないと思っているのか...

877 :
使いこなす能力はボタン操作UIに接した経験や繰返しがないとお手上げになる
これは機械が苦手という言葉になる
電卓 ポケコン 電子辞書などボタン操作から派生し応用されてきたUIで
ただ高齢者だからではない
リモコン操作すら手こずるならそれ以上は無理と見ている
だから単純操作のラジオが重宝がられる
複数で数が多いスイッチ ボタン ダイヤルつまみも個々の単機能でも理解できなくなりあきらめれて放り出す

878 :
俺も液晶ディスプレイの設定は苦手

879 :
>>876
アッテネータ/ボリューム付き延長ケーブルでggrks

880 :
東芝のポケットラジオTY-TPR2を持っているけど、音量が足りないというか、音に厚みが無いというか
薄っぺらい感じで、外で聴いていると、騒音に埋もれてよく聞き取れない。イヤホンを変えれば改善するの
かもしれないけど、同じイヤホンを使って、ソニ−のはそんなことないので、やはり東芝のラジオは
そういうものなのかなと。あとテレビ音声が聴けるというのが売りなんだけど、感度が悪すぎて何故か
スカイツリーが見える屋外でも日本テレビが受信できない。他のテレビ音声聴けるラジオ使ったこと
無いから、ほかのメーカーのも五十歩百歩なのかもしれないけど。

881 :
まぁまぁそんな噛み付くなよ
東芝の社員じゃあるまいし
外付けじゃ意味ない上にその話をしたいわけじゃないんだごめんな
よくわからんがアンプのゲイン調整が甘いと思うがどうなんだろうかね
というかモノラル受信でステレオアンプをBTL出力にするくらいなら最初から低ノイズモノラルアンプにしてくれよとつくづく思うわ
モノラル受信BTL出力じゃステレオイヤホンつなげても片側逆相出力で音が気持ち悪いから結局モノラルイヤホンを繋げてる始末

882 :
ノイズの事を言うなら、FMステレオ対応機種で、
低ノイズで聴きたくてもモノラルを選択できない機種は今後作らないでいただきたい。

883 :
>>877
死んだおやじが、TY-TPR1使いこなせなくてもらったわ。
あれは俺でさえ不思議な動作で放り出した。
メモリ関連な。

884 :
>>875
なるほどそう思おう。たぶんどこかで亡くした落としただと思う。
通帳なんか再発行だらけだったから

885 :
>>881
>モノラル受信BTL出力じゃステレオイヤホンつなげても
BTL出力って「出力のL」を「イヤホン/SPの+」に「出力のR」を「イヤホン/SPの-」に繋ぐから
左右で逆位相なんてありえんぞw

886 :
>>885
ところがどっこい これを見ればわかる
http://yamane-factory.cocolog-nifty.com/yamane/2017/06/yazaward12bkdsp.html

887 :
低価格中華ラジオの片側逆相出力問題は知っている人なら定期的に話題になる
あとELPAが急に新商品を入れてきたな中身prunusのバンド広げただけっぽいが
エルパダイレクトの取扱はまだだから店頭に並ぶのはまだ先かね
https://i.imgur.com/l4BFE5N.jpg
https://i.imgur.com/4z6Fi35.jpg

888 :
>>886
それモード切り替えもしないでチップの初期設定のまま逆位相モードで出してるゴミ中華じゃんw
しかもモノラルじゃなくて一応はステレオ受信だろ。

889 :
うわめんどくさ
ステレオ受信でもモノラル受信でも逆位相BTL出力のものがあるんだよ
逆位相で無理やりステレオイヤホン対応するならモノラルジャックにしてほしいと言う事だけであって
あんたの言ってる通りステレオジャックに対応するならちゃんと逆位相を解除して回路設計してくれって事
いちいち揚げ足取んな

890 :
しかもGNDに落ちてんじゃんBTLですらねぇわw

891 :
>>890
まじかよ、それはすまんかった
だがとあるメーカーに直接聞いたがBTLになってると聞いたがガバガバじゃねーか

892 :
>BTLになってると聞いた
内蔵モノラルスピーカーがBTLだろ、これは小型オーデーディオ機器だと出力稼ぎに普通に使う
+-にLRを逆位相で繋ぐ(GNDは使わない)、LR同位相の出力を合わせて+にGNDを-に繋ぐのはBTL
中華ラジオでDSPのモードも変えずに逆位相でステレオSPに繋ぐのは手抜き。
中華ラジオで「立体音響」とか書いてあるのは大概これ、日本でも昔は一部でマトリクスサラウンドというとこれだった。
ステレオの音声を逆位相のまま+-に繋ぐ(GNDにつながず)とセンターの音が消える(小さくなる)
お遊びやオーディオ回路の学習用で使うボーカルカット(カラオケ)回路がこれ。

893 :
>>892
おk、理解した
丁寧な解説ありがとう

894 :
片耳ステレオとか両耳モノラルとか更に面倒くさいw

895 :
東芝のTY-SR55買ってきた、FM専用で使う
これにリモコン付いてたら良かったんだけどな
ワイドFMはクリアな音だけど、AMは音がこもった感じなんで不要

896 :
エロいもんは片耳ヘッドホンで聞くんやで

897 :
>>896
片耳ヘッドホンリモ吉さん乙

898 :
えー、バイノーラルとか両耳で聞くと臨場感サイコーだよ!(ニヤソ

899 :
両耳で聞いて周りへの警戒感を忘れちゃダメって話だろ

900 :
ムックン来てるな

901 :
緑のヤツか。。。

902 :
赤い毛むくじゃらのやつでは

903 :
シブがき隊じゃね?

904 :
欽ドンにでてた人では

905 :
>>901
緑は悪いやつですぞ!

906 :
ガチャポン

907 :
10000円未満すなわち0〜9999円以内で最強ラジオは?アマゾンのマケプレ中古を許容。

908 :
最強とかwww

909 :
FMの電波感度はメーカーによって違いありますか?
父のラジオが壊れて新しいラジオ注文してと言われ、機種の指定はないものの
父曰くソニーが一番電波いいはずだというのですが本当ですか?
自宅はあまり電波の入りがよくないので、ソニーより良いのがあるなら
日本製でも中国製でもよい方を選びたいです。
外には持ち歩かず自宅の中で使うのみで、イヤホンは付けたり付けなかったりです。

910 :
>父曰くソニーが一番電波いいはずだと
>ソニーより良いのがあるなら
>マケプレ中古を許容。
答えありきじゃん
転売ヤー乙

911 :
>>910
どういう意味ですか?
マケプレ中古を許容のレスは自分ではないです。

912 :
パナの一番安いDSP合わせやすくていいよ
東芝のスピーカーがでっかいやつもいいけどAMの音質がニュース向き
ソニーの一番安いのは地雷だからソニーならICF-506以上

913 :
パナソニックのRF-NA35現物見たけど、
千円ラジオ感ハンパなかった
品質はいいのかしらんけど

914 :
電波は環境で左右されるから
感度が良いだけで選んでも失敗する可能性はあるよ
障害物がまわりにあると意味なくなるし送信所が何処にあるか
他にラジオあるならどの程度聴こえるか情報出さなければ答えようがない

915 :
ソニーのラヂヲでハズレを引いたことは無いなぁ
音量VRのガリが出やすいとか聞くけど
スイッチと別だとあんまりグリグリ回さないし

916 :2020/04/30
VRはある程度回したほうが摺動部が磨かれてガリになりにくい。

【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】
ツインバード ホームベーカリー
【偽装請負】タイガー魔法瓶 不買スレ【悪質企業】
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト NO.134
蓄熱暖房について語るスレ
【懐中電灯】100均最強ライト純正品 38
三菱製空気清浄機専用スレ
【soie】美容電気式脱毛4【パナソニック髭ソイエ】
【nanoe】Panasonic空気清浄機part7【アシスト抑制】
【壁掛け屋】エアコン職人さかな【ユーチューバー】
--------------------
【京都橘高校吹奏楽部】オレンジの悪魔13
大石眞行を語ろう★2
雨の日に聴きたい曲
民進党・玉木雄一郎「まず前提として、愛媛県で鳥インフルエンザ、狂牛病あるいは口蹄疫が発生したことが一回でもあるんですかね?」
カラオケアプリ Smule(旧sing) 質問&回答板
【Android】NAVIelite ルート 02【ナビエリート】
教えて!おもしろシナリオの作り方 その1
【ガールズ】ブログリ その20【スクエア】
【東京】伊豆七島 3島目【大島 新島 八丈島】
はじめまして、オスふです!
【横山知生】私のおウチはHON屋さん【ガンガンJOKER】
全方位叩きしてるヲタ←誰ヲタを思い浮かべた?
〜 aaな避難所 2〜
皆ノ者、元気ニシテオルカ 其ノ弐
Libalent Calamari総合スレPart.13
【バトロワ】APEX LEGENDS Part202【F2P】
ゲハでの識者の意味って
【無課金おっさん】パズル&ドラゴンズ162号(ワッチョイ)
2ちゃんねるにおけるBUMP OF CHICKENと椎名林檎.の過大評価について
驕るなクリエーター、著作権は「5年」で十分w
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼