TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
引越し工事会社について 
そろそろ加湿器 76台目
ヤマダ電気のムカつく店員を晒す
ヨドバシカメラ2017【キッチン家電】福袋
【Xiaomi】mi scale2
口腔洗浄器総合スレ part8
【自動化】スマートホーム 5【家電ハック】
蛍光灯のすばらしさと将来性を語るスレ
家電製品エンジニア試験
ヤマダ電機の研修

【空調】Panasonic エアコン【Part8】


1 :2017/09/05 〜 最終レス :2018/09/16
■エアコン
http://panasonic.jp/aircon/
□空調・換気
http://sumai.panasonic.jp/air/
□空調・換気・浄化設備(法人)
http://www2.panasonic.biz/es/air/

ナノイー
http://panasonic.jp/nanoe/
エコナビ
http://panasonic.jp/econavi/
Jコンセプト
http://panasonic.jp/jconcept/

前スレ
【空調】Panasonic エアコン【Part7】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1437785261/

2 :
ナショナルのエアコンがとうとう引退

エオリア買いに明日行ってくる!
 。・。∧_∧。・。
。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
  o( U U
   'ー'ー'

3 :
>>1
くみ取り

4 :
2017Jシリーズユーザーです

運転時の音がうるさいなぁしずかモードでも…
買って最初の夏なのに…と哀しい同士のみなさま、
ちょっと嬉しい発見がありました♪
風向上下設定の手動設定で 風向一番上 
風が当たりにくくて一番使いたい風向ですがこれを他のに設定、
たとえば手動で風向設定を下げ 上から二番目以下にするとあらふしぎ
風量が落ちて音も静かになったんです
リビングならともかく、寝室に設置しちゃって少しでも静かになって欲しい方はぜひお試しを。

本当は天井シャワー気流で身体に風を当てにくい状態で 静かな運転して欲しかったです
Jシリーズの価格安さゆえなら
お値段高くなってもいいからシンプル機能の機種で使い方に工夫の要らないシリーズも作ってほしい

5 :
毎月のお支払い、携帯代、生活費でお困りの時はご相談下さい。
お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

6 :
ダイキチ買うほうがいいざ
世界一吸わない掃除機と言われてるし
吸引力がだめだめ持続してごみ捨てが難儀
もっとも重いし充電が遅いし
短時間使えるしサポートがだめ
バッテリーも高いし
壊れやすい

満足な点があれば教えください

ダイキチのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えないし、エアコンなんかより電気代断然高かった
スポットで風を送るのですぐ寒い
本体も高いし、後々考えると大損だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイキチにお世話になっていない
V8エンジン積んだ仏壇ももちろん持ってる一番掃除機で売れてないしね
ロボットも合わせてダイキチにしなかったよ、醜いし

7 :
ちょっとエオリアぽちってくる

8 :
ついに地球滅亡の未来を表現する動物が現れる・・・

https://www.youtube.com/watch?v=6QrSzjhL-yA

9 :
>>8
>>7
バカちょん、R!

10 :
例えばこんな時にご相談下さい。

借金の返済で困っている・・・。
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
家賃や税金、公共料金、学費の支払いに悩んでいる・・・。
給料が減少し、生活が苦しい・・・。
数社から借入があり、どこからも借りられない・・・

お金の悩み、相談はエスティーエーで

11 :
地域のメンテ部門が糞過ぎで、他社に乗り換えたわ

12 :
エラーコード H19が出て止まった('A`)

13 :
機種は?

14 :
今年の7月にCS-SG25Mが壊れCS-X257Cに買い替え
今月に同時に買ったCS-SG28Mも壊れた。
たったの3か月差
パナの品質管理は凄い。

>>13
遅れてスマン

15 :
20年前のモデルかー
それより前のバブルより前のが逆に長持ちだったりするんだよなー
バブルからバブル崩壊後の機種はあまり長持ちしない気がする
今の機種よりは耐久性あるけどね

16 :
安物のエアコンでも冬を乗り切れました(防雪フードは自作)
http://www.youtube.com/watch?v=ZAsYL-cpRfo
↑安いエアコン使用者の皆さん、この動画が凄いと思います
提供者は良くやってくれたなと思う、安いエアコン使用者には価値ある動画になりました。

17 :
>>16
グロ

18 :
某富裕層投資家の昨日の豪華絢爛料理と朝飯

https://i.imgur.com/TqfsVWj.jpg

https://i.imgur.com/xTLJ1Rw.jpg

19 :
某富裕層投資家の遅めの昼飯、税込324円。
https://i.imgur.com/m04Jvix.jpg

20 :
某富裕層投資家の遅めの夜飯 さるこ作
https://i.imgur.com/cYsJmUj.jpg

21 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/RbxKe6d.jpg

22 :
某富裕層投資家の遅めの昼飯
https://i.imgur.com/4N0VUzF.jpg

23 :
某富裕層投資家の遅めの夜飯
https://i.imgur.com/d2Chgz5.jpg

24 :
いっぱいあるしなー すうじゅうねんくらい まえなんかさー こんびにもういてんしたけど そのころには わすれてたのに 

25 :
だから なー はなしまったくべつで まじょったほうがいいとおもうな

26 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/dCMasnx.jpg

27 :
某富裕層投資家の粋な昼飯
https://i.imgur.com/apOZTsA.jpg

28 :
おさるさん速報



屈強な男、おさる氏
本日の夜飯は残念ながら一人飯が確定してしまったが、富裕層御用達のメゾンカイザーにて高級フランスパンを購入した事を貧乏人どもにご報告致します。


キキーッ!!!
https://i.imgur.com/lRgqt0J.jpg

29 :
某イタリア帰りの富裕層の一人飯、ワイン、チーズ全てボンジョルノ製
https://i.imgur.com/LlnqjHy.jpg

30 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/kGw5YdE.jpg

31 :
おさるさん速報����

屈強な男、おさる氏が現在高速移動中である事をご報告致します。
https://i.imgur.com/pcfSG2E.png

32 :
某富裕層投資家の粋な昼飯
https://i.imgur.com/BqNZ3m1.jpg

33 :
おさるさん速報����

某富裕層投資家、家路を待つさるこへのお土産をすでに購入済みである事を毎日2ちゃんの引きこもりの屑どもにご報告致します。
https://i.imgur.com/BrEiOMq.jpg

34 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/C6JYez4.jpg

35 :
某富裕層投資家の粋な昼飯
https://i.imgur.com/CGT0HB7.jpg

36 :
あんまり私を怒らせない方がいい
北本から傭兵が君の家に行くことになる

37 :
https://i.imgur.com/SqIpJLh.jpg

38 :
>>36

https://i.imgur.com/e7EOOaM.jpg

39 :
某富裕層投資家の粋な朝飯らしい
https://i.imgur.com/ZPxCAkh.jpg

40 :
じゃあ、俺も画像貼るか。
某富裕層無職の昼飯。
https://i.imgur.com/ERJzpOU.jpg

41 :
良かったね、おさる氏
https://i.imgur.com/nug6Qu7.jpg

42 :
某富裕層投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/uYsUveO.jpg

43 :
おさる氏、自慢のMacBook特盛に日本酒こぼしたと告知して無償修理対応って自慢してたけど
からくりはどうやってやったのだろうか

単純に富裕層だからだから優遇されたのか?


https://i.imgur.com/yJMVfBr.jpg

https://i.imgur.com/sFyS7lF.jpg

44 :
某富裕層投資家の粋な昼飯
https://i.imgur.com/lppW2NU.jpg

https://i.imgur.com/Ne5o6Rc.jpg

45 :
>>1-44
>>46-999
グロ

46 :
某富裕層投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/fozsqK1.jpg

47 :
某勝ち組投資家の粋な昼飯
https://i.imgur.com/XzCTEyD.jpg

48 :
某勝ち組投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/MqK4n2e.jpg

49 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/70hafYa.jpg

50 :
某勝ち組の粋な昼飯
https://i.imgur.com/V0zoVxq.jpg

51 :
某勝ち組投資家の粋な夜飯

本日はさるこ作
https://i.imgur.com/aDuhFFg.jpg

52 :
某勝ち組投資家の粋な昼飯
https://i.imgur.com/DZ7OdNV.jpg

53 :
おさるさん速報


料理好きのおさる氏、本日某中華街にて
麻婆豆腐を作るために怪しい調味料の購入をし、近々本スレッドにておさる氏作の麻婆豆腐を公開する予定があることを料理などしたことない2ちゃんねるのクズどもにご報告致します。

キキーッ!!!
https://i.imgur.com/GtWdcbg.jpg

54 :
某勝ち組投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/9hBmpPZ.jpg

55 :
なお、昨日の夜飯はさるこ作だったことを追加にてご報告致します。


キキーッ��
https://i.imgur.com/mBDB9as.jpg

56 :
>>55
うまそうだね!!!

57 :
それでは私も、人気者のおさるさんに習って


某地方都市庶民の昼飯
https://i.imgur.com/iTC7kWZ.jpg

58 :
>>55
グロ

59 :
某勝ち組投資家の粋な高級珍味
https://i.imgur.com/t69bWsh.jpg

60 :
夜飯
謎の芋料理、さるこ作��
https://i.imgur.com/KZGyzYQ.jpg

61 :
昨日、有名コテハンおさるさんにレスをもらえ、
調子に乗りまふ。


某地方都市庶民の少し贅沢な昼飯。、
https://i.imgur.com/OVHYiXJ.jpg

62 :
某勝ち組投資家、さらに富裕層向けチーズを購入したことを貧乏人の皆様にご報告致します����
https://i.imgur.com/Zbyy9Wl.jpg

63 :
某勝ち組投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/zUwV4L9.jpg

64 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/0HQDScq.jpg

65 :
代理投稿



富裕層で有名なおさる氏の腹が、急激に減ってるらしい。
https://i.imgur.com/titVbkY.jpg

66 :
某富裕層投資家の代理投稿

屈強な投資家おさる氏が本日、氏が好意にしている店にて、メニューにない注文をしたにもかかわらず、オーダーが通り、周りの貧乏人がざわついたとの事です。


なお、氏は本日も多忙にもかかわらず、
昼飯の画像を送ってきてくれました。


2ちゃんねるの貧困層の皆さん、感謝しましょう!!!
(また、最近氏の投稿を真似て昼飯画像貼る貧乏人が多いことを嘆いていました)
https://i.imgur.com/aRxs34O.jpg

67 :
某勝ち組投資家の粋な夜飯らしい
https://i.imgur.com/tP8MbVB.jpg

68 :
おさるさん、手の内速報規定数速報��✨

本日Twitterにて、おさる氏がついにエアコンの暖房を入れ、シライ電子を再度買い直したという噂が流れ、一般投資家をざわつかせた、モンキータウン在住のモンキーファンド代表者おさる氏��

本日も彼が、Yahoo!住人だけに、一定条件をクリアすれば、自らの手の内と保有銘柄を包み隠さず、お伝えする事が赦された毎晩恒例のおさるさん手の内速報����

本日、手の内速報、最新保有銘柄については「そう思う」22を超えた場合に各々公開する事を約束致します。

本日の集計は誠に勝手ながら、
只今の時間より20時までとさせて頂きます。
それでは元気よくスタート����
キリッ��✨

69 :
某富裕層投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/LePkVWm.jpg

70 :
もう少し

71 :
某富裕層投資家の粋な昼飯
https://i.imgur.com/fmAh6MS.jpg

72 :
おさるさんニコニコ速報����

例の携帯の4万円の請求ですが、ソフトバンクショップでは対応してもらえませんでしたが、お客様相談センターにて話しをしたところ、海外かけホーダイプランを適用してもらい差額が戻ってくる超難しい交渉をまとめたことを慎ましくもご報告致します。

皆さんも
海外行くときはモバイルデータオフにしないと死ぬよ。


ありがとう!
孫ジャステイス!!!

キキーッ����
https://i.imgur.com/vLbSmpB.jpg

73 :
まぁ、使ってもないのにこんな請求きたら誰でも発狂するだろう。
https://i.imgur.com/vwHaNDg.png

74 :
全てがうまくいったおさる氏、本日気分が良いので某高級和菓子店にて、貧乏人には購入ができない羊羹を購入検討していることをご報告致します����
https://i.imgur.com/lv6jDXX.jpg

75 :
>>73
確かにw

76 :
本日、、さるこが夜飯を作ります
https://i.imgur.com/Z4Xezgb.jpg

77 :
某富裕層投資家の粋な夜飯


さるこ作
https://i.imgur.com/OKZFDRD.jpg

78 :
今日は疲れたので寝る。


貧乏人のニートどもおやすみ!!!
また明日相手してやる。
https://i.imgur.com/ZthN3Id.jpg

79 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/XdWbzD1.jpg

80 :
>>79
高そう!!!

81 :
さる氏はパナソニックの高級エアコン本当に買うのだろうか?

82 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/xE21kqZ.jpg

83 :
>>81
買うよ、一番高いナノイー付きのを買う。

84 :
某富裕層投資家の忘年会らしい
https://i.imgur.com/i6ljG5U.jpg

85 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/sF9dX8H.jpg

86 :
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

87 :
某富裕層投資家、本日は都内某所に!!!
https://i.imgur.com/UH1ehCS.jpg

88 :
おはようございます。
また挑戦がミサイル撃ったね。
https://i.imgur.com/mtX4Xxj.jpg

89 :
モンキーハウスに高級エアコン到着����
https://i.imgur.com/x5fsX8i.jpg

90 :
おさるさん速報����



今回もシロモノ家電はパナソニックにしました��
https://i.imgur.com/TyAG9lC.jpg

91 :
某富裕層投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/wMLYCQU.jpg

92 :
デザートは、さるこが買ってきたやたら高い大福
貧乏人には躊躇する価格、三百三十円。
https://i.imgur.com/aXkSMqs.jpg

93 :
某富裕層投資家の粋な朝飯��
https://i.imgur.com/NY2VmZi.jpg

94 :
某富裕層投資家の挑戦的な四川風牡蠣煮、昼飯
(某高級中華料理店にて)
https://i.imgur.com/HblTR5Z.jpg

95 :
本日、さるこが夜飯を作ります��
https://i.imgur.com/7vxZkke.jpg

96 :
おさるさんストーキング速報


おさる氏が昼飯を作るために調味料を用意したとの情報を得ました。
https://i.imgur.com/DawARMi.jpg

97 :
おさるさん速報



頼んでいた日本酒用の能作届いた
https://i.imgur.com/r1BJEjn.jpg

98 :
某富裕層投資家の夜飯
https://i.imgur.com/rxQ1FLT.jpg

99 :
某富裕層投資家の粋な朝飯����
https://i.imgur.com/AlZH81S.jpg

100 :
屈強な男、おさる氏がさることいっょに過ごすため、早くもクリスマス候補地を探し出したことを毎日ネット漬けの引きこもり貧乏人どもにご報告致します。

キキーッ!!!
https://i.imgur.com/oEoKull.jpg

101 :
バスぅ?

102 :
某富裕層投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/7iZjymJ.jpg

103 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/tRK6WTq.jpg

104 :
昼飯はおさる氏が自ら作ります����
https://i.imgur.com/GQIvkXg.jpg

105 :
おさるさん速報




某貧民掲示板の引きこもり貧乏人に教えていただいた例の刺身醤油を購入したことを彼にも負けず貧乏人どもに慎ましくもご報告致します。


キキーッ!!!
https://i.imgur.com/clwu3jd.jpg

106 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/SE4x9z6.jpg

107 :
某勝ち組の昼飯
https://i.imgur.com/7ddeOmO.jpg

108 :
某富裕層投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/Gaq8Axf.jpg

109 :
某富裕層投資家の粋な朝飯
https://i.imgur.com/R8SCRJu.jpg

110 :
おさるさん速報

屈強な男、おさる氏か品川での捕獲を避け現在某所にて呑気に遅めの昼飯をいただいてることを慎ましくもご報告致します。

キキーッ
https://i.imgur.com/uy3bp8g.jpg

https://i.imgur.com/FqxERSB.jpg

111 :
>>110
うまそうだな

112 :
https://textream.yahoo.co.jp/message/1006658/6658/32/1025

113 :
スマート家電対応のエアコンをスマスピでコントロールできないかな?

114 :
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0129510249.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0129530509.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0129570002.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130030177.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130050266.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130070919.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130170560.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130200750.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130260185.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130280162.jpg

115 :
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130350295.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130400223.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130430818.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130470109.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130490309.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130510159.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130540083.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0130550735.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0131010077.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0131040130.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0131090175.jpg
 http://tvcap.info/2017/12/13/vkjg171213-0131120392.jpg

116 :
2年前のリフォーム時につけたエアコン、最初の冬にF11で基盤交換、今またF11で止まりやがった
最初の冬も何度も修理に来て、いいかげん全部交換してくれって頼んだけど無理の一点張り
糞寒い時に限って壊れやがって
凍え死にさせる気かよ

117 :
品番は?

118 :
>>117
CS-406CXR2

119 :
AirPods無くしてしまい、モデルチェンジ間近にも関わらず、2代目購入��✨
https://i.imgur.com/rh4rgIM.jpg

120 :
>>119
二個も?

121 :
某富裕層投資家の粋な夜飯(さるこ作)
https://i.imgur.com/l6L9Aih.jpg

122 :
panasonicのエアコン暖房は全然暖かくならないわ

123 :
高級機種か2ランク上の能力でないと
寒い時期はだめだよ

124 :
それでもエネチャージなら・・・
エネチャージならきっと暖かくしてくれる!!

125 :
リビングにWXの18畳考えてるんだけど、どうかな?
量販店の店員に聞くとパナですか…ってなるんだけど、形は好みなんだよね。

126 :
うらやま。自分は事情があって2017のXだけどWXが欲しかった。

WXの方が縦横比が美しいんだよね。Xは、ずんぐりむっくりで、、、、、

Xでも機能、性能、省エネ、静音文句なしだよ。

WXは高いけどいいモノを欲しい人向けの最上位機種の位置づけ。

店員などに文句は言わせない。指名買いすればよい。

127 :
うちはパナ専門店で買ったから必然的にX相当になっちゃった(´・ω・`)

128 :
>>126
最初したのCXを考えてたんだけど、値引き聞いて何店舗か回ったらWXとあんまり差無かったんだよね。
リビングだしケチっても…で考えてるんだ。
どこ行ってもパナは…ってのが引っかかって聞いたんだよね。

129 :
>>128
腐っても“パナ”

130 :
腐ってるパナ

131 :
別に腐ってはいないだろう。
東芝、シャープ亡き後!?日立も入れれば、4社で寡占状態だからね〜
ダイキンとは、うるさら7の付加価値を除けば勝ってるのでは。
でも三菱電機の、隙間をみごとに埋めたラインナップが、今最強かも。

ダイキンも、デザインエアコン発表したし、
これからは、エアコンもカラフルになるか?
金ピカゴールドの、成金エアコンとか、、、

132 :
>>126
ん?
どこ行ってもパナは、、って、なんて言われるの?

133 :
間違えた
>>126 → >>128

134 :
CS-SG28MからCS-SX287Cに買い替えた。
CS-X257Cの後だからショボく感じる。
「風あて」「風よけ」が無い('A`)

135 :
>>131 一昔前の、三洋の四季彩館と同じ結末になりそうですが…
色気はあっても売れない

136 :
あれは三洋だから売れなかっただけ

137 :
サンヨーとシャープはホムセンかドンキで買うイメージ

138 :
新型出てきて旧モデルの在庫処分が始まりましたね。

139 :
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w

140 :
エネチャージって本当に暖房時に間欠運転にならないのかな
持ってる人いる?

100V機種があればなあ

141 :
>>140
載ってるよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923982/SortID=21536220/

142 :
>>141
ありがとう!

143 :
>>140
雪降る地域なら
予算があれば“フル暖”シリーズがいいよ

144 :
うちの婆ちゃん、今まで石油ファンヒーター使って冬を過ごしてたんですが、
高齢のためか自動停止したのに気付かずに、寒くなっておかしいなと気付くようになった…
東北で最低気温-10℃くらい(昼は-2〜2度くらい)になるので、CS-UX407C2を購入予定です。

そこで皆さんに教えて頂きたい事があります。
暖房設定で室温20度位に設定し、24時間運用して夜間の寒さ防止と、
昼間石油ファンヒーターのバックアップ(ヒーター消えても寒くならない)にしたいのですが、
ファンヒーターつけて室温がエアコン設定温度を上回った時の、エアコンの動作を教えてください。

説明書を見ても見つけられなかったのですが、一定以上上回ったらエアコンは停止しますか?
それとも最低出力で動き続けて、下手をすると室温がドンドン上がって行きますか?

145 :
あ、あまりにもアホな質問ならすみません…
何せ今までエアコン暖房って使った事が無いもので、どんな動作するのが普通なのかも分からなくて。

146 :
>>144,145
パナのサポートが言っていた。
低出力でもつけ続ければ温度は上がっていってしまう。と
つまり、サーモオフ運転して、温度上昇を防ぐ運転が今は普通。

但し、温度センサーはエアコン吸込み口についているから、部屋全体の温度より高い、
天井付近の温度を見張って判断している。
その温度が設定温度より2度以上高いとき、サーモオフの微風送風運転に変わる。
数分で復帰してまた暖房運転する。の繰り返しとなる。

147 :
>>144
UXシリーズ買うくらい予算があるなら
室外機の横と後ろに
防雪フードつける事をお勧めする。

雪が降っているとき 効果発揮するよ

148 :
ありがとうございます

>>146
おー、ファンヒーターとの併用も安心ですね。
薬のせいもあってウトウトしてるので、ファンヒーター止まって手足冷たくなってたと…
併用すればエアコンがバックアップになるので安心ですね。

>>147
予算…めっちゃ厳しいです…でも寒冷地エアコンじゃないとダメっぽいので。
そういうオプションは後からでは付けられないのかな…検討します。

149 :
>>145
パナの寒冷地エアコン使いです。うちは温度に達したら停止します。
なので24時間運転ですが、昼間日がさして室内が十分暖かい時はずっと停止してます。夕方、外気温が下がってきてから徐々に動き始める感じです。
「部屋を暖める」というよりは
「部屋を冷やさない」に近いでしょうか。

150 :
>>149
ありがとうございます。
まさにその「部屋を冷やさない」という感じで、あくまでバックアップにまわって欲しかったのです。
夜間はエアコンのみになりますが「部屋を冷やさない」ようにし、
昼間はファンヒーターメインでヒーター停止時も「部屋を冷やさない」で欲しい。

ということで電気店へ見積もり依頼してきました。
30Aの電源を変更して、専用コンセント設置して、いやーやる事多いw

夜間料金のプランに変更したら夜のエアコン代安くなるかなーとか、
こういうのポンポン計画できる頭の良い人がうらやましいです、はい。

151 :
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

YGE6X

152 :
パナソニックのエアコンのダメな点といい点おせーて

153 :
駄目な点、高級機以外は極端に安っぽい

154 :
駄目な点、夏場のクーラーとして使うとき、温度が下がるのはいいが湿度が上がる

155 :
駄目な点、下位モデルは五月蝿いしすぐ勝手に止まる

156 :
最安の住宅設備用は量販店向けから何か機能削ってるてこと?
書いてあるサイトとかないかな?

157 :
>>156
機種によっても違うし、量販向けだから機能を削ってるとは限らない
エディオンみたいにJシリーズ以上でブルーフィンで長持ち室外機とかあるし

最底辺のFシリーズなら基本的にはCF(住設向け)とCFR(量販向け)は同じみたいだけど、
一般電器店向けのF227Cよりリモコンが小さくて自動ボタンが無かったりする
あと、Fは一部の量販向けにパネルのカラーリングを変更した機種もあったりとか、色々あるみたい

158 :
>>157
ありがとう。型番が多いが機能の違いが分かりにくく困るな

159 :
ダメな点と良い点か
Xを2年使った経験で言えば
良い点 (自動お掃除以外は)静かで温度キープも優秀
ダメな点 自動お掃除がクソザコナメクジ以下。夏のクソ暑い熱帯夜でも容赦なく24時間積算運転で2時間以上清掃と内部乾燥で冷房が止まる。しかも煩い。

最低3年は使うつもりで買ったけどもう限界。こまめに外出時には手動掃除やお出かけクリーンしていても勝手に内部乾燥始めるし。

160 :
>>159
何年製のXですか?

161 :
>>160
下痢には正露丸

162 :
>>159
なんでターマー使わないの?24時間ずっと在宅ならしかたないけど
あと、一度電源抜くとリモコンにはタイマー記憶してるけど本体に送信しないと
24時間積算に戻る糞仕様なのは認める

163 :
>>160
2016年製
型番はCS406CXR2

164 :
>>162
タイマー掃除のことかな
不可解なのは、おでかけクリーンを掛けて戻った夜にしれっと「おそうじ」(内部乾燥)を始めたのは本当に頭きた
おでかけクリーン後に掃除始まるくらいだからタイマー掃除にしても無駄。

あと、フィルター清掃に40分くらい時間かかるのも(しかも凄い耳障り)不可解。何をどうしたらそんな時間がかかるのか。

165 :
>>163
掃除機タイプのお掃除ロボットは
確かに煩いかも。

Xシリーズは2017年式から
掃除機タイプからフィルター駆動タイプ
に変更したよ。
こちらのタイプは静か。残念。

166 :
先月、National時代のCS-25RJX、CS-28RJX、CS-288XB2、CS-SX368Aと御別れしました。
メンテナンスが酷い対応のコンシューマーマーケティング、修理はテクニカルサービス時代から
5年間で計12〜13回来ていたが、もうウンザリだ。

167 :
強制的にパナソニックスマートアプリからエオリアアプリにされ、機能がダウングレードされた。

スマートアプリだと、お気に入りに運転モード、温度、風量、風向などの登録が複数でき、
使いたい運転モードと温度ごとにプリセットのように使い分けができたが、
エオリアアプリではそれがない。

ゴミアプリだ。

168 :
パナのエアコンは温度が一定になるとコンプレッサー止まって湿度戻りしないって本当?

169 :
>>168


170 :
>>168
嘘とまでは言えない。においカット運転オンで、その間基本送風が停止するから三菱ほど湿度戻りは大きくない。
温度検知のために間欠で少し微風が吹くので、少し湿度戻りする程度。

171 :
FFEI7

172 :
FFEI7

173 :
PPAP

174 :
20年使ったエオリアから17製CFR227に交換したけど、夏場の設定温度が2度ほど下げないと同等に冷えない。(旧エオリアは平均27度 新型は平均25度)エアコンサイズは同じ。これにはちょっとがっかりした。電気料金は安くなってるはずだが…

175 :
冷媒が違う2010年製も同じだからFは全部そうじゃないかな
設定で補正も出来るみたいだけど、暑いと下げればいい訳だからわざわざ設定するまでもないかと

176 :
CFR227はリモコンの電波最悪とレビュー見たが、ほんと最悪だった…リモコンを本体に向けないと感知しない…
あくまでも俺の感想だが、部屋が陽当たり良好で2階なら一回り大きなエアコンのがいいかも。6畳なら8畳用とか。

177 :
それも俺の知る限りではCS-228,229TB,RKH,RJH?とかキャピラリーチューブ底辺モデルの頃から同じ声があったから(知り合いでも居た)何か理由があるんだろうね
別のメーカーから買い替えた人からのクレームは少なくないはずだし
エアコンがある方向ではなく、ほぼピンポイントで受光部を狙わないと感知しないんだよね

178 :
細かい事だがこのリモコンが感知しない時やたらあるから、イライラすんのよ…。20年前のエオリアのリモコンは何処向いてようと押せば反応してたし。冷え方もパンチがあるというか余裕があるというか…電気料も驚くほど安くはなってないし。なんだかなぁ〜って感じ

179 :
>>178
リモコンは知らんけど
エアコンの効きは冷媒の規制が緩い昔のほうが
よく冷えて当たり前だよ

180 :
>>179
なるほど規制前の機種のほうが冷えるんだね…知らなかった。
それなら少し納得。

181 :
安いの買ってモンクばかり・・・

182 :
それが人間や…

183 :
パナは底辺機種のエアコンに関しては拘りが無く、徹底コストダウンの方針だからね

184 :
エラーH11が出て停止
電源落とすと直ることがあるというのでコンセントを引っこ抜いて数時間放置して入れ直し
その後は1ヶ月ほど快調

…なんだけどこれ修理呼んだほうがいいのかな?
梅雨明けて本格的に夏になってから故障となると色々大変だし
といって故障じゃなくてたまたま突発的にエラーが出ただけなら呼ぶ意味ないし

185 :
型番は?

186 :
CS-404AUP-W

187 :
基板だろうね

188 :
修理呼んだほうがいいかと聞かれれば呼んだほうが良い

189 :
>>184
俺も全く同じ症状だった。使えるようになるからたちが悪い。その内あぼ〜んになるよ。基盤でしたね。パナの出張修理で部品込み25000円?だった。 

190 :
ちなみに10年以上前の機種は交換無理らしい。作業員にそう聞いた。

191 :
CS-404AUPの場合は、まだギリギリ修理可能かもしれないけど、修理はお勧めしない
内外どっちの基板か判定出来たとして片方を交換したとしても、あまり時間が経たずにもう片方の基板が壊れる可能性があるから
他の部品の劣化を考えたら、まだなんとか動いてるうちに買い替えたほうが良いかと

10年以上経った物を修理しても、メーカーにとっては事故などのリスクもあるし、客からしたらすぐ他の場所が壊れたら嫌な思いするからね
本来は10年位で修理を打ち切ってたら、殆ど修理は無いということになるんだけど

192 :
Xシリーズ買おうと思うんだけど、上であったみたいにクリーニング時間が凄いのかな?
12年前の50RFX使ってるから、それよりは静かで時間も短くあってほしいんだけど。

193 :
>>192
約40分くらいだよ。
長時間運転してた場合はもっと長いらしいが。

194 :
自動掃除機能のエアコンはホースから排水と一緒にホコリが出てくるんですか?
例えばポコポコ音がした場合におとめちゃんを着けたらホースからホコリが出ていかなくなりますよね
みなさんはどうしていますか?

195 :
排水と埃が排出されるホースは別ですよ

196 :
自動掃除機能有無にかかわらずおとめちゃんは定期的に分解清掃する必要がある

197 :
センサーオンにするとやたらカーテンめがけて送風されるのは仕様なんだろか

198 :
窓際が、暑いと検出してる?

199 :
EXの18年版にはジョーシンオリジナル仕様だと「もっと」機能ついてるのね
最近型落ちのEX17年版買ったんだけどちょっと気になってた機能だしはやまったかもしれないな

200 :
https://hajimete-affiliate.muragon.com/entry/9.html

201 :
>>198
やはりそうなのかな
まさかたなびくカーテンを人と勘違いしてとか間抜けな事は無いと思いたい

202 :
>>201
窓締めてるのにたなびくカーテンってなんだ?
霊かい?

203 :
笑える

あくまで温度センサーで、モーションセンサーは付いていないと思われます。
人感センサーというのも体温を検知してるようです。

204 :
>>194
我が家もうるさかったからおとめちゃん着けた
ホースを切ってその中間におとめちゃんを着けると書いてあった
けど面倒だからそのままホースの先っぽに着けたけど音は鳴り止んだ
これだと駄目なのかな?

205 :
縦に出来るなら

206 :
縦に出来るならいい
横に倒したら駄目

207 :
>>206
何故かうちのホースはベランダの床上10cmくらいの所までしかありません
普通はもっと長いですよね
でもそのおかげかおとめちゃん着けてもホースが縦のままなので片方だけ着けても効果があったのかもしれませんね

208 :
長くすると床に付いて虫が入るからその位置でカットされてるのかもしれない

209 :
>>202
×たなびく
◯なびく
エアコンの風がカーテンに当たったら普通カーテン揺れるだろ?

>>203
どっちにしてもセンサー機能意味ないわ

210 :
>>209
うちは寒がりと暑がりだから、センサーで温度差つけて吹き分け。
多少なりとも恩恵を受けている。

211 :
センサーは利用環境によるんかな
散々文句言って結局次もパナにしてしまうんだが

212 :
>>206
ダメな理由は排水ですか?ウチのホースは長いから横になってる状態だ!

213 :
>>212
弁の動作に重力が用いられている。

214 :
>>213
なるほど!早速外しました

215 :
あと、横にすると詰まる

216 :
住設のカタログ見ながらAXとXで悩んでたらそこのオヤジに「もうX行っときなっせぇ〜!」と勝手にXで注文書を書かれてしまった
価格差に見合う価値はあるのかなあ?

217 :
>>216
AXは売れずに去年で廃止されたSXの後釜で、省エネ性だけを確保してあとは手抜きした中堅機。
3.6kW機までなら最上位機であるXシリーズと、少しも省エネでない中堅機EXとの間を埋めるためだけにだした機種
どのサイズを買ったのか知らないが、2万の差なら断然Xの方が優れていると思う。4万の差ならAXでなくもっと安いEXか
三菱か日立を買う。
それほど、AXは間つなぎ機種。
Xは世間からもっと評価されてよい、非常に優れた機種だよ?

218 :
パナは大分前から最上位以外はまともに作る気がないからね
最底辺のFシリーズは兎も角、中間機種は一般消費者が買う価値は無い

219 :
Xからお掃除省いたの作ってくれよ
フィルター掃除も内部掃除もいらない

220 :
>>217
そっかー
定価しか書いてないからXの408で50万円なんだよね

221 :
>>217
それはマズイ。
そうした金持ち向けに、定価を高くつけている。
ハウスメーカーにたのまずに、量販店や通販の価格を知って欲しい。
Xは16万〜、A Xは14万〜だ。

222 :
量産ザクタイプ(CFR227等)が一番壊れないしコスパ最強なのは言うまでもない。あれやこれや機能付いてると壊れるリスク高いのに。

223 :
しまった。
>>217でなく >>220さんね。

>>222
ダウト

224 :
>>222
それ、賃貸アパート用の廉価版じゃんw

225 :
エアコンなんて暑い時は涼しく、寒い時は暖かくなれば安い商品でよくね?
高ければ良いなんて事無いでしょう?
エオリア辺りなら即故障なんて無いだろうし。ちなみに同一モデルならフラッグシップモデルでも最下位モデルでも中身は全く同じだからね。機能が追加されてるだけ。

226 :
>>225
中身は全く違う。同じならどうやって省エネ性を向上できるの?
使っている部品のグレードからして違う。

227 :
何言ってんのこいつww

228 :
安ければいいならアイリスオーヤマやコロナのエアコン買えばいいだろw

229 :
大して安くも無いだろw
室外機のネジ頭潰れたパナ中国製のほうが安い

230 :
ダメだよ安いの買って威張っちゃ。
貧乏は大人しくしてろよw

231 :
何者でちゅか?

232 :
次世代ロボティクス家電開発の加速に向け
「パナソニック・千葉工業大学産学連携センター」を設立
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/12/jn171213-1/jn171213-1.html

233 :
ほんま性能悪いな
全然気温が下がらん

234 :
それはお前がデブだからだろw

235 :
7年目の221CFRがぶっ壊れた
クリーニング業者に頼んで綺麗にしてもらったけど3日後に急に冷気でなくなった
頼む前から水漏れしてたし暖房は室外機がキチガイみたいな爆音出してたし、だましだまし使ってたんだけどな
そして懲りもせず次もパナの228CFR注文した…

236 :
熱交持ち上げたなら、溶接部分からガスが漏れたか?

237 :
>>236
修理屋も同じこと言ってました
なので熱交換器交換になるから3万以上しますよと言われて買い替え決断(´・_・`)
しかし最盛期にこわれたから取り付け日が来週で最悪

238 :
ファンを外して洗ったのなら間違いないね、外す時に必ず熱交を持ち上げる必要があるから
プシューッとまでは行かずスローリークよりは早い時間で徐々に漏れたんだろうね

239 :
>>235
クリーニング業者の保証とかはなかった?
うちも今年は業者にエアコンクリーニング頼んだけど、不具合があったら連絡くださいと言われた。

240 :
>>239
業者へのクレームはしないかな
以前から温度が下がりづらくてクリーニングすれば復活するかなってギャンブルみたいな感じだったもので
まあ賭けに負けたわけだけども

241 :
去年のJシリーズ快適に使ってる人っていますか?
静かでよく冷えてるって人いますか?
なんか内機外機ともうるさくて…orz

242 :
>>241
JじゃなくてCS-287CFだけど内機もくっそうるさいし
外機の振動と音がひどくてとてもじゃなけいけど素のままでは使えないレベルだった

自分で取り付け出来る工具等と暇があるから
工事屋さんスレで相談してなんとか使えるかなレベルまで改善しつつあるけど
去年のモデルはマジ糞だと思う

243 :
今気づいたけどFシリーズの販売店向けCで標準装備のコーティングが住設向けのCFには付いてないんだな
今期モデルから差はなくなったと思ってたけどやっぱ違いあるのか…
ファンの騒音とかの品質レベルも微妙に違ってるんだろうか

244 :
まじかよー今年モデルのJを2台も注文したのにー

245 :
Jシリーズは大丈夫みたいだぞ
Fシリーズだけだ
量販店モデルのCFRも当然付いてない…

246 :
>>242
>なんとか使えるかなレベルまで改善しつつあるけど
どんな工夫で改善されました?
ウチのJ室外機、空に飛び立ちそうですw
>>245
大丈夫なのは2018J?2017Jはどうでしょう?
ちなみに勝手に内部クリーン起動する機でしたw

247 :
>>246
あー、確かにヘリコプターみたいな音がしてたw

防振ゴムをカインズのエアコンコーナーで4×60円で買って室外機の4脚に置いた
http://imgur.com/gallery/5MNUPSD

更に因幡電工の防振ゴムをプラロックの下に引いた
https://www.amazon.co.jp/dp/B005ABAM20

でもほとんどバラバラ言う音、振動が改善なくて結局メーカー呼んで対応求めたけど
異常なし正常って言い切られたよ

諦めてクソ田舎、近所ほとんどなしの実家にある同じサイズ
同じクラスのパナソニック室外機のファンと交換した
7年前のだけど同じパーツでバランスが少しマシだから少し静か

夜の住宅街だとその少しの音がぜんぜん違って聞こえるからけっこう違う

248 :
自分はもう取り外して売るつもりだったからメーカーに言うの諦めたけど
普通の人は諦めずに、販売店とメーカーに強く対応を求めたほうがいいと思う

防振ゴムも室外機動かさないと入らないし、最悪ガス漏らす可能性あるし知識ない人にはオススメしない

249 :
ちなみに参考までにJの何番の型ですか?

250 :
防振ゴムは殆ど効果が無いよ
本体が振動して音が発生してるんじゃなくて、中が暴れて五月蠅いんだから

251 :
効果がないとは言わないけど
今回の最初からブレブレのファンの振動と音には敵わなかったですねw

外して見ると本当に樹脂のバリだらけの汚い成形で、本当に日本のメーカー製品なのか疑問が出るレベル

252 :
一年前買うたワイのCFR227 室外機凄い静かやぞ?
取り付けが悪いんじゃねーの?この糞暑い中、フル稼働で快適過ぎるよ

253 :
2.8kw,2.5kwのと2.2kwのではファンのサイズも室外機サイズも違うしなんとも言えないけど
Jのうるさいって人の型番が知りたいね

254 :
バラつきが大きいんだよ、当たり外れがあるということ
本体が安いから仕方がない

255 :
それが、廉価機の特徴。
個体差が大きい。当たりを引けば、なにも問題ないが、外れを引く可能性が、上位機より高くなる。

うちのマンション、CFR2217と2517を集団導入して100台くらいあるから、いっちょ不良率調査してみようと思ってる。
廊下側の寝室、子供部屋系なので、何時調査にでかければ、皆使ってるのかわからんで困ってる
少なくとも、お隣のは偏心してるかの如くの騒音をだしており、4台中1台、25%の不良率だ、

256 :
エアコン工事屋さんのほうのスレには書いたけど

少なくともFシリーズの外機のファンの中心外周部には回転バランス調整用のビス穴が8個あって
バランス良く回るようにビスの数の重量でいちおうは調整してあるようです

昨年の購入品は自分でバラしたら本当に適当な作りでそりゃ振動も出るわって感じだったけど
メーカーのおじさんは何も教えても対応もしてくれなかった

257 :
室外機のパッと見はEXシリーズまで一緒だし、COPもあんまり変わらない。

258 :
>>247
246です ネットで室外機下に敷く防振ゴムを探してたとこです 
でも敷くとき持ち上げて もし管のつなぎ目痛めたら…と思って迷ってました
ありがとうございます、販売店やメーカーにお願いしていきます
ちなみにJの287です
ついでにもうひとつ、エアコンスレでよく出てくるバリって何ですか?
ググってもわからなくてw
>>255
結果気になります 同じ機種を比べられればうるさいうるさくない一目瞭然ですね
自分も外歩きの時 他家の室外機が気になるようになりましたw

259 :
http://imgur.com/DrpgCQl.jpg
バリってこういうプラスチックとかの成形で残った余計な羽?みたいな
この画像だと上のギザギザとか右端の物のこと

やっぱり2.8kwのですね

諦めないで販売店とメーカー交渉してみて下さい。ぜひこのスレにも報告して欲しい

260 :
うちのFも冷房は大丈夫だけど暖房は道路工事レベルの騒音出すから暖房は封印してる
あの振動音は酷い

261 :
個人的には羽がっていうよりコンプレッサーの振動と羽の振動が共振するときに爆音になるんだと思う

262 :
今年買いました。全然冷えないし睡眠中うるさいですね。ブォーンと鳴っては停止して。ブォーンと鳴る度に怖い夢で度々起きます。

263 :
内機もルーバーの角度で風の音量変わるし
何考えて作ってんだろうな17年以降のやつはエオリアの名前が泣くわ

ダイキンにすれば良かったよほんと

264 :
>>262>>263
型番を書いて論じようね。
会社一律で同じ機種作ってるわけじゃないから。


でもそうだな。CF(R)機のコストダウンが過度のようなので、
エオリアを名乗ってほしくなかった。

265 :
>>263
風向を一番天井近くにするとゴォォーになりませんか?
上から二番目固定にするとマシになりました 本当は天井気流にしたいですが
左右もスウィングせず固定して 少しでも音出さないようにして使ってます

266 :
>>265
うん。ルーバーを下に向けるほど静かになるね
つか風量しずか以外がぜんぶうるさすぎるよ
昨年からのエオリア最底辺の形した2.8kwのはたぶんぜんぶ同じだろうけど

267 :
>>259
お礼を!画像ありがとうございますバリ!よくわかりました
むかーし 海外から来た人がお土産にヤカン買ってったの思い出しました
中に手をつっこんでどこ触っても切ったりしないんだよ日本のは、って
海外工場でも日本メーカーは丁寧な作り無くさないでほしいです

268 :
ああもう何度も書きこんですいません 飲んじゃってるのでw
>>259
>やっぱり2.8kwのですね
やっぱり、とは何か2.8ならではの心当たりがありますか?
今期のFやJの288機が快適なのか知りたいですね

269 :
うちの2.2kW機の室外機は下にダンボール重ねて
敷いてある。家に響く振動がだいぶマシになった。

270 :
>>268
ネット見てる限り2.8kwのがうるさいって意見が多いっぽいなってだけだよ

P社 室外機 振動
でググると一番上に来る
プロ工事屋さんのblogでも異常な振動が出るって書かれてるのたぶん2.8kwのじゃないかな

271 :
中国製だから作りが雑なのは仕方ないにしろ、過去には設計不良とも思える水漏れも幅広い年代であってるから設計自体も褒められたもんじゃないね
パナだから何の商品でも一定の品質はあるだろうとか勝手に思い込まないほうがいい
真面目に作ってる所程、生き残れない現実があったりするから

272 :
三洋電機のこと?

273 :
>>268
実家のCS-281CFRの室外機と
自分の家の287CFのファンだけ交換して我が家はある程度良くなったと書いたけど

実家の281CFRの外機はコンクリートの1階犬走置き、家はへーベルなんでそれなりにがっちり静かなはず

が交換したファンの振動がやっぱり家の中でも微妙に感じるようになったし
内機も超静かだったのが
配管伝って風が揺れる感じにややうるさくなった

パナの2.8kwの安い機種の外機はもともとそんなに静かではないけど、17年モデルの外機ファンはかなりブレてて酷いんだと思います

274 :
エアコンだけは松下を買うべきでないな

275 :
ビーバー以下

276 :
パナソニックエアコンのリモコンってすぐ壊れるな。
リコールとかないのかな。

277 :
他社でも外機幅70以下の安物は買わない方がいい
圧縮機が重いのに筐体が軽すぎて共振が起きやすい
銭失いになるよ

278 :
>>276
ナショナルけど時代から何台も使ってきたけど壊れたことなんかないよ

279 :
リモコンの電波弱くてイライラすんな。室内機にリモコン向けないと反応しない…

280 :
>>278
90年代終わりころのガラケーみたいな折りたたみ式リモコン、4台全部壊れた。
使い憎かったし、ナショナル時代最悪の失敗作だったと思う。

281 :
>>279
電波を出してるのはキミの方だと思うよw

282 :
5シーズン目のX
27℃で冷えない、26℃で寒い
センサ、エコナビなど糞機能OFF
電気代表示一日100円かかる

283 :
>>282
Xで0.5℃単位で設定できるようになっから、温度管理凄いぞ。
きっちり±0.3℃以内に収まるように制御する。
私は26.5℃設定が気に入っている。

284 :
今年は28℃でも涼しいわ
工事が駄目だったか、部屋に合わない大きさの機種じゃねーの?

285 :
X568とWXで悩んでる。価格差5万円だけどこれって風量が多少強いとかそんな違い?

286 :
>>265
WXは金持ち相手に強気すぎる価格。
5万の差はない。

室内機が10cm幅が大きくなり熱交換器がでかいので省エネ性が高い。
室外機が5kg以上重く、エネチャージの性能が高いのではという疑いがあるが詳細は不明。
蓄光式リモコン

差はこれだけだと思われる。

287 :
サンクス、たしかに5万差の価値は無さそう。
そして去年モデルのWXと今年のXが同じ値段なんだけど
このシリーズって去年から変わったとこある?

288 :
高けりゃいいてもんじゃないぜ〜

289 :
>>266
その2.8の287CF、スイング止めてるけど一番上向きだから爆風爆音だわ
室外は案外普通でハズレじゃなかったみたいだけど、室内側の風が爆風になったり止まったり制御が謎
設定温度変えてから反映するまで謎のタイムラグあるし

290 :
>>287
今年のモデルの差は結構ある。

0.1μから除去できる空気清浄機能が付いたこと、
埃レスコーディング
1/f揺らぎ気流
新・ひとものセンサー、お部屋学習機能
無線LAN 内臓
5.6kW機以上ならスクロールコンプレッサー搭載


これらをどうとるかで決めることいなるのでは。

291 :
>>289
ナノイー以外の機能がほとんど同じっぽいからたぶん同じ症状でしょ

http://s.kakaku.com/bbs/K0000936208/SortID=21162126/

こんな事書いてあるし
風量調整もまともに出来ない糞エアコンて事
17年に完全なモデルチェンジして客を有料モニターにしてるとしか思えない

292 :
その仕様は18年モデルも変わらずなのかね

293 :
もうFやJは買わないほうがいいな
2009年F229Aから2016年モデルまでは室外機変更、無意味なデザイン変更とコストダウンだけだったけど、2017年モデルで中身のソフトも完全に変わったんだな
0.5刻み温度でフラップも2枚になったし、当たり前っちゃ当たり前か

294 :
>>290
うさんくさい機能ばかりだな

295 :
アイリスオーヤマのエアコンよりたぶんウンコだよね
今のFとかJ

今年の富士通ゼネラルのOEMっぽいアイリスと交換だったら喜んでしてもらいたいわw

296 :
ホムセンで買ってきて自分でDIYなら安いから仕方ないで済むけど、設置場所によっては決して安くはない工事代が掛かるからねー

297 :
F(量販住設向けの小型リモコンを含む)やJのリモコンのデザインは使いやすくて良いんだけどね

298 :
>>292
228CFだけど同じだわ
買ってから今まで一番上でしか使ってなくてうるせーと思ってたけど
下に向けたら少しだけ静かになった

それでも買い替え前のナショナル時代の機種よりうるさいけど

299 :
やっぱり2枚フラップの機種は五月蠅いのかな
そのナショナル時代の機種は1枚フラップでした?

300 :
フラップの数の問題ではないと思う
パナソニック以外だけど
2枚でも静かな機種いっぱいあるし

つーか音に関して設計も製造も無頓着過ぎるよ最近のパナソニックエアコン
ゆとり世代が設計のメインとかやってそう

301 :
>>299
フラップの問題だけではないとは思うけど
1枚だった

前のはこれ
ttps://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-22RJHS.html

302 :
上位機種つけたかったけど壁の状態や室内機サイズからスタンダードしか選べなかった…
2018のF・Jも17年のと変わらない動作や音っぽそう
音の問題や不安定な動きで修理頼んでも「仕様ですキリツ」で押し切られるのかなぁ…

303 :
キャピラリーチューブの機種だけど、当時良く売れた機種だね
その頃の機種と比べると、カタログ値だけでも騒音のdbが大分増えてるから五月蠅く感じるのは当然かも

304 :
>>303
それ採用する値が変わっただけでしょ?
https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/i_soundpower.html

305 :
>>304
そうみたいね
2013年モデルから数値が増えたのはその為か

306 :
冬に付けた287CF、低温暖房が3.5でも同じ低温3.5で別の部屋のパナの中級機EX223Cよりも
暖房の自動風量でピークまで上がった後も比較したら風は1段階ぐらい弱く吹き出し温度も少し低かったな
立ち上がりがやけに遅かったりするのは仕方ないにしても、ほぼ所定の条件でもカタログスペックが出せているのか疑問だな
安かったのと冷房中心の部屋だから問題はないけど冷房では爆風とかカタログじゃ判らない使用感の違いがあるね

307 :
そればっかりは実際に自分の家に設置してみないと分かんないからね

308 :
結局281CFR用のの室外機ファンとして
ヤフオクとかでパナのエアコンパーツとか売ってる店に電話して売ってもらった
https://imgur.com/a/rlYKPwp.jpg
パーツ代だけなら2700円
送料別途

そのまま実家の281CFRに付けたけど振動はそれなりに軽減したし、ヘリコプター的な
風切り音もいくぶんマシ
ていうかパーツの型番が変わってる
振動が少し減るだけでぜんぜん違うから買って良かった

ちなみにCS-281CFRとCS-287CFに最初から付いてたファンは型番H03K1054
287に最初から付いてたのはもう捨てるつもり

309 :
画像貼れてなかった
https://imgur.com/a/rlYKPwp

310 :
マージン取られたでしょ?

311 :
マージン込みで2700円なのかな?
なんにせよたいして高くはないから良かった

パナソニックの店みたいな看板出してる店なら売ってくれるかもね
あんまり俺ぐらいしか需要ないかもしれんけどw

312 :
>>311
一見さんには売ってくれないよ

313 :
26℃設定で冷えるには冷えるが電気代表示24時間で300円
いくら暑くても去年までは70円くらいだった
もう高圧洗浄しないとだめか?

314 :
暖房も使うなら5年でもかなり汚れが溜まってるだろうね

315 :
>>313
何畳で使ってるのかにもよるけど
3倍になってる時点でどこか壊れてるわな

316 :
CS-X228Cの購入を検討していますがお掃除ロボの稼動時間が分かれば教えてください
HPで見ると24時間毎に自動で稼動するようですが就寝時に長時間稼動されるとうるさくてたまりません

317 :
>>316
2017年Xのときのお掃除レポート

(お掃除ロボ)開始約5分後から3分間、また数分開けて2分間煩いです(46dB(A))。
悪評だったようですが、時間が約14分に短縮されたらしいです

318 :
>>255だが
パナCFR31台しか稼働が確認できなかったが、
正常:21台
偏心の音が気になる:4台
正常範囲だが、少し気になる甲高いまたは共振音がする:6台

甘く見ても13%の不具合率
但し、近所迷惑な音まで出しているものはなかった。

よって、パナCS-227/257CFRはお勧め機からは外した方が無難

319 :
暖房じゃないと分かんないよ

320 :
7年目のCS-280CXR、カビが凄かったので知り合いの空調屋に分解清掃を依頼
取り付け完了後オレンジランプがピカピカ、リモコンにはH59のエラーコードが・・・
でも冷房は普通に機能するので今年の夏も26℃設定つけっぱなしでこのまま使うわ
メーカー以外が分解清掃したら保障きかないからシーズンオフに同クラスに買い替える

321 :
構造は分かってても、慣れてない人が分解しようとすると壊れるように、あちこちトラップが仕込まれてるから、分解する気が起きない

322 :
うん、冷房は平気でも暖房の時に爆音になるんだよ
うちの221CFRがそう
なので夏で当たり引いた!って安心してはいけない

323 :
>>318
227,257のFシリーズは室内機静か?
287系は室内機も風流がバグってるのか、設計ミスだろうけど非常にうるさい

324 :
>>323
他人の家に入れないからわからないが、
約140件に対し、一年点検のアンケートを取ったところ、冷えないという苦情は数件あったらしいが、
うるさいという苦情はなかったみたい。
カタログ値通りならこのクラスで一番静かなんだが、
室外機のばらつきの現実を見ると、室内機も推してしるべし。

287系しずかモードもダメってパターンの人?
さすがに、それだとバグだよね。
基本は設計ミスではなく、品管コストダウンによる個体差だと思う。

品管現場から言わせてもらうと、売価1000円違うだけで信頼性は向上できる。
つまり、最廉価の2.2kWよりは2.8kW機のばらつきの方が少ないはず。

325 :
>>320
本体機能は正常だから、ルーバーか掃除機能の異常でしょ。取り付け不具合かコネクター誤接続。

326 :
>>317
ありがとー
17年モデルでも14分もかかるのか…う〜ん悩みますね。他のメーカーも最近の機種は時間かかるのかなぁ

327 :
今WX568取り付け工事中で下のカバーみたいなのが真ん中引っ張ったように湾曲になってるんだけどこれって普通?あと真ん中のとこ凹んでるのも気になるけどどーなんだろ
https://i.imgur.com/AlEE8Bj.jpg
https://i.imgur.com/EnqCGl2.jpg

328 :
湾曲はともかく、へこみは変じゃね?

329 :
>>235
>頼む前から水漏れしてた

これはガスが抜けた末期症状で
室内機の熱交換機の銅管からのガスリークだよ。
同じ頃のパナソニックの廉価機だけど、2台買って同症状で全滅。
恐らく銅管が安物で不純物が入っていて、経年変化で穴が開いたと思われる。

ちなみに修理すると熱交換器丸ごと交換で、安物エアコンが買えるぐらいの金額になるらしいから
保険なしでは修理するのは非現実的。
二度とパナソニックは買わないと誓った。

330 :
>>327
据え付け板にちゃんと引っ掛かってないのかもしれない

331 :
パナソニックのエアコンに買い換えた。
この本日の酷暑の最中、勝手にフィルターおそうじ運転を始めやがった。
ちっと我慢するかと思ったら、続けて内部クリーン運転を始めやがった。
暑いんだよボケ!長いんだよボケ!
デフォルトで自動入にしてんじゃねえ!
フィルターおそうじ運転が自動で動くのを止める設定しようとしたら、
マニュアルに『止められませんが、お好みの時刻に変えることができます』と書いてあった。はあ?止められませんがだと?はあ?
パナてめえ頭大丈夫か?いい加減にしろよ。

332 :
>>331
今のは止められないの?
たぶん大半の馬鹿が止めちゃうから止められなくしたのかな
さすがに電源抜けば止まるんじゃないか?
タイマー設定しとき

333 :
>>332
始まったら、リモコン押して止められるみたいだから、次はそれをやるよ。
内部クリーン運転は自動で始まらないよう設定できるが、フィルターおそうじ運転はそれをできないんだ。
なんじゃそりゃだよ。

334 :
>>330
熱で曲がるんだよって言われたんだけどいつ熱が入ったんだろう、まだ運転してないのにメーカーで試運転とか?
とりあえず湾曲と凹みとリモコンの画面に傷が入ってたから店に電話したら後日メーカーが来てくれることになった。

335 :
配管の化粧カバーと室内機にCRC吹いた汚い雑巾で拭いてって部屋ん中チャリのチェーン臭くなったし室内機の水平も出でないし汗ボタボタ垂らしてくし室外機の周りに穴あけのクズ積もらしてくしリモコンのフィルム勝手に剥がして傷付ける最悪な業者だったけど店の対応は良かった

336 :
>>334
どこで買ったの?すげえいい加減な工事業者だな
なんか品物も中古品くさいし

337 :
こないだから思ってたけどパナソニックのエアコンは国内シェアにあぐら書いて最近糞杉

338 :
>>336
一応店は丁寧に対応してくれたから店名は控えさせてくれ、
後日メーカー対応が糞だったら報告するけど

>>337ほんとフラッグシップモデルなのにペラすぎてびっくりした、他のメーカーも最近はこうなのか分からんけども、届く場所に展示してあるなら実際触ってカバーとか剛性感を確認してみないとだな。

339 :
3台まとめ買いしたところでスレ開いたら不安になるレスしか無くて泣いた

340 :
>>327
湾曲はきちっと引っ掛かってないからか、配管ホースが押し上げているんだろうね。
凹んでる部分はセンサーが内部についていて、触ればわかるが硬質プラスチックでなく樹脂でできている部分、
うちのXもやや平面性に欠けて少し凸凹している。が個体差のレベルで正常範囲とされておわりだろうね。

341 :
>>339
おやおや、泣いてないで機種を言ってごらん?

どの機種も個体差のレベルが大きいことが問題視されているだけで、
はずれを引きさえしなければ、全然泣くことないと思うよ?

CFR買った?それだってあたりを引けば何も問題ないからね。

342 :
ハズレ引いたら客が自分で部品交換するエアコンw

343 :
室外機ファンを自分で交換してしまうとはw
他社が3枚羽根のとこ2枚なのは違いあるのか?

344 :
二枚羽のほうが消費電力が少ないのかもしれないが
3枚羽より風切り音にパンチが出てる気がする
よく比べてみると、最近の他社製室外機より明らかにうるさくね?

345 :
昔のCSA22S5と言うナショナルのたぶん95年式まだ動いてます。週に何回も使わないからまあ、いいや、

346 :
ウチは昔からナショナル一筋(自宅前がナショナルのお店だった)で家電は全てパナソだけど一度もトラブルなんて無いよ?白物も全てパナソだけど。
もちろんエアコンも10年ノントラブル出し。最近違う部屋にパナソのナノイーX入れたけど絶好調みたい。
信頼性は高いような…

347 :
室外機の音でいえば、スクロールや小サイズのほうが静か。省エネとコストの前には静穏性が犠牲に。
平成一桁の頃の富士通の爆音に比べれば静かだけど。

348 :
エアコン業界が携帯販売と同じでブラック杉

349 :
>>344
羽はの枚数は素数のほうがいいよ。
偶数だと製造品質が悪いと振動が出やすい。

350 :
>>347
いや、室外機は大型のほうが
同出力時にファンの回転数を落とせるから静かになる。

安物は室外機が軽いから熱交換器が小さく、ファンの回転数を上げることで誤魔化しているが
夏季はそれでもなんとかなるが、厳冬期は出力がまともに出なくなる。

351 :
室外機が重量級で安いのはノクリアVシリーズくらいか
昔はパナ以外も大手中級機辺りで大体幅75センチあるのが普通だったのになー

352 :
パナのXシリーズ買ったんですけど真空引きって大体何分ぐらいかかりますか?ちょっと目を離した隙に取り付け完了しましたって言われて本当にやったか不安になって

353 :
パナの安物の室外機がうるさいのはファンの問題だけじゃないからね
そもそも、補修部品として来たファンのほうがブレが酷い可能性だってあるので、ファンを交換しても音が以前より静かになる保証はない
パーツ自体がロクに品質管理されず、中国人が過酷な環境で組てて、立て付けが悪く全体が歪んでるから、分解して組み立て直すだけでも音が変わったりする

有料か無料かは知らないが、騒音が酷い個体は内部に防音材を貼る対策?もやってたはず

354 :
安物機種の広い部屋用室外機って
日本製の高級機種室外機と見た目同じだけど
中国製なのかね

355 :
パナのエアコンて、そつないけどあえて選ぶ必要もないというか、そんな感じだよね。賃貸に付いてるイメージしかない。

356 :
>>355
どのメーカーのエアコンならいいの?

357 :
>>352
この時期は手動ポンプでシュコシュコやっておしまいだよ
所要時間2分もない
電動ポンプで20分以上とか伝説レベル

358 :
ホースの先が横向きで弁の動作に問題有りとの事でおとめちゃんを外した>>212です
防虫キャップを付けたいのですが排水に影響はないですか

汚画像ゴメンナサイ




https://i.imgur.com/pRAJfeb.jpg

359 :
きったねー排水先だなw
防虫キャップたまに外して掃除すれば問題ない

360 :
>>357
規定では20分かかるのね
電動でやったとか言ってたけど20分も目を離してないから怪しくなってきた

361 :
真空ポンプが何かのおまじないと勘違いしている奴の多いこと。新品取り付け時はエアパージなのに。

362 :
>家庭用のエアコンなら冷媒配管も短いため、真空引きまたは真空乾燥をせずにエアパージでも使用上はほぼ問題ないことが多いようです。

363 :
>>361
流石に今時エアパージで済ます業者はほぼ無いと思うぞ

364 :
>>360
電ドラに器具付けて簡易真空引きするやつがある
だいたいこれじゃね?

365 :
>>359
ありがとう
西日本豪雨から掃除してないんだ

366 :
量販でこの時期はプシューが未だに暗躍してるぞ

367 :
>>365
おう頑張れよ

368 :
6月半ばに入れ替え工事した時はこんな小さいのあるのか、というくらいの手のひらサイズのRPで引いてた
正確には計ってないけど15〜20分くらいはやってた
(量販の業者)

369 :
真空ポンプ外すときにもぷしゅーいうんだろ・・・

370 :
量販店で買った228CFRは工事の人が丁寧に時間かけてやってくれたおかげかすごく快調だわ
ハズレじゃなくてほんとよかった

371 :
ちなみにちゃんとやってないとどんな不具合あるの?全く冷えないとか?

372 :
ガタつきがあるとかテープの巻きが下手とかで霜が付くとか最悪冷媒に水が入っちゃってるとか

373 :
>>371
全く冷えないことは無い、だからやらない業者が未だに居る
真空引きしないことでリークテストも出来なくて、後日ガス漏れがあっても業者は何も言われない
この時期は特にだけど、繁忙期に限らずそういう業者が量販店に重宝されている現実がある
安く買いたいのは誰でも同じってことです、特に店は自分が使うわけでは無いからいい加減な工事でも関係ない
ホースを外す時のプュッではなく、手動電動どちらのポンプも使わず、プシューっとされたら、遠慮なく室内機、室外機共に販売店に交換を要求しましょう

374 :
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2017/01/18/2017011800220005.PDF

ここに書いてあるエラー等が出ない限り素人が確認する方法は無いのか
目を離さずしっかり見とけば良かった…

375 :
見てなくてやったと言われてるなら諦めたほうがいいよw

376 :
そういうこと

377 :
外気温が高いと効きが悪いのは常識でしょうが、逆に効きすぎる現象ってあり得る?
今年春の終わりに設置したEX408
3日前から38℃39℃と言われている地域なのにその日から寒いぐらいよく効いている
具体的には今まで設定27度〜27.5度
設定も風向きも一切変えていないのによく冷えるので今28度にしているくらい(で、暑くなってきてまた戻す)

話変わるけど除湿にした場合温度設定できないんだね
【外気温+1〜−1】だったかそれしかできない

378 :
おそらく、湿度が低いはずだし、外との気温差が10℃もあれば涼しく感じるのは当然かと

379 :
湿度が低いのは室内のことね

380 :
逆に外の気温が高くない時は28℃や27℃だと湿度が上がって蒸し暑くなると思われます

381 :
本日午後2時に「お知らせ」ボタンで確認したら「室外温度40度」だってよ ('A`)

382 :
>>378
まちBBSでは「効かない」「室外機に日除けを」という話で盛り上がってたので「なんでウチは逆なんだろ」と思ってました
室内湿度60超えなんだけど低い方になるのかな
>>380これはよく感じることがあったので
外気温との差と湿度の関係がわかってスッキリ

383 :
室外機に直射日光当たらないようにするだけで全然違うよ

384 :
エアコン2台が冷房の効きが急に悪くなったんでJシリーズを2台購入したら、
室外機はバタバタ音がして煩いは、室内機も時折ギシギシ煩いわで失敗しましたわ・・・
パナソニックの安いエアコンはちょっと出来が悪いですね。

385 :
例の室外機ファン交換した人だけど、風量1だと287CFの内機も微妙に振動してて寝れん...
家が木造でボロいのはあるけど床からゴロゴロゴロゴロ振動が来る
しずかモードは暑い
もうやだorz

前は4kwの富士通ので問題無かった場所に付けてる
内機の振動抑える方法なんてないよね?

386 :
ありません
日本の中小企業や工場を残し、日本人を雇用しなかったツケです

387 :
>>383
室外機の日よけおすすめ方法教えてください。
ベランダの日なた置きなんで一応スダレ上にのっけてるんだけど足りないよねぇ
何せこの暑さだし

388 :
>>387
いえ室外機に屋根を付けるより付近全体を日陰にすれば効果が大きいです。
直射日光は50℃近くに達するので、室外機吸入口の空気温度が下がるだけで
断熱材を張ってある本体の温度上昇防止以上に効果があります。

室外機周辺への水撒きの効果が絶大なのは、そのためです。

389 :
>>385
室外機からの振動なの?
うちは足元に防振ゴムと、室外機の上から手で抑えるとファンが静かになるのが分かったんで、レンガ位のブロックを1個重しにしてちょうど音が小さくなるところに置いてる

390 :
>>389
前にも色々書いたけど、室外機の振動対策はかなりやったうえでの話で
まだそれなりに振動と音はあるけどパナの室外機の中では並み程度かと
当初は室外機のせいだと思ったけど
地べた置きだし

10m近い配管引いた2Fに内機があるし、さんざん室外機対策しても音量変わらないから違うと判断してる
たぶん内機のファンだかガワもダメなやつだと思う

391 :
>>388
ホムセンとかでよく売ってる銀のスチロール板載っけるやつはほぼ無意味なんだね

392 :
YES

393 :
YES?

>>386
パッと外から見えるところはそれなりにキレイに作ってあるけど
肝心なファンがこれだもんな...
https://imgur.com/gNGHHxo.jpg
https://imgur.com/DrpgCQl.jpg

394 :
今年のCFとJじゃ、振動とか騒音は変わらないですか?
この2つだとナノイーとなんとか暖房の差だけですか?

395 :
エントリーモデルなんてそれこそ部品原価なんて総計で1万ぐらいしかかけられない
そんなんものに精密な品質を求めてはいけない

396 :
>>394
基本同じだよ。
ナノイー付いてるとかフィルターや送風ファンが抗菌仕様になってるかの違いだけ(リモコンも)
室外機はFとJはまったく共通のもの

397 :
>>396
あざす!

398 :
ところでみんな純正空気清浄フィルターとかカビストッパーとか付けてる?
あれどうみても役立たずな気がするんだけどそうでもない?
特にフィルターなんてあんな一部分にだけ付けてなんの意味があるのだろうか

399 :
ジョーシンも手動ポンプだよ
287のCFでもハズレは引かなかったけど

400 :
>>398
気休めにわさびストッパーをテープで貼り付けてる わさびの匂いがするから効きそうな感じ
枠が合うやつよりちょっと安い

401 :
>>400
やっぱ気休めだよなw

402 :
エアコン3台購入で金がナス(/_;)
寝室用のは旧ナノイー機のGXが44000円で売ってたからこれに妥協する事にしたんだが、ナノイーXじゃなくても6畳寝室なら十分なイオン飛ぶよね

403 :
>>393
珍毛ついてるな

404 :
ナノイーなんてまやかしだよ
効いてる感が出てればおk

405 :
珍毛回るエアコン〜♪

406 :
>>404
ナノイーの部屋に入るとあきらかに消臭効果がある

407 :
ようはオゾンだから、多少の脱臭効果があるね。

408 :
>>327だけど今日メーカーが来て凹みのパネル交換してくれた。ここの部分歪みのリコールが出てるらしい、動作には問題ないとのこと。

409 :
製造番号とかのシールはまた新規に作って貼り直した?

410 :
最近のパナは高級機も含めて質が落ち過ぎだな
電子レンジも粗悪な冷却ファン使ってて、3年位経つとガラガラ言い出すし
おそらく中国現地メーカー製の粗悪なファンなんだろう

411 :
>>410
そもそも電子レンジはパナ苦手
サンヨーの良いとこ取りするかと期待したんだが

412 :
停止する直前に電気代1回押したら147円で停止してすぐに電気代1回押したら73円だった
この場合同じ金額になると思ってたんだが

413 :
>>412
日をまたがって連続運転している最中はその通算電気代。
止めたら。その日に使っていた分だけの電気代。。。。かな?

414 :
>>413
さんくす
金額的にあってる気がするし、きっとそうなんだろうな

415 :
今日CFR288をつけてもらいました。

>>4さんや >>265さんのおっしゃるとおり、風向を一番上にするとうるさいのに一つ下げると静かになってわろた。
これって本体の形由来のものなんですかね?
貧乏モデルCFRだから作りが適当なんですかね?

416 :
チャレンジャーだな

417 :
貧乏モデルw
たしかに安いし安っぽい室内機
ルーバーがペナペナ

418 :
風向を一番上にするとなぜか勝手に風量が一つ上がるからうるさいんだなこれ
風向きを一つ下げると音も下がるし風量も下がる
なんでだろ
天井から降り注ぐモードの弊害というか設定なのかな

419 :
>>418
すでにその指摘、複数箇所で挙げられている事実だね。
上位機と違って、制御プログラムが簡略化されているだろうから、
一番上はサーキュレーションモードか天井気流モードとかに位置付けられてしまっているんだろうね。
そのためには風量がないと部屋全体に行きわたらないから。

取説に書くのが誠実というものだろうに、、、パナ。

420 :
壊れなければ2009年や2010年モデルのFからは絶対買い替えないほうがいいなw

421 :
毎回自動おそうじ、内部クリーンを作動させていても4年も使えば内部に黒カビが発生し始めるね…
今の時期はパナの分解クリーニング受付が停止してるからシーズンオフになったら注文するしかないなあ

422 :
熱交の外からは見えない部分に生えるんだよね>黒カビ

423 :
>>419
FとJ以外は天井モードがついてても、風向一番上でも風の量は同じ?

424 :
>>423
Xだけど、風向一番上(水平)にしても、風量かわらないよ?

425 :
>>423
ごめん、天井気流モード自体がわからん。

426 :
我が家は断熱材のない隙間だらけの古い家
元々冷房が苦手なのでエアコンは使わない主義でしたが
あまりの暑さに我慢できず新しいエアコンを設置

7月からは1台のエアコンで家中を冷やしてみました(24時間付けっぱなし)
設定温度は24度
エアコンから最も遠い部屋の室温は朝方が25度、午後2時が29.8度(普段は35度くらい)

7月の電気代は7千円(6月は4千円)
8月は丸々1ヶ月なので9千円くらい行きそうですが電気ストーブを使ってる冬と殆ど変わらず
思ったほど電気代は掛かりませんでした

一つ心配なのはこんな使い方をしてエアコンって壊れませんか?

427 :
壊れないけど、エアコン内部がものすごい早さで汚れると思う

428 :
>>426
壊れないといっても、寿命は確実に縮まると思われ。
何故なら、部屋の適正畳数に全く足りていない小型エアコンをつけているので、過剰負荷がずっとエアコンにかかっている状態だから。
5年くらいでいつ壊れてもおかしくない状態になるだろう。

エアコンの想定する通常状態での使用時間ですら一日9時間で10年だから。

429 :
常時フル稼働は部品にはキツイよ
インバーターも全く意味なさないし

430 :
>>426
自分の家も古い断熱性の悪い市営住宅に住んでます。
エアコンの機種はパナソニックでは無く、ビーバーエアコンSRK22TV2.2kwを24℃設定24時間つけぱっなしなので、今月の電気料金が12000円になりそうです。

6畳二間を冷やしてます。

431 :
>>430
こんなところに出張してる場合じゃないだろう?
エアコンの電気代スレへのレスみて、真剣にTVを代替することを考えないの?

432 :
何言ってんだこのバカw

433 :
>>432
TV=SRK22TV

434 :
>>421
わさびの防カビパック安いからつけてみたら?
うちは新しくつけた287CFで実験中

>>426
実験としては悪くない
廉価機使ってどんどん使い潰せばいい
それでもそんなすぐには壊れないはず
冬場もガンガン使うべし

435 :
>>431
昨年購入設置し、1年をまだ経過してないので新たに大きい機種にするのはもったいありません。

仮に電気料金が高くなっても冬場は使用しませんから。

24時間つけぱっなししてもいきなり故障する可能性も低いですし。

436 :
単純に設定温度26℃にすりゃいい

437 :
むしろどんなものかと買いたくなってきたw>CF

438 :
228CFR付けたけどごく普通にエントリーモデルって感じだよ
確かにルーバーが一番上の時に風量が強くて煩い謎制動はするけど、これが天井シャワー気流ってやつなんだと思うw
室外機は静か

439 :
パナCFの室外機が静かだったら最近のコロナ以外だと天国ぐらいに感じるだろうなw

440 :
もったいありません

441 :
CFでもハズレ品でなければ室外機は割と静か
17年のと比べてハズレ率は下がってるのかな

442 :
>>426
一日一回は内部乾燥させたいところ

443 :
>>442
12時間おきに勝手に内部クリーンと自動おそうじ発動するよね?

444 :
パナの安物エアコンが中国製になったのっていつ頃だっけ?
2006年頃?
以前はマレーシア製だったと記憶している

445 :
>>443
24時間ごとじゃなかったっけ?

446 :
>>443
それ、機種なに?
うちのは内部クリーンはオン、オフできるよ。
自動お掃除は24時間おきだよ。

447 :
Jシリーズ買ったわ

448 :
量販店でXの改造版みたいなやつ買ったわ

449 :
>>448
上位機のXにさえオリジナル版があるのか。
何が違うの?

450 :
「かびみはり」機能がデフォルトでオフになってるからナゼと思い説明書読んだけど
これってシーズンオフの機能ってことでよろしいですか?
併せて「ひとセンサー」もオンにしておかないといけないっぽい 
説明書が簡素化されてるのか年寄りは理解するのにひと苦労

451 :
SHARPからパナに換えたけどうるさすぎワロタ
低音のうるさいのはしずか+ナノイーオフで対処したけどプオーって高音に関しては調べても出てこなかった
量販店に行くべきか

452 :
その機種は?

453 :
>>452
CSEX228Cです
プオーってなんなんだろ…

454 :
型名がヤバイなwww
せめて"-"を入れてくれ

455 :
エロリア

456 :
バキュームお掃除

457 :
>>353
URの賃貸に付いている安物エアコンがウルサイ
それをわざわざベランダに天井吊り下げで設置しているから
下の階の安物が起動すると振動が酷い。
暖房のとき深夜0時あたりに霜取りするみたいでこれが振動がウルサイ。

458 :
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f

ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb

459 :
>>454
あっ確かにw
CS-EX228Cです
何か耳元に蚊が近づいて来たような音のでかい版で不快

460 :
ルーバーが動くときのウィーンに
リレーのカチッ
霜取のブーン
自動掃除のギュイーン
まだまだあるぞ
風向自動以外にして上下スイング止めてみたら

461 :
17年製 エオ上位モデル使ってるけど、うるさい?か?俺の部屋の室内機 超静かだぞ?文句のつけようがないくらい大活躍してる。

462 :
>>460
ロムって皆さんがやってるように風向二番目下以降設定やってみたりしたけどあまり変わらずでした
ウィーンやブォーンも煩いには煩いけど我慢できる範囲
プオーの高音がうるさいというか頭が痛くなるからどうにかしたい

463 :
>>462
風向き2番目以降はCFとかJの廉価機の風の音の話で
EXにも新たな音の種があるのかな
風左右スイングかなんかか

464 :
>>461,>>462,>>463
CS-Xなどの上位シリーズは超静か、個体差の報告が1件価格コムに上がっているが、その他では報告なし。
CS-EXなどの中堅シリーズはやや静か、個体差の報告は一部あるが概ね静か。
CS-J/Fなどの廉価機シリーズは個体差がとにかく大きい、あたりなら各社廉価機中最も静かだが、はずれは超うるさい。
風向を水平にすると風量が上がりうるさい。

ってところかな。   

465 :
少し古いけどCS-EX224Cでスイングするルーバーの上昇する時の音が「ガゴガゴガゴゴッ!」みたいな感じで超うるさい
どうやらハズレを引いたようです

466 :
>>465
うちのは257だけど、ルーバーが上昇する時にギギギギって鳴ってて修理呼ぼうかと思ったんだけど、ルーバーの受け側との噛み合わせが悪かっただけみたいで、左右にグッとずらしたら音鳴らなくなりましたよ。

467 :
>>466
まじっすか
後で確認します
てかケチらずX行っときゃ良かった

468 :
ネットで調達ならともかく、Jは量販で買ったら安くもなんともないから、三菱Sあたり買ったほうがよさそう

469 :
湿度戻りは諦めるしかないな

470 :
湿度戻りは問題ないんだけど
自動風量の最大が弱いのと除湿が冷房の動作と変わらないのが不満
電気代も冷房と除湿は同じと書いてあったし
可笑しな制御

471 :
電気代が冷房と除湿が同じ??
そんなの聞いたことない。
なんて機種ですか?

472 :
廉価機の弱冷房なら風量以外ほぼ同じだろう

473 :
>>471
パナソニックのQ&Aに書いてあるよ
風の制御が違うだけなんだってさ

474 :
安物機種は2010年FとVが優秀過ぎたな
2010年モデルは水漏れも無かったし

475 :
>>473
確認した
パナが言うところの冷房除湿のことだね。
除湿運転に入ったとき、設定温度に達したら、停止する制御タイプの除湿。
それなら実質冷房時と風量が違うだけで、電気代はほぼ同じと言えるかもしれない。

昔の再熱は冷房の1.2倍の電気代で済んでいたんだね。
省エネが進んだ今なら1.5倍でも足りないかもしれない。

476 :
12年製CS-402CXR2または同形状の人、すまんが
噴きだし口の白いフェルトのついたプラの上にグレーのフェルトがあるんだが
グレーのフェルトの側面って露出してる?
もしくはその上のプラ部品で隠れてる?

なんか変なつけ方されたっぽい

477 :
ブラに見えた
疲れているのかな

478 :
>>476
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c668767872

この写真にあるスポンジ?

479 :
>>478
レスサンクス
いや、そこには映ってない
黒い吹き出し口のすぐ上

http://osouji-kai.com/blog/blog_details/panasonic-2011_osoujiairconsouji_kaishi.html

480 :
>>478
のやつはホースか
>>479
実物は見たこと無いので分かんないよ

481 :
買って2週間のCS-J288C、エラーコードH67(ナノイー異常)が出て止まるようになった。
真夏なのにどうしてくれるんだよ!

482 :
他のメーカーなら初期不良で済むけど、FやJなら、ああやっぱりって感じ

483 :
>>481
ナノイーの設定をOFFにしても動かないの?

484 :
量販店にFシリーズ置いてあっても値札隠してあった
ラインナップ上仕方なく置いているが、
利幅も少なく売る気は少ないみたいだ

485 :
>>481
それ、俺もなったことがある
保障でナノイーユニット交換してもらったわ
効果疑問のおもちゃ機能をわざわざつけうから壊れやすくなるんだよな
ちなみにナノイーエラーの場合、エアコン本体についてる応急スイッチを押すと強制冷房運転ができるぞ
温度調整とかは一切できないけどな

486 :
エアコンの原価っていくらなんだろうな
価格コムだと3万ぐらいでF売ってるわけだから、販管費考えたらパーツは一万円もかけられないよな
そら壊れるわって話

487 :
安すぎる製品もコスパが悪いということだな

488 :
>>486
どんなにポンコツなエアコンでも保証期間内に壊れたら、日本全国津々浦々部品持たせて修理する人を派遣しないといけないしね
だからそれを含めて今の価格になっているということ

489 :
>>483
OFFでもダメ。

490 :
>>485
おお!応急運転スイッチで冷風が出た。
修理来るまでこれで乗り切ろう。
でも、毎回脚立に乗って前面パネル開いてスイッチ押すのが面倒だなぁ。

491 :
今年cs228cxを取り付けたんだけど、自動運転だと設定温度になると5分間運転が止まるらしく寝てる時に暑くて困る

492 :
設定温度到達してるのに暑く感じるのなら
設定下げれば良いんじゃないの

493 :
それだと寒いんだよな
どうしたもんか

494 :
扇風機回せば良いんじゃないの

495 :
>>491
しずかモードか除湿で試してみ

496 :
>>495
しずかは運転止まらないの?

497 :
>>491
去年と仕様かえてなければ、設定温度より、1.5℃低く認識したら100秒以内にとまり、それより温度が上がれば、最短2分半で、再起動するのが仕様。
つまり、うまく使いこなせていない。
風向を風よけにして、微風で寒くないぎりぎりまで温度下げて使えば、暑くなりすぎる前に再起動するはず。
停止、運転を繰り返すのは、昨年からの仕様で変えられないから、運用でカバー。

498 :
panasonicの開発で使ってる室温計教えてくれ
その室温計買って部屋に設置して如何にpanasonicのエアコンの温度管理がデタラメか
動画撮って世界中に知らせてやるんだ

499 :
温度の誤差が気になるならその分考慮して設定値変えればいいだけじゃないか
なんで頭堅物の人多いんだろうね

500 :
寝てる時は暑いぐらいの温度に設定して扇風機回したほうが夏バテしない

501 :
>>497
ありがとう試してみます

502 :
快適おまかせ運転中、風が止まるとミッミッミって電子音っぽい音がするんだけどなんの音だろ

503 :
エアコン パチンパチンってうるさい音がするんだけど、
壊れたのかな?

504 :
>>481
マジか!うちも新居のリビング用にCS-J408C2買ったんだが大丈夫なのかな
(ナノイーは必須、消臭効果体感済みなんで)

505 :
>>504
あくまで一般論として、
原価計算的思考からすると、安いものほど壊れやすい
J228>J258>J288>J408で
どんどん不良率は下がっていくことだろう。

ナノイーは今一だったがナノイーXは別物で効く。
ただ、その効果が何年続くかが疑問だが実績がない。

506 :
>>502
その音、「センサー」を切れば止まるからセンサーの作動音だと思う。
夜中に結構気になるんだよな。
by我が家のCS-X257C

507 :
パナソニックのエアコンは寝てるとうるさいのばっかりだなw

508 :
そんなの聞いたこと無いと思ったら、センサー切りで使っていた。
では、私もセンサー入れて確かめてみよう。

509 :
Jシリーズは室外機も室内機も爆音だよ
なんで室内機までこれほどうるさいのか?

510 :
極限までコストを下げた筐体で風量が凄まじい上に、ファンが止まっても温度検知のために定期的に爆風を吹き出すから

室外機は個体差が大きい
ハズレでなければ室外機はそんなでもない
2.2の薄型以外は中級機とほぼ同じ室外機筐体のはずなのに

511 :
パナが廉価機で粗悪品を量産するようになったのは、時期的に富士通ゼネラルのシェア拡大が始まってからだな

512 :
そもそも温度検知の為に爆風ってのが意味が分からない
設定が0.5℃刻みだから正確に温度を検知する為には爆風じゃないと駄目とか?

513 :
風量最弱にしても室内機がゴーゴー、ゴーゴーと安物キッチン換気扇のようにうるさい

514 :
制御が不可解なところがあるから
よく考えずに安く設計したんだろうな

515 :
>>513
Jの型番何?

CS-287CFを6月末に寝室につけて吹き出す風の音と振動が気になって寝れない人だけど

Fは風量がどの風向でもやや強すぎてうるさい
ていうか風量固定で風向下げて寝ててもなんか風量が変動してる気がするし
しずかモードが停止ばっかりで暑い
最悪だよこのエアコン

516 :
>>506
センサーオフで消えました
ありがとう

517 :
うちも話題の287CFだけど、内機の風音がどうにもうるさい状態で謎の変動してる
ファン停止しても定期に吹き出すし
暖房時は気にならなかったのに
二間続きの人のいない方についてるのが救い

これで室外機までハズレだったら…

518 :
>>517
おお同士よw
俺はもう我慢出来ないから近日中に自分で付け替えるつもりでダイキンのエアコン買ったわ

519 :
>>515
CS-J258C-W
ルーバーを水平にするとさらにうるさくなる
なんなんだこれ?

520 :
やっぱり送風付きのJ買うぐらいなら、東芝か、三菱のS2218買ったほうが良いな
パナと違ってレビューは少ないけど、うるさいとのレビューは無いし

521 :
ちょっと長いけど勘弁な

228CFRのファンの制御がイマイチ謎だったけどなんとなくわかったわ
においカットが入の時はコンプ停止したら送風が完全に止まる
においカット切の時は常時ファンが回る
ここで気をつけないといけないのが風量が手動の時と自動の時とでにおいカットの設定が別々にあることだ。これがややこしくしてる(一応説明書には書いてある)

で、コンプが止まってもファンが回り続ける切モードの時は、送風状態になるのでいわゆる湿度戻りが起きやすい
かといってファンが停止する入モードでも室内を攪拌するために短い間欠運転が繰り返されるので湿度戻りもそれなりにある

極度の省エネ設計のためか湿度が上がっても室温がそれほど変わってない場合、なかなかコンプを動かさないので不快度が上がって来る
つまるところセンサーは温度は見てるが湿度は見てないぽい

あとルーバーの位置で風量が変わるので風切り音も変わる
上に設定するほど騒音が大きくなるようだ

なんかよくわからん制御するエアコンだなって思った

522 :
あと、冷房運転は暑い日はガンガン動いてくれるが、外気と室温の温度差がさほど無い(例えば外気28℃湿度80%の時にリモコンを26℃設定)時は、ほとんどコンプが動かず温度は26℃にはなるが湿度がほぼ下がらずに不快

なので自分は除湿モードを通常使いしてる
こっちの制御はコンプを頻繁に動かすので冷却効果が効く
もちろんインバーターなので出力可変してるから電気代もほとんど変わらない

523 :
そのくらいやんないと省エネ目標値全機種100%越え出来ないのかー
トップランナー方式の中でカタログ値を上げるのも大変なんだな

524 :
パナの廉価エアコン、ボロすぎ。
ファンから回転数に連動した異音が出て、寝れない。
コストダウンしすぎて室内機の熱交換器からガスがリークするし最悪。

525 :
>>522
わかる
15年前のダイキン廉価の方がスイッチ入れればすぐ冷風吹くし
温度下げればすぐ追従する
よっぽど賢い

526 :
コンプって何?

527 :
>>521
全面同じ見解。
だが、よくわからない制御とは思わない。他にいい方法があれば教えてほしい。

>>522
残念ながら約3割以上電気代は上がる(パナ2017X実測)。
理由は湿度とともに室温も少しずつ下げているから。

>>526
室外機にあるエアコンの心臓部=コンプレッサー=圧縮機モーターのこと。

528 :
>ほとんどコンプが動かず温度は26℃にはなるが湿度がほぼ下がらずに不快

そこまで求めると、湿度制御できる日立のXシリーズでも買わない限り無理でしょう

529 :
除湿と冷房除湿だと後者の方が電気代安いの?

530 :
>>529
冷房運転になる程部屋が暑いかにもよる。
除湿は機種によって温度制御が、異なる。
取り説読んで。

531 :
>>529
パナは一緒らしいよ

532 :
それは冷房と冷房除湿だろ

533 :
実家の除湿にしても動かなかったんだけど。
湿度が70%越えてんだけど、取説では50%だったかまで下げると書いてあるのに動かん。
3年前の上位機種なんだが。

534 :
日立のカラッと除湿も気温高すぎると冷房になるから
他社でも同じような考えと思う

535 :
冷房除湿でも湿度を落とすためにサーモオンの状態でだらだらと弱風を続けるわけだから、除湿のほうが電気代は高くなるはずと思ってたけど違うのかな

536 :
>>320
取り付け工事の時 ダイキンの設置資格をもつお兄さんが「エアコン洗浄後 故障発生がどのメーカーにもあるので、業者のエアコン掃除はお勧めしない」と。「フィルター掃除だけのほうがいいですよ」と。

537 :
>>536
安いの6年ごとに変えるのとかの方がいいよね。

538 :
>>535
実は冷房のほうが除湿が一番強力である事実。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/09070903-j.html

539 :
40畳の大空間ならCFの水平吹き大風量も活躍するんじゃないか
うるさくてもいけるやろ

540 :
>>536
シロッコファンの掃除は分解するしかないんだよな
結構カビ生えるのに
あそこを掃除してくれる機種はパナに限らずゼロらしい

541 :
外気温が39度くらいになるとバカな室内温度センサーがつられて読み値が上がるから
風引かせられない赤ん坊やら年寄りやら病人やらがいると使えないぞpanasonic
和室だと特に

室温25度でエアコンの室温センサー読みが31度
設定温度30度にしてもガンガン冷やしてくる

そこそこ高いグレードのエアコン買ったのによ

542 :
>>510

ほんとそれw

春に買ったCS-J227Cだけど、室外機は静か。

なんでしずかモードにしてるのに温度検知の時の風は
爆音にするのかw

なのでにおいOFFで湿度戻りを認めた状態で
常時風を出してる状態にしてます。
ちなみに、これ除湿ONにするとしずかでも爆音になる・・・

>>541

パナに限らず、エアコン本機で室温読み取るモデルは
全部おかしい気がする。

543 :
除湿運転って不要じゃね?
そもそも機械内部やってることは冷房と一緒だし
無理解者の誤解とクレームのもとになるだけじゃないかなぁ?

544 :
センサー風よけで設定温度以下になっててもガンガン風送って冷やしてくる謎

545 :
>>259
258です報告します 
室外機コンプレッサー交換により 爆音音量は相変わらずですが
絶望的な低音域高音域不快音が薄れたような気がします

そして今は室内機からの水漏れで修理待ちしています

546 :
室内機の水漏れって事は室外機弄ってるうちにガス抜けちゃったんだろうな

547 :
>>545
不快音は外気温などによっても違って来るので、おそらく殆ど変らないと思います
コンプは外して組み直すだけでも音が変わったりしますし

水漏れはどう対応するのか気になりますね
以前と同じで対策部品があるのか、それとも室内機自体を交換するのか

548 :
こうすけ

549 :
まあ保証のあるうちに何度でも呼びつけた方がいい
ただドキュンを家に上げたくないんだよな
それじゃなくても取り付けでドキュンをあげざるを得ないからな

550 :
>>547
>以前と同じで対策部品があるのか
…ググって意味解りました 小さいプラスチック部品付けて改善させてた機種があったんですね
修理を重ねてエアコンとして完成させる、しかないのかな なんか泣きそう

551 :
廉価機は海外生産だし、コストダウンで本来必要な部品まで削ってるからね
まともな街電なら売らないレベルの物だけど、そんな手厚い対策は街電しかやらないだろうという矛盾w

552 :
廉価機を短いスパンで買い替えるのが正解なんだよ

553 :
AXモデルは中途半端なんだよな。お掃除機能いらない
ベース機能はJモデルにすれば売れ線になると思うのに

554 :
売れ線になったら最上位が売れなくなる

555 :
コンプ替えて室内機まで替えたら殆ど新品なるやん
たまに爆音出してるお宅のも替えてもらえるんじゃないか?

556 :
もらえない
仕様の範囲内で終わり
そういうのも仕様で済ませてるから、販売する店が安く仕入れられて工事代で儲けられる

557 :
>>549
キモいアニメのポスターやエロいフィギュアがたくさんあるからだろw

558 :
室外機コレクションが並んでたらぎょっとする

559 :
エディオン行ったらCS22HFE6WSとCS22HZE6WSというのがあったけどこれってメーカー品番は何になるの?

560 :
>>559
CS22HFE6WSはFシリーズのCS-228CFR。
CS22HZE6WSはJシリーズのCS-J228C。
FもJも騒音発生機で評判悪いから月末まで待ってもっと上位機種を買ったら?
お盆過ぎるとエアコンは安くなる。

561 :
2017年モデルのXシリーズなのですが、
室内機の正面が壁なのでそれを避けて欲しいと思い
家具の位置を設定してもその方向に風が向かってしまいます。
説明書を見ると家具を避ける方向に風を送ってくれるように
書かれているのですが、何か設定が間違っているのでしょうか?

562 :
馬鹿センサなので手動で向き変える

563 :
>>561
同じシリーズ使っているけど、間違ってはいないが、効果が少し違う。
説明書と違って、
家具配置は風を送らない訳ではなく、ぬるい風を送りパワーをセーブしている模様。
温度計で測れば、家具の位置の温度が少しだけ高いことが分かる。

564 :
リモコンにゲームのコントローラみたいな十字キーがあって簡単に向きが変えられたらいいのにな
センサーだのAIだのよりそっちの方がよっぽど嬉しいわ

565 :
あったな

566 :
十字キーでは無かったけど

567 :
廉価機の除湿モードで就寝時湿度快適ですか?

568 :
>>567
除湿28℃で快適だよ
寝室で使ってるのは2010年モデルのFだから、現行のFとは違うだろうけど

569 :
気温が高ければしっかり除湿されるだろうな

570 :
近年のFやJはコスト削減で腐ってるから2015年以降のダメだろ

571 :
EXとか中国製なのに10万もするとかほんと買う人が被害者

572 :
>>571
買う前に言って欲しかった…

573 :
型落ちで7万ぐらいで買う機種
2.2ならAPFも6.3だし、2.2でも低温暖房3.5kw

574 :
海外で販売してるパナの底辺モデルのほうが品質良いかもねw
台湾とか中国向けは過去の国内モデルの使いまわしだろうから

575 :
CS-250-CFRは購入して8年になるけど、夏場は26℃でちょうどいいし寝る時は28℃でちょうどいい。
冬は20℃設定にしてる事や木造家屋だから寒いけど、外から中へ入った時はマイルドに暖かい。
相対的には満足だけどな。強いて言えば、暖房時に室外機がうるさい事くらいしか不満はない。

576 :
221CFRとF226Cと今年買った228CFRあるけど比べて性能や静音に差を感じるのはF226Cだな
やっぱり量販モデルと販売店モデルじゃ細かい部分で質が違うんだろうか
買った値段も+2万以上したけども

577 :
2016年までのFならまだいいんじゃね?
最近のはボロい

578 :
Fは電器店向けモデルだけ選別してるわけじゃないよ、リモコンが小型化されてなかったり、細かい機能が違うだけで本体の品質は同じ

579 :
>>567
26だと寒い
27だと暑い
正直微妙

580 :
>>567
ちなみに407cf2です

581 :
408X(50万円)を注文したのに工事の都合でおそうじロボットモデルは不可、408J(30万円)に変更されてしまったでござるの巻

582 :
釣れますか?

583 :
なんでそんな格下機に変更したんだよ
もう時期も時期だしキャンセルして他の店当たればいいのに

584 :
>>275
2010年モデルFは設定温度まで到達したら自動でずーっと静か、
消し忘れるぐらい静音で、このエアコンは風量自動以外必要ないぐらい
スタンダードエアコンのお手本のような機種

585 :
>>575ねw

586 :
>>583
商売やってるから付き合いでそこの建設会社通して買わざるを得んのだ
今は職人不足で工期も予定から半年遅れてるし向こうの都合を優先すると機種選定もこちらが意見できない空気になってる
やっぱダメだなってなったら次の買い替え時期を早める

587 :
しかし408Jで30万はボッタすぎ

588 :
駄目でもブランドで売れるから、今のパナの中国製は粗悪品であるという警鐘を鳴らすしかない

589 :
建設会社てwやのつく職業じゃねーのかwww
25万円分はどこに横流ししてんだろwwww

590 :
>>586
にしても高杉
408Jなら量販店でさえ工事費込10万円程度なのに3倍ってドレダケ〜w

591 :
まあ、客が欲しがるエアコンより、売る方が欲しがるエアコンなのは言うまでもないな
パナはそこに気が付いた訳だね、そのほうが売ってもらえると
買う時は安くもなんともないから客には何もメリットが無い
高い金出してゴミを売りつけられる

592 :
>>590
量販店向けと違ってオープン価格じゃなく定価の設定があるので見積もりや発注書もそのまま書くせいでこうなる
ここから値引きはあるけど全体のパッケージで考えるからエアコン単体で見てもあんまり意味がないというか…
とはいえ工事費も入ってないし半額にしてもまだ割高で鬱なのは変わらない

593 :
>>581
384ですが家も408Jを2台入れましたが、とんでもない欠陥エアコンです。
まだ間に合うなら他のメーカーか上位機種にしたほうがいいですよ。
我が家派室外機のあまりの騒音に寝不足で後悔しています・・・

594 :
>>586
やめとけやめとけ
そんなメチャクチャ押し付けられる付き合いなんてろくなもんじゃないだろ

595 :
パナのCS-J568C2を家電量販店で買って工事直前だったけど、
このスレ見て怖くなって、CS-J568C2をキャンセルして、
ネットで価格が暴落してて、音の静かさに定評がある日立のRAS-X56G2注文した
今年の廉価機種と去年の最上位機種だけど、工事費含めた費用は3万しか変わらなかった
(RAS-X56G2は先週より5千円ぐらい上がってるけど、まだ充分安い)

596 :
>>595
裏切者!なぜそこでCS-567CX2にしない!

と思ったら価格が乱高下してるのね?今やっと154000円(先週比-88000円!?)

2万も差があるなら確かに日立にしてしまうね。
なんか日立Xって最上位機なのに他社比で安いんだよね。

597 :
社会勉強のためにJを買うことも必要かもしれない
パナでも駄目なものは駄目と
大手でも信用できない、そう時代になったんです

598 :
まあ、5.6kw機なら室外機が別なので大丈夫でしょうw
保証は出来ませんが

599 :
>>593
自動排出タイプのお掃除ロボットがNG(配管が通常と異なる)ということでXを選べないらしく、それならと408CJ2を408CG2に変更しました
あんまり意味ないかも

600 :
>>593
つかさ408を寝室で使ってるの?
とんでもなく広い寝室なんだね

601 :
エネチャージ機とかAXとかいうシリーズはこの大きい室外機を2.2にも流用してるのか
中の蓄熱槽の有無はあるとして
廉価機の薄型軽量のとえらい違い

602 :
廉価機とは全く別物だからね

603 :
>>576
CS-F〇〇〇C(パパママショップ用)、
CS-〇〇〇CF(住設用)、
CS-〇〇〇CFE(住設用)、
CS-〇〇〇CFR(量販店用)、
CS-F〇〇〇CZ(沖縄用)
というようにFは毎年多種類出るけどベースは同じなので性能は同じ。
パパママショップ用は、室内ファンの防かびコーティング、冷暖除湿の自動モード、
逆算式ではない時計式のタイマー、リモコンが大きい等の機能が追加されている。
値段は販売経路によって違うから性能には関係無い。
アフターを求めるならパパママショップで買うのが一番だけどね。

604 :
>>577
たしかに、エオリアブランドが復活した2017年に形も制御も大きく変わってしまって
それ以降のFシリーズやJシリーズは評判が悪いね。
あんまり冷えないし音がうるさいしね。

605 :
CFEは塩害だっけ?

606 :
塩害用かもしれない。

607 :
Fは逆算式は逆算式なはず、2010年モデルまでは全販売経路共通だった大きさのリモコンと同じ
時計式はJから
CZはヤモリ+塩害?かな

608 :
>>607
すまん。間違えた。
CS-F〇〇〇Cも逆算式だな。こいつだけリモコンが大きいので時計式かと思ってた。
CZ(沖縄用) は室外機にヤモリ侵入防止のカバーがついている。

609 :
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428876/SortID=22016008/#tab
これは酷い

610 :
最近はプラスティックが薄すぎ。
カバーとか割れそうなぐらい薄い。

611 :
設計見直しや部品点数削減、中華メーカー粗悪部品採用によるコストダウンはとっくの昔に限界で、もうプラぐらいしか削れるところが無いからね
直接性能に影響しないからと削りだすと、ビビリ音が顕著になったり、異音の原因になったりする
ビエラはそこまでないけど、DIGAの低価格モデルのリモコンはプラが極端に安っぽくなった

612 :
我が家には「CS-X257」と「CS-SX287」があるが、取扱説明書の紙質が違う。
SXは非常に安っぽい指を切りそうな紙。
Xはカタログみたいな綺麗な紙で出来ている。
取説が入っているビニール袋もXはジップロック?みたいな口が閉まるいい袋
SXは安っぽいビニール袋だった。

613 :
涙ぐましいコスト管理の結果だな

614 :
盆に帰省した家族を毎年風邪引かせてんじゃねーよ
室外温度センサーも室内温度センサーもふざけた品質

615 :
突然どうした
動作がおかしいなら型番書いてくれないと

616 :
>>610
廉価機のルーバーとか見るからに折れそうだからな

617 :
ルーバーのスイングのモーターだかギアの音がうるさいしな
ジージー音やかましいから風向きは固定だわ
そういうとこにはパーツケチらないで欲しいわ

618 :
価格コムのレビューで2018年モデルは室外機の騒音が問題視されてないけど改善されたのか?
2017年モデルはひどかったみたいね。

619 :
>>618
同じ印象は持っているが、まだ実績が出そろはないからなんとも言えないだろう
最廉価機で最も静かなのがパナFなので、
多少外れ個体でうるさくても昔のエアコンや他社並みだったりして、
こんなもんだろうと見過ごされている可能性があるのではないかと予想。

620 :
価格コムに書かれてないだけだろ
2017年モデルも室外機に限れば騒音レビューは一件だけだし

621 :
>>618
228CFR使ってるけど今のところ静か
だけど経験上暖房時期にならないと真の騒音は分からん

622 :
マンション2階住みで室外機1階に下ろすしかなかったんだが、一階の人に騒音などで迷惑かけないか心配だ
関係悪化したり、気を使ってエアコン使うのためらったりとかするのかなぁ

623 :
製造時期でハズレが多かったか
ばらつく部品の品質を見直したか

287でもハズレでなければ東芝のやや古い2.5の廉価機の方がずっと煩いし

624 :
>>262
うちCS-J288Cも同じ
深夜にブォーッと突然爆音がして目が覚める
びっくりするわ

625 :
同じ値段出すなら絶対他のメーカーがいいw
フィルターもフニャフニャだし

626 :
価格でもここでもFかJの17、18年モデルの2.5か2.8Kwのモデルが爆音報告が多いと思う
2.5と2.8kwのは同じサイズの外機だし
家はあのボロ過ぎるファンが原因だったと思われる
交換したら許容範囲に収まった

それでも内機も外機も並の2.8のよりはかなりうるさい思うけど

16年までのは外機はあまり変わらないけど、内機はとっても静かだったな

627 :
>>622
賃貸なら賃貸だもんなで済むけけど購入マンションだと普通にトラブルの元だな
というか事前に了解とったりしないとだしうるさい室外機なら当然クレーム来るよ。覚悟しとくように

628 :
室内機の音は二枚ルーバーで天井シャワー気流とかゆらぎ気流やらで強風で風送る仕様に問題ある気がするわ
風切り音が大きい
前のモデルは一枚ルーバーでそんな機能無かったせいか静かだった

629 :
今年のF買ったけど、室外機の音の大きさは気にならないけど、小さな低音でゴーーーッて鳴ってるのが耳っていうか頭とか胸のあたりに響く。
設置の問題かな?
これが共振ってやつ?

630 :
そうか、騒音の本場は冬か。
騒音でハズレ引くときついよなー。
三菱にしとこうかなー。
でもリモコン超絶ダサいんだよなーw

631 :
2013年あたりのEXシリーズの4キロ、エコナビオフでもさっぱり設定温度に近づかない。

なんか、温度管理が変と言うかよくわからない。
暖房は暖房でうるさいばかり

632 :
>>631
どうもパナは中堅機のEXにさえ
何か不安定要素があるみたいな制御情報が数件聞かれる。

といっても、個別案件で詳細は条件を聞かないとなんとも言えないが。
設定温度に近づかないのは勝った時からそうだったの?とか何畳を冷暖してるの?とか

633 :
FやJと比べると熱交もしっかりしてるように見えるけど、EXも過去に室内機から冷媒漏れ起きてるからな
中国製とはいえ幸之助さんの会社がこんな商売する時代になるとはね

634 :
今年EX買ったけどよく冷えるよ

635 :
今年のは大丈夫

636 :
2014年のEXを動かしてて思うのが、設定通りに冷えない(全く冷えなくはない)のとドレンホースの排水がほとんどないこと
排水はマジで全然なくてたまーにおちょこ一杯分くらい垂れてまたピタリと止まる
隣の部屋に付けたダイキンは動作中ドバドバ排水しててどちらが本当なのか分からん

637 :
>>636
冷えてないから室内が除湿されなくて水滴が出てないだけだろw

638 :
>>637
やっぱそっかー
室外機は元気にブォンブォン言ってるのに

639 :
変な工事されたかガス漏れ

640 :
一度引っ越しで移設してるからかな
ガス漏れしてたらもう買い替えるしかないの?

641 :
>>640
室内機からガス漏れが濃厚
一度メーカーに点検してもらったほうがいい

642 :
>>262
ブォーンが出てくる夢w

ガスリークなら、場合によってメーカーの5年保障の対象かな

643 :
16年までのFと比較して
17年からのは
風量しずかが、吹いたり止まったりヴォォーとなったりぜんぜん快適じゃなくなってしまってるのがかなり痛い

644 :
最近のパナ製品は安物に限らず要注意、長年パナ製品を見てきた人を欺くことはできない
駄目製品を作っても他所と違ってブランドで売れるから性質が悪い

645 :
>>643
ホントこれ

646 :
このスレを読んで分かる事は学習しない「安物買いの銭失い」がもの凄く多いって事。
安物買って文句ばかり。

647 :
>>646
高いもの買っても余計な機能ばかりついてるだけだし
質のいいシンプルエアコン 出してくれたらいいんだけどな

648 :
>>643
2017年、0.5℃単位温度制御対応と時を同じくして、
設定温度付近では積極的にコンプをオン、オフにして
冷えすぎ暖めすぎを極力抑える制御方法に全面変更されたようだね。

おかげで廉価機ではついたり消えたりの落差でうるささがより耳に付くようになった。

オンオフ平均の消費電力値になるので、
オン時は効率の良い定格の半分位の高めの消費電力でコンプを動かせるようになった。
もう効率の悪い100W代で運転する必要もなくなった。(省エネ達成率を稼げる)

ただ、どう考えてもコンプの寿命が縮むので、買いかえサイクルが早くなる思惑も透けて見える。
もう10年以上は持たない耐久性になったということだね。

649 :
日立のXシリーズ設置して2日使ったけど、
設定温度に達すると、後は1日中無音に近い状態
冷房運転で室内の湿度はほとんどが50%ぐらいで、一番高い時でも55%
送風状態・停止状態になることは一切無く、
ずっと超低速で冷房を続けてるから湿度戻りしないみたい
湿度戻り気になる人も選択はパナだけではない

650 :
>>648
どのみちボトムタイプなんて速攻で部品無くなって修理不能になるし。

651 :
ここ見てFとJは買うまいと思ってたけど、
エディオンでCS25HZE6WSを買ったらなんとCS-J258Cだったでござる
パンフにはHZE6Jシリーズと書いてあってJシリーズとは一言も書いてなかったのに
オリジナル品番はやめてほしいわ
キャンセルしてしろくま君にしようかな

652 :
>>651
なぜ買う前に型番検索したりしないのかな。自業自得。

653 :
2012年に沖縄駐在で買ったCZだけど、室内外静かで快適。カビ臭いときがあるのでPANAには「わさびフィルター」あるし。

654 :
エディオン品番で検索してもエディオンのチラシページとかしか出てこなかったんだよ

655 :
651だけど、「パンフにはHZE6Jシリーズと書いてあって」は間違い
パンフにはHZE6シリーズとかいてあってJの文字は一切無い

656 :
>>649
それは朗報だが、5.6kW機で、18畳くらいの部屋なんだろう?
熱負荷が高く、かつ設置位置の条件が良くて部屋の温度を正確にセンサーで認識出来てるからなんだろうね。
うちのは、部屋の温度より直ぐ2度くらい低く認識して、停止、再起動を繰り返しちゃう。
暖房なら天井付近だけ暖かく認識するかもだけど。冷房なのに変だよね。部屋と天井の構造にも左右されるとサポートは言ってたけど、、

657 :
わさびフィルターと空気清浄フィルターは買うだけ無駄だと思う

658 :
>>651
オリジナル型番でも外観と仕様表の比較でどのシリーズかだいたい見当が付く

659 :
>>651
あの〜
エディオンの通販サイトには
●一般の市販モデル(型番:CS-J258C)をベースにしたオリジナルモデル!
って記載されてるんだけど

660 :
俺はロボット掃除無しでナノイーXありがJ、どちらも無しがFと判断してるわ

661 :
>>659
エディオンに置いてある「Panasonic 2018/春 エアコンカタログE(総42頁)」には一切書いてたかったんだよ
キャンセルして霧ヶ峰のMSZ-S2518に変えた

662 :
>>661
なぜキャンセルを
2018モデルのJ買ったが
室内外機とも静かで買ってよかったよ

663 :
夜中に寒くて目がさめる
部屋が冷えているのにエアコンはフルで送風している
パナのエアコンでアホだろw
俺の買ったクラスでは再熱除湿と部屋干しモードが付いていて
一番安いのがパナだったから買ったがやけに省エネに制御が
向いていて快適ではない。
次は買わないw

664 :
実家が霧ヶ峰だけどセンサーはあっちの方が上手かも
パナみたいにそこじゃねーよってところに風を向ける事もなく、ちゃんと人のいる所にいい感じで風を送ってくれる

665 :
>>648
インバータじゃない冷蔵庫はかなり保つから、オンオフだけでは決まらないはず

666 :
>>662
ここでJの評判がすごく悪いし、霧ヶ峰のSが見た目が洒落てたから

667 :
>>662
当たりというか、正常品を買えれば他社比一番静か。

>>663
パナに再熱除湿の機種はない訳だが、何言ってるの?

>>664
部屋を均一に冷やそうとしているだけ。その方が局所冷房より結局は省エネにつながるから。
そのうえで上位機は更に人のいるところだけ温度を少し下げる制御だから。

>>665
全然出力の大きさが違う。冷蔵庫は数十Wのオンオフ。エアコンは数百Wのオンオフ。

>>666
まあ、ハズレを引きたくなければ、それで良い。が、他社もはずれがない訳ではないの点は忘れずに。

668 :
タイあたりに工場移せばいいのに、中国からはなかなか撤退しないだろうな

669 :
リモコンの使いやすさはJに軍配が上がるかな
エディオンHZE6WSとかケーズの22HJKは長持ち室外機だから、J228C買うと損した気分になる
値段変わらないし

670 :
Jの場合、室外機は当たり外れがあるにしても
室内機は全部うるさいだろ

671 :
ならもっと高いの買えよw

672 :
そういうことだ
せめてAXくらいを買えばよい

673 :
他社の安いの買えば普通に静かだからパナソニックを避けるのも大いにあり

674 :
>>632
631です。
部屋は、ダイニングキッチンで10畳、プラス和室6畳です。
和室にはダイキンの一番安いのをつけているので、少し冷えればいいかなッてかんじです。
普段は、ダイニングキッチンと和室は開けっ放しです。

5年前に新築して、断熱はスタイロフォーム、窓はLO-eガラスで場所柄、カンカンに日光が入る状況ではありません。

エコナビなんてもちろんオフ、温度補正を-1度にして、設定温度は27度、エアコンに向かって左1.5mカウンター上の温度計で30度程です。

675 :
>>674
他に温度上昇を招く開口部(強制換気も含む)がないなら、明らかに変です。

冷房ではなく、除湿にして吹き出し温度が10℃以下になるかどうかで、冷媒ガス抜け等による不良がどうかわかる。
ちょっと姿勢がつらいが、数分温度計を吹き出し口にかざして測ってみては?

また、費用は掛かるが、冷媒追加を前提に修理屋を呼んでガス抜けを確かめてもらってもいい。
冷媒は多ければよいというものではなく故障にもつながったりするが、多少追加してやると効きが多少良くなるのが普通だから。

リモコンの温度表示を信じず温度補正は必要に応じて2℃以上にしても良いが、その場合多少省エネ性は劣化する仕様。
つまり、温度が下がっても運転し続けるように変化するんだが、そういう動作になっているのかも気になる。
そもそも25℃以下に室内機の認識温度がならないっていうことなのかどうか。
センサー不良で逆に部屋が30℃なのに室内機認識温度が25℃以下になり停止、運転を繰り返す動作になっていないか。

676 :
FやJがうるさいのは2重ルーバーのせいか?

677 :
>>676
室内機の爆風のことなら0.5℃刻みの温度検知の為かもって話が出てる
わざと爆音にすることはないだろうから、機能維持のために必要なんだろう

678 :
Fでも寝室以外ならまあ我慢出来るレベルなんだけどな

679 :
ゴー、ゴーうるさいねん

680 :
安いの買って文句ばかり言うな。

681 :
>>680
嫌です

682 :
高添沼田(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
高添沼田の親父「関東連合文句があったらいつでも孫を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

683 :
そうだぞー、V80

684 :
廉価機は3万円で良く利益出せるなとは常々思う
競争とはいえ安くしすぎたな

685 :
金出さない奴ほどうるせぇ

686 :
値切る事案ほど難工事。

687 :
室内機とハズレ室外機もうるさい

688 :
>>679
うちのJはゴーッとザーッが混ざったような音がする。
寝てる時この音で雨降ってきたなあと思ったら実は室内機の音だったなんてことがよくある。

689 :
なんやかんやあって、CS 288CFを 工事費込み82,000円で注文したのだが、業者がCS287CFを設置していった。性能的には大差ないと思うので交換はしなくて良いと思っているが、工事費込みで値段をいくらにしてもらえば妥当なのだろうか?誰か目安を教えてください

690 :
CS287CFって去年のじゃん。
契約と違う物を設置してったんだから再度やり直しさせるのが一番。
でも、金が欲しいなら1万〜2万引きってとこじゃないの?

691 :
やっぱりそのぐらいですかね。返品とか交換はちょっとしがらみがあってしづらいんですよね。なので値引きで手を打つことにしようかなと思っているのです。本来なら返品、交換させたいところなんですけどね。
お返事ありがとうございます。

692 :
交換をチラつかせれば2万は余裕だと思う

693 :
しがらみ設置の多いスレ

694 :
しがらみが多いから糞なエアコンが作られるw
欠陥住宅と同じ
売ってしまえばこっちのものみたいな

695 :
販売店と直接交渉しているならそうしたいところですが、知人を通してのやりとりなので、骨を折ってくれた知人に申し訳なくあまり強く言えないんですよね、2万下がれば納得できるんですが…。

696 :
お人好しならそのままスルーしろ
金銭が少しでも絡むとややこしい事になる
そんなの関係ねえってならゴルァしろ

697 :
取り付け中、あるいは後に品番がおかしいと思うならすぐさま文句をいうべき
それも一日か2日位が限度で、「夏が過ぎてから取り替えてもらう」というのは
むこうも不愉快に思うだろうし、かね取るとか上手くいかないと思うけど
全交換なら契約の書類が残ってれば可能だろう

二万円ほしいとか面倒くさそうな人なのでいっそ全交換させたら良いと思う
社会通念からして高級機なら全交換
なんやかんやで安くしてもらってるサービス品なら、そこまで言えないって所か

698 :
>>689
とりあえず暖房フルパワーで騒音チェック。
ハズレなら強気で交換要求。
アタリ引いたら泣き寝入りもまあよし。

699 :
だな、当たりの可能性もあるから無理に交換要求しないほうがいいかも

700 :
CS-257CFとCS-258CFは機能はほとんど同じなんだけど、
冷媒封入量が異なる点が気になるな。CS-257CFは90gも少ない。

CS-257CF 冷媒封入量 490g
CS-258CF 冷媒封入量 580g

17年度モデル Fシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/housing/products/17f.html
18年度モデル Fシリーズ
https://panasonic.jp/aircon/housing/products/18f.html

701 :
確かに増えるのは気になるね

702 :
>>687
うちで287つけた時がだいたいその2万引いたぐらい
安い時期の話だけど

703 :
そうですか。去年の売れ残りですしやはりそのぐらいの値段が妥当ですよね。
でも値段より、去年のモデルを設置しても黙っていれば気づかないだろうと言う強者の姿勢が気に入らないんですよね。

704 :
>>700
490gって一クラス下の2.2kWクラスのガス量やん
あんま冷えないんじゃないの?

705 :
>>704
でも、HP見ると冷房能力はCS-257CFとCS-258CFは同じなんだよな。
冷媒が少ない分、圧縮出力を変えたりとか風量を上げたりとかして帳尻を合わせているのかな?
なんにしても、さっさと交換してもらうべきだね。

706 :
>>703
上で誰かも言ってるけど交換ちらつかせたら2万くらい楽勝やろ
一度つけた物はもう新品では売れんし工事ももういっぺんせにゃいかんし
2万とはいわずに4万くらい取ったれ

707 :
来年竣工のマンション用(LDK24畳)にCS-637CEX2を購入したんですが6.3kは音がうるさいというコメントを見ました。
容量的なものもあるのですが5.6kでも大丈夫そうな場合は5.6kの方がお勧めですかね?

708 :
メーカーに拘りはないけどアイリスとかコロナはちょっとって感じで
CS-228CFR買おうと思うんだけど敢えてやめとけってなにかありますか
0.5℃で温度調整できたり良さそうなんだけど

709 :
>>707
2Kwでも音がうるさいと書いてるから、どれでも同じなのでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024905/SortID=22006518/#tab

音の評判がいいXシリーズ買った方がいいのでは

710 :
>>707
新築なら西向き窓でない限り4.0kW機でも何とか足りるほど断熱性はよいはず。
安全をみて、かつ静かなCS-X567/568Cを強く勧める。24畳でも大丈夫なことを保証できる。

711 :
>>707
間違い
CS-X568/567C2

CS-568/567CX2

712 :
>>708
ちょっとこのスレ読めばボロクソ言われてるの分かるぞそのシリーズ
それでも買うなら買えばいい

713 :
安物でも爆音報告がないのは東芝、三菱、富士通ゼネラルVあたりの小型化されてない室外機
日立も安物はパナ同様五月蠅いとのレビューがある

714 :
Fシリーズは冷房機能としては別に問題ないんだけど、いろんなとこで気が利かねえな、やっぱり廉価機だなってなる
まあどこの廉価機は皆そうだと思うけど

715 :
パナでうるさいのは大体ハズレ品
今年度の機種のハズレ率はまだ未知数

716 :
あのゴーってする風の音は個体関係なくすると思う
あと風向きをフラットにしてる時の強風も
完全に仕様っぽいもん

717 :
本当はパナ買いたいけど、大型室外機採用の最高級機以外は極端な安物しかないから東芝か三菱買うことにした

718 :
マジで今のFとかJ開発した糞バカ野郎どもは反省して欲しい
パナなんて二度と買いません

719 :
貧乏人が威張る世の中はイヤだ!

720 :
>>426
8月の電気料金は9千円だった
エアコンの電気代は5千円程度
1日24時間 丸々一ヶ月間 使いっぱなしで5千円
意外と安いもんだね

721 :
>>426
何畳?6畳なら3000円代もありえるんだよ。
8月に入ってから涼しくなったから、
7月1日から7月31日までだと、もっと電気代高くついたんだよね。

722 :
J408C2工事なう
https://i.imgur.com/t2PqHiA.jpg

723 :
>>721
>>426は私です

1台のエアコンで家全体を冷やすという無茶なことをやりました
家は8畳 6畳 6畳 6畳の4部屋 + 廊下 古い家なので断熱材なしです

エアコンの設定温度は24度
自分の部屋はエアコンから最も遠い部屋で午後2時の室温は28度から30度くらいでした
エアコンを使用しない時の室温と比べて5度 低いです

元々冷房が苦手なので丁度良かったです

724 :
団地サイズの6畳と4畳半だけなのに設定温度27度で今月の請求1万6千円超えてたんだが…

725 :
>>722
今夜から風切音を堪能してください
うるせーぞw

726 :
>>724
猛暑で外気温が高いからそうなる

727 :
>>725
寝室はコレにした
https://i.imgur.com/ZPCr4Y6.jpg

寝場所が煩くなきゃいいかなw
スレチ失礼

728 :
昨年買ったうちのシャープはお掃除運転時にすげえ熱風が出てくるぞ
スレチ失礼

729 :
因みに寝室のドア開けっ放しにしたらリビングのナノイーXとプラズマクラスターが混ざると思うが、混ざっても影響ないかな?

730 :
>>724
今時のエアコン 使ってればそこまで電気代いかないと思うが他に原因あるんじゃね

731 :
>>722
ご愁傷様
轟音と湿度戻りに悩まされて下さい。

732 :
228CFR 2台に決めたんだけどこれも煩いの?
ネットのレビューみると静かって書いてあるから問題ないかなって思ってるんだけど

733 :
そんな広くない部屋で1台のエアコンで1日付けっぱなしで200円超えたらエアコン本体か家の断熱に問題あるんじゃね

734 :
>>732
決して静かな機種ではない事は保証する

735 :
384ですが
2台購入したJ408のうち、1台は初期不良認定させることができました。
認定されなかったほうも常時室外機がカラカラ言っているのが頭にきます。
交換時期はまだ未定ですが交換対象機は夜間の使用には気を使うほどの振動と騒音です。
サービスの人間はコンプレッサーの偏心のような音だと言っていましたが、
パナソニックは検品体制に疑問を持ちました。

736 :
ハズレを引いたって言うかハズレしかないだろ17年以降の安いのは
735みたいに2台も買ってたらキレるのも分かるw

737 :
>>730
全然排水しないEXなんだけど、やっぱ壊れてんのかな

738 :
ハズレを引かなければ、最廉価機で各社の中で最も静かなのが、パナFシリーズ。

家の近所では32台中、室外機が4台明らかにうるさかった。
正常扱いだろうが、カタログ値よりはうるさいのも5台あった。
つまり7割はとても静かな室外機だった。

このうち室内機がうるさいのがどの程度あるかにもよるが。
室外機よりは個体差は小さいだろうから、異音を立てるのは多くても2割位じゃなかろうか。

結局1/2の確率でしか静かな個体に出会えないことになる。
735は1/4の確率の両方とも静かであるくじ引きに失敗し、両方ともうるさい1/4の確率のくじを引き当てたということになる。

739 :
>>724
どの機種でエアコン以外はどのくらい使ってんのさ
4月とか10月の料金

740 :
https://www.panasonic.com/jp/corporate/history/founders-quotes.html?date=0714
7月14日 資本の暴力

741 :
>>727
何でも良いけど駐車場の前に部屋って。。。

742 :
>>741
別に珍しくもないだろ。

743 :
すごく普通な事なのに何驚いてるんだろう

744 :
ド田舎かタワマンの住民か?w

745 :
>>727
随分と暗い部屋ですね

746 :
南向け物件なら北向きの部屋もあるだろうに
駐車場の件といい
物件下げしたくてたまらんのかな

747 :
内廊下、横広間取りの全室バルコニー向きのマンションしか住んだことないなあ。エアコンは天井にしか付いていませんので壁掛けって一体何?!って感じです。

748 :
共同住宅の住民が威張り始めたよw

749 :
しかもワイドスパンって田舎にしかないし

750 :
シャープには言及しないの

751 :
>>745
田の字マンションなので寝室は北になるんですよ
管理人をコンシェルジュとか呼ぶこっ恥ずかしい財閥系マンションですw

https://i.imgur.com/j7Mjwir.jpg
管理人がいないスキに撮りました

https://i.imgur.com/jA0JhcR.jpg
コリドーは夜ライトアップするから中々綺麗になります

https://i.imgur.com/HYRH6pt.jpg
雑誌も読み放題…まぁ管理費から抜かれてるんですけどねw

752 :
天井エアコンは壊れたときめんどい

753 :
並賃貸の最上階に住むと天井からの放熱でコンクリ岩盤浴

754 :
俺んとこはCS-J228CとCS-227CFRがあるが室内機のゴーっという音は同じだよ
風量を3以上にするとうるさくてテレビの音量を上げないと聞こえにくくなる
もう一台CS-X255Cもあるがこちらはまあまあ静か

755 :
>>737
水が出ないのはあんまり冷えてないから
電気代が高いのは冷えてないからコンプが回りまくってるんじゃないの?

756 :
冷えないレベルだと回る以前にエラー吐かないのか

757 :
何年製か知らないけど、数年前のEXはガス漏れあった
とにかく、点検してもらったほうがいいよ
余程ドレンホースの長さが長いとかじゃなければすぐに水が出てこないのは明らかに異常

758 :
>>757
14年製EX
ホースは窓の横を通ってベランダにまっすぐ降りてるだけだから3メートルまでないと思う
3、4時間おきに自動おそうじか内部クリーンが動きまくるし、逆に室外機のファンが止まってることも多いからやっぱもうダメかも
パナの料金診断目安見たら買い換えたほうがマシなレベルで提示されてるし泣きたい

759 :
14年製なら冷媒関係まだギリギリ大丈夫かもしれない
おそらくスローリークでガスが無くなってる

760 :
2014年じゃなく平成14年

761 :
16年前とかそら電気代も高いわw

762 :
自動掃除付きタイプじゃ無くて、アッパークラスだね。まだ結構現役で動いているから、室内外通信エラー系か外機基板かな。
それとガスが少なくなるとコンプが停止することもあるからそれもある。

763 :
平成14年とかなら買い替えでええやん
まだかろうじて冷えるなら10月頃に上位機種の残り物が出てくるかもしれない

764 :
平成14年にお掃除エアコンなんてあったっけ
酸素エアコンもまだ出てないんじゃ?

765 :
内部クリーンなのかお掃除なのかも分かってないみたいだし
平成14年製を14年製とか書いてたりだいぶアレなおじいちゃんなんだろな

766 :
電化製品で和暦で話す奴なんているんだね。しかも平成14年製の機器の話なんか出してくるのなんてイかれてるね。

767 :
>>764
パナのエアコンにフィルターお掃除ロボットが初めて搭載されたのは2004年(平成16年)だね
だから平成14年の機種に、この機能が搭載している事は絶対に有り得ない

パナソニックエアコンの歴史|エアコン|Panasonic
https://panasonic.jp/aircon/history.html

768 :
デフォルトで内部クリーンが勝手に動いて熱風発生し続けた時点で
あ、この会社潰れるわwと思いましたまる

769 :
うち賃貸でパナソのエアコン何だけど、最近昼間に限って、勝手にタイマーの赤ランプになって、エラー表示がF95になる。

そんでマニュアル通り、コンセント抜いてまた付けると直るんだけど、またそれを2,3回繰り返す。でも夕方になって外が涼しくなってくるとエラーがなくなる。これは敢えて修理に出す必要ないのかな?

770 :
>>769
修理じゃなくて買い替えなw

771 :
賃貸なら大家というか管理会社に言って新しいのに交換してもらう

772 :
>>751
すみふか。
最近高杉だよね

773 :
残暑からエアコンを守れ!山善「エアコンカバー」が冷暖房効果UPと節電に使える
https://www.o-uccino.jp/article/posts/45429

節電?俺は逆効果だと思うんだが???

774 :
逆効果だね

775 :
ショートサイクル?になる上に共振が凄いことに
バケツ毛細管馬鹿と同じで1万近くも払って効果あると思う人が居るから笑いが止まらないだろうな

776 :
>>773
ほとんどかわいいですぐらいしか書いてなくてワロた

777 :
おい風の所が動く度にプラがパキパキ鳴るの何なんだよ
冷房除湿すれば動かないからそれで使ってるが
ほんと作りが華奢だな
半額じゃなければ買ってなかったわ
逆に半額なの納得

778 :
逆に住設向けGXを量販店の倍の価格で買ったわけだが…
もちろん高いだけで長期保証すらありません

779 :
恐縮です

780 :
>>773
旗まで付けて楽しそうやなあ

781 :
スレ見るとやっぱりビビり音問題出てたか
うーん

782 :
やっぱりFは風切り音が酷いとのレビューがあるね
去年、ほぼ8年振りにフルモデルチェンジしたばかりだから、次期モデルでの改善は難しいかな

783 :
735ですが
室外機交換終わりました。
当たり前ですが劇的に静かになりました。
ただ、もう一台ある17年前の日立の室外機のほうが静かなのはちょっと考えさせられました。

784 :
>>783
とりあえず交換おめ
もう一台同じの買ったって言ってたけどそちらはどうなった?

785 :
>>784
以前より音がしなくなりました。
あたりがついて、具合よくなったんでしょうかね・・・
とりあえず普通の室外機の騒音レベルに落ち着いています。
室内機の爆音も一番上に送風しなければかなり抑えられます。
この機種にして唯一の救いはナノイーの効果がまぁ感じられるレベルにあるということですね。

786 :
ナノイー馬鹿に出来ないよな
ただの空気清浄機回すより効果的あるわ

787 :
おやすみタイマーしといて、設定時間でオフになったあとに
おそうじがクソうるさくて起こされたわwwwwww
ドライヤーでもかけてんのかと思うくらいうるせーw

788 :
説明書見直したらおやすみタイマーでオフになったときはおそうじしませんって書いてあるのにめっちゃしてるじゃんwwwwww
うっさ

789 :
おやすみタイマーでオフになったときはおそうじしません
これであってる筈だけどなあ?
まあ世の中の90%は取説も見ない馬鹿だと思うので
取説見てここに来ただけ利口だとは思う

790 :
>>788
オフタイマーをお休みタイマーて勘違いしているのに
1円賭けようw

791 :
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大

 文系は青学、 理系は日大  進学ブランド力調査 高校生新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci

792 :
>>790
おやすみタイマーボタンが前面にある以上間違えようがないw
オフタイマーはカパカパ開けないとアクセス出来ないしね

793 :
設置してくれた設定のままだと突然そうじはじめるのね
センサーで人が居ないときにするって書いてあったけどヒキニートだから我慢できなくてそうじが働いたのか?w

794 :
287CFだけど、今日は室内機のフィルター掃除したら爆音が復活したw
ホコリで少し詰まるぐらいじゃないと吸い込みが良すぎてうるさいのかな

795 :
>>794
うちのマキタの掃除機と同じ現象なんで
たぶん正解

796 :
なんか知らない間にカパカパ動いて笑う

797 :
287CFを2台つけたらどんな狂宴になるだろう

798 :
それぞれの爆音が激しくぶつかることで打ち消しあって逆に騒音ゼロ理論

799 :
少しズレることによるフランジャー効果

800 :
ブラジャーに見えた

801 :
そこでバットを持った近所の住人が登場

802 :
数年前のパナソニックのエアコンでも問題が発覚
続・数年前のパナソニックのエアコンでも問題が発覚

ここ数年のうちにパナソニックのエアコン買った人にとっては衝撃的な記事だね
しかも対策がされてるのは、今年のXシリーズのみ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


803 :
そんな記事鵜呑みにしてるのか
浅はかなやつだな

804 :
>>803
パナソニックさん必死ですね

805 :
パキパキうるせぇ
金返せゴミ

806 :
CS-X買っとけばいいのに・・・

807 :
もうやめてください!Xシリーズを注文したのにJシリーズが発注された子もいるんですよ!

808 :
JunkコンセプトのJ

809 :
リモコンせこい差別化w
WX:蓄光ボタン
X:普通のボタン

810 :
EXとGXでバックライトの有無も無駄な作り分けだよなあ

811 :
今の家電はリモコンが本体みたいなもんだからな

812 :
Fシリーズも販売店向けと住専向けで送風あるなしの違いあるけど、内部的には同じ物なはずでわざわざ機能カットしてるだけなんだよな…

813 :
Fはどれも送風無いよ

814 :
量販住設、販売店で違うのは自動とタイマーだけ

815 :
あ、自動運転だったか。すまん…

816 :
GX買ったんだが冷房つけると部屋が妙なほど湿気るんだがなんじゃろこれは

817 :
加湿機能だよ

818 :
>>816
メニューボタンで”においカット”をオンで治るよ。
その代わり、設定温度超過後、コンプ停止で送風も止まるが。

819 :
自動がないのは室外機サーミスタもないのか?
それとも基板のとこに直付けか

820 :
おそらくCFもCFRもF228Cのリモコンを持ってくれば自動も可能

821 :
fシリーズでもアプリからだとある
https://i.imgur.com/qNbhtH0.jpg

822 :
冷房除湿だけあればよくな?
冷房って使う?

823 :
既存の冷房感覚で使う人いるから必要かも
逆に冷房除湿の詳細設定で除湿のみが欲しかった

824 :
除湿=冷房

825 :
購入当初は電源入れてすぐにナノイーXの発生音してたけど
まだ1ヶ月程なのに殆どの時間で音が聞こえなくなった。

カバー外してバラして見たけど音がしてない時はやっぱり出てない。

たまに発生音が聞こえてナノイーXランプは勝手に消えないし、リモコンの異常表示も無いから
故障ではないんだろうけど個体差なんだろうか。

826 :
ナノ異音

827 :
1時間付けて2時間おそうじしてるの笑うんですけど

828 :
>>827
2時間てこわれてんの?
うちの長くても30分くらいだぞ

829 :
うちの7.1KWは1時間位やってるな、確かにカバー開けても綺麗だけど

830 :
ダイキンはうるさらなどの上位機が約100分だが、
他の中下位機は約120分だからね。

831 :
三菱電機にしてよかった
音も静かで上品です。高級車に乗っているような感じよ・…

832 :
思い切って別製品のナノイーXと入れ替えたら無事発生するようになりました。

取り外したナノイーXを別ので試したら発生しなかったので
(針の先端じゃなくて根元で放電してる?みたいで底に結露水が溜まってる様子)
発生しなくなった方は一時的に取り外して様子みようと思う。

833 :2018/09/16
もうあれか
https://goo.gl/NVuWdR

冷風機・スポットクーラーのスレpart7
■技術屋から見た 冷蔵庫の新機能
☆☆除湿機総合スレpart24☆★
【三菱重工】ビーバーエアコン2【MHI】
【有線】電気アンカ・充電式カイロ【無線】
関西ケーズデンキ【もちろん頭はスポーツ刈り】
3万円5千円以下の激安ロボット掃除機専用スレ 9
充電池・充電器スレ Part64
ドンキホーテの新家電ブランドbisを語ろうぞ!
こたつ ヒーターユニット
--------------------
知的障害者との恋愛
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】[ワッチョイ有] Part1
ピュアクリックってどうよ?
K-POPを糞扱いするのは負け惜しみ
('A`) 元喪の集い part31 J('A`)し
B型は知的障害者!
【Switch】ドラゴンボールファイターズ【βテスト実施中】
【朝日新聞】なぜ女性だけ「何倍も努力しろ」? 格差121位の国で★3
ガンバレ! SONY !! 応援しています!!
MMT(モダンマネタリーセオリー)2
漫画・アニメでの男性差別 Part40
【いつのまにか】クリスウェブ佳子【VERY専属】
【PFS】いきなり!ステーキ 18
【悲報】サンデーダウ18400円 [256556981]
【FIATじゃねえ】ABARTH 59【アバルト】
(・∀・)←こいつに変なこと言わせろ!142
【まどマギ】CR魔法少女まどか☆マギカ 73アルティメット
【SHARP】BD-W2000,W1000,W500【AQUOS BD】01
【画像】まんさん「モンハンで知り合った彼氏と結婚したぞ!いいだろ〜🤗」 [875850925]
天童よしみ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼