TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
液晶を買うやつは馬鹿。ブラウン管で十分だろ?
【暖房】電気 vs ガス vs 石油 part1
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ50【有機EL】
【Xiaomi】Huami Amazfit Bip【スマートウォッチ】8
【Xiaomi】Huami Amazfit Bip【スマートウォッチ】11
【懐中電灯】100均最強ライト純正品 36
【Xiaomi】Mi Watch【スマートウォッチ】
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 107lumen
ツインバード ホームベーカリー
【福袋】ヨドバシVSビック【鬱袋】 Part.133

[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ8[#]


1 :2015/12/13 〜 最終レス :2020/06/19
固定電話機について語るスレです。

【前スレ】
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ7[#]
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1395407867/

【※注】
*料金・加入権 → 通信行政板 http://anago.2ch.sc/regulate/
*マイライン → マイライン板 http://ai.2ch.sc/yuusen/
*IP電話 → ネットサービス板 http://toro.2ch.sc/esite/
*携帯電話・PHS → 携帯PHS板 http://awabi.2ch.sc/phs/

2 :
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森ooo林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科保土ヶ谷西谷富士見おとなこども歯科

3 :
NTTの固定電話ですが、電話に出たくない相手に
お客様のおかけになった電話番号は現在使われておりません
とメッセージを返して自動切断するにはどうすればいいですか?

4 :
パナソニックの、スマホを子機に使えるやつ買おうと思う。

5 :
生活用品なんかはパッケージ変更で旧来品が処分価格になったりするけど、fusionが使える電話も楽天の名称変更のせいで値下がりしてくれないかな…

6 :
>>4
スマホへの転送は番号通知がされないけどとりあえず外で鳴るのはいいね

ドアセンサーを門戸につけてるので一日一回のメールお知らせも、不在時の開閉がわかってなにげに便利

---窓/ドアセンサー定期通知---
日時: 2015/12/13 22:00

エリア1
ドア1 玄関1 −閉−

--- センサー履歴 ---
2015/12/13(日) 21:54
ドア1 (エリア1) :玄関1
報知レベル 低い

2015/12/13(日) 19:38
ドア1 (エリア1) :玄関1
報知レベル 低い

7 :
パナのVE-GD24DW買ったんだけど、1.9Ghz帯のDECTと、
2.4Ghz帯のWi-Fiのチャンネルオートとの相性の問題なのか、
無線LANが10秒に1回くらい切れて、すぐ復活を繰り返してて、
電話機が1分置きくらいにずっと「ぴっ」っていい続けるわ…。

ルータのチャンネルをオートから、固定に変えたら、
無線LAN切れなくなったんだが、
電話機の「ぴっ」がうるさくて仕方ない。なんか方法はないだろうか…?
2.4Ghz帯のFAX使ってた時は問題なくて、切り替えた瞬間からなのだが。

もっとも「ぴっ」のほうは、無線LANの問題じゃないかも知れんが。
同じ現象の人いない?

8 :
うちは問題ない

9 :
DECTの周波数帯は、2.4GHz帯の無線LANとは干渉しないけど、
携帯の2GHz帯やPHSとは思いっきり干渉してるからな。

10 :
周波数帯違うから、干渉しないはずなんだけどねえ。
色々試してるサイトあって、チャンネルAUTOにすると干渉するとか言ってるところもあるな。
ttp://www.ankopan.com/entry/2015/11/08/205748

サイト見てて、プラネ糞マニアのワイが思ったのは、
うちのlogitecのルータも、プラネ糞と同じシステムが使われているから、
ブラネ糞とかが糞な可能性も…。まあ、でも、いくらプラネ糞とはいえ考えにくいか。
電話とは無関係で、たまたま混雑してたチャンネルが回避されただけと考えたほうが妥当か。

11 :
よほどの郊外でもないと、チャンネルAUTOは使い物にならんよ。
特にマンション内とか、近くにあったりすると、どのチャンネルも
混みあってるからな。
空いてるチャンネルを求めて誰かがチャンネル変更したのを契機に、
全員がチャンネル変更を繰り返す。

12 :
着信読み上げって「○○さんからお電話です」ってなるみたいだけど、
「さんからお電話です」の部分がいらない。ただ単純に「○○(登録した名前だけ)」
読んでくれる機種ってないですよね?

13 :
ああ、会社で「奥さんからお電話です」ってんで「なんだ、仕事中だぞ」って出たら
取引先の奥 部長からだった、みたいなやつか。

14 :
それは取り次いだ奴が馬鹿
取引先なら普通は「城南電子の奥さんからお電話です」とか社名付きで取り次ぐだろ

15 :
俺は苗字だけでだいたいわかるけどな。奥なんて苗字の人とやりとりないし、
俺に電話かけてくるような人で高木は一人しかいない、とか、
相手は山本って名乗ってるけど俺はそいつを旧姓の西村で呼んでるとか、
事務の子がしっかり理解して取り次いでくれてる。

16 :
60代の親にUX-AF90C買った
シニアに優しい設計で感心した
設定ほとんどいらないし

17 :
祖父から留守電が使えなくなったと連絡があり確認に行ったのですが、お手上げだったので教えてください。
電話機はシャープのCJ-V61CLで「留守」ボタンを押すとピピピピと4回音がするだけで留守電にはなりませんでした。
それと関係あるのかは不明ですがACRと書かれた赤色で点灯しています。
電話は掛けることも受けることも可能でした。

18 :
何はなくとも説明書
http://www.sharp.co.jp/support/tel/station/doc/cjv61.pdf

19 :
>>18
10年以上前に買ったらしく説明書がなくて詰んでました。
初期化して無事に留守電が使えるようになりました。
ありがとうございました。

20 :
5年前に中古で買った、現在築15年の分譲マンション、電話を2回線引き込めるようになってるんだけど、

2か所にあるモジュラージャックのうちMJ-1はL1,L2に茶,黒が入っていて、L3とL4は空き。
そこから渡りでMJ-2につなげてるんだけど、茶、黒はMJ-1から送り端子で繋ぎ、青、白はMJ-1に入れずに
配線同士をコネクタで繋いである。
MJ-2はL1,L2に青,白、L3,L4に茶,黒が入ってて、L1,L2の間にコンデンサがつないである

一般電話機で使わないL3やL4になぜ回線が入っているのか、そもそもなぜ4心のMJがついてるのか
なぜ茶黒にはコンデンサを入れていないのか、まったくわからないんだけど、誰か理由わかる人いませんか?

21 :
あんたの意図は質問じゃないだろ

22 :
素直に有資格者に工事してもらいなさい

23 :
>>21
エスパーあらわる

24 :
20です。マンションはVDSLから光配線方式への切替工事中、
アナログ電話をもう使わないのであればIDFから宅までのメタル線は撤去するってんで
うちはもう撤去してもらって、IDFから光ファイバーだけになってます。

宅内の電話線はもう電話線ではなくただの配線なので不要なら自分で撤去してもよいとの事。
代わりに有線LANを通そうと思って開けてみて気になったのでの質問だったんですが、

正直わかんないなら余計なちゃちゃ入れずに黙っといてほしかったです。
私の意図? 笑わせますね。

25 :
>>24
涙ふけよwwwwwwwww

26 :
>>25
テンプレ通りのご回答ですね。

27 :
正直残念ですよ。
質問の意図を理解できないなら、
理解できないから答えないか、
それでも答える気があるなら聞き返すかすればいいだけの簡単なコミュニケーションなのに
相手に上から目線でドヤしたいばかりに勝手な解釈をして出来損ないの回答、
その後は散々使い古されたカビの生えたようなテンプレ回答ですからね。これはもうさすがとしか言いようがありませんわ。

28 :
あんたそこまで詳細に配線状況伝えられるならL1L2間のコンデンサ用途ぐらいわかるだろ
ましてやL3L4なんて2回線めかマンションならドアホンしかない

あまりにも当たり前のことを長文で聞くから疑われるのさ

29 :
電話屋だけど、質問内容が意味不明すぎて回答できなかった
しかしこんなアホなら答えたなくてよかったわ

30 :
>>20の母でございます(略

31 :
>>28
最初からそういう回答してればいいだけじゃないですか。

32 :
あんたの意図は質問じゃないだろ

33 :
仮面ライダー原作者   新世紀エヴァンゲリオン原作者

エホバと戦うパトロール(ブログ)  少し気づけば同和問題

34 :
シャープの電話機(中古 V31cl)買ったんだが、各種設定するとき音声案内がないから、ちゃんと目的の設定ができたか分からない。
それまでのサンヨーのはその都度何をどう設定したかしゃべってたから。

日付けが正しいか確認する術すらないとか。

35 :
KDDIだがなんか夏からコンバーターがいるようになると
PCの本体やRouterの小さいのみたいなのが送られてきた

壁のアナのは使わないとのこと なぜ世間で話題になってないのだろ
NTTに、昨秋これを契機に親が切り替え加入を再勧誘されそうになった

36 :
なんかっていまさら
KDDIが今年の6末で固定電話から撤退するってのは
もう1年以上前から告知されてるし、
封書でも電話でも何度も切り替えするかどうかの確認がきてる

その確認にKDDIの他プランで継続しますって返事したから
それが送られてきたわけで

そもそもなんでNTTにしないのかって

37 :
父約四年前にいなくなり
はは親が名義で契約してるんでね、勝手にそうしちゃった

なんかNTTもそういう妙なコンバーター
いるって云われたらしい NTtに

勧誘されてたのか まあ県外にかけることも
あまりないから例の節約プランに影響なしみたい

38 :
県外にかけることがあまりないならますますNTTのほうがいいと思うけど
KDDIの送られてきた奴は携帯回線で固定電話使う仕組みだから
災害とかで携帯回線が使えなくなると固定も使えなくなる
災害以外でも正月とか通話が集中した場合携帯は規制で使えないようになる場合あるから
そうなると固定なにに使えなくなる

39 :
なにに>なのに

40 :
>>38-39
そうなのね どおりで世は別に騒がなかったのかな
KDDIで固定の家庭自体少ないってことね

予後のそういう負の説明はKDDIから
無かったようです。
困ったなーー もう小さい機器親名義宛に
送られてきちゃった。まだ使わないから
電話機の近くに無造作にしまったるけど。
ビニール開封しちゃたんで後の祭り?

NTT昨秋から、何回も,ひつこく誘われたらしく
親が強制って思ってついに怒って、NTTにもう
かけんどいて頂戴って言っちゃったそうだし。
災害や正月に限って事件,病気あったら困るのかなー
正月は電話来ないししないけど。

自分も番号もう10年以上電話帳に載せて無く
非通知設定も、昔のNTTに乗り換えても
そのまま設定変わらないんか不安で現状
のKDDIのがいいって思ってた。

41 :
>>38-39
そうなのね どおりで世は別に騒がなかったのかな
KDDIで固定の家庭自体少ないってことね

予後のそういう負の説明はKDDIから
無かったようです。
困ったなーー もう小さい機器親名義宛に
送られてきちゃった。まだ使わないから
電話機の近くに無造作にしまったるけど。
ビニール開封しちゃたんで後の祭り?

NTT昨秋から、何回も,ひつこく誘われたらしく
親が強制って思ってついに怒って、NTTにもう
かけんどいて頂戴って言っちゃったそうだし。
災害や正月に限って事件,病気あったら困るのかなー
正月は電話来ないししないけど。

自分も番号もう10年以上電話帳に載せて無く
非通知設定も、昔のNTTに乗り換えても
そのまま設定変わらないんか不安で現状
のKDDIのがいいって思ってた。

42 :
>>38-39
そうなのね どおりで世は別に騒がなかったのかな
KDDIで固定の家庭自体少ないってことね

予後のそういう負の説明はKDDIから
無かったようです。
困ったなーー もう小さい機器親名義宛に
送られてきちゃった。まだ使わないから
電話機の近くに無造作にしまったるけど。
ビニール開封しちゃたんで後の祭り?

NTT昨秋から、何回も,ひつこく誘われたらしく
親が強制って思ってついに怒って、NTTにもう
かけんどいて頂戴って言っちゃったそうだし。
災害や正月に限って事件,病気あったら困るのかなー
正月は電話来ないししないけど。

自分も番号もう10年以上電話帳に載せて無く
非通知設定も、昔のNTTに乗り換えても
そのまま設定変わらないんか不安で現状
のKDDIのがいいって思ってた。

43 :
ごめん 三連投してた 住人さんと自分のレスの確認すら出来にくい


今日KDDIから偶然夕刻前に電話かかってきたね
親が受けてて4月前にその装置つけてくれとの事でした
はやまったのは世帯ごとにテストするせいかも
KDDIの固定ってそんなに契約多いのかな

電話問題と直接関係ないけどインターネット問題も似てはいるね

書き込みは出来るのに接続悪くリロードできないって
原因まったくわからない 混戦か電波遠いのかな
要するに借りてるとこのルータの影響かな
しばらく夜遅くは書き込み投稿やめます

今日夜8:00頃までに誰もみえなかったら、明日
また・・・

御免 無関係な余談だけどスレ番号に6がみっつ
氣づいちゃてた

44 :
なにこれ沸いてんな。
さすがヒキコモリ歴2桁年の連中が集う2ちゃん

45 :
沸かなかったら2ちゃんじゃないし
家電板のスレで一般人が質問してんのに、電話屋が「そんなん当たり前」とかドヤしてるくらいの沸きようだ
二回線対応マンションでMJ-1は送り端子へのコンデンサの付け忘れもしくは省略
MJ-2は本来ボックス内での端末処理とすべき線をL3、L4に入れている施工不良

にしてもL3-L4間にコンデンサがないことを疑問に思ってる質問者にL1-L2のコンデンサの意味わかってんだろとかぬかす的外れさはコミュ障の証

MJにドアホン回線入れるとかどこのシロート施工だか
まともな業者ならまずありえないから

46 :
2ちゃんで質問するほうがどうかしてると思わんのか?
煽り放題、専門家を装い放題、ウソも書き放題
ここはIDないから改行位置や句読点の使い方を変えるだけで他の住人に成りすますこともできる

こんなとこに張り付いてるやつなんてバイトさえまともにつとまらない社会の底辺のカス野郎どもだ
カス野郎に質問することなんて、「なんでお前はカスなの?」「お前いつ死ぬの?」の2つくらいだろ

47 :
2chっていい板一個もないね

みんないじめ煽り叩きばっか

48 :
パナの新型でたね
相変わらず代わり映えしないけど

49 :
http://panasonic.jp/phone/gd60/

親機がコードレスじゃないとイヤだなー

50 :
迷惑電話の通話録音できます!と謳ってるわりに本体内蔵メモリのみ
SDカード非対応だからもし詐欺被害にあっても通話内容を取り出すことが出来ない
レコーダでも買ってきて電話で再生させながら実時間使って録音するしかない

51 :
>>50
これ本当?
頭おかしいな…

52 :
以前はSDのついた電話機があったけど
いまあるパナの電話機はぜんぶその仕様

53 :
いまの時代に電話機の開発チームにいるのって
社内でも出来損ないの連中だろ
そういうのが作ってるんだからあんな操作性悪くて使う側のこと考えてない仕様になる

54 :
VE-GP55の録音管理を少し手直ししてDECT対応するだけでよかったのにな。
もう無印GDの方が進化する可能性は無いんだろうか?
今後はそのあたりの機能はGDWのアプリで対応するとか・・・

55 :
SD対応とか録音機能もFAX機のほうが機能豊富だし
パナが利幅の高いFAX売りたいからじゃないの

56 :
今週発売されたパナのGD60DL。
親機がコードレス受話器じゃないから、32DLの後継なんだね。

なかなか良さそうだ。
半年位して、8千円位になったら考えようかな。

57 :
未だに1990年位の電話機使ってる化石いるかな

58 :
60DLは32DLの後継ではなくて72DLの派生品

59 :
小学校の職員室に常備してある緊急連絡簿、
昔は各児童に対して電話番号欄が1つ、田舎のほうで農協の有線電話網があるとこだと2つ、とかだったけど、
今は自宅の電話、母親の携帯電話、父親の携帯電話、その他1、その他2の合計5つくらいある。
自宅の電話っつうのがなくて携帯電話番号だけって子が最近増えてきた。

60 :
30秒とか秒数指定で出なかったら留守電に代わる機能があるやつありますか?

61 :
コール数でいいなら普通の留守電でできるけど
なんで秒数?

62 :
コール数でもいいんだけど
10回以上の設定がないんで

63 :
今使っている固定電話の調子がおかしいので、7〜8年振りにパナソニックの
VE−GD32タイプを購入しました。
箱を開けたら、

64 :
今使っている固定電話の調子がおかしいので、7〜8年振りにパナソニックの
VE−GD32タイプを購入しました。
箱を開けたら、"選んでケータイ"の案内が出ていたのですが、
この専用の設定をしなければ、従来通りの使い方ができるのでしょうか?

65 :
はい

66 :
はいじゃないが

67 :
はいはい

68 :
取り次ぎが面倒なのでコードレス親機のが欲しいんだけど
年寄りでも使えるか不安。
親機を取り上げても小さな通話ボタンを押さなきゃならないんだよね?

69 :
>>68
親機取り上げんなよ返してやれよ。

70 :
>>68
言ってることとやろうとしてることが矛盾しててどういう使い方したいのか

親機で受けてその受話子器を年寄りのとこにもっていくなら
年寄りは何も気にせず通話すればいいだけだし
親機を年寄りの部屋に置くのなら普通のコード有りのにすればいいだけだし

71 :
パイオニアは、そこは設定でどっちでも対応できてたな

72 :
>>70
親機の置き場所が年寄りが中心の居間で、子機は他の部屋に複数ある。
いつもその年寄りが真っ先に親機のコード受話器で受けては
こちらに取り次ぐのにゴタゴタすることが多いんだよね。
親機がコードレスならそういうストレスがかなり減るのではと思って。

>>71
それは朗報!
各社カタログを些細に見ても分からなかった

73 :
子機を先に鳴らす設定にしたらいいんじゃないの

74 :
>>68
パナのコードレス使ってるが親機コードレス持ち上げだけで取れるけど
あまりにも当たり前のことで書いてないだけ

75 :
パナのコードレスは 電話かかってきたときに
通話ボタンじゃなくて真ん中のボタンを押しがち

76 :
今住んでる住所に固定電話移動したときのはがき出てきて
プッシュ回線390円
スーパーケンタくん200円
あったのでほとんど利用しないので
固定費減らせると思いNTTに電話し聞いてみたら減らない言われたんだが
どうなんだろ

77 :
>>76
プッシュ回線利用料はすでに廃止済み(正確に言えば基本料に組み込みされた)
地域によりダイヤルとプッシュで基本料に差がある地域もある
スーパーケンタくんはマイラインプラスがNTT東西なら追加料金がかからない
マイラインの登録先変更したら200円かかるようになってた
マイラインを他社に変えたら契約不可に途中で変わった(解約)ようなので
マイライン(プラスでない)契約でかつ、スーパーケンタくんの組み合わせでないと200円は発生しない

78 :
>>77
ほー
そんなことになってたのか

79 :
最近だと固定費減らせる方法は@ビリング(東)やMyビリング(西)だな。
紙の明細が来なくなってWeb上での確認になって110円引きになる。
ドコモ回線も持ってるならおまとめ請求でNTTファイナンスのWebビリングに一本化することもできる。

80 :
親のために、シニアに優しいシャープのファクシミリ買ったばかりなのにorz
さすが目の付け所がシャープだね!詐欺対策ばっちりだね!って思ったのに
台湾企業が買収とは
まあ今後サポートちゃんとしてくれればいいかあ

81 :
家庭用の電話機は儲からないしもうだいぶ前から縮小してるから撤退するだろうね。
配転先は好調な複合機部門ぐらいだろうけど、コンビニ複合機なんかだとFAXは送れるけど複合機にFAX機能がついてるわけじゃなくて、スキャナで撮った画像をIP網でセンタに送り、センタから一括でFAX送信してる。
正直家庭用電話機・FAX機の部門はかなりリストラされるだろうな。

82 :
シャープの留守電よくないな。
留守電表示が赤ランプだから、接続中なのかと思ってしまう。
留守電を聞く時、つい留守電の光ってるボタンを押しそうになる(今までサンヨー使ってたから)。
着信時間を液晶表示に表示しない。

83 :
大手のメーカーで残ってるのは
電話機の場合パナソニック・パイオニア・シャープくらいしか無い

84 :
パナKX-PD503DLに買い換えたらドアホンが鳴らなくなってしまった
取説見たらドアホンアダプタVE-DA10は接続できませんと書いてあったんだが、で、どうすりゃ良いのやら
新たに高いドアホン買うのは嫌だし
教えて、優しくて頭髪量の多いお兄さん達よ

85 :
>>84
アルバイト入れて金稼いでこいやっ!

86 :
安いドアホン買えばいい

87 :
>>84
http://panasonic.jp/fax/lineup/
503はドアホンの有線接続に対応してないからな。
503を買ってしまったならドアホン買い替えないと。
どうしても今のドアホンを使い続けたいなら有線接続対応のモデルを買って503をネットで売るとか。
ドアホンも風雨に晒されて劣化するし、ドアホンアダプターを天井裏設置とかしてなきゃ大きくて邪魔な代物なので
「ワイヤレスアダプター機能付き」のドアホンに買い替えたら?

88 :
>>87ありがとう
かかりつけの近所の電気屋が503を薦めてきたんだよ
ドアホンアダプタの設置もそこの店がやったのに(10数年前だが)
親が2万弱で買いそうになってて慌ててネットで1万弱で買ったんでドアホンのこと何も考えてなかったわ、自分アホだわ
安価なワイヤレスチャイムを買おうかな
お世話になりました

89 :
あはー、やっちまったな。
その店で買ってたなら、「過去にドアホンアダプターの設置までお任せしているという状況でそちらが薦めてきたのだから、当然ドアホンアダプターに対応しているものと思うだろが」と店のせいにできたのに。

90 :
っていうかそういう店なら設置までやってくれるから
その段階で気がついてただろう

91 :
新たにワイヤレスドアホン買わされるだろうから
これで良かったともう思っている

92 :
VL-W607が使える現在販売中の電話機(FAX付き)をどなたか教えてください。
調べても、もう製造していない古い電話機しか出てこないので…。

93 :
メーカーに聞けばいいのでは

94 :
>>92
現行機種だとKX-PW211だけだな。
KX-PWシリーズで使ってた2.4GHzコードレスから、1.9GHzのDECT方式に無線方式が変わってるから、
現行主力のKX-PDシリーズではもう対応してないんだわ。

95 :
>>94
ありがとうございます!
けっこう高いんですねー。

VL-W607はインターホン専用として、新しい電話機を買った方が良さそうですね。

96 :
電話機で全通話自動録音できるのってないよね
何年か前はSD対応のがあったけど
今売ってるのはFAXだけ
パナの内蔵に2時間録音できる電話機は
録音を外部に持ち出せない糞設計だし
オレオレ詐欺とかで外部に持ち出したい場合、
電話機のスピーカーで録音内容を再生しながら、それをICレコーダーとかで実時間かけて録音するしかない

97 :
サンコーが出してるはず

98 :
コードレスを7台くらい使えるのが欲しいけど、固定電話のニーズは減るだけだから無理だよなぁ。

または家庭用交換機とかあればいいな、って思うけど、もっと売れないだろうし…。

99 :
>>98
子機4台のやつ買って、さらにTF-FD30Sを繋ぐとか

100 :
NASとIP電話機をポチればいいだけなのに

101 :
コードレスって要件があるからそれじゃ無理

102 :
>>101
http://www.amazon.co.jp/dp/B008MHQCA0/

103 :
>>102
周波数帯は日本に非対応のため、国内使用不可

104 :
>>98
ユニデンのDECT3280は子機12 台までだってよ

105 :
QNAPとかSynologyとかのNASはAsteriskをワンクリックデプロイできるようになってるから、
そいつをSIPサーバにして、電話機はスマホを使ってAndroidの標準機能でSIP登録するなり、
SIP電話アプリを入れるなりすればいいだろう。

106 :
grandstream は2/9に公開したファームウェア1.0.5.33にバグがあって、
1.0.5.33にアップデート後もシステムバージョンが1.0.5.29のままなので
永遠にファームアップを繰り返す。

ルーターの設定でIP電話機からのHTTP通信をブロックしてなんとか収まったんだが、
数日後にgrandstreamのサイトを見たら、サーバ負荷過多を理由に、自動アプデ用のサーバを廃止しやがった。
バグ入りのファームウェアを修正するのが先だろうに。

107 :
ナンバーディスプレイ設定してると、鳴り出すのが遅い現象、
呼び出し信号は来てるけど、短い間隔でリンリン来てるね。 電話の電源抜くとすぐに鳴り出して分かりやすい。

108 :
番号情報送ってくるのはモデム信号で送ってくるので、モデムの受信待機するためにその仕様になってる
外の回線からだと、その着信音中は相手には呼び出し音が聞こえない
例外が一部ある

109 :
アナログ固定回線同士だとたしかナンバー情報伝送中は相手に呼び出し音が聞こえなかったはず。
着信側がひかり電話にアナログ電話機繋げてたり、発信元がひかり電話や携帯電話の場合は、発信元には呼び出し音約2回分が聞こえるんだけど着信先はまだ鳴りだしてないってことがある。
IP電話機だと一瞬で番号通知されて鳴りだす。

110 :
最初の何回かは呼び出し音ならないような設定できる固定電話機ってある?
ケータイでいう所の呼出開始時間設定みたいなの

111 :
>>110
すぐ上のやりとりを見てればすぐわかるようなことをなぜ聞くかなあ

112 :
パナのVE-GDS02DL
使ってるかたいませんか?
これ着信があったとき、どっか光ってくれるんでしょうか?
夜だと着信音を消音してることが多いのですが
そのとき番号のボタンのとこがピカピカしてくれるやつが
いいのですが

113 :
>>111
ぜんぜんちがう話じゃん
なに言ってんの

114 :
ユニデンのヘッドセットが使える固定電話を購入したのですが
純正はもう売ってなくて
どのヘッドセットなら使えますか?
2.5mmプラグなのですがamazonではみかけません

115 :
>>114
3.5Φ×2か、RJ9かのどちらかの規格に変換するケーブルを買ったほうが無難。
2.5Φ3極プラグのままじゃロクなヘッドセットがない

116 :
カモンでそういう変換売ってないのかね
うちもユニデンもってるがヘッドセット使えるなら使って見るかー
と買ってから考えたこともあったがまさかの一般的なミニジャックじゃないときた

117 :
>>114
昔からモバイル用品のアクセサリ売ってる通販店とかで、NOKIA用変換プラグという名前で探すと結構見つかるよ。
NOKIAは変態2.5mmをずっと採用していたので、3.5mmに変換するアクセサリはいろいろ出ていた。

118 :
ありがとうございます
変換アダプタがいるのですね 探してみます
2.5mmプラグの携帯用イヤホンマイクを買ったのですが
聞こえるけどマイクのほうがだめでした。

これですでに1000円損しちゃったんだけど、
変換プラグもかって3.5のヘッドセットもまたかって
それでも使えなかったらどうしようorz
なんで、あんなジャックなんでしょう? 純正のヘッドセットを
買わせたかったんだろうけど、純正品だってどうせすぐ販売終了して
つかえなくするくせに〜!アフターサービスも
サポートもないから後悔しています。

119 :
ヘッドセットが使えるだの使えないだの言うけどさ、
RJ9プラグのヘッドセットなら受話器の替わりに取り付けるだけなので、
インピーダンス違いで他の受話器が使えない変態パナの電話機じゃなければ
どんな電話機でもヘッドセットは使える。

120 :
固定電話って何年くらい使う?
シャープ、FAX付き子機2のタイプで9年目なんだけど、相手から「プチプチ切れて声が聞こえない」と良く言われる。
ひかり電話だからでもなさそうだし、原因といえば、寿命か親機を置くところを台から上部に余裕のある棚に替えたこと。

121 :
子機の使ってる電波ってなんだろ

122 :
質問が抽象的すぎる

123 :
>原因といえば、寿命か親機を置くところを台から上部に余裕のある棚に替えたこと。


じゃあ元にもどせよ
馬鹿が

124 :
>>123
それが原因かワカンねぇだろボケ、Rよ
多分バッテリーだと思う。

125 :
>>124
ありがとうございます。
試しに交換してみます。

126 :
>>124
原因分からんならやったこと戻して切り分けしていくもんだ

こういう論理的思考できない奴っているよな

127 :
特定の相手との通話だけなのか、他の相手ともぜんぶそうなのか、
親機を使った場合でもそうなのか、子機の場合だけなのか、子機が2つあるなら別の子機はどうなのか

128 :
哀しいかなどうしても今ない機能があるとか以外、修理より買った方が安いわけだが
それなりに古いと修理不能で返される

129 :
設置場所を変えておかしくなったなら、まずは故障なのか周辺環境が悪いのかを切り分けするのが先決。
周辺環境を直して解決できればカネはかからん。

130 :
環境変えたくらいでおかしくなるわけないだろボケ

131 :
>>130
Rよボケ

132 :
お前がRよボケ

133 :
だめ
みんな生きるの

134 :
大丈夫あなたは死なない

135 :
私がタモるもの

136 :
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

137 :
DECTのコードレスホンにしたら
相手の声が聞こえにくくなった
女の声は大丈夫なんだけど
男の、低いボソボソしゃべるタイプの声がダメ
コード付きの電話のときはまだ大丈夫だった人の声も
ききとれない
なんでだと思いますか?
DECTは低音を拾わないとかありますか?

138 :
DECTが使う音声コーデックはPHSと同じADPCM 32kbps。
ISDNのPCM 64kbpsとほぼ同等とされる音質。

まあでもコーデックが同じでも機種によってだいぶ違うよ。
うちひかり電話にIP電話機繋げてるけど、時報とか天気予報なんか
アナログ電話機繋げたときと同じコーデックのはずなのに段違いに音質いいから。

139 :
マイクの特性とその先の圧縮処理にも依存してそうだよね

140 :
電話機の受話部分をきちんと耳穴に当ててない

141 :
http://googLEDrive.com/host/0B09Oeh15KtfKUGhBbjlkSzNpTGc

142 :
>>140
それ意外とあるんだよねw
先日パナの親機コードレスを買ったけど
高齢親が「なんだコレ、全然聞こえない!」
見たら受話部からかなりズレて使ってた

コード親機だと形状が旧来の受話器に近くて
無意識でも耳と口元にフィットするが
コードレスは子機と同じくのっぺりした板状だからね
そのへんもうちょっと改良して欲しいわ

143 :
わかる
子機の小さい(昔のPHSくらいか? のユニデンから
子機が大きい(子機の全長18センチ、厚みもある)
パイオニアに買い換えたらすげーつかいかすい!

144 :
日に何度も掛かってきてたテレアポの対応にうんざりして
フリーダイヤル着信拒否機能付きのVE-GD60に買い替えたけど圧倒的だな
快適過ぎる

145 :
携帯電話より固定電話のが電磁波強いって話を聞いたんだが本当?
枕の近くにコードレス固定電話置いてたんだが…やばい?
それとも電磁波なんて気にしなくていいのかね?
情報が錯綜しててよく分からんよね

146 :
技適認定情報を見ると、空中線電力は
KX-PD600: 0.0000001〜0.01W
F-02H: 0.25W

とあるよ。
携帯電話と違って固定電話は壊れるまで使われるから、いまだに何世代も前のアナログ無線の機種を使っていたりするわけで、そういうのは今の携帯や今の固定電話と比べれば電磁波強いだろうね。

携帯電話は比較的電波出力が強いから、それが人体にどのくらい影響するかがSAR(被吸収率)として数値化されてる。
http://ktai-denjiha.boo.jp/sar/sar_ichiran.html

147 :
>>146
コードレス親機は子機を使わなくても電磁波を発すると聞く
受話器からも電磁波流れてるの?
電磁波が怖いから固定電話で長電話してたんだが、意味ないんだろうか?

148 :
>>147
子機との間で定期的に通信をしてる、というよりも、親機が一方的に電波を出してる。
コードレス電話の電波は専用に確保されたものじゃなくて近隣家庭で同じ方式のコードレス電話を使ってる可能性もあるし、
子機が複数台あればそれらの通信が混信しないように時間単位で通信を振り分ける必要がある(これを時分割多重、TDMAっていう)。

んで、親機からは「はい次は子機1の番です。なにかありますか?」「子機2、なにかありますか?」って聞いてまわってる。
子機はそれを聞いていて、用件があればその時間内に親機に話しかけるし、なければ沈黙してる。

149 :
でも親機は電波出してるのは本体であって受話器ではないから、
子機を使う場合と比べて電波による影響は少なくて済むよ。

150 :
受話音量とスピーカーフォンの音量が大きいのが良いんだが、どのメーカーが大きい?
5年前に買ったシャープが小さくて使いづらいんで買い換えたい。

151 :
パナの感熱ロール紙タイプKX-PW211DL-S を使ってきて丸4年
昨日になって突然調子が悪く、電話をかけているとザーザー、ガーガーという大きな音が続いて
通話ができなくなり、相手の声も聞こえなくなってしまいました
子機の症状かと思いきや、親機でも同じ症状
通話をはじめてしばらく(1分弱)するとガーガー言い出して手に負えなくなる感じです
特に配線に触れたりいじった覚えもなく、マニュアル読んでもそんな症状は書いて無くて
困ってます
上記の症状でにっちもさっちもいかないので、わずか4年ポッチだけど買い換えるしかないのか
悩んでます
もしかして機器の故障ではなく別の何かが原因なのでしょうか?
知識や経験のある方がいらしたら、ご教示いただけるとうれしいです

152 :
まずは、どこかから電話機借りて 電話できるか確認
できなかったら113に電話すれば?

携帯電話からは
0120-444-113

153 :
>>152
113して解決しました
表の道路に出て、電柱に上がって調べていたようですが
電話線が動脈硬化起こしていてボロボロでした。。。
電話買い換えなくて良かった。。。
感熱ロール紙モデルが命だしw

154 :
KDDI固定だけどいよいよ来月から電話ちゅかえなくなるーよぅーえーーんえーーん

送られてきた妙な機器取りちゅけてないんで。
最終催促連絡は今のところ先方からこず。
我々家族でようとりつけられないんで呼ばなきゃならないのかな

これって今回NTT固定のひとも妙な機械おくられてきてるんだろうか?
それとも今回KDDI固定だけだろうか?
上の法の昨年のレスで固定から撤退、携帯回線になる事が理由と仕組みってあったけど、
これ地上デジタルの時に似てる、結局先方の都合だけで
我々にはなんの利点もない。停電時は電池いるしコンセントいるし壁掛け出来ない
家は場所取るしインターネットついでにPocketWiFi追加して使えるようになるわけでないし

155 :
なんか頭弱い人を演出しているのか知らないが、メタルプラス電話サービス終了告知から1年半
自分でホームプラス電話への切り替えを申請したのに専用アダプタに今までの電話機を繋ぐぐらいやりなよ
コンセント挿して電源入れれば設定は不要

NTT加入電話は終わらないから何もないよ
電話でも電気でもインフラ系を安いからってコロコロ代えるとその先にはこういうことも待っていると言うリスクは考えておかないと

156 :
NTTを名乗るクソ営業が街を歩き回って、NTTが電話回線を終了するから光ケーブルに変えろとしつこい
とにかく、NTT関連は絶対に信用してはならないと心に誓ってる
電話に関する営業は詐欺ほぼ100%だから、あぶない、あぶない
憲法で営業禁止、電話勧誘禁止にして欲しい

157 :
>>155
あー?と(ありがとん)ね えーーんここきのう書けなかったの。これは板更新すれば
いいってわかって解決したけど、うちの家庭高齢の親と脳卒中や幼児の頃の熱病の後遺症の
精神の元からの問題の二重の後遺症 不認知症トマでは今のところ行ってないけど
我々一家特に電脳、、機械に特に弱いのです。
知恵遅れではないしあたまは弱くないけど、最近困った事いくつか重なって
滅入ってるの。板スレッド違いいうと、某アプリが署名errorInstall不可能
問題もそうだけど、あと某宅急便会社ので心当たりない不在着払い請求通知
が著名人宛に私の住所に近い番地で勝手にポストに何回も入れられる事件とか
電話切り替え問題に集中できなかったんです。

実は親は反対してるんだけどPocketwifeっていうので
将来的にインターネット家や外で使ぃのだけど、10年前まで使ってた
NTTと今のKDDIとでいまだ迷ってるの。今日親がKDDIに訊いたら情弱な
年増の伯母さん職員だったらしく、家ではインターネット使えないとか
まったくわけわからないの。あと、来月になってもメタル+使えるらしい

親はこんな妙な機器今頃付けたくないって今になってNTTに戻したいって
今日116掛けたけどま医院で混んでて繋がらず。
NTtってauなの?だったらもしNTtに替えてwifeとか仮につけたら

2chとか規制されてて投稿できにくいのね?そのへんのとこさっぱりわからないの
特にインターネットとか電話問題に我々一族疎く

インターネット問題は後回し(その都合でどっちを選べばいいか
決めなくちゃならないならそうもできないかな)せめて電話くらい
先に繋げれるであろう来月初旬まで末永くお願いしまっす。

158 :
>>155
あー?と(ありがとん)ね えーーんここきのう書けなかったの。これは板更新すれば
いいってわかって解決したけど、うちの家庭認知とmではまだいかないけど
忘れ気味の高齢の親と、私の方はまだ若いのにストレスと動脈硬化症から今春、中度の
脳卒中予後や幼児の頃の熱病の後遺症?の精神の元からのいろいろ問題の二重の後遺症
不認知症とまでは今のところ行ってないけど、我々一家それらが邪魔して生活そのもの
のみならず、特に電脳、、機械に特に弱いのです。知恵遅れではないですし貴殿が言われた
演出やあたまが弱いんでないけど、精神的危機回避しようと書き出しこうなってしまったかも

親はこんな妙な機器今頃付けたくないって今になってNTTに戻したいって
今日必死に無料の116のコレクトコール掛けたけど満員で混んでて繋がらず。

NTtってauなの?だったらもしNTtに替えてwifeとか仮につけたら
2chとか規制されてて投稿できにくいのね?そのへんのとこさっぱりわからないの
特にインターネットとか電話問題に我々一族疎くて。

いまさらわからないのはこの十年KDDIにしてても今まで番号表示の掲載、不掲載の設定や
電話帳搭載設定選択、あと番号案内104はどうして使えたかすらわからないのです、
長期に入院してて半身後遺症のみならず記憶障害も後遺症に。


インターネット問題は後回し(その都合でどっちを選べばいいか
決めなくちゃならないならそうもできないかな)せめて電話くらい
先に繋げれるであろう来月初旬まで末永くお願いしまっす。

159 :
ポケットワイフはさすがに親も許せんだろw

160 :
>>159
え?155さんとは別の子なの?

単にエスプリ効かせた洒落レスなのね

答えていただけた子、再度みえたらお願い致します

161 :
名古屋人がいる?

162 :
メタルプラス、そんな面倒くさいことになってるのか。
おとなしくNTTに戻すように案内すれば良いのに。

163 :
いや、めんどくさくもないでしょ
こういっためんどうな客もいるってだけ
しかし、無線回線を固定回線とするために自位置見てるとか苦労してんな

164 :
>>161愛知は正解でも
名古屋ではありません。ちなみに、元近江っ子です

>>162-163あーとです。☆彡(_ _;)
今日、親が116で訊いたらしいです、NTtに戻すようにと、
単刀直入にお訊きしますけど、仮に近い将来Pocketwifeをもし利用するならば
KDDIのままのが良いのでしょうか?契約さえすればPocket WiFiでも
台所の電話機のそばにでもRouter設置して?すぐ使えるらしいです。
NTtだとアナログ回線に戻るわけですよね
NTTの光とか二重契約がいるのだろうか?遠回りですし
,NTTで固定回線引いてPocketwifiとかどうやって使えるのかな-

165 :
KDDIも出てって欲しいだろうなー

166 :
>>165

どういう意味でしょうか
ここds家はいじめなって思ってたのにえーーんえーーーん

167 :
どういう意味でしょうか  KDDIは別に我々嫌ってませんよ
ただ十年前に親が勧誘されたようです
ここだけは変わった子ぃじめないって思ってたのにーー2chはどの板も
全部渡に合わないのかな、、えーーんえーーーん
知恵袋で訊くのも面倒で時間かかるし遅いんでないかと思って
このサイトにきたのだけどーーー


>165の質問のご回答をどなたかお願いします。

168 :
電話のすれっどですがインターネット兼ねる事を前提として
質問してました。

auってKDDIと一緒の事なのでしょうか?
EZwebとも、将来インターネットをwifiでつなげた場合
auからアクセスって事になるのでしょうか?
2chのためにインターネットひくつおりでもないのですが、
auはアクセス規制が多いと訊きます、auの携帯電話から
インターネットにアクセスしてるのと同じ事でしょうか?NTTの光で
どっかのispとで契約してwife繋ぐのとではどう違っ
てどっちが有利なのかなー?

169 :
えーーんえーーーん、今度はお勝手で、ちゅかぅ某白もん家電が今月入ってから
急に壊れたのピン!!。ずっと故障中。難儀、トラブルってなんぜこの世は重なるの
かしら--わたしだけかみなもか?
今年は正月からなんか変なの、まずピアノ壊れて(どっちみち病気のせいで
弾けんくなったけど)入院中、洋服の、ブラウンの脹脛までの半ズボン半年以上紛失中。

極めつけ私が予後も一生副作用強い薬飲まねばならぬ、後遺症残る全治三ヶ月以上の病に
倒れるは・・・
あとインターネットの某ソフトでInstall出来ない困った問題も四ヶ月続いてる、
不幸続きのなんか過渡期みたい。自身は今年節分以降変化有りという五黄生まれ
ではないんですが・・。
親がそれなんで、今年の親の宿命に少家族ごと艮宮の乱気流に巻き込まれてるのかも・・・・。

とりえず電話今日づけでやっとメタルからホームプラスに切り替えた。
午前中から電話なぜかずっとちゅながらず でも例の白いコンバーター
チューナー?かルーター-みたいな機械、壁がうち、硬いんで無理でテーブルに
置く事に、下は落ちてきそうで壊れるとダメなんてガムテープで本体と,ちゅくえ留めと
いたけど、なんかださく格好悪い。仕方ないんで肌色のガムテープの上から
さらにそれを隠すための白い電工用の白ビニールテープ貼っといた。体裁上だけど
余分な苦労する。
で、肝心の電話だけど、いまひとちゅ回線とか構造仕組みの意味不明。お年寄りと同じか
それより機器とか電話とかインターネットの仕組みとか回線問題に疎い頭です。
ネットって・・・。

170 :
こっから本題ですけど、@コレって0120も使えるのかな 確か携帯無線回線だと
フリーダイヤル使えない場合多いんでは?。
あと上でもいったけどAこれって事実上au回線使ってる事と同じなのかしら?と
いう事は利点は固定(のつもり)から相手の携帯電話にかけても0077
前に置かなくとも多少安いのかな。Bインターネット回線も引いた場合も同じ無線
auってわけではないのかしら よく横型Iフレームで末尾アドレスがEZWEBっていうの
あるけどそれとも違う事なんかなーKDDI経由でインター

171 :
通話メニュー | ホームプラス電話 | KDDI株式会社
http://www.kddi.com/phone/homeplus/call-menu/

あとは自分で調べろ
全部公式に載ってる
甘えんな

172 :
>>171
あーーーーとね
固定電話と同じじゃないですか

携帯回線っていから混乱する人もわたしみたく
神経症タイプの考え過ぎっ子や不認知症のお年寄りに多いんでは・・・?

173 :
>>172

訂正です。
携帯回線っていうから混乱する人もわたしみたく・・・

174 :
ホームプラス電話は誰でも契約できつプランじゃないでしょ

175 :
本サービスは、メタルプラス電話サービスのご契約のあるお客さまからのお申し込みを優先的に受け付けます。
本サービスを提供するために必要な電気通信設備に余裕がない場合は、お申し込みを受け付けられない場合があります。

ってあるからメタル難民の避難措置かね

176 :
>>174
できつプランってなんでしょうか?

177 :
伸びてるからパナの新機種でも発表されたのか?と思ったら
変なスレチ質問の連投だった

178 :
シャープ留守電はダメだな。
録音メッセージを聞いても、留守電ランプの点滅が収らない。
17時を「じゅうななじ」と言う。 (ななにん とか言うの嫌い)

179 :
>178
受話器を上げたときの液晶表示「ダイヤルください」もなんか変

180 :
生き辛そう

181 :
GDW54ってなんでFAX機能付けなかったんじゃろう?

182 :
家庭用固定電話で、発信拒否番号を登録して発信制限ができるなどの機能が付いた機種はありませんかね?

183 :
日本語で

184 :
わかりにくかったですかね?
すみません
発信制限機能が付いた固定電話は販売されていませんかね?

家庭用固定電話で、発信を拒否したい電話番号を登録できるなどの、発信制限機能が付いた電話機種はありませんかね?

185 :
パイオニアは呼び出し音がダメだわ
最小音にしてもでかくてうっとうしい
かろうじて気づく程度の小さい音でいいのに 夜とか特に
かといって消音にしてもあまりピカピカ光らなくて気づけにくいし
(光り方が弱い)

各社、もう固定の時代じゃないから品質が適当になってるね。
受話音量や送話音量の調節も適当すぎる やくたたず電話ばかりだわ

186 :
>>184
情報機器ナビゲーション:シルバーホン・ひびきSIII
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/welfare/hibikis3/index.html

接続禁止機能
予め登録した相手先電話番号(最大10件)への発信を規制できる認知症対策機能。

187 :
>>186
これです。ありがとうございます
他メーカーは、なぜこの機能を標準装備しないのか不思議でなりません
簡単に加えられそうなものですけど…
ありがとうございました

188 :
福祉電話シリーズは需要自体が少ない
一般店ではとても売れない商品だからNTTしか扱いがない
当然値引きも無いと思っていい

189 :
この機能は需要が無いんじゃね。
必要な状況が想像できない。

190 :
特定の番号に発信できない電話機 - その他(家電製品) 締切済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/548262.html

191 :
品番はSHARPの、UX600CL
最近、身内がデパートで業務用で使ってたお古の横長の
ブラウンチョコレート色のを家庭用固定機として使う事になりました。

先週のちょうど今日、家に帰宅したら古いのがとっぱらわれ、、前のよりは大きく新しいけど
勝手にこのお古に替えられてた。私の意見無視して姉妹が親と勝手に相談して
もっと今までの古いから替えたみたい、それは他人、身内含め孤立した立場の弱い
もんいじめの社会だから止む得ないとして、固定された以上、携帯電話も持たぬ私、
用事ではこれしか使えないし、ある設定の意味がわから無いので質問にきました。

現在契約のKDDIホーム+の契約設定では自分ちの発信番号が非通知になってるのですが、
この機種には、自分の番号や実名をインプットできる設定あります。これに設定したら、
相手に実名、番号が行ってしまうのでしょうか? 試しに登録して、通知せよという先方に
かけてみたら「番号が通知されておりません」っていう相手からの自動アナウンス。
では、いったいこれはなんなんでしょうーまさか受ける相手が同じ機種なら電話に
登録しといた番号や実名が行ってしまうって事なのでしょうか?それとも
身内同志のワンタッチ登録用とかの発信設定なのかな?、発信者がすぐ誰かわかるように
古い説明書にも書いてません。

それとも、これってFAX専用の設定かしらねー?

わかりるかた、お教えください。

192 :
シャープはドアホン対応の電話機は切り捨てちまったんだな。
家のが不調になったから新しいの買おうと思ったら現行品で対応してるのがなくなってた。
FAXは対応してるやつあるけど置き場所がないしFAX機能いらないし
ドアホンと電話機を別々に設置する場所もないしどうしたものか。

193 :
ホンファイやめればいい

194 :
ドアホンと電話機を別々に設置する場所もないしってことは今ドアホン親機ないの?
てことはカメラなしのドアホンをドアホンアダプター経由で繋いでるってことだよね
なんとか場所を確保してカメラ付きにしたほうが安心だよ

195 :
今はカメラドアホンが主力だしな

196 :
>>194
そうだよ。ドアホンアダプターで接続してる。
中途半端に田舎だしカメラ付きは必要だと思ったことがないんだよなぁ。
現状の、電話機と共用してる状態がわりと都合がよくて
場所取らんし子機ある場所ならどこでも出られるメリットもあるし。

197 :
パナのカメラ付きドアホンとパナのDECT子機付き電話機の組み合わせが最強だと思ってる
アダプターなしにDECTで無線連携するから、音声だけなら家じゅうの子機のどれでも応対できる
有線LANでビエラも連携させると、来客時にテレビの右下に画像出るw

http://panasonic.jp/door/swd701ks/04.html

198 :
そろそろ電話機を買換えたいんだが、どのメーカーが通話音量の大きい?
今使ってるシャープはオンフックにするとダメだ、あまり聞こえない。

199 :
シャープ以外

200 :
パイオニアのTF LU120という機種の、受話器コードだけ買い換えようと思います。
ストレートとクロスの2種類あるようですが、どちらを選べばいいのでしょうか。

201 :
今の受話器コードを外してコネクタの部分を見ろ
片方の端がたとえば黄緑赤黒でもう片方の端も同じ並びならストレート
片方がもう片方とは逆の順で並んでいたらクロス

202 :
ははっ クロス

203 :
相談させてください。
固定電話の通話明細を確認すると、約半年間、毎月同じ日の同じ時間に、同じ番号に同じ長さで電話をかけている履歴があるのですが、なにが考えられますか。
祖父が認知症で、なにか怪しい契約をしたのではないかと心配になっています。

204 :
電話機ぐらい書いたら
LCRとかの更新が設定されてんでしょ

205 :
>>203
1. >>204も言っているLCRとかACR、
2. 最近出てきた迷惑電話防止機能付き電話機の通信
3. 緊急通報ボタンの動作試験用通信
4. その他(電力やガスのスマートメーター等)

206 :
なお各社LCR・ACRはマイラインサービス開始してしばらく後にサービス自体終了してる

207 :
サービス終了してもLCR・ACR搭載電話機はそれを認識できないだろうからなあ

208 :
そろそろ各メーカーから新機種出ないかなー

209 :
パナは窓センサーってのが生産終了して、開閉センサーってのに替わってんのな。
しかも603とかは対応機種から外されてる。

210 :
品番はSHARPの、UX600CL

今年八月上旬、身内がデパートで業務用で使ってたお古の横長の
ブラウンチョコレート色のを家庭用固定機として使う事になりました。

先週のちょうど今日、家に帰宅したら古いのがとっぱらわれ、、前のよりは大きく新しいけど
勝手にこのお古に替えられてた。私の意見無視して姉妹が親と勝手に相談して
もっと今までの古いから替えたみたい。

此れに替える前も有ったけど急にspam無言電話がかかってきて
先週辺りは最悪で連日朝の8:00過ぎに一家ともどもノイローゼ気味に!

それで説明書読んでお断りサービスしたのだけど非通知 公衆電話、県外全部設定
下のだけど突破してかかってきてしまう。自分で接っていした後。外の公衆器から
かけて決定的に機能してないと知り得ました。

これってナンバーデスプレイ契約しないと相手の信号が読み込めず電話に元から
ある機能はセットでしか働かないのでしょうか?

拒否お断り設定セット後、二時間のみ働くっていう機能も働かないみたい


わかりるかた、お教えください。

211 :
前半7行のみ訂正です)

品番はSHARPの、UX600CLです。

今年八月上旬、身内がデパートで業務用で使ってたお古の横長の
ブラウンチョコレート色のを家庭用固定機として使う事になりました。

八月十三日土曜日家に帰宅したら、愛用してた古いのが勝手にとっぱらわれ、、
前のよりは大きく新しいけど
勝手にこのお古に替えられてた。私の意見無視して姉妹が親と勝手に相談して
もっと今までの古いから替えたみたい。

212 :
>>210
>>191で回答がなかっただろ

213 :
まずナンバーディスプレイを申し込め
説明書熟読しろ
http://www.sharp.co.jp/support/sp/fax/product/ux600.html

214 :
mたも訂正でごめん



×自分で接っていした後。
○自分で設定した後。

まあ神経症になる原因は他の出来事とも最近ずっと
重なってるけど

意外に犯人は正体わかってながら続いてる(トラブル避けるため
相手に言い出せないだけで)一部の変事出来事以外は同じだったり


このレスのみ二度目の変換ミス訂正以外内容生活板車板向き的でスレッド違いでした

215 :
もうレス誰か着てる
>>212
其の時とは全然内容が違う質問ですよ。

216 :
>>213調べたら続くようでしたら捜査機関に被疑届けは出すのできるらしいのですが。
機関側に仮に言っても非通知のは捜査しないし、できないということですね。

もちろんその機械付けるように家族に言ったのですが、此れは実姉と
ばかり仲のいい某家族が強く反対してるので絶対無理です。
それができればすぐそうしてたはずでしたし、いろんなとこで相談は
してませんし。
其の電話に換えるの元々反対してたわたしに権限ないので。

217 :
要するに言い分は家庭の事情で(なんの恨みか単に愉快犯か)くだらない糞みたいな
執拗に狂った犯人のせいのために
余分に貴重な、お金をつかえないという事です。

で番号換えるの提案したのですがこれも家族に却下され

替えても暫しいいだけで怨恨の筋ならどんな方法使っても調べてまたいつかかかって来ると
いう事です。此れはインターネットで
調べたら同じ意見の人
書いてありました

218 :
>>216
ナンバーディスプレイは装置じゃ無くNTT側のサービス
それが出来ないならスレ違い
メンヘラ板へでもどうぞ

219 :
>>218
わたしのようにKDDIのも其のサービスあるのですね
機械がいるのかな。。クシュン(/_;)

あと、メンヘラって偶然か、これが作為なら嫌がらせ被害を受けてるのは
わたしや家族の直接知らない別件問題はわたし自身ですよ

ここ事に至ってはスパム電話に関しては相手も狂ってると家族も言ってましたよ
年に1,2回程度なら誰でも?あるかもしれませんが、メンヘラ行くべきはその
意味無く執拗な人達もです。

220 :
今調べましたらNTTのアナログだけは無料で13なんとかで調べていただけるように

だから夏前から家族にもいってたのですがNTTアナログ回線にしてと家族に言ったのに

後悔先に立たず。でも3:1の弱い立場のわたし、万事休す

言って拒否されたらもうお終いです。ありがとうございました。

この恐怖感不快感、気分の悪さによる体調の具合の悪さに我慢するしかなさそうです

スパム電話もそうですが、捜査機関が対応できない問題ばかり発生してます

221 :
このところ振り回されること同時多発テロしてて疲れてて脱字でまたも訂正ですみません。

今調べましたらNTTのアナログ回線だけは、確か無料で13なんとか数字三文字で
調べていただけるようになってたようです。

222 :
なんだ、>>154は結局NTTにしたのか
KDDIもさぞほっとしているだろうな

223 :
>>222え?違いますよ。


上の221のレスに書いてありますよ
今回の事件でKDDIにして後悔した
NTTのアナログにしとけば無料でこういう事件の時調べられますって

224 :
公衆電話からの電話拒否出来るよな普通

225 :
無言電話が着たら、保留音にして受話器置けばいいし
常に留守番電話にしておけばいい

気になるなら毎月400円はらってナンバーディスプレイ契約すればいい

136は無料で無い ほかに無料のサービスがあるの?
http://web116.jp/shop/benri/136/136_01.html
http://web116.jp/shop/benri/136/136_00.html

226 :
>>225
反対されてるって今日の上のレスで申しましたよ

>>224
それがこの機種で無理なのです

227 :
>>224
ナンバー?デスプレイ付けないと非通知か公衆か発信信号の種類がわからないそうで
昨日SHARP0120に訊きました

228 :
NTTに136かけて30円で聞いたとしても、公衆電話・非通知ならわからない
何月何日何時何分にかかってきたって記録でもとって警察に行けば

ナンバーディスプレイ契約して、公衆電話も拒否出来る電話機に買い換えできないなら
これ以上話すことは無いよね

あくまでここは、「電話機」 、家電のスレで、人生お悩み相談スレじゃない
400円も払えないんなら
無言電話かかってきたら、ホイッスル(笛)でも吹いてから保留にして受話置け

「電話ちゅかえなくなるーよぅーえーーんえーーん」って書き込むような人のレスを
過去まで全部把握してレスなんか出来ない

229 :
>>225忘れてました。
それが最近は、昔と星が交代したのか時刻の変更と無言だけでなく
四回で切れる事が多いですね。これって私に、或いはこの家に
4(し・死)をっていう一種の予告暗号強迫メッセージみたいに
考えてたら気味悪くなりました。

ここ!偶然星が、私達が相談してるかなと思ってニヤついて或いは怒りながら
読んでたらっと思うとぞっと怖!
本当は被害相談は、2chでは絶対すべきでなかったけど事既に遅しでした、
着てしまったのが運のつき、なるようにしかなりません。

230 :
家族は、星はこういうインターネットの過去トラブルの人って睨んでます
要するに私のせい、私が過去文字やりとり時代に遠距離通信の相手と相手して
揉め事トラブったせいといいたい意味でしょう。他にも注文もしてない婦人服などの
宅急便支払い請求通知不在票が著名人と同じ名のでも架空の名義宛に執拗にPOSTに入れ込まれる事件も夏前に4,5回あったし、なぜ番地も違うのに入れられたのか当時の宅配業者が
お金で依頼され私のANTIの星とつるんでたのでしょうか?この件も続いたので
最寄りの捜査機関に相談に行く寸前でした。
他にこういういたづらする思い当たる人物リアルではいないので、でもインター
ネット内人物っていう立証がないので、推測の域どまりで実際、実はこのSite含め
過去に某ジャンルの掲示板で揉め事が有ったもんで、私念私怨でしょうかねー?もしそうならば
ほん!っと自体が形やり方も替え長く続きますよねーー。
電話とインターネットって一端相手の想念と波長が合ってしまい、気に
しだすと恐怖も増え、その不気味めいた種類が似た部分が有るし

先ほどの話、ベルが回数少ない。だから留守電は無意味です
前の古い機種の時、家族が寝てしまった後ですが、チン!っとなっただけでの
ワン切り以下の着信の時も何度かあります、午前0:00代前後以降の深夜とかは

231 :
>228
夏前頃の口調は精神的危機から自ら救う意味もありました
ふざけて見えたならすみません入院三ヶ月以上してて気が変になってたかもです
今はまた別の意味で体医院前後直後より心身病んでます

え、30円かかるのですか?無料は昔だったので最近そうなったんかな
どのみちこちらんちKDDIなんで無理ですよ。

で、非通知公衆電話だとわからないの部分意味不明です。

調べてくるサービスでないのですか
捜査機関は上で書きましたように番号が不明だと動いてくれないようですよ

ちょうど、このインターネットがIPわからないと操作しないって言われた過去に
似てます。困ってる市民のために調べるのが仕事じゃない?って当初は思ってました
が、面倒な事と人件費捜査費用節約が理由なようです。血を流してやっと動くか
動かないかって直に警務氏に言われた時は怒り情けなさ通り越して哀しみさえ湧いてきました。
------

電話機の話題からレス内容だいぶ脱線させてしまい、すみません
こういう不名誉な事を自ら無意識に、、でも何かに憑かれたように記載しなければ
ならないのは本当に久々でした。

232 :
136の意味やっとわかりました

どういうことでしたのね
此れ実は気になってた私も知られたくないNTTの人相手にいたんで
ひょうじされてたかなと、でもそのかた光だったから違うし
今回直前お電話のみということで二重に違うのね、


この度はお騒がせしました、我慢して忍び相手方が飽きてくるまで待つしかなさそうです

233 :
だからスレ違いだって言ってるだろ。
お前のレスは家電製品じゃ解決できないから精神病院行っとけ。
今は心療内科っていうのか?

234 :
訂正と他の件
>>231
捜査○

操作×

>>232
どういうこと・・・・×

そういうこと・・・・○

ひょうじ・・・・×
表示・・・・・○

>233 わかりました。でも此れ打絵はいっときたいのですが
電話問題に限らず、意地悪するほうが悪いのになぜ私がどこどこ
行けとか○*ってるとか中傷的に責められるのでしょうかねーーー

電話の件は様子観て続くようでしたら無駄でしょうけど
もう一度捜査機関に相談に一緒に行くか行かせます

お騒がせいたしました。引き取ります
将来ここや関連スレッドに万一おじゃまする時は
電話機そのものの故障とか他の問題の時にします

では失礼いたします ありがとうございました。

235 :
訂正ばかりですみません。ピーシーも骨董品ですので
キイボードの具合まで変で・・・
>234 わかりました。×でも此れ打絵は
   ○でもこれだけは

236 :
どうせ過疎スレだから居着いてもおもしろいけどねw

237 :
DECT準拠でも他社の子機は登録出来ないよね?
誰か試した人いないかな

238 :
どのメーカーのを買っても子機のマイクの感度が悪い・・・
昔のNTTの親子電話のはそんなことなかったのに

239 :
子機って使わないだけでバッテリー劣化で利用無理になるって先日初めて知り得た。
自分のがそうだったから。

240 :
子機を使わないなんて・・・

コキ使ってこその子機なのに

241 :
うわっ

242 :
 【メーカー】:パナソニック(家電)
 【商  品】:コードレス電話機 子機1台付き VE-GD53DL-N
 【激安価格】:8,980円(税込)
 【限 定 数】:18台
 【メーカー商品ページ】:http://nttxstore.jp/_DH_1622
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

243 :
真夜中未明頃の不気味なFAX着信が不気味。

244 :
なにぃ?!犬月中旬近くなのに閑古
    鳥いまだ無くこのスレッドとは。

245 :
なにぃ?!犬月中旬近くなのに閑古
    鳥いまだ囀り啼くこのスレッドとは。

246 :
不気味な非通知悪戯?FAX着た!
19日ぶりに 今度は昼前

247 :
不気味な非通知悪戯?FAX着た!
10日ぶりに 今度は昼前

248 :
どこに通告しようか

249 :
11日ぶりの今日も同時刻に不気味

なんかの間違いじゃないかと思うほど
お悪!なら金輪際やめんしゃい!

そうであって欲し無いけんど!

250 :
スレチかもしれませんが。
自宅の固定電話をひかり電話に変更しようとしたら「その番号には他社から変更の注文が入っているため移行手続きができない。

その注文を取り消す等の手続きをしてください」と言われました。しかし自分にはそのような注文を出した覚えはありません。
関係ありそうな電話会社数社に問い合わせてみましたが「その番号にそのような注文は入ってない」とのことでした。
この注文を入れている電話会社を知るにはどうしたら良いでしょうか?

251 :
>>250
104で聞けば教えてくれるよ

252 :
30年ぶりに留守番電話を買い換えんたんけど
ナンバーディスプレイ契約って工事費2000円もかかるんかいww
じゃぁいらん!スマホやケータイで当たり前の機能がなぜ有料なのか!

253 :
何を言ってんだ、チミは

254 :
パナVE-GD51Dの親機はVE-GD72DWの子機として使える?

255 :
コードレス部分は使える

256 :
おいNTTよぉ
平成31年1月を以て光プレミアムが廃止になってネクストに変わるから電話回線工事しないといけないって事を、もっとテレビのCMなり大々的に公表しろよ。
しょうもないタレントばかり使ってんとよぉ
一番肝心な事を何故しないのよ

257 :
今のこのご時世詐欺商法やら多発してるのに電話だけでは信用性が無いのじゃ!
バカモン!

258 :
プレミアムからネクストへの切り替えで客側の手間はCTUを外してHGWを繋ぐだけ、
セットアップは網側からの情報で自動だし、使えなくなるサービスもないし料金も変わらないからな。

ネクストを提供できない場合もあるって一応断り書きしてあるのは、
マンションタイプなんかで建物内VDSL回線の場合で、
MDFやIDFに空きがないからネクスト用のVDSL装置を設置するには
プレミアム用の設備を撤去しなきゃならんのにほかの住民が足並み
揃えてくれないとかの場合に限られる。

259 :
俺んとこのクソ子機は電話がかかってきたときに受話器を取ると切れる。

260 :
それワン切りや

261 :
電池のへたった子機でそういうことあったな
アナログの時代だけど

262 :
>>258
切り替えたらルーターがいるとか知らなくて大変な目にあった
白いやつ返さないといけないとかNTTは何で詳しく説明しないのかな
コラボ業者にこの機械どうなるの?接続方法は変わるの?聞いてもよくわからないみたいだし
契約さえ取れればいいって感じで後のフォロー無し
交換用の機械が来たかなっと思ったら返却用のラベルだけだし
しばらくネットできなかったし
なんかつながりが悪くなったし最後までそのまま使えばよかった

263 :
>>262
ネクストはひかり電話を契約してないとONUだけの貸し出しになるので別途ルーターが必要。
ひかり電話を契約してればHGWってひかり電話機能付ルーターが貸し出されるのでルーター不要。

264 :
電波法違反ですが
海外製のモトローラのDECT6.0コードレスフォン使ってますよ。
留守電機能ありますが、応答メッセージが英語です。ww

265 :
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/moni/type/deurasys/deuras_d.htm

266 :
まー、その程度では警告すら無いだろうけどね

267 :
それって6GHz使ってるの?

268 :
http://tojikomorin.sak ura.ne.jp/blog/2016/08/09/%E6%8A%80%E9%81%A9/

269 :
パナソニック、迷惑防止機能を強化したデジタルコードレス電話機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1040994.html

270 :
安いのは良いけど所詮VE-GD24のモデルチェンジだから機能はお察し
有料だけど迷惑ブロックサービスのVE-GD60の方が良い

271 :
子機1台のDLが予想実売価格7500円で
子機2台のDWは予想実売価格17500円

DLを2台買って親機1台処分したほうがDW買うより安いっていう状況はなんとかならんもんか。

272 :
実際それで出品している人いるでしょ

273 :
固定電話に掛かって来るのって変な勧誘電話ばかりだし
今はもう知り合いからの電話なら携帯に直接掛かって来るから
各部屋に子機なんて需要が少ないから割高になってるんでしょう

娘が友達や彼氏と長電話してるせいで電話が使えなくて困るなんて話も昔話

274 :
んでもって日本国内のコードレスは高いから
外国から輸入する。
Amazon.com 米国アマゾンから。

motorolaとか
AT&T
UNIDEN
Vtech が安いよ。
Vtech社なんか子機3台(内親機1台)で送料込み6700円くらいw

留守電の自動応答が英語だからセールスも虐待出来るww
但し番号通知機能が北米仕様だから表示されないw

275 :
>>274
電波法違反でムショ行けや

276 :
VE-GDW54DL-W タイムセールで11,585円だったんで買っちまった
GDW03と入れ替えだ

277 :
多回線欲しいなら10回線まで対応のDECT-IP電話機grandstream DP750(親機)とDP720(子機)の組み合わせがいい
国内正規代理店から出てる国内使用可能品が尼に出てる
IPなので光ネクストのHGWとかSIP収容可能なルーターに登録して使うことになる

278 :
電話がかかって来たので出たら、
「プー、、プー、、プー、、
プー・・・」
と、FAXとは違う音がずっと鳴ってて、
「もしもーし、もしもーし」
って言ったら切れる。
それが今日2回あった。
何か探ってるのかな。

279 :
俺が決めていいなら気のせい

280 :
質問です。古い留守電付きFAX
機使ってますが、増設モジュラージャック装備です。理由は停電時に増設電話で
通話できるようにするためですが、最近のコードレスFAX機は増設用のモジュラージャックがついていません。
コードレス電話が無駄になるので2台つなぐにはどうしたらいいですか?
二股のモジュラージャック分配コネクター使えばいいですか?

281 :
昭和、平成初期ののんびりした時代に戻りたくてスマホ解約した
ひかり電話を契約して固定電話電話局買うんだけどアマで売れ筋ナンバーワンのパナのなんとか25ってやつでいい?

282 :
電話局買うなら大手町局だろうな
あそこはなんでも揃ってる

283 :
失礼、電話局は間違い

>>269のこれを買おうと思う
大手メーカーの電話機ってパナかシャープかpioneerしかない感じだね
パナなら無難かなあと

284 :
>>280
何を言っているのか今ひとつ解らないけど、停電時にモジュラケーブルを差し替えれば済むんじゃね?

285 :
普通なぁ 親機は停電になっても通話だけはできる構造になってるやろ
増設不要とちゃう?

286 :
大規模災害時以外で停電の心配しないし
ひかり電話にしてると電話機だけでなくHGWの電源が要るし
そもそも大規模災害時に一般家庭が電話を使うってのが災害対策のセオリーに反する

287 :
発売から既に2年半が経つが、スマホ連携のVE-GDW54後継機は出ないんだろうか?

288 :
今はHGWやルータにスマホを直接子機登録できるからねぇ
もう需要ないかも

289 :
そうか、NTTだと直接スマホを子機として登録できるHGWがあるんだな
調べてみたけどコミュファにはそういうのは無いみたい。
今更フレッツ移行はめんどくさいからGDW54買ってみるか。

290 :
電力系のレンタルルータもスマホの子機登録は5台までできるね

291 :
今更だけどVE-GDW54買ってみた。
同一サブネット内にあれば内線電話として使えるんだろうと勝手に思い込んで
中継機挟んでも届きづらいところに内線を持っていける可能性がある?と期待したんだけど
同じルーター(AP)に接続してないと使えないんだな。残念。
あと、スマホの内線接続がすぐに切れる。
HGWに繋げるタイプはこのあたりどうなんだろう?

292 :
これに限った話ではないけどスマホのWiFiはよく切れますね

293 :
電話機で
パイオニアのTF-SA70

パナソニックのVE-GD60
買うならどちらがいいでしょうか?

ナンバーディスプレイ対応はしているのでしょうか?

294 :
>>293
お好きなほうをどうぞ。
機能の対応状況は各社ホームページをご覧ください。

295 :
>>294
馬鹿か?

296 :
>>295
ほな、

>>293
個人的にはパイオニアのTF-SA70がいいと思いますよ。NDは対応しています。

297 :
ソフバンがLTE回線利用の固定電話始めるようだな。0AB番号が使えるけどLTEなんで実際には全国どこでも使えるという。
ますます犯罪に利用されそうである。

298 :
>>297
積極的に宣伝してないがKDDIにも同じようなのがある
基地局から変に動いたら使えなくなるようになってるが
http://www.kddi.com/phone/homeplus/

299 :
KDDIのメタルプラス使っててサービス終了に伴い強制的にこれに切り替えられそうになったからNTTに戻したわ。
その際に工事費こっちもちというから「ふざけるな!」って文句言ったらKDDIもちにかわった。いい加減過ぎる。

300 :
月々数百円も安くなれば御の字。その数百円の違いで勧誘しておきながら、
サービス提供側の都合で回線変えるのに工事費取られたらマイナスじゃねえか

301 :
もともとメタルプラス終了のための置き換え用に用意されたんだよそれ
JCOMあるからそっちに乗ってくれと言われた時には「ふざけるな」と言ったわ
そっちのアダプターは奥の手で出してきたが結局NTTに戻した
以後KDDI系うちは全部他社変えた

302 :
KDDI系は解約すると本部、代理店総動員して怒涛の電話セールスが入るようになる

303 :
■□■ 激安!! No.24 ■□■
 【メーカー】:パナソニック(家電)
 【商  品】:コードレス電話機(子機1台付き) ホワイト VE-GD24DL-W
 【激安価格】:3,980円(税込)
 【限 定 数】:9台
 【メーカー商品ページ】:http://nttxstore.jp/_DH_2064
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

304 :
着信音を完全に消すことができる機種を教えてください
電話機 着信 無音とかで検索しても、いまいちいい結果が得られなくて・・・

305 :
スピーカーのリード線カット

306 :
PCの横に置けるシンプルで安価な固定電話機探したんだけど、パイオニアとオームのやつ
くらいしか見つからなかった。ちょっと前までは通話だけのチープな電話なんていくらでも
あったように思うんだけど、、、派手な色や透明なプラスチックのやつとか、車や飛行機の
形したようなおもちゃみたいなものまで。ほんと固定電話って需要ないんだね。

307 :
秋葉原とか歩けばあるのかな、チープな固定電話。

308 :
複合機の下につける電話機でFAX着信時無鳴動になるヤツ探してるけど全く情報がないな
外すと1回か2回鳴るんだよなあ
なんかないかね?ブラザーのA3インクジェット複合機に付けるんだが

309 :
あと日本の固定電話は終わってんな
年寄り向け過ぎる
とにかく簡単低機能
必要な情報すら仕様に載ってない
アメアマ見たらブルートゥースでスマホ連動しててスマホで受話できるのとかあるのに(しかも出してるのパナソニック)
完全に日本は眼中にないな

310 :
>>308
それは電話機の問題ではなくて複合機の問題ではないかと

311 :
>>309
そんな需要ごく一部
固定すらいらないという流れだからな

312 :
パナのスマホ転送電話について聞きたい

313 :
対向車防眩フロントガラス、後続車防眩リアガラスってできないのかな?

314 :
誤爆失礼

315 :
パナのスマホ連携電話は後継機が出ないで終わるんだろうか? FAXの方は新型機種が出るみたいだけど。

316 :
電話機の方はSDへのフル録音機能が削られて久しいけどfaxの方にはずっと付いてたんだな。
やはり相変わらず発信時、受信時、留守録とも全部「留守録」ランプが点滅する仕様なんだろうか?
VE-GDW54使ってみたけど、やはり全録機能が欲しい。

317 :
シャープの子機が繋がらない
マニュアル:電池変えろ>変えたが繋がらない
ネット:無線LANが悪さ>チャンネル変えても変わらない
ネット:リセット汁>変わらず
ネット:叩いたら直ったよ
治った
疲れた

318 :
おいおい、ナンバーお知らせ136終了じゃんかよ。

319 :
なんだってー
って、なにそれ

320 :
ナンバーディスプレイ契約してない回線からでも、直前にかけてきた相手の電話番号を問い合わせることができるサービス。
申込不要、136に電話するだけ、音声応答で教えてくれる。問い合わせるたびに30円かかる。
たしか2025年までに固定電話網をIP化するにあたって廃止されるサービスのひとつだったはず

321 :
利用者数が相当いないとか
月額300円のナンバーアナウンスは回数制限がない
これもなくなる

322 :
数年後のIP網に切り替わったら固定電話機ってどうなるの?
今まで通り普通に使えるって話だけど
各メーカーからIP網に特化した新仕様のIP電話機って出るものなの?

323 :
出ません

324 :
どうしても光固定電話機欲しかったらパナのIP電話機使えばいい
留守やらコードレスないがな
HGWのその機能がないだけといえばそれまでだが
実はコードレスやIP単独電話機売ってた時代がある
http://web116.jp/shop/goods/wi_200/wi_200_00.html
こいつなんかひかり電話版黒電話というふれこみだったが
http://web116.jp/shop/goods/hq100/hq100_00.html

325 :
最近、受話器からゴソゴソ言うようになってしまって困ってます
本体が相当に古いので、そろそろ買い替えなんですが
本体がダメなのか、回線が古くてダメになってるのか切り分けが出来ません
業者呼ぶとしたら、家電屋とNTTどっちがいいですかね?
安く上げたいというのは二の次にして、ちゃんと仕事してくれる所がいいんですが
あと出来れば今回の工事で自分で電話機とインターホン一式換えられるように
配線しなおして欲しいです
今はインターホンと電話機の親機が一体になってるので、簡単には直せないというか
16本くらいの線がインターホンと子機に繋がっててややこしいのです
そういうお願い出来る業者はどっちでしょう?

一応電工2種は持ってるから、ケーブル剥いて刺すくらいなら出来るんですが

326 :
>>325
まずは113に電話だろ

327 :
>>325
盗聴器を仕掛けられた可能性もあり?

328 :
>>326
113っすか、多分母が電話してるとは思うんですが、なんか繋がらないと言ってたような
とりあえず電話してみます
あざーっす

>>327
うーん、多分それじゃないです
断線してる受話器の線の接触が悪いときも同じ音してたんで
そっちはどうにか断線しない角度に固定して強引に使ってきたんですが

今回はNTT謹製のお高い電話機から、出来ればパナ辺りの普通の電話機に交換したいと考えております
電話線引いたのもすでに30年前くらいなので、そろそろ交換かなーって気はしてますが
そうなると全とっかえになって、金額もそうとうになる気がしてドキドキしてたり

329 :
まとにもレスするとドアホンと電話機には2線あればいい。いまの流行はカメラドアホンで電話機非連動のやつが多い
電話機は昔のハンダ上げするコネクターのやつでない?撤去はしたことあるが結構めんどい
電気屋なら知らなければめちゃくちゃしそうな予感
ちなみに今出てるNTT製のやつはパナなり何なりのOEM
唯一のメリットは回線から全部NTTの故障係に丸投げできる(光コラボは多少違う)

なお屋外線、保安器の不良はNTT管轄でそれで直れば0円屋内線不良はレンタルのみ無料
請求書に60円とかあればレンタル
機器は古すぎればおそらく修理不可
故障係に機器頼むと通常よりか機器代は安くしてくれるかもね
工事費は全国均一だから値引きはない

330 :
そういえば昔のホームテレホンやビジネスホンの初期はレンタルやってたようなの思い出した
そこまでは経験したことないからその場合の処遇はわからんというのが実情

331 :
さらに補足
NTTリースとレンタルは扱いが違う
前レスで説明したのはNTTレンタルの場合
実数自体は非常に少ない。取り替え目的で買い替え(リース)の事案がある
個人がリースにしても電話機類は全くメリットがない
電話機は今は壊れたら電気屋に買い替えに行った方が安いし

332 :
あそっか、これレンタルの可能性あるのか
明細みてみます、あざーっす
NTTに○投げ出来るのはいいですね、NTT検討します

はんだ上げかどうかは素人目にはよーわからんですが、普通のモジュラーに見えますね
ひっくり返したらハウディホームテレホンSX-Uって書いてありますね

一応、当時パソコン通信やるのに専用の二線電話線コネクタを併設してもらっているので
電話機買ってきて付けるだけならそこまで難易度は高くねぇ気がしますが
インターホンの配線がどれなのかちょっと不安なんですよね、インターホン外してショートさせてテスターで見ればいい気もしますが
本機が2Fにあって1Fにファックス置いてたから、外からの線を一度1Fに下ろして2Fに戻すみたいな
ことにもなってますし、まぁこれはシンプルに繋がってるだけだから特に悩む事はないと思いますが
本体ーインターホン間に変に給電してる所とかあったら、インターホン付けた時の故障が怖いし
メガーもってないから、今の絶縁抵抗もよくわからんとなるので、インターホン周りは電気屋さんに任せて
電話部分は別で買ってきて、インターホンと連動出来るパナみたいのをチョイスするって手でいいかな?
とりあえずNTTに連絡してみます
トン
そのまえに人が入れる部屋にしないと・・・

333 :
>>332
ホームSXはレンタルはないはず。あと部品ないからおそらく修理不能で帰ってくる
SXなら親機8芯MJ×2を使う場合がある
多分この人の記事と同じ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/274638/blog/35910356/
ドアホン側と配線の色同じならそれがドアホンの線
同じような線の場合やまれに電気通すんですか?みたいな配線の場合もある
一応電話線触るのは工事担任者の資格がいるが例外規定があってドアホン配線は工事担任者の資格がいらない
だいたいこんな感じでつなぐ。最悪機器全撤去してドアホンの線だけ流用
ttp://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=fax780ta&faqid=faq00010575_000
パナ本家が長すぎなんで代用
多分1階でつないで延長してるパターンだと思うから1階に電話線たんまりコース
100Vはつながってないから最悪の事態はないと思う
場合によってはNTTより電気屋の方が高い場合あるからNTT故障係が来たらサクッと変えたら工事費込みで
いくらぐらいか聞いていいと思う。NTTは取り付け料は無駄に高いからどっちもどっちだけど、手元で現金のやりとりはしない

電話機連動ドアホンって実質今パナしかない(FAX込み)
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/dcp5800p/index.html
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/723pd/index.html
ドアホンアダプターも実質パナと同じ

334 :
入りきらなかったんで追記

最近のパナのカメラドアホンには ワイヤレスドアホンアダプター機能が付いてるやつはドアホンと
親機モニター連動で電話(またはFAXも)鳴動応答できるようになってるのが多い
子機も同時に鳴るモニター付き子機はなんかカクカク絵が映るとか難点もあるらしい
セールスの相手するの面倒だから次に変える予定(というか電話機連動だと選択肢がない)

335 :
>>333-334
お答えありがとうございます
配線わかんねーって頭抱えてたんですが
そうか、ドアホン側の配線の色みればいいんですねって
途中で中継とかしてそうなんで同じだといいんですが(汗
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/274638/blog/35910356/
うちもこの方と一緒ですね。MJ-8Uで検索してもヒットしないってことは終息品か
とりあえず外してみます

336 :
なんとなくわかりました
ドアホンが付いてる配線が、多分LFTの付いてる奴でFAっぽいですね
屋内の子機同士は全部赤青灰白が並列に繋がってるようなので
それ以外を消去法で行くとこの線のようです
NTTの外から来てる線は、一度下の部屋でカットして別の線でこの部屋に来てるからすぐ判るし
途中で線の太さが変わっても、基本同じ色を使うみたいですね(そうじゃないと工事する人が混乱するからか)
一応、ドアホン外してケーブルをショートさせて抵抗を測ってみたら15Ωと出たので、ビンゴだと思います

配線わかったらこれは自分でDIYしろって事かな(汗

337 :
今電話機ってかなーり選択肢が少ないというか
質感とかやすっぽいリモコンみたいのばっかりなんだね
昔の電話機の方がよっぽどかっこよくて萎える

まぁもう終息に向かう商品なのかな

338 :
家庭用とでメーカーブランドだと
電話機 パナソニック シャープ パイオニア
FAX パナソニック シャープ ブラザー
FAXは電話機レスの物は除いた

339 :
>>337
前月に電話機壊れたから買ったが
外装とかちゃちくてがっかりだよ

340 :
>>337
最近パナソニック・VE-GDW54を買ったけど
前に使っていたNTT レカム・ホームテレホンVX
に比べて着信音がドア越しには気づきにくくて
がっかりした。
迷惑電話対策機能には大満足だけど
設定が直感ではわかりにくく説明書が手放せない。
スマホに比べてやはり進化が止まっていると感じる。

341 :
>>340
むしろ色々操作するのにあんなにコマンド居るのかとちょっと呆れました
あれ、本来は最初に設定する時にマニュアル見て操作するレベルの奴ですよね
パナの奴はどうにも直感的に操作出来ないように作られてる気がしてなりません
パナ買っちゃったけど(汗

>>338
三択状態w

342 :
新しい電話機取り付けてみた。バリバリ雑音が入るorz
結局回線の問題みたいなんで、NTT呼ばないと解決しねーですね
月曜までとりあえずインターホンでも付けるか・・・

343 :
受話器の中に重りが入ってるのな。
もう受話器に全部詰めちゃって、本体はボタンとオンフックスイッチだけでいいんでは

344 :
パナの子機のつもりで買ってきたVE-GDS02DL
これだけで電話機なんだなw
設定で子機設定に出来るってだけで
最初意味が判らなくてあせったぜ

345 :
バリバリ言ってたのは電話線の老朽化が原因でした
外したら外装バッキバキになっててワラタ、こりゃショートするわ
NTTの負担分という事で、タダで工事してくれました

電話機変えたら声が聞き取りにくいと言われてorz
昔に比べて受話器のサイズが小さくなって、どうもマイクの位置が悪くなってる印象&
受話器の質が下がったのか、抵抗値が低くなったのかサーというホワイトノイズが入って
音質が悪化してて萎えた、勝手にやっていいのか判らんけど受話器に抵抗入れたいくらい

ただ、ひとつだけ電波の飛びは凄いですね
家の対角線上に持っていっても音声が全然乱れなくてビビった
むしろ無線子機の方が音がよく聞こえる気ががが

子機が小さいというより、板状になったせいで口元に来なくて音声拾いにくいのかな?

346 :
紫外線で劣化するからそんなもん
いまの電話機はだいたいそんな感じ

347 :
>>344
まさにそれ買おうと思ってるんだけど、親機はパナソニックの指定されたものじゃないと駄目ですよね?
当社はそれを親機子機で2台買おうとしてたんだけど。

348 :
>>347
うむ、見事にそのワナにハマって
別の親機にVE-GDS02DL使おうとして無理だったorz
これで増設出来るのはVE-GDS02DLにVE-GDS02DLだけで
パナも推奨しねぇとかそういうレベルの話らしいです

349 :
親機機能込みだから、子機としてはあんまり使って欲しくないみたいなニュアンスだった
非推奨って言われた、VE-GDS02DLなら片方親機にして、もう片方を子機に出来るみたいですが

あー、どこ売りに行こう

350 :
ドアホン、ループ抵抗が長いほうが8Ωで、短い方が14Ωだった、なんでだ?
引き回しが短くても線が痛んでる箇所があるって事かな
一応使えたんで、そのまま使ってますが、10Ω以内にしとけって説明書には書いてあったり

351 :
パナの内線の呼び出しの面倒さに吹いた
一々♯押してから内線番号押さないとダメなのかよ
前のNTTの電話機は、保留押して番号一発で呼び出せたのに
なんか操作が一々面倒で吹いた
一番使う機能は、一々何とか押して何とかじゃなくて、一発で呼び出せるようにしといて欲しいねぇ

352 :
>>351
前に使ってた電電公社のホームテレホンは
電話かけるのにいちいち外線ボタン押さなきゃならんかった
それよか数段マシ

353 :
設計の問題NTTのも保守設定で外線補足に変えることが可能だが
あまりに後の機種は2外線用が多いので間違って取りたくなくても取れないようにボタン補足させるようにしている
いろいろコードレスは面倒な使用の時期があって内線通話するためにトランシーバーみたいに
通話するときにボタン押さないと駄目とか変なやつもあった

354 :
外線使う時は外線押す方が楽だなぁ
今の方式だと保留した後、内線か外線か一瞬わからなくなるし
まぁ慣れと言われたらそうかもしれんが、受話器取ったらいきなり外線になる方が嫌だ

でもまぁ、パナ機は他の機能もどうにも使いにくいように思うよ
マニュアル見ないで操作出来る気がしねぇ

355 :
わーい、固定電話買取拒否された\(^o^)/
オークションの類いで3000円くらいで売れるからガンバッテとか
ウチは買取やってねぇとか、今時固定電話って全く人気ないんだな・・・
ほぼ新品なのに

356 :
ほぼ新品=中古

357 :
パイオニア
TF-SA75S

パナソニック
VE-GZ61DL

買うならどちらがいいでしょうか?
あと、前スレを見ると、パイオニアの機種はAM電波に影響があるみたいなのが
書いてありましたが、実際にはどうなのでしょうか?

358 :
パナ機しかもってないけど
・受話器が小さい
・無線子機は音がちょっと悪い(ピッチ相当?)
・内線子機の呼び出しが面倒
・機能の呼び出しも正直マニュアル無いと結構厳しい(直感で操作し辛い)

この辺は電話にもよると思うけど結構気になったんで
使うなら調べてからがオススメ

最低限の操作、鳴ったら取る、電話かける、くらいなら普通に使えるけど
電話取って内線の何番にまわすとか、電話帳登録とか手順面倒過ぎて投げるww
マニュアルがダウンロード出来るから該当箇所を読んでみるといいと思う

359 :
デジタルコードレス出始めた頃の機種から買い換えたけど
操作性がかなり悪くなっててびっくりしたわ
どっちもパナだけど同じことするのにいまのは昔のに比べてボタン3回も余計に押さないといけない

360 :
>>358
感謝します

俺は電話の受けると掛けるなのだけど、
パイオニアでも買おうかと思っている。
量販店へ行くとパイオニアのが75Sが1万円で売っているから考えているよ。

361 :
SHARPの電話機の子機電池が消耗したので、
100均でNi-HM単4を二本買って取り付けに挑戦。
手持ちの材料、クリップと塩ビ板で電池ホルダー作り、
端子は元のバッテリー流用。
加工したクリップに端子のコードを半田付けするのに
老眼鏡使ってもつらかった。

362 :
お疲れ様
でいいのか

363 :
最近メタルロックを知って
大抵の金属接着用途はこれでいいんじゃないかと思うようになった
溶接みたいなパワーはないけど、粘着で付く系ではかなり強力
電池をハンダ付けする時に問題になるのがタブが無い事だけど
適当な金属板押し当ててバネにしといて、そのまま接着でいいんじゃないかなーみたいな
まぁ接触面が酸化するから厳密にはダメだろうけど、接点復活王でも塗っといてなんとかするとか

364 :
パイオニアの TF-SA75S
を買ってきたよ。1万円程度だったけど
今度、電話線と合体して使用してみるよ。

365 :
感想まっとるでー
パナ機はなぁ・・・微妙
子機の音質がアレだ
アルファベット読まれて、何回か聞き返さないと判らなかったレベル
親機の音も、なんか前の電話機より音質下がってる気がしてならない

366 :
パナの機種だと
SDカードでの録音が出来るのだっけ?

367 :
いや、今のはほとんど出来ない
SDカード使えるのは基本fax機だけだったかと
しかも録音されるのは最後に通話した分だけとかの設定だったハズ
上の機種はもしかしたら違ったかもしれんけど
容量空いてても、複数回撮れないとかなんだかなと思った記憶が
容量は留守電と共有だけど
もうちょっとやりようがあったんじゃないかなーと思ってしまう

会話中で録音始めるのもなんか手間あって面倒だった記憶がw

368 :
>>365
パイオニアのTF-SA75S を合体させて
試験運用させて見たよ。
以前に持っていたのは今から20年ぐらい前の、FAXつき電話機だけど
カタカナ表記から漢字表記になって進化のすごさを体感したよ。
ナンバーディスプレイが表記出来なくなって困っていたよ。

●最近の電話機は文字が漢字表記ですごいね。
●呼び出し音が最大にしても音が小さいと思う。
  2階の部屋にいたら鳴っても気がつかないと思う
  付属の子機を2階に置いて呼び出し音を気づかせるようにしたら良いと思った。
●呼び出し音が変えられて素敵だとおもったけど、どれも玩具みたいな音だと思った。
●特別な使い方をしない限り、最適な電話だと思う。
●パイオニアのはAM電波に影響があるらしいので、気になります。
●色々な操作は使いやすいと思うよ。
●漢字登録はパナと同じく困難な気がする。

369 :
HGW配下にIP電話機をレジストすればいいのに。小型のNASでも追加すればサーバー代わりになって内線転送も会議通話もLDAPの共有電話帳も通話録音もできる。かかってきた電話も住所でポンとか電話帳ナビとかで検索した結果を表示させることもできる

370 :
>>367
デタラメすぎワロタ
SDへの通話録音は昔から全通話録音対応だよ
1ファイル2時間で1000件か容量まで
いまはFAX機だけしかないけど以前あった電話機でも同じ

371 :
>>370
ん?なんか間違えたかな
全通話録音対応って今の機種の話してる?
マニュアルには最新1件としか書いてなかった気がするのだが

372 :
ああ、fax機は全通話録音か
すまん、そこは紛らわしい書き方したな
fax機はそうかもしれんけど、そうじゃない普通の固定電話の方の話
SDカードあれば全通話録音ついてないとそりゃアホだろうけど
ただの電話の方は最新1件だけみたいよ

373 :
内蔵メモリの容量が20年前にデジタルになってから全然増えてない
それに録音しても外部に移す手段ないし
あえてやろうとしたら電話で再生したのをレコーダー近づけて録音するしかない

374 :
そこでアバイアですよ
全通話サーバーに録音、客からの着信は自動応答で受けてプッシュボタンで通話先を選んでもらえるし、もし必要ならRDD方式で世論調査もできるぞw

375 :
安くて全録の装置が売ってるけど
恐ろしく評判が悪いから使えたもんじゃないのがな
モジュラー刺して中継するだけだから簡単で良いんだが

>>368
レビュ乙
呼び出し音が小さいのはネックだね
でもまぁ子機が同じ部屋にあれば聞こえるだろうから
設置台数でカバーする場合にはどうでもいいか
パナ機はそこはかなりやかましく出来るのが良い
パナ機は使い勝手と子機の音質がなぁ

376 :
>>375
パナの場合は、呼び出し音は大音量なのですか?
パナを買えばよかったのかな?

パイオニアの子機は値段が高いので、どうしようか迷っている。
無線のスピーカーみたいなのは無いのでしょうか?

377 :
本気で録音取るならタカコムの録音機材使うだろ
業務用だが

378 :
パナのSD対応のFAX機で十分
特別な操作なしで発信も着信も録音できるしSDだから外部に移動もできる

379 :
いや今更ファックス置きたくないかな
場所食うし
年に何回も使わんし、画像はメールかsnsで良いし

380 :
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 印刷部分を分離すれば良いんだ!1
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

381 :
印刷部分はWI-FIでプリンタに飛ばせられたりするのはあるのか?
だいたいFAX表示も無線でつながったタブレットやパソコンで見られれば親機に大きな画面不要だろ

382 :
そういうオレらでも思いつくアイディアならメーカーは当然考えてるだろ
要はそんなん作っても売れんというだけのこと

383 :
確かにFAXの印刷部分の特にインクの維持が面倒なので、Wi-Fi経由でプリンタに飛ばせれば素晴らしいね
ドライバはなんか汎用ドライバみたいなやつでどうにかがんばるということで

でもサポートがめんどいからメーカーは作ってくれなさそうな気もする
あーもしもし、どこどこのプリンタで印刷できないんですけど〜はい、えアイピーアドレス?

384 :
プリンタをFAX付きのにすればいいんではないかと

385 :
要は複合機なんだけど、俺も持っているがそこに電話線を引くのがめんどいんだよな
せっかくプリンタがwifiになって邪魔にならない部屋の片隅に置けるようになったのに
今度は電話線に縛られるのか、ってなる

386 :
NTTのひかり電話の環境なら、泥タブ1台を専用に用意してひかりFAXってアプリを入れれば、EPSON iPrint対応の複合機と連携して送受信できたんだが、
残念ながら去年の8月でストア配布終了してる。

387 :
電話線を無線化できる複合機はブラザーあたりが出してたかな。

ブラザーはFAXの性能はいいんだけど印刷のズレが出たり操作パネルがフリーズしたりしてあまりいい思いがない。MFC-J6570CDWとFAXなしのDCP-J4910Nだけどね。

388 :
パナのFAXにwi-fi搭載のSDカード刺してSD受信させればいいだけじゃないかと
あとはPCからSDの内容参照して印刷すればいいだけ

389 :
ブラザーならこんなのあるが
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj907dn/index.aspx

390 :
>>389
使ってるがDECTが不安定
DECT箱から水平10m以内に本体がないとDECT箱を見失って切れる
垂直方向が加わる(1Fと2F)と直線距離3m(階段の上と下)の斜めの見通し状態でも切れるので使い物にならん

391 :
DataConnect対応機使ってると
ごくまれに
ダイヤル音も鳴らないで一瞬で送信できる相手があったりして笑う

392 :
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w

393 :
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

XMM9J

394 :
パイオニアはAM電波に影響あるとかいうけどアマチュアとかの無線電波が混信するのと同じような現象が起きるのかい

395 :
自分は>>368です

この前、シャープの電話機を見て来たのだけど
http://www.sharp.co.jp/phone/products/jdat82.html

この電話のほうが呼び出し音が大きいね。
レベル5まであるよ。
パナのほうも呼び出し音は大きいのかな?

396 :
レベル5まであるからどうだって話だけど
メーカー間で統一基準があるわけじゃないんで
レベル5の音が他社のレベル4より小さい場合だってあるし
レベル1から5で調整できる音量の幅も製品によってばらばらだし
そもそも呼び出し音が聞こえなくて支障あるなら子機増やすか呼び出しベル付ければいい話

397 :
留守電に入ってたけど聞き取れない。
もう固定電話なんて余裕なんだから、音質改善しろや。

398 :
SIP電話機なら余裕

399 :
子機の呼び出し音はまぁそこそこだった>パナ
一番大きくして、ドアの向こうで鳴ってるのが判るかなーレベル

パナ機の外線保留から別の子機にまわすの面倒過ぎてワラタw
前のNTT機は基本が内線で、外線使う時は外線押すだけだったから
電話を保留する時は保留おして、そのまま番号押せばすぐに内線呼び出せて
外線取るのも外線押せばいいだけだから死ぬほど簡単だったが

パナ機は
まず保留を押す>#を押して内線呼び出し>上下キーで相手を選ぶ>決定で相手を呼び出す>誰から電話か伝えて、切を押すと外線が相手に切り替わる
この操作をしないと電話を回せないってのはお馬鹿過ぎて吹いた
これ作った奴、この電話機使う気ないだろ・・・
保留押して、数字押したら対応の子機呼び出しでいいだろ・・・別に上下キーでもいいけど(面倒だけど)
その後相手が外線押しても取れないってのが素敵過ぎて吹くわ、外線受けた側が切らないと繋がらないって・・・
操作ミスったら相手の電話が切れるってのが多発するのは、この糞UIのせいだったんだなぁ

400 :
巷ではハイレゾが流行っているらしいが電話にも来ないかなぁw

401 :
UIが変なのは着信履歴みるときだって同じ
FAX機だと着信履歴押したあとに上下キーで電話かFAX選んで決定押して
それからまた上下キーで検索していかないといけない
だから両方の履歴みたいときは電話の着信履歴みおわったあとに
またいちから同じ手順でFAXの履歴見ないといけない

電話とFAX別々に見ないといけないから時系列もわかんない
普通に着信履歴押して上下キーで検索で両方表示でいいのに
なんでわざわざ分ける必要があるのかと

402 :
通常の二倍(AMラジオ相当)の音質を実現している高音質ひかり電話規格は既に存在はしてるけど、需要が無かったので高音質ひかり電話規格対応電話機はもう入手不可能なんだよねw

NTT東日本 - 高音質電話機 ひかりクリアフォン HQ-100
http://web116.jp/shop/goods/hq100/hq100_00.html
NTT西日本 - ひかりクリアフォン「HQ-100」
https://web.archive.org/web/20130120003938/http://www.ntt-vshop.com/shop/goods/freepage.asp?goods=0000000004422

403 :
>>400
繰り返す、SIP電話機なら余裕w
だいたいアナログ電話もISDNもひかり電話アナログポートも音声帯域3.4kHzしかないんだから電話機がいくら対応しても無理

404 :
>>402
パナとかのIP電話機ならHGWつけて高音質でいけたはず
https://sol.panasonic.biz/ipphone/

405 :
>>403
高音質ひかり電話規格対応電話はLANケーブル接続で100Hz〜7kHzだよ?
ひかり電話アナログポート接続の300Hz〜3.4kHzとは別物だよ?
てか、SIP電話機ってなに?

>>404
それは現在使用中の固定電話番号で発信受信できる一般電話機(固定電話機)として使えるものなの?
ホームページ見てもよくわからん...

406 :
デジタル方式の固定電話機のうち、パソコンと同じようにLANケーブルを使ってやりとりするのがIP電話機。通信にはSIPっていう規格を使うのでSIP電話機ともいう。

パナとかのIP電話機もひかりクリアフォンもIP電話機(SIP電話機)。

IP電話機のうち、広帯域音声通話のできるG.722って規格に対応してるのがひかりクリアフォンとか今回のパナのIP電話機。
てか今どきほとんどのIP電話機はG.722に対応してる。

407 :
ありがとう
SIP電話機いろいろググってみた
ひかり電話のHGWとこのSIP電話機をそれぞれ手動で設定すると固定電話番号で発信着信できるようにもなるんだね
でもこれじゃ一般家庭で高音質ひかり電話規格が普及する訳ないなぁ

それと、このスレとは趣旨が外れるかもしれないけどこれなら一般家庭にも高音質ひかり電話規格が普及する可能性があるかな?
もっと普及すればいいのにね
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
http://flets-w.com/opt/wi-fi/scene/smartphone.html
「LivyTalk」
・初回起動時から30日間は、高品質音声通話とテレビ電話機能オプションを、お試し期間として無料でご利用できます。
お試し期間終了後、500円(税込)お支払いいただいた場合、継続してご利用できます。
なお、通常品質での音声通話機能については、初回起動時から無料でご利用できます。

>>398
SIP電話機って基本的には留守電機能がないのばっかりっぽいんだけど、高音質留守電機能付きSIP電話機ってあるの?

408 :
>>407
現行品ではないと思う

HGWの欠点は保留音源がないとか留守電を管理する機能ががない
昔はお手軽に使えるようにするためにアイコムのSR-60VN間に付けるとかで留守番付けることは可能だった
この手の機器としては安かったんだけど販売終了
実際家庭向けにここまでいるか?という品物、もはやビジネスフォンのレベル
なんだかんだで家庭用は家庭用電話機が安くて使いやすいという結論
どっちにしても携帯キャリア間や対固定が対応していないからメリットがあまりないのが現状

409 :
広帯域音声通話は固定電話ではG.722、VoLTEではG.722.1やEVS。それぞれ方式が違う。
最近はG.722.1に対応した固定IP電話機もあるようだけど、電話会社と電話会社の間の接続点がそもそも広帯域化してないので、固定と携帯、携帯と他社の携帯の間では通常の電話品質の音声になる。

410 :
>>407
留守電機能はボイスメールっていう機能だけど、電話機単体で搭載してるのは見ないな。昔のホームテレホンの主装置みたいな機械が別に要る。

411 :
光電話でも普通の電話機は使えるの?
専用の機種に変えないとだめなのか

412 :
ひかりクリアフォン「HQ-100」みたいな留守電機能付きってもう入手不可能なんだね
しかも「HQ-100」はLANケーブル接続するだけ使えるしデザインも未来感満載で素敵だったから、ウチでもひかり電話にしたら「HQ-100」にしよう!って昔から憧れてたのに、いざひかり電話にした時にはもう入手不可能で同等機能のものすら既にないとか酷すぎる...

>>403
騙された〜w
どこらへんが「繰り返す、SIP電話機なら余裕w」なのよ?w

413 :
ひかり電話だと、普通の電話機は普通の音質で通話できる
専用の機種とかにすると通常の二倍(AMラジオ相当)の音質で通話できる、って事だよ

414 :
>>411
ひかり電話契約するとNTTからHGWがレンタルされる
それにアナログポートがあるからそこにアナログ電話機を付ける
LAN直付けのSIP電話機はあるけど設定が必要で、その辺の知識がないと多分付けれない
>>412
結局そのままだとコードレスがない(無線LANと組み合わせれば使えないことはないものの一般向けに向いてない)
設定が手間、ひかり電話同士で高音質対応機でないと効果がない
そして、そもそも固定電話いらないという流れが大きかった
NTTも当時ひかりクリアフォンを「次世代の黒電話」として売ろうとしてた
結局機能がこなれて安いのが今生き残った会社のコードレス電話やらコードレス付きFAX
>>413
高音質通話が対携帯に対応すれば幅広がるかもわからないものの
各携帯会社間のVoLTEもまたげない現状だと、何だかなとは思う

415 :
今の時代に固定電話持つメリットって何?
事業とかやってない限り必要ないよね?
携帯でもカケホあるし、LINEやスカイプ等でも通話できるし

416 :
幼小中の子供がいると
母親の携帯、父親の携帯と、自宅固定電話もしくは祖父母どちらかの携帯ぐらいは登録させられるな。

幼稚園や低学年のガキに携帯は持たせないけど、友達の家に遊びに行く約束するのに電話は必要、取次が必要な電話のマナーも学ばせたいので固定電話は置いてる。
でもまあ固定電話で必要なのは番号だけだな。家族の誰が出るかわからない電話だから取次が要るってことを、かける側に暗黙の了解で分からせられる番号。
古いスマホをイエ電にして固定電話番号紐付ければいいので、正直固定電話機は要らない。

417 :
年寄りがいる家なら固定電話は必須だな。
手が震えてスマホの操作は無理だし、ガラケーならなんとか使えても
長電話だと話の内容覚えてないこともあるんで
固定電話で通話を全録音するのがよい。

418 :
そりゃ年寄りというより病人だろ

419 :
老人って病人じゃないの?w

420 :
話の内容を覚えてないほどモウロクした年寄りを電話口に出すなんて
悪質商法と振り込め詐欺にわざわざ引っ掛かりに行くようなもんだな

421 :
シャープのFAX機を長い事使ってるけど、今や固定電話機って着信拒否登録数で選ぶものだと思ってきた。
片っ端から登録して限界30件では少なすぎるわ。

422 :
>>291
こいつを更新しても駄目なのかい?
https://i.imgur.com/qFooXcF.jpg

423 :
コールセンターと言うほどでは無いのですが、
オフィスで使う固定電話用ヘッドセットを探しています。
重視するのは電話する人の周囲の声が入らないようにしたい。
商品を探っているのですが、
指向性マイクとノイズキャンセルマイクって同じ意味なのでしょうか?

声を出すとシステムが作動し、サウンドプレイヤーのイコライザのように、
ボーカル部分(声)を強調して他をざっくりカットするようなヘッドセットがあると聞きました。

どういった商品があるのでしょうか?

424 :
番号変わっちゃうけど2千円で休止状態にすることができるのね
かかってくるのは9割セールス、休止にしてみようかな

425 :
1.9gHzのDectかな?csの干渉って有るのかな?

426 :
DECTからCSへの干渉はシールド性能の弱い同軸ケーブル使ってると起こるけど
逆はまずない。
電波の強さが団地妻で昼下がりの情事だからね

427 :
パナのスマホでも子機のやつ、普段はアプリを切っておいて(電池の節約)掛かってきたらアプリを起動して取れるのかな?

428 :
>>427
無理。今のパナにはアプリを作り込む実力が無さそうなので、あの機能を利用したいのならスマホコネクトアプリは起動しっぱなしが基本。節電なんて考えない方が良い。

429 :
耳の遠い年寄り用に シャープのチョイ古い電話機にパイオニアのハンドセット用のアンプ?増幅するの使ってるけど、それでも聞こえない、って言うんだけど、
電話機本体をパイオニアのSA75とアンプと同時に使ったら 超大音量になりますかね?

他に耳遠い人向けの機種 ないかなぁ

430 :
つ 骨伝導

431 :
SA75使ってるけど、スピーカーが小さいのか呼出音が小さく感じます
受話器から聞こえる音は最小にしても大きく感じます
はっきり大音量は今のところ必要ないですね
特に耳が遠いわけではなく、液晶が大きくて漢字表示でフリーダイヤルの着信拒否が出来て比較的安かったのでSA75使ってます

432 :
昨日一日三回も無言電話が有った

親が出たんだけどいたずらにしても思い当たるふしもない

そういえば電話機かえてさらに白いルーターみたいな機器を横に
設置しなければならなくなってから(IPっていうのかも)そのせいも考えられる
変な事ばっか起こる。先日はBellがならないっていうのもあった

外線着信表示してるのにBellならないのはたまにある、再起動していまのところ

収まってる。だからって電話会社や電話を昔に戻すわけにいかないし

433 :
電話機の問題、なのか

434 :
>>432
何人?

435 :
>>433
わかりませんねーー

>434
え?意味が‥
文面のことかな-
そう意味なら邦人

436 :
光電話に変えようと思ってるんだけど
子機とか機能とかなんもない5000円くらいのでも繋げられる?
今のは古すぎて無理言われてしまった

437 :
登録した電話番号以外からの着信をすべて拒否できる電話機ってないですか?

438 :
>>436
黒電話で使ってます

439 :
>>437
パイオニア 知り合い専用電話
TF-SA75S(W)LTD

440 :
>>439
ありがとうございます
これを使えばうっとうしい勧誘電話を全部拒否できそうですね

441 :
すみません、ビジネスフォンでなく一般固定電話機で自動リダイヤルができるものを探しているのですがございますでしょうか。
中古でかまいません。

442 :
>>439
あるのかよww

443 :
>>441
リダイヤルボタンなら今の電話機には普通に付いてると思うけど、そういうことじゃなくて?
自動リダイヤル? 繋がるまでリダイヤルし続ける機能ってことなら、そもそもアナログ電話機だと繋がったか話中だったのか機械的に判別する手立てがないから無理よ。

444 :
その手の機器は交換機に負担掛けるとかで技適取り消されてたな

端末設備等規則 第十一条

(発信の機能)
第十一条  アナログ電話端末は、発信に関する次の機能を備えなければならない。
一  自動的に選択信号を送出する場合にあつては、直流回路を閉じてから三秒以上経過後に選択信号の
送出を開始するものであること。
ただし、電気通信回線からの発信音又はこれに相当する可聴音を確認した後に選択信号を送出する場合にあつては、
この限りでない。
二  発信に際して相手の端末設備からの応答を自動的に確認する場合にあつては、電気通信回線からの応答が
確認できない場合選択信号送出終了後二分以内に直流回路を開くものであること。

三  自動再発信(応答のない相手に対し引き続いて繰り返し自動的に行う発信をいう。以下同じ。)を行う場合
(自動再発信の回数が一五回以内の場合を除く。)にあつては、その回数は最初の発信から三分間に二回以内であること。
この場合において、最初の発信から三分を超えて行われる発信は、別の発信とみなす。

四  前号の規定は、火災、盗難その他の非常の場合にあつては、適用しない。

445 :
固定電話にホムテルを使おうと思うけど、どう?

固定電話っぽい携帯なんだけど

446 :
なんだそれと思ってググったら

もしかして: ホテル

と出て「ちげーよ」と独り言

447 :
綺麗に録音するなら、録音機は何がいい?
VR-D179/D179A か
パイオニアのAF-CR1000-Wあたりを検討しているが。

二つを見ると、パイオニアのは、D179と仕様がほぼ一緒で外寸も同じなんだが、
もしかしてOEM?

448 :
おーい!誰もいないの?
上げるか

449 :
固定電話はオワコンなのか?
そして誰もいなくなった

450 :
パナのVE-GDW54DW-Wの後継機そろそろ出ないかなあ。ずいぷん待ってるんだが。

451 :
ぷんぷん

452 :
>>450
VR-D179だろ
録音機なら

453 :
黒電話ってもう入手できないの?

454 :
ユニデンの留守電つきコードレス電話機はマイナーなメーカーだけど、ヤマダ電機で2500円とか捨て値で売ってるけど掘り出しモンじゃないのか?ちゃんと電波もDECT方式だし。

455 :
>>454
電話帳登録件数が少ない上に着信拒否番号とメモリー共有してて拒否設定すると電話帳登録可能件数がさらに減るっていう地雷があった

456 :
☆証拠有★完全オリジナル☆コピーOK☆たった30分の初期設定で自動入金システム★
一度設定すると放置で大丈夫です☆スマホOK★完全在宅☆クリーンなお仕事です^^
気になった方やご質問はkkaa-mmee@hotmail.co.jpまでメールお願いします!
誠意をもってお答えします^^

457 :
パナソニックの電話って親機とか音質悪くない?
機種によっては音がいいのあるのかな?
パイオニアとかシャープのが音がいい気がする
機能性はパナソニックが一番なんだけどね…

458 :
音質を悪くしてノイズを消してる。

459 :
パナソニックは音に重厚感がないんだよね
大きくはなるけど高音が高くてキンキンって感じ

パイオニアは音はいいけど、発信履歴のUIが酷くなってる
例えば1番に3回かけて、一番の発信履歴消しても、1の番号は残る
パナソニックは、1を消したら発信履歴から1は消えるけど
だから順番にかけて繋がらなくてもう一度かけ直すときに順番がおかしくなる
昔のパイオニアの電話は、パナソニックと同じ仕様だったのに何故変えてしまったんだろうか?

460 :
カシムラの安物を考えてるけどどんなもんだろう。多くは望まないけど長持ちするかな。
結構よく使うからやはりヘビーには使えないかな?

461 :
>>457
近隣の電子機器から不要な電波輻射があり
電波障害になってるとか?

462 :
>>461
それはない
同じ環境でパイオニアとパナソニックとシャープの一万円以上の親機での比較だから
パナソニックでも音がいい機種もあんのかな?
パナソニックはFAX付きとか電話機のみとか三台使ってが音が甲高かったな
FAX付きの音量三段しか調整できないし…
その時点で音を考えてないよね?

最近買ったのは、音量6段階だからましかと思ったらやっぱパイオニアのが良かったな

463 :
>>460
つうか電話機なんて今格安なのにケチる意味あんの?
パイオニアとかパナソニックでも子機付きで五千円くらいからあるだろ
俺は寧ろ高くていいから音がいい電話機欲しいよ…

2011年製のパイオニアのは音が10段で調整できて、操作ダイヤルも付いてたし今の最上位機種より良かったな
最近は電話機が売れないから割り切りの安物ばっか…
それかコードレスに力入れてる
コードレスは、電磁波による脳腫瘍リスク考えると避けたいんだよね
コード付きがいいのに

464 :
>>463
いやけちるわけでもないんだけど。検索すると常にトップに来て売れてるみたいだからどうなの
かなと思ってね。

465 :
コードレスフォンの話。
アメリカ製のコードレス、モトローラの奴はいーーですよ
https://youtu.be/ufZwtXR2poM

466 :
外観は日本製と変わらんような…
これの10年くらい前の見た目いいモトローラ持ってたけど液晶表示も電話帳機能もなくすぐ使わなくなった
電池はネット情報でたまたま日本製が合ったが最近のは知らん

467 :
L7JI5

468 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1547254.mp3
家の電話の着信音

469 :
シャープの迷惑電話のリストにアクセスするタイプの電話機
正直こういうのなかったから気になる。
月額310円かかるらしいがwhoscallみたく勧誘電話がシャット出来れば。
スマホと違って固定電話融通効かないから
DSDSみたいに固定電話+Wifi+Androidのハイブリッド固定電話機出て欲しいわ

470 :
http://www.sharp.co.jp/phone/products/jdat81-feature.html#title01
こういう迷惑電話フィルタリングサービス機能ついた電話機ってこれ以外であるのかな

471 :
>>470
パナソニックもある
ついでに言うなら、そのサービスやってる会社のトビラフォンってやつ買えば今持ってる電話機にもつけられる

472 :
ありがとうございます。
今使ってるシャープの電話機が壊れてるのかたまにキー音量のピッって音が出て困ってるのよ。
ピッていうキー音が消せればいいんだが

473 :
>>472
コードレスなら充電端子部分掃除してみたらどう

474 :
パナの電話機買おうと思って調べてるんですけど年に1回は新機種出てる感じですか?
去年は6月、一昨年は9月に出たみたいですが
今月GD36が出ましたが他機種の後継機もこれから発表されると思いますか?

475 :
>>471
結局シャープのトビラフォン機能ついてるのポチったわ
パナソニックのが欲しかったけど値段5000円以上差があるからこっちでいいやってなった

476 :
素朴な疑問なんだが同一メーカーの
電話機新機種買い替えで前の機種の
子機は使い回しって出来ないんだろうか?
前の機種壊れたから買い替えだが
親機が壊れたのに子機まで処分するのもったいないなと

477 :
ほぼ使える
SoftBank

478 :
>>476
周波数が同じやつだったら使えるんじゃね?
昔のは2.4GHz 今最近のはDECT方式1.9GHz
とは言ってもコードレス電話機安くなってるからね。

479 :
親機コードレスタイプ
消音にできる
消音状態にしてるのが一目でわかりやすい
夜間眩しく無い

こういうのが理想なのですが何かありますか?

480 :
>>479
とりあえずシャープで親機コードレスの機種がある、機能もほぼ大丈夫のはず。

481 :
古いFAX機器とは別に別メーカーのコードレス電話機3台単体があるのですが
最近のFAX機器は増設用モジュラージャックは無くなってます。2007年頃のFAX機器は停電用に増設用モジュラージャックがありましたが最近のは無いです。
分岐器用モジュラージャックを買えばいいでしょうか?

482 :
なんで増設用ってわかってるのに停電用と思うのかわからないけど
そのコードレス電話機は電源なくても使えるの?

分岐で使うと全部同時に鳴りだすし、FAXを優先にできないから受信に影響あるかもね

483 :
パナのコードレスフォン
充電池入れ替えたのにメッセージ消えない…

484 :
>>482
停電用としてジャックが付いてた機種もあったからな
まぁ昔の機種は停電でも本体は通話可能なのも多かったけど

485 :
今、有線の固定電話を使っている人は無線の固定電話にしましょう。
災害にも強くて安心かつ、1800円近く払っている月額料が500円まで安くなります。

au(KDDI ホームプラス)
月額500円〜
http://www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/


ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は

月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

486 :
どっちも他でなんか契約してないと駄目っていうw
たまたまその契約してる人が固定電話もっていう場合にだけ安いだけ

487 :
モバイルは親局とのケーブルが切れても中継無線で繋がる。

http://mobileascii.jp/elem/000/000/101/101678/

https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/disaster/

https://time-space.kddi.com/special/specialreport/20130307/

488 :
電電も優先通話向けにマイクロウェーブ回線はまだ生かしてあるんだろ?

489 :
 NTT東日本の井上福造社長は16日までにフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、
固定電話事業の採算改善のため、過疎地などでは、グループのNTTドコモだけでなく、来年、携帯電話事業に参入する楽天も含めた携帯電話4社から回線を借りて、
無線で電話サービスを提供することを検討する考えを明らかにした。

 NTT東西は、電話のユニバーサルサービスの維持が法律で義務づけられているが、
固定電話網維持のために毎年約800億円の赤字を出している。

 井上社長は、固定電話網をインターネット技術を活用したIP網へ移行する2024年を念頭に
「固定電話と使い勝手が変わらず、コストも安ければ無線の導入はありうる」と述べた。

 その場合、「ドコモだけでは規制の対象になる。楽天も含めた4社から平等に調達することになるだろう」との見通しを示した。
2018.7.17 06:03
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180717/bsj1807170500001-n1.htm

490 :
現在、自動分配器使って3分配している回線に
新しいナンバーディスプレイ付きのコードレスホン買って
取り付けたんだけど、別の分配先に
今まで使っていたナンバーディスプレイ付きの
コードレスホン(2.4G帯)繋いだらマズい?

491 :
>>490補足
現在はナンバーディスプレイの付いていない普通の電話機を繋いでいます。

492 :
よきに

493 :
我が家で先々代から続いていた電話番号が失効してしまった
口座変更しなかったズボラな私のミスだ

死んだ両親に申し訳ない
もう同じ番号は使えない

父が亡くなり1年で生活が成り立たなくなった

色んなものが失われていく

494 :
年金が入らなくなっただけだろ

495 :
引っ越し魔とは違う感性なのは判った

496 :
固定電話から電話がかかってきて受話器を取ると
直ぐに切れてしまう(こちらも固定電話)。

いま携帯から連絡があってようやく連絡できたんだけれど
何が悪いのかな。

497 :
>>496
まずは113に電話して回線を調べてもらう
それで問題なければ電話機だから
最近の荒れた天候でどこかおかしくなってるのかもしれない

498 :
>>497
トンです。調べてみます。

499 :
うちはひかり電話だけだな
ケータイも持ってない
電話なんか嫌いだ

500 :
>>499
うちはのぞみ電話だわ

501 :
ならうちはこだま電話にするわ

502 :
こだまときたらひびきやわ
シルバーホンひびきやな

503 :
NTTの通信機器、まだ取り扱いがあったんだな。
https://web116.jp/ced/index.html

504 :
こっちは西日本
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/index.html

505 :
ピンク電話の取説
ttps://web116.jp/shop/goods/ptel_c2/pdf/P_telc2.pdf
FAXと繋いで有料で送信できるのか。

506 :
>>505
自立課金モードなんかあるのか最初の反転だけで課金信号要らないよなこれ
ピンク電話回線引かなくても一律30秒10円に設定してひかり電話とかIP電話回線でいいな

507 :
>>506
公衆電話どうなるの?
IP網に切り替わったら消える運命?

508 :
>>507
ピンクは一般の回線を公衆電話のように使えるようにしたってだけだからな
公衆電話とは関係ない
一般の回線がIP網に変わるって話なら公衆電話に対応するように作ると思われ
数は減っては行くと思うけど無くなることはないんじゃ?
なくしたらテレホンカードを払い戻ししなきゃいけなくなるから意地でも維持するw

509 :
>>508
ユニバもらってる限り、赤字はない

510 :
電話嫌いでケータイもないが、電話番号自体は欲しい
各種届出に電話番号要るからね
プリペイド携帯も考えたが、必要な時に発信出来る環境を作ろうとすると
結局、ひかり電話の方が安い
受信待機だけやるんだったらプリペイド携帯の方が安いけど

511 :
あと、プリペイド携帯のメリットとして簡単に番号変えられる
番号変わるのがデメリットの人もいるだろうけど、迷惑電話対策としては有効

512 :
>>510
電話番号だけ欲しいなら050IP電話でいいじゃんブラステルだったら基本料0円だし
SIP電話機と固定ネット回線組み合わせれば音質はひかり電話とほとんど変わらないぞ
スマホアプリのように落ちたりしないで安定してるのもいい

こういうのと組み合わせて使えばいい
https://www.amazon.co.jp/dp/B0065CRXRU/

513 :
SIP電話機のメリットの一つは音質だな
G.722対応機同士の通話音声はすごく明瞭。キャリア間のIP接続開始が2021年なんでそれまでは固定と携帯の間とか携帯同士でも異キャリア間の通話は通常音質だけど。

あとリダイヤルが一瞬でできるのが気持ちいい。

514 :
パイオニアも昔と比べて音質も性能も落ちてるよな
今は電話機は安くなってるけど売れないから質落として安くしてる…
特にパイオニアのリダイヤルはめちゃくちゃ使いにくい仕様になった
音はパイオニアが昔は一番だったんだけどなぁ
シャープはUIの反応が遅くてイライラするし
パナソニックは音がキンキンして悪い

515 :
500件くらい登録できる電話機って今無いよね?
電話帳が300件くらいのはあるけど、今Unidenの3288で登録してるのが電話帳350件/迷惑電話(着信無音設定)が130件くらいで足りないんだ

516 :
>>515
> 500件くらい登録できる電話機って今無いよね?
> 電話帳が300件くらいのはあるけど、今Unidenの3288で登録してるのが電話帳350件/迷惑電話(着信無音設定)が130件くらいで足りないんだ

ビジネスホン買えや

517 :
>>217
あーわかるな、自分は中年ニートだけど
25年前の解約した資格商法が未修了ですと
未だに電話が来るし、電話来るたびに
こっそり線を抜いて置くんだけど
その時に限って、親戚から電話が来ていて
後日、繋がらなかったと言って来たりして
大喧嘩になるから、なけなしのお金をはたいて
留守番電話にした、すごく理不尽なきもち
になった、だってそのお金は面接が決まった時の
1000円カット、銭湯、インスタント写真、
匂い防止の8x4や交通費だったからね

518 :
>>516
やだ
昔買ったとき7年リースで30万とかしたし

519 :
ひかり電話のHGWにSIP電話機でも繋げばいいだろ
DECTコードレスのを親機子機別々に揃えても尼で2万5000とかだ。500なんて余裕だし、LDAP連携すれば何千万件でもいける

520 :
デジタルコードレス電話機「RU・RU・RU」VE-GD56シリーズを発売
https://news.panasonic.com/press/jp/data/2018/09/jn180919-2/jn180919-2.html

ひっそりと大量販モデルがモデルチェンジ。
VE-GD26DL/DW
https://panasonic.jp/phone/products/gd26.html

521 :
龍神連合五代目総長・清水(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
清水「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

522 :
実家のFAXが壊れたので電話機調べてたけど今の固定電話って
電話帳に登録してある番号以外からかかった場合は
こちらの発信音がなる前に相手に録音するメッセージが流れるんだな

オレオレ詐欺対策に効果ありそうなんでナンバーディスプレイ契約にもしたわ

523 :
>>522
将来電話線がIP網に移行したら、ナンバーディスプレイは標準にすべきだね。
それくらい固定電話には迷惑電話しか掛かってこない。

524 :
ISDNではISDN同士の通話はナンバーディスプレイ契約不要だったのに、ひかり電話同士でもナンバーディスプレイ契約要るんだよなぁ

525 :
ナンバーディスプレイの費用に500円も取るのはボッタクリだよな

携帯は標準でついてるのに

国も携帯料金が高いとか言う前に
振り込み詐欺対策に本気で取り組む気がああるなら
こういうところから見直さないと駄目だ

526 :
RRR...
婆「はいもしもし田中です」
詐「お母ちゃん、俺や」
婆「祐二かい?祐二なのかい?」
詐「せや祐二や。実は大変なことなってもうてな、助けてえや。」
婆「慌てていったいどうしたんだい」
詐「会社の小切手の入った鞄を落としてもうて、今日中に200マ」(プツ
政『こちらは日本政府国民保護センターです。この通話は振り込め詐欺の可能性が高いため、通話を切断いたしました。ご協力感謝いたします』
婆「プーッ、プーッ、プーッ」

ってのが政府の対応だろ

527 :
>>526
で、遮断した通話元に警察が駆けつける、と。
それくらいやらないと駄目だよね。

528 :
日本国憲法
第21条2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

529 :
>>528
日本国憲法 第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

の上で、

平成11年8月18日法律第137号(犯罪捜査のための通信傍受に関する法律)

530 :
>>520
相変わらずSDはなし

531 :
>>525
ナンバーディスプレー要らないというポリシーの人もいるしなぁ。
それに、ナンバーディスプレイ付きの電話機は、電源いるし…
ナンバーディスプレイ利用不可の電話機も現在売られているし。

どうすれば良いんだろう…?

532 :
NDを基本料で使えるようにしとけってだけ
使いたくないなら使わなければいい

533 :
>>531
無料で使うか使わないかマイページで設定できるようにしたらいいだけじゃん
マイページの構築に費用がかかるって話なら
デフォではナシで希望する場合のみ設定費払ってオペレータ軽油で設定するとか
設定スイッチ変えるだけなのに毎月料金がかかる意味不明さをなんとかしろよ
まぁアナログ回線は昔の名残でまだ仕方ないなとは思うが
ひかり電話やソフトバンクのおうちのでんわまで毎月かかるとかホント意味不明
おうちの電話で基本料500円なのにナンバーディスプレイで400円のオプション料金とかアホかと

534 :
基本料金900円として、
ナンバーディスプレイ不要なら400円値引しますよ、だったらよかったのにな

535 :
つーか、おうちのでんわってまともに使えるの?
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/
NTTのアナログ回線使っていた方がマシな気がする。

536 :
>>535
中身はソフトバンクの携帯電話やぞ。モジュラージャック付けて電話機繋がるようにしただけ。
内部には携帯電話としての番号も持ってる。固定電話番号との紐付けをソフバン側でやってるから固定電話番号で着信するし発信者番号も固定電話番号になるが。
警察や消防に掛けた場合の発信者番号だけは携帯電話番号になったはずだが。

537 :
自動録音というのが、使いたくない。

538 :
>>536
ソフバンの携帯回線使うくらいなら、NTTのアナログでいた方がマシ。

539 :
忘年会を半強制することはハラスメント
男社会のクソ文化

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

540 :
>>523
これだけ犯罪に使われてるんだから電話会社はナンバーディスプレイを無料で提供するべきだよね
オレオレ詐欺だけでも毎年数十億も被害が出てるんだし

541 :
アメリカ製のコードレス電話使ってるけど安いね。
追加ハンドセットでも15ドルくらい。
日本のナンバーディスプレイ非対応なのと
話中音を検出できないから電話があがったままの状態となるから
日本ではあまり適合しない。切るボタンで使えばなんとか使える。
アマゾン.comで簡単に輸入できるし。

542 :
>>540
今やヤクザのシノギと化しているからな。
半グレの温床にもなっているから、徹底取締しないと駄目。
その為にもナンバーディスプレーの標準化は必須。

543 :
そろそろVE-GD25DL(VE-GZ20DL)と
KX-PD205DL(KX-PZ200DL)の叩き売りが始まるな。
http://kakaku.com/item/K0000939070/
http://kakaku.com/item/K0000944045/
http://kakaku.com/item/K0000879747/
http://kakaku.com/item/K0000885983/

544 :
ちなみに、近所のnojimaがVE-GZ20DLを4480円で売ってた。

545 :
【アメリカの闇、福音根本主義】 福音派だけ空中輸送(軽挙)されハルマゲドン地獄の地上を高みの見物
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1543198162/l50

546 :
>>544
税込み4838円

近所のJoshin
KX-PZ210DL-Wが日替わり特価で15500円(税込み16740円)
VE-GZ31DL-Sが9480円(税込み10238円)
TF-SA15S-Wが展示品・在庫限りで3980円(税込み4298円)
近所のヤマダ電機
VE-GZ30DLが3980円(税込み4298円)

547 :
[1][2][3][A]
[4][5][6][B]
[7][8][9][C]
[*][0][#][D]

548 :
>>543
明日からのCyberMondayセールで、いくらまで下がるんだろうか?

549 :
ひかり電話に鞍替えしてしまったけど、固定電話はそのまま使えてるからここでいいよね?

550 :
>>549
おk

551 :
30年前の固定電話を使っていたんだが、特に問題ないけどハンズフリー機能がほしくて
パナのve-gz71dlを買った
ハンズフリーだと声が被ると聞こえなくなるってクソ仕様知らんかったわ(泪)
ネットで調べた限りどの固定電話もこれ同じみたいなこと書いてあったな、携帯なら当たり前にできるハンズフリーがなんでできないんだよーーー
プラントロニクスのBTヘッドセットをつなげるやつ買いたそうかと思ったが、リフターってのは有線受話器じゃないと使えないし、なんか早まった感

552 :
VE-PV1ってパナのデジタルコードレスの一番最初の使ってるけど
親機も子機もハンズフリーできるし、相手と同時に喋っても聞こえなくなるとかないよ
20年近く使ってて親機の数字キーの反応が悪くなって強く押さないといけないので買い替えたいのに
最近のはコストカットでどんどん劣化してるから買い替えたくても買い替えられない

553 :
いまやすべてのスマホに付いているBluetoothイヤホン通話機能
なんで固定電話にはまったく付いてないんだ?
対応電話機作ればニッチな需要でも売れると思うんだが。
わざわざ対応させるために3,4万円払ってるやつもいるんだから、少々高い値付けしても売れるだろう

554 :
メモリなんて安いのに留守録の時間も電話帳も全然進歩がない

555 :
でも、ヒューマンインターフェース無視の使いづらい電話機出されても困るし。

556 :
スマホがモジュラーに繋がるようになりゃ解決だな

557 :
>>556
有線のスマホ意味ないじゃん。

558 :
モジュラーにWiFiアダプターつけてスマホを呼んでくれればいいのだ

559 :
スマホの3文字にはセルラーもモバイルも入ってないから有線てありじゃね?
USBホストはついてるんだからあとは泥でボイスモデムのサポートを

560 :
意外とスマホを子機にするのはナイスアイディアかもな
それができると一気に会社の子機が人数分増える(社内ではスマホ禁止云々の事情はとりあえずおいとく)
BTイヤホンペアリングしておけばハンズフリーでパソコン操作しながら会話できる
履歴も電話帳登録も慣れたやり方でシームレスに

課題はiPhoneは相変わらず通話録音不可ってのがネック

561 :
パナソニックが出してたけど、生き残ってる?

562 :
そもそもいまどき固定電話なんて使うの?
俺みたいに友達も知り合いも殆どいなくて隠居して金がないから
ケータイ持てないおっさんくらいにしか需要なさそうだが

563 :
>>562
光でんわなら500円だし

564 :
>>562
携帯が一般化しても仕事では固定が必要だと思う
うちは個人の鍼灸院だから固定じゃなく携帯にすれば経費が浮いてうれしいんだけど、はじめて行く鍼灸院の電話が携帯だったらなんかやだろうな、と思って固定漬けてる。
固定電話は宣伝費みたいなもんだな。
同業者も同じ意見が多い。割り切ってる人は携帯にしてる人もいるけど少数派。

565 :
この話題出たかー
客側の立場だけど、お店にかけるとき携帯番号だと、一瞬でもためらうのよ
これ本当だから

566 :
エロい店だわな

567 :
電話機と電話番号がごっちゃだな

568 :
いやいやamazonのマケプレ業者で買うのも携帯が連絡先のところは避けてるよ
たいてい怪しい日本語説明とか中国のような名前が付いてるしね

569 :
パナのve-gz71dl買ったが失敗たなぁ
親機もコードレスだが、しょっちゅう声が途切れるって聞きかえされる
向こうの声は無問題なのにな
これまで20年前の有線電話でまったく聞きかえされなかったからおれ自身の問題ではない
あー、有線器にすっりゃよかった

570 :
>>569
親機の近くでも途切れるんなら一度店に問い合わせしたらどうかな
保証あるでそ

571 :
そんなん明らかに壊れてますやん

572 :
迷惑電話に悩まされてます
お薦めの電話機あったらご教示願いたいです
予算は10000迄でありますか?

573 :
>>572
実勢10000円くらい

http://kakaku.com/item/K0001059266/
http://kakaku.com/item/K0001055840/
シルバー
http://kakaku.com/item/K0001059265/
http://kakaku.com/item/K0001055841/

574 :
機種どうこうより「あ、これ迷惑だわ」て思った瞬間に
躊躇なく電話を切るメンタルを鍛えた方がいいよ

断りもなく、相手が話してる途中でもいきなり切っていいよそういうのは

575 :
固定でもナンバーティスプレイで番号出ればそれで解決でしょ
知らない番号はググれば迷惑かどうか分かるし

576 :
普通に切ればいいのにわざわざ相手怒らせる切り方するって池沼なのか

577 :
迷惑電話をブツ切りしたら池沼とか馬鹿なのか

578 :
昔固定電話で電話帳に番号載せてたら定期的にアンケートとか勧誘とか来てたけど
違う番号にして載せるの止めたらまったく来なくなったな
とりあえずそういうのには載せない方がいいだろう
最近はネットでも番号見られるみたいだ
昔の番号検索したら自分の昔の住所と実名まで出て来たし
電話帳に乗ってる時点でネットにも公開されてると思った方がいいな

579 :
迷惑電話は切らずに受話器のカールコード抜いて放置だな

580 :
それだと必要な電話も受けられなくなるからね
さもNTTからの電話のような語り口でじはじまるプロバイダ勧誘の電話が
毎日のようにかかって来た時期があって、その時は「こちらNT・・・」でガチャ切りしてた

最近は自動音声の迷惑電話も多くて、あれはほんとに頭来る

>>578
全国の電話帳データがCDで買えるよ、古いものなら二束三文だし、ググればタダで(略

581 :
年賀状ソフトに付属してたりもする。
だいたい4200万件。ちょっとした自動運転ソフトを使うとデータ解析とかしなくてもデータ抜ける。

582 :
まだ買ったばかりのVE-GZ71DWの子機が圏外表示で、壊れたのかと思ってビビった。

583 :
>>569
だけど、、試しに家で使ってるワイファイの周波数変更してみた。
今のところ聞きかえされてない
電波が干渉してたのかな

584 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 17,651
VE-GD76DL-N ¥ 17,064
VE-GD76DW-W ¥ 25,150
VE-GD76DW-N ¥ 25,892
VE-GD25DL-W ¥ 5,629
VE-GD26DL-W ¥ 6,518

585 :
>>584
VE-GD76DL-Wは16768円だし
そもそも販売者が違うのを比較してなんの意味があるの?

586 :
>>585
今¥ 15,678
最近どこが販売しているか、判り難いよな。

587 :
>>586
VE-GD72D-Wだった。
旧製品のほうが安いって、何?

588 :
ここなら、アマゾンの価格が分かるな。>VE-GD76DL-W
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B06Y64LNXJ/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

589 :
>>509
一億人から毎月10円取っても10憶でしょ。
固定電話は毎年800憶の赤字だから全然足りないんですね。

590 :
パイオニアからパナソニックに代えたけど、着信音はパイの方が大きかった。田舎の広い家で年寄りがいるならパイだな。

591 :
5000円前後でコード有り親機+コードレス子機のタイプを買おうとしてます。
SHARP・Panasonic・pioneerで似たような機種に目星をつけましたが、新旧や機能の違いが似通いすぎていまいち選びにくいです。
量販店で聞くも、この分野は詳しい人がいないようでどの店員もカタログに書いてあることを読むだけの説明でした。
できれば安く、子機は転がしたときにいつまでもゴロゴロしないものを選びたいです。
この条件でおすすめはありますか?

592 :
その条件なら値段は店頭なり価格コムで調べればわかるし転がしてごろごろするかも子機みたらわかるだろ
ここでなにを聞きたいのか

593 :
>>592
この機能は三社とも似たような名称だけどここのはこれがダメとか、このメーカーの子機は重量バランスが良くないとか、置き台が使いにくい、とか。
説明書や展示品の確認だけではなく、実際に使ってみた人の感想を聞きたいです。

594 :
機種名もわからないのに?

595 :
俺はパナのデジタルコードレスの一番最初のからいま使ってるのまで4台使ったけど
通話音質も子機のバランスも世代よって全然違うよ
操作性だけは世代が進むごとに確実に悪くなってる
おなじパナでもこうなんだからメーカーが違えば具体的な機種どうしで比べないと全然意味ない

596 :
マニュアルと過去ログ嫁
俺以外も散々文句言ってるからパナはない

とにかく、量販店なりで動いてるの見て
・音質
・操作性(特に大事)
・録音やらドアホン連携やら子機の増設性などの拡張性

をちゃんと調べるんだ、そうすればおのずと答えはでる

パナはもう完全にやる気のない連中が
窓際産業的に出来の悪いもんを作ってるレベル
電話が10万した時代から相当に機能が退化してるし、出来て当然の事が出来てない
UIの悪さなんかあきれ果てるよ?このスマホ時代にコレっすかって

597 :
>>595
やっぱりこの分野も新しい方が劣るってことは多いみたいだね。
他の家電も多くて調べてがっかりするよ。

>>596
このスレは質問する前に全部読んだけど知りたい情報はあまりなかったなぁ。
量販店は子機の電池ないの当たり前な上に箱に入りっぱなしのもあって詳しく調べる気が失せた。

冷静になって考えると、個人レベルで複数機種・複数メーカーの違いがわかる人なぞいるわけないよね。
自分もそうだけど固定電話なんて「買いたいようなものではないけど何かしら買わないといけない家電」なわけで、興味出るわけがないw
とりあえずネガな意見の集まるAmazonレビューが一番参考になったので消去法+値下がりしたら、で決めようと思う。

598 :
音質
確実に悪くなってる。
デジタルコードレスの初期のはPHSと同じ電波だったから音質良かったけどいまはDECTでCSとも干渉するしノイズ入らないならマシレベル

操作性
これも悪くなってる。着信履歴見るのでも1段階増えてる

録音
これも劣化してる。
以前はSDに全録音できるのがあったのに今はFAX機でしかできない

599 :
Pioneer TF-SA15S
SHARP JD-G32CL
Panasonic VE-GZ20DL/VE-GD25DL(モデルチェンジ前)
Panasonic VE-GZ21DL/VE-GD26DL(モデルチェンジ後)
Panasonicは、モデルチェンジ前が安いが在庫は僅少。

600 :
態度はデカい、話は聞かないじゃこんな所来た意味ねーなw
お前は好きなの買えよww

601 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 15,800
VE-GD76DL-N ¥ 17,064
VE-GD76DW-W ¥ 24,546
VE-GD76DW-N ¥ 24,546
VE-GD25DL-W ¥ 5,600
VE-GD26DL-W ¥ 6,488

602 :
>>598
今使ってるユニデンはDECT方式で当時他のメーカーは採用してませんでしたが、今では定番なんですね。
とりあえず同等なら問題ないと思います。

>>599
>>591に書いた目星をつけた機種はその辺りですね。
確かにPanasonicは新旧全て揃えて売ってないから比較しにくかったです。
pioneerは子機で着信するのが一手間、Panasonicは裏面ベージュがなんか苦手、SHARPで良いかな?
こんな安価な家電なのに1ヶ月くらいのスパンで見ても±500円くらいの幅があるんですね。
今後も覚えてたらチェック続けますw

603 :
>>602
SHARPの赤い液晶見辛くない?

604 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 15,800
VE-GD76DL-N ¥ 16,853
VE-GD76DW-W ¥ 25,150
VE-GD76DW-N ¥ 26,925
VE-GD25DL-W ¥ 4,879
VE-GD26DL-W ¥ 6,518

605 :
親機1台と子機6台欲しいんだけどアマゾンの安い親機&子機1台セットより
子機1台のほうが高いのはなんで?

親機&子機1台セットを4セット買ってその内の親機を子機として
登録して使うということはできるの?

606 :
無理

需要と供給でしょ

607 :
そうなの?
子機1台6760円なのに子機と親機のセットが4879円というのは
かなりおかしいと思うんだけども…
セット買って親機数台捨てるのもなんかなあと思う

608 :
よくある話

609 :
シャープの電話、20年間休まずに働いてくれたんだけど、
ここへきて子機が2台同時に電波を拾わなくなった。
親機は問題なく動いてるんだけど。
ちょうど時期的にタブレットとwifiを使い始めた頃からなんだよな。
いまさらDECT方式の電話に買い換えるのもなあ。

610 :
VE-GD36系 安くなんねーかな

611 :
>>605
増設出来る子機の最大数は機種毎に決まってるから確認した方がいいよ

612 :
>>610
VE-GD36DL
ホワイト
https://kakaku.com/item/K0001055840/
シルバー
https://kakaku.com/item/K0001055841/
VE-GZ31DL
ホワイト
https://kakaku.com/item/K0001059266/
シルバー
https://kakaku.com/item/K0001059265/

613 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 14,580
VE-GD76DL-N ¥ 17,435
VE-GD76DW-W ¥ 24,624
VE-GD76DW-N ¥ 26,784
VE-GD25DL-W ¥ 4,638
VE-GD26DL-W ¥ 6,458

614 :
迷惑電話撃退用にトビラフォンは外付けで買うとしても
電話全件録音機能がついた電話機が無いのが困る
なんで直前一件なんだよ・・・
FAXとか要らんのだけど、場所取るし

全件録音とSDカード等への書き出しは迷惑電話撃退機能として必須だと思うんだけど
PanasonicのUIの駄目っぷりは上でも散々書かれているからたとえFAXでも買うの躊躇する

615 :
京セラのガラホ(ガラケーの形状のスマホ)を使ってるけど、通話終了するたびに
「今の会話を保存しますか?」というメッセージが表示されて「はい」を選ぶと
そのまま本体のメモリーに保存される。もちろんSDカードにも移せる。

突然の大事な通話でも慌ててメモと筆記用具を取り出すなんてことをしなくて
良くなって凄く便利なんだけど、なぜこの機能が他の電話で普及しないのかと思う。

616 :
FAXにしかないんだからFAX買えばいい
UIがダメなのは電話機でもFAXでも変わらんw

617 :
>>615
いちいちそんな操作しなくても全通話を自動で録音する機能ならある
ただしいまある電話機は内蔵メモリー録音でSD非対応
10年くらい前は電話機でもSDに全録できるのがあったけどいまはFAXだけ
たぶんパナの商品戦略で少しでも値段の高いFAX買わせたいんだろう

618 :
長文妄想かよ

619 :
>>612
この VE-GD36DL と VE-GZ31DL って同じものですか?
説明書共通みたいですが

620 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 14,580
VE-GD76DL-N ¥ 15,412
VE-GD76DW-W ¥ 24,105
VE-GD76DW-N ¥ 24,105
VE-GD25DL-W ¥ 4,638
VE-GD26DL-W ¥ 5,105

621 :
>>619
VE-GD36DL パナソニックショップ向け
VE-GZ31DL 量販店向け
中身は同じ

622 :
回線は一般の契約と法人の契約と何が違うの?

623 :
>>621
ありがとうございます

624 :
>>622
これ見ても、よく判らんw
https://tak1975.at.webry.info/201204/article_9.html

625 :
>>624
タウンページに載らないだけかw@事務用
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4962966.html

626 :
昔(昭和30年代くらい?)は事務用じゃないとなかなか開通しなかったとか@3年前に94歳で他界した祖父談

うちの場合は5年ほど前116番で相談したらあっさり家庭用に変更できたけど、拒否されることもあるのか

ISDNテレホーダイとかも料金バカ高だったわ

627 :
>>626
S47年に家を新築した時の電話は2年位待ったわ@熊本

628 :
電話債券買ったりだとかあったな

629 :
法人契約にはなんの意味があるんだろうか
税金払う時に個人だと経費にならないとかかな

630 :
なるよ

631 :
法人契約だと複数回線契約してても代表番号が使えるとかじゃないの
知らんけど

632 :
ソフバンのおうちのでんわ契約しようと思ったら法人は無理と言われた
個人契約で仕事に使ったら何か問題あるのかな

633 :
個人での契約なら法人の経費として落とせないけどそれでいいの?

634 :
>>633
落とせるよ。代表者名義の場合に限るけど。

635 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 14,580
VE-GD76DL-N ¥ 16,409
VE-GD76DW-W ¥ 24,380
VE-GD76DW-N ¥ 25,079
VE-GD25DL-W ¥ 4,638
VE-GD26DL-W ¥ 5,105

636 :
子機の形した親機一台だけって売ってないのな
マンションの部屋狭いから子機一台だけで良いんだけど

637 :
コードレス電話機でggrと出てくるけど
https://panasonic.jp/phone/products/gds02.html
http://www.sharp.co.jp/phone/products/jds08.html
こういうのじゃダメなの?

638 :
https://kakaku.com/specsearch/2079/

639 :

受話器タイプ>コードレス
有線通話機>0台
コードレス通話機>1台
でいろいろでてくるよ

640 :
>>637-639
子機だと思ったけど親機として使えるって事ですね?

641 :
>>640
充電台が本体

642 :
というか子機なら子機って書くでしょ
宣伝の仕方からしてそれくらい理解したらって思うが

643 :


644 :
固定電話はどうせ殆ど使わないので何でもいいやと思って留守電機能ない奴にしてたけど
やっぱ不便なので、VE-GDS02DLに買い換えたわ
よく考えたら据え置き型は留守電必須だよなぁ
ケータイはいつでも応対出来るけど据え置き型はそうも行かん

645 :
>>642
落とし穴と思うんじゃないw

646 :
>>637 みたいのが子機だと思う人がいるなんて
メーカー側にとって落とし穴じゃないか

647 :
メーカーの人に教えてあげたいね

「固定電話は有線の親電話と無線の子機!!」
「親電話機がないと子機(みたいなの)は使えない!!」

っていう固定観念をまず否定する広告にしたら売り上げ伸びるんじゃないですか?って。

https://pioneer-communication.com/phone/tf_fd35/img/products35s_l_zoom.jpg
https://panasonic.jp/phone/products/gdx16/img/gdx16_pic02_2.jpg
こういうのなんてもう罠みたいなもんだろ
電話機売場で見かけても、置き場所間違えたのかな?と思ってスルーされてそう

648 :
>>644
ケータイみたいに転送電話が手軽ならいいんだけどなあ

649 :
一人暮らしでケイタイ、スマホ持ってると子機とか邪魔だな
どんだけ電源コンセント使わすねん

650 :
そもそも固定電話ってもう必要とされてない
固定電話がないと社会的に信用されない
という発想もそろそろ過去のものになりつつある

651 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 14,580
VE-GD76DL-N ¥ 16,180
VE-GD76DW-W ¥ 24,380
VE-GD76DW-N ¥ 26,784
VE-GD25DL-W Amazonの出品なし
VE-GD26DL-W ¥ 5,105

652 :
年寄りには固定電話必須だよ
話の内容はっきり覚えてないから全通話自動で録音できないと困る

653 :
携帯にもあるよそういう機能

654 :
老母スマホにしたけど、スライドで電話に出るが難しいようだし

655 :
アプリ依存のは相手の声がちゃんと録音できてなかったり
途中で切れてたりするしそもそも年寄りはスマホの操作覚えられないし指震えててスマホの操作自体が難しい

656 :
ジジババが溜め込んでる金を外へ出すのに固定電話は必要

657 :
ガラケーにもあるぞ、正確にはガラホだけど
操作しなくても勝手に保存してくれる

658 :
黒電話型充電台(受話器型になるカバー付き)とかw

659 :
固定型のテレビ電話があったよね
手に入れても使えるのかな?

660 :
やっぱ止めたw

661 :
ユニデンの電話機の子機(2個)が壊れやがった

買って5年目で1機が故障 6年目に2機目も故障
2台とも5.6年で故障したってことは寿命だな
いくらなんでも早過ぎないか

662 :
故障の症状は?
ボタンの効きが悪いとかなら手から変な脂でてるだけと思う

663 :
設定が解除されたので再設定しようとしたけど出来なくなった



>>637
http://www.sharp.co.jp/phone/products/jds08.html
これ良いね〜

664 :
最近の勧誘電話のしつこさは尋常じゃないですね。時間のロスが・・・

665 :
最近は慌てて出たのに自動音声だったりしてね

あれは殺意すら覚えるわ

666 :
勧誘電話がひどいので、パナソニックの電話を買おうと思います
フリーダイヤル全拒否と通話を録音してるアナウンスが付いてれば取り敢えずは大丈夫ですかね?

667 :
相手が話し中だろうがなんだろうが、勧誘だなと思ったら
「あ、結構です」と言ってガチャ切り、ツー、ツー、ツー・・・ができれば大丈夫

こちらの都合もお構いなしに電話してくるんだから、それぐらいはしていい

668 :
>>667
「結構です」と言い切らない内に切られることがあるよ
だから必要ないと思ったら何も言わずに切るようにしてる

669 :
>>667
日中は高齢の親しかいないので、なかなかそうもいかなくて…

670 :
>>663
電池の寿命の可能性もあるからカスセンへ

671 :
>>666
そういや、うちも数年前に年老いた母親がオレオレ詐欺に会いそうになって、パナソニックの電話機VE-GD76DL-Wに買い換えたなぁ。

セールスやオレオレ詐欺に対して「通話を記録していますのアナウンス」は、ものすごく有効だけど、
受話器を早く取り上げてしまうと意味がない。

電話がかかってきたら、アナウンスが流れ終わる5コールはじっと我慢の子だと、防犯を呼び掛ける警察から電話が来ました。

あと、親機の受話器はコードレスの方が何かと便利です。

余談としては、読み上げ音声がニコニコ動画でお馴染みの「ゆっくり」だったことは意外だったですねぇ。

672 :
パナソニックの買ったけどなにこれ
いろいろ不備ありすぎんだけどどんな設計してんだよ

673 :
頭のいい人が設計するからな、どうしても そうではない人には使い肉こともあるさ

674 :
>>671
うちもVE-GZ71DW-N(GD76の量販店向けのモデル)使っているけど、
電話が着信して、電話機で警告してから着信音がなる仕様のようだよ。
その後に別回線のFAXが故障してKX-PZ710DL-W(PD715の量販店向けのモデル)入れたんだが
迷惑電話防止機能入れているとFAX優先ですぐにFAX受信しちゃうから、
FAXの着信音がならないので着信に気づかなくて困るw

675 :
>>673
あなたが頭悪い事までは分かった
静かに肉でも食ってろ

676 :
ウガウガウガウガ

もぐもぐもぐもぐ

677 :
迷惑電話対策で録音できる電話を買う予定なんですが
パイオニアのTF-V75とパナソニックのVE-GD25-W (子機無し)のどちらがいいか迷ってる。
高齢の親が使えないと意味がないから
できるだけ使いやすい方がいい。

678 :
>>677
回線解約するのがいいと思う

679 :
自分だったら売ってる店に親と行って本人に選ばせるかな

680 :
それか密林で両方買って丁寧に開封して選ばせて、却下された方は返品する
褒められた方法じゃないけど自動処理されるからそれくらいで文句は言われないよ

681 :
親に頼まれて固定電話を購入して開封したら子機が付いてるのが良いと言いやがって交換してもらったわ

682 :
だから親も一緒に店に連れていって本人に選ばせるのが良いよ

683 :
>>677
何故本体に電話帳がない有線式電話をチョイスした?
ナンバーディスプレイ契約するなら親類縁者を電話帳に入れて、
それ以外は警告・拒否するように設定してあげるのが親孝行だろ。
子機が不要なら使わなければ良いし。
それくらいのコスト掛けてやるのが子の努めだぞ。

684 :
狭小で偏屈な子を持った
>>683
の親に同情する

685 :
>>684
>>683のどこが狭小で偏屈なの?
親の固定電話ぐらい安心なものじゃないと駄目だろ。

686 :
>>677
>迷惑電話対策で録音できる電話

これが必要なのにその2つを候補にするのは何で?

687 :
何度でも言うが、パナだけはない
内線にまわすだけで苦労する代物ww

マニュアル公開してるから、買う前にどういう操作が必要か見てみ
笑うからw

688 :
通話の全録したいならパナしか選択肢がないし
そもそも年寄りが内線回すとか無理だから関係ない

689 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 16,169
VE-GD76DL-N ¥ 16,169
VE-GD76DW-W ¥ 24,380
VE-GD76DW-N ¥ 26,566
VE-GD25DL-W Amazonの出品なし
VE-GD26DL-W ¥ 5,539

690 :
>そもそも年寄りが内線回すとか無理だから関係ない
パナの中の人もそう考えてるから変わらんのかねぇ
ただパナの場合、旧機種から買い替えの場合UIの変化に戸惑う事がないように
って変更を良しとしないってのはありそうだ

691 :
デジタルコードレスでもPHS帯使ってた頃のは操作性もっとマシだったけどね

692 :
パイオニアもシャープも自動録音は出来るのに
SDカードとか外部メディアへの書き出しがどれも出来ないのな

693 :
FAX買って解決

694 :
シャープのJD-G32CL買った。
雑音もなく相手の声がよく聞こえて親が喜んでた。

695 :
電話のSDカード機種は無くなってしまったからなぁ。

696 :
ナンバーディスプレイ契約と非通知拒否&パナソニックの電話を導入した。

結果、勧誘電話が全くなくなり静寂を手に入れた!

697 :
シャープ デジタルコードレス電話機 子機2台タイプ  色はレッド
https://jp.sharp/phone/products/jds08-feature.html#title01
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up126666.jpg

購入しました
これ良いね〜
コンパクトで場所をとらない
お洒落
設定が簡単
良い買い物が出来たわ

698 :
電話が掛かってきた
落ち着いた良い音だったわ
迷惑電話が掛かってくるたびに耳障りだったがこの音ならそれほど気にならない

699 :
VE-GD77シリーズ発売
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/04/jn190403-2/jn190403-2.html
量販店向けはVE-GZ72?

700 :
>>699
SDカードスロット搭載。
電話帳編集や長時間録音が可能に。

701 :
録音でプリレコーディング出来るのないのかいな

702 :
やっと電話機のSD付き復活か
あと1年早く売ってくれてればムダなFAX機能付きの買わなくて良かったのに

703 :
ちなみにいま使ってるのはフル録音時にかかってきた電話番号は記録できるけど
こっちからかけたときは相手の番号を記録できないバグがある
パナソニックに連絡したらバグを認識してるけど修正はできないって言われた
>>699は当然このバグは修正してるんだろうか

704 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 16,523
VE-GD76DL-N ¥ 16,029
VE-GD76DW-W ¥ 25,652
VE-GD76DW-N ¥ 24,881
VE-GD26DL-W ¥ 5,083
VE-GD25DL-Wはアマゾン以外の業者が出しているので外した。
ヨドバシカメラではVE-GZ71シリーズが一部販売終了になっている。
VE-GZ72シリーズの予約販売が始まっている。

705 :
https://i.imgur.com/exSVwzy.jpg
ご苦労様です

706 :
>>699
一番の安心は固定電話の廃止

707 :
>>699
PCでの電話帳編集可能はcsvやxlsで編集できると良いけど、どうなんだろう
専用ソフトとか大抵操作性が酷い事に成ってるのがお約束だからな

不在着信時のLED点滅とか何気にありがたい
近年は省電力化が極まってインジケータ点灯とか無くなって困ること少なくないんだよね
今使ってるパイオニア機とかそうなんだけど

あとは
親機・子機間の転送手順が許容できるかどうかか・・・

708 :
不在着信時のLED点滅は全然ありがたくないよ
パナの場合留守電も通話録音も同じランプが光るから
ランプ光ってても留守電じゃない場合がある
通話録音した場合は全部の通話再生しないと点滅が消えない
この仕様でOK出した奴は頭おかしい

709 :
>>708
あれ確かに分かりにくいね

710 :
こっちも、これの出番か。
Panasonic電話帳編集(Excel版)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se506405.html

711 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 15,453
VE-GD76DL-N ¥ 14,989
VE-GD76DW-W ¥ 25,652
VE-GD76DW-N ¥ 25,652
VE-GD77DL-W ¥ 22,550
VE-GD77DL-N ¥ 22,550
VE-GD77DW-W ¥ 33,350
VE-GD77DW-N ¥ 33,350
VE-GD26DL-W ¥ 4,673
※VE-GD77は2019/05/23発売予定

712 :
SDの通話全録欲しいならFAX機買うほうが安い

713 :
GD77/GZ72の取説が落とせるようになっている。
https://panasonic.jp/p-db/support/manual/phone/phone/index.html

VE-GD77DL
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GD77DL.html
VE-GD77DW
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GD77DW.html
VE-GZ72DL
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GZ72DL.html
VE-GZ72DW
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GZ72DW.html

何だ、この謎のモデル?
VE-GZ728DLE
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GZ728DLE.html
VE-GZ728DWE
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GZ728DWE.html

714 :
>>713
量販店との提携オリジナルモデルぽい

715 :
キーや着信ライトのLED色が緑になってるだけかな

親機も子機も受話子機も光るグリーンライト・簡易停電通話用親機電池パック付属。
パナソニック デジタルコードレス電話機(子機1台タイプ) KuaL ホワイト VEGZ728DLE
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00060728630
パナソニック デジタルコードレス電話機(子機2台タイプ) KuaL ホワイト VEGZ728DWE
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00060728647

716 :
これならオリジナルのほうがいいな

717 :
>>713
「大変申し訳ございません。
お客様のアクセスしたページが見つかりません。」と出たら、↓からアクセス。
https://panasonic.jp/p-db/support/category/phone/phone/lineup.html

718 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 15,453
VE-GD76DL-N ¥ 14,989
VE-GD76DW-W ¥ 25,652
VE-GD76DW-N 現在在庫切れです。
VE-GD77DL-W ¥ 22,550
VE-GD77DL-N ¥ 22,550
VE-GD77DW-W ¥ 33,350
VE-GD77DW-N ¥ 33,350
VE-GD26DL-W ¥ 4,811
※VE-GD77は2019/05/23発売予定

719 :
>>708
常時録音設定にしてる場合はランプどうなるんだろう?

720 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 15,453
VE-GD76DL-N ¥ 15,453
VE-GD76DW-W ¥ 25,652
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 22,550
VE-GD77DL-N ¥ 22,550
VE-GD77DW-W ¥ 33,350
VE-GD77DW-N ¥ 33,350
VE-GD26DL-W ¥ 5,059
※VE-GD77は2019/05/23発売予定

721 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 15,453
VE-GD76DL-N ¥ 15,453
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 22,550
VE-GD77DL-N ¥ 22,550
VE-GD77DW-W ¥ 33,350
VE-GD77DW-N ¥ 33,350
VE-GD26DL-W ¥ 4,646
※VE-GD77は2019/05/23発売予定

722 :
ついにSDフル録音が出たと聞いて
ようやくうちの電話機買い替えられる

723 :
パナソニックのfax機能付き電話機ってめちゃくちゃ使いにくいよな
ボタン配置と操作が狂ってるよな

724 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 23,065
VE-GD77DL-N ¥ 23,167
VE-GD77DW-W ¥ 34,011
VE-GD77DW-N ¥ 34,011
VE-GD26DL-W ¥ 5,055
※VE-GD77は2019/05/23発売予定

725 :
>>723
買った当時はSDフル録音できるのがFAXしかなかったから仕方なく買ったけど使いにくいね

726 :
子機と親機で操作系が全く違うとかおかしいよなぁ

727 :
電話機の説明書にはモジュラーケーブルは6極2心を使えと書いてあるのに
店で売ってるケーブルは6極4心ばかりなのはなぜなのか

728 :
兼用できるから。ちなみに芯ね。

729 :
兼用できるといっても説明書には6極4芯を使うとノイズが入ることがあると書かれているし
6極4芯が必要な電話機の方が少ないと思うが・・・

730 :
求めるもの

SDに録音
親機子機ともに漢字表示かつ短縮ダイヤル3件
ナンバーディスプレイ契約時の読み上げ機能

731 :
求めるのは 自由だ!

732 :
家の電話線の所に送信機だけ置いて、スマホみたいにタッチパネルで操作出来る受話器で通話出来るようにすればいいと思う

今あるような、アプリ使ったり外で普通に携帯電話で家だと子機になるみたいなスマホじゃなくて、機能が通話だけのスマホの形した受話器
んで電話帳編集とか設定はスマホみたいに操作して編集出来る みたいな

733 :
メリットがよく分からん。無駄に高くなるだけにしか見えん。
だったらそれこそWifiにつながるようにして
同じWifiにつながったiPhoneやMacはどっちでも電話が取れるみたいな
そんな機能をつけた方がなにかと便利じゃないのかな。

734 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 26,144
VE-GD77DL-N ¥ 26,144
VE-GD77DW-W ¥ 38,664
VE-GD77DW-N ¥ 38,664
VE-GD26DL-W ¥ 4,858
※VE-GD77は2019/05/23発売予定

735 :
パナソニックのはタッチパネルじゃなくて十字キーつけるだけでだいぶ違うと思うけどな
確定とか戻るとかだいぶ離れた場所にある大きさの違うボタンだったり
使うボタンがあっちこっちに飛んでて難しすぎる

736 :
まだ使う予定のない機能(自治体や警察のデータを通信して更新するやつ)も付いてるのと
そこまではないけどこの通話は録音されますはあるのと迷ってるんだけど
迷ってるなら後者で事足りますかね?

737 :
なにを迷ってるのか知らんけど
あとからやっぱり迷惑データの更新も欲しいってなったらどうするの?
普通は迷ったらより機能が充実してるほうを選ぶ

738 :
そうなんですが、なぜ迷っているかというと価格が5000円違うのと
あとサンプル画像見ると表示が名前だけで番号は交互になって同一表示されないのかなと。
ちなみにパナの36と66の比較です。

739 :
もう一度親と話してみてやはり機能が充実したほうを選ぶことにしました。
ありがとうございました。

740 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 22,550
VE-GD77DL-N ¥ 22,735
VE-GD77DW-W ¥ 33,317
VE-GD77DW-N ¥ 33,317
VE-GD26DL-W ¥ 4,549

741 :
いまどき固定電話なんて使ってるのは70歳超のBBAかケータイ持たない特殊な人くらい
俺は後者だけど正直普通の人間とは思わない

742 :
>>738-739
あー金額で迷ってたのか
なら5000円の差で躊躇してるなら迷惑データの更新にも金かかるからやめたほうがいいんじゃないの?

743 :
あの迷惑データのやつ、数ヶ月に1回手動で更新すればいいかなと思ってたんだけど、それは出来ないみたいなんで注意ね
機能オンにして毎日更新し続けるか、機能オフにするかの2択だけ
1回通信10円なので月の日数分かかる

744 :
パナソニックのVE-GD76や後継機の着信読み上げの音声が聞ける所ありますか?
youtubeにあるかなって思ったけど探し方が悪いのか見付けられなかったorz

シャープのはゆっくりだったけどパナソニックはまともなのかな

745 :
>>744
[Panasonic 電話 読み上げ]で結構引っかかってくるけど。
https://www.youtube.com/watch?v=AnbZALO_C3I
https://twitter.com/coronaexe/status/1131178382413012994
https://www.youtube.com/watch?v=EeCv4fkEOyQ
https://www.youtube.com/watch?v=E9zkXReqJ6w
(deleted an unsolicited ad)

746 :
>>745
自分の買いたい機種よりも古いけど
今のモデルもゆっくりなのかな

747 :
>>746
そうだよ。

748 :
これは最新機種かな?
https://twitter.com/coronaexe/status/1131178382413012994
(deleted an unsolicited ad)

749 :
>>736-739
トビラフォン機能って復活したのか
トビラシステムズから後付の機器も売ってるよ

固定電話用|迷惑電話対策ならトビラフォン
https://tobilaphone.com/landline/

シャープも止めてたけど追従して復活するかなぁ

750 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 22,348
VE-GD77DL-N ¥ 22,088
VE-GD77DW-W ¥ 33,217
VE-GD77DW-N ¥ 33,217
VE-GD26DL-W ¥ 4,858

751 :
パイオニア電話子機「TK-DK300-W」バッテリーが弱くなり交換したいのですが
最初からついているバッテリーの「THB-151(3.6v 800mAh 朝日電器株式会社)」が
現在販売されていません。
現在発売されている中で代替できるバッテリーはあるでしょうか?

752 :
他人に質問してる低スキルの時点で純正以外は辞めたほうがいいだろうね
多分まるごと買い替えたほうが安い

753 :
>>751
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B000FHU0ZI/

これでOK

754 :
現在使ってるのがNTTFAX T243DCLでモジュラージャックからドアホンボックスを中継して電話本体で使えてますが、文字盤がバグりはじめて表示が読めなくなりました。
固定電話+FAX+ドアホンを使いたいと考えていて、
NTT西日本 ファックス(FAX) でんえもん P-723PD (子機1台付)
パナソニック おたっくす デジタルコードレスFAX 子機1台付き KX-PD725DL
この2機種で悩んでます
この2機種は現在使ってる機種との互換性はあるのでしょうか?
また使い勝手はどこような感じか情報ありましたらお願いします。

755 :
>>754
でんえもん P-723PDは、おたっくすKX-PD615と同じもの(OEM)。
https://web116.jp/shop/goods/723pd/723pd_00.html
https://panasonic.jp/fax/products/pd615.html
ちなみに、ヨドバシ・ビック・ヤマダ・K'sなど量販店ではKX-PZ610で売られている。
KX-PD725(量販店ではKX-PZ720)は、その上位機種。
https://panasonic.jp/fax/products/pd725.html
迷惑ブロックサービスは利用出来ないけど、十分な機能が揃ってる。
あとは、価格.comで値段調べて検討な。

756 :
>>754
あとドアホンだけど、買い替えが必要になるかも。

757 :
ひょっとすると、こっちかもしれない。
https://panasonic.jp/fax/p-db/KX-PD600DL.html
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/723pd/index.html
そうなると型が古いから、PD615かPD725を買った方が良い。

758 :
NTT経由だと高いかも。
http://www.ntt-vshop.com/item/9000841.html
http://www.ntt-vshop.com/ext/spec/item_spec_9000841.html
ただ、Panasonicを買う時は、停電した時の電池パックが別売りになるから注意してね。

759 :
>>755-758
色々ありがとうございます。
実機を見てみようと近所のヤマダへ行った所、KX-PZ610からKX-PZ910まで置いてあり、コードレスの使い勝手がいい事を考え610は除外、色がいい710とスマホ連携の910で悩み中。
ただ書かれてる通り、ドアホンに関しては現状のドアホンの流用は難しく買い替えが必要なようで、ついでにテレビドアホンを導入するかなどでこれまた悩み中。
テレビドアホン付けてもワイヤレスで電話に飛ばしてたらモニタ見ないしいらないとは思うんだが。

760 :
近所の電気屋でざっくりドアホンの工事見積してもらったら28000近くなり、710の後継720を買う26800より高くなる事に…
現状 NTT E-ドアホン-S2(C)でE-ドアホンボックス(H)を経由し電話へ行ってるのですが、これの流用って出来ますかね?
それともこの価格で工事申請した方がいいのだろうか。

761 :
追記 28000の内容はドアホン VL568KA-T とドアホンアダプターVE-DA10-Hを購入+付け替え工事費(現状の配線は20年以上前の物なので穴はあるけど線は流用せず入れ替え予定)です

762 :
フリーダイヤルの着信を拒否できる電話機ってありますか?

763 :
いまの時代にナンバーデスプレイついてて0120とか0800を拒否できない電話探すほうが難しい

764 :
>>763
えっ!
そなの?
教えてくれてありがとう

765 :
>>760-761
新しくしてもらった方が良いでしょう。
20年以上使った配線は、新しい電話と互換性がないですから。
配線のこと考えると、ちょっと高くなるけどドアホンは
ワイヤレスにしたほうが良かったのに。

766 :
ナンバーデスプレイ機能は電話機にはあってもサービス契約料が高いんだよな〜

767 :
そら詐欺業者も電話会社からしたらガンガン電話使ってくれる上得意やからね
ナンバーディスプレイ安くして自分の売り上げ減らすなんて馬鹿なことせんよ
総務省も携帯電話の大幅値引き禁止とか指導する暇あったら
詐欺防止にNDの無料化させればいいのにって思う

768 :
新規に固定電話を引きたいと考えています。

賃貸の部屋に(光)と書かれた差し込み口はあるのですが、NTT に最低限の費用(電話加入権不要)で申し込みできますか? 

インターネットはやらない場合はひかり電話は
トータル費用では無駄ですよね?

769 :
>>768
大家若しくはNTTに聞けよ、そしてスレチ。

線が必要ないなら
au(KDDI ホームプラス)
月額500円〜
http://www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/


ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は

月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

770 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 23,034
VE-GD77DL-N ¥ 22,550
VE-GD77DW-W ¥ 29,800
VE-GD77DW-N ¥ 29,800
VE-GD26DL-W ¥ 4,335

771 :
パナソニックの全通話録音目当てだったけど
電話番号記録できないってアホだろ
よくこんな仕様で商品化したな

772 :
>>771
え?そうなん?
自分もそれ目当てで価格が落ち着いて来たら買い換えようと思ってたのに

773 :
携帯電話には当たり前についてるナンバーディスプレイサービスが
固定電話だと別料金で高い
番号表示するだけで月300円とかアホかと
とりあえず契約せずに留守電にして基本出ないっていうふうにしている
そもそも今どき第三者と電話でやり取りとか基本ないもんな

774 :
パナの電話機買ったら本体に電話帳機能無いとかマジでクソ
何の為のNDなんだっての
そりゃ中韓に負けるのも納得だわ

775 :
>>772
着信番号は記録できるけどこっちから発信したときは番号を記録できない
こっちからかけたのでも後から聞き返すとかあると思うんだけどね

776 :
そろそろCD並の音はまだですか?

777 :
>>774
安物を買うとそうなる。
安い物はコストギリギリだから、そういう所が省かれていると心得よ。

778 :
>>776
以前使ってたパナの初代デジタルコードレスはPHS帯使ってたから音質良かったよ

779 :
>>777
他メーカーの安いヤツでさえ本体に電話帳機能付いてるわ

780 :
ワンタッチダイヤルキーではなく
0−9まであるダイヤルキーの1を押して受話器を上げるとAさん
2を押したらBさん
5を押したらKさんに繋がる様に設定出来る電話機はありますか?
叔母が使っているパイオニアの電話機が壊れたので買い換える必要があるのですが
どうしてもその機能が欲しいらしく探すのに手こずってますorz

歳が歳なのでシャープの緊急呼び出しボタンツ付きをプレゼントしたんだけど
上の機能がないからお気に召してくれなかったみたい

781 :
パイオニアが既に当時と比べてかなり高機能っぽいので…
https://pioneer-communication.com/phone/

"ツータッチダイヤル"が機能としては近いんだろうけど
"押して受話器を上げる"でググってもIPフォンやビジネスフォンがヒットするだけで
何も判らずスマソ

782 :
>>780
パナVE-GE10親機の6個/子機の3個ボタンのワンタッチダイヤルは
オフフック後にボタンを押す、ボタンを押してからオフフック どちらでもOK

783 :
こういう人の話聞いてんのかって奴いるよな

784 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 18,539
VE-GD76DL-N ¥ 15,453
VE-GD76DW-W ¥ 25,652
VE-GD76DW-N ¥ 25,652
VE-GD77DL-W ¥ 26,809
VE-GD77DL-N ¥ 19,053
VE-GD77DW-W ¥ 37,619
VE-GD77DW-N ¥ 29,128
VE-GD26DL-W ¥ 3,996

785 :
子機の蓄電池が15年くらいになりますが取り替えたほうがいいでしょうか?

786 :
久々にスレを覗いたら、全録機復活してたのか。

これでやっと買い替えられるのか?と思ったら
>>708
>ランプ光ってても留守電じゃない場合がある
>通話録音した場合は全部の通話再生しないと点滅が消えない

VE-GP55から10年近く経って
この糞仕様が未だに直ってないのか・・・買い替える価値無しだな

787 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 18,835
VE-GD76DL-N ¥ 16,180
VE-GD76DW-W ¥ 25,652
VE-GD76DW-N ¥ 25,652
VE-GD77DL-W ¥ 26,809
VE-GD77DL-N ¥ 20,430
VE-GD77DW-W ¥ 37,619
VE-GD77DW-N ¥ 30,379
VE-GD26DL-W ¥ 3,979

788 :
36ないのね。

789 :
>>771
自分もこれ気になってパナソニックに確認したら本当だった。
着信時は相手番号を記録できるけど、発信時は(フル録音)と表示されるだけで相手番号を記録できないだって。
どう考えてもこの仕様は意味不明なんだけど、発信時に番号記録するのなんてそんなに難しいのか?

790 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 19,088
VE-GD76DL-N ¥ 16,180
VE-GD76DW-W ¥ 30,463
VE-GD76DW-N ¥ 30,473
VE-GD77DL-W ¥ 16,996
VE-GD77DL-N ¥ 16,861
VE-GD77DW-W ¥ 24,830
VE-GD77DW-N ¥ 24,830
VE-GD26DL-W ¥ 3,648

791 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 18,663
VE-GD76DL-N ¥ 14,695
VE-GD76DW-W ¥ 30,669
VE-GD76DW-N ¥ 30,708
VE-GD77DL-W ¥ 16,708
VE-GD77DL-N ¥ 16,708
VE-GD77DW-W ¥ 24,830
VE-GD77DW-N ¥ 24,830
VE-GD26DL-W ¥ 4,938

792 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 18,685
VE-GD76DL-N ¥ 14,695
VE-GD76DW-W ¥ 30,484
VE-GD76DW-N ¥ 30,529
VE-GD77DL-W ¥ 16,574
VE-GD77DL-N ¥ 16,574
VE-GD77DW-W ¥ 24,830
VE-GD77DW-N ¥ 24,830
VE-GD26DL-W ¥ 4,937

793 :
自分では見つけられなかったのですが
パナソニックのVE-GD77DLみたいに着信時の音声読み上げがあり
親機の受話器はコードレスで子機のセット販売はない製品はありますか?

もしくは
https://panasonic.jp/phone/products/gds02.html
こんな感じで子機だけの製品で
さらに音声読み上げがあるのでも大丈夫です

人が居なさそうですが目に留まった方で知っている製品があれば宜しくお願いしますm(_ _)m

794 :
>>793
着信時の音声読み上げとは?何を読み上げる?

795 :
>>794
ナンバーディスプレイ契約時に
電話帳に登録している人から掛かって来た場合に
〇〇さんからお電話です
って感じで名前を読み上げて欲しいです

796 :
>>795
シャープのJD-AT85C
https://jp.sharp/phone/products/jdat85.html

797 :
>>796
ありがとう!
機能的に全く問題なさそうなので教えてくれたそれをポチりました

798 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 18,587
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W ¥ 30,788
VE-GD76DW-N ¥ 30,309
VE-GD77DL-W ¥ 16,571
VE-GD77DL-N ¥ 16,571
VE-GD77DW-W ¥ 24,830
VE-GD77DW-N ¥ 24,830
VE-GD26DL-W ¥ 4,519

799 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 18,710
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W ¥ 23,500
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 16,572
VE-GD77DL-N ¥ 16,572
VE-GD77DW-W ¥ 24,701
VE-GD77DW-N ¥ 24,701
VE-GD26DL-W ¥ 4,520

800 :
JD-V38CLとTF-SA75Sなんだけど
難聴の高齢者におすすめの
より聞き取りやすいのは
どっちでしょうか?

通話音量はでっかいけど
着信音量が小さい、とかも書いてたりして
ちょっと悩んでます

801 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W ¥ 18,710
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W ¥ 23,500
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 16,570
VE-GD77DL-N ¥ 16,570
VE-GD77DW-W ¥ 24,276
VE-GD77DW-N ¥ 24,276
VE-GD26DL-W ¥ 4,518

802 :
800♪

803 :
パナのFAXに、受信したFAXをメールで転送する機能があるけど、
FAXは受信しかしないし、別途メール印刷機能があるプリンタで印刷したいから
電話機にそのFAX転送機能がある機種って無い?

804 :
あると思ってんの?

805 :
FAXを受信しかしない人のための機種が存在しない。
アナログモデムとボードマイコンでソフトウェアから自作でもすれば可能は可能なんじゃねーの、知らんけど。

806 :
長年発着信機能のみのシンプルな電話機使ってたんだが、
引っ越しによる電話番号変更以降やたらとセールスの電話がかかって来るので
留守番電話買ってついでに非通知番号からの着信拒否の設定したら
全く電話機が鳴らなくなった。
こんなに楽になるならもっと早く買っておけばよかった。

807 :
おい…それはもしかして…

808 :
>>806
それってNTTでナンバーディスプレイのオプション付けなきゃ無理だよね?

809 :
>>808
取説よく読んだら「ナンバー・ディスプレイの契約が必要です」って書いてあったわ。
迷惑電話が減ったと思ったのは偶然みたいね。
留守電と分かったとたんにガチャ切りするような発信者の相手を
しなくて済むようになったのは期待通りです。

810 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W ¥ 23,500
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 19,560
VE-GD77DL-N ¥ 19,521
VE-GD77DW-W ¥ 29,339
VE-GD77DW-N ¥ 29,339
VE-GD26DL-W ¥ 4,464
VE-GD26DW-W ¥ 13,770

811 :
>>809
いや、そうじゃなくて、すべての電話を着信拒否してるんじゃないの?
ケータイとか実家とか友人とか上司とか部下とか隣の家の人とか
なんでもいいから電話掛けてもらってみなよ

812 :
>>811
留守電モードになった後ガチャ切りされたことがあるので
着信全拒否ではないです。

813 :
ここかFAXかドアホンの所か微妙なんですが
現在使ってるのが電話機にFAXとドアホン共通のでして 六極六芯です
ガタが来てるので買い替えたいのですが最近のは六極六芯の電話機なんてありますかね?
電気屋の展示品とか見ると六極二芯ばっかりなんです。
ドアホン含めた工事した方が無難だろうか

814 :
パンフ熟読してたら、最近のドアホンはワイヤレスなんですね
これならドアホン工事は必須になりますね

815 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾンの扱いなし(中古品のみ)
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 19,062
VE-GD77DL-N ¥ 19,062
VE-GD77DW-W ¥ 28,753
VE-GD77DW-N ¥ 28,753
VE-GD26DL-W ¥ 4,828
VE-GD26DW-W ¥ 13,770

816 :
せっかく留守電ある電話機に買い替えたのに
まだ一度も留守電入ってないので動作確認できない
ケータイ持っていれば自分で自分に電話して確認できるけど
ケータイ持ってないし知り合いも友達も親もいないので確認できない
自分で公衆電話からかけるというのが唯一の手段だがさすがにアホらしくてやってない

817 :
110番ガチャギリすると向こうから掛けてくるよ

818 :
頭の悪い年寄りでも使える電話機探してるんだけど何かあるかな?

シャープのJD-AT82を買ったんだけど
・電話帳を呼び出せない
・留守電を聞けない
って毎回文句言われて苦痛
電話帳は電話帳ボタンを押してから上下ボタン押すだけ
留守電は再生押して決定ボタン押すだけなのにそれすら覚えられない

上下ボタン押すだけで電話帳に登録してる人が出て来て
留守電ボタン押すだけで留守電が勝手に再生される物ってある?
出来れば漢字対応で文字や液晶が大きいのが良い

昔あったSONYのジョグダイヤルみたいなのって流石にないよね

819 :
電話帳は電話帳ボタンを押してから上下ボタン押す
留守電は再生押して決定ボタン押す

とでかい字で書いた付箋でも貼っておいてあげたら?

820 :
旧三洋電機のFAXがそれに近い操作性だったけど、今はないね

もう、留守電も電話帳も諦めて、シンプルな奴を置くしかないのでは?

821 :
>>819
ちゃんと書いてるけど駄目
電話帳呼び出そうとしても電話帳ボタン押さずいきなり上下押してる
留守電再生しようとしても再生ボタンじゃなくて留守電をオンオフするボタン押してる
自分には何で出来ないのか理解不能

>>820
流石に諦めるのは…

822 :
>>821
極普通に認知症の検査受けた方が

823 :
>>822
昔から不器用なんよ
認知機能のテストは年相応で認知症ではないって結果だった
受け答えはキレイに出来るし不器用以外変な行動したの見たこと無いから認知症ではないと思ってる
まぁ、発達障害みたいなのはあるのかも知れんけど

824 :
>>823
息子が帰省した時はなんともないから、
日々面倒を見てる娘とトラブルになる
なんて話も聞くからなぁ

825 :
番号書いたシールでも直接貼って、
留守電は赤のシール、電話帳は青のシールを順番どおりに押してください

とかは?

826 :
うちの老母に電話帳の使い方は無理だとあきらめた。
それでも、電話が鳴るたびに誰それさんからですと言ってくれるので助かってる。

827 :
昔のパイオニア機
上下でダイレクトに電話帳に入る
電話帳ボタンがデカデカとあるが、それを押すと登録画面に切り替わる
これずっと使ってるけど、これの方がよほどわかりづらいんだけどねえ
多分、ケータイの操作をイメージしたんだと思う

留守番は、留守ボタンを一度押して、再生モードにはいる
面倒

この辺りの操作の機種はもうないのか

828 :
050からの番号って全部拒否して良いと思う?

829 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾンの扱いなし(中古品のみ)
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 17,185
VE-GD77DL-N ¥ 17,185
VE-GD77DW-W ¥ 24,630
VE-GD77DW-N ¥ 24,570
VE-GD26DL-W ¥ 4,492
VE-GD26DW-W ¥ 13,049

830 :
千葉で停電継続中。
パイオニアの電話機なんだけど、停電中だと呼出音が鈴虫みたいな音でボリュームも低い。
会社の電話機みたいに電話線だけでもしっかり鳴ってくれる家庭用電話機ある?

831 :
NTTやPanasonicなどコードレス電話機のメーカーのシェアが知りたいです。

832 :
>>830
黒電話

833 :
マジレス求ム

834 :
真面目に言って黒電話だよ

835 :
物理的なベル乗ってれば良いのだろうが、思い付くのは黒電話しかないなぁ

836 :
電源不要 電話機 でググってみたら、現行&プッシュ式でもいくつかあったよ

837 :
そもそも留守録だ電話帳だって色々機能つけるから別途電源が必要になるだけで、
本来は電話線からの電源で充分なんだよ

黒電話と同じに、ただ呼び出し音鳴らして通話する(マイクで音拾う/耳元のスピーカー鳴らす)
だけならね

838 :
なので、今でも通話機能だけのシンプルな電話機探せば、電源のいらないものも色々あるよ

839 :
なんでURLの一つでも乗せてあげないんだろう?
しかも欲しいのは呼び出し音の大きい奴だってのに
シンプルな奴はたくさんあるよとか言われたって...

840 :
>>839
>>830
100回読み直して吊っちまえよ馬鹿が

>会社の電話機みたいに電話線だけでもしっかり鳴ってくれる家庭用電話機ある?
>会社の電話機みたいに電話線だけでもしっかり鳴ってくれる家庭用電話機ある?
>会社の電話機みたいに電話線だけでもしっかり鳴ってくれる家庭用電話機ある?

で、いくらでもあるよと答えている

841 :
電話線だけでもしっかり鳴るんだよ黒電話でもシンプルなやつでも
呼び出し音大きいのは複雑とかどういう脳みそだよ

842 :
>>840
だからURLの一つでも乗せろってんだよ

843 :
黒電話ってのが何を指しているのか不親切だよな
このレベルの質問する人には理解出来ない
そもそもなんだよ黒電話ってw
電話線から来る電源だけで動く電話機って今でも普通にあるよ
もちろん留守電とかは出来ないけど、
もとも電話機ってのは電話線の信号と電圧だけで動くのが普通だったわけだし
メーカーホームぺージでもショッピングサイトでも見ればわかるのに
いちいちここで聞いてる奴は買う気ないとしか思えんのもイラつく

844 :
ブランチさせて呼び出し音だけ鳴らす小箱てのもELPA辺りであったよな

845 :
>>843
>電話線から来る電源だけで動く電話機って今でも普通にあるよ

だからURLの一つでも乗せろってんだよ

846 :
つーか、俺も固定電話だけにして最初そのタイプ買ったけど
やっぱ留守電ないと不便だから買い替えたんだよねぇ
家まで取りに来てくれるならタダでやるけどさ

847 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾンの扱いなし(中古品のみ)
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 17,929
VE-GD77DL-N ¥ 17,929
VE-GD77DW-W ¥ 24,741
VE-GD77DW-N ¥ 24,741
VE-GD26DL-W ¥ 4,784
VE-GD26DW-W ¥ 13,049

848 :
>>845
電源いるのも入っているけど、
ほぼ単機能の電話が集まっている
これではどう?
https://kakaku.com/kaden/telephone/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

849 :
URL貼れマンは、小学生ならRと言われたら死ぬのかって言われてそうな奴w

850 :
>>848
優秀

>>849
口先だけのクズ野郎

851 :
あんた面白いよ
もう電話機どうでもいいんだろw

852 :
>>850
お前みたいな検索もできない馬鹿がどうやって2ちゃん見てるの?

853 :
>>852
論点ずらしがよ
韓国政府みたいな奴だな

854 :
しかもこんな数人しかいないスレよく見つけられてるよな
それが謎ではある
検索すれば数秒でお目当ての商品ページは見つかるはずなのに

855 :
検索結果貼れば良いんだろ?ほれ。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%B8%8D%E8%A6%81+%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E6%A9%9F

856 :
これで満足か?
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E6%A9%9F+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%B8%8D%E8%A6%81+%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%87%BA%E3%81%97%E9%9F%B3%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84

857 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾンの扱いなし(中古品のみ)
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 17,929
VE-GD77DL-N ¥ 17,929
VE-GD77DW-W ¥ 24,278
VE-GD77DW-N ¥ 24,277
VE-GD26DL-W ¥ 5,373
VE-GD26DW-W ¥ 16,422

858 :
買ってから3か月経つも一度も留守番電話機能試せず
ここに番号書いたらいっぱいかかってる来るだろうけど、そういうわけにも行かんしなぁw
親兄弟、友達、恋人、知り合い何もいないから頼める人もいない

859 :
公衆電話から掛けりゃ良いやん

860 :
携帯ないの?
外出れない人?

861 :
3か月もあったら、勧誘、セールス、自動音声のアンケート、、、
そういうので留守電埋まるけどな、プライベートな電話がかかってこなかったとしても。

862 :
そういう電話しか掛かってこないぜw

863 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾンの扱いなし(中古品のみ)
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 17,929
VE-GD77DL-N ¥ 17,929
VE-GD77DW-W ¥ 24,277
VE-GD77DW-N ¥ 24,277
VE-GD26DL-W ¥ 5,324
VE-GD26DW-W ¥ 16,310

864 :
GD66がモデルチェンジ
VE-GD67DL
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GD67DL.html
VE-GD67DW
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GD67DW.html
VE-GZ62DL
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GZ62DL.html
VE-GZ62DW
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GZ62DW.html

新機種
VE-GDL45DL
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GDL45DL.html
VE-GZL40DL
https://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GZL40DL.html

ダイレクトで行けなければ、こちらからアクセス↓
https://panasonic.jp/p-db/support/category/phone/phone/lineup.html

865 :
2019年11月14日発売予定
VE-GD67
https://panasonic.jp/phone/products/gd67.html

VE-GDL45
https://panasonic.jp/phone/products/gdl45.html
プレスリリース
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/10/jn191001-1/jn191001-1.html
アメリカ向けと比べると、ちょっとダサい↓
https://shop.panasonic.com/cordless-corded-telephones/telephone-handsets/KX-TGA680S.html

866 :
>>865
VE-GDS02DL
https://panasonic.jp/phone/products/gds02.html
どこが違うんだろうか?

867 :
VE-GDS02DLは親機が子機の充電台になってる

868 :
今日のアマゾン
VE-GD76DL-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DL-N アマゾン本体の扱いなし
VE-GD76DW-W アマゾンの扱いなし
VE-GD76DW-N アマゾンの扱いなし
VE-GD77DL-W ¥ 17,519
VE-GD77DL-N ¥ 17,519
VE-GD77DW-W アマゾン本体の扱いなし
VE-GD77DW-N ¥ 24,273
VE-GD26DL-W ¥ 4,903
VE-GD26DW-W ¥ 13,295

869 :
電話機にSDが復活して通話全録のためだけにFAX機買う必要がなくなったのはいいけど
通話全録時の糞仕様は全然改善されてないんだな
自分で使えばこれじゃあかんってわかるはずなのにな

870 :
通話全録時の糞仕様ってどんな感じなの?

871 :
・発信時の電話番号が記録されない(後から録音聞いてもどこにかけたかわからない)
・受話器を上げただけで録音される(受話器のコード直すのに受話器持っただけで録音される。発信してから録音すればいいのに)

872 :
自分でどこに掛けてるか言えば良いだけじゃね?

873 :
昔の電話にはよくあった、「着信転送」機能(自宅に留守録があったことを携帯や他の電話を鳴らすことで教えてくれる)がある電話機。また、携帯や他の電話から自宅の留守電内容を聞ける機能がある電話機を探しています。

874 :
一人で使うわけじゃないからね
年寄りはいちいちそんなことできん

875 :
固定電話を人に譲りたいのですが、電話帳とかワンタッチダイヤルとか今まで通話した先とか
初期化したら復元されないんですかね?
パソコンみたいに完全消去するのはどうしたらいいのだろう

876 :
欲しい機能
電話勧誘販売対策として、
「必要があれば折り返し連絡しますので用件を具体的におねがいします。尚無言や用件が不明確な場合は迷惑電話に登録します」
的な留守電メッセージと無言の場合の迷惑電話自動登録

877 :
>>872
この電話の話題に限らずこういうこと言うやつたまにいるけど、冗談なのか本気なのかわからんな
機能がお粗末なことに対する話のときになぜユーザーに負担をかけさせる提案が出るのか

878 :
>>877
電話してから話をするんだろう?
なんでそんな声を出すのが嫌なんだ?

879 :
こういうおかしな奴って自分が異常なのに気づいてないからタチが悪い
発信時にダイヤル番号記録できない仕様が最新機種でも直ってないって話なのにアホなのかな

880 :
困ってるんっだったら自分で言えばって話なのに異常だ何だと...
どうでも良いこと延々とネチネチしてる奴も異常だろ

881 :
>>868
価格情報お願いします

882 :
元レス見たけど困ってるなんて書いてなくてワロタ

883 :
困ってもいなくてクレームだけ書く奴かよ
最低だな

884 :
これがキチガイの思考

885 :
問題はそこではなく
所詮人間なんだから言い間違えたり言い忘れたり、状況によるが下手したら偽造しそうなところを、機械(機能)が確実に自動でやってくれるところに、安心というか安全というか便利感があるわけで
「もしもし、あ、〜さん?」という言葉があればいいってわけではないんだよね
なぜなら相手が2箇所登録されてる可能性があるから
とか色々ほかにも
そういうの考えられなかったのかなって
まあこの話はいいや

886 :
ナンバーディスプレイ加入してないと記録されないとかないのかな、知らんけど

887 :
NDに加入してるけど発信は記録されないよ
記録開始が「受話器を上げたとき」だから番号が記録できないんだと思う
番号入れて相手を発呼してから記録すれば番号も記録できるし無駄な録音もしなくて済むのに
単なる設計ミス

888 :
これがキッティの思考

889 :
スプリアス規定の問題で家庭用PHSコードレスも
あと数年で完全に滅ぶ事が確定しちゃったな。

890 :
取締りようが無いキガス

891 :
ちょっと電話機の仕様で聞きたいんですが
固定電話での救急要請などで回線保持される場合に子機から通報中に間違って切りボタンを押した場合には
1.通話が一度切れてオペレーターから逆信のコールが来るが受信ボタンを押さないとオペレーター側からの声掛けやこちら側の音を拾う事はできない
2.回線保持されている為切ボタンを押しても切れずに通話状態が続き呼びかけや音を拾う事が可能だが相手が呼びかけに応えない場合に逆信でコール音を鳴らす
ちょっと別スレでこの話聞いて気になったので詳しい方お願いします

892 :
どちらが当たってるかって書き忘れた……

893 :
終話なのか保留なのかはっきりしてくれ

894 :
110番で指令室に繋がった状態で子機から終話動作です
ちょい合ってるのか微妙ですが……

895 :
子機からでも切断したら普通にコールバックで応答しなきゃつながらんでしょ

896 :
ちょい単語が間違ってました
緊急通報事の回線保留状態です
やはり受話器を下ろした親機や終話した子機であれば逆信やコールバックで受話器を上げる・再度通話ボタンを押さなければ指令室側の回線が切れてないとはいえ機械的にマイクやスピーカーは切れている状態でしょうか?
別の方は回線保留状態であれば指令室側で回線を切らない限り通話通信状態が続くので事件性が認められた場合親機は勿論子機のどの端末からの通報か判別し録音可能らしく両者がどこまで正しいか分からず失礼ながら質問しました

897 :
>>896
実装依存な気もするし電話機メーカーへ問合せ

898 :
回線側から勝手につながる電話機なんか売ってないだろ

899 :
回線保留なのに切断
わけわかめ

900 :
>>897
機種によっての動作違いは考慮しませんでした
一般固有電話の保留ではなく緊急通報時の特殊な回線保留についての質問でした
皆様お付き合い頂きありがとうございます

901 :
……ございましたです
サンクス

902 :
>>891
加入電話側が切断してもPSTN内は指令台が通話を切断しない限り保留されてるし、呼び出し(逆信)も可能
その場合は当然親機も子機も鳴る

903 :
>>902
通報した子機を切ボタンで終話した場合親機との無線回線が一度絶たれ親機の受信機が降りてる為逆信で「親機→子機1.2」が回線保留で「親機に逆信→子機1.2へ発信」でコールを鳴らすだろうというのは分かるのですが
通報した子機の切りボタンを押し終話動作を行った場合でも緊急通報の回線保留により指令室側で切らない限り子機1は通話状態が続くのではとの意見があり質問させていただきました

904 :
>>903
子機が切ったら親機も切るだろ
なんでそのままつながってると思うのか意味不明だよ

905 :
>>904
119番や110番みたいな緊急通報だと通報者側が受話器下ろしても回線切れないで繋がった状態なんですがそれでは親機本体がどこまで指令室側で使えるのか
子機側は通報中切りボタン押された場合どうなるのかと思いまして

906 :
>>905
それは交換機側の話だよ
切ったら切れなくてどうする

907 :
だな、加入電話と交換機までは切れる
保留はPSTN内までと書いたのに頭悪いのかな

908 :
やっぱり回線保留ってそういう意味ですよね
もやもやしてたのがスッキリしました
サンクスです

909 :
https://i.imgur.com/obLWNt3.jpg
そういえば黒電話のときはわざと電話切らずに相手が次かけるときに繋がったままなの気がつかずに成りすますって遊びしてたw

910 :
>>909
コレ凄い分かりやすいな ありがたい

911 :
買ってから半年後くらいにようやく電話がかかって来たので留守電機能の確認が出来た
ただし、間違い電話だったが
◯◯ですが、今日は開いてますか?とかいう内容で録音された
歯医者か何かと間違えてるんだろうな
当然電話帳にも載せてないし、友達や家族もいないから業者のセールス以外で
電話かかってくる事ないはずだからな

912 :
ですか

913 :
>>911
ホモストーカーかもしれん

914 :
>>911
なんでそんな状況でも固定電話継続してるの?

915 :
安いからだよ
固定といってもフレッツのひかり電話だからね
ケータイは持ってない

916 :
なんで歯医者にかてた奴が今日は開いてますかとか留守電にいれるんだよ
頭悪いかまってちゃんは創作するにしても抜けてんな

917 :
歯が痛い
歯医者行くか
今日やってるかなあの歯医者
電話
あ、留守電か
営業時間前だったか
あのー○○ですけど今日やってますか
やってれば留守電聞いて掛け直してくるだろ
俺の携帯もメアドも知ってるし
くらい一瞬で思いつくけど?
バカは可哀想だな、想像の世界すら狭くて

918 :
本気で言ってんのかw

919 :
他人が勝手に擁護してくれてるが
こんな数人しか見てないスレでいちいち創作までして書き込むかよww

920 :
語学力もゼロかよ、、、本気でそうだと思ってるんじゃなくて、歯医者に留守電残す状況なんて
いくらでも簡単に思いつくだろ?って事なんだけど。ほんとに頭足りないんだな。

921 :
いやあこれは想像力ない奴の方が悪い
このスレの上にもいるけど
てか同じ奴だろ

922 :
以前いった歯医者なら診察券みりゃ診察時間書いてるだろ

923 :
まだ言ってるよ、かわいそうに
固定電話、番号そのままでNTTから光に変えたけど知人・友人・親戚なら携帯知ってるし、
どうせ勧誘ばっかりだから固定は基本的にかかってきても出ないし正直ほぼ必要ないんだよな

924 :
なにかを申し込む場合は大体電話番号を書くだろ?
そこにケータイの番号書く勇気はオレにはないなあ
仕事中だろうがなんだろうが気にせず掛けてこられても困る
家電で留守電にしておけば、必要な人はちゃんと残してくれるし
勧誘電話はすぐ切るから相手にする手間がまるで無くて良いことづくめ

925 :
>>924
質問です
ケータイってスマホの事?
スマホとケータイ兼ねてると面倒じゃない?

926 :
>>925
スマホは持ってないんだ

927 :
>>925
スマホは携帯電話のサブカテゴリだろ
頭腐ってんのか?

928 :
「だろ」しか言えない奴が偉そうにwww

929 :
>>928
925が924に答えてるだろ、面白いだろ

930 :
語尾にだろは馬鹿っぽいな

931 :
>>930
日本語難しいですか?

932 :
電話機を親機+子機の構成で揃えたいんだけど、
マンションで置きたい場所が、電話線が出ているルータ?からの距離が遠いから
以下のような両方ともコードレスのような環境が可能なら、機種を教えてもらいたいす。
  |
壁|― [ルータ] ― [受信機?] - - - - - - - - - [コード付きのでかい電話]
  |                    │
                       └ - - - - [コードレス電話]
各機器の正式名称がわからないので、伝わらなかったら申し訳ない。

933 :
っJD-XG1

934 :
っJD-XG1

935 :
っJD-XG1

936 :
ごめん、timeoutばかりするから連投してしまったorz

937 :
ごめん、timeoutばかりするから連投してしまったorz

938 :
っ長い電話線

939 :
>>937
まさにこれっす。
ありがとうー。

940 :
実家の85のババアにJD-G32CLを買ってやろうと思いますが正解でしょうか?

941 :
>>940
自動で通話録音できるヤツの方が良くない?

942 :
メモリーをSDとかにして容量一杯まで無制限で電話帳と拒否番号を追加で
きる電話機なんか技術的に何ら難しいもんでもないのに無いのは何か発売
に規制があるの?
トビラフォンなんてのが出てるんだし、あれと同等の機能を電話機に付けた
の大手メーカーが出せば、不景気の折とはいえ飛ぶように売れそうだが。

943 :
>>942
トビラフォンはパナ機で復活した
もっと積極的に宣伝すりゃいいのになぁ

944 :
質問いいっすか?
?実家の固定電話に電話かけても呼び出し音すらならず、数秒したら通話終了になる
?数日前にその電話から弟に電話があったが、雑音だけ聞こえて切れた
原因としては何が考えられますか?
ちなみに74才の母親の一人暮らしでちょっと心配です。

945 :
電話の故障
局番なしの「113」
ひかり電話・携帯電話・PHSからは0120-444113

946 :
受話器あげたら、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、という音だけ聞こえてきて、電話もつながらないのはなんの故障?

947 :
>>945

情報、感謝します。
113に問い合わせたら、どこかで故障してるのは確実とのこと。
助かりました。

948 :
電話故障はすぐ動いてくれる
そう、NTTならねw
最終的に電話機なら月曜日にauPAYで買い換えてあげましょう

949 :
JD-S08CL-Rを買うつもりで現物の色確認の為お店に出向いたら、展示品に心動かされ結局VE-GZX11DAを選んでもうた

950 :
>>818だけどレスに書いてた
上下ボタン押すだけで電話帳に登録してる人が出て来る機種って何かないかな
半年間家行く度に教えたけど駄目だ
電話帳ボタンを押して上下ボタンを押すだけの行為を覚えてくれない…
>>825氏の教えてくれたアイデアも不発に終わったorz
もう駄目だよパトラッシュ…

951 :
>>950
パイオニアのTF-SA75S使ってるけど、受話器を置いた状態で上下ボタンで電話機に登録してる人を出してから受話器を取ると自動的にダイヤル出来る。他の機種でもあるんじゃないかな

952 :
もう10数年使ってるFAX付電話から突然ザーっと音が出てきた
なんだなんだ?ってモジュラーケーブル外したけど止まらず電源抜いたら止まった
挿すとまたザーっと鳴る
FAXなんて全く使ってないから電源入れずに単に電話機能としては使えるけど留守電録音出来なくなるのがちょっと支障かな
まぁ固定に掛かってくるのは勧誘が99%だからいらないっちゃあいらないけど
リサイクルショップで買うべきか悩む

953 :
>>952
家と電柱からの線を繋ぐ交換器辺りの故障かも
NTTに電話すれば大抵は無料でやってくれるよ

954 :
>>952
>945

955 :
https://www.youtube.com/watch?v=bluNgTfpCcg

956 :
>>952
モジュラーケーブル抜いても改善無いなら普通に考えてそのボロFAXの不具合だろwww

957 :
>>956
故障かどうかなんて質問してない
頭悪いって言われるだろ

958 :
>>957
壊れたFAX相手に途方に暮れてる奴よりはまともだと思うけどなあ

959 :
もうダメだ・・・
振り込め詐欺に、銀行名・口座番号・名義人・暗証番号まで丁寧に教えてあげたウチのババア。
留守電かつ無鳴動にしているのに、いつのまにか留守電を解除してしまう。
その上、「使い方が解らない」「電気屋で聞いてくる」って騒いでる。
黒電話に戻すかな。
今使ってるのは、TF-SA16に新117付き

960 :
解約すれば?電話かかってこなくなるよ

961 :
トビラフォン+単機能電話or黒電話
これでだめなら固定電話回線解約という荒療治が必要かな…

962 :
それか、これ。
https://panasonic.jp/phone/products/gd67.html

963 :
シャープかパイオニアでトビラフォン機能対応はよ
>>959
実被害大丈夫か?

964 :
いろいろと、ありがとうございます。
被害はありません。新117を付けたので、詐欺・勧誘は完全に来なくなった。
ただ、留守電のボタンを「絶対に触るな」って言ってるのに、いつの間にか押して解除。その割には「使い方がわからない」やら「チカチカしてるのは何だ!」やら怒り狂ってる。
トビラフォン付けるよりも、解約したい。

965 :
>>964
新117って調べてみたけど、中々良いなぁこれ
割と希望の機能に合致する
記録されるのは録音メッセージだけなのかな?
相手からの電話番号は記録されない?
あと尼のレビューみると故障率高そうだね

966 :
田舎の年寄りの家に
最近流行りのテレワークで使うようなスピーカーフォンのようなのを固定電話に付けたいんだけど、なんか無いでしょうか?
かなり耳悪くて電話機のスピーカーも音量がまだ小さく 骨伝導受話器も慣れずダメでした

967 :
>>966
スマホならBluetoothを使って会議用スピーカーや補聴器など選択肢はあるけど。固定電話だと厳しいだろうな

968 :
>>967

浅知恵ですが

https://www.Ámazon.co.jp/dp/B019BRTYX6/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_qyW6Eb0A7QTAE



tps://www.ámazon.co.jp/dp/B087FNWSZF/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_EEW6EbQR90ZAJ

でざっくり繋がるのかな?と思ってまして、あとは現状のハンドセットとの切替とかどうするか悩んでおります

何かコレごいいよ、とかアイディアありませんか?

969 :
トビラフォンは月額費用かかるけど、新117は、購入代のみ?

970 :
無線系は繋がらなかった時に年寄りでは対応できないだろ
出来るんなら自分で工夫するだろうし

971 :2020/06/19
>>966
「固定電話の音を大きくしたい」で検索したら色々出てきた

【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part14
そろそろ加湿器 74台目
ビクター欠陥製品がWINNYで発覚 3年タイマー
SHARPのエアコン
LED 照明・電球 41灯目
灯油を運ぶ手段について語るスレ
【うるさら】ダイキンエアコン 9【スゴ暖】
CDラジオ
口腔洗浄器総合スレ part8
パナソニック 〜共存共栄の精神〜
--------------------
FF5総合スレ Lv185
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart211
【アグニエシュカ】ラドワンスカ姉妹【ウルシュラ】
5代目ステップワゴン ミネオver
ガールフレンド(仮)晒しスレ71ドリアン
ストライクウィッチーズ 54.4ズボンめ
また騙されて中国英雄板まで飛ばされたわけだが
なんでメタル聴かないでパンク(笑)なんて聴くの?
とんねるず、レギュラー番組0本www 4スレ
【謝罪=すまんぼう】結平明日ヲチスレ【連絡無視】49
新しりとり
ブログ村マラソンカテ
悪魔城ドラキュラ(キャッスルヴァニア) 総合66
【デカジャケ】ビチクジジイへの苦情 Part 41【ユルアゴ】
【韓国】「元カノに似ていた」〜通りすがりの女子高生の頭をレンガで殴った20代の男[08/21]
田舎の引きこもりは辛い
【iOS/android】Heroes Charge Part48
パク・ミニョン
東京五輪平野美宇石川佳純 [605029151]
見城徹が作家から批判されまくってるのが愉快過ぎる
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼