TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】9槽目
ACアダプター総合スレ
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part14
おすすめのエアコン Vol.175
世界のマキタクリーナースレ Part.9【IPなし】
トヨトミファンヒーター専用スレ5
Epsonプリンタについての質問です
〓 MUJI 無印良品@家電 part4 〓
スマートリモコン買いたいんだが
東芝★ドラム洗濯機★語るべし

(σ゚∀゚)σ 玄関の電球をLED電球に取り替えたお


1 :2010/05/01 〜 最終レス :2018/12/13

付けて2日後、そう、たったの二晩で盗まれました・・・
さすがに盗まれるのは予想してなかった・・・
4000円もしたのにぃ!
しかも玄関照明器具のガラスグローブを押さえているネジも無くなってるし・・・
大損害だった。
全然エコじゃない!
教訓:高価な電球は屋外に付けてはならない

2 :
悲しいです

3 :
うちは1ヶ月経つが無事だ

4 :
溶接だな・・・・・

5 :
住居侵入
器物損壊
窃盗
で警察に通報すべき

6 :
>>1
まぁ普通に考えてネタだ罠
仮にネタでないとしても
あえてLEDを選ぶ必要がない場所でLEDを選んでいることが駄目だな
手の届くような取り替えに不便さを感じない部分なら 白熱球で良いし
長時間付けるようなら電球型蛍光灯でいい。


7 :
虫寄ってこなくなりそうだね。紫外線域出さないから

8 :
>>6
ネタじゃないし、一晩中点灯させる必要があるから適切な場所だろ?
電球型蛍光灯よりずっと省エネで長寿命だから適切だと思ったんだよ!!
盗まれるまではな・・・

9 :
自分でLED電球に取り替えたのか?
LED電球に取り替えたところを誰かに見られたか?
夜中に家の周りをウロウロしてる不審人物を知らないか?
グローブ被さっててもLED電球って一目で見分けられるものなのか?

10 :
電球盗まれるなんて初めて聞いたw

11 :
          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |       
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      < 奴は、とんでもない物を盗んで行きました。 
           ヽト     ""     /          
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /


12 :
住宅板で、貸し部屋につけたら退去時に持っていかれた!というのを読んだよ。

13 :
>>9
ごめん、規制でずっと書き込めなかったw
>自分でLED電球に取り替えたのか?
その通りだぜ。
>LED電球に取り替えたところを誰かに見られたか?
どうなんだろうね? 交換中はそれに集中しているから覚えていないぜ。
人通りは多いかも。
>夜中に家の周りをウロウロしてる不審人物を知らないか?
最近みんな不審者に見えるぜw
>グローブ被さっててもLED電球って一目で見分けられるものなのか?
下半分だけしか光らないから照明器具のデザインが変わった感じだったぜ。
だけどだから他人がLEDだって分かるもんなのかどうかは俺には分からないよ・・・

14 :
犯人は近所の人間なような気がするが・・・
アホは放っておくとどんどんエスカレートしていくから、
ちゃんと警察に届けた方が良いよ。

15 :
もう一度LED付けてカメラで録画しておくんだ。
それで警察へ突き出せ。
ネタでないならね。

16 :
犯人は身内だろ

17 :
>>1
誰かにLED電球であることを話したか?
LED電球であることを知らない人が、わざわざそこまでやるとは思えない。

18 :
光り方でわかる奴はわかるな。
俺だったらその辺の適当な電球くっつけて発覚を遅らせるが

19 :
南無〜

20 :
こんなことが起こるの値段下がるまでだろうけど、いいネタ出来たじゃん

21 :
近所の電器屋さん、店の外側で実演デモで付けておいたLED球が盗まれちゃったと嘆いていた

22 :
アジア系の外人じゃねーの、んでもってネットで流すと。。

23 :
たしかに白熱電球盗むやつはいないけどLEDなら価値があるわw

24 :
省エネ性能だけだと、電球型蛍光灯比べてそこまで大きな差はないからなぁ…

25 :
日米独の著名な3つのデザイン賞を受賞達成
パナソニックのLED電球が米IDEA賞金賞を受賞
使いやすさ・省エネを実現したデザインに高評価
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100624-1/jn100624-1.html



26 :
消費者「おい!LED電球暗いし重いしすぐ切れたぞ!」メーカー「そもそも一般の電球と仕組みが違うんだよ!」
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1279454753/

27 :
【社会】LED街路灯でテレビに受信障害、総務省認める 宮城
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1280294521/

28 :
1000ルーメン1000円切る前に買うやつはドブに金捨てるようなもの

29 :
>5社のLEDの消費電力は蛍光灯に比べて半分以下だったが、明るさも半分以下だった。
>米エネルギー省も同様の調査で「蛍光灯の代替品としては性能が不十分」と結論づけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100806-00000015-maiall-soci

30 :
家の建物の入口ドアのそばに、来客があったときに
点けるライトがある。細長い白熱が上向きに付いている。
LED電球に替えて、なるべく下向きに光を出したい。
うまい方法がないんですよ。
ソケット部を加工して、光をすこしでも下向きにする
しかないでしょうか? 面倒だねえ。

31 :
白熱灯60W→電球型蛍光灯12Wは省エネもコスパもいいけど
電球型蛍光灯12W→LED電球7Wだと正直微妙なレベル

32 :
>>31
?
明るくなって電気代も安くなるだろ?

33 :
今の明るくはならんだろ確実に

34 :
>>33
日本語勉強しておいで

35 :
12W-7Wの電気代の差なんて微々たる物だろ
LEDに換えたら部屋が暗くなるしな。
電球型蛍光灯のほうが明るくていい。
もっと進化して同程度の電球型蛍光灯より明るくなったら5Wの差に意味が見いだせる。
今は単なる無駄にしか思えない。

36 :
熱の関係でLEDの方がいい場合もある

37 :
虫の関係でLEDの方がいい場合もある

38 :
携帯のカメラで見てると
モアレみたいなのが出るのは目が疲れる腐れ品
常にチカチカしてて体調悪くなる

39 :
>>36
LEDは熱が出ないなんて、そういう変な迷信信じてない?
パワーLEDは熱が出まくりだよ

40 :
>>39
馬鹿だろ?

41 :
盗まれたくないならはじめからダウンライト一体化買うだろJK
電気工事だって個人で自分の電気配線いじるのは
電気工事士なくていじっても捕まることなんてないし

42 :
>>32
暗くなって電気代が安くなる

43 :
シャープ製LED電球が明滅している様子。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2115/
電源ラインにも不思議な高周波が乗っている。


44 :
>>43
雑音端子電圧の規制が完全に不合格になる波形だ
いったい何十kHzの発振が乗っているのかスペアナかその発振部の拡大で読めないか?
原因はなんだ?

45 :
ついに掴んだ謎のVHF帯ノイズの正体
>Panasonic LED電球 LDA7L-A1 から怪しい電波が・・・?
http://mitaka1954.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/panasonic-led-l.html

46 :
参考までに、負性抵抗によってLEDが発振素子になっている可能性アリ
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.sc/news/1280634367

47 :
もしかしたらこれかも、というソース
http://www.patentjp.com/09/V/V100026/DA10082.html
> 【発明が解決しようとする課題】GaAlAs系のLEDチップにおいて、発生頻度的には
> 非常に少ないものであるが、特性上問題となる現象の1つに負性抵抗特性の発生がある。
> この負性抵抗特性はエピタキシャルウェハのある部分にpnpn接合が形成されたため発生
> するものである。

48 :
青色LEDが白内障や網膜にダメージを与える可能性は色々議論・研究されているようだ
"blue light" "cataract formation" あたりでググってみよう
白色LEDは青色LEDをベースに黄色蛍光体で白色化している

49 :
>>48
はいありがとうさん
台湾の論文じゃなかったのね
http://www.naasln.org/documents/articles/kitchel_blue_light.pdf
> 実験者は熱のダメージを引き起こすほど、十分に強くない404nmブルー光時15分前にさらしたネズミでその時同様の実験をしました。
> 彼らはネズミを殺して網膜を測定しました。結論はすぐでした。青色光の照射はcytochrome oxidaseの生産を抑制したとわかりました。
> これは、破壊されたphotoreceptor細胞の観察により明白でした。
> 青い光の照射によってcytochrome oxidaseの抑制が行われることを見出しました。
> そして、セルラー代謝の結果の抑圧は、レチナール退歩の潜在的な原因であると結論付けられました。

50 :
2010/11/02 11:55〜12:00 の放送内容 NHK教育
住まい自分流「LED照明で快適エコライフ LED電球の使いこなし術」
今週は、最近話題のLED照明の特集です。
今回は、新たにLED電球を買おうと思っている方におすすめ。
サイズや明るさの違い、また、購入に関するコツもご紹介します。
今週は、最近話題の「LED照明」を特集。
10年ともいわれる長寿命と、消費電力の少なさが“照明の革命”を起こしている。その最前線を案内してくれるのは、一級建築士で、照明設計のプロ・松下進さん。
今回は、「LED電球の基礎編」。
サイズや明るさなど、従来の電球とは異なる点を、わかりやすく紹介する。

51 :
ローソンは全店LEDにしたらしいけど
1店舗どのくらい費用かかったんだろうか

工場でやるには無謀か?

52 :
LEDで照明されたソイリューションっていかにもまずそうで買う気にならんのはなぜ?

53 :
そういう先入観があるから

54 :
LEDシーリング買ったが、寿命が来る前に有機EL照明が来るかも

55 :
>>51
1日中点けっ放しのコンビニだとすぐに元が取れそうだな
俺みたいな深夜しか家にいないような家は、深夜料金も手伝って元を取るのに何年かかるんだろうか

56 :
>>52
ソイリューションてもとからまずいのでLEDがちょうどいい

57 :
>>51
日亜の広告宣伝費で書かれたちょうちん記事に騙されるローソンの経営者って経営者の
資質が疑われる
ローソンの株価、危ないかもね
LEDで照明された商品の色は最悪だよ
腐っているように見えるから

58 :
CCFL照明のほうが安くて明るいともっぱらの・・

59 :
>>58
中国製アウスマークはすぐに壊れる
やめといたほうがいい

60 :
>>55
色合いなんてどうよ
青白寒くて客が来ないなんてのは論外だぞ

61 :
>>60
電気代の話だが?

62 :
>>61
LEDで電気代が節約できるのは青白いタイプだけで、それは演色性が悪い
飲食店で最も需要が多い電球色LEDの効率は全然良くなくて、ルーメン/Wは
青白の半分ぐらいのルーメン/Wしか出ていない
そうすると、電球色蛍光灯から電球色LEDに変えた場合、必要な明るさを確保
しようとすると、電気代は電球色蛍光灯のときの2倍かかる
実際に実験的に飲食店に導入してテストした結果、電球色LEDは電気代が
増えたという結果になった

63 :
ローソンは電気使用量削減効果7.6%らしいが、
ローソンの電気代が上がったってソースはどこに?

64 :
sageを入れるところを間違えた

65 :
>>63
ロー損系で電球色の照明使うとは考えられないので電気代が増えたという結果はない
きっと青白いクールホワイト系を入れて、電気代は下がったが客足も遠のいた、あるいは
視覚障害者から「商品の色の識別が全く不可能になった」とか、プロ市民から
クレームが来ているんじゃないか
居酒屋とトンカツ屋では電気代が増えたという実証データがある

66 :
ローソンの電気代の話なのに憶測でクレームの話とか

67 :
電球じゃないけど、芝のLEDシーリングは昼光色から電球色まで21段階で変えられてイイね

68 :
>>67
で、電球色に変えたときの省エネ率を知りたいんだけど
今までのデータに基づくと全然省エネじゃないはず

69 :
昼光色で測定器を騙して効率がいいですよとPR
実際に使う電球色では効率はメタメタ
素人騙しのマーケティング戦略としては上手だと評価してあげる

70 :
※昼光色・電球色の場合は明るさの上限は、全光(昼白色)の約半分になります。

71 :
家では昼白色だからめったに使わない電球色の効率は俺にはどうでもいい

72 :
LED電球ってまだまだ未熟だ

73 :
>>71
そんな光でよく快適な生活できるな
寝不足にならないか?
老化がはやいぞきっと

74 :
>>73は電球を点けて寝るのか?
寝不足にならないか?
老化がはやいぞきっと

75 :
763 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 13:09:01
    寝る前に、昼光色とか青白い色を浴びてると寝入り悪くなる。
    寝る前は電球色で落ち着くのが良いというのは、試してガッテンで放送
    していた気がする。

76 :
寝る前に電球色にすればいい

77 :
LED照明器具カタログ2010より
「おやすみ設定」機能は、設定時間の約10分前から徐々に電球色に変化しながら暗くなり、
約5分前からは眠りを誘う電球色で暗くなっていき消灯または常夜灯へ。
いい時代になったなぁ

78 :
ローソンの店内のLEDはこれか
http://www.lumifa.idec.com/lineup/office/line-light.html
2色を混ぜて昼白色にしている

79 :
>>78
だろうなー
色温度下げないと店舗では使えないよ
結局赤い波長を多くしたら節電効果が激減したんだろ
LED照明は赤が大弱点だってことだな

80 :
>>63
たった7.6%の節電じゃ設備の償却は何年ぐらいになるんだ?
株主に怒られるぞ

81 :
カタログ出来る頃には時代遅れで、今なら4500kとかで効率のいいのあるんじゃね?

82 :
つーか4500kとして、何lm/wありゃいいよ?

83 :
>>80
一般家庭の7.6%と一緒にするなよ

84 :
>>80
何か勘違いしているようだが、7.6%は店舗全体の節電
LED部分に関しては50%の節電

85 :
>>84
蛍光灯と比べて50%の節電は明らかな嘘
実際にはかなり暗くなってるだろ
その辺正直に公表しないとな

86 :
暗くなってる事と電気代は別の話だが?
実際見てきたのか?

87 :
>>81
赤色蛍光体を入れたらば確実にルーメン/Wが落ちる
人間の視感度曲線と赤色蛍光体の関係を見てみな
610nmの感度は黄色光の1/8程度しかない
だから、白色LEDは徹底的に赤色を排除してランプ効率を確保している
そこに赤色蛍光体をブレンドしたら全てがブチ壊しになるじゃないか
4500Kはかなり赤色が入っているから効率が良くなるわけがない

88 :
>>86
俺は飲食店に電球色LEDを設置してかなり詳細なデータ取ってるから、そのときの
大失敗の理由を細かく分析して真実を知っている
だから、蛍光灯から温白色LEDに切り替えたら何が起きるか事前に全てが予測できるよ
仮に色温度4500Kとして、今のLEDは何ルーメン/Wなのか公表してみ
蛍光灯と比べて何をやっても効率改善になるわけないことがわかる
T5蛍光灯でも反射付きがあるので、それで直下照度を改善するとLEDなんて目じゃないよ

89 :
>>78
もうその情報は時代遅れです。
4500kのLED電球のお買い求めは当店へ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/dl00.html

90 :
東芝ライテックならスポットじゃなくて4500k辺りの広角のヤツあるんじゃね?

91 :
>>89
>ご使用の環境が省エネ対策、変圧器入り、調光器入りなどで、状況により100V未満が発生する環境の場合、
>電圧不足で点く物、点かない物、点滅する物の個体差が生じる場合がございます。
なにその言い訳ばっかり
少々の電圧変動ぐらいで点等不良になるなら商品じゃないよ
ほんとにLED電球って未完成なんだな
そんなの売れないだろ

92 :
まぁ使う方に問題があるって事だな。
昔の家で配線が細いと、ブレーカーから離れた部屋だと負荷かけてる時だと簡単に90V以下になるらしい。

93 :
白熱電球は問題を起こさなかったんだから、LED電球はそれ以上でなければならない

94 :
>>82
最低60から80ぐらいはほしい
ちなみに蛍光灯は電球色でも93ルーメン/WだからLEDは効率悪い

95 :
>>93
あんまり電圧が下がり過ぎるのは火災の方を心配した方がいいと思う。
原因調べて対策が必要かと。

96 :
名古屋のテレビ塔がパナソニックのLED照明でライトアップ
〜「ありがとうのメッセージ」にイルミネーションが反応するイベントも
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101213_413957.html

97 :
LED電球 売れ筋ランキング
1位 パナソニックEVERLEDS LDA7LA1
2位 パナソニックEVERLEDS LDA6LE17
3位 パナソニックEVERLEDS LDA6LE17BH
4位 パナソニックEVERLEDS LDA7DA1
5位 パナソニックEVERLEDS LDA9LH [電球色]
http://kakaku.com/kaden/led-light/


98 :
東芝のLEDシーリングマジオススメ

99 :
>>97
現在 3.6円/lm か
1円/lm になるのはいつだろうか

100 :
きつい目標だな
価格下げ競争に勝ち残るには安いLED使わなければならないし、安いLEDだと
明るさが足りないしで、いつまで経っても鬼ごっこだ

101 :
寿命の長い商品だからそこまで価格競争は進まないとおもうんだが
現状で満足できるレベルのものがあるならエコポイントれば買いだめして損はしないよ

102 :
【犯罪】LED電球の「○○W相当」詐欺に法規制を!!
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1292841809/l50
俺的には40W相当と言えば許してもいい気がする
60W相当は言い過ぎだよな

103 :
>>101
せめて2円/lmにならないかな
そうしたらたくさん買うのに

104 :
貧乏人はこのスレ出てくるな
3.6円/lmでも十分に電気代がペイできるだろ

105 :
液晶テレビの時も、「1インチ1万切ったら」、とか「5千円切ったら」とか言い訳言って
グダグダ引き延ばしてた奴がいたなw

106 :
それで結局最後まで買わないんだろ

107 :
IQが低い消費者なんて○円/lmなんて気にするわけないだろ
価格さえ安ければ飛びつくさ
100ルーメンのLEDを500円で売ってみな
即完売すると思うぞw

108 :
>>107
その値段じゃ出せんよw

109 :
この間bigだかが60wだか40wのを500円で売って即完売したのでは?

110 :
もう売り切れてページ無いけどこれだな。
857 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 20:37:09
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4901087189427
LED電球 「LEDエルパボール」(一般電球形・全光束270lm/昼光色・口金E26) ELA-40D
数量限定
ビック特価:500円(税込)
ついに500円ww

111 :
>>110
LEDはLUXEON Rebelらしいね。よさげなデバイス使ってたのに売り切れとは残念。

112 :
>>110
1.65円/ルーメン
270ルーメンでは暗過ぎると思うけどいいの?

113 :
>>110
●定格消費電力(W):4.0
いまどきパワーが弱すぎ
処分品だと思われる

114 :
270÷4=67.5ルーメン/W
ランプ効率としては悪くないな

115 :
1000ルーメン確保するのに3個買わなければならないというのはキツイな

116 :
年末は3個で980円くるかな。

117 :
>>116
(H)CFL電球ならもうあるよ
寿命3000時間じゃ考えもんだけど
潜在能力的には3個1000円で寿命4万時間もあり得るんだけど
どこが先発を切るかだな
それやったら照明業界終わりそうな気がするけどね

118 :
>>114
LEDの昼光色は擬似白色で赤が全くない
高圧ナトリウム灯と同じ原理で測定器に良い数字が出るように波長が調整されている
だけのもの
いわば測定器騙し
電力対光エネルギーの変換効率はそれほど良くないと思われる

119 :
電球で利益って出てるの?一個100円の白熱灯とか。

120 :
出てなかったら作るわけないじゃん。慈善事業かっつーの。

121 :
>>118
赤が全くなければ赤いものが赤く見えないよ。
黄色蛍光体といっても半値幅が広いブロードなスペクトルだから赤も含んでる。
測定器は人間の目の感度にできるだけ近くなるように作られてる。
測光値(光束[lm]や照度[lx]など)が高ければ人間の目にも明るく感じるわけで、
騙しているというのは語弊がある。

122 :
>>121
なによりも大切なのは電力-光エネルギー変換効率だが、LEDはまだこれが不満足でとても
効率が良いなんていえた代物じゃない
それを、青黄色擬似白色という人間の目を騙す商品で効率の数字を稼いで世間をミスリードに
誘っているのが「騙す」、「詐欺」でなくてなんと言うべきか

123 :
>赤も含んでいる
赤も申しわけ程度は含んでいるw

124 :
液晶だと黄色の波長の光はフィルターでカットして捨てちゃうので無駄な光だな
捨てちゃう分差し引くと、擬似白色LEDってなんて無駄なことしているのかと思う

125 :
そこでクアトロン

126 :
そこで減色フィルター

127 :
日亜は青黄色擬似白色が特許なので、特許から外れている青+緑・赤蛍光体のLEDは
売りたくないとゴネているみたいよ

128 :
>>123
何が申しわけ程度だ?
後出しジャンケンしてるんじゃねーよ。

129 :
>>126
補色フィルターで減法混色と言いたかったのかな?
表示デバイスでそんなこと出来るか?

130 :
http://www.shopbiz.jp/w/?page=Qa&action=detail&expo=ld&question_id=3062
LED照明=長寿命といのは注意が必要で、きちんと対策がとられているかを十分に
確認したほうが良いです。
安物LED電球は電圧変動に弱くすぐ壊れるというのは業界では有名です。

131 :
実はLED電球の寿命4万時間はただ論理的でしょう?
http://www.londeed.jp

132 :
>>131
LEDの放熱部にはよりによって電子回路が入ってるが、そこに電解コンデンサが
あるので、それが先に熱で逝ってしまう
だから、寿命4万時間は幻想でしかない

133 :
4万時間は24Hつけて5年程度
すぐに実績ができるさ
5年前のネットワーク機器のLEDなんかは風前のともしびだけどな

134 :
>>133
とかいって、30年前のオーディオ機器のLED(出始めのLED)はいまだに健在だったり
するんだよな
最初の頃はいいの出しておいて、後から寿命調整するんだろ

135 :
太平洋横断する船のエンジンみたいな設計すりゃいいのさ。

136 :
>>112
そういうのは処分品のLED使っているから単発で継続しない

137 :
光波のLEDが在庫処分だそうだ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/price.html#usagi2
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/image/kledusa1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/image/kledusa2.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/price.html#stown
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/image/kledsi1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/image/kledsi2.jpg

138 :
やっぱり光波も経営判断を誤った中小企業の一つだったかw
だからLED電球なんかに手を出すなとあれほど

139 :
光波の業績真っ赤っかだよw
http://www.koha.co.jp/pdf/release/20101026.pdf

140 :
LEDに手を出した企業で儲かってる会社はほんの一部。
自社開発国内生産の会社は高杉で売れない。
チャイナやチョン製はqualityや信頼性が糞。
その両方をうまく利用してモノにしてる会社が残ってる。

141 :
>>139
酸化ガリウム基板使ってLEDの内部抵抗を減らすとか言っていたけど、高効率LEDには
ラッチアップ現象があって、電圧を加え過ぎると加速度的に電流が増えて壊れることまで
予測してなかったみたいだね
結局思いっきり困っているんでしょ

142 :
>>137
最初から680円で売りゃよかったんだよ

143 :
>>142
それだと、最初から680円で売れる作り方をしなければならない
パナソニックは放熱器に最も金のかからないツルンペの道を選んだ
価格攻勢をしかけるための準備だ
そのかわり、明るいものは作れなくなった
シャープや東芝はダイキャストで放熱器は高いが、明るいものも作れる道を選んだ
どっちが勝つかは紙のみぞ知る
どっちも沈没すると思うけどね

144 :
>>143
どこが勝つの?
NEC?日立?

145 :
>>145
シャープが勝つという余地はないのか
見放されてるな

146 :
電気を消して、シャープを消して

147 :
シャープがなんでそんなに嫌われてるの?

148 :
安くて良い品をつくってるからじゃない?

149 :
照明業界新参者のくせに自慢の度が過ぎるからじゃないか?

150 :
出る杭は打たれるんだね。日本社会の悪いところだ。

151 :
>>145の自作自演には目をつぶってシャープ叩きか。おめでてーな

152 :
出すぎた杭が打たれるんだから、問題ないんじゃね?
ウザい宣伝自粛すればもう叩かれなくなるよ

153 :
照明は日立GEが良いんだよね。演色性なんかも抜群。次点が三菱オスラムかな。
パナフィリップスは品質そっちのけで営業攻勢が凄くて販売店ではそれしかない
なんてところ多いけど。

154 :
>>153
>演色性なんかも抜群
型番とRa教えて。

155 :
>>154
普通の蛍光灯の話だよ。日立GEの昼白色はパナフィリップスみたいな緑被りがない。
電球色は三菱オスラムが一番かな。パナフィリップスみたいな黄バミがないし。

156 :
>>155
変わらないじゃん。どのシリーズ?
日立
きらりUV輝 Ra=84
あかりん棒/あかるい輪 Ra=84
パナソニック
パルック プレミア Ra=84
パルック Ra=84
>緑被り
メロウZとパルックを並べて点灯して見比べても違いはなかったけどな。

157 :
>>155
どれも3波長形だから似たり寄ったりだと思うよ。

158 :
LDG9NHとDL-L81ANどちらがおススメですか?
lmだとシャープの方がいいですが、実際に比べられた方いますか?

159 :
LEDが発電所をダウンさせるってとっても素敵
393 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:54:22.10
    LEDは電圧が下がると電流を多く消費する
    電源の原理が定電流回路なのでしかたがない
    これって、発電所が能力いっぱいになって電圧が下がり始めると
    消費電流がどんどん増えて発電所のダウンを加速するヤバい電源
    >>1はそういう落とし穴知らずにLED信奉しているんだからやっぱオバカ
716 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:27:17.71
    さらにLEDの電力消費は「定電力型」だから、電力が足りなくなって電圧が下がると
    消費電流が増え、発電所ダウンに拍車をかけるというテロ的優れもの
    この素晴らしいLEDテロの性質を知る者は少ない
731 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:28:49.87
    >>716
    それはLEDの特性と言うよりは、電源回路の特性だよ。PCもTVも同じ事が起きる。
754 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:31:57.15
    >>731
    エアコンが定電力負荷だから、って危険性が指摘されて、最近のエアコンは電圧が下がると
    電力が抑えられるように対策されているけどね
    たしかにPCやTVも危険な定電力負荷だ
    そこにLED照明の定電力負荷が加わったら発電所がマジで終わるぞ

160 :
じゃあ、どんどんLEDを導入して発電所をダウンさせよう!

161 :
LEDテロかよ
素晴らしすぎないか?

162 :
>>158
LDA9N 850lm 9.4W

163 :
>>162
回答ありがとう。
ボール型が欲しいから>>158の二種類しかないんだ。
アイリスオーヤマの展示品見てみたいんだけどね。

164 :
玄関は使い古しの電球型蛍光灯だな
少しくらい鳴り始めたのヤツの余生がぴったり

165 :
25Wのミニクリプトン使ってる照明だから、LEDに替えたくても
そこまで暗いLEDがない…
今はシャープの「ロウソクの火」みたいな形のLED使っているが、
これだと明るすぎて目に刺さるわ

166 :
http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_152.html
こんなもんでいいだろ

167 :
最新のLED電球のカタログをチェックすると、
4W程度の低消費電力タイプがラインナップされてない。
4Wでも多くのケースで40W電球ぐらいの明るさがある。
また、あまり明るいと困る場所もある。
消費電力を増やして電気代を徴収する、電力会社の陰謀だろうか?

168 :
ドンキで800円だったぞ

169 :
>>168
ちなみに電球色で密閉式対応ですか?
メーカーは?
そういう情報によっては結構評価できる所があるのだが

170 :
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110616_453346.html
センサー一体型

171 :
普通のやつは暗い。
明るいやつは価格もそれなりに高い上に、消費電力が電球形蛍光灯と変わらない。

172 :
>>6
長時間付けるようなら
なおさらLEDのほうがいいだろ・・・

173 :
明るいやつは初期費用が高いから現状ではエコという趣味の領域ですかね
暗いのを廊下や玄関やトイレで使用するのが庶民的に賢者の策。
取り替えるのが10年に一度になるから高所での作業が危険な高齢者向けとして使うとLEDの長所が生きる使い方。
高齢化社会向けの商品と低消費電力の二つを兼ね備えてるから最強に見える気がする良い商品

174 :
>>173
高齢者にとっては自分の残り寿命よりも長いと聞いて微妙な気分になるらしいww

175 :
>>8

>>電球型蛍光灯よりずっと省エネで長寿命だから適切だと思ったんだよ!!
やっぱりネタにしか見えない。

176 :
>>175
確かにずっと省エネは間違っているな。

177 :
ここ過疎っているから、ディ−ゼルエンジン車スレにしようよ

178 :
http://image.yodobashi.com/product/a/11869/100000001001436296/M000100821010204.JPG

179 :
【企業】電通子会社、循環取引関与か=LED照明で50億円規模―連結決算修正の可能性
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1329837078/l50

180 :
age

181 :
>>179
親会社のステマに子会社が引っかかって、売れると思って在庫を抱え
馬鹿な展開だ

182 :
楽天で690円、まとめ買いなら500円だというのに。
電気代考慮で3か月で元とれて
なおかつ電球の40倍寿命

183 :
>>1
盗まれたならいいよな。どっかで働いてくれてる。
うちのパナのは1年ちょっとで壊れた。
もう、暗闇で薄暗くしかつかない。
密閉器具対応・調光対応のにしといたんだが、自動点灯式には合わなかったんだろうか?
でも、レフ電球はすぐ切れるのでまた使いたい。
今の製品が改善されていることを望む。

184 :
┌─────────┐
│       A        │
└―――――――――┘
┌─────────┐
│       B        │
└―――――――――┘
┌─────────┐
│       C        │
└―――――――――┘

185 :
電球と比較とかなんのステマだよ

186 :
点ける時間が短くて、早く付いてほしいトイレ、階段、場所の電球を、LEDかパルックボールプレミアクイックなら、どちらが良いのでしょうか?
他の部屋はもともと蛍光灯で、洗面所と玄関は電球型蛍光灯に変えてあります

187 :
頻回点滅による性能劣化の違いを考慮するとLED有利じゃないのかな

188 :
>>186
LED。タイムラグがない。いきなり全開。

189 :
>>186
電球型蛍光灯・・・最初のほのぐらい時間帯が昔の汲み取り便所風で雰囲気が匂ってくる

190 :
いきなり全開だと彼女は不満足

191 :
LEDの光は好きになれない。でも省エネだからいいけど

192 :
語尾に【お】を付けるヤツが大嫌いだ

193 :
    /⌒ヽ
   / ^ω^ヽ
 _ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

194 :
東芝のE17で320lmの奴 2個入り1800円
これ安くて悪くないからあっちこっちに使用中

195 :
>>1
表に付けられるLED電球あるの?家庭用の市販品で。

196 :
280円の40wあったぞ。

197 :
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1339724848/l50
LED電球、「電球60ワット相当」と言いつつ実は明るさ1/3…
54種類のLED電球でウソ見つかり、消費者庁が措置命令

198 :
今日の格言
朝鮮人を見たら泥棒だと思え

199 :
今日の格言
朝鮮人を叩く奴を見たらネトウヨだと思え
 

200 :
200

201 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね

202 :
とりあえずあげ

203 :
今となっては、電球も安くてネタにもならんな

204 :
で、LEDって結局本当に効率良かったのかと
消費電力が小さくても暗いから数増やさなくてはならなくなって、コンパクト蛍光灯の
ほうが圧倒的にコストパフォーマンスがよかったってことになっている

205 :
どこでそうなってるの?

206 :
>>205
計算したらそうなるだろ

207 :
 
このブログの人が様々なメーカーのLED電球を解体・解説していて興味深い
http://incomprehensiveness.blogspot.jp/2012/10/led_30.html
 
 
アイリスオーヤマのLED電球は放熱性を考慮しておらず、発熱防止性や放熱性はほぼ無しとか酷過ぎる。
http://incomprehensiveness.blogspot.jp/2012/12/lda7n-h-v4-led-ecolux-30w.html
 
一方で、エコリカっていう無名メーカーのLED電球は日本製で、使用部品も日亜化学工業、サン電子工業、
バリスタなど全て日本製で信頼性も高そうで推奨できるとか。
http://incomprehensiveness.blogspot.jp/2013/02/ecl-hpl40npwwh-led-4020w.html
 

208 :
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

209 :
パナソニック 
http://www2.panasonic.biz/es/everleds/
屋外 http://www2.panasonic.biz/es/lighting/led/spn/sim/02.html?startAt=7
東芝 
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led/led.htm
野外 http://www.tlt.co.jp/tlt/products/facility/facility_led_outdoor.htm
シャープ 
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/
野外 http://www.sharp.co.jp/led_lighting/business/contents/lineup/okugai/index.html
三菱 
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/business/building/lighting/index.html
日立 
http://www.lighting.hitachi-ap.co.jp/lighting/
野外 http://www.lighting.hitachi-ap.co.jp/lighting/straight-led/index.html
NEC  
http://www.nelt.co.jp/
エコリカ  http://ecorica.jp/led/product/merit_tube_3way_outline.html
http://ecorica.jp/led/index.html
フィリップス http://www.lighting.philips.co.jp/products/index.wpd
http://www.lighting.philips.co.jp/
TOP  http://www.shop-online.jp/LED/
JAPAN LIGHTING  http://www.japan-lighting.co.jp/
慧光  http://www.led-ekou.com/

210 :
>>31
寿命は考慮しないの?

211 :
ホシュ

212 :
ほしゅ

213 :
保守

214 :
保守

215 :
革新

216 :
中道

217 :
ウハ

218 :
都知事は舛添

219 :
【赤旗】自民党電力議連 事務局長・高木衆院議員に原発マネー 原発銀座 福井の企業から 再稼働「急務」と提言
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1390455015/

220 :
>>219
いいじゃねえか。
それが資本主義というものだよ。
いやなら北朝鮮にでも池。

221 :
北朝鮮は民主主義ですよ。
朝鮮民主主義人民共和国←これが正式な北朝鮮の名前

222 :
アイリス LED ? 買わないよ! だって、日本人だもん

223 :
&#x2661;

224 :
 &#x2661;

225 :
~

226 :
この際、田茂神に任せようでは内科!

227 :
北朝鮮樹脂会社:アイリスオーヤマ

228 :
今日電球型蛍光灯からLEDに乗り換えた
スイッチが入る時のパチンって音より早く明るくなる
光が音より早いって事思い出したよww

229 :
単にスイッチの接点が先に触れてるだけだとおもうけど?

230 :
センサー感知式のLED電球だったってオチ。
スイッチはダミーで繋がってない。

231 :
ダミだこりゃ

232 :
>>228
人間の耳とスイッチが50cmほど離れていて、
音速を340m/secとした場合、音が届くまでの時間は
0.00147秒
光は音より約88万倍速いので、光は同時に到達するが、
人間の感覚が1千〜1万分の1単位の時間差を認識できるかが問題となる。

233 :
つまり耳とスイッチが34m離れていれば0.1秒の違いになるので
まあそのくらいあれば知覚できるわけですね。

234 :
34m離れたスイッチを入れてから音よりも速く電球の下に移動するのか?

235 :
補修

236 :
出始めの頃買ったLEDが明るくなるまで時間がかかってたが急に点灯しなくなった
広告の寿命は大ウソつきだな、故障したら大損
で、買い替えたLEDがスイッチONですぐ明るくなる
が光がまぶしい

237 :
40w級なら有名メーカーでも1000円以下
ぁゃしぃ会社なら300円だもんね

238 :
LEDの寿命=基盤のケミコンの寿命でしょ?
電球型蛍光灯やインバーター照明器具でも時々ケミコン死亡があるけど、LEDも一緒。
LED自体の寿命は半永久的。レンズが劣化して照度が落ちてくる。

239 :
>>238
電解コンデンサーを使用していない丈夫そうな日本製LED電球(エコリカ)
http://incomprehensiveness.blogspot.jp/2013/07/ecl-hple17dwh-led-4025w.html

240 :
不良品に当たって保証無いと大損

241 :
>>1そんな高価なものを屋外につけるからだw
コンビニのトイレとか見てみな。普通に電球型蛍光灯が使われている。
ひどいところなんか普通の電球つかってるぞw
素早い立ち上がり、チラつきのなさ、値段の安さ、盗難防止から見れば電球が1番だな。
個室にカメラなんか設置できないから、高価なLED電球なんか付けたら盗まれるに決まってる。

242 :
>>241
4年前にレスしても・・
4年前は4000円でも普通だったLED電球も、今や500円以下でもある。

約2779円(アマゾン)でも、安かった頃の2010年(東芝製 330lm 6.4w 電球色 E26)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20100519_366744.html
4年後の今、ほぼ同等性能の物が500円(東芝製 310lm 5.6w 電球色 E26)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004Q7DN9I/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&amp;showViewpoints=1

243 :
+配送料440円(関東)

244 :
4年前もアマゾンで購入してたなら、配送料はかかっているだろう。
配送料は今もさほど変化してないはず。

245 :
Amazon発送なら4年前でも配送料は無し

246 :
\756のは関東への配送料無料
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-LDA6N-H-%E6%9D%B1%E8%8A%9DLED%E9%9B%BB%E7%90%83-%E4%B8%80%E8%88%AC%E9%9B%BB%E7%90%83%E5%BD%A25-6W/dp/B00CU26SDY/ref=cm_cr_pr_product_top

247 :
保守

248 :
ホシュ

249 :
人感センサー付のLED電球で点灯2分以下ってムサシだけ?
アイリスオーヤマのは通過するだけで5分も点いてたらもったいないお化け出そう。

250 :
>>249
7Wのを1Hつけ続けても0.175円程度
気にしてると禿げるぞ。
なかのチップ抵抗で調整できるんかな

251 :
>>250
ありがとう。そんなもんなんですね。
じゃ、アイリスオーヤマにします。
あと、もう禿げてます。

252 :
>>251
www

そうなんだよ、楽天とかのレビュー見ても「点灯時間5分はが長すぎる!」とか
書いてる人多いけど、これ1分モデルとかじゃトイレとかで動かないとすぐ消える。
ちなみにアイリスのLDN9Nは排熱に問題があるのか故障が頻発。4個買って3回交換
LDN7Nは10コ以上買って2回交換
送料も掛からず交換してくれたけどいい加減勘弁して欲しい。4万時間もってよ・・・

253 :
ちょっと禿げって、じゃなくてケチって3分のLDA5Lにしてみた。
玄関に325lm×3個とトイレに。
これで消し忘れイライラ解消して毛が生えてくるといいな。

254 :
>>253
まさか待機電力の大きい非ハイパワーエコルクス?ありえへん

255 :
>>254
待機電力同じやん。ビビるわホンマ。

256 :
>>255

257 :
>>255
E26口金のエコルクスハイパワーじゃないやつは0.4wとかだったな。
保証は1年だし
ちなみにハイパワーの7w版は以前楽天で980円とかでたたき売りしてた。
東芝やパナがだしてくれればいいのに

258 :
LDA5L-H-S5
325lm 電球色 E26
メーカーサイト見たら待機電力0.1wになっけるけど。違うの?

259 :
>>258
大丈夫。 まあ0.4Wのもまだまだ併売してるって言いたかった。

260 :
>>259
なるほど、6w250lmの見たら待機電力0.6wだった。
あぶないあぶないw

261 :
虫が寄って来なくなるのを期待してLED電球に取り替えたけど、白熱球の時と全然変わらず虫が寄ってくる…

262 :
>>261
光の成分に赤外線は含まれていないが、熱は放っているのでそれが赤外線を放出してる

263 :
虫が寄ってくるのは紫外線じゃないの?

264 :
>>263
紫外線もそうだが、熱(赤外)が一番大好き

265 :
アイリスのセンサー付きのを玄関ホールに付けたけど、必要ない昼間でも通る度にバンバン反応するわ。
昼間は切って使うしかないか…
トイレには良いけど。

266 :
>>250のとおりなんだから気にしないのが吉
朝切ったスイッチを夕方入れるの忘れて、わざわざスイッチのあるところまで戻って
オンにする、とか人間の労働単価を考えたらLED電球の電気代なんて鼻くそ以下

267 :
戸建てだけど、うちは廊下や踊り場、トイレ等はすべて人感センサー付きに交換したよ。
夜中にトイレに行きたくなった時、
階段電気ON→洗面所ON→トイレON→トイレoff→洗面所off→階段off とかやってると
目が覚めちゃうし、消し忘れて犯人探しするのもされるのも馬鹿らしい。
そう考えたら初期投資の金額にも耐えられる。
ただ、著しく低品質な個体も多い(もとの設計も悪い?)ので4万時間もたなそうなのがマイナス

268 :
せっかくセンサーライトにしたのに毎回消してくれるわ、うちの息子たち…
我ながらいい躾してると感心するわ。

269 :
新しい環境に適合できない所謂、適応障害ってやつじゃない?
センサーライトのメリット:スイッチ及び付近の壁紙が汚れない、ってのもあるからなんともいえない。

270 :
子供ってスイッチとかあったら操作したいもんじゃね

271 :
確かに。ちくびが目の前にあったら「ポチッとな」ってしたいもんね

272 :
>>270
ごめん、息子っても20歳と22歳なんだわw

273 :
両方買って比べてみた。
A社人感センサーライト 電球色 4.6W 325lm 3分 (待機電力0.1W)
点灯時間が長い。
結構明るい。玄関に3個だと明るすぎる。トイレは明るすぎて落ち着かない。
色が白い。
待機電力が低い。
感度は良好。
白熱電球サイズなのでダウンライトだと少し奥まる。延長ソケットつけると少し出っぱる。
M社人感センサーライト 電球色 6.0W 240lm 2分 (待機電力0.2W)
点灯時間は通るだけだとちょっと長い。
玄関3個で普通。トイレ1個で普通。
色がバラバラw 単独使いならこっちのが電球色っぽいが、同じ場所で3灯使用は耐えられない。
待機電力が微妙。
感度良すぎ。
ちょっと大き目だけどダウンライトにギリ。

あと、両社とも数分つけただけでも金属のとこが火傷しそうに熱くなる。
アイリスオーヤマは色が残念。
ムサシは色々残念。

274 :
>>273
レポ乙
アイリスの方は楽天のjoyライトとかで買うと、引取交換送料とか無料なのがいいよ。
正直かなりこわれます。
ちなみに楽天、ヤフーショッピング等にはアイリスのダミー会社(直営のくせして別会社のふりした仮想店)がたくさんある。

275 :
結局メーカー名が出てる…

276 :
もともと伏せ字にする必要ないわな

277 :
foraは不良品

278 :
foraってサンクンだっけ?とりあえずうちは問題ないな。ヤマダでやすかったからかっただけだけど

279 :
ほしゅ

280 :
保守

281 :
ホシュ

282 :
保守

283 :
ほしゅ

284 :
LEDって眩しいよね
目を刺すような眩しさ

285 :
test

286 :
>>284
直視すると目やられるね
あと夜のLEDブレーキランプとか眩しすぎて腹立つ

287 :
ほれからほの時にどうしてもしたくなる事があると思うけどやっちゃいかん。
ほの時に面白いと思うと思うけど。

宮越先生ー?どう?

けど俺かっきかっただらー?
うんけど変なかっこつけ方だったけどね。

さー?
はまったら抜けだせないんじゃないかな?

うそー?
あの先生いいよ。
解りやすい。

欲しい?

先に歩いてよ。
先に歩いてよ。

しほにしなよ。
しほ紹介してあげたじゃん。
他の人はー?

うん、私変わってく自分が嫌だったもん。

財布が無い。
中出が持っとった。

ごめんだって。

288 :
塾勤務です、LEDにした廊下の奴生徒に盗まれ、パナの街灯用電球にした、
安くて密閉型OKだし、長持ちするし、チラつきなしだし最高。

289 :
玄関・門灯の点灯操作方法

手動 35%
センサー  30%
タイマー・センサー併用 15%
タイマーだけ 10 %

数字は、あくまでも推測

節電したいなら蛍光灯をLEDにするより
タイマー導入して、深夜消灯した方が効果的だろうね。
光害(安眠妨害)対策にも良いし。

290 :
防犯灯の意味合いもあるから、門灯はセンサーのみで深夜も点灯している。

291 :
ごめん、センサーて、人感センサーじゃなくて
明るさセンサー(焦電)だったつもり。

292 :
>>290
これも明るさセンサーのこと。

293 :
>>291
明るさセンサーはCDSだっけ?焦電は赤外線センサー(人感)だよ


980円とかのハロゲンセンサーライトをバラすと

明るさセンサー用のCDSと人感用の焦電センサーが入ってる

294 :
うちは
玄関:パナの人感門灯:クリプトン
裏口:屋根にダウンライト埋め込んで、パナの人感LED電球
中庭:直管100W蛍光灯型LED(約17W*2) を人感&明るさセンサーに連動
(センサー部は道路方向に向けてあるので人通りがある間は点灯しっぱなし)

295 :
玄関内:パナのE17斜め刺し 電球色 … 玄関内スイッチの操作または門の外を誰か通ると点灯
玄関外:屋根にダウンライト埋め込み 東芝キレイ色LED電球 … スイッチ手動
玄関アプローチ:電球色のLEDマーカーを地面に埋め込み(DC24V点灯) … EEスイッチで夜間常時点灯
門灯:ユニット組込のLED … EEスイッチで夜間常時点灯
庭園灯:セラミックメタルハライド(200V点灯) … EEスイッチで夜間常時点灯

EEスイッチは玄関アプローチのマーカーと門灯が1つので連動してる。庭園灯は各灯に1つずつEEスイッチが付いてるので点灯タイミングが微妙に違う。

296 :
「暗い」
んじゃねーんだよ。
「足りない」
んだよ、LEDの明かりは。これはどうしようもない。
違いに気がつかないのは、目が老いてるか鈍感なのかどっちか。
少なくとも子供部屋や勉強用の照明に使っちゃいけない。
大人が諦めて使うものだよ、LEDは。

297 :
住宅街に住んでるけど、皆さん玄関灯にはLED使ってますね。
白色が多いかな。
向かいの老夫婦は、白熱電球使ってる。

ちなみにウチは、amazonで激安で買ったLEDだ。
電球色。

298 :
稼ぐならとにかくここ
http://goo.gl/3BQCVX

299 :
台所だけは白熱電球。これ以外だと食品がまずく見える。
他は蛍光灯が多い。LEDはゼロ。特にLEDが必要だとは思わない。
寝室は天井の蛍光灯を使う。だが、パソコンを使う時は蛍光灯スタンドもつける。
トイレは以前は白熱電球だったが、スイッチが壊れたので蛍光灯スタンドにした。
蛍光灯スタンドはコンセントからコードをひくので、壊れた時に交換しやすいというメリットがある。

300 :
すげぇ、超過疎ってんじゃん。
一年前の自分の書き込みから誰も書いてねぇ。

向かいの老夫婦もLEDに換えたし、近所に白熱灯の玄関はなくなった。

301 :
安くなったね。東芝、パナの40型なら@600円とか。
E17でも1000円程度

ソケットもE17なら100円(グロー用)、E26でも200円程度だし、
電球の置き換えだけにとどまらず、蛍光灯灯器の中身ごと入れ替えてる。

電気代より直ぐ明るくなるのが良いね

302 :
特売でPanaの40Wと30Wが300円だった
各2個買ってきたけど取りあえず玄関か
面倒くさいから明日替えてみよう

303 :
地元の電気屋でアイリスオーヤマのLED電球が498だったんで
玄関用にと買ってみた。
2.9Wで325lmだそうで、毎晩使っても電気代は安いよう。
それまで8Wの電球型蛍光灯だったから。

色はイマイチだけど、玄関専用で足元が見えれば良いから
良い買い物したわ。
あとは寿命が長い事を祈る。

304 :
>>303
ビックカメラ.com見てみ
東芝が投げ売り状態だから。

305 :
300

306 :
実家の玄関は長らく白熱球(+昭和初期っぽいガラスの傘)だったけどフィラメントタイプのLEDに交換して2年くらい経つ。

先日近くの巨大リサイクルショップを見てたら新品未使用のエジソン球タイプのLED電球を発見。

\324-/個

よくよくパッケージを見ると40Wタイプの中に同じ価格で60Wタイプが混じってたので、60Wタイプを全数確保(全数とは言っても3つだけどw)。

どこに使おうかと思案中。

307 :
家の通りの水銀灯がLEDになったよ
直下は相当明るいのに乱視の自分の目で見ても放射状の光が見えなくなるくらいに水銀灯と比べて眩しさが大幅に改善されてるな
指向性が良いからかL時のヘッド部分も無くなりスッキリしててカッコイイ

308 :
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

Z41J0

309 :
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 267
http://agree.2ch.sc/test/read.cgi/sec2chd/1510702476/

310 :
【トレンディ】アイリスオーヤマ【ヤッピー】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1326534818/

311 :
すかしっ屁

312 :
去年玄関の屋外灯をLEDに替えたら
ヤモリが来なくなったお

313 :
電球浴ができなくなったからか餌になる虫の集まりが悪くなったからか

314 :
>>261
寄って来る数は減ったけど依然集まって来てる
ガラスに貼るフィルムのLED灯向けのって市販されてないのかな?
ドア開けるとき家の中に入ってしまう

315 :
87NTZ

316 :
LDG7N-G-6V5

317 :2018/12/13
つけパッなでもいいなぁ

【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part8
エアコン清掃方法 vol.13
アマゾン Echo Part 35
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part7
【Xiaomi】Huami Amazfit GTR【Amazfit GTS】4
おすすめ冷蔵庫 74台目
BALMUDA バルミューダ 2
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part14
SHARP プラズマクラスター・空気清浄機 Part2
【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part4【交換】
--------------------
シューベルト総合 3
【教えて】あのCMは誰?24【教えます】
【ITO】伊東温泉競輪【ONSEN】ミカリン
ゴキという人類最強の敵について対策を練るスレ
セントフォース☆中川絵美里 Part3☆Oha!4 Jリーグタイム
今まであった中で一番衝撃を受けた激アツはずれ
宮崎大輔のコレクターNo.1を決めよう
Canon PowerShot S1〜S5/SX1〜SX60統合Part25
■ 幕府を開きたいんですが… ■
親鸞会員は人生の大勝利者
【ビローー】Macに最適な3Dソフト【ーーン】
■日本郵便(株)潮来(いたこ)郵便局■
介護福祉士→リハビリ(PT・OT・ST)になりたい人
【元乃木坂46】西野七瀬応援スレ★230【ななせまる】
HUD検証スレ
 デジタリズム Digitalism 
ぱすてるメモリーズ 4
1・2級小型船舶操縦士免許 10隻
関空ゎ廃港ゃで パート12
エルスポーツクラブ京都
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼