TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ミヒャエル・エンデ 全著作図書館
児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物 4皿目
ハリー・ポッター総合スレ part92
あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
【赤毛のアン】アイドルワイルド【パート15】
【青葉学園】吉本直志郎【バカラッチ隊】2
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
ムーミン・シリーズ 3
あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
日本語版ハリー・ポッターの不思議 part22

【佐藤さとる】コロボックル3【村上勉】


1 :2010/09/12 〜 最終レス :2020/03/30
大人でも楽しめる読み応え十分のファンタジー
『コロボックルシリーズ』
作:佐藤さとる 絵:村上 勉
1巻: だれも知らない小さな国―コロボックル物語1
2巻: 豆つぶほどの小さないぬ―コロボックル物語2
3巻: 星からおちた小さな人―コロボックル物語3
4巻: ふしぎな目をした男の子―コロボックル物語4
5巻: 小さな国のつづきの話―コロボックル物語5
別巻: 小さな人のむかしの話
短編集:コロボックル童話集
佐藤さとるファンタジー全集 全16巻(復刊ドットコム、33,600円)
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68313955
前スレ ttp://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1270047638/
前々スレ ttp://love6.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1051884547/

2 :
>>1
鯖障害は仕方ないとして、児童書板みたいな過疎板は誰もスレを
建て直さないから困るなw

3 :
どうやら消えたスレを復活させるような話があるようだよ
ざっとしか読んでないが質問スレにそんなことが書いてあった
だからと言ってスレ立てした>>1が間違いとも言えないけど

4 :
>>2
>>3の言う通り。
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1284039927/6
スレが立て直されないのは、過疎板だからではない。
今後の動きが不透明だから、様子見してるだけだ。
スレが数本しかない板なんだから、他スレ覗いて状況把握ぐらいしろや。

5 :
うん。自分も過去ログ復活するかもしれない情報が出てたので
しばらく様子見してただけなんだけどw
この板だけじゃなく、難民にある常駐スレも様子見してるし。

6 :
>>4
状況は把握してるよ。で、過去ログが戻るまで黙って息潜めてどーすんの?
住人がそんなこったから過疎板なんじゃん。
もっとネタ探してネタ振れよ。

7 :
ここが過疎かどうかはともかくも、
佐藤さとる=コロボックルスレを1日でも早く復旧させなければならない程に
話したくてうウズウズしている程の話題ってあるか?
今なら復刊ドットコムから再販開始した話ぐらいしかないし。
つか、前スレ立てた者なんだが…天狗童子の文言なくなっちゃったのか
コロボックルは自分も大好きな作品だけど、それが佐藤先生のすべてじゃないのに
総合スレって駄目なの??
せめて>>1>>2に平成になってからの新作「天狗童子」の紹介もして欲しかったよ… orz
という意味も込めてしつこい状況になるけど、次のレスで前スレのテンプレも書いておく。

8 :
前スレ: 【コロボックル】 佐藤さとる 2 【天狗童子】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1270047638/
「だれも知らない小さな国」で始まるロングセラー『コロボックルシリーズ』の著者
佐藤さとる先生の総合スレッドです。
スレタイに入れた「天狗童子」は、同人誌「鬼ヶ島通信」の連載を元に
出版された最新長編小説です。
なおこの作品は、
2006年初版 『本朝奇談 天狗童子』 …同人誌連載・加筆再編(\1680)
2009年初版 『完全版・本朝奇談 天狗童子』 …2006年版に更に追加したVer.(\1365)
の二種類が存在します。

『コロボックルシリーズ』
1巻: だれも知らない小さな国
2巻: 豆つぶほどの小さないぬ
3巻: 星からおちた小さな人
4巻: ふしぎな目をした男の子
5巻: 小さな国のつづきの話
別巻: 小さな人のむかしの話

9 :
祝・村上勉 画集 「私のコロボックル」 好評発売中
ttp://www.imageclip.co.jp/
コロボックルシリーズのみならず、佐藤さとる作品の表紙や挿し絵でお馴染みの
村上勉画伯の出版物「悪ガキ絵日記」「複製画」なども、上記サイトで購入できます。

10 :
講談社BOOK倶楽部 ttp://shop.kodansha.jp/bc/にて
著者名で検索して、通販購入できる本のリスト 【2010年3月現在、発行日は新装版の日付のようです】
【2009年/コロボックル物語誕生50周年記念刊行 : 各1,575円】
「百万人にひとり へんな子 もうひとつのコロボックル物語」 2009/09/10 発行
「ヒノキノヒコのかくれ家 人形のすきな男の子 もうひとつのコロボックル物語」 2009/09/10 発行
【青い鳥文庫】
「コロボックル物語(1)だれも知らない小さな国」 1980/11/10 発行
「コロボックル物語(2)豆つぶほどの小さないぬ」 1980/11/10 発行
「コロボックル物語(3)星からおちた小さな人」 1980/12/10 発行
「コロボックル物語(4)ふしぎな目をした男の子」 1991/05/10 発行
「コロボックル物語(5)小さな国のつづきの話」 1991/06/15 発行
「コロボックル童話集」 1983/01/19 発行
「小さな人のむかしの話」 2005/04/15 発行
【児童文学創作シリーズ : 各1,260円】
「コロボックル絵童話(1) コロボックルそらをとぶ」 2004/05/31 発行
「コロボックル絵童話(2) コロボックルふねにのる」 2004/07/31 発行
「コロボックル絵童話(3)トコちゃんばったにのる」 2004/12/10 発行
「コロボックル絵童話(4) そりにのったトコちゃん」 2005/02/14 発行
「コロボックル物語(1)だれも知らない小さな国」 1985/02/24 発行
「コロボックル物語(2)豆つぶほどの小さないぬ」 1985/11/13 発行
「コロボックル物語(3)星からおちた小さな人」 1985/11/13 発行
「コロボックル物語(4)ふしぎな目をした男の子」 1985/11/13 発行
「コロボックル物語(5)小さな国のつづきの話」 1983/09/20 発行
「コロボックル物語別巻小さな人のむかしの話」 1987/12/14 発行
【それ以外】
「雨月物語 ―21世紀版 少年少女古典文学館(19)」 2010/02/17 発行
 佐藤さとる 定価(税込):1,470円
「神秘島物語 ―痛快世界の冒険文学」 1998/02/20 発行
 著者:佐藤さとる、ジュール・ベルヌ 画家:生頼範義、澤田賢
「現代児童文学傑作選2 ―少年少女日本文学館」 1987/08/18 発行
※講談社文庫や佐藤さとる全集は、講談社サイトでも、取り扱い不可です。
※佐藤さとるファンタジー全集は、>>1の通り、全16巻で再刊行を開始しました。

11 :
>>7
スレタイをコロボックルオンリーにしちゃったのは今回の>>1の独断でしょ。

12 :
自分でスレも立てずにいる連中がうだうだ言ってんなよ。
気に入らなきゃ次で変えろ。

13 :
>>6
過疎ってると何か問題でも?
現在特に話題もないんだから、急いで立てる必要は無いだろ。
偉そうに言う前に自分でネタ振りしろよw

14 :
>>12
気に入る、気に入らないの問題じゃなくて新スレを立てる場合は
その前のスレのスレタイなりテンプレなりを使うのが常識だろう。
自分勝手に変えたもので立てれば非難されて当然。

15 :
>>14
それは>>7の事を言っているのか?

16 :
>>15
前スレ立てた>>7は、少ない日数ではあったが
前々スレがdat落ちする前にスレタイやテンプレ案を提示して
様子見してから本人以外の意見を募った。
強引にテンプレを変更した訳ではない。
その当時、アクセス規制でも受けてて文句を言うタイミングを
逃してしまったのなら、お気の毒とは思うけどね。

>>12
>>3-5に戻れw

17 :
だーかーらー、気に入らなきゃ一切反応せずにこのスレ落とせばいいだろ。
過去ログが戻ってくりゃ済むと思ってんなら気に入らないスレに入り浸るなよ。
お前らが反応してスレ成立させちまってんだろが。

18 :
>>12とか>>17とか、居直り方が「おやつ」スレ住人とそっくりだなw
あと少し待って、旧スレが復活すればそれで良し。
ダメなら、きちんとしたスレ立てて、こっちは削除依頼でオッケーじゃね?

19 :
何が「きちんとしたスレ」だよw
テンプレなんてあろうがなかろうが大差ねーだろ
過疎板の過疎スレなのにテンプレだけ充実させて誰得だっつーの
そもそもテンプレなんて作った奴のオナニーにすぎねーだろ

20 :
前々スレでは、総合スレではなくコロボックルスレでいいんじゃね?的なこと書いたんだが
確かスルーされたような
今となっては、どっちでもいいが
前もって意見を聞いていようがいまいが
結局このスレも前スレも自分の建てたいスレを建てたように感じた

21 :
ここまでのレス、テンプレを除くと、全部罵声の浴びせ合い。
実に微笑ましい。

22 :
佐藤さとる好きは、DQNでケンカ好き?

23 :
DQNなのはID:3zeemZTjだけなわけだが。

24 :
誰か「きちんとしたスレ」の定義教えて

25 :
今回の件に関して言うなら「前々スレの多数決で決まり、前スレで使用された
スレタイとテンプレで立てられたスレ」という事になるかな。
ここは過疎板だから該当するかどうかはわからないけど、他の板のスレでは
「スレ住人の1人が独断のスレタイ等で新スレ立てました、それは削除依頼して
新しく立てます」は通用しないと思うんだけどな。(もちろん荒らし等が
悪意たっぷりな内容で立てたようなものは削除依頼&立て直しでOKだと思うけど。)
普通はしょうがないから今回はそのまま使い切って、次のスレできちんとしたものを
立てようという事になると思う。
だからこそ独断で軽々しく新スレを立てちゃいけないと思うんだ。
ここのような過疎スレならなおさら、使い切るまでに何年もかかるんだから。

26 :
いつになったら、始まるんだろうね。

27 :
ここはmixi()じゃねえんだよ

28 :
糞細かいスレ内ルール、まるで棄女板のキチガイスレのような長文テンプレ、住人同士の脳内ルールの押し付け合い、、、
内容そっちのけで繰り広げられる長文学級会、、、

糞羊水の植民地の児童書板らしくて実にいいねーー双方もっとやれ

29 :
こんな過疎スレにまでしたり顔で煽りにくるのもたいして変わらないだろw

30 :
まあせっかくここまで進んでるんだから、何か話たいんだろ?
>>1さん 話題をどうぞ〜

31 :
たかが2ちゃんのスレなのに
>ここは過疎板だから該当するかどうかはわからないけど、他の板のスレでは
>「スレ住人の1人が独断のスレタイ等で新スレ立てました、それは削除依頼して
>新しく立てます」は通用しないと思うんだけどな。(もちろん荒らし等が
>悪意たっぷりな内容で立てたようなものは削除依頼&立て直しでOKだと思うけど。)
>普通はしょうがないから今回はそのまま使い切って、次のスレできちんとしたものを
>立てようという事になると思う。
>だからこそ独断で軽々しく新スレを立てちゃいけないと思うんだ。
>ここのような過疎スレならなおさら、使い切るまでに何年もかかるんだから。

女のねらーによくいるんだよね〜
どこまで糞真面目なんだろう
たかが2ちゃんのスレなのに

32 :
・・・と、開き直る>>1であった

33 :
他のスレも徐々に増えて来てるし、いつまでもこんなgdgdを続けてても
しょうがない。そろそろ方針を決めないか?
とりあえず不本意ではあるけどこのまま使うのがいいと自分は思うけど、
どうだろう?

34 :
なんか話題があるなら振ればいいんじゃね?
ないからこんな状態なんだろうけど

35 :
いや、前の流れから話題をふっていいのかとかここでこのまま続けていいのかとか、
躊躇してる人もいるのかもしれないと思ってさ。
それが単に自分の気にし過ぎならそれでいいし、このままここで通常運用でいいのかな。

36 :
このまま通常運用でいいに決まってる。むしろいけないと思うのがおかしい。
ところで、最新刊たる「海の志願兵」読んだ奴はどのくらいいるかね?

37 :
通常運用でこの状態かw
俺はログ復帰不可能と決まるまでここで話題は振らない(振りたい話題もないが)
今の状態なら、復帰したときに旧スレとこのスレのどっちを選ぶか迷う必要がないからな

38 :
話題もないならわざわざ振らない宣言しないで黙ってりゃいいじゃん。

39 :
    ∩_∩    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 
   / \ /\  <今回の件に関して言うなら「前々スレの多数決で決まり、前スレで使用された    >
  |  (゚)=(゚) |  <スレタイとテンプレで立てられたスレ」という事になるかな。                >
  |  ●_●  |  <ここは過疎板だから該当するかどうかはわからないけど、他の板のスレでは     >
 /        ヽ  <「スレ住人の1人が独断のスレタイ等で新スレ立てました、それは削除依頼して   >
 | 〃 ------ ヾ | <新しく立てます」は通用しないと思うんだけどな。(もちろん荒らし等が         >
 \__二__ノ <悪意たっぷりな内容で立てたようなものは削除依頼&立て直しでOKだと思うけど。) >
            <普通はしょうがないから今回はそのまま使い切って、次のスレできちんとしたものを >
             <立てようという事になると思う。                                 >
             <だからこそ独断で軽々しく新スレを立てちゃいけないと思うんだ。            >
             <ここのような過疎スレならなおさら、使い切るまでに何年もかかるんだから。     >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <よく分からなかったんだけどつまりどういう事?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < ワタシを尊敬しろって事。>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい  >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

40 :
>>37
ログの復旧ってスレ単位でどっちを選ぶか決められる事なのか?

41 :
>>40
運営の言う通りなら、復旧したログを保守しないと数日でまたdat落ちする。
復旧したログを早めに保守して使い続ければ、そこが正規スレとして
運用される可能性がある。
ttp://www.maido3.com/server/zousan/nikki201.html
によると、まだ復旧はしていないが中身は見れたっぽい。

42 :
おお、ありがとう。
まあ元々過疎スレだからとりあえずこれまで通りやっても
そんなに進まないだろうから、もし旧スレ復旧が決まったら戻ればいいかな。

43 :
当時のオウムはTBSの肩を持った
世田谷一家殺人事件等
当時のAMラジオは聖教新聞のCMがかなり流れてた
当時のブーム ユニクロブーム、グレーのジップパーカー、電車男、AKB48
某AMラジオはこれらの犯罪者の肩を持った
宅間守、 加藤智大、他。
里心(さとしん)は次の通りになった
精神病院に2回計6ヶ月入院。長い間幻聴フラグに悩まされ
合言葉を何度も言おうが無視。
当時のインターネット 2ちゃんねる掲示板、ニコ動
imaokaitabashi

44 :
「星からおちた」に出てくるママ先生の連絡係のクリノヒメっておチビですか?

45 :
そうだよ。

46 :
>>41
運営の説明で、上位1400だか700だかのスレだけ残して、
後はdat落ちさせる意向だと解釈したが。
その基準だと、スレ数が極少の児童書板では、データ復旧後は
旧スレと新たに立てたスレが、「ずっと」「同時に」存在することになるんだが。

47 :
同時に存在したら何かマズいんか?
それに「ずっと」はありえんな。

48 :
>>47
重複スレはNGだろ。
>それに「ずっと」はありえんな。
このスレの消費の遅さを考えれば、ありえるだろ。
まさか、「ずっと」=「永遠に」だと思ってるんじゃあるまいな。

49 :
いいかげんスルーしろよ

50 :
↑なんで自分で自分にレスしてるの

51 :
今回のケースは重複スレがあったところで問題にならん。
すぐ復旧できない運営側の責任。前スレは素直にdat落ちで復旧させればいい。

52 :
>>51
>前スレは素直にdat落ちで復旧させればいい。
「dat落ちで復旧」って何よ?
具体的にどうやんの?

53 :
>>52
運営がログをdatに置いとく。以上。

54 :
>>53
wwwwwww
相手にするの馬鹿馬鹿しくなったから、もうやめるわ。
てか、お前とっとと自宅警備に戻れよ。

55 :
「つづきの話」のおハナって、なんでエスパーなんですか?
「星からおちた」の時はそうでもなかったのに。

56 :
>>54
BBSに戻すかdatに置いたままにするかは運営次第だぜ?
>>55
先生に中二神が降りたんだよ。

57 :
>>53>>56
ママ、こいつをやっつけてよ!

58 :
>>56
これは恥ずかしい

59 :
海の志願兵、沁みるなあ。

60 :
そんなに傷が深いのか。

61 :
読んでないの?

62 :
■難関国立大合格者の輩出率
            卒業生1000人  
順位    合格者数 当りの合格者数
 1奈良県  817  66.5
 2兵庫県 1956  42.7
 3京都府  845  38.1
 4福岡県 1505  35.3
 5愛知県 2037  34.3
43山梨県   96  10.8
44福島県  197   9.5
45千葉県  389   8.3
46埼玉県  416   7.6
47沖縄県   79   4.9
(現役合格者+浪人合格者)÷今年の卒業生数×1000で
算出、対象は旧7帝大+東工大+一橋大+神戸大。
本誌・大学通信調べ
 
             サンデー毎日2010.10.10号  

63 :
■難関国立大合格者の輩出率
               卒業生1000人  
順位    合格者数 当りの合格者数
 1奈良県  817  66.5
 2兵庫県 1956  42.7
 3京都府  845  38.1
 4福岡県 1505  35.3
 5愛知県 2037  34.3
43山梨県   96  10.8
44福島県  197   9.5
45千葉県  389   8.3
46埼玉県  416   7.6
47沖縄県   79   4.9
(現役合格者+浪人合格者)÷今年の卒業生数×1000で
算出、対象は旧7帝大+東工大+一橋大+神戸大。
本誌・大学通信調べ
 
             サンデー毎日2010.10.10号  


64 :
■難関国立大合格者の輩出率
              卒業生1000人  
順位    合格者数 当りの合格者数
 1奈良県  817     66.5
 2兵庫県 1956     42.7
 3京都府  845     38.1
 4福岡県 1505     35.3
 5愛知県 2037     34.3
43山梨県   96     10.8
44福島県  197      9.5
45千葉県  389      8.3
46埼玉県  416      7.6
47沖縄県   79      4.9
(現役合格者+浪人合格者)÷今年の卒業生数×1000で
算出、対象は旧7帝大+東工大+一橋大+神戸大。
本誌・大学通信調べ


65 :
■難関国立大合格者の輩出率
              卒業生1000人  
順位    合格者数 当りの合格者数
 1奈良県  817     66.5
 2兵庫県 1956     42.7
 3京都府  845     38.1
 4福岡県 1505     35.3
 5愛知県 2037     34.3
43山梨県   96     10.8
44福島県  197      9.5
45千葉県  389      8.3
46埼玉県  416      7.6
47沖縄県   79      4.9
(現役合格者+浪人合格者)÷今年の卒業生数×1000で
算出、対象は旧7帝大+東工大+一橋大+神戸大。
本誌・大学通信調べ
             サンデー毎日2010.10.10号  


66 :
>>18(=>>7
旧スレ復活無さそうだし、そろそろ「きちんとしたスレ()」とかいうの立てたら?
誰かアリエッティ観た人がいたら聞きたいんだけど、
同じ小人ものでも、やっぱりコロボックルとは世界観はかなり違うのかな?

67 :
元作品も読んでみればいいじゃん、児童書板なんだから。

68 :
>>66
>>1は煽られてるのがそんなに悔しいのかw
そんな無理して内容のない事聞くなよ・・・

69 :
どちらかというと復旧するまで待つ派がこのまま死ぬまで書き込まないで
いてくれたほうが平和でいいな。
すぐ死んでくれてもいいし。

70 :
そういう事書き込む人の方がいてほしくないよ。

71 :
残念だがこれが現実だ。

72 :
>>66
かなり違う…というか、あの生活依存っぷりはないと思う。
リフォームはおろかちょっとガラクタ片付けるだけで
何かが住み着いていることが簡単にわかるってのはどうかと思った。
>>69-69
延々と煽り続けることの方が重要なのかと。

73 :
>>69
>>1って中身のない事しか書けないのになんでこのスレ立てたんだろうね

74 :
書くことが無いのに無駄なレスつけてるのは誰も同じだと思う。自分も含めてね。
削除人は半年に一度も仕事して無いから、削除依頼だしてもいつ処理されるか分からないし
板全体で12しかスレがない今の状況で同じ作家のスレを2つも立てるのはどうかと思うから
結果的にこのスレを使い続けることになるかもしれないけど
あまりにも関係ないレスばかりだと悲しい。
海の志願兵を図書館で予約した。早く読みたいな。

75 :
買ってやれよ。偕成社だって厳しいんだぜ。

76 :
>>75
読んでみて良かったらもちろん買うよ。
読んでみたいものを片っ端から買える経済状況でも無いんで・・・
近くに実物が無いから、中を見ることも出来ないし。

77 :
>>1
>1 名前: 高段差 投稿日: 2010/09/12(日) 00:26:33 ID:llcQEc9g
>大人でも楽しめる読み応え十分のファンタジー


1 名前: 高段差 投稿日: 2010/09/12(日) 00:26:33 ID:llcQEc9g
       ↑
     この「高段差」ってのが、A級戦犯が使っているコテ?

78 :
お前よりずっと賢いGoogleに聞いてみろよ

79 :
昨日、復刊comから第三回配本が来た。
小さな国の続きのはなし
底なし森の話
だったんだけど、
底なし森・・は講談社文庫より収録数が多いような気がするんだけど

80 :
岩波少年文庫のリクエスト復刊で「ジュンとひみつの友だち」を入手

81 :
11月に講談社文庫から誰も知らない小さな国がでますよーっと。

82 :
11/12か、これは前に出てたのとはまた違うのかね。
とりあえず買っちゃうけど。
残り4冊(+α)も出して欲しいところだが・・・

83 :
え? 講談社の青い鳥文庫じゃなくて?

84 :
ググってみた
既刊は
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4061311832
11/12?のは
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062767988
ってことかな?
ちなみに英語版あるの初めて知った
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4061860348

85 :
これの5番目にあるね
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/release_schedule_book.jsp?bn=1#bunko_4
講談社BOOK倶楽部 書籍発売予定表 2010年11月期 講談社文庫

86 :
>>1
笑った
知的弱者って「google=世の中の全て」と思い込んで全能感得ちゃう、ってのは本当なんだな

87 :
「ググってみた」という言葉にこれだけ反応する馬鹿って本当に居るんだなw
大事なのは調べた項目が事実か否か、だろ。
知的強弱言う前に馬鹿は馬鹿、死ななきゃ治らんとは昔の人はよく言ったものだ。

88 :
>>84
再販ってことだと思います。
それにしても、アマゾンの村上勉描き下ろしコロボックルっていうのが
気になる。挿絵の事を言ってるのか、表紙か挿絵が新しく描き下ろされるのか。
ハードカバー版も好きだけど、大人になると文庫がほしいよな。

89 :
佐藤さとる先生とも村上画伯とも関係ないけど、どう思う?
顔が全然可愛くないんだけどね…
こびと観察入門(アプリ)
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id400172184?mt=8

90 :
ああ、こびとづかんか。これ、今子供の保育園で大ブームだ。
かわいくもなんともないけど、まあ子供には面白いのかも。
なんとなく鼻行類の臭いがするんだよな、これ。ネーミングとか。

91 :
>>88
元の挿し絵は売っちゃってるから、描き直したんじゃないかな。

92 :
>>88
立ち読みしましたが、どこが変わっているのかわからなかったです。
最新のあとがきが入ったのが一番大きな変更点かと。

93 :
>>84
元の講談社文庫が絶版状態だったので
装丁を変更したり、解説を違う人(梨木香歩)に変更したりして
再販をスタートしたって事だと思う。
それとあとがきに、また佐藤先生が新たに書き加えたらしくて
「あとがき4」まで収録されてるそうな。
旧・講談社文庫では「あとがき2」まで。
表紙は完全に描き下ろし。
それと旧・講談社文庫では、単行本から文庫化した時に
挿し絵の収録がかなり制限されて削られてたのを
今回の新版には、増やしてるそうです。
旧版:神宮輝夫氏のあとがき9頁を含めて p.227
新版:Amazonによると p.296

94 :
あとがき4ってw
明日か明後日にはamaから届くから、ちょうどいいや、ハードカバー、青い鳥文庫(古いやつ)、
全集と比較しながら読んでみよう。

95 :
今回の文庫、帯に村上画伯から「これがコロボックルを描く最後かも」とのコメント。
えー、6巻まで出してよー。

96 :
【先住民族】 アイヌ文化を知って… 横浜で北海道白老町から初の移動博物館 伝統楽器「ムックリ」の製作など体験教室も 
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1291166779/

97 :
スヌーピーもムックリみたいな口琴引くんだぜ。これまめな。

98 :
梨木香歩は好きなんだが、コロボックルの解説を
「山奥でオーガニック野菜を育てる女の子たち」
に絡めて語らないでほしい…。

99 :
何が言いたいかよくわからん解説だったな。ピュアなラブストーリーだと
断じてからだから、そこに絡めるかと思ったら全然違うし。
かなり古い本だけど、日本の児童図書100選みたいな本だったかな、
無理やり社会の変革がどうこう(ちょっとうろ覚え)みたいな話に
結びつけようとする書評が載ってて辟易した覚えが。
素直に読めばいいじゃねえか、と。

100 :
梨木果歩はあっちの世界の住人

101 :
講談社文庫新装版、やっとゲトしたけど字が大きいね。
旧文庫版よりページ数が大幅に多いのはこのせいなのか。
挿絵がたくさんあってうれしいなあ。でも村上さんの書き下ろしは表紙だけだよね?

102 :
そだね、ハードカバーとはまだ比較してないけど、ほぼ全部入った感じか。
今の絵だと絵柄が違うから違和感出ちゃうからいいんじゃないかね。

103 :
ありがとう。
101は素朴な疑問で、「書き下ろしが表紙しかないじゃないか」という
マイナスの意味ではなかったんだけど、今読み直すとそういう風にも見えるね…。
申し訳ない。

104 :
いや、別に>>102>>101への批判のつもりではないよ。
村上仕事しろ、くらいは言っても罰は当たらんだろうw

105 :
某社の美術品カレンダー、今月は運慶の制多迦童子像だったんだけど
その解説の中に「話をするのも嫌になるくらい性格が悪いと仏典に書いてある」とあった。
おちび先生のせいたかさんに対する第一印象にもしかしたらそういうのもあって
その上での命名だったんだろうか?w(性格が悪いとまでは思ってなかっただろうけど、
初対面で一方的にいじられまくったわけだから)

106 :
「悪性の物」って言われてるんだっけ。

107 :
今年は「佐藤さとるファンタジー全集」や講談社文庫の復刊と
新作はなくとも佐藤氏のファンには嬉しいニュースが多い年だった。
もう半日で2010年も終わるが、皆様好き新春を迎えられますように…
そして佐藤さとる先生のご壮健ぶりにひたすら感謝の毎日です。
本当にありがとうございます。

108 :
あけおめ ことよろ

109 :
住人、生きてる?

110 :
お前が最後の一人だ

111 :
「なんじが不幸にして人にとらえられたるとき、なんじはこの世にただひとりとなるべし。」

112 :
忍者の掟みたいだな

113 :
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<       佐藤先生、お誕生日おめでとうございます!
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"

114 :
講談社の「IN POCKET」2月号で特集やってて、
佐藤さんの特別寄稿(けっこう長い)もある。
15日には3月号が出ちゃうから、お早めに本屋さんへ…。

115 :
これか。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bunko/pocket/
けっこうしっかりした特集のようだね。探してみるよ。情報ありがとう。

116 :
アリエッティのお陰で文庫再販が可能となったそうで。

117 :
おお、こんな雑誌に載ってるのか。さっそくAmazonに発注。
そしたら去年の夏、ハルキ文庫からも童話集が出ていたのに気付いた。

118 :
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:

119 :
      -、ー- 、
   _. -─-ゝ  Y ⌒,.Z.._
    ,.>          <`
  ∠.._        ,     ヽ 
.  /    , ,ィ ,ハ ト、    l
  /イ /   /l/‐K  ゝlへトi  |
   レ'レf Y|==;=  =;==|f^!l
.     !6|| ` ̄ "||`  ̄´ ||6|!    しかしアカギ
      ゙yl、   、|レ   |y'
     _,,ハ.ト.` ̄ ̄ ̄´ ,イ/\_   意外にもこれをスルー
    ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|::: ̄  
  :::::::::l:::::::::l  \/   !::::::::::|:::::::::
  ::::::::l:/ヽ:ヽ__    __/:/\:|::::::::
  :::::::‘:::::::::::o:ヽ`  ´/::::::::┌──┐
  :::::::::::::::::::::::::::ヽー/::::::::::: l:::::::::::::::l

120 :
                           _,,.. -‐- .、.._.
       ___            ,, /       iヽ
      ,. ´ : : : : : `  、       //         | \ 
   ,.,,/: : : : : : : : : : : :\     //_____   |  \
  <,.: : : /: : |: : ハ: : |i : : :\  < / ̄−、 −、: : : : \  |   \
  /: : : ハ_ハ::ノ:ハ_} : : : : |    Y: : |  ・|・  | 、: : : : :\|___>   
  \_/| ─ 、 ─ 、 ヽ|: : |: : :|   /:/ `-●−′. \|\| ̄ ̄ ̄
    |: |  ・|・  |─|: : |: : :|   |/ ── |  ──   | :|:|  
    |: |` - c`─ ′ |: : |: : :|   |. ── |  ──  | :| |
    |:ヽ (____ .|: : |/   .|. ── |  ──   .| :| |
    |_/ヽ ___ |_/     |ヽ. (__|____ .| :| :|
      / |/\/ l ^ヽ    |: :|\           | :| :|
      | |      |  |   |: ::|: :|l━━(t)━━━┥:| :|o

121 :
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,) てすwww (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \

122 :
>>115
うちの近くでは売ってないorz

123 :
>>122
尼にまだ在庫があるよ。
東北・北海道はしばらく配送できないそうだけど。

124 :
http://imepita.jp/20110318/821210

125 :
わお

126 :
自費出版の方の「だれも知らない小さな国」を見たことありますか?
>>114の特集にも写真が載ってなかった…。

127 :
100部しか世に出なかったやつだろ。どっかで表紙だけ見た覚えがあるが……

128 :
コロボックル展になかったっけ?

129 :
長崎源之助氏の訃報を知った。
佐藤先生、お力をおとされているだろうなぁ…

130 :
>>126
私家版の『だれも知らない小さな国』の表紙なら、MOE 2004年4月号の特集に小さな写真が載ってる。
コオロギ(?)に乗ったコロボックルと、コロボックル小国の国旗が描かれている。

131 :
誰も知らない小さな国
持ってるよ

132 :
今日の新聞に、違う人が続きを書くって書いてあった!!!

133 :
有川浩が書き継ぐって読売新聞に出てたね。
図書館戦争シリーズの人か
http://twitpic.com/647gwx

134 :
うお。挿絵は村上さんが描いてくれるんだ。
実際、読んでみるまでどんな風になるかはわからないけど、
大ファンだという人が書いてくれるのはうれしいよね。

135 :
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51CqwvA-b-L._SL500_AA300_.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/406060481X/
コレか。買っとこうか

136 :
まずは読んでから、だね。
時期的に現代なのか、トコちゃんの続きなのかが気になるけど。

137 :
佐藤先生の著作権管理を主な業務とする会社というものが
今年設立されたそうだ
株式会社あかつき
ttp://www.k-akatsuki.jp/
代表者の名前が佐藤さんなので、親族のどなたかだろうか?

138 :
↑ちょっと訂正。会社としては去年設立で、公式サイトが最近なのかも…。
取締役会長は佐藤先生ご本人になってた。

139 :
コロボックル、超超大好き!!!
佐藤先生に書いてほしい

140 :
有川さんのBlog 「コロボックル物語」
ttp://blogs.yahoo.co.jp/f15eagledj0812/5533370.html

141 :
どんなの書いたって、佐藤先生がダメって言うわけないじゃん

142 :
明示されてたコロボックル物語のルールって、
・魔法を使わない(予感程度なら可)
・足はよく動くけど手の力は強くない
・機械設定に凝る
・子供向けな手抜きをしない
こんなくらいだったか。

143 :
質問age
小峰書店の「おばあさんのひこうき」と偕成社の「おばあさんの飛行機」
偕成社の方が漢字が多く対象年齢が上らしいですが
小峰書店の方もお話自体は端折ったりせず同じ長さでしょうか?
本好きの小1に買おうと思っていますが、どちらがいいか、現物が見られないので迷っています。
持っている方が居たら教えてください。

144 :
誰かいませんかー?

145 :
知ってる人が来てないだけじゃないかな。
実際の所はわからないけど、小峰書店版は文庫版にも入ったようだから
お話を端折ってるという事はないんじゃないかな?

146 :
自分も読んでないからなんともいえないが、
端折ったりしている作品というのは聞いたことが無いので大丈夫では。
ただ、小1じゃ「ふしぎなあの子」とかの方がいいかも(主人公は幼稚園女子だけど)。

147 :
アマゾンである程度情報わかるよ。レビューにも情報あり。
--------------------------------------------------------
この国でこうしたファンタジーが成立した時代, 2011/7/21
By
ひこ・田中 - レビューをすべて見る
(トップ100レビュアー)
レビュー対象商品: おばあさんの飛行機 (日本の童話名作選シリーズ) (大型本)
以前、小峰書店から出ていたものの、絵本化版。タイトルが『おばあさんのひこうき』
から代わったように漢字表記も増やして、大人も読める絵本にしたとのコメントが奥付にあります。
佐藤さとる+村上勉は不動の最強ユニットには違いなく、ここでも、文句なし!
物語が面白い面白くない、以前に、この国でこうしたファンタジーが成立した時代を考え直したくなる一品。
--------------------------------------------------------
中身もググれば見れるところがあるし。

148 :
常識的に考えれば、尼くらい見た上での質問だろ。
>>147の内容では、端折っているのかいないのか、自分には分からん。
ところで、絵本化ってどういう意味?
小峰書房版は小さい子向けだけど、絵は少ないってこと?

149 :
国旗の重さ】9.19 フジテレビを糾弾する国民行動・第二弾
http://www.youtube.com/watch?v=xMFCLT5csEI

150 :
うお、こんなスレあったんだ!
俺小2くらいの時この人の本読み漁ってたなあ・・・
また読み直そうかな。

151 :
有川コロボックルの話、昨日の産経に載ってたね。
内容はほぼ前のと同じだけど。

152 :
少し前に「週刊文春」で連載が始まった
「旅猫リポート」(有川浩)が
>>151
>>140
>>133
のことなんだろうか?
挿絵は村上勉さんが描いてるし、主人公の名前は悟(サトル)だし…。
しかし今のところ(最新号で連載3回目)、それらしいものは登場してません。
猫と、男子小学生は出てきてますが。

153 :
有川さんのブログの新連載のお知らせで「長丁場になりますが」と書いてるから
「短編的なもの」と書いていたコロボックルとは違う話なんじゃないかな。
有川さんの筆の速さがどのくらいなのかは知らないけど、さすがにコロボックルを
始めるにはまだ準備が整っていないと思うし。

154 :
コロボックルの作品じゃないけど、村上先生のイラストとの相性を
試しているのかな?
元から佐藤さとる読者には馴染みがある絵だけど
佐藤先生を知らない有川さんの読者はとまどうかも知れないし。

155 :
板移転 保守

156 :
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_13.gif
読んだことない

157 :
ビーンズドッグ

158 :
マメイヌってコロポックルに連れられて異世界から来たのかなあ。

159 :
体長7〜8ミリのカエルも発見されたそうだから、異世界じゃないかもしれないよ。

160 :
最小クラスのネズミ(カヤネズミやアフリカチビネズミ)で
尾を除いて3センチ前後だそうだから、
マメイヌは尾が短く素早い小型ネズミなのかもしれないな。
しかし、コロポックルは我々と同じ系統樹に位置はしていないだろう。
(針金を巻いてトランジスタの変わりになるのは流石に…)

161 :
今普通の青い鳥のやつは売られてないのか・・

162 :
amazonから「コロボックルむかしむかし」の案内が来てたんだけど
これって青い鳥文庫にはないやつですか?と聞きに来たら…
>>161
このことですよね?

163 :
最近の宇宙論を見聞していると
とんがり帽子の高い塔
を思い出す。
あの話は良かった。

164 :
おいおい有川浩の週刊文春の連載小説に、
コロボックルって単語が出てきちゃったよ
いや本当に単語が一回出ただけなんだけどね

165 :
出てくる事に何の問題が?
佐藤先生の承諾済み(というか、勧められた)から
いずれ有川さんがコロボックルの関連小説か
続きっぽいのを書くんじゃないの?

166 :
>>165
すみません、言葉足らずで誤解させちゃったみたいですね。
もちろん問題があるなどとは思っておりません。

167 :
まあ今回のは知ってる人だけニヤリとする、的なサービスでしょ。

168 :

性も小学生の時読んだ。子供の時に出会えて良かった。
せいたかさんは電話屋になるんだよね。
あかんぼ大将も読んだし、ジュンと秘密の友達も
読んだよ。

169 :

>>133
あの人はブサイク。プライドがないな。
乞食だな。

170 :
講談社文庫は結局これで打ち止めなのかな?青い鳥文庫でも読めるコロボックルより、他の作品を頑張って復刊してほしい。

171 :
コロボックル以外も売れるって思ってくれないと難しいのかもねえ。

172 :
図書館で「宇宙からきたかんづめ」の新装版をみかけた。

173 :
講談社文庫に「天狗童子」が仲間入り決定って書いてあるね。打ち止めじゃなかったということか。

174 :
それはいいニュースだ!

175 :
天狗童子ついさっきBK1で勝ったばかりだorz
まあいいか単行本も欲しかったし
なんか勢いついてファンタジー全集もまとめ買い
届くの楽しみだ

176 :
まあこのスレには「仕様違いだけど同じ内容の本が、どうしてうちにはこんなにあるんだ?」と
いう人はけっこういるだろうてw
自分は誰も知らないと豆いぬが特に好きすぎて、なぜか仕様違いで5冊ずつあるw

177 :
せいたかさんと作者は同年代の設定なんだよね
そうするとせいたかさんも80ぐらいか……
世話役とかデブちゃんとかもそれぐらいかな
ツムジイはさすがに亡くなってるかな

178 :
そもそもコロボックル達の寿命ってどのぐらいに設定していたんだろう

179 :
おそらくある程度は曖昧にしておきたかったんだろうしはっきりした記述はなかったと思うけど、
豆いぬで語られた風の子の思い出話(おちび先生がせいたかさんに初めて手紙を出した当時に
まだ子供だった風の子が大風に飛ばされた、という話等)から判断する限りでは、
少なくとも子供から青年になる辺りまでは人間とそんなに変わらないみたいだね。

180 :
人間と同じ成長速度だと思ってたわ

181 :
天狗童子、講談社文庫から七月発売だね。挿絵がどうなるのかと思ったら、村上豊さんみたい。

182 :
ションベンションベン
花びらのションベン

183 :
sssp://img.2ch.sc/ico/u_sii_cake.gif
住友生命から無料配布の文庫サイズ無かったかな?

184 :
佐藤さとるの良さが昔からわからない
子供の頃から気持ちが悪いと思ってたな…

185 :
専用スレまで来て言うなら、具体的に「どこがどう」まで言ってほしいところ。
村上絵が受け入れられない子供は、目撃例があるからわかるが。

186 :
>>185
この度わんぱく王国を再読する必要があり改めてこいつ無理と感じたんだが
他作家作品スレを探しに来たついでです。ファンサイトに吐くよりはいいかと
理由は
・文章に魅力が無い
・よくある話がよくある話以上の創りになっていない
・作者の持ち上げられ方が宗教じみていて気持ちが悪い
全て生理的なものかもしれないがレベル的な面でずっと釈然としないのです
どうも失礼しました

187 :
まあ自分でわかってる通り、どうにもならんしどうにもできんわなあ。
お疲れさん。

188 :
>作者の持ち上げられ方が宗教じみていて気持ちが悪い
作品内容と何も関係ない罠
このスレにしろ、ファンサイトや帯での煽りは確かに凄いけどw
下2行の通り、ウマが合わないってだけだろう
そういうのはよくある事だ

189 :
かつて大ヒット作を出し、その後も長年現役で活動してコンスタントに発表していれば
「大御所」化するのは日本社会では当然のことだけどな。
作家の場合は、「亡くなってからも作品が残るかどうか」だけど、こればかりはわからんしね。
サトウハチローや江戸川乱歩みたいに、忘れられていくようにならないとは誰にも言えないし。

190 :
有川浩かあ。文章いまいち品がないんだよな。
そーするとコロボックルたちが感情高ぶって「悪い言葉」になるシーンは
横須賀弁じゃなくて関西弁になるわけだね。神奈川人としてはちとさみしいなあ。

191 :
続きでは無い、と言っていたから、登場人物を引き継ぐのかどうか。
小さな国が舞台とも限らないしね。
まあ、あまり期待しない方がw

192 :
むらさきの国みたいに小さな国以外にもコロボッッッックルが居た的な別の話にしてほしい
既存の登場人物はゲスト扱い以外で登場させないでほしい

193 :
すごい力んだコロボックルだなw

194 :
有川さんもファンのひとりだし、そういう所は考慮してくれるんじゃないだろうか。
まあ既存の登場人物が噂話レベルで登場して読者ニヤリ、みたいなポイントはありそうだけどw

195 :
>>186
の考える魅力ある文章ってどんなんだかちょっとだけ気になる。

196 :
リメイクにしろ二次創作にしろ同人誌にしろ作らない方がいいと思う。
佐藤さとると村上勉のコロボックルにしか興味ないな。

197 :
こいつ無理、なんて言い方している時点で、まあゆとりのラノベオンリー世代だ。
たぶん明治の文豪の作品も読めないと思う。
佐藤さんの文章は理系の文章に近い。昔の子供たちは読書量が多いから読みこ
なせたんだろうが、今の連中にそれ要求するの無理だし。
端正さと冷静に突き放した感覚が佐々木倫子やゆうきまさみや荒川弘に似てると
思ったら、佐藤さんの父上は北海道出身なんだな。北海道の血は似るのかな(笑)

198 :
そういう「自分は利口、それにくらべて他の連中はバカ」みたいな自分語りいいから

199 :
そんなに賢くなくても読めるよ、佐藤作品
肌に合うか、合わないかってだけ
日本の児童文学の中でも孤高に近い特色あるタイプだったから
ハマると凄く楽しめるけど、ダメな人はとことんダメじゃないかと思う

200 :
「てのひら島はどこにある」をしばらくぶりに読んだ。やっぱりヨシボウがカワイイ。気の強い泣き虫っていいね。
あと、機械に強くておとなしいミサオ姉ちゃん。
ついでにイモムシの筋を引っ張るカヨちゃん。
みんないい子だ。

201 :
トマトかなんかもいで食った子供の手に、タバコ押し付けるシーンで驚愕した

202 :
小学生にお勧めする本にコロボックルたんを入れとくよ!

203 :
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

204 :
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

205 :
最初期のコロボックル物語の復刻版と新作短編を刊行した児童文学作家
佐藤 さとるさん 逸見出身 85歳
http://www.townnews.co.jp/0501/2013/03/22/181300.html

206 :
そういえば先月お誕生日だったんだねえ。
一応、復刻版のご案内
http://www.k-akatsuki.jp/

207 :
遅ればせながら復刻版購入。
ブドウ屋敷の謎、やられた!という感じ。
相変わらず佐藤先生の切れ味鋭いわー。

208 :
佐藤先生、お元気かしら?

209 :
昨日の日経新聞夕刊の「文学周遊」に
「わんぱく天国」が取り上げられていて、
佐藤さんは小学5年生のときに横浜市に引っ越すまで塚山公園の近くで生まれ育った。「(公園は)14、15人の仲間といっしょに駆け回った場所。高いところからは
横須賀港に駆逐艦が入ったくるのが見えた。石段を何度上がったり下がったりしてもへっちゃらだった」と振り返る。
とあるから、最近取材したんじゃないかな。お元気である事を願います

210 :
塚山公園、一度行ってみたいな

211 :
そういえばコロボックルのつづきってどうなったんだろう

212 :
御大は書かないから他の作家に任すしか
有川浩は何やってんだろな

213 :
書くって言ってからかれこれ2年ぐらいたつんだっけ?

214 :
フエフキって結局独身なのかな?

215 :
フエフキはマメイヌ隊とクマンバチ隊の隊長という
おそらくあの世界ではエリートの中のエリートだろうから、
引く手数多っぽいけどねえ。

216 :
佐藤氏自身の熱狂的愛読者も高齢化しつつあるので、有川浩氏がやるつもりならば
出来るだけ早いうちに作品にした方がヒットしそうだけど
逆に元の作品群と比較されるのを怖れる&ネタを熟考していて
何年か経過するまでやらない可能性もあるのかな?
有川浩氏自身も作品ファンだから、自身の才能に溺れるタイプじゃなければ
元の作品群より良いものを産み出せるか悩みまくるだろうし

217 :
とりあえず、先生がご存命のうちにお願いします・・・

218 :
信じられないスピードで、伸びてる!!このスレとしてはだけど…

219 :
今のご時世、クマンバチ隊にも若い女の子のコロボックルが入っててさ。その子に押しきられて、中年過ぎのフエフキが結婚するってのが似合ってる気がする。

220 :
でもってその子が女王バチと呼ばれるのか
コロボックルで薄い本が出せるな
おハナが次期世話役になる夢を見た

221 :
女王蜂はオチビに似てるんでしょうね、きっと

222 :
ここでは嫌われる話題かもしれないけど、SS深夜VIPでコロボックルの話を初めてみた。

223 :
SS深夜VIP・・・その存在を初めて知ったw

224 :
嫌われる、以前に人がいない…だったりして

225 :
おチビ「ねえ、風の子、マメイヌ一匹貰えないかな?」

226 :
一番気になってるところをつっついてる。

227 :
マメイヌが実在したら、是非我が家にも一頭きてほしい
>>210
行くなら、もっと早くに行っとけばよかったねぇ…
10数年の間に相当開発しちゃって大きなマンションが増えたよ
佐藤氏が山から東京湾を眺めたであろう風景とは
全然違うんじゃないかな
ttp://goo.gl/maps/oZDaf
コモンヒルズ安針台は知ってたけど
ベイサイドテラスも増えた

228 :
SSみたいなの、意外とあっさり終わっちゃったね

229 :
>227
うちもほしい。ペット不可のマンションでもOKな気がする!

230 :
マンションにえさあるかな?たぶん人間ではえさをあげられないよね。

231 :
マメイヌは肝を食べるんじゃなかったっけ。
だからおびき寄せるの罠に肝油を仕込んだんだよね。
でも人間が飼う場合は血の臭いを覚えた一族でないと逃げちゃうのかな…

232 :
申し訳ない
×おびき寄せるの罠に
○おびき寄せるカタツムリの罠に でした。

233 :
マメイヌ自体を見ることが出来ないのに、魚の肝の臭いのするマンションねえ・・・ビミョーだな。
やっぱり一戸建てで飼うほうが良さそう。

234 :
かたつむりが好物だから、かたつむりの殻で罠を作ったんでそ?
エサ用に飼育すればw
でも豆犬、湿ったところが嫌いなのに
湿ったところが好きなかたつむりが好きなのな・・・

235 :
アフリカマイマイは食べるのかな?逆に襲われそうな気もするけど、どうだろう?

236 :
マメイヌの話意外と悪くないじゃん。フエフキは、やっぱりカッコいい

237 :
さて次の話題は?

238 :
>>237
>>212

239 :
来週2月13日は佐藤先生のお誕生日ですね
今日は関東平野でも大雪になってるけど、先生のお宅も積もってるかな?
コロボックル達は雪の時はどんな風に遊ぶんだろう
あまがえるの合羽を着て雪合戦?

240 :
寒さには強そうな気がするから、意外と普段着のままじゃないかな

241 :
絵本にあるじゃないか、木の葉でソリだよ
毛皮も着るようだが、何の獣を狩るのだろう?
ネズミ?
人間からパチってくるのかな?

242 :
コロボックルがネズミやリスを襲って毛皮を剥ぐシーンはあまりみたくないなあ。アマガエルでもちょっと気持ち悪いけど

243 :
佐藤先生、お誕生日おめでとうございます!
             ∩,,,∩
            (´・ω・`)
         ┌──〇─○───┐
       ∫│HAPPY BIRTHDAY│(o)
       (┃└ (o) ─ (o)─ (o)─ ┘┃)
      |ヽ(::゚::)┃(::゚::)┃(::゚::)┃(::゚::)ノ☆
     (::゚:|  "'''''ーー----"-―"~☆∂♪
    ( )- |                 。◎+
   .:O★ヽ、                 o♭∴☆
  ,_☆ :∂io,"'''''ーー------―''''',"◇。♪◎o.:.
 ◇♭。:゜◎::O☆♪★∝ ☆。∂:o゜♪☆◇。∂ ◎

244 :
御大は、こんな所で細々とお祝いしてることをご存じですかね

245 :
インターネットは楽しんでるって言ってたから
mixi のご自分のコミュの存在は知ってるかもとは思うが
2chはどうだろうねぇ

246 :
しかしまあ、ネタがないね

247 :
基本的には隠居モードの方だしな
ネタがないなら書けばいいじゃない
先生は自作品の電子化には興味無いんだろうか

248 :
違法的なテキストは落ちてるよね。
あ、ちゃんとハードカバーと文庫両方買ってるよ。コロボックルシリーズは

249 :
有川浩版コロボックルついに出るね

250 :
うわー教えてくれてありがとう!
ソース貼ってくれると尚嬉しいが・・・
コロボックル絵物語
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E7%B5%B5%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E6%9C%89%E5%B7%9D-%E6%B5%A9/dp/4062189062
でも、まだ本編じゃないみたいね。80pしか無いし、絵の方が多そう。
私は昔の絵の方が好きだから、描き直しはあんまり魅力的じゃないんだけど。

251 :
とりあえず予約した!!飢えてるんだよ〜

252 :
子どもを産んだ時から楽しみにしていた、コロボックル物語の読み聞かせをとうとう今晩から始めた、この春から小2
声に出して読むのは大変だけど、キラキラした目とクルクル変わる表情を間近で見られる喜びは何物にも代え難い
そして何より、これから初めてあの物語を知る息子がうらやましい!

253 :
コロボックルの魅力に共感できるのは実際の自然体験が有ってこそと思う。
空き地すら無くなってしまった現代の特に都市部に住む児童には、
コロボックルの世界感はイメージし難いのでは?
単なるアウトドア体験ではなく、日常の生活環境的な体験に左右されると思う。

254 :
新宿から電車で23分でも、田んぼも畑も川も山もある所に住んで毎日泥だらけで冒険三昧よ、ご心配無く
流石に「川遊びは子どもだけで行かないように」ときついお達しが学校から出てるけど
読み進んでいって、夜中に抜け出して水門を開けようとチャレンジするんじゃないかと危惧してる

255 :
失礼、湧き水に発する用水路も川も綺麗です

256 :
久しぶりに読んだ
誰も知らない読んだあとの豆粒ほどのが本当に好き
カプ厨なのもあって結婚した!!とか結婚しろ!!とか毎回毎回叫んでる
時間の流れとかせいたかさんが家庭を持って小さい友人と仲良く過ごしているのが幸せ
有川さんのはちょっと不安だけど楽しみに待ってる

257 :
マメイヌのが最高だよね、やっぱり。
有川版がでるまでは、前のほうに出てたSSとかサイトとか探して悶々としてるぐらいしかすることが無いのがつらい

258 :
アマからやっと来た〜!!!

259 :
うちも来た。読んだ。
これで1200円はないわ。

260 :
うーん、まだ本編じゃないのかもしれないけど……
イラスト集と思って我慢するしかないかな。次に期待ってとこでしょう

261 :
イラスト集にしても高すぎる
この本買うのは熱心なファンでしょ
ファンなら押さえてるような話の焼き直しに本編のダイジェストでは
お茶も濁らねえよ
読者を舐めすぎだ
書く力量がないなら潔く諦めろ

262 :
実際にはほとんどコロボックルファンが買うんだろうけど
出版する側が思ってるのは多分違うんだよ。
コロボックルーシリーズは名作ではあるけれど、過去に大ブームになったわけでもなく知名度は低い。
有川版で新たな読者を獲得するには
現行のコロボックルシリーズを大増刷して宣伝するよりも、有川ファンを取り込む方が手っ取り早いし
買い手の心理としても、シリーズ全冊買うより導入版絵本一冊の方が手が出やすいからね。

263 :
にしても高すぎるだろ
俺も出版畑だけどこんな売り方はとてもできないわ
講談社の体力があるからできるのか?
なんにしても客とコンテンツに失礼だとしか思えんがな

264 :
下手なSSより中味が薄い気はするけど、本編をみて判断しよう

265 :
>>263
絵物語ならこんなもんだと思ったけど>値段

266 :
有川版と思うから腹が立つんだよ。村上版と思えば・・・・

267 :
>>265
物語になってねえよw
オリジナル部分は何枚あるよ

268 :
最後のページにCOMING SOON て、書いてあればよかったんじゃないかな。

269 :
有川スレがレスがゼロなのでこちらにきてみた
…有川に好きに書かれなくて良かったじゃないか
ゲロ甘砂糖恋愛しか書けない作者だぞ

270 :
別にコロボックルの話としておかしくなけりゃベタ甘恋愛でも構わんさ
話になってないから文字通りお話にならないと言ってる
佐藤先生の推薦文?、あれ暗に「ちゃんとした話が読みたい」って圧力かけてるよなw

271 :
いずれにせよ、次の話次第だな。
でもあれだけ書くのにこれだけ時間がかかったって事は、次はいつなんだろうね。

272 :
なんでmixiのほうでは、誰も不満を持たないんだろう?

273 :
そりゃいろんな感想があって当たり前だし
2chよりmixiの方が肯定的意見集まりやすいし

274 :
来月号のmoeに有川コロボックルの記事が載るらしい
佐藤先生のインタビューはないだろうな…一応チェックする

275 :
有川コロボックルにはお馴染みのキャラたちは出ないのかな?出ても出なくても複雑な心境…

276 :
さすがに出ないというか、有川さんもファンの1人として
動かすキャラとしては出せないんじゃね。
まあ出せたとしても、噂話レベルとか。

277 :
北海道が舞台ならまるっきり別世界かなあ・・・それはそれでさびしいなあ。
ツクシンボぐらいなら遊びに来ても良いかなって思うんだけど

278 :
もしかしたらすみれ族の方の話とかはあるかも

279 :
2014年現在
せいたかさんが80〜90歳
風の子たち新聞社連中も同じ〜やや若い80歳前後くらい
おちゃめさん、正子、ツクシンボ世代が60代って感じか

280 :
風の子達が60代くらいだろ
ヒイラギノヒコ世代が現役退いて、通信社の誰かが世話役やってる可能性大
ツクシンボたちが40代くらい
だから今やるならその子供の世代だな
文字通り平成生まれのコロボックル物語になるわけだ

281 :
正子とツクシンボは年の差あるんだっけ
なんか同世代だと思っていた

282 :
基本的に自分より若い人間をトモダチにしてるイメージがあるけどどうなんだろう?

283 :
っていうか、せいたかさんと正子以外は子どもだよね。
2人にしても、子どもの頃に会った上での話だし。
大人になってから出会ったんじゃ
やっぱり、ありのままのコロボックルを受け入れて
ただトモダチになるってのは難しいんじゃないかな。
金儲けとか、トモダチじゃなくペットにしようとか邪なことを考えそう。
オチャ公もしてたけどw

284 :
カツ大工の人が大人になってからだったような…。

285 :
ん?ジンゴ?
あれはトモダチとはちょっと違うような・・・
ジンゴの方は神様だと思ってたわけだし。

286 :
基本的にコロボックルって精神年齢が幼い感じがするじゃん。
だから自分より、若い子を選ぶようになるんじゃないかな?
ヒイラギノヒコやエノキノデブだって年齢はせいたかさんより上なんじゃないかな、どうだっけ?

287 :
>>285
クラさんの方。

288 :
>>287
童話集か!滅多に読み返さないからすぐには分からなかったわ。
やっぱり人とは興味の対象がずれてるところがポイントかね?
正子・クラさん・ジンゴ辺りは。
まあ選ぶのはコロボックルだから
これぞと見込んだ人なら大人でもハズレは無いんだろうけど
本当の友達になるには赤ん坊のうちに知り合わないと、ってその話にも書いてあるね。

289 :
でも、それだったらオチャメさんとむっくりだけになっちゃう

290 :
>>289
タケルくんをお忘れなく。
まあ、せいたかさんの子供達同様、もう相応の年齢のはずだけど。

291 :
きっとその子供たちがまたトモダチになってるよ

292 :
トモダチも世襲制になっていきそうだなぁ

293 :
その辺の解釈は読者に委ねてくれたわけだろ
だから別に俺らがコロボックルシェアワールドを展開してもいいんだぜ?
ところでコロボックルって人口1000人ちょっとだったよな
氏族が多すぎる…

294 :
遠いご先祖が移り住んできたとしたら、各氏の代表的な人?が少しずつ選ばれたんじゃないかな。氏が絶えそうになったらフエフキみたいに養子をとって御家の存続させたりして

295 :
>>286
精神年齢が幼いって見解をはじめて聞いたわ
社会システムがシンプルで現代日本人みたいな複雑さがないって事かいな

296 :
純粋ってことなんじゃないの?

297 :
お二方のいわれるとおりでございます。ちょっと言葉を間違えましたね。
学生の自治組織的な雰囲気というか、旧制高校とか(行ってたわけじゃ有りませんが)こんなノリだったりするんじゃないかと

298 :
>>293
マメイヌをメインにした内容で妄想中。
いつかどっかで晒すつもり。

299 :
SS深夜VIPでいいじゃん

300 :
>>298
もう晒してる?

301 :
まだ。

302 :
じゃあ、深夜の人は別人か。意外といるもんだね。

303 :
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。

304 :
缶バッジ申し込みました?

305 :
欲しいわけではない……が、いらないわけでもない

306 :
付いてくるならもらうけど、わざわざ応募するのが面倒臭いw

307 :
私家版のだれも知らない小さな国を今更Get
大切にゆっくりと読みたい 至福のひととき

308 :
moeに佐藤先生のインタビュー記事載ってた
写真見るとお元気そうで何より
有川浩のインタビューは自分語りばかりな印象

309 :
インタビューで自分語りしないで何を話すんだろうw

310 :
有川浩スレにはりついて作家がちょっと批判されたら発狂してるBBAじゃん
こんなとこまで出張してアホか
たぶん有川本人なんだろうけど

311 :
昨夜のBS11 「すずらん本屋堂」にて
新作の「コロボックル絵物語」が取り上げられ、有川浩さんがゲスト
この新作を読んだ佐藤先生の感想コメントも紹介されてた
有川さんは僕とは次元の違う力をもった人
長生きして86歳まで生きてて良かった
贅沢な欲も発生してしまった
是非、有川さんに長編も書いて貰いたい
といった内容の感想
それに対して、有川さんが来年の春…秋ぐらいを
目途に長編も書いていきたいというような、今後の予定を話していたよ

312 :
299とは、別人だけど晒しちゃった

313 :
>>308に同意
有川って作家は知らないけどあのインタビュー見て
自分の事を離すのが大好きな人ということはわかった
佐藤先生のインタビューと雲泥の差

314 :
粘着乙

315 :
佐藤氏は、過去にも一度引退してるし
大ベストセラー「コロボックルシリーズ」続編の創作すら
次世代の小説家にバトンを渡すような人
今は第一線から完全に退いて、プライベートを楽しんでるんじゃ?
佐藤氏はインタビュー等を受けても、最低限の話しかしないと思うよ
現役バリバリの有川氏と比べて、有川氏を貶すってどういう感覚なのか疑う

316 :
宗論は釈迦の恥だっけ?うろ覚えだけど

317 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

318 :
「だれも知らない小さな国」を80ページばかり子供に読んでやったら
気に入ったらしく最後まで自分で一気に読んでいた
シリーズがあると言ったら喜んでたのでこの後読み進める模様
嬉しいので記念カキコw

319 :
コロボックルサイクル入りオメw

320 :
30代後半で女と10年会っていない、ひきこもり童貞の低収入者を発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

321 :
>>312
ありだな

322 :
猪木かも

323 :
境港に行って思った。水木しげるのコロボックルはかわいくない…

325 :
>>318
遅レスだけど、良かったね〜
親子で同じ小説の中身を語れるって楽しいよね

326 :
誰も知らない小さな国以上に面白い本を探してる

327 :
そりゃあ、豆つぶほどのちいさないぬだな

328 :
佐藤さとるさんの作品の朗読CDを探していて驚きました。
日本には大人向け子供向けをとわずろくな朗読CDがないんだなぁ…。
性と一緒に工場で働いている中国人研修生がまもなく帰国するので
佐藤さとるさんの作品の朗読CDをプレゼントしたかったんだけど、
ダメじゃん。ないじゃん。
いいですか、宮沢賢治は日本人にとっても難し杉です。外国人には
読めません。外国人に漱石とか独歩とかの朗読CDを贈るのも
わかっていない選択です。新美南吉は合格だけど、でも現代の
作品の方が好ましい。
いいですか、『ジュンと秘密の友達』の朗読CDが必要なのです。
あと、コロボックルシリーズですね。キーワードは友達なのです。
講談社はこの件で頑張ってくだちい。

329 :
人生の入り口で出会う作品がプアなのばかりでは
日本文学が痩せているのは当然だよ。
がんばれ講談社。

330 :
最近庭でメダカ飼ってて、そこに来るアマガエル見てたら急に思い出し
無性に読みたくなって文庫本全巻取り寄せて30年ぶりぐらいに一気読み。
小学三年生の頃と同じ感動、あの頃の記憶が一気に甦ってそれにも感動。
その頃は読んでなかったつづきの話とむかしむかしも良かった。
子供もぼちぼち本を読み出す歳だし、俺もめでたくサイクル入り記念カキコ。

331 :
子供のころ苦も無く読めたコロボックル通信がさ、最近ぼやけるんだよね・・・・・

332 :
つ虫眼鏡

333 :
久しぶりにぶっ通しで読んで思ったんだけど、
おハギちゃんやテマリに較べてオチビはママ先生との関係が希薄な気がしない?
だからどうだってわけじゃないけど

334 :
ママ先生は「小さな国」以降そもそも出番がほとんどない気が

335 :
テマリには、子供産んだ後も続けて欲しいって言ってるんだよね,オハギちゃんやおちびとは違ってさ

336 :
SS深夜VIPに、SSでてた。個人的には嫌いじゃない雰囲気

337 :
実家に帰ったら押入れにあったから久々に読み返したよ
やっぱり面白いなぁ

338 :
ぼくはクリノヒコだ

339 :
佐藤先生、お誕生日おめでとうございます
              (⌒V⌒)      /ヽ
            (⌒\::::::::/⌒)  /  `ーー,
           (_ >:::○:::< )< ̄ (≡:/
          _(_/::::::\_) ,,〉    ヽ' ̄/
        /」_^^(_(⌒Y⌒)//~|/^\/ / ☆
       │「 「_」\(⌒*☆*⌒) |_(≡: | /\  ☆祝
       { 」@「│☆} (__人__)☆(⌒Y⌒)\/(・∀・)ノ
      _\「」_/」*☆(⌒Y⌒)(⌒*☆*⌒)☆ /
    /^…………>| |(⌒*☆*⌒)(__人__)~ \☆
   /…-‐ ̄/ ̄/ ̄ ̄ (__人__)  \…\_…\
 ∠‐"   ./…/!              /`…\\….
       {/"  ヽ            /  \…ヽ`ヽ}
            \          /    `…}
             /<二ヽ___∠二>      ヽ}
             〉 >〈  〉<  〉
             (__-‐ヽ_ノ‐-__)
             _/"´/〉/lヽ゛\
            /    /.l//| ヽ `\
            ̄`!  / |//|  \  `\
             }/   `‐´    \/ ̄`

340 :
【神奈川】JR戸塚駅北側の「開かずの踏切」に車用の地下道完成 - 横浜市 [15/03/24](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427267966/

鬼門山が潰されそうになった原因だぞ

341 :
正確には

かつて鬼門山が潰されそうになるかもしれない有料道路をつくる原因となったエラいひとをブチきれさせた開かずの踏み切りが
ついに無くなったというにうす

342 :
今、海の志願兵読んでる

343 :
musumehasagisi

344 :
日本人を「全面服従」させる方法・・・「力で屈服させればよい」=中国論評

345 :
鬼門山が潰されそうになった道路って横横で合ってる?

346 :
>>345
ワンマン道路でググって

347 :
ワンマン道路って1号線の戸塚のあたりじゃないの?
鬼門山は横須賀じゃなかったか?

348 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

349 :
>>311で出てた有川浩の新作は、自分には満足な内容。
ネタバレは避けるが、佐藤先生も絶賛されていたよ。

350 :
>>349
うぉー!
出てたの知らんがなorz

教えてくれてありがとう。

351 :
完璧な続編だった
震えが止まらない

352 :
えっ?

353 :
なんかはち屋の説明が長くて
肝心なところが「え?これだけ?」って感じだった。
それでいて、はち屋のことが良く分かったかと言えばそうでもないし。

これは、これからまた新しい物語が始まるプロローグ的なものです、
と言うならまだ分かるけど、これで終了だとしたらちょっと消化不良だな。
タイトルでオチも読めちゃったしね。

改めて、佐藤さとるってすごい!って思った。
ファンタジーだって分かってるのに
それでも「もしかしたら・・・」って思わせる緻密な計算と描写、
そしてその上にある、ストーリーの面白さ。

今回の有川さんの本は
小さな国の続編でなかったら、最後まで読んで無かったかもしれない。
期待し過ぎたのかな。

354 :
アマゾンのレビューもボロクソだったので
読む必要無いと判断しました

355 :
20年もたって続編が出たということだけで満足
あとがきのところで先生が言ってた‘自分でも書けばよかった!’
って気持ちが大きくなることに期待かな

356 :
>>553
「小さな国」のオマージュだからこそ、人間側メインの話になったのでは。

「つづきの話」で佐藤先生が上げていた、
「実際にあるコロポックル物語をどう扱うか」に
正面から取り組んだ努力作だと思うけどなあ。

チイサコ族を題材にした方がはるかに簡単だったと思うよ。
(最多のトモダチ登場作ってのはどうかと思うけど。)

357 :
夜中に目が覚めたので豆つぶほどの小さな犬を読みました。寒くなるとこれが読みたくなります。
ちなみに夏になるとだれも知らない小さな国をひっぱりだします。秋は星からおちた小さな人、春はふしぎな目をした男の子です。つづきの話は随時。まあ、一度読み始めるとぜんぶ読んでしまうのですが。

なんだかんだでもう四十年くらいのおつきあいになりました。この作品を母国語で読めるのはしあわせなことだと思います。

チラシの裏でスレ汚し失礼

358 :
今さらだけと有川さんの読んだよ
amazonで酷評されるほどひどくはなかったけど、
もう少しコロボックルのことを描いてほしかったのは確か

>>353の言うとおりこれで終わるとしたら少し消化不良
「だれも知らない小さな国」でコロボックル全員がせいたかさんに姿を見せたときのような、
「さぁこれから!」って感じがした所で終わっちゃった

でも決定的に世界観が崩れてる訳じゃない
次が出るなら買う
これからもコロボックルの話が続いていくだけでも嬉しいよ

359 :
ていうか星4つ以上で別にAmazonでも酷評されていないような

360 :
ゴロウデラックス見た人居ない?とっても良かったよ
ご自分でも超面白いとおもってたて、なんか良いw

361 :
おお、情報ありがとう!先生お元気そうだった?
自分の地元は放送が3週遅れのようなので、もうちょっとしたら見られそうだよ。

362 :
TV出演知ってたなら事前に教えてくれよ〜
3週遅れ羨まし過ぎるTT

ゴロウデラックスこんな番組だとは知らなかったよ。
Goro's Barの時代にチラッと見てつまんなかったから
この枠はそういうもんだと思ってた。

363 :
続編を書くことについて、有川浩さんが「いえ私なんか…」ではなく
「いいんですか!?」と食い付いてきた(とのこと)が嬉しそうだったことが印象的。
それに対し「自信があったんだろうね、そうでも不思議じゃない」と言えるのも
現役の作家らしい矜恃が感じられて、感銘を受けました。
吾郎ちゃんの受け答えも良かった。

364 :
watch?v=dEYKoqLRJQE

365 :
3週遅れの北海道民、ゴロウデラックスの来週の放送に向けてそろそろ全裸で待機。
今夜の放送の最後に次回予告ってあるのかな?

366 :
連投申し訳ない、今年は先生のお誕生日をすっかり忘れちゃってた…遅ればせながら

    @@@@
   @ Happy @   佐藤先生
  ∩@Birthday@    お誕生日
 (・ω・@@@@    おめでとうございます!
  ヽ っ\ /
  ∪∪ /∞ヽ

367 :
村上勉さんのホームページが無くなってしまった。
毎月の壁紙を楽しみにしてたのに(泣)

368 :
小山に聖地巡礼するとき戸塚と逸見 どちら派?

369 :
戸塚にも小山のモデルになった場所があるの?

370 :
小山というか三角平地そのものだな
峠を降りてあの空間に立ったときの気持ちは今でも忘れられない…が

その峠の最寄り駅が市営地下鉄の駅ってのが時の流れを物語っててさ

371 :
>>370
ググってみた。知らなかったよ、ありがとう。
ご自宅は取り壊して、今年、アパートが建ったようだね。

住宅地じゃ迷惑かな?とも思うけど
先生の書斎が保存してあるということは、見学おkということなんだろうか。

逸見ともそう遠くはないし、自分はまだどちらも行ったことがないので
行く機会があれば両方行ってみたい。

372 :
湘南と湘南電車の由来を改めてググっていろいろ納得した・・・

373 :
すみれ髪たちが住んでたのは伊那谷?

374 :
サクランボ技師の作った飛行機って時代的にオスプレイ以前のXV-15より前のXC-142あたりを参考にしてるよね
マットジャイロ・・・無いよな

375 :
そんな描写あったっけ?

ふつうの飛行機はコロボックルサイズのエンジンを作れなかったので諦め
ペダル式のヘリコプターとオーニソプターを作ったんだよね?

376 :
>>375
むかしむかしの「あとがきにかえて」のなかにでてくるよ
オーニソプターも数種類
ヘリもたぶんタンデムとティルトウイング
背中に直接背負うへりもある
85年のネタだがぜんぜん古くないのがスゴイ・・・

377 :
ごめんオーニソプターはひとつだけだな

30年経っておおきなひとはやっとティルトローター機を実用し虫よりはだいぷ大きいけど小型電動ドローンを
飛ばす世の中になったけどコロボックルたちはいま何をつくっているのだろうな・・・

378 :
>>376
あ、ホントだ。

全然詳しくないけど
「離陸時にはプロペラをつばさごと上に向け」られるのは
その2つだとXC-142の方みたいだね。

その後ろの方に載っている「クモの糸の布」は
人間もついに量産できるところまで来たね。
それも日本の技術で、だから尚更嬉しい。

379 :
コロボックル物語シリーズなどファンタジー作品で知られる児童文学作家、
佐藤さとる(さとう・さとる、本名・暁=さとる)さんが9日、心不全のため亡くなった。88歳。
葬儀は近親者のみで行った。喪主は妻愛子(あいこ)さん。

神奈川県横須賀市出身。横浜市職員、中学教員などを経て、
1950年に故いぬいとみこ氏らと同人誌「豆の木」を創刊。
54年には実業之日本社に入社し、編集者として働いた。
59年にコロボックル物語の最初となる「だれも知らない小さな国」を自費出版し、
後に毎日出版文化賞を受賞。67年「おばあさんのひこうき」で野間児童文芸賞、
2007年「本朝奇談(にほんふしぎばなし) 天狗童子」で赤い鳥文学賞。
「佐藤さとるファンタジー全集」(全16巻)がある。

 「コロボックル物語」はアイヌの伝説である小人をモデルにし、
人と自然の共生をテーマに描いた。日本のファンタジーの先駆けと評される。




マジか…

380 :
ニュース読んで飛んで来た…
今年もお誕生日を祝ったあとだとばかり思っていたよ
いわゆる老衰と同じだよね?<心不全

児童文学では大きな功績を残していて
今なお読み継がれているコロボックルシリーズほか沢山の名作がある
板として、追悼看板の申請したいぐらいだけど
何年もそういうのやって無かったので、やり方分からないや
どなたかデザイン含め、申請できる人いますか?

381 :
まだまだ長生きしてほしかったな 合掌

382 :
本当に良い本ばかり

ご冥福をお祈りします

383 :
佐藤先生
ありがとうございました

384 :
とうとうこの日が来ちゃったか…
ご冥福をお祈りします
奇しくも同い年の手塚治虫さんと同じ命日なんだな

385 :
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

386 :
艦これで知った人たちも居るのかなぁ・・・

387 :
星からおちた小さな人のミリタリーテイストが好きだった
特殊部隊物・・・・っていうかコンバットレスキューの話だよなぁアレ

388 :
つい一昨日も妻と佐藤さとるの話をしたところだ。

389 :
だれも知らない小さな国大好きだった
ご冥福をお祈りいたします

390 :
前の巻の主要人物たちが、次の巻になると成長して
新しい主人公たちのサポートにまわってるのが好きだった
「豆つぶ」が一番すきだったなあ
本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします

391 :
せいたかさん、おちび先生、ヒコやヒメ達、、
、忘れ難いです。
ありがとう。

392 :
姪っ子の小学校入学祝いにコロボックルシリーズ全作をプレゼントするんだ…
姪っ子に子供が出来たら読み継いでもらえるように

ご冥福をお祈りします

393 :
小学校時代の私に生きる理由を下さってありがとうございました。

394 :
メカいじりの得意な女の子萌え

395 :
きっちり十九回と四分の一巻くんだ

396 :
コロボックルと言っても自分の周りは誰も知らないけど
いつも絵を思い出すわ

397 :
数年ぶりに書き込みます。
40を過ぎた今でも全巻持っています。
ご冥福をお祈りいたします。

398 :
明日久しぶりに小山行ってみる

399 :
新聞を見て驚いた母の声で知った
小さい頃に読んだコロボックルの本は、小学校の先生だった母が買ってきた本だった
ご冥福をお祈りします

400 :
小学生のころ、いっぱい読ませてもらいました。
コロボックルもいいけど、手のひら島が一番好きだ。

今は小学2年生の息子がコロボックルシリーズを読んでます。

故佐藤さとる氏のご冥福をお祈り申し上げます。

401 :
ジュンと秘密の友達が好きでした
いつまでも私の心の中の大切な場所に佐藤さとるの作品があります
ありがとうございました

402 :
去年のクリスマスに小2の娘に「誰も知らない〜」をプレゼントした
俺も小2の時にこの本に出会ったから
心からご冥福をお祈りします
ありがとうございました

403 :
三角平地行ってきました
こどもたちの遊ぶ声
子や孫を連れた母や祖母
じいさま達は連れだって白レンズでカワセミを追う・・・
そんな午後の谷戸の奥
コロボックルたちも今ではネットに接続してるんだろうなぁなどと考えながら

404 :
マジか…
今知った…
めちゃショック…泣きそう
御冥福をお祈り申し上げます
第一巻と豆犬が大好きだった
あとヒイラギノヒコが好きだった

405 :
龍宮の水がめが好きだったな

406 :
>>403
戸塚ですか?
横須賀の方は場所わかるんだけど戸塚の方はいまいち分からない
G沢とかの方なのかM岡とかの方なのかどちらも見当違いなのか…

407 :
>>405
教科書?に載ってた。

あと、男の子が箱庭を作る話とか。

408 :
教科書には「椿の木から」が載ってたなぁ
1分もないようなほんの僅かの時間の出来事が
あんな風に文章になる
人間って凄いと思った

409 :
そっか…

410 :
文庫は昭和の頃買ったの持ってるんだけど日曜に戸塚行く前に青い鳥版と私家版を表参道で買ってみた
なんか青い鳥に違和感を感じたんで確認したら表現の配慮あったのね・・・
クマンバチアタックのとことか

411 :
佐藤さん、ご冥福をお祈りいたします

412 :
>>410
それは知りませんでした

413 :
子供の時、読んで以来なんど読み返したか
ちょっと疲れてしまった時にせいたかさんとコロボックルの物語を読むと硬くなった心が少し柔らかくなった
後年、鬼門山がウチの近所と知った時は本当に体が痺れた
ヒイラギノヒコ、ツバキヒコ、エノキノデブ
彼らは今も元気に私の周りを飛び回ってる

佐藤さとる先生、ありがとう

414 :
せいたかさんが本当に小山を手に入れて、
初めての日曜日…
こんなに満ち足りた場面は、ほかに読んだことがない

415 :
実家に全巻取りに帰りました
この土日はヒコたちと過ごします

先生ありがとうございました

416 :
単なる偶然だけどグーグルマップ(アースの3Dモード)でみる高圧鉄塔がまるでダイスケ鉄塔みたいで

417 :
なってるトマトか何かをとって、爺さんにタバコを手に押し付けられる話があった

418 :
トマトのお婆さん、なんてことを!と思ってしまった

419 :
わんぱく天国を初めて読んだころ琵琶湖の鳥人間コンテストが始まった気がする(第一回から見てた)
「杉浦一郎や石井明」と鳥コンの解説者や優勝機体の設計者にはつながりがあったことに気がつくのはずーっと後になってからだった

420 :
コロボックルシリーズは今後も書き継がれる?
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1284039927/787

421 :
按針塚に来てみた
薄曇りだけど良い景色だ・・・・

422 :
厳密にはスレチだけど…
旅猫リポート映画化おめでとうございます
きっとお元気だったら佐藤先生も楽しんで映画をご覧になるだろうと思います

&#8234;福士蒼汰、猫と初共演!ヒット小説『旅猫リポート』映画化へ
http://www.cinematoday.jp/page/N0090130

423 :
実写の後にアニメ映画化とかするんかな?旅猫・・・

424 :
これは普通にショックだな。。
本当なの?
https://goo.gl/QQaXQC

425 :
↑ 近頃あちこちの板で見かけるマルチコピペ

426 :
「私家版復刻版だれも・・」が2月売り上げ一位になったと東京新聞にでてた・・・

427 :
1 名前:曙光 ★[sage] 投稿日:2017/04/12(水) 15:39:58.61 ID:CAP_USER9
「南国土佐を後にして」などのヒット曲で知られ、小学校で習う「ドレミの歌」の日本語の作詞をした歌手のペギー葉山さんが11日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。83歳。葬儀告別式は近親者のみで行い、後日お別れの会を開く予定。

 東京都出身。昭和27年、青山学院大在学中に「ドミノ/火の接吻」でデビュー。平成7年に紫綬褒章、16年に旭日小綬章を受章。日本歌手協会会長も務めた。

428 :
>>427
アニメは別物だったね


でも合掌

429 :
https://goo.gl/Y4tSAe
これ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。

430 :
↑ 近頃あちこちの板で見かけるマルチコピペ

431 :
【研究】レジ袋食べるガの幼虫、プラスチックごみ問題に有用か

【4月25日 AFP】ふだんは釣り餌として養殖されているガの幼虫が、耐久性の高いプラスチックを食べることを発見したとの研究論文が24日、発表された。

432 :
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062204880
今年2月にタイトルもそのまんま
「コロボックル ぬりえ」という塗り絵本が発売されたそうな
大人向け塗り絵本のブームはまだ続行なのかな?
村上画伯の絵もファンにはたまらぬ魅力だったのを改めて見直す

433 :
なんでこんなに絵変わってしまったん?

434 :
年齢には勝てないんじゃない?
線で緻密に描くより色を塗る方が楽だし。

あと、昔の絵は白黒前提だったから、みたいなことを
何かで本人が言っていたような気がするよ。

435 :
ミッドウェー海戦の日ですよ

436 :
戦前の航空模型事情をリアルに描写するといろいろアレなので一銭飛行機をとっかかりにしたのだな

437 :
村上さんのプーさんカワイイ

438 :
張り忘れた
村上さんのプーさん
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201706/CK2017062002000117.html

439 :
小鬼がくるときってエロいよね

440 :
【スイス】よく見るとかわいい? カエルの剥製で人間の暮らしを再現する博物館

441 :
いでぐーんかーんに乗り組みてー
わーれはまーもらん海の国〜♪

442 :
NHK朝の連ドラでさとう先生の一生をやらないかな
お父さんとの別れのシーンとか感涙必至

443 :
朝ドラで男が主人公ってほとんどないからなぁ。
近年だとマッサンがあったけどあれはエリーとダブル主演だし
その前とは20年も間が空いてる。
戦争関連の単発ドラマならまだ可能性があるかも?

444 :
海の志願兵しかないな

445 :
小学生で佐藤さとる作品と初めて出会った
「つばきの木から」が載っていた国語の教科書がいつまでも捨てられず
就職する頃にやっと整理したのを唐突に思い出して、このスレに久々に来た

YahooブックスでKindle以外でも「わんぱく天国」が読めて嬉しかった
老眼始まってから拡大して読める電子書籍も以外に便利だと気付き、時々利用するけど
電書でいいから今の小学〜高校生達にも、佐藤さとる作品のような良質な児童文学が広まるといいなぁ

446 :
今の子にはライトノベルがあるから難しいかも

447 :
そもそも「小さいころに出会った思い出の女の子との再会」って題材が・・・

448 :
ブレードランナー2049に大切な宝物を探しに行くシーンがあって・・・

449 :
宇宙の戦士を読んでクマンバチ隊の訓練を連想する・・・

450 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

451 :
鬼門山なう
少年野球やってる
のどかだなあ…

452 :
児童書のように金が入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

2W2KV

453 :
この人の娘のせいで全てを失いました

454 :
言葉とは裏腹ないい加減な対応
搾取を繰り返した後は面倒だから放り出す
スピリチュアル詐欺

455 :
【福島に欠く、モラル】 命にかかわる汚染米が流通  <某コンビニS>  子供用の棺桶の売上が好調
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1535799337/l50

456 :
スピリチュアル詐欺に不動産詐欺

457 :
オスプレイ反対派が触りにくい児童書
それがコロボックルシリーズ

458 :
詐欺師

459 :
最近また読み返してる
時間が経っても、読むたびに戻っていける世界があるのは幸せなことだと思う
「豆つぶ〜」を読んでいるところだけど、フエフキが連絡係になってた可能性もあったんだよね、最後のじゃんけんの結果次第で
もしそうなってたら一体どうなってたことやら、と色々想像してニヤニヤしてしまった

460 :
今度出る人気のゲームシリーズの最新作が島に移住するものなんだけど
島の名前をてのひら島にしようと思ってる

461 :
白根Rバカクズ

462 :
白根Rバカクズくそメガネ貧乏人

463 :2020/03/30
個人筆頭株主が池田大作な創価学会企業リスト
https://oga.sakura.ne.jp/he3/he3_view3.php?id=1366

【青い鳥・つばさ文庫】ラノベ風児童書総合スレ4
理論社倒産
ハリー・ポッター総合スレ part92
【夢水/クイーン】はやみねかおる【恭助/都会トム】
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
【精霊の守り人】上橋菜穂子総合9冊目【獣の奏者】
【青葉学園】吉本直志郎【バカラッチ隊】2
【魔女の宅急便】角野栄子【アッチコッチソッチ】
【アーサーランサム】 ツバメ号とアマゾン号 4
あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
--------------------
■■札幌市にお住まいの奥様・通算66■■
【真正】ディズニーTDL/TDS現地報告&質問スレ12
品質管理ってどんな仕事?
 お前ら、誰に断って会計学の勉強しとんじゃ!! 
【初心者〜】モンスト423亀【モンスト】
【東京都からのお知らせ】台風19号に備え水道水のくみ置きを ポイントは「蓋のできる容器に口元まで」「蛇口から注ぐ」です
【白百合】フランスの歴史【三色旗】
トランスフォーマームービー玩具スレッドPART210
これからは韓国のこと南朝鮮と呼ぼうぜ
●10月22日14時から●「早めの避難を」気象庁会見
会いたい人へ Part33
新潟の釣り情報Part84
【酷使】痛み激しかった車両【塩害】
商業地公示地価上昇率 大阪が全国5位までを独占w 2
〆サバ〆さば〆鯖
【エヴァ】シンが滅茶苦茶に楽しみな件について201
書き込まれた相手に不幸と呪いがつきまとうスレ121
グレタさん「50Hzや60Hzの交流送電はエコじゃない16 2/3Hzにするべき」 [487816701]
【画像】上坂すみれさん 不自然に首が傾いた写真しかない [579392623]
沖縄県知事選挙 2018 その5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼