TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆埼英スクール 4金次目★
予備校を変えようと思ってるんだが
東の吉野塾、西のミスターステップアップ
Z会東大マスターコース
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
労働基準法なんて存在しない
ITTO個別ってどうよ?【2】
々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい4【塾経営者】
【代ゼミ】糞講師決定戦【英語】

【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦


1 :2012/03/22 〜 最終レス :2020/03/10
語りましょう

2 :
とみ単は使い靖子

3 :
神スレの予感

4 :
スレタイわろたwww

5 :
良スレ

6 :
朝や晩の食卓は家族揃って一緒に食事しましょう
そうでない家庭は食育上の人格形成で
野蛮で自己中で心が狭い人間に
育ってしまいます
毎日一緒に食事をとる家族間の協力と努力は
人として大切なことです

7 :
とりあえずお前馬鹿だろ

8 :
粘着アンチの作り方
ある生徒が富田と仲良くなりたがる

無理矢理、質問や話題を作って富田のところに行く

富田うざがり、最悪の場合その場で説教

その生徒、講師室で泣く

プライドだけは誰よりも高い生徒の心に憎悪の火がつく

富田へ粘着するアンチになる
アンチの思考回路
好きだったのに、俺のプライドを傷つけた富田は許せない

そんな富田の授業を受けてる奴も許せない

このままじゃ自分が惨めになる。それはプライドが許さない。

そう!俺は自分から富田を見限った。あいつの英語は偽物だから。

クソ富田の授業をうけるキチガイ信者ww動詞数えるwww

でも、富田のことが気になるからtwitterはチェックするし、富田スレも著作もチェックする


9 :
2chでのアンチの変遷
富田信者いじって遊んでやるぜ

シカトされる

爆弾を手に入れるため具体的な富田のミスを他から教えてもらう(自分じゃ見つけられない)

どうだ!俺様の言ってることが正しいだろう!

検証が始まり喧々諤々の末「へー、富田またやっちゃったか。ははは」

なんで富田を信じてたことを反省し、俺への敗北を認めない。

このままだとピエロ。しかし、それはプライドが許さない。

そうだ!信者じゃなくて狂信者だから敗北を認めないんだ!それなら俺のメンツもたつ。

信者はキチガイキチガイww狂信者wwwキチガイ信者ww

逆にいじられる

もう富田なんてどうでもいい。信者が許せない。2chじゃ絶対に負けれない。それが最後のプライド

10 :
連載君の歴史
アンチとしてスレに登場!

携帯とPCを駆使して自作自演をするが看破される

この頃から語尾にwwwを多用するようになる(wwwを多用する奴にいじり倒されたからマネた)

突如、富田のtwitterを引用していじる連載を富田スレで始める(連載君誕生!)

ところがそのいじりがスゲーつまんない

いじるつもりの連載君がいじられる

2ch番長の連載君はその状況に納得できない

その後スレに来ては一方的に悪口を書き捨てるようになる(交流しなければいじられないから)

11 :
言っとくけど、ここは富田アンチスレだから。
以下、このスレに書き込む資格のある人を列挙します。
1.講師室で富田に泣かされた人
2.好きな人が富田信者で、嫉妬してその人の前で富田批判したら嫌われて、富田が憎くなった人
3.富田の授業が好きだったけど予習復習しないでいたら落ちた人
4.真の英語を知っているので富田の教授法は笑えると信じてる人(但し偏差値50以下に限定)
5.富田信者をバカにしようとスレに来たら、自分がいじられ、悔しさで何も見えなくなった人
6.都合の悪いことは全て信者の妄想として処理したけど怒りが収まらない人
7.自分の信じる講師より人気のある富田が許せない人
以上です。

12 :
講師に泣かされるやつとかいるの?

13 :
片方、西きょうじと間違ったんだろうな

14 :
生徒泣かす講師はいるよな
予備校なんてサービス業
生徒は客のはずなのに客泣かすとか勘違いしてるだろ代ゼミ講師
スター気取りで勘違いしてるのか?

15 :
富田の思考回路
質問してくる生徒の数を数え出す
   ↓
そこから1を引く
 

16 :
>>15
ワロタw

17 :
富田はレストランでも注文時に店員を泣かせるらしいぞ

18 :
あげとくよー

19 :
495 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/04(月) 22:37:02.32 ID:UHBWL+qx0
 何だ、部外者の煽り合いか
 まともな信者戻って来てくれ

20 :
スレタイ意味分からん

21 :
すまん、スレタイ間違った

22 :
謝罪まで9ヶ月わろた

23 :
とみちゃん。

24 :
富田信者って口だけ偉そうなくせに合格実績ないよねw
富田アンチを叩くことに生き甲斐を感じてるウジ虫w
相手が富田アンチではなく、富田信者アンチだということすらわからない、カス未満の低知能生物ww
論理力だの思考力だの、くだらねー言葉に釣られる奴なんてそんなもんw
バカのくせに自分が賢いと思っており、富田の言葉を咀嚼できる自分は高等種族だと勘違いしてやがるw
本質を見抜ける力もないくせに、屁理屈だけは一人前の雑魚w

25 :
日本人が英語を学ぶ目的は実用性だよ。
その現実を無視して、英語をパズルと屁理屈の科目として教えてる富田という男は本当に品性が下劣だなw
生徒の人間性を否定するような発言を繰り返してるくせに、著書のあとがきには奇麗事並べて本当はいい人ですってかwww
そもそも何だい?論理的思考能力ってw
だったら推理ゲームでもやってなさいよw
こう言うと「富田に説教されてアンチになった馬鹿」とかレッテル貼ってくるんだろうが
俺の発言の内容に反論してみろよクソ虫ww

26 :
昼間から落ちこぼれが2ちゃん三昧かwww

27 :
富田のトークには毎回楽しませてもらったよ。
あんなので傷ついちゃうピュアなお子ちゃまもいるんだな。
先が思いやられる。
社会で生きていけるのか?

28 :
>>27
トークで傷ついたんじゃないよ
講義についていけなかっただけだよ。
富田も落ちこぼれは救えないのさ

29 :
(T_T)

30 :
スレタイがプログレッシブ過ぎだろw

31 :
自信がないからこそ、人は前へ進もうとする。
自信という名の錯覚に囚われると人は傲慢かつ独善的になる。
富田一彦 2013/5/15

32 :
辞書は昆虫図鑑と同じ。
この世界にいる昆虫が全部出ている。
二匹しか見つかっていない虫さえもだ。
君に必要なのはそういう死んだ知識ではない。
今野原に出かけたらどんな虫に出会うのか、それが君の得るべき知識だ。
こういう知識を出版社は出さない。
クレームが来るからだ。
だからVERBSを作った。
富田一彦 2013/5/13

33 :
札幌か。

34 :
てんで話にならない。

35 :
とみたんやってるか?

36 :
やってるやってる!

37 :
(−_−)

38 :
とみたジャーナル読んでるか?

39 :
(・ω・)

40 :
ビジュアル構文把握編と英文読解の透視図だとどちらが難しいのでしょうか?
また、取り組むとしたら両方やった方がいいのでしょうか?

41 :
豚信者必死杉だろ
己のレスを見て何も思わないのならもはや重度の精神病だよ

42 :
2ちゃんはバカ受験生だらけなんだから
豚信者はステマ止めろ
豚田先生に迷惑かけるだけだぞ。

43 :
100原は神書。

44 :
とみたジャパン。

45 :
富田

46 :
チャンネルは頭がチョー一流の馬鹿だしモラルモナいし頭も割るい

47 :
西きょうじ

48 :
富田が「これは文脈で判断するしかないですね」発言
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1368812996/l50
【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1257951072/l50
【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1332356612/l50
【富田一彦】代ゼミ講師のtwitter解禁。【荻野。】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1301259312/l50
富田一彦 part.4
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1376134438/l50
【102点から】102点くんのサクセスロード【一橋】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1269465865/398
【代ゼミ】日本を代表する知識人・西きょうじ
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1351561389/
【英語リーディング教本】薬袋善郎20
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1359783324/187
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1292228603/l50

49 :
富田が「これは文脈で判断するしかないですね」発言
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1368812996/l50
【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1257951072/l50
【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1332356612/l50
【富田一彦】代ゼミ講師のtwitter解禁。【荻野。】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1301259312/l50
富田一彦 part.4
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1376134438/l50
【102点から】102点くんのサクセスロード【一橋】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1269465865/398
【代ゼミ】日本を代表する知識人・西きょうじ
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1351561389/
ブロードバンド 代ゼミTVネット(12)
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1360857984/781
【英語リーディング教本】薬袋善郎20
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1359783324/187
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1292228603/l50

50 :
スレタイがプログレッシブ過ぎる

51 :
西きょうじ

52 :
>>40
文章はビジュアルの方が難しい印象

53 :
長文読解解法のルールやってるんだけど、ホントに動詞の数数えててワロタ。
理屈をこねくり回して解説しているから、やたら日本語が多い。
日本語が多過ぎて、屁理屈の勉強してるのか英語の勉強してるのか分からない本だったw
西といい富田といい路線がべクレテルんじゃあるまいか?
河合とか駿台の先生の本の方がスマートで洗練されていて勉強し易い。

54 :
ひねくれて富田の本やったんだから、まあいいわw
次は普通に河合の長文700問題集やっとくわw

55 :
ケツが青いガキには、富田先生の凄さは分からないwww

56 :
参考書だけで授業受けたことないから分からないんですが
「君が全てだ構文」って何のことなんでしょうか
「逃げ遅れた釣り人の構文」は参考書の解説に載っていたので分かるのですが

57 :
>>53
あれは信者じゃない普通の受講者にも評判悪いぞ
あんな本良くやったな
>>56
All you have to do is〜
の事をそう呼ぶんだ。授業だと解説あるけど

58 :
>>57
もしかして
All (that) you have to do is (to) do で
「あなたがしなくてはならないすべてのことは (to) do以下」
「do以下以外にすべきことがない」から「君(do以下)が全てだ」ってことなんでしょうか(想像)

59 :
>>8
>>9
>>10
クソワロタ
明快

60 :
第一が長崎大学薬で富田のハイレベル講座とるのはレベル違いますか?

61 :
斎藤公智

62 :
>>59
ただの決め付けを明快とか抜かすバカはR
富田信者のくせに論理的思考能力のないクズw

63 :
TVネットいろいろ講座もってます。
助けあうやりとりできる方、お願いします。

助け合いましょう。
お持ちの講座、受講中の講座を教えてください。
prince_sterben@yahoo.co.jp

64 :
>>62 必死だな

65 :
【フランスへ】富田一彦 part54.【渡米】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1276696886/http://read2ch.sc/juku/1276696886/http://un★kar.org/r/juku/1276696886
【まさかの】富田一彦 part55.【Bluetooth】
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1291085220/=http://un★kar.org/r/juku/1291085220=http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1291085220/

両スレともテンプレ(ひな型)に富田名言集あり


【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1332356612/l50
富田一彦 part.4
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1376134438/l50
【富田一彦】代ゼミ講師のtwitter解禁。【荻野。】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1301259312/l50
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 3
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1402761578/l50

66 :

俺のケータイからの投稿

67 :
>>63伊江で壁に向かって馬鹿みたくひとりでに槍とってろ

68 :
97年度に富田にお世話になったオサーンだけど
富田って今でも現役バリバリなの?
富田のおかげで受験英語得意になったけど
実戦の英会話だとダメダメなのが悩みのタネ
富田はピリオドまだ読んでから解釈しろと言ったが
会話ではどうすんだろな

69 :
何もかも人に頼るなよなw

70 :
【フランスへ】富田一彦 part54.【渡米】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1276696886/http://read2ch.sc/juku/1276696886/http://un★kar.org/r/juku/1276696886
【まさかの】富田一彦 part55.【Bluetooth】
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1291085220/=http://un★kar.org/r/juku/1291085220=http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1291085220/

両スレともテンプレ(ひな型)に富田名言集あり

【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1332356612/l50
富田一彦 part.4
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1376134438/l50
【富田一彦】代ゼミ講師のtwitter解禁。【荻野。】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1301259312/l50
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 4
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1403097632/l50http://unk★ar.org/r/juku/1403097632/l50=http://www.log★soku.com/r/juku/1403097632/l50








私の参考書の使い方について by 富田一彦|idealのブログ
http://ameblo.jp/ideal-books/entry-11232082436.html
2012-04-24 13:33:21
テーマ:ブログ
 予備校で授業をしていると、参考書に関する質問をよく受ける。だが、場当たり的な説明では中途半端になるので、あまりこれまでは積極的に触れずに来た。でも、最近は学生の情報収集能力が落ちているらしいこともあり、
まあ著者自ら参考書について語ることが、いくらかなりともガイドになれば、と思って筆を執った次第。
 
 私の参考書で、いろいろな意味で重要度の最も高いものは、英文読解百の原則(大和書房)だろう。これは、使うなら一学期に使うべき本である。この本の主たる目的は、自力で英語を読むのに必要な原則をインストールしてもらうこと、
さらにその原則を使ってよりよく英語と向き合うことのできる観察力と思考力を養ってもらうことにある。大学受験という目標は見据えているが、単に点を取るための技術を語った本ではない。もちろんそれなりに考える意欲を要求する(考える力は、
読み進めることによって培うので、初めの段階ではあまり求めていない。下巻の後半ではかなり必要になるが)が、私自身これまでの全ての著作の中でも自信作の一つであるから、意欲のある諸君にはぜひ読破し、研究することを勧めたい。
 
 百の原則の内容を、より初学者にもとっつきやすいものにしたのが、「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー)である。英語が苦手な向きや、あまり長い話に付き合うのはしんどいという人は、こちらの方がとっつきやすいかもしれない。
単元別に英語を読むのに必要な必要最低限のルールを説明し、後半でその活用を実践して見せている。分量的にもさほど多くはないので、基礎事項を整理するためだけなら、これでもよいと思う。
 
 百の原則にしろ、基本ルール編にしろ、読破してルールを理解した人には、「ビジュアル英文読解構文把握編」(代々木ライブラリー)をお勧めしたい。これは、予備校の構文読解の授業のように、数多くの、比較的短い文章を丹念に読み解いていく演習の本である。
解説は最小限だが、既習事項がちゃんと見についているかどうかを確かめるには格好の素材だ。そしてこのあたりまでは、こなすならなるべく夏休みまで、それもできれば前半までに仕上げておいてほしいものだ。
 読解力にめどがついたら、今度は問題の解法に集中しよう。そういう、夏後半から二学期にかけてやるといい本は二種類。一つは「英文読解 論理と解法」(代々木ライブラリー)。いかに読解問題を迷わずに解くか、その一点に絞って解説した本である。
さらに「英語長文問題解法のルール144」(大和書房)。正直、こちらの方が説明に割いているスペースが多い分、読んでいて刺激を受けることは多いと思う。本格的に赤本を始める前に、ぜひ144はやっておいてほしい本だ。
 
(引用・転載 後略)

71 :
【フランスへ】富田一彦 part54.【渡米】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1276696886/http://read2ch.sc/juku/1276696886/http://un★kar.org/r/juku/1276696886
【まさかの】富田一彦 part55.【Bluetooth】
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1291085220/=http://un★kar.org/r/juku/1291085220=http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1291085220/

両スレともテンプレ(ひな型)に富田名言集あり

【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1332356612/l50
富田一彦 part.4
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1376134438/l50
【富田一彦】代ゼミ講師のtwitter解禁。【荻野。】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1301259312/l50
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1403359338/http://read2ch.sc/juku/1403359338/http://un★kar.org/r/juku/1403359338/=http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1403359338/
富田一彦掲示板 スレッド一覧 - ミルクカフェ
http://www.milkcafe.net/subject/tomita






私の参考書の使い方について by 富田一彦|idealのブログ
http://ameblo.jp/ideal-books/entry-11232082436.html
2012-04-24 13:33:21
テーマ:ブログ
 予備校で授業をしていると、参考書に関する質問をよく受ける。だが、場当たり的な説明では中途半端になるので、あまりこれまでは積極的に触れずに来た。でも、最近は学生の情報収集能力が落ちているらしいこともあり、
まあ著者自ら参考書について語ることが、いくらかなりともガイドになれば、と思って筆を執った次第。
 
 私の参考書で、いろいろな意味で重要度の最も高いものは、英文読解百の原則(大和書房)だろう。これは、使うなら一学期に使うべき本である。この本の主たる目的は、自力で英語を読むのに必要な原則をインストールしてもらうこと、
さらにその原則を使ってよりよく英語と向き合うことのできる観察力と思考力を養ってもらうことにある。大学受験という目標は見据えているが、単に点を取るための技術を語った本ではない。もちろんそれなりに考える意欲を要求する(考える力は、
読み進めることによって培うので、初めの段階ではあまり求めていない。下巻の後半ではかなり必要になるが)が、私自身これまでの全ての著作の中でも自信作の一つであるから、意欲のある諸君にはぜひ読破し、研究することを勧めたい。
 
 百の原則の内容を、より初学者にもとっつきやすいものにしたのが、「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー)である。英語が苦手な向きや、あまり長い話に付き合うのはしんどいという人は、こちらの方がとっつきやすいかもしれない。
単元別に英語を読むのに必要な必要最低限のルールを説明し、後半でその活用を実践して見せている。分量的にもさほど多くはないので、基礎事項を整理するためだけなら、これでもよいと思う。
 
 百の原則にしろ、基本ルール編にしろ、読破してルールを理解した人には、「ビジュアル英文読解構文把握編」(代々木ライブラリー)をお勧めしたい。これは、予備校の構文読解の授業のように、数多くの、比較的短い文章を丹念に読み解いていく演習の本である。
解説は最小限だが、既習事項がちゃんと見についているかどうかを確かめるには格好の素材だ。そしてこのあたりまでは、こなすならなるべく夏休みまで、それもできれば前半までに仕上げておいてほしいものだ。
 読解力にめどがついたら、今度は問題の解法に集中しよう。そういう、夏後半から二学期にかけてやるといい本は二種類。一つは「英文読解 論理と解法」(代々木ライブラリー)。いかに読解問題を迷わずに解くか、その一点に絞って解説した本である。
さらに「英語長文問題解法のルール144」(大和書房)。正直、こちらの方が説明に割いているスペースが多い分、読んでいて刺激を受けることは多いと思う。本格的に赤本を始める前に、ぜひ144はやっておいてほしい本だ。
 
(引用・転載 後略)

72 :
富田のルール144ってなんのために表紙だけ変えて改訂したの?
本文を今風にカラフルにするって工夫もないし、
あの「あとがき」もそのままだし。
富田自身が改訂を望んだわけでもないでしょ?
(というか、むしろ富田に無断で改訂?)
西の実況中継は改訂版だと若干だが改良があった(語の注釈が加わるとか)のに。
大矢の実況中継の改訂版は書名すら変わってしまったのにw(読み方→構文に改題)。

73 :
>>72
コピペ連投するとバイダから警告書類行くからやめた方がいいよ。

74 :
今井がいない今、代ゼミ四天王は富田西西谷ともうひとりは誰?
木原?仲本?
木原はもともと、四天王つーよりは豪鬼ポジションだったし、仲本かな?

75 :
今井と安河内の長文は、構文は解析結果言うだけだし読んで訳すだけだから、授業は時間のムダ。
プリントにでもして配ってもらったほうが早い。
安河内に関しては文法も答を言うだけだから自分で問題集やったほうがいいわさ

富や西の場合は解析過程もやるから、プリント配布ではなく授業内に行うことに意味あるけどね。
ま、富田の全訳配布せずってのはどうかと思うけど

76 :
>>74
なんで無理して四天王作るの?
代ゼミの四天王は
潮田、青木、鬼塚、中村稔
で決まりだよ。
彼らが一線を引いてからは
不在のままだよ。
あえていうなら、
古藤、芦川、瀬下、原
の小四天王時代もあったけど。
西や富田や西谷なんて
彼らに比べたら、教え方と雑談とテキストのクオリティが高いだけでしょ?

77 :
それぞれの講師「だけ」の本で受験に臨んだ場合…
どれが一番いいのか?
それで、新・代ゼミ四天王を決めてくれ。
一応今井も入れておく。
<今井宏>
英文法入門or東進版英文法→スタンダード30→今井パラリーシリーズ→パーフェクト150。
語彙はトレーニングドリル。
※文法・読解・語彙すべてにおいて完璧。
<西きょうじ>
基本はここだ→実況中継→速読ナビ→ポレポレ→情報構造→東大英語。
語彙はパタスタ、文法は文英堂から出してる奴。
※読解は完璧だが語彙と基本文法(文法問題を解く以前に基本的な文法を学習する本がない)に不安が残る。なお、基本はここだ→ポレポレは一般的には解釈技術(桐原書店)を挟むが、実況中継での代用は可能だろう。
<富田一彦>
ビジュアル英文読解×2・ライトハウス英文読解→100の原則→ルール144
語彙はとみ単。文法は、入試英文法×3、英文法正誤問題、東京書籍から出してる共著本。
※文法・読解・語彙すべてにおいて完璧
<佐々木和彦>
※読解の本しか出してないので考察に値せず
<西谷>
※参考書書いていたっけこいつ。大昔に書いていたような。
<仲本>
※複数出してる本すべてが文法本なので考察に値せず



結論
今井≒富田>西>他

78 :
ナガセ社員に代わって評価。

<今井宏>
英文法入門or東進版英文法→スタンダード30→今井パラリーシリーズ→パーフェクト150。
語彙はトレーニングドリル。
※文法・読解・語彙すべてにおいて中途半端。自己満足のものばかり。信者が常に持ち上げている。
<西きょうじ>
基本はここだ→実況中継→速読ナビ→ポレポレ→情報構造→東大英語。
語彙はパタスタ、文法は文英堂から出してる奴。
※読解は完璧だが語彙と基本文法(文法問題を解く以前に基本的な文法を学習する本がない)に不安が残る。なお、基本はここだ→ポレポレは一般的には解釈技術(桐原書店)を挟むが、実況中継での代用は可能だろう。
<富田一彦>
ビジュアル英文読解×2・ライトハウス英文読解→100の原則→ルール144
語彙はとみ単。文法は、入試英文法×3、英文法正誤問題、東京書籍から出してる共著本。
※文法・読解・語彙すべてにおいて完璧
<佐々木和彦>
読解の本の評判は上々。絶版になったのがもったいない。
<西谷>
昔に参考書書いた。なかなかの評判。
<仲本>
英文法倶楽部は入門書として良書。



結論
西=富田>>他>>今丼

79 :
斎藤公智

80 :
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/17(日) 22:16:57.88 ID:p09XVUZm0
違法なくずはこいつだろ。
他にも複数出品で過去にもすでに販売して記録残っている。
金とるクズが金とれなくなるから暴れているんじゃね。
完全な違法だね、こいつ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d155812018
33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/17(日) 22:20:33.96 ID:p09XVUZm0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f143683155
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/187776361
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w106874776
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r117885486
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b162392183
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w102140787
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g132620870
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n135614668
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h187981580

こいつは他にもまだまだ履歴あり
最凶のま犯罪者
逮捕は秒読み
金銭目的で販売しており逮捕確実

81 :
上げ

82 :
ranhage1213@yahoo.co.jp
動画交換できる人いたらお気軽にどぞ
どこのでもいいです
粘着あほはNGぶっこみましょう

83 :
斎藤公智

84 :
斎藤公智

85 :
斎藤公智

86 :
さぁ。戦いは終わってない。
富田を見下してるはずのアンチ様たちがわざわざこのスレに来ているんだ。戦おう。
アンチ様が勝利を得るまで、頑張ろう!

87 :
未だに動詞数えるなんて時代遅れなことやってる人のスレはここ?

88 :
>>87
ようこそ!
興味なさそうなふりしてわざわざ書き込んでくれて嬉しいよ!

89 :
馬鹿どもは馬鹿みたく英語のしくみにいくらくわしくても、まったくい見ないからレベル引く杉

90 :
話しっぷりが
スマイリー菊池に似てない?

91 :
個人的にはこの人は英語の神だとおもってる。
伊藤、多田あたりを越えてるし、TOEIC990とかくだらない本書いてる奴らの数倍上。
薬袋なんかはいい線いってると思うけど、富田のほうが上。
薬袋が受験用にりー教書いたことでそれがはっきりしてしまった。
しかし、薬袋の本はもろ前面だが、富田の本は西きょうじや竹丘、今井、関にすらまけてるwwwwww
面白いと思う。

92 :
本屋の配置ね。
薬袋なんかは、前面に出されて売られてる。
富田のは棚にたてられてるだけwwwwwwwwwwwwww

93 :
斎藤公智

94 :
>>91-92
頑張れ頑張れw
本屋に行ってまでチェックしてくれて頑張ってる!

95 :
斎藤公智

96 :
>>53理屈をこねくり回して解説しているから、やたら日本語が多い。
日本語が多過ぎて、屁理屈の勉強してるのか英語の勉強してるのか分からない本だったw

お前の頭が悪過ぎて、緻密な解説についていけないだけ。

97 :
>>68富田はピリオドまだ読んでから解釈しろと言ったが
会話ではどうすんだろな

英語に慣れたら、そのまま分かるようになる

98 :
>>92
つーか動詞数える構文分析は薬袋のほうが先だぜw

99 :
会話て頭の中に入ってる短文をポンポン口に出してするもんやろ
書き言葉と一緒にしたらあかんで。口語英語とは別もんよ。

100 :
富田の意図は知らないけど、多分、”受験生は”ってことなんだと思う。

ネイティブレベルの英語力があれば前からでいいし、実際前から読んでるのは当たり前なわけで
それは結局、ある種の言い回しみたいなもので予測ができる。

日本人、しかも受験生はそんなことわかるはずがないから、ピリオドまで読んで構文分析して、と言ってるんだろう。


この富田って人は、英語そのものを完全に理解しようとしてない。ただ、塾の講師としての最善を尽くしてるだけの人だよ。
だから、そういう考えがでてくる。

101 :
斎藤公智

102 :
【あせるな】西きょうじ 【ポレポレ】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1404002048/739


739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:53:20.49 ID:nEaFNcXp0
「浪人生が逮捕されても無職A」
↑実際は無職とは報道されてないよね。富ちゃんの嘘つき。

103 :
富田一彦 part6 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1420288711/l50
富田一彦 part.5
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1409595159/5 ←5に名言集


【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1332356612/l50


富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1404435430/l50



【富田一彦】代ゼミ講師のtwitter解禁。【荻野。】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1301259312/l50







【あせるな】西きょうじ 【ポレポレ】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1404002048/739
739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:53:20.49 ID:nEaFNcXp0
「浪人生が逮捕されても無職A」
↑実際は無職とは報道されてないよね。富ちゃんの嘘つき。

104 :
代ゼミ四天王2015

富田・西谷・佐々木・仲本

105 :
【フランスへ】富田一彦 part54.【渡米】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1276696886/http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1276696886/http://read2ch.sc/juku/1276696886/http://un★kar.org/r/juku/1276696886=http://www.log★soku.com/r/juku/1276696886/
【まさかの】富田一彦 part55.【Bluetooth】
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1291085220/=http://un★kar.org/r/juku/1291085220=http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1291085220/

両スレともテンプレ(ひな型)に富田名言集あり


いずれも現行スレッド

富田一彦 part6 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1420288711/ ←6スレではテンプレ(ひな型)から名言集が削除されてしまったが、1番でリンクされている前スレ(=5スレ)で確認できる。
【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1332356612/l50http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1332356612/l50
【富田一彦】代ゼミ講師のtwitter解禁。【荻野。】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1301259312/l50http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1301259312/l50
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1404435430/l50



富田一彦掲示板 スレッド一覧 - ミルクカフェ
http://www.milkcafe.net/subject/tomita










私の参考書の使い方について by 富田一彦|idealのブログ
http://ameblo.jp/ideal-books/entry-11232082436.html

2012-04-24 13:33:21
テーマ:ブログ

 予備校で授業をしていると、参考書に関する質問をよく受ける。だが、場当たり的な説明では中途半端になるので、あまりこれまでは積極的に触れずに来た。でも、最近は学生の情報収集能力が落ちているらしいこともあり、
まあ著者自ら参考書について語ることが、いくらかなりともガイドになれば、と思って筆を執った次第。

 
 私の参考書で、いろいろな意味で重要度の最も高いものは、英文読解百の原則(大和書房)だろう。これは、使うなら一学期に使うべき本である。この本の主たる目的は、自力で英語を読むのに必要な原則をインストールしてもらうこと、
さらにその原則を使ってよりよく英語と向き合うことのできる観察力と思考力を養ってもらうことにある。大学受験という目標は見据えているが、単に点を取るための技術を語った本ではない。もちろんそれなりに考える意欲を要求する(考える力は、
読み進めることによって培うので、初めの段階ではあまり求めていない。下巻の後半ではかなり必要になるが)が、私自身これまでの全ての著作の中でも自信作の一つであるから、意欲のある諸君にはぜひ読破し、研究することを勧めたい。

 
 百の原則の内容を、より初学者にもとっつきやすいものにしたのが、「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー)である。英語が苦手な向きや、あまり長い話に付き合うのはしんどいという人は、こちらの方がとっつきやすいかもしれない。
単元別に英語を読むのに必要な必要最低限のルールを説明し、後半でその活用を実践して見せている。分量的にもさほど多くはないので、基礎事項を整理するためだけなら、これでもよいと思う。

 
 百の原則にしろ、基本ルール編にしろ、読破してルールを理解した人には、「ビジュアル英文読解構文把握編」(代々木ライブラリー)をお勧めしたい。これは、予備校の構文読解の授業のように、数多くの、比較的短い文章を丹念に読み解いていく演習の本である。
解説は最小限だが、既習事項がちゃんと見についているかどうかを確かめるには格好の素材だ。そしてこのあたりまでは、こなすならなるべく夏休みまで、それもできれば前半までに仕上げておいてほしいものだ。

 読解力にめどがついたら、今度は問題の解法に集中しよう。そういう、夏後半から二学期にかけてやるといい本は二種類。一つは「英文読解 論理と解法」(代々木ライブラリー)。いかに読解問題を迷わずに解くか、その一点に絞って解説した本である。
さらに「英語長文問題解法のルール144」(大和書房)。正直、こちらの方が説明に割いているスペースが多い分、読んでいて刺激を受けることは多いと思う。本格的に赤本を始める前に、ぜひ144はやっておいてほしい本だ。

 
(引用・転載 後略) 👀

106 :
代ゼミ<2015速習講座紹介番組>英語 富田一彦講師
https://www.youtube.com/watch?v=0oy7XwLg00g

富田の英語が実用的でないのは
やっぱり受験って割り切ってるからなのかな、これ見ると。

2:10秒のあとくらい。
時間指定リンクだと
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=0oy7XwLg00g#t=131

107 :
代ゼミ英語四天最強は仲本だろう。癖がない教え方の反面、頂点に立つことはなかったが、西の抜けた今、特に目立った欠点のない仲本が四天王最強。


西
→癖がない教え方ではあるが説明が抽象的で分かりづらい部分があり、基礎講座でも割とレベル高いことやったり文法用語多用したり口頭説明のみだったり、下位層からは悪評。


富田
→合う合わないが激しい教え方ゆえ、万人受けはしない。
西と違い上位にも下位層にも対応するが、進むの速いし早口だしついていけない人も。

佐々木和彦
→劣化富田

西谷
→パフォーマンスでごまかす安河内的講師

今井
→下位層に圧倒的指示を受ける。教え方自体も癖はない、ただし今井という人間に癖がある。
文法は分かりやすい反面浅いし読解は読んで訳すだけなので上位層からは不満。


仲本
→文法・読解ともに分かりやすく深く癖がなく、下位層から上位層まで幅広く対応。
方法論的にも学力レベル的にも万人対応。

108 :
そういえば西きょうじって
代ゼミに慰留だの引き止めされただの言っても、
そもそも正社員ではなく毎年の契約だったのだから、
単に西が契約講師をしなかっただけで
別に退職願を出したとかそういうわけじゃないんだよな。
単なる契約満了。


じゃあ↓は的外れってことか。


終業一直線|中村真吾 ブログ
http://ameblo.jp/furtwangler/entry-11962828129.html
代ゼミ「看板講師」の一人が残留要請を蹴って東進に移籍するようですね。

個人の決断を、まして人生をどうのこうの言う資格は私にはありませんが、
残りたくても残れない講師がいっぱいいる中での移籍なので、少々後味が悪うございますかね。

109 :
>>108
誤爆

110 :
代ゼミ〈講師紹介〉英語/富田一彦講師
https://www.youtube.com/watch?v=BDQw_M_5_k8
の2:18〜
(時間指定 https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=BDQw_M_5_k8#t=138


水だけじゃダメなんだ、知らなかった。
塩分の摂り過ぎの心配はしなくても平気?

111 :
富田一彦は100の原則のまえがきで
車の運転・教習車に例える。

薬袋(下の名前分からん)は
リーディング教本あとがきで
教習所に例える。


富田と薬袋は
方法論も例え話も似ているね。
人格は薬袋のほうが全然上だけど。
地頭や教養は互角か。

112 :
富田一彦は100の原則のまえがきで 車の運転・教習車に例える。
薬袋(下の名前分からん)は リーディング教本あとがきで 教習所に例える。
富田と薬袋は 方法論も例え話も似ているね。
でも富田なんてついていけない。。あんなパズルみたいなのやってたら逆に読めなくなる。全訳はくれないし覚えたほうが早いことまで理屈っぽく説明するし。
関正生や成川がところどころ富田のやり方を真似ているが、この2人はパズル化は勿論してないし返り読みすらしてないから、関や成川が富田の改良版ってところだな。

【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1402065177/32,143,166,173,206,219http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1402065177/32,143,166,173,206,219http://www.log★soku.com/r/juku/1402065177/32,143,166,173,206,219
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:26:28.69 ID:vurQkIEZ0
あと富田は駄目だ。受験英語に特化し過ぎ。
英語あんなパズルみたいに処理したら
英語得意になる素地がある奴ほど頭逆におかしくなる。
言語に論理性追求したら無理が出る。
英語は理数科目じゃないからな。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1405941379/957
957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:55:37.20 ID:TIUWThTj0
【補足】
・「前置詞+名詞は修飾語(=文型の要素にはならない)」
・「前置詞の付いていない冒頭の名詞が主語」
・「この他動詞の―ed形には目的語がないので動詞ではない。
  よってこの―ed形は過去分詞で、前の名詞に係る」
こういう今では当たり前の構文分析は、構文主義以前はなかった。
構文主義以前は、暗記した単語、熟語、文法、慣用構文などを英文にあてはめて訳す、
という単純な指導法が主流だった。よって京大や(かつての)東大が出題する複雑な構造
をした英文の和訳問題を解答するのは至難のわざだった。
現在のような簡単な構造の英文を大量に読ませるのとは違い、少量の複雑な構造の英文を読ませ、
理解できるかどうかを試すのが主流だったかつての大学受験においては、
「あてはめ」で複雑な英文の構造を理解するためにはかなりの訓練に裏打ちされた慣れが必要であり、
この方法論は英文の文法構造が複雑になればなるほどやはり限界があった。
そこで登場したのが伊藤和夫の構文主義。暗記した文法や構文をただあてはめるのではなく、
センテンスを理論的に分析することで暗記に頼らずに思考によって英文の構造を見抜き、
それを和訳に繋げ、点数へと結び付けられる、ということで当時の受験生に大絶賛された。

富田一彦 part6 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1420288711/244
244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 03:31:00.98 ID:0QE7yLQp0
結論として別に富田(伊藤の劣化版?)や伊藤はやらなくてよくね?
昔からの構文主義あてはめで現代の入試には十分通用するし単語や熟語、文法を強化しまくって
パラリーやって多読しまくればかなりのレベルにいける
あんな説明がくどい本必要か?
そのあと、構文主義であてはめると誤訳するような点を
多田の思考訓練の三部作や佐々木の英文解釈考やらで確認してから
英文解釈どう仕上げるや英文のセンスを磨くなどの本やれば
富田とか全くいらんと思うんだけど
あくまで俺の意見だけど
悪い本じゃないけど圧倒的に日本語分かりにくい
英語嫌いを増やすと思います
同じ形の反復を重視するなら前後の文脈も重視すべき
あとからその説明受けても、読んでるときには
その反復の形に気付かないことも多い
あとから全訳読んでるからそんな説明できるのじゃないみたいに思う
文法用語の説明のみで例文がないのは痛い
なんで例文つけないの?想像できるやつばっかじゃないよw
あと、説明がこじつけみたいで雑なところが多い
100原則でsecondaly language をなんで第二言語じゃなくて
人造語と訳すのか意味不明。
そもそも100原の問題がおかしい。
〜を文法的に説明せよみたいな入試に出ない問題で混乱する。極めて非効率!

113 :
富田と西では
西のほうがカツゼツが悪いが、
富田のほうが聞き取りづらい。

なんでだ。
早口だからかね、トミーは。

114 :
関の登場により富田の時代は終わった。

暗記ばっかり嫌だって人に
富田は良かったが、
しかし理屈っぽ過ぎて「論理という名の屁理屈・こじつけ」が相当数多いのも事実。
明らかに覚えたほうが速いことまで理屈をこねくりまわして頭がおかしくなりそう。
英語はパズルではない。

関は、
丸暗記には頼らないが、
富田のような「英語パズル化」はせず、英語の本質を突いている。

今井も「覚えるべき所は覚え、理解すべき所は理解する」という姿勢(スタンス)だったが、
関はその今井の改良版と言える。

ちなみに、今井宏や関正生の英語の発音はある意味理想形と言える。

「発音至上主義」という考え方もあるし、「英語はネイティヴのものだけじゃない、今は非ネイティヴのほうが多いのだから、日本人英語でもいい」という考え方もあるが、
その中庸を行く「日本人訛りはあるが、英語発音の原理原則は抑えている発音」というのを目指すのが、現実的だろう。
そして今井や関はそういう発音をしてくれる。
発音はこれくらいを目標にすればいいんだ、と分かりやすい。


富田一彦 part.5
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1409595159/217
>日本人の俳優とか歌手が英語圏で勝負したいなら発音矯正は必須になっちゃうけど
>ビジネスで使わざるを得ない程度なら「一応英語の発音ルールは抑えているけど日本語なまりは残っている」
>程度の発音で良しとしておいたほうが無難じゃね?
>さすがに富田の発音は「ひどすぎる」んでダメだけど
>関とか今井くらいなら「日本人教師としては不可ではない」レベルなんで十分だと思う

115 :
サ〇リの営業さん、富田と関では、実力が違い過ぎるよ。
関って授業で東大英語の読解教えてる?
文法と遊びみたいな単語、あとはTOEICですか?
受験はね、読解と作文で決まるんだよ。

116 :
>>115
確かに、実力が違い過ぎる、関のほうが上過ぎて。

本人の英語力という意味でも、
英語を教える力という意味でも。


受験は読解と作文で決まる?
関は現状では馬鹿向けの講座が多いっていうだけで、
別に上級者向けの教え方だって出来るわな。

あと関も読解や作文の参考書出してますんで。

117 :
関の登場により富田の時代は終わった。

暗記ばっかり嫌だって人に
富田は良かったが、
しかし理屈っぽ過ぎて「論理という名の屁理屈・こじつけ」が相当数多いのも事実。
明らかに覚えたほうが速いことまで理屈をこねくりまわして頭がおかしくなりそう。
英語はパズルではない。

関は、
丸暗記には頼らないが、
富田のような「英語パズル化」はせず、英語の本質を突いている。

今井も「覚えるべき所は覚え、理解すべき所は理解する」という姿勢(スタンス)だったが、
関はその今井の改良版と言える。

ちなみに、今井宏や関正生の英語の発音はある意味理想形と言える。

「発音至上主義」という考え方もあるし、「英語はネイティヴのものだけじゃない、今は非ネイティヴのほうが多いのだから、日本人英語発音でもいい」という考え方もあるが、
その中庸を行く「日本人訛りはあるが、英語発音の原理原則は抑えている発音」というのを目指すのが、現実的だろう。
そして今井や関はそういう発音をしてくれる。
発音はこれくらいを目標にすればいいんだ、と分かりやすい。
特に関は、予備校講師としては初めて、英語発音を書いていて、予備校講師執筆だけに他のどの発音本よりも分かりやすい。
なお今書いたことと矛盾するかもしれないが、日本人で関正生より発音がうまい人はほとんど存在しないと言っていい。関の授業はそれ自体がリスニング力の涵養になる。

富田一彦 part.5
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1409595159/217
>日本人の俳優とか歌手が英語圏で勝負したいなら発音矯正は必須になっちゃうけど
>ビジネスで使わざるを得ない程度なら「一応英語の発音ルールは抑えているけど日本語なまりは残っている」
>程度の発音で良しとしておいたほうが無難じゃね?
>さすがに富田の発音は「ひどすぎる」んでダメだけど
>関とか今井くらいなら「日本人教師としては不可ではない」レベルなんで十分だと思う

118 :
大多数の大学生は英検4〜3級の英語力ってところかな。
こんな奴らに富田の解説が理解できるわけがない。関や今井の授業が必要なのだ。



大阪商業大学回生の英文法理解度についての一考察
http://ouc.daishodai.ac.jp/profile/outline/shokei/pdf/158/15807.pdf
(引用前略)
>本学では、中学1年レベルの単語も十分に習得していない学生が多く、
(引用中略)
>本学1回生の8割強は、英検3級レベルより低いと推測される。英検3級
>は中学卒業レベル(英検ホームページ)なので、本学学生には、中学レベルのやり直しを必
>要としている学生は非常に多いと考えられよう。
(引用後略)


日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1796.html
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300)。


Fランク大学生ですが高校入試すら解けないんだけど 2
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1401858080/l50

119 :
大多数の大学生は英検4〜3級の英語力ってところかな。
こんな奴らに富田一彦の解説が理解できるわけがない。関正生や今井宏の授業が必要なのだ。
なお安河内哲也はバカ向けではあるが「答えを言うだけ」であり自分で適当な参考書やったほうがいいので除外。



大阪商業大学回生の英文法理解度についての一考察
http://ouc.daishodai.ac.jp/profile/outline/shokei/pdf/158/15807.pdf
(引用前略)
>本学では、中学1年レベルの単語も十分に習得していない学生が多く、
(引用中略)
>本学1回生の8割強は、英検3級レベルより低いと推測される。英検3級
>は中学卒業レベル(英検ホームページ)なので、本学学生には、中学レベルのやり直しを必
>要としている学生は非常に多いと考えられよう。
(引用後略)


日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1796.html
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300)。


Fランク大学生ですが高校入試すら解けないんだけど 2
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1401858080/l50

中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 [転載禁止]c2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1425278136/l50

120 :
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール11 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1425202075/345-348

富田「これthis is because入れた人おバカですねぇw」→間違ってたのは富田の方
などの、
富田一彦の黒歴史

121 :
She did not come home because it began to rain.

西が実況中継で「文脈で判断するしかない」と言っている例文が
富田のルール144では「これは悪文であって意味を1つにする方法はある」
と書いてあって、
まるであてつけのようだが、
この例文はどっちがあてつけなの?
先にこの例文を使ったのはどちら?

富田ルール144?
西の実況中継?

122 :
オワコン富田の受講者は1人・2人・時には0人ってこともあるらしいwww

341 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/03/09(月) 04:38:50.28 ID:tf33kCFB0
>>339
動詞を数える富田なんて地雷講師の扱いすらしてもらえないよ
だから授業2人しか来なかったりするんだよ

227 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/23 17:17 ID:I/mqVpwa0
札幌生徒ゼロって大丈夫かよ。共通テキストだから人が来ないだけか
もう富田に価値が無くなったのか?
229 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/24 00:10 ID:77SKdRy30

>>227
今年1月の冬期の札幌は生徒1人だったよ。
それでも個別っぽくしないで大勢いるかのように授業していた

896 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2015/02/01(日) 00:01:22.34 ID:SOKfsqu10
去年の本部校新学年講座は
西川さんの新高3ハイレベル英語前期は20人くらいいた
高橋の新高2ハイレベル英語前期は5人、
それとは違う内容の富田さんの新高2ハイレベル英語前期はなんと一人だったらしいw

123 :
富田や薬袋はあくまで最終手段。
伊藤和夫も関も今井も大岩も渡辺勝彦も西も仲本も佐々木も西谷もぜーんぶダメだった場合の、もう他に打つ手がない時の最終手段。
返り読みはそれだけ避けるべき。
リーディング教本のあとがきで薬袋が返り読み批判を論破してるというが、薬袋(のリー教後書き)や富田(の100の原則上巻まえがき)風に教習所・教習車で例えるなら、
返り読みはいわば左足ブレーキだ。
基礎段階でもやってはいけない。
基礎段階でも、左足ブレーキは禁忌であり、シートベルトはするべきであり、初歩・基礎だからって特別扱いは出来ません。
そしてこれは、富田自身がよく言っている「一番初歩のところで正しい勉強をしてない」に通ずる。
一番初歩のところで、帰り読みという「左足ブレーキ」をやってはならない。
富田は教習車やら将棋やらスポーツによく例えるが、富田の主張とは逆に、最初が大事だからこそ最初に変なクセをつけてはいけない。俺は将棋やらスポーツやらよりはタッチタイプ(ブラインドタッチ)に例えてもらったほうが解りやすい……まあそんな事はどうでもいいか。
なお、富田の「かかるだけ時間がかかっていい」に関しては正しい。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール11 [転載禁止]c2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1425202075/382
>富田の方法論で基礎なんか身につけたら無茶苦茶になる

【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1402065177/32,143,166,173,206,219http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1402065177/32,143,166,173,206,219http://www.log★soku.com/r/juku/1402065177/32,143,166,173,206,219
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:26:28.69 ID:vurQkIEZ0
あと富田は駄目だ。受験英語に特化し過ぎ。
英語あんなパズルみたいに処理したら
英語得意になる素地がある奴ほど頭逆におかしくなる。
言語に論理性追求したら無理が出る。
英語は理数科目じゃないからな。

【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1379687290/527-528
>音声は、口を出た次の瞬間には消えてしまうから、分からなくなったから
> といって前へもどるわけにはゆかない。聞いた順序での理解が唯一の理解なんだ。」

124 :
代ゼミ〈講師紹介〉英語/富田一彦講師
https://www.youtube.com/watch?v=BDQw_M_5_k8
の2:18〜
(時間指定 https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=BDQw_M_5_k8#t=138

熱中症、
水だけじゃダメなんだ、知らなかった。
塩分の摂り過ぎの心配はしなくても平気?

125 :
富田がなぜパズルみたいと言われているんだ?
解釈の授業ならどの講師でも英文をパズルにするじゃん、別に富田だけじゃないのに。


とみた

と見た
と漢字変換されちまう

126 :
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1395131696/656
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1395131696/656


656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:35:34.39 ID:WuxjMpjj0
英語科

富田:人間性が崩壊してる。質問対応最悪。生徒を平気で馬鹿にする。ある意味で代ゼミの印象を下げ今回の崩壊の原因を作った男。しかし、授業は神レベルの先生。残留確定。

西:上の富田と同じく人間的に変わってるし、できない生徒に対して信じられない暴言も授業中にも平気で吐く。代ゼミの看板を背負ってるという自覚が感じられず、代ゼミが落ちぶれた原因の一端があると言える。しかし、授業は神レベル。残留確定。

西谷:英語講師としての実力は神レベルの講師と比較すると今一つ。だがしかし、間違いなく一時代を作った凄まじいカリスマ性を持った人で、これからの代ゼミの躍進のために残留確定。

小倉ヒロシ:英作文の鬼。全予備校の講師と比較してもトップレベルだと思う。代ゼミを愛していると授業で語っていたので、これからの代ゼミの為の大切な人材で残留確定。

仲本:私立文系向けの素直で分かりやすい講義をする。東進の今井とほぼ同じ実力の授業展開ができる。残留確定。

佐々木和彦:長文読解で神レベル。人間性もよく質問対応も丁寧。残留確定。

他の先生は…。

英語科だとこれだけの人材で十分な気がする。
最悪、富田一人で文法構文読解作文すべて賄えるし…。

127 :
【世界一】 関正生 Part.2 【わかりやすい】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1402651993/49


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:39:24.02 ID:6cWlKarm0
俺の感想
富田
非常に地頭のいい人という印象。ゆえに英語教師にはあまり向いていない。
できない人に厳しい。ちょっとできる人にも厳しい。
本人は愛のムチのつもりだが、本気で落ち込む生徒が多数いるのだから言い方を変えたほうがいい。

西
地頭がいいというより大変な読書家。
基本はここだを読む限り初学者にも配慮できるように見える。
生授業は知らない。

今井
セースルトークが巧みなだけ。普通の頭があれば途中で「この人、信用できないな」と気づく。
世の中の流れを読み、馬鹿を食い物にしてるという意味では確かに頭がいい。
頭が悪い人間から見れば、視野が広く立派な大人に見えるらしい。
個人的に今井信者とは友達になりたくない。


セールストークは上手いが今井のような狡賢さはない。イケメンゆえの余裕か?
テンポは速いが英語嫌いな生徒に配慮した授業をしてくれる。
従来英文法を活かしつつ、違った視点を与えてくれる。
私立難関向け。国立最難関なら富田、西のほうが有用。

128 :
収蔵品番号259 これっきり英文解釈 浪人大学付属参考書博物館
http://roudai.exblog.jp/12497943/
確かにこの本にしか書かれていない衝撃的な内容は無い。ただ、出来の悪い生徒にとって、「これっきり」という割り切り方が絶妙なのだ。
あくまで偏差値55以下というレベルにおいて、この本に書いてあることが「アタリマエ」になれば英文を見る目がだいぶ変わってくるはずだ。逆に言うと、目次の表題から書かれている内容が類推できないようだとまだまだこの本を読む意味はあるのではないか。





英語解釈の参考書について - 大学・短大 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2790863.html

質問
英文解釈の参考書について迷ってます。
今のところ
基本はここだ!→ポレポレ英文読解
で行く予定だったんですが、この2冊を繋げるのはレベル的にキツイそうです。
間に「基礎英文読解技術100」を挟むののがオーソドックスだと言われてますが、
代ゼミ講師の「吉ゆうそう英文読解スーパー解テク101」はどうなんでしょうか?
代ゼミTVネットでこの本を使った講義も受けられますし、技術100よりこっちを考えてるんですが・・・?


No.3
回答者:tsg
回答日時:2007/03/04 23:32
まず私がオススメする参考書は「超基礎英語塾 これっきり英文解釈」(学研)です。この本は非常にマイナーではありますが、偏差値が50未満の方から、本格的に英文解釈を勉強しようとする方にとって導入部分には非常に最適だと思います。
英語が苦手な方は1ヶ月を、得意な方は2〜3日でやりこなせますので、是非使用されることを希望します。
そしてこの本と同時並行か、あるいは終了したら「富田のビジュアル英文読解 基本ルール編」に進みます。この本につきましては賛否両論ありますが、私はこの本に出てくる程度の文法用語は当然理解すべきであると思われます。
ただ時制の範囲が難しいので省略してもいいと思いますが、それ以外の項目につきましては必ず2〜3回転させて、英語を読むための文法を確立させてください。
ここまでくれば、あとは「基礎英文問題精講」か「富田のビジュアル英文読解 構文把握編」をやって英文に慣れ親しんでください。また志望する大学の過去問に挑戦するのもいいでしょう。
私は実際この方法を実践して、偏差値が75を超えました。その後はずっと70以上を維持し、一昨年、慶応・早稲田・上智・東京外大にすべて合格しました。何冊もやるより、一冊入魂でぼろぼろに参考書がなるまでがんばってください。


No.2
回答者:tekcycle
回答日時:2007/03/02 10:53
一冊目は決まっているんですよね?
でしたらまず一冊目を仕上げてしまいましょう。
キツイかどうかはあなた次第で、だいたい仕上がりそうになってから本選びをしても遅くないと思います。
それに、その最初の一冊以外には何もしないというわけではないでしょうから。
ある程度力が付いてから書籍を眺めるのと、空想でこれが良いあれが良いというのとでは全く違いますので。
参考書選びは自分でやらなければ。相性やレベルの問題がありますので。他人がどう言おうとあなたに適切かどうかは判りませんよ。


No.1
回答者:basukodagama
回答日時:2007/02/28 15:07
受験生の方ですか??
私は一浪してこの春大学生になるのですが、
個人的には、駿台の参考書のほうがいいと思います。
確かに白黒で決して読みやすいとは言えませんが、
いい事が沢山書かれていますし、駿台文庫でなくても、駿台の名講師の方が出されている本が沢山あります(スーパー英文読解法・著・表三郎先生とかドラゴンイングリッシュ・著・竹岡先生)
他にもたくさんありますが、しかし私が一浪して思ったのは
参考書をあれやこれやと手をだすよりも、
自分でこれだという参考書を買ってそれを信じて
ひたすら、何周も読むのが最も無駄なく成績の伸びる
勉強法だということです。たいしてどの参考書をやったから成績が伸びるとかはないと思いますよ。
一冊の参考書をどれだけボロボロになるまで使うかということです。上に上げた参考書はほんの一例です。
自分にあった参考書ならどれでもいいと思いますよ。
頑張ってください!!

129 :
Fランク大学出のボクでもスマホで洋楽聞いてTOEIC905点、今や海外営業マン! 英語マスター法 工藤政春 主婦の友社

37歳からのTOEIC800点音読勉強法!参考書はたった3冊
http://soreiinee.com/1180.html

なぜ日本は英会話習得コストが世界一高いのか
http://diamond.jp/articles/-/69198
レッスン料の支払い更新期に気分よく継続してもらうため、シビアな学習効果の測定をするよりも、心地よく通ってもらえるようにコミュニケーションに重点を置くのが主流となっているという。
学習者自身の責任もある。ネイティブスピーカーの美しい発音に憧れながらも、完璧主義に陥ってしまい、とにかく喋ってみようという人は多くない。背景にはリーディングを中心とした公教育での英語学習の偏りや、日本語で英語を教えるという伝統的な授業方式も影響している。
継続コスト、多忙、そしてゴール設定のあいまいさ。こうした「挫折の墓場」の中に埋もれず、乗り越えられる人が一体どれだけいるだろうか。
こうして長年にわたってアジアの中でも最も英語力が低いポジションにありながら、新年度が訪れるたびに、年間9000億円ともいわれるおカネが「不思議の国の英語ビジネス」には注がれ続けているのだ。


代ゼミ〈講師紹介〉英語/富田一彦講師
https://www.youtube.com/watch?v=BDQw_M_5_k8
2:18〜
熱中症、水だけじゃダメなんだ、知らなかった。 塩分の摂り過ぎの心配はしなくても平気?


代ゼミ〈入試の要シリーズ(秋冬版)〉英語/富田一彦先生
https://www.youtube.com/watch?v=QAMU8lzciFs
↑設問先読み派
↓設問肢後読み派
2013センター試験英語を予備校講師が解いてみ
https://www.youtube.com/watch?v=LZWpaL-iqUw
tarachan
大問6は先に設問を見て指定されているパラグラフだけを読んで解いているのですが、まれに1つ2つ間違えてしまうので、先生のように本文を読んでから解くべきか迷っています。アドバイスお願いします。
返信
悩ましいところですね。予備校講師の間でも意見が分かれるところです。私は先に本文を全部読むことをおすすめします。多少わからないところがあっても先を読めばわかることもありますし、何より文章はそもそも前からまとまって読むように書かれているからです。
それでも時間制限という要素もあるので、自分で何度か試してみてやりやすい方法にするのがよいです。

130 :
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]c2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1415099063/123
の続き

英語ロジカルリーディングの横山雅彦 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1361014458/798抜粋 ※maguroはhayabusa6でも可。
長文中で注意すべきディスコースマーカーはZ会の本がよくまとまってるし、本冊もZ会の方がはるかに出来がいい。
>>797の現行本の中では最も出来が悪い本がこの矢田の本。
(絶版も含めれば今井の「ホラリー」が最悪だが)
西の情報構造は、これといったルール化がされてるわけではないので、
演習書としてはいいけど方法論を身につけるための本ではない。
富田本は100の原則で解釈を身につけた人には演習書として良い。それ以外の人は使う理由なし。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1405941379/802抜粋
シンプルな文法理論を前提とした読解や解放は富田がベスト。
(知識や理論は薬袋はもとより佐藤慎二、佐藤孝太郎、三沼、出雲などの
足元にも及ばない、勿論水野にも)
ネイティヴを意識した自然な読み方は西がベスト。
深い文法理論やミクロとマクロの中間の情報構造の読解は佐々木がベスト。
生徒のやる気アップは西谷や安河内には勝てない。
基礎指導は今井や渡辺の足元にも及ばない。
基礎と応用のバランスの良さは福崎の足元に及ばず。
長文論理については木原や表三郎足元に及ばず。
最難関レベルについては、太や宮崎に申し訳ないくらいの内容の薄さ。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1405941379/948抜粋
スラッシュが基礎で、その発展がパラリーで、さらにその発展が情報構造…とかありないからw
それぞれ全然別物だろ。商売にするために次々と新しいものが提示された、その順番がそれなだけ。
それぞれに基礎→発展という関係性はない。

富田一彦 part6 [転載禁止]c2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1420288711/267抜粋
・「前置詞+名詞は修飾語(=文型の要素にはならない)」
・「前置詞の付いていない冒頭の名詞が主語」
つか、これは間違いだぞ、前置詞+名詞でSになるのもある。

131 :
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]c2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1415099063/123
の続き

英語ロジカルリーディングの横山雅彦 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1361014458/798抜粋 ※maguroはhayabusa6でも可。
長文中で注意すべきディスコースマーカーはZ会の本がよくまとまってるし、本冊もZ会の方がはるかに出来がいい。
>>797の現行本の中では最も出来が悪い本がこの矢田の本。
(絶版も含めれば今井の「ホラリー」が最悪だが)
西の情報構造は、これといったルール化がされてるわけではないので、
演習書としてはいいけど方法論を身につけるための本ではない。
富田本は100の原則で解釈を身につけた人には演習書として良い。それ以外の人は使う理由なし。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1405941379/802抜粋
シンプルな文法理論を前提とした読解や解放は富田がベスト。
(知識や理論は薬袋はもとより佐藤慎二、佐藤孝太郎、三沼、出雲などの
足元にも及ばない、勿論水野にも)
ネイティヴを意識した自然な読み方は西がベスト。
深い文法理論やミクロとマクロの中間の情報構造の読解は佐々木がベスト。
生徒のやる気アップは西谷や安河内には勝てない。
基礎指導は今井や渡辺の足元にも及ばない。
基礎と応用のバランスの良さは福崎の足元に及ばず。
長文論理については木原や表三郎足元に及ばず。
最難関レベルについては、太や宮崎に申し訳ないくらいの内容の薄さ。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1405941379/948抜粋
スラッシュが基礎で、その発展がパラリーで、さらにその発展が情報構造…とかありないからw
それぞれ全然別物だろ。商売にするために次々と新しいものが提示された、その順番がそれなだけ。
それぞれに基礎→発展という関係性はない。

富田一彦 part6 [転載禁止]c2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1420288711/267抜粋
・「前置詞+名詞は修飾語(=文型の要素にはならない)」
・「前置詞の付いていない冒頭の名詞が主語」
つか、これは間違いだぞ、前置詞+名詞でSになるのもある。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール11 [転載禁止]©2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1425202075/66
いなくていいよ西キョウジ。
「ポレポレ英文読解」「基本はここだ」→「英文解釈教室」3冊、100の原則やればいい
「情報構造」→佐々木の英語長文か佐々木の授業、太の精読へのアプローチのほうがいい。
富田の参考書や佐々木の授業のほうがすぐれている。

132 :
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]c2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1415099063/123
の続き

英語ロジカルリーディングの横山雅彦 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1361014458/798抜粋 ※maguroはhayabusa6でも可。
長文中で注意すべきディスコースマーカーはZ会の本がよくまとまってるし、本冊もZ会の方がはるかに出来がいい。
>>797の現行本の中では最も出来が悪い本がこの矢田の本。
(絶版も含めれば今井の「ホラリー」が最悪だが)
西の情報構造は、これといったルール化がされてるわけではないので、
演習書としてはいいけど方法論を身につけるための本ではない。
富田本は100の原則で解釈を身につけた人には演習書として良い。それ以外の人は使う理由なし。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1405941379/802抜粋
シンプルな文法理論を前提とした読解や解放は富田がベスト。
(知識や理論は薬袋はもとより佐藤慎二、佐藤孝太郎、三沼、出雲などの
足元にも及ばない、勿論水野にも)
ネイティヴを意識した自然な読み方は西がベスト。
深い文法理論やミクロとマクロの中間の情報構造の読解は佐々木がベスト。
生徒のやる気アップは西谷や安河内には勝てない。
基礎指導は今井や渡辺の足元にも及ばない。
基礎と応用のバランスの良さは福崎の足元に及ばず。
長文論理については木原や表三郎足元に及ばず。
最難関レベルについては、太や宮崎に申し訳ないくらいの内容の薄さ。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1405941379/948抜粋
スラッシュが基礎で、その発展がパラリーで、さらにその発展が情報構造…とかありないからw
それぞれ全然別物だろ。商売にするために次々と新しいものが提示された、その順番がそれなだけ。
それぞれに基礎→発展という関係性はない。

富田一彦 part6 [転載禁止]c2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1420288711/267,503抜粋
267
・「前置詞+名詞は修飾語(=文型の要素にはならない)」
・「前置詞の付いていない冒頭の名詞が主語」
つか、これは間違いだぞ、前置詞+名詞でSになるのもある。
503
前置詞+名詞はSにもなるけどMVSとの判断くらい後ろを読めばすぐわかる。それは後ろのVがbe動詞かfind,seeであればSVCなのである。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール11 [転載禁止]©2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1425202075/66抜粋
いなくていいよ西キョウジ。
「ポレポレ英文読解」「基本はここだ」→「英文解釈教室」3冊、100の原則やればいい
「情報構造」→佐々木の英語長文か佐々木の授業、太の精読へのアプローチのほうがいい。
富田の参考書や佐々木の授業のほうがすぐれている。

【あせるな】西きょうじ【ポレポレ】 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1423227023/514抜粋
前置詞+名詞でSにならんってのは間違いだってことだけど
最近出たOxford Modern English Grammarって本によるとコーパス分析してみたら
前置詞+名詞で主語になるのは1パーセント位らしいぞ。
この件でビジュアル英文解釈を貶してた大西もひでえもんだな、と思ったわ。

世界一わかりやすいシリーズの関正生スレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1365692099/376-377,381抜粋
こういう人間を崇拝する人たちって余程教師に恵まれなかったのな

【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1379687290/848

133 :
富田と西なら
富田のほうが信用できる。

人の悪口を言う講師は信用できない。

富田はほかの講師を悪く言わない。
西は他の講師を悪く言うことがある。

134 :
西先生は知的嫌味って感じかな?
基本はここだ的な感じでしょ。

生徒を悪く言う予備校は信用できない

これは真実なり

135 :
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]c2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1415099063/123 の続き

英語ロジカルリーディングの横山雅彦 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1361014458/798 ※maguroはhayabusa6でも可。
長文中で注意すべきディスコースマーカーはZ会の本がよくまとまってるし、本冊もZ会の方がはるかに出来がいい。>797の現行本の中では最も出来が悪い本がこの矢田の本。(絶版も含めれば今井の「ホラリー」が最悪だが)
西の情報構造は、これといったルール化がされてるわけではないので、演習書としてはいいけど方法論を身につけるための本ではない。富田本は100の原則で解釈を身につけた人には演習書として良い。それ以外の人は使う理由なし。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1405941379/802
シンプルな文法理論を前提とした読解や解放は富田がベスト。(知識や理論は薬袋はもとより佐藤慎二、佐藤孝太郎、三沼、出雲などの 足元にも及ばない、勿論水野にも) ネイティヴを意識した自然な読み方は西がベスト。
深い文法理論やミクロとマクロの中間の情報構造の読解は佐々木がベスト。生徒のやる気アップは西谷や安河内には勝てない。
基礎指導は今井や渡辺の足元にも及ばない。 基礎と応用のバランスの良さは福崎の足元に及ばず。
長文論理については木原や表三郎足元に及ばず。 最難関レベルについては、太や宮崎に申し訳ないくらいの内容の薄さ。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1405941379/948
スラッシュが基礎で、その発展がパラリーで、さらにその発展が情報構造…とかありないからw それぞれ全然別物だろ。商売にするために次々と新しいものが提示された、その順番がそれなだけ。 それぞれに基礎→発展という関係性はない。

富田一彦 part6 [転載禁止]c2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1420288711/267,503
267
・「前置詞+名詞は修飾語(=文型の要素にはならない)」
・「前置詞の付いていない冒頭の名詞が主語」
つか、これは間違いだぞ、前置詞+名詞でSになるのもある。
503
前置詞+名詞はSにもなるけどMVSとの判断くらい後ろを読めばすぐわかる。それは後ろのVがbe動詞かfind,seeであればSVCなのである。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール11 [転載禁止]©2ch.sc http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1425202075/66抜粋
いなくていいよ西キョウジ。「ポレポレ英文読解」「基本はここだ」→「英文解釈教室」3冊、100の原則やればいい 「情報構造」→佐々木の英語長文か佐々木の授業、太の精読へのアプローチのほうがいい。 富田の参考書や佐々木の授業のほうがすぐれている。

【あせるな】西きょうじ【ポレポレ】 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1423227023/514抜粋
前置詞+名詞でSにならんってのは間違いだってことだけど 最近出たOxford Modern English Grammarって本によるとコーパス分析してみたら
前置詞+名詞で主語になるのは1パーセント位らしいぞ。 この件でビジュアル英文解釈を貶してた大西もひでえもんだな、と思ったわ。

世界一わかりやすいシリーズの関正生スレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1365692099/376-377,381抜粋
こういう人間を崇拝する人たちって余程教師に恵まれなかったのな

【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1379687290/848
but。読み下し訳?逐語訳?

【あせるな】西きょうじ【ポレポレ】 [転載禁止]c2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1423227023/243-244
基本はここだは中途半端?

富田一彦 part6 [転載禁止]c2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1420288711/482-489
富田一彦VS西きょうじ

アメリカ英語が駆逐されイギリス英語の台頭を願うスレ http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1401646626/94
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1359864584/629
富田「熱中症は水だけじゃダメ」「設問を先に読む」

富田一彦 part.5 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1409595159/211前後 および この前スレ「どう聞いても違うだろ」でスレ内検索(CTRL+F)

136 :
オワコンデブが完全終了しててワロタwwwwwwwww

富田一彦 @TOMITA_yozemi
大阪南校でこれから体験授業^^;果たして誰かいるだろうか(爆^^;

Seize the Day! @freedom_gundam
@TOMITA_yozemi 大盛況だったのではないでしょうか^_^。

富田一彦 @TOMITA_yozemi
@freedom_gundam 空気を相手に話す必要はなかったよ^^;

137 :
予備校選びは慎重にしろよ!

勉強するのは自分だから、どこ行っても結果は同じという考えが一番危険!

自分に合った予備校を探そう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

138 :
斎藤公智

139 :
斎藤公智

140 :
斎藤公智

141 :
斎藤公智

142 :
動詞の数

143 :
-1

144 :
動詞の数

145 :
動詞の数

146 :
-1

147 :
富田

148 :
動詞の数

149 :
動詞の数

150 :
動詞の数

151 :
動詞の数

152 :
動詞の数

153 :
のび太

154 :
動詞の数

155 :
斎藤
  公智

156 :
のびた

157 :
富田

158 :
のびただ

159 :
のびた

160 :


161 :
動詞の数

162 :
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1404435430/224

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 14:26:38.78 ID:cRFVw56H0まさにこの「文脈」発言で、
富田のルール144(改定前・改定後とも)と、
西の実況中継(改定前・改定後とも)で、
どちらも
同じ英語例文を使って、

富田→これは書き手の文章が下手なだけで、ちゃんと書けば1通りの解釈にできる。文脈(笑)

西→文脈なしに文章は有り得ない。彼女が帰ってきたのが、雨が降ったからなのか、雨が降らなかったからなのか、1文だけだとどちらの意味にも取れるので、文脈が大事。


と書いてるけど。
明らかに、どちらかがどちらを意識しているのが分かるが、
富田が西を意識したのか、西が富田を意識したのか。

換言すれば、ルール144と実況中継、どちらが先発品?
後発品のほうの著者が「意識した」ってことだよな。



kj

163 :
動詞の数

164 :


代ゼミに残る講座、消える講座予想スレ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1409759923/49

49 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2017/02/08(水) 16:53:52.43 ID:WTvMIpf70富田和彦が、
冬期講習だか直前講習だかで、
超長文講座をやっていたけど、
あれって今はもう無いの?

165 :
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1415099063/686-


686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 18:41:04.18 ID:eynN3JJH0
富田のスレで今井のブログが貼られていて、
それ見て思ったが、西進塾(富田の私塾)って数年前からあったんね
【没落代ゼミの】富田一彦 part7【残り滓】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1455254041/206-


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 14:30:51.13 ID:/fR6nVFx0
5年前から今井に嗤われる西進塾
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10922750705.html


687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 18:51:06.02 ID:eynN3JJH0
【帰国子女が】仲本浩喜 part8【大嫌い】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1320933706/682


682 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/05/11(月) 22:53:36.66 ID:1069ivYV0
代ゼミ<ミニ体験講座>高3生対象「倒置構文の見抜き方」英語 仲本浩喜講師
https://www.youtube.com/watch?v=U9AiFOiGZls
4:00〜 今井批判?
※直接4:00〜に飛ぶ時間指定 https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=U9AiFOiGZls#t=240




688 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2016/11/30(水) 20:32:41.19 ID:vGtg4wMc0
2011年06月14日(火)
Thu 110609 横浜講演会 キャッティちゃんと「西進」のチラシ 税所君vs今井の対談企画
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10922750705.html


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1415099063/850
850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:08:53.62 ID:FcsQNyhE0
2009年02月14日(土)
Wed 090211 安易な気持ちで浪人するな(4/4) 行ってはイケナイ予備校の具体例
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10433478229.html

>ただし(一昨日&昨日からの続きです、前後の脈略がありますので、出来れば、一昨日→昨日→今日の順番でお読みください)

この「前後の脈酪があるから」というのは、深い意味はないだろうが、
文脈を軽視する富田に向けた、暗に富田批判に見えてしまう。

なお、今井は「脈絡」をほとんどの場合「脈酪」という表現を使うので、今井ブログ内検索をする時は注意。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


166 :
たけしの挑戦状のやくざ対やくざと一緒やなw

167 :
斎藤
公智

168 :
動詞の数

169 :
斎藤/公智

170 :
動詞の数

171 :
セルモスレ

172 :
斎藤1公智

173 :
斎藤43公智

174 :
N予備校3

175 :
斎藤62公智

176 :
金沢駅西予備校

177 :
のびた

178 :
のびた

179 :
富田

180 :
のびた

181 :
動詞の数

182 :
のびた

183 :
のびた

184 :
のびた

185 :
のびた。

186 :
動詞の数−1

187 :
富田

188 :
動詞の数−1

189 :
ワハハ本舗

190 :
のびた君

191 :
富田

192 :
富田

193 :
のびた

194 :
のびた

195 :
のびた

196 :
なべおさみ

197 :
のびた

198 :
のびた

199 :
のびた

200 :
のびた

201 :
非処女きんも

非処女はブタ

ブタのしっと

202 :
富田

203 :
のびた

204 :
のびた

205 :
のびた

206 :
のびた

207 :
のびた

208 :
のびた

209 :
のびた。

210 :
のびた

211 :
のびた

212 :
のびた

213 :
のびた

214 :
のびた

215 :
のびた

216 :
富田のverbsほど端的な受験動詞専門書を見たことがない

217 :
のびた

218 :
のびた

219 :
富田一彦

220 :
のびた

221 :
のびた

222 :
狂犬病注射受けさせず書類送検 殺処分対象のイヌ保護のNPO職員(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00217900-rccv-l34
NPO法人ピースウィンズ・ジャパン

223 :
大阪府警で懲戒免職8人 過去最多に上る | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190131/GE000000000000026384.shtml

大阪府警で去年1年間の懲戒などの処分件数が発表され、免職処分を受けた警察官の数が8人と過去最多に上ったことが分かりました。

 大阪府警によりますと、去年処分を受けた警察官は懲戒が28人、訓戒が29人、注意を含む処分全体の数はあわせて211人に上りました。
そのうち免職となったのは8人で2002年以降過去最多だということです。府警では去年捜査情報を漏洩した疑いで現職警察官2人が逮捕されたり、富田林署で逃走事件が起こるなど不祥事が相次ぎました。
また去年9月には、八尾署の50代の男性警部補が防犯協会の協会費15万円を横領したとして書類送検されたということです。警部補はすでに辞職し被害金を弁済しているということです。

224 :
http://i.imgur.com/0ES0IQG.jpg
http://i.imgur.com/QoYxFOy.jpg
http://i.imgur.com/uGFaRoF.jpg
http://i.imgur.com/8uOABSs.jpg

225 :
+81531−45−4900

226 :
動画 ありま

te272@sika3.com

227 :2020/03/10
オワコンスレで俺にいじめられたおじさんが
みんなが寝てる時間帯に
負け犬の遠吠えみたいな真似やりそうな気がして
ちょっと心配
昼夜逆転生活っぽいしw

GMARCHレベル合格者0の底辺高校生の予備校選び
【完全武装】代ゼミ札幌:大林昭雄【実力者】
■代ゼミ■ 浅見尚 ■決める■
● 明治大学はMARCHを脱却し早慶に並んだ ●
【閉校】セルモスレPART19【待った無し】
【やのし】河合塾天王寺校9限目【帝国】
予備校の初授業だったんだが
どの予備校にすれば良いのか迷う
【ただよび】森田鉄也2【さらば東進】
【代ゼミ】土屋文明Part32【日本史】
--------------------
【虐待】子供が愛せない part6【放棄】
【903i】自作デコメ絵文字を公開するスレ(・∀・) 
一人暮らしの無職 337人目
バイオハザードで所々にハーブ植えてくれる人
▼△バロック音楽総合スレッド 17△▼
東海実況
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.45
ワールドネバーランド エルネア王国の日々 43日目
SSDの価格変動に右往左往するスレ49台目【ワ無し】
気軽に質問して気軽に答えるスレ
[DASAI931] おまえらの体の中で一番臭い部分はどこ?俺はワキ
【本】 インターネットで書籍通販 Part14 【雑誌】
修学旅行で買ったお土産
明日はだるまの一周忌です [616817505]
三振者・五振者・撤退者にありがちなこと
【やる気なし】藤崎奈々子【ギャラ泥棒】
首吊りチョンコ発狂(笑) 朝鮮ッ!(笑)
101回目のプロポーズ †††第4楽章†††
英検準1級取得者の実態 part3
, 潜水戦隊給糧艦【間宮】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼