TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京大が東大と並ぶのって、もうこの先無いんだろうな
筑波大学の者ですが、MARCH未満の自覚あります(´;ω;`)
ハーバード 成績がいいだけのアジア系アメリカ人は認めない
この時代に工学部行くアホwwwwww
なんで早慶理工ってこんな評価低いん?
早稲田大学国際教養学部←これ
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、謎の感想を持ってきて「論破」だってwwwwwwww
MARCHキャンパスで一番良いのってどこ?
【ワタク大勝利】ザコクがついに「ワタクが数学から逃げることを悪くない」と認める!【ザコク大敗北】
早稲田は政経法商国人教社の順

【大阪】市大と府大を統合した新大学、2022年4月の開学が正式決定


1 :2020/02/01 〜 最終レス :2020/02/08
大阪府と市は31日、府立大学と市立大学を統合した新しい大学を2022年4月に開学させることを正式に決めた。
 同日に開いた協議会で、2022年4月に新しい大学を発足させることを正式に決めた。
 重複する工学系は、府立大学の中百舌鳥キャンパスに、理学系は市立大学の杉本キャンパスに集約する一方、それ以外の学部は新しい大学でも存続する。
 その上で、2025年度には、大阪市の森之宮地区に、メインとなる新たなキャンパスを設ける。費用は1000億円と見込まれている。
 大阪市の松井一郎市長は「やっとこれで、世界の大学と競争できる土台が整うと思いますので」
「開学して10年20年した時には、世界のトップレベルのランキングをとれるような、日本の中でも東大、阪大、京大と並ぶぐらいの大学になってもらいたいと思いますんで」と語った。
 大学の統合は、来月から始まる府と市の議会で、それぞれ維新と公明の賛成多数で可決される見通しの一方、新しい大学の名前は現在のところ、未定となっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000081-ytv-l27

2 :
かっこいい名前を決めなきゃな
大阪府立大学とかくそダサすぎる

3 :
阪大じゃない大阪大学

に決まり

4 :
>>2
首都大が都立大になったんだから府立大がベターでしょ

5 :
大阪公立大学(仮) 12学部15研究科
商学部
経済学部
法学部
文学部
理学部
工学部
農学部
医学部
獣医学部
看護学部
生活科学部
現代システム科学部

旧帝並みだな

6 :
首都大学大阪でええやん

7 :
東條帝国大学

8 :
>>7
強そう
これでいいだろ

9 :
>>7

医学部強そう

10 :
地元民学費免除というけど
もともと入学金は地元民3分の1で優遇されてたんやな

11 :
府立大学のキャンパスって西日本最大なんだろ?
あんなでかいのどうするんだよ

12 :
首都大学大阪

13 :
大阪都大学

14 :
>>5
これ半分旧帝だろ

15 :
ワタク煽り学部

16 :
1000億で新キャンパス建てるらしいな
普通の大学なら理系学部の校舎一棟で10億程度らしいが

17 :
松井大学

18 :
関西から北大に行く奴が減るな

19 :
大阪維新大学

20 :
>>1
東大、京大、阪大は並んでない

21 :
>>16
既存キャンパスの土地を売って捻出するんだろ

22 :
府立じゃなくなるのに府立大なんて名前になるわけないだろアホか

23 :
大阪都立大学

24 :
>>5
これで関西圏は理工農医が揃った国公立総合大が4校になるのか
国立理系志望者にとっては天国だな

25 :
大阪都立大学がベスト
都ができるまでは、「すぐに大阪都立大学」で。

26 :
統合しても科研費が金沢大未満のゴミじゃん
もし国立大だったら地域貢献型大学に分類されていたレベルだぞw

27 :
結局府が管理するんだよな?
なら大阪公立大学でいい

28 :
>>25
名前がださい

29 :
>>27
略して「大公大」か
大阪公国にふさわしいな

30 :
>>27
略して「大公大」か
大阪公国にふさわしいな

31 :
新大阪大学

32 :
府立大阪大学で

33 :
<合格者平均>
http://livedoor.blogimg.jp/socialclub/imgs/7/b/7b618a48.jpg
東大理一:72.2
大阪市立大学医医:71.7
東大理二:71.2 ←東大医学科最下層(笑)
京都薬薬:70.8
よって
東條>東大医www

<入学難易度ボーダー>
78東大離散
75京大医
74阪大医
72医科歯科医 ←単科()
71名大医
70東北医
69九大医
68
67北大医 東大理一 ←ハッテン馬鹿理?はここ☆彡
66
65東大理二 ←東大医学科最下層www
つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★

34 :
大阪都市大学

35 :
大坂大学 阪大のパチもんくささが大阪らしくていいw

36 :
逢坂大学

37 :
浪速たこやき大学

38 :
今年か来年にどっちかに入るやつは卒業はこの大学になるから高学歴名乗れる?

39 :
なにわ大学やで

40 :
市大と府大合併でそのまま戦闘力2倍!ってなりゃいいけど
どうなることやら

41 :
定員増やして偏差値下落と予想する。

42 :
両大学に何の所縁もないけど大阪府民としては期待している
成功すれば一流国立大や早慶と比較して地位が低かった公立大学自体の地位向上にも繋がる

43 :
府大入った人お得だな

44 :
府大卒業生はお得だろうな。
市大卒業生は内心複雑だろうな。

来年の市大志願倍率が下がりそう。

45 :
大阪メトロポリタン大学
これで決まりだろう

46 :
旧帝なのに京大があるせいでお山の大将できない阪大、今度は下からの突き上げにも見舞われるのか

47 :
公立旧帝大学

48 :
神戸大学の存在意義が完全に無くなる

49 :
大阪帝都大学

50 :
京大-東大
阪大-一橋東工大
大阪市立神戸-早慶
っていう対応関係できたな
大阪市立と神戸をどういう略称にするか
大神(オオカミ)?阪神?

51 :
浪速大学まいど

52 :
まいどおおきに大学

53 :
うらやましいこって。人口多い東京都立、横浜市立、名古屋市立も地元民の学費無料にしてくれや

54 :
旧商大OB怒ってるやろ?ww

55 :
大阪維新大学

56 :
文系でも中期日程実施したら京阪落ち殺到しそう

57 :
>>55
書き込もうと思ったら書かれてた

58 :
あえて大阪は入れなくて良い
浪速大学か森之宮大学にしとけ

59 :
>>44
市大工学部卒はウハウハやろ

60 :
>>34
悪くない
>>11
中百舌鳥、りんくう、杉本、阿倍野はそのまま残すよ。ホームページ見たらサルでも分かる

61 :
今回の首都大みたいに名称変更だけじゃないんだから
市立大卒は一生市立卒だし府立卒は一生府立卒だよ
府立の底辺学科卒が言っても阪大外語みたいに笑われるだけ

62 :
たこ焼き大学wwwって煽られそう

63 :
浪速大学商学部
浪速大学工学部
悪くないな

64 :
>>61
お前は笑われても、府大文系や大阪外大卒なら笑われないかな

65 :
厳密に言うと府大の旧称は大阪府立浪速大学なので、単に浪速大学と名乗るなら新しい大学名ということになる

66 :
ナニワとか、ガラが悪そうでイメージ良くない

67 :
人伝に西都大学という噂を聞いた

68 :
これは早慶よりはいいわ
早慶のくせに威張るやつは叩き出せるかもな

69 :
>>5
重厚だが定員を絞らないと偏差値爆下げだろうな
特に理学部と工学部
神戸大学との格差は広がるばかり

70 :
>>69
工学は普通に府大のほうが上

71 :
府立は理系は賢いけど文系アホばっかだから理系は複雑、文系はウハウハだろうな

72 :
統合後の難易度は市大と府立大の中間ぐらいになるだろう。
2年目以降は入学生の活躍度次第。

73 :
浪速大学がいいなぁ
大阪都立はアカン
本家の東京都立をブランドで超えられる気がしないし、そもそも大阪の体制変わるたびに名前変わってたらブランドが根付かない
伝統ある浪速大学で

74 :
東京都立にブランドなんかないだろ
たぶん受サロ見てる奴以外誰も知らない

75 :
大阪市立大学はかつて堂島にあったから米市場で有名な「堂島大学」が良い
一橋大学の名称と同じ
首都大学東京と大阪府立大学は2005年に出来た新設大学

76 :
浪速大学医学部誕生ってわけか

77 :
一橋に合わせるなら学生公募だろ
本人たちに決めさせればいい

78 :
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/admissions/undergrad/files/20200131.pdf
市大志願者スカスカやん
これは統合しても駄目だな

79 :
8割後半 京大
8割中盤 阪大
8割前半 神戸大
7割後半 新大学
関西の国公立志向がますます強まるだろうな
私立が入る隙がない

80 :
京都大学と東京大学の向こうをはるなら西京大学しかありえない 最強だけに

81 :
>>73
大阪都とか名前がダサい

82 :
>>74
お前のような無教養層にはノーブランドかもな

83 :
>>75
それなら浪速大学か難波大学のが1万倍良い

84 :
浪速大学は医学部で色々あったからイメージ的にちょっとな

85 :
関西の国公立は充実し過ぎてて羨ましい
3つの国立総合大だけじゃなくて
関西の芸術系トップの市芸があったり
関関同立からのロンダも多い奈良先端もある
京都市と神戸市も関東のさいたま市と千葉市とは比較にならないほど都会
国立
京大 阪大 神大
(奈良先端大学院大学)
滋賀医大 奈良女子大 京都工芸繊維 滋賀
和歌山 大阪教育大 京都教育大 奈良教育大 兵庫教育大
公立
京都府立医大 京都府立 京都市立芸大
奈良県立医大 和歌山県立医大
大阪公立
兵庫県立大 神戸市外語大 滋賀県立大
福知山公立大

86 :
浪速帝都大学
大阪城大学
太閤大学

87 :
大教大も取り込んで、大阪師範大学

88 :
大阪難波大

89 :
受験生からすると国公立受験機会が増えるし中期日程は様々な学部で増やして欲しい
実際どれくらいいるのか知らんが阪大落ちて同志社逝きみたいな悲劇も減るでしょ

90 :
同志社の仮面浪人率ハンパないからな
予備校に同志社の学生いっぱいいる
話聞いたら同志社の図書館は受験勉強してるやつばっかりらしいw

91 :
>>88
良いね
大阪難波駅と大阪駅と難波駅がそれぞれあるし、違和感無い

92 :
>>89
現代システムは文経商と被るから中期日程にしたらいい
京大阪大文系受験者の滑り止めになる

93 :
市大の理工系の施設は理学系で工学系は府大って
市大の工学部出た人はいい気分じゃないだろうね
土木建築もあって歴史自体は市大の方が合ったはず(元都島工業高校が本体、伝統ある工業学校)
なんか都立みたいにただ規模がデカくなっただけの大学になりそう

94 :
府大は阪大神大市大にはない航空宇宙工学科があるけどな

95 :
京大にもない

96 :
大阪市大理学部は有機化学の第一人者だった小竹無二雄みたいな超大物もいたし、現在だって流体力学坪田誠がいる。
内実は決して悪くない。

97 :
森之宮大学

98 :
中央区に出来るから
大阪中央大学

99 :
>>92
それはいいアイデア

100 :
剣士大学東條

101 :
大阪帝都大学

102 :
マジレスすると大阪公立大くらいが落としどころなんだろうけど、ダサいなw

大阪府立大学か大阪市立大学のどっちかがベストに思えるけど、そうはいかんだろうし

103 :
奇を衒わない方が一流に思える
大阪公立大学でいい

104 :
おおさか大学

105 :
難波大阪大

106 :
令和大阪大学

107 :
真・大阪大学

108 :
大阪城ゲートウェイ大学

109 :
府大市大統合スレは
必ず大学名大喜利になるな

110 :
>>103
横浜国立大学があるしな
無難でいいよこういうのは

111 :
>>109
早く名称が決まらないのが悪い

112 :
準・大阪大学
大阪ナンバー(難波)2大学
阪大追い抜け追い越せ大学
大阪府民無料大学

113 :
>>93
旧官立大阪工専の府大のほうがどう考えても上
というか府大工は神戸より上で阪大に肉薄

114 :
最寄り駅の立地で考えよう。
大阪城公園大学
で、大阪城公園駅が大阪城公園大学前駅になる。
さらに駅前広場が整備されて
大阪城公園大学前駅駅前広場となる。

115 :
>>113
嘘つくな
大阪府立大学併願対決2019
https://i.imgur.com/Cd8IdZN.jpg
大阪府立大学工 0-100 神戸大学工
大阪府立大学工 50-50 横浜国大理工
大阪府立大学工 75-25 大阪市立大学工
大阪府立大学工 75-25 関西大学システム理工
大阪府立大学工 100-0 東京理科大工
大阪府立大学工 100-0 広島大学工
大阪府立大学工 100-0 明治大学理工

116 :
>>115
関大に蹴られてるwww

117 :
>>115
神戸大には完封負け

118 :
>>111
確かに
来年の今頃は決まっていて
偏差値のランキング表上に出てる訳だな
色々楽しみ

119 :
府市統合はかつては経費節減が主目的だったはずだが

1,000億かけた大学統合が許される土壌になったんだな

大阪ホント変わったね

母校の名前が変わるのはちょっと寂しいがw

維新頑張れ!

120 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

121 :
>>78
なんでこんな倍率低いん?もしかして底辺ワイでも行ける?

122 :
中期日程+京大なみ重量入試にすれば神戸大には勝てる。

123 :
大阪新大学テーマソング
https://www.youtube.com/watch?v=_Ih_Uvof_Lw

大阪のやるは聞いたことあるはず

124 :
>>1
■有力企業の人事担当者による大学評価■関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.*mazon.co.jp/dp/4532692075(*はa)
2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位★大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
60位摂南大学
61位関西外国語大学
62位大阪経済大学
68位近畿大学
74位京都産業大学
75位大阪電気通信大学
75位甲南大学
85位武庫川女子大学
87位三重大学
94位滋賀県立大学
97位兵庫県立大学
105位滋賀大学
109位龍谷大学
112位大阪産業大学

125 :
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)
パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5

126 :
>>125
府立大の就職希望者は1年で約1500名もいるのに、残りの大半の奴はいったいどこに就職したんだよ?w

127 :
>>124
神戸クソしょぼいな

128 :
>>119
大学については知の拠点ってことで、むしろ力入れてるけどな

129 :
>>124
やっぱ理系はただの駅弁ってことでこの手のランキングは弱いな神戸
立命館未満とかw

130 :
新大阪大学とかでよくね

131 :
河合2018年調べ

京大工学部併願私大

同志社理工277人
慶応理工 132人
東京理大 111人
早稲田先理 71人
   創理 54人
   基理 43人
防衛医大  25人

132 :
なにわ大学大阪だぞ

133 :
東京大学に対抗して西京大学にしよう
北京大学もあるし南京大学もある

134 :
どうせクソダサいor無難な大学名になった空気になるのがオチ

135 :
目指す大学像としては、米ニューヨーク市立大学が一つの見本だろう。多くの4年制大学とコミュニティカレッジ、大学院大学で構成され、学生総数51万人、教員6700人。規模は非常に大きいが、キャンパスが市内に全て入っており、非常に魅力がある。

136 :
ニューヨークの日大みたいなもんか

137 :
>>136
ニホン大とはさすがにレベル違い過ぎ
月とスッポン

138 :
>>130
新大学大阪でどや

139 :
元祖大阪大学

140 :
阪大>京大

141 :
実際のところ大阪公立大とかになって阪公大とか呼ばれるようになるんだろうな

142 :
阪公ってダサいな

143 :
現状、市大、府大で大阪指すのがデフォだから
大阪公大も公大って呼ばれるんじゃね

144 :
そんでハム大とか言われそう

145 :
大大阪大学


だいおおさかだいがく

146 :
>>144
それいいかも

147 :
>>144
阪大と聞き間違えそう

148 :
>>144
面白いなそれww
受サロで定着しそう

149 :
>>1
https://i.imgur.com/q8rqHaz.jpg
森之宮キャンパスの立地は総合大学でもトップレベル
こんな都市部で駅近の土地なんてそうそうない

150 :
そして満を持して発表する大学名は「大阪府市大学」

151 :
市が消えるんだが?

152 :
>>5
壮観だな

153 :
 
 
 
 
  
       公立大学かんさい
 
 

154 :
学費無償化したのに、大阪市立大の志願者が激減しているのが受験生の評価だろ

155 :
森ノ宮大学だったらかっこいいと思う

156 :
>>67
ドラマに出てきそう

157 :
>>149
近くには大阪城、大阪府庁、大阪府警本部

まさに大阪の都心

158 :
>>155
森ノ宮医療大学てのがあるから、森之宮の方が良い。

159 :
大阪新大学テーマソング
https://www.youtube.com/watch?v=pYW_qt07EQE

160 :
やっぱり 大阪中央大学 やって

161 :
>>121
神戸と悩む奴らでギリギリまで出ないのがいつもの展開

162 :
市大英語むずない?
4割取れてるかどうかすら怪しい

163 :
>>161
いや今年は明らかに倍率低いだろ
市大としての最後の入試で来年からは
新大学として募集
そんな大学に行きたがる奴は少ないはず
狙い目と言えば狙い目

164 :
>>161
河合塾(2020.1.22更新)
https://www.keinet.ne.jp/center/analyze/daigaku.html
大阪市立 前年度比85.3%
大阪府立 前年度比96.8%
合計    前年度比90.7%
(参考)神戸大 前年度比93.4%
学費無償化したのに、神戸大以上の物凄い勢いで志願者が減っててワロタw
どんだけ人気ないんだよwww

165 :
>>164
志願者も今年はイマイチみたいだな。
何が起きてるのか

166 :
>>5
これに獣医と航空工学あるとかやべえな
立地も良いし医学部ない首都大の完全上位互換じゃん

167 :
>>144
ピン大みたいな感じか

168 :
>>162
市大の英語はバグってるで
医学部医学科でも半分で御の字レベル
英語は明らかに京都>大阪>市大>神戸

169 :
>>144
ハム大wwwて煽られそう

170 :
>>5
これに国際教養大みたいな学部加えられれば、有名400社就職率で神戸と阪大抜けるかもな

171 :
阪大も神戸も世界水準型研究大学だから学生の就職なんて眼中にないやろ

172 :
>>170
そんなんで抜けるなら、近大日大だってもっとああがってるって

173 :
>>171
神戸はスパグロ落選…

174 :
>>173
スパグロと国立大学三類型は関係ないぞ

175 :
>>170
それいいかもな
国際都市大阪を象徴する学部として新設
森ノ宮にコジャレた校舎で作ったら
偏差値もかなり上がるだろう

176 :
工学や理学や経済ってどうすんの?
ここだけ教員数多くなるけど

177 :
入試はどうなるんだろう
来年には赤本が出版されてるはずだけど両方の問題を載せるのか?

178 :
教員リストラしないで学生定員を増やすと思う。
工学部
市大286人+府大455人=新大学741人。
理学部
市大160人+府大149人=新大学309人。
定員増加で偏差値下がるかも?

179 :
>>176
しばらくはそのままだと思うけどいずれ切られるかもな

180 :
>>178
調べてみたら阪大とほぼ同じ…後期と中期で定員稼ぐとしてもかなり偏差値下がりそうだね

181 :
ハム大いいな

182 :
>>172
国際教養大の400社就職率知らんのか

183 :
>>182
国際系の学部はFランにもあるけど、そっちの就職率は見て見ぬ振りか?

184 :
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/admissions/undergrad/files/20200203.pdf
市大、大幅志願者減
市大終わったな

185 :
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。
★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。
★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位
その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学

186 :
>>184
まあ今年はしゃーない

187 :
>>183
お前がアホなのは分かったw

188 :
大阪市立大文系でまともな入試してる学部は一つもねえじゃねえかw
文学部    2科目(英、国)  ※センターも軽量入試
経済学部   2科目(英、数)  ※センターも軽量入試
商学部    2科目(英、数)  ※センターも軽量入試
法学部    1科目(英)     ※センターも軽量入試

189 :
>>170
法学部にそんなコースあった

190 :
>>184
電物低いなあ
出しときゃよかったわ

191 :
今年の市大は結構みんな最後まで様子見っぽいな
最後には前年並みくらいになるような

192 :
>>191
河合や駿台のセンターリサーチで志願者数の見込みが前年度比85%だから激減するのは避けられない

193 :
>>192
4日12:00現在で昨年度の85%
明日までにどれくらい伸びるか

194 :
>>193
85か
それだと、普通に今から増える分で去年並ですな

195 :
https://www.keinet.ne.jp/sp/shutsugan/1610.html
商学部前期だけ異様に伸びてる

196 :
地元民の学費免除って文科省からクレーム出るんじゃないの?
そんなに余裕あるなら国からの助成金カットとか

197 :
国の制度利用+府の独自支援でやるっつってんだから問題ないやろ
運営費交付金流用するわけじゃあるまいし

198 :
新大阪大学がいいな。新阪大

199 :
結局若干減ってところか

200 :
神戸は前期大幅減やな

201 :
実際入試倍率って合格にどう影響するもんなの

202 :
>>5
吉本のお笑い専門学校も組み込むべき

203 :
>>200
去年の前期の学部全体と比べて0.2倍ぐらいは下がっとるな

204 :
府大市大はトヨタはじめ、トップレベルメーカーの採用実績校に軒並み名前連ねてるな

205 :
>>1
府大がまじめに前期日程を行なっていた時代
1977
62 ★お茶の水女子・理、★東京工業・2類、★大阪・工
61 ★東北・理
60 ★名古屋・理、★九州・理、横浜国立・工
59 ★名古屋・工、名古屋工大
58 ★東北・工、★千葉・理、★九州・工、埼玉・理、静岡・理
57 ★北海道・理類、★神戸・理
56 ★神戸・工、★奈良女子・理、★広島・理
55 ★千葉・工、★岡山・理、★広島・工、静岡・工、愛媛・理、☆大阪市立・理
54 ★筑波・自然、★金沢・理、★岡山・工、★熊本・理、山形・理、信州・理、☆東京都立・理
53 弘前・理、電気通信大、鹿児島・理、☆大阪市立・工、大阪府立・工 ←ここ

206 :
>>205
還暦のジジイが書き込んでてワロタ

207 :
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)

パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5

208 :
大阪のなんかよくわからない大学が合体したのか
名前はなんばグランド花月大学でいいのではないか?

209 :
新旧帝大爆誕!

210 :
今更ですが、受験の結果です
センター合計817.5/900 得点率90.82%
前期試験:名古屋大学工学部 合格
中期試験:大阪府立大学 物質科学系学類 不合格
pic.twitter.com/FMxmCbNJTA
(deleted an unsolicited ad)

211 :
名古屋より若干偏差値高いから普通の結果だな

212 :
府大工は京大阪大落ちがゾロゾロやって来て仮面浪人するからな

213 :
たまに阪大や府大獣医受かって府大工落ちてるやついるな

214 :
阪大と新公立大で優秀な学生が分散してどちらも中途半端にならないか心配 阪大のこれからにはけっこう期待してたのに

215 :
>>214
今まで九州、北海道、神戸、筑波辺りに行ってた層が大阪に留まるから競争率上がると思う

216 :
>>215
今年の志願者数を見ても分かるとおり、このスレの思惑とは逆に受験生からは完全にそっぽ向かれてるじゃんw
学費無償化すれば阪大や神戸から受験生が流れてきて神戸を超えるとか言ってたのは何だったんだよw

217 :
>>216
統合してからの話な
頭悪そう

218 :
>>217
涙拭けよw
学費無償化すれば阪大や神戸から受験生が流れてきて神戸を超えるんじゃなかったのか?w

219 :
神戸大学生発狂してるやん

220 :
神戸前期2割減だからな
後期入試やめるとか言いながらまだやめない
京大阪大のお零れ狙いw

221 :
ID:5R1GbgEdは他スレだと神戸大叩いてるしただの千葉ガイジだぞ

222 :
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/admissions/undergrad/files/20200206.pdf
市大終わったな
理学部経済学部Fラン化も近い

223 :
千葉ガイジマジきしょい

224 :
>>222
最終的には微減くらいか

225 :
>>220
3.1倍から2.9倍やから2割減じゃないで
3.1倍から2.5倍とかなら2割減やけど、2.9倍やで

226 :
大阪都構想を実現させて大阪都立大学にしよう!

227 :
>>226
残念ながらタイミング的に間に合わない
一番いい名前なんだけどね

228 :
>>227
そうか?
浪速大学の方が良いわ。

229 :
をーさか大学

230 :
>>228
浪速大学医学部誕生を心待ちしている人は案外多そう

231 :
府大の旧称は大阪府立浪速大学

単に浪速大学ならどちらの旧称でもない。
大規模総合大学なのに「大阪商科大学」に戻すわけにもいかんし

232 :
なみはや大学だろ

233 :
一橋を手本にするなら森之宮大学も良い

234 :
一橋の場合は旧所在地の名前だからな。新キャンパスの所在地だったら国立(くにたち)大学になっていただろう

235 :
>>233
タコ足だからなー

236 :
>>235
森ノ宮、あびこ、中百舌鳥間の移動なんて大したことないけどな
田舎ザコクのタコ足のがよっぽど酷い
近場なら滋賀大の大津と彦根

237 :
タコ足ザコクの例

滋賀、山形、信州、岐阜、静岡、新潟など

この辺に比べたら大阪新大学は同じマンションの一階と三階みたいなもん

特に天王寺→森ノ宮なんてホンマに一瞬

238 :
>>234
じゃあ大阪商業講習所を原点として立売堀大学で

239 :
>>220
倍率の計算出来てないやん笑
恥かしい笑

240 :
都心キャンパスできると同時に国際教養大を手本にした国際教養学部新設すべき。
どうせなら日本一規模の大きい国公立大学になってほしいし

道州制以降は神戸市外大や京都市立藝大あたりも撮り込めたら尚良し

241 :
>>239
ただの高卒かFランだと思われ

242 :
松井市長も吉村知事も、本気でアジアトップレベルの大学目指すってことなんで、本気度を見せてもらいたい

243 :
>>242
森ノ宮キャンパスに1,000億円というところに
すでに本気を感じるが

244 :
大阪翔華大学が良い

245 :
>>87
大阪教育大学の取り込みは維新が狙っていると思う。
府下公立学校への最大の教員供給源を押さえて、維新系の復古思想を根付かせたいだろうからね。
あわせて、付属中高を廃止させ、橋下の北野の天下にする、と。

246 :
【西日本国公立総合大学等の学部等構成と総学生数】
総学生数(学部学生数+大学院生数)は2018年5月現在
大阪公立大学[仮](12学部・学域、15,971人)
文、法、経済、商、理、工、農、獣医、医、看護、生活科学、現代システム
京都大学(10学部、22,484人)
文、法、経済、教育、総合人間、理、工、農、医、薬
大阪大学(11学部、23,304人)
文、外国語、法、経済、理、工、基礎工、医、歯、薬、人間
神戸大学(10学部、16,256人)
文、法、経済、経営、国際人間、理、工、農、医、海事
兵庫県立大学(8学部、6,545人)
経済、経営、国際商経、理、工、看護、環境人間、社会情報
京都府立大学+京都府立医科大学(4学部、5,154人)※設置者は同一の京都府公立大学法人
文、公共政策、生命環境、医
滋賀大学(3学部、3,888人)
教育、経済、データサイエンス
和歌山大学(4学部、4,538人)
教育、経済、システム工、観光
大阪教育大学(1学部、4,573人)
教育
名古屋大学(9学部、15,812人)
文、教育、法、経済、情報、理、医、工、農
金沢大学(3学域(17学類)、10,198人)
人間社会、理工、医薬保健
岡山大学(11学部、13,145人)
文、教育、法、経済、理、医、歯、薬、工、環境理工、農
広島大学(12学部、15,369人)
総合科学、文、教育、法、経済、理、医、歯、薬、工、生物生産、情報
九州大学(12学部、18,669人)
文、教育、法、経済、理、医、歯、薬、工、芸術工、農、共創

247 :
>>245
今でも大教大付属より北野の方が明らかに上やろ
柏原はアクセス悪いし、教育学部は400社就職率下げるからあんま要らんかな
森ノ宮に教育学部作るならまだ賛成

248 :
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。
★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。
★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位
その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学

249 :
>>247
作るんなら教養学部だな

250 :
静岡以西に国公立の国際教養学部が無い(正確には福岡女子大に国際教養学科あるけど)から、ぜひとも新大学に新設してほしい。森ノ宮キャンパスできる頃で良い

251 :
https://i.imgur.com/fpLBbOi.jpg
https://i.imgur.com/s214xlS.jpg
産経に記事が出てた
あとは大学名だけだな

252 :
>>251
大阪公立大学になると思うよ。
Osaka Public University
略してOPU

看板もなにも1文字直すだけ。
英略称は府大側は訂正なし。
維新はきっとこれで「コストを抑えた」ってアピールすると思う。

253 :
>>251
羽曳野って建物結構新しくなかったか?

254 :
大阪府立大学 (Osaka City University) でいいよ
私立大の癖に図々しくもTokyo City University名乗ってる大学あるし

255 :
府はcityではない

256 :
そもそも新大学は府立じゃない

257 :
都だよ

でもいつかは州だよ

やっぱ森ノ宮大学かな

258 :
設立団体である公立大学法人大阪は府と市の共同だから市立でも府立でもましてや都立でもない
キラキラネーム避けたらもう大阪公立大学しか残らん

259 :
>>258
それじゃ偏差値上がらんぞ

260 :
>>254
賛成

261 :
>>255
そんなん、市立でも都立でもない東京都市大がtokyo city university名乗ってるんだから無問題
>>256
まぁ都構想実現したら府と特別区になるわけで
>>258
それなら浪速大学の方が断然良い

262 :
>>261
何言ってるんだお前
都市はcityだろ
府はcityではない

263 :
大阪りんご大学
Osaka orange university
みたいなもん
東京いちご大学
Tokyo strawberry university
は正しい
いちご立かどうかとか関係ないだろ?

264 :
>>262
何をこだわってんのか知らんけど、英語表記なんて案外テキトーやから。世間知らずの君にはわからんやろうけど

265 :
国際教養大学
Akita International University
日本語表記の無いとこを敢えて英語表記しても良いしその逆も然り
はい論破
>>262

266 :
大阪都立大
Osaka Metropolitan University

267 :
大阪メトロポリタン大学
Osaka Metropolitan University

268 :
>>261
都構想実現したら
普通に都になるんじゃないの?

269 :
>>268
都構想と”都”になるのは全然別物
”都”になるのは法律改正が必要だからハードルは高い

270 :
あー都構想が実現したら旧大阪市は大学の運営から撤退して完全に府に移管されるのかね。東京でも特別区は公立大の設置はしないはずだし。
そうなった後は普通に府立大でよさそう

271 :
>>265
過不足があるのとウソを書くのの違いがわからないバカ
私は太郎です男性です日本人です新潟出身ですうどんが好きです。
うどん好きな日本人→正しい
うどん好きな神奈川県出身の日本人の男性→誤り

272 :
国際教養大学は秋田にあるし教養大学だし何も間違ってない
しかし府はcityではない

273 :
まあ、森ノ宮キャンパスは、
作ってもしばらくは、狭いままだし、どの学部・専攻を持ってくるとか、
教養課程(全学共通課程)をどこでやるのか未定だろ。

274 :
☆ビズリーチ・キャンパス参加可能大学一覧

早稲田大学
慶應義塾大学
京都大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学
神戸大学
東京大学
東京工業大学 
一橋大学
名古屋大学 
名古屋工業大学
九州大学
九州工業大学
東京理科大学 
中央大学
青山学院大学
明治大学
法政大学
立命館大学
立教大学
同志社大学
上智大学
関西学院大学
北海道大学
関西大学
学習院大学
国際教養大学
国際基督教大学
滋賀大学
東京都立大学
千葉大学
筑波大学
東京外国語大学
東北大学
広島大学
横浜国立大学
横浜市立大学
立命館アジア太平洋大学

雇う側から高学歴と見なされてる大学群
ここに載ってないとこは論外

275 :
>>5
薬学部も追加して差し上げろ

276 :
じゃあもう、「なにわ大学大阪」でいいじゃん

277 :
薬学と教育は400社就職率の足引っ張るから要らん
新設するなら国際教養学部

278 :2020/02/08
>>273
第一期は教養だけだろうね
さすがに

大阪市立と大阪府立の合併で同志社は凋落する
リクルート・進学ブランド調査2019
早慶は軽量入試って言うやつwww
県トップ高校「俺ら自称進学校やな」←これ
親に頼って生きる→自立してない 会社に頼って生きる→自立してる
●こんなにも国立に、、。。●
一橋蹴り明治は厚木高で親子三代明治 あえて「いきもの水野の逆をやった」明治愛あふれる奴
【劣等感】阪大の早慶コンプレックスは異常w【爆発】
文系の学歴序列、決定する
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、懲りずにまた根拠なしで悪口だけ言って帰るwww
--------------------
乞食速報  雑談スレ 389食目
昭和元禄落語心中
バイノーラル録音を語ろう Part5
【チビ電】KATOポケットライン信者の会3【チビ凸】
【想いは変わらない】アイドルうぉーず晒しスレ75【みらくる☆犬生哲学】
最近の若いやつは なっとらん!
【2ch軍団】ねらーと荒野行動 part13【交流専用】
24の感想スレ
【NMB48】NMBとまなぶくん25【棲み別け】
【文句言わずに】ホリデイスポーツクラブ熊本北・長嶺店その6【体をうごかせ】
【3DS】メダロットを語るスレ ver.414
栃木県小山・小林兄弟殺人事件
【春場ねぎ】五等分の花嫁 669等分目【マガジン】
【世界が注目?】札幌圏のまちづくり11【環境都市】
【旧yahoo知名度調査】 全試合予想 【移転】
◆進撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt2049
十六銀行
田舎の娯楽
エキサイトマッチ 2018 その4
【政治の私物化】安倍昭恵の介入について調査が必要
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼