TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大学を音ゲーの曲に例えると
【悲報】明治ワイ、恥ずかしくて親戚の集まりに参加できず咽び泣く
マジでここってザコクサロンだよな
勉強の疲れをエッチな画像で癒すスレ
推薦で高学歴大学行けた人は優秀なのに何故煽られるのかわからん
埼玉大学だけどすまん金岡千広入っていいか?
指定国立大ってあまり普及してない気がする
ザコクvsワタクの大決戦によるザコクの敗因を考察するスレ
明治逝きになったら両親が心中するって言いだした!
青山大学キリスト教学生会A.C.Fの人間が受サロで工作活動●

北海道大 vs 早稲田大


1 :2019/09/23 〜 最終レス :2019/10/19
どっちも行けるならどっちが良い?

2 :
ちかいほう

3 :
学部によるか。
同じ学部系で比較するなら
整形法商なら問答無用で早稲田。
あとは北海道。

4 :
北大経済との比較で、
政経なら政経だが、商なら北大選ぶわ

5 :
居住地域によるとしか言えない

6 :
韓国人の男は日本人女性にモテていると勘違い、無視されるだけで逆切れし暴行するその心理 ・
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569190423/

7 :
和田や低脳未熟なんか合格しても蹴り飛ばして浪人するわ
魅力のかけらもない犯罪大学

8 :
早稲田落ちて北大の数>早稲田蹴って北大の数
これはガチ

ただし、受サロでは
早稲田蹴って北大の数>早稲田落ちて北大の数
になるからな。

受験生はそこんところ考慮して考えて

9 :
法曹や会計士みたいなプロの世界目指すなら早稲田さんだろうな
道内で無双したければむろん北海学園、いや北大だな

10 :
>>8
北大どころか国公立受ける資格のない
詩文洗顔はどこいった?

11 :
>>10
私文専願はこんなところに来ないでしょ
彼らは国立受験なんて眼中にないから

12 :
文系なら早稲田理系なら大学生活を過ごしたい方へどうぞ

13 :
>>11
じゃあ人数比較すると

詩文洗顔>>>早稲田落ちて北大の数>早稲田蹴って北大の数

ってことでいいね

14 :
なぜ難易度の話になるのか

15 :
でも北大には東大より歴史の古い農学部があるから

16 :
>>13
それはわからん

17 :
ただ、北大には早稲田合格者よりも早稲田不合格者のほうが多いというのは予備校とかのデータで明らか

18 :
ニトリに就職したいなら北大じゃないのw
早稲田も多いけど北大の場合は最大の就職先がニトリだからなぁww

19 :
普段、企業広告を滅多に出稿しない大手企業の筆頭である総合商社やマスコミ、財閥系不動産、大手広告ですが、早慶戦(アメフト)の協賛パンフレットとなるとまるで様相が違います。

早慶とこれら超人気優良企業との蜜月ぶりは、他大学の入り込む余地なく、本当に圧巻です。


■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)+☆「アメリカンフットボール早慶戦2019パンフレット」に広告を出稿している企業

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法☆
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工☆
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済☆
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工☆
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済☆
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済☆
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法☆
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法☆
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法☆
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工☆
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文☆
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工☆
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法☆
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済☆
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工☆
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商☆
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法☆
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

20 :
>>15
農学部志望も専願と同様に早稲田と北大を比較する人はいないだろう

21 :
なぜ難易度の話になるのか

22 :
就職だと早慶>>北大が明らかだから

23 :
経済力、学部学科、居住地、将来の希望居住地、希望進路および職業

これらによる
単純に難易度と学生の優秀度なら圧倒的に早稲田(ただし推薦は未知数)

24 :
そもそも俺も周りもそうだが早慶受ける大部分は地底は眼中にないよ

25 :
ロックRーブースカ1号2号

26 :
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

27 :
この表の通り、旧帝一工早慶に行けば間違い無い。年収は就職・出世の結果を表すからね。
東京の大学は学力の割に就職が良く、30万円くらいは得だね。その他はほぼ学力、学歴ランク通り。

【最新版】 DODA大学別平均年収ランキング
「サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳」

東京大 632 万円 旧帝大
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 旧帝大
慶應大 590 万円 早慶
北海道 561 万円 旧帝大
東北大 556 万円 旧帝大
早稲田 549 万円 早慶
東理大 548 万円 上理
九州大 546 万円 旧帝大
大阪大 545 万円 旧帝大
名古屋 540 万円 旧帝大
横国大 536 万円 
神戸大 530 万円 
筑波大 526 万円 
阪府大 522 万円  
徳島大 505 万円 
信州大 501 万円 
広島大 499 万円 
中央大 498 万円 マーチ
千葉大 498 万円 
三重大 493 万円 
群馬大 493 万円 
上智大 493 万円 上理
福井大 492 万円 
岩手大 491 万円 
同志社 491 万円 カンカン
金沢大 490 万円 
青学大 489 万円 マーチ
明治大 485 万円 マーチ
静岡大 483 万円 
熊本大 480 万円 
成蹊大 480 万円 
岡山大 479 万円 
国際基 472 万円 
山口大 471 万円 
法政大 471 万円 マーチ
長崎大 469 万円 
茨城大 466 万円 
学習院 465 万円 
立教大 463 万円 マーチ
埼玉大 461 万円 
宇都宮 460 万円 
新潟大 460 万円 

28 :
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数(単位:人)

1位(2,159人):○慶應義塾大学
2位(1,882人):●東京大学
3位(1,873人):○早稲田大学
4位(946人):●京都大学
5位(918人):○中央大学
6位(615人):○明治大学
7位(598人):●一橋大学
8位(569人):○日本大学
9位(467人):●大阪大学
10位(415人):○同志社大学
11位(398人):○関西学院大学
12位(378人):●神戸大学
13位(343人):●東北大学
14位(332人):○関西大学
15位(330人):○法政大学
16位(324人):●九州大学
17位(285人):●名古屋大学
18位(241人):○立教大学、○立命館大学
20位(228人):○青山学院大学
21位(213人):●北海道大学
22位(191人):○上智大学
23位(187人):●横浜国立大学
24位(176人):○東京理科大学
25位(174人):○東海大学

29 :
20名無しなのに合格2019/08/17(土) 20:18:26.47ID:HBDyiVlB
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2017071900088/8/
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2017071900088/9/
東証一部上場企業 社長数
慶応 156
東大 121
早稲田109
京大  60
中央大 39
日大  39
明治大 36
阪大  30
同志社 30
一橋  29
青山学院29
東北大 28
関西学院27
関西大 24
法政大 24
立教大 21
神戸大 20
名大  14
甲南大 14
北大  13
学習院大12
東京理科大12
九州大 11
上智大 11
近畿大 11
金沢大 10
成城大 10

30 :
>>18
またお前か
闇が深いな

31 :
分母を民間就職者にした有力大学別大手就職率ランキング

公務員等を除外しているため各大学かなり公平な条件

http://i.imgur.com/P4z1n1r.png


http://i.imgur.com/999VgKg.png



上位より列記
1位一橋大学 57.4
2位東工大 52.5
3位慶應大 47.2
京大45.3、阪大44.9、東大42.9、早稲田42.3、横国42.1、名古屋38.9、東外大38.6、
神戸38.6、上智38.3、東北38.1、★九州36、電通大35.8、理科大33.5、★北大32.1、★青学31.4、★立教31.3、
広島大31、農工大31、★明治30.9、首都大29.9、阪府28.8、筑波28.5、阪市27.1、中央26.6、岡山24、法政21.9、千葉 21

32 :


33 :
早稲田社学と北大法ならかなり迷うな

34 :
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

学部生だけで4万人

これ

忘れるな

35 :
早稲田より人が少ないのにニトリに30人も就職している北大は凄いねww

36 :
今年の春の合格者で受サロに乗せられて北大選んでしまったと後悔してた人いなかったっけ?

37 :
>>8
かんたんなロジック
難易度は早稲田>>(越えられない壁)>>北大
ライバルとかちゃんちゃらおかしい

旧帝の番付は
東→京→東北≒阪→名→九→北(日本の両端。東北が高いのは関東の上位受験生が都落ちで選ぶ第一候補だから)

38 :
>>37
阪大と東北とかレベル全然違うやん

39 :
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は2chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

40 :
未だに九州を北大より上にしてるやつっているんだな

41 :
理系は北大
文系はやや早稲田

札幌近郊住みなら北大
それ以外なら好み

就活の時に北大だと面倒かもね
ちゃんとやれば受かるけど、のんびり道産子だと取り残される

42 :
君田舎者か?

43 :
>>1  
入学後も勉学資格を継続して頑張るなら慶、研究励むなら東工、遊ぶなら早

4か月前の試験結果

理系最高峰資格で比較
弁理士試験合格率 2019年5月実施 1次試験結果(慶應・東工・早大で比較)

1位 慶應大 26パーセントの合格率  (82人受験して22人合格) 
2位 東工大 20パーセントの合格率 (112人受験して23人合格) 
3位 早稲田 17パーセントの合格率  (93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

弁理士最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討

44 :
理系なら北大
政経なら早稲田
その他なら北大

45 :
北大の方が圧倒的に環境いいでしょ就職なんて自分次第だし北大しかない

46 :
>>36
いたな
学部は忘れたけど

47 :
近いから早稲田

48 :
授業料がぼったくり価格設定

49 :
早大生だけど僕は北大かな〜笑
景観、環境が北大の方が好き笑
無論、ワタクだから三科目しかできないからいけなかったんだけどね笑

50 :
理系なら北大 文系なら早稲田 
ただし道民なら文系でも100%北大で良い 道民が上京してまで通う価値は
早稲田にはない 上京する価値があるのは東一工の3校のみ 
東京の家賃は札幌の3倍だ 早稲田は地方民にとっては費用対効果が悪過ぎる

51 :
道民だけど東京で一人暮らししたいから早稲田

52 :
ただし親が大金持ちでワタクに対しても理解があるのなら文系道民でも早稲田はアリ
早稲田の法学部に行って弁護士になれば十分元は取れる

53 :
>>51
ところで親は大金持ち?糞高い学費の他、仕送りも20万くらいしてくれそう?
ワタクの連中はみんな金持ち 飲み会で色んな店に行くがみんな平気な顔して
恐ろしく高い店に行く こういう交際費をポンポン出せる身でないと同級生と
対等の付き合いはできずコネも作れない 早稲田に言った意味合いはほぼゼロになる

54 :
文系
阪大=慶応>名古屋神戸=早稲田>東北九州>北大横国=上智>筑波千葉=明治くらい

55 :
首都圏住みがわざわざ北大行く必要ないし
北海道住みの奴がわざわざ早稲田行く必要ない

56 :
>>54
司法試験も国総も何も考えてない奴(将来のことには何の展望も持てない奴)
の頭の中身ってスゲー・・・と中身のない不等号を見るたびに思うw

57 :
理系なら北大

58 :
北海道の塾長の選択は理系でも早稲田有利

59 :
北大文系に早稲田文系を移管して、北海道大学早稲田を作ればいいんじゃね?
大久保理工大学と所沢体育大学は独立。

60 :
>>54
早稲田は政経なら阪大慶応を上回るね

61 :
>>58
社会の底辺に巣食っているゴキブリの意見なんて無価値 まともな奴は塾なんてやらん
まともな奴は医者弁護士官僚大学教授上級リーマンになる 上級国民の見解を参考にすべき

62 :
>>60
そんなこと言うと医学部薬学部出されるぞw

63 :
>>62
文系の話してるのに何言ってんだ

64 :
塾はともかくとして、マジで家庭教師斡旋は社会のゴミだかんなー

65 :
文系
早慶上位>阪大=早慶>神戸名古屋>東北九州>北大横国=上智>筑波千葉=明治

66 :
早稲田じゃ尊敬されない
旧帝だと尊敬される

67 :
>>66
意味不明
どんな環境にいるんだよ

68 :
井の中の蛙だよ、受験生なんざ

69 :
https://president.jp/articles/-/3290
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ

70 :
早慶理工←あっ国立落ち学歴コンプだw
北海道帝国大学理系←すげええええ

71 :
実際入ってみると、大学名より大学入ってから何をやったかが重要だと思ったわ
どちらにせよ俗に言う学歴フィルターは突破できるわけだしな

ただ、やれることの幅は首都圏の方が圧倒的に広いというだけのお話

72 :
文系
早稲田>>>北大

理系
北大≧早稲田

73 :
あのさぁ
理系は北大って言ってるヤツって金の問題だけじゃね?
研究がーとか言い出すんだろうけど、北大如きでて世に役立つ研究なんて出来るか?

74 :
>>62
俺は医者だが慶応薬はゴミだぞ
あれ早慶理工よりもずっと下

75 :
>>73
これはさすがに理系エアプ

76 :
理系も早稲田>筑波や北大や九大や横国

77 :
>>73
俺はクソ文系だけどさすがに北大で「如き」は草生えるからやめろ
お前の手元にある物で簡単に調べられるだろうに

78 :
>>75
早稲田理工なら北大工より上だと思うわ
東北大工ならともかく

79 :
QS 世界大学ランキング2019 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智

80 :
>>79
たまたま勝ってるごく少数の分野抜き出して早稲田理工>北大理系は草じゃあなんで全ての大学ランキングで北大>早稲田なの?w

81 :
理系の研究はさすがに北大が早稲田にやや勝っているみたい
(生命科学・医学以外はいうほど差はないけど)
文系は早稲田が北大に圧勝

82 :
>>80
世界ランキングは医学部がある大学が有利だから

83 :
【CWUR World University Rankings 2019-2020】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校
日本国内順位(世界順位):大学名

1位(13位):●東京大学
2位(21位):●京都大学
3位(80位):●大阪大学
4位(86位):○慶應義塾大学
5位(110位):●東京工業大学
6位(116位):●名古屋大学
7位(158位):●東北大学
8位(168位):○早稲田大学
9位(189位):●北海道大学
10位(210位):●九州大学
11位(244位):●筑波大学
12位(398位):●神戸大学
13位(415位):●広島大学
14位(432位):●一橋大学
15位(447位):●岡山大学
16位(530位):●千葉大学
17位(585位):●徳島大学
18位(591位):▲大阪市立大学
19位(595位):▲首都大学東京
20位(605位):●東京医科歯科大学
21位(612位):○北里大学
22位(630位):●信州大学
23位(639位):●金沢大学
24位(647位):▲横浜市立大学
25位(654位):○東京理科大学
26位(664位):●新潟大学
27位(698位):●熊本大学
28位(737位):○近畿大学
29位(741位):●長崎大学
30位(764位):●総合研究大学院大学
31位(811位):○順天堂大学
32位(825位):○日本大学
33位(848位):●東京農工大学
34位(857位):▲大阪府立大学
35位(859位):▲兵庫県立大学
36位(877位):●愛媛大学
37位(882位):●静岡大学
38位(899位):○中央大学
39位(913位):○立命館大学
40位(914位):●山形大学
41位(915位):●岐阜大学
42位(930位):○東海大学
43位(932位):○名城大学
44位(936位):●鹿児島大学
45位(937位):●群馬大学
46位(944位):○東京女子医科大学
47位(950位):●富山大学
48位(953位):●奈良先端科学技術大学院大学
49位(973位):○自治医科大学

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201908/article_9.html

84 :
qsランキング って工作し放題でしょ早稲田とか一橋は工作に必死になってるガチンコの研究力ランキングで早稲田理工が北大に勝てる要素あるの?

85 :
>>82
東工大が無双してる時点で

86 :
早稲田と北大のどっちが勝ってようがお前らの人生には何も関係ないと思うがw
だってお前らってお前らの父親と同様に医者にも弁護士にも官僚にも政治家にも
何にもなれずただの民間サラリーマンになるんだろ?だったら学歴関係ないじゃん

87 :
【U.S.News Best Global Universities 2019】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
日本国内順位(世界順位):大学名

1位(62位):●東京大学
2位(119位):●京都大学
3位(215位):●大阪大学
4位(227位):●東北大学
5位(272位):●名古屋大学
6位(289位):●東京工業大学
7位(327位):●九州大学
8位(379位):●筑波大学
9位(380位):●北海道大学
10位(388位):○早稲田大学
11位(489位):○慶應義塾大学
12位(503位):▲首都大学東京
13位(533位):●広島大学、●神戸大学
15位(552位):●岡山大学
16位(663位):●東京医科歯科大学
17位(667位):●千葉大学
18位(708位):●信州大学
19位(822位):○立命館大学
20位(826位):●新潟大学
21位(837位):○東京理科大学
22位(880位):●総合研究大学院大学
23位(890位):●金沢大学
24位(894位):●熊本大学
25位(914位):●長崎大学
26位(927位):▲大阪市立大学
27位(950位):○帝京大学、○東海大学
29位(953位):○東京農業大学
30位(961位):●鹿児島大学
31位(973位):▲横浜市立大学
32位(976位):○東京医科大学
33位(985位):○近畿大学

88 :
お前らの中に研究者志望なんて1人もいないだろ 真理の探究ではなく
毎日ド底辺の中でのマウントの研究をしてる奴らが研究者とか無いよね
だったらやっぱどの大学行こうがお前らにとっては同じでは?

89 :
底辺に育てられた底辺の子って実益のないことに拘るよな そういう底辺特有の教育を
これまで受けてきたからなんだろうけど

90 :
北大も早稲田も大学に残って研究者なんて数%もいないわなw
大半の学生にとっては研究よりも就職が重要

理系の研究では北大が医学部のおかげで早稲田に若干勝っているみたいだけど
文系の研究や就職になると早稲田が圧勝

91 :
理系だってメーカーよりも金融やメガベンチャー、情報系に行きたい人がたくさんいるからな
そういう場合は早稲田の方が有利

92 :
ID真っ赤マンおって草やけど、北大はアカデミア行く人間多いぞ

93 :
俺なら北大選ぶな早稲田政経じゃない限り
どっちも学生生活は楽しそう

ただインターンは北大大変そう。北大の友人達が東京にある俺の下宿を宿がわりにしてくる

94 :
>>92
大半はポスドクで終わる運命だけどなw

95 :
>>93
下宿って他人とめていいのか?

96 :
>>95
北大生と話するときこれだけはマジで毎回めんどい

97 :
そもそも下宿とアパートとマンションは全く別の概念
http://gesyuku-ueno.com/
http://www.keisetu.com/smart/
http://www.sgu.ac.jp/campuslife/support/j09tjo000006k7bq.html
>アパート・マンション・下宿

1.学生専用のアパート・マンション・下宿の紹介をします。
上記の仲介業務は、札幌学院大学生活協同組合(以下、大学生協ルームガイド)が行っております。下宿・アパート・マンションを希望する方は、大学生協ルームガイドへお申し出ください。

98 :
>>96
単に「家」と言えばよくね
わざわざ「下宿」なんて言葉使うから話が噛み合わないんだよ

99 :
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。

100 :
北大レベルじゃ併願しても早稲田受からんわ・・・
ってもういいかげん定期

101 :
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
北大「所詮、私学だべw」
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
金沢大「所詮、私学がやw」
広島大「所詮、私学じゃけのぅw」
      ・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

 、___________
  、>   早・慶・同      |
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \

102 :
>>100
国立志望のやつが私立に受かるか受からないかな問題じゃない定期

103 :
>>50
■社長出身大学分析2019(帝国データバンク調べ)

上場企業社長の出身大学別ランキング
1位「慶應義塾大学」264人
2位「早稲田大学」187人
3位「東京大学」175人
4位「京都大学」80人
5位「日本大学」77人

そのほか上位30校には、
9位「一橋大学」48人
10位「大阪大学」46人

104 :
>>54
■関西国公立大学と私立大学併願対決2019(河合塾調べ)

主要国公立大学の受験生(足きりを突破した2次受験生。合格者と不合格者を合わせて)の併願した私立大学の合格率

●京都大学の受験生の私立合格率(京大2次倍率は約3倍)
▽早稲田33%(京大合格者と早稲田合格者はほぼ同等)
▽慶應義塾52%
▽同志社73%
▽立命館82%
▽関西85%
▽関西学院85%
早稲田以外は5割を超えた。

●大阪大学の受験生の私立合格
▽早稲田20%(早稲田の平均実質倍率は約5倍。早稲田受験生と阪大受験生は同等)
▽慶應義塾26%(慶應の平均倍率は約4倍)
▽同志社53%
▽立命館72%
▽関西61%
▽関西学院60%

●神戸大学の受験生の私立合格率▽早稲田14%(平均倍率未満。早稲田の受験生より神大受験生の方がレベルが低いことになる)
▽慶應義塾15%
▽同志社41%
▽立命館66%
▽関西65%
▽関西学院57%




 

105 :
>>75
すまんな
理系だわw

106 :
>>77
人それぞれ感覚違うからなんとも…
ワイにとっては「北大ごとき」

107 :
>>106
東大京大ならそう思ってもいいんやない?

108 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

109 :
●河合塾合格者偏差値
慶應法 66.7
慶應経 66.7
慶應文 64.7
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7

私大では、上位合格者の入学率が低い。上位合格者ほど同格以上の大学とダブル合格しやすいから。
慶應の入学者偏差値が合格者偏差値から3落ちるとすると、国立落ち慶應と地方旧帝大の比較は下記の通り

●入学者偏差値
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7
慶應法 63.7
慶應経 63.7
慶應文 61.7
------------------
私大専願 慶應法経済 測定不能の馬鹿

110 :
北大ええやん、楽しそう
和田や低脳未熟なんて選択肢にも入らないな
推薦やAO入試、内部進学のガイジと机並べたくないし

111 :
>>98
家っていうと実家感がでちゃうし
北大生以外と話すときは下宿で全然通じるんよ
北大生と話すときに「下宿」って言っちゃって言ったすぐ後気づいて後悔する

112 :
>>110
ほんとこれ
今の落ちぶれすぎた早稲田なら北海道にするわ

早稲田の無試験チンパンて
定員厳格化された最近のニッコマ一般にも落ちそうなんだが

学生の半分が早稲田ヅラしたFランとか絶対通いたくない

113 :
早稲田最近上り調子やん
慶応とのW合格でも政経が慶応経済に勝ってるし

北大文系と早稲田文系で同学部対決なら勝てないだろ

114 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1417351397/l50

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1417351397/l50

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1568953144/l50

【反社会的勢力】日本郵政【投信詐欺事件】

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1568953144/l50

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1560997596/l50

115 :
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコムを正座して読もう!!

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
ダウン症の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

末代まで語り継がれる産んでいいドットコムの母校

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
ダウン症 2ch 人類
浦和高校 2ch

学長と県知事は、東北OB

116 :
文系
早稲田=名古屋神戸>東北九州上智>北大筑波横国明治 くらい

117 :
ぶっちゃけ北大経済と早稲田法ならどっち取る?

118 :
早稲田法一択
もう地底はゴミになるから

119 :
早稲田だろう、文系だと北大=明治くらい。

120 :
>>119
やめたれ

せめて2chでは北大にも夢を見させたれ

121 :
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は2chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

122 :
>>117
早稲田法のセンター利用のボーダー92%だぞ。
募集人員は100人。上位層が圧倒的に違い過ぎる。

123 :
なんで文系の話になってるんだ?文系なんて早稲田で決まってるし理系の方がまだ議論にならないか?

124 :
文系なら早稲田
理系なら北海道

125 :
>>124
理系も早稲田という意見も多い
北海道の塾長は早稲田押し

126 :
どっちもニトリの二大勢力なんだから仲良くしろよ。

127 :
北海道大の2019年高校別合格数top30(2,606人) 6月まで判明分
札幌北(北海道)106、★札幌南(北海道)88、札幌東(北海道)81、札幌西(北海道)71、旭川東(北海道)41
札幌旭丘(北海道)36、○札幌第一(北海道),○北嶺(北海道)31、帯広柏葉(北海道)30、西(東京)19
札幌開成中教(北海道)18、釧路湖陵(北海道)17、小樽潮陵(北海道),▲高崎(群馬),★県立浦和(埼玉),
★富山中部(富山),旭丘(愛知)16、北広島(北海道),★新潟(新潟)15、札幌啓成(北海道)14
函館中部(北海道),★宇都宮(栃木),★金沢泉丘(石川)13、札幌月寒(北海道),国立(東京),
★○東海(愛知),神戸(兵庫)12、札幌手稲,室蘭栄(北海道)、○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)、岡崎,刈谷(愛知)11

名古屋大の2019年高校別合格数top30(2,187人) 5月まで判明分
岡崎(愛知)88、明和(愛知)71、一宮(愛知)68、刈谷(愛知)65、★○東海(愛知)57
向陽(愛知)53、豊田西(愛知)43、時習館(愛知)40、★岐阜(岐阜),半田(愛知)39
旭丘(愛知),菊里(愛知)38、○南山(愛知)36、瑞陵(愛知)35、大垣北(岐阜),
一宮西(愛知),四日市(三重)32、★浜松北(静岡),西春(愛知),○滝(愛知)30
西尾(愛知)28、岐阜北(岐阜)22、津(三重)21、千種(愛知)19、江南(愛知),
五条(愛知)18、◇名古屋大附(愛知),岡崎北(愛知)17、豊橋東(愛知),桑名(三重)16

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

大阪大の2019年高校別合格数top30(3,315人) 5月まで判明分
茨木(大阪)73、奈良(奈良)62、北野(大阪)58、神戸(兵庫)54、豊中(大阪)52
天王寺(大阪)50、★膳所(滋賀)45、大手前(大阪)38、○四天王寺(大阪),○須磨学園(兵庫)33
★○西大和学園(奈良)32、西京(京都)31、◇大阪教大附池田(大阪),三国丘(大阪),長田(兵庫)30
高津(大阪),四條畷(大阪)29、○洛南(京都)28、★金沢泉丘(石川),市立西宮(兵庫),
○六甲学院(兵庫)26、○大阪桐蔭(大阪),○清風南海(大阪),○高槻(大阪)25、生野(大阪),
宝塚北(兵庫)24、○甲陽学院(兵庫)23、岸和田(大阪),姫路西(兵庫)22、嵯峨野,★○洛星(京都)、加古川東(兵庫)、○帝塚山(奈良)、★熊本(熊本)21

九州大の2019年高校別合格数top30(2,698人) 5月まで判明分
修猷館(福岡)126、筑紫丘(福岡)110、福岡(福岡)102、小倉(福岡)66、★熊本(熊本)60
明善(福岡)55、東筑(福岡)54、済々黌(熊本)51、★大分上野丘(大分)50、★○久留米大附設(福岡)41
★長崎西(長崎)37、城南(福岡)34、▲宮崎西(宮崎)32、○福岡大附大濠(福岡)31、★山口(山口),
鶴丸(鹿児島)30、★佐賀西(佐賀)29、○西南学院(福岡)28、○東福岡(福岡),甲南(鹿児島)26
春日(福岡)25、大分舞鶴(大分),★○ラ・サール(鹿児島)23、香住丘(福岡),唐津東(佐賀),
▲宮崎大宮(宮崎)21、下関西(山口),致遠館(佐賀)20、基町(広島),徳山(山口),諌早(長崎)19

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

128 :
北大総理だけど早稲田落ちたわー
難易度は早稲田理工>北大総理って北大生のほとんどはわかってるよ
他の観点でどっちが上だとか気にしてる人なんてほとんどいないぞ
このスレで議論してる人は本当に早稲田or北大関係者なのか?

129 :
医学部獣医学部農学部があるってのは強い

130 :
>>128
>難易度は早稲田理工>北大総理

入試合格者の上位約3/4が辞退

学部入学者の約2/3は無試験入学



1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK>>3
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.com/s/5fdrj2gg8b51sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.box.com/s/z5eukwwjrn7ya2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

131 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

132 :
>>112
ど、どうしたんや…
いいんやで早稲田のこと嫌いでも…

133 :
>>130
>学部入学者の約2/3は無試験入学

訂正

創造は約4割、先進は約半数が入試入学だった(2018年入学)

134 :
>>128
ハイハイ成り済ましw

135 :
北大文系=明治文系 くらいでしょう

136 :
理系で非都民なら北大
それ以外なら早稲田

137 :
札幌南から早稲田行く奴って、北大行く奴らからどう思われてんの?

138 :
裏山なんじゃね?

139 :
<<<就職に強い大学世界ランキング>>>
https://univ-journal.jp/27946/?show_more=1


世界大学評価機関の英クアクアレリ・シモンズが就職に強い大学の世界ランキングをまとめたところ、
1位にマサチューセッツ工科大学、2位にスタンフォード大学、3位にカリフォルニア大学と米国の3校がトップ3を占めた。
国内の大学でトップは23位の東京大学となっている。


クアクアレリ・シモンズによると、評価は世界4万4,000社に及ぶ雇用者の評価、2万9,000人の卒業生の活躍、
主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率を使った。


国内の大学では23位の東京大学のほか、34位に早稲田大学、50位に慶應義塾大学、53位に京都大学、
65位に東京工業大学、73位に大阪大学、98位に名古屋大学が入っている。東京大学は国内外の雇用者からの評価が高かった。

※100位以内にランクインした日本の大学
23位東京大学
34位早稲田大学★
50位慶應義塾大学★
53位京都大学
65位東京工業大学
73位大阪大学
98位名古屋大学




<<<世界大学ランキング 卒業生雇用機会ランキング>>>
https://univ-journal.jp/15827/

イギリスの世界的な高等教育評価機関QS(Quacquarelli Symonds)は、2018年世界の大学の卒業生雇用機会ランキング500位を発表した。
日本の大学のランキングトップは、14位の東京大学だった。

卒業生雇用機会ランキングとは、大学側の就職支援や卒業生の雇用率の関連を分析し、大学の卒業生の雇用能力を
@雇用者の評判A卒業生の成功指標B雇用者とのパートナーシップC雇用者と学生の関係D卒業生の就職率といった5つの項目で評価し、ランキングしたもの。

日本トップとなった東京大学は、雇用者の評価項目で99.0/100点、卒業生の成功指標の項目でも99.0/100点と高得点で、国内大学の中で最も成功した卒業生を輩出した大学として評価された。
日本国内では14位東京大学のほか、26位早稲田大学、45位慶應義塾大学と50位以内に3大学がランクインした。

※100位以内にランクインした日本の大学
14位東京大学
26位早稲田大学★
45位慶應義塾大学★
53位京都大学
57位東京工業大学
76位大阪大学
90位名古屋大学


学生の質も世界で評価される早慶w
国内でも世界でも早慶>>>>>>地底ザコクw

140 :
ぶっちゃけ北大法と早大法両方合格したらハゲ上がるぐらい悩むな

141 :
>>140
早稲田に決まってるわ

142 :
早稲田法学部受かったら北大法学部行って自慢出来るぞ
まあそれだけ差がある

143 :
>>140
お前道民だろ

144 :
北大のほうがカッコいい

145 :
>>140
その2つやったら道民でも北大選ぶわ

146 :
>>145
こいつ何言ってるんだ?

147 :
早稲田法が北大札幌キャンパスになるなら行く

148 :
>>145
意味不明で草
道民だからこそ北大選ぶんだろ
なお普通の感覚を持っている人、または道民以外は早稲田を選ぶ模様

149 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

150 :
真の就職力=雇用者評価の高い大学、世界ランキング最新
https://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2020

23 東京
34 早稲田
50 慶應義塾
53 京都
65 東京工業
73 大阪
98 名古屋
ーーーーーーーーーーー
121-130 北海道 ★
131-140 九州
141-150 東京理科
151-160 一橋
181-190 筑波
201-250 広島
251-300 金沢 立命館
301-500 千葉 神戸 東京農工 横浜国立

100位以下に逝っては親が哭く

151 :
結局金
あゝ悲しいね

152 :
文系は当然だが理系でも北大は蹴られてるな
早慶×国立W合格進路(2018東進・%)

早政経 50  阪大経 50
    100 東京外語 0
早法  20   阪大法 80
    100  東北法 0
    100  東京外語 0
早商  100  筑波社会国際 0
    66.7 東京外語 33.3
早文  66.7 北大文 33.3 
    50   東京外語 50
早文構 50  筑波社会国際 50
早教育 100 首都法 0 
    80  東京学芸 20
    100  千葉理 0
慶商  66.7 阪大法 33.3
    50   東北経 50 
慶経  75   東京外語 25  
慶文  100  千葉文 0
早人科 50  九州経 50
早スポ 50  筑波体育50

早先理 75   横国理工 25
慶理工 58.3       41.7  
早創理 16.7 名大工 83.3
    66.7 千葉工 33.3
    66.7 北大工 33.3
早基理 50    阪大理 50
    50   東北理 50
    66.7 九州工 33.3

153 :
あれ、俺が見た東進のデータは早稲田とか100%阪大に蹴り飛ばされてたが
数字いじったの?

154 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

155 :
早稲田って数学出来なくても入れる大学のことか?

156 :
>>153
じゃあそのデータ見せてよ

157 :
山火先生の
教育大学は、1学年、1000人以上もいるマンモス学部だ。

158 :
早稲田理工とかゲロ簡単に入れるぞ
ちな去年受かったけど蹴り飛ばした浪人生

159 :
阪大工、基礎工には100%蹴り飛ばされている早慶理工
都合の悪いデータは書かない

160 :
地元から出ないでお山の大将やるんなら地元宮廷がいいし、大企業で働きたいなら早慶の方がいい

161 :
QS 世界大学ランキング2019 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智

162 :
>>152
482エリート街道さん2018/12/13(木) 10:19:24.59ID:GcIuNnG8>>484
>174

2018年東北大法学部前期入試 合格者151人、入学者147人。後期入試は実施していない。

今年の東北大法学部の辞退者は4人しかいない。
データ元が東北大合格者が少ない東進なのでサンプルはたぶん一人だよ。
その早稲田法合格者はセンター利用が一人ではないの。
東北大法学部の併願先上位5に早稲田法は入っていない。

早稲田法学部は入試合格者の2/3は辞退でしょw


他も国立大が全体入試結果に反して蹴られ過ぎで、東進はおそらく東京都や神奈川県の在籍生が多いのだと思う。


528エリート街道さん2018/12/13(木) 17:25:48.26ID:kWSUrlFh
>515
このデータがデマじゃないと仮定する
阪大法と早稲田法両方受かった人のうち2割が早稲田法に行ってるからサンプル数が5人か10人かは分からんけど阪大法入学辞退者のうち1人か2人は早稲田法じゃん
阪大法と慶応商に両方受かった人のうち3分の2が慶応商に行っててそれは恐らくサンプル数3で2人が慶応商に行ったと推測できる
5人しかいない阪大法入学辞退者のうち3人かおそらく4人の入試結果と進路が分かってるわけだがそんな分かるもんか?
このデータの信憑性怪しいぞ
まあ確かめようがないから知らんけど


546エリート街道さん2018/12/13(木) 18:34:00.57ID:GcIuNnG8
>528
東進の阪大合格者数からして異例ではあるけど、
いろいろとおかしな国立辞退私大進学のデータを見ると、私大志向の予備校(株)なんだと思う。
早稲田アカデミーの株式取得も進めているし。

私大バブルの頃の早稲田文系を煽って全盛だった代ゼミが、生徒減少でリストラ体質改変すると、
私大バブル残党は東進に流れたような。

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1544426877/482-547n/?v=pc

487エリート街道さん2018/12/13(木) 10:52:12.56ID:GcIuNnG8
>484
東北大の合格者は東北地方よりも関東地方のほうが多いし、法学部も合格者の大半は宮城県以外、
今年の東北大法学部で宮城県の次に多かったのは埼玉県だよ。
______

ちなみに県立浦和から2018年は東北大法学部に5人合格、もちろん全員進学した。埼玉県全体でも昨年の辞退者は一人もいなかった。

163 :
まあ阪大入学辞退は0.8%しか居ないからね
一橋入学辞退は3-5%
操作というか嘘松一杯いそうw

164 :
慶應商受かった後に慶應に行くって決めてるのに蹴るためだけにわざわざ大阪まで受けに行くやつなんているのか?よっぽど暇人だな

165 :
これね
特に慶應は発表早いから
クラスの超見栄ボウで慶経受かって自慢しまくってたのが後期神戸受けに行って、今度は神戸蹴り自慢が始まったけど、それ失笑だから
ちな都民

166 :
北大工ということは後期入試だろうから、前期東大落ちとかなのかな

167 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

168 :
道民的にはどっちが上なの?この二つ

169 :
>>168
教師に洗脳されたやつらは北大
マクロ的に考えられるやつは早稲田
文系の話な

170 :
文理関係なく早稲田行っとけば間違いない
北大行くと、あのとき早稲田行っとけばと後悔し続ける可能性がある

171 :
早稲田は数弱の掃き溜めだけど悪くないよ

172 :
金しだい
金の問題無視するなら早稲田一択

173 :
>>159
早稲田は東北大工にも「100%」蹴り倒されてたよなwww
都合悪いデータは絶対書かないというのは、どんだけ旧帝大コンプ拗らしてんのかね♪

174 :
>>170
特に理系だと「あの時、北大行ってたら人生変わった」って早稲田なんて中途半端な大学行ったのを一生後悔しそうw

175 :
格下の早稲田にわざわざ進学する意図が分からない。

176 :
理系は6年制だぞ 6年間ワタク理系の学費を払う財力があるの?ないなら北大しかない
文系は司法試験か国総に受からない限り馬鹿マーチと扱い一緒だぞ(東一京でも)
民間では学歴が無効化され金儲けの才能という基準が絶対のルールとなっている
だから文系の場合、民間志望ならどの大学行こうが同じ
それが嫌な奴はみんな司法試験か国総を受ける

177 :
司法試験か国総を受けるなら早稲田の方が北大より良いかもしれない
学内の受験体制が整っている
ただそれも財力があってこそ可能になる
金がないなら北大法に行って法曹や官僚になれば良い
北大でも充分なれるし早稲田卒の奴より格下扱いされることもない

178 :
>>177
そんなこと言ったら大学にいく必要すらない
ロースクールがなんだかんだで東京一早慶に集約されてきてて北大ローは寂れてきてるのみても
日本でどの大学がほんとうに力持ってるのかがあからさまにわかる

179 :
お前らは勝手に親のすね齧って好きなワタクにでも行けば良いんじゃないの?
俺は痛くも痒くもないしw
そもそも理系に6年行く予定のない馬鹿や司法試験も国総も受けない論外の奴らが
大学の上下を語るとか失笑もんだと思ってる 
底辺層が大学の上下を語る資格とかないでしょw

180 :
北大行きたいなら止めないW

181 :
早稲田>>>>>>北大くらいの力関係があるから早稲田行っとけ

182 :
>>175
格下は北大な
道民って本当に世間知らずだから困るわ

183 :
札幌南や札幌北から早稲田行くのはどれぐらいの学力層?

184 :
早稲田と北大に格の差なんてねえよどっちも思い上がるな

185 :
行きたい方行けばいいだけ
理系なら早稲田受かるヤツなら北大も受かるから
逆は知らん

186 :
北大理系受かったやつが早稲田理工受かる率ってめちゃ低かった記憶あるわ

187 :
だから言ってんだろ早稲田>慶應って
道民が世間を知らないだけ

188 :
>>11
頭悪いから私文専願しないと難関大学に受からないんやろw
別に和田が難関だとは思わんがw

189 :
早稲田の人間が思い上がるスレか?ここは

190 :
>>189
早稲田の人間が思い上がっている、という事にしたい道民のスレ

191 :
むしろ学費と空気のきれいさ以外で北大を選ぶメリットを知りたい

192 :
研究力で圧倒的に負けていることへの僻みか?

193 :
>>191
医学部、獣医学部、水産学部、農学部なら北大

194 :
>>193
そうやって明確にやりたい事や北大でしか出来ない事があるのなら北大だろうけど
現実は80%以上の人は早稲田を選ぶと思う

195 :
>>194
ソース出してから言えよバカ

196 :
こういうのは真面目に議論するだけ無駄だよ
結局は早稲田には行けず北大行くしか選択肢の無い奴の自行正当化のスレだから

197 :
>>195
逆に早稲田を選ばない理由は何?そこまでムキになるって事は早稲田>>>北大だって自覚してるんでしょ?
研究力ってそもそも何って話だし

198 :
https://i.imgur.com/z7rXBfr.jpg

早稲田>>>北大

199 :
酸っぱい葡萄と甘いレモン
あれを地で行ってる

200 :
理系なら早稲田から自転車で5分以内に住んでる都民でも北大
北大なら学会で旧帝の枠を使えて超便利
文系ならどっちも同じだが政治家になりたいなら早稲田が有利

201 :
>>200
自転車で早稲田から五分以内に住んでいなくても都民や関東なら早稲田理工を選ぶ人も大勢いるし文系なんて早稲田>>>>>>北大くらいの力関係
北海道なんかに飛ばされたくないし就職も早稲田に全く勝てない
北大に行くメリットなんて皆無なのにどうして行こうと思うのか謎

202 :
法学部志望で司法試験受ける予定なら早稲田も良いな
あの手の資格試験は受験仲間が沢山いるとこの方がモチベーションが上がる

203 :
>>201
お前、頭悪そうw
司法試験も国総も学会も政治家も何も関係ない下層民丸出し
論外です

204 :
結局早稲田は>>201みたいな頭の悪そうなワタク信者の崇拝の対象になってる点が
気持ち悪いんだよな

205 :
だからなんで道民は揃ってそんなムキになるんだよw
普通の人は早稲田を選ぶという話をしてるだけなのに

206 :
>>204
早稲田を崇拝してるとかではなく北大(笑)なんかを崇拝してるお前が井の中の蛙で頭が悪いって事を早く自覚した方がいいよ

207 :
>>205
俺は普通の人だが君は普通の人じゃないだろw
理系でも早稲田が良いと思ってるんだろ?学会の勢力図も国際ランキングも
全部君の中ではどーでもいい話なんだろ?それ、普通の人ではないよね

208 :
>>207
学会なんてさ、普通の人からしたらどうでもいいんだが
司法試験だって早稲田だし資格取るのにも都内の方がいいだろ
国総だって早稲田法がどれだけ輩出してるのか知ってるのか?
結局、井の中の蛙はお前なんだよな

209 :
>>207
こいつマジで草
北大信者なんて初めて見たわ

210 :
>>206
俺は司法試験受けるなら早稲田が良いと書いてるよね
政治家になるにも早稲田が有利だと書いてるよね
でも君はそういう文章も読めないレベルなわけだろ?
文章が読めない奴のことは頭が悪く見えるので今現在このスレ上で
君はとても頭が悪く見えてるわけだ

211 :
>>210
資格を取るのにも政治家になるのも早稲田が良い
じゃあ北大の強みって何?学会へのコネクトくらい?

212 :
ワタク信者は全部ワタクが良いと全肯定しない限り納得しないんだな
そういう点で頭が悪い奴の特徴を兼ね備えている
ここの部分はA大学が良いがここはB大学が良いと柔軟に考えられない
頭が悪いからしょうがないのかもしれないが

213 :
>>212
君はさ、意味不明な根拠で誹謗中傷を繰り返しているけど早稲田大学vs北海道大学というスレタイの下、北海道大学に進学するメリットを具体的に書いてないけど何故?
早稲田>>>>>>北大だという事を自覚しているからでしょ?

214 :
まぁ好きにやんなさい
俺は早稲田でも北大でもない
どっかの指定国立の法学部なので両大学とは無関係の部外者だ
あまりにも早稲田信者が頭悪そうなので思わず公平な立場からジャッジしただけ
馬鹿に話は通じないので無意味だと悟った

215 :
早稲田に行くメリット
1都内なので何でも出来る
2就職に強い、OBも沢山いる
3早稲田ブランド
4最高の立地
5資格を取るにも政治家になるにも良い環境

北大に行くメリット
1道民にとってのスター
2理系が強い

北大に行くメリット他にあるの?教えてよ
早稲田落ちて後期で北大受けて仕方なく北大に行く奴も多いのに

216 :
>>214
っていう設定で、実際北大生なんでしょ?w
北大生でも無いのに北大擁護してるなら井の中の蛙でアホとしか言いようがないし頼むから北大生であってくれ

217 :
マジレスすると、本当に北大>早稲田なら偏差値がそうなっているはず
高学力高偏差値の人から優先的に選択権があるわけで
その人たちが北大を優先してるなら偏差値は逆転してるはずだがそうじゃない

もちろん偏差値に表れないメリットデメリットはあるだろうけど
それを全部ひっくるめた総合評価が偏差値だ

だからどっちが上かなんて無駄な議論だよ
特に受験科目があまり変わらない理系なら7.5もの差がある
いろいろ修正したところで勝負にならない

218 :
>>216
本音を言えば早稲田も北大も糞 
お前らを見てたらホント指定国立に行って良かったー!と実感する
糞を崇拝する点でお前らはオウムとか幸福に似てるぞ
全肯定しないと納得しないその姿勢は宗教そのものに見える
宗教に染まると理系は・・・文系は・・・という言説すら許されなくなる
あー宗教は恐ろしいというのが本日の感想

219 :
ID真っ赤にしてダサ

220 :
>>218
どっちが宗教なんだかw
ダッセェ逃げ方すんなよw

221 :
北大後期受かるなら、早慶は受かっているレベル。

222 :
辺境地底くんが個々の質が厳しく問われるこのグローバル時代に「旧帝の枠」とか謎の優遇制度の実在をアピール

223 :
早稲田は数だけ多いからこの手のスレでは強いぞ

224 :
早稲田って文系は数学から逃げた学生ばかり、理系は研究力で旧帝大に及ばないじゃん
STAP細胞でノーベル賞取れれば良かったんだけどね?
早稲田を代表する優秀な卒業生だよ、彼女は

225 :
>>224
モル計算はできないけど、研究捏造に関してはピカイチだからな
ワタクはろくな研究設備がないから、そういう小手先の技術ばかり身につくんだろうな

226 :
北大蹴り早慶も相当数いると思うよ。
後期蹴りは半数は浪人だろうけど、前期蹴りは進学するでしょう。

前期蹴り50人くらいいるけど、下記くらいだろうね。後期蹴り30人の内、半数くらいは私立行くかもね。

早稲田20人(文系14、理系6)
慶應20人(文系14、理系6)
私立医 10人

227 :
>>226
北大でも早稲田でもいいけどさすがに前期蹴りはナゾw

228 :
そもそも早稲田には阪大蹴りもいるんだから北大蹴りなんて多くて当然
道民には信じられないと思うけど

229 :
>>224
分野別みたら理系でも早稲田>北大はいっぱいあるよな
そういう事実の認識はちゃんと持とうよ

230 :
>>229
どの分野?偏差値とかじゃなくて研究実績で早稲田の方が上の分野教えてくれ

231 :
和田や低脳未熟は捏造やRに関しては一流
それ以外は三流

232 :
QS世界ランキング2020
22位 東京大学
33位 京都大学
58位 東京工業大学
71位 大阪大学
82位 東北大学
115位 名古屋大学
132位 【北海道大学】 九州大学
196位 【早稲田大学】
200位 慶應義塾大学
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000020963.html

日本の大学が比較的上位に来るQSランキングを見ると早稲田はギリギリ大学として
認知可能なレベルらしい 
他のランキングでは早稲田は完全に圏外だがQSだとこんな感じ
早稲田はお前らが馬鹿にするほど酷くはないが総合ランキングでは北大より若干下かな

233 :
世界ランキングは誰がどんな目的で使うのか知らない奴がいるはずなので一言
これは英米の学生が留学先を決める際の参考資料として使用されるものだ
英米の優秀な学生はまず100位以内か否かで世界の大学を振り分ける 
留学先が上位校か否かってことは英米の学生も気にするわけ
その後自分の専門分野に強い大学(研究室)はどこかを見る
だから100位以内に入ってない大学は英米の優秀な学生基準では足切り対象となり
留学先の検討対象としてもらえないわけ 

234 :
QSでは英米圏外の大学には補正を掛けている
仮に英語で論文を書いていたらどうなるかという補正を
だから日本の大学が100位内に5つも入っている
これに対しTHEとか他のランキングでは一切補正を掛けずガチンコ勝負をした場合の
順位を載せている
そういうガチンコのランキングでは日本の大学で100位以内なのは東大京大のみ
東北大・東工大でも251~300位の雑魚枠
阪大・名大になると301~350位の超雑魚枠
他の大学は影も形も見えないことになる(大学として認知されてない)
英米の学生からしたら北大?早稲田?何それ、それって大学か?となる

235 :
早稲田と北大って重複しない学部が結構あるからなー。
学部定員的にはまだ比較の対象になるけど。

236 :
>>230
建築

237 :
一個しか出てこないの草しか生えない

238 :
https://i.imgur.com/5m3soEA.jpg

早稲田>>>北大(笑)

239 :
QSもTHEも研究は教員の人数の影響が大きいってさんざん言われ続けてるのに
まだそれにすがるやついるんだな
負け惜しみもいい加減にしろと

240 :
研究なんてクッソどうでもいいんだが
いい加減してくれないか道民

241 :
>>239
日本語で頼む
「負け惜しみ」という日本語の語義を調べてみようねw

242 :
>研究なんてクッソどうでもいいんだが

思いっきり底辺のパーですと自己紹介してるようなもんじゃんwww
そんなに自分を卑下しなくても良い

243 :
おまえら早稲田が優良企業の就職者数を誇ると母数考えろ言うだろ?それと全く同じ
あと文系については学力学力言うのに、理系では知らんぷりで
先生の手柄ばっかり自慢する

早慶がその気になったら地底なんかメタクソに煽れるぞ
一部コピペ貼りまくって実行してる恥ずかしいやついるけど

244 :
10ちゅう8,9負けてるのに、勝ってる1,2だけを取りあげて勝利宣言
それが理系なら世界ランキングで文系なら数学力
ピンポイントでしかないのに、それが全てみたいに脳内変換してホルホルできるんだから凄い

245 :
早慶は、人生が社畜だもん。

246 :
各種世界ランキングが出ている以上そっちを信用するのが普通
専門家が作ったランキングより底辺層の信仰を信じろと言われても無理
大学のことを創価学会みたいな現世利益の獲得を目的とした互助会だ
と思ってる層はそういう世界で生きればいいってだけの話

247 :
>>244
一部の道民は本当井の中の蛙だよなあ

248 :
>>247
北大だけじゃないよ
ネットの早慶叩きは全国の地方国立勢がやってる
なんならマーチもやってる

これ↓
受サロ民の本質
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1569586450/

249 :
理系で早稲田>北大(QS分野別2019)
ほかに同順位もけっこうあって早稲田理工税金ぶっ込みが少ない割にはさすがじゃないか
コンピュータ科学
早稲田151-200 北大251-300
資源開発工学
早稲田40 北大−
数学
早稲田101−150 北大251-300
地理学
早稲田101-150 北大−

https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

250 :
じゃあ北大とさ、早稲田の手下の明治とだとどっちが上?

251 :
北大>>早稲田>>明治

252 :
早稲田は明治と大差ないだろなにが北大だよマヌケ

253 :
北大くん
ムキになっててかわいいw

254 :
北大さんここではイキっててもいいけどね?
外で早稲田より上とか言ってたら本当に恥ずかしいから気をつけてね

255 :
>>242

研究者になるためじゃなく教養を身につけるために大学に行ってる
研究者目指すなら浪人して東大に行くよ
ちな早稲田理工

256 :
早稲田を上と評価するのは受験を知らない中卒高卒だろ

257 :
>>256
は?頭のおかしい道民だけだろ
北大>早稲田って言ってる奴なんて
見てて本当に恥ずかしいからやめてくれ

258 :
>>256
高卒で道民のワイのおばあちゃんでさえ北大より早稲田を評価してるけどね

259 :
「ソースはおばあちゃん」で草

260 :
早稲田って何がすごいの?

261 :
にゃんこスターの女、早稲田だったな
クイズ番組に出てかなりヒドかった
ああいうのさすがに国立にはいない

262 :
早稲田は一般かつ中上位学部ならいいけどAO推薦とか下位学部はちょっとね

263 :
同学部難易度 早稲田>北大
生徒全体の質 北大>>早稲田
就職 早稲田>>北大
研究 北大>早稲田

264 :
「生徒全体の質 北大>>早稲田
 就職 早稲田>>北大」
    ↑
こういう矛盾したこというから北大推しはあほなんだよ

265 :
研究が北大>早稲田だから矛盾はしてないんじゃない?
大学院進学率高いし

266 :
早稲田はピンキリでニッコマレベルもうじゃうじゃいるから仕方ないだろ

267 :
研究はこうだよQS分野別のランクづけとかみると
理系 北大=早稲田(ほとんど差はない)
文系 早稲田>>北大(北大は早稲田の背中が見えない)

268 :
>>264
生徒の質=就職実績と思ってるのはさすがに自分の価値観依怙贔屓入りすぎやろ

269 :
早稲田めちゃくちゃ上げる奴おるやん

270 :
小保方排出した大学が研究高いは草

271 :
確かに
コピペ論文で日本に恥晒した大学が北大と理系研究で殆ど差は無いは無理がある

272 :
>>269
だってこいつらが言ってることは宗教だもん
創価学会と種類は同じ
早稲田は現世利益を目的とした互助団体だと考えればわかりやすい
ワタクってそんなもんだぞ 
互助団体としての機能が高いことを誇りにしている
それが大学の全てだと思ってるから早稲田が良いと信仰してるわけで

273 :
もっとも大学なんて所詮互助団体に過ぎないと割り切ってる奴なら早稲田なんかより
慶応が良いと内心では思ってるはず 慶応に行けないワタク信者が早稲田に行く

274 :
早稲田下位学部の専願、推薦ぐらいには勝ってるが、さすがに他は惨敗だろ

275 :
>>273
慶應蹴り早稲田だが
お前みたいな井の中の蛙本当にキモいよ

276 :
>>273
早慶両方受かって早稲田選んだ理由
家系に早稲田が多いから
三代なんで表彰されるらしい
ちな東大も慶應もいるがうちの家系に北大はいないw

277 :
>>276
家系に早稲田が多いからとか言わなくていいよ
家系に多くなくても早稲田
偏差値では負け、自由な校風でも負け、W合格進学率でも負け
慶應に行く意味なんてねーわ

278 :
>>272
周りから持て囃される早慶(特に早稲田)に対するコンプを抱えて一生を生きなよ
アンチ早稲田の道民くん笑

279 :
普通に早稲田やろ

280 :
なんでこのクソスレ伸びてんの?

281 :
早稲田と北大の差に固執する人間なんて受サロにしかいない
そして物量だけはある早稲田がageられるのが自然な流れだな

282 :
>>262ほんとにそれ。

283 :
負けると分かったらクソスレ認定して物量のせいにする道民で草

284 :
北大w

285 :
だから北大行きたけりゃ行けばいいじゃん

286 :
早慶ww

287 :
家が貧乏なら北大がいいよ

288 :
このスレ早田生ばっかw

289 :
学生数比としてはおよそ北大:早稲田=2:9だが
北大age:早稲田ageも2:9ぐらいになっていて笑う

290 :
早稲田は物量で勝て!

291 :
>>289
大変北大生さん‥‥w

292 :
おれは北大以外の旧帝ですね

293 :
ガチで北大総合文系蹴って早稲田法だけど質問ある?

294 :
特にない

295 :
誰も興味なし
自意識過剰すぎてキモい

296 :
>>277
じーちゃんとパッパが早稲田だから書いたんだが気に触った?
ちな早慶どっちもいい学校だと思ってる

297 :
http://www.juku-kyoiku.com/contents/university/page/img/007/jk_2015_august_02.pdf

“北海道”の予備校教師の見解によると理系でも早稲田推しみたい

298 :
>>288
いやいやこいつら早大生ではなく早稲田の幻想に酔っているワタク専願受験生だって
こいつら頭悪そうだから全員ポン大とか明治逝きだわw

299 :
文系 早稲田>>北大
理系 早稲田≒北大
って関係者がどうこうじゃなく世界が言ってるんだからもうそれでいいだろ

QS 世界大学ランキング2019 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智

300 :
早稲田実業のおR動画

見た人いる?

301 :
偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.b...a2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数http://usamimi.info/...inux/d/up/up1482.jpg



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

302 :
>>297
北大の土俵で戦っても早慶に負けるのは痛いな

でも慶応医学部よりも北大医学部押しなんやな

303 :
あれ
北大ちゃんが息してない

304 :
この資料で持って北大の大敗と評価するなら笑うしかない

305 :
学生の賢さでは文系理系ともに圧倒的に早稲田
たとえ先生の研究が北大の方が上だとしても、所詮は他人のフンドシ

ただし早稲田の推薦よりは北大のが賢いのは認める

306 :
早稲田、推薦多い。

307 :
真の就職力=雇用者評価の高い大学、世界ランキング最新
https://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2020

23 東京
34 早稲田 ★
50 慶應
53 京都
65 東京工業
73 大阪
98 名古屋
ーーーーーーーーーーー
121-130 北海道 ★
131-140 九州
141-150 東京理科
151-160 一橋
181-190 筑波
201-250 広島
251-300 金沢 立命館
301-500 千葉 神戸 東京農工 横浜国立

東早慶京の時代、世界100位以下の大学に逝っては親が哭く

308 :
私大は合格者の出身校ランキングは凄いけど、入学者の出身校ランキングだと酷いものだよ。早慶、特に早稲田は、旧帝大と比較できるレベルではない。
早稲田が上位校なら、桐光学園、川和、横浜緑ヶ丘あたりがトップクラスの入学者数を誇るのは何故か答えないとね。

サンデー毎日2017.6.25号 難関有名大現役進学者数
早稲田(20名以上) 国立1 公立22 私立33
44 ○市川
41 ○城北
40 ○桐光学園
38 川和
37 県立千葉 湘南 横浜緑ヶ丘
34 ○渋幕 ○昭和学院秀英 柏陽
33 戸山
32 大宮 ○芝 ○本郷 ○山手学院
30 ○頌栄女子学院 ○洗足学園
29 ○攻玉社 厚木
28 ○共立女子 横浜翠嵐
27 ○栄東 東葛飾 ○桐蔭学園
26 川越 県立船橋 ○國學院久我山
25 ○開智 薬園台 希望ヶ丘 ○横浜共立学園
24 ○神奈川大付
23 ○江戸川学園取手 国際 ○豊島岡女子 光陵 ○浅野
22 浦和第一女子 千葉東 青山 ○桜蔭 ○海城
21 稲毛 新宿 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○青稜 ○世田谷学園 小田原 ○公文国際
20 ○専大松戸 ◇学芸大附 武蔵野北 ○鴎友学園女子 ○吉祥女子 ○富士見 ○逗子開成

慶應義塾(15名以上) 国立3 公立11 私立43
43 ○攻玉社
40 ○桐蔭学園
39 日比谷
36 ○本郷 横浜翠嵐
34 ○洗足学園
32 ○頌栄女子学院
31 ○國學院久我山
29 ○鴎友学園女子
27 ○市川 ○豊島岡女子 ○横浜雙葉
25 ○女子学院 ○雙葉 ○浅野
24 ○渋幕 ○城北 ○逗子開成
23 西 ○学習院女子 ○山手学院
22 ○栄東 ○桜蔭 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○白百合 ○広尾 ○立教女学院 ○横浜共立学園
21 ○開智 ◇学芸大附 ○成蹊 ○田園調布雙葉
20 ○東洋英和学院 ○聖光学院
19 県立千葉 ○昭和学院秀英 ◇筑波大附 ○早稲田 湘南 ○桐光学園
18 国際 ○共立女子 ○桐朋 柏陽 ○湘南白百合
17 東葛飾 青山 国立 ○海城
16 ○東京女学館 厚木 ○公文国際
15 ◇学芸大附国際 ○学習院 ○吉祥女子 ○サレジオ学院

309 :
センター日本史80倫理政経74英語160でも早稲田に一般で行ったやついたな
お世辞にも賢いとは言えない

310 :
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
金沢大「所詮、私学がやw」
広島大「所詮、私学じゃけのぅw」
      ・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

 、___________
  、>   早・慶・同      |
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \

311 :
北大は企業からも相手にされないからやめとけ

312 :
女の子の乳揉みたいなら早稲田、牛の乳揉みたいなら北大や

313 :
>>312



314 :
>>305 >>306
それでいうと、早稲田はガンガンAO推薦率を増やしていく方針らしいから
これから選ぶんなら北大かな。
住みたい場所にもよるけど。

>>308
こう見るとやっぱり今は早稲田より慶応なんだな。
日比谷とか横浜翠嵐は地方出身の俺でも知ってるわ。
特に日比谷が慶応の上位にいるのに早稲田だとランク外なのがね。

ということで、やっぱり北大。

315 :
もう少しこのスレに北大生居てもいいのに誰も居なくてワロタ
早稲田の人間しかいない

316 :
和田や低脳未熟の工作力なめるな
必死さナンバーワン

317 :
学生数倍以上だから仕方ない

318 :
あの手この手で苦渋の北大がこんどはいないふり作戦……

319 :
北大生は全員ヒグマに食われました

320 :
>>319
早稲田ならシャンシャンと遊べるのにな

321 :
早田生からは >>318 のように解釈されるらしい

322 :
なんで偏差値10も離れた大学の比較やってんだ?

323 :
早稲田はうちの高校から指定校で行くやつばかりだけど枠余るし
しかも、これから推薦率あがっていくんだろ
がんばって一般入試でいくなんてバカらしい
てか、北大生で早稲田意識してる人なんているか?
場所も違いすぎるし
>>308
早稲田、日比谷に蹴られすぎだろ
慶応にはたくさんいるのに

324 :
>>323
早稲田蹴る日比谷はセン利と東大合格者
慶應は詩文洗顔も結構いるから

325 :
>>323
慶應信者さんちーす
わざわざ早稲田sageすんなよバレバレだぞ

326 :
>>315
まじで早稲田しかいないスレで草生えたわ
>>324
それはちょっと苦しいな

327 :
 
 
  筑波か千葉か横国か
 
 
  早稲か明治か慶応か
 

328 :
早稲田しかいないとか、北大少ないとか言ってるのは北大だろw

北大の優位性示せないから今度は居ないふり作戦

329 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

330 :
正しいの行くよ!

文系入試難易度確定版

東大>京大≧一橋>阪大>名大≧神戸>東北=九州>北大>横国>筑波=外大>千葉=阪市=早慶

331 :
北大生は確かに数が少ないが、そもそも早稲田に興味無いだろ
志向が違うしな
勿論逆も然り

332 :
おまえの頭のなかのマイランキングを人さまにおみせするんじゃないよ恥ずかしい子ね(328の母)

333 :
北大は他大に成り済まして出てきたり、無関心を装って劣勢をチャラにしようとしたり、小狡い連中だね

334 :
北大は他大に成り済まして出てきたり、無関心を装って劣勢をチャラにしようとしたり、小狡い連中だね

335 :
早稲田111111111111111
北海道00011100000000
←高 低→

なイメージ

336 :
スレ伸びるあたり両方とも人気な大学なんだな
どちらもどんなアホでも頑張れば手が届くレベルだし

337 :
>>335
医獣、地元天才、後期考慮すると上位はさすがに北大の方が厚いでしょ
看護とかで結構下位にくる層も少しあるけど

338 :
国際認知・通用度

東大か
東大以外か

よって早慶も北大も国際社会では無名のただの日本の一大学

339 :
早稲田111111111
北海道011100000(非医)

340 :
北海道大学薬
早稲田大学薬

341 :
●河合塾合格者偏差値
慶應法 66.7
慶應経 66.7
慶應文 64.7
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7

私大では、上位合格者の入学率が低い。上位合格者ほど同格以上の大学とダブル合格しやすいから。
慶應の入学者偏差値が合格者偏差値から3落ちるとすると、国立落ち慶應と地方旧帝大の比較は下記の通り

●入学者偏差値
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7
慶應法 63.7
慶應経 63.7
慶應文 61.7
------------------
私大専願 慶應法経済 測定不能の馬鹿

342 :
(部分転載&更新)

全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
東北、東京、京都/東京工業、名古屋/大阪/一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州


↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々

343 :
>>78
ほい

早稲田大学理工学部(先進)併願対決2014

早慶理工より上のゾーン
早稲田○東大理1× 63 : 東大理1○早稲田× 2 東大圧勝
早稲田○東大理2× 37 : 東大理2○早稲田× 5 東大圧勝
早稲田○京大工× 15 : 京大工○早稲田× 6 京大勝利

早慶理工と互角ゾーン
早稲田○東工大1類× 8 : 東工大1類○早稲田× 8
早稲田○東工大3類× 7 : 東工大3類○早稲田× 7
早稲田○東工大7類× 4 : 東工大7類○早稲田× 5

早慶理工の滑り止めにされるゾーン
早稲田○東北工× 0 : 東北工○早稲田× 26
早稲田○筑波理工× 0 : 筑波理工○早稲田× 14
早稲田○横国理工前× 0 : 横国理工前○早稲田× 22
早稲田○横国理工後× 1 : 横国理工後○早稲田× 21
早稲田○農工大工× 1 : 農工大工○早稲田× 18

https://i.imgur.com/2HaUMrx.jpg

344 :
北大は早大の滑り止め

345 :
早稲田は北大の滑り止め

346 :
滑り止めって・・・w
北大落ちたやつが早稲田に受かる率
ガチで1%ないくらいじゃね

347 :
カッペ生き恥晒すな

348 :
早慶理工を一般合格した専願だったヤツってどのくらいいるのだろう?

349 :
早稲田文系に北大の数学は難し過ぎる
北大レベルでもな

350 :
早稲田なんてコピペで博士号が貰えちゃうナンチャッテ学位授与機関だぞ。

旧帝大の北海道大学どころか地国の山口大学でもそんな事はあり得ないぞ。

351 :
私立専願で早稲田行った奴が5教科勉強したら北大に届く?

352 :
北大って誰か有名人いるか?

353 :
>>351
学部や人によるがたいてい届くと思う

354 :
文系なら早稲田のほうが北大より2ランク格上だろ
道民だけど北大の併願先はマーチだけど、マーチすら落ちるからな

355 :
私立専願で早稲田法に受かるのと、5教科勉強して北大経済受かるのはどちらが難しい?

356 :
>>355
努力量としては北大

357 :
>>351
数学が致命的にダメな奴が多いからムリw

358 :
そうであってほしいって願望と
現実にそうであるってこととは
ぜんぜんちがうことなんだよムーミン
あ、ちがったドーミン

スナフキン氏は>>357に対してそのように語った

359 :
>>348
早慶理工は一般組はほぼゼロだと思われる
だいたい東大落ちで埋め尽くされる

360 :
>>358
しょうもな

361 :
ワイ一浪で早稲田専願3学部合格者やけど、数理勉強したら北大くらいは届いたと思うで。

362 :
んなもん口先だけでは誰でも言えるわ
哀れすぎて草

363 :
洗顔猿が数理やってれば地底行けた!とかw

364 :
数理できないから早慶じゃないの?

365 :
>>364
早慶の方が良いのでザコク必要性感じなかったから数理やらなかったんじゃね?
都内なら東大一橋厳しければ速やかにそうするけど

366 :
ワイも一橋厳しそうやったからスカッと専願に切り替えて早稲田政経や。
酷寒の僻地の旧帝大なんぞ興味ないわw

367 :
  
       
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           東京医科歯科大・一橋大・東工大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】     東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】              はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       愛知 名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
 
 
<ベンチ> 兵庫県の神戸大


(スタンド)  学生数マンモス私大

368 :
早田生のレベルが知れるわ

369 :
数理出来ないという、その基準が東大レベルで出来ないか北大レベルで出来ないかは大きな差
言うまでもなく、東大基準で数理出来なくても、北大基準では数理出来る部類になるということはあり得る話

370 :
>>369
東大数学と北大数学って別物じゃね?
北大の問題見たことないけどw

371 :
>>352
毛利衛

372 :
まあ北大レベルの数学も解けないレベルではあると思うわ

373 :
東大理一のセンター数学平均て192くらいだろ?
全教科頑張ってるだけでべつに数学がそういいとも思わないな。俺でも198だったし
ちな早慶

374 :
>>373
その数学の点数で早慶って他教科がゴミなの?
勿体無さすぎw

375 :
>>374
難関大学は二次勝負
北大はセンター勝負ということ
北大基準では勿体ないとなるけどな

376 :
>>374
難関大学は二次勝負
北大はセンター勝負ということ
北大基準では勿体ないとなるけどな

377 :
おれがその点数取ってたら二次関数もままならない専願バカと学びたくないなあ
浪人すればいいのに

378 :
古典や歴史頑張ってまで東大目指す気なんて無いしまして地底なんて行く意味ないじゃん
おまえらまじで発想が低学歴やね

379 :
低学歴が低学歴語ってて笑う

380 :
>>377
だから二次関数言うても、簡単な問題から難しい問題まで幅広いからな
北大レベルで二次関数が出来たとして、どれだけ意味あるのかって話
卒業して何年も経てば数学出来なくなるぞ
それとも北大は大学入っても、いや大学卒業しても高校数学の勉強するのか?

381 :
>>377
だから二次関数言うても、簡単な問題から難しい問題まで幅広いからな
北大レベルで二次関数が出来たとして、どれだけ意味あるのかって話
卒業して何年も経てば数学出来なくなるぞ
それとも北大は大学入っても、いや大学卒業しても高校数学の勉強するのか?

382 :
なんだこの負け惜しみスレ
偏差値57.5が数学でなんとか体面を保とうとしててみっともない

383 :
早稲田商ですが北大経済より上を自覚しとります。

384 :
それはない

385 :
>>380
ワタクの論理ダサ過ぎw

386 :
国立は滑り止めだったから
第一志望の私大に行った。
国立に受かるだけなら簡単だよ。選ばなければ。
俺が受かったのは地方の府名国立だけど。

387 :
国立音大

388 :
ぶっちゃげおまえら北大法と早大法ならどっち入る?

389 :
>>388
受かった方に行け
両方で悩めるのはそうおらん

390 :
第一志望東大 滑り止め早大法or北大法←普通にいる
第一志望早大法 第二志望北大法←そんなにいない、第一志望早大ならそもそも北大受けず私立乱れ打ち
第一志望北大法 第二志望早大法←意外といる、地元志向の人間や公務員志望が多い

391 :
3つめで早稲法うかる

392 :
3つめで早稲法受かるやつがいる気がせえへんのです

393 :
2つ目は当然のごとく北大受からんやろw

394 :
第一志望早稲田法で東北法蹴ったわたくしが通ります

395 :
>>394
東北大の合格証うp

396 :
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

397 :
>>394
合格証見せられないやつじゃんこれw

398 :
そんなものいつまでもとっとくか?
東大蹴るとかなら後々の証明にいるかも知らんけど

399 :
392=396

400 :
実は北大も洗顔だらけだろ

401 :2019/10/19
実は北大も洗顔だらけだろ

ザコクって学力低いんだねw
★第3回駿台全国模試
私立理工ランキング
女性、多浪差別のない医学部
ワイがみんなの大学を褒めていくスレ
法学部ランキングトップ10ってこんな感じ?
メェジ「御茶ノ水の明治は就職最強!雑穀は一生底辺ざまぁ〜www」←←←その結果
ザコクってセンター(笑)をヒイヒイ言いながら6-7割取って、2次は2科目で偏差値50程度のゴミの事だろ?
東大理一理二より難易度の高い医学部
☆▼★ 上智社会福祉専門学校と上智大学 夜間コース
--------------------
■Vienna Acoustics 9■ [無断転載禁止]c2ch.net
ビリヤードをオリンピックに!!!
東京の葬儀屋へ付帯業者より。
なぜ派遣社員は中小零細の正社員になるのを拒む?
【萌え】男・美少年フィギュア総合スレ22【燃え】
【急騰】今買えばいい株13571【ダウグステン】
英ガーディアン紙 「韓国は最近になって政治的な利用のために旭日旗への反発を作り出した」 ネット「韓国人サッカー選手キ・ソンヨン…
体感で確率通り引けてないと思うメーカー
【バーチャルYoutube】兎田ぺこら#301 hololive/ホロライブ【ナイツオブラウンドそれはぺこらの騎士】
【2周年】ヴァルキリーコネクトpart211【倉庫あくしろ】
FIGHTING EX LAYER ファイティング イーエックス レイヤー Part8 (ワッチョイ付)
皆さんはどんな珍味が好きですか
「おにぎりワショーイ」グッズリスト
模型化されたら嫌な車両・ストラクチャー等
その神経が分からん!part444
魔法遣いに大切なこと - 36th Dreamer -
ボーイフレンド(仮) ヲチスレpart9 (改)
楽譜の選択について
【RADEON】 RX400/500 Part 102 【Polaris】(ワIP無)
面白い問題おしえて〜な 31問目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼