TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
コスパ最悪は上智大学(看護除く)で決定w
西村博之「日本人ってなんでブラック企業を訴えないの?訴えたら暗殺でもされんの?www」
★7月進研記述
主要50大学の人気企業就職社数が出たぞー!
カズレーザー(同志社)が高学歴という風潮
受験の敗北者の学歴と言えば?
京医+100点差で受かったんやが理三受けてたら受かったかな?
MARCHと関関同立を良いところも悪いところも公平に評価した
同志社と関学の学生が断言『立命館はやはりパッとしない大学』
【朗報】明治大学、理科大に並ぶ

【明治に抜かれ】立教の将来性【青学に抜かれ】


1 :2019/09/09 〜 最終レス :2019/09/20
河合塾偏差値・就職実績・ブランド力などで明治と青学に抜かれたマーチ3位の立教の将来性はどうなの?
受験校選びの参考にしたい

2 :
物理学科ってどうなのか気になるわ
マーチの中で唯一配点に傾斜あるから物理得意のワイは行きたい

3 :
他大学が気になって気になって、
       __
     , ヘ.  三. ヽ       夜も眠れんわwwwww
      |#/ -O-O-|,、,           __
      |6' . : )'e'( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (   ○
    /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  \  ./ .ノ        ||
    |    /ー' '´          ||  ←キチガイ明治爺
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示

4 :
トップグループの女子高の動向見ると青山はポツポツいるけど
立教は殆どいないもんな 受けても進学しない
この動向はそれ以下の女子高にも波及していくと思う
女子からも見捨てられつつあるのが現状
(男子からは端から人気がない)
なので将来性は暗いんじゃないか
更新された河合偏差値でも 
青山英米文62.5>立教英米文60.0 とはっきり差がついた
女子人気が落ちている証拠であり没落の前兆といえよう

5 :
首都圏中高一貫女子校の立教離れは急速に進んでいる
多くの女子進学校で立教より青学への進学率が高い
青学の青山キャンパス集約で完全に潮目が変わった
今の立教は凋落が始まった頃の学習院の雰囲気に似ている

6 :
学習院の後をじわじわ追っている感じだね
偏差値が高かった分、凋落が学習院より遅れたが

7 :
青学は上級の、学習院はやんごとなき筋からの需要があるけど
立教はせいぜい小金持ち程度でそれらもないもんな
女向け建物だけの大学というのがバレ始めた

8 :
どう見てもバカである長嶋親子の後輩にはなりたくない

9 :
立教文系だけど聞きたいことある?

10 :
ない

11 :
親子二代に渡る生粋の立教育ちの一茂氏が子ども二人を青学に入れてるんだろ?
立教はOBからも見放されてるんだな

12 :
なんかこの手のスレ増えてきたね

13 :
>>12
それだけ立教に退潮傾向を感じている受験生が多いって事だろうね

三流ゴシップ誌の週刊ダイヤモンドに学長が出まくってRJK、異文化、経営と喧伝すればするほど立教の焦り具合が露わになる

それを首都圏女子進学校の優秀層に見透かされ、今まで立教に進学していた層が明治と青学に流れている

豊島岡女子校とかその典型

14 :
それでも受験生は結局

明治>立教>>青学 ですねwww

15 :
>>14
何の根拠も示さず感情的なレスをするのは格下大学の十八番
立教が明治青学に劣る多くのデータがネットで拡散されてる今、多くの受験生の認識は明治青学>立教

16 :
立教と青山のw合格は?

17 :
 
                      東洋大学 2019年度 入試説明会
                      http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf/visitor/teachers/briefing/admission/briefing_2019.pdf
   _ __ _ _
  '´         `  、        ─── History ───
             ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   1906 私立東洋大学と改称
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-",イ /    三田の理財  (慶應義塾)
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' lノ .    早稲田の政治(早稲田大学)
|6`i/:::.,, -.―'' /i|.ー-、. l      白山の哲学  (東洋大学)
ヽ ::: i ::    ⌒   : . l     哲学教育の頂と称される
ヽ`! | ::     /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,!:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / // __     ̄ ̄`‐ ¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

18 :
W合格ももうすぐ青学に抜かれそう

  青学        立教
●文   36−64 文
○教育 71−29 文
●法   44−56 法
●経営 20−80 経営
●国政 0−100 異文化
●理工 38−63 理

19 :
■ 英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション発表■ 
■THE世界大学ランキング日本版2017による私立大学格付け確定版■
(偏差値ではなく大学の「教育力」に注目したランキング) 
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000568.000000120.html

01位 :早稲田大・・・偏差値40台の系列校を抱える「私学の雄」。OB事件続出、犯罪ネタの宝庫。
02位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”も“R事件”の難。通信課程もブランド。
03位 :国際基督教大・・・ミッション系の最高峰。少数精鋭で女子に人気。
04位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞。男子に不人気。社会的評価は意外と低い国際派大学。
05位 :立命館大・・・関西私大頂点を目指す真の実力校。各分野でトップ維持。文科省御用達。
06位 :立命館アジア太平洋大・・・九州の立命館。留学生多く「国際性」で最高評価。
07位 :東京理科大・・・理系私大の雄、理系学生限定で高評価、存在感が薄い。上智がライバル。
08位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数で受験者数を確保。
09位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認。偏差値は「マーチ中級」余裕で維持。西の立教。
10位 :関西学院大・・・美しいキャンパスと過去の栄光が自慢。犯罪事件もあり下降速度加速。
11位 :青山学院大・・・箱根駅伝3連覇、都心回帰で急上昇。「女子限定ブランド」は変わらず。
12位 :近畿大・・・マグロ効果で受験者数日本一。関関同立の「牙城を崩す」と息巻く。
13位 :中央大・・・「伝統の法学部」と「非法」の格差拡大。「資格実績」「マーチ」で人気維持。
13位 :南山大・・・東海地方の名門ミッション系。関西学院同様知名度の低さが痛手。
15位 :関西大・・・ポンキンカンから関関同立へ。スケートで知名度上昇も近大に押され気味。

20 :
結局のところ明治は資格試験に実績があって男子のイメージが強いから青学に志願者を奪われることはなかったんだよね。立教の場合は女子優位で資格試験も弱いから、立地とブランドが強い青学に人気を奪われた。自然な流れだと思う。

21 :
>>17
恥ずかしい東洋大が入る余地はない

22 :
青学は9月更新の河合偏差値でマーチ1位になった。
やっぱり今は明治がやや足踏みで青学に勢いがある。

23 :
オシャレさ対決()したら正直完全に渋谷>池袋なんだよな
若者の街渋谷とチャイナタウン池袋
女子高生は渋谷に行きたいに決まってる

人気の明治
オシャレの青学
実績の中央
砦の法政

立教は完全に立場を青学に奪われた

24 :
中央大学は、文京区に一部移転して都心回帰するから、
立地で早慶を抜くぞ。

25 :
>>22
明治は一般定員が多く構造的に偏差値が上がりにくいからな
だが青学の偏差値が上昇傾向にあり立教を凌駕したのは紛れも無い事実
青学は青山キャンパス学部だけではなく相模原学部も釣られて上がっているのが強いな
河合塾最新予想だと地球社会共生が65.0を叩き出した

26 :
明治大学は、指定校推薦がない。

27 :
>>23
青学の青山回帰でまず学習院が志願者を奪われ凋落し2年前からは立教も青学の影響を受けて落ち始めた
立教はブランド、立地、就職、偏差値で青学より見劣りし蔦の絡まるキャンパスしか売りが無くなったからキツい

28 :
青学はローをなくしても全然人気が衰えず高偏差値を出している(65.0)。
逆に司法試験等にこだわる中央法(65.0)や明治法(62.5)の偏差値はそこまで優位にはない。
受サロだと司法実績や資格実績にやたらとこだわる人間が多いが、志願者のほとんどは興味がないということだよ。
青学法(65.0)と上智法(67.5)を見れば分かりそうなものだが。

29 :
立教だけ女子が男子の1.2倍もいて就職が悪いってのも
二流三流感が強いね

30 :
更に立教の将来性が不安な要因に2021年入試から英語独自試験を廃止して外部試験に一本化することがある

有力国立や慶應が軒並み外部試験を合否に使わないと言っている中で真逆の事をやろうとしている

恐らく数年で形骸化するであろう制度改悪にわざわざ完全シフトするとは

31 :
処理しきれないほどの女子の多さ。
女性用風俗が必要なくらい、女子がいる。

32 :
従来の入試方法では偏差値がダダ落ちしていくだけだから焦ってんだよ
入口だけの小手先の改革しかできることないんだろ

33 :
立教は上智と並ぶと半女子大学だからな

34 :
それを言うと青学もそうやがな

35 :
>>34
青学は男子が過半数だしリクルートのブランド調査によると男子人気も早稲田、明治に次ぐ三位
上智、立教は半女子大学

36 :
>>21
スポトウ|東洋大学スポーツ新聞編集部 ニュース
https://sports-toyo.com/news/detail/id/12432

[硬式野球] 投手陣が粘りの好投!山崎基の適時打で宿敵・明大に雪辱を果たす

.  9月4日(水)東洋大グラウンド
  ○東洋大学 1 - 0 明治大学●

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←東洋大学
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←明治大学
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `

37 :
 
.  9月4日(水)東洋大グラウンド
  ○東洋大学 1 - 0 明治大学●

    __                へ
    i. ツ       _       ゝ_!  霊峰遠く望みつつ
.   !_l      _r T ヽ     ノ. /..  見よ青春の潮の高まり
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' '  ,/     白山台の伝統と
    ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"`  l、,/ .     制覇を競う夢こめて
      ヾ、       i ,/ .      力鍛えし若人われら
.        ヽ TOYO /'           東洋 東洋
        !      l         われらが東洋
        l、     l
        /~ ニ口ニ{   ←東洋大学
          !    ヽ ゙!
        ゝ   ヾ. ゙! .
         \   ヽ.゙!      __
          \   )゙!      /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
         / ,/   ゝニl    `¨¨  ~~~
         (ゞヘ、   | |

38 :
立教は韓人アホ学長が露出してるのがマイナスだな
明治の能オタたれ目学長の方がまとも

39 :
出れば出るほど逆効果だよな
昨今は特に
くだらないことしか言えないし

40 :
>>28
青学は知らんが上智法に関してはTEAPもあるが、一般は合格者数を半分以下にしたんだよ。
その結果ボーダーは高くなってる。
なので偏差値が相変わらず高いから志願者は難関資格に興味がなかったのではなく、
大学側がそれを見越して絞ったのだと思われる。

上智法律 合格者数 
2012 578人
2019 248人

41 :
青学と立教は結局どれだけ優秀な女子に受けてもらうかで偏差値決まるからな
立教は大学そのものより、池袋の雰囲気が変わったというのが大きいんじゃないか
池袋と周辺の東武線西武線埼京線沿線は、今アジア系の巣窟みたいになってて、女子は敬遠しがちだろう
女子ですら明治とのW合格で大敗してしまう要因になってると思う

42 :
戦前から女子に大人気の東洋大学
http://www.toyo.ac.jp/site/about/history-episode.html

東洋大学は、大正5(1916)年、専門学校令による大学の中で初めて女子の入学を許可しました。
当時の新聞(婦女新聞大正5年5月19日)には、「小石川区原町の東洋大学に先月からうら若き
1名の婦人が通学しています。婦人はどんな日でも欠席したことは無く授業時間15分前になると
必ず門前に姿を表わし、大勢の中学生がわいわい騒ぎまわっている運動場の中央を横切って
大学構内に入ります。その従容たる態度、学生たちは冷かすどころかいずれも尊敬の眼差しをもって
その姿を見送るのであります。」と紹介されています。この女性は栗山津禰さん。国文学科に在籍し、
のちに東京府立第五中学校の教壇に立ちました。男子中学校に女性教師が就任するのは、
日本教育史上初めてのことでした。

         ,. '::::"´ ̄`:::::ヽ 、
       , ´.......,'............:::::::::、::::`ヽ、
      /:::::::::::/ |::ノ:::::::::::::::::::::::::......゙、
     /:::::::::::::/ |∧:::::::::::、::::ヽ::::丶i   三田の理財
     .{:::::::::::|/__,彳 ヽ::什ー-、,t:::::::|:::i
     |:::::::::|`,ィ=,ミ、ヽ ィ行テ、:::::::|:::l  . 早稲田の政治
      Y:ヘ´(l,::。}     ヒ:。ソ '、:::::|:::!
      |:::::::ゝ ー  ,     ̄ |::::/:::ノ   駿河台の法学
      入::::ヽ         ノ:::::::/
      {丶:::::ゝ、   `´   イ:::::::/i   .  白山の哲学
      ,'´~::::\ヽえ ー ´ ノ::::/:::リ
     (::::::::::::::::::::::)ミヽ、  ト》\丿
      >、:::::::::::::/;:;:\\ ‖;:;:ト、
    /: : : `く⌒ヘ: : : : \//: : : |: ヽ、
    ,': : `ヽ、: 丶⌒ヽ、: : : ∨: : .|: : : :/ヽ
   ,': : : : : ヽ: : i:::::::::::ヽ: :/: : : :/: : : ‖: :|
    |: : : : : : : ヽ: |:::::::::::々i┬ーーーー\、_.|
   .|: : : : : : : : ヽ|:::::::::ノリ: | |        |i
   |: : : : : : : : : : |仆::|ノノ:.| |        | |
   ゝ: : : : : : : : : :|:|::::リ: : |,ヘ       | : |

43 :
青学は都心回帰人気が定着して女子の青学指向がトップになったからね
いい女のいるところには男が集まるし、青学男子は女にもてる
男の青学人気も上向いた

大学進学ブランド力調査2019(リクルート)
(リクルートマーケティングパートナーズ2019.7.17公表)


●志願したい大学(男子)
1位 早稲田大
2位 明治大学 ※
3位 青山学院 ※
4位 日本大学
4位 法政大学 ※
:
7位 中央大学 ※
:
10位立教大学 ※

●志願したい大学(女子)
1位 青山学院 ※
2位 早稲田大
3位 立教大学 ※
4位 明治大学 ※
5位 法政大学 ※
:
14位中央大学 ※

●志願したい大学(文系)
1位 早稲田大
2位 青山学院 ※
3位 明治大学 ※
4位 立教大学 ※
5位 法政大学 ※
:
9位 中央大学 ※


青学トップ項目
・校風や雰囲気がよい
・クラブ・サークル活動がさかんである
・おしゃれな

明治トップ項目
なし

立教トップ項目
なし

44 :
>>43
これだな
女子人気のみならず男子人気も青学>>立教

45 :
>>43
しかし立教は男子から人気無いな

46 :
>>30
文科省にゴリ押しされたのかもしれないがこれは下策だな
文科省はかつて大学の郊外移転をゴリ押ししたがその後各大学は文科省ならハシゴを外された
その被害者が青学であり中央
立教の英語外部試験シフトも同じ目に遭う可能性が高いのでは?

47 :
女子人気というが、
女子校もトップにまでなると、やはり中央明治がワンツーだよ

桜蔭 2019
中央42
明治40
青学11
法政4
立教2

48 :
桜蔭からマーチなんて自刃ものだな

49 :
どうせセン利だろ
たぶん明治も中央も進学者0だぞ
センター終了したら激変するぞ

50 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

51 :
>>1
以上の通り立教については全くいい話が出てこなくて
これからも落ちる一方だろうというのが実情だ
おしゃれ・ブランド・人気で青学に全く歯が立たず、実績で明治中央に
到底及ばない取り柄のない中途半端大学というのが世間一般の定評で
方針や運営にも問題が多くこれからも化けることはない
よって将来性はないから受験料は他大学に回した方が良い

52 :
明治・青学より立教を積極的に選ぶ理由は何かしら無いの?

53 :
>>52
このスレを見れば一目瞭然じゃないか

54 :
>>52
積極的には無いでしょ
上にもあるけど桜蔭でも立教より法政受けるくらいだから
優秀層にはよっぽど魅力ないんだよ

55 :
青学はセン利極端に少ないけど、立教受けてた桜淫が青学にごっそり持っていかれた

56 :
なんだかんだブランド力あると思うよ
https://jukenbbs.com/rikkyo/

57 :

そこ立教志望者が集まってるからだろw
世間とずれた連中

58 :
学長在日!キャンパスはチャイナタウン池袋!
立教魂!
立教大学!

59 :
>>52
蔦の絡まるお洒落な建物で学びたい
ハリーポッターの様な学食で食べたい

60 :
KJRだっけ KRは箱根出場プロジェクト進行中 

61 :
>>56
立教はブランド力が無いとは思わないけど青学と明治相手には分が悪い

62 :
青学中央みたいに郊外でもそこそこやってきた大学は底力があるかもなw

>>24
中央はしっかり都心移転して、文系の東京理科大ポジを狙った方がいい。
早慶と同等、もしくはそれに次ぐ実績が出せるポジションは実は空いてるから。
今年の司法を見て思った。

◆司法試験合格者数トップ10
1位「予備試験合格者」315人
2位「慶應義塾大法科大学院」152人
3位「東京大法科大学院」134人
4位「京都大法科大学院」126人
5位「中央大法科大学院」109人
6位「早稲田大法科大学院」106人
7位「一橋大法科大学院」67人

63 :
明治・中央法 早稲田・難関国立滑止めポジション
青山学院 首都圏の陽キャ女子・男子の本命ポジション
中央非法 公務員・資格取得系陰キャの滑止めポジション
法政 最低でもマーチ・あわよくばマーチポジション

マーチ他校はそれぞれ固有の厚い支持層を持っているが立教は?
あえて挙げるとすれば埼玉枠?

64 :
見にくいので手直し

【各大学の支持層】
明治中法 早稲田・難関国立滑止め
青山学院 首都圏の陽キャ女子・男子の本命
中央非法 公務員・資格取得系陰キャの滑止め
法政大学 最低でもマーチ・あわよくばマーチ

マーチは各々固有の厚い支持層を持っているが立教は?
あえて挙げるとすれば埼玉枠?

65 :
特徴がないから支持層がない
昔から浮動票狙い
OBでさえ子供の出来が良ければ慶應や青学の付属に入れるからな

66 :
むしろ出願者数と難易度推移から、青学は明治の層を奪っていることがうかがえる

67 :
法律系と政治系は中央に全部持っていかれそうだな
上智に食い込めるかがポイント

68 :
長嶋一茂も子供は青学w
代表的なOBでさえこの惨状

69 :
青学と立教はいつからこんなに差がついたんだ?
ほんの数年前まで立教優位だったのに今じゃ立教は青学より下という認識が受験生に急速に広まってる

70 :
>>69
私論なんだけど

青学>立教と認識される様になった理由としてよく挙げられるのが青学青山回帰

それも大きな要因だと思うけど実はメジャー偏差値が、代ゼミ偏差値崩壊→河合塾偏差値一択になった事が地味に影響してるんじゃないかという仮説を持ってるんだよね

代ゼミ偏差値だと常に立教がマーチトップに君臨して明治も青学も立教には及ばなかったからマーチトップは立教という認識が定着していた

しかし代ゼミが偏差値を出せなくなり河合塾の一強時代になってから元々河合塾偏差値は高めに出ていた青学が再評価され逆に河合塾では青学や明治と差がない立教の評価が徐々に下がっていったと

立教は駿台とベネッセではまだ青学より偏差値が高いがマイナー偏差値だからほとんど世の中の認識形成に影響していない

受験生がよくみてる武田塾やwakatte、CASTDICE、パスナビは全て河合塾偏差値を使っているから河合塾偏差値一強が益々強まっている

71 :
それで、偏差値の高さしか特徴が無かった立教から偏差値の優位性が失われ今では青学や明治に受験生を奪われる結果となった

72 :
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコムを正座して読もう!!

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
ダウン症の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

末代まで語り継がれる産んでいいドットコムの母校

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
ダウン症 2ch 人類
浦和高校 2ch

73 :
在日学長ってのもあるだろうな

74 :
昔は明治と立教のW合格は7対3くらいで立教優位だったが逆転したな。
昔はW合格の場合、男子は明治優位、女子は立教圧勝で7対3のスコアになってたんだろう。今は明治の女子人気向上が凄くて全体で明治優位になっている。
 立教は胃文化とか偏差値高いけど定員少ないミニ学部だから偏差値高くなってる(法政グローバルと同じ)

75 :
一茂の子供って娘でしょ?
立教は小学校は男子校しかないからでしょ

76 :
あらゆるデータが青学優位で立教は終わっとる

河合偏差値、有名企業就職率、ブランド力、一般率、合格者入学辞退率、知名度、人気、TOEIC平均点などを考慮した絶対序列(順位はマーカン内順位)

1.青学-偏差値1位(前年度1位)、有名企業就職率2位(前年度1位)、ブランド力関東1位、平均年収3位、合格者入学非辞退率1位(辞退率63.27%)、知名度関東1位、人気関東1位、TOEIC平均点1位(689点)
2.同志社-偏差値4位(前年度4位)、有名企業就職率1位(前年度2位)、ブランド力関西1位、平均年収2位、合格者入学非辞退率5位(辞退率78.45%)、知名度関西2位、TOEIC平均点2位(641点)

3.明治-偏差値2位(前年度2位)、有名企業就職率3位(前年度3位)、ブランド力関東2位、平均年収4位、合格者入学非辞退率ビリ(辞退率79.59%)、知名度関東2位、人気関東2位、TOEIC平均点5位(615点)
4.立教-偏差値3位(前年度3位)、有名企業就職率5位(前年度5位)、ブランド力関東4位、平均年収6位、合格者入学非辞退率4位(辞退率74.01%)、知名度関東4位、人気関東3位、TOEIC平均点3位(630点)

5.中央
6.法政

7.立命館
8.関学
9.関大

77 :
>>64
立教の支持層はコンサバ系女子。青学はイケイケ陽キャ系か。

78 :
>>75
立教女学院がある

79 :
河合塾の合格者平均偏差値

早稲田 65.7 文66.1 法68.3 経68.8 商66.0 国66.5 社66.1 教64.5 構65.7 人63.8 ス61.4
慶應大 64.4 文64.8 法67.2 経66.5 商66.6 総66.5 環60.2
上智大 63.9 文63.8 法64.7 経64.0     外64.2 総62.2 グ64.3
明治大 62.9 文63.2 法63.6 経64.1 商62.2 営62.3 国62.9 情61.8
立教大 61.6 文61.9 法62.4 経61.6     営62.7 異64.2 社62.4 観59.4 福58.5 心61.3
中央大 60.9 文60.4 法64.7 経59.1 商60.1 総60.2
青学大 60.5 文61.0 法60.4 経58.9 営60.5 国62.4 総61.3 教61.7 地58.2
法政大 59.0 文60.3 法60.6 経58.5 営59.2 グ61.1 社58.8 化60.0 福57.7 キャ58.3 人57.8 ス56.8

青学ってなんで偏差値高いのに合格者平均偏差値が法政レベルなの?

80 :
平均偏差値なんか出して恥ずかしくないかWW

池袋の豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名 ←88人に蹴られw
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名 ←83人に蹴られw
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名 ←56人に蹴られw
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

81 :
>>78
立教女学院は中学からじゃん
娘で小学校から入れたかったら立教という選択肢は無くなる

82 :
>>80
相変わらずアホ学のコピペガイジは頭悪いことw
進学者数が2人差とか誤差の範囲だろ

83 :
>>81

https://es.rikkyojogakuin.ac.jp/

84 :
>>80のコピペって、一体何が言いたいんだ?
明治が80数人に蹴られてるって、早稲田なんか100人以上、開成なんか200人に蹴られてるじゃん(そもそも述べであって人数じゃないが)
青学なんか進学校生の眼中にないってだけのこと
それを「青学は蹴られ率が明治より低いから優秀!」とコピペ貼りまくってるんだから、
正真正銘のアホ降臨だわ 草も生えず薄ら寒くなる

85 :
明治の入学者偏差値は低いのです

慶應0〜2人、明治25人以上の首都圏の高校
市ヶ尾 慶大2、明大73
北園 慶大1、明大40
市立金沢 慶大2、明大38
鎌倉女学院 慶大2、明大38
県立柏 慶大1、明大38
文京 慶大1、明大34
浦和西 慶大2、明大33
不動岡 慶大2、明大33
茅ヶ崎北陵 慶大1、明大33
東京成徳大 慶大1、明大31
日野台 慶大2、明大30
狛江 慶大2、明大29
川口北 慶大2、明大27
柏南 慶大2、明大27
駒込 慶大2、明大27
井草 慶大2、明大26
城東 慶大1、明大26
海老名 慶大0、明大26
南平 慶大0、明大25

明治のボリュームゾーンは地区3番手校、偏差値は60前後の自称進学校ともいえない高校ばかり
実際に明治に入学するのはこのあたり
これ以上だと、ほとんど明治を蹴り飛ばす
三流大学の明治だけあって、三流高校に大量合格させる大学だなw

合格者辞退率は主要私大最悪で、明治は蹴り倒すのが普通
特に偏差値の高い進学校はなんと辞退率が90%を超える

主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/a...017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/a...25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59←wwwwwwwwwwww

86 :
IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ IQ 俺172metiq会員 お前ら IQ IQ IQ94

87 :
立教スレは必ず明治と青学の争いの場になるからな

88 :
>>80
青学には進学しているが立教にはほとんど進学しないのなw

89 :
>>70
当たってるかもね
代ゼミは不自然なほど大学偏差値序列が固定化されていた
河合塾偏差値がメジャーになって世間からの評価が落ちた大学は立教、学習院、津田塾

90 :
同志社も落ちたぞ

91 :
2010年代に
伸長した大学 青学・明治・法政
凋落した大学 立教・中央・学習院・津田塾・関関同立

2020年代は前者と後者の差が更に開くだろう

92 :
中央は法学部が凋落な
非法は元から低い

93 :
>>92
会計士試験でも明治に負けだしたしね。
偏差値格差が資格実績にボディーブローのように効いてくるな

94 :
立教は青学の下位互換校になりつつある

●河合塾偏差値
青学>立教

●キャンパス立地
青学>立教

●ブランド
青学>立教

●人気
青学>立教

●就職
青学>立教

●出世
青学>立教

95 :
中央は3桁で素晴らしいが、MARCHの3校が一桁って恥ずかしいと思わんのか?

令和元年司法試験 法科大学院別合格者数
1位 慶應大 152人
2位 東京大 134人
3位 京都大 126人
4位 中央大 109人
5位 早稲田大 106人
6位 一橋大 67人

上智MARCH関関同立(中央は上記4位)
上智 11
明治 26
青学 4
立教 7
法政 7
関西 12
関西学院 12
同志社 9
立命館 24

96 :
マーチ最下位の中央はこのスレに来るな

97 :
>>95
ローは学部とは別だろ
東一慶ロー落ちが大量に中央ロー行くからなんとか数は出してるが、
学部は早稲田と共に悲惨だぞ


平成30年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)

98 :
>>97
早稲田中央レベルで悲惨なら、他のMARCHは完全に死んでんじゃんw

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人

99 :
司法試験なんかほとんどの大学にとってさほど重要じゃないんだよ
特に法律専門学校上がり以外の大学にとっては
死活問題なのは中央ぐらいだぞ

100 :
昨日会見してたYahooの川邊社長は青学法卒だからな。バカに務まるはずがないわけで単に大学によって志向が違うだけだろ

101 :
>>100
自分はネラーだって自己紹介してたな。現在は知らんが。少し親近感が湧いた

102 :
2ch世代が社長になる時代か

103 :
ヤフージャパン川辺社長は附属からの生粋の青学人で人格も優れた人物と聞く
サイバーエージェント藤田社長も青学

青学は青山・渋谷という土地柄かITに強いな

104 :
>>99
日本の司法を担うんだから重要な仕事だけど、
学部時代からどんどん勉強をやってる大学じゃなきゃ無理。
大学時代にものすごい差ができてる。

予備試験 在学中合格者数 大学別累計(H25〜30)  
1位 東京大 284名
2位 慶應大 165名
3位 中央大 149名
4位 早稲田大 70名
5位 一橋大 57名
6位 京都大 54名
7位 大阪大 38名
    
同志社16名 明治12名 立命館7名 上智2名 青学3名 立教3名 法政1名 関大1名

105 :
ロー廃止した青学が明治法を一気に偏差値で抜いたのは笑える

106 :
明治はマーチの中で一番定員に占める一般比率が高い。これは推薦定員増やして偏差値釣り上げるカードをまだ温存できてると言える。

マーチ一般比率の高さは
明治→法政→青学→立教→中央の順。

107 :
一般定員絞れば偏差値釣り上がるのは
立教異文化や法政グロ教見ても明らか。

108 :
出し抜かれた女のワタク。 
立教。

109 :
>>85
このリストは慶應の人数を意図的に減らしたのが混ぜてあるので悪質(パスナビで確認済)

あとこれらの高校で早稲田が数十人合格者のいるのも隠してある

110 :
偏差値だけ上げたいなら、一般率低下も都心移転も確実に効果があるだろう
ただそれだけでは早慶には勝てないよ

111 :
下手したら2030年には立教は法政にも抜かされるんじゃないかと憂うくらい停滞感が半端ない

立教は東京六大学ガー、伝統ガー、お洒落な建物ガー、と胡座をかき続け青学を見下していたら青山回帰で息を吹き返した青学から見事強烈パンチを食らったって感じ

112 :
>>111
とはいえ、立教の経営は新設なのに立教の花形学部になってるのは意外。女子比率高いから社会実績には結びつきにくいものの、偏差値の高さは侮れん。

113 :
>>111
ただ青学もオシャレなキャンパスガーとか立地ガーとかしか言うことないから
いい勝負になると思うよ。
このままでは進学校からは受けてもらいにくい。

114 :
タトゥー

115 :
青学人気は着実に広がっているから偏差値が落ちることないだろうね
有名企業就職率やブランド力も他マーチを圧倒しているし

大学進学ブランド力調査2019(リクルート)
(リクルートマーケティングパートナーズ2019.7.17公表)


●志願したい大学(男子)
1位 早稲田大
2位 明治大学 ※
3位 青山学院 ※
4位 日本大学
4位 法政大学 ※
:
7位 中央大学 ※
:
10位立教大学 ※

●志願したい大学(女子)
1位 青山学院 ※
2位 早稲田大
3位 立教大学 ※
4位 明治大学 ※
5位 法政大学 ※
:
14位中央大学 ※

●志願したい大学(文系)
1位 早稲田大
2位 青山学院 ※
3位 明治大学 ※
4位 立教大学 ※
5位 法政大学 ※
:
9位 中央大学 ※


青学トップ項目
・校風や雰囲気がよい
・クラブ・サークル活動がさかんである
・おしゃれな

明治トップ項目
なし

立教トップ項目
なし

116 :
>>113
既に合格校の顔ぶれは青学が2ランクくらい上だし
女子進学校は青学に進学しているのだが?
逆に立教は相手にされなくなって進学者がどんどん減っている
過去3年乃至5年の経過を見ればわかる

117 :
>>103
菊川怜の結婚相手はどんな評判なの?穐田って人

118 :
>>115
青学は中身がないんだよな。
イメージだけ。そう言う意味では昔の立教と同じでその地位は砂上の楼閣同然だろう

119 :
マーチで中身があると自身持って言える大学なんかあるか

120 :
昔も今も中身がないのが立教
ガワだけ

121 :
青学は資格試験と公務員が少ないだけで就職力や出世力はそれなり

理系が弱いから製造業就職が弱いのは愛嬌

122 :
>>119
明治大学 ふつうにコレ

123 :
>>121
資格・公務員・理系が弱い
これって立教と同じで中身ないって事だろ

124 :
ここにいる奴は生き方の幅が狭すぎるんやな。資格ガー公務員ガーって、それ以外の人生送ってる人間が大多数やで。そういう雰囲気が合わない受験生も多い

125 :
>>124
まぁ東大京大が数字出してるものに、普通に入っていけるというのはやはりすごいと思うよ。
こういうのに立教青学が入って事あるの?

【キャリア官僚】2019 国家公務員採用総合職試験 合格者数20傑

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人

126 :
青学立教は民間の雇われになる人が殆どだが
それでも青学は一代で有名企業を作ったりするOBが
少なからずいるのに立教はそういうのいないね
出世しない下流人間ばかりのイメージ

127 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

128 :
9月更新の河合偏差値でマーチ1位は青学。
明治がマーチ1位だったのは3年間くらいだった。
明治はせっかく立教を抜いてマーチ1位になれたと思ったら今度は青学に抜かれた。
マーチ1位の学校はなかなか安定しないね。

129 :
立教は女向けに特化しすぎ
あの景色に男がいても絵にならない、というか場違い
男は行かないし女も女子大嫌いが増えてきたから人気も落ちている
鳴り物入りだった経営が平凡な学部になったように異文化も時間の問題

130 :
>>103
マザーズ上場企業社長出身大学ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/15653378/
1位 19人 慶應義塾大学
2位 11人 早稲田大学
3位 7人 一橋大学 関西学院大学 東京理科大学
6位 6人 東京大学
7位 5人 京都大学 青山学院大学 日本大学 明治大学

131 :
女も桜蔭や女子学院のようなトップ高は青学にどんどん移っているしな
地元のお得いさんだった豊島が丘も進学者数は青学が多くなった

132 :
立教が青学に勝ってる要素って何?

133 :
立教総長は学歴ヲタの南朝鮮人(法政卒)w

134 :
>>131
一年だけだろw
中央明治にぼろ負けだし

135 :
上智もそうだけど
ミッション系大学はイメージだけで中身が無いから、その地位は脆いよ。
立教、青学、南山も然り。

136 :
>>134
立教は年々減って青学にシフトしている
HPで確認したら?

137 :
伝説の工作員
辺田井力雄が立教の現状を見たら
何て言うだろうか

138 :
桜蔭は、大学入ってからも総合職とか司法とか目指したりするんだろうな

桜蔭
中央 42
明治 40
青学 11
法政  4
立教  2

139 :
たぶん、中央明治の進学者0だぞ
わかるだろ

140 :
MARCH進学者なんてほぼいないだろうけど
人気投票として見ると面白い

141 :
開成 筑駒 栄光 学附 私立武蔵 2018 「進学者数」 合計

東京大435
慶應大126
早稲田98
明治大18
上智大15
中央大10
青学大7
法政大6
立教大1

142 :
>>139

明治への進学は結構多いよ

立教はほぼ皆無

143 :
マジで立教は進学校から無視されてんだな

144 :
進学校の生徒ほど現状を正しく認識し、
将来を考えて適切な行動がとれるからね

145 :
開成とかでも中央と明治は割といるのよ。
現実的な話、桜蔭とかでも慶應法早稲田法に受からなければ中央法あたりなら入るでしょ

開成→マーチ進学(現浪)

2019年 12人(明治4 青学2 立教0 中央4 法政0) ※理科大4 上智0
2018年  8人(明治4 青学0 立教0 中央2 法政2) ※理科大6 上智5
2017年  7人(明治6 青学0 立教0 中央1 法政0) ※理科大8 上智0
2016年 12人(明治3 青学1 立教0 中央6 法政2) ※理科大8 上智0
2015年  6人(明治1 青学0 立教0 中央5 法政0) ※理科大7 上智1
2014年  9人(明治2 青学1 立教0 中央4 法政2) ※理科大6 上智1
2013年  4人(明治2 青学0 立教0 中央2 法政0) ※理科大12 上智4

合計    58人(明治22 青学4 立教0 中央24 法政6) ※理科大51 上智11

146 :
池袋の豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名 ←88人に蹴られw
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名 ←83人に蹴られw
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名 ←56人に蹴られw
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

147 :
立教はもはやギャグ

148 :
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

149 :
立教は伸び代無いから今後マーチ3位が定着しそう

異文化は偏差値は高いが一般枠の定員が少なすぎるし一部女子層をターゲットにした特殊な学部だから大学全体を押し上げるまで至らない

経営学部も広報効果が剥落して偏差値62.5に下がり明治商・経営、青学経営と並んだ

150 :
経営も異文化も取り立てて就職が良いわけでもない
結局評価されなかったね

151 :
立教に続いて明治も、中央に法曹コースの枠つくってもらったんだね。
やはり法は早慶中央に集約されていくと。

>>【2.学部から見た法曹養成連携協定の締結に向けた準備協定の締結状況】
明治大学 中央大学法科大学院 2019 年7 月31 日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/1421098.htm
→【参考資料2】法曹コースの検討状況に関する調査結果(改訂版) (PDF:105KB)

立教大学 @rikkyouniv 7月31日
【ニュース】本学法学部は、法曹(裁判官・検察官・弁護士)を目指す学生サポートのため、
2020年度以降の法学科入学者を対象に、法曹コース制度・早期卒業制度を新たに導入します。
それに関連して、中央・慶應義塾・早稲田大学の法科大学院と連携準備協定を締結しました。
https://twitter.com/rikkyouniv/status/1156424483743256576
(deleted an unsolicited ad)

152 :
経営も異文化も偏差値が高いだけで進学者は並の高校卒ばかりだからね
立教得意の偏差値詐欺

153 :
立教は今度の個別入試改革で全学部を5回くらい受けられる方式にする

経営や異文化とかのミニ学部方式は結局上手く行かないと判断したんだろうな

154 :
>>153
それぞれ上澄みを少しずつ合格させる偏差値操作

155 :
>>154
今のW合格や入学手続率だと厳しいような気もするけどね、、

156 :
ついに立教も入試の安売り大バーゲンか?
断末魔の叫びにならなければ良いが

157 :
河合だと大学がやりたい放題になるんだよなぁ
他だとそういうことやってもあまり意味ないから

158 :
「河合塾偏差値=私立大学評価スタンダード」だから仕方ない

河合塾偏差値が私立文系の命運を左右するからどの大学も河合塾対策に必死

159 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

160 :
実際、河合以外は合格者平均だったり、受験者層が極端に偏在していたりで使い物にならないんだよな

開成東大法卒の受験コンサルが、みんなの思いを動画で結論しているよ
https://www.youtube..../watch?v=X-WoVFpsOH4

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

161 :
河合も合格者平均出せば、他の予備校と同じになる。

■2018年入試結果 合格者平均成績(河合塾)<文系> 【東京難関私大】
早稲田 65.7 文66.1 法68.3 経68.8 商66.0 国66.5 社66.1 教64.5 構65.7 人63.8 ス61.4
慶應大 64.4 文64.8 法67.2 経66.5 商66.6 総66.5 環60.2
上智大 63.9 文63.8 法64.7 経64.0     外64.2 総62.2 グ64.3
明治大 62.9 文63.2 法63.6 経64.1 商62.2 営62.3 国62.9 情61.8
立教大 61.6 文61.9 法62.4 経61.6     営62.7 異64.2 社62.4 観59.4 福58.5 心61.3
中央大 60.9 文60.4 法64.7 経59.1 商60.1 総60.2
青学大 60.5 文61.0 法60.4 経58.9 営60.5 国62.4 総61.3 教61.7 地58.2
法政大 59.0 文60.3 法60.6 経58.5 営59.2 グ61.1 社58.8 化60.0 福57.7 キャ58.3 人57.8 ス56.8

162 :
合格者平均高くても明治みたいに上から順に9割近く蹴られたら意味ないわな

163 :
これしかないでしょ(よくわかる主要データによる大学比較)

河合偏差値、有名企業就職率、ブランド力、一般率、合格者入学辞退率、知名度、人気、TOEIC平均点などを考慮した絶対序列(順位はマーカン内順位)

1.青学-偏差値1位(前年度1位)、有名企業就職率2位(前年度1位)、ブランド力関東1位、平均年収3位、合格者入学非辞退率1位(辞退率63.27%)、知名度関東1位、人気関東1位、TOEIC平均点1位(689点)
2.同志社-偏差値4位(前年度4位)、有名企業就職率1位(前年度2位)、ブランド力関西1位、平均年収2位、合格者入学非辞退率5位(辞退率78.45%)、知名度関西2位、TOEIC平均点2位(641点)

3.明治-偏差値2位(前年度2位)、有名企業就職率3位(前年度3位)、ブランド力関東2位、平均年収4位、合格者入学非辞退率ビリ(辞退率79.59%)、知名度関東2位、人気関東2位、TOEIC平均点5位(615点)
4.立教-偏差値3位(前年度3位)、有名企業就職率5位(前年度5位)、ブランド力関東4位、平均年収6位、合格者入学非辞退率4位(辞退率74.01%)、知名度関東4位、人気関東3位、TOEIC平均点3位(630点)

5.中央
6.法政

7.立命館
8.関学
9.関大

164 :
これしかないでしょ(よくわかる主要データによる大学比較)

河合偏差値、有名企業就職率、ブランド力、一般率、合格者入学辞退率、知名度、人気、TOEIC平均点などを考慮した絶対序列(順位はマーカン内順位)

1.青学-偏差値1位(前年度1位)、有名企業就職率2位(前年度1位)、ブランド力関東1位、平均年収3位、合格者入学非辞退率1位(辞退率63.27%)、知名度関東1位、人気関東1位、TOEIC平均点1位(689点)
2.同志社-偏差値4位(前年度4位)、有名企業就職率1位(前年度2位)、ブランド力関西1位、平均年収2位、合格者入学非辞退率5位(辞退率78.45%)、知名度関西2位、TOEIC平均点2位(641点)

3.明治-偏差値2位(前年度2位)、有名企業就職率3位(前年度3位)、ブランド力関東2位、平均年収4位、合格者入学非辞退率ビリ(辞退率79.59%)、知名度関東2位、人気関東2位、TOEIC平均点5位(615点)
4.立教-偏差値3位(前年度3位)、有名企業就職率5位(前年度5位)、ブランド力関東4位、平均年収6位、合格者入学非辞退率4位(辞退率74.01%)、知名度関東4位、人気関東3位、TOEIC平均点3位(630点)

5.中央
6.法政

7.立命館
8.関学
9.関大

165 :
入試項目 @明治1.2 A立教3.4 B青山3.8 C同志社4.2 D法政5.0 E中央5.6 F立命館5.8 G関学7.8 H関西8.2
____________________________________________________
河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西
河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学
駿台   @同志社 A明治 B立教 C中央 D立命館 E関学 F青山 G法政 H関西
一般率  @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学
付属   @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西


資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5
____________________________________________________
就職   @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西
一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西
司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山
会計士  @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政
弁理士  @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西
国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教
教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山


社会実績 @中央1.6 @明治1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2
____________________________________________________
上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館
上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館
国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社
地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教
芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西


河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2018 一般率2018 日能研2017
上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012
就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数
司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明
国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号)

「絶対的序列」

入試項目

@明治1.2 (SMART)
A立教3.4 (SMART)
B青山3.8 (SMART)

C同志社4.2 (同CH)
D法政5.0 (同CH)
E中央5.6 (同CH)

F立命館5.8 (関関立)
G関学7.8 (関関立)
H関西8.2 (関関立)

166 :
これしかないでしょ(よくわかる主要データによる大学比較)

河合偏差値、有名企業就職率、ブランド力、一般率、合格者入学辞退率、知名度、人気、TOEIC平均点などを考慮した絶対序列(順位はマーカン内順位)

1.青学-偏差値1位(前年度1位)、有名企業就職率2位(前年度1位)、ブランド力関東1位、平均年収3位、合格者入学非辞退率1位(辞退率63.27%)、知名度関東1位、人気関東1位、TOEIC平均点1位(689点)
2.同志社-偏差値4位(前年度4位)、有名企業就職率1位(前年度2位)、ブランド力関西1位、平均年収2位、合格者入学非辞退率5位(辞退率78.45%)、知名度関西2位、TOEIC平均点2位(641点)

3.明治-偏差値2位(前年度2位)、有名企業就職率3位(前年度3位)、ブランド力関東2位、平均年収4位、合格者入学非辞退率ビリ(辞退率79.59%)、知名度関東2位、人気関東2位、TOEIC平均点5位(615点)
4.立教-偏差値3位(前年度3位)、有名企業就職率5位(前年度5位)、ブランド力関東4位、平均年収6位、合格者入学非辞退率4位(辞退率74.01%)、知名度関東4位、人気関東3位、TOEIC平均点3位(630点)

5.中央
6.法政

7.立命館
8.関学
9.関大

167 :2019/09/20
@

なぜ一工だけ過大評価して阪大を過小評価するのか
一橋は東大京大より地底に近い
名大法学部と阪大法学部の就職事情違いすぎない?
日大生はなぜマウント取りたがるのか?
実際東大って大したことないよな
南山=中央法政とか言ってはやらせようとしてる奴wwwwwww
成蹊大学って全方位に噛み付いているけど
【速報】東進を辞めたモリテツ先生がついに無料のyoutube予備校を開校!
地方宮廷が頭いいのは認めるが早慶には社会的影響力で惨敗しているから早慶の勝ちだって認めろよ。
【緊急】コンプレックスの激しい大学ランキング!!!!!
--------------------
【DMM】グランブルーファンタジー【転載禁止】part1664
〓■■かんぽ生命SEXウィルスアウトブレイク■■〓
東京都心のオフィスビルが全然っ足りない!!空き不足深刻化で弱小企業はホームレスになるしか
ゴジラ映画総合 GODZILLA 128
【立憲・辻元氏・国防/憲法/自衛隊】「防衛省って国守るんじゃないの?」[6/18]
どうして綾瀬はるかの後継者になれるおっぱい女優が全く出てこないのは何故なのか?
埼玉の温泉を語ろう28
モバイル板自治スレッド No.19 ワッチョイIP有
為替チャート
【食欲抑制サプリ】おばちゃんの井戸端会議2【デブ脳】
そろそろ地獄の季節が始まります。(乾燥限定)
牧凌太(林遣都)を愛でるスレpart5
早稲田大学競走部 vol.406
            パズル        
【BF4】BATTLEFIELD 4 Vol.285【PC】
Juice=Juiceの現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレ207
Juice=Juiceの現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレ207
嫁がADHDでツラすぎる
【漫画】週刊少年ジャンプの「思春期ルネサンス!ダビデ君」、まさかの打ち切り。ついでにジャパンも最強ジャンプへ左遷でギャグ枠消滅へ [425612722]
徳島県にサッカー専用スタジアムを作ろうよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼