TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
悲報:慶應義塾大学経済学部の定期試験で「1002×998を筆算で求めよ」という問題が出題される
【ワタク大勝利】ザコクがついに「ワタクが数学から逃げることを悪くない」と認める!【ザコク大敗北】
[悲報]令和の東條が爆誕してしまう
電気通信大学普通に難しくない?
早々にSMARTが消えたのはなぜか?【考察スレ】
ワタクだけど、ワタクはゴミだと思う
日大生だけど質問ある?
名大っていう話題にもならないけど叩かれない旧帝
Z会の難関14大学
●私立大学が気になって仕方ない国立大学●

MARCHキャンパスで一番良いのってどこ?


1 :2019/04/22 〜 最終レス :2019/05/05
明治・・・和泉1・2年、リバティタワー(駿河台)3・4年
青学・・・渋谷(表参道駅)・THE学園・付属校と短大隣接
立教・・・池袋・狭いけど西洋を意識した建物
法政・・・市ヶ谷・飯田橋駅と市ヶ谷駅の間・立地良き

2 :
青学

3 :
建物とか立地とかまわりの景観とか全部込み込みなら青学
建物だけなら立教

4 :
学年割れキャンパスの明治だけはないわ
2年までは杉並の田舎キャンパス
3年からはそこらにあるようなただのビルに押し込まれる最悪のキャンパス
ビルキャンパスは本当に大学行ってる感じがしないぞ

5 :
法政は?だいぶ改築されて綺麗になったけど

6 :
>>5
狭い

7 :
青学最下位やろ
せますぎ

8 :
>>7
都心で狭くない所があるか?ザコクなら田舎で広いぞ。

9 :
法政多摩やろ

10 :
中央は存在が許されなかったw

11 :
>>5
高校の敷地面積より狭いのは流石にng

12 :
また明治工作員が青学立教下げに来るんやろなぁ

13 :
>>5
狭すぎ

14 :
明治なんかキャンパスの代わりにビルだしな。一日中エレベーター
ってどうなの。高層階から身投げしたくなるやろマジで。

15 :
理系

明治 →生田
青山 →相模原
立教 →池袋
中央 →後楽園
法政 →小金井

16 :
>>11
ボアソナードタワーの延べ床面積が広いよ
なんでも横に広けりゃいいってもんじゃない
https://i.imgur.com/AqAfEDp.jpg
https://i.imgur.com/DEnKsl8.png

17 :
ジュサロ民が法政行っても辛いだけだろ
>>15
法政は市谷田町と小金井のダブル理系

18 :
青山 墓場
立教 風俗街
法政 自衛隊基地
明治 オフィスビルか飲み屋か
中央 山奥で法学部だけは違うと叫ぶ

19 :
まあそれ言ったら明治も中野と生田のW理系だな

20 :
これは青学で間違いない
立教も学内は素敵だけど池袋駅からの道が汚過ぎ

21 :
渋谷もうるさい上に汚いけどな

22 :
治安レベルの高さなら法政だろうな

23 :
青学はいいなと思うけど
実績クソなのを見ると学びの場としてはたいしたことないんだろうな

24 :
>>22
じゃあ法政が優勝で

25 :
大学受験ネット - 早稲田大学の偏差値・学費・評判を紹介
http://www.daigaku-jyuken.net/daigaku/SC000371.html
慶応義塾大学とともに日本を代表する私立大学であり、「早慶」という呼ばれ方は有名です。
第二次世界大戦前にはすでに「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」ともいわれていて、
当時から日本を代表する大学であったことがわかります。

地域情報ポータルサイト びびとく! 田町版|三田4丁目の地域情報
http://bibitoku.jp/mita4/areainfo/
第二次世界大戦前には全国で「三田の理財、政治の早稲田、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われていた。

中央大学駿河台校舎の跡に… [立ち寄った所]
https://ml-o-lm.blog.so-net.ne.jp/2014-04-07
現在、この周辺には明治大学や日本大学のキャンパスがありますが、昔は駿河台といえば中央大学であったらしい。

白山 (文京区)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%99%BD%E5%B1%B1_(%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA)&oldid=51865330
特に白山キャンパスを持つ東洋大学との関係は深い。東洋大学の前身である哲学館が1897年7月、
本郷区蓬莱町から小石川区原町(現在地)に移転した時から存在するキャンパスで
「白山の哲学」と称していたように、「白山=東洋大学」という時期があった。

.                    ||
.                   ||
                   ∧||∧ ←明治
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧  . ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||       .| | |.   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-

26 :
>>22
去年も発砲事件があった朝鮮総連本部が隣なのに寝言抜かしすぎでは

27 :
立教→駅からちょっと遠い。周りは意外と静か(住宅街なので)。構内は広くない。

28 :
青学はチャラくなければ難化するのにな
キャンパスが良いだけにもったいない

29 :
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html

>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

                |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
                ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ))  バーカバーカバーカ!
                /∠彡>、 皿 , <__ゝ\
            (ヽ三/)))__、     ,____)
  |\_/ ̄ ̄\ ( i)))      |      |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |二ゝ )      |       \_| ▼ ▼ |_/  明治悔しいのぉ〜! 哀しいのぉ〜!
     \  皿 ∠//    :∧_∧:     \ 皿 , <__
  ⊂ヽγ     /     :(  :::::;):     /       _ \
  i !l ノ ノ    .|        r "    ::ヽ。   n〉 /\   丶 ゝ >
  ⊂cノ´|    |     :|::| 明治::i:::| ゚:  (ヨ )  /    )ヨ

30 :
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

 特 に 中 央 大 学 と こ の 地 の か か わ り は 深 く 、

 中 央 大 学 を 「 駿 河 台 の 法 科 」 と 称 し て い た よ う に

 以 前 は 駿 河 台 と い え ば 中 央 大 学 で あ っ た 。


      ∧_∧
     ( ´∀`) ザコ明治がwwwwwwwwwwRwwwwwwwwwww
      /⌒   `ヽ
.    / / 中央.ハ     _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , . ∧_∧ ∴.'.'
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (((    ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘ ギャー!!!!
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /明治ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/

31 :
どこも一長一短だなあ…
消去法で立教かなあ 狭いけど、青学よりはまだマシ
大学キャンパスとしては中央が大正義なはずなんだけど、日本人の東京信仰が有る限り最下位

32 :
三田 (東京都港区)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%89%E7%94%B0_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA)&oldid=34794908
第二次世界大戦前には全国で「三田の理財、政治の早稲田、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われ、三田といえば慶應義塾を示すこととなる。

早稲田大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6&oldid=21556506
第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、伝統的に政治学で有名。

中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6&oldid=21467112
第二次世界大戦前には本部のあった駿河台にちなんで「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称された。

東洋大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6&oldid=20467425
第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、伝統的に哲学が有名。

理財
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%90%86%E8%B2%A1&oldid=50517167
第二次世界大戦前には、「三田の理財」と称されたことでも判るように戦前は理財といえば慶應義塾大学を指していた。

駿河台
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
特に中央大学とこの地のかかわりは深く、中央大学を「駿河台の法科」と称していたように以前は駿河台といえば中央大学であった。

白山 (文京区)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%99%BD%E5%B1%B1_(%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA)&oldid=51865330
特に白山キャンパスを持つ東洋大学との関係は深い。東洋大学の前身である哲学館が1897年7月、本郷区蓬莱町から
小石川区原町(現在地)に移転した時から存在するキャンパスで「白山の哲学」と称していたように、「白山=東洋大学」という時期があった。

         |
    \            /
          _____
         /        ヽ  /^ \
  _    /________  ヽ  (_/  ヽ
       |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/  !  そりゃないよ
.       ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ  ドラえも〜ん!
.        ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
   /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /   ./
       ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
         \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
          ` ,┬─_− ´ / ヽ /
            / |/ \/   く   ←明治工作員
       ((  /\ \        ヽ
         /, ─ 、/ \       /\
.         (  l l j  \ ___ /   ヽ

33 :
市ヶ谷は法政じゃなければなぁ

大学 年収ランキング
1 東京大学 729万円
2 京都大学 677万円
3 慶應義塾大学 632万円
4 東北大学 623万円
5 名古屋大学 600万円
6 大阪大学 599万円
7 神戸大学 590万円
7 北海道大学 590万円
9 横浜国立大学 573万円
10 早稲田大学 572万円
11 九州大学 569万円
12 東京理科大学 563万円
13 上智大学 555万円
14 横浜市立大学 550万円
15 大阪府立大学 546万円
16 中央大学 531万円
17 埼玉大学 530万円
18 筑波大学 527万円
19 明治大学 524万円
19 千葉大学 524万円
21 同志社大学 522万円
22 関西学院大学 513万円
22 大阪市立大学 513万円
24 首都大学東京 512万円
25 金沢大学 511万円
26 青山学院大学 510万円
27 広島大学 506万円
28 成蹊大学 504万円
29 長崎大学 504万円
28 立教大学 504万円
31 学習院大学 503万円
31 山梨大学 503万円
33 山形大学 503万円
34 国際基督教大学 502万円
35 熊本大学 500万円
36 信州大学 492万円
37 長野大学 489万円
38 佐賀大学 488万円
39 岡山大学 484万円
40 宇都宮大学 483万円
40 新潟大学 483万円
42 法政大学 482万円

34 :
>>28
でもチャラくなかったら青学じゃないとも思うw
青学の学生が勉学に励む様子を見たいか?

35 :
            早稲田大学受験ナビ
           http://www.wasedanavi.com/

            早稲田大学(わせだだいがく、英語: Waseda University)は、
..  |\.ll./|  東京都新宿区戸塚町1丁目104に本部を置く日本の私立大学である。
..  |A.ll.A|  1920年に設置された。大学の略称は早大(そうだい)。
  ├──┤
  │ .@. │ 2007年現在、10の学術院を有し、13学部、21研究科(大学院)を設置。
  │    │ 日本の私立大学では最も古い段階で大学令に基づく大学となったうちの一校である。
  │ .∩. │ 第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」
  │ .∀. │ と称され、伝統的に政治学で有名。
  │    |_____________
  │ [].... |''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''゙|
  │    │                    │
  │    │  i⌒i  i⌒i  i⌒i   │
  │ [].. │  ├.┤...├.┤...├.┤   │
  │    │  ├i┤...├i┤...├i┤   │
  │ i⌒i │  │l│...│l│...│l│   │
  / ̄ ̄\三三三三三三三三三三三i、
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     大隈講堂(早稲田大学)

36 :
地域情報ポータルサイト びびとく! 田町版|三田2丁目の地域情報
http://bibitoku.jp/mita2/areainfo/

現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、
別名として使用されている。慶應義塾は芝新銭座で発足したが、
当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、すぐに手狭になった。

そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、
以来三田を本拠地として活動することになる。第二次世界大戦前には
全国で「三田の理財、政治の早稲田、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われていた。
        _,,,,,,__  __,,,__
       ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
     /ミ/         ,}彡ヘ
     |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
     El==; ゚ ''==. |ミミ,|
       `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤
.       { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'}
.       | ‘`!!^’ヽ     .「´
       ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_
.       \´ ̄`  / ∧ヘ、
        __/〉`ー ' ´ /  〉 \
    _, ィ´「∧     /  /    )¬ー- 、_
- ‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ

    福澤諭吉(1835〜1901)

37 :
    東大に文理両方で合格した男が綴る、受験の戦略
    https://ameblo.jp/pipinee/entry-12133916071.html

    戦前から私大四大学部のような言い方をされてきた名門学部があって、
    『三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法律、白山の哲学』と言われていました。
    三田の理財というのは、現在の慶応大学 経済学部です。
    早稲田の政治は、早稲田大学 政治経済学部
    駿河台の法律は、中央大学 法学部
    白山の哲学は、東洋大学 文学部 哲学科です。

                      .ィ―、i i i ィ―、
                    |i  i[王]i   |
                    |i   (└)   .!
                    |i  i[王]i   |
                    |i  i[王]i   |
                    |i  |   |  i|
                    |i  ┌@┐  i|
                    |i  l .ζ |  i| 
                 z――|i  l[][][]!   i|――z
                 |    i|i  | ...... |  i|i    |
           .z――――|| [][][]|i  l[][][]!   i|[][][] |――――z
    Z ̄ ̄ ̄||| I I ||| I I ||    i|i  | ...... |  i|i    | I I ||| I I ||| ̄ ̄ ̄Z
.     ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || [][][]|^i^ ̄ ̄ ̄^i^|[][][] | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
.     ||| I I ||| I ||| I I ||| I I ||    i| ||  ::´`::  || |i    | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
.     ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || [][][]| || {::::::::::} || |[][][] | I I ||| I I ||| I ||| I I |||

                     安田講堂(東京大学)

38 :
青学はチャラいのは少ないけど芸能人の子供が多いしイメージ的に軽い感じがするのがな
間違いなく立地も就職もマーカントップだけどね

39 :
>>38
何言ってんだこいつ

40 :
明治工作員はWikipediaから永久追放されました。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

  「やったぁ!これで明治工作員の
   居場所がなくなるぞぉ!」

        , ──- 、
    ゝ/_____\             _____
 ̄ ̄| /  | / / ⌒ヽ⌒ヽl           //⌒ヽ⌒ヽ   `\
    | l __|_|   ^| ^  | ∩/) 、     /  |   ^|^  |- 、   ヽ   明治ざまぁwwwwww
  ⊂ヽY   ` ー ヘー´ー、 ヽ⊇    // `ー●ー ′  \  ヽ
    |ノ \  |`ー───, ┬´>ー‐′     l  二  |  二     ヽ  l
──|\  \ヽ( 二 )_///           l  ─  |  ─   /   |   |
 ̄ ̄  \  ヽー──ィ/        /ヽ \__|___ /  /  /⌒ヽ
       `|  \/ \|          ヽ__ヽ  \ __/    / /ヽ__ノ
          |        |    /⌒ヽ    \ >━━O━━━━/   /
    ((   |ー───┼─┬┘  |     / / ____ ヽ    /
       /、   ___|___|_.   l  /⌒ヽ ヽ      ノ ノ   / ノノ
       /  `/        `ー ′ l    | ̄ ` ─── ´  /
       \ ノヽ- 、   ノノ         |    !           /、
         >    ノ           ` ー ´ ̄ ── _ _/ l
        ( _ /                       \ _ノ

41 :
青学>立教>法政>明治>>>>>>中央

こんなもんだろ

42 :
工事が20年以上続いてる市ヶ谷のサクラダファミリアこと法政はいつ工事が
終わるんだ。

43 :
2020に終わるよ
ちな来月からほとんど中歩けなくなる
https://i.imgur.com/eKJLlnA.jpg

44 :
スーパーグローバル大学創成支援、旧帝大早慶など37校を採択
http://resemom.jp/article/2014/09/26/20604.html

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円 スーパーグローバル大学★
 2位 早稲田大809万円 スーパーグローバル大学★
 3位 上智大学801万円 スーパーグローバル大学
 4位 関西学院774万円 スーパーグローバル大学
 5位 法政大学765万円 スーパーグローバル大学★
 5位 立教大学765万円 スーパーグローバル大学★

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円 スーパーグローバル大学★
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外

http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg
http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html

45 :
青学は狭くて古い
昭和って感じ

46 :
>>44
平均年収が700もあるわけない。

大学 年収ランキング
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
1 東京大学 729万円
2 京都大学 677万円
3 慶應義塾大学 632万円

10 早稲田大学 572万円

12 東京理科大学 563万円
13 上智大学 555万円

16 中央大学 531万円

19 明治大学 524万円

26 青山学院大学 510万円

28 立教大学 504万円

31 学習院大学 503万円

42 法政大学 482万円

47 :
藤井恒次だでなーーあのよお、何度も言うけどよおーー

早稲田慶応は 入学者偏差値   30    しかねえよおーーー


東大、東工大、お茶の水、横国、千葉、一橋に合格者が流れるでよおーー

虚飾の偏差値が早稲田慶応に受験者としてカウントだでよおーーー

入学辞退率はよおーー 80% だでなーーー

20パーセントをベネッセの合格者分布で下からカウントしてよおーー

早稲田慶応は  なんと・・・偏差値  30 しかねえよおーーー

大阪駅置石事件や列車に飛び込ませて3人殺したけどよおーーわてと同じで

早稲田慶応はもう人生終わってるでえーーー

早稲田慶応推薦の偏差値 20 もいれてボロボロだで!早稲田慶応は障害児大学だでケケケ

あのよおー国公立は一応偏差値 50 以上あるでよおー入れるわけがねえよおー

阪大はよお――偏差値  60  以上だでなーー

東大、東工大、一橋、お茶の水、千葉、横国、阪大、名古屋、東北、北海道、

九州、京都、 偏差値  65  >  金沢、岡山、新潟、広島、熊本、神戸

大市大、大府大 偏差値  60 >  地方国公立  偏差値 50 >

慶応大医、東京医科、順天堂医、慈恵大医 偏差値 45 > 酪農大獣医、麻布獣

医、日本獣医 偏差値 40

>  昭和歯、朝日歯、大阪歯科、昭和薬科、近畿薬、慶応薬、東京理科薬、北里薬

偏差値 35   >   早稲田慶応東京理科上智   30  >  関関同立   
25   ≧   March  25   >   産近甲龍   20    >  
大東亜帝国   15  ≧   摂神追桃   15   ( ´,_ゝ`)プッ
        

48 :
地域情報ポータルサイト びびとく! 田町版|三田2丁目の地域情報
http://bibitoku.jp/mita2/areainfo/

現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、
別名として使用されている。慶應義塾は芝新銭座で発足したが、
当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、すぐに手狭になった。

そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、
以来三田を本拠地として活動することになる。第二次世界大戦前には
全国で「三田の理財、政治の早稲田、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われていた。
    ______________
    ||:::::|┌────────┐|:::::||
    ||:::::|│                │|:::::||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||:::::|│. 慶 應 義 塾 ..│|:::::|| <  駿河台=中央はもはや常識です!!
    ||:::::|│.プロパガンダ放送 │|:::::||   \________________
    ||:::::|│                │|:::::||
    ||:::::|└────────┘|:::::||
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
      / ̄ ̄ ̄ </⌒\>.  ̄ ̄ ̄\     ∧∧
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │∬  (   )
    |              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 ̄(_,   )
             /              \ ` 、
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
                ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
                ̄              ̄

49 :
早稲田大学受験ナビ
http://www.wasedanavi.com/

日本の私立大学では最も古い段階で大学令に基づく大学となったうちの一校である。
第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
伝統的に政治学で有名。
    ______________
    ||:::::|┌────────┐|:::::||
    ||:::::|│                │|:::::||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||:::::|│. 早 稲 田 大 学 ...│|:::::|| <  駿河台=中央はもはや常識です!!
    ||:::::|│.プロパガンダ放送 │|:::::||   \________________
    ||:::::|│                │|:::::||
    ||:::::|└────────┘|:::::||
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
      / ̄ ̄ ̄ </⌒\>.  ̄ ̄ ̄\     ∧∧
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │∬  (   )
    |              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 ̄(_,   )
             /              \ ` 、
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
                ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
                ̄              ̄

50 :
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
    ______________
    ||:::::|┌────────┐|:::::||
    ||:::::|│                │|:::::||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||:::::|│. 中 央 大 学 ..│|:::::|| <  駿河台=中央はもはや常識です!!
    ||:::::|│.プロパガンダ放送 │|:::::||   \________________
    ||:::::|│                │|:::::||
    ||:::::|└────────┘|:::::||
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
      / ̄ ̄ ̄ </⌒\>.  ̄ ̄ ̄\     ∧∧
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │∬  (   )
    |              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 ̄(_,   )
             /              \ ` 、
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
                ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
                ̄              ̄

51 :
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html

>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
    ______________
    ||:::::|┌────────┐|:::::||
    ||:::::|│                │|:::::||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||:::::|│. 東 洋 大 学 ..│|:::::|| <  駿河台=中央はもはや常識です!!
    ||:::::|│.プロパガンダ放送 │|:::::||   \________________
    ||:::::|│                │|:::::||
    ||:::::|└────────┘|:::::||
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
      / ̄ ̄ ̄ </⌒\>.  ̄ ̄ ̄\     ∧∧
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │∬  (   )
    |              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 ̄(_,   )
             /              \ ` 、
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
                ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
                ̄              ̄

52 :
http://www.hosei.ac.jp/images/gaiyo/campus/shisetsu/ichigaya/15_ouchiyama.jpg

法政へようこそ

53 :
>>46
知らんがなw
プレジデントに抗議しろよw

54 :
明治大学 駿 河 台 キ ャ ン パ ス 用 地 36,624.66u
青山学院 渋谷キャンパス 大学共用 34,367.38u

青学って明治の駿河台より狭いんだな

55 :
●敷地面積
明治駿河台 36,624m2
法政市ヶ谷 35,802m2

両校にほぼ差はない

●延床面積
明治駿河台 170,593m2
法政市ヶ谷 163,435m2(体育館 5,566m2含む)

これも両校にほぼ差はない

明治は細切れビルキャン
法政は敷地の一体感がありキャンパスらしさがある
そして来年、これまで十数年続いた再開発が完了すると、最新式のキャンパスが誕生する

今後、明治駿河台と法政市ヶ谷をキャンパス比較する際には注意されたい

56 :
法政は隣の病院征服して医学部作れよ()

57 :
そもそも明治は2年までは杉並区ですし。
就活や単位取り終わったら大学来ないことを考えると半分以上ビルではない方でしょ

58 :
明治は和泉だと何万回言ったら
市ヶ谷と駿台比べてどーすんだよアホか

59 :
なんやかんやで中央理工が好き
ちな法政

60 :
後楽園キャンパスは何気に最強だろうな。
大学の横に東京ドーム、ドームホテル、ラクーア、小石川後楽園がついてるとかw
巨人戦やライブがあった後は激混みだけど、その他の時は座るところたくさんあるし

61 :
小石川後楽園てなにがあんねん・・・

62 :
平均年収700で草はえる

63 :
法政は三角形の窮屈そうな形が好きじゃない

64 :
ニートになりそうな女々しい奴はキャンパスで弾いていくスタイル

65 :
>>4
新宿まで5分は田舎なん?

66 :
法政は市ヶ谷だけでなく小金井もええで。

法政小金井は校舎が綺麗で光がたくさん入るように設計されている。また近くには小金井公園があり春は桜の名所ですごい賑わい。
小金井公園は都立公園として最大規模の面積を有する。かつて明治天皇も花見に訪れたという「小金井桜」の伝統を受け継ぎ、「日本さくら名所100選」にも選定される、桜の名所中の名所。

67 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

68 :
法政市ヶ谷は取り敢えず日当たりと風通しが良さそう

69 :
>>8
早稲田は馬場とはいえあと広さは裏山だけどな

70 :
>>69
↑あの

71 :
早稲田は都心では無いだろ

72 :
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同



東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関

73 :
学習院が神すぎる

74 :
>>71
ギリギリ新宿だし、山手線内側だしセーフ

75 :
井上円了の教育理念 歴史はそのつど現在が作る
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/14179.pdf

円了博士の哲学の最終地点は、『奮闘哲学』にある。
そこでは力強い、どこまでも現実重視の、生命力にあふれた世界観が展開されている。
この書の中で、哲学に「向上門」だけでなく「向下門」もあると説いたことも、
円了博士の独創性を示している。経済学、法学、政治学等のいわゆる実学ではなく、
哲学こそを人間形成の根本においた教育者は、当時ほとんどいなかった。その卓越した教育理念によって、
古来、三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学と並び称されたのである。(234-235ページ)

          .     井上円了記念学術センター

                  所長 竹村牧男


                |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
                ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ))  バーカバーカバーカ!
                /∠彡>、 皿 , <__ゝ\
            (ヽ三/)))__、     ,____)
  |\_/ ̄ ̄\ ( i)))      |      |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |二ゝ )      |       \_| ▼ ▼ |_/  明治悔しいのぉ〜! 哀しいのぉ〜!
     \  皿 ∠//    :∧_∧:     \ 皿 , <__
  ⊂ヽγ     /     :(  :::::;):     /       _ \
  i !l ノ ノ    .|        r "    ::ヽ。   n〉 /\   丶 ゝ >
  ⊂cノ´|    |     :|::| 明治::i:::| ゚:  (ヨ )  /    )ヨ

76 :
>>74
どう見ても住宅地
ライバルは駒沢大

77 :
>>74
早稲田は、東西線を新宿行きにしてほしいw

>>61
水戸徳川家の庭園だな。7万u以上ある。
中央の公開スペースを使い倒す姿勢嫌いじゃないw

後楽園キャンパス
「緑や池が欲しい?小石川後楽園がありますよ。
ベンチや噴水が欲しい?東京ドームシティに行ってくださいね」

新茗荷谷キャンパス
「こっちにも大学に緑や水が欲しい?
筑波大があった場所が巨大な公園になってるから、憩いの場にしてくださいね」

78 :
>>76
住宅地だけど、むしろ高田馬場から離れててよかったよ。
近かったら治安が悪くなる。

79 :
杉並の明治は立地悪いな
駅は汚い、街も開発されていなくて雑然としている
キャンパスの隣は昔ながらの墓地と寺だらけだもんな

80 :
青学が最強なのは明らか
次は立教か法政だな
学年割れ明治がそれらに続く
中央?
山奥にある糞キャンパスだから論外だな

81 :
東洋大学学長 竹村牧男
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/14179.pdf

円了博士の哲学の最終地点は、『奮闘哲学』にある。
そこでは力強い、どこまでも現実重視の、生命力にあふれた世界観が展開されている。
この書の中で、哲学に「向上門」だけでなく「向下門」もあると説いたことも、
円了博士の独創性を示している。経済学、法学、政治学等のいわゆる実学ではなく、
哲学こそを人間形成の根本においた教育者は、当時ほとんどいなかった。その卓越した教育理念によって、
古来、三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学と並び称されたのである。(234-235ページ)

      ∧_∧
     ( ´∀`) ザコ明治がwwwwwwwwwwRwwwwwwwwwww
      /⌒   `ヽ
.    / / 竹村.ハ     _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , . ∧_∧ ∴.'.'
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (((    ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /明治ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '     ギャー!!
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/

82 :
>>77
早稲田は場所的には都心に位置する割にアクセスが微妙すぎる

都営大江戸が牛込なんちゃらじゃなく早稲田まで行ってくれりゃ良かったのに
東西線と被るけど

83 :
>>82
少なくとも西早稲田駅と早稲田駅を繋いでくれれば大学的によかったのにな。
副都心線と東西線ってw
大江戸線もいいけど、まためちゃくちゃ深くなりそうw
西早稲田駅も地上に出るまでめんどくさいのに。
地下鉄なのに地上に出とるやんけwの丸ノ内線が最強と言われるのは共感できるw

84 :
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 サンデー毎日4.21号まで判明分
◆北海道大学(2,606人)
16人 浦和・県立(埼玉)、西(東京)
12人 国立(東京)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○麻布(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○海城,○芝,○世田谷学園,○桐朋(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、○本郷(東京)、湘南,柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,八王子東,日比谷,○巣鴨,○武蔵(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)
12人 ○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、○開成(東京)
8人 青山,○芝,○世田谷学園(東京)
7人 長生(千葉)、立川,戸山,日比谷(東京)、湘南(神奈川)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、西,○麻布,○駒場東邦(東京)、小田原(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○東京都市大付,○武蔵(東京)、○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
15人 西,○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、青山(東京)、○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

85 :
最弱は中央ミドルブリッジとかいう中層ビル

86 :
>>79
明大前駅が再開発されるの確定なのに何言ってるんだwww

87 :
京王線に乗り換えってのがな

88 :
学習院
青山、立教
法政
明治
中央

89 :
普通に

青学
立教
法政
明治
中央

だろ

学年割れと23区外の評価が低くなるのは仕方ない

90 :
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


東洋 ← ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
東京経済 ← 一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
立正 ← 一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
国士舘 ← 一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
明星 ← 英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
二松学舎 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
産業能率 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
聖心女子 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。

91 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

92 :
>>4
そこらって言う田舎モン。御茶ノ水の明治大学校舎が建っている場所は、千代田神田駿河台1丁目1番地の超都心だぜ。

93 :
>>79
京王線明大前駅は世田谷区。明治大学和泉校舎は杉並区。グランドのとなりに今年新設された大学寮のグローバルビレッジ。そこは高級住宅地永福町、浜田山に隣接する閑静な場所。
京王線4線高架化で明大前が再開発。京王線は小田急線より乗降客数も多く、新宿から5分の神立地。

94 :
>>79
京王線明大前駅は世田谷区。明治大学和泉校舎は杉並区。グランドのとなりに今年新設された大学寮のグローバルビレッジ。そこは高級住宅地永福町、浜田山に隣接する閑静な場所。
京王線4線高架化で明大前が再開発。京王線は小田急線より乗降客数も多く、新宿から5分の神立地。

95 :
>>92
明治大学リバティタワーは、皇居まで徒歩で10分の東京都千代田区神田駿河台1丁目1番地な。

96 :
言うても杉並とビル

97 :
郊外キャンパスとメイン分裂キャンパスはかなりのマイナスポイント
だから中央と明治は下位2校

98 :
明治は学年割れキャンパスだからなぁ…

99 :
井上円了の教育理念 歴史はそのつど現在が作る
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/14179.pdf

円了博士の哲学の最終地点は、『奮闘哲学』にある。
そこでは力強い、どこまでも現実重視の、生命力にあふれた世界観が展開されている。
この書の中で、哲学に「向上門」だけでなく「向下門」もあると説いたことも、
円了博士の独創性を示している。経済学、法学、政治学等のいわゆる実学ではなく、
哲学こそを人間形成の根本においた教育者は、当時ほとんどいなかった。その卓越した教育理念によって、
古来、三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学と並び称されたのである。(234-235ページ)

          .     井上円了記念学術センター

                  所長 竹村牧男


                |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
                ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ))  バーカバーカバーカ!
                /∠彡>、 皿 , <__ゝ\
            (ヽ三/)))__、     ,____)
  |\_/ ̄ ̄\ ( i)))      |      |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |二ゝ )      |       \_| ▼ ▼ |_/  明治悔しいのぉ〜! 哀しいのぉ〜!
     \  皿 ∠//    :∧_∧:     \ 皿 , <__
  ⊂ヽγ     /     :(  :::::;):     /       _ \
  i !l ノ ノ    .|        r "    ::ヽ。   n〉 /\   丶 ゝ >
  ⊂cノ´|    |     :|::| 明治::i:::| ゚:  (ヨ )  /    )ヨ

100 :
学年割れは確かにベストではないが、早慶中央法政青山立教のように僻地学部作るよりよくないか?
だから学部間格差がないという結果に現れてると思うんだが
むしろ中野のビル4年間がしょぼい

101 :
>>100
中野と杉並って交流あるの?

102 :
明治工作員があんな事こんな事言って明治を良く思わせようと必死だねぇ

103 :
青学だな
北大をコンパクトにした感じで趣がある

104 :
>>103
54名無しなのに合格2019/04/22(月) 18:34:27.26ID:cnDXklUL
明治大学 駿 河 台 キ ャ ン パ ス 用 地 36,624.66u
青山学院 渋谷キャンパス 大学共用 34,367.38u

青学って明治の駿河台より狭いんだな



コンパクトにしすぎでしょwww
すし詰め状態だよwww

105 :
>>98
東大も駒場本郷の学年割れキャンパス。

106 :
立地と景観含めれば普通に青学がいいだろうね

107 :
だから東大のキャンパス環境はその点ウィークポイント
ロケーションといい広さといい学習院がとても良いんだが、マーチはそれぞれ一長一短ある

108 :
>>104
駿河台キャンパスってリバティーとアカデミーコモンズとオンボロ猿楽町の総称じゃないのか?

それなら青学より広い

109 :
青学かなあ

ただし、青学は基本的には綺麗だけど9号館みたいな一部の校舎がトイレが古い。それ以外は完璧。

110 :
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
            ____
.───┐    ∠_      \L.   ねぇねぇドラえもん。
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|     ヽ
      | |     |l ̄| |       l   どうして明治工作員はWikipediaを編集しないの?
      | |    /  ´\     /.   
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   ! !.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.!  .|_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l              l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  それはね、明治工作員は他校のページを荒らしまくって
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      ',                /  無期限投稿ブロックを食らったからだよ。
__└─(     )(ニ.!  ̄|./二ニ)    ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

111 :
リバティーの裏にある10号館とか部室棟になってて地味に素晴らしい

112 :
/

113 :
青学鉄板やろな

114 :
市ヶ谷の工事が完了したらなかなかのものになるかもな

115 :
2019年度 有名私大実志願者数ランキング

       実志願者数 併願率 実志願倍率
1 法政大学 57,457   201%  13.5
2 明治大学 55,660   201%  10.3
3 早稲田大 50,965   218%   9.4
4 日本大学 48,906   206%   6.3
5 東洋大学 43,842   278%   7.8
6 中央大学 37,889   245%   8.6
7 立命館大 36,228   260%   7.6
8 立教大学 33,596   205%  10.8
9 関西大学 32,665   286%   8.7
10青山学院 32,287   187%  10.6
11東京理科 30,328   200%  11.1
12近畿大学 30,207   512%   6.1

116 :
屋上庭園とか富士見ゲートとかカッコ良すぎだろ。

http://www.hosei.ac.jp/images/gaiyo/campus/shisetsu/ichigaya/fujimigate/fujimigate_02.jpg
http://www.hosei.ac.jp/images/gaiyo/campus/shisetsu/ichigaya/fujimigate/fujimigate_03.jpg

この上55、58年館という本丸の校舎も建て替えるんだぜ。

117 :
23区内March
イメージで広い狭いがあるので
Google earthの右下の縮尺をおおよそ
合わせてキャプチャしてみた

立教法政が小さく見えて
中央理工がわりと大きく見える

https://i.imgur.com/mZoWICw.jpg
https://i.imgur.com/EZqRzZl.jpg
https://i.imgur.com/V511Mh3.jpg
https://i.imgur.com/XQbbgT7.jpg
https://i.imgur.com/Irkvjjx.jpg
https://i.imgur.com/lwFqoRr.jpg

118 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

119 :
>>117
分かりやすいな。
他は、住宅地やビルの間にあるのに、
中央だけ礫川公園、霊園、小石川後楽園が横にあるのが
さすが水戸徳川家のあった文京区って感じだなw

120 :
>>119
言うほど他と違わないけどな
中央さんの書き込みは朝鮮放送みたい

青学>立教>法政>>>中央
好みが分かれる明治って感じかな

法政市ヶ谷が完成すれば
新しい分と立地で立教とイコールにしてもいいかも

121 :
理科大の神楽坂ってどうするの?
金町に全面移転するなら、法政が買えばいいのに。

122 :
今の悪い書き込み内容だと思ったら青学か

123 :
実際全部見に行った身としては、全部総合すると青学がよかったな、なんといっても場所が完璧かな
綺麗なのは立教だった。初めて行った時は圧倒されたなあの雰囲気に、2回目以降は見慣れたけれど
明治も法政も場所はいいと思うし、狭い狭いと言われるが意外とそうでもない気もした。ビルも綺麗だったし
中央はやっぱ狭いと言われる通りだなって感じ。あと明治や法政と比べるとどうも微妙に古い感じがしたね

124 :
青学と法政必死すぎw

125 :
法政の人気は市ヶ谷の整備にあるのは間違いないな 完成が楽しみやね
周囲の環境が神なのも裏山
でも明治も負けてないで 和泉も駿台もまだやるからやな

126 :
広大なキャンパス好きだから中央

127 :
>>123
青学工作員おつかれ。

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190427/STlXMWFaQXE.html

青学は狭すぎるし施設が貧弱だし、マーチ最低だと思うよ。

128 :
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

    __                へ
    i. ツ       _       ゝ_!
.   !_l      _r   .ヽ    ノ. / .   憧れ高く空ひろく
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' '  ,/     理想の光あやなせる
    ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"`  l、,/ .    ああ中央の若き日に
      ヾ、       i ,/ .      伝統誇る白門の
.        ヽ  CHUO /'           闘い挑む旗仰げ
        !      l         力 力 中央 中央
        l、     l
        /~ ニ口ニ{   ←中央大学
          !    ヽ ゙!
        ゝ   ヾ. ゙! .
         \   ヽ.゙!      __
          \   )゙!      /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
         / ,/   ゝニl    `¨¨  ~~~
         (ゞヘ、   | |

129 :
>>14
オッサンにはわからんだろうが、都心型キャンパスで都心を見下ろしながら勉強したり食事したりしたいのが受験生のトレンド

だから人気ナンバー1大学なんだよ

130 :
>>38
青学の男子就職はニッコマに大敗してるぞ

131 :
>>55
法政はシンボルのポワソナードタワーがただのビルだから論外

そもそも市ヶ谷は学生街じゃない

132 :
ソフィアもあるのに

133 :
キャンパスの雰囲気や恵まれた立地が大学生活に大きく影響するのよ

青学>立教>法政市ヶ谷>明治駿河台>明治和泉>中央多摩

134 :
法政はその昔飯田橋が最寄駅で通ってたんだが?
市ヶ谷のほうが聞こえがいいからか?
ツウことは飯田橋駅最寄の神楽坂は法政とは全く無関係だからな
市ヶ谷はリーマンが主流の普通のオフィス駅
法政残念
シンボルビルタワーも学生には疎遠なビルだしなんか変
ビルの外側はそれなりだが内側がえぐれて貧相だよな、近くに行くと
安普請で汚れが目立つ

135 :
コピペ一覧スレになってて草

136 :
>>127
青学の工作員って、カラーが真逆の中央を目の敵にするんだな
資格とかでガンガン勉強させる大学と、かけ離れてるからなのか

法政のことは完全に格下に見てる感じ

137 :
元々新制大学で歴史も無いチンピラ枠だしな青学
ヒロクの共通項もあるし中央と組んでやればいいのに
青山キャンパスを共用するとか

138 :
いつも青学には見下されているMARCH下位4大学

2019年 正式版私大ランキング(文系3教科)

特A
早稲田(67.83) 慶應(65.00)
A1
上智(64.82) ICU(63.9) 東京理科(63.02)
A2
青学(62.86) 明治(62.82) 立教(61.88) 同志社(61.77)

------------早慶SMARTの壁(偏差値60ライン)------------------------------------

B1
中央(58.93) 法政(58.71) 学習院(58.68) 立命館(58.45)
B2
関学(57.92) 関西(57.55) 武蔵(57.22) 成蹊(56.88) 國學院(56.53) 明治学院(56.20)
C1
成城(55.38) 南山(55.69) 津田塾(55.00) 東京女子(54.31)
C2
東洋(54.37) 日本(54.29) 駒沢(54.18) 専修(52.28) 東京農業(52.18) 日本女子(52.10)
D
東京経済(51.02) 獨協(50.8) 神奈川(50.00)


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


日本の大学格付けの決定版(2018-2019)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/

01.東京大 90.0
02.慶應大 83.0
03.早稲田 79.5
04.上智大 70.0
05.東工大 69.0
06.青学大 68.6
07.一橋大 68.1
08.お茶水 66.1
09.明治大 65.7
10.中央大 63.9
11.東京外 63.4
12.学習院 63.0
13.立教大 62.1

139 :
法政市ヶ谷は市ヶ谷駅も飯田橋駅も大して距離は変わらなかった(若干市ヶ谷駅の方が近い)が、飯田橋駅のホームは200m法政側に近付いた
また駅舎も建て直し中、駅前周辺も再開発目白押し

違う?

140 :
青学は公務員比率が低いから企業にいってるだけで
実際に女子学生が多いことを考慮すると、他の大学を馬鹿にはできないだろ

40名無しなのに合格2019/04/21(日) 17:32:37.66ID:xOTnqD0A

有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%

同志社  36.7%
関西学院 35.5%
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3%
法政    27.7%
関西    26.3%

141 :
キャンパス番付では、大雑把に、マーチ上位が青学立教法政、マーチ下位が明治中央だな

142 :
>>133
大学はレジャー施設じゃないので

渋谷や池袋は休日に遊びに行くところ

勉強するような環境じゃないよ

143 :
そもそも大学の立地として渋谷が格上な訳無いだろ
日本の私立大学は東大教授が行きやすい中央総武線メインなのに

144 :
そもそも駅から遠いしな青学 立教も遠いと言われてるが比じゃない

145 :
キャンパス内だけ
中央>>>青学>立教>明治和泉>>法政>>>明治駿河台

立地だけ
明治駿河台>法政=立教=青学>明治和泉>>>中央

総合評価
???????

146 :
「勉強するような環境」って、どんなところのことだろう?

147 :
>>139
御茶ノ水駅は耐震化がまもなく完全。
エスカレーターやエレベーターがついた。
神田川が今の覆いが取れて、ガラス張りからセーヌ川に似た、日本のカルチェラタンの復活が完成する。
江戸時代には茗渓と呼ばれた、駿河台一帯の運河に運搬船やカヌーなどが行き交う水の都
の雰囲気が味わえる情景は、東京広しと言えど、御茶ノ水駅だけだろう。
江戸時代の大きな鯉のぼりが、風になびいて描かれる駿河台の浮世絵の景観は、伊達政宗が造ったらのだから、改めて感謝しなければ。

148 :
>>139
御茶ノ水駅は耐震化がまもなく完全。
エスカレーターやエレベーターがついた。
神田川が今の覆いが取れて、ガラス張りからセーヌ川に似た、日本のカルチェラタンの復活が完成する。
江戸時代には茗渓と呼ばれた、駿河台一帯の運河に運搬船やカヌーなどが行き交う水の都
の雰囲気が味わえる情景は、東京広しと言えど、御茶ノ水駅だけだろう。
江戸時代の大きな鯉のぼりが、風になびいて描かれる駿河台の浮世絵の景観は、伊達政宗が造ったらのだから、改めて感謝しなければ。

149 :
立教ってやっぱOBが少ないから?

有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
法政    27.7%

150 :
個人的には立教のキャンパス好き

151 :
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

     //            //  そんなっ…!
.    / / __,‐⌒ヽ、       //  バカなっ…!  バカなっ…!
   / / /   '─ \    / /   駿河台がっ…!  中央大学っ…!
  //ノ ノ-、 (○つ\  / /   どうして…!  こんなことがっ…!
//  | 。(○)  、゚ ヽ, ヽ l l   どうして……  こんな…
/   ヽ Uヽ__,,,トー'i   )| |  あってはならない……!  中央大学っ…!
      ノ    ` ⌒''  ノ | |  どうして…
    (           } ノ ノ  どうして…  こんな…
     ヽ         //  こんな…
      ヽ      //      こ ん な こ と が っ … …!

       アホ明治

152 :
今の明治の建物は機能的だが美しくはない
3代目明大記念館の重厚美は代えがたいものだったので、やはり残すべきだったな

153 :
>>151
それは難しい判断だと思う
歴史という意味では残した方が良かったと思う
それは誰もが考える

但し大学経営とこの先50年を考えた時には
今のリバティタワーが正解だったと思う
あれがなければ、今のMarchトップは無かったし
女子高生が入りたい大学No.1も無かったと思う

経営の健全化と50年後の発展のためには
もの凄く大変で難しい英断であったと思う

154 :
間違えた
↑>152

155 :
明治工作員が必死に持ち上げてるけど明治がMARCHキャンパス一番はねぇよ
青学か立教のどっちかは決まり

156 :
どう考えても青学青山キャンパスのトップは揺るがないだろう
次点が立教か法政か

絶対無いのは中央

157 :
順当だと

青学青山>立教池袋>法政市ヶ谷>明治駿河台(3,4年)>明治和泉(1,2年)>青学淵野辺>立教新座>中央多摩>法政多摩

158 :
無理すんなよ青学。青学の人口密度が高すぎて居場所がないって、ふつうに内部の者が言ってるだろ。

159 :
立教池袋>>青学青山>>青学相模原>明治駿河台>法政市ヶ谷>>中央後楽園>立教新座>>>中央多摩>法政小金井

キャンパス狭かろうが立教に勝るキャンパスはない
青学も立地良くて大学らしいが大学の顔となるランドマークがない

160 :
池袋や渋谷がそんなにいいかなぁ?
普通に、お茶の水や後楽園の方が上だと思ったけど

161 :
>>158
人口密度とか関係無いだろ
立地とキャンパスの趣きが全て
学年割れや山手線の外側は論外

162 :
>>161
そんなこと言ったら、明治の杉並や中野も論外になるじゃん、、、

163 :
法政かな
外濠を含めて

164 :
>>161
んなわけないだろw
なにしに大学行ってんだよw 環境がストレス要因になってたら最悪だろw

青学は図書館も貧弱だし、サークル部室も小さいし、狭くてなんにもいいことないわ。

165 :
>>164
青学最大のネックである図書館は5年後に国内大学で最高の図書館が生まれる事が決まっている
混雑問題も2020年か21年から短大廃止後の校舎を使用出来る様になり早晩解消できるから無問題

166 :
>>165
短大の校舎も規模が小さいからな。焼け石に水。

図書館も5年後に新しくなるから大丈夫なんて、今はまったく最低なことを認めたに等しいし、
本当に5年後にできてるかもあやしい。
だいたい、図書館を作るために寄付を募るような大学が最高の図書館なんて作れるわけがない。
これまでも何度も作る作る詐欺をしてきた青学だから、どんなにしょぼくても作るだけマシだと思うかってくらい。

----------------------------------------
青山学院大学図書館報 特集 大学新図書館への期待 April 1, 2012
https://www.agulin.aoyama.ac.jp/sites/default/files/aguli92.pdf

>また他大学と比べると、閲覧室等の機能面で劣る感が否めませんでした。
>特に青山キャンパスの図書館にはその点が顕著に表れていました。
>そんな中で、これまで何回か図書館建設の話が持ち上がっては消えるということを
>繰り返してきました。しかし、昨年新図書館構想委員会から新図書館棟の基本構想
>がでました。また法人側からは着工から竣工までのタイムスケジュールも出ました。
>いよいよ今回は本格的に図書館の新設が実現します。
--------------------------------------------

これが7年前だからな。まさか完成予定がこのときから12年後になるとは思ってなかっただろう。

ちなみに、下は青学生のツイート。
------------
2015年11月11日
>明治大学キレイ!
>うらやましい〜
>図書館広いし、ラウンジとかのスペースも充実してる

>青学の図書館クソだわ笑

167 :
青学青山キャンパスへの嫉妬が凄くて草
重箱のすみを突いてまで青学叩きたいのか?

168 :
>>158
俺青学OBだが、人口密度が高すぎるなんて1度も思ったことねーよwww
相模原と比べたら狭いが、相模原はかなり広いと感じたくらいだからな

俺は立教池袋か、法政市ヶ谷が好きだが

169 :
客観的に見て明治駿河台が1位は無いわな。青学青山か立教池袋の争い。GMARCHなら学習院が迷わず1位なんだが。

170 :
@je1vfd7 2015年4月13日
青キャン人大杉

@dqkhff 2015年10月28日
部室に荷物とるためだけに青キャン来たけど人多すぎてR

@cross_roy 2016年4月5日
青キャン、迷う。
人大杉

@acidfumi 2016年9月19日
青キャン人多すぎぃ

@julian0564 2017年6月5日
青キャンって人口密度高くない?
のんびり歩けない

@yutochiba777 2017年7月13日
邪魔だから青キャンの人数を削減しろ
?
@ayn_s13 2017年10月4日
青キャンのトイレってめっちゃ混んでるね

171 :
@taketaketa97 2013年4月7日
青キャンの死にたいくらいの混雑を乗り越えるたびに痩せるって暗示かける

@_YS_DYRN 2013年4月26日
そのおかげで通学が便利になったわけだが青キャンの混雑具合は異常

@koo2unm 2013年10月2日
やっぱ青キャンの人口密度は異常だと思う

@imamutter 2014年4月6日
青キャン人多すぎやろ

@shun42 2014年4月13日
まじで青キャン人多すぎ
?
@zukidr 2014年5月11日
青キャン人多すぎ詰んだ

@110Ds281 2015年4月3日
にしても青キャン人口密度高杉

172 :
学習院なんて駅から近いってだけだろw
目白には何もない
だから法政未満に転落すんだよww

173 :
青学の人口密度が高いって言ってる奴は他のキャンパスの比較としてるわけじゃねーからな
本人の絶対的な主観で全く意味のない意見
それに狭いと感じても、それの何が問題なのかも分からない
学生生活に支障が出るんすかね?

174 :
ビルキャンは絶対いやだ

175 :
>>159
法政小金井は敷地はそこそこで小金井公園が目の前にあるしで、立教新座や中央よりよくないか?

176 :
>>159
引きこもりなの?
知らないなら無理に書き込むなよ

177 :
法政はビルが有りながら開放感最高だよ。

空中庭園は元より外濠の眺めが最高なんだぜ。
青学や立教より開放感あるんじゃないか?

http://www.hosei.ac.jp/images/gaiyo/campus/shisetsu/ichigaya/fujimigate/fujimigate_02.jpg
http://www.hosei.ac.jp/images/gaiyo/campus/shisetsu/ichigaya/fujimigate/fujimigate_03.jpg

178 :
>>173
だったら「人口密度が高すぎるなんて1度も思ったことねーよwww」ってのこそ絶対的な主観だろうがw
狭かったら何が問題かって、なんだその開き直りはw

---------------------------------------------
>数年前に都心回帰のため青山キャンパスに4年間通えるようにしたらしいです。

>そのせいで人口密度が異常に高い!

>食堂はいつも混んでいて食べられないし、どこに行っても人がいて時間をつぶせるところは図書館くらい。
>その図書館もテスト期間前は人で溢れて座る所がなくなるので泣きたくなります。

>青短が閉校したら建物を青学が使うらしいけど、青短自体が小さいからな〜。

>私は空きコマが多いのでけっこう死活問題だったりします。

「青学に入ってから驚いた5つのこと - 大学編入のあれこれ」
-----------------------------------

これを読んで思うに、青学の場合は施設の貧弱さが学生に息苦しさを感じさせてるんだろうな。
調べたら、最大最新の17号館でも 33,157.26 平米か。あとは明治ではお目にかかれないような古くて小さい建物ばかり。
学生数は青学青山>明治駿河台なのに、建物面積の総計は明治駿河台のほうがかなり大きい。

179 :
法政は立地の良さとキャンパスの新しさは認める
しかし明治と同じく古い建物を全て壊すのはどうかと思う

180 :
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

.    ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?

      ∧_∧             ∧_∧
     ( ´∀` )           ( ´∀` )
     /⌒   `ヽ        /´    ⌒ 、
     / / 中央.ノ.\_.Μ_/ .(.東洋 ヘ. '、
    ( /ヽ   |\__(王)_/|    ./ヽ )
    \ /   |   /  '\.   |    ヽ /
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ | (_   )
      |   / / .|ヽ(`Д´)ノ! V.∧   |
      |  / /  .ヽ.(明治)ノ . V.∧  !
      (  ) )      ̄ ̄ ̄    ( (  )
      | | /               Y | |
      | | |.              .l .| |
     / |\ \    .       //| ヽ
     ∠/   ̄              ̄   \ \
                           ̄

181 :
>>179
青学のただ古いだけで見栄えもしないわ使い勝手も悪いわのボロ小屋より
>>177のが比べ物にならないくらい良いわ

182 :
青学に100%蹴られてる法政が何を言ってもねー

183 :
>食堂はいつも混んでいて食べられないし、どこに行っても人がいて時間をつぶせるところは図書館くらい。
>その図書館もテスト期間前は人で溢れて座る所がなくなるので泣きたくなります。

南青山のオシャレなカフェでランチしたり、時間潰せばいいじゃない

184 :
>>179
東京大空襲で破壊された

185 :
>>173
ちゃうわ 青学の混雑問題は昔から青学生の声だし大学サイドが抱える懸案で、
その解決策として相模原つくったんだろ
それを偏差値上げるために出戻りさせてるんだからこうなるのも当然 何やってんだかって話

186 :
全然違うな
青学は大木金次郎という私大連盟会長もやっていたワンマン学院長が、国際政経つくりたくて
国から新設学部作りたければ23区外でなきゃだめだと言われて、全員反対の中で強引に厚木の僻地に新キャンパス作った
しかしあまりにも僻地過ぎて受験生激減、偏差値ガタ落ちなので、あせって渕野辺に新キャンパス作った
しかしそれでもパッとしなかったので急いで渋谷回帰したわけ
キャンパスの混雑なんか関係ない

187 :
>>117
土地面積は青学の方が立教より広そうだけど
学生数が多い?
学生が使える建物床面積が狭いのか?

あと法政も人口密度高そうだけどね

188 :
>>160
その通り。やはり御茶ノ水は学士会館の場所の東大外大一橋筑波御茶ノ水を始め、明治日大学習院中央電機大など日本の大学発祥地であり、皇居付近の一帯は、神田川を含め130年前から日本のカルチェラタンだからね。
もっと遡っても、昌平坂学問所が湯島聖堂にあったのだから、紛う事なき日本の高等教育発祥の地であり、早く稲が育つ田んぼや三田の薩摩藩邸跡地の私塾とは格が違う歴史的な場所だ。

189 :
>>188
さらに、現在の明治大学対面の法政建学跡地、東京高等師範や御茶ノ水大の跡地の東京医科歯科大、順天堂大、幕府全権大使の小栗上野介跡地のYWCA。
現在も、駿台予備校、ラテン語コースがあるアテネフランセ、美術系の専門学校やそれらを取り囲む、世界一と言われる古書街、岩波、有斐閣、集英社などの出版社が点在し、千代田区御茶ノ
水はその場所自体が、総合大学のような知的な磁場が生じており、日本一の学生街と共に多くの作家や学者が集まり、独特の雰囲気を醸し出している。

190 :
警備体制の整ってる学習院だろ

191 :
中央大学駿河台校舎の跡に… [立ち寄った所]
https://ml-o-lm.blog.so-net.ne.jp/2014-04-07

神田駿河台を歩いていたら「中央大学駿河台校舎跡之碑」を見つけました。
場所は三井住友海上保険株式会社駿河台ビルの南側。

中央大学に入学したのは既に、八王子キャンパスに移転した後で、
ここで授業を受けることは全くありませんでしたが、4年で卒業出来なかった先輩方が、
ここ神田駿河台で授業を受けたという話は聞いていました。

現在、この周辺には明治大学や日本大学のキャンパスがありますが、
昔は駿河台といえば中央大学であったらしい。

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
     / / 中央.ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ!
      |  / /  ヽ(明治)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

192 :
どう情報を総合しても中央と明治はキャンパスで1位にはならない

193 :
明治がずっとプロパガンダ工作みたいな発言してんな

194 :
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)

19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか

慶應法   1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★


27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者

慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0

195 :
>>178
>だったら「人口密度が高すぎるなんて1度も思ったことねーよwww」ってのこそ絶対的な主観だろうがw
狭かったら何が問題かって、なんだその開き直りはw

それが絶対的な主観だと認めるならば、じゃあ他の青学生の言っていることも絶対的な主観で意味ないこととして認めてくれるのかい?
だったら、余裕で認めてやるよwww

狭かったら何が問題か?を言えない時点で、狭いことを問題にする必要性がないってことだよなw
実際、筑波大学は広すぎて授業間の移動に時間がかかりすぎているという問題があるらしいし、広ければいいって問題でもない
広い、狭いで問題が起きるか?どうかはその程度による
青学のキャンパスが狭いとして、それが何か問題を生じさせているのか?を説明しないと、青学のキャンパスの欠点として狭さを持ってくる意味はない
開き直りで何が悪い?www

196 :
>>195
この青学は詭弁を使うにしても程度が低すぎるw

「〇〇は狭すぎる」という意見に対して、「広すぎるのも良くない」というのが反論になると思ってる愚かさw
広すぎて不便なことがあることは引き合いに出すくせに、狭すぎて不便なことは認めようとしないこのバイアスの激しさw

狭くて何が問題かなんて、そんなことまで言ってもらわなければいけないのかよw

もしかして、「狭い」という言葉の意味も知らないのか?w

ネットで検索すると意味が出てくるだろ。

「《形》間隔・範囲が十分にはない。 / 幅や面積や収容力が小さい。」

間隔・範囲が十分にあるのとないのと、幅や面積や収容力が小さいのと小さくないのと、
どっちが良いのか言ってみ?ww

197 :
>>196
だから、何が不便なのか?と聞いているのになwww
実際、青学生は狭いと言うだけで何がどのように支障になっているのか?は何も言わないからな
狭いとか、広いってのは相対的な概念だから、筑波大学と比べたら、マーチの全部の大学のキャンパスは狭いのよ
相対的な概念で狭いのが問題っていうならば、マーチのキャンパスは全部問題になる
そして、お前が言うように、範囲が十分にある方が良いならば、筑波大学はその範囲がより十分にあるのだから、より良い(苦情が出るはずない)にはなずなんだがねwww
そして、俺は程度の問題と言っているのに、結局青学のキャンパスの狭さの程度が問題と言えるほどなのか?の反論もなしwww

198 :
例えば、部屋が広ければいろいろなものを置けるから便利という側面もあれば、掃除が大変になるという問題点もある
つまり、部屋が狭いことにはメリットがあるということ
キャンパスに関しても、俺は早稲田キャンパスに行ったことがあるが、青キャンより広いと感じて教室移動が大変そうだなと思った
青キャンは相対的に狭いとしても、メリットはちゃんとあるってことだwww

199 :
こいつはキャンパスが狭い場合の問題点を見つけて、即狭いキャンパスは=悪いと決めつけている
狭いキャンパスに良いところはないのか?広いキャンパスに問題点はないのか?という発想がない
マジでバカ丸出しwwwwwwwwwwww

200 :
>>197
おいおい、マーチの中でどれがいいかって話をしてるんだから、物理的に広すぎる大学を引き合いにだして、
広すぎても良くないなんて言い出す愚かさを指摘したのがわからんか。。

青学が狭いのは否定しようがない。端的に不便を感じる内部性がいることが前提の話だろうが。

そもそもどのキャンパスを選好するかというテーマを大学として問題といえる点を指摘することとすること自体が
論点のすり替え。問題がなくても否定的な評価の材料にはなるってことくらい分かれよアホ。

201 :
>>200
広いってのは相対的な概念なのだから、筑波大学は単なる例であり、青キャンよりも広いキャンパスがマーチ内にあるならば何ら問題ないだろwww

否定しようがないというだけで、狭いことの何が問題は言えないとwww

いつ俺が大学としての問題にすり替えたんだwww

202 :
>>201
頭おかしいのかな。広すぎて不便なこともあるから、広ければいいってことじゃないなんて、
マーチ内の比較でそんなことを言い出す愚かさにまだ気づけないのん?

狭いことのなにが問題か。マジでそんなことも人に聞かなくてはいけないのかよw

https://twitter.com/bochiishikawa/status/711093379287810050 ← これ見てごらん。かわいそうでしょこれ。でも問題ではないってかw

>いつ俺が大学としての問題にすり替えたんだwww

選好の話題をしてるときに「なにが問題か」と何度も繰り返す自分の愚行の意味もわかってないのかwww
(deleted an unsolicited ad)

203 :
>>202
都合の悪い>>198、199は無視ですかwww

マーチ内の比較でそんなことを言いだすのがなぜ問題なの?ちゃんと根拠を話してね
こっちは問題ないだろうという説明をしたのだから

スレタイはマーチのキャンパスはどこがいいか?なのだから、個人の選好のみではなく、合理的な側面から考えて何が悪いの?www
個人の好みのみで決めましょうってルールありました?www

204 :
>>197
青学生がネット上にで狭くてかなわんなんて書き込むわけねーだろアホかお前
じゃあ昼時でも青学行って学食行ってこい
ろくにメシも食えない劣悪な環境だってのはお前のようなアホでもわかる

205 :
>>204は取り消してくれ

206 :
>>203
頭悪いなホント。反論として意味をなさないものは無視してやってんだよ。
なにごとにもメリットがあればデメリットもあるなんていう言い方は、あらゆるものに当てはめることができるんだよ。
そして、あらゆるものに使える弁明は論として意味を持たないというのが常識。
たとえば、「過度の◯◯は良くない」って言い方もそう。こんなことは◯◯に何を入れても成立するから無意味なの。


>スレタイはマーチのキャンパスはどこがいいか?なのだから、個人の選好のみではなく、合理的な側面から考えて何が悪いの?www

そもそも合理的な思考ができてないかよ、きみがwww

207 :
「ないのかよ」、じゃなくて、「ないのよ」ねw

しかし、この青学の詭弁の質が低すぎて、どこまで突っ込んでやるべきなのか難しいw

208 :
https://twitter.com/bochiishikawa/status/711093379287810050 ← これ見てごらん。かわいそうでしょこれ。でも問題ではないってかw


これについてアホの青学くんの感想が聞けてないな。ちょっと落ちるけど、簡単でいいから書いといて。
(deleted an unsolicited ad)

209 :
反論として意味をなさないwwwwwwwwwwwww反論できなくてもこれ言ってれば全部解決だなwww
あらゆるものにあてはめられたらなんかダメなの?
君が反論に困るからというのが理由かな?www

合理的な側面から考えてはいけないのか?という問いに対して、合理的な考えてができてないwww日本語が理解できないんだこいつwww

210 :
ってか、ある存在や事象などが問題と言えるか?どうかは普通メリットとデメリットをともに出したって議論していると思うのだがな
それこそ常識的な行動だと思うけどwww

211 :
過度の〇〇がよくないってのがダメならば、例えば車の運転がなぜ合法なのか?というときに、
車を運転すれば毎回1人は最低殺してしまうという状況であれば、恐らく禁止になっていただろう
しかし、実際に運転手は人を殺してしまうことがあるが、その数や割合が過度じゃないから合法になっていると思うんだけど?
国の法律にも使われている理屈だと思うんだがねwww

212 :
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

213 :
なにこれ、どこから手を付けれればいいんんだw

過度の〇〇は良くないという言い方はどんなものにも当てはまって否定しようがない、
それを言ってもなんの解決にもならないという話をしたのに、なにが過度かどうかを検証する必要まで否定したと誤読してるし。
どうにもならんなこのアホは。

214 :
普通に青学トップで丸くおさめとけ

215 :
いちおう断っておくけど、過度かどうかを検証する必要がいつでもあるということでもないよ。
「そういう検証を必要とする場面があることを否定したと誤読してるし」としたほうが良かったか。

216 :
青学が早稲田キャパスを見て掃除が大変そうだとか言い出すのは「すっぱい葡萄」でしかないからスルーしてやるのが人情だけど、

まず話を取っ散らかさずに、青学青山が学生数に比して施設面で狭いのかそうではないのか検証しようや、
マーチ同士の相対評価でいいから。合理的云々言うならさあw

217 :
>>213
そういうものの言い方をすることは問題ないってことね?
じゃあ、俺が実際に言った過度に狭くないならば問題ないだろ?とか、過度に広いことは問題だろ?とか、狭いことにもメリットはあるだろ?に対して反論があるならばどうぞwww
何の解決にもならないのは、どんなものの言い方をした場合も同じなのになwww
こんな抽象的な各人の感覚や好みなどに依存しなければならない議論で、明確な解答が1つ生まれると思っているのか?こいつwww

218 :
でもまずこれだな。

https://twitter.com/bochiishikawa/status/711093379287810050 ← これ見てごらん。かわいそうでしょこれ。でも問題ではないってかw

少なくとも、これを見れば、もう少し大きい施設を与えてやりたいなあとは思うでしょう。でしょう?
(deleted an unsolicited ad)

219 :
>>216
俺がいつ早稲田キャンパスを見て掃除が大変そうだなんて言ったんだろwww
やっぱり日本語読めないんだなwww
掃除をするのは大学の関係者であり、学生じゃないんだから、キャンパス選びにおける話題として誰が興味持つのよwwwそんな話を俺が持ってくるわけないのだがwww

検証したいならばしても良いけど、どうやって検証すんの?www
俺が言っているのは狭いことで何か問題があるのか?なのだから、狭さを具体的に検証して何の意味があると言うの?www

220 :
>>217
アホだなあww 
だからそんな物言いはなんの意味もないって言ってるのよww 

過度に広いのは問題 ← 過度なんだから当然だろww
過度に狭くない ← 問題かどうかはともかく、狭いってことはマイナス評価になるだろwww

さすがにこれで分からなかったら見捨てるwwww

221 :
>>220
だから、その物言いが意味ないならば、このスレが意味ないのよ
そんなところになぜわざわざ書き込んだの?www

過度に広いってのは、実際に苦情を言っている人がいるからそれを過度と表現しただけであり、本当に過度に広いと言えるか?は別
実際、広いからこそのメリットがあるわけだから、そのメリット基準で言えば、利便性が高まるほどに広いと言えるわけだからな


見捨ててくれた方がこっちもレスしなくて済むからそうしてくれ

222 :
そもそもこれは狭いことが問題と先にきていて、それに対して広いことも問題だろと返しているわけ
で、広いことも問題だろが意味がないっていうならば、先に出た狭いことも問題も意味ないのよ
だって、広いことが問題という先に言われていて、それに対して狭いことも問題だろとも返せるわけだから
つまり、君の理屈を使うと、狭いことを指摘することも意味がない

223 :
連投規制くらったw


あほ。「過度に」広ければ問題だよ。だからなんだって言ってんのw

こっちは問題かどうかなんて問うてないだろw

青学青山の狭さがマイナス評価に値するか、値するだろってことなんだよアホw

https://twitter.com/bochiishikawa/status/711093379287810050 ← これ見てごらん。かわいそうでしょこれ。でも問題ではないってかw

少なくとも、これを見れば、もう少し大きい施設を与えてやりたいなあとは思うでしょう。でしょう?
(deleted an unsolicited ad)

224 :
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)

19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか

慶應法   1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★


27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者

慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0

225 :
>あほ。「過度に」広ければ問題だよ。だからなんだって言ってんのw

こっちは問題かどうかなんて問うてないだろw

青学青山の狭さがマイナス評価に値するか、値するだろってことなんだよアホw

言っていることがよく分からないが、最後を団を見る限り、重要なのは青学の狭さがマイナス評価になるか?に値することならば、じゃあそれを証明してくれ
もちろんプラス評価になる部分も含めて総合的にな

226 :
さすがにそれは言ってて恥ずかしくないのかな?
狭いということは、空間的不足の存在を表しているのだよ。そんなクソみたいな言い返しはディベート術でもなんでもないわ。

227 :
バカの相手してるだけでは時間の無駄なので、ちゃんと数字を調べてみた。

明治和泉と青学青山では広さも設備施設も明治の圧勝にきまっているので、駿河台で比較してみる。
https://cdn.aoyama.ac.2xx.jp/wp-content/uploads/2018/05/info-graduate_01.pdf
https://www.meiji.ac.jp/koho/disclosure/student/6t5h7p00000157xn-att/59.pdf

まず学生数。明治駿河台に3・4年生は10308人。今年の4年は特別に人数が多いので、
来年以降はこれよりも1000人以上減る。大学院は774人。
対する青学青山の学生数13469人。大学院567人。
ここまでぜんぶ検算をしてないのであしからず。

次に面積。
明治https://www.meiji.ac.jp/koho/disclosure/facilities/6t5h7p0000014faj-att/6t5h7p00000c6hs4.pdf
青学http://www.dsecchi.mext.go.jp/1606nsyutei/pdf/aoyamagakuin_1606nsyutei_zumen.pdf
青学短大http://www.luce.aoyama.ac.jp/outline/information/pdf/liberal_zumen.pdf

明治駿河台 36,624.66平米
青学青山  68,305.65平米 これは短大部も含むので、現在よりも拡大した姿。

当然ながら青山のほうが広い。

次に建物面積。
明治は 170,593.47平米、青学はサービスで現短大の分もまるごと含めて 136,132.51平米。

これだよね、青学青山が狭いと言われる所以は。

228 :
>>226
その空間的不足によってメリットがあるということを何度も言ってるのにwww
日本語が読めないバカかwww
それにさっさと見捨ててくれよwww

229 :
それにこいつの理屈を使うと、狭いという物言いが意味がないことになるのに、まだ狭いとか言ってくるのかwwwバカの度合いがヤバイなwww

230 :
>>228
頭悪いな、「メリット」を言い募りたいならそうしとけってw

青学青山の狭いこととそのマイナス価値はそれで少しも変わらないからww

で、いい加減これに答えなさいな。

https://twitter.com/bochiishikawa/status/711093379287810050 ← これ見てごらん。かわいそうでしょこれ。でも問題ではないってかw

少なくとも、これを見れば、もう少し大きい施設を与えてやりたいなあとは思うでしょう。でしょう?
(deleted an unsolicited ad)

231 :
一般的な印象としてマーチの中では青学青山が一番良い立地なんだからそれでいーじゃん

232 :
>>230
そうしとけってwwwついに言いくるめられないと諦めたかwww

大きい施設を与えてやりたいか?どうかは、狭さが問題化?どうかとは関係ないだろwww
1人で1LDKの間取りは普通に考えたら十分だろうが、2LDKの方がより望ましいと思っている奴はいるよ
そういう奴にもできるならば2LDKの間取りを与えてやりたいと思うだろ?

233 :
>>231
ほらほら、ちゃんとデメリットも検証しないとアホの青学に怒られるよw

駅からの道が混んでて大変だとか、学生街らしくないとか、それと上り坂が長いことも隠さないでw
主要駅からの距離ではマーチで一番条件悪いでしょ?w

一つか二つのデメリットを思いつけば、プラス面も全否定できるという謎思考の青学がいるから気をつけてねw

234 :
そういえば、俺が早稲田キャンパスを見て掃除が大変そうだとか言ってた件はどこいったんだろwww自分がバカでしたって認めたのかなwww

235 :
デメリットがあればメリットを全否定できるなんていつ言ったんだよwwwまた妄想かよwwwそれともまた日本語理解できなかったのかwww
走しないと反論できる余地がなくなるからわざとやってるのかもしれんがなwww

236 :
>>232
>、狭さが問題化?どうかとは関係ないだろwww

ほれほれ、すぐこれやっちゃうんだよキミはww 問題かどうかじゃないだろww

>1人で1LDKの間取りは普通に考えたら十分だろうが、2LDKの方がより望ましいと思っている奴はいるよ
>そういう奴にもできるならば2LDKの間取りを与えてやりたいと思うだろ?

またこれw 具体的評価を忌避して意味のない一般論に逃げるのなww

詭弁以前にみっともないわ。

部員が入り切らない部室でもそれがいいと思う部員がいるかもしれないからなんとも言えないってか?
そういうなんとでも言える言い逃れの相手をする意味がないってさっきも言ったところだろうがw

237 :
---------------------------------------------
>数年前に都心回帰のため青山キャンパスに4年間通えるようにしたらしいです。

>そのせいで人口密度が異常に高い!

>食堂はいつも混んでいて食べられないし、どこに行っても人がいて時間をつぶせるところは図書館くらい。
>その図書館もテスト期間前は人で溢れて座る所がなくなるので泣きたくなります。

>青短が閉校したら建物を青学が使うらしいけど、青短自体が小さいからな〜。

>私は空きコマが多いのでけっこう死活問題だったりします。

「青学に入ってから驚いた5つのこと - 大学編入のあれこれ」
-----------------------------------

これだよね。勉学も部活動も銀杏並木の間やチャペルでやるわけではないからね。
もうちょっと考えてキャンパス整備するんだったね青学は。

238 :
これをやっちゃうwwwwwwwwwwww俺が一体何をやっちゃたんでしょうね?wwwwwwwwwwwwwwwwww
具体的に説明できる能があればこんなこと言わないのだがwww

1人で1LDKの例は十分なキャパシティがあるだろ?という例なのに、それに対して部員が入りきらない例を持ってくるバカさwwww想像以上だわwwwwwwwwwwww日本語の理解力がwwwwwwwwwwwwww
みっともないって言葉をそっくりそのまま返すよwwwwww

239 :
巨大ビルを指さしてあれが俺らのキャンパスですって言うのかな。ビルはキャンパスとは言わないと思うけど。

240 :
都合の悪い部分はスルーする卑怯者みたいだからねこいつwww

241 :
>>238
あのさあ、その例がいかに頓珍漢かを笑ったのがわからん?w
えっと、もしかして、あの写真を見てキャパシティをオーバーしてるって気づけなかったとか?w 
それで合理的な云々言ってたとしたらもっとやばいだろww

242 :
頓珍漢というだけで、どこがどう頓珍漢か?は説明できないバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

都合の悪い質問はスルーですか?卑怯者めwwwwwwwwwwwwww

243 :
ずっと連投規制なんだ。なんか書いてくれw

244 :
また連投規制だった。規制する必要があるほど人いないのによ。
書こうとしてたやつ。


>>242
おいおい

https://twitter.com/bochiishikawa/status/711093379287810050 ← これ見てごらん。かわいそうでしょこれ。でも問題ではないってかw

>少なくとも、これを見れば、もう少し大きい施設を与えてやりたいなあとは思うでしょう。でしょう?

この質問の答えになってないんだからどこがどうって指摘するのも無理だろアホかw

「でも問題ではないってかw」ってとこも、問題か否かに議論をすり替えるアホへの皮肉だと読み取れてなかったようだしwww
----------------------


立教についても>>227と同じことやりたいんだけど、校地・建物面積のデータはどこかね。
(deleted an unsolicited ad)

245 :
答えになってない理由は言えないとwww

どこでどう議論がすり替わったのでしょうか?

都合の悪い質問はスルーする卑怯者めwwwwwwwwwwwww

246 :
おまえな、そうやってどんどん話の次元を下げていくやめような。さすがにつまらないから。

https://pbs.twimg.com/media/Cd5Pn3zUkAA84z-?format=jpg&name=900x900

この写真の状態をキャパ内だと言い出してることの狂気に気づけないと、
>>236の意味もわからないのだろうが、そういうバカを治すことまで押し付けられても対処のしようがないわw

247 :
>>246
これ青学のキャンパスと何の関係があんの?www

で、都合の悪い質問は永遠にスルーですかwwwこの卑怯者がwwwwww

248 :
それにこの状況の何が問題なのか?をあなたの口から説明してもらわないとねwww
気付けない奴は狂気とか言うだけならば、反論できない奴でも言えるわけだからねwww


そもそもこれキャンパスのキャンパシティじゃなくて、特定の建物の特定の部屋の話かよ
部屋の話になってくると、部屋のサイズがそうなっているのに、わざわざそれだけの人数を集めるのが悪いでおしまいだけど?wwwそれに楽しそうに笑っている人も普通にいるがねwww

249 :
レスが遅れるけど、ここに張り付いているわけにもいかないのでごめんなw

そうそう。そんな人数を集めてはいけないのね。
青学青山の施設の小ささからくる制約の具体例が挙げられたね。

そうなんだよね、上のコピペにもあるけど、施設が貧弱だと学生がいろいろと不便をするよね。
こんなこと普通はいちいち確認しなくてもいいだけど、あいてが底なしのバカだと大変。

250 :
それいったら、施設を広くしてもそこに大量に学生を集めたら一緒になのよwwwさすがに都合の悪い質問をスルーする卑怯者は考え方が違うなーwww

251 :
大量に学生が集まるような部にはそれなりの割当があるのが一般だよ。

しかし、>>237のように学生の居場所がないような「キャンパス」だったら、
塀などで囲まない形で、しかもすぐ近くにそれなりの学生街があるというほうが
大学の環境としてはずっと良いよね。

252 :
だから、それが一般的であっても、狭い部屋に十数人を詰めても、部屋を広くしたらもっと多くの人数がそこを使うようになるのだから、状況は一緒になりうるでしょう?ということなのにwwwさすがに都合の悪い質問をスルーする卑怯者は違うなwwwwwwwwwwwww

253 :
煽りでなく真面目に、青学のパッとしない記念館だかを残すくらいだったら、
それを潰して高層の校舎を建てていたほうが学生には幸せだったろうよ。
あの保存運動をした老人たちは自分のノスタルジーのために学生を犠牲にしたんだよな。

254 :
>>252
だからさあ、そうやって一般論や仮定の話をつくろっても、現実に学生が不便な思いをしてる事実は消えないのよ。
はっきり言って、あの部室は小さい。

255 :
>>254
だから、不便な思いをするってのはキャパを大きくしても変わらないということを理解できないのか?この卑怯者はwwwwwwwwww
そもそもあの画像に映っている連中が不便に感じているか?どうかはお前の推測なのにな
それに前にも言ったけど、お前が指摘する狭いとかいう部分は、お前自身が意味のないもの言いとして否定したんだからなwww
それいつまで言い続けるの?www卑怯者だからスルーしてるのかねwww

256 :
いや、ふつうの知能があれば、キャパを大きくすればあの状態にはなりにくくなるし、
とっくにああならないようにしてるってことは分かるのよ。あんたはちょっと頭がいかれてるからどうにもならんけど。

あとさあ、そうやってなんでも主観に落とし込んでたら、現実のどんな側面に注目しても価値判断はできなくなるんだわ。
自分以外の誰かと意味のある対話をしようと思ったら、まずは一般人だったらこう思うだろうという判断基準はもたんといけんのよ。

刑法でいうなんだったけか。もう忘れたけどな。

257 :
もう人としての道から説いていく必要のある人間を排出したミッション系大学青学を恨むわw

258 :
こいつは都合の悪い質問はずっとスルーするつもりだろうから、それに答えるまでは変身やめよう

まずは手始めにお前が意味のないもの言いだと言った、狭さを論点にいつまで話し続けるんだ?
卑怯者ちゃんと答えろよ?wwwwwwwwwwww

259 :
「お前が意味のないもの言いだと言った」

これの意味がわからないからスルーしてるんだわ。

おまえの相手をすること自体が無意味ではあるけどw

それ以前というが、そもそも

>「〇〇は狭すぎる」という意見に対して、「広すぎるのも良くない」というのが反論になると思ってる愚かさw

という批判にまっとうに答えてないのがおまえさんだよ。

260 :
アホの今日の最初のレスを見ると、>>195

>だったら「人口密度が高すぎるなんて1度も思ったことねーよwww」ってのこそ絶対的な主観だろうがw

これをもってして、こっちが人口密度の問題は「絶対的な主観」だとしたと誤読したようだな。
そんなわけないだろw おまえの理屈で言ったら、おまえのこの言い草こそ「絶対的主観」なるだろアホかと言ってるに決まってるがな。
バカすぎるから、ここまで突っ込んでやらんといけないのかよ無理ゲーだわw

261 :
>>227
これ去年のデータだった。明治駿河台は退学者が出なかったとして学部学生数9169人だ。
思ってたより少ないんだな。

262 :
>>259
無意味なんだったらもう返信しないでよ?

263 :
広いことにも問題があると言ったら、そんなすべてにあてはまる物言いには意味がないと言った
だったら、狭いことにも問題があるもすべてに当てはまるのだから、指摘として意味がないということを言ったつもりだが、この人は理解ができないらしい

そして、意味がないことを否定しているのだから、当然俺に俺を相手にすることが無意味だと言った時点で、もう返信がこないはずだよなwww

あと、俺がいつ早稲田キャンパスを見て掃除が大変そうだなんて言ったんだろwww って部分もこいつは卑怯者だからスルーだなwww

264 :
立地も重要だと思うぞ
早稲田の馬場とか見ると行く気失せるわ

265 :
            大学受験ネット - 早稲田大学の偏差値・学費・評判を紹介
           http://www.daigaku-jyuken.net/daigaku/SC000371.html

..  |\.ll./|  慶応義塾大学とともに日本を代表する私立大学であり、
..  |A.ll.A|  
  ├──┤ 「早慶」という呼ばれ方は有名です。第二次世界大戦前にはすでに
  │ .@. │ 
  │    │ 「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」ともいわれていて、
  │ .∩. │ 
  │ .∀. │ 当時から日本を代表する大学であったことがわかります。
  │    |_____________
  │ [].... |''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''゙|
  │    │                    │
  │    │  i⌒i  i⌒i  i⌒i   │
  │ [].. │  ├.┤...├.┤...├.┤   │
  │    │  ├i┤...├i┤...├i┤   │
  │ i⌒i │  │l│...│l│...│l│   │
  / ̄ ̄\三三三三三三三三三三三i、
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     大隈講堂(早稲田大学)

266 :
>>263
いやあ、本当にバカって大変だね。
キャンパスの表現として一般に肯定的評価となる「広いこと」について、
「広いことにも問題がある」(←これは当然)ということを言って、「狭いこと」という否定的評価の相対化をはかろうとする議論が
無価値であることを指摘してやってのがまだわからんのか。。

狭いことの問題などということを言い出したのはおまえ。何度でも言うが、キャンパスが狭いという評価それ自体にマイナスの意味があるから、
その問題などと言挙げする姿勢をバカにしてるのよ。そりゃいくらでも挙げられるが、こういう周知の事実は議論の前提でしかないからな。

あと早稲田云々は単に例の取り違えで、こっちが「掃除」を「教室移動が大変」に置き換えると言えばいいだけだろ。
それで論旨にどんな影響があるんだよww
いちいちそんな分かりきった訂正をするのがバカらしいから放っといてるだけなのも分からんかw
「掃除」は「教室の移動」の間違いだ訂正する。どうだ。こう言ったらなにかおまえの得になったか?w

267 :
あれー?何で返信してくるんだろうwww

268 :
青学相模原は綺麗だったぞ

269 :
>>266
「筑波大学は広すぎて」と言ったのだから、「広いことにも問題がある」ではなくて「広すぎることにも問題が」の間違いだな。
なんどでも言うが、「〇〇すぎる」の〇〇には何を入れても成立するから、それをもって何かの反例を示した気になるのは間抜けの所業。

270 :
>>267
どうした? 無意味なことはしない主義だったら、そもそもこんな板来るなよww

271 :
あそっか、無意味だからやらないと言ったっけ。これはこっちの失敗だw

272 :
俺がいつ無意味なことはしない主義なんて言ったんだろ?
そして、なぜ無意味なことを否定して、俺に構うのが無意味だと言ったのに、その無意味なことをし続けるんだろう?
君が痴呆になっている以外で理由があるのならば教えてほしいが、返信はもうこないはずだから、諦めるか

273 :
おまえと違って、自分の失敗は素直に認めるからな。無意味でもあまりにもバカが目についたおちょくるってことでw

で、もっと本質にかかわるそっちの誤読を>>260で指摘したんだが、理解できたか?

274 :
あw懲りずにまた変身しているwww
卑怯者のくせして、さらに嘘つきだったのかwww

275 :
変身ってなにね? きみってコミュ障かな。相手に伝わる言葉を選んでくれよ。

あと、無意味だからやらないとまでは言ってない気がしてきた。

いや、そんなことより、>>260は理解できたんか? 無理だったか?

276 :
>>264
新大久保とか近いから、カオスだろあそこ

277 :
>>275
あ、また変身してるwwwやーい!嘘つき、卑怯者!!!
何で嘘をついたのか?答えて、お前がうそつきの卑怯者であるということを自分の口で認めたら返信してやろう
と思ったが、読んでみたら何が言いたいのか?よく分からないから詳しく説明してもらわないとな
俺がどのように読み間違えているのか?そして、それが本質にどのようにかかわってくるのか?の説明もな

そしていい加減に狭いことによるメリット、デメリットを総合して、なぜ狭いことが悪いことになるのか?の説明をしてもらいたいね

278 :
>>277
だから変身ってなんのことだってのww

嘘をついた? どれが嘘なんだ? 卑怯なのはそういう言いがかりをしてるおまえだよ。ここは草なしで。

で、なにがよく分からない? 具体的に。

279 :
>>277

>>266 + >>269 の意味はわかったのかな?

280 :
じゃあ、もう返信しなーい!

281 :
いやちょっと待て。

>>277

------------------------------------
195 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/04/29(月) 13:05:28.87 ID:bKx21CwH [1/35]
>>178
>だったら「人口密度が高すぎるなんて1度も思ったことねーよwww」ってのこそ絶対的な主観だろうがw
狭かったら何が問題かって、なんだその開き直りはw

それが絶対的な主観だと認めるならば、じゃあ他の青学生の言っていることも絶対的な主観で意味ないこととして認めてくれるのかい?
だったら、余裕で認めてやるよwww
------------------------------------

これに対する批判が理解できなかったということか?

282 :
>>264
早稲田は糞だよ あんま言われないけど
ひとえに大隈像と大隈講堂のおかげ

283 :
>>280
おいバカの卑怯者よ、どうせまた出てくるんだろ。
出てくるときには分かるように出てこいよw

284 :
俺はもう返信しないから、独り言として書いておこう
>>272で指摘したはずなのに、どれが嘘か分からないらしい

285 :
そもそもこいつは〇〇すぎるは何を入れても成立するという反論の仕方が悪いと言っているようだが、何がどう悪いのか?は説明していない
無意味というだけでだが、無意味な議論をしてはいけない理由もない
そもそもこんなキャンパスどこが良いなんてお題は端的に言えば無意味だよ、人によって違うでおしまいだもん
無意味なことを語ってはいけない理由でもあるのだろうか?

286 :
広すぎることが問題になっているのは事実なのだから、程度によっては広いことは問題になると
ってことは、程度によっては狭いことは問題になるわけだが、青学のキャンパスがその問題になる程度に狭いと言えるのか?が問題である
この場合、問題であるという基準を出して、その基準に当てはまるか?どうかで判断をすべきだが、こいつはそういう基準は示さずに、いきなり画像を持ってきてこれが問題であるというだけ
基準なんかいらないんだったら、どんな状況だろうとこれは問題であると言えてしまう
例えて言うならば、法律という基準を示さずに、これは違法だという言っているような状況である
つまり、青学のキャンパスの狭さが問題であると言える状況が正しくなるためには、どの程度の狭さからが問題なのか?という基準と、その基準を設定する妥当性をともに説明し、青学のキャパがその基準に当てはまっていることを証明しないといけない
こういうプロセスを一切やらないで、自分の都合のいい解釈をするんだよな

287 :
いいかげんsage でやるかw

>>284
なんだ、けっきょくまたおまえの愚かさだけに責任があるんじゃんか。

---------------------------
262 返信:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/04/29(月) 20:36:43.42 ID:bKx21CwH [30/37]
>>259
無意味なんだったらもう返信しないでよ?
---------------------------

自分でこんなことを言ってるのだから、「あれー?何で返信してくるんだろうwww」などと言い出したら、
「無意味なことはしない主義」なのか、だったら〜 というツッコミは完全に有効だろうがw

よく見たらこっちは無意味なことだからやらないとは言ってないわ。
まあレスをスルーする理由にはなるが、無意味と思ったことはすべてやらないなんてことはあるはずもない。
だから、こっちの失敗だとか言った部分は勘違いによる失敗。

288 :
そもそも特定の部屋のキャパを大きくしても、キャンパスそれ自体が変わらないならば、今度はそれ以外の部分が狭くなってしまう
だから、部屋それ自体のサイズの問題は、キャンパスが固定された前提のもとでは変化を生じさせられる余地が小さい
そして、同様の問題が青学以外の大学にないのか?というのも重要である

289 :
そもそも青学のキャンパスが狭いって感じているといっても、学生は他のキャンパスに詳しいわけではない、
狭いは相対的な比較なので、なぜ狭いと言えるのか?どの大学のどのキャンパスと比較しての話なのか?が出てこないとそれこそ意味をなさない
そんな学生の意味のない証言をなぜ引用するのだろう?

290 :
>>282
大隈庭園もな!

>>288
キャンパス以外のところで民間、都や区等の誰でも使える土地が接続されていれば、
かなりラッキーなんだよなぁ。
キャンパスじゃないけど普通に使える上に、整備も自前でやらなくていい。
ただ、都心でそのような土地は本当に少ない。
住宅地に囲まれてるかビルに囲まれてるか。

291 :
狭いことはには教室の移動が楽とか、いくつかメリットがあるはずなのに、デメリット部分しか目がいかず、狭いことを悪い捉えてしまうのが問題
狭いことは一般的に悪い意味でつかわれる言葉だから、そう思っちゃうんだろうけど、広すぎる状況までいかなくても、今の状態から少しでも広くなれば、明らかに移動時間が増えるし、歩く距離も増える、雨が降っているときとかは最悪だろうな
広くなればメリットが生まれるが、デメリットが大きくなるというのに、なぜ全体から見るという発想がないのだろう?

292 :
>>285-286 これで嘘つきはおまえだけってことだなw

理解力なさすぎだろw

キャンパスが広いということは一般に肯定的な評価に値する。これが基本。大は小を兼ねるとかなとか、その理由まで説明する義務もない。
しかし、「広すぎるのも問題」という言い分は成立する。それは「すぎる」という言葉自体が過剰という負の意味を帯びているから。

それに対して、キャンパスが狭いというのは評価としてマイナス。狭いことによる不都合は具体例を挙げてもらうまでもなく。
そもそもが「狭い」「人口過剰」と言われている時点でなんらかの不都合なり不快感なりを与えられる事例が見られたことは
言外の前提。そういうものがなければ「狭い」「人口過剰」という評価が出てくることがない。
そんな当然のことを意図的にか愚かさから無意識にか、狭いことで問題があるのかなどと言挙げすることが愚かで見苦しいということ。
部室の写真のキャプションに「人口過剰」という文言が使われているのなら、それだけでマイナス面の実例となることは
小学生でも説明抜きに理解できることだ。

293 :
そもそも場所が良いだけに、広いスペースなんて確保するのは厳しいため、立地と引き換えに狭くなってしまう面もある
つまり、広いスペースが必要だとすると、渋谷は無理だろう
優れた立地条件と引き換えに狭くなっているのだから、やっぱり広くすればするほど、立地がどんどん悪くなるというデメリットを抱えることになる
狭いことで渋谷に建てられているならば、やっぱり狭いことにもメリットはあるな

294 :
あとはキャンパスが広いと絶対に人件費を含めた維持費や管理費が高くなる
それが学費に上乗せされたら、それもデメリットだろう
学生自ら学費を払っているケースは少ないかもしれないけど

295 :
そして、キャンパスが広い大学は学生数が多い傾向にある
学生数が多い状況だと1人1人に手間がかけづらくなり、教育や就活支援などの個別対応がしづらくなるな
これは学生が少ない、多い結果として、キャンパスが狭く、広くなるケースだが、狭いキャンパスの大学=学生が少ないならば、教育や就活支援で個別対応がしやすいというメリットもある

296 :
広すぎるという言葉を使ったけど、広すぎる定義なんか説明できないので、ここは広いに変えておこう
青山キャンパスよりも筑波大学の方が広いは間違いないだろう
で、その筑波大学では実際学生の苦情があるということで、広いキャンパスも問題はあるということになる
筑波大学の学生もどうせどの程度狭くすればいいの?と聞いても、具体的には答えられないはずだ
それは広いという印象だけが先行していて、広いと狭いの基準が存在していないから
ランキングで見れば広い方なので、筑波大学が広いキャンパスであるというのは相対的な比較で言えるが、その結果生じる問題が看過できないほどの広さなのか?は分からない
自転車がないと次の授業に遅れるという声があるが、それを問題だと捉えるべきなのか?自転車があれば問題ないのだから、問題ないじゃんと言えるのか?
結局、広いことや狭いことによって起きる事象が無視できないほどの問題なのか?という基準が別途必要になる
多くの人はそんなことまで考えていないだろうが

297 :
>しかし、「広すぎるのも問題」という言い分は成立する。それは「すぎる」という言葉自体が過剰という負の意味を帯びているから。

これに説明を加えると、「すぎる」という言葉自体に負の意味があるのだから、「〇〇すぎる」という言辞は〇〇の部分に何を入れても成立するということ。
だから「〇〇すぎるのも良くない」という言い方は〇〇になにを入れても成立する。
なににでも成立するということは、それだけでは他の事象と区別ができないのであるから、それをもって何かの主張の根拠とすることはできない。

狭いことにもメリットがあるだとか、なにをかいわんや。狭いという評価を受けるだけの非利便性に着目した結果の「狭い」という評価なのだから、
移動時間なりなんなりとは別の次元でその負の評価自体は否定されるわけがない。

あとなにか狭いことの理由だか言い訳を書いているようだが、その言い訳が狭さのメリットになるわけもない。
どういう推論をしてるのだ。

298 :
後は話はちょっと変わるが、最寄り駅からキャンパスまでの距離に関しても同様である
最寄駅からキャンパスまでの距離が遠いという声もあるような大学も存在するけど、じゃああなたにとって遠い、近いは何m、または何分が基準なんですか?と聞いたとする
当然ながら、そんな基準は考えないで発言しているだろうから、答えに困る人が多いはず
でも、おかしな話で基準が存在するから、その基準に照らして特定の大学の最寄り駅からキャンパスまでの距離が遠い、近いの判断ができるはずなのに、その基準がないのに、何で判断で来たんだろう?という疑問が残る
詐欺罪という規定があるから、詐欺に該当するか?しないか?の判断ができるはずであり、この場合詐欺罪の要件を全く知らない人が、これは詐欺だろと判断していたらちゃんちゃらおかしな話になる
そういうちゃんちゃらおかしな話を多くの人が恐らく平気でやっているのだろう

299 :
私がキャンパスが狭いと答えている青学生に聞きたいのは、狭いっていうのはどことの比較なのか?基準は何なのか?ということ
そして、その狭いと感じている状況は、学生生活にどの程度の支障を与えているのか?ということ、そしてその支障はすぐに解決すべき問題と言えるのか?ということ
もちろん解決すべき問題と語る学生に関しては、解決すべき問題と言える、言えないの基準はどこで決まるのか?という部分も聞いてみたい
そりゃ自分が感じる世の中の不満が全て解決されないのはおかしいと思っている人は少ないだろうから、不満に関していても絶対に解決すべき問題とまでは言えないと考える学生もいるだろう
ちなみに俺は相模原と比べると図書館がしょぼいなと感じたが、別に立派にしてくれとまでは思わなかった


面と向かって聞いたら比較対象や基準がすんなり出てくる学生はまずいまい
そんなことを考えている学生はまずいないから、適当な判断で狭い、広いを決めているのだろう
それが仮に実現できたら俺は十分に満足と感じるだろう
そして、ここまで語れたら俺はもう満足だ
では、さようなら

300 :
ざっと見た感じ、すでにこっちが書いたことに刺さる部分がひとつもない。

そもそも「問題と捉えるべき」か否かなどという議論はどこから出てくるんだ。
問題とはなんだ。他人からなにか迷惑を被った時に言う「問題ないっすよ」くらいの感じで使ってるのか?

301 :
スレ違いだが、やはり早大のキャンパスには嫉妬する。新宿区の駅近に16万平米のキャンパス。
早稲田から高田馬場へ一帯となった学生街。
ちょっと類似の学校が浮かばない程の好環境だよな。

302 :
23区内 早慶上
早稲田の本キャンは広すぎて大隈公園が入りきらん
上智は悩んだが教会とイエズス会の庭建物込み
(この2つで全体の1/3位ある)

https://i.imgur.com/eZFljiF.jpg
https://i.imgur.com/Ughog0w.jpg
https://i.imgur.com/iCUdz5X.jpg
https://i.imgur.com/UU8R8fF.jpg
https://i.imgur.com/rJyFgVJ.jpg

23区内 MARCH
>>117

303 :
>>302
高田馬場は外国の人だらけで、治安も悪い。毎日通うたびに、感じる。
これからは、ますますアジア、イスラム系の人が多くなり、大学周辺まで住み着きそうだ。

304 :
池袋や高田馬場の治安が悪いとか言ってるのアホだろ。
小学生でも一人で歩いてる街なのにそれが大学生への脅しになると思ってるのか?

305 :
https://i.imgur.com/NmM6277.jpg
上智の奴が適当書いてるから添削しといてやったぞ

306 :
バツは都有地と別法人の所有
https://i.imgur.com/NmM6277.jpg

307 :
https://i.imgur.com/nfDo5Bj.jpg
法政も欄外に数カ所キャンパスが有る

308 :
>>307
欄内にもいくつかあるよ
左下に「(法)政大(学) 一口坂校舎」の字見えてる

309 :
>>304
小学生は夜歩かないからなぁ
早稲田は馬場と言っても、メトロに乗れば回避できるだろう。
西早稲田は特にコリアンタウンと近い。
池袋は北側がヤバい。チャイナタウン。
豊島区も治安悪化を防ごうと再開発頑張ってるけどね。

310 :
>>306
上智はこんな感じで良いか
https://i.imgur.com/zbhQSOE.jpg

>>307
法政の細かいビルキャンまでは勘弁してくれ
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/ichigaya/index.html#toc02

311 :
青学だな
緑の多いキャンパスに入ると美女イケメンだらけ
キャンパス出ると表参道青山渋谷のおしゃれな街並み

312 :
慶應大学における学部の階層
https://blog.goo.ne.jp/neuro-philosophy/e/e9f5b44ec3417f5c50412c03cbf31bd3

 1位 医学部
 2位 法学部
 3位 経済学部
 4位 理工学部
 5位 商学部
 6位 薬学部
 7位 文学部
 8位 総合政策学部
 9位 環境情報学部
10位 看護医療学部

            ,. -――‐ - 、
        ,. ‐''´            \  .   明らかに逆だろ。
       /::: , '"´ ,          ヽ
      //:::    / '"  , '       ', .  経済は昔から慶應の看板であり、かつて日本の私立大学の四天王を指して
    ///:::/::::::/〃..:::;:::::/::  l::;:'..::.  l
    /' /::/:::::::::/::〃´/::::/:::: .:::/::::::,/:::::::! . 「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と謳われた。
     /〃::://!|:リ::/l:::/l:::::::::〃//:::::::::l
    //:::/::/:l十-、l|::l |l::::://-‐チメl:::ハ| .  「理財」とは今でいう「経済学」のことであり、「経済学部」こそ慶應の真骨頂・中核だ。
    ///:l//l|r‐、ッ、l:l !::/-rテ‐7//ハlノ
   / /:::/イ」lト、  ̄ l |/   ̄ //::/j|    ちなみに、「駿河台の法学」とは中央大学法学部のことであり、
     /::/ l:lT|ヽ     l     / //::/
    //  リ  \  r===ォ  /´|/     「白山の哲学」とは東洋大学(私立哲学館)の哲学科のことである。
    /'     r‐、 \ヽニソ /  `ー、_
           l  j\/ヽ、_/   , -‐''´:::::`>‐-、
      , -一`ヽ.  \_  __/ ∠二 ̄\ ̄ヽ ヽ
   ,.ィ'´:::::::::::::::::r〉   ,   `ヽ、∠、、 ̄\   ヽ ヽ ',
  / 〃::::::::::::::::::/  /  /  \ヽヽ、 l   ヽ  l
  / /::::::::::::::::::::/   /   /   /  | | |  |    l   |
  | !::::::::::::::::::/ ⌒ヽ__ノ   /  / / /  |    |   !
  l !::::::::::::::::└‐-、j_):::ヽ-〈__///  /     l/ /
  l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`ヽ、/    ノ /

313 :
>>313
いいねえ。とってもアホっぽくていい。

314 :
アホのあこがれ青山学院。

315 :
表参道駅まで徒歩5分
渋谷駅まで徒歩10分って
やっぱり立地かなり良いと思う

鉄道乗り入れ多いから
通学しやすいという意味で選択肢にする受験生は多いと思うよ

316 :
青学(渋谷)
立教(池袋)
法政(市ヶ谷)

これ以外はどうでもいい感じ

317 :
法政市ヶ谷は中央広場が完成する来年から本気出す

318 :
>>311
大学とオシャレなんていかにも薄っぺらい日本人の考え方だわ。
アメリカやフランスの実績のある大学生がオシャレに着飾り、ブランド店をふらつく学生なんて、一人もいないし、そんな発想自体がおかし過ぎると、僕の知人エール大卒が言っているよ。

319 :
>>318
ダサければ社会的に評価されるとか堅実で優秀というわけでもないぞ

320 :
>>319
ダサいと言う感覚が欧米のエリート生にはない。まずテキストやデータを分析する力、徹底的なディベートから自己の存在を学ぶ。
アメリカのアイビー大学やマクロンをはじめとするグランゼコール卒はすごくラフな服装だよ。
かといってセンスはあるから、状況に応じて、キチッとするけど、日常はすごくらふだね。

321 :
無意味なことを否定したけど、無意味なことをしないとは言ってないってレスがあるじゃん?
自分が否定的なものをあえてやる意味を聞いてみたいな。
苦し紛れのいいわけじゃないならば。
それこそ人殺しを否定しているとしても、人殺しをしないとは言ってないという態度ということになりかねんからな。
あ・・・

322 :
欧米のエリートを持ち出さなくても
日本のエリートだって青学は受験しないし・・・

323 :
>>321
なんだおまえ、いまごろになってこっそり泣き言を言ってるのかw
それもまたわざわ絵に描いたようなバカ推論を晒して。存在と当為の区別もできないほど思考が混濁してんじゃん。
無意味だという判断から相即的にそれをするべきではないという評価は導き出せんのだよ。それに対して、
いくらバカでも、「殺人を否定」という評価はすでに当為を含んでいるということは分かるだろうがw
あ、馬鹿すぎるからわからないか。

それよりもっと決定的な批判をしておいたんだが、それは理解できたのか?

324 :
マーカントップは青学
明治、立教が歯が立たない早慶上を削れるのは青学のみ


東進判定システム併願対決 2018

早稲田100-0明治 ←パーフェクトwwwwww

慶応大100-0明治 ←パーフェクトwwwwww

上智大100-0明治 ←パーフェクトwwwwww

早稲田100-0立教 ←パーフェクトwwwwww

慶應大100-0立教 ←パーフェクトwwwwww

上智大100-0立教 ←パーフェクトwwwwww

早稲田教育88.9-11.1青学教育

慶應SFC66-33青学

上智文80-20青学文

上智経済87.5-12.5青学経済

上智経済90-10青学経営

325 :
次々と問題を発生させ挑発する反日国家を貴方は許すのか。?
・日本に対する敵国、反日教育・自衛隊機にミサイル発射用レーダー照射・数百人の拉致被害
北朝鮮韓国連合(核・ミサイル保有)核ミサイルで日本都市を攻撃目標か・日本海で不穏活動
・自衛艦の入港拒否・従軍慰安婦捏造、補償問題や各国へ慰安婦像設置・韓国予算の5倍の
賠償、経済協力で賠償解決済・徴用工で完結の条約、賠償協定破棄と日本企業へ賠償命令の
韓国判決・竹島不法占拠と大統領、議員等の上陸問題・東日本の農産物や魚類等食品の
輸入禁止・日本企業の高度技術情報漏洩スパイ・日本製品の不買運動・造船補助金等企
業活動の国際ルール違反とWTO訴訟・史実捏造、日本歴史教科書介入問題・ステンレス
、バルブ等工業製品、農産物等で韓国政府をWTOに提訴・サッカー大会等会場で日本避難
の横断幕・私立大学留学やマスコミ(朝日新聞)等へ大量入社と記事等介入・韓国人窃盗すり
団や産業スパイの国内侵入・天皇の土下座と千年入国禁止の大統領発言・日本海での漁業不法
操業と日本漁船のだ捕・国連での日本批判や行動阻止等反日活動・韓国内での日本文化、芸能
普及禁止・靖国神社参拝と日本帝国の韓国侵略問題・韓国統一教会による拉致監禁、霊感商法、
結婚詐欺、日本人妻の性奴隷化・対馬等の盗難仏像問題・日本海、竹島等の名称変更・旅行者
へぼったくり、すり、・日本海への有害物、糞尿等の領海侵犯、不法投棄で海洋汚染、環境問題
・いちご、桃、ぶどう、リンゴ等農業技術の流出、泥棒問題・韓国資本が対馬を買収、占領か

326 :
キャンパスの立地と敷地の広大さは概ねトレードオフなのに、広いキャンパスなんか行ったら絶対に立地は最悪だろうな
だったら狭い方が圧倒的にマシ

327 :
            ,. -――‐ - 、         慶應大学における学部の階層
        ,. ‐''´            \  .   https://blog.goo.ne.jp/neuro-philosophy/e/e9f5b44ec3417f5c50412c03cbf31bd3
       /::: , '"´ ,          ヽ
      //:::    / '"  , '       ', .  経済は昔から慶應の看板であり、かつて日本の私立大学の四天王を指して
    ///:::/::::::/〃..:::;:::::/::  l::;:'..::.  l
    /' /::/:::::::::/::〃´/::::/:::: .:::/::::::,/:::::::! . 「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と謳われた。
     /〃::://!|:リ::/l:::/l:::::::::〃//:::::::::l
    //:::/::/:l十-、l|::l |l::::://-‐チメl:::ハ| .  「理財」とは今でいう「経済学」のことであり、「経済学部」こそ慶應の真骨頂・中核だ。
    ///:l//l|r‐、ッ、l:l !::/-rテ‐7//ハlノ
   / /:::/イ」lト、  ̄ l |/   ̄ //::/j|    ちなみに、「駿河台の法学」とは中央大学法学部のことであり、
     /::/ l:lT|ヽ     l     / //::/
    //  リ  \  r===ォ  /´|/     「白山の哲学」とは東洋大学(私立哲学館)の哲学科のことである。
    /'     r‐、 \ヽニソ /  `ー、_
           l  j\/ヽ、_/   , -‐''´:::::`>‐-、
      , -一`ヽ.  \_  __/ ∠二 ̄\ ̄ヽ ヽ
   ,.ィ'´:::::::::::::::::r〉   ,   `ヽ、∠、、 ̄\   ヽ ヽ ',
  / 〃::::::::::::::::::/  /  /  \ヽヽ、 l   ヽ  l
  / /::::::::::::::::::::/   /   /   /  | | |  |    l   |
  | !::::::::::::::::::/ ⌒ヽ__ノ   /  / / /  |    |   !
  l !::::::::::::::::└‐-、j_):::ヽ-〈__///  /     l/ /
  l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`ヽ、/    ノ /

328 :
>>326
だとしたら、キャンパス以外のところが重要になる。
大隈庭園が早稲田の学生の憩いの場になってるように。

329 :
別に青学の立地は大学としては良くない。
他と比べて駅に近いわけでもなく、周りが学生街だったり閑静だったりするわけでもない。

それ以前に所在地が僻地でもなければキャンパスの優劣を決めるのに立地が最重要ということもない。

東大一橋早慶は多摩以外のマーチと比べて立地がいいわけではないが、
誰もキャンパスが劣るとは考えていない。

要は勉強する環境として充実しているかの問題。

330 :
マーチメインキャンパス序列

青学青山
立教池袋
法政市ヶ谷
明治駿河台
中央多摩

表参道駅徒歩3分の青学青山が日本最高のキャンパスであることに違を唱える奴はいない

331 :
出身大学と同じで、青学の言うことに内容があったことがないな。

332 :
東洋大学オープンキャンパス
https://ameblo.jp/yagisaki-iphone/

本日東洋大学のオープンキャンパスにいってきました(^O^☆♪

もともと、「三田(慶應義塾)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」という、
旧制私立大学誕生以前の旧制私立専門学校の各分野の頂点を並び称した表現があったそうです。


東洋大学白山キャンパス正門前でよく見かける風景

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ┏━┓   . |
     ┃東┃   . |
     ┃洋┃   ∧∧    羨ましいなぁ〜
     ┃大┃   (   )
     ┃学 ./⌒   ヽ
     ┃ .//    ノ
       //    / ← 東洋落ち、明治不本意入学の学生
      / (_  丶 .│
     ノ / \ \ .|
.    / /   . \ \

333 :
事前に見学しときゃある程度分かるのに、キャンパスが狭いとか、いろいろな不満を言うのは完全にモンスタークレーマー
日本人がいかに自己中かが分かる

334 :
ビルキャン線で囲ってあーだこーだとかくっそレベル低くて草

335 :
>>326
私大だと学生数が多いから、小さいキャンパスだとそういうは機能しない。
トイレ混雑、講義の席確保競争、学食座れない、おまけに学費高い、使ってない教室は鍵かけられる。私大のキャンパスは早稲田でも駄目だ。
あと大隈庭園?学生数が多くて狭いし憩いじゃないわ。
MARCHのキャンパスなんかどれも駄目。

336 :
大学入ったら分かるけどキャンパス広いと移動がクソめんどい 一般教養とかで絶対移動が必要になるから狭いキャンパスがいいよ

337 :
┌────────────────────┐
|昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示|
└────────────────────┘

 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって

 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、
.      . . . . . .  . . . . .  . . . . .
 かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ
  . . . . . . . . .
 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては

 我が工学部は30万平方bの敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの

 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、

 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて

 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。

            ∧_∧
            ( ・∀・)
         / <ヽ∞/>\
.        |   <ヽ/>.- |
 __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__
 |   | |                  |  |   |
 |   | |   東 洋 大 学    |  |   |
 |   | |                  |  |   |

338 :
大隈庭園は3000uか
学生の憩いの場ではないの?

339 :
>>321
ワラタwww

340 :
青学生「青学のいいところは立地でーす」
https://www.youtube.com/watch?v=NT_5bEyc1so

皆様の感想
  ↓


>早稲田の生徒の受け答えは本当にびっくりしますね。青学?あぁ、キリスト崩れのマーチか。?

>上智と青学で受け答え方がこんなにも変わるのか?

>先輩に青学行った人いるけど「あんな大学行くんじゃ無かった」って後悔してたのを思い出した。?

>青学生立地とか渋谷についてしか話してねえじゃねえかwww?

>青学と上智の頭の良さの違いが浮き彫りな動画だな?

>立地なら四谷>渋谷だろ?

>青学って立地がいいだけの大学すか? 良さが全く伝わらなかったわ。?

>大学の魅力じゃねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwww?

>大学の良いところで全然魅力感じないしそれ青山学院大学行く意味あるの?
>ただ偏差値が平均より高い大学なだけで中身どうなのよ。
>立地が良いとかそんなんで選ぶヤツおかしいだろ…?

>青学が良いんじゃなく、立地が良いだけ。オシャレが強調されとうだけ。?

>青学って学校の良さ無いのかよwwwwww?

>立地しかいいとこないの?w?

>立地とか有名人ってww遊びたくて行ったのか?

>立地だけじゃんwww by東工大生?

>立地がいくてーwww?

>立地wwwwwwww?

>渋谷がベストな立地なの?w?

>立地青山www?

>立地
>立地
>立地いいいいいいいあ?

>この動画を見て、青山に行くのやめたわ。?

341 :
          「駿河台(中央)の法科」は捏造?
          明治はアホかw せいぜい1人でわめいてろwwww

                   ./ ̄ ̄\__  / ̄ ̄\/ ̄ ̄\
       / ̄ ̄ ̄ ̄\  / __/\ \|    ____  |
       (        _>/ /        ヽヽ_/       \/
.      /\____>ヽ| 丿         | |/    ⌒   ⌒ ヽ
      / / ミ\  /彡V .|.| | _\  /_ | ||─━〔 ,r=''、〕〔,r=''、〕
     (Vヽへ .|  (へノ V(V ( へ)⌒(へ ) V)    〃 (、_) 〃ヽ
      (  `ー |__ ー´  ) |  三 /  三  |.|      ノトェェイヽ  !
      ∧   ノ∩ヽ   / ..|   ノ└┘ヽ   |.ヽ.     `ニ´  /
      .人 ┌∪┐  ノ  ..|   ←==→  |  \    、__, /
  ,,_.n _/>ヽ_ノ<\ーく| \      / !\/`ー───' ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l     ̄~ヽ__ ノ~ ̄,,r‐'''\_/oヽ__/ l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ ./       |     ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ       |o    lニコ l,,,l,,l,l |

        :/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        :/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ:
      :/::::::==   明 治  `-::::::::ヽ  ;
      ; ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l :    ←孤立www
      :i::::::::l゛.(゜),   、(。)、  l:::::::! :     ←蚊帳の外wwww
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i :    ←早慶明を捏造wwwww
      : (i ″   ,ィ____.i i   i //
       ヽ    /  l  .i   i / ;
       ; lヽ 〈 ,rェェェ、`.)、/´ : ・・・・・・・・・・・・。
         |、 ヽ ヾ`ニニ´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、
   ..|              \

342 :
公開スペースも考慮に入れると

早稲田 大隈庭園
上智  ホテルニューオータニ(日本庭園付き)
中央  東京ドームシティ 小石川後楽園
明治  駅前の商店街

この辺りで時間潰せるだろう

343 :2019/05/05
グーグルマップ・ストリートビューで東洋大学・白山キャンパス
http://map.e-lesson1.com/309touyousiroyama.htm

東洋大学は、東京都文京区白山5-28-20に本部を置く
日本の私立大学。1928年に設置された。

東洋大学は、1887年に井上円了により創設された
哲学の専修学校である私立哲学館が前身となって設立された大学である。
第二次世界大戦前には「白山の哲学」と称され、伝統的に哲学が有名。

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
     / ,Googleノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ!
      |  / /  ヽ(明治)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

MARCHのこれからの展望や改革を語る
【また】日体大生カード窃盗、共謀容疑で慶大生を逮捕【慶應か】
各地方のトップ5大
【情報】英語民間4技能試験【利用状況】
【悲報】関東の高校生さん、誰も大阪大学に興味がない【日本三位】
横国・神戸・筑波って名古屋大学と同等?
ザコクvsワタクの大決戦によるザコクの敗因を考察するスレ
旺文社が2018年度版難関大20校を発表!
歯学部と薬学部の偏差値がヤバすぎる件
【コロナ】慶應、245億用意し最高40万円支給へ
--------------------
仮面ライダークウガを語れ【時間がないのでカットしました】
稲垣友健part9
【MHFZ】モンスターハンターフロンティア Part5774
Blythe総合 1161体目
【MHW:I】火力ランキングpart7
【食洗機】食器洗い乾燥機買替25台目【食器洗い機】
うんこ
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part271
キリト Angelo
Z武さんもサイバーパンクに挑戦
気が向いた時にゲイリー・ムーアについて語るスレ
果南「鞠莉が教える日常英会話…?」
【朗報】有名ヲタサムライが12月13日茨城公演開催
熱海市の施設、聴覚障害者100人の宿泊断る 専用設備がなく対応困難のため →抗議され謝罪
ランドセル選び総合49
【nifty】MOOCS【SD-Audio】
【漫画絵】透明水彩専用スレ19【コミックイラスト】
【食】パックご飯 最多更新 生産18万トン超 10年で1・6倍
ぺよんぺご93
自殺したい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼