TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
各地方のトップ5大
横筑vs早慶君らはどっちを選ぶ?
小泉進次郎(38)。環境大臣。関東学院大学卒。偏差値45。
忌野清志郎「大学なんて、何の才能もないヤツが行くところでしょ」
私立の医学部で打線組んだで〜!!
電気と情報が一緒になった学科クソすぎ
【衝撃】都内1流進学校成績上位組の併願合否データがヤバいwwwwwww
大学キャンパスランキングwwwwww
早稲田が慶應を圧倒! 新たな指標「専願率」で選ばれる大学とは?
【怒報】なあ、早慶が許せないんだけど

神戸大学と横浜国立大学ってどっちが上?


1 :2018/05/17 〜 最終レス :2018/06/01
同格か?

2 :
さすがに神戸

3 :
東京での扱いは同じ
地底も同じ
一橋から扱いが変わってくる

4 :
早慶同志社(日本三大私学 山川日本史)>>>>有名企業就職率30%の壁>>>>>>>神戸

5 :
同志社・・・西日本の頂点。日銀やアクセンチュアーにも就職が可能



神戸・・・神戸精鋼のようなキチガイ企業にしか就職できない

6 :
早慶同志社(日本三大私学)>>>>>>>>>>>>>>>>神戸市大明治(コスパ最悪商科トリオ 有名企業への就職率は30%を軽く割り企業から嫌われている大学の代名詞)

7 :
早慶同志社レベル対象表  国立比較対象付き
(大阪)早慶経済、法、理系同志社グローバル系
     商、国際      法、理系
(名古屋) 文、社       文、心理
(九州)  教育、文構     経済、商、社会
(北海道) 人科、SFC     政策、文情
(神戸経営)スポーツ、看護   神、スポーツ

8 :
>>6
Hiroshima University

9 :
神戸スレにはガイジが湧く

10 :
2018駿台偏差値A判定(早慶同志社)
早稲田政治経済 69法 70文化構想 65文 66教育 65商 67社会科 67人間科学 62国際教養 67
慶應文 68経済 66商 67総合政策 64環境情報 63
同志社法66
主な偏差値序列
早稲田商社会国際≧同志社法慶應経済早稲田文≧≧早稲田教育文化構想>慶應SFC≧早稲田人科>早稲田スポーツ

11 :
>>9
呪いかな?

12 :
流石に神戸と横国じゃレベルが違うわな旧帝大クラスの神戸とただの駅弁横国

13 :
神戸は西の一橋

14 :
神戸大の方が立地好き

15 :
山登り言うけど
阪急からなら余裕で歩けるで

16 :
西の一橋(偏差値55)

17 :
東外≧神戸≒筑波≧横国≧千葉

18 :
>>17
ガイ大くんさぁ…w

19 :
神戸>地底>横国>早慶

It is common sense of Japanese

20 :
>>16
そんな低くないやろ

21 :
関西なら圧倒的神戸
関西以外の西日本ならやや神戸
東日本なら同格

22 :
関東でも神戸>横国だぞまあわざわざ下宿してまで行く価値はないけど

23 :
知名度的に横浜国立大学の方が勝ってると思ってたんだがそうなんだ

24 :
>>12
神戸が旧帝大?冗談だろ?

25 :
河合塾偏差値前期

横国経済 62.5
神戸経済 60.0

どこが難関十大学やねんww

26 :
>>25
横国経済って2科目じゃあ…

27 :
神戸文、経営、法は三科目で62.5だし

28 :
傾斜でしかも選択型やんww

29 :
>>22
関西のひと?
関東じゃあ、神戸は関学くらい影が薄いよ。西の大学なんて京大阪大九大、かろうじて広島大が挙がる程度。
ホントに、神戸なんかみんな知らないって

30 :
理系なら同格

31 :
>>29
それはお前みたいな底辺層か、もしくは東大京大国医レベルだけ。偏差値表見たことあるなら存在やレベルくらいは知ってるよ。

32 :
>>29
広島なんてもっと挙がんねーよ

33 :
文系の英国数偏差値で62.5の学部なんて地底筑横千に1学部もないよ
神戸には3つある

あと関東ではーとか言って嘘の風評流してるやつ
関西で一工は阪大の下だと思われてるクラスに愚かな発言だからやめな

34 :
関東圏から神戸大にはたった67人(入学者約2600)
いかに関東から神戸大が無視されているかよくわかる。
日本人の3割が済む関東人が選ぶのは横国ということ。
http://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/datashiryoushuu/2017/datashiryoushuu_2017.pdf

35 :
関東というか東京だと、知らないやつは旧帝大の名前すら知らない
旧帝大全部知ってるくらいのやつは神戸も知っている
アンチの言うような神戸だけピンポイントに知らないやつなんていません

36 :
最新の理系院卒込みの大手企業就職率ランキング
http://livedoor.blogimg.jp/cameraphoto/imgs/b/b/bb961b50.jpg

圧倒的に横国が上
それでも神戸を選ぶんですか?

37 :
旧帝一工神の中で名古屋大学がダントツのローカル度数の高さ
田舎民指数を考えると九大もそうだね

■2017入学者の地元民の高さ(上位5校)
名大 1577/2181 = 0.72(東海率)
東工 788/1136 = 0.69(関東率)
一橋 687/1012 = 0.68(関東率)
神戸 1745/2621 = 0.67(関西率)
九大 1735/2634 = 0.66(九州沖縄率)
http://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/datashiryoushuu/2017/datashiryoushuu_2017.pdf

38 :
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国立◇公立■私立

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
◇12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
◇22 大阪市立大学 
□23 神戸大学
◇24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学

ここでも圧倒的に横国

39 :
神戸への怨念をこじらせてコピペ連投マンになったんだな

40 :
>>38
広島以下は草

41 :
卒業生の就職状況 - 就職支援 - キャリア・就職 - 横浜国立大学
http://www.ynu.ac.jp/career/support/data/index.html

42 :
>>38
どこの大学?学生証よろしく

43 :
関東民からすると京大も阪大もあるのに神戸行く時点で察しって感じだわ

44 :
>>42
おれの大学がどこであろうと神戸の糞順位は上がらないよw

45 :
>>43
東大も一橋も早慶もあるのに横国行く時点でお察しやで

46 :
なるほど言ったら笑われる大学ね

47 :
どうせ同志社や早慶みたいな
地域私大トップで馬鹿なくせにプライドはすごい私大文系の連中

48 :
地底や筑波横国で神戸を叩いてるのも
当該国立大生じゃなく、関関同立や早慶上智あたりのゴミ屑
叩き方が私大文系のそれそのものだしね

49 :
>>48
そういうふうにでも思いこまなきゃ自分を納得させられないよなw
データが事実だけに悔しいのはわかる。

50 :
>>45
どっちもお察しレベルやな

51 :
>>49
へえ
じゃあお前なども地底や筑波横国の人間で神戸を叩いてるのか
むしろそれならそれでさらに恥ずかしいな

52 :
むしろ神戸を必死に擁護する奴がどういう人間なのかが気になるわw

53 :
ネットなんてFランやニートでも東大叩けるのに特定の大学の誰かが叩いてると思ってる時点で糖質のガイジやなw

54 :
神戸を叩いてるのって旧帝一工神という言葉が嫌いな連中ね
例のコピペだと一橋も阪大も普通に使ってるし
まあ、旧帝一工神じゃない方の大学の連中なのは間違いないだろうね

55 :
神戸叩きほど嫉妬にまみれたものはない

56 :
神戸って特に旧帝大に対するコンプがひどいよねw
大学としての格が全然違うのになんとか並びたい気持ちがにじみ出てる。

関西以外の人間は全然興味ない大学なのにね。

57 :
>>54
お前のせいで地底からかなり嫌われてると思う

58 :
どう見ても横国のほうが神戸より上だろう。腐っても首都圏の横国だぜ?関西ローカルの神戸なんかと比べるだけ無駄w

59 :
関東原理主義者キモ

60 :
地底が神戸を叩くならむしろ良いんじゃないか
地底が神戸を叩き出したら外的に大学として地底が神戸の下になった証拠だろう

61 :
関東人にとっての神戸は、関西の横国って立ち位置なんだよ
神戸は関西の一橋とか、神戸の妄想だからww

62 :
関西は下宿させてもらえない貧乏人が多いから4番手の神戸でも殺到するんだよな。
それで偏差値が上がっただけなのに大学の格や中身まであがったと勘違いしてる神戸くんw

63 :
>>60
ほらこういうところだよ駅弁のくせに身の程わきまえず旧帝に喧嘩売って来るから叩かれるんだろ

64 :
難易度的には神戸も筑波も横国も地底もあんま変わらん 近いとこ行くでしょ

65 :
ここの神戸アンチ皆に学生証貼ってもらいます

44 名無しなのに合格 [sage] 2018/05/17(木) 21:03:49.93 ID:8cg0PDPn
>>42
おれの大学がどこであろうと神戸の糞順位は上がらないよw

こういうことをいう人もいますが皆さんの学歴が分からなければ発言が信憑性にかけるのでどうそ貼ってください

66 :
>>64
どれも近くの旧帝大諦め組がいくとこだからコンプが半端ねぇんだろう。

67 :
神戸クンは特に余裕がないというか、スルーして高見の見物ができないんだよな。
一番コンプがひどいんだろう。

68 :
あぁ、あと関東人は京阪神なんて括り知らないから
京大阪大、よくて同志社か広島大
これが現実

69 :
同志社とか広島の名前出す時点でネタ臭ハンパないなw

70 :
>>66宮廷っていうとややこしい北大行けない人は神戸行けないだろうし

71 :
お前らはすげーすげー言っとけばいいんだよ

72 :
ヒロシマンイジりやめたれw
流石に反省してるだろうしもう忘れてやってくれ

73 :
どんだけ神戸に執着してるんだよ

神戸と聞いた瞬間に飛んでくる人達、それは京大阪大に飛びかかる早慶、阪市に飛びかかる同志社のよう

神戸に親を殺されてそうで怖い

74 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

75 :
神戸
文系=地底より格上
医学科=地底クラス
工学部=難易度は地底並

横国と並べるレベルにはない

76 :
>>75
理工なら同じくらいだろ

77 :
横国は劣化神大

というか神大に勝てると思ってる横国生はいないと思うぞ
受サロにいるのかは知らんが

78 :
関連スレ
東日本出身が神戸大学出たら就職は関東?関西?
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/recruit/1524467974/ 主題歌

一、
神戸 大学どうなのか
早慶と同じか 少し上なだけ
神戸 旧帝以外では
国立の中では 最高峰かな
そして受験が終わり そして出逢いを求め
関西女子 愛をくれる 相手捜そうか

二、
神戸 ガラの悪い街か
思い浮かぶ人は 田岡一雄だけ
神戸 無理に足を運び
わざわざ東から 入るヤツいるか
そして就活終わり そして社会に出たら
大阪まで 電車乗って 会社通うのか
関西女子 愛をくれる 相手捜そうか

79 :
横国と比べんのは流石に神戸が可哀想

神戸≧筑波>横国≒阪市≒首都 くらいじゃん
アホの関東人ですらそう思ってるぞ

80 :
河合塾合格者偏差値

北大法:62.5
北大経:62.1
東北法:64.2
東北経:63.4
名大法:64.0
名大経:64.8
神戸法:64.6
神戸営:63.4
神戸経:62.4
九大法:64.9
九大経:63.9

神戸文系は地方旧帝大程度。
当然ながら、神戸理系は旧帝大の一段下。
上記みたいに比べれば、一目瞭然。

81 :
神戸文系が地底以上?
経済 55 経営56 法57 文55
まぁ北大と同じか少し上くらいやな

82 :
横国って神戸コンプ凄くねーか

比較されて叩かれることが多いからか?
神戸と横浜で街の雰囲気も似てるから?

83 :
>>80
横国経済62.6
横国経営62.8

84 :
関西では、神戸>>横国(そもそも横国がほとんど知られてない)

関東では、神戸=横国(横国びいきが多そう)

地方では、神戸>横国(どちらも知られてないかもしれない)


これで終わりじゃね?

85 :
>>80
北大ととうほぐって思ったよりしょべえな
こいつらは神戸どころか横国以下もあるんじゃないか

86 :
>>82
横国は工作員がうるさかったイメージで神大にもよくケンカ売ってたな
でも横国じゃ勝てないわ 劣化版だもん

87 :
理系は載ってるとこで共通学科
横国建築65.2 神戸建築61.3
横国機械工62.3 神戸機械工59.9

88 :
両方とも国のスーパーグローバル大学に落選した駅弁だよね。
地底になんとか並びたいもの同士で仲良くしなきゃ。

89 :
神戸に全体的に勝ってる大学って東京一工阪しかないからさ

90 :
そもそも横国とか法学部医学部ない時点で大学として終わってるだろ神戸と格が違うんだよ

91 :
横国都市基盤63.1 神戸市民工60.5

92 :
アンチは北大九大や筑波横国とぶつけたがるけど
苦々しいことに東北名古屋さえ文系だとボロボロで、理系就職さえ劣位
東北医も偏差値で抜かされ理系研究くらいしか勝てない

93 :
横国は軽量なのもマイナスポイントだな

94 :
>>62
関西4番手の総合国立大学が神戸
関東4番手の総合国立大学ってどこだろ?
群馬かね?

95 :
>>94
なんで関西4番手やねん!?

96 :
>>94
関東どんだけレベル低いんだよwww

97 :
>>92
同意
文系でも医学科でも地底が劣勢だから科研費連呼するしかないのが情けないな
そして北大や横国筑波ばかり当て馬に利用する

98 :
神大のライバルは九大北大筑
横国のライバルは阪市首都千葉

なんか異論あるか?

99 :
理系研究くらいしか勝てないから
そういう実績が重視される世界ランキングや科研費などのデータをペタペタする
ところがそれだと東工大が地底レベルになり一橋がクソ駅弁みたいな感じになるが
それが指摘されるとアンチは口を閉ざさざるを得ない

100 :
>>99
大学って研究が本分なんやけど

101 :
阪大神戸横国>>>>>>>>>>>>>名古屋>>>>>東北>>北大

じゃね?

関東だと北大東北九州は地底というよりきゅてーーーーーー扱いだよ。
神戸横国筑波千葉の方がまだましな扱い。

102 :
神戸文系って名古屋に喧嘩売ってるのよく見るけど偏差値余裕で負けてるよね

103 :
横国生がいたら聞いてみたいんだが本当に神戸筑波や九大北大に勝てると思ってるの?

104 :
最大多数の文系と全学部の頂点である医学科で負けてるから
理工系学部の、それも難易度ではなく研究じゃないと勝負できません

105 :
駿台だと神戸って北大にしか勝ってないよ
理系は横国に負けてるし

106 :
>>102
>>80
法学部は神大>味噌大 らしいよ

107 :
>>94
京阪神で3番目やぞ

108 :
名古屋 神戸
文 58 55
経 58 55.5
法58 57
法が1番差が詰まってる立てだけの話で負けてますけどね

109 :
神戸のライバルはどう考えても千葉広島だろ。
それに勝ってから横国にチャレンジしてこいやw

110 :
横国って凋落してるし伸びてきてる千葉にすら負けるんじゃね…?
神戸になんて勝てるわけねーじゃんっていう

111 :
外大≧筑横神≧千葉くらいなのに毎度神戸だけ自己評価が高すぎて暴れてる模様

112 :
しかしまぁ関西3番手の神戸や関東何番手かよく知らんが横国筑波に追い付かれるレベルの名古屋大も笑えるな
一応三大都市圏名古屋国のトップ大なんだろ?

113 :
>>111
東外ジ滑ってるぞ

114 :
>>112
お前の脳内では東大京大の次が神戸なんだろwww
脳内妄想だけにしとけよマジでw

115 :
地底≧神戸>横国 でおっけー?

116 :
神戸の信者こんないることに驚いた笑

117 :
神戸≧地底>横国
かな

118 :
横国
教育センター得点率76%←ファッ!?

二次試験 小論、面接←ファッ!?ファッ!?

119 :
名古屋大って旧帝一工神の中で地元民率ダントツナンバーワンだから
あの小粒な上にクソみたいな文系の実績と偏差値が名古屋圏の全力なんだろう

120 :
なにしろ名古屋大生の半分以上は愛知県出身
上位校でこんな国立大ほとんどないと思う

121 :
>>45
横国は昔はすごかったらしいから
東大の併願でかなり評価が高かったそうな
(当時は一期校で東大、二期校で横国というのが選択肢として普通にあったらしい)

122 :
>>118
これ普通に嬉しい

123 :
>>114
そんなこと言ってないしそもそも阪大や一工もあるがな

関東関西に次ぐ東海地方のトップのはずの名古屋大が神大や筑波横国と比較されるレベルなのは面白いねと言っただけで何でそんなキレてるんだ?

124 :
今調べたら文系は 神戸>地帯>横国って感じだね
理系になると地底が上がりそう

125 :
>>89
旧商がいきってんじゃねぇぞ

126 :
てか宮廷って 東大京大阪大 以外筑波とか横国とかと全然変わんねーのな

127 :
>>126
そうそう
東海地方トップの名古屋大ですら神戸筑波どころか横国にすらケンカ売られるレベルなんだよな
これ結構面白いと思う

128 :
>>127
名古屋はもっと高いと思ってたわ

129 :
旧制神戸商大→神戸大
旧制横浜高商→横国大

格が違う

130 :
なんで名古屋大が出てくるんだ?意味がわからない
こっちでやってよ
【腐っても】名古屋大の過半数は愛知県出身!三重では言うほど関心持たれてないのか?【帝大だろ】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1526566943/

131 :
>>124
入れば文系理系なんてほぼ変わらなくなるからなぁ

132 :
三流神戸さんの自演多すぎてワロタ
名古屋 神戸
文 58 55
経 58 55.5
法58 57

まぁ2ランクは違うな

133 :
はっきり言うと東京阪以外の宮廷は神戸筑波どころか横国千葉にすらデカイ面をされてしまう
まぁしょせんは地方の大学ってことなんだよな 北海道とか東北とかさ

134 :
就職みてみろ

神戸横国は慶応一橋上智国際基督のお仲間。
名古屋は東北北大九州のお仲間。
名古屋は神戸横国に全然勝てない。
ショボすぎっしょ。
終わこん製造業にでも行って喜んでるしかないね。

135 :
名古屋大文系3校分の就職実績を合わせても神戸文系に追いつ.........かない

136 :
名古屋と神戸の偏差値の差は3
神戸と広島岡山の偏差値の差は3
草www

137 :
>>129
いや、
神奈川県立小学校教員養成所→横国
だぞw

138 :
>>137
クソワロタ

139 :
いやでも真面目な話、名古屋って一応は三大都市圏なわけじゃん?
ネットでは田舎田舎と馬鹿にされてはいても

その名古屋圏のトップである名古屋大がなんで神戸や筑波、果てには横国にも負けそうになってるんだろうか
名古屋人いたら教えろ

140 :
>>139
一人で神戸上げしてて健気だなぁ
毎回名古屋に馬鹿にされてるもんね

141 :
>>77
お前はどこ大なんだよ

142 :
>>139
愛知よりより西の地域は京阪神中心に西日本に意識が向く
愛知よりより東の地域は東京圏中心に西日本に意識が向く
結果として愛知県民ばかりしか名古屋大に集まらないからレベルが高くならない

143 :
×愛知よりより東の地域は東京圏中心に西日本に意識が向く
○愛知より東の地域は東京圏中心に東日本に意識が向く

144 :
名大は東海圏御用達だから
そういう大学もあって良いじゃない

145 :
1人むなしく名古屋大ageしてる基地害いてワロタ

146 :
でも実際名古屋就職良いでしょ
東海圏なら尚更

147 :
>>144
つまり東海地方は馬鹿しかいないということになるが…
関東や関西から見下されるのも分かる気がする

148 :
受サロの旧帝信仰ってまじで異常
偏差値や就職は神戸横国は地底と遜色ないのにこれらで勝てないとわかると研究ガーとか喚き出すからな

149 :
横国ってほんと惨めだな
筑波や神戸や名古屋を叩くことで評価を上げようとしてもムダだぞ田舎大

150 :
>>147
まぁバカ言っても
上智理科大MARCHより上や
関東で言う千葉より少し上

151 :
てか東海地方にしても賢いやつはやっぱ東大京大阪大に出ていっちゃうんでしょ?
名大が他地底や神筑と遜色ないところを見ると

152 :
名古屋は7大都市の中で魅力がスーパーダントツビリで都市ブランド力が極めて低いから
愛知県民の地元愛は強烈だけど他都道府県から人を集めるだけの魅力がないからそこまで名大のレベルが上がらない
逆に北大は北海道や札幌のブランドがすごいから北海道以外から人が流入してレベルを維持している
https://i.imgur.com/XsGMfcF.png

153 :
阪大ぐらいなら名大いくんちゃうかな?
地底ってそんなもんでしょ
東大京大無理なら
そこに行く

154 :
すまん8大都市だったわ

155 :
>>149
何言ってんだ田舎者
全部神奈川より田舎じゃねえか

156 :
>>155
神奈川だって田舎だろ山北の方とか

あ、でも、愛知の三河、兵庫の但馬もド田舎かwwwwww

157 :
>>155
韓奈川人が何か言っててワロタwwwwwww

158 :
神戸大>横浜国立

159 :
>>7
理系は北大九州大ぎゃくだろ

160 :
横国理工の僕としては理工だけでみたら横国>=神戸かな 所詮北海道 九州 東北 神戸 千葉 筑波 横国あたりの理系は団子やろ

161 :
もし自分が関西人ならどうしても京大阪大にいきたい。
神戸で妥協するくらいなら浪人するか他地方に行くだろう。

162 :
国からの運営交付金(平成29)
1 東京大 82,414,673千円
2 京都大 54,349,871
3 東北大 46,347,089
4 大阪大 44,195,362
5 九州大 40,936,447
6 筑波大 40,701,060
7 北海道大 35,672,460
8 名古屋大 31,184,663
9 広島大 25,160,047
10 東京工業大 21,436,056
11 神戸大 20,617,734
12 岡山大 18,428,833
43 横浜国立大 8,036,282

国も旧帝大ほど両校には期待してません。神戸も広島や岡山と同格
横国に至ってはw

163 :
横国雑魚すぎw

164 :
横国は学部が少ないからね。交付金も減るわ。
つーか文科省から見ればどちらも雑魚
だからスパグロも落とすわなw

165 :
横国も神戸もなんつーか妥協しないと行けないんだよ。
妥協の結果ゆえコンプレックスが湧くんだろう。

166 :
【嫉妬・コンプレックス】

他人の気に食わない言動・行為に対して、当該行為等の「背景」に、イメージ的な「悪さ」を設置するために多用される常套句。

批判や悪意をぶつける人間が、当該批判等の対象に対して嫉妬やコンプレックスを持っている、という「説明」は、
今日多くの人によって病的なまでに信仰されている。

全ての幸福や災難が「前世の行い」のせいであると、ときどき「説明」されるのと同様、
「彼の行為はコンプレックスや嫉妬によるものだ」という説明は、霊魂崇拝主義的である。
すなわち、その検証不可能性に頼り、相手の「深層心理」等を「見抜く」かのように用いられる。
そしてそれは、検証不可能であるとともに、解釈によっては結果論的に「真理」ともとれる
(とりたいという欲望を満足させられる)がゆえに、偽りの「真理」として大衆の間に流通する。

事実として「嫉妬やコンプレックスによる攻撃」もあるにせよ、
多くの場合に又は常に同様の構造が成立する、と捉えるのはまったくの誤りである。
たとえば単純に悪意をもって「いじめっ子」がいじめをするのは、何も「いじめられっこ」に嫉妬しているからでもなければ、
いじめっ子の「心が弱い」からでもない。いじめが楽しいからである。
「いじめ」という語が象徴する「子供同士のやりとり」に限らず、あらゆる共同体・組織において、
単に個人的愉悦として嫌がらせ等を日常的に行う大人がいるものだが、特段「嫉妬」でもって説明される現象が多いとは思えない。

一般に、攻撃に対して、「嫉妬している」「コンプレックス」「かわいそうな人」「本当の強さがない」
などと評価するのは典型的な道徳的・名言的欺瞞である。
これらの言葉は、「人の気持ちはわからない」のを良いことに、反証可能性がなく、周囲に「そうかもしれない」
と思わせるイメージ論法として用いられるのである。
とりわけ大衆にとって「嫌な」行為や相手に対しては、喜んでこの種の「偽りの分析」が当てはめられるのだ。
知的センスが高い者によってパフォーマティヴな攻撃が実施されているまさにその瞬間にさえ、
衆愚はそれに気付くことなく、「嫉妬だ」「コンプレックスだ」などと騒ぎ立てる。

もしも、仮にある攻撃が本当に「嫉妬」「コンプレックス」に基づくものであるのだとしても、
このような「凡俗な道徳用語」を思いつくがままに口にするといった愚行は、
美学的観点から、可能な限り避けられるべきである。

167 :
北朝鮮が急に態度変えのはやはり中国が原因 習主席「米朝会談が失敗しても支援する」 ・
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1526598443/

168 :
神戸は横国なんかと一緒にされたくないと思ってるし横国も自分のライバルは神戸ではなく千葉や阪市や首都あたりだと理解してる
この2つは似てるようで階層が違うんだよ

169 :
>>98じゃがしーわ!神戸工作員が、
神戸なんざコストパフォーマンス最悪な国立なんかよりも有名企業に行ける立地偏差値70の同志社に進学したほうがええに決まっとるやろが!仮にわしが両方受かって神戸に行くといった鬼殺しのような選択は絶対しーひんわww

170 :
何ほざいてんの?関西ローカル駅弁神戸の分際でw 関西ってだけで首都圏国立の横国より下だよ、難易度も人気もな?w

171 :
両方とも偏差値だけが高いお買い損な大学の代表
今後さらに偏差値だけ上昇すると予想される
世間的な評価はお買い得大学代表の北大や筑波より下

172 :
何を言われても余裕の横国

173 :
普通に神戸

174 :
神戸は余裕があるな
>>170みたいな横国さんは何をそんなに怒ってるんだろうか

175 :
>>168
と言っても、関東の受験生は関西の横国=神戸って図式が出来上がってる
まして関西の一橋なんかおこがましいにも程があるわw

176 :
関東人のことなんて誰も知らねーよ

177 :
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)

178 :
神戸は関西は京阪神で3番手
横国は関東で多分東大の次の2番手 
うーん

179 :
神戸の方がちょい上だけど神戸が横国ディスるのはダサい 同じようなもんじゃん

180 :
旧三商大対旧三高商
どっちが格上かは明らか
辞退率にそれが現れている

181 :
>>178
横国が2番手って頭おかしいのかお前

182 :
>>83 >>85
後期も合わせた偏差値で、横国は後期の割合が高い。
横国は前期61、後期65くらいの実力だよ。

183 :
結局総合したら北大九大レベルやとおもうで
文系は神戸 理系は地底やけど

184 :
>>183
神戸が

185 :
>>174
神戸も余裕無さそう

186 :
じゅさろ大学生カカオトーク(チャット)
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1526539979/

187 :
神戸も横国も
辺境地底より上だから
安心汁!

188 :
偏差値だけは高いけど、行くとガッカリなのがこういう大学の特長な。
いわゆるコスパ最悪の大学の一つ

189 :
どこががっかり?

190 :
横国って基本的に不本意入学の人間しかいないけど神戸の関西での立ち位置がよくわからん

191 :
神戸は知らんが横国はむしろコスパいいと思うけどね経営なんかセンターだけだしコスパ最低は地底文系

192 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

193 :
こんな話題出るだけで、横国=神戸だよ

194 :
どうしても神戸と同格と思いたい横国…
コンプ酷くない?

195 :
>>193
つまり島根大文系、鳥取大文系=早稲田文系 ですね分かります

196 :
>>181
関東の国立総合大学ッテ意味でね
ほかにあったらごめん

197 :
>>196
千葉大、筑波大

198 :
「大学ランクによる採用ラインとは」

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290

199 :
>>188
>>191
コスパ良いのか悪いのかハッキリしろ

200 :
2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大

201 :
神戸大学
1902年 官立 神戸高等商業学校 設立
1929年 神戸商業大学に昇格
1949年 神戸大学 発足

横浜国立大学
1876年 横浜師範学校 設立
1920年 横浜高等工業学校 設置
1923年 横浜高等商業学校 設置
1949年 横浜国立大学 発足

202 :
神戸の理系は神戸工業高等学校だから横国と同格だよ

203 :
関東圏から神戸大にはたった67人(入学者約2600)しか入学しない。
いかに関東から神戸大が無視されているかよくわかる。
日本人の3割が住む関東人が選ぶのは横国ということ。

http://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/datashiryoushuu/2017/datashiryoushuu_2017.pdf

204 :
関西人は横国なんてわけの分からん大学は知らんよ

205 :
遂に北大にすら煽られ始める横国とかいうよくわからん雑魚

129 名無しなのに合格 sage 2018/05/18(金) 18:38:58.40 ID:63l9k0aA
北大

超えられない人の壁

横国同志社←知的障害

206 :
>>204
えぇ……それお前が無知なだけだろ

207 :
<エリート大学・学部>

文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大

理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
     東北大・阪府大(工)・九大・北大・国公獣医・国公薬・国公歯

208 :
ワイ阪大やけど、
神大の経営は上位層のレベル高いで。
河合模試とかで第一志望者の点数と比較した順位は常に名大より下やった。
経営狙いなら完全に阪大>神大>名大やな
横国はしらん

209 :
これからは指定国立大学法人が旧帝大に変わる難関ブランドだ。
これには横国神戸も当然なれないから永遠に雑魚地方国立なんだよな。

210 :
あ、雑魚阪大もまだだったわw

211 :
名大ってなんでこんなレベル低いの?

212 :
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

213 :
河合塾合格者偏差値

北大法:62.5
北大経:62.1
東北法:64.2
東北経:63.4
名大法:64.0
名大経:64.8
神戸法:64.6
神戸営:63.4
神戸経:62.4
九大法:64.9
九大経:63.9

神戸文系はせいぜい地方旧帝大程度。東北と北大の間くらい。
当然ながら、神戸理系は旧帝大の一段下。
上記みたいに比べれば、一目瞭然。

214 :
格式が高いのは神戸

215 :
>>182
横国ってやっぱショボいな

216 :
逆に神戸どころか横国にすら並ばれてる田舎宮廷の存在って…

217 :
>>213
どうせそれって文系なのに理科の記述模試が要素に入ってたり
神戸文学部の偏差値が異常に高くて阪大経済に並んじゃったりしてるわけわからないデータでしょ
以前にデータのおかしいところクソほど指摘されたじゃねえか

218 :
神戸とヨッコクの間には国立大が5校くらいは入りますわ

219 :
科学研究費補助金
順位 大学名 配分総額(千円)
1 東京大学 21,672,950
2 京都大学 13,757,380
3 大阪大学 10,697,537
4 東北大学 9,977,760
5 名古屋大学 7,682,610
6 九州大学 7,158,970
7 北海道大学 5,802,940
8 東京工業大学 4,549,740
9 筑波大学 4,073,095
10 神戸大学 2,819,830
11 広島大学 2,620,865
12 金沢大学 2,322,671
13 岡山大学 2,318,680 (2016年)

神戸は金岡千広と同格
横国はゴミカス

220 :
国からの運営交付金(平成29)
1 東京大 82,414,673千円
2 京都大 54,349,871
3 東北大 46,347,089
4 大阪大 44,195,362
5 九州大 40,936,447
6 筑波大 40,701,060
7 北海道大 35,672,460
8 名古屋大 31,184,663
9 広島大 25,160,047
10 東京工業大 21,436,056
11 神戸大 20,617,734
12 岡山大 18,428,833
43 横浜国立大 8,036,282

神戸は広島や岡山と同格
横国に至ってはゴミカス

221 :
残念ながら神戸は筑波広島にも劣る。
横国はゴミカス

学術論文(量)
順位 大学名 総論文数
1 東京大学 53,314
2 京都大学 37,906
3 大阪大学 30,793
4 東北大学 29,253
5 九州大学 21,893
6 名古屋大学 21,819
7 北海道大学 19,767
8 筑波大学 13,962
9 広島大学 11,518
10 神戸大学 10,577 (2012-2016)

学術論文(質)
順位 大学名 総被引用数
1 東京大学 444,687
2 京都大学 281,511
3 大阪大学 211,063
4 東北大学 193,058
5 名古屋大学 157,472
6 九州大学 133,989
7 北海道大学 115,460
8 筑波大学 93,320
9 広島大学 73,063
10 神戸大学 65,443 (2012-2016)

http://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/datashiryoushuu/2017/datashiryoushuu_2017.pdf

222 :
>>188
そもそも行けない癖に何言ってんの笑

223 :
国立大学教授の出身大学(人)
1 東京大 6,164
2 京都大 4,443
3 東北大 2,586
4 大阪大 2,391
5 九州大 2,372
6 筑波大 2,341
7 北海道大 2,019
8 名古屋大 1,676
9 広島大 1,395
10東京工業大 1,216
11神戸大 646
12早稲田大 604
13東京芸術大 579
14東京都立大 414
15金沢大 371

ここでも筑波広島に大差負けの神戸
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

224 :
【文部科学省による国立大学の新序列】
●:旧帝国大学、◆:旧官立大学、○:複合型地方新制国立大学
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/001/152156809596128891179_Stratification_of_Japanese_National_Univ_20180320.png

第一階層 指定国立大学法人
●東京大学、●京都大学、●東北大学、●名古屋大学、◆東京工業大学

第二階層 SGU-Aかつ世界水準型国立大学
●大阪大学、●北海道大学、●九州大学、◆筑波大学、◆広島大学

第三階層 SGU-Aまたは世界水準型国立大学
◆神戸大学、◆千葉大学、◆金沢大学、◆岡山大学、◆一橋大学、東京医科歯科大学、東京農工大学

第四階層 SGU-Bまたは特定分野型国立大学
◆熊本大学、東京藝術大学、東京外国語大学ほか

第五階層 非SGUかつ地域貢献型国立大学
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学ほか

やはり筑波広島より格下扱いの神戸
横国はゴミカス

225 :
「神戸科研費ドーン!運営交付金ドーン!世界ランキングドーン!
 大学は理系の研究が本分ダー!!!神戸はゴミー!!!!」

わかったわかった理系の研究絶対主義さんね
それが指標ならそれでいいけど、じゃあ東工大は地底以下で、
一橋や横国はクソ駅弁レベルのゴミってことでいいんだね??

「.........えー.......ちょっとお腹が痛いから....また今度....」

226 :
>>225
悔しくなると総合大学ではない、すなわち比較対象となり得ない東工大、一橋の話を持ち出す神戸クンw
涙拭けよw

227 :
>>225
しかも運営交付金やスパグロの話は理系の研究とは別の話だというのに、そこは無視してwww
涙拭けよ。

228 :
>>226
なに総合大学かどうかという関係ない要素を持ち出してお茶を濁そうとしてるのかな?
あいつは仕事ができるか出来ないかという話の時に、あいつは結婚してるから評価対象外とか言うみたいなものか

229 :
教員一人当たりの学生数
順位 大学名 人
1 東北大学 5.96
2 京都大学 6.77
3 名古屋大学 6.78
4 東京大学 7.12
5 北海道大学 7.21
6 大阪大学 7.33
7 九州大学 7.77
8 筑波大学 8.72
9 岡山大学 8.77
10 広島大学 8.84
11 神戸大学 10.15
12 千葉大学 10.39 (2016)

旧帝大と神戸ではレベルが違う

230 :
文科省の位置付け

旧帝一工>>>筑波>神岡千広>>>横国

231 :
まあどのみち横国は総合大学だしな
論理的な話ができないコピペキチにまともな事を聞くだけ無駄か

232 :
>>231
客観的データに何一つまともに反論できない神戸くんの負けぇw

233 :
>>229
一工や横国はさらにゴミってことですね

234 :
結局横国がゴミカスということしか分からなくて草

235 :
>>232
大丈夫?客観的なデータに基づく序列化にまともに反論できないのはおまえだぞ

理系研究が重視される客観的なデータに基づく序列化をするなら
東工大は地底以下で一橋や横国はクソ駅弁以下になるけどそれでいいんですね?
それならそれでいいですよ
で、答えは?

と冷静で論理的な対話をしてあげてるのに、それから逃げてるのはおまえ

236 :
>>234
えぇ……

237 :
>>235
どこが理科研究のデータなんでしょう・・・
で、なんでこのスレで一工の話をするんでしょう・・・
屁理屈持ち出して逃げてるのはおまえw

238 :
>>235
学部構成や規模が似た大学でわかりやすく比較してあげたのに。
その結果が、
旧帝>>>筑波>神岡千広>>>横国
なのに、そこは納得できないんですか?

239 :
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)

240 :
■それとこれとは別
ある論理形式と別の論理形式の論理学上の構造的同一性が明らかになりそうになった際に、
深く踏み込むことが自分の不利になると感じて、大衆が発する言葉。

「それとこれとは別」という言葉における「それ、これ」なる指示語は、
知的な人間にとっては「論理構造」ということになる。
だが、平均的な人間にとっては具体的な「話」や「モノ」なのである。
つまりたとえば、「神戸の話」と「一工や横国の話」は「別の話」なのだ、
という驚異的にばかばかしい再確認に過ぎないのだ。

241 :
北大法:62.5
北大経:62.1
東北法:64.2
東北経:63.4
名大法:64.0
名大経:64.8
神戸法:64.6
神戸営:63.4
神戸経:62.4
九大法:64.9
九大経:63.9

割とマジで三商大なのに神戸レベル低いやん
名大どころじゃなくて九大にも負けてるし

242 :
>>241
だよね。
全てのデータが、
旧帝>>>筑波>神岡千広>>>横国
↑を証明している。

243 :
昔は神戸レベル高かったし本当に阪大の次くらいだった時期もあった ただ名大がこの20年くらいで文理で日本5番手に躍り出ただけの話

244 :
知能水準と低俗さの違いがヤベーな

245 :
>>243
神戸が旧帝大より上だった時期は有史以来一度もありませんでしたが?

246 :
>>225の話に正面から答えられないお馬鹿さん
お茶を濁してないで早く宿題ちゃんとやりな

247 :
>>246
学部構成や規模が似た大学で公平にわかりやすく比較してあげたのに。
その結果が、
旧帝>>>筑波>神岡千広>>>横国
なのに、そこは正面から反論できないんですか?負け犬クンwww

248 :
コピペガイジって喋れたんだな

249 :
これもう神戸アンチじゃなく横国アンチだろw

250 :
>>241
宮廷なのに神大に負けてたり横国に並ばれたりしてるのはいいんですかね…?

251 :
>>246
うんだから事実上の理系研究偏重ランキングになっていて
結局のところ総合大学であっても単科大学であっても評価要素は変わらないから
総合大学だけであえて比較する意味もないし
仮に一工を合わせて総合大学だと見立てて数字をマージしても一橋が足を引っ張ってどのみち指定レベル以下だから
横国はそのままクソ駅弁以下なのは変わらないから
このように理系研究が重視される客観的なデータに基づく序列化をするなら
東工大は地底以下で一橋や横国はクソ駅弁以下になるけどそれでいいんですね?
それならそれでいいですよ
納得しますよ
で、答えは?

という内容のことをずっと言ってるけど答えよろしく

252 :
>>247へのアンカミスね

253 :
公認会計士、司法試験、就職など総合的に考慮すると神戸がワンランク上でしょうねー。
神戸は早慶に限りなく近い。大阪大、早慶>北大、九州大、神戸大>横国>同志社

254 :
>>251
敢えて学部構成も規模も違う一工を除くと何か不都合でもあるんですか?

それを無理矢理入れて、だからこのデータはおかしいとの無茶苦茶な屁理屈をこねたいだけだろがw負け犬クンw

255 :
ここで発狂してる奴が普段私立煽りしてそう

256 :
>>251
私が比較したいのは旧帝大と横国、神戸ですよ?
なぜこの単純な比較に意味がないとおっしゃるのですか?

257 :
神戸と一工と横国って性質が似ているからどれかを上げるデータだと他も連動して上がり
どれかが下がるデータだと他も連動して下がるのがアンチの辛いところだね
一工がうまく京大と阪大の間に来てアンチに都合よく神戸だけめっちゃ下がる
というデータがないというのが神戸叩き君たちの歯がゆいところw

258 :
>>257
歯がゆくもなんともありませんが?
神戸と一工と横国は全く性質は似てませんよ?アホなんですか?

259 :
神戸と一工と横国あたりは
研究はそこまで強くないけど立地や一般レベルの出口実績で人気が出てるタイプの大学だから
神戸が低いデータだと一工や横国も低くなっちゃう

260 :
>>259
なぜ旧帝大と神戸、横国の比較だと正面から反論できないの?
何か不都合でもあるの?

261 :
>>259
東工大が研究弱いとか釣り針デカすぎ
ちな東工大落ち横国

262 :
>>259
>仮に一工を合わせて総合大学だと見立てて

↑こんな有りもしない架空の大学のデータに何の意味があるの?

263 :
>>259
東工大と旧商科大()神戸の理系にはとてつもない学力差があるのをご存知?

264 :
>>260
うん?だから理系の研究の要素が大きく反映されるデータだと神戸が旧帝や東工大や筑波の後ろにいるのはみんな認めてるじゃん?
何勘違いしてるのかな?

265 :
神戸アンチって何でこんな必死なんだろうね

まぁこのスレで一番叩かれてるのが横国ってのが笑えるけれど

266 :
>>264
私が出したデータの全てが理系研究偏重のデータみたいに言わないでくれますか?
運営交付金やスパグロのことなんかも触れてますよ?

267 :
あと、教員一人あたり学生数とかもね。

268 :
これが大学評価の基準なんですね
はい、OKです
よって、旧帝大≧筑波東工大>金岡千広神>>>駅弁横国一橋
こういう序列になりますね

教員一人当たりの学生数
順位 大学名 人
1 東北大学 5.96
2 京都大学 6.77
3 名古屋大学 6.78
4 東京大学 7.12
5 北海道大学 7.21
6 大阪大学 7.33
7 九州大学 7.77
8 筑波大学 8.72
9 岡山大学 8.77
10 広島大学 8.84
11 神戸大学 10.15
12 千葉大学 10.39 (2016)

科学研究費補助金
順位 大学名 配分総額(千円)
1 東京大学 21,672,950
2 京都大学 13,757,380
3 大阪大学 10,697,537
4 東北大学 9,977,760
5 名古屋大学 7,682,610
6 九州大学 7,158,970
7 北海道大学 5,802,940
8 東京工業大学 4,549,740
9 筑波大学 4,073,095
10 神戸大学 2,819,830
11 広島大学 2,620,865
12 金沢大学 2,322,671
13 岡山大学 2,318,680 (2016年)

国からの運営交付金(平成29)
1 東京大 82,414,673千円
2 京都大 54,349,871
3 東北大 46,347,089
4 大阪大 44,195,362
5 九州大 40,936,447
6 筑波大 40,701,060
7 北海道大 35,672,460
8 名古屋大 31,184,663
9 広島大 25,160,047
10 東京工業大 21,436,056
11 神戸大 20,617,734
12 岡山大 18,428,833
43 横浜国立大 8,036,282

269 :
学術論文(量)
順位 大学名 総論文数
1 東京大学 53,314
2 京都大学 37,906
3 大阪大学 30,793
4 東北大学 29,253
5 九州大学 21,893
6 名古屋大学 21,819
7 北海道大学 19,767
8 筑波大学 13,962
9 広島大学 11,518
10 神戸大学 10,577 (2012-2016)

学術論文(質)
順位 大学名 総被引用数
1 東京大学 444,687
2 京都大学 281,511
3 大阪大学 211,063
4 東北大学 193,058
5 名古屋大学 157,472
6 九州大学 133,989
7 北海道大学 115,460
8 筑波大学 93,320
9 広島大学 73,063
10 神戸大学 65,443 (2012-2016)

国立大学教授の出身大学(人)
1 東京大 6,164
2 京都大 4,443
3 東北大 2,586
4 大阪大 2,391
5 九州大 2,372
6 筑波大 2,341
7 北海道大 2,019
8 名古屋大 1,676
9 広島大 1,395
10東京工業大 1,216
11神戸大 646
12早稲田大 604
13東京芸術大 579
14東京都立大 414
15金沢大 371

270 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

271 :
>>265
いや一部の人間が暴れてるだけだろ

272 :
>>265
言う程叩かれてるか?

273 :
神戸アンチの滑稽なところは
神戸だけじゃなく神戸以外の大学のsageになってるデータを使って
神戸限定でぶっ叩こうと必死になるところだよね

274 :
>>268
アホかおまえ。
大規模な総合大学での比較だと何度言えばわかるんだよw
そこに一工を無理矢理入れようとするお前が馬鹿なだけ。答はこう。
旧帝>>>筑波>神岡千広>>>横国

275 :
>>274
一工を無理やり除こうとする頭の悪さはもう説明済みよんw

276 :
横国人気 「くやしいのうwwwくやしいのうwwwww」

277 :
>>275
なら、なんとか医科大学とかの上位校や芸大も入れて議論しなよ。
学部構成や規模を度外視しても意味のある公平なランク付けできるってのがお前の理屈なんだろ?

278 :
例えば一橋の科研費なんて地底の10分の1未満なんだから
この種のランキングが事実上の理系研究ランキングなのはあきらかだけどね

2017年度科学研究費助成事業(科研費)の大学別配分額(新規+継続)
1位:●東京大学 (21,910.1)
2位:●京都大学 (13,491.2)
3位:●大阪大学 (10,738.4)
4位:●東北大学 (9,797.8)
5位:●名古屋大学 (7,377.4)







50位:●一橋大学 (650.9)

279 :
>>278
だから一工を除けと言っている。
神戸大データ集も大規模13大学の比較なのは同じ理由

一工も含めてデータ比較せよというのは、それでは涙目になってしまう神戸横国クンの屁理屈かつ負け惜しみなw

280 :
予備校の文系の偏差値が上がっただけで、神戸くんは大学の実力まで旧帝大並みに変わったと勘違いしちゃってるんだねw

大学を変えるのは文科省や大学自身の力であって、予備校ではないんだけどねw

281 :
ようするに、大学の評価要素はいろいろあるにも関わらず
ほぼ理系研究だけで大学を裁くという愚かなことをしてるんだから
その要素で一元評価している以上、大学の種類関係なく全大学をそれで序列化せねばならない

もちろん、そんな評価方法は反対だけど
そういう評価方法をしているクズ軍団はその方法で一貫性を保たないと差別主義の癇癪集団で終わり

282 :
>>281
だからぁ、できるだけ一元評価できるように学部構成や規模の似たとこだけで比較してあげてるのに何が困るわけ?
一元評価されないようになんとかしたいお前のほうがクズのカスwww

283 :
>>282
だからぁ、おまえがやってるのはほぼ理系研究だけで一元評価するという方法でぇ
その評価方法自体が理系研究以外の要素を軽んじるものだからぁ
複合的なものを一要素評価で一元評価して潰そうとしてる時点でゴミさんなの
理系研究主義さん?

284 :
>>280
成る程
国立>私立だから鳥取大学>慶應っすね

285 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

286 :
東京大学 工学部  卒業者数994 進学者数795 (大学院進学率80.0%)

京都大学 工学部  卒業者数995 進学者数860 (大学院進学率86.4%)

東京工業大学 工学部  卒業者数771 進学者数686 (大学院進学率89.0%)

大阪大学 工学部  卒業者数838 進学者数727 (大学院進学率86.8%)
       基礎工学部  卒業者数447 進学者数368 (大学院進学率82.3%)

名古屋大学 工学部  卒業者数798 進学者数693 (大学院進学率86.8%)

東北大学 工学部  卒業者数874 進学者数775 (大学院進学率88.7%)

大阪府立大学 工学域  卒業者数474 進学者数396 (大学院進学率83.5%)

九州大学 工学部  卒業者数812 進学者数694 (大学院進学率85.5%)

北海道大学 工学部  卒業者数702 進学者数584 (大学院進学率83.2%)

筑波大学 理工学群  卒業者数567 進学者数407 (大学院進学率71.8%)

神戸大学 工学部  卒業者数565 進学者数418 (大学院進学率74.0%)

横浜国立大学 理工学部  卒業者数732 進学者数560 (大学院進学率76.5%)


主要国公立大学 工学系学部 大学院進学率
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1524558417/

287 :
THE世界大学ランキング
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/total-ranking/

トップ10に旧帝大がランクインするなか、神戸18位、横国25位なのである。
学問系統別の絞りこみもできるが文系分野でもその傾向は変わらないというw

やはり、ここでも
旧帝>>>筑波>神岡千広>>>横国

288 :
千葉じゃなくて横浜国立??
比べるまでもないだろw

289 :
朝っぱらからキチガイ荒ぶりすぎ

290 :
まーだやってんのか暇だなぁ。神戸大楽しいけどなぁ。

291 :
琉球 教育 センター57% 二次45.0>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>横浜国立 教育 センター68% 二次偏差値なし

292 :
『価値ある大学2018』(日経HR)
【企業に選ばれる大学 総合ランキング】
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 九州大学
4位 一橋大学
5位 慶應義塾大学
6位 早稲田大学
7位 横浜国立大学☆
8位 名古屋大学
9位 大阪府立大学
10位 東北大学
11位 大阪大学
12位 北海道大学
13位 東京工業大学
14位 秋田大学
15位 千葉大学
16位 東京外国語大学
17位 筑波大学
18位 名古屋工業大学
19位 上智大学
20位 東京農工大学
21位 北里大学
22位 電気通信大学
23位 京都工芸繊維大学
23位 東京理科大学
25位 同志社大学
26位 大阪市立大学
27位 九州工業大学
28位 長岡技術科学大学
29位 大阪工業大学
30位 宇都宮大学
30位 鹿児島大学
32位 中央大学
33位 明治大学
34位 立教大学
35位 茨城大学
36位 立命館大学
37位 広島大学
38位 神戸大学★
39位 首都大学東京
40位 新潟大学
41位 関西大学
42位 愛知県立大学
43位 関西学院大学

293 :
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

294 :
神戸大学ってどこだよ、スーツみたいな大物を生み出してから同じ土俵にたて

295 :
名古屋って帝国大学だった期間っ10年もないんだぜ。知ってた?

296 :
と、旧帝大期間がゼロ年の大学のものが申しております。
名大のように指定国立大学法人になれる日が来るといいねw

297 :
>>296
やめwwwwww

298 :
>>245
昔は神戸≧阪市≒大阪
の時期もあったよ

299 :
理系前期阪大後期横国で受ければ
阪大落ちても神戸大理系と同等の大学に行ける
国立は学部ごとに格が違うから横国文系は神戸文系より下だけど横国理系は神戸理系と同等

300 :
>>299
同等じゃねえよ

301 :
神戸理系なんて偏差値55レベルのアホ学部がゴロゴロあるだろ。

302 :
企業の評価は神戸かな。
今の受験偏差値は横国が高いかもしれないけど。大企業のトップ、役員は60代だと思うけど、この世代は1期校2期校の受験世代だし。神戸の評価は高い。小樽商科大学、滋賀大、高知大、香川大も高い評価ですね。
これからOBの活躍次第で横国は存在感を増す可能性はあると思う

303 :
神戸理系の海軍学部みたいな奴って何してんの?

304 :
東京一工
地帝早慶
神戸横国
上智国際
千葉阪市阪府
明治理科
広島岡山金沢
立教青山
埼玉信州
法政同志社
中央学習院
滋賀静岡
関学関西立命館

305 :
神工やが関東民なら当然横国>神戸やぞ
勿論関西なら神戸>横国
研究費なんかやと広島とかにも負けとったりするけど、学生生活の楽しさで言ったら東京近郊以外には負けへんで
京阪神は住むにはほんといいとこやぞ

306 :
神奈川大学工学部のおともだちからのお便りでした

307 :
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

308 :
河合塾2018 旧帝国大学+神戸大学主要学部偏差値比較表

      北大 東北 名大 阪大 九大 京大 東大 神大
文学部   61.1 60.0 61.3 65.0 60.0 67.5 67.5 62.5
法学部   58.8 60.0 62.5 65.0 62.5 67.5 70.0 62.5
経済学部 58.8 60.0 62.5 65.0 58.1 67.5 67.5 62.5 (経営65.0)
文系平均 59.5 60.0 62.1 65.0 60.2 67.5 68.3 62.5

神戸強すぎ味噌雑魚すぎワロタ

309 :
>>308
国立のくせに理系もちゃんと書けよ雑魚神戸www
文系だけってワタクかよ。涙ふけ。

310 :
河合塾2018 旧帝国大学+神戸大学主要学部偏差値比較表

      北大 東北 名大 阪大 九大 京大 東大 神大
文学部   61.1 60.0 61.3 65.0 60.0 67.5 67.5 62.5
法学部   58.8 60.0 62.5 65.0 62.5 67.5 70.0 62.5
経済学部 58.8 60.0 62.5 65.0 58.1 67.5 67.5 62.5 (経営65.0)
文系平均 59.5 60.0 62.1 65.0 60.2 67.5 68.3 62.5

理学部   57.5 58.5 57.5 61.0 56.0 65.0 67.5 55.5
工学部   57.5 60.0 60.0 61.1 57.1 64.6 67.5 57.5
医学部   65.0 67.5 67.5 70.0 67.5 72.5 72.5 67.5
理系平均 60.0 62.0 61.7 64.0 60.2 67.4 69.2 60.2

全体平均 59.8 61.0 61.9 64.5 60.2 67.4 68.8 61.3

東大68.8≧京大67.4>>阪大64.5>>名大61.9>神大61.3≧東北61.0>九大60.2≧北大59.8

311 :
河合塾2018 旧帝国大学+神戸大学主要学部偏差値比較表

      北大 東北 名大 阪大 九大 京大 東大 神大
理学部   57.5 58.5 57.5 61.0 56.0 65.0 67.5 55.5
工学部   57.5 60.0 60.0 61.1 57.1 64.6 67.5 57.5
医学部   65.0 67.5 67.5 70.0 67.5 72.5 72.5 67.5
理系平均 60.0 62.0 61.7 64.0 60.2 67.4 69.2 60.2

東大69.2≧京大67.4>>阪大64.0>東北62.0≧名大61.7>九大60.2=神戸60.2≧北大60.0

神戸ザッコwww

312 :
味噌発狂してて草

313 :
>>312
雑魚ウベ涙目でワロタw

314 :
この偏差値見ても文系は名古屋以上、理系は九大北大と同等以上ということしか読み取れないが
これが雑魚なら田舎宮廷は何なのってことになるぞ
神大どころか横国より下かもしれんな北大九大

315 :
文系:阪大>神大≧名大>九大=横国≧東北>北大

理系:阪大>東北≧名大>九大=神大≧北大=横国

関西や関東の都市部の大学が上がり、名古屋や北海道などの地方の大学が下がるっていう結果になったみたい

316 :
やっぱ、指定国立大学法人の威力はスゲーな。
横国神戸には越えられない壁となるだろう。

317 :
まぁ駿台の偏差値で現実見ることになるだろうな

318 :
遂に横国にすら負けた北大とかいう糞雑魚w

319 :
偏差値がー
都会がー
就職がー

って叫んでる両校
そういう私大臭のするところが
国公立からも嫌われてる理由

320 :
>>319
研究はどっちなん?全体的に

321 :
やはり北大が一番レベル低かったかw
総合入試で偏差値かさ上げしてもバカは馬鹿か

322 :
北大工学部って80年代後半の偏差値50だからな。

323 :
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング>>
価値ある大学2018年版~就職力ランキング~(日経キャリアマガジン特別編集)

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
□12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□21 電気通信大学
□22 大阪市立大学
□23 神戸大学

*□国公立■私立

324 :
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

325 :
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)、大阪大(81.0%)
80 東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)、広島大(74.3%)
73 金沢大(73.9%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 電気通信大(72.6%)、埼玉大(72.5%)、<国立大学全体平均72.4%>、東京学芸大(72.0%)
71 
70 信州大(70.1%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、新潟大(69.4%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 香川大(67.4%)、長崎大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、山口大(65.3%)、宇都宮大(65.1%)
64 宮城教育大(64.9%)、茨城大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 琉球大(61.9%)、福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==

326 :
駿台全国判定模試 工学部系統 偏差値
http://i.imgur.com/TVENBT3.png

東京大 理一 <前> 68
京都大 工 <前> 66〜63
東京工業大 <前> 64〜62
大阪府立大 工 <中> 62〜61
大阪大 基礎工 <前> 62〜60
大阪大 工 <前> 61〜60

神戸大 工 <後> 61〜60

327 :
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805(訂正版) ▲▼は訂正のあった大学
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)
80 ▼大阪大(80.7%)、東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)
73 金沢大(73.9%)、▼広島大(73.8%)、▲電気通信大(73.5%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 <国立大学全体平均72.4%>、▼埼玉大(72.3%)、東京学芸大(72.0%)
71 
70 ▲信州大(70.2%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、▲新潟大(69.5%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 ▲長崎大(67.9%)、香川大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、▲山口大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、▲茨城大(65.0%)
64 宮城教育大(64.9%)、▼宇都宮大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、▲琉球大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==

328 :
駿台ベネッセデータネット2018
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/nankan/index.html

東大文二820
京大経済805
阪大経済780
一橋経済765
九大経済750
神戸経営744
北大経済735
名大経済735
神戸経済730
東北経済720

人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
http://president.jp/articles/-/3290

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

329 :
横国ずっとA判でセンターで受かる(経営)点だったから神戸受けて落ちた俺はなんだったんだ、、、

330 :
経済は横国

経営は神戸

331 :
>>328で調べると
横国経済720
まあ駅弁ですわな
神戸は下位旧帝に食い込んでるが

332 :
>>331
神戸経済のセンターって1科目少ないし

しかも傾斜やww

333 :
>>329
結局進学先は同志社あたりか

334 :
神戸大学 職員の懲戒処分について
2017年05月09日
神戸大学障害者雇用促進室の主任が、事務室内において業務上使用しているパソコンを用いて、アダルトサイトを閲覧していたという事実が確認できたことから、
神戸大学はこの主任を「停職2月間」の懲戒処分にしました。
事案の概要等は別紙のとおりです。
なお、本事案は、別紙「神戸大学における懲戒処分の公表基準」に該当し、職員の服務に関する自覚を促し、
不祥事の再発を防止するために公表するものです。
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2017_05_09_01.html

神戸大学 職員の懲戒処分について
2017年11月02日
神戸大学障害者雇用促進室の主任が、教職員に対し職務外の私的な迷惑メールや誹謗中傷等の手紙を送り続けたこと、また、職場内で大声を発したり、
意味不明な独り言等により周りの人に多大な迷惑を掛けていることに対し、上司から注意を受けたにも関わらず、その行為を改めずに続け、
上司等に対し、再三暴言を吐き、時には掴みかかるなど、勤務態度は一向に改まらなかったことにより、神戸大学は、この主任を「減給」の懲戒処分にしました。
また、神戸大学医学部附属病院の看護師が、正当な理由なく長期間に亘って欠勤を続けたことにより、「懲戒解雇」の懲戒処分にしました。
事案の概要等は別紙のとおりです。
なお、本事案は、別紙「神戸大学における懲戒処分の公表基準」に該当し、職員の服務に関する自覚を促し、不祥事の再発を防止するために公表するものです。
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2017_11_02_02.html


神戸大学は ガイジの宝庫 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


335 :
阪大>神戸>名大≧九大≧東北=横国>北大

【文系:英国数必須型】
65.0 大阪(法・経済・人間)、神戸(経営)
62.5 神戸(法・経済・文・国人2学科)、名古屋(経済・文)、九州(法)
60.0 東北(法・経済・文・教育)、九州(経済・文・教育)、神戸(国人2学科)、名古屋(教育)
57.5 北海道(法・経済)

【文系:英数必須国語不要型】
65.0 横国(経済)
62.5 名古屋(法)

【文系:数学不要3科目型】
65.0 大阪(文)
62.5 北海道(総合)、筑波(人文)
60.0 北海道(文)
57.5 北海道(教育)

【文系:数学不要2科目型】
65.0 筑波(社国)
62.5 名古屋(情報)

【文系:英語オンリー型】
60.0 横国(都市)

【文系:センターオンリー型】
--.- 横国(経営)、横国(教育)

336 :
>>335
神戸くんがこういうでーたが持ち出すときは必ず看板学部の文系だけw
そこが神戸くんの非常にツラいところwww

337 :
神戸残念

【人事部の告白】 激変!得する学歴、損する学歴
http://president.jp/articles/-/2949?page=2

関西でいえば京大、大阪大だろうね。神戸大もあるが、中には東京に本社のある会社は関西なら京大、阪大しか相手にしない、神戸大はあまり採っていないという話も聞くし、数が足りないから神戸大を採るか、という感じだろうね。

338 :
名古屋筑波横国
二科目御三家でしょ

339 :
名古屋って関西を叩くために東京とセットになろうとするという性根の腐り方するよな

340 :
河合塾。横国経済後期85%英語or数学70.0とか経営後期84%英数65.0とかもかなり高いと思う。経済前期79%英数65.0も十分高いが。そもそも英数65.0は英国数で62.5と同等でしょう。

341 :
>>340
中々難しいね
横国は後期の枠が大きい事考えると学生レベルは中々だね

ただ後期組は入学後に伸びづらいからその辺考慮するとまあ経済経営は最底辺地底並みといったところだな

342 :
現役東北のワイ高見の見物

343 :







344 :
>>342
河合塾偏差値2018

横国経済 65.0
阪大経済 65.0
神戸経済 62.5
九大経済 60.0
東北経済 60.0←(笑)

345 :
東京
京都
一工
地帝上位
早慶上位
地帝下位
早慶中位
横神筑外
早慶下位
上智国際
千葉首都府市
明治東京理科
金沢岡山広島
立教青山学院
埼玉滋賀静岡信州新潟
中央法政同志社学習院
島根鳥取秋田琉球佐賀
関関立成成明学独国武

346 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

347 :
神戸のお荷物集団(偏差値55)はどこに就職してんの?


数学 55.0
物理 55.0
化学 55.0
生物 57.5
惑星 55.0


建築 60.0
市民工 57.5
電気電子工 57.5
機械工 55.0
応用化学 57.5
情報知能工 57.5


食料−生産環境工学 57.5
食料−食料環境経済学 57.5
資源−応用動物学 57.5
資源−応用植物学 57.5
生命−応用生命化学 57.5
生命−環境生物学 57.5

海事科学 55.0

348 :
>>25
北の最果ての難関十大学忘れてるぞ

349 :
>>38
このランキングヒロシマン妙に強いよな

350 :
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

351 :
名古屋さん工作下手すぎてつい笑いがこぼれてしまうw
横国と神戸と喧嘩売らせて高みの見物したかったようだが何故かバレて叩かれてるな
まあ神戸と横国がどうかの話はおいてとくして、どっちも陰湿な田舎者は勝っているよ

352 :
駿台最新偏差値

文法経済 平均の順に

東大 68 70 69 69
京都 66 67 67 66.7
一橋 65 64 64.5
大阪 63 63 62 62.7
名古 61 62 61 61.7
神戸 58 62 59 59.7
東北 59 60 59 59.3
九州 59 60 59 59.3
北海 60 59 57 58.7
横浜 57 58 57.5
千葉 58 57 57.5
阪市 57 56 56.5

353 :
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805(訂正版)
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)
80 大阪大(80.7%)、東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)
73 金沢大(73.9%)、広島大(73.8%)、電気通信大(73.5%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 <国立大学全体平均72.4%>、埼玉大(72.3%)、東京学芸大(72.0%)
71 
70 信州大(70.2%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、新潟大(69.5%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 長崎大(67.9%)、香川大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、山口大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、茨城大(65.0%)
64 宮城教育大(64.9%)、宇都宮大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、琉球大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==

354 :
【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 工学系 前期・中期> (2次・英数物化4科目)

中期・大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
中期・大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)

前期・大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
前期・大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)

前期・神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
前期・神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)

355 :
【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 工学系 前期> (2次・英数物化4科目)

前期・横浜国立大学 理工−電気情報システム 60.0 (セ得点率77%)
前期・横浜国立大学 理工−機械工学 57.5 (セ得点率79%)

356 :
神戸も横国も
名古屋よりはましだからあんしん汁!

357 :
>>356
神戸ガイジがイライラしてて草www

358 :2018/06/01
>>356
【最新】河合塾偏差値 国公立大学 工学系−電気電子 BEST8

2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 前期・中期> (2次・英数物化4科目以上)

東京大学 理科一類 67.5 (セ得点率90%)
京都大学 工−電気電子工 65.0 (セ得点率85%)
東京工業大学 工 65.0 (セ得点率81%)
大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
大阪大学 基礎工−電子物理科学 62.5 (セ得点率80%)
名古屋大学 工−電気電子情報工 62.5 (セ得点率80%)
大阪大学 工−電子情報工 62.5 (セ得点率79%)
東北大学 工−電気情報物理工 60.0 (セ得点率81%)

(センター・得点率79%以上)

勉強耐久勝負スレ7月29日〜8月20日まで
★第一回全統マークネタバレ
<MARCH−関関同立 トップの明治>『自明の理』
神戸大>千葉大 という風潮に納得いかない
MARCH関関同立を順位付けしたらどうなるの?
歯学部って医学部と間違えられたりそんな位置だよね
早稲田文系と金沢大文系ならどっちが難しい?
【嘘コキチョン】小川亮人44才(糞ニートマン)は医学部志望【万年受験ベテ】
滋賀大、和歌山大、関西学院、立命館なら
センター試験廃止延期へ
--------------------
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28445【$\】
おかあさんといっしょスタジオ収録について語るスレ 2
【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★79
【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ143
ボトックスで皺取り Part3
CR地獄少女 弐 きくりの地獄祭りFPA Part21
☆★乃木坂46板/板設定変更投票スレッド No.1★★
【NEM】ネム総合 Part153【XEM】
【HONDA】ホンダ シャトル Part25【SHUTTLE】
【ビール酵母】エビオス 28瓶目【EBIOS】
昔のアイドルも30年経つと
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25561人目
大阪だけバブル
【芸能】 「嵐」YouTubeチャンネル 開始わずか1日で登録者数100万人突破!
【PSO2】自キャラの絵を描いてほしいんだが 14
娘。ヲタが異常に好きな言葉「音ハメ」とは
【PSP】ロード オブ アルカナ ナナメ864°【LoA】
甲南大学ラグビー部【理事:ヨッシー】
ジジイは 静かに一人で酒を飲む ものだ Part 2
雑談 推理的打撃群
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼