TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(反応速度)プロバイダのping値がいい所(快適)
いまだにISDNの奴なんているの?
ドリームネットにメンテナンスを再考させるスレ
U-mobileスレ
ADSLモデムMNV(IP電話もこれでOK)
【NTT】光の勧誘が来たら報告するスレ16【代理店】
▲▲我々はADSLユーザー!光になんか負けるな!▲▲
【GMO】とくとくBB高速モバイル【くまポン】3枚目
【plala】ぷらら総合スレッドPart111
IDにISPとかISPの名前が出たらネ申! 8回線

KDDI系基幹IP電話【DION、ODN、POINT他】


1 :03/07/26 〜 最終レス :2016/05/05
KDDI、日本テレコム、パワードコムのVoIPインフラ(IP網)を利用した
IP電話についてのスレッド。
現在の参加ISPは、DION、ODN、POINT、BIGLOBEです。
今後の参加予定ISPは、@nifty、Panasonic hi-ho、
SANNET、UnetSURF、InterQ members、RIMNET、デオデオエンジョイネット、
コジマネット、JENS SpinNet、KCOM、Snowmanインターネットサービス、
CORALNET、FITWeb、Infovalleyなどです。
提携ISP、サービス名等は以下で確認できます。
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/index.html(KDDI=DION IP電話HP)
http://www.odn.ne.jp/infoodn/voip/(日本テレコム=ODN IP電話HP)
http://www.point.ne.jp/ipphone/index.html(パワードコム=POINT IP電話HP)
http://phone.biglobe.ne.jp/kddi/index.html(日本電気=BIGLOBE (KD)IP電話HP)
同IP網を利用した提携ISP間の通話料は無料ですが、
複数のIP電話サービスを提供するISPもありますので注意して下さい。

2 :
 ∩  ∩
( ゜ е ゜)

3 :
朝早くから5963

4 :
使ってる人いないの?
回線品質とか詳細キボンヌ

5 :
KDDIIP電話アダプタが、ルーター配下でつかえないのが激しくuzee

6 :
>5
同感、どうかん

7 :
SANNET8月11日SANNETフォン by KDDI開始age
SANNET、ADSLプラスII対応プランの新設と既存コースの値下げ
 NTTデータ三洋システムが運営するSANNETは、下り最大24MbpsのADSL接続サービス「ADSL-24Meコース」を開始、
8月1日より申し込みを受け付ける。月額料金は2,980円。これに合わせて8M/12M対応プランの値下げも行なわれる。
 ADSL-24Meコースは、イー・アクセスの「ADSLプラスII」に対応したサービス。
新規ユーザーは8月1日から受け付けを開始、既存ユーザーのコース変更や速度変更は8月下旬から対応する予定だという。
 月額料金は2,980円で、モデムレンタル料金が500円。初期費用は2,000円で、このほかNTT契約料800円、NTT工事費などが必要となる。
 また、8月11日からはIP電話サービス「SANNETフォン by KDDI」も開始する。
月額料金は280円だが、ADSL-24Meコースに限り、この月額料金が無料になる。
ただし、IP電話モデムレンタル料金は、通常のモデムより280円高い780円が必要になる。
 ADSL-24Meコース開始に合わせて従来サービスも値下げを実施する。
「ADSL-8Meコース」が2,980円から2,880円へ、「ADSL-12Meコース」が3,080円から2,880円へ値下げされ、
12Mタイプと8Mタイプが同額になる。これに伴い、ADSL-8Meコースは新規受け付けを終了する。
 8月1日から9月30日までは「ADSL-24Meコース 7,000円分無料キャンペーン」も実施。
期間中新規に申し込んだユーザーは初期費用2,000円と月額料金5,000円分が無料になる。
また、既存ユーザー向けには9月1日から10月31日まで「無償バージョンアップ!キャンペーン」が実施され、
速度変更手数料3,500円が無料になる。
■ URL
  ニュースリリース
  http://www.sannet.ne.jp/sannet/news/20030728.html
■ Broadband Watch
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2225.html
(甲斐祐樹) 2003/07/28 12:58

8 :
>>5
PPPoEブリッジにしても使えんだろ

9 :
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2244.html
岩崎通信機では今後、FUSION IP-Phone以外のIP電話サービスにも
BR-1000vを対応させていく予定としている。

10 :
クソー、なんでODNがKDDI傘下なんだーこのー

11 :
>※ 「フレッツ対応プラン」「光100M(TEPCOひかり)」をご利用のお客さまは、
>ご自身にてIP電話アダプターをご購入いただく必要がございます。
これって買うといくらなの???

12 :
@nifty、IP電話にKDDI網を用いたサービスを追加。
イー・アクセスのユーザが対象
http://www.rbbtoday.com/news/20030731/12683.html 
@niftyは、イー・アクセスのユーザを対象にKDDI網を用いた
IP電話サービス「KDDIフォン for @nifty」を8月4日より開始する。
ハイスピードコース、スタンダードコース、ライトコースともに対応する。
初期費用は500円、基本料金は月額280円で、別途IP電話機能付きのADSLモデムが必要だ。
また、9月30日までに申し込んだユーザを対象に交換手数料金と初月の通話料が無料になるキャンペーンが実施される。
なお同サービスの開始により、イー・アクセスのユーザはNTTコミュニケーションズまたはKDDIのサービスを選択できるようになった。
●KDDIフォン for @nifty
 初期費用:500円
 利用料金:月額280円
 国内のPSTN:3分8円
(安達崇徳@RBB 2003/07/31 13:53)
■関連リンク
ニフティ(@nifty)http://www.nifty.com/

13 :
「KDDIフォン for @nifty」の提供を開始
〜 KDDI株式会社のVoIP基盤に対応したIP電話サービス 〜
http://www.nifty.com/corp/release/20030731.htm (ニフティ ニュースリリース)
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/index.html(@nifty IP電話HP=KDDIフォンfor@nifty)

14 :
@nifty、イー・アクセスのADSL向けIP電話をKDDIに移行
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2268.html

15 :
(^^)

16 :
NTTコム系、ぷらら系、KDDI系のほかにも、フュージョン系IP網利用のISPもあるから・・・。
ISPやIP電話事業社では、異なる会社のISPやIP網と接続して無料通話が拡大するのは困るんだろうけど、
ユーザーからしてみれば異なる事業者間で接続提携してくれないと・・・。導入するメリットが余りないから、普及しないな。
ただでさへ、通常の番号に掛けても、自動的に、無料・提携接続先と認識してくれて通話できるのは、
YAHOO BBやISPがOCNでそこから番号が発行されているIP電話位なもので、他社は050から始まる専用の電話番号に掛けないと無料・提携先への通話とならないようだし・・・。

17 :
ODNやDIONは、フレッツADSL、Bフレッツでも
イーアクセス加入者と相互無料接続はできますか?

18 :
できますよ

19 :
>>18
サンキュ!!

20 :
>>17-19
ごめん、同じODN-DION間は出来ますが、他のプロバイダのは不明です。

21 :
>>17 >>19 >>20
他ISPで、VoIP機器がNTT東西からの提供機器で利用できる所は
DION、ODN、POINTなどとは相互接続されていないかもね。
NTT提供のVoIP機器は、NTT-COM系と
ぷらら・WAKWAK(NTT=ME)連合系のVoIP機器には対応してるけど、
DION・ODN・POINT連合系のVoIP網には対応できていなかったはず。

22 :
>>12
@Nifty、SANNETが参入することでこれからは
KDDI、ODN、POINT系のIP電話も少しは期待ふくらんだな。

23 :
>>4
つかってるよ。うちはODN IPフォン。
音質まったく問題ナイ。
ちなみに速度は下り4500kbps、上り832kbps。

24 :
IPフォン同士で話してると話中に頻繁に切れるんだが・・・。
うちが1.5Mだからかな・・・。

25 :
書き込みNo.23の者です。
1.5Mでもいけるんではないでしょか?
自宅&相手の回線は安定してる?
モデムは初期不良ではないかい?
ちなみに自分は、着信先は一般回線ですが、
最高3時間続けて電話したことあり。一度も切れなかった。
(IPフォン同士の通話は今のところないです)
DR302CV(J) 8M(J-DSL)を使ってますが、
はじめ届いたモデムは、10秒〜2分間隔でブツブツ切れて
ネットもIPフォンも使い物にならなかったので
サポセンに連絡してモデム交換してもらいました。
連絡して3日ほどで届きました。
今ではすごく安定してつながってますよ。
参考までに、IPフォン前のモデムは
TE4121 下り4192kbps、上り800kbpsでした。

26 :
>>25
IPフォン→一般は全然切れないんですよ。
IPフォン同士だと頻繁に切れます。
相手は実家なんですが、どちらも回線は安定。
(うちはほとんど切れない、実家はたまに。)
あとは、どちらも電話着信時にリンク切れを起こします。
おそらく保安器のせいでしょうが、
それとIPフォン同士の話中での切断とは関係有るのかなぁ・・・。
ま、しばらく様子を見てみます。

27 :
DIONのIP電話加入者同士で通話してみますた。
品質は全く問題ナシですた。

28 :
DION(TOKAI)12M IPから一般電話に通話してみましたが問題なしでした。

29 :
総務省、IP電話サービスに一般加入電話形式の番号を割り当てる検討
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2349.html

30 :
10月にPSTNからIP電話への発信が可能に。NTT東西が総務省に認可申請
http://www.rbbtoday.com/news/20030808/12819.html
> なお、通話料金はNTT東西が設定することになるが
> 具体的な金額についてはまだ決まっていない

31 :
ODN(J-DSL)8M IPフォン → 一般電話に通話してみましたが
問題なしでした。
KDDI、ODN、POINT系IP電話使ってる方は、使用状況を報告してくらはい。

32 :
DIQNはヤメるが吉

33 :
本格普及へ、固定−IP間の通話が可能に
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_08/2t2003080915.html

34 :
>>31
IPフォン→一般でもぶちぶち切れる。
最長連続通話記録14分。
一度苦情入れて、アドバイスされたとおりにやるも改善されず。
ただし、25同様、モデムの初期不良の可能性あり。
明らかにIPフォン導入前よりネット接続自体も不安定になったし。

35 :

ソフトバンクの孫正義社長は8月8日,同社グループで展開するIP電
話サービス「BBフォン」関連の特許を申請していることを明らかに
した。
孫社長は,BBフォンのどの仕組みが特許にあたるのか明言しなかっ
たが、「特許切れ直前の19年目になって,過去にさかのぼって請求
することもある。他社は気をつけて事業を展開して欲しい」
詳しくは、http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20030811/1/
依頼:http://news2.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1059834932/923

36 :
>>34
書き込み25のODNユーザの者です。
IPフォン対応モデムに交換してから不安定になったのは
私と同じ症状ですね。
やはり、初期不良の可能性が高いと思われますよ。
サポセンにもう一度連絡されてみてはいかがでしょう?
担当者には、「前のモデムではすごく安定していたのに
IPフォンモデムに交換したら接続が不安定になったんです。
どうしたらいいですか?」って感じでヘルプを出したら
こんな対応していただきました。
1.まず、スプリッタをはずして、モデムとモジュラージャックの電話線を
 直につないでしばらく様子をみてみてください。
2.その間、自宅の電話がつながらないので、後ほどお客様の携帯電話に
 ご連絡差し上げます。
まず、言われたとおり1を実行しました。
モデムのランプの様子を見ても安定はしませんでした。
10分後電話がかかってきました。
私  :「リンク切れは以前と変わりません。不安定のままです」
担当者:「やはり初期不良のようですね。モデムを交換します。
     前のモデムはもう返却されましたか?」
私  :「いえ、まだ返却していません」
担当者:「でしたら、今回お届けしたモデムが初期不良でしたので
     再度IPフォンモデムが到着するまで、前のモデムをお使いください」
というわけで、延長して貸してもらえることができました。(ODNの場合)


37 :
>>35 追記
モデム交換してから現在は快調につながってますよ。

38 :
>>37 訂正
>>36 追記
モデム交換してから現在は快調につながってますよ。

39 :
>>36
>>37
神!!!

40 :
>>1
質問なんですが、ODNから下のDIONのページに紹介されている
プロバイダ(nifty、hi-ho、SANNET等)への通話も、将来的に
無料の対象になるんでしょうか?
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/srv/isp.html

41 :
>>40
KDDI系のIP網を NIFTY HI-HO SANNETなどが利用しているサービスなら無料でいけると思います。
ODNに聞くとかくISPに聞いてくれといっていましたです。

42 :
>>16
一般的に普及するのなんてまだまだ時間かかるんでしょ?
実際この手のスレもなかなか伸びないし。
なら050に掛けるてまなんて大したことないと思うんだけれど。


43 :
>>42
現在のシステムでは、YAHOOなど一部の事業者以外では、
相手の050から始まる番号に直接かけないと、
無料通話の恩恵に預かれないことが多々あるわけですがなにか?

44 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

45 :
>>43
無料になることより
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1058565686/l50
がいやでyahoobbやめますた。

でも便利なのは認めますです。

46 :
KDDI、ODN、POINT、BIGLOBEのIPフォンユーザは
ageませう。

47 :
ip電話入れたら電話回線はみんな売っちゃうのかな?

48 :
提携ISP、サービス名等は以下で確認できます。
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/index.html(KDDI=DION IP電話HP)
http://www.odn.ne.jp/infoodn/voip/(日本テレコム=ODN IP電話HP)
http://www.point.ne.jp/ipphone/index.html(パワードコム=POINT IP電話HP)
http://phone.biglobe.ne.jp/kddi/index.html(日本電気=BIGLOBE (KD)IP電話HP)
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0307/01/lp11.html(富士通 @nifty =KDDIフォン for @nifty IP電話HP)
http://www.sannet.ne.jp/phone/kddi/(NTTデータ三洋システム SANNET =SANNETフォン by KDDI IP電話HP)

49 :
提携ISP、サービス名等は以下で確認できます。
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/index.html(KDDI=DION IP電話HP)
http://www.odn.ne.jp/infoodn/voip/(日本テレコム=ODN IP電話HP)
http://www.point.ne.jp/ipphone/index.html(パワードコム=POINT IP電話HP)
http://phone.biglobe.ne.jp/kddi/index.html(日本電気=BIGLOBE (KD)IP電話HP)
http://www.nifty.com/phone-k/(富士通 @nifty =KDDIフォン for @nifty IP電話HP)
http://www.sannet.ne.jp/phone/kddi/(NTTデータ三洋システム SANNET =SANNETフォン by KDDI IP電話HP)
48のKDDIフォン for @niftyのリンク先間違え修正

50 :
無線LAN内蔵ADSLモデムをプレゼント
http://www.odncp.com/ea8m2/
初期費用無料キャンペーン
http://www.odn.ne.jp/bb/24m/index.html
移転時工事費無料キャンペーン
http://www.odn.ne.jp/infoodn/adsl/cost/cost.html
新規3ヶ月無料キャンペーン
https://olins3.odn.ne.jp/info/adsl04.html
IP電話初期費用完全無料キャンペーン
http://www.odn.ne.jp/infoodn/voip/index.html
プーさんメール2プラス使いたい放題
http://www.odn.ne.jp/stream/odncm/win/odnpooh02_300.html
遅れてやってきた巨人、ODN !

51 :
>>47
ADSLでIP電話する場合はどちらにしても電話回線要。
ADSL専用タイプでも然り、電話基本料いらないかわりに回線使用料は基本料並み。
光の場合でもBフレッツにすれば電話回線は要らないが、NTTに高いフレッツ料発生。
従って完全にNTTに決別できるのはNTT以外の光利用の場合のみか。
それでも現在のIP電話は110番とか携帯とかに電話できないから結局要る・・・

52 :
KDDIのIPは携帯電話にはかけられないのでしょ?
皆さん不便ではないですか?
現在BIGLOBEでフュージョンにするか、KDDIにするか思案中です。

53 :
5さんが書かれているように、KDDIのIP電話モデムがルータ配下に置けないのが
非常に鬱陶しいです。
今現在、コレガのBAR-HGWL配下に
KDDIから送られてきたIP電話モデム(NEC製BR500V)を設置して
IP電話の利用が出来ないか試行錯誤しています。
ネットワークに詳しい方、何かアドバイスがあればお願いします。

54 :
KDDI IP&ADSL1Mのコースに入ってます(東海地区)。
IP発一般着通話はタマにノイズ交じりになったりします、30分連続通話
しましたが、切断されるような事は今のところありませんでした。
私としては全然問題ないレベルです。
ただ電話を掛けて来てもらった場合の事なんですが、こちらを呼出し
してる時間が長い、と苦情を聞かされます。
こちらは待たせているつもりは無く、せいぜい3コールくらいで受話器を
とっているのですが、相手先は何度もコールした後、やっと出た!
そんな状況だそうです。
モデムの相性なのかな?(NEC製です)

55 :
>>54
月の払いはどうですか?やっぱり電話代は安くなったと感じます?

56 :
>>55
ごめんなさい、結婚を期にNTT一般電話に加入し、また同時にIP&ADSLに
加入したので電話代の比較は出来ないんです。
主に電話を使うのは嫁さんなんですが、嫁さんは携帯でも5〜8時間は
発信します、我が家の通信費を少しでも抑えられたらと思い導入しました。
通信先は県内市外が多いのでIPの通信料の安さを充分堪能出来ていると思います。
答えになってなくてごめんなさい。

57 :
> 通信先は県内市外が多いのでIPの通信料の安さを充分堪能出来ていると思います。
いえ、十分です。ご回答ありがとうございました。
相手が長く感じる件ですが、公衆電話や携帯からかけて確認してみては?

58 :
DION12M+IP TOKAIですが、電話機と、DR303CVとの相性なのか、
NTTの加入電話からかけてきた相手との通話が聞き取りにくいです。
こちらからNTT固定網の相手先にかける分にはそんなに聞き取りにくいという感じはしません。
IP同士は、通話予定先の相手先がまだISPの対応待ちなどで出来ていないらしく試していません。

59 :
うちのモデムはDR322GV、電話機はパナのおたっくすですが、
先に書いた通りの症状の他は問題ありませんね。
一般加入電話からの通話品質も、一般電話のそれとほとんど遜色ないですし、
タマにノイジーになりますがクリアな状態は一般電話と区別できないです。
あくまでうちの場合ですがね。

60 :
KDDI-IP電話とCATV-IP電話との相互接続におけるファームウェア更新のお願い
http://www.dion.ne.jp/support/news/030829.html

61 :
うちもDION 1M+IP Phone使ってますが、品質には特に問題は感じませんね。
1Mコースなので、通話中はダウンロードしないなど気をつけてますが。
今までの癖(?)でPCを起動していない時は
モデムの電源も落としています。
その状態でも一応着信音が鳴るのは有難いです。
050着信で受けることは今の所ないので・・・

62 :
IP電話って提携ISPなら通話料タダだよね。
やっぱイタズラ電話とか多くなるのかな?
今のところ番号通知ないよね?

63 :
IP電話はOCNのもの!
NTTコミュニケーションズの野望は、同じグループであるNTT東西から、長距離だけではなく、全ての通信を奪うこと。
詳しくは下記スレッドを参照。
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1062759834/

64 :
age

65 :
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/

66 :
●KDDI,加入電話と同番号体系のIP電話を今年度中にも開始,東西NTTに対抗
http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/

67 :
>>66
すまん誰かこれの詳細教えて。
つまりはIP電話の下4桁番号を一般電話と同一番号にできるっていう意味ですか?
自分今niftyだからNTTコム基盤とKDDIのどちらも選べるんだけど
もし番号選べるんならすんなりKDDIにするのだが…


68 :
>>67
選べるわけないだろ。よく読め。

69 :
選べないっていったのは番号じゃなく、基盤のことね

70 :
>>68=69さん、
レスに感謝ですが本当に意味がわからないです。
69ってことは番号を選べるって事ですか?
ちなみにniftyは基盤を選べますよ
accaやT-ComだとNTTコム(niftyフォン)
http://www.nifty.com/phone/
イーアクだとKDDI(KDDIフォンfor @nifty)
http://www.nifty.com/phone-k/



71 :
>>70
今使ってる電話番号0AB〜Jを使えるってことだよ。
>>67
下4桁とかじゃなくて固定で使ってる全く同じ番号を

72 :
>>71さん
説明ありがとうございます。
ということは現行YahooBBフォンのように050-を割り付けないということですね


73 :
age

74 :
IP電話、ソフトバンクが他社と相互接続へ
http://www.asahi.com/business/update/0917/043.html

75 :
NTT電話を解約する勇気ありますか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030916/1/

76 :
>>53
IP電話TAがグローバルを取る限り不可能
KDDIのVoIPは問題が多い
内部資料がny2で放流されているから見ておけ
KDDIのレベルの低さに失笑することになるから
ny2やってる香具師はNEC_VOIPで検索してみれ

77 :
これってどうよ・・・
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/5067/usisi.htm

78 :

(・∀・)ゥィルスー!!

79 :
AGE

80 :
IP電話とNTT電話。災害の発生時にはどちらがより頼りになるだろうか。

81 :
>>80
分かっていて尋ねているの?


82 :
>>81
分っているなら尋ねません。
復旧や混雑度合いなど、どんなものなのかと。
乗り換え検討中だったもので。

83 :
>>80
無停電電源装置をアンテナ局に搭載している携帯電話が最高です。
次に加入電話となりますが、これは電話機に電源が必要でないタイプ――電話線の電力だけで動く電話機でなければ、停電時に使えなくなります。
留守番電話機能などがあるとダメですね。
そして最後がIP電話です。モデムの電源が入っていないと、まず使えないのです。
参考になれば幸いです。

84 :
>>83
ありがとうございます。
小さな電話機を1つ用意しておくことにします。
IPについてはモデムの電源もなるほどでした。
自分としては、プロバイダの設備とNTTの設備と
二種類抱えるので大きな災害時には弱いのかなあと
そんな風に考えてました。
携帯電話は持っていないので買う機会があれば
合わせて参考にしたいと思います。

85 :
DIONのIPアダプタってルーター内蔵ですか?

86 :
一応入ってる。

87 :
>>86
一応というとあまり使えないの?スループット低いとか?

88 :
KDDI系期間IPは総加入者数は何人くらいいるの?
YAHOOBBは300万でしょ。

89 :
>54
DION IP電話&ADSL レギュラーコース 24M(e)で、NEC DR304CVですが、着信遅いです。
平均3コール目、遅いときには4コール目のおしまいくらいでようやく電話が
鳴り始める。。。
遅い上に、何コール目で鳴るか一定していないので、留守電のトールセーバー
機能なんか使えないし、
結局、電話機が余っていたので、スプリッタで分けて、着信用(ADSLモデムを
通さない)と発信用(ADSLモデム経由)とを使い分けてます。
音質とかは十分だと思うんだけど、着信がこれだけ遅いと電話機が2台準備で
きる人以外にはお勧めできません(特にSOHO系の人とか)。
DION 2例、YBB 2例しか知らないけれど、DIONは2例とも着信遅い、YBBはほぼ
問題なし。

90 :
IP電話3社連合が地域電力系と相互接続へ
KDDI、日本テレコム、パワードコム(東京都港区)のIP(インターネット
プロトコル)電話3社連合に、地域電力系通信事業者のIP電話網が相互接続する
方向で調整に入った。
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20030930215725-PRLBGYAVUD.nwc

91 :
>>89
IP電話導入を検討しているのですが、自宅内の配線に悩んでます。
着信と発信で電話機を分けて解決するなら89さんのようにしたいのですが、
その場合、IP電話のタダ電出来る相手からかかってきた場合って、
着信専用電話も鳴るんですか?
それともADSLモデムにつないである方で取らないとダメ?

92 :
>>91
私は、
---[スプリッタ(DR304CV付属)]-----(ADSL)-----[DR304CV]=====(ETHERNET)=====
| | |
(PHONE) | |
| | |
[スプリッタ(*1)]-----------(*2)------------+ |
| |
[電話機A] [電話機B]
のようにつないでいます。
このつなぎ方だと、固定電話回線の着信は、電話機A,Bともに鳴り
ます(ただし、Bは2〜3コール遅れて鳴る)。
このつなぎ方にしてからはIP電話から架かってきたことがないので
すが、たぶんIP電話の着信はADSLモデム経由の電話機しか鳴らない
はずです。

DR304CVの機能詳細ガイドによると*1,*2 なしで、電話機BをIP電話
専用とすることもできるようです。
ttp://aterm.cplaza.ne.jp/manual/e/300ref/k/guide/IP/IP_mfr.html
# DIONのサポセンは後者のつなぎ方はできないと言ってたけど:-)


93 :
着信の遅れについて
[電話設定-電話詳細設定] を開いて、
・着信音選択(初期値:SIR) を「IR」にする。
----------------------------------------------
IR:
加入電話(NTT等)からの着信音と同じ周期です。
着信音が、下記の周期でオンオフします。
「1秒オン→2秒オフ」

SIR:
着信音が、下記の周期でオンオフします。
「0.3秒オン→0.3秒オフ→0.3秒オン→2.1秒オフ」
----------------------------------------------
・電話回線ダイヤルモード (初期値:自動)を「手動」に変更。
・電話回線ダイヤル種別 (初期値:PB) をプッシュ回線から「PB」、ダイヤル回
線なら「DP 10pps」or「DP 20pps」を選択。
ここまで、変更したら「設定」を押した後に「登録」でモデム(orルーター)
の再起動を行う。
これで、だいぶ遅れがマシになった。
<参考URL>
http://aterm.cplaza.ne.jp/manual/e/300ref/f/guide/IP/8w_fr50.html

94 :
>>93
これらは全部やってますが、うちでは大差ありませんでした。

95 :
>89=92
ご丁寧にありがとうございました!!(感涙)
仲のいい友達と実家がKDDI基盤のIP電話になったので、
私もOCNからの乗換えを検討していたのです。。

96 :
コジマネットも新たにIP電話始まるようですね。
http://www.kojima.net/adsl/adsl_ip.html
すでにサービス開始している提携ISP、サービス名等は以下で確認できます。
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/index.html(KDDI=DION IP電話HP)
http://www.odn.ne.jp/infoodn/voip/(日本テレコム=ODN IP電話HP)
http://www.point.ne.jp/ipphone/index.html(パワードコム=POINT IP電話HP)
http://phone.biglobe.ne.jp/kddi/index.html(日本電気=BIGLOBE (KD)IP電話HP)
http://www.nifty.com/phone-k/(富士通 @nifty =KDDIフォン for @nifty IP電話HP)
http://www.sannet.ne.jp/phone/kddi/(NTTデータ三洋システム SANNET =SANNETフォン by KDDI IP電話HP)

97 :
固定電話から050IP電話にかけられるのはいつからでしょうか?
どなたか情報知りませんか?

98 :
>>97
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1048095148/539

99 :
緊急電話もOK、月内にも新IP電話サービス KDDI
http://www.asahi.com/business/update/1004/003.html
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!

100 :
うおおおおー、DIONに移行するぞぉ

101 :
> 固定電話の番号がそのまま使え
この辺の内容が知りたいのだけど、どこか説明ない?

102 :
>>99
>>100
>>101
記事中の一定の条件を読み解くと
結局Bフレを使った法人IPセントレックスに限定される

103 :
これの事か?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20030808/1/index.shtml
>99の文では詳細がわからないな。他のIP電話スレいってこよ。

104 :
>>102−3
みかかじゃねぇかボケ

105 :
>>104
101のミス

106 :
今日かけつけADSLでIP電話にしたけど、
取り付けにきた人がIP電話なんて意味無いからやめたほうが
いいですよ、こちらからは連絡出来ないのでお客さんからキャンセル
しておいてください。と説得されました。
客都合でキャンセルだとすぐに工事終わって工事費はもらえるのかなー?
とりあえず付けて欲しいと言って付けてもらったけど、問題なさそう。

107 :
取り付けに来た人に説得された。でした。。。

108 :
>>106
そいつの名前わかりますか?
業者を特定して取引中止します。
IP電話サービスには意味があるし、そもそも業者がクライアントの悪口を言うなんて許されない。
その業者がめんどくさがりだったんじゃないですか?

109 :
>108
業者名も個人名も分かりますが、ここに書くのはちょっと。。。

110 :
業者はプロバイダを悪く言ってお客と仲良くなろうとしたんだろうね。
幼いですね。

111 :
私も別のブロバイダで働いていますけど、やっぱ自分トコのプロバイダを好きになって貰いたいし、契約内容の範囲なら、なるべく優遇してあげたいって思ってる。折角契約したサービスを無駄にするようなこの話は腹立つよ >>108

112 :
>105
ん?
Bフレ、法人IPセントレックスという言葉を出した>103に対してのレスですが。何のミス?
>99の詳細は週明けにはわかるかな

113 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031004-00000868-jij-bus_all
ドコモ、KDDIと相互接続へ=IP電話サービスで−NTTコム
 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、インターネット技術を活用して格安通話が可能なIP電話について、NTTドコモやKDDIなどと相互接続する。顧客の利便性向上を図り、利用者の拡大につなげたい考えだ。
 NTTコムのIP電話は、同社の会員や、ニフティなど提携しているネット接続業者の会員間の通話は無料。しかし、KDDIやソフトバンクグループの「BBフォン」の会員のほか、携帯電話やPHSとは通話できない。
 このうち、ドコモとKDDIのau、ボーダフォン、ツーカーグループの携帯電話とは、NTTコムは11月にも相互接続する予定。料金は1分数十円程度の見込み。PHSとも接続する方向だ。 (時事通信)

http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1048095148/
NTTコム基盤IP電話 【OCN so-net @nifty 他】
このスレと統一する時期が来たのですかね。

114 :
>>113
それNTTコム系IP電話で携帯・PHSへの通話が可能になるって話なんだけど

115 :
>>114
そっか。
KDDI系とNTT系とYahoo系
どのIP電話が一番会員数多いんだろ。

116 :
>>102
なんと個人向けFTTH。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031007/135396/index.shtml

117 :
>>116
明日、というか今日発表らしいよ。

118 :
今の所マンションだけっぽい

119 :
うむ、素晴らしい。番号ポータビリティはいつの間に実現してたんだ。
サービスは良いが、自前の線でしょ。俺の住んでる田舎に来るのはいつよ?
↓zdnetの記事ね。
> 当初は大都市を中心にサービスを提供し、その後、全国展開する。
> 個人向けサービスというよりは、主に集合住宅向けを想定しているようだ。
> 「2007年度末には、300万世帯の契約、売上2500億円を目指す」。
> 開始当初のエリアは、東名阪や札幌、仙台、福岡など大都市圏。
> 主に既築の集合住宅への導入を進める。同社は、集合住宅向け
> にはダークファイバーを使っており、その延長線上にあるサービスといえる。
> 「戸建ての申し込みも受け付けるが、集合住宅と同じ料金設定は難しいだろう」。
地方都市or戸建てに来るのは相当先じゃねーの?頑張れKDDI

120 :
あ、自前の線= not Bフレッツ、電力系
という意味で。
田舎はなかなか厳しいんだよね。

121 :
>>106
基本的にお客都合ですと工事費は支払われますけど完了工事より低くなります。
最近、IP電話の申し込み多いですけど、サービスについて知らないお客が多いのだけど、
IPオプションつけるとインセンティブいいのかしら?
実際、IP電話の説明するとその場でキャンセルを希望するお客さんはすくなくないです。
1.携帯・PHS番号にかけれない。
2.050にかけないと無料にならない。
3.一般電話から着信できない。
4.市内通話の方が安い。(0009つけるのめんどい)
こんな理由がおおい。


122 :
あと関係ないけど、便利だなと思った使い方は、インターネットが利用できる場所なら
IPアダプタを持ち歩けば自宅だけでなくIP電話が利用できるよ。
でも普通こんな使い方しないか。

123 :
>>121
市内通話は0009をつけなくても一般回線に切り替わりますよ。

124 :
KDDI光プラス KDDIの大型マンション向け光ファイバーサービス
http://bb.kddi.jp/

125 :
相互接続している ODN ←→KDDI、 電力←→ODN、 KDDI←→電力でも
番号は通知されるのでしょうか?

126 :
>>123
えっマジ?
なんかモデムの設定あるの?
一応、モデムの設定で市外局番の指定してるんだけど、市内の実家にかけてもIP電話になるんで
はげしくウザイと思ってたんですけどやり方おせーて。

127 :
>>126
設定すると、市内もIP電話になるのでは・・・?

128 :
>>126
漏れは都内に住んでるが、同じ都内の人にかける時は市外局番(03)なしでかけると
自動的に一般回線になってる。

129 :
>>123
市外局番の指定をしなければそうなんですけど、なぜか「市外局番を入力するように」と
通達がきているのです。

130 :
それはかなりグレーだな。

131 :
漏れはODNのモデム設定CDに任せて設定したけど
拡張設定の市外局番は空欄のままだったよ。

132 :
http://www.ntt-east.co.jp/release/0310/031009b.html
10/23だってよ。

133 :
>>132
ずっと前から事業者識別コードが知りたかった。アリガd

134 :
マイラインなどの固定電話の市内が8円50銭〜8円40銭。
IPは8円〜7円50銭なので市内もIPのほうが安いんじゃないの?

135 :
KDDIも携帯に一分数十円でかけられるようになるのかな?

136 :
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1008/besshi.html
携帯電話 10円/23秒
PHS 15円/1分
ほぼこの料金で決まり。

137 :
>>136
携帯高杉だな
フュージョンが番号通知出来るようになるまで待つか…

138 :
フュージョンも盲点があるし使い方しだいだな。
1分いかなくても20円は取られるフュージョンだと。
http://www.0038.net/serv_con/koteikeitai.html
平成電電だと30秒10円なので安いけど、最低料金とかがあるので…。
http://www.hdd.co.jp/keitai.html
使い方しだいだな。

139 :
平成電電
Q.PHSにはつながりますか?
A.申し訳ございませんが、固定電話からPHSへの通話サービスは行っておりません。0083を付加せずにご利用ください。
 通話料金はNTTからの請求となります。
http://www.hdd.co.jp/faq/faq_keitai.html#09
フュージョン
PHS(070-XXXX-XXXX)への通話はできません。
http://www.0038.net/serv_con/koteikeitai.html
ともにPHSへは通話できないし、フュージョンはISDNでは0038-090-XXXX-XXXXが使えるようだけど、
PSTN(公衆電話網)からは不可能で、0038-010-81-090-XXXX-XXXXとしなければいけないみたいだし…。

140 :
無料通話できるグループ分けしてみた。
番号は050-○○○○-xxxxの○に当てはめる。
ソフトバンクBB 1000〜1577
KDDI 3000〜3016
日本テレコム 2000〜2016
パワードコム 8000〜8006
ケイ・オプティコム 7100〜7106
九州通信ネットワーク 6619〜6620
KMN 5200〜5202
富山CATV 2525
ぷららネットワークス 7500〜7532
NTT-ME 5540〜5569
NTTネオメイト 2400〜2408
NTTコミュニケーションズ 3300〜3450
フュージョン・コミュニケーションズ 5500〜5532
以下はサービス詳細不明
アイテック阪神 5000〜5003
ZTV 7000〜7001
@NetHome 8600
間違ってたらスマソ

141 :
>>136
光プラス電話は携帯とかにもかけられるんだね。
ADSLのIP電話も携帯やPHSにかけられるようになるのかな?

142 :
昨日、DION(ファミリー)にサインうpしたんだけど。
BR-500V(K)って、情報がぐぐっても今ひとつ無いんだけど。
評価とかはどうですか?
Bフレ用にはこれしかないようなんだけど。


143 :
既存の電話機を今のまま使い
安い電話機を買ってきて、IP電話専用で使うといった
事はできそうなんだけど。
モジュラージャックののタコ足買って来て
スプリッター直下に付けて電話機行きとモデム行き
にわけたらいいような。

144 :
KDDI光プラス電話以外で、NTT回線なしで電話を使う方法は
あるのでしょうか?

145 :
>>144
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1048095148/604
ここに書いてある

146 :
143は可能なのか?
可能ならすごく便利。

147 :
>>143
それ正解だよ!
現役のIP電話担当サポです。
よく、電話機とVoIPモデムの相性が良くない時は
それ最高。

148 :
図で説明せよ

149 :



スプリッターの口はADSLと電話の2個だから
その電話の方に1個を2個にするモジュラアダプタがホームセンターなんかに
400円くらいで売ってるから取り付けて
2個になった口のひとつを今までの電話、もう一個をモデムへ。
そしてモデムからIP電話機へ通すという感じ
ADSL側は普通に繋ぐ。
こういう事かな。

150 :
>>149
そういう事!(・∀・)
>>148
  モジュラージャック
      |
    スプリッター
    |     |
   分配器−¬  |
   |    | |
   |    | |
  電話機1  モデム
        | ‖
        | ‖
        | ‖
     電話機2 PC
・電話機1がNTT回線専用
・電話機2がIP電話専用
分かるかな?頭使ってね。

151 :
ずれた・・
LANケーブルで首つって逝ってきます。。

152 :
ちなみにスプリッターよりモジュラージャック側に分配器を
入れるのイクない!(・凵E)

153 :
ふむふむ

154 :
POINT ←→ DION間でIP電話使ってるけど良好でつ。
IP電話と加入電話完全分けつならこんな感じじゃない?
  モジュラージャック
      |
    スプリッター
   |     |
   |     |
   |     |
   |     |
  電話機1  モデム
        |  ‖
        |  ‖
        |  ‖
     電話機2 PC

155 :
>>150
それだと固定電話番号に掛かってきたとき両方が鳴る。
完全に分けたいなら>>154が正解。

156 :
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/notice.html
10月23日
NTT固定電話・公衆電話からKDDI−IP電話への着信が可能に
11月1日
一般加入電話に「050」番号が通知可能に
KDDI−IP電話で「050番号通知」、「184/186ダイヤル」の機能を使うためには、
IP電話用宅内機器のファームウェア更新が必要

157 :
ルータ(BR500)を16日に頼んだんだけど、結構掛かるものですね。
まだ、来ないや、チェッ

158 :
BR500で接続しようとしたらPPPがつながらない。
LEDのステータス表みたら、早い点滅(ACが見つからない)だが、違うルータに接続すると全く問題ない。
訳分からん。
どういうことなんだろうか。

159 :
>>156の事が可能になるとして、NTTは解約しても支障は無い?
3ケタの番号は掛けない、IP電話から携帯にも掛けないと言う条件付で。
NTT解約出来る?

160 :
>>159
解約してADSLタイプ2にするのに時間かかるんじゃない?

161 :
>>160
通話料未払いで自動的にタイプ2になりますw

162 :
つうか解約した場合、IP電話への番号移転のアナウンスってしてくれ
るのかな?してくれないと連絡漏れした奴と音信不通になっちまう
可能性が…。
まあ法人サービスが開始されてるから同番移転もあと半年もすれば
はじまるかな?

163 :
・・・で、解約して支障はないのか?
分かる人、レス頼みます。

164 :
ここの1G光サービスすげえぞ

165 :
>>163
DSLerはメタル回線仕様料が値下になってもかなりするからねえ。
携帯+IP電話(Bフレッツ)で無問題ですが。
漏れの場合、加入権も持ってなかったので、余計にお得でした。(w
1750+640(?)+400(ナンバーディスプレー)、消費税が浮くのでその分を他の通信費に回しました。

166 :
モデムのVOIPのランプ黄色で点灯なんですけど
大丈夫ですかね?
説明書見たら緑で点灯が正常で赤や消えている場合は
競って不良って書いてるんですが
黄色は???です。
発信するときにプップップと鳴って着信はちゃんとします。
黄色に悩まされています。

167 :
すみませんモデムはNEC DR304CV(K)です。

168 :
>>166
ほんとに黄色?オレンヂぢゃない?

169 :
>>168
電源入れた瞬間はオレンジのLEDが確認できるので
VOIPのLEDはオレンジではないと確認できました。
あと上のPPPなど緑のLEDに比べると
やはり黄色なのです。

170 :
>>169
うちも同じモデムだけど、正常に使用できるときに黄色だね。
マニュアルの色説明にかなり怪しい部分があると思う・・

171 :
参考までに
NTTにOEMしてる機種(MNV,NV)のVoIPLEDの挙動です。
VoIP可能=緑点灯、VoIP通話中=緑点滅、
VoIP使用不可=オレンジ点灯、PSTN通話中=オレンジ点滅

172 :
>>171
違うよん。
緑 点灯 IP 電話が利用できます。
赤 点灯 IP 電話が利用できません。
橙 点灯 IP 電話は利用停止状態です。
緑 点滅 IP 電話で通話中です。
橙 点滅 加入電話で通話中です。
  消灯 IP 電話の設定がされていません。
以上MNV取説4版より。

173 :
>>172
スマソ、逝ってきます。

174 :
>>165さん レスありがとね。
参考になりました。

175 :
http://www.rbbtoday.com/news/20031023/13735.html
今度はNTTの先をいったね

176 :
>>175
やっぱり通はあうだね

177 :
>>170
お仲間はっけん。
ドモドモ
黄のままですがこのまま行こうと思ってます。

178 :
http://www.rbbtoday.com/news/20031023/13732.html
これまたNTTより先をいったね!

179 :
ADSL回線がフレッツで、プロバイダがDION、
そしてIP電話を使ってる、って人いませんか?
DIONから届く専用アダプタの型番が知りたいのですが…。

180 :
>>179
漏れもそれ気になる。
なんかブリッジ接続にしてくださいとか書いてるから
そんなのするか!って感じで。

181 :
>>179
ADSLではないが、ブリッジ接続ってことはIP電話アダプタ(BR500V(K)、初期とかには沖電気製もあったらしいですが、現在はNECだけ)だと思われ。
漏れは初期不良でえらい目にあいましたが、BR1500HとかNV,MNVやらを使ったことがあればそんなに困らないかと思われ。
IP電話アダプタ(黒)NECアクセステクニカ社製 [BR500V(K)]
http://www.dion.ne.jp/support/firmware/ip_phone/adapter/br500v_k.html
BR1500スレとかでは色々と問題があるみたいですが。
NECのルータ BR1500H Part4
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1064764699/
Bフレでも同じIP電話アダプタです。

182 :
>>181
三樟です。
その型番でググってみたら、たまたまJENS SpinNetのIP電話設定資料が出てきたのですが、
結局SIPサーバはKDDIだったりするようですね(JENSって日本テレコム系列なのに)。
言い換えると、どこのADSL回線でもSIPサーバのアカウントとIP電話アダプタがあれば
IP電話ができてしまうみたいですね。

183 :
>>182
アクセス回線は問わないみたいですね。
ただ、1PPPoEセッション、またはグローバルアドレスが一つ必要ですが。

184 :
ツーカーからは050にかけられないのですか?w

185 :
IP電話 (050番号) からの携帯電話・PHS宛て通話の提供開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1023/
au携帯電話からのKDDI提供のIP電話 (050番号) 宛て通話の提供開始および「au→自宅割」、「指定割」の拡充について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1023a/
11月1日(土)正午以降、KDDI−IP電話から携帯電話・PHSへの発信が可能に
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/notice02.html

186 :
KDDI、IP電話と携帯電話・PHSの相互接続を11月1日より開始
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16146.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3010.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/23/855.html
KDDI、050番号のIP電話サービスから携帯電話・PHS向け通話を提供
http://www.rbbtoday.com/news/20031023/13732.html
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/23/lp07.html
au端末からKDDIの050番号へ通話ができる。auの自宅割、指定割も適用
http://www.rbbtoday.com/news/20031023/13735.html
au端末からKDDIの050番号への通話が開始
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/23/lp08.html
KDDI、IP電話から携帯・PHS 宛ての通話を11月より開始
http://japan.internet.com/busnews/20031023/2.html
携帯電話・PHSともつながるIP電話,KDDIが11月1日に発着信を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031023/135849/

187 :
>>184
TU-KA…

188 :
>>179
BR500Vで正解です。
MS3,BR500V,メルコの親機
って何故3台も並べてるんだ俺・・・。
ヤフーにすればよかったかもな(゚Д゚#)ゴルァ!!

189 :
>au端末からIP電話への通話は、一般電話の通話料金を適用する。
ここがよくわからん。
つまりau端末からIP電話にかけるとお互い市内なら3分8.5円で話せるということ?
自分が遠くにいるとそれだけ高くなると言う事か。

190 :
>>189
一般電話からIP電話に掛けた場合の料金と同じって事やと思う

191 :
au→一般電話と
au→IP電話の料金が同じってことだろ

192 :
>>189
一般→IPは 距離にかかわらず3分10から11円じゃない?
それとも携帯→一般 と同じ値段ってこと?
後者だったら今までと同じ値段じゃん

193 :
>>190-192
ということわ、KDDIのIP電話の050番にauからかける時は
au側がどこに居ようと関係なく11円弱って事でめちゃくちゃ安いですね!
こりゃ、親戚、ばあちゃんち実家全部これにしたら
すごくとくになるって事かー

194 :
というのも、DIONのサポセンに申し込むときに
例えば東京の固定電話から大阪のKDDI IP電話へ電話をした場合
現状の市外通話料金(NTT固定同士で話した場合と同額 3分80円)がかかると
言われたので、ちょっとよくわからない状態になったわけです。
これはサポセンの間違いということでしょうか。
正しくはこの場合、3分11円弱と言うことでいいのでしょうか?

195 :
>>194
間違い!
↓西の料金だけど東も同じ
http://www.ntt-west.co.jp/news/0310/031009_1.html

でも携帯は>>191が正解かも?

196 :
>>195
どうもありがとうございます。
別に距離関係なかったんですね。
サポセンの間違いと確認できました。ありがとうございます。
携帯からでは変わらなさそうなんでどっちでもよさそうですね。
明日、携帯の方確認してみます。

197 :
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1023a/sanko.html
●au携帯電話からIP電話宛通話について
(1) 通話料金
各種料金プランにおけるau携帯電話発一般電話着の通話料金が適用されます。
※ 「標準プラン」「ちょっとコール」の料金プランは、着信先の地域にかかわらず営業区域内の通話料金が適用されます。

198 :
携帯からはやっぱり普通の電話にかけるのと同じ値段か・・・・。
ショボン!
しかし公衆からIPは凄い高いな。
市内は1分10円だから IPも全国一律でそれくらいの値段だと思ったのに
1分30円位かかる。

199 :
>>198
仕方ないよ
対IPじゃなくても公衆電話は一般回線より高いんだから

200 :
200-get

201 :
公衆からかけるとIPにかかるのに
なんで一般からだと話中扱いになるのか
うーん うーん うーん ・・・とにかく今日は寝るか

202 :
・NTT固定電話・公衆電話からKDDI-IP電話でご利用中の「050」番号宛てへの着信が可能となります。
固定電話からの発信:10.8円/3分(税別。NTT東日本・西日本とも)
 ※NTT東日本・西日本からの請求となります。
公衆電話からの発信:10円/18.5秒(税込。NTT東日本・西日本とも)
<ご注意>
KDDI-IP電話からDIONおよび提携ISP以外の「050」番号に発信するときは、NTT固定電話経由での発信となります。
その際には「0009+050〜」とダイヤルしてください。

203 :
>>202
>KDDI-IP電話からDIONおよび提携ISP以外の「050」番号に発信するときは、NTT固定電話経由での発信となります。
>その際には「0009+050〜」とダイヤルしてください。
154の方法だとIP電話から固定に勝手に切り替わってて事がないから
154接続は神接続。

204 :
IP電話から携帯にかけると1分20円でしょ。
一般電話から携帯にかけると1分いくらなの?

205 :
>>204
携帯会社や時間帯にもよるけど40円から20円。
ttp://www.ntt.com/shop/service/c_choice/ryoukin.html

206 :
>>204
サンクス!
てことは、IP電話からかけてもあんまメリットはないんだね。

207 :
メリットはあると思うよ。だっていつどこにかけても1分20円だから。
固定電話からかけると携帯会社や相手のいる場所、時間帯によって
高くなったりするから。
ttp://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu/ryokin/kanto/tsuwa_ryokin.html
例えばAUの携帯の場合、深夜にかけるのなら直接固定電話から
かけたほうがちょっとだけ安いけど、それ以外はIP電話からかけた
ほうが圧倒的に安い。特に昼間遠いところにいる携帯にかけた場合は
倍違う。

208 :
ボーダフォンの場合(VGSのページだけど通常のと同料金)
ttp://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pricelist/
ドコモの場合
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/charges/system/keitai/800mhz.html

209 :
おでんのIPフォンも携帯と相互接続して欲しいなー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16208.html

210 :
>>154
の方法で接続した場合、
電話機1と電話機2 同時に使えますか?

素人考えですが、
Aさんは電話機1で固定回線の人とお話中
Bさんは電話機2でDIONユーザーに050でかけてIP電話中
などということはできませんかね?

211 :
>>210
使えます。うちはそうしてますよ。
154のように分けとくと、電話機1から電話機2に電話したりとか
その逆もできます。
まったく別の電話回線が来てるといっても問題ないです。

212 :
どこのISPより高いIP電話終わっています(w

by Plala

213 :
ここは笑うべき場面ですか?

214 :
>>211
そうですか。
なんか特した気分になりますね。
申し込もうと思います。
私のプロバではDR304CVというモデムをレンタルするそうです。

215 :
DIONのADSLACCAコースに入ってるんだけど、
同じACCAのOCNの人にIP電話かけてもタダ??
DIONのHPにはOCNは提携ISPには含まれてないんだけど↓
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/srv/isp.html

216 :
IP電話はISPが提供するサービスなので提携ISPに入ってないOCN.フォンへは無料ではありません

217 :
ウェブで固定とPHSの料金が分かるページ。次のスレ立てには入れて
電話料金距離計算システムHowfar
http://mikaka.org/howfar/
>>212
うちは通話料6割安くなったよ。県外通話よりも、市外通話の割引率が
結構高かった・・・。

218 :
うーん、じゃあACCA同士とか、イーアクセス同士ってのは関係ないのか。
プロバイダーの問題なんだね

219 :
KDDI−IP−>携帯への料金は携帯のキャリアがどこでも均一ですか?J・DOCOMO・au・TUKA

220 :
>>219
同じ

221 :
ありがとう。>220

222 :
一緒だったっけ?
接続先のキャリアが決めるって書いてたような...

223 :
>>222
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1023/besshi.html

224 :
こっちからは一律で向こうからがキャリアが設定って事か...
ありがとん

225 :
KDDI-IP電話の機能拡張にともなうファームウェア更新のお願い
http://www.dion.ne.jp/support/news/031030.html

226 :
KDDI、STNetによるIP電話網の相互接続開始について
〜11月4日より、両社のIP電話利用者の相互通話を無料で実現〜
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1031/index.html

227 :
>>226で 既出だが…。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3120.html
相互接続状況の一覧表があるので

228 :
サポセン@ぢおんからご丁寧にファームアップヨロの電話があった。
ようするに明日の正午にファームアップすればいいんだろ?
変な時間に電話あったからいろいろ勘ぐってしまった。

229 :
OCNとODN提携してくれ・・・

230 :
ISP:DION+ADSL回線:TNC の24Mbpsコース、モデムはDR304CVで利用中です。
DIONから本日正午以降に、IP→携帯/携帯→IPに対応したファームウェアが公開されるとリリースされていましたが、
モデムの設定情報にログオンして自動アップデートしたら、既に対応ファームウェアが公開されていました。
バージョンが1.41から1.4aに変わり、IP→携帯/携帯→IPともに呼び出し音がちゃんと鳴りました。(通話にはお金がもったえないのでしなかった。)

231 :
折れはアッカだが、もうアップデートできたよ。
ついでにリンク速度が450kほどアップした。

232 :
BR500V+Bフレ、ファームうp(7.aa)は出来たけど。
H"からIPへはまだダメみたい。(お取り扱いしてないとトーキーが流れる)
IPからH"へは発信できますた。

233 :
>>232と被るけど
フレッツADSLで沖のTAだけどV02.00.0020からV02.00.0021にファームアップ。
IP電話→PHS(DDIポケット)の番号通知発信はOK。
PHS(DDIポケット)→IP電話は「現在取り扱っていません。」となりまだNG。

234 :
KDDI-IP電話の機能拡張にともなうファームウェア更新のお願い
http://www.dion.ne.jp/support/news/031101.html
【DIONサポートデスク】IP電話用宅内機器ファームウェア情報
http://www.dion.ne.jp/support/firmware/ip_phone/

235 :
KDDI−IPー>FAXへは、IP電話でいいんでしょうか?昔の説明書では、0009+とありましたが、問題なく送れるみたいですが。

236 :
>>235
FAXのご利用
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/guide/howto.html#4
>IP電話の技術的性質上、KDDIでは一般加入電話経由での利用を推奨させていただいております。
こう書いてあるけど、ほとんどの場合大丈夫だからそのままかけてOK。
たぶんクレームを避けるために書いてあるんでしょう。

237 :
>>232-233
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/feature/otoku.html
11月10日以降(予定)って書いてあるから、
たぶん10日からだね。

238 :
>>237
thx
しかし。アステルは未定ですっつうのがなんともいえませんなあ。(w

239 :
ファームウェアの更新サイトが全くつながりません。サポートも今だにつながらないしいつもこれですね。dionは。

240 :
>>239
ファームウェアの更新サイト(NEC系)って、ここだろ? > Aterm.cplaza.ne.jp/rental/kddi
WindowsUpだてと同じで混んでるんだろうな。
NECが、予測して鯖を強化したり適切な処置をとらなかっただけでは?

241 :
>>239
時間帯とかによっては空いてる時もあるのでは・・・
まだ無理かなと思ったが11/1 14:00ごろやってみたらあっさり更新できた。

242 :
ネットやりながらIP電話していたんだけど
こっちの声はよく聞こえるらしいが
向こうの声が聞こえづらい。
普通回線にしたら問題ない。

243 :
>>242
下りのスループットが遅すぎ。

244 :
アステルかかるよ

245 :
>>244
依存網アステルと独自網アステルで違いが出てくるとか。

246 :
>>245
ケイオプティコム(アステル関西)
待っTEL契約でつ

247 :
KDDI-IP電話の電話番号の変更について
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/guide/kaiyaku.html#3
電話番号変更をする場合、500円/1回で受付しています。
KDDIカスタマーサービスセンターまでご連絡ください。

248 :
>>243
光ファイバーマンションタイプ(構内VDSL)ですがIP電話の音質全く問題ないです。

249 :
アステルからIP電話にかける方のことを言ってるんでしょ。
だからそもそも待っTELには関係ない話。

250 :
>>244>>246はIP電話→アステルの話だから
>>245もそうなんちゃうん?

251 :
>>250
>>237-238これの話であって

252 :
>>251
いや、だから>>244はIP電話→アステルの話をしているのであってアステル→IP電話の話はしてないんだけど…

253 :
そもそも>>237を見れば解る話ではなくて?

254 :
>>253
237はPHS→IP電話の話をしている

255 :
>>237を見てKDDI-IP電話からPHSにかけられるのは解るだろうって言ってるんでしょ。
そんで「アステルかかるよ」と書かれてもそりゃそうだろう。って話で
アステルは未定っていうのがPHSからKDDI-IP電話の話で
待っTELは受け専なんでそもそも関係のない話。と
まぁどうでもいいけどな。

256 :
>>255
いや、だから>>246はIP電話→アステルの話をしているのであってアステル→IP電話の話はしてないんだけど…
>>244は単なる開通報告だし

257 :
うざいよ君たち

258 :
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー

259 :
携帯・IP電話間の通話サービス開始、気になる通話料は?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3160.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16309.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/05/1012.html

260 :
ACCAの26Mサービスを利用していて、実効速度12Mbps前後でていますが、
昨夜12時ごろ携帯(相手はau)にかけたら、相手にはよく聞こえるみたいだが、
こっちはブツ切れ状態。ちょっと前のボイスチャットよりもひどかった。
通話中はPC側はほとんど何も負荷をかけていないのに、この状態ということ
は、携帯→IPへの変換側に問題があるのかなという気もします。

261 :
KDDIのIP電話いいね。
NTTのナンバーディスプレーサービスに入ってなくても一般電話からの番号が通知されるよ。
今までNTTのナンバーディスプレーのためだけに400円払ってたのがすごく馬鹿馬鹿しい…。

262 :
え、ナンバーディスプレイって番号通知サービスのこと?
これって表示する側だけが金払うもんだと思ってた。
NTTもあこぎな・・・

263 :
>>261
それは050にかかってきた場合だけですよね?

264 :

IP電話  → 一般電話 (通知)
一般電話 → IP電話  (通知)
一般電話 → 一般電話 (NTTサービス)
ってな感じかな。

265 :
>>262
「050」にかかってきたときだけですねー。
でも、これからはIP電話番号の方を人に教えるつもりなので問題ないかなと。
いいかげんNTTの電話とはおさらばしたいです。

266 :
スレ違いかも知れないけど、
DIONから送られてきたBR500Vの接続方法で迷っています。
今まで[NTTレンタルモデム]→[無線ルーター]だった接続を
[NTTレンタルモデム]→[BR500V]→[無線ルーター]で使いたいんですが、
どうやったらIP電話と無線ルーターの共存が出来るのでしょうか?
ルーター機能が良い(YAMAHA)ので[無線ルーター]部分を外したくないんです。

267 :
>>266
ISPを2個契約してないなら、NAPT2段を行うくらいしか思いつかないが。
モデム→BR-500V->DHCP->ヤマンハ無線->家庭内LAN
ヤマンハ無線をブリッジモードに切り替えて無線APとして使うのが良いかと思いますが。

268 :
>>267さん
>NAPT2段を行うくらいしか思いつかないが。
・・とはどういう物でしょうか?

269 :
>>268
WAN(PPPoE)->BR500V(192.168.1.1/24)->DHCP->無線ルータ(WAN側DHCP設定、LAN側192.168.2.1/24)
上記の構成にするとNAPTが2重に掛かることになるのでNAPT2段と書きました。
スレ違いなんでヤマンハスレに移動しましょう。
ヤマンハルータのどの機能(ログが取れるとか)を生かしたいか分からないと…
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 5
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1060428055/
漏れはBR500Vはスループットもいいしメインにして悪くはないと思うけどね。

270 :
KDDIではないですが、本日からKDDI基盤のIP電話を導入しました。
今のところ順調です。
ところで、みなさん、NTTのプッシュ回線とキャッチホンはどうしました?
解約ですか?
私はまだ導入したばかりで様子見です。
でも、もし不都合がないのなら、馬鹿らしいのでしようかと。
セット割で640円ですが。。

プッシュ回線をを止めた場合の、デメリットは
110番、119番、117番、0120番などにかかるのがちょっと遅くなる程度ですかね?
ほとんどの、電話がIP経由でかかるならプッシュ回線は無意味な気が。。
あと、テレホンバンクなどによくある「ガイダンスにしたがって番号を押して下さい」
の場合はどうなりますか?とサポートに聞いたところ、「IPモデムルーターがトーン信号を出せますから問題ないですよ」と言われました。

キャッチホンは、
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/guide/ntt_s.html
を見ると一般加入電話回線で通話中に一般加入電話番号へかかってきが場合だけ、関係するようですね。


271 :
>>242
nyを立ち上げていると、しながらだとうちもそうなる。
リアルタイムでファイル交換中でも無いのに。

272 :
訂正
nyを立ち上げていると、うちもそうなる。

273 :
> プッシュ回線をを止めた場合の、デメリットは
> 110番、119番、117番、0120番などにかかるのがちょっと遅くなる程度ですかね?
> ほとんどの、電話がIP経由でかかるならプッシュ回線は無意味な気が。。
折れは最初からプッシュにはしていないが、パルス回線に変えると繋がるまでの時間は長くなると思う。
電話機から「ジジジ・・・」って言うパルス発信が終了してから、モデムの発信が開始されているような気がする。

> あと、テレホンバンクなどによくある「ガイダンスにしたがって番号を押して下さい」
> の場合はどうなりますか?とサポートに聞いたところ、「IPモデムルーターがトーン信号を出せますから問題ないですよ」と言われました。
よほど古い電話機でない限り、トーン発信の機能がついていると思う。それに、パルス回線に対応している電話サービスも多いから、確認してみたら?
> キャッチホンは、
> http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/guide/ntt_s.html
> を見ると一般加入電話回線で通話中に一般加入電話番号へかかってきが場合だけ、関係するようですね。
>
折れは解約しました。

274 :
>>273

そうですかIPでも遅くなりますか。。。プッシュ回線もキャッチホンも、
もうちょっとそのままにして様子みてます。どうもでした。

275 :
IP電話経由でかける場合は、プッシュ回線とかは関係ないと思うよ。

276 :
050で着信が出来るようになったと言うのに
モデムはレンタルだけって商売する気があるのかな?
ISPと共にユーザを抱え込む良いチャンスを逃す。
これじゃー、Y!BBに対抗出来るわけない。
伸び悩んでから重い腰をあげるのだろうか?

277 :
>>276
利益を確保しながら割安感を出そうとすれば、モデムレンタルにせざるを得ないだろう。
といっても、赤字らしいけどね。
折れの場合は、年間800億以上も赤字出してるプロバイダは不安だから、Yahoo!BBにはしたくない。

278 :
>>277
その割に新規顧客獲得の為にキャンペーンで大盤振る舞い。
既存ユーザに満足感を与えながら行う販促がありそうに思う。
利用期間に応じてレンタル代を減額して行くとか・・・
プロバイダに就職するわけじゃないから、
こけたら乗り換えれば済むだけって話も成り立つ。

279 :
>>278
これ以上価格で満足感を与えようとしても、おそらくすぐに他社が追随して
泥仕合になるんじゃないかなぁ。
ISPにおける顧客囲込みのキラーサービスってなんだろね?

280 :
>>279
結局、価格以外に無いんじゃないか?
大多数は、サービスに問題が無い範囲で、価格が最も安いISPを選ぶだろう。

281 :
>>279
IP電話が本格的に普及し出せば050番号の意味が大きくなり、
ユーザを抱え込む有力な手段になるのでは?
ISPを乗り換えてもメールのアカウントだけは確保し続ける
ユーザも多いみたい。>Y!BBユーザ
050番号はメールアドレス以上に重みがあるでしょう?
だからこそ、追加費用やモデムレンタルなしも加えて
加入し易くする必要があると思う。
IP電話で良い思いをしようとする事業者は失敗すると思う。
電話事業でこけた東京電話が良い例じゃないかな?

282 :
KDDI 基幹網のVoIPが使いたかったのでついでに、イーアク12M+HI-HO→ACCA26M+DIONに乗り換えが、
18日開通した。
イーアクの時は、Upstream = 800Kbps Downstream = 3328Kbps
ACCAに変えたら、Upstream = 960Kbps Downstream = 3744Kbps
ちょっとだけ速度UPもしてウマ〜。
線路長3661m 伝送損失38dB
KDDIのIP電話どうして話したけど、固定〜固定 同士や固定〜IP よりもクリアに聞こえていいでつ。

283 :
×だからこそ、追加費用やモデムレンタルなしも加えて
○だからこそ、追加費用をなくしモデムレンタルなしも加えて
今のままじゃ、IP電話が注目されればされるほどY!BB有利。

284 :
DION ADSLにおける「フレッツ・ADSL」に対応した新コースの提供等及びDION光ファイバー「TEPCOひかり」コースにおけるキャンペーンの実施について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1119/

285 :
元々が電話系の事業者って駄目だね。
IP電話を収益の柱にしようなんて無理な話。
電話事業を守るためのIP電話って感じ。
これじゃー、NTTと何も変わらない。

286 :
IP電話を収益の柱にしようとは思ってませんよ。
収益減の(ほんの)一部の補填にするつもりはありますが。
柱は別。というか決められない。
いまはいろいろ餌をまいてマーケティングしている時期です。
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| そのときはみんなまとめて釣られてください。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

287 :
( ・_ゝ・)

288 :
VoIPのユーザ数は、
YBB>COM系>KDDI連合>ぷらら、ME連合>FCCという感じですか?

289 :
>>288
マルチは止めな。

290 :
先日、音声が届かなくなる現象を体験しました。
俺の環境はBフレッツで、相手は固定電話です。
今まで一度も経験したことが無かっただけに、
少しびっくりしました。
その時不思議に思ったのは、俺の音声だけが
届かなくなる事です。相手の音声は全部聞こえる
のですが…。これってよくある事なんですか?
ちなみに時間帯は0時〜2時です。

291 :
このスレ寂しいね。
KDDI系基幹IP電話の利用者が少ない証拠だろうか?

292 :
>>291
トラブルが無いってのもあるんだろうね。

293 :
他プロバでKDDI基幹IP使ってますけど、
まだ、セルフページが見れないです。。。
もうIP電話開始から、1週間ぐらい経ってるのに。。

294 :
IP電話から携帯電話・PHSへの通話サービスの提供開始
およびIP電話からの国際通話料金の値下げについて
http://www.japan-telecom.co.jp/newsrelease/2003/nov/nr031125/nr_fs.html
日本テレコム、12月1日よりIP電話と携帯電話・PHSの相互接続を実施
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16567.html

295 :
パワードコム、12月11日よりIP電話と携帯電話・PHSの相互接続を開始
パワードコムは、12月11日午前10時より同社が提供するIP電話サービスと携帯電話・PHSとの相互接続を開始する。
通話料金は携帯電話へは1分18円、PHSへは90秒20円。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3432.html
パワードオリジナルニュースリリース
http://www.poweredcom.net/news/03_news/031202a.html

296 :
ODN用DR302CV(J)ファームウェア更新(Ver.1.51)

http://aterm.cplaza.ne.jp/rental/302/down/hist.html
ODN用DR304CV(J)ファームウェア更新(Ver.1.51)

http://aterm.cplaza.ne.jp/rental/304/down/hist.html
605も(J)ファーム更新。
http://aterm.cplaza.ne.jp/rental/605/index.html

297 :
304CV(K)用まだ?

298 :
>>297
11月1日付けのver 1.4aで対応済み

299 :
DDIポケット
IP電話(050番号)への接続開始について
http://www.ddipocket.co.jp/corporate/press/top/031203.html
DDIポケット、050番号への通話サービスを12月4日より開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3457.html
KDDI基盤は12月4日から、日本テレコム基盤は12月5日から開始。

300 :
アタイこそが 300げとー

301 :
DDIポケット→IP電話を確認した。

302 :
>>301
同じく、確認しますた。
9:00くらいはダメだった、開通は11:00くらいだったのかな。

303 :
ひじょう〜に初歩的な質問でスマソ。
ttp://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/srv/ryoukin.html
これで、光を引いていてIP電話をつけた場合(NTTが通ってない場合)、
電話番号って050番だけ?
あるいは普通の電話番号も貰えるの?

304 :
050だけです。

305 :
>>304
サンクス。
ttp://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/feature/kantan.html
これの下の方の、
>KDDIからご提供するKDDI-IP電話番号の他に、現在ご利用の電話番号で電話をかけたり、受けたりすることができます。
ってのは、NTT使うってことなのね。


306 :
>>305
そういうこと

307 :
>>306
アリガトン!!

308 :
>>303
光プラス電話にすればいいのに

309 :
>>303
>>308
うちは光ファイバー+IP電話で050だけだけど特に不便感じないぜ。
でもいろんなところで自宅電話番号欄に「050-xxxx-xxxx」って書くと
必ず「はぁ?」って顔されるのが鬱。
このあいだauショップに自宅電話番号変更手続きしに行ったとき
「03-の電話番号は無いんですか?」「いや、ないです」「これは携帯電話ですか?」
「いや、携帯は090-と080-でしょ、050はIP電話です。(au→KDDI IP電話自宅割のパンフ見せて)
ほら、これです」「・・・少々お待ちください・・・ ・・・ ・・・了解しました」
ということがあったよ。auショップなのに・・・。

310 :
>>308
公団向けVDSLだから光プラス電話にできないと思うんだけどできるのかな?
>>309
手続きの類は確かにそうかもね。
でも考えてみたら、もうほとんど固定電話でかけることなんてないし、
漏れも050IP電話にしようと思うよ。
NTTのボッタ料金はもう払いたくない。


311 :
>>310
公団によっては、既開通で光プラスに変更になったところもあるらしい。
ダメモトで公団かKDDIにきいてみるといいかも。

312 :
>>311
そうなんだ。
引越は来年なので、引っ越したら細かく聞いてみるね。
アリガトン!

313 :
現在フレッツADSLに入っててADSLモデムMVを使ってます。
DIONのIP電話に加入したいんですけどDIONのホームページを見ると
この機器は使用できませんというようなことが書いてあります。
これはDIONのIP電話はこの機器を使っていると全く接続できないという意味なのでしょうか?
それとも、ADSLモデムの設定をブリッジモードにすればDIONのIP電話アダプタをつないで
IP電話を使用することができるのでしょうか?

314 :
あなたは“NTT解約”に踏み切れるか
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/09/lp18.html

315 :
>>313
来年の2月まではIP電話アダプタのレンタルが必要だそうです。(今なら、キャンペーンで無料だと思うけど)
>NTT東日本・西日本の提供する「IP電話対応機器(ADSLモデム内蔵ルータタイプ/ルータタイプ/アダプタタイプ)」では、KDDIのIP電話はご利用いただけません。
>IP電話ご利用にあたっては、KDDIからレンタル提供する「IP電話アダプタ」が必要となります。
>また、2004年2月よりNTT東西提供の「IP電話対応機器」の利用が可能となる予定です。
http://www.dion.ne.jp/service/bb/adsl/FLETS/index.html
IP電話無料キャンペーン
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/ip_phone_cam.html

316 :
>314
うちはIP電話のみです。050-でも最近違和感ないみたいですよ。

317 :
>315
どうもありがとうございます。
IP電話アダプタさえレンタルすれば
ADSLモデムMVでもIP電話が使用できるってことなんでしょうか?
それなら、早速申し込みます。

318 :
>>317
うちは、Bフレ+IP電話アダプタ(BR500V(K)、結局、IP電話付きブロバンルータなんですが、45Mbps程度は出ますた)で大丈夫ですよ。
MVがPPPoEブリッジモード行けるなら(東では存在しないと思いますので)、BR500Vでマルチセッションも大丈夫です。

319 :
>>318
ご丁寧にありがとうございます。
お礼が送れて申し訳ありませんでした。
アクセス規制で書き込めなくて。

320 :
>>319
いえいえ、アク禁大変でしたね。
まあ、来年2月からはNTT提供機材で使えるらしいし40Mbps対応機器も出るのでそこで統合するのかもしれないですね。
いまだと、PSTN迂回番号が違いますから、NTT系0000、KDDI,ODN系0009の違いなどありますから。

321 :
えーと、DIONでIP電話&ADSL ACCAコース26M
電話共用タイプで、モデムはAterm DR322GVですが、
IP電話で通話中にプツプツ言ったあと、電話が切れちゃうんですよね・・・
どうもキャッチホンの時に切れてしまうようなのですが、これは
スレの初めの方にあるようなモデムの初期不良ですかね?

322 :
>>321
保安器無料交換への道 Part5
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1068277380/

323 :
>>321
もう少し言うと、ADSLのリンクが切れていない場合は保安器は関係ない。
帯域調整してもらってください。

324 :
なるほど、帯域調整ですか。ADSLのリンク切れは起きたことがないので、
とりあえず帯域調整をしてみて、様子を見てみます。
>>322>>323ありがとうございました。

325 :
くそったれ!
俺がバカだったのはわかるけどよ
一人暮らしはじめて電話回線引かずに電話できますて
IP専用回線コースを選んださ、んで開通したあとになって
0120が掛けられない!
104も!
それはいいや
110も
119も掛けられない!!
なんだこりゃ、結局ひけってのかよ
もっとデッカク書いとけこのやろう!!!!!!!!!!!!!

326 :
男の一人暮らしなら
携帯くらい持てよ
基本料金払うのがイヤならプリペイドだってあるしなw
てか、くだらねー釣りしてんじゃねーよボグェ

327 :
ケイタイはあるけど・・・
0120が掛けられたいじゃないか!!(貧乏くさっ

328 :
>>327
0120で携帯、PHS受け付けるのは契約者のオプション。
0570(ナビダイアル)はダメだと思ったけど。

329 :
一年に何度もかけない0120のために加入権買う方が阿北差。

330 :
加入権廃止になるかもだしね

331 :
なぁIP電話で通話中に「プップップッ」と鳴り出して
モデムのvoipランプが赤くなって電話が切れることない?
これなんなの
これがわかるような賢い人教えて

332 :
帯域使いすぎなんじゃないの?
MXやりながら電話してるとかさ

333 :
つかMXできないんだよ・・・
つながるけど相手がDLできない
なんでじゃろ

334 :
▼ODN ADSLプラン 40M /24M / 12M
http://kakaku.com/bb/pr_odn_adsl24.htm
・13,000円キャッシュバック
・初期費用 無料
・月額料金最大3ヶ月 無料
・IP電話最大3ヶ月 無料
・設定スタップ派遣 無料
・光収容替え工事 無料
・プーさんメール 無料
============.:.==.:.==.:.==.:.============
今からブロードバンドを始めるなら、
日本テレコムのODN!
http://www.odn.ne.jp/
他社のADSLを解約していなくても申し込み可能!
http://kakaku.com/bb/pr_odn_qa24.htm

335 :
Yahoo!と繋がるのはいつ頃かなぁ

336 :
今POINT phone使ってるんだけど
050番号で着信したとき相手番号表示ってできるんだよね?
電話機さえナンバーディスプレイ機能を持ってれば
うちはうまくいかないんだよなー
困る

337 :
ODNから、提携プロバイダのIP電話は無料とのことですが、提携外の
IP電話へかけるときの通話料は、いくらになるのでしょうか?
3分8円ですか?

338 :
>>337
IP電話からはかからない。
固定電話からの発信で料金は↓
http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/fare/fig3.html

339 :
>> 336
ルーター側に、通知するorしない
という設定があったりしないですか
OKIのVR-11にはあったのだけど

340 :
>>339
いや、ルータに設定項目はあるんだけど
ナンバーディスプレイ機能を使うにチェックを入れると
050着信そのものができなくなっちゃうんだよね
ルータはNECのBR500ッス

341 :
>>340
NEC固有のMJ極性反転による誤動作じゃないの?
VoIPLEDが赤点滅とかしてないですか?

342 :
>>336-341
他の人でやっても番号通知表示しません。
YBB・アッカOCNなど

343 :
>>339,341
すいませんお騒がせしました
電話機の設定をいじっているうちに
いつの間にかナンバーディスプレイ機能がオフになっていたみたいです
サポートセンターに電話して恥かいてしまいましたw
無事050着信でも番号表示されるようになりました(゚д゚)ウマー

344 :
>>331
あたしも。
8.5秒前後で切れる。
仕方なく通常回線で掛けなおし、結局8円損じゃ。

345 :
>>344
俺も速攻切れる。
一般電話が掛かってきた時にリンク切れするが(おそらく保安器のせい)、
それと関係あったりするんだろうか。
後、怪しいのはキャッチホンかな。(キャッチホンは今後解約予定)
プロバはODN(ただしJ-DSL8M)
モデムはAterm DR302CV

346 :
>>345
うちは、ADSL導入時に保安機交換してもらった。
キャッチホンもついているけど、切れることはない。
ただ、IPフォンの相手先にも、キャッチホン(もどき)の信号音がとどく。

347 :
IP電話にかけたとき、相手方には通じているんだが、かけたほうには全く音が聞こえず、通話が出来ない状態
というのはよくあることなんでしょうか?

348 :
>>347
ADSLなら良くあること

349 :
>>348
知らないうちに復旧していました。
アドバイスありがとうございました。

350 :
ネットはできるのにIP電話だけdどる。
@ODN
What's happen ?

351 :
>>350
http://www.odn.ne.jp/counter/shougai_dsl.html
ODN IPフォン(IP-ONE IPフォン)接続障害のおしらせ

2004年01月05日 14時57分 掲載[調査中]
現在、以下の障害が発生しております。
▽該当日時:2004年1月5日(月)14時17分から
▽該当のお客様:ODN IPフォン(IP-ONE IPフォン)をご利用のお客様
▽お客様への影響:ODN IPフォン(IP-ONE IPフォン)経由の発着信不可
現在復旧作業中です。お客様には大変ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございません。

352 :
>>351 レスありがと、
いつもはメル鯖の方ばかりなので見落としてました。
年末年始は何事も無く今頃になって・・・
どうなっとるんじゃーおでんは。

353 :
はじめまして、さっそくですがご質問がございます。
現在ODN-ADSL40MにてIP電話を利用(モデムはATERM WD605CV)しているのですが、
年末の27日に突然モデムが故障してから本日までADSL接続ができず
仕事柄、非常に困っておりました。
故障交換の対応も遅ければ1月中旬になるとのことで
困り果てた当方は今後こういった故障に即対応するためモデムの取り置きを思い付きました。
そこでオークションサイトにて旧型のATERM DR302CVをゲットしたまでは
良かったのですが、フュージョン仕様の商品だったようでIP電話だけがどうしても
つながりません。
で単純にファームウェアをフュージョン仕様から日本テレコム仕様に変更したいという
ことなのですが、そういった事はそもそも可能なのでしょうか。
公開されているバージョンファイルでローカル更新をしてみましたが
フュージョン仕様からどうしても抜け切れません。
(例えば日本テレコム仕様(J)の最新であるver1.55を当てても
 IP電話に関するメニューが「電話設定」のみのままで
 「電話基本設定」と「電話詳細設定」になりません。)
他サイトでATERM DR302CVを”フレッツMNV化しました”というようなすごい
内容を拝見したことがあるのですが、今回のフュージョン仕様(F)から日本テレコム仕様(J)に
変更する方法がございましたら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

354 :
>>353
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1072600305/
の10-13辺り

355 :
>>353
俺はしらん。
てかいきなり他機種のファームウェアを入れるとは凄いというか何というか。
今それしかないんだろ?壊したらまずいんじゃないか?
>単純にファームウェアをフュージョン仕様から日本テレコム仕様に変更したいという
>ことなのですが、そういった事はそもそも可能なのでしょうか。
普通は無理だろ。
>IP電話に関するメニューが「電話設定」のみのままで
>「電話基本設定」と「電話詳細設定」になりません。)
これを読む限りではハードウェアが異なってるのではないか?
#取り置きモデムなら無理してIP電話使えるようにしなくてもいいんじゃない?
#仕事柄問題なのはネット接続の方でADSLさえ使えれば問題ないんでしょ?

356 :
>>353
DR302CVを使ってる人にconfig readしてもらえば済むと思うぞ。
おれは使ってないからわからん。
ちなみにフュージョン仕様のConfigIDはいくつ?

357 :
基本的には下記参照で、DR302CVに
telnetで入って
config id=0 or 2 をためしてみては?
推測するに、J仕様は0か2の可能性?
確かDR302CVのFusion仕様は
config id=1だったような?
http://umichan.chat-jp.com/open/modemnv.htm
記載はNVでもやり方は同じ。
私はconfig id=3
でMNV化しフレッツで使用していまつ。
対応のファームは仕様を変更した後に当てまつでつ。

358 :
DR302CVのファームウェア置換についてのご報告です。
まずはさっそくにレスを下さいました皆々様、
助けて頂いて本当にありがとうございました。
で作業結果でございますが、めでたく置換成功致しました。
詳しい作業内容は以下の通りとなっております。
※ご教授頂きました通りtelnetによる操作でした。
*********************************************************************************
(1)DR302CVモデムのファームウェアを1.4aにバージョンアップ
(2)DR302CVの背面にある小さなINITスイッチを先の尖ったもので長押しして初期化
(3)WINDOWSのコマンドプロンプトを起動
(4)「telnet 192.168.0.1」と入力してリターン
(5)login:「admin」、passwd:(省略) でリターン
(6)「_debug」と入力してリターン
(7)「debug」と入力してリターン
(8)「config read」と入力してリターン
→当方の場合はフュージョン仕様を示す「config id = 1」と表示されました
※この作業は必ずしも必須ではありませんが、現在のconfigidを念のため確認しました
(9)「config write 5」と入力してリターン
→当方の場合は日本テレコム(ODN)仕様にするためconfigidを5に書き換えるコマンドを入力しました
※他のIP電話事業者の場合は「5」の部分が変動します
(10)すると「[need to reboot for enable this setting]」と表示されますが、
ここではコマンドラインに「reboot」は入力しないで、モデムの電源をいったん抜き差しし、
INITスイッチを、モデムの正面の上4個のランプが点滅を始めるまで押します
「reboot」を入力すると、モデムのPPPランプの速点滅が止まらなくなります
※他サイトより引用しました
(11)「exit」と入力してリターン
(12)「exit」と入力してリターン
*********************************************************************************
次に続く・・・

359 :
・・・前の続き
以上の作業で見事に日本テレコム仕様となりIP電話メニュー、設定項目とも
必要なものに変更されました。
その後、メンテナンスのファームウェア更新で自動バージョンアップを選択すると
日本テレコム仕様の最新バージョンである1.55で無事更新されました。
当然ですが、IP電話も利用可能となり、実動にも全く問題はありません。
最後にお話が前後してしまいますが、日本テレコム仕様のconfigidをどのようにして
調べたかということについてご説明したいと思います。
実は本日、たまたま新しい交換用のモデム(本来のWD605CV)が届きまして、
このモデムに対してconfigid readをすると5になっておりましたので
DR302CVも同様の値ではないかと考え、「5」にて作業を行ったところ見事に成功しました。
ファームウェア自動更新によるバージョン判定も合致しておりますので
まず問題はないかと思いますが、同様の作業を行う予定の方は改めて確認して下さいね。
・・・以上、結果報告でございました。
皆様、ご協力本当にありがとうございました。

360 :
357でつ。
>359
yokatta!
Jはconfig id=5だったか。
めでたし。めでたし。

361 :
>>359
おめでとう&詳細解説乙。

362 :
ドコモの留守電の遠隔操作、かからなくないですか?

363 :
DR302CVAで海外発信したんですが、
ODNのサイトによると緑点滅するはずなのですが
黄色い点滅をします。
これであってるんですかね?

364 :
>>363
説明書に緑色って書いてあっても黄色にしか見えないことはよくある。
心配ないと思うよ

365 :
>>364
やっぱそうですか〜。
いや、LINEとかPPPのランプと比べると明らかに黄色いんですが、
っていうか待ち受け状態で常時点灯してるときでも明らかに黄色なので
気にしないことにします。
ありがd

366 :
市外局番変更に伴うIP電話用宅内機器設定変更について
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/guide/henkou.html

367 :
>>365
俺は機械が苦手な友人宅に設置しに行く事がしょっちゅう有るんだけど、
ODN契約でレンタルNECモデムで"VOIPのランプだけなぜか黄色"
ってパターン3台ぐらい有ったよ。
他のランプは完全に緑なのに他とはなぜか色が違うんだよね。
自宅のWD605CVは他のランプと一緒の色で緑だけどさ。

368 :
NTT東日本・西日本「IP電話対応機器」対応
> 1月21日より、IP電話&「フレッツ・ADSL」コースでIP電話をご利用いただく場合、
> NTT東日本・NTT西日本提供の「IP電話対応機器」が利用可能となります
> Bフレッツ」コースでは、「IP電話対応機器」はご利用いただけません。
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/notice040115.html

369 :
IP電話 なかなか進まぬ相互接続 他事業者への通話料の有料化も
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200401/13/1.html
途中で公衆接続かませて有料での相互接続ってあんまメリット感じないな。
DION-ODN間みたく接続料のかからない直接の接続にしてくれないと。

370 :
http://www.kddi.com/variety/ip_denwa/riyo.html
このページ、090、070へは発信できないって書いてあるけどマジ?

371 :
NTTコミュニケーション系のIP電話と、KDDI系のIP電話では通話できるんでしょうか?
また、料金はいくらになるんでしょうか?

372 :
>371
以前NHKのニュースで、3分8円程度?といっていまつた。

373 :
NTTコムのIP電話とKDDIのIP電話とは繋がらないよ。

374 :
>373
現在はたしかにそうでつね。
2003/12/23のNHKニュースでは確かに
Com はYBB、Plala、KDDIとIP電話同士で接続協議中といってた。
いつになるやら?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2564.html
古い記事でスマソ。
でも利用者にとって違うIP系列で3分8円のメリットはナンなの?
今でも固定→IP3分10円ぐらいだし。

375 :
ちと質問です。
もうすぐISDNからADSLに乗り換える予定で、DIONの利用を予定しています。
自宅の環境はPCを2台接続、NTTレンタルのモデム+市販のブロードバンドルーターを使用したいと思っていますが
IP電話用アダプタがルーター配下では使えないとの事でIP電話の導入は見送ろうと思っています。
ルーター配下でも使えるアダプタが登場するまで待った方が良いのでしょうか?

376 :
>>375
MNVやNVのIP電話機能付きのADSLモデムルータ+ハブ
が安くて良いと思うのですが、あえて市販のブロードバンドルータを利用する
理由があるのですか?

377 :
>>374
IP電話でかけられる

378 :
「050」番号の配布数が1000万を超える,総務省が2003年12月末のデータを公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040116/138369/
IP電話専用の番号の配布数、KDDIは164万個

379 :
アダプタがなー・・・
別に良いんだけど、今使ってるルータが倉庫行きになると思うともったいないな・・・

380 :
>>370
http://www.kddi.com/variety/ip_denwa/topics_031023.html

381 :
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/notice040115.html
今日から。

382 :
>>381
>2004年1月21日より、IP電話&「フレッツ・ADSL」コースでIP電話をご利用いただく場合、NTT東日本・NTT西日本提供の「IP電話対応機器」が利用可能となります!
これなら市販のルーター配下でIP電話が使えんといった点が解消されるな。
やっとIP電話導入に踏み切れる・・。

383 :
>>381-382
VoIPアダプタとは相性の悪いルータとかあるから気をつけたほうがいいよ。
☆NTT-ME☆VoIPアダプタ☆
 http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1056685165/
ADSLモデムMNV(IP電話もこれでOK)
 http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1053654525/
フレッツモアU モデムNV&NVUについて part2
 http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1071766713/
【みかか西】フレッツモア/24モデムMV/SV【IP電話】
 http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1064971402/
【IP電話対応】 Web Caster V100 【ルーター】
 http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1048661952/

384 :
>>374
どっちも固定回線持ってないと繋がらないのは困り物。

385 :
pointドコモとつながるのまだー???ちんちんちん

386 :
>>385
もう繋がってるYO!

387 :
>>386
まぢかよ。
きーてねーよ。

388 :
>>387
釣りなんだろうな〜(w
  _________________________________
[2] NTTドコモとの接続開始について
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 2003年12月11日(木)より、「POINT Phone」と携帯電話・PHSの通話サー
 ビスが順次ご利用いただけるようになっておりますが、
 1月23日(金)より、これまでご利用いただけなかったNTTドコモの携帯
 電話への通話もご利用いただけるようになります。
  ■開始日時:1月23日(金)10:00
 
  ■通話料金:18円/1分
   (距離、時間帯、曜日に関わらず同一料金です)
 なお、NTTドコモグループの携帯電話・PHSからの通話も同日昼頃より
 ご利用いただけるようになります。
  ※通話料金は、NTTドコモグループが設定する料金となります。

389 :
>>388
まじだってば。。。
見落としてた_| ̄|○
1月9日のメールね。。。
先週かけたときはつながらなくて、それで>>385書きました。
正直スマソ

390 :
BR500、ルーター配下で使おうと努力したけど、だめだった・・・_| ̄|○
ポートフォワードすれば出来るだろ!と考えた俺がバカだったよ・・・
誰かルーター配下で使えてる人いる?

391 :
既にご利用中の方にお尋ねしたいです。
音質いかがですか?
無料3ヶ月申し込みがせまってるので考えてるのですが。
固定電話より劣りますか?電波状況の悪いケータイとどちらがマシ?
当方オデン12Mで、
■ 実測値:ダウンロード(下り)2492 kbps
■ 実測値:アップロード(上り)883 kbps

392 :
>>391
音質はかなりいい。
少なくとも携帯(PDC)よりは上の上の上。
固定電話と匹敵するくらいの音質だよ。
好みによってはIP電話のほうがいいって言う人がいるかも。
俺はBフレッツだが、2.4Mbps出てれば十分だと思う。

393 :
>>390
ODNのサポートは使えません!とはっきり言いやがりましたよ。
あ、IP電話以外は使えるでしょ?
でも、それじゃ意味無いしな。
ハブ繋げてやってみた?

394 :
GapNAT使え

395 :
>>393
HUBはやらなかった。
あとからプロバイダーに怒られるの嫌だったから(ワラ
しかし・・・
ルーターをBR500にしたら
フレッツスクエア:40Mbps→30Mbps
スピードテスト:20Mbps→15Mbps
ただでさえ遅いのに・・・ヌッコロス

396 :
>>395
30ってちょっと遅いねぇ…。漏れもBR500だけど、
フレッツスクウェアで70Mbpsくらい出るよ。

397 :
>>390
おいらも同じ事に挑戦中。でもまだ成功してない。
確かにポートフォワードでもダメっぽいっすね。
>>393
ODNのサポートは漏れには使えると言いやがりました。
上のルータをブリッジに設定して使え、という事でした。
でもできない・・・。
よく考えたらブリッジにしてPPPoE通すって事は
グローバルIPがもう一個いるんじゃないかという気がするが、どうなんでしょう?
あ、ちなみに家はFTTHでODNしてます。
coregaのBAR-EXというルータにハブをつないで、
そのうちの1ポートにBR500付けてます。
>>394
GapNATっすか。ルータ買い換えてもいいかなあ。誰かこれでうまく行ってる人います?
BR500をローカルルータに設定してやればネットは繋がる。
電話もダイヤルすると一瞬VOIPのランプが緑になるけど、すぐまた赤に戻っちゃう。

398 :
>>397
GapNATに関しては↓ら辺を参考に。
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1048661952/680-686
同じようなIP電話対応ルータ(Web Caster V100)をGapNAT下で使用できてる。

399 :
391>392
レスありがdです。
昨日ぎりぎりまで考えて申し込みました。

400 :
400(σ^▽^)σゲッツ!!

401 :
諦めてHUB買ってBR500配下でネットすることにしました。
今使ってるルーターは倉庫行き。ヤフオク出してもたいした値段つかないし・・・_| ̄|○
MN8300も検討したけど、わざわざこのためだけにルーター買うのも馬鹿馬鹿しくて。
>>397
ブリッジモードにしちゃっては意味がないっす。


402 :
>>401
BR500を上位に置くなら、
HUB買わなくても下位にルーター繋げて普通に出来ないか?
最初の設定だけやればBR500に直に繋ぐ必要も無いし。

403 :
契約前だけど、着信が遅れるってのが気になります。
さすがに3コール分は長いなぁ・・
待たせる機種とそうでない機種があるのでしょうか?
検索してもひっかからないので、特定の機種だけ遅れるのかな

404 :
>>403
俺は別に3コール分も遅くならないなぁ。
1コールあるかないかくらい。
他の人は遅くなったりするの?
BR500+パイオニア製コードレス電話

405 :
俺は全くずれないよ。
携帯からかけると、全く同時に鳴り出す。

406 :
ナンバーディスプレイ対応電話機を使っている時、アダプタが通知された番号を電話機
に送る時間分遅くなるんじゃないの?
NTTのナンバーディスプレイだと、電話機に番号情報を転送しているときは発信者側
は、まだ呼び出し音が鳴っていないみたいだけど。
うろ覚えなのでだれか調べて。

407 :
うちはファックス兼用だけど、以前とタイムラグは同じです。
IP電話って質がどうかなと思って怖かったけど
携帯より良くってびっくり。ルーター変わったせいかもしれないけど
以前よりもネットも早くなった。

408 :
IP電話&ADSL レギュラーコースファームウェア情報
2004.2.9
http://www.dion.ne.jp/support/firmware/ip_phone/ip_regular/

409 :
KDDIのIP電話で着信音が3〜4コール遅れてなるんだけど原因わかる人いますか?
サポートに電話してもオペレータによって言うことが違うし・・・・
酷いのになると「それはIP電話の仕様ですから仕方がありません」とか「サービス提供開始時からクレームがきているが未だに原因が分からない」
とかいわれて途方に暮れています
ボイスワープは電話を取ったときには携帯に転送されているし、友人からは居るんだったら早く出ろとかいわれてホント困ってます
このスレで紹介された電話機2台体制も考えていますが、根本的な解決は無理なのでしょうか、それとこのトラブルは他のIPプロバイダでも起きているのでしょうか
わかる方よろしく御願いします

410 :
極性反転アダプター買ったらよい

411 :
うむ

412 :
> 極性反転アダプター買ったらよい
それはモデムに内蔵されていたので試してみたのですがまったくダメでした
ファームアップしてもダメだし
サポートはバイト君の集まりで頼りにならないし
DIONは最悪です

413 :
>412
サポートをあてにすること自体そもそもの間違い。
中にはまともな人もいると思うが

414 :
ナンバーディスプレイの情報をアダプタから電話機に送ってる分が遅れてるんじゃないか?

415 :
>>412
KDDI社員が出るわけないだろ。奥でふんぞりかえってる。

416 :
>KDDI社員が出るわけないだろ。奥でふんぞりかえってる。

そういう奴らがふんぞりかえっている部署はここだ!
KDDI調査グループ 0120−988−218
サポセンのバイト君が糞なのは社員が糞だからということが電話すればわかる


417 :
DIQNの技術レベルは外注頼みでどうしようもない、ていうか自分では何もできないし解決能力もない
いったんトラブルと「当社では原因が分かりません、ご不満なら解約していただいて結構です」と開き直る厚顔無恥
IP電話だとおもって掛けまくったらNTTから高額の通話料金を請求されたという笑えない話も・・・・・・

418 :
>>417
別にDIONの肩を持つつもりはないし、たいしたことないプロバイダだと思うけど、
IP電話のつもりが…ってのは単に確認が足らなかっただけだろ?
IP電話は設定間違えても回線が切れてもつながらない。
なんでもそうだけど人を当てにしすぎるのはまずいぞ。

419 :
Ip電話は NTT VoIPアダプタを使え
僕ちゃんは 
B Flets−>Buffalo WHR2-G54−>Buffalo LSW-GT-8C−>
IODATA ET-FSWH8P−>NTT VoIPアダプタ−>電話機と言うよう
いつでも好きなところで使える。もちろん電話回線は接続しない。
KDDIの BR500には使えるものにならない!
この VoIPアダプタについて
KDDIのサポートは使えません!とはっきり言いやがりました。
KDDIのHPにも Bfletsにはつかえないと書いてあった。
KDDIのおネイちゃんにも1時間以上無駄された。
でも根性強いオレには翌日成功した。

420 :
KDDI IP電話 (050番号) からの携帯電話・PHS宛て通話の通話料金改定について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0217/index.html

421 :
>>420
サイアクだな。せっかく30秒課金だったのに。
超改悪。今まで、唯一のアドバンテージだったのに。

422 :
>>421
IP電話までOCNと同料金。
二番煎じで・・・。

423 :
BフレッツでNTTレンタルのIP電話機器(ルータタイプ:V100)が使えてる方とか居られませんか?
>「Bフレッツ」コースでは、「IP電話対応機器(NTT東日本/NTT西日本提供)」はご利用いただけません。
>「Bフレッツ」コースでIP電話をご利用の場合、KDDIより「IP電話アダプタ(399円/月(税込))」をレンタル提供いたします。
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/notice040115.html
ADSLでV100が使えてBフレでだめって理由がわからないんで。(DIONのネットワークではじく設定をしてるのなら別ですが)
>>419さんは、BフレでVoIPアダプタが使えてるそうなんで大丈夫かなと思うのですが。

424 :
KDDIのIP電話は最悪だな
キレまくるし、着信音は鳴らないし
試験期間じゃあるまいし今でこんな有様ではKDDIは回線切ってR!

425 :
>>423
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/index.html
これにすれば?
みかかでレンタルもしてると思う。
>>424
FletsADSLでIP電話アダプタぢおんから借りていたが
使着信音は鳴るが取って切れるので、みかかにIP電話対応モデムに
替えてもらいついでにプロバイダも乗り換えた。

426 :
早く解約したい
KDDIのIP電話はホントに糞
サポート部門は輪を掛けて糞
まともにIP電話がつかえるプロバがあったら教えてください

427 :
>>426
plala
IP電話アダプタみかか から買い取りORレンタル
仕様かHPにでているので多少安心
ISPによってはアダブタが糞なので(ぢおんみたいに)

428 :
いやぁ毎日工作大変ですなぁ。
なんでそんなに必死なんだろう。

429 :
なんでこんなに文句が増えたんだろ?
俺、めっちゃ快適だけど・・・Bフレッツ+BR500で。
KDDI系が少ないってのが最大のネック_| ̄|○

430 :
>427
KDDI調査グループ(0120−988−218)の下級戦闘員だなw
2chのKDDI板を監視する暇があったら顧客のトラブルを解決しろってんだ!
まったく上から下まで問題解決能力のない馬鹿ばっかりだなKDDIは

431 :
>>425
レス、ども
いや、VoIPアダプタは前に借りて懲りたので (w
もし借りるなら同じ値段のIP電話アダプタ(BR500(K))を借りられるのならそちらを借りるんですが。
ふと、疑問に思ったわけです。> ADSLでは使えてBフレでダメ。
>>429
BR500はいいよね。
同じくらいのスループットが出るルータをNTTがレンタルで出してくれたらと思います。

432 :
>431
KDDI調査グループの下級戦闘員だな
BR500はいいよね。で、訳のわからないことをいうな !
BR500は ルータの前にしなければならない。全体に影響がくる。
NTT のVOIP はルータの後ろ、とこでも良い、Voipの後ろにPCがなくでも使える
スループットなんか関係ないよ
同じレンタル料なら Br500 を使う人いるか !

433 :
ヤフーとOCN間のIP電話は特別な料金がかかったりしますか?

434 :
>>433
どこのスレで聞いてんだ?w
現段階ではBBポンとOCNドットポン間は通話できんぞ。

435 :
>423
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/notice040115.html
はうそです!
http://www.dion.ne.jp/service/bbs/index_bb.html の4446 をみればわかる。

436 :
>>432
意味不明なこと言うなよ。
それに藻前、大文字小文字の使い方が変すぎ。>>419だろ。(w
VoIPアダプタスレ見たことあんのか?
どんだけ、あのクソファームで苦情が出てるのか見てからいえ。
24時間落ちなかったら、喜ぶレベルのファームだぞ。

437 :
KDDI の野郎ならもっと勉強せ
PC 繋ぐ必要なければ
スループットなんか関係あるか

438 :
>>437
なんでスペース入れてんの?
趣味?
あと君の好きなVoIPアダプタのスレね。
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1056685165/

439 :
>>437
事実とすれば、企業が不正確(偽り?)な情報提供により、不当な利益を得よう(得た?)
且つ、使用者に不利益を与える事は・・・・・。
モラルの問題では済まないかも

440 :
いまだにKDDIのIP電話の特徴である「ブチブチ切れまくる、着信音が鳴らない」欠陥は解決されていない
糞サポートは「IP電話とはそういうものですから仕方がありません、原因は分かりません」「嫌なら解約していただいて結構です」とぬかしやがった
欠陥商品を平気で売り続ける悪徳業者は早く潰れろ

441 :
今日も飽きずに粘着。
必死すぎ。

442 :
こんなにひどいプロバイダ、ないぜ

443 :
IP電話どころかメールさえまともに使えない
本日朝から鯖ダウン復旧の見込みなし
鯖管理者は休みらしい
こんなにひどいプロバイダ、ないぜ

444 :
>>443
一々うそくせーこと書いてないでとっとと解約してろチンカス野郎。

445 :
思うにこの粘着野郎ってすげー気が小さいヤツなんだろうなー。
サポセンに電話してるときとか「あ、あの…」とか言って何も言えんヤツ。
憂さ晴らしをするのは構わんけどここでやんな。
風俗にでも行ってスッキリしてこい。

446 :
DIONのIP電話値上げage

447 :
>>446
値上げじゃなくて値下げだろ!
ただ、支払い金額が多少増えるだけw

448 :
>>447
前は3分8円じゃなかった?
ttp://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/feature/otoku.html#1

449 :
>>448
※掲載表示金額は全て税込みです。

450 :
>>448
このことかと・・・
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0217/index.html

451 :
KDDI(DION・ADSL)のIP電話って、
PHSへの番号通知しているの?
ヤフーBBは、携帯には出来るけどPHSには出来ないって言われたんだけど…。

452 :
>>451
DDIポケットでは通知確認しますた。

453 :
DIONでBフレッツコースにしてIP電話アダプタを持っている場合
それが使えても
アダプタ押し付けられて強制的にレンタル料とられるってこと?

454 :
>>453
BR500V(K)はレンタルしかないのでは?
まあ、それっぽいけどね。>抱き合わせ
一昔前にキャリア系ISPがADSLモデムを抱き合わせしていたのを思い出すな。

455 :
BフレッツでDIONのBフレッツコース使ってIP電話している人いませんかー?
調べるほどできるか謎になってきました。
1月よりADSLコースではNTT対応機器が使えるとなったようで
BフレッツはDIONよりIP電話アダプタレンタルと書いてました。
Bフレッツの場合、ブリッジ接続と書かれており
PCが数台ある我が家にとってはここがネックになっております。
Bフレッツコースで数台繋いでルーターとともにうまく共存できているかた
いましたら教えてください。
ルータの型もおねがいします。

456 :
>>455
漏れが去年借りたときはBR500V(K) (P=Pointなどあるもよん) NECアクセステクニカ製のルータを貸してくれます。
IP電話アダプタって名前が紛らわしいのですが、VoIP機能付きルータです。
Hubがついて無いので複数台使用なら使用台数に応じたHubが必要になります。
ONU->BR500V(K)->PC
うちはこの構成で普通にネット、VoIP電話できていましたよ。
>Bフレッツの場合、ブリッジ接続と書かれており
これはDIONのサイトでどこに書いてあるのですか?
参考までにルータのスループットはこの程度はあるみたいです。
SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com)
Date: Thu Oct 30 07:51:33 JST 2003
Download : 38.18Mbps
Upload : 21.64Mbps

457 :
パワードコムとフュージョンコミュニケーションズが統合だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000201-yom-bus_all
> 統合に先立ち、パワードコムとフュージョンはIP電話網を相互接続する。
無料通話先が増えますね。たぶん > フュージョン回線網。BIGLOBE IP電話(FC)とか
あんまり使ってる人いないかもしれんが。

458 :
BR500Vを他のルータ配下に設置したんで、報告。
プロバイダは、Point(TEPCOひかり)。
メディコン - MN8300W - (無線) - Etherコンバータ - BR500V(PT)
MN8300W の GapNAT 機能を使い、UDPの5060,5012-5013 を通過設定。
設定して、まだ半日だけど今のところ問題なく使えてる。

459 :
IP電話アダプタ(BR500V)が販売、製造ともに終了したそうです。
>販売完了いたしました。
>後継機種については、2月末にご案内いたします。
http://shop.aterm.jp/shop_direct/commufa/
>>458
GapNATって便利だよねえ。

460 :
T-com、KDDIのVoIP基盤網を採用したIP電話「TT-PHONE(KD)」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4422.html

461 :
>>457
元から繋がっている3社は初めからそのつもりでシステム作っていたけど
Fはそうじゃないから大変かもね。Fが入ってもそれほど嬉しくないから(藁、
適当に頑張ってもらいましょう。

462 :
>>461
しかし、Fusionは法人系にルートを持ってるし、一契約で複数契約とかあったと思うが。
3分20円でうれしかったのを思い出すと、あっというまに大変になるIT業界は大変だなあとつくづく思う。

463 :
>>458
その繋ぎ方でツインセッションの認識できる?
出来るなら結果よろ!

464 :
>>463
ツインセッションって、PPPoEマルチセッションのこと?
当方、TEPCOひかりなんで、接続先は一つだけなんです。
お役に立てず、ゴメン。

465 :
NTT系は相互接続3分8円相場か・・・・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040311/141262/index.shtml
この価格じゃ相互接続の料金的なメリットがほぼ無いじゃん。

466 :
世の中に結構SIPクライアントと呼ばれるソフト多数ありますけど
PCにインストールすればIPアダプタなしでDIONのIP電話利用可能でしょうか?
モデムの設定に必要な情報は
・SIPサーバー
・SIP−URL
・IP電話ID
・パスワード
の4つですよね?
でも、以下のサイトで紹介されているSIPクライアントにはそれらの設定する項目ないんですけど、
やっぱ無理なんでしょうか?
http://www.aist-nara.ac.jp/~masa-n/hobby/sip-client.html

467 :
>モデムの設定に必要な情報は
>・SIPサーバー
>・SIP−URL
>・IP電話ID
>・パスワード

>の4つですよね?
もっと必要なんじゃない?

468 :
加入電話の逆襲? 「固定→携帯」割安サービスを比較する
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/22/news049.html

469 :
>>466
実験してみた。Settingで、
SIPサーバー → User Details の Registar:
SIP-URL → User Details の Public Address:
ユーザID → Remote Security の Username
パスワード → Remote Security の Password
に対応する。
でもって、発信、受信とも接続まではできる。
が、通話できない。通話に必要なポートが5060以外に2つ
あるんだけど、それを設定する場所がないんだよね。
ほかに試してみてほしいソフトがあったら教えて。

470 :
これってBBフォンのように、1000円ちょっと/月ぐらいでIP電話だけ使うことって出来ないんですよね?

471 :
批判要望板にてIP電話専用板の設置を要望しました。
http://ex3.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1080658916/
賛同者はご出席ください。

472 :
フレッツ用のIP電話アダプタに変えたら安定した。気のせい?
NVなんだけど。

473 :
yahooニュース固定発携帯着通話
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/phone_call_from_fixed_line_to_mobile/

474 :
ぷららは携帯向け 17.5円/1分 になったぞ。
とっとと値下げ汁。
というか30秒課金を復活して( ゚д゚)ホスィ…
『ぷららフォン for フレッツ』における携帯電話への通話料金の改定について
http://www.plalaphone.com/topix/2004_mar/31.html

475 :
ほかんとこの料金が出揃ったところでドカーンと下げてくんじゃないの?
1分15円とかさ。
んなこたないだろうけど。

476 :
>>469
わざわざ実験してくれてありがとうございます。
発信、着信まで出来るってことは他のSIPクライアント使えばできそうですね。
ちなみに発信する場合、相手がIP電話の場合SIP−URLを指定すればよさそうですけど
固定電話の場合はどうしました。電話番号@sipaxx.kddi.ne.jpとかですかね?

477 :
ヤフーなんか25円だもんな。
IP電話の方が高くなりつつある。

478 :
>>472
正しい選択

479 :
新ファームが出ていたモヨン
>IP電話アダプタ(黒)NECアクセステクニカ社製 [BR500V(K)] ファームウェア(Ver8.11)
http://www.dion.ne.jp/support/firmware/ip_phone/adapter/br500v_k.html

480 :
IP電話だけ使うなら、電話加入権は不要なんですよね??
ODNのADSLに申し込み中なんですけど。

481 :
すいません。スレ違いなので質問スレ逝ってきます

482 :
>>476
> 固定電話の場合はどうしました。電話番号@sipaxx.kddi.ne.jpとかですかね?
お察しのとおり、sip:(電話番号)@(SIPサーバ名)で指定しました。
PCから通話できると、それなりに面白そうなんですけどね。

483 :
NTTコムとフュージョンなど“5社連合”がIP電話を全面接続へ,3分8.4円で順次スタート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040402/142374/index.shtml
直接接続の3社連合がんばってくれ!
メッシュ接続の8.4円なんて広がってもほとんど意味無い。

484 :
>>483
尿意。というかヤホーみたいに今までの電番でかけられるシステムきぼん

485 :
Eアク+ODNだが今日こんなメールがきた。
----------------------------------------------------------------------------
「ODN IPフォン」IP電話サービス接続先追加のお知らせ
 平素は弊社インターネット接続サービスODNをご利用頂きまして、誠にありが
とうございます。
ODN IPフォンと通話可能な他社IP電話サービスが追加され、ますます便利にな
りましたのでぜひご利用ください。
◆ 通話可能な他社IP電話サービスを拡大しました
050から始まるIP電話番号にかけられるIP電話サービスが増えました。
4月5日より開始
  ・STNetが提供しているIP電話サービス(通話料 無料)
  ・ぷららネットワークスが提供しているIP電話サービス(8.4円/3分(税込))
  ・NTT-MEが提供しているIP電話サービス(8.4円/3分(税込))
 4月12日 午前10時より開始します。
  ・フュージョンコミュニケーションズが提供しているIP電話サービス
(8.4円/3分(税込))
※NTTコミュニケーションズが提供しているIP電話サービスも予定しておりま
  すが、時期については未定です
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.odn.ne.jp/service/ip_phone/index.html
----------------------------------------------------------------------------
STNetと無料接続できるようになったのは嬉しいけど3分8.4円の接続なら出来るようになってもほとんど意味無いじゃん。
NTTコミュとも有料なんだろうから接続できるようになっても別に嬉しくない。

486 :
この系列はNTT混む系ととは相互だけじゃなくて提携ISPで無料通話になってほしいね
OCN、ODN/POINTとかたいていキャンペーンで安いし新規・乗り換えとかで
結構みんな入るから

487 :
BR500Vの配下でWebサーバを公開してる人、
ここにいませんよね…?色々とやってみたのですが、
80ポートをBR500Vが使っているためか、うまく
いきません。そもそもこういう使い方をする製品じゃ
ありませんよね( ̄ー ̄;

488 :
>>487
普通にできてるぞ。
設定おかしいんじゃない?
もっかい見直してみたら?

489 :
>>488
できますか…。じゃあ僕の設定が悪そうですね。
NAPTで設定した他のポート(ssh:22番など)は、
ちゃんと外からアクセス出来るんですけど。。
>>488さんは、NAPTに80を追加しただけで出来ましたか?
#かなりすれ違いな話でごめんなさい

490 :
ごめんなさい、解決しました。原因は最初から
セットされているパケットフィルタだったようです。
とても初歩的なところではまって、恥ずかしいです…。
スレ汚し失礼しました。

491 :
実家の親がDIONのIP電話に加入したんだけど、電話中にFAXを受信すると
電話が切れるんだって。そんな現象にであった人っている?エロイ人たち。

492 :
保安器が6PTの疑いあり

493 :
http://www.japan-telecom.co.jp/newsrelease/2004/apr/nr040419/nr_fs.html

494 :
KDDI、IP電話「KDDI-IP電話」から携帯電話への通話料金を値下げ
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5048.html

495 :
パワードコムとフュージョンが電話事業で統合したんだからフュージョンIP電話とも現行のKDDI+ODN+POINTのKDDI連合に無料接続の対応してほしい。

496 :
>>495
同意。
メッシュ接続で8.4円とかじゃなくてちゃんと直接接続で無料にして欲しいね。
だいたいyahooとかNTT系に比べて無料で話せる相手の絶対数が少ないんだから、直接接続先増やしていかないと
ハッキリ言ってこの先厳しいと思う。

497 :
http://qb3.2ch.sc/test/read.cgi/sec2chd/1083031720/l50

一日わずか数百程度のコピペで、アクセス規制申請をする人たちが集う板
「規制議論板」 http://qb3.2ch.sc/sec2chd/subback.html
というのがあります。
ここで、頻繁に申請するのは、一部の人たちだけですが
(申請者の多くはODN使用者ではない)
その人たちのせいで、ODNは、何度もアクセス規制を食らいました。
数百件のコピペなど、無視していればイイと大多数のひとは思っていると思うのですが
頻繁に規制申請を出したがる人たちが、プロバイダーごとの規制を難解も実現しています。

498 :
KDDI系基幹IP電話【DION、ODN、POINT他】

499 :
ぽいんとってわけわからん会社やなぁ。俺なんてメアドはいまだにttcnやぞ。

500 :
500(σ・∀・)σ ゲッツ !!

501 :
BフレからTEPCOに乗り換えたのだが、
IP電話アダプタ(Aterm WR7610HV(PT))が
ルータ(BA8000Pro)配下で利用できず、鬱。
WR7610HVってルータとしてどうなんだろ・・・

502 :
>>501
WR7600のスレ見たらどうよ
IP電話機能ついただけでは?

503 :
>>502
WR7600のスレでもNECルータのスレでもあまり話題になってなくて・・・スマソ

504 :
KDDIがNTT Com、ぷらら、NTT-MEとIP電話の有料接続を実施
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5200.html

505 :
あーあ、KDDIも有料で繋ぎやがった…。
これじゃあIP電話の意味ねえっつーの。

506 :
てす

507 :
>>505
単独ISPでのIP電話加入者が圧倒的な点はYahooBBを認めざるをえないね。
050でも有料って、一般ユーザから見て訳わかんないだろうし。> ISPの組み合わせで課金、複雑すぎ。
課金される050への発呼でもIP電話通知音(ぷぷぷぷ)で無料と同じだったような…

508 :
>>505 妥協と、ちょっとでも金取りたいっていう気持ちの産物か。。
>>507
正直言うと、無料通話をしたことなんて殆どない。
「0AB〜J」番号 でしか使えないというのはやはり不便だよね。
YAHOO! BBの場合、適当にかけても実は相手がBBフォンでタダでラッキー、ということが結構ある。
常識的に考えて、「IP電話使ってますか? どこ基盤ですか? 番号教えてもらえませんか?」
とかける相手全員に聞くわけにいかないもんな。
蛇足 
こことは関係ないが、某ISPの中の人はBBフォンの「0AB〜J」番号は「暫定的措置と理解している」といっている。w
なんか利用者の気持ちを分かってないね。
>03-XXXX-XXXXで始まるような番号を「0AB〜J」番号と言いますが
>YBBさんが行われているIP電話で「0AB〜J」番号を使った通信は
>総務省において050番号が決まるまでの暫定的対処として認められた
>ものと理解しています。
>#050番号が始まった後も、いつまでも「0AB〜J」番号を使いつづける
> ことについては、総務省とYBBの見解が異なっていると一般報道等で
> 伺っています。
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/i/ipphone/6_ngwxy_ngpsm.html#ngpsm

509 :
>>508
YahooBBって、050を一番多く予約してるISPじゃなかったけか?
まだ配ってないの?
>BBフォン、12/24より050番号を利用したサービスを開始
http://www.google.co.jp/search?q=cache:XyJbywbswK4J:www.rbbtoday.com/news/20031111/13978.html+%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81+050+%E5%89%B2%E3%82%8A%E5%BD%93%E3%81%A6+%E4%B8%80%E8%A6%A7&hl=ja
あと、050配っていないと一般加入電話から掛けた時、IP電話扱いにならない。(050ならどこだろうと大体10円ちょい)


510 :
>>508
そのぷぁぁの中の人発言は全く間違ってないと思うけど。
まあ、KDDIスレなんで……

511 :
POINT Phone、ルータ買い替えするほど利用しないので結局解約することにした。
まだサービスインもしてないのに・・・レンタル料だけはしっかり取られて鬱。
さらには返送代まで取られる。
ブリッジモードでは使えないことをあらかじめ確認しなかった自分が悪かったと反省。
授業料としてはまぁ安いほうだし。

512 :
>>508
 たしか050が割り振られることになった時、IP電話はすべからく050番号に
することになったんだが、それ以前に暫定処置で通常番号でサービスを
始めていたyahooがゴネて、決着ついてないだけだったはずだから、いつ
使えなくなってもおかしくない。
 だから050が決まってから始まった他社は、現状yahooと同じ方法を
とりたくても出来ない。しかし余りにもyahooが見過ごされる様だと、他社から
特別扱いだって突き上げも起こるだろうから、yahooも050のみになるか、
他社も使える様になるか……まあ、yahooを移行だろうな、多分。

513 :
>>511
KDDIって返送の着払い伝票が機器レンタルされる時ついてくるよ。(無線LAN、IP電話アダプタで確認)
POINTって経営厳しいのかな…

514 :
>>513
HPにも返送はユーザ負担となってるし、そんな伝票は見当たらない。

515 :
>>514
NECアクセステクニカ製機材だけなのかな?
とにかく、ついてくることがあるのは間違いない。
漏れは、それで返送してる。ヤマトだからコンビニも使えて便利。(NTTだとサガワで集荷依頼が必要)

516 :
>>514
ユーザ負担で返送とは書いてないが。
http://www.dion.ne.jp/service/bb/musenlan/service_charge_out.html
><解約について>
>・ 解約は、KDDIカスタマーサービスセンターまでご連絡ください。
>解約時にはレンタル機器を所定の方法でご返却くださいますようお願い致します。

517 :
DIONはともかくPOINTは↓
http://www.point.ne.jp/support/faq/ipphone07.html#q01
>なお、モデムの返送料はお客さまのご負担となりますのであらかじめご了承ください。

518 :
>>517
>>513のカキコよく嫁よ
POINTが伝票送ってくるとか書いてないだろ?
POINTは着払い伝票をつける金や予算も無いのかという感想を書いてあるように思えるが。

519 :
>>518
俺のカキコもよく読んでくれ。
>>516への返信だったのだが。

520 :
>>501
今更だけど、WR7610Vはルータであって、VoIPアダプタじゃないし。
WR7610Vを他のルータの配下で使いたいなら、親ルータはGAPNAT
に対応して無いと、どうあがいても通話は無理でしょう。
このスレを遡って見れば、成功例が書いてあるのに。。。

521 :
>>520
ありがとう。
このスレの存在を申し込み前に知っていればねぇ・・・
>今更だけど、WR7610Vはルータであって、VoIPアダプタじゃないし。
IP電話アダプタっていう名称ヤメレって感じですね。
ルータなのは分かってたんだけど、NATかませばいけると思ったのが間違い。
勉強代としては安かったと思っていますよ。

522 :
WR7610VにDDNS機能があれば置き換えしてもよかったんだけどね。

523 :
>>521,522
うちも、TEPCO光+POINTで、54Mの無線LANの導入を
検討したとき、BR500VからWR7610への変更を考えました。
が、DDNSが無い等々の理由で止め。
MN8300Wを購入し、自己責任で設定したところ、不具合無く
使えたしだいです。で、DDNS,54M無線,IP電話を満たした自分の
望む環境にすることができました。
>WR7610VにDDNS機能があれば置き換えしてもよかったんだけどね。
下種の勘ぐりですが、DDNSを使う利用者はトラフィックが多そうでしょ。
そういう利用法はプロバイダからみて好ましくないため、あえてDDNS
機能を提供しないのかも。

524 :
NTTコム系ととりあえず繋がったので、将来の値下げに期待します。
って、永遠にならなかったり…

525 :
>>523
どういう理由でDDNS機能が搭載されないかはどうでもいいですが、
サーバ公開してるわけじゃないですけど、DDNS機能は必要でした。
MN8300の購入も考えはしたんですが、ルータ買い換えるほどIP電話が必要か?
と考えて結局止めにしました。
将来IP電話がもっと一般的になれば、今よりは使える状況になると思うので、
そのときまた考慮する予定。

526 :
コム系と有料なのはVOIP機器の仕様が違うので仕方ないとして、
早急にフュージョンと無料でつないでほしい。
POINTと事業統合したんだし・・・。

527 :
ODN IPフォンってIP電話用に専用のPPPoEセッションを張るの?

528 :
http://it.nikkei.co.jp/it/news/tele.cfm?i=2004052409487ug
KDDI IP電話とODN IP PHONE の直接接続がなくなるかBB PHONEとも直接接続されたりして・・・。

529 :
>>528
ソンは嫌いだが後者なら許そう。
前者ならソフトバンク系のサービスは利用しないよう身内を誘導する。

530 :
24日に開通予定でしたが、まだADSLランプ点滅のままです。YAHOO BBより乗り換えたのですが失敗でしょうか?配線確認などいろいろしても無理です。たすけてーーーー

531 :
IPフォンは安くなるってプロバイダーのホームページ見ても
料金がいろいろ載ってるんですけど
一般電話とか携帯電話からIPフォンの方に掛けた場合の電話料金ってのは
どうなってるんですか?
安くなります?

532 :
携帯の場合は、長距離(300キロ越?)だと安く、一般だと市外からなら安くなる。

533 :
どうもありがと〜

534 :
>>530
うちは逆で、開通予定日より早く開通した。

535 :
DIONのタイプ2のADSL40Mに申し込んだんですけど、
IP電話は問題なく使えるのでしょうか?
電話加入権買ってタイプ1にしたほうがよいのでしょうか?

536 :
>>535
どんな問題を心配しているのか、具体的に書かないと答えようがない。

537 :
>>536
このスレを読んでいたら、ぶつぶつ切れるとか、
コールが遅いとかあったので。

538 :
>>535
ADSLの伝達損失によりIP電話の品質は保障できない・・・とか
IP電話ではかけられない電話番号があるんで加入電話あったほうがいい・・・とか
そういうレスしてみようか?

539 :
>>537
伝送損失が大きい場合はそういうこともあるらしいね。NTTのサイトで調べてみた?
でも、基本的には開通してみないとわからないし、不具合があればDIONでそれなりに対処
してくれるみたいだし、そもそもそういう不具合があるから無料期間があるわけです。
腹をくくって開通を待ちましょう。

540 :
test

541 :
提携ISPのご紹介
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/srv/isp.html
IP電話通話料ツール
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/judge/

542 :
うちはVDSLなんで付けるとすればこのアダプタが来ると思うんだけど、
http://www.dion.ne.jp/support/internet/bb/ip_adsl/connect/index5.html
IP電話ってNTTの加入電話と別の電話機付けて分けて使うっていうのは
できないんですか?

543 :
>>542
その図の2を挿さずに、スプリッタにNTTの電話機
3にIP用の電話機を繋げたらOKだと思う
けど、IP用の電話機の受話器を上げたときにプーって
いわないかも それでも使えるけどね

544 :
>>543
なるほど、サンクス。

545 :
こういう動きはどんどん広がって欲しいな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040609/145586/

546 :
BR500VをDION/TEPCOで使ってるんだが、どうも調子が悪い・・・
外部からVNCでPCを操作するためにポートを開けたんだが、
どういうわけか突然、通らなくなったりする。
前のADSL用ルータ(同じくDION)では、何の問題もなかったのに。
いっそのことIP電話はあきらめ、ほかのルータに変えようかと思案中。

547 :
ルータを買ってもいいが、IP電話が使えなくなるのも癪なので、
いちおうファームウェア(すでに最新版)を入れ直した。
そのおかげかどうかわからないが、今は安定動作中。
いちおう報告まで

548 :
BR500 PTを
point辞めて
同じ系列のBIGLOBEには使えるの
テプコ光でDTIと合併してAB割使えるとおもたら使えないので
BIGLOBEに移ろうとおもうのだけど
IP電話使えるようなので同じ軍団なら
VOIPアダプター使えるとおもったので
一応公式には「使えない」とメール着たけど
使えそうな気配がします

549 :
じゃあ、使え。

550 :
頭に0009をつけるとふつうの電話経由でつながるはずですよね?
でも、今の私のモデムでは、ぜんぜん違う番号につながってしまいます。
原因まったく不明です、

551 :
いつものクセで0990と押しちゃってるとかw

552 :
>>550
プロバイダーに問い合わせてみてよ
そういう症状俺は出てないから聞くことできないので、どういう原因なのか知りたいので
結果も報告してよ

553 :
>>550
NTT東西から提供されている機器を使っている場合は0000

554 :
既出の、電力系&フュージョンIP電話相互無料接続が正式発表なわけですが。
電力系通信事業者のIP電話サービス相互接続について
http://www.0038.net/press/nw040630_2.html
☆ チンチン \(\・∀・) <  DIONとODNはぁ〜?

555 :
アタイこそが 555げとー

556 :
>>554
■ 電力系IP電話とDION、ODN相互接続状況(通話料無料)
┌─────┬────────┬───┬FUSION全国網┬───┬─────┬───────┐
<QTNet><エネルギアコム><STnet網><K-OPT><CTC網><TOHKnet網><DTI網><FUSION網>
                └──┬───相互接続───┬─────┘                       
                 <KDDI網>──────<ODN網>

*DTI網(旧POWERDCOM網 POINT Phone/POINT Phone select)
*HOTnet、HTNet、OTNetもIP電話の提供を検討しておりFUSION全国網に接続予定
*電力系との相互接続においてDIONとODNは現状ではDTI網とSTnetのみです。
KDDIのページでもこっちではFUSIONとなっていないけど、
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/isp/index.html
KDDIのページでもこっちではFUSIONになってるが (POINT Phoneに限ります)ってなってる。
まぁ、POINTPhoneは正式にはDTIが運営なのに。
http://www.kddi.com/variety/ip_denwa/teikei.html
ODNでもDIONとほぼ同じだと思う。FUSION(POINTPhone以外)とは間接接続で8.4円/3分になるという違いはあるけど。
http://www.odn.ne.jp/service/ip_phone/charge_2.html

557 :
>>556
要するに,、
電力系+DTI POINT+FUSION が無料相互接続
KDDI + DTI POINT + 電力系のSTNet が無料相互接続
それ以外の組み合わせは有料相互接続またはPSTN経由接続だろ

558 :
主要なIP電話事業者の直接相互接続関係 7/1 〜
↓発  着→ YBB  nttcom nttme plala    JT   KDDI  point fusion USEN
Yahoo! BB    ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
NTT Com    ×   ○   △   △   △   △   ×   △   ×
NTT-ME     ×   △   ○   ○   △   △   △   △   ×
ぷらら      ×    △   ○   ○   △   △    △   △    ×
日本テレコム  ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
KDDI       ×   △   △   △    ○   ○   ○   ×   ×
DTI POINT   ×   ×   △   △    ○   ○   ○   ○   ×
フュージョン   ×   △   △   △    △   ×   ○   ○   ×
USEN       ×   ×   ×   ×    ×   ×   ×   ×   ○
凡例:○=無料接続 △=有料接続 ×=接続不可(PSTN電話経由)
※フュージョン・DTI POINT(旧パワードコム POINT)は、QTNet・エネルギアコム・STNet・K-OPTI・CTC・TOHKNetと無料相互接続
※KDDI・日本テレコムは、STNetと無料相互接続


559 :
ケイ・オプティコム、KDDIなど3社のIP電話サービスと無料相互接続
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5904.html

560 :
>>559
ニュース速報dクス

561 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

562 :
日本テレコム買収でYBBとの無料接続が実現しないだろうか
そしたら禿げを少し見直すんだが。

563 :
>>562
逆に日本テレコムとKDDI等の無料通話を全て切って、YBBとのみ無料通話にするのではw

564 :
KDDI、フュージョンとのIP電話有料接続と付加機能サービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5982.html

565 :
主要なIP電話事業者の直接相互接続関係 7/22 〜
↓発  着→ YBB  nttcom nttme plala    JT   KDDI  point fusion USEN
Yahoo! BB    ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
NTT Com    ×   ○   △   △   △   △   ×   △   ×
NTT-ME     ×   △   ○   ○   △   △   △   △   ×
ぷらら      ×    △   ○   ○   △   △    △   △    ×
日本テレコム  ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
KDDI       ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
DTI POINT   ×   ×   △   △    ○   ○   ○   ○   ×
フュージョン   ×   △   △   △    △   △   ○   ○   ×
USEN       ×   ×   ×   ×    ×   ×   ×   ×   ○
凡例:○=無料接続 △=有料接続 ×=接続不可(PSTN電話経由)
※フュージョン・DTI POINT(旧パワードコム POINT)は、QTNet・エネルギアコム・STNet・K-OPTI・CTC・TOHKNetと無料相互接続
※KDDI・日本テレコムは、STNetと無料相互接続

566 :
>>565
Good Job
分かりやすいじゃないか、このやろー

567 :
>>565
今後一ヶ月ごとに定期報告を命ず。

568 :
565じゃありませんが、下記のページがあります。
ttp://www.eonet.ne.jp/~tantris/

569 :

ISPに依存しない、これぞ本当のIP電話。
提携ISP会員だけが無料のIP電話はもう古い。
http://sipphone.livedoor.com/



570 :
ISPフリーだとlivedoor同士しか通話できないんじゃ意味ねぇよ
他と接続する場合は結局livedoorのADSL契約するしかないじゃん。
糞決定。

571 :
>>570
よく読め


572 :
>>572
電話機やアダプターを別途購入せんとあかんし、
この機器同士の間だけ無料だし
有料オプションサービス申し込まないと、一般電話、携帯電話とも通話できんし
月額料金が発生するしで、既存のIP電話利用者にメリットなし
糞とまではいかんが、ウンコなみのサービスだな

573 :
おーマイゴット、自分自身に返信しちゃったよ
×572
○569

574 :
>570>572
その、肝心な有料オプションサービスが
livedoorのADSLとセットでないと契約できない
意味ナッシング

575 :
まだ、ドットフォンパーソナルVの方がましだな…

576 :
◆IP電話関連ニュース総合スレッド◆
http://money3.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1090902708/

577 :
ニュース速報(VIP)@2ch掲示板
http://ex7.2ch.sc/news4vip/
には
OFSfb-***-***.ppp11.odn.ad.jp
からのスレッド立てができないようになっている。 
抗議先:
規制議論板
http://qb5.2ch.sc/sec2chd/

578 :
電話共用型ADSLの場合、今まで使ってた普通のアナログ電話と、
ADSLモデムにつながるIP電話の二つになりますよね。この二つの
電話同士で通話ってできるんですか?

579 :
>>578
できません。

580 :
出来ます。

581 :
>>578
通話料掛かるが出来るかと…

582 :
>580-581
NGだっていう確証は無いワケですね。
来週開通予定だから試してみるよ。アリガトー。

583 :
説明書通りに繋ぐと分からないはず
スプリッタのTEL側と、IP電話モデムと、の間のモジュラーを分岐して、NTT回線用電話に繋ぐ
>>579
さらしあげ

584 :
634 :代打名無し@実況は実況板で :04/08/03 01:18 ID:lBMbhMOV
ついに、視聴率まで非公開にし出したか。
確かにこれなら捏造とか水増しし放題だからな。
プロ野球らしいと言えばそうなんだが、こんな見苦しい有り様で、私は哀しいよ

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/03 11:10
880 :代打名無し@実況は実況板で :04/08/03 09:45 ID:1ODFjo/z
なんで視聴率が出ないんだ?
こんなことってあるのか?

881 :代打名無し@実況は実況板で :04/08/03 09:46 ID:LCwTskS5
視聴率なんて日テレの捏造あってから信じられなくたったんだけど・・
捏造されてるかもしれないのに一喜一憂してるのアフォらしくないか?
883 :代打名無し@実況は実況板で :04/08/03 09:47 ID:HP8EBLDC
>>880
局内の野球防衛軍が数字の隠匿に走りだしました。
相当ヤバい数字だったようです。伝統の(プッ一戦にもかかわらずwww

585 :
IP電話が使えない・・・
NTTのADSLでDION接続。モデムはNTTレンタルのNVIII。
DIONのサイトで自動設定したけど、モデムのVoIPが赤点灯しっぱなし。
DIONのサイトは電話番号設定が間違ってるけど、他は問題無いみたい。
いったい何が悪いんだろう・・・

586 :
自己ループできた。でも固定電話の方からIP電話に掛けると、
十数秒で切れるから着信音が鳴り出す前に切れる。
俺んちはPBXから5km離れてるからダメなのかなぁ... でも、
IP電話から固定に掛けると大丈夫なんだが...
(モデムのIP電話設定なんだけど、DIONにまとめて契約した
から最初はKDDIの自動設定でやったら当然NG。−VoIPが
赤点灯− でもNTTの方で設定したら無問題。バカなオレ!)

587 :
KDDI光プラス電話にしたら自宅からODNのテレホンサービス(0088-22-375)
に繋がらなくなっちゃったんだけど、これはNTTじゃなくてIP電話だから繋がらないってことなの?

588 :
そうじゃん

589 :
IP電話ってすぐ切れて使いものになんないから安いんだろうなw

590 :
うちではメチャ快適だよ
回線は光だけどな
 
都会もいいとこだぞw

591 :
>>589
企業ユーザーの伸びが少ないのはそこが原因の一つみたいだね
http://japan.internet.com/wmnews/20040827/5.html

592 :
>591
確かにこんなモノ(切れやすいIP電話)じゃ企業はもちろん、
一般でも使いものにならんわな。光待ちだけど、県庁所在地
以外に光の敷設を渋るミカカしか企業が無いってのもなぁ…。

593 :
なんか急にダイヤルをプッシュしても
最初に受話器を取った時に聞こえる「プー」っていう音が無くならずに電話が繋がらなくなった。
誰か原因分かる人いませんかね。

594 :
パワードコムから他社へ乗り換えたいのですが
プロバイダの利用停止日と回線撤去日を同じくらいにできませんか?
ネットから申し込むとその日に使えなくなり回線撤去日は7、8日程度
って書いてありました。回線撤去日以降にプロバイダの利用停止される
ようにしたいのですがお願いしたらやってくれますか?おねがいします。

595 :
>>593
モデムのランプ状態がおかしくなってるはず
同じ症状になって、サポセンに問合せたら、
モデムの初期化を案内された
自分でできるようならやってみたら?
やり方分からなければ、サポセンに問合せる

596 :
>>595
いや、モデムもルータもランプ状態は正常なんですわ。
とりあえずサポセンに電話だけでもしてみます。

597 :
ちなみに外から自宅には繋がるんですけど
こちらから外にかけるのは出来ない状態なんです。

598 :
>>597
>ちなみに外から自宅には繋がるんですけど
だからそれが加入者回線網経由なのかVoIP網経由なのか
書かなければ誰も答えられない。

599 :
>>598
後者です。

600 :
600(σ・∀・)σ ゲッツ !!

602 :
>>601
マルチ宣伝野郎は(・∀・)カエレ!!

603 :
>>594
しばらくダイヤルアップで我慢しましょう。

604 :
DION | KDDI-IP電話
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/
2004.10.01 海外からのIP電話への着信を順次開始いたします。
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/price/index.html#international_call

605 :
IP電話って着信番号はわかんないの?

606 :
分かるよ。

607 :
>>606
ほんとだ。IP電話ルータの設定をいじればよかったんだ。
ありがとさんきゅう

608 :
すR。
POINTで光を使っているのですが、BBPhoneに入っている
人には電話をかけられないというこになるのでしょうか?
ためしに0009で自宅に電話したらつながりませんでした。⇒ということはそういうことだなぁ
---------
POINT Phoneサービス
以外の電話サービスの
ご利用方法
---------
「0009」を最初にダイヤルしてください。
NTT等のご加入の電話回線経由のサービスをご利用いただけます。

609 :
光ファイバーの回線はNTTじゃなくて東電でしょ?
だったら無理

610 :


611 :
POINT Phone ひかりについて質問なんですが、
のこれまで使用してた加入電話の番号がそのまま使えるってのはどういう事なんでしょう?
NTTの電話番号を勝手に使える、という事ですか?

612 :
>>611
手続きをしてNTTの番号をそのままつかう。
おとくラインとかと同じ。あっちはメタルだけど。

613 :
番号ぽたびりてぃ

614 :
春ごろにKDDIがマイラインIP電話みたいなのを始めるって業者が言ってたんですが・・
本当?

615 :
KDDIメタルプラス。
マイラインとは関係ないし、IP電話と言っても050とも関係ない。ユーザからは通常の電話にしか見えない。

616 :
メタルプラスはIP電話じゃないぞ

617 :
>>616
フュージョンはIP電話だろ?それと似たようなもん。
要するに末端はアナログ電話回線だが、電話局間はVoIP交換機を置いてVoIP(IP電話)の通信となる。
フュージョンはZC局(道州間)レベルでVoIPなのに対し、メタルプラスは主にGC局(各収容電話局)レベルでVoIPとなる。

618 :
これに対して、050のIP電話は通常はユーザ末端の端末までVoIPで通信している。

619 :
メタルプラスの話しは以降はこちらへ
KDDIメタルプラス・メタルプラスネットDION 1
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1100757645/

620 :
"IP電話"ではない

621 :
IP電話だよ

622 :
バカがいる

623 :
オレオレ

624 :
すみません、初歩的な質問で申し訳ないんですが
IP電話って、パソコンを起動中じゃないと繋がらないんですか?
無人の昼間とかは(モデムもパソコンも電源オフ)着信があっても留守電にならない?

625 :
PCは起動していなくてもいいけど、モデムは電源入れてないと駄目だよ。

626 :
DION(イーアクセス40M)→ぷらら(フレッツ47M)に乗り換えた。
その結果、一番の違いはIP電話の音声品質だった。
KDDI系は会社でも使っているが、アナログ回線と遜色ない音声品質。
IP電話はみんな同じと思っていたが、フレッツのIP電話で通話して
愕然とした。携帯よりも明らかに音が悪い。通話できるギリギリの
レベル。
多分、意図的に音声品質下げているのだろう。半年くらいで電力系
FTTHにでも乗り換えよう。

627 :
>>626
そんなに違うものなのか。
俺はDIONイーアクのIP電話しか知らないが、こっちには不満ないな。

628 :
>>627
うちはフレッツADSL(ASAHI)から光プラス電話に変えたけど
通話品質に差ないよ。
環境によるんじゃない?

629 :
かける相手にもよるね

630 :
>>626
1.結局音悪いのはぷららの050なのか?はっきりした日本語を書け。
2.会社で使っている品質のと一緒にするな
3.フレッツの場合はフレッツ網の所でQoSが取れていないかもなのでその分ノイズ乗ったりするかも。
4.ぷらら050のトラブル障害の可能性。
5.掛けた先が携帯電話と言うオチ。

631 :

誰か、この日本語っぽいのを訳してくれ。

632 :
要するにp(^(エ)^q=p^(エ)^)q ガンバッ♪って言ってるんだな

634 :
KDDI光プラス(光ファイバーサービス)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/13434/1085313237/

635 :
>>626
うちは逆だった。
IP電話対応モデムまたはアダプタに原因があることもある。

636 :
>>390>>397
外部ルータ配下にBR500の問題はすでに既出ならごめんなさい。というか教えてください。
外部ルータはbuffaloのBLR3-TX4L。
いろいろポートなど適当にいじりIP電話機能は、発信(上り)は成功したけど着信(下り)はうまくいきません。
発信時、音声も上りは通じるけど下りは無音です。
やはり外部ルータ配下は無謀かな

637 :
>>636
BR500のIP電話機能を使いたいなら直接グローバルIPアドレスを与えないと無理。

638 :
>>637
なるほど!
DynamicDNS使えないかな?
諦め悪くてスマン

639 :
メタルプラスにしたら0120に掛けられないの?

640 :
>>639
正確に答えると、おまえの家だけ、フリーダイヤル・緊急通報が発信不可になる

641 :
BR500のルータとしての性能が低いのに
嫌気がさして、他のルータに交換しました
IP電話が使えなくなるのは残念だけれど、
そんなにふだんから使わないからね

642 :
>>641
RT57i試してみたら。ひょっとしたら使えるかもしれない。

643 :
>>642
3万超えるルータを人柱になって使いたくはないです、正直

644 :
メタルプラスを導入して、NTT電話回線が不要に
なり、NTT電話基本料金1700円もいらなくなった 不要な電話回線も
高額(業界最高値らしい)で買い取ってもらった。手続きも早く楽だった
ココ http://www.tel-map.co.jp/  これから光IP電話が急速に普及する
らしいが電話加入権の価値は暴落の一途らしい

645 :
>>643
宣伝乙

646 :
ゴメン、アンカーずれてた
>>644宛ね

647 :
>>650のCドライブをマウントした

648 :
BBフォンがついに相互接続,日本テレコム,ケイ・オプティコムと
http://pc8.2ch.sc/isp/subback.html

649 :
すまんURL間違えた。
BBフォンがついに相互接続,日本テレコム,ケイ・オプティコムと
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050322/157796/

650 :
POINTのIP電話って、タイプ2でも使える?

651 :
>>650
お前だけ対象外

652 :
>>650
POINT Phone の方だったら、だいじょぶみたいだよ。
http://www.point.ne.jp/ipphone/service.html
>※ なおADSLご利用者の場合、タイプ1・2は問いません。
しかし、POINT PhoneとPOINT Phoneひかり でなんであんなに基本料が違うのだろうか。


653 :
ODNは文字通り Open Data Network だったな。
ユーザの個人DataをOpenにしちゃったのね。。。




嗚呼、洒落にならんがな!!!!!

654 :
いまわたし、YBBのADSLをつかっているのですが、
エレコムのラインセパレータをつかって、BBフォン専用の電話とNTTの電話を二本引いています。
kddiのIP電話がついてくるADSLでも同じことやっている方いますか?
ちなみにいまつかっているのは
ELECOM ADSLラインセパレータ LD-ADSLSR2
です。ヤフーからkDDIのIP電話がついてくるADSLに移行しようと思うのですが、
このラインセパレータが使えるのか?またIP専用の電話とNTTの電話に分けることが出来るのか
おしえていただけませんか?

655 :
>>654
ヤフーのADSL以外のADSLは、基本的にスプリッターというものが付いていて、ラインセパレータは不要。

656 :
>>655
ええええええーーー。。。二千円無駄金ですか。せっかく最近ラインセパレータ買ったのに・・・

657 :
>>656
最近のADSLモデムはスプリッター内蔵が多い。
>>654の繋ぎ方なら
↓「IP電話と加入電話(NTT等)を、それぞれ別々の電話機で使用したい場合」を参照
ttp://shop.aterm.jp/shop_direct/adsl_spl/index.html

658 :
ケータイ初!音声通話完全定額!
・旧DDIポケットのWILLCOMが月額2900円で、WILLCOM(エッジ)同士の通話が完全定額!
 しかも、2台目以降の基本料金は2200円!
 音質も固定電話並!北海道から沖縄にかけても無料!
プラン:定額プラン
通話:エッジ同士の通話が完全無料
Eメール:完全無料
http://www.willcom-inc.com/cp/teigaku/index.html

659 :
>>657
ありがとう。??っていうことはやっぱりkddiでも
IP専用電話とNTT専用電話を引こうと思ったら、ラインセパレータが必要ってことに
なるのかな?それ見ると。あれ?655はまた別のことなのかな。
よくわからんがええHPども。移行した際は参考にします。

660 :
>>659
まYahooBBをやめようとしてるだけでも
正解に向かっているんだよ
なぜYahooを選ぶのか正直わからん

661 :
>>660
たとえば、周りや離れた実家や彼女がYBBで、IP電話をよく使いそうな環境とか。
実際、自分の周りにそういう友達がいるし。

662 :
YBBってサイコー

663 :
>622
なんだこいつ。
あり得ない。

664 :
622 :名無しさんに接続中… [sage] :05/01/08 14:54:33 ID:DdPPcT6G
バカがいる
663 :名無しさんに接続中 :2005/05/12(木) 14:31:10 ID:/FBFD0Ej
>622
なんだこいつ。
あり得ない。

665 :
すいません。
KDDI-IP電話使ってる方で、NTT西日本のSV3ってタイプの
モデムを使ってる方いますか?
設定がうまくいかず、サポートに電話してもたらい回しに
されてしまって…。
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1064971402/
↑から流れてきました。

666 :
 

667 :
>>665
解決しました。
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1064971402/636

668 :
DIONのIP電話を使っていて、これから1Mから3Mに変わる予定です。
ファイルをダウンロードするときに1MぐらいIP電話用に余裕を持たせて
おいても、通話したときのぶつぶつはなくならないのですか?

669 :
>>668
意味がわからない。

670 :
>>669
わかりづらくてすみません。
下りのスピードが3Mでるとして、ダウンロード支援ソフトで
スピードを2Mに制限してダウンロードしている状態で
IP電話を利用した場合、ぶつぶつが出るかどうか
お聞きしたのですが。

671 :
>>670
IP電話で通話中に、同じ回線を使ってアップロード、ダウンロードすると、
音質は劣化しますよ。
帯域に余裕があって、会話は出来ても、影響は免れないでしょう。

672 :
>>671
ありがとうございます。
参考になりました。

673 :
>>644
メタルプラスって実際安いの?

674 :
自己解決した
糞質問して悪かったな

675 :
>>674
ID:4Nxa8PKq
糞質問して悪かったな
自己解決した
あげ厨ばいばい

676 :
弱虫

677 :
害虫

678 :
甲虫

679 :
Yahoo!BBとも6/15から相互接続ですよ。8.4円/3分
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0531a/index.html

680 :
やっとつながるのか。早く全部つながってほしい。

681 :
成虫

682 :
最近の在宅のアルバイトはIP電話をうまく利用して
営業しているようだ。
やっぱり一般家庭より企業の方が拡大しやすいんだろうな。

683 :
害虫

684 :
チケ取りにIP電話が有利〜って聞いたんですけど、
なんか0570から始まる番号にかけると一般回線経由になるって聞いて…。
つまり意味ない?

685 :
つttp://www.geocities.jp/wickedbeatstyle/

686 :
「KDDIメタルプラス」サービス等の拡充について
〜050番号サービスの提供、ADSLの事業所用への対応、着信転送の提供により、ますます便利に〜
No. 2005-136
2005年6月23日

KDDIは、本年2月に提供を開始し、ご好評をいただいている「KDDIメタルプラス」サービス
において、「メタルプラスネットDION ADSL」で050番号によるIP電話サービスの提供を開始
するとともに、新たにメタルプラス電話 (事業所用) を利用したADSLサービスの提供を開始
します。また、「KDDIメタルプラス」「KDDI光プラス」「KDDI光ダイレクト」で提供してい
る電話サービスにおいて着信転送機能の提供を開始するなどサービスを拡充します。
詳細は別紙のとおりです。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0623b/index.html

687 :
DIONのセルフページから「IP電話&フレッツADSLコース」に、
コース変更手続きしてる最中なんですが、
「設置先希望電話番号」って欄の意味がわかんないんですが・・・
なんですかこれ??
いなければ、明日の朝にでもサポートに電話してみようと思います・・・

688 :
>>687
モデム繋ぐ電話でしょ

689 :
自宅の固定電話の番号かいときゃいいよ

690 :
>>626
ADSL回線の問題だろ。

691 :
>>688,689
ご回答ありがとうございます!
サポートに電話したところ、同様の回答をいただきました。
なお、フレッツADSL専用タイプで、電話番号が無い場合は、
隣家や近所のコンビニの電話番号の下4桁を1000に変えた番号でいいそうです。

692 :
>> 691 厳密には下三桁を000が正しいような気もするが、まぁいいか。
ようは局舎判別のため。

693 :
フレッツV110のVoIPはクソってな(回路が)

694 :
このスレもう終了したの?('・ω・`) ショボーン

695 :
■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2005/10/14 23:01:04
調査対象 : ******de2.point.ne.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 268409 Byte 1.14 sec 235.86 kB/s 1886 kbps
2回目 : 270601 Byte 1.01 sec 267.13 kB/s 2137 kbps
3回目 : 256426 Byte 1.09 sec 235.25 kB/s 1882 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 795436 Byte
合計伝送時間 : 3.24 sec
平均スループット : 1963 kbps 245.43 kB/s
pointは夜限定で酷い。いくらベストエフォートといえども詐欺に近い遅さ。
サポートセンターに文句言ってもお宅のセキュリティソフトやファイアーウォールソフトがいけないだの
ウェブサイトのサーバーが遅いだの言ってくる
UNIX系OS最小限インストールして測っても全然結果が変わらない。サブマシンでやっても同じ。
常駐ソフトが関係してるなんて大嘘。
ウェブサイトが遅いって、別にhttpプロトコルでつないだ場合の話だけじゃないんだが…。
ていうかサーバーが遅いって、つないでるのpointさん、お宅のサーバーですよ…自分のサーバーが遅いなんて自慢されても…。
絶対帯域制限かけてるだろ。
これでいて線路距離長0.8kmだよ。
NTTの隣に住んでるくらいじゃないと速度でないんじゃないかな。そういう場合を除いてやめた方がいいよ。

696 :
■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2005/10/16 14:53:29
調査対象 : ******de2.point.ne.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 268409 Byte 0.26 sec 1032.34 kB/s 8258 kbps
2回目 : 268409 Byte 0.26 sec 1028.39 kB/s 8227 kbps
3回目 : 262085 Byte 0.25 sec 1048.34 kB/s 8386 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 798903 Byte
合計伝送時間 : 0.77 sec
平均スループット : 8289 kbps 1036.19 kB/s
今の時間でこんなもん。線路距離1.0km
>>965夜ならそんなもんじゃね?
俺んトコは夜でもnyで1000KB/s以上出るけど。(対光回線で)
高速でもあんま使わん。

697 :
■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2005/10/21 02:18:59
調査対象 : ******ade.point.ne.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 257128 Byte 0.43 sec 591.10 kB/s 4728 kbps
2回目 : 271700 Byte 0.29 sec 924.15 kB/s 7393 kbps
3回目 : 260153 Byte 0.39 sec 672.23 kB/s 5377 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 788981 Byte
合計伝送時間 : 1.12 sec
平均スループット : 5655 kbps 706.97 kB/s
そんなに遅くならないけどな〜
線路距離長1.0km
de2.point.ne.jpってフレッツだっけ?

698 :
連須磨
ちなみに他サイトだとこんな感じ
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.22
測定時刻 2005/10/21 02:22:30
ホスト名/IPアドレス **243.ade.point.ne.jp/218.***.0.***
プロバイダ/回線/地域 東京電話インターネット/イー・アクセス 50M/東京都
推定最大ダウンロード速度 20.05Mbps(2566kB/s)
推定最大アップロード速度 2.07Mbps(264kB/s)
測定品質 1.01

699 :
NTTのフレッツADSL使ってるんだけど、なんかここんとこ
いつもLEDが点滅してるなぁ〜と思ったらIP電話のサーバに
繋がらないみたい。同じ症状の人はおる?

700 :
700get

701 :
>>695
どーでもいいけどすれちがいじゃね?

702 :
DION・KDDIインターネット 16
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1130498174/

703 :
時々誤接続する。。。
なんで?
Aterm DR302CV ODN IPフォンです・・・。

704 :
さげ

705 :
>>703
誤接続とはODN IPフォンで、ダイヤルした番号とは違う所へ繋がるという事?
電話機のパルス/トーン切り替えを「トーン」にして試してみて。

706 :
「DION+Bフレッツ(マンションVDSL)+IP電話」で貸し出される「IP電話アダプタ」のファイル転送能力、スループットはどれくらいですか?
程ほどの性能なら、ルータレンタルのつもりでIP電話にも入ろうと思うのですが。どうなのでしょうか?

707 :
>>706
6. VoIPアダプタのスループット
http://tomocha.net/docs/voip/#6.1

708 :
>777
ありがとうございます。
レンタルではなく別にルータを買ったようが良いようですね。

709 :
>>705
電話機・モデム共に、パルスにしてもトーンにしても
状況変わらないんです。
ちなみにサポセンに言ってモデムも交換したが、だめぽ。

710 :
どうやら116に繋がらないんだね。orz
フレッツ絡みの故障とかでNTTに文句言うときは、公衆電話使うしか無いのか。

711 :
>>710
東日本
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/116.html

712 :
「KDDI電話 auで着信確認」サービス概要(抜粋)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0424/besshi.html
●1. サービス内容
「KDDI電話 auで着信確認」サービスは、KDDIの固定電話に着信があったことをau携帯電話にCメールで通
知するサービスです。Cメールの通知内容は、(1) 固定電話への発信者電話番号、(2) 固定電話への着信日
時、(3) 固定電話番号、(4) 着信状況 (応答、不在、話中、転送) です。
本サービスは、KDDI固定電話サービスの付加サービスで、ご利用いただくには、お申込みが必要です。
●2. 申込方法等
KDDI固定電話サービスご契約者のセルフページ (諸手続き等可能なお客様専用HP) または、au携帯電話のE
Zwebからお申込みいただけます。
加えて、申込時に設定された通知先au携帯電話から特番に発信し、KDDIの固定電話番号と暗証番号を入力
し、「着信お知らせを受け取る」に設定することで、ご利用いただけます。
●4. 提供料金
無料 (登録料・月額利用料・Cメール通知料はかかりません)
●5. 提供対象のKDDI固定電話
メタルプラス電話 (ご家庭用)
光プラス電話
KDDI&TEPCO光キャンペーンプラン 電話サービス  
ケーブルプラス電話
●6. 通知対象au携帯電話
Cメール受信対応機
●7. 申込受付及び提供開始日 (予定)
2006年6月1日 (木)
参考: 通知されるCメールの画面イメージ
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0424/sanko.html

713 :
ポートエラー今日からでますが。

714 :
旧POINTだけど、洒落繋がりません。

715 :
DTI ->

716 :
うわ、書き込みボタン押しちゃったorz・・・

DTI -> POINT(その間ずっとeAccess)と来たADSLユーザーなんだけど、
【ネット】「補償は考えていない」 KDDIが緊急会見、「DION」の顧客情報400万件が流出
http://news19.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1150191445/
↑これってPOINTユーザーには全く関係ない話だよね?

717 :
@ニフティフォンKDDIは流失してたみたいだな
BiglobeKDDIフォンは大丈夫と発表してるが後からやっぱし流失してましたとかも有りそう

718 :
さっきレスしようと思ったら複数の鯖で「公開プロキシからの投稿は受け付けていません。」とでた。使ってないのに。
繋ぎ直したら大丈夫になったが。

719 :
すいません、流れ変えて申し訳ない上、PC初心者バリバリなバカ質なんですが、
例えば、クレカなどを発行してもらう際、IP電話を固定電話として認知してもらえるんでしょうか?


720 :
KDDIで接続障害があったみたいっすね。

2006年06月27日
KDDI(9433)経由で大規模接続障害発生、IXレベルでの問題か
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/06/kddi9433ix.html#more

●一部他社ISP様向け通信不安定
掲載日2006年6月27日
発生日時6月27日(火) 3:55頃〜9:17
対象KDDIインターネットサービスをご利用のお客様のうち、一部他社ISP様向け通信をおこなっていらっしゃるお客様
詳細内容KDDIインターネットサービス回線と一部他社ISP様間の通信が不安定になっておりました。
他社ISP様向けバックボーンルータを順次再起動して復旧しております。

大変ご迷惑をお掛け致しましたことを深くお詫び申し上げます。
http://www.kddi.com/business/service/internet/kaiin/shogai/internet_shogai_f.html

721 :
POINTからIP電話使ってたんだけど、
6月になってから、IP電話同士で繋がらなくなっちゃったんだけど。


722 :
>>721
そんな事はない。
以上終わり。

723 :
>>719
三井住友カードはまったくOKだったが。

724 :
まぁあれだ。。

725 :
こんなスレもあったんだな

726 :
書き込めない

727 :
>>710
> どうやら116に繋がらないんだね。orz
> フレッツ絡みの故障とかでNTTに文句言うときは、公衆電話使うしか無いのか。
0000116じゃなかったっけ?

728 :
>>727
NTT東西に限らず各社共に局番なしの"116"番は「電話」に関する営業受付のみにしか
使ってはいけない事になっている。
NTT東西のフレッツに関する問い合わせは"0120-116116"
http://www.ntt-east.co.jp/contact/
http://www.ntt-west.co.jp/share/inquire.html

729 :
pointから加入したんだが、DTIになってもKDDIになっても規制
かかったままなのな。もういい加減アホくさいから解約しようと思う。

730 :
艦長! さがり杉てます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д`;) / |  < 浮上しろ!!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・;)< 全速浮上!
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |

731 :
ODN IPフォンを申し込みRT57iの設定も完了。
無事に使えるようになりましたが、ルーターの設定でネームディスプレイの設定があるのだけど
対応電話を繋いでると表示されるのでしょうか?
固定電話無しの場合ですが・・・
一般電話からの着信の時に表示されると便利かなと思ったので。

732 :
http://www.fletsphone.com/vp100/index.html
フレッツフォンVP100
・フレッツ.net(月額525円)で、テレビ電話が完全定額!
・ひかり電話利用可能(東京「03」など加入電話番号をそのまま利用可能)
・ルーターと無線LAN接続により、家の中を自由に持ち運び可能!
・2台セットで54,600円(1台27,300円)

733 :
age

734 :
>>731
少なくとも、OCNのIP電話+固定電話無しでIP電話の050に着信したときは表示される。
そんなに、仕様が異なるとは考えづらいので多分表示されそう。

735 :
KDDI系に限らずIP電話のみ加入することってできますか?

736 :
プロバイダODNですが、ODNのIP電話だけ残して、ネットは他プロバイダってのはできるんですか?
よく電話する人がdionのIP電話で、安いからいいなと思ってるエキサイト
電話は無料できないぽいです。

737 :
もしできる場合、ルーターはそのままですよね?
おでんからレンタルしてます。

738 :
>>736-737
できる
【SIP】プロバイダフリーIP電話総合【VoIP】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1083987344/

739 :
>>738
ありがとうございます!!
そっちいってみます。

740 :
>>738
嘘つくなボケ

741 :
大麻グループのCMを放送しつづけるau
端末を提供しているメーカーに抗議しよう!
日立製作所 この木なんの木、大麻の木
https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/csr/jp/form.jsp
シャープ 目の付けどころが、大麻でしょ。
https://cgi.sharp.co.jp/support/smailto.html
パナソニック taima for life
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
東芝 taima innovation
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
カシオ計算機 創造・貢献・大麻
http://www.casio.co.jp/contact/
京セラ THE NEW VALUE TAIMA
http://www.kyocera.co.jp/inquiry/consumer_tel.html
三洋電機 Happy Taima
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
ソニー・エリクソン It's a Taima
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html

742 :
NECAtermのサポートや運輸支局のヘルプデスク、キヤノンのサポートは050-5540-****とかだからぷらら・ME基幹やOCN基盤のVoIP網から発信したら無料でかけれるけど、
KDDI・ODN連合のIPで無料でかけれる企業のサポートなんかの窓口はバッファローのサポートセンタ050-3101-****とかくらいなのかな?

743 :
KDDIしねKDDIしねKDDIしね

744 :
優秀なのはXephionしかないな。
IP電話と聞かされても信じられないほど良い音質の良さ。

745 :
>>742
JR東日本もどこかのIPを用いてたような。

746 :
IPフォンの電話のかけるときの速さってどのIPフォン端末でもかわらないものですか?
アナログの時に比べると番号発信してからピポパやピポ(IPフォン識別音)となる間が数秒あるんだけど
あれはIPフォンアダプタによって時間が違うのですか?

747 :
>>746
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1172001769/

748 :
au-one netのIP電話をソフトフォンで使う方法ない有るか?
これおうち電話の対象になるとすればau携帯にかけ放題と解釈してよいあるか?

749 :
『インターネット接続とIP電話をセットにした新サービス「ホワイトBB」を提供開始 』(下記参照しました)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100628_01/
50M+IP電話が1980円は魅力的ですね。「ホワイトBB」+「ホワイトコール」+「ホワイト家族24」
が実現すればソフトバンク系列の固定電話回線とソフトバンク携帯電話間がすべて
無料化されますね。ホワイトコール24は対象外なのですか。だとすれば、値段設定が多少高くてもソフトバンク
系列の無料通話実現の方がかなり魅力的ですが・・・さすがにそうはいきませんかね・・・。一種のFMC推進と考え
てよいでしょうか。FMCに関しては下記参照しました。
『Wikipedia』「FMC」http://ja.wikipedia.org/wiki/Fixed_Mobile_Convergence
このような掲載がありました。
『ソフトバンク、家庭の室内に基地局を立てる「フェムトセル」のデモを公開』
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/050/index.htmlでもトラフィックの問題に
言及しています。(以下引用)
「ソフトバンクモバイルでは通信全体の約8割が屋内におけるものということで、フェム
トセルの普及が進めば従来の基地局の負担も減り、結果的に屋外での通信もより快適にな
ることが期待できる。」(以上引用)
屋内通話が8割ならば、わざわざ携帯使わずとも固定電話回線のIP電話の無料通話を使う
方法も良い選択肢ですよね。ただし、回線契約を結んでいれば、NTT系の各プロバイダー間
のIP電話通話も無料ですよね。例:『OCN(NTT)無料通話先プロバイダ050IP電話サービス一覧』(下記参照)
http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/service2/
消費者の考えはどうなるでしょうか・・・。無料通話の範囲はNTT系の無料通話範囲の方が
ひろいですよね・・・でもホワイトBBの「50M+ソフトバンク系固定IP電話無料通話が1980円」
という価格の安さはかなり目立ちますね。
個人的に気になっているのはこれです。
これ↓これ↓これ↓これ↓これです↓。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html


750 :
目指してる 未来が違うwwwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/photographer37/status/8061461456752640 

751 :
KDDI系IP電話がフレッツ光で標準付帯しているISPってどこだ?
1000円以下でまともな回線品質を希望。

752 :
っつーか、>>1でデオデオエンジョイネットって書いてあるけど、昨日申し込んだらOCNだって表示されたぞ。

753 :
>>751
基盤が異なるから無いんじゃね?

754 :
auのサポートは債務不履行レベル。
http://ameblo.jp/namietyama/entry-11318456886.html

755 :
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R 

756 :
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの巣窟なんだな
>島本町は理不尽な町!島本町は不条理な町!
>島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!
 島本町は腐った町。自浄能力はない。自浄能力のない腐った町は、外圧で叩き潰すしかない。

757 :
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html
これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、
警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?
いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。
【赤旗】北海道電力の顧客情報流出か 道警OBが取得・販売の疑い 探偵業界でK文「周知の事実」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1358773666/
目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
反対したら『プライバシーフリーク』?ヤフーのパーソナルデータに関する見解に批判続出
http://matome.naver.jp/odai/2139057760700849201
電通もヤフーに同意 (電通レイザーフィッシュ 得丸 英俊)
https://twitter.com/Chamiu_IT/status/427425137382522881
【社会】「家族の性癖まで調べられます」 警察官僚のための特定秘密保護法 公安は笑いが止まらない
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1386483656/
女子高生につきまとい容疑、警部補を逮捕
http://blogs.yahoo.co.jp/struggleunioncenter/32945172.html

758 :
あと、050Freeの起動もしくは発着信が2週間以上ないとプッシュサーバー期限切れでプッシュ着信が出来なくなるので、Llama Location Profiles
で1週間に一度050Freeを自動起動するように設定すると、2週間以上経過してもプッシュ着信できます
本当にありがとうございました ((^o^))ァリガトォ♪

050free 1.2 apk のダウンロードURLアドレス
http://apk2.h5p.net/apps/communication/208416/com-brastel-android.apk

ちなみに、Xperia Z3 Compact SO-02G(Android 4.4.4)は050Freeのver1.3で、プッシュ着信できてますので最近の端末は大丈夫なのかもしれません

自分と同じように古いスマホ(android 4.0〜4.3)で通話料が激安になるブラステルの050Freeのver1.3のプッシュ着信ができない方がたくさん
いらしゃるかもしれませんので、次回テンプレに入れてもらえると助かります

さらに、最新版完全匿名化ファイル共有ソフト『Amoeba』に、匿名性を下位層のネットワーク(Tcp, Tor, I2p,HORNET, etc...)に丸投げする
『Covenant』の機能を搭載できる様にLyrise神様が開発を続けていますので、みなさん励ましのコメントをお願いしますm(._.)m
Lyrise神様、匿名性を下位層のネットワークに丸投げする『Covenant』の開発p(*^-^*)q がんばっ♪

最後にこれからの季節、3mの竹を半分に割ってDC扇風機付き竹燃料専用自作ロケットストーブの燃料にすると暖房費が激安になります。
ただし、超省電力なDC扇風機で焚き口に送る風量を調整してあげないと煙が逆流してきます
EFB-32DHR-10(消費電力:22W(最小2W)、待機電力:1.0W) 最安価格(税込):\6,800

759 :
>>1

ODNってソフトバンク系列になったんじゃなかったっけ?

760 :2016/05/05
通話料が激安になるブラステル(050 Free)で、かなり遅延や音声途切れが発生する方は、以下の設定を試してください
○ Wifiと3Gのコーデックは2つ(GSM、G.711u-Law)とも有効にしておく
○ エコーキャンセルをOFF(チェックを外す)にする
○ あとの設定はデフォルトのまま
http://blog.livedoor.jp/gnunobian/archives/52013458.html
上記の設定でも音質が悪い方は、wolfsonの高音質チップを搭載した機種(Galaxy 初代S、S3、S6、 SH-06E、SH-07E、206SH、 Galaxy Note II)に買い換えて下さい
なお、発信だけ改善すれば良い方は、MizuDroidをデフォルト設定のまま使用すれば、かなり改善しますが一時間で着信できなくなり電池使用量も多くなるので、通話終了後はMizuDroidも終了させて下さい

500円以下の格安SIMで使えて登録・月額無料、IPベース発信なら携帯へは5.5円/30秒、固定へは8円/3分
http://blog.jikoman.jp/2015/11/brastel-050-free.html
あと、050Freeの起動もしくは発着信が2週間以上ないとプッシュサーバー期限切れでプッシュ着信が出来なくなるので、Llama Location Profilesで1週間に一度050Freeを自動起動するように設定すればプッシュ着信できます


ファイル共有ソフトの世界が変わる。匿名通信(Tor、i2p等)ができる Perfect Dark ・ Share ・ Winny みたいな、
BitTorrent(Covenant)が活発な情報交換・交流コミュニティでオープンソース開発されています(プロジェクト支援者募集中)

PayPalからの寄付はいくらでも大丈夫だそうなので、Covenant開発プロジェクトを支援したい!って人居ませんか?
https://pledgie.com/campaigns/26321

Covenantの作者(Lyrise氏)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします<(_ _)>
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできない情報発信好きアスペルガーw


最後にロケットストーブの焚き口へ超省電力なDC扇風機で風を送ると、横引き煙突が12m以上あっても煙が逆流してきません。
よって、横引き煙突で超高効率な熱回収ができるので薪が少量で済みます
あと、燃焼室の大きさは『無煙竹ボイラMBG150』で検索して参考にして下さい
3w

次に個人情報が流出するプロバイダーはどこよ?
【MVNO】楽天モバイル 86枚目ワッチョイ
【神奈川・稲城】かもめインターネット☆2
インターネットを利用するにはNHKとの契約が必要
OCN モバイル ONE 131枚目
UQ WiMAX 107
NURO光 43
OCN モバイル ONE 143枚目
Yahoo!BB 総合スレ★ 50
NTT Com CoDen光サービス
--------------------
【3DS】スーパーストリートファイターW【スパ4】
30歳以上で無職の人・・・其の543
▼・【∧】・▼ パグ 42匹目 ▼・【人】・▼
【amazonレビュー】醜い嫉妬レビュー【1つ星】
【芸能】さんまが渡部建のトイレ不倫に「有名人は密会場所に困るんです」 [ひかり★]
【撮影会へ】大人数低価格撮影会 Part.44【行こう】
【ナンパ】藤沢数希、恋愛工学生、週刊金融日記読者界隈観察スレ part8【副業】
Hearthstone Part1306
【ベータ版】フジテレビ★プラネッツ 1【激重】
☆成城獨國武明学[成城 獨協 國學院 武蔵 明学]>日東駒専成蹊神[日本 東洋 駒澤 専修 成蹊 神奈川]8★
南武線利用者やけど、とっとと増結増発せえや!
★【社会】 熊本城の崩れた石垣から“観音菩薩” (熊本県)
【アカメ】カブトトカゲ 2匹目【モトイ】
【黄歴史de】JR西日本広島支社157【全力閉館!】
■安倍晋三はトランプの犬■
男女交際(記事専用)405  長澤まさみ爺出禁
テスト
【動画】胴体が短い犬が発見される [319061643]
【FC】星のカービィ夢の泉の物語ButterBullding
【デンマーク】カール・ニールセン【デンマーク】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼