TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
次世代iPhone Part265
SoftBank iPhone7/7 Plus オンライン一択 part23
【アプリ】iPadでお絵かきPart30【ペンスタイラス】
iPhone 5であと一年頑張るスレ Part6
BB2C Part 202【ワッチョイ有り】
iPhone SE Part60
iOS 13.xを語るスレ Part23
お前らのiPhone・iPad・iPod touchのバッテリーcycle countを教えろ その3
バッテリー劣化で遅くなったiPhoneスレ
iOS8.xを語るスレ Part44

iPadOS part 1


1 :2019/06/06 〜 最終レス :2019/08/28
>>1


2 :
自画自賛w

3 :
ワロタ

4 :
なんでもできる新iPadOS、iPhoneから独立したiPadはMacを救うか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00000005-ascii-sci

5 :
1おつ

6 :
>>1
斬新だなw

7 :
>>4 ん?今何でもするって言ったよね?

8 :
iPaDOSはDOSですか?
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/ios/1559622120/

9 :
ファイル管理強化頼むわ〜
そしたら俺的に完全にノート代わりに使えるようになるから

10 :
ローカルファイルの隠ぺいがiOSの最大の利点なんだ
そこが泥とは違うんだよ!
とか言ってた人達はどこ行ったんだろうな

11 :
不便で仕方ないわそんなの

12 :
今までのアプリ使えるのか
不安定

13 :
ファイラーの類は片っ端から再設計が必要だろうね。
ファイルアプリが必然的に強化されるから、サードパーティ品hl立場が無い

14 :
秋のアプデが楽しみなのは久々だなあ
よかったら無印6世代からpro乗り換え考えるかな

15 :
iPad OSになっても、iPad上でiPhoneアプリ動くんかな?

16 :
え?

17 :
>>10
ファイル管理とかいうなんの生産性も無い仕事をしなくていいと言いたかったんじゃないかな

18 :
パブリックベータはいつ来るの?

19 :
iPadOSになってi文庫HDから直接外付ストレージのPDF読める様になると嬉しいんだが。サンディスクのiXpand SlimやLeefのLightning接続メモリiBRIDGE3が使えたら便利。

20 :
カラムビューは良いんだけど、パスバーも表示してくれると嬉しいな

21 :
パスバーって、なに?

22 :
バスパー10

23 :
>>15
なんか至る所で同じ事言うてる人いるけど名前分けただけですよ…
中身のベースは同じ

24 :
>>19
それはアプリが対応しないと無理だろ
現状でファイルアプリに対応したアプリだけファイルアプリから直接読み込めるということは
i文庫はドワンゴに買収されてから全く新機能追加する気がないから期待するだけ無駄だと思う

25 :
もうSideBooksにかえたわ。

26 :
>>23
そうなんだ、ありがとう!

27 :
>>23はiPhoneアプリが動くとは一言も言ってないぞ

28 :
>>27
そうなんだ、ありがとう!

29 :
マウス対応になるとか噂が出てるな

30 :
禁煙薬のチャンピックスの副作用のひとつ、いつもみないような夢を見る。
これがすごいな。変な夢ばんばん見るわ

31 :
マウスは微妙だな。それもマジックマウス指定だったらウザすぎる。
普通マウスの表面は梨地加工されてて、湿った指でも張り付かないけど、マジックマウスはツルツルな上に平べったいから、指が滑らない。
結局インテリマウスを使ってる。

32 :
ギトギトの手はよく洗って拭いた方がいいよ

33 :
滋賀県大津のボートレースがうんたらかんたら

34 :
普通にBluetoothマウスが使えます。
RDPで右クリックとホイールが対応すれば、仕事で使えるんだがなぁ
アプリの対応待ちだな。

35 :
縦画面と横画面でアプリアイコンの並びが変わらないようにしてくれればそれだけで満足

36 :
何だか iPadOS はランドスケープを標準に考えてるみたいでちょっとイヤなんだよな

37 :
語ることないのかよ!

38 :
まだ出てないし

39 :
ランドスケープてなに?

40 :
横向き

41 :
ipadOSの公開と同時にipadシリーズが刷新されたりして。

42 :
中途半端端末&中途半端OS

43 :
>>1


44 :
いつからパブリックベータだろう?

45 :
来た

46 :
超不安定だ��

47 :
そこを安定させるための報告をするのがベータテスターの使命だろ

48 :
パブリックベータ気になるけど人柱にたくさんバグ報告してもらってからにしよう

49 :
愛が試される

50 :
これでもうPCとか要らんのね

51 :
>>46
人柱乙
少なくともエッチな動画鑑賞中に落ちないように、今のうちにレポート送っといてな

52 :
>>46
パブリックベータ前のベータ2から絶賛してるレビュアー多いけど
パブリックベータでまだ不安定なのか?

53 :
オープンだろうとクローズドだろうとベータなんてそんなもん

54 :
なんか使ってたら安定してきたわ
片手でフリックできるミニキーボードがとても良い
もともとレスポンス良かったからプラシーボかもしれないけどpencilも反応良い
Safariでモバイルサイトにならなくなったのが一番嬉しいな

55 :
これウィジェットをホーム画面に固定するのどうやんの?

56 :
>>55
たしかウィジェットの編集からじゃない?
iPadOS使ってないから知らんけどw

57 :
編集ボタンが固まって押せないわw

58 :
もしかしてと思って横画面にしたらウィジェット固定できたわ
縦画面でも固定できるようにしてほしいな

59 :
マルチウィンドウは対応アプリしか使えない産廃なんか?

60 :
電源落とせないし操作もできないバグあるな
おまえらやめとけよ

61 :
アップルファンはなんでも絶賛するからな

62 :
>>60
ダウングレードはできるの?

63 :
>>62
バックアップあればいける
今回は強制再起動効いたからから良かったけどなかったら一回電源なくなるまで放置しないとダメだと思う

64 :
>>63
そっか。バックアップのやりかたはわからんが、マックないとだめなの?

65 :
>>64
macかwinにiTunes入れてバックアップすれば良いよ

66 :
>>65
なるほど。システム的にはなんのバックアップをとっていなくても工場出荷状態には戻せるわけか。

67 :
β版ってPC無しでもiPad本体だけでダウンロード出来ますか?

68 :
>>67
そういうこと聞くレベルのやつがダウンロードしてもいいことないよ

69 :
>>67
できたよ

70 :
さっそくひとつ気付いた。
iPadOS13にしたら、
Safariのユーザーエージェントが、
デスクトップになった。
従来はモバイルだった。
なので、スマホのみに対応していたサービスが対応しなくなった。

71 :
Appleのサイトにこんなこと書いてある

デスクトップクラスのネットサーフィン
iPad上でデスクトップバージョンのウェブサイトを表示できるので、Googleドキュメント、Squarespace、WordPressなどのウェブアプリケーションも使えます。

72 :
アイコン微妙に小さくしたね
その割にフォルダ開いていっぺんに見れるアイコンの数は16個で変わってない
もっと数増やせばいいのに

73 :
泥とWinの劣化コピーw

74 :
>>70
気づいたも何も、そんなことはとっくに発表されてることなんだが

75 :
>>71
これヤバい
Safariでホーム画面に追加したら単体アプリみたいに使えるしキーボードショートカットもパソコンと同じのが普通に使える
Google系はもちろんScrapboxとかWorkFlowyとかその辺もパソコンと同じに使える

76 :
>>74
発表されてることを実際に気付いたら書いてはだめなのか?じゃあ、すでに「発表されていること」も知られていることなのでお前もそんなこと書くなよ。

77 :
人柱的に初代proに入れてみた。
クリスタでペンが心持ち反応早くなったような?気のせいか。それでもやっぱりpro2018と比較したら遅いけど。
不具合的なのはBookwalkerアプリで下にキーボード補助みたいなのが出っぱなしになるな

78 :
>>76
逆だよ。

β使用で得た情報で、公式で発表されてない情報をSNS等でしゃべってはならない。

79 :
Slide Overは便利で良いんだが肝心のウインドウを閉じる方法が無くなってるからクッソ邪魔で仕方ない

80 :
で、非対応アプリでもスプリットできるの?

81 :
torneでnasneの録画した番組観れる?

82 :
USBやSDに入れた動画とかは問題なく見れるのかな?

83 :
>>65
結局母艦必要なんじゃん

84 :
母艦なしでベータテスターは流石にアホでしょ

85 :
信者さんが喜んでる内容は
パソコンやChromebookとかで何年も前から当たり前のようにできてる事ですけどね

86 :
iPadosが使えるようになったら、買ったばかりのchromebookの使いどころ無くなっちゃうな

87 :
>>70
iPhoneにあるデスクトップ用サイトを表示の逆バージョンみたいなのはないの?

88 :
>>82
いくつか確認してみたけど、動画も画像も問題無く見れたよ

>>87
モバイル用Webサイトを表示っていう項目がある。
サイト毎にデスクトップ用とモバイル用どちらを表示させるかの設定もある。

89 :
>>84
そりゃそうだろ、泥もダウングレードしようと思ったらPC必要だしそういうもんだ

90 :
>>83
iCloudにバックアップ取っておけばいらん。50GBなら200円もしないし、それくらいでも十分足りると思う。

50GBで良いのは、アプリなどはダウンロードするからアプリの容量はいらんから。

91 :
>>88
レスありがとうございます
モバイル用表示があるのはたすかる
今まで切り替えたくてもできないサイトあったんで

92 :
>>85
とてつもないアスペ

93 :
>>88
d
64GB wifi mini5ユーザーだが、LCCに乗るときの暇つぶしにもなりそうだ。

94 :
sidecar、かなりMac側のパワー使うな。
MacBook Pro15 2018だけどiPad Proと有線で繋いで
iPad側にYouTube全画面で表示させると、CPU使用率が60%超えるw
まあその代わり動画流してても全くラグがないけどね。

けどマック側でSafari開いてサイト見てると結構かくつく。
まあ所詮β1だからβバージョンが上がるにつれて改善されていくでしょう。

95 :
>>94
俺はベータ試してないんで知らんけど
今の所Lunaディスプレイの方がその点優秀っぽいな

96 :
シャットダウンしたら落ちた。

97 :
ダークモードでサファリ使うと、前に戻る進むの<>の表示がわかりにくいな。
微妙に明るさの差はついてるけど、画面の明るさを抑えめに使ってるとその差がほんとわかりにくいからもう少し差が出る方が良いと思うわ。

98 :
iPadでダークモードは指紋が目立って微妙だわ

99 :
拭けやw

100 :
>>97
まあ大抵スワイプ使うからその内修正入ればいいかな程度

101 :
タブレット地獄にようこそw

102 :
物理ボタン無しでUI構築とかワンボタンマウス時代に逆戻り。

103 :
hddはFAT32しか使えない

104 :
>>103
そうなの?何の嫌がらせだろ

105 :
相変わらずマルチタスクは対応アプリのみ
これで「ノートPCはもう必要ありません」とか無理があるだろ

106 :
ベータ版に文句言ってるゲェジおるやん

107 :
>>99
手を常に洗ってないといくら拭いても触った時点で終了だわ

108 :
アイコン長押しの挙動が変ってたり、下からスワイプがDock表示オンリーになってて戸惑った……
Sidecarは有線のほうがいい感じ

ハードウェアキーボードで日本語もDvorak選べるようになったのは嬉しい

>>81
torne普通に使えてるよ

109 :
>>105
これでまたスマホ用のゲーム画面を一面の大画面でやれということだな。

110 :
質問だけど、
iPadのSplitViewとかSlideViewって、
ドックのアプリだけなの?

111 :
>>110
iPadOSはすぐ×出ちゃうから、Dockからしかできないなー
iOSならアイコン浮かせた状態のまま他App起動すれば被せられる

下からスワイプのジェスチャが急に利くようになって謎

112 :
何言ってんだって思ったらそんなミニテクがあったとは

113 :
iPad Pro11インチだとちょうどiPhone Xs Maxが画面上にあるみたいだ

114 :
ちょっとしか使ってないけど感想

・ファイルサーバーにアクセスできるのは感激
・ダークモードいい感じ
・PixivやTwitterはPC版表示できるようになった
・ウィジェットはあんまり良さがわからない
・メールアプリがちょっと不安定

115 :
新型ipad pro待ちだな俺は。第4四半期楽しみ。

116 :
unzipの仕様がよく分からんな

117 :
>>115
proは2年毎やで

118 :
いれてみた
safariで2窓にしてみたら落ちた

119 :
>>117
1年半だが?

120 :
アプリのアップデートはどこからやるんだこれ

121 :
USBメモリをLightningアダプタで繋いでみたらダアログ出て認識できない。
電源供給が足りない?みたいな。

差込口がLightningのUSBメモリなら認識するの?

122 :
写真appでタップした箇所と違う写真が反応するの
なんでなんだぜ?

123 :
プロファイルをダウンロードするを押すとこうなっちゃうんだけど、やり方間違ってる?
https://i.imgur.com/MYXZm9w.jpg

124 :
>>120
自分のidのアイコンをタップすると出てくる

125 :
>>94
昨日sidecar使うとCPU使用率60%超えるとか言ったけど
どうもMacの方updateしてすぐ試したからまだ最適化途中で余計にパワー食ってたみたい。
今は落ち着いてYouTube流しても30%前後って所かな。

126 :
>>123
Safari使用してる?
Googleとかではダウンロード出来なかった。

127 :
誰か僕のやる気をタップして

128 :
>>124
ありがとう!

129 :
>>127
やる気アイコンが割れてる絵になってますね

130 :
>>127
今時フラットデザインかよ

131 :
Sidecar最高だわ。
クソWacom辞めれる。

132 :
15インチや18インチのiPad出せ!まで言われそうな破壊力だなSidecar
Lunaは潜在顧客かっさらわれてご愁傷様だが

133 :
メールアプリで編集押して丸の部分をなぞると一気に選択できるな。
前からあったっけ?

134 :
>>131
https://japanese.engadget.com/2019/06/24/ipados-ipad-sidecar/
> iPadで直接Apple Pencilを使うのに比べると遅延があるので、

これどうなの

135 :
>>134
MacMini2018だが全然大丈夫だよ。
それ以下の古いスペック悪いのはわからないが。

136 :
Mac側の問題なん?

137 :
>>123
それ情報だからヤバいぞ
他人がそれでプロファイル作ることか出来る

138 :
Appleのか
なら大丈夫w

139 :
>>134
MacBook2015で無理矢理走らせたら遅延酷すぎて使えない

140 :
マウスカーソルもうちょい何とかならんかなあ

141 :
>>133
iOS12だとできないよー
これiPhoneでも使えるといいな

142 :
iOS13のベータ版だとメールのまとめて開封できなくなったのか

143 :
>>142
iPhone一台しかないから、iOS13のほうは入れてないんよー

144 :
>>143
(君がiPadOSだと思ってるものはiOS13なんやで…)
それはそれとして普通に開封できた
ただワンタッチ多くなるからちと不便ね

145 :
>>144
ありがと
iOS12でもiPhoneとiPadで動作違うから確信持てなかったのよー

146 :
>>140
一応障害者向けの対応の一環としてマウスに対応してるわけだからな。

147 :
>>144
設定画面でシステムバージョンみるとiPad OSも13.0だけどな

148 :
>>147
最初からiOS13の話しかしてないが

149 :
そこ変わってないってことは、名前変えるのは直前のマーケ判断だったんだろうね

150 :
元々 iPad/iPhnoe それぞれでしか有効にならない機能もあったしマーケティングサイドによる要請が大きいだろうね

151 :
まあまあ、みんな仲良くしようぜ

152 :
sidecarで興奮気味な書き込み見てると、そろそろmacminiを買い換え時かなと思う、、、mid2010からw

153 :
俺は2010年のiMacをminiに着替え予定
できればiMacはminiのモニターとして使うつもり。

154 :
>>153
モニタでMac起動すんのかよw
売りなよw

155 :
sidecarってやっぱりUSB-C接続の新型iPad Proが最強なの?
電源ケーブルではなくちゃんとしたUSB3.1対応ケーブル使って

WiFi接続なら直近に置いておけるスマホ等が速かったりするんかな

156 :
ランドスケープモードで左に通知を表示できてもいいかも。
ウィジェットと選択可能にするとか。

157 :
>>155
完全にUSBC接続で考えるべきでしょうね。

158 :
sidecarってmacで再生したブルーレイipadで見れる?
ちょっと夢見てしまうな

159 :
ベータ使ってる人は結局どうなんだろうか?
まだベータだから粗い所もあると思うけど期待していいのだろうか?

160 :
>>159
お察し通り細かいところまだ不安定だけど、期待はしていいと思うよ
Pencil使えないiPad、Sidecar未対応のMacは買い替えたくなるかも

161 :
>>158
Mac Blu-ray Player Proの体験版で試してみたよー
映像は問題なく再生されるんだけど、音声がMacからしか出ないので、無線ヘッドフォン必須になるね

162 :
iPhone向けのアプリを無理やり拡大してる感はあるけど、iPadOS時代になれば専用のアプリは増えるのかな?

163 :
>>162
アップルはiPad専用を作らなくて良いように開発環境を整えてきたんだぞ。
昔は同じアプリのiPhone用とiPad専用に分かれてたわけで。

164 :
まあ、iPadOSに特化した機能は含んでくるだろうけど。

165 :
>>163
何言ってんだお前w

iPadOSになろうが今までと変わらんわ

166 :
Adobeから始まってリアルタイムで処理出来るクリエイティブ系などは全部iPadに来て集約されると思う。
MacOSは最終的には重いシミュレーション系の計算とレンダリングサーバーぐらいになるみたいな。

167 :
iPadみたいな狭い画面でクリエイティブ系って

168 :
>>167
現時点で
iPad Pro11インチがMacBook Pro13インチ
iPad Pro12.9インチがMacBook Pro15インチ
と同等の画面ピクセル数あるんだけど?

169 :
>>165
頭大丈夫か?
162が専用アプリが増えるのかな?って言ってるからそうならんと言ってるだけなのに。

マジで読解力ある?小学生なのかな?

170 :
なぜIDを真っ赤にして必死な小学生脳がいるのだろう?

171 :
>>168
画像映像系はなるべく大きな画面で全体をながめるのも
重要な作業のひとつ

172 :
古参Macユーザーの俺としてはいい流れ
ニワカやミーハーWin使ってる人間がどう感じるかが興味ある

173 :
古参は早よR

174 :
>>166,168
MacBookで完結する分野は少なそうだ
外付けモニタ必須なので、GPUに余裕ないと厳しい

Appleにしてみれば、iPadで完結させても売上減るだけだし
SidecarみたいなMac+iPadの相乗効果を狙うんじゃないかな

175 :
石板になった諸君。
一度DFUモードかけた位でサジ投げるな。
自分は6回かけたら復活したぞ(iPad Pro11)。

176 :
>>174
中長期的にはラップトップは無くなってタブレットに変わってくとは思うけどな。

177 :
>>174
勿論急にiPadOSに集約させるのは技術的に不可能だし当面はそうだろうね。
ただ既にMac自体Apple総売上の約10%にしか満たなくなっており専門職やコア層のためのモノと言えるから、売上や相乗よりiPadOS集約化への繋ぎという位置付けだと思う。

178 :
どこの設定を弄ったのかわからんがいつの間にかフリックのみで入力できるようになってる

179 :
キーボードは二本指で大きさ変えれる

180 :
来年以降もどう改善されていくのかも胸熱だなぁ

181 :
キーボードを縮小サイズにすると、常に画面の右下に固定されて位置を移動できないんだがどうしたらいいだろうか…

182 :
>>181
キーボード二本指で大きくしたり小さくしたり出来るよ
大きくしてから移動で

183 :
サードパーティアプリ(iWork系も含む、おそらくシステム領域にインストールされていないアプリ)が起動直後落ちる不具合に見舞われた
Macに繋いだ直後だったけど原因がそれかは不明

新規で何かのアプリをインストールするかアプリの個人データ残して消したアプリのインストールすれば直る

おそらくデベロッパの署名が何かしらの操作によって消える不具合ありそう
報告はしておく
普通にアプリリリースしてる人いたらこれで躓きかねないので参考になれば

184 :
>>180
二本指でそのまま移動出来る

185 :
え!縮小したキーボード二本指で移動させてる奴いるんやw

186 :
縮小したキーボード、サイズ調整したいわ

あと、バグだろうけど、Smart Keyboard Folioで入力後、変換するときにスペースキーおしたら、入力文字の前にスペース入る時がある
めっちゃうっとおしい

187 :
>>181
>>182
そうなのか。サンクス。
設定リセットしたわ。

188 :
いまのところキーボードまわりの不具合をいくつか体験してるだけで落ちたりはまだないな
一括だとアプリアップデートがいつまでたっても終わらないとかくらいか

189 :
Public beta evernoteがクラッシュするのが痛いけれど、まぁまぁ使える気がす。

190 :
次のアプデいつ?

191 :
メッセージで電番のやり取りをしてる人が全部名前の代わりに +81で表示されてしまったわ。@iPad mini5

192 :
それバグなんか?

193 :
Folioのキーボードでspotlight検索するとき、日本語変換しようとenterキー押すと変換が確定されず、すぐ検索に飛んでしまうというバグを経験しているのは私だけですか?

194 :
ポートレートとランドスケープの切り替えがうまくいかないな

195 :
コントロールセンターを戻すのがちょっとしんどくなった
あれ出したまま画面操作する需要でもあるのかな?
出来れば画面のどこからでも閉じられるようにしたいんだけど

196 :
>>195
どこでもワンタップで閉じないか?

197 :
つうか、コントロールセンター表示した状態で他の作業出来ないし。
何か別のものをコントロールセンターと呼んでるんじゃないかと。

198 :
>>197
できるケースとできないケースがある。
サファリだと多分使いながら画面の明るさ変えたりできる。
ゲームだとモノによるかもしれないけど、できないことが多い。

199 :
音楽再生でプレイリストのリピートするのにめちゃ探してしまったな。
なんとか見つかったけど、昔のままで良かったのに。

200 :
>>198
出来ないっしょ?
コントロールセンターっしょ?

201 :
imassageはiPhoneとそれ以外のアップル製品とで異なるんだからしゃーない

202 :
?基本同じじゃない?

203 :
こんな感じで右上に表示させたままどこでも動かせる
スクショでわかりづらいけど左のバーに触れてる状態
音ゲーは止まるけどそのまま遊べるゲームもある
戻すつもりでスワイプアップして輝度最大になる誤爆がすごくつらい
https://i.imgur.com/Yhjbqsy.jpg
https://i.imgur.com/i1rMZUq.jpg

204 :
バグってるだけやん

205 :
完全にバグ。
Appleにレポすべき案件。

206 :
第2世代iPad Proだとホームボタン押さないと消すことができない

207 :
>>203
リセットかけても再発するなら報告ぅ!

208 :
今更気づいたけど、日本語入力時に全角スペース打てるようになってるな

209 :
>>208
半角打てないから困ってんだろw

210 :
ipadはシフト使えやw
PCと同じやん

211 :
>>208
ほんとだ
Bluetoothキーボードでも確認した

これでやっと全角スペースを単語登録して呼び出しとか面倒なことをしなくて済む

212 :
ただ、まだちょっと挙動が怪しいな
日本語に切り替えてからなにか1文字入力してからじゃないと全角スペースにならないような気がする

213 :
Split Viewの表示をトグルできるキーボードショートカット欲しいな
右も左も自由にON/OFF

214 :
英語キーボードだと常に半角スペース
日本語キーボードだと、半角英数の後は半角スペース。全角文字の後ろは全角スペース。
全角の後に半角スペースを打ちたい場合は英語キーボードに切り替えて打てば良いが、半角英数の後に全角スペースを打つ事が出来ない。

215 :
>>213
んだね。左に置いて出し入れしたい時も有るしね。
左利きの人なんかは 特にそうだろう。
Appleにレポだね。

216 :
Dockをもう少し小さくして動かせるようにするとか。
あと設定表示で最近使ったAppと起動中のAppを選択できるといい。

217 :
ポインタ小さくしてほすい

218 :
マウスの話?
アクセシビリティ機能だから望み薄だな

219 :
マウスだと判定がシビアだから狙ったところにクリックしづらいよね。。
あとWebページによってはうまくスクロールできなかったり、便利にマウス使えるというよりかは最低限使えるくらい。

iPadの仕様上っていうよりもチューニングの問題だろうけど、AppleがiPadのマウスの使い勝手をよくしようとするとは思えない。

まあでもベータ版だから正式公開までどこまで修正してくれるか。。

220 :
iOS13 beta3こねぇ!

221 :
全角バグ直ってるといいね

222 :
iPadmini4にipadOSをインストールしたのに、iOS13になっている。
何故でしょうか?

223 :
合ってる

224 :
>>222
どこでiPadOSじゃないと判断したの?

225 :
なんでiOSか
明日まで考えといてください

226 :
ソフトバージョン表記がiOS13.0だし、画面もバージョンアップ前と殆ど同じ。ネットで見るiPadOS の画面と全然違う。

227 :
どこでOSのバージョンを確認したの?

228 :
ちなみに、miniは第四世代以降が対応だけど、その点は?

229 :
iPadmini4です。
一般ー>ソフトウェアアップデートです。
iOS 13.0 お使いのソフトウェアは最新です、って出ています。

230 :
第四世代以降ではiPadOSとして動作する仕様ですので、
インストールに失敗してるか、バグですね。
Appleにレポートすべき案件だと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190703-00010000-eipub-sci

前バージョンに復元してから再インストールすれば正常動作する可能性はありますが、あくまでも自己責任で。

231 :
スクショも貼れないのか…そんな情弱がやっていいことではない

232 :
もうその位にしとけ

正式リリースされるまでの、パブリックベータ版はiPadOSと言う表現は使わない
だから、iOS13が正しい

233 :
スクショは貼ったらあかんやろ

234 :
>>232
いや、ソフトウェアアップデートで表示される名称は「iPadOS」だよ。

235 :
お使いのソフトウェアは最新です。
の上にはiPadOS 13.0の文字があるね
miniは知らないけど

236 :
ベータ版ダウンロードしたけど、Slide Over消えないじゃないか

237 :
今まではちょっと消し方が違うんだよ
Slide Overの左辺を、枠外からスワイプしてみな

238 :
改悪だよな

239 :
>>235
俺のiPsdAirはios13.0名のだが…

240 :
つうか、iPhoneと同じだろ。バーを下から途中までスワイプするとSlide Overしてるアプリがズラリと並ぶ。カードを繰る様にして選択。要らない奴は上にスワイプすれば消せる。
複数のSlide Overを画面右にしまっておいて、いつでも引き出して使える。
断然良くなってるよ。

241 :
右にしまう時は、Slide Overの上辺のバーを掴めば良い。

242 :
左辺を掴む時は、親指をペッタリ着ける感じにすると上手くいく。
指先だとクルリと入れ替わりになる。

243 :
pro10.5使ってるがiOS 13.0表示だな��

244 :
情報はシステムバージョン13.0
ソフトウェア・アップデートはiPadOS13.0
見るとこ違うだろ

245 :
システムアップデートのとこで何故かiOS13.0表示だわ
ちなみに公開されて数分後にすぐ入れた

246 :
同じくiPad Pro10.5"
情報のシステムバージョンは13.0 (17A5508m)
ソフトウェア・アップデート内の表示はiOS 13.0

247 :
iOS13.0表示になっていても、動作自体はiPadOSになっているのですか?

248 :
なっているのです

249 :
Beta3 でマウスのポインタの大きさかなりかえれるな

250 :
>>234
お前使ってるのか?
更新後の名前は、誰が何とか言おうと、「今は」iOS13なんだよ

>>247
だと言ってるだろ
しつこいな!

そんな事も調べられないやつは、ベータ版使うなよ
正式リリースされるまで待っとけ

251 :
>>250
そう表示されてるなら、それはバグだよ。
Appleに報告を。

252 :
ここでキャンキャン吠えずにフィードバックしとけ。
それがベータ

253 :
デベロッパ用のbeta3では、ソフトウェアアップデートの最新です表示もiPadOS 13.0に変わってるね
パブリックベータも次のアップデートで同じように変わるでしょ
結局表示の問題でしかないから、言い争っても意味がない

254 :
>>253
>>232が正しければ次のベータもiOS13表記のままだゾ

255 :
>>254
知らんがな、変わってるんだから
正式リリースまで変えない意味がわかんない

256 :
>>255
そうなんだけどねえ
なんで正式リリースされるまで使われないなんて言ったのか気になる

257 :
詰んだ。
ホーム画面に戻らないし、キーボードも読まないし、再起動もできない
音量ボタン1秒ずつ、電源ボタン押しても再起動もできない。

258 :
強制再起動は何度も試そう

259 :
連投すいません

電源ボタン長押しはSiriうごくし、電源落ちてるときに押しても反応ないし、念のためSiriに再起動いうても、問題があるつって役に立たないし。
困ったな

260 :
>>259
電源ボタンとホームボタン同時長押し又は電源ボタンと音量下ボタン同時押しで強制終了出来るのはご存知?

261 :
後出しで申し訳ないですが、iPad Pro2018で、後者を試しましたが、反応しません

262 :
idかわってますが、>>257>>259です

263 :
1秒って押しすぎ。

264 :
ポン・ポン・長押しって感じ

265 :
>>261
@音量を上げるボタンを押してすぐに放す
A音量を下げるボタンを押してすぐに放す
BAppleロゴが表示されるまで電源ボタンを長押しする

266 :
【誰だよ!】 アゼルバイジャンモデルの処女、日本人政治家が落札
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/model/1562131875/l50

267 :
今更ですが再起動できました。
お騒がせしました

268 :
どうやって?

269 :
OfficeがPCと同等の機能ならパソコン捨てられるのに

270 :
Office使うのにタブレットを選ぶ気にはならないなぁ...
どうしたってキーボードとポインティングデバイスは必要だし、それならPC使う。

271 :
https://yaplog.jp/mobamemo/

272 :
Officeとか会社のパソコン以外で使わないだろ

273 :
最近は持ち帰りに厳しくなったね…

274 :
iPad OS使うと実質ノートパソコンみたいに使えるしNumbers使うと表計算とかも使える。問題があるとしたらもっとデカい iPad Pro欲しくなることだな

275 :
iPadOSでAdobeCCとOfficeとLogicとFINAL CUTとmotion全部完全版が動いてターミナルが使えてトラックパッド付きスマートキーボードが出たらMacBook窓から投げ捨てる

276 :
じゃあ俺は投げ捨てられたMacBookを受け止めるわ
そのときになったら呼んでくれ

277 :
12.9でもデカい重い手で持てないなんて言ってるのに、マウスやら2in1(ノートPC化)方向を押す時は「もっと大きく」って言うんだよなぁ...

278 :
その用途は常に手で持たないからね

279 :
なら尚更ノートPCが適してるだろ。

280 :
>>279
アキバでiPadコーナーに居座ってそう言って回ればいいじゃん
もう少し大きく…の声が聞こえたら絡みに行くといいよ

281 :
AppleTVとモニターのミラーリングでいいじゃん
てかiPhoneやiPad持っていてMac持ってない人って結構いるよね。

282 :
>>281
AppleTVとモニターのある環境ならデスクトップなり使えるんじゃない?
想定してる環境がみんなバラバラでそりゃ食い違うわって感じ

283 :
>>280
ここが街中の売り場ならなら俺は変人だろうが、あいにく共通の話題で会話する場なんだよな。

284 :
>>283
もっと大きく…を持ち出してきたのはあなたですけどね
それは共通じゃなくて一方的な話題です
このスレにいない敵を脳内で作って何がしたいのか

285 :
いくつか不具合に遭遇したが、致命的なのは無い
ひとつ、これはこのまんまでいいんじゃね?
ってのがあった

286 :
>>284
もっと大きくを持ち出してきたのは俺じゃ無い訳だけど。
よくもそこまで一方的な考え方をサラリと口にできるもんだといつも感心するよ。

287 :
>>282
なんか無理にiPadだけでって縛りを前提にしてるんだよね。
iPadしか持ってないなら仕方ないかな、という感想。

288 :
ノートなんとなく好きじゃないからずっとiMac買ってきた俺的にはiPad Proノートパソコン化は悪くないけどノートパソコンになり切らないちょうどいいところに収めるのなかなか難しそうって思う。
iPadにできないことはiMacに任せる、常に連携が取れるってなるのが個人的には理想だけど

289 :
>>288
Sidecar もcatalystもその方向性だね。
iPadはMacと連携して相乗効果を出す関係で今後も進化するよ。

290 :
Notabilityや純正アプリはiMacとiPad両方で便利に使っている。
他にはSimpleMind Diptic snapseed simplenoteなどかな。
イラスト写真ドロー系のMacアプリは高価で様子見   連携キラーアプリ登場を望む

291 :
catalystで両プラットフォーム向けにアプリが揃って来ればHandoffなどの連携機能も順次開放、拡充されていくだろうね。

292 :
変なのが来るとスレが止まる

293 :
iPadやiPhoneとパソコン同時持ちのほとんどはシェアから推測して Winユーザー
Mac連携の話が出ると知らないから黙るしMacユーザーも少ないから書き込みが止まる
iPhoneやiPadのみのユーザーの質問にしゃしゃりでるのはWinユーザー。何とももどかしいことか。

294 :
Appleの宣伝通りのこと言われてもはあそうですねとしか

295 :
Magic Mouseは使えないのか…

296 :
念のためですがiPadOSのPB2はまだ未リリースですよね?

297 :
使った実感が宣伝通りだったりしたらどうしようもないわな。

298 :
>>296
まだだよ。
でも、DB3がベースだから微妙。
リリースノートに目を通して、現状で特に困っているバグが潰されていれば入れる事を検討、くらいに考えた方が良いかも。

299 :
>>298
なるほど。ありがとうございます!

300 :
>>299
そもそも最新バージョン出れば自動で通知してくれるやん

301 :
>>293
しゃしゃり出るも何もMacユーザーが少ないってお前も分かってんじゃん

302 :
やっぱりproみたいな大画面前提でつくってあるの?
携帯用にminiのセルラーを買う気だけど画面が小さいと使い勝手悪くなるのかな

303 :
基本は変わらないから使い勝手は悪くならないと思うけど
画面分割は半分と1/4しか出来ないのは変わってないし
11だと視認性に関係するのはホーム画面のアイコンが小さくなったぐらいかな

304 :
iPadOSのデモで、3分割画面を見た気がするんだけど、あれはなんだったんだ?

305 :
>>304
Split View+Slide Over
iOS12でも出来る
それかSlide Overの切り替え画面かな

306 :
split view使うとホーム画面に戻れない、電源ボタン効かないで再起動するしかないバグ

307 :
>>306
再起動もできなくて、電源切れるまで放置してた

308 :
旧型のiPadだろな

309 :
強制再起動のやり方ぐらい知っとけよ

310 :
Split Viewでホーム画面に戻れないって、どういう状態なの?

311 :
pro10.5だけど全ての物理ボタン押しても効かないしジェスチャーでホーム画面戻ることも出来ない
Split Viewの解除も不可

312 :
>>311
>>265

313 :
それって、どういう条件で発動するの?

314 :
fixes来たな

315 :
>>311
10.5だけの問題なのかな?

316 :
pb2でフリックのみが使えないの、治ってるといいなあ

317 :
>>309
物理ボタン、すべて反応しなくなったの。
タッチ操作も指一本のスクロールしかできなくて詰んだのです

318 :
フリックのみ未だ使えず。

319 :
>>318
前から問題なく使えるけどな
環境は?

320 :
>>319
iPadOSでフローティングキーボードにした場合の話だよ。

321 :
>>320
うちの環境では問題なく使えるよ
iPad Pro11 512 セルラー

322 :
正式版ではsidecar対応端末が現行Proだけになったりしてなw

323 :
>>321
かなフローティングキーボードでタップで文字が変わっちゃったりしない?

324 :
iPad11でアプリがアップデートできなくなってたが、beta2に上げたらアップデートできるようになった。

325 :
>>323
全然問題無いよ
同じ機種?

326 :
>>323
「フリックのみ」の制限効いてないね
連続タップで「あああああ」ってなるはずが、候補内で「あいうえお」に送られちゃう

iPadOS 13.0 PB2
Pro10.5 256 セルラー

327 :
>>326
バージョン違うね
iPad Pro 11 512 セルラー
beta 3
13.0 (17A5522g)

iPad Pro10.5のバグなのかね

328 :
>>327
ビルドナンバーは同じ17A5522gだから、10.5だけおかしくなってる可能性はあるね

329 :
>>326
だよね。

iPad Air2
13.0 (17A5522g)(DB3)

330 :
>>326
うちも10.5。同じく使えず……

331 :
11だけどクリーンインストールしたらフリックのみになったよ
でもそもそもフリックのみに切り替える設定項目自体が無いからバグか見落としだろうな
報告せずに使えないとか言ってないだろうな?

332 :
>>331
キーボードで日本語かなキーボードを追加すると、かな用の設定項目が出てくる
そこに「フリックのみ」っていう制限があるんだよ

333 :
>>331
もちろん、feedbackから、英語で送ったよ。10.5だけの問題だとは思わなかったから、そこは書かなかったけど、環境は一緒に送信されてないのかな。

334 :
11インチはiOS12まででそもそもフリック入力自体が標準で出来なかったから元々日本語かなキーボードにフリックのみっていう項目が無い
iOS13でキーボードの設定を見ると日本語-かな 小さい文字で フリックのみってなってる

335 :
iPad mini5だけど、キーボードの設定で「あ行が左」を有効にしてないとフローティングキーボードにした時に「フリックのみ」が正しく反映しないみたい。

336 :
>>335
あっ、ほんとだ。でも、そのオプションをオンにしても、左はそのままだから、問題は解決……だけど、それでいいのかなあ。

337 :
毎朝、再起動後のパスコード聞かれるけど、夜中に勝手に再起動してる?

338 :
ハードキーボードで変換する時、
スペースキーを押したら入力の先頭にスペース入るの、めっちゃ遣いにくい

339 :
iPad os最新版にアップグレードしたら
OneDriveが起動出来なくなった
起動した瞬間、落ちる

うーん、同じ症状の方います?

340 :
>>339

問題無く使えるよ
iPad Pro11

341 :
>>339
OneDriveは起動できるけど、OneDriveから落としたPDFが壊れるっぽい。

PB2
iPad Pro 10.5

342 :
Magic KeyboardだとSafariで全角スペースが打てないんだけどバグかな

343 :
>>334
なるほど、その辺りの仕様の差が不具合につながってるのか…
新しいPro使ってないから知らなかったよ

344 :
出来ないて書いてる人は最低でも機種書いてくれよ。

345 :
OneDrive情報提供ありがとうございます
皆さんは問題ないみたいですね

こちらは再インストールしてみましたが
起動途中で落ちてしまいます

iPad OSのβにアップデートしたことを少し後悔している今日この頃です汗

346 :
ipad pro 12.9第3世代です。
メモアプリ、YouTubeとかではスペースキーが使えるんですが
Safariだと打てない。

347 :
>>346
iPad Pro11
Magic keybord USではsafariで全角スペースは問題無いです。

348 :
すいません。解決できました。
フルキーボードアクセルがオンの状態でした。

349 :
誤 アクセル

正 アクセス

350 :
誤)βにアップデート
正)βテストに参加

351 :
とりあえず、日本語入力中のデフォルトが全角スペースのは面倒なので設定で選べるようにしろとフィードバックしておいた

352 :
MagicMouse2はペアリングできない。
iPad Pro 12.9 3rd
iPad mini5
できた方います?

353 :
不具合起きると困る端末にベータ版入れるやつはアホなのか?

354 :
lightningのiPadで外付けHDD使うのってlightningカメラアダプターでできるの?
MFI通ってる中華アダプターで認識しなかったのは端末が悪いのか

355 :
>>354
AppleのLightning – SDカードカメラリーダーでの報告はある。
ただHDDはUSB-Cと違って電力の問題がでかなり相性があるみたい。

356 :
>>355
なるほどサンキュー
外部電源付きHDDだったんだけど、File開いてもうんともすんとも言わないから多分ケーブルの問題かな?
安心安定の純正買ってみる!

357 :
>>356
今のところ
小型のUSBドライブとSDカードは問題なく接続出来るが
大型ストレージは接続できないらしいよ。

358 :
>>352
2じゃないMagic mouseだとpb2で動作できたよ。
PINはテキトーに0000入れた。

359 :
ペアリングはできたけどmagic mouseだとジェスチャでスクロールできなかった。pb3まで待機。

360 :
>>359
MagicMouse(1)はペアリング可能。
クリックしながらスクロールでスクロールできるよ。

MagicMouse2は不可能な仕様?
今のところだけど。

361 :
iPadにはiOSは入れられないと思ってれば良いのかな?
好きな方のOSを入れられたら良いのだが

362 :
iPadOSは、iOSのUIをタブレットで使いやすいようにカスタマイズしたものだよ

363 :
ジェスチャーでスクロールは多分アクセシビリティの観点でいうとこなさそうだと思う
俺はスクロールついてるマウス買って幸せになった

364 :
一般的なbluetoothマウスはだいたい動く?

365 :
右クリックはdockにしようか迷うな

366 :
>>353
βは最新の安定版と思ってるからな
救いどころのないやつ

367 :
public beta 2でliquid text使ってる方、PDFファイル開けますか?
iPad pro11使いですが開けない・・・

368 :
>>364
持ってる一般的なBTマウスは全部動いたよ。
Bluetoothじゃないレシーバーで無線通信する系のマウスは不安定で使い物にならなかったけど、逆に一応認識はするんだってびっくりした。

右クリックはホームボタン派

369 :
>>367
同じくLiquidTextでPDF取り込み不可

370 :
ipad 6 pb2で長押ししながらタップすると反応がおかしいんだけど俺だけかな?

371 :
どんどん報告しよう

372 :
メモアプリの描画色を選択する時黒を選択したら白に
白を選択したら黒にならない?

373 :
韓国アプリや韓国企業の不買い運動を徹底しましょう
赤化している韓国に日本人の個人情報を預けていると非常に危険です

「うっかりバグで犯罪組織に日本人のデータ横流ししちゃった」
とウソついて流出されても日本の警察ではまともに捜査すらできないのです

374 :
国は関係ないだろ
不買い運動ってなんか深いな

375 :
不快ですぅ

376 :
不買の読みが分からなくてふかいと打って変換するしかなかったのかな

377 :
グッドノートはひらかないね!

378 :
>>377
開くよ

379 :
>>377
開くよ

380 :
GoodNotes5で単語の意味を辞書で検索するとアプリが落ちるね

381 :
>>380
落ちません

382 :
教えてください
iPadOSでUSBメモリが使えるようになるとは具体的にどう使えるのですか?

iPadで作ったWordファイルをネット環境のないPCに移したいのですが。

iPadーlightningケーブルーUSBメモリで繋いでメモリ内のファイルを動かせるのかしら?

383 :
iPad OS入れると外部アクセサリー読み込めなくなるから注意

384 :
iPadにDVDドライブ繋げてDVD見れるようになるの期待してる
それならproのサイズ大きいの買うぞ

385 :
>>384
DVDってなに?

386 :
>>385
昔あったみたいだな。
サブスクリプションで課金して観る前の時代に。

387 :
>>382
できる

388 :
>>384
DVDなんが画像悪すぎてiPadでは意味ない

389 :
田舎のマイルドヤンキー系の人達とかっていまだにツタヤでCDやDVD借りるのがデフォだったりする

390 :
>>387
お答えいただきありがとうございました。

391 :
DVDとかヘタしたら720x640とかあるでw

392 :
聞けば
DVDのリッピングツールはいくらでもあるけどブルーレイはほとんどないから
だそうだ

393 :
FaceTimeを監視カメラにしてるんだが、iPad画面に10台くらい表示できないもんかね

グループトークよりも使いやすくしてくれないかな

394 :
>>389
田舎じゃツタヤは結構潰れてる

395 :
DVDはエロでまだ需要あるな
エロのBlu-rayなんてほとんど普及してないし
ストリーミングしてる人はAVマニアだしな

396 :
賢いことを考え始めたってこと?
小型PCに勝とうということかな?

397 :
>>394
田舎で潰れてるっていうか全国的にすごい勢いで店閉めてるからホテルに帰って調べてみろ

398 :
ゲームショップが潰れてレンタルビデオ屋が潰れてるよな。

399 :
>>395
そうかな?
なんか大人のお店もだいぶ減ってるような。
一時期流行った有料のDVD視聴部屋も軒並みつぶれてる

400 :
DVD視聴部屋の存在意義が全くわからねえ
あれか、ラブホ代わりか

401 :
いまどき画質悪いDVD見るのはおっさんぐらいだろ

402 :
DVDのエロ需要なんてもはやおっさんの中でも一握りだろ

403 :
棒を握るからひと握り

404 :
いまだにDVD借りて返してってやってる層は、たぶんフィッシング詐欺に合うような人たちだと思う

405 :
>>400
多分、家には関係の冷え切った嫁がいるから
そういうとこいってこっそり抜くんじゃないかと

406 :
この時代にわざわざAV借りに行くってガラケーで時代が止まってそう

407 :
>>400
ホテルだよ。シャワーも貸してくれるし食い物もあるし、雑誌も新聞もある
DVDはたまにしか見ないよ。
家じゃもうVRだよ

408 :
>>407
家の近所にある店もVRありますって押してるな。
だからと言って行こうとは全く思わんけど。
あんまり客入ってるのみたことないけど、山手線の駅から徒歩数分のところで成り立ってるってことはそれなりに客がいるんだろうなぁ。

409 :
VRって体に何か装着する時点で3Dテレビと大差ない末路になるって初めからわかってたわ
しかも有線だし
スマホをダンボールみたいなもんで囲ってVRですって宣伝してたのはもう笑うしかなかった
そうまでして売り込みたいのかと
コンテンツにろくなもんがないのに、ハードウェアすごいでしょ?ってアホか、大してすごくもないし

410 :
VRエロビデオ見たことないのに語るとか

411 :
>>409
やったことないの?

412 :
ARの方が段違いに実用性が見込めるね。

413 :
Oculus Quest買ったけどあれは凄い

414 :
俺はVRコンテンツだけで40万使ってるわ。3000本は見てる

415 :
VRなんかいらねって言ってる奴は間違いなく5年前にはタブレットなんかいらねって言ってただろ

416 :
いざアップルから出ると真っ先に飛びつく手合いだよ

417 :
スマホ単体で観られるくらいにならないと一般には普及しないでしょ
今はごく一部の人の趣味、ピュアオーディオみたいなもんだよ

418 :
2輪と同じなんだよ俺の感覚では。

髪型が崩れるヘルメット被ってまでバイク乗りたくないんだよ
だからVRは基本的にそういうの気にしないヲタにしか流行んない

419 :
アップルはメガネだろ、
と思ったら開発中止か

420 :
VRはちょうどパソコン通信からネットに移行した時と被るな。ネットスケープの時代だ。
あの頃は画像が表示されるのに30分かかったからなw

421 :
しかしVRで見上げトイレ盗撮ものとか臨場感すごいぞ

422 :

変質者

423 :
>>413
いーな、INDEX発売待ちだけどワイヤレスは羨ましい

424 :
おちんちんびろーん

425 :
そろそろだな

426 :
そろり、そろり
ウェジットの不具合直ったね
設定のアップデートバッチが消えないがw

427 :
シフト押すと半角スペースになるようなった。

428 :
超絶便利じゃん

429 :
今まで普通に使えてたアプリでバグるのが出てきた

430 :
半角スペースが基本で、たまに資料作成の時なんかに全角スペース使うだけだから
全角スペースをデフォルトにされてもなぁ

ググる時だって半角スペース区切りだろ普通

431 :
MacもWindowsも日本語だと全角スペースがデフォだよ
スペースとかどうでもいいけどtabで変換候補選べるようになったのが大きいな

432 :
むしろ半角デフォが謎のこだわりだった
MacもWindowsも日本語入力時はデフォ全角、Shiftスペースで半角だし

433 :
Macが全角がデフォとか頭湧いてんのか?
昔から半角空白だろ

434 :
濁点が分離した文字がデフォルトのOSは黙ってて

435 :
みなさんどんなマウス使ってます?ボタン多い方が色々割り当てできて捗りますか?

436 :
マウスは使っていないですね

437 :
おしゃれなカフェのテーブルで無骨マウスは、ダサいドザの典型

ガチャガチャうるせーんだよ
トラックボール使いな

438 :
うるせーハゲ

439 :
>>437
最後で草

440 :
M570使うわ

441 :
オシャレなカフェじゃなくても外でちっちゃい画面のPCに対して机の上にどっしり構えてマウス使ってるの見るともう家帰ってやれよって思ってしまう

442 :
俺は泥スマホにマウス使ってるからセーフ

443 :
まあ、うほ

444 :
>>442
出入り禁止です
マクドがお似合い

445 :
アイコンが横に6個になったぞ

446 :
パブリックベータ3な

447 :
>>442
泥使ってる時点でアウト
さようなら

448 :
泥使ってる奴ガソリンぶっかけてR

449 :
>>448
お前泥ユーザーだろ
成りすましするなよ

450 :
これがApple信者ですww

451 :
Apple使う奴は馬鹿

452 :
カフェじゃなくて家でマウス使いたいんですが。デスクトップ持ってないので汗

453 :
使えば宜しいんじゃござんせんか。
まあ、マウスが必要な作業を頻繁にする様ならPCを買い足す方が良いとは思うけど。
iPadとの連携を考えるとMacがオススメ。

454 :
Macだとwindowsと比べてiPadの連携でどんな便利なことがある?

455 :
AirDrop、Handoff、クリップボード共有、ファイル、iCloudタブ、iCloudキーチェーン、メッセージ、連絡先、写真、ミュージックの同期、液タブ/サブディスプレイ接続など

456 :
必要なら仮想でWindowsも使えるし。

457 :
>>454
例えばコピーするとそれを別のディバイスで貼り付けできるとか、macで開いてるWebページをipadですぐ開けるとか
まあこういうのをHandoffというんだけども

458 :
他にもメモ帳、写真その他が同期されるとかもいい感じに便利

459 :
まあ俺からするとWindowsもMacの周辺機器扱いだからな。ToDoは便利だわ 

460 :
色々便利そうだな、たまにはmac買ってみるか

461 :
iOS製品にしてよかったと思ったのはAirPodsやPowerbeats proの切り替えやな

462 :
家でマック使ってて出がけにメモ帳にちゃちゃっと書いて
そのまま出かけて外でそれをiPhoneとかで見れるとかね

463 :
メモ帳とか写真はサードのアプリ使えばいいけどHandoffはApple製品でしか出来ないからな

464 :
昔はMacを母艦にしてPalmでやっていたな。今はNest Hubのショッピングリストで音声入力だな
時代は変わるもんだな。

465 :
ちょっとアップルストア?見てくるわ
お前らのおすすめの機種教えろ

466 :
新型macbook pro 13のメモリ16GBストレージ256GBあたりでいんじゃね
クラウド主体で使えるなら128GBでもヨシ

467 :
>465
人に聞くようではダメだな。機種ではないOSで買ってるんだよ。

468 :
マックの中でもOS選ぶほどいろいろあるのか?
手に負えなさそうなんだが

469 :
>>465
購入相談スレじゃないけど...
どう使うかによる。
iPadと連携って点ではノート型が良いかとは思う。

470 :
>>468
OSは一種類だよ。

471 :
プログラミングやサーバーいじりが主かな
13インチ16Gメモリって1Tストレージのしかないっぽいが???

472 :
家のMacで見ていたWebの続きをiPhoneで見るとか(iCloudタブ)

473 :
>>471
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-pro/13インチ-スペースグレイ-1.4ghzクアッドコアプロセッサ(turbo-boost使用時最大3.9ghz)-128gb#

これをベースに弄れ

474 :
実機触ってるがキーボードペチペチだしusb2口しかないしチップセットも旧世代じゃないか
俺は騙されないぞ!

475 :
キーボードは薄いけど、ペチペチって感触では無いと思うが。
まあ、騙すだの騙されるだのって気持ちになる様ならやめといた方が良いかもね。

476 :
プログラミングやサーバーいじりで何をそんなに大量のUSBがいるねん

477 :
・電源
・マイクとヘッドホン
・MIDIキーボード
・ディスプレイ
・トラックボール
・iPad
・SSD
必要やろがい

478 :
まあ、USB-CつうかThunderboltはハブで各出力に分岐させるのがデフォと言って良いわけで。
見た目は2ポートだけど、それしか見えないって時点でもうね。

479 :
ハブ必須とかいう本末転倒すぎる仕様

480 :
ノートパソコンに色々ゴチャゴチャ繋ぐのは「本」じゃないぞ

481 :
>>480
充電しながら何かをつなぐなんてこれまでのノートじゃ当たり前に出来てたことがハブがないとやってられなくなったんだぞ

482 :
充電端子をtype-cにするなら数をケチるなよとは思った
端子一個だけの地雷を買った人は今も咽び泣いてるぞ

483 :
いやさすがにそこまで頭悪い人はMacBook買えないし使う用も無いだろ

484 :
アップルのドングル売り商法にまんまとハマってるしな
謎の白い変換ケーブルがどんどん増えていくわ、見間違えることが多くて困る

485 :
新型MacBookAirですら端子2個あるんだから見苦しいぞ

486 :
>>479
逆なんだな、使ってみると。
バブではあるけど、実質的に「ドック」になるんだよ。
いちいち個別に機器を接続する必要が無くなる。
外す時にもストレージをアンマウントしたらケーブル一本抜くだけ。

487 :
>>484
それは唯の馬鹿。

488 :
>>486
ならなんで本体の端子が2個に増えたの?
不便に思う人が多いからに他ならないよね?

489 :
>>488
多くて不都合は無いだろ。
単なるいちゃもんだな。

490 :
ハブがドックになることとハブが必須ということは別問題なんだよなあ
ハブが必須ではないノートパソコンでも同じことはできるわけで
充電兼用で端子1個はさすがにやりすぎたとアップルも思ったんだろうね

491 :
まあ、敢えて言うならThunderbolt/DisplayPortを備えたバブは限られるってのは有るね。
ごく稀にある、「バブ非対応」としている機器はそれが理由。直挿し様とバブ用で2ポート有るとその点は安心。
まあ、稀だけどね。

492 :
>>491
バブ非対応で当然
パソコンに使うもんじゃないよ

493 :
最近はマッキントッシュとか言わないのか

494 :
>>448
アウト

495 :
コスパ気にするならiMac5kの松買え
高いし持ち運びもしないのにノートって本末転倒
動画編集とか3DいじりしねえならMac miniが良い

496 :
>>492
いやいや、泡で細かいパーツ間の埃も取れてスッキリする。
やってみて。

497 :
>>495
今のMac miniは結構なスペックだよ。

498 :
ハブとバブをずっと間違って使ってたってことはそういうふうに覚えてたみたいだな
人前でもバブバブ言ってたのかと思うと気の毒

499 :
>>498
単純にiOSの変換候補の問題。

500 :
>>499
お前の不手際をiOSのせいにしてんじゃねぇよバブ野郎

501 :
>>500
まあ、そう言うことで良いよ。
日頃からそういうつまらないところにツッコミ入れて鼻膨らましているんだろうと思うと気の毒だよ。

502 :
>>498
赤ちゃん言葉でも使ってたんじゃねーの?

503 :
お前らアイパッドオーエスの話題をしようぜ

504 :
シュワシュワ発泡するのが楽しみだったなぁ

505 :
しょうがねえだろ赤ちゃんなんだから

506 :
ばぶー (チッうるせーな)

507 :
Type-CのThunderboltってオルタネートモードだからバブーがどうのこうのとはまた違う話

508 :
>>507
ほう、詳しく頼む。
サンボル対応が原因でハブ非対応の機器を持ってて、出来れば問題を解消したい。

509 :
期待しない方がいいぜ
オルタネートモードとハブが違う話なんて言ってる時点でかなり怪しいw
ケーブルの種類なんて関係無いって言ってるようなもんだもんなw

510 :
>>509
うーん...
俺もその辺りの事はそれなりに調べたからなぁ...
でも、情報を拾う機会があるなら拾っておきたいんで。

511 :
シンプルにしようとした結果かえってややこしくなるというアップルいつもの病気か

512 :
USB-Cの仕様は確かにわかりにくい。対応種別が一目で分かる様なマークとか、ポート仕様の表記方法とかを業界としてきちんと定める必要があると思う。
でも、ハブを使うという事自体は特に複雑な事では無いんじゃないか?
ポートに差し込むだけ。二つなり四つなりあるポートのどれでもOK。上下も関係なし。ケーブルは両端同じ。
USB-C機器が普及して一般的になればバブも不要になるし、その時は本体のポート数も増えるかもしれない。
環境が整ってから実装できれば混乱も無いんだろうけど、それではいつまで経っても実装できないだろうし。
過渡期にどう対処するかはユーザーにとしても考えるべき事だと思う。

513 :
バブは錠剤が溶け切ってから入浴するのが正しいんだってね
Type-Cハブに限らずPD何Wまでだとかどのモードには非対応だとかは過度期だからじゃなくて常に考えていかないといけないのが仕様
PC本体のメスは何に対応してるのかと調べる猥雑さには嫌気がさす…

514 :
誰かがやるのを生暖かく見守って、事が落ち着いてから本腰入れれば無問題w

515 :
type-cの機能を一通り網羅してる端子にはなにか目印がほしいな
このロゴのついている端子ならどこ製のPCでもこれらの機能が全部使えますよみたいなの

516 :
>>513
表記を業界で統一して遵守すれば消費者が勘違いするのはかなり防げるだろ?
で、>>507の詳細たのむ。

517 :
>>515
Appleはサンボル対応ケーブルにはサンボルマーク付けたりもしてるけど、一社でやってもねぇ。
逆に、サンボル非対応のケーブルには何のマークも付けてないから、ディスプレイ接続に使って「あれ?直挿しじゃ駄目なの?」なんて事になってる。

518 :
ゴメンゴメン>>507はテキトーに書いたから気にしないでw

519 :
ありゃまぁ

520 :
>>516
俺は507ではない
IDを見てくれ

521 :
>>520
失礼しました

522 :
あれこれ悩む前に最初の1本としてサンボル3の0.5m(apple謹製は0.8m)買いましょう

あとはじっくり悩んでOK

523 :
でもMacBook Proには稲妻マーク無いんだよね

524 :
>>523
それな。
本体に印字したく無くてAppleが表示策定に前向きじゃ無いとか、無きにしも非ず?

525 :
あったらあったらでなんかダサいけどな

526 :
>>525
レーザーで彫り込む。

527 :
iMacにはあるのに…

528 :
背面だからね。

529 :
webp見れるようになった?

530 :
マウス繋げようとして
普通にbluetoothから選ぶわけではなく
時間無駄にしたわ

531 :
iPad OS入れたらiPhoneとiCloudの同期出来ないの❓ 出来ないんだけど、、、

532 :
>>531
それマジか!

533 :
>>532
そうなんすよねぇ
iCloud Driveに保存したものは見られる。
でも、iCloudを介して同期するアプリは全滅や。
iPhoneもiOS13にしたら、同期できるんやろか?

534 :
iPadOSベータはiOSには戻せないの?

535 :
>>534
戻せるけど、iPad OSなかなかええんですよね
リマインダーも新しいのかなり良いっす

iCloud介するアプリ全滅ではなかったです。
一部が同期してないですね。
あと、iPad OSのEvernoteも調子悪いっす

536 :
>>534
戻す必要性を感じないな

537 :
売っぱらうのにベータ入ってていいのならもどさないけど

538 :
そらそのときにその人が決めればいいことだから

539 :
Safariが立ち上がらなくなった

540 :
がんばれっ!がんばれっ!

541 :
理由がさっふぁり分からんがな?

542 :
developer向けにはbeta4まで出てるけどパブリックベータはまだそこまでいってない?

543 :
>>542
PBは基本DBの一個遅れ

544 :
だけどビルド番号は同じ

545 :
DB4は結構バギー。

546 :
>>543
一週間くらいずれるだけで同じじゃない?

547 :
>>542
開発者向けベータ4 =(か≒) パブリックベータ3
なんじゃないの?

548 :
これって既存iPadで使えるの?
これの一般向けっていつ頃リリースされるの?

549 :
アプデしたらDNScloakが起動しなくなったオワタ

550 :
その質問を書き込むよりもググった方が早い

551 :
そんなん言い出したら全部ググった方が早いわ

552 :
極論だな
逆に何でもかんでも質問してたら話が進まないだろ
(これは「極論」として言ってるんで、変な反論はご勘弁)

553 :
ググったら、こっちに戻ってきました

554 :
だって公式ページにしっかり書いてあるんだもの

555 :
こんな質問する人はベータ版なんていれないほうがいいと思うけどな

556 :
貢献者の自覚を持たない人はどうしても目立つ

557 :
ここは質問禁止な

558 :
今はまだ過渡期のような雰囲気だからこの程度で住んでるけど、あと10年したらクレクレ質問厨で2chは埋め尽くされる気がする

559 :
「今はまだ」とか、「過渡期」って、どんな状態からどの様な状態に移行する想定?
純粋に興味から来る質問。

560 :
>>559
現状のスレからクレクレ厨質問厨が増える様

561 :
>>560
なぜそのような変化が今後起きると?

562 :
ああ、すまん掘り下げるような話じゃ無いんだな。ごめん。

563 :
なぜかファイルでNasを認識しないんだよなあ。ホスト打ってもip 打ってもダメだ。なぜなんだろう。

564 :
プロトコルは?

565 :
なんかファイルやファイルシステム周り、全体に怪しいよね。
iCloudはガタガタだし。

566 :
ベータ版に何を言ってるんだ…お前の仕事はそれをAppleに報告する事だろうに

567 :
>>549
アドガなら動く

568 :
したよ。
どうせここには詳細は書けないし。

569 :
>>563
NASがSMB3に対応してないと使えないよ

570 :
>>555
むしろ人柱としては知らない方がいい
そういう奴が不具合をあぶり出してくれるから
ただし質問もせず黙って使えと

571 :
不具合あったら普通にアップルにフィードバックアプリでフィードバックしたりアプリメーカーにフィードバックするけどな。

572 :
分かってる人が使うと障害を回避してしまうから、何も分かってない人に使ってもらうことに意義がある
報告だけはちゃんとしろよ

573 :
>>572
何もわかってないんだから、報告もしないよ

574 :
>>572
いやいや、こうすれば回避はできるけどこの動作おかしいっていう報告はした方が良いだろ

575 :
何も分かってないのにわざわざ契約同意してまでベータテスト参加してるとか意味わからない

576 :
>>575
何もわかってないからじゃね?

577 :
わかってない奴がなんでわざわざ不安定なテストに突撃するんだよ

578 :
>>577
だから不安定なのもテストなのも分かってないんだって
会員先行発売ぐらいにしか思ってない

579 :
今、知恵袋すごいことになってるしね

580 :
>>577
それすら知らないからだろ
最新というだけで突撃して戦死するタイプ

581 :
>>579
詳しく

582 :
>>577
単に新しいから使ってみたいって単純な考えかなんじゃね

583 :
>>581
「なんとか5sに13をいれられませんか?」
「ともだちが13をいれてます。僕も入れたいのですがどうやっても最新ですって出てできません。どうしたらいいですか?」
「パブリックベータ?ってのを入れて13がきたら初期化とかするんですか?そのまま13に変わりますか?」
このあたりは入れるなやめとけ と回答できるまだマシな部類

「ログインできなくなりました」
「Watch動かなくなりました」
「バックアップせずにインストールしました。戻し方教えて」
「○○できなくなりました、使えないと困るんですけど!」

もうね、笑うぞこの時期は

584 :
>>583
半分以上がネタだろ

585 :
IPadOSが出たら新型iPad miniが出るだろ!
今iPadmini5は買わないほうがいいのか?!

586 :
出る可能性があるのはiPad Pro 11と12、無印

587 :
新型ipadにマジックマウス使えるようにならないかなぁ

588 :
>>585
何で出ると思った?

589 :
思考がメチャクチャ(笑)。

590 :
>>584
全然あるよ

591 :
今までOS切り替わるタイミングでiPad出たことあったっけ?

592 :
多分ないのでは?

593 :
そもそも専用OSが初めてだし同時リリースもあり得るんじゃないの

594 :
wiki見ると11月発売が結構あるぞ

595 :
新機種がどうだろうが新OSはリリースされる。
例年、新iPhoneの数日前に新iOSがリリースされてるよ。

596 :
アスペかよ

597 :
BTのマウスがペアリングできない(Buffalo製)

598 :
>597
アクセシビリティから繋ぐ

599 :
Noteshelf2がまともに動かなくてヤバい

600 :
そろそろだな

601 :
>>598
サンクス!繋がった

602 :
アップデータがりんごマークから進まない...

603 :
一部のappの表示されないレイヤー等のバグ直ってるね

604 :
ふひひ

605 :
Proは来年なのが有力

606 :
iPadのストレージを確認したらその他のシステムデータが肥大化(100GB超)していたのですが同じようになっている方いますか?
iPad mini4にベータ版iPadOSを導入して1か月程ですが、ストレージ不足のアラートが出て気付きました。

フィードバック用のキャッシュやシステムログを取っているにしても多すぎる気がしますがこんなものなのでしょうか。

607 :
そんなものでしょ
バグだらけのOSが吐き出す際限ないエラーをこまめに記録してるんだから

608 :
今回のベータはでかくなりすぎな気がする
次は改善されるんじゃないか

609 :
ipadosってwebp表示できる?

610 :
iPadpro11にフリックのみ設定がついてる

611 :
音量調整めっちゃ幅広くなってない?

612 :
音量調整めっちゃ幅広くなっていた

613 :
ノート系アプリは軒並みダメだね。
グッドノートくらいか

614 :
>>612
音量調整ボタン押すと画面に出てくるバーっ指でスライドして調整できたんだな。

ほぼ使うことは無いだろうけど。

615 :
写真アプリで年別とか月別とか上にあるの使いづらくない?

616 :
>>615
いや、あんまり

617 :
うん使いづらい。 Macで管理してるからそんな機能いらない そもそもすぐ消すし。

618 :
音量調節のバーも上じゃなくてボタン側に出してほしいな

619 :
横画面にしたときどっちの辺を上にするかで音量ボタンの左右が変わるので入れ替えるべき

620 :
>>614
旧バージョンでもその方法だと細かく音量制御できるからイヤホンで使うことが多かった

621 :
みんなコントロールセンターから音量変えないの?ipadだと横向きで使うこと多いから物理ボタンいちいち押してられないわ

622 :
コントロールセンター出す方が一手間増えそうだが…

623 :
絶対9月にiPadOS対応のiPad mini6が出るだろ!

これは必然だ!

624 :
mini5でiPadOS対応してるけども

625 :
>>623
出なかったら皆んなに詫びろよ

626 :
>>623
出ねえよ
死んで詫びろ

627 :
ipad os ipad2017にも入るんか
こりゃまだまだ買い換える必要ないな

628 :
クソ重くして買い替えさせる作戦だけどな

629 :
今のところ特に重くなってないけどね。

630 :
クリーンで入れて遅かったらハードの問題

631 :
ipad pro 11インチ買おうと思っているんだが、今年9月に、新OSが搭載された、
iPad10.2インチが2種類発売されるそうで購入迷っているのですが、
買ったほうがいいでしょうか?待ちですか?

632 :
proと無印なら性能は圧倒的にproだからpro買え
少なくとも2、3年は追い越される事はない

633 :
地味だし書かれてないけどストレージの速度が圧倒的に違うんだよな
使い勝手としては別物

634 :
9月ではないんじゃね、padはいつも10月末、最近3月も増えてきた、じゃない?

俺はipadosを無印で試してノートpc感高まってたらipadosデフォ搭載の新pro買うよ

635 :
>>631
新OSは現行機種でも問題無く使える

636 :
10.2インチが新proなら、そっちがいいですね。
難しいところです。

637 :
んじゃ、それが確定するまでは待ち以外の選択肢無いじゃん

638 :
>>628
という妄想

639 :
iPad Pro11にiPadOSはベーターてこと忘れるくらい使い勝手いいからiPad mini5にiPadOSにも入れたいが迷う。
保険で現行OSはキープした方がいいからなぁ

640 :
ペンシル使う俺にとっては10.2は微妙に小さいな
11でも小さいかな?と感じるくらいだから
11のサイズで完全ベゼルレスを出して欲しい

641 :
9.7と10.5で0.8インチの差だがその差はかなりあるように思える
つまり、10.2と11インチの差も大きいだろう

642 :
10.2インチって完全にマイクロソフトと何かあったな?って感じのインチだよね

643 :
iPad miniをスマホ代わりで使う事って出来ますか?また、やってる人いますか?特にスマホ決済とLINE等の通話について使い勝手を教えて下さい。

644 :
SMS認証ができなくて詰む
それ以外はいけるでしょ

645 :
>>639
今のベータは比較的安定してるな。
ヤフコメ見ようかなってリンク押しても反応しないけど。
長押しで表示させないとなぜか画面遷移しない。

646 :
バレーのコーチやるならiPad pro必須だよな

647 :
盗撮か?

648 :
>>647
バレーボールの国際戦観てみろよ。
監督がiPad持って色々やってる。
専用のアプリを作ってるんよ。

649 :
ああ見えて選手を赤外線撮影してるだけだからな

650 :
Proって赤外線撮影できるのか!スゲーな

651 :
最近では無音PCが出てきて快適に使えるので
iPadの出番は少なくなった。リモートで音楽を聴くぐらい。
こうなると画面が大きく操作もしやすいPCに対抗するのは難しいかもしれない。

屋外に持ち出すこと以外にメリットを作り出せるのなら
今後の購入も考えたい。何しろiPadは決して安くないし
修理も難しく長年使えるようなものでもないっぽいから。

652 :
コーチをやるならiPad必須というより与えられたツールがそれなのでは?

653 :
使わないなら売ればいいんだしまずは買ってみなよ

654 :
>>649
やっぱり盗撮ややないかい

655 :
>>651
PCで足りるのに何で?
わざわざ貴方にiPad購入を動機付けして我々にどんなメリットが?

656 :
Winユーザーの葛藤なんだろ

657 :
書き込む際に変な事言ってるなって思わないのかねぇ...

658 :
10.1以上のタブレット増やして有料officeユーザー増やすから、Win officeとの互換性アップをお願いしたのなら断然支持するんだがねえ

659 :
日本語でお願いします。

660 :
翻訳ならまかせろ
「iPad版のoffice有料のくせにクソすぎ」

661 :
iPad Air2だと、
どんだけのウェイトトレーニング味わえますか?

662 :
ていうか、本気ならフルのOffice出せるはずだよな

663 :
11インチとかoffice無料でいいよ やりにくいんだから

664 :
タブレットでOfficeドキュメントをガチで編集とか、道具選びが間違ってる。
タブレットではフォームへの入力とか、軽度の編集程度が出来りゃ良い。
機能もそれに充分なものだけ実装してありゃOK。

なんで、レイアウトの互換性とマクロの実行環境だけはフルで載せるべき。

665 :
なぜ君たちは便利なNumbersを使わない。ここWin臭がすごいな

666 :
みんなoffice使ってるから

667 :
office仕事で使ってるのか? 俺は100パー遊びだからな

668 :
じゃあ仕事ではなに使うの?
ロータス?

669 :
いや、肉体労働だから仕事ではそういうの使わない

670 :
100%遊びだって言ってるだろ?
残りは何%だよ?

671 :
つか、遊びでOffice使うってどんなケースだよw

672 :
3

673 :
俺も本心ではNumbers使っていたいんだけど、
なんか白紙に表を置く感じになるのがちょっと抵抗あるんだよな

エクセルやスプレッドシートみたいに最初からセルが一面にあったほうが楽

674 :
画面サイズでの有料無料はマイクロソフトの気分次第だからこれを根拠に推測してもねえ…

675 :
>>673
わかる
あとスクロールしたら表がバウンドするのがなんか嫌
表は表としてキッチリ固定されといてほしいw

676 :
>>653
計算が出来ない人がいる

677 :
Number図使ってる取引先があれば
それに合わせてデータの加工もするし視覚化もするけど
windows10 proでoffice365使ってる所ばかりなので
マイクソソフトアプリケーションを使わざるを得ない
さらには業務としてはNumber図は使い物にならないかなぁ
フローチャート書くくらいなら使える

678 :
>>675
Macではならないよ。そもそもiPadでは簡単な編集と閲覧用だからね。
ま、Mac持ってない人が多いのはわかった。
てかSurface でいいだろ。なんで違うOS買うんだろ?iPadは支給されてるのか?

679 :
お前何も知らないのに変な事言わない方がいいぞ

680 :
FileMaker社が「Claris」に社名変更!
Claris Works来い!

681 :
入れてみたいけどサブ端末ねえし怖いなー

682 :
Ipad os になって、本格的なオフィスでてもいいけどね

683 :
Officeなんていらないだろ
事務員はSurfaceでいいだろう

684 :
iPadOSを誤解して捉えてるやつ多いな
iPadOS入れたところで、iPadがパソコンのように使えるわけじゃないのに

685 :
本質的には今までのiPad用iOSと変わらない。
UI/UXが変わったと考えるべき。

686 :
Google docs使おうぜ!

687 :
むしろAppleからは今後ますますデスクトップとタブレットはそれぞれ別の物として特徴を活かして行くという方針が表明されているしね。

688 :
>>683
事務員はそもそもノートパソコンである必要すら無いだろ

689 :
むしろ今って事務員が使うような低価格のデスクトップPCってほとんど売ってない

690 :
普通に売ってる

691 :
>>689
零細企業だと富士通のデスクトップをTKC経由で保守契約含めて購入とか

692 :
ハードディスク500GBメモリ4GBっていうようなゴミで1台あたり20万前後するやつでしょ
ゴミオブゴミ

693 :
>>692
代理店始めたいと思います

694 :
Dellの1テラHDD8GBメモリーで5万円くらいだろ

695 :
>>694
pcで稼いでない会社がpc買うときデルを選択肢に入れることはまずない

わっざわざ大塚商会とか間に入れてクソみたいな構成で買う

696 :
キックバックで高級車乗れるからな

697 :
やっぱり長く使うのにはUSB-CのiPad proの方がいいのかなー 2017 iPad pro でも十分満足だけど。

698 :
USB-CだとUSBメモリ挿してもファイル経由で認識するけど
Lightningだとファイルで認識しないでサードパーティ制アプリ経由なんだよな。

699 :
>>692
業務用専用ソフト入りだともう一桁高いぞ

700 :
大分安定してきた気がする

701 :
iOS13DB6がリリースされました。
やっとSafariからメモアプリNotabilityへのPDF渡しが
ちゃんと機能するようになって一安心。

702 :
俺のキラーアプリの1つであるNotabilityにはiPad OSになっても頑張ってもらいたい。
もう一つはAwesome Note 2

703 :
韓国アプリだっけ

704 :
もう一つあった。FE File Explorer Pro
UIがシンプルで良い

705 :
iPad os のアップデートって容量どれくらいですか?

706 :
>>705
649.3MB

707 :
サンクス、64gでも全然いけるな

708 :
100gは欲しい

709 :
食べて満足150g

710 :
デュアルショックに対応したと聞いたのでPS4のリモートプレイアプリ使ってみたんたが
タッチパッドとPSボタンが効かないのはリモートプレイアプリ側の問題なんかねー?

711 :
PB5
「スマート全角スペース」のトグルいいね

712 :
>>711
詳細キボンヌ

713 :
全角スペースいらんよな

714 :
使わなく出来るが

715 :
マウスのスクロールがカクカクじゃなくなってて最高や

716 :
マウス買いたいんだが、ホイールがより大きいマウスない?

717 :
なにそれ下ネタ?

718 :
トラックボール買おうぜ

719 :
マジックマウス 使えるの?

720 :
タップバグ再発 pb4では治ってた

721 :
safariで文字サイズ調整しやすくなるみたいなこと紹介されてたけど、ベータ版どう?

722 :
ipad os, smbでファイル直接いじれるの?
具体的には、ipadのアプリでnas上のpdfファイルなんかを加工してそのままnasにセーブできるかってことなんだけど

723 :
うーんせっかく対応したマウスだけど現時点じゃ微妙・・・
まあリモートデスクトップアプリ側で対応してくれるとは思うが

724 :
Androidから乗換えで検討しています。Androidはそこそこ性能が良くても、途中でアップデートされなくなったりで2〜3年で買い替えになると思いますがiPadは何年ぐらいで買い替えするものでしょうか?

725 :
最近じゃあ5年は使えるようになってるよ

726 :
気分で買い換えるかな
でも今だに初代は動画用に置いてて使えてるし本人次第だけどとりあえずiPad Pro2018は3年程度はスマホに追いつかれる事は無いくらいの性能してるからもし買うならPro2018オススメする

727 :
proは高過ぎるのでiPad2018かiPadair2019発売ので検討しています。AndroidタブレットがHuawei以外全滅で、Huaweiも色々と怪しい。それで、気になるのはやっぱり値段ですがM6買う場合より長く使えるかなと思いまして。

728 :
バッテリーや端末の物理的な故障ではなく性能面など処理速度、アプリが快適に使えるかどうかで教えて頂けると嬉しいです。

729 :
その二択ならiPadAirの最新のかな、無印はA10チップなのに対してAirはA12の最新チップ載せてる
そもそも何するか分からんから長く使いたいって言われても1番性能高いの勧めるしかない

730 :
問題があるとすれば今年出るiPadが最低でもA12
もしくは新型iPhoneに搭載されるであろうA13載せる可能性があるからPro買わないなら待った方がいい

731 :
>>729
確かにそうですね。動画編集とか複雑な事はしなくて、ゲームもしないです。買い物やネット検索、音楽、電子書籍、メモなど格安スマホでも出来るような事を処理速度だけ早くして使いたいと思っています。

732 :
もうすぐ出る10.2待ちでいいのでは?
appleは安くは無いけど保守は安泰だし売ってもそれなりの値が付く

androidで慣れてるとiOSの融通の利かなさに苛つくけどiPadOSでandroidに使い勝手も近くなるし

733 :
>>731
M5使っててmini5を購入したんだが、体感的に速くなってる
画質は圧倒的に綺麗だが、アスペクト比の関係で表示がかなり小さくなる
M6は買わなかったから画質は分からないが、プライムビデオ見るならM6もありだったかなって思った

734 :
>>731
その用途だったらどれ買っても5年は持ちそう

735 :
このお盆の期間中にipad第六世代買うことに決めた
用途は電子雑誌と動画視聴だから問題なさそうだな

736 :
iPabOSまだ?

737 :
>>731
コスパ考えると廉価版買って順次買い換えていくのが一番いいかも

タブレットは結局iPad以外選択肢ない(AndroidOSのタブ対応が問題ありすぎ)だから辛い部分よね

長くもたせたいという目的を優先するなら他の方の言う通りだね

738 :
ケチくせーこと言ってねーでPro買えばいいんだよ、それも12.9な。
Split Viewで処理速度も桁違いさ

739 :
一番いいのを買って売り上げ伸ばそうぜ!

740 :
12.9インチは一般用途で使うにはデカ過ぎる

741 :
ipad第六世代買うつもりで出掛けたけど、miniでも雑誌見るの困らなかったからmini買ってしまった

742 :
老眼になるとiPadのサイズじゃないとキツくなるぞ

743 :
老眼になるまで使うのか?

744 :
ハズキルーペおすすめ

745 :
ハズキルーペ使うならあいほんでいいな
ポケットに入るし

746 :
iPhoneのSafariでPC用ページ見るのはかなり辛いよ
縦表示だと小さすぎるし、横表示だと縦幅が小さすぎる

747 :
そこは二本指使えよ

748 :
町内会のおじいちゃんたちのスレか・・・

749 :
老眼になると白髪染めも必要な罠

750 :
ルーペや拡大すれば文字が読めるからokって話じゃなくて
やっぱり画面比率が重要で、iPhoneじゃiPad miniの代わりにはならん

751 :
>>750
お前のボケに乗ってきたやつら全員にマジレスするトラップやめろ

752 :
ルーペを言い出したのはどこのどいつなんですかね…

753 :
お昼はさっき食べたばかりでしょ?おじいちゃん!

754 :
>>746
で、そういう話を13インチ以下のノートPCについて話すと「そんな事は無い!」って総攻撃受ける。

755 :
iPad Pro12.9だとサファリのpc表示めちゃいいけどね

756 :
13インチってのはデスクトップ作業とハンドヘルド(タブレット)の、非常に狭い、互いに妥協できるサイズ。
2in1ハードを出すとしたら、ほぼこのサイズしか考えられない。
でも、タブレットの適正サイズって両手横持ちにして左右の親指でスクリーンを網羅出来るサイズだから、多くの日本人にとっては12.9は大きすぎ。
iPad Airの高性能版がほしい。

757 :
A4がほぼ実寸で表示できるしこのサイズが好きだけどなぁ

758 :
字が小さずて、嫁来ない!

759 :
>>754
ノートPCとタブレットじゃ目までの距離が違うから同列には扱えないんじゃ?
スタンドに立てかけて使うとやっぱりメインにはなりえないなと感じるけど手で持つぶんには小さく感じないし

760 :
>>756
Airの高性能版ってProでいいじゃん

761 :
>>760
サイズの問題

762 :
>>759
目からの距離の話じゃなくて、スクリーンサイズと、そこに表示するコンテンツの問題

763 :
>>761
11インチでいいじゃん
めんどくさそうだなと思ったけどやっぱりめんどくせえ

764 :
>>763
サイズが適合するならそれで良いんじゃないか?
つうか、自分から勝手に頓珍漢なレス付けといて面倒くさそうと思ったとかどこまで頓珍漢なんだ?

765 :
ID:DhOfmfEA

766 :
ほら10.5インチと11インチの差で適合しないとか言い出してガッツリめんどくさいじゃん

767 :
>>763
すまん。
Airじゃなくて、無印の方だわ。
Airとじゃ11で良いと言われて当然。
ほんとすまん<(_ _)>

768 :
10.5インチ、ベストサイズかと思わせておいて9.7サイズのUIがそのまま拡大されると指の移動量が増えたり、両手持ち親指操作の場合ベゼルの幅が広くて親指の長さ足りなくなったりでストレスが蓄積するから滅ぶべき
せめて狭ベゼルのpro11だわ

769 :
因みに11インチは他とアスペクト比が異なるので、アプリによっては画像が多少歪んで表示されている。

770 :
>>762
表示するコンテンツってブラウザの話じゃないの?

771 :
エアプが酷いなID:DhOfmfEA

772 :
>>770
ブラウザに限らないよ。

773 :
>>772
いや君の話は>>746がスタートじゃん?どういうこと?

774 :
>>773
その話を受けて、ブラウザに限らず13インチ以下じゃ不便が有るって話をしてるんだが?

775 :
表示が小さいってのはポートレイトモードの話をだし、PCでは普通はランドスケープの話をするよね。

776 :
>>732
泥の融通って具体的に何?
どうせ無いだろうけど

777 :
新OSと同時にiPad Pro 15-inch 来てほしいな〜

778 :
16と21インチがくる

779 :
>>776
大々的に発表されたiPadOSで改善、追加される機能の殆どだよ
特にiOSは外部ストレージの扱いやウィジェット、アイコンみたいなUI周りは全く融通が利かず滅茶苦茶使い勝手が悪いから散々言われてようやく対応してきた

780 :
>>779
Androidに比べて不便不便っていうけど、ずっとiPhone iPadを使ってたライトからミドルユーザーは、その辺りあまり不便だと思ってないんだよね。
まあ、プロユーザーやAndroidユーザーのために、できないよりはできたほうがいいし、Androidと比較された時のためにカタログスペックを充実させた感じじゃないのかなあ。

781 :
iPhoneの話だけどBT接続したときに自動で立ち上がる音楽アプリを選べないってのも不便だと思った
今もいちいちアプリを立ち上げてから接続してる

ファイラーも最低限の機能に進歩したとはいえ機能的にはまだまだ足りなくてこれからに期待
SolidExplorerくらいになったら嬉しい

782 :
ほうほう、なるほど
Appleユーザーは基本あるもので満足してるから、Androidの便利さは分からんのよね
ここがこうなればいいと言う意見は大事だし、是非ともAppleに訴えかけて欲しい

システム的なところはハッキングされる事を恐れてか厳しいのはあるね
そこが良いところでもあるが、不便に感じるところでもある
コントロールセンターのカスタマイズとか全然増えないし、ウェジットもイマイチ使いかっては良くないな

783 :
コントロールセンターに位置情報オンオフなんで入れないんだろ
入れてほしいわ

784 :
>>779
ストレージの件はともかく、アイコンやウィジェットについては何が融通がきかないから全く分からん書き込みだな。

785 :
コントロールセンターやウィジェットって別に無くてもいいんだよな
特にウィジェットなんていちいちホーム画面に戻らないと見れないとか
だったら普通にアプリ起動するわ

786 :
>>785
あれやるなら、表示する設定にしたら、常に画面の左側に表示するようにしないと意味ないよね。

最初そういう風になってると思ってたら違っててだったらわざわざ使わんでも良いかなと思ったわ。

787 :
>>783
そんなに頻繁に変えないからでしょ

788 :
ウィジェットのメリットは一画面内により多くの情報を表示したり機能性を持たせる事だけどiOSはそれが出来ないからそうなる
特にiPadは画面が広いのにバカみたいな間隔空けてアイコン並べるから

789 :
大量の情報表示しておいてその中から目的のものを見つけ出すことに手間をかけるより、一画面一情報で最初に絞り込むことに手間をかけるべきという哲学はわからんでもない
泥のほうが自由度高いのは間違いないでしょ

790 :
>>786
それ
ホーム画面の半分にウィジェット表示して、ホーム画面でもSplit Viewできるとか
そういう風になったら便利
Split Viewのやり方もホーム画面のアイコンを右端or左端にドラッグすると画面の半分にアプリが起動、残り半分はホーム画面のアイコンをタップするだけとかになったら便利
以上ぼくのかんがえたさいきょうのあいぱっどおーえすでした

791 :
>>789
そのよくいう自由度って何なの?
Androidも一応持ってるけど、特にiOSと比べて違うとは思わんけど。

792 :
俺も両方持ってるけどiOS はアイコンは大きくできるし、文字の大きさを簡単に変えられるんで老眼の俺には助かってる
何よりシンプルなのが良い。

793 :
iPadだとコントロールセンターのUI、無駄が多すぎ
ついでにウィジェットも左側に表示しちまえばいいのに。

ウィジェット、通知センター、コントロールセンター、この辺は全然まだまだ改良できるはず

794 :
通知センターとウィジェットは一緒になってたら便利だし前はそうなってたのにね
なんか一つのアクションにつき一つの操作みたいなシンプル哲学が悪い意味で作用してるような
だったら最初からウィジェットとか無い方がシンプルだしなー

795 :
>>791
ファイル管理が不自由とかコントロールセンターにアプリメニュー追加出来ないとかchmateがないとかエロ動画保存できないとかエロ画像一括ダウンロード出来ないとか

796 :
そういやアプリごとに専用フォルダだけでデータをやり取りするってのも面倒だったな
アプリが好き勝手にアクセスできないようセキュリティが優先されてる故なんだけどこの仕様だけでも相当自由度を犠牲にしてるよね
アプリにデータを転送するにも管理ソフトからってのが伝統だし

ファイラーがあっても自由度がアンドロイド並みとはならないね

797 :
iPad OSって外付けキーボードを使っているときに
他社のIME利用できるのかな?Gboardのとか

798 :
iPadOsのキーボードはサードパーティー製は使わないほうが良い
ショートカットキーやcommandキー由来のキー操作が不自由になる

799 :
iPadなら音声入力あるだろ?

800 :
そういえば最近MacもiPhoneもiPadも全部音声入力してるわw 慣れると超楽だわ

801 :
>>796
泥並みに融通利くとせっかくのセキュリティーが台無しになるぜ

802 :
>>801
セキュリティ優先だから仕方ないって書いてあるじゃん

803 :
なら純正くらい使わせろや
Magic Mouse Magic Trackpadは使えませんじゃねーよ

804 :
馬鹿か?
セキュリティ絡みだと思うか?それが。

805 :
>>803
単純にそれを使わせろってんならわかるけど
セキュリティの話題にならって乗っかるのは意味がわからないな

806 :
>>804,805
>>798読んでリロードせずに描き込んだのではないかと予想

807 :
どっちにしろ話が別。

808 :
>>803
普通に使えるだろ
でも試しに使ったけど使いにくくてイライラしてすぐ画面タッチしたくなった
Windowsタブをキーボードとマウス外して使った時の感覚と同じ

809 :
へぇ 使えるようになったんだ?

810 :
iPadOSってどういう進化するんだろうかね
iPhoneが終わってるからしばらく買い替える気がないし
iPad Proの1番デカイの買う予定

811 :
次のipad無印みなさんの予想はA13?

812 :
A9かな

813 :
>>810
ipad pro max

814 :
コピー用紙がA4とかだよな?
A13とかコピー用紙の3倍の大きさか

815 :
逆。

816 :
>>813
A0が一番大きくてそこから小さくなっていくんだよ…

817 :
>>814だた。
すまん>>813

818 :
一折で1/2だから3倍とかじゃきかんしね。

819 :
>>818「なあ?ジョブズ、このiPhoneみてくれ最悪だろ」
ジョブズ「きたねえツラみせんじゃねえ!」バキドコグシャ
        / ̄ ̄ ̄\_
       /:::/:::::::::::\( ;:;:;)  
      /( ;:;:;:;:;ノ:::::::<−> \ 
    (;:;:;:;;;:;  (__人__)   .:::::)  
    ./ ||    ` ⌒|||    ,/  
   / / |\/ /  /l |  ̄   <な?Xとかクソ端末だろ
   / /__|  \/ / | |
  ヽ、//////) /  | |
   /  ̄ ̄ /   | |
____,/  )--- ヽ   ヽ つ

こんな感じか!

820 :
普通にスレ間違えたわw
すまねえ

821 :
>>814
なんかごめんなさい

822 :
>>811
A12

823 :
これどうやったら消えますか
https://i.imgur.com/AlTXylc.jpg

824 :
beta7来たね
GM近いのかな

825 :
9月10日にイベントじゃね?って話があるので、GMもそれくらいじゃね

826 :
なんか最新DB、謎の通知音が鳴りまくってるが....
俺だけ?

827 :
充電も死ぬ程遅い。

828 :
それ不良品です(゜ロ゜)

829 :
PB6入れてマウス使ってみたけどちゃんと使えるな。
腕がだるくならない。良いわこれ。

830 :
モバイルデータ通信が早くなったのは気のせいか??

831 :
充電コードが知らんうちに接触不良になってただけだった。

832 :
Lightningケーブルの断線しやすやは異常
このアクセサリーは使用できませんメッセージ出るし

833 :
iCloud消える問題はもうなおったの?

834 :
消えるというか増えてたけどあれはMacの方の問題じゃなかったかな

835 :
タブ消すと残像残って草

836 :
twinkleとSafariで2chのお絵描き機能が利用できない
描いても空白投稿扱い

837 :
iPadでお絵描きはわかるがiPhoneでお絵描きってキツくないの?

838 :
キツくてもかんたんな図で説明の補助ができるのは便利

839 :
>>825
β版に入ってる画像のカレンダーの日付が9/10なんだったけ。
去年もカレンダーの日付にイベントやってるから、9/10にやるだろうって話か。

840 :
ブラウジングしてたらSafariがお前のブラウザ古いって言いながら荒ぶり始めた・・

841 :
自己否定しちゃったのか

842 :
小さい端末でちょこちょこスケッチ出来るのは魅力的
iPadは別にもってるし

843 :
やっぱりメモ帳はポケットに入るサイズじゃないとね。

844 :
IPADOS、PB13を移行テストに入れてみたけどバグが多すぎ
確認安心どころか逆に正式版への移行が不安になってしまったw
13正式版は、ベータみたいに12に戻れないんだよな

845 :
心配だから自分はiOS13の方を選ぶよ!って出来るのかな?

846 :
>>844
iPadOSってもうすぐリリースだろ
今そんなにバグあるわけないじゃん

847 :
>>845
??

>>846
OSの仕様変更に対してアップデートしてないアプリの不具合もOSのバグっていう認識じゃないかな。
アプリ側の方は正式リリース後に対応っtr流れが多いだろうね。

848 :
>>844
安心する為のベータテストじゃ無いから...

849 :
ペンの反応がおかしいイベント直してアイドル時の熱をiOS12と同じまで下げてくれたらそれでいいや
あとslide over失敗する辺りか
履歴が吹っ飛んだこともあったけど一回しか起きてないから条件がよくわからん

850 :
>>844
お前はベータ版を使ってはいけない。

851 :
安定し過ぎで
iPhone XS
AppleWatch 4
iPad Pro 11
iPad mini 5
のOSは全部ベータにした。

保険の為iPhone 7だけ上げて無いがベータの方が使いやすい。

852 :
アップデートでマウスが使える様になったのは助かる。

【衝撃】iPadでマウスを使う方法!! https://youtu.be/FDEexMzwQe

853 :
ゲームで四本指とか複数指使うと反応しないってマジですか?

854 :
IPADOSって書くとIPAが開発したDOSのように見えるなw

855 :
評判の悪かった全角スペース無効に出来るようになった
Appleにフィードバックしておいて良かった

856 :
マウスが使えるのはいいよな

https://youtu.be/FDEexMzwQek

857 :
全角スペースなんかこの世から滅んでいいだろ

858 :
本読まない人にはそうかもな
多様性を認められないってのは教養がないってことなんだ

859 :
本読んでるけど全角スペースの意味はわからん。
Windowsのクソダサ習慣だとしか思えないわ

860 :
全角スペースて全角数字と同じで結構嫌がられているよな

861 :
AA編集するときにあると便利だけど今のは全角なったり半角なったり使いにくい

862 :
winでも文章を書くなら普通はエディタの字下げを使うから
全角スペースは使わないよ

863 :
プロポーショナル文字に全角半角意味あるの?

864 :
結婚するなら意味あるかも

865 :
金融機関とかのゴミクズUIサイトでたまにあるんだよ
全角スペース強制されることが。

866 :
もう改善されちゃったけど、
1年ぐらい前までのDOUTORの「マイドトール」でクレジットカードでチャージする際、
カード名義を全角アルファベットで記入しなければならなかったから姓名の区切りを全角スペースにする必要があった

867 :
ケコーン

868 :
エディタの字下げってどんなのかしらないけどオートインデントみたいな感じ?
感嘆符などにも自動的に適用されるなら便利だな

869 :
全角スペースと半角カナは2ちゃん以外に必要な場面0なんだよなあ

870 :
文筆業には必須なんやろなあ・・・
まあクリエイター向けの機能だと思えばいいんだけど

871 :
必須って言い続けてる人何を根拠に言ってんだろ?

872 :
言い続けてる人はいないように見えるが

873 :
前からいるじゃんおそらく約1名

874 :
いやあでも全角まってました!って人もいるんだからいいんじゃないの?
別に俺らが使わない機能は必要ない!ってわけでもないんだし

875 :
自分が使わないからいらないなんていい始めたら、キリがないからな。

まあ使う人もいるんだなぁくらいでいいのに、なんでわざわざ対立を煽るのかが理解できない。

876 :
オンオフできるようになってよかったわってレスに
>>858
こんなこと言うんだから煽られてしゃあないだろ

877 :
>>876
別に無視すれば良いじゃん

878 :
カメラいらないから価格下げるなり
バッテリーの容量をあげるなりしていただきたい

879 :
法人用ですらシール塞ぎで対処してるアップル製品なのに
カメラレスモデルなんて無理でしょ

880 :
シールで対処してるのはAppleか?

881 :
>>880
アップルはそんなの意に介してないよ
AR対応非対応で分化させたくないだろうしこれからもカメラは付け続ける

882 :
文書をセンターリンクすると全開スペースないとんでも無い事になる。

バカは
これが
美しさに
欠けると
気付けない

883 :
>>882
日本語で頼む

884 :
ワロタw

885 :
>>883
日本語に訳すとお前をRって書いてる

886 :
ワープロでやってるからセンタリングごときに

887 :
センタリングと全角スペースって何か関係有るか?

888 :
単なる妄想だろ

889 :
変換酷すぎるこのまま来るんじゃないだろうな

890 :
>>887
上の行と文字がズレてる?

891 :
ズレててダサいな
欠けると
の行はiOSで俺の2chブラだと7個スペース使って始めて上の文字と並ぶ
SafariやChromeだとスペースは消えてる

892 :
つうか、>>882はセンタリングしてる訳じゃ無いだろ。
そもそもスペースで行揃えするの自体がどうなの?
一太郎か?

893 :
どう使おうがダサい物はダサい
バカどもめ

894 :
漢字ひらがなやめた方が早いな
全部ローマ字で
AAAAAAAAAA
aaaaaaaaaa
Arere?
anta
ha
kore wo
dou tyousei
Zureru yo!

895 :
スペースで文書の体裁整えるっての自体がダサいだろ。
SafariやChromeだと消えてる...とかちょっと知識も足りなすぎて話にならないんだが。

896 :
銀行の口座開設でやり直しメールが来た。全角の問題らしい。 
全角でスペース2つ開けるなとブウブウ言って来た。

897 :
じゃあ入力文字列チェック機能くらいつけとけといいたくなるな。

898 :
つうか、それしないのは手抜きだよ。

899 :
全角スペース?
俺は使うよ、俺は使わないで終わりなのに、何をバカみたいに話題を続けてるんだ?

900 :
煽り耐性ない全角否定派が荒らしに負けただけだよ

901 :
全角を使うか否かは話題になってないだろ?
文書の体裁を整えるのにスペース使うとかいう奴がドヤって叩かれた。
それだけ。

902 :
マウス君と同じだろ
ほっとけよこんな奴

903 :
>>901
馬鹿にされて話をそらすのに必死w
基地外相手にしたら負けだぞ

904 :
次はキーボードにトラックパッド付いたら要らねーって言うぞ?

あぽーぺんに物理ボタン2個付いても要らないっていう

そういう奴だよ、この種の奴らは

905 :
全角スペース以前に半角カタカナが消えるべき

906 :
>>903
だな。
ID:CjrTJYK6とかな。

忠告ありがとう。

907 :
>>904
どっちもいらねー

908 :
>>904
当たったな
全角スペース基地外は自分の要らないものは恥を晒しても全力で否定w

909 :
>>896
Appleの2段階認証でやられたことある

910 :
Appleの?2ファクタ認証のこと?
スペース入力する場面なんて有る?

911 :
無いと思う

912 :
2段階認証の解除かなんかか?とエスパー

913 :
MacBookと同じ感じのトラックパッドのついた純正キーボードでたら3万でも買いそう

914 :
さあいよいよイオンカード対象期間だな
わくわくすっぞ

915 :
スレ間違えたわすまん

916 :
いよいよ全角スペース基地外は嘘をつき始めた
いかれてらぁ

917 :
>>853

918 :
ベータ8きたな

919 :
>>910
全角数字は入る
フォントは見分けつかん

920 :
>>919
「入る」っていうのは全角でもちゃんと受け入れられるって事?
それとも入力は出来るけど、処理されないって事?

921 :
>>920
そう、全角が受け付けられるけど
コードが間違っていますってなって
複数回間違えるとまずいことになる

922 :
>>921
へえ 今度やってみるよ。macOSで日本語入力になっていてキーボード上部の数字キーを使った場合って事だよね。

因みに、まずい事ってどんな事になるのかな。

923 :
一定時間、認証を受け付けなくなってサインインできなくなる
知らないとほぼ気づかないし、入力は強制で半角でいいのに
やらかした後は最初にIMの状態確認するようになるけどさ

924 :
スペース関係ない話になってない?

925 :
それはそのサービス作った側にも文句言えばいいのでは?
すぐには対応しないだろうけど将来的にはそういう謎の運用なくなるでしょ

926 :
銀行の口座開設でやり直し、次の日に発送メールきたー
さあ便利なVISAデビットカードをネットで使いまくるぞ。

927 :
正式版はよ

928 :
何画面ていうのか知らんけどバッテリーのとこ引っ張って出すやつから画面タッチで戻れない不具合あるな
出すときと逆の操作で戻れる

929 :
うわ。タッチバグだそれ。不安要素だな
まさかiPad Pro10.5との組み合わせ?

930 :
マウスでピンチの使い方がよく分からん。
あのバーを表示させて動かした後に、どうやって戻るのが正解なのか。

931 :
そりゃおめぇさん
あれだよ
たすくをころすってやつ
それできれいさっぱりさ

932 :
iPad OSになってから、3本指でピンチするだけで文章のコピーや切り取りができるようになった
見た時から、そんなに便利か?と思ってたけど、いざ使ってみると便利どころか非常に煩わしい
ちょっと指が3本触れた途端に画面が固まるので、一部のゲームはもちろんペイントソフトにも時折支障をきたす
あとは長押しで文章の範囲選択をするようになったんだが、これもかなり最低
今までAndroidと違ってカーソルを移動させるキーが無いのが不便だったが、長押しでカーソル位置を移動させることが出来るからまだ許せてた
iPad OSからはそれすらできない

933 :
全体的にブラッシュアップされて色々変わった
safariでPC版のホームページが表示されるようになったり、ファイル管理が出来たり、USBを繋いでファイルのやり取りが出来たり、外部端末との連絡性が向上したり、便利になった点も多々ある
ただ明らかなバグは少ないものの、謎機能が多数あるのも現状
一応beta版をインストールした人には意見箱みたいなアプリが強制インストールされて、そこから意見を送れるようになっているが…
ユーザーの意見を聞かないことで有名なAppleがどれだけ対応するかは不明
iPad OSで追加された機能のほとんどは、何年もユーザーに指摘され続け、しびれを切らしたユーザーが外部アプリで何とかしてた機能ばかりだからな
やっと数年越しで重い腰を上げ、Androidで遥か昔から出来たことが出来るようになった
バグは修正してくれるかもしれないが、Appleの体質から言って不便な仕様や謎の機能は温存される可能性が高い

934 :
バグとしては、メールを読んでも開封済みにならないバグ程度かな
ユーザーからの不満もかなり多いが、製品版でどれだけ改善されるかは疑問
秋発表だから間に合わないし、このままリリースされそうな予感

935 :
>>934
未だにimapでエラーになるバグも治ってないだろ、メールは
こんなもん製品として出していいレベルには程遠いぞ

936 :
>>932
範囲選択はダブルタップじゃない?
あとカーソルは以前からスペース長押しで自由に動かせるから何も不自由してないな

937 :
>>933
何でも聞くわけじゃ無いってだけだよ

938 :
>>936
噛み合わないな
iPad OS public betaの話だぞ?
何かと勘違いしてない?

939 :
>>938
ipados pb7だぞ
ipadはpro11
長押しで範囲選択ってのが何をいってるのか分からない
あとスペース長押しカーソル移動はios11くらいからなかった?

940 :
iPad OS beta7以外の話は正直うざい
ipublic betaの話はいらない

941 :
>>853
これのこと?
PUBG出来なくなるのかな

942 :
PUBG MOBILEのスレで複数指使う操作がiPadOSの機能が反応してゲームにならなくなるって聞いたんだよなあ
だとしたら上げられないな

943 :
>>940
developer betaの最新は8だよ
public betaの最新が7
ただ現段階ではどちらも同じビルドだろ

944 :
>>935
それってメールサーバの問題じゃなくて?
Yahoo!メールはiOS11の頃から一定時間メールが受信できないケースがしばしば起きる。
今も週に1回くらい起きる。

945 :
Yahoo!メールはPCでメール受信しているとアカウントエラーになって受信できなくなることがあるね。

946 :
>>943
そそbata8だった
それ以外は無意味だね

947 :
リクーム!

948 :
結局、ファイル管理って出来るようになったの?
今後は、アプリで作ったファイルはアプリに保存されずに、共通のファイルに保存されるのか?
と、するとiosの状態で作ったファイルは、ipadosにアップデートしたら、どういう扱いになるんだよ😃
そもそも、こんなマイナーチェンジ程度で根本的なファイルシステムの仕様を変えれるもんなの?😵
見た感じ、画像や音楽みたいな、共通性の高いファイルだけ、共通ファイルに入るようになって、
それ以外は今までと何も変わりないんじゃ?
ファイル管理出来るようになるなら、今からminiを買いにいくから、偉い人教えてくれ😭

949 :
>>948
そうですね

950 :
>>946
iPadOSスレなんだからパブリックベータ含めてよくね
ましてや現段階ではDBもPBも全く同じものなんだし

951 :
>>948
https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-preview/
ここに全部書いてある

952 :
アプリが対応したらフォルダが生成され・・たらいいなあ

953 :
>>950
BPの古い不具合書き込まれても迷惑だぞ

954 :
>>953
DB8とPB7は実質同じバージョンだよ
ビルドナンバーはどちらも17A5572a
現時点においてPBの方が古いということはない

955 :
iPadOSになる前からファイルにデータ集める仕様に変えてるじゃん

956 :
iPadOSからは外部物理ストレージからファイルを読み込めるようになっただけでファイル管理自体はiOS8ぐらいから出来るようになってただろ

957 :
自分でフォルダ作ったり出来ないでしょ

958 :
できるよ

959 :
できると思うけど

960 :
>>956>>957

iOS8だけでフォルダ作ったりできたのか
知らんかった

961 :
>>960
iPadないからiOS12のiphoneで確認してみたが、iCloud上には新規フォルダ作れる。
長押しすると新規フォルダって吹き出しが出てくるけど、ローカルだと情報しか出てこない。

β版だけど、iPadOSでできるかは家に帰らないと確認できないな。

962 :
このiPad内でフォルダ作れた

963 :
アプリからnas上のファイルを直接読み書きできるのかね?

964 :
ファイルの種類によろ
あとSMB3しか対応しないから注意

965 :
FE File Explorerは便利だよな

966 :
ベータ取れるのは何時かな

967 :
>>966
9月中旬

968 :
iPhoneの新機種出るちょっと前にリリースかな

969 :
毎年発売日の数日前に配布されてるよ。

970 :
13.1きた

971 :
例えばテキストみたいに多数のアプリからアクセルできそうなのもあるけど
あまりメジャーでないファイル形式とかアプリは相互アクセスできない感じ
結局のとこアプリ<>ファイルマネージャ<>ファイルと言う感じで
そのファイルマネージャー自体がそのファイルとアプリの相関関係を認識していないと
ーで、その「関係を認識させるかどうか」はAPPLEの対応しだいなんで
WINDOWSのようには行かない感じ、要望出して対応街になるんじゃないかな

972 :
汎用形式での書き出しは話が別だからね。
先ずはアプリのmacOS版から読み込めるかどうかが先かと。
多分、同じキーとタイプでデコードする方式だと思うけど。

973 :
複雑に考えすぎでは
アプリ側のファイル形式の対応と標準ファイルアプリへの対応が必要なだけだよ
サードのファイルマネージャーアプリは関係ない
ファイルマネージャーアプリはファイル管理機能を持ったアプリでかつ標準ファイルアプリに対応しているアプリというだけ

974 :
こないだ自分であったケースでは、
win上で動くスクリプトを書いた単純なテキストファイルの拡張子は.txtではないのだが、

それをたまたま外出先でipadからそのソースコードを書き換えしたいときに、一旦クロームドライブにいれたコードをドライブ上で拡張子を.txtに書き換えてからipad上で編集し、クロームドライブ上でまた拡張子を戻すというしちめんどくさい手順が必要だった時がある。


もちろんリモートデスクトップのままで書き換えることもできなくはないだろうが、ちょいちょいならそれでいいけど何行にもなると一旦端末に落として直でやりたいからな。

975 :
それはそのアプリが.txtしか認識しないだけでは

976 :
>>971
iPadOSになってもそうなの?

977 :
>>976
それはOSの問題とは別

978 :
昔からMacとiPadを使ってる俺にはどうでもいい話だなw

979 :
>>977
OS側の制限だから別ってわけではないけどね
iPadOSでもこの仕様が変わらないだけで

980 :
制限なんてしてないだろ
現に汎用ファイルは対応してるアプリで読み書き出来るんだから

981 :
5年前のiMacがそろそろ挙動不審なんですが
やってることと言ったらPowerPointでプレゼン作るくらい
iPadに外付けモニターとキーボードとトラックパッドを繋いだら
プレゼン作るくらいは出来る? 素直にiMac買うべき?

982 :
他のアプリとかとの連携作業が無いなら...

983 :
iPadとマック用のパワポの機能の違いをまず知ることだな。

984 :
>>981
Windows買っとけ

985 :2019/08/28
iPadを買い足せばiMacと連携出来る。
Windows買ってparallelsで走らせれば色々と応用が効く。
Windows機買ってもそれだけで拡がりは無い。

iPhone SE Part54
iOS8.xを語るスレ Part44
【IME】iOS用日本語入力アプリ 第7変換
【ついに来月!】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part12 【永遠に】
iPhone Pro Part 1
【SIMフリー】iPhone X 2台目【Apple Store】
日本語入力アプリ「Simeji」Part1
twinkle Part151
新しいiPhone
【アプリ】iPadでお絵かきPart24【ペンスタイラス】
--------------------
折笠富美子スレ46
【腐出禁】腐・801アンチスレ その82
沸騰ワード10★5
【ビルボード】ももいろクローバーZ『MOMOIRO CLOVER Z』が総合アルバム首位 竹内まりやベストが急上昇
12月18日発売の鈴木愛理のアルバム曲「Dissolution」がつんくの全盛期を彷彿とさせるファンキーな曲な件
佛教大学ラグビー部丸尾組
★大慈会教団 被害者の会 part2
一年目薬剤師が集うスレ14錠目
大徳さん
【にじさんじ】渋谷ハジメアンチスレ88【VTuber】
新木場ageHa 【アゲハ】52
【新聞に】ウィークエンダー【よりますと】
【楽天】Kobo 総合 147冊目【コボ】
イスラム女性について教えて
植田圭輔123
【消費税】0%→3%「福祉に使います」、3%→5%「福祉に使います」、5%→8%「福祉に使います」、8%→10%「福祉に使います」 [147827849]
【勇往邁進】 日大三高 part58 【花の精鋭軍団】
PSV Eindhoven 堂安律 PART12 【Mr.最低点...】
偽造 海賊版 抱き枕カバー 情報スレ 13
ぶっちゃけSUMETALってブスじゃね?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼