TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
仕事をサボって雑談するスレ【四話目】
小型カブト
イモムシを愛でるスレ
☆☆ダンゴムシについてマターリ語ろうよ!!☆☆
灯火採集
盆 は 虫 取 る な よ !
国産カブトムシ rigel53
昆虫採集は猫虐待よりひどい!法規制を!
巨大テントウムシ
本物の日本のオオクワガタの写真を提示し議論しよう。

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆14☆


1 :||‐ 〜 最終レス :2016/02/19
前スレ
国産オオクワ総合☆13☆
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1420204873/l50

2 :
北斗恵栽園
http://kiwame.ocnk.net/

Dorcusroom
http://www.dorcusroom.com/

クワガタ菌床産卵
http://www.tsukiyono.co.jp/stag2/manual/kuwagata/kuwagata-kinsho-sanran/

クワガタ工房 虫吉
http://www.mushikichi.com/index.html

オオクワキング
http://www.kingss.com/

ドルクスデザイン オオクワガタ飼育 サイト
http://www.aqaweb.net/drcs/

3 :
ザックリすぎて申し訳ない質問なんですが、7月孵化→夏の間20℃ちょいで保冷剤管理→常温25℃きるくらいで常温管理→冬は10℃強で常温管理→そのまま来春突入 …な感じで、来年は無事に羽化しそうですか。全体的に低温すぎるんかな…と(^-^;
菌糸です。

4 :
>>3
成長期にかなりの低温だからあまり大きいのは期待できないかもしれないけど、
来年の初夏には羽化してくるんじゃないかな。

5 :
>>4
そうですか!ありがとうございます。初めてなもので手探りなんですが、孵化〜9月まで「20℃ちょい」を意識したんですが「25℃弱」くらいの意識の方が良かったですかね?

6 :
>>5
何を目指してるのか知らんけど
ちょっと温度に神経質すぎないか?
オオクワなんざ30℃〜0℃の間にあれば何も問題ない

7 :
多分ネットで調べて低温で引っ張ってサイズを狙うっていうテクニックを覚えたんじゃないの

8 :
>>6
そうします!!
7さんの言うとおりです(^-^;

ここで聞いて良かったです!情報ありすぎてそうしなくちゃならないっぽい感じになってました。

9 :
低温飼育って、若齢や3令の成長期でも低温で管理するの?
例えば春採りで夏は高めで秋以降低温にするのかと思ってるんだけど。

今更だけど誰か教えて。

10 :
そろそろ次スレだな

11 :
埋めるか

12 :
http://i.imgur.com/Zx9B0F8.jpg?1

13 :
http://i.imgur.com/2E4o94S.jpg

14 :
http://i.imgur.com/buVGDFR.jpg

15 :
>>12
グロだけどチラいいね

16 :
まだ9月なのに寒いね〜

17 :
幼虫の低温飼育のモデルケース教えてくださいよ〜!
6月上旬採りの幼虫の場合でお願いできると助かります。

詳しく載っているところのURLでも結構です。

詳しい方どうぞよろしくお願いします。

18 :
オオクワブリードを菌糸、材のみ、材→マット飼育の三種を試みてるんだけど
産卵済み材を埋めたマットの衣装ケースから60匹ものカブトムシ幼虫と力尽きたカブ子が出てきた
衣装ケースの蓋をせずに放置してた時期があったんだよなぁ……

19 :
さすが森の王者。繁殖力半端ない。

20 :
20-25とか22-26とか言われているよね
6月だと ようは菌糸劣化をさせずにどれだけ食べ肥えさせるか で羽化が早いでしょ
デカさ狙わないならマットが羽化率は高いような気がするし 温度なんかも管理しないで国産の横で外に放置しても問題ないような気がする 添加しだいだいでは70うp程度は狙えるよね
前スレでも少し触れたけど80後半を狙っている場合は自分で手探りしかないよね 添加、個体、環境管理なんかは 

21 :
まったく関係ないけどさ、ホームセンターで売ってる前が湾曲してるプラケってみんなどう思う?

22 :
開閉しにくいしかさばる。

23 :
使わない持ち手や蓋の窓も邪魔。

24 :
上から観察したいんだよね。目線に置くなんてことしないし。

25 :
>21
ケースの側面が固定されてるからコバエ防止フィルターも挟みにくいし使いにくいと思う
観察するなら湾曲してないほうがちゃんと見えるしね

26 :
>>20
レスしてくれたんだよね?どうもありがとう。

>20-25とか22-26とか言われているよね

これは管理温度ということですよね?

>温度なんかも管理しないで国産の横で外に放置しても問題ないような気がする

国産の横で外に放置とはどういう感じでしょうか?


>>ALL

国産オオクワ幼虫の低温飼育温度、できれば月別に教えてくれると助かります。

今やってる温度管理は・・・

6月 26℃、7月〜9月 27℃、10月 25℃、11月 24℃、12月 20℃、
1月2月 18℃、3月 22℃、4月26℃、5月 25℃ で羽化

これが低温飼育だと各月何度くらいが目安になるのか知りたいんですよね。

27 :
今年採取した♀40〜50mm 5匹 産卵セットに入れてるのですが
普通に菌糸ビンで飼育しても80mmとか難しいですか?
採取場所は山形県です。

28 :
採集したのかすごいな
大型羽化の可能性はいつだってどこだってあるよ
頑張って!

29 :
>>26 
あっごめん 定温じゃなく低温ですね
ようは22以下で2齢期間を引っ張るという事ですね
若しくは幼虫全期を長く引っ張るか
食いが減らないレベルで成長を遅らせるのが目的ならば 感覚的に20-22程度でいいよな気がします
実際オオクワの低温はやったことがないので詳しくないです なんか羽化前に一度温度を落とすなどのテクなどもあるみたいだし
因みにうちではヘラの温度管理にあわせるので24前後を狙ってエアコンを設定しています

30 :
>>6
それ言ってたら、材飼育の50ミリ台がずっと続いてただろうよ。細かい人は0.5℃の差で飼育してるし酸素供給云々まで言ってるし、こんなの細かいなんて言わないよ。

31 :
せっかくの野外WF1なんだから添加剤マシマシの菌糸瓶でブクブクに太らせるのはもったいない気がする

32 :
地元のクワガタショップに行ってきてブリードの仕方教えてもらってきた
店の場合様々なサイズのオオクワガタを孵化させる為に色々工夫してるらしい
マットで育てると55mm位まで、菌糸瓶だと70mmオーバーだが、この間のサイズを出す為に1〜2令は菌糸瓶で終令にはいったらマットに変える方法があるらしく、菌糸瓶で最後まで育てるよりもディンプルの無い綺麗な個体が孵化するらしい

33 :
>>32
お疲れさまでした(^-^)参考になります!
温度に関しては何かなかったですか!?

34 :
>>29
レスどうもありがとうございます。
2令の期間を低温で長く、幼虫期間を長くですね。

>>ALL
国産オオクワの幼虫『低温飼育』で月別の概ねの
管理温度の目安を教えてもらえませんか?
採卵時期は6月上旬と仮定してお願いできれば。

再度書きますが今は

6月 26℃、7月〜9月 27℃、10月 25℃、11月 24℃、12月 20℃、
1月2月 18℃、3月 22℃、4月26℃、5月 25℃ で羽化

35 :
うっう〜……こんなに数字を見ると頭が頭痛してくる

36 :
詳しい温度までは聞かなかったが急激な温度変化は幼虫にストレスを与え成長が妨げられるらしく、その為に容器は瓶の方が良いらしい。
瓶の表面が結露し気化することで急激な温度変化を防ぐことができるらしい。このことから特に菌糸を使用する際は絶対瓶の方がいいとも言ってた。
また菌糸にも劣化の早いものと遅いものがあり早いものだと交換が多くなりストレスや死亡リスクが上がると言っていた。
劣化の遅いものの方が結果的にコストもおさえられる為、そういったものを選ぶといいらしい

37 :
初心者の頃は菌糸瓶は上少しスペース空けておくのもコツだね
幼虫が潜って掘り返した分が上に盛り上がって空気穴を塞いでしまう
さらに塞いだ所に菌糸やらあの黄色いなんやらが繁殖して密封状態になって窒息してしまう
そうなってしまった瓶は卵だろうと二令だろうと死んでしまうね
菌糸が勿体ない気もするけど8分目以下まで取り除いていた方が安心かもね

38 :
>>37
というか少しスペース開けないと3令になった時
フィルターに穴あけられてコバエが侵入する

39 :
>>35
ゴメンね。

でも低温飼育の温度の目安を知りたくてね。
ググってみたけどそれらしいのを見つけられずで、
ここの皆さんに聞いた方がいいかなと。

40 :
>>28
ありがとうございます。

>>31
なるほどそういう意見もあるんですね参考にします。

41 :
>>40
50mmってのは菌糸飼育でもでっかいほうだぞ

42 :
>>41
今年採取した♀のうち40〜50mmの5匹を産卵セットに入れてます
♂55mm1匹も採取したので、この♂と数日間♀を一緒に入れました
しかし♀は採取した時点で交配されてる可能性のほうが高いので
産卵してもどれの子供かわからない状況です。

50mmが菌糸飼育でも大きいとは知りませんでした
(今年からブリードに挑戦中)
自分が採取してる場所だと♂はほとんど採取できませんが
♀は45mm前後がかなりの数が取れます
今年採取した♀は40匹くらいです

今家にいる6匹以外は友人にあげました
ちなみに♂は3匹しか採取できなかったです

43 :
WDオオクワ見たいなー!
よかったらうpしてもらえないでしょうか

44 :
東北は灯火にもよく来るから比較的取りやすいとは聞くけどそんなに取れるものなのか

45 :
米沢恐るべし

46 :
http://imepic.jp/20150913/493070
http://imepic.jp/20150913/493110
http://imepic.jp/20150913/493160

47 :
場所は当然言えませんが場所と条件が良ければ採取できると思います
もちろん灯火採取です

48 :
一夏でこれだけ採れて♀はサイズも大きいし来年採集に連れて行って欲しいですね

49 :
>>48
採取ブログを色々見て個人的に連絡取れば
連れてってくれる人結構いると思いますよ

50 :
今年ネットで知り合った人に灯火採集ですが二回連れて行って貰いました

51 :
>>42,49
昔オオクワ採りで有名でテレビにも時々出てた人から20年以上前に聞いた話だけど
滋賀で49oのメスを採ったことがある。長年オオクワ採ってきたがギネスだ!と
それを採集も1年目?であっさい超えるとは!!

WDで45mm前後がよく採れるって本当かい?これもすごいことだ
温度管理して菌糸ビン2本孵しでもそれくらいにしかならないのも
大型血統ではない国産オオクワなら珍しくはない

52 :
>>50
今のところ取れる時の条件はよくわからないので
ひたすら回数行くしかないと思います
今年は20回近く行ったと思います

>>51
昨年は51mmの♀取れましたよ!
あげちゃいましたけどw

53 :
さすが小国、恐るべし

54 :
でかい台風が来た翌々年〜5年後ぐらいはたくさん取れるとか言うよね

55 :
信じらんねぇ、灯火ってそんなに取れるんだね
外灯に集まってくる率を見る限りほとんど取れないんだと思ってたわ
youtubeなんかにアップされてる動画とかも見てみたけどにわかには信じられんかった

56 :
ブリードした奴外灯下において撮ればええんだよね
なんかなんでも映像がただしいと思っているって

57 :
そりゃそうなんだけどさ
樹液採取の動画も自分の手持ちの奴を木に貼り付けて取ればとれるんだけどさ
上の人は灯火でそれだけ採取したって言うんだから取れるって事なんだなって思ったって話なんだけど

58 :
う〜〜〜ん
内歯の角度と 眼上突起・・・・・・・・・・・・・
国産ではないなぁ

http://kuwabakarengoukai.blog66.fc2.com/

59 :
ホペイだよねこれ

60 :
オオクワの内歯革命やないっすか〜(笑)

ところで極太オオクワやってる人って阿古谷産とか書いてあったら本当に信じてるの?

よく極太オオクワいますか?って問い合わせおるから極太もやろうと思ってるけど、どこまで上段でどこまでマジなのか分かりません…

あのキラキラネームみたいなのってギャグ??

61 :
こういうの見ると放虫した甲斐があったなって思う

62 :
オオクワガタを初めて飼いました。

今朝、姿が見当たらないと思ったのですが土の中に潜っているのだろうと思い放置してました。
そして先ほどエサを交換するときにエサ皿を持ち上げたら、エサ皿の下でひっくり返っていました。

すぐに起き上がらせたのですが、あまり動かないので心配です。

弱ってしまったのでしょうか?

63 :
>>62
エサ皿の下で気持ちよく寝てたので寝ぼけてるだけだと思うよ。

64 :
>>63
ありがとうございます。

寝るときは仰向けになったりするんですね。

ひっくり返るのは良くないと聞いたので、
すごく心配していましたが少し安心しました。

65 :
>>64
ひっくり返って起きられずにもがくのが良くないんだよ
皿木とか入れておくと好んでその下で
仰向けになってることが結構多いもんだよ

66 :
>>65
なるほど。そうなんですね。
勉強になりました。

ありがとうございます。

大切に育てていきます。

67 :
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u84014580?al=12&iref=alt_5

今は国産オオはこんな相場なのか?w

68 :
前スレの>>440です
あれから6月20日頃に産卵ケースから雄を取り出し、その約1ヶ月後に雌を取り出しました
その後2ヶ月近く放置した後昨日採取した結果、菌糸材(カワラタケ)2本とマット(クヌギ)から計19匹の採取に成功
初挑戦で3,4匹くらい採れれば御の字だと予想していたので驚きました
何とか全匹成虫まで育ててみます
http://i.imgur.com/6ZHp9M6.jpg
http://i.imgur.com/eKshYd9.jpg

69 :
>>67
黒いダイヤ()

70 :
>>67
オオクワがいまだに1万超えてるのに驚いてるのか
83が12000にしかならないことに驚いてるのかわからないけど、まあこんなもんだろうな

71 :
雌を取り出して1ヶ月ごろに割り出してれば30か40採れてたかもねー

うちでは菌糸を詰めたプラケの底や側面に結構な数の1令が見えていたのだが
ほんの一月ほど割り出ししなかったら外から見えるのが一匹だけになった

72 :
ちょっと教えてください。

去年の初夏に羽化し、今年5頭のメスと2回ずつくらい
(1週間×10回くらいペアリング)したオス、
昨日顎の挟む力を力比べでチェックしてみたところ
簡単に勝てるくらいになっていました。

これってそろそろ★するってことでしょうかね?
まだ動きは機敏で、餌も食べています。

よろしくお願いします。

73 :
67じゃないけど83と55のペアで12000はやっすいなw
買う方としたらまだたけーよって思うだろうけど
育成も金かかるからな

74 :
去年よりオオクワの値段はかなり落ちたね
大型血統ブリーダーは幼虫200〜300ぐらいはざらだからね
昔は余品を売れば飼育費の足しになったけどこれだけ沢山のブリーダーが大量に幼虫育てて85mm以下を市場に流せばそのサイズでも12000円ぐらいにしかならない…
名前の知られてないブリーダーだと落札もされないし

この一年で川西と久留米の件もあるからそれがさらに価格低下を起こしたと思う

75 :
>>72 に追記ですが

昔ユンケルを口に染み込ませて与えるという方法があり
雑誌の記事にもブリーダーが行っている一つの方法として
紹介されていましたが、あれって実際に効くのでしょうかね?

76 :
効くかどうかもよく分からない一瞬の延命措置に何千円もするユンケル黄帝液
数百円のチオビタですら菌糸瓶買えたりする

少し落ち着け、いくら愛着わいてもたかが虫だぞ
仮に3日延命したところでつらいのが三日続いて三日後回しになるだけだ

その金貯めて健康寿命で長生き出来る環境について試行錯誤した方がいい

77 :
>>76
そこで魔心さん

78 :
>>76
レスどうもありがとう。
そりゃそうですね。ちょっとの延命のために
何百円は使えませんね。

って、やっぱ挟む力弱くなってると死期が近いってこと??

自分が飼ってる個体がそれなりに役目をはたして
死ぬこと自体はそんなに気にしてないんですが、
人に譲る予定の個体なので、譲ってすぐに★ではね・・・と。

79 :
能勢産は80mmオーバーのギネス出してるけど
これって突然変異なんですか?

普通の産駒だと80mmオーバーは厳しい?

80 :
>>79
突然変異ってか、外来種との交雑。
他のとこでもいけるよ。久留米とか。

81 :
80ミリは交雑ですか?w

82 :
>>80
交雑なのかな・・・

自然界で個体が大きく進化する理由は栄養が豊富にある以外に
外的に勝つため?大きくなることに何か有利な点がなきゃならないですよね
関西、九州方面、奄美などは外的に勝つために大きく進化したのだろうか?

83 :
80mmなら他の産地でもそれなりに出るでしょ
85mm以上は色々あるんじゃないか?

84 :
外国産のクワガタが解禁されたせいでつまんない疑惑持たなきゃいけなくなっちまったのは
ほんとに悲しいことだわ
でかい、太い、これだけで疑惑物になっちまうもんな

85 :
結局自己採集か自分が信頼できる人からの採集ワイルドからでないと今は何も信用できん現状

86 :
>>85
それも放虫と揶揄されるから、気にしないに限るね

87 :
放虫って言う奴は採集しに行った事ない奴が大半だと思う。ただし人里の採集品は疑うべし。
東北の原生林で採集したら放虫?アホか!!って思うよ

88 :
いや、原生林であっても放虫の可能性あり
または放虫の末裔

89 :
国産とか交雑とか意味ないんだなw

90 :
商売が絡むから
デカさとか顎の太さに価値だして 血統とか無意味な添加材とかにプレミアムつけて金とろうとするんだよね
で、それに対する妬みもあるし 嘘も錯綜して情報がおかしくなるんだよね
別に交雑でも飼育する本人の価値観で全く問題ないわけ

時点での販売価格の価値として交雑には価値が付いていないだけで 血統なんか気にしなければダルビッシュや室伏を飼育している感じの楽しみもあるじゃない 放虫までいくとモラルの問題で拗れるから面倒になるんだけど

91 :
デカイのがいいってのもわかるけど60+で中歯くらいが虫らしくて丁度いいと思うわ

92 :
75o前後の美形で太めが好きだな。

93 :
天然で採取したものでも放中とか言われたら何を信じればいいのか?

94 :
取れたところ、取れるって有名な木の周辺なら繁殖しやすいから
そこで訪中する採取者も居てもおかしくないし
はっきり言ってなんも信じられん

95 :
ところで誰が何のために放中するの?意味が分からない

96 :
自然界にオオクワを増やしたい人じゃね

97 :
>>95
1 沢山いて飼いきれないけど、Rには忍びないという偽善者
2 自然界にオオクワを増やしたい自己満足
3 放虫してそれを採取してワイルドとして売りたい詐欺師
のどれかじゃない?

98 :
雑木林が沢山あって、幼虫の育つ朽木があって豊富な樹液、尚且つ標高が高くない場所
この条件が少ないからオオクワの個体数が少ないだけで、放中しても増えないと思うけど

放中してる連中はバカなの?放中してるというけどその証拠はあるの?

天然で採取してもそんなに採れるのと?疑問を持つ人が殆どで
みんなオオクワが採れないと勝手に想像してるだけなのでは?

99 :
>>97
放虫して増えるんですかね?

100 :
>>99
そう簡単に増えないと思うけど

101 :
訪中して採取してワイルドとして売る詐欺をするなら
訪中しないで養殖物をそのままワイルドとして売っても変わらんね

てかオオクワの好む樹はもちろんあるけど
別にそこでしか生きられないわけじゃないから訪中して増えないって言う根拠がない

102 :
ガチ天然物を持ってるのは俺だけでいいって人が放虫してる

103 :
ハイメガオオクワガタを産み出し世界を未曾有の危機に陥れようと福島原発付近に放虫してます

104 :
>>101
自分はネットでワイルドを購入しないし
商売目的の人が詐欺をしてる人もいるでしょう
しかし、そんな苦労してもそれほど高い値段で売れるわけじゃないのにって思います

温暖化でオオクワの生息域も北上して今まで生息できなかった場所にも生息できるかもしれないし
暖かい地方の大型種が東北など寒い地方にも適応できるかもしれないですね

105 :
>>102
その発想はなかったわw
>>103
頑張って放虫してください!

106 :
>>104
東北や北海道にもオオクワはいるから温暖化したら逆に九州で個体数減りそうなんだよな

冬めちゃくちゃ寒くなる北朝鮮にもオオクワいるし

107 :
菌糸飼育で普通サイズかでかい部類のを採集してWDだ〜って
それで採れた仔をWF1です!!とか

一人でやってる分にはいいけど採れた仔をWF1ですとかって
人に譲ったりして、そのうちオクで・・・

「採集もしている信用のおける個人から譲り受けた個体からの累代です」

とかありそうで嫌だな。

108 :
知り合いの店は天然ものなのでエクボやダニはご了承下さいと言いながら それはただいい加減な管理の結果だったりする 

109 :
>>106
生命的にいけば暖かい場所のほうが繁栄しやすいけど
逆に激戦区でもあるから戦いに負ける(力の弱い)のは
寒さに対応することで生き延びる

ミヤマなんて寒さに対応してるのはノコギリに勝てないから?

110 :
結局自己採集以外信用できん 気になるならオオクワ飼育はやめた方がいいと思うよ。俺は猜疑心持ってまで飼育したくないから自己採集のみやな

111 :
いったん猜疑心持ったら、自分の採集した個体に対しても疑念を抱いてしまって
行くところまで行ってキリがないわな

112 :
自己採集までする熱意はなかなか出ないし、住んでる県内にも
オオクワ採れるとこあるらしいけど、間違いなく訪中由来のものだろう。

なんと俺実家近くにも産地があるとか!そんならむか〜し坊主頭の俺が
とっくにそこで採ってらい!!

113 :
種親新潟入広瀬産♂71♀46の現在では大型と言えない個体から♀50mm越え羽化した!
♂はまだこれから羽化だけど、期待持てるな。
80mm越えたら万々歳だ。

114 :
産地不明の小型オオクワを一生懸命育ててる俺が通りますよw

115 :
飼育している個体が好きならそれでええじゃない
個人的には全く血統なんか気にしてないけど

116 :
やはりペットとして飼うには、一体一体固有の愛称を付けねばね

117 :
おいおい 変な個体 WD(F0)とかって売ってるし、
WD って個体も・・・・・・・・・・・・
 KAZUさんの夢を求めて 
本物 とった事ないんでしょうね〜〜〜
林道沿いとかで 満足してるんでしょうね〜〜〜
とった虫 羽化した虫が おかしいのも解らずに 売るとか・・・・・・

118 :
国産は国産でも中国産かもしれない

119 :
産卵セットについて質問。マットの下層を硬く詰めるのは何故?
オオクワに限らずクワ全般のセオリーになってるが。

120 :
俺はほぼ地元(正確には隣接する市)産のF5をヤフオクで幼虫買って、ようやく今年成虫になった

飼い始めたころは、もし手におえないくらい増えたら放しても同じ産地だからいいだろうくらいに考えていたが
成虫になるまでこんなに金かかるとは思わなかったんで、今年羽化した成虫は繁殖させないで天寿を全うしてもらうわ
幼虫売っても元取れんし、子供もそんな興味なくなってきたみたいなんで…

121 :
>>119 俺はあまり気にした事ないが… マット産みなら♀が産座作りやすいようにする為だと思われる。
材産みに下を固くする意味は個人的には全くない気がするw
ぶっちゃけオオクワなんかは材置いておけば産むしな

122 :
俺も幼虫の飼育なんて数百円、行っても1000円もあれば余裕でお釣りが来るんじゃねーかって思ってたわw

123 :
十数年前に比べたら菌糸瓶とか遥かに安くなってるじゃん。
まあ今時の趣味としてそこそこの数やるなら妥当な線じゃないの?

124 :
そもそも菌糸瓶を使うなんて調べるまで知らんからな

125 :
産卵セットに入れた♀が出てこない場合、掘って取り出すんですか?
それとも、自然に出てくるまで放置?

126 :
飼育数を上限数十匹程度に押さえれば金銭的にも安く楽しめる良い趣味だと思う。

127 :
>>118
いいこと言ったと思ったw

128 :
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/oyako-musikago/

129 :
オオクワ&ミヤマ産卵レポ

黒土を下に硬く敷き、産卵材を置いて発酵マットを被せたセットに
オオクワ♀とミヤマ♀を1匹づつ投入。材にオオクワ、マットにミヤマと一石二鳥を狙ってみた。

オオクワが順調に材を削るが、ある日マットの上に中羽1枚発見。もしやと思いかっぱぐと、ミヤマがバラバラに・・・。
まるでパズルのごとくバラバラにされ、しかも破片がマットの中層のあちこちに産卵、ちがう散乱。

懲りずに2匹目のミヤマ♀を投入すると、2日後に胸部に深手を負ったミヤマを回収。翌日死亡。
オオクワは順調ゆえに実験は半分成功てとこか。。。

130 :
どう考えても失敗……

131 :
>>129
これって「オオクワ、ミヤマともに産卵」以外は「大失敗」なんじゃないの?

132 :
オオクワは他のメスを捕食するか否かって言う実験は成功やな
勉強になりますw

133 :
何故、オオクワ♀とミヤマ♀を一緒の産卵セットに入れようと思ったのかが理解出来ない

134 :
笑い提供w

135 :
スペース削減にはなる
オオクワとミヤマは幼虫の判別もそんなに難しくないし

136 :
>>133
135の言うとおりうまくいけば産卵セットを2つ必要としない。
オオクワはダメだけどアカアシとならうまくいきそう。そっちでもいずれ報告する予定。

137 :
>>135
>>136
産卵セット1つ分のスペースすらないの?しかも期間限定なのに。トイレの棚にでも置いとけばいいじゃん?

138 :
マット産みと材産みを一つの産卵セットで同時にできるのか

オオクワだと産卵セットのためにマット入れてもマットには産まないし
そのマット
を活用するためにマット産みのを入れるのか
これは結構面白そう

139 :
>>129
ミヤマ♀哀れ

140 :
きちょミヤ

141 :
オオクワ♀は激しいな
うちのオスもちょっと同居した間に前足1本なくすし、繁殖狙わないんなら別居させないとオスが危ない
まるでカマキリみたいだなw

142 :
産卵セットに♀2匹入れてけどだめなの?

143 :
メスが他のメス襲うのは明らかに餌が足りてない
普通にやってたら小競り合いこそあるけど殺し合いまではしないはずだよ

144 :
エサが足りてないのに加えて狭いかどうかも重要だろうね
虫だからエサがあって広ければ絶対ケンカしないって保証もないけどさ
人間も同じかw

145 :
地元の山で捕まえたミヤマ♀42mmが産卵してたわ、大きいミヤマなれよー

http://i.imgur.com/0A8lWMJ.jpg

146 :
>>137
スペースの問題ではなく、手間と費用の問題。2セット目を稼働するには文字道理ケース、マット、手間が2倍かかってしまう。

>>143
餌に不足があったかもしれないが、オオクワは気に入った材があると事前にエサを命一杯食べて、産卵に集中してる間はほとんど食べない。
どうもオオクワ♀は産卵期に動物性たんぱく質を欲するらしく、そっちの線だと思う。つまり野菜ではなく肉が食いたいってこと。
この傾向はヒラタにもあるようで、もしかしたらドルクス系全般にいえるかも。
基本的に通常(非産卵期)のオオクワガタは♂も♀もタコ飼いをしてもほとんど事件は起こさない。

147 :
今さらだけどオオクワ産卵セットしてるんだけどさ、今からでも25℃くらいあれば産むかな?
あと材に白いカビと緑のカビがまぁまぁはえてるんだけど産んでくれるかな?
カビってどの程度なら消えるんだろ

148 :
カブコとオオクワなら釣り合いが取れたりして

149 :
KAZUさんの夢を求めて

こいつ すげ〜〜〜なぁ〜〜〜
45超える♀見付けても 放虫 疑わずに 友人も
70アップ とか あほか? 林道採集の放虫に決まってるじゃん。
信じてる事が 信じられませんね。
って言うか ほんまに信じてるんですかね?
単に バカ^^

150 :
>>149
とにかく採集した個体にけちをつける単なるクレーマーかひがみ根性丸出しと言ったところですね。
http://kuwabakarengoukai.blog66.fc2.com/blog-entry-1449.html

151 :
日本産風ホペイだよなwww

152 :
>>129
エサミヤマ・・・
産卵用の栄養補給にされたか
昔はエサカブトやってたわ

153 :
>>152
生きてる成虫のカブト虫いれるん?
それとも死んだ奴(殺してまだ内臓がみずみずしい奴)いれるん?

154 :
餌カブトって言ったら普通は蛹じゃないの?

155 :
俺は見込み薄い2令やそれが3令になったのを
可哀そうだけど生きたままメスの飼育ケースに入れる。

非難を浴びそうだが、ゴミで出したり
訪中するよりはマシだし、メスの滋養になってる。

2・3日後には食われてる。

実際やってる人多いんじゃ?

156 :
ああ、サナギとか幼虫か
メスは成虫のクワガタを食いRって流れだったから成虫のカブトムシ突っ込んでるって話なのかと思ったw

157 :
もう材がボロボロで孵化しているのは間違いないのだけど なかなか割出が面倒 今日は無理だったので明日こそは いや連休中には

158 :
>>157
そして共食い→成長不良の3令ちょぴっと

にならないようにな。俺も割り出し面倒で置いてあるのが
1本あるのよ。明日にはなんとか・・・

159 :
>>155
カブトムシの放虫なんて害無いから、やはりむごいことをしてると思うわ。
どうせならミニカブと戦わせてやれよ。負けるけどさ。

160 :
>>159
オオクワの幼虫なんよ。金魚とかでも奇形や望みの薄いのを
ハネて売ったり〆たりするけど、俺は例えば頭の小さな2令は
それでも欲しいって人にあげるか、産後のメスのエサにしてるんだよ。

161 :
>>160
なるほど共食いか。まあそれは同種を認識できない虫ゆえだな。

162 :
樹洞のある枝を切り出し、樹脂を作製する際に発生する匂いを樹洞の中に充満させ
オオクワガタを樹洞の入口に近づけるとその匂いに反応して入るのをかなり嫌がった。
その5日後、同じ枝で匂いを取り除き再度同じオオクワガタで実験した。
樹洞の入口に近づけると始めは最初に実験した時と同様かなり嫌がったが
もう一度入口に近づけてみると樹洞の中を確認して入っていった。
クワガタには記憶があるというらしいがホントなんだな

163 :
>>162
その実験には穴があるね
洞だけに

164 :
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ホームセンターの売れ残りマット開けたら大量の羽アリ出てきた何コレキモイ

165 :
>>164
え?ありんこなに食って生きてたんだろう?

166 :
>>150

いやいや 国産と外産&雑種の区別も出来ない 
底辺の採集者です。 デカイオオ発見して ブログに
逃げられましたとか 書いてる時点で・・・・・・・
放虫疑わない お気楽な輩ですね^^
F0(幼虫採集)平気で売って もし次世代で変な虫出たら
責任とるんでしょうね? 野外で捕ったので 知りません〜
ってのが 答えですかね? 
まぁ これらは 底辺の輩でしょうね〜

167 :
国産にしては大顎が太くての湾曲が強いなあとは思う
眼上突起は右側を見る限り国産に近い
内歯の重なりはあまりアテにならないのでとりあえず無視するとして五分五分だろうな

168 :
早起きして割出してみた
一本で飽きたのでまた明日 幼虫7 卵2 孵化失敗の形跡3
問題は菌糸瓶が痛んでいて完全使用不能 1転がっていた120菌糸カップで蛸摘め状態保留 ネット注文連休で到着遅いので心配 

169 :
>>168
産卵セット組んで何日目で割り出ししました?

170 :
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/oyako-musikago/

171 :
>>169
産卵開始からだと42日前後じゃないかな

172 :
今日例のミヤマセットの1本目を割り出しをしてみたら、幼虫19に卵3。
どうりで2本目をあまり削らないと思ったら、1本目でほとんど打ち止めだったらしい。
実験はやはり半分成功だな、満足。育てたらミヤマが羽化したりしてw

173 :
まじでミヤマかオオクワかそれじゃわかんなくね
恐らく全部オオクワっぽいけどミヤマもマット産みって言われてるとはいえ
材に全く産まないわけじゃないんでしょ?

174 :
完熟マットに入れて残念なサイズになったらオオクワ
菌糸に入れて死んだらミヤマ
そうそう間違えることはない

オオクワ幼虫は肥満体型でミヤマ幼虫は筋肉質な雰囲気だと覚えておけば見分けるのは難しくない

175 :
半分も何も
オオクワミヤマ混合セットで両方産む実験で片方だけなら失敗じゃん

オオクワだけならオオクワセットだけで良かった訳だろ
ミヤマは速攻殺された訳だし大失敗と言えるのでは?

176 :
まじか、幼虫の時点で普通に見分けられるのな
オオクワとヒラタとノコの幼虫は今年見たけど全然わからんわ

177 :
ミヤマとオオクワの温度環境を同じにしていいのかな

178 :
クワガタの幼虫の見分け方?

Mandible(大アゴ)の形状で見分けられる。阪大生物研Noctilucaかいつかの月刊むしにもあったか。

179 :
>>171
ありがとう!

180 :
KAZUさんの夢を求めて

凄いですね!
オオクワガタって 丸見えの半分出てる所に隠れてるんですね^^
隠れられてないですが・・・・・・・
放虫〜〜〜

181 :
>>180
とにかく採集した個体にけちをつける単なるクレーマーかひがみ根性丸出しと言ったところですね。
http://kuwabakarengoukai.blog66.fc2.com/blog-entry-1449.html

182 :
国産だろうが交雑だろうが放虫だろうがそんなに目くじら立てるなw
文句付け勝ちなんだから卑怯なやり方だろうw

183 :
男なら正々堂々とやれ!w

184 :
本当に2ちゃんは人のブログを見てグチグチ陰口を叩くヤツが多いな!!
直接、本人に行ってこいよ!!

185 :
コメント削除はないのか?

186 :
よっ!稲妻ちゃん、男!

187 :
文句付けたモン勝ちでもあるが
野外採取しましたって言ったモン勝ちでもあるしお互いさまとしかいいようが無い

188 :
クワトロは神!クワトロ万歳!!!

189 :
F0 売ってますが 次世代で 1頭でもおかしな個体出たらどう責任
とってくれるのでしょうか? 45以上ありそうな♀発見して
そのまま ブログにでっかい♀逃げられました って書いてる事自体・・・・・
もしかしたら 47? ・・・・・・・ 普通は 先に 疑います。
それを ブログで自慢ですか・・・・・・・・・残念な方としか。
まぁ オオクワガタは 普通に幹俳してるみたいですし 
丸見えな所に居るみたいなんで 簡単に採集出来るんですね!
樹皮も割った感ありますし 誰かが見える様に逃がしたか
自ら割った? よくあの様な 画像 載せますよね・・・・・

190 :
前回の ホペイ混ざりッぽい個体の 真上からとか 色んな方向から
撮った画像とか アップしないのか? あのままじゃん・・・・ 

191 :
クワトロ今回は本気!

192 :
あの個体の眼上突起って国産っぽい?
交雑疑われてる大型血統もだいたいあんなもんじゃね?

193 :
オオクワは体調が伸びてくると眼上突起も伸びるんだよ。

194 :
大型血統でも極小な個体は眼上突起も低いのさ!

195 :
オオクワガタってカッコ悪くない?無理してブリードしてない?

196 :
そう言えば YGを 材飼育した方の 中歯の羽化個体
見たら・・・・・・ 完全に グラン系ですね・・・・・・・
小さいの羽化した方が 混ざり物 解りやすいかも!
YGは 完全に アウト ですね〜〜〜

197 :
>>196
材飼育の極小個体で中歯だろw
すごい眼力だのうw

198 :
このスレ見て 必死になってるのが きもいです〜〜
放虫 なのにね^^

199 :
あれ見て 国産と思うなら あなたは・・・・・・^^

200 :
天然も含めて純血国産は存在しないのです。
交雑疑惑もなんの意味も無いのです。
大型血統を楽しみましょう。

201 :
最終結果は そうかも・・・・・
残念ですがTT

202 :
あ ちがう 話は 
KAZUさんの夢を求めて
ですね!
どうなんでしょうね〜〜〜
虫買って 変なの出たら 責任とってもらえるのでしょうか?????
??????????????

203 :
工事前の環境調査してる友人に地元産のオオクワガタ捕まえるの手伝ってもらった俺は勝ち組

204 :
それは素晴らしいw

205 :
純粋なビノデュロサスは、対馬、佐渡、北海道あたりならまだまだ大丈夫だろうな
穴場は朝鮮半島、ただし北朝鮮は経済制裁中で韓国は生物の輸出規制が厳しいので手に入れるのは難しいと思う

206 :
http://blog.livedoor.jp/nature64/archives/43711273.html

207 :
90×180×46のラック買ってヒーター入れて菌糸ビン保管庫作ろうと思うんだけど
PC用のファン何個付けたらいいかな?

208 :
うさんくさいと思ったら買わなければいい
あるいはマツノで買って自分で作るとか

209 :
日本中でブリードされまくっているから混じっていない保証なんてない
交雑が嫌ならインブリードしまくって疑わしい因子を排除するしかない
当然小型化は避けられないがトレードオフだから仕方がない
遺伝子プールが大きい方が大型化すると御大もおっしゃっている

210 :
このスレには、材割り採取を非難する動きはないのね。少し残念

211 :
材割りって他人の土地に無断で入り込み資産を破壊する行為だなw
地主の許可は必要だろう。

212 :
材割りはたいがい不法侵入と器物破損だからなw

213 :
>>212
それそれ、俺犯罪とは無縁だからその言葉が出てこなかったwww

214 :
だって訪虫にしろ材割りにしろダメだってわかってるのにやってる奴しかおらんもん
言ってわかるような奴はやらないんだよ

215 :
材割り反対の人は手を上げて!

216 :
天然採取したことない奴の嫉妬凄すぎる
自然界なめるなよ!てめえの浅はかな経験で世の中語るな!!

217 :
不法侵入と器物破損は永遠に不滅ですw

218 :
コテ、挙手厨、2翻1500点

219 :
おい粕ども! 写真ってどうやってここに貼り付けんだ? はやく教えやがれ!!

220 :
>>219
メール欄に「gazo」
で、本文欄に画像をドラッグ、で、書き込む。

221 :
>>218
2翻は子で2000点、親で2900点なんだが

222 :
きのこマット買って10日くらい日干ししたからマットを湿らせて小瓶に詰めたんだけど
1週間くらいしたら表面に白い綿のようなカビが生えちゃって
よくよく瓶の中も側面からガラス越しに見てみると白い綿みたいのがうっすら生えてます

オオクワガタの幼虫を育てるつもりだったんだけど
カビ生えてるのはよくないかな?

223 :
今検索してみたら問題ないみたいやね
自己解決しましたわ

224 :
http://imepic.jp/20150927/483020
ラックで菌糸ビン保管庫作りました
PCファン2個、LEDライト全棚に取り付け、ヒーター、温度センサー
総額3万弱かな

225 :
てす

226 :
>>224
まだまだたくさん置けそうだな。裏山。

227 :
>>224
温度安定させるにはファンが足りないんじゃねえかな

228 :
>>224
周囲のはエアーキャップかい?なるほど保温性良さげだね。
気密性を上げれば十分いい温室になるな。

229 :
>>224
そのヒーターは何?
オイルヒーターぽいけど

230 :
http://imepic.jp/20150928/349291
http://imepic.jp/20150928/349290
http://imepic.jp/20150928/349280

>>226
幼虫100匹くらいいけそうです

>>227
そう思ってファン4個購入したんですけど
むしろ上段、下段で1度くらい温度差があるので時期違いのがいるので調度良いかと

>>228
プチプチを上部、側面、背面にしてカバーを防水スプレーで目詰まりさせました

>>229
ヒーター     山善 ミニパネルヒーター DP-SB164
サーモスタット  ニッソー シーパレックス 300
その他、PCファンLED取付用に 100V→12V変換2個

231 :
>>230
素晴らしいね。
ただ、全然ケチつける訳じゃないけど夏が問題になってくるぞ。
冬季の保温は比較的容易くできるが、夏の猛暑時の温度管理はたいへんだ。
そのサイズのスペースを管理するとなると大型のワインセラークラスが必至だな。

232 :
>>231
夏場の管理は考えてませんでした
夏場といっても30℃超えないくらいで管理すれば問題ないですよね?
自分は東北住みなのでエアコンで管理できるかなと

233 :
>>232
サイズを狙わなければ十分でしょ

234 :
セット作るのに金かかって
さらにその維持費に金かかるからな
温室は金持ちじゃないと無理や

235 :
>>233
できれば大きいのを作ってみたいですけど

>>234
採取の方がもっと金掛かりますよ

236 :
冷やし虫家を買ったほうが初めは高くつくけどトータルで見たら結局安く済みそう。
音がちょっとうるさいけど

237 :
手作り温室での飼育、いいなぁ。
うらやましいなぁ。

昨年から飼い始めたオオクワの産卵に成功して大喜びしたのも束の間、並んだ菌糸ビンを見て妻が不機嫌に。

5匹のみ飼育が許可され、残りは娘の小学校に寄付させられました。

家族の理解と広い家がないと、たくさんは飼育できないですよね。

238 :
皆さんはオオクワガタで菌糸瓶の大きさはMAXでどれくらい使いましたか?

239 :
>>238
普通は1400CCじゃない?
某ブリーダー集団は2300CCとか使っていたみたいだけど。

240 :
>>238
850でじゅうぶんだよ!

241 :
今のところ800→1400で毎年してるんですが会社で2000の廃棄ボトルがコンスタントに手に入るようになり2000って流石に無駄になるかな、と

242 :
でかけりゃボトルが小さくなければ・・・みたいな後悔はないもんな
金とスペースに余裕があればって感じか

243 :
>>241
40gの幼虫とかならまだしも、菌糸が勿体無いんじゃないかな?

244 :
菌糸だとコスト面が2000はキツいですよね。ブロックの殆どが1本で終わる....
私はいつも800→1400の菌糸の後に1400にマットを入れて羽化させるのですが最後のマット1400を2000にしようかな

245 :
>>244
最期にマットだと縮みませんか?

246 :
オオクワは比較的新鮮な菌糸を要するからあんま利用飢餓で買う手も食いきる前に劣化してダメだと思う
ヒラタやアンタエウスならでかくてもいい

247 :
>>245
次回のギネスブリーダーは4本目か5本目を仕上げでマット飼育しているみたいだよ。
ヤフオクで販売成虫のブリード履歴に書いてあった。
幼虫を最大限大きくしたら大丈夫なんじゃない?

248 :
>>247
そうなんですね!
今度試してみます。

249 :
243です
最後をマットにしたほうが羽化不全がないとかききまして
効果があるのか私の飼育数が少ないからかわかりませんが今のところ羽化不全に出くわしたことがないですね

250 :
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/oyako-musikago/

251 :
>>249
3本目を食いつくした幼虫をマットで仕上げるって感じでいいじゃないかな?
やっぱり、3本目までは栄養のある菌糸の方がいいと思うけど。

252 :
>>251
前蛹状態になりそうになったらマットにしてます
それで800→1400の2本なんですがケチりすぎですかね?もっと早く替えた方がいいのでしょうか

253 :
>>252
大型化を狙ってなければ、食いきってからの交換でいいんじゃないかな?
ブリードの方向性次第だと思うよ。
美形を狙うなら材仕上げって手もあるみたいだけど。

254 :
>>253
材仕上げは初耳でした
大きさはある程度で型重視なので今回の幼虫で試してみたいですね

255 :
マットや材で羽化させた場合ってどれくらい縮むんだろう?
きれいに羽化するみたいなんで試してみたいけど、
例えば25gあったのが70mmとかで羽化ってなるんなら
ちょっとなあ。

勿論黄色く黄色く成熟してからマットか材にってことでね。

詳しい人いたら教えてください。

256 :
↑黄色く黄色く ってどんだけだw
ごめん黄色く成熟ね。

257 :
材って植菌材でもいいの?

258 :
産卵セットに入れた♀が潜ったまま3週間餌も食べずに浮上してこないんだけど
これって死んじゃったのかな?

259 :
>>258
睡眠中でしょうw

260 :
>>259
えー?温度も25度以上に保ってるのに?
このまま浮上してこなかったら無理やり掘り出すしかないのかな?

261 :
神長はどのシリーズが1番ダメージある?

262 :
>>260
産卵モードに入れなかったメスは材の裏とか穴を掘って
その中でまったりしちゃうよ。
居心地がいいからなかなか出てこないw
腹が減れば勝手に出てくると思うから★ってなければそのままでも
いいかな。
産卵させるなら28〜29度くらいでガツンとw

263 :
>>258
産卵してると思うよ
割り出しが楽しみだね

264 :
>>263
そうだといいんですが、あまりにも出てこないので心配です><

265 :
>>258
材はほぼ完全に埋めてる感じかい?転がしてる程度だったら材見てみればいい。
材の本数にもよるけど、1本セットの場合、2週間もセットしたら長過ぎだし、
2本セットでもそろそろ出してもいい頃。

状態を確認する意味でも掘り出して仕切り直してもいいのでは?

産んでなかったら今シーズンはもう難しいかもね。261が書いてるように
かなり温度上げるなら別だけど。

不妊や種無しも実は結構いるんだよな。そうじゃないことを祈るが。

266 :
>>265
材は菌糸入りの材一本に菌糸ブック半分を完全に埋めた状態です。
ただ、温度高めにしていたせいか乾燥気味になってたので数日前にかなり水分足した状態です。

産卵セット組んで今ちょうど1か月たったところで、もう1週間程度様子見て
出てこないようであれば掘り出してみます。

ただ、実は産卵セットには2♀投入してるのであまり長く出てこないと幼虫を食べてるのかなと
何分初めてのブリードなのですべてが手探りな状態です。

アドバイスありがとうございます。

267 :
>>266
セットを組んで1か月か。そろそろマットの上に羽が出てくると思う。

そしたら割り出しだね。バラバラになった♀の破片が出てきたら散乱成功w

268 :
>>266
血統管理とかするなら今後は産卵セットは別々だろうな。
今の産卵セットで幼虫が採れたとして、どちらのメスの仔か分からない。

オス親が一緒だとしてもメスがどれだったか分かったほうが管理しやすいし
特に人に分けたりするならよけいにそうだね。
まあ、近所の子供にあげるくらいだったらどうでもいいことかもしれんけど。

産卵セットの大きさにもよるけど、メス同士のケンカもオオクワは結構激しい。
安心して産めないという原因にもなり得る。

269 :
>>258
掘り出すまでメスは生きてる状態とも死んでる状態とも言える...

270 :
シュレディンガーのクワガタ

271 :
もうこの時期温度管理しないと産まないよね
一応材いれているけど産卵痕少ないもの マットで落ち着いているし

272 :
直径95ミリの850ccボトルなんだけど、この直径でも羽化時は危ないですかね?

273 :
菌糸ボトルの温度管理ってどの位ハードルが高いのでしょう?
来年からブリード予定ですが、真夏は北向きでも室温が30度近くになります。
クワガタの為にエアコンや冷蔵庫は無理です。
常温ではマットでないと無理ですか?

274 :
30度くらいの温度なら温度の高めピーク時に幼虫ステージが初二令なら大丈夫。
成熟していると早期羽化に繋がる可能性が高い。
産卵を少し遅らせて幼虫を得たら常温で大丈夫だと思う。

275 :
菌糸的には30度ならなんとかイケるかな。

276 :
菌ギリじゃない 温度管理出来ないなら夏場はマットにすればいいのに 

277 :
日中だけ水を入れた桶に菌糸を入れて置けば30度くらいの部屋なら大丈夫じゃない?

278 :
湿ったタオルを巻いておいてもいいかもなw

279 :
最高気温30度ならヒラタケは大丈夫、カワラは厳しい
オオヒラは使わないからわからん

平均気温30度はほぼ無理

280 :
オオヒラタケ菌床しか使ったことがないけど、30℃までなら持つよ。
その時期が3令初期までだったら早期羽化だって心配ないと思う。

水に浸けるなら浸けたままがいいかと。出したりいれたりしたら
幼虫にストレスになるよ。

でも水温って室温と徐々に同じになっていくんじゃなかったっけ?
水に浸けた上で扇風機とかで水を冷やすとか。(気化熱)

余談だけど、冬に水に浸けて熱帯魚用のサーモスタットと
ヒーターで水温を一定に保つ方法も飼育数が少ないなら
ひとつの方法じゃないかと。

菌糸瓶には重しをするとかして浮かばないようにする
必要があるけどね。

281 :
272です。
皆さん親切ご丁寧にありがとうございます。
なんとか菌糸でやっていけるかな、と思います。
5月にペアリングすればなんとか高温時は切り抜けそうですね。

282 :
>>267
散乱辛い
>>268
天然採取なので交配してるかどうかは分からない状態です
なので生まれても♂親が分からないので2匹入れました

今回失敗したら来年からは1匹づつ産卵させます

>>269
結果はここで報告しますね

283 :
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/oyako-musikago/

284 :
菌糸は表面の菌糸がなくなってきたら交換はわかりやすいけどマットはイマイチ確証がない
皆さんはどうされてますか?

285 :
時間で切るしか無いと思う

286 :
やっぱりそうなりますよね
今年爆産で菌糸のコストがキツくてマットにしましたがタイミングを計りかねるんですよね

287 :
能勢YG、意図的ではないにしてもT大学の遺伝子検査で交雑の疑いあり。
でも、下手に言えない『K島』氏・・・。
廃棄・放虫されて遺伝子汚染される可能性があるから・・・。

288 :
>>287
個人的にはどっちでもいいが
広く出回っているYGの交雑判定はヤスコング飼育個体でないと意味はないだろうな。

289 :
極太が交雑判定されて公表されていないんだから
YGはまずないと思うヨ。
まず先に極太阿古谷の公然の事実として交雑認知されている血統を
正式に交雑認定の表明してからだろう。

290 :
テスト

http://imepic.jp/20151002/756810

291 :
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/oyako-musikago/

292 :
>>289
極太血統って確か交雑確定で結構前のBE-KUWAに載ってなかったっけ?
ただ詳しい血統名が出なかったのは、放虫される恐れがあるからとかなんとか。
そういう懸念もあるし、オオクワって一般的に見たらたかが狭い範囲での話だし普通に考えて公表しないでしょうよ。

293 :
>>292
過去に交雑確定で血統名が出ていないのであれば
YGを名指しして交雑指定は可能性ないねw

川西にしても久留米にしても同じ事。

今更交雑認定しても個人や業界にとってマイナスばかりで
プラス面がないことからあまり意味がないし、現状でブリードを楽しんだ方が
良いだろうと思う。

294 :
そして偽物だけになるw

295 :
名指しもなにも、デメリットが多くて大々的に公表できない現状があるって話なんやないの?
本当かどうか知らんが。
ただ、それまで国産はなかなか80mmが出なかったが、外国産解禁と共にあれよあれよの80mmオーバー続出。
個人的にはギネス個体も含めて、グレーな臭いを感じるけどね。

296 :
個人的には真っ黒と思ってる。証拠はないけどなw 国産って証拠もない。
議論するだけ無駄だよ。今のオオクワが好きならそれで良いんじゃね?
俺は偽物は嫌だから自己採集や知人のwild物しかやらん。これ言うと放虫って言う奴出るが、それは採集行った事のない奴の戯れ言にしか思わんw(ただし場所によるがw)

297 :
>>296
真っ黒の部分以外は同意するw

298 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

299 :
>>298
それも同意するw

300 :
オスがマットの中でずっと寝てる?んだけど、そんなもん?

301 :
すでに越冬準備に入る個体もいるから気にするな

302 :
俺が飼ってるオオクワも雑種なんだろな

303 :
産卵やめようと思ったら産卵の最中だった

304 :
今年採れた幼虫17匹中
♂:4 ♀:13
どうしてこうなった…

305 :
屋外で越冬させている方はどうしていますか?
今年から外で越冬させなくてはいけなくなり困っています
内側をスタイロで断熱した大きめの衣装ケースに個別の飼育ケースを入れて日陰に放置でいけるでしょうか?
個別の飼育ケースは越冬用にマットを多めに入れるだけの予定です

306 :
♀二匹入れた産卵セット2個作って♀が潜って出てこなかったため割出しました
結果、ゼロ、♀は全く産卵しておらず寝てたみたいです

天然採取なので交配されてない、すでに産卵済み、今年成虫になった個体なのか
理由は分かりませんが、温度もかなり高めにして菌糸も投入したのに非常に残念な結果でした

来年もう一度交配してチャレンジします。

307 :
>>305
住んでる地域は?
関東以北なら大きめのケースにマット、朽木を多く入れて雪の積もらない場所なら放置で大丈夫かと

関東圏なら小ケースにマット多くで野外放置でも大丈夫だよ

308 :
>>307
住処は九州です

小ケースにマットで越冬できるようであれば安心です。犬猫・雨対策も兼ねて一応衣装ケースに入れておこうと思います
ありがとうございました

309 :
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/oyako-musikago/

310 :
>>308
九州なら野外でも全然越冬できるよ。
自分は福岡だけど、小ケースにマットを半分強くらい入れて越冬。
土が乾いてきたら霧吹きなんかで時々水やりする程度。

311 :
俺も福岡だが、山間部だとどうかなあ。
関東と寒さ暖かさはあまり変わらないように思うわ。

312 :
俺も福岡なんだが…。
マンションだから最低でも12℃、最高でも32℃くらいにしかならん。

313 :
つまり洞窟見つけて貯蔵しろと

314 :
誰かジョーカーに中華差し込みと新作予告女出てない詐欺を止めてくれと言ってください\(^o^)/
買えないじゃん、あんなことじゃ。

315 :
めっちゃ誤爆ですwww

316 :
皆さんありがとうございました
神経質にならずに外に出してみようと思います
家を全館空調にするんじゃなかった....
どの部屋も勝手に温度コントロールされるから越冬用の部屋が用意できないだなんて...

317 :
えー新築するなら、当然カブクワ部屋を作るだろ。
温度調整自由自在みたいな。
でも戸建て羨ましいや。

318 :
>>317
カブクワ専用の部屋ってわけではないですが、小さいながらも自分の書斎を手に入れたので棚はカブクワやるのに不自由ないように水槽の幅きっちり収まるようにしたり、棚の奥面はコンセントつけてあるので幼虫用にヒーター挿せたり水槽のライト点けれたりようにしてます

全館空調は夏場のことしか考えてなかったなぁ...勝手にリビングと同じように空調できりゃ楽じゃん!くらいだった....

319 :
その部屋だけストーブなりヒーターなり着けたらいいじゃん

320 :
虫ほど習性に従順な生き物もまあいないだろう

321 :
>>319
越冬と書いて紛らわしかったですね
冬眠です。寒くしたいのに勝手にリビングの暖房と連動して暖かくなる...
人いない時は寒くて夜暖かい、寒暖差ができてしまって成虫にとって利点がない....

322 :
幼虫はむしろ越冬じゃなかったっけ?
まあカブ幼虫なんてそんなんでもスクスク育つような気がするよ。

323 :
カブじゃないですね、失礼

324 :
ヒーター使って2年1化狙いなのでは

325 :
https://www.abv.jp/products/detail.php?product_id=18125
https://www.abv.jp/products/detail.php?product_id=17743
https://www.abv.jp/products/detail.php?product_id=18122
https://www.abv.jp/products/detail.php?product_id=18129

326 :
ハガロン軟化当日
ttp://i.imgur.com/oYM0e6E.jpg
4日後
ttp://i.imgur.com/vtnXn9j.jpg

粉吹いたりとかはなさそうだね

327 :
誤爆

328 :
よく小さい容器だと小さく羽化するとか聞くけどそれって幼虫が環境の大きさを認識しているってことでしょうか?

329 :
すみません、どなたかオオクワのオスもらってもらえないでしょうか?
70mm超え(測った事がない)の山梨産のオス1匹です

引っ越す事になり管理しきれそうにないので募集させてもらいました。
できれば関東住みの方でお願いします

330 :
>>328
カブトムシの幼虫は密集しても必ず隣同士ある程度の距離を保って蛹室を作る。
クワガタの幼虫も朽木を突き破って外界に飛び出したりはしない。

超音波か何からしいが、これらの能力からして認識できると思うが
問題は自然界にないガラスやプラスチック容器をどう解釈してるのか。

大型魚を水槽で飼育するとその環境の規模で成長が止まるらしいから
その点は幼虫も同様のことがいえそうな予感。
材飼育も巨木を使用すれば大型個体に育つのでは?

331 :
羽化後2年のメスよりも1年のメスの方が良く産みますか?

332 :
>>331
だいたいは羽化後1年の方が2年経つ個体よりも多く産むけど、
産卵1年目より2年目の方が多く産むこともある。

これは個体差だったり、単に2年目の産卵の環境の方が
良かったというようなことだってあるから一概には言えないと思う。

333 :
>>332
ありがとうございました!(*^^*)

334 :
>>330
「障害物」としか認識してないだろうよ

335 :
>>330
やはり環境認識はしていますよね

今年は試験的に添加剤の濃度を高くしてるのですが、高添加を無駄なく食べさせる為に初令〜初2令までをかなり小さい枠で食べさせてて...
環境認識で小さくなろうとしたら無駄になるなぁ

336 :
成虫をマットなしで飼育してる人いる?
マットだと汚れた時換えるの面倒だし、何か代替のものないかだろうかー。

337 :
>>336
どこかのレスでキッチンペーパーを底に敷いて成虫飼育してるというのを見たわ
マットやチップだと散らかったり汚れたりで面倒だよね

338 :
今年羽化したやつが突然死してしまった………
理由は不明だが、なんでだろう

339 :
>>336
国産カブトでもやってたけど、小動物用のトイレ入れてるよ
まるっこくて固まらないやつ

340 :
・餌は劣化する(菌床なら3ヶ月程度)
・餌交換の回数は極力少ない方が大型化しやすい
・幼虫が環境コントロールできる範囲は有限

これらを総合して考えると単に容器がデカけりゃいいってわけでもないとわかるはず
もっとも中には何時間も容器の壁をガリガリかじって無駄に積算温度を重ねるような幼虫もいるから
そういう場合は衣装ケースいっぱいの菌床をくれてやって照明つけっぱなしで壁際に出てくるのを妨げてやれば
その分大きくなるかもしれないけど、それより居食いする素直な系統を探した方が楽だよね

341 :
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/oyako-musikago/

342 :
でかければでかいほどいいのはアンタエウスぐらいだな
他は菌糸にある程度鮮度が必要

343 :
能勢YGって累代不明なんですか。
血の入れ替えはしないんでしょうか?

344 :
ヤスコンさんがオクの追加説明で885系って見慣れない単語を出してるけど
今年885が出たのかね?

345 :
そう書いてあれば出たんじゃないの?
そのうちノギス当てた写真くらいアップされるんじゃない?

346 :
大きく無いと値段つかないのわかるけど
もうおかしな事件はこりごりだね。

347 :
ミヤマの飼育をしてますが、オオクワも始めてみたいのですが
主に自宅マンションのトランクスペースで飼育予定
夏30度弱、冬10度強が上限下限なんですが、オオヒラタケなら菌糸瓶もつでしょうか?
ミヤマはスチロール箱で保冷してるので、同じように保冷することは可能ですが、
入れてしばらくは20度を下回るので、常温でいけるならそうしたいと思っています

348 :
>>347
俺も今年始めた派だけど
菌糸瓶はその質を保つために温度管理が必要ですね
自分の場合、発砲スチロールにヒーターを入れて20〜30℃を保つようにしてます

349 :
>>347
菌糸にとって万全ではないけど問題はないレベル
菌糸に対して温度下限がちょっと低いからキノコ生えまくるかも
温度上限は若干高いけど3ヶ月おきに交換するなら問題ないレベルだと思う
ミヤマが育つならオオクワは普通に行けると思う

350 :
>>348
冬は室内に置けば20℃前後キープ出来ると思うんですが、嫁が嫌がるもんで…

>>349
ミヤマは夏は朝晩保冷材交換で、最初18℃、交換時25℃位
オオクワも冷やせますが、温度変化が菌糸飼育には大きすぎるのかなと
キノコ生えまくりも成長止まるのも嫌なので、冬までに嫁を説得するしかないですかねw

351 :
>>348
>>349
今からオクで買っても繁殖は厳しいですよね
来春に今年羽化のペアを買って繁殖、初夏に割り出しの予定でいこうと思います
有難うございました

352 :
幼虫のセミ化防止するには18度くらいまで下げると書いてありますが
実際には最高18度なのか最低18度なのか誰か教えてください

353 :
>>352
18℃以下にするということ。

354 :
子供がオオクワに飽きて、次はヘラクレスが欲しいというから調べてみたらクソ高いのな
まあ増やせばオオクワよりは小遣い稼ぎにはなりそうだがw

355 :
>>353
ありがとう!

356 :
>>354
簡単に増えないから高いんだぜ

357 :
ヘラも今やそんな値段つくか?

むしろ幼虫がめちゃくちゃ場所とるから飼育怠いよ?マット消費も激しいし、成虫は餌の消費も激しいし

358 :
成虫のゼリー消費はやばいわ

359 :
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/oyako-musikago/

360 :
他のクワガタのゼリー食い残しとかやると栄養失調なるかな!?
黒糖プロテイン開封後1週間ものなんだけど

361 :
間接キスになっちゃうよ
デリカシーのない人ね

362 :
直接キスしてましたが、なにか

363 :
ネットで一般人を募って「オオクワ採集会」なるものを開き、材割りしまくってる輩がいる。生息地を晒す、発生源を破壊する、という二重の罪を犯して、罪悪感はないのか?

364 :
商売人は自分のことしか考えないからね
俺はCBでもなんでもじぶんで育てた奴が可愛いから大きさとか価格とかどうでもいい

365 :
スレチだとは思うけどゼリーなんて安いのでいいのよ高たんぱくならDOSとかフジコンで上等上等
ペロリアンは値段の割にかなりいいけどワイドが無いのと容器が堅くてカット出来ないのが難点

366 :
オオクワ系はゼリー容器の材質も気にした方がいい
大顎の力が強くて先端が鋭利だから中途半端に柔らかいやつだと容器を顎で挟んだ時に刺さって抜けなくなる
顎先欠けの原因

367 :
誰かオオクワガタ飼育&採取のカレンダー作ってください
季節ごとの幼虫の管理温度など採取は月の暦、温度など

368 :
DO it yourself

369 :
>>367
15度〜25度の温室を用意します
普段は25度で管理して、親虫も幼虫も全部ぶち込んでおきます

割り出ししたい、または羽化させたい月のの5ヶ月前になったら週に2度づつ、一ヶ月かけて15度まで落とし、
15度で1ヶ月たったら今度は毎週2度づつ25度まであげていきます

25度になったらペアリング2週間、産卵4週間、2週間置いてから割り出し
割り出しを始める頃に擬似越冬した幼虫が蛹を経て羽化しだす

370 :
>>369
大きさ求めるってことであれば、川西と能勢は温度変えたほうがいいかな?
なんか川西20〜22、能勢25〜27みたいなこと聞くんだけど。

371 :
>>370
ホペイとグランディスの違い?

372 :
>>371
そんなことはどうでも良いw

373 :
キムタク先生

374 :
同じオオクワで産地もかなり近いのに
何でそこまで適温に違いが出るのかと

375 :
>>374
その適温って言うのがね。
信憑性に欠けるんだけどw
思い込みとかたまたま大きくなったとかね。
あまり真に受けない方がいいなw

376 :
ビークワ国産オオ新ギネスとか
種親83ミリから89ミリが羽化だからね。
飼育課程もあまり目を見張る感じでは無さそうだしね。
もう、奇跡のペアリングが組めるかどうかが一番重要だと思うしかない。

377 :
>>369
具体的にありがとうございます!!

378 :
>>369
冬に(15度)菌糸ビン交換しても問題ないですか?
このままいくと、丁度冬に菌糸ビン交換のタイミングになりそうなので

379 :
孵化日がさほど変わらないのに幼虫の成長にやたら差が出るのはなぜなんだろ
普段あまりきにしてなかったけど大きくなるかならないかに差がでるかな?

380 :
クヌギよりも、ブナが、でかくなるらしい。

381 :
最近オオクワを飼い始めたんですが、針葉樹のマットでもダニはわきますか?

382 :
温度管理について
晩春〜初夏に割り出し夏の高温に三令の成長期成熟期を持ってくると大きくなるという人もいるし
低めの温度を保って幼虫期間を長く(極端な人だと2年)取ったほうが大きくなるという人もいる
それぞれ結果を出しての考え方だろうからどちらも正解で、自分がよいと思うようにやってみるしかないんだろうね

私は程々でいいかなといういい加減な目標と電気代の兼ね合いで、春〜初夏にペアリングしてます

383 :
>>381
わかないけど
最初からクワガタに付いているダニがいなくなることはない

384 :
>>378
ざっと調べた感じでは、幼虫は寒さで動きが鈍くなっているだけで冬眠してるわけじゃないので
菌糸瓶交換しても大丈夫なようだ。とはいえ、鈍りきってるときに交換するのも怖いので
私は12月-2月予定のも11月中にすべて交換しちゃおうかと思ってる。菌糸瓶がもったいないけど

>>380
おがくずそのものを食べて成長しているわけではないですからね
ヒラタケやウスヒラタケ、ヒマラヤヒラタケがクヌギよりブナ、ブナより榎のほうが菌糸を張りやすいのではないかと

>>381
ダニが嫌う(有害)な針葉樹マットをクワガタが嫌わない(有害ではない)訳が無いじゃないですかー
体が大きい分、「直ちに健康被害が出るわけではない」だけでなにかしらの健康被害はあるはず
管理数が少ないうちなら歯ブラシや綿棒で取ってあげて、まめにマット交換したほうが良いよ

385 :
今頃オオクワの♀が蛹化しやがったw
体色も全然黄ばんでなかったから油断したぜ・・・

386 :
>>383>>354
ありがとうございます。2ペアをクヌギマットで飼育しているのですが、最近ダニがわき始めて… とりあえず成虫に付いたダニを落としてマットは全交換してみます。

387 :
>>384
調べてくれてありがとうございます。
自分も冬前に菌糸ビン交換します。

388 :
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00138554-1445663512.jpg

いっとき寒かったけど最近まだまだ暖かい日が続くなぁ
皆さんは冬眠させますか?それとも温度管理して冬も鑑賞しますか?

389 :
>>388
右眼が白いのはダニ?
せっかくディンプルもない美個体なのに台無しだぜ

390 :
>>389
これはホワイトアイの血統です

391 :
>>388
今月頭から来春ペアリング予定の国産6産地6ペアをメーターボックスに、
同じく6ペアをトイレの棚の上に置いた。
先週まではゼリーを食べてたが、今週は2♀以外はマットにもぐったまま出てきていない模様

シェンクリングは1♂だけになってしまったので累代をあきらめて暖かいところで越冬させる
今もゼリーを挟んで振り回してる

392 :
>>391
ウチのオオクワたちは相変わらずゼリーの消費が変わらないんですよね....

九州は暖かいからなぁ

393 :
>>384
>ダニが嫌う(有害)な針葉樹マットをクワガタが嫌わない(有害ではない)訳が無いじゃないですかー
>体が大きい分、「直ちに健康被害が出るわけではない」だけでなにかしらの健康被害はあるはず
成虫用に針葉樹マットは便利なので使っていたけど
確かに成虫の寿命が4年で限界になったな
前は5年生きたのに

394 :
ダニもそうだが、コバエの発生まで考えると針葉樹を使わざるを得ない

395 :
みんなどんな温室つかってる?

396 :
部屋全体をエアコン管理

397 :
アクアリウム用の水槽数個にヒーターにコンプレッサータイプのクーラー、
PC用のCPUファンケースファン各種あったので
コンパネとスタイロフォームと水性塗料買って来て自作しようとしたのだが
材料がそろった時点で満足しちゃって、この夏もエアコンで乗り切った

コンパネとスタイロフォーム三枚づつ使って90cm角のサイコロつくり、
クーラー&ヒーターで温度管理した水槽を入れてファンで空気をかき混ぜようと思ったの。

398 :
確かに針葉樹はフィトンチッドを多く含むだろうから何らかの悪影響はあるかも
ただ俺もダニやコバエが嫌で使わざるを得ない

399 :
今日初めて割り出しをしてみたんだけど
3本割って10匹中3匹も潰してしまった
動画とか見てるとさくさくうまい具合に割ってるからそう簡単につぶさないだろって思って
やってみたんだけど無理に力を入れて割った時に限っていい所に幼虫が居て
ぶちゅ、ぶちゅってしてしまったわ
来年はもっとうまく産卵させて、もっと上手に取り出したい

400 :
>>399
そういう人は菌床産卵にした方がいいんじゃない?

401 :
3割りか。まー最初はそんなもんじゃね。多分、割り出し方と言うより、木が固かったんじゃない?手でボロボロとまでいかなくても、柔らかい木だと、そもそも失敗しょうがない。マイナスドライバーでサクサク割れる位が俺の好み。

402 :
確かに木が固かったですね
今年は色々勉強になったから来年にいかします
菌糸ブロック使った産卵は産卵後放置でも良さそうだしやってみたかったんですが
高いのでやめました
まぁ何だかんだと色んな木買ったりマット買ったりして
やっぱりダメだって繰り返してたのでかかった金額考えるとアレですが

403 :
>>402
菌床産卵マジオススメ
25x15x14(3.5L)程度のプラケに2.5L(850x3)ほど硬詰めしたもので20-40頭、4セットで110頭取れた
割り出しも簡単で、割り出した幼虫をカップなどに分けるときにもマットを用意しなくて良い
孵化した直後から巻かれることも無く菌糸を食わせられる

菌床はお高いブロック買わなくても、ヤフオクで出てる安い菌糸瓶を穿り出したもので充分

404 :
オオクワの菌床産卵でボトルに直接産ませる場合は1500くらいは欲しいかなやっぱり

アローコクワガタをカワラ菌床に産ませたときは800でちょうどよかった
クリアボトルが産卵状況わかっていい感じ

405 :
幼虫が一匹行方不明になった....
溶けたとかいう表現みて冗談だと思ってたけど本当にいない。いままで赤茶〜真っ黒になって死んでることはあったけど姿形がないのは初めてだ...土に還ってるのか?分解なんてそんなはやくされる?

406 :
>>405
菌糸瓶なら普通にキノコに養分吸われて消えるぞ

407 :
>>403
産卵上手ですね!
菌糸はカワラですか?

408 :
>>403
ちゃんとプラケに詰め直すのか、マメだな
我が家は中プラケに薄くマットを敷いてその上にブロックを放置するだけ
湿度に気を付ければ20頭位獲れる
菌床産卵だと大型化しにくいらしいけど常温飼育だから関係ないしお手軽で止められないな

409 :
>>菌床産卵だと大型化しにくいらしいけど
たぶん、そんなのまじめに検証した人なんかいないから気にすんな

410 :
>>407-408
850mlボトルを予約買いしてるの。
きのこ用のラインを間借りした広葉樹オオヒラタケとのこと。
詰めが緩めだけど特に問題もないし、ブロック買うより安いので重宝してる。

ヤフオク即決価格で12本1080円(@90)、48本単位での予約だと3120円(@65)

411 :
>>410
それは安い!
一次発菌なら掻き出して詰め替えるとブロックから詰め替えるのと
同じですね。

412 :
最近菌床飼育もマンネリだから来年こそ材飼育に取り組もう

413 :
虫を熱湯でR残忍なブリーダー
http://blog.livedoor.jp/jikoman_labo/archives/51936124.html

>熱湯にドボン、です。
>この熱でひん曲がったボトルで、今年不全になった個体たちを処分しました。
>熱湯の温度は測っていませんが、おそらく70〜80度くらいだと思います。
>1分たたずに処分は完了。当然の事ながら熱湯に入れればクワガタたちはもがきます。
>あまり処分に関する記事を見ることがないこともあって、僕の中ではこの方法よりベターなものが今のところはありません。


貴方はこんなやつを許せますか?

414 :
6月に羽化したオオクワが後食しないまま越冬しちゃったかも

415 :
>>413
賛否はあるとは思うが、飼い切れなくなって訪中するよりはよっぽどマシだ
ペットなんて、そもそも人間の都合で生まれてきた経済動物だからな

残酷だが理屈は通ってると思うし、犬猫では普通にやられてるからな・・・・
殺し方が〜(例えば安楽死にすべきとか)という意見はまた別の話なのでパス

416 :
オオクワガタ幼虫をマットで飼育する場合、
皆さんのおすすめは何ですか?
ショップで進められたのがちとお高いので、替わりになるマットを探しています。

417 :
DOSドルクスオーナーズショップのオオクワ専用マットは使える

418 :
>>417
有難うございます。
因みに今使っているのは虫社さんで購入した、「KUWAGATA」マットです。
10L1380円で割高ですよね。

取り敢えず三令までは200ccの菌糸カップで飼育して、昨日頭幅の大きいオスのみ菌糸ボトルへ移動しました。

残りをマット飼育しようかと思った次第です。

419 :
3齢時予想最終体重(g) 予想オス(mm) 予想メス(mm)
      7            43−50    35−38
      8            47−52    37−39
      9            50−54    39−41
      10           53−55    41−43
      11           54−56    43−44
      12           55−59    44−45
      13           56−60    45−46
      14           57−61    45−47
      15           60−63    45−47
      16           62−64    46−47
      17           63−66    46−48
      18           64−67    46−48
      19           65−69    47−49
      20           67−70    47−49
      21           68−71    48−50
      22           69−71    48−50
      23           70−71    49−51
      24           70−72    49−51
      25           71−73    50−52
      26           73−75    50−52
      27           74−77    51−53
      28           75−79    51−53
      29           76−80    52−54
      30           77−83    52−54
      31           77−84    53−55
      32           78−85    53−55

大体こんな感じで合ってますか?

420 :
>>419
♀が違うって

421 :
>>420
♀のサイズが違うって大きすぎるってこと?

422 :
>>419
今年採取した♀から生まれた幼虫で70日で最高が22gこれって期待できるかな?

423 :
メスが30グラムなんかになるわけないだろう

424 :
>>423
じゃ♀は20gまで位ですかね?

425 :
30g超えるメス幼虫がもしいて
無事羽化したらペアリングが
大変そうだなw

半端なオスじゃバラバラだわ

426 :
カブトムシならカナブンサイズの♂がこっそりやり逃げする事案もあるが

427 :
>>422
22gの♀なら大きいよ

428 :
飼育初心者です。

菌糸ビン使用しても80mmを越す個体を羽化させるのは難しいですか?

429 :
>>428
能勢YGなら比較的容易。

430 :
>>429
何かと話題に上る血統ですねw
機会が有れば一度は購入してみようかな。

431 :
>>428
ミミ川西とカネクワ久留米を掛け合わせれば楽勝だよ
あとノギステクニックを高める必要があるけどね

432 :
雑種でよければどうぞ

433 :
>>432
雑種って見分けつくものなんですか?

434 :
作り込みの甘いやつなら可能。今は累代も進んで、完全に見抜くのはまず不可能。
大きさだけを求めるなら有名血統買えばよろし
本物を求めるなら人里を離れた自己採集か、余程信用できる人からじゃないと無理

435 :
>>434
うちのホペイと国産並べてみたのですが、
正直ホペイのの方がゴツいかなぁくらいしか
わかりませんでした。
採集はかなり困難と聞きますが、山梨に知り合いがいるので、来年は韮崎に遠征してみようかと思ってます。

436 :
そんなに混ざっちまってるのか
なんか幻滅だな

437 :
混じってるもなにも、もともと国産は同じ種類だろうがw
気にしすぎ

438 :
>>437
国産の各地の遺伝子が混ざったってことね
それは問題ない
遺伝子は多様化した方が良い

でも地域が違うところとの混血はどうかな、と思う

439 :
天然採取(山形県産)の♀ほしい人いるなら着払いでただで差し上げますよ
といっても自分の保有してる7匹の♀のうち小さい方から3匹ですが
サイズは35-40mmくらいだと思います

需要があるならサイズ計測して画像アップします

440 :
>>439
天然ものを採集されたとは羨ましい限りです。
オスも取れました?

441 :
>>440
前にも書いたけど今年は♂3匹♀30匹くらいです
殆ど知り合いにあげたけど、今家に1♂7♀

夏の週末の夜なんかは灯火採取あちこちでやってます

442 :
すげぇなぁ
オオクワをそんなに野外で採取できるもんなのな
俺なんか小さいころから長年やってたけどオオクワだけはホント無理だったわ

443 :
長年の放虫が実を結んだ

444 :
>>441
サイズが知りたいです
大歯はとれるのですか

445 :
奈良輪とかまだブランド力あんのかよ

446 :
汚れてしまったからね。

447 :
>>445
http://s.ameblo.jp/nara-kuwa/
売り出したみたい。
根強いファンがいるっぽいから反響が気になるね。

448 :
>>444
♂の最高は59mmで♀は48mm

449 :
奈良輪=森田Gやん

450 :
>>449
タモさんの川西を血統的に昇華したのが奈良輪血統って言ったましたよw
昇華したのでタモさん=奈良輪じゃないらしいw
ただ、交雑疑惑が出るとタモさん=奈良輪になるらしいwww

451 :
まあ結局なんも証拠はないw 疑惑だけがついてまわる国産オオなどやりたくもねぇ

自己採集が一番よw

452 :
>>451
採集もYG放虫のWF1だよ

453 :
採集行った事ある?www ない奴は皆同じように放虫って言うわ
人里はどうか知らんがな

454 :
>>453
ごめん、無いわ。
それほど山奥ってことね。

455 :
9月の頭からセットしてたけどまったく産んでなかった。
土の中で寝てやがった。
木に緑のカビがはえてたからか?
それとも時期か?
乾燥か?
結構ショックうけてるよ。

456 :
>>455
私も3セット組んでちょうど3週間で♀回収、1週間放置後に割り出しのペースでやったけど1セットは完全に底で寝てたよ
私の場合は♀の未成熟だったと思われる。今期見送ろうかと思ったけどケース1セット余ってたからついでで組んだら案の定不発だった

457 :
>>455
自分のところは、2014年8月羽化個体を9月頭セットし、1週間で12個取れました。
今、半分くらいが三令です。
越冬させた方が産みがいいのですかね。

458 :
>>448
♀でかい!
♂はギリ大歯ですかね

459 :
実際どの程度売れたかはハッタリあるからわからないけど
奈良輪高いのが売れるね
血統とかそもそも販売サイドの企画なのに

460 :
今年は小型のクワリウムの為に小型羽化を目指してるけど羽化できる容器の限界の大きさはどれくらいだろう

461 :
7月頭に菌糸瓶に入れた18匹のうち7匹が早期羽化してしまった…蛹も1匹確認済み。
まだ始めて3年目だがこんなの初めてだ。

462 :
>>460
容器で大きさ調整するより、温度上げて意図的に早期羽化させたほうが
まちがいないんじゃない?

463 :
だじゃれを思いついたんだが

オオクワ栄作

464 :
どんなだじゃれ?

465 :
>>464
大川とオオクワ

466 :
>>465
           ____
           /     \
        /   ⌒  ⌒ \
      /    (●)  (●) \  何言ってんだこいつ
       |   、" ゙)(__人__)"  )
      \      。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ
        `>  ゜      <    ボリッ
       /          `ヽ
       (  ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ
       `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|   )
          |  |  ポテト  |、| /
          |  | チップス( ̄ )
          |  |      T´
          | ム========ゝ

467 :
>>465
うはっ(^_^;)

468 :
愛しても愛しても
あああーああ人の妻♪

469 :
>>462
今200&#13206;容器で32℃管理です!
うまくいくといいなぁ

470 :
採集の人採集方法は灯火?

471 :
俺は灯火かな 東北の山奥に単独突入 主に福島にいくよ

472 :
32℃管理っていう管理感のない温度が好き

473 :
>>469
オレは小さいオオクワも好きなんで上手くいくことを祈るよ
30〜40mmくらいだと背中にスジがでてかわいいよな

474 :
>>471
死ぬなよ・・・?

475 :
浴びまくりだなw
突然変異の大型個体に期待したい

476 :
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/oyako-musikago/

477 :
>>476
ヒラヤマオオクワって箕面スパーガーデンの近くにあった店だっけ?

478 :
菌糸ビンのサイズについてです。
近くの専門店で850ccのボトルでオスも
羽化まで行けると聞きました。
しかし菌糸ビンメーカーの説明や、他の方の
飼育日記などを拝見すると、1400ccくらいを
使用するのが良いみたいです。
実際のところはどうなのでしょうか?

出来れば大きな個体を羽化させたいと思ってます。

479 :
出来れば大きな菌糸ビンを使用してもらいたいと思います。

480 :
オオクワは大きすぎてもダメでしょ
途中で劣化して無駄になるだけじゃない?

劣化上等で食い尽くすまで食わせるアンタエウスとかなら
大きければ大きいほどいいかもしれないけど

481 :
オオクワは1400までなら無駄にならないと思う

482 :
477です。
初歩的な質問に回答有難うございます。
孵化後1ヵ月を200cc菌糸カップで、今現在850ccにて飼育中ですので、次回オスは1400ccクラスのボトルへ投入してみます。

483 :
幼虫体重が20グラム以上なら1400に入れてる

484 :
オークションで能勢YGとか購入してみたんだけど
今まで自分が天然採取した個体がコクワにしか見えなくて泣けてきた
今までの苦労はなんだったのかと・・・

485 :
>>484
いろいろな楽しみがあるから一括りに較べる必要ないと思うがw

486 :
>>484
そうそう
別種と思ってもいいのではと

487 :
>>484
その感覚全然わからん!
天然採取のほうがめっちゃ価値あるし愛着あるやろ〜
俺なんか採取技術ゼロだから、ショップで買って累代してるのに〜

488 :
>>484
天然採集の方がよくない?
YGは手に入れようと思えばすぐ手に入れれるけどさ、自己採集の個体なんてそれだけで愛着わかない?

489 :
自分にとってはYGはただでかいだけって言う認識だな
スタイルなら60後半〜70くらいのが好きだし
50mm以下ならそれはそれで味がある

そもそもオレにとってのオオクワの原点が子供の頃に見た
60mmも無いようなWDだからかも知れんけど
結局、今オオクワに求められてる価値が「大きさ」しかないんだよ
美形コンテストだって大きさの制限あるし

490 :
>>484
それはね、本当に別種だからだよ

491 :
新潟産で今となっては普通の血統♂70♀47ペアから立派な79mmが羽化したよ!
超嬉しいんだけど。

492 :
菌糸ビン交換時の事ですけど、一旦掘りだして雌雄、体重、頭幅などを確認の後、それぞれに応じた次のボトルを用意するのですか?
その場合、準備が整うまで一時的に元のボトルに入れ直しておけばいいのですかね。

493 :
>>485
>>486
>>487
>>488
>>490
もちろん愛着はあるけど
まず、天然採取しても証明できない
自己満足と思いブリードして増えすぎて貰う人もいないし売れない

494 :
俺の場合は最初から用意しておく
そして交換時にそのまま投入かな

1400〜2000ccは期待してるのにしか使わないから適当に用意してるよ

金銭節約したいなら1100で足りる。♂は縦に置かずに横に置けば蛹化時も大丈夫。

495 :
>>494
1100ccクラスだとオスは横向きにする方が安全なのですね!初めて知りました。
1400-2000ccの場合はそのままでいいのですか?

496 :
>>495

ただし転がらないようになw

1400あれば普通に大丈夫よん

497 :
去年の冬に買ったカワラのブロックがあるんだけど崩して詰め替えれるか不安なんだが
どんくらい使えるものだろ

498 :
前に落下させて派手に砕けたブロックを袋の中で粉々にして放置してたけどその状態じゃカビも生えずにいたから放置してて、1ヶ月後にボトルに詰めたらあっという間にカビだらけになったわ
なんでだろな、袋の状態だったら問題なかったのに

499 :
俺は多少余るの前提で買うことが多いな
どっちかというと少し寝かせた菌糸の方がよい種の方がメインだから余った分はそっちに回す

500 :
>>489
原点はペット屋で見た70クラスの大型個体
もう黒くてびっくりした思い出がある

501 :
割り出ししたら14匹とれた もういらない

502 :
菌床が面倒なので、月夜野きのこの「きのこマット」で育てています。1500ccのプラ瓶です。

余り大きくならないのでしょうか?

503 :
きのこマットは加水するとときどき再発酵することがあるらしいので幼虫意してつかってね

504 :
>>502
親種にもよるけど温度管理してれば70oくらいにはなんとか....
でも経験上きのこマットの再発酵気をつけるくらいなら菌床のほうが楽だよ
きのこマットの利点は値段が安いってところに尽きると思う

505 :
暴れてやがる

506 :
>>505
うちもダイエット好きが多くて大運動会しているぜ…orz

507 :
菌糸ビン交換すると暴れるやつがいるね
しばらくすると落ち着くが

508 :
もったいないけど瓶底までにょろより一回り太い穴を開けてやると暴れにくいらしいと又聞きの又聞き。
だが時すでに遅し

509 :
一度大きくなった幼虫は体重減っても羽化時の大きさにさほど影響しないっていう人もいるけどな
どんな幼虫でも蛹になる時点で体内にある不純物(まぁウンコだな)全部出すわけだし

510 :
8月にホムセンで買ったオオクワ幼虫(フジコンの)♀が今日羽化した
我が家で初めて羽化したクワガタなのでちょっと感動
産地も累代も不明、大きさも小さいしと本格的にやってる人にとっては
近所の子供にあげるレベルだろうけど大事にしよう

511 :
>>510
おめでとう!

512 :
>>510
おめでとう、次はお婿さん探しだな

513 :
>>511,511
ありがとう
婿も同時に買ってある(たぶん♂)んだけど、まだ幼虫してるのです
一応側面から♂♀の判断できるのを買ったので

514 :
割り出した木(割り出し切れなかった芯とか硬い部分)をマットの中に埋めて放置してたんだけど
今日いい加減片付けなきゃって思って片付けてたら3匹出てきたわー

あまりにも取れなかったからもういいや・・・って思って捨てそうだったけど捨てずに残しておいて良かった
直射日光があたってかなり高温になってたりもしてたのによく生きててくれたわ

515 :
幼虫に冬を感じさせるのってどのくらいの時期がいいんだろうか?
終令の成熟期でいいのかな?

516 :
大きさは特に求めてない初心者です
冬場は10℃くらいまで持ってくれますか?
マットと菌糸ビンだったら手間とコストを考えるとどちらが良いですか?

517 :
>>516
3℃あれば死なない。もし死んだら低温ではなく他の原因。
マット。

518 :
>>517
マットですね!ありがとうございます!
因みに、菌糸からマットに移し替えても問題はありませんかね?
譲ってくれる人が菌糸で育ててるらしいんですが……

519 :
>>518
問題ない
最後まで菌糸で育てる人いるけど
俺は成熟したらマットに変更することをお勧めしてる

520 :
孵化一週間位で200t菌糸カップ投入したのですが、食痕がほとんどないまま1ヶ月。
居食いしてくれてるならいいのだけど、取り敢えず交換した方がいあのかな?

521 :
>>520
うん

522 :
>>521
ありがとう。早速今日買って来るよ。
因みに雌雄判別してないけど、取り敢えず800ccくらいのを用意すればいいかな。

523 :
>>522
だね。一般的には800かな。

524 :
>>522
3日くらい逆さにしてガス抜きしてから使いなさい

525 :
>>520
それ落ちているのでは?

526 :
200で一ヶ月食痕なしは死んでいるでしょ

527 :
室内15度でコクワはすっかり熟睡だけど
オオクワ雄はまだはしゃいでる

528 :
>>527
ウチは逆だわ。15℃でオオクワ熟睡して、コクワ遊んでる

529 :
519、521です。
形が面白いのでG-potスタウトの900を買ってきました。すぐ使えるよとのことで買ってすぐに投入しました。
4匹の内、1匹☆で残りは皆3令初期まで成長してましたが、全てメスという。。
半月遅れでカップ投入した残り2匹が無事でオスでありますように。

因みに全て近所のコジマで売られてた産地、累代不明の幼虫で皆初令でした。
マットの上に出てきて可愛そうだったので引き取った次第です。

530 :
>>529
おい待て、温度合わせくらいしたろうな?

531 :
>>530
買って帰り、昼飯食べてる間の1時間弱くらい室温(22℃前後)に置いといた程度。
ダメだった?
一応皆グリグリ潜っていったから良いのかなと思ったのですが。

532 :
菌糸ビンは基本的に冷蔵庫で管理してるはずだから
1時間じゃ室温と同じにはならないだろう
それ以上に菌糸が極端な温度変化でガス出したりする
よく言う使用環境で数日置くというのはちゃんと理由があるんだ
もし、買った店が常温管理してたらそれはそれで大問題w

昆虫に限らないが変温動物は急な温度変化でかなりダメージ受けるぞ

533 :
>>532
買ってる店はどこも常温管理だよ
冷蔵庫に入ってるのはカワラブロックと菌糸材だけ

534 :
>>529
コジマ電気で売ってたの?

535 :
>>534
つまんないボケいらねー

536 :
>>534
俺にはウケたw

537 :
>>532
店内エアコン23℃管理みたいだった。
スタウトは元々逆さに置いてあるから、所謂ガス抜きは不要なのかなと思った。
ここの店はG-pot、MG、カワラの菌糸ボトル、あとはブロック各種あったかな。
全部室内に置いてあったよ。

冷蔵庫管理は初めて聞いたよ。
バックヤードでは冷蔵管理してるのかもね。

538 :
自分も良く行くフォーテックの菌糸類を扱ってる店(ペットショップ)は常温管理してるな。
G-Pot(スタウト含む)やG-ブロックに関係なくね。

前の日曜にブロック買ってきて瓶に詰めて完成待ちだけど、ちゃんと菌糸がまわってきてるから店の常温管理は問題なさそう。

539 :
>>534
あ、ごめん。
ペットのコジマ。
全国区じゃないかもだから一応フォローしときます。

540 :
2週間くらくぃ常温で寝かせたG-potを使うとパリーオオクワガタで結構いいサイズが出る
俺はパリー何種類かやってるからG-potは敢えて常温で買うことも多い
ちなみにアンタエウスはこの方法だと微妙だった。むしろアンタエウスの方がこの方法あってそうなのに

国産オオは最初に買った個体が何やっても産まなかったんだよな

541 :
久しぶりに買い始めたんで質問なのですが
菌糸ビン交換まだしてないんですが、今やったほうがいいんですかね?

542 :
常温管理が問題ないって・・・
どんどん劣化していくんだけど

常に商品が回転してるんならまぁそれほど問題ないかも知れんけど
それはカブクワ専門店の話だ
コジマなんていつ入荷したのか分からんぞ
菌糸メーカーはちゃんと製造日プリントして欲しいわ

543 :
>>541
ビンに投入したのがいつかって話

544 :
>>541
菌糸が劣化しているか
7割ぐらい食べられているなら
交換でいいんじゃない?

545 :
>>542
コジマで買ったのは幼虫ね。
菌糸は専門店よ。良く行く店が2店あるけど、どちらも菌糸類普通に店内に置いてある。

あれかな、通販とかで買った場合は店での管理温度や輸送時の温度が不明だから、少し寝かせた方がよろしいのかな。

546 :
>>545
ブリードルームで2〜3日エイジングするのが普通だよ

547 :
>>545
お店で常温管理だと見た目より中身の腐朽が進んでいることがあり
その場合トータルでの持ちが常温で管理された期間分劣ることが
考えられる。
やはり常温でどのくらいの期間おいてある菌糸なのか把握したいところだね。
菌糸はブリードルームで寝かせるのが普通と言われているけど、
俺的にはとくに必要ないと思うが。

548 :
オレが行く店はどこも菌糸は冷蔵庫管理でそれが普通なんだと思ってたけど
常温のところも結構あるんだな
541でも書いたけど、生ものなんだからやっぱ製造日記載して欲しいね

549 :
菌糸ビンを冷蔵庫で保管している人ってどれだけいるんだろう?

常温保管だと目に見えて劣化していくから、ウチは専用冷蔵庫に予備だけいれているけどさ。

550 :
★菌糸鮮度管理シール
保管温度と時間に反応して劣化の度合いにより色が変化していく。
こんなシールだれかフォーテックあたりに作ってもらえる様に提案してくれw

551 :
常温販売してるショップが仕入れなくなるから
そんなことするわけない

552 :
だよねw
最初がピンク乳首色劣化すると焦げ茶乳首色w

553 :
キムタク先生

554 :
>>544
なるほど。ありがとうございます

555 :
菌糸はコバエが発生しないけど、キノコが発生して、勝手に萎れて、カビたり腐る。水分が多いと底に水が溜まる。

マットは、キノコや水の心配がしなくて済むし、まとめて買っても常温保存で1年はもつけど、気を付けないとコバエやしらみや線虫がわく。

扱いやすさと値段は断然マット。
なお、私は、産卵セットから出した幼虫は5、6頭まとめて10リットル入りの水槽にぶち込み、2,3か月して大きくなったら1頭ずつ1500ccのプラスチック瓶で育てている。

556 :
菌糸でも飼育室に一度コバエが発生すると湧くときはコバエ湧くぞ
マットでも変なところの使わなければ外から侵入しない限りは大丈夫

557 :
あとシラミは湧かないぞ
湧くのはトビムシ・ダニ
これも菌糸にも湧く特にトビムシ

558 :
ホームセンターで買ったマットと水槽を使ったノコギリの産卵セットにはシラミがわいた。
マットにも幼虫にも無数にウジャウジャわいた。
蟹みたいな顔をして、私に手をワシャワシャ振っていた。
あれは恐ろしかった。

559 :
基本は材飼育だろ

560 :
>>555
因みにオオクワにお勧めのマットは?
自分も一部マットで行こうと思ってます。
マットはガチガチ硬詰め基本ですよね?

561 :
>>560
月夜野きのこ園の「きのこマット」。

楽天市場店で、100リットル(10リットルずつ10袋)4063円(送料込)で買える。
直営店より安くて楽天ポイントも付く。

使っていると菌糸がかなり回ってくる。栄養たっぷりな感じが好き。

562 :
きのこマットは再発酵さえしなけりゃ安くてオススメできるんだけど・・
品質のバラつきも結構あるし

ちょっと割高(それでも安い)だけど、くわマットでも変わらないよ

563 :
100りっとるも置くところないわ

564 :
850のPP菌糸瓶24本をきっちり詰めて送ってくるダンボールで42リットルだよ。(40x30x35として)
菌糸瓶を96本192本で発注するスレの有志たちにとって、かさばるというほどのものでもないでしょう

565 :
100頭近くをマットで飼育する人を始めてみた
そこまでやる人は温度管理をして菌糸で飼育するものだと思い込んでいたよ

566 :
                  【 放射能テロ 】  犯人は自民党  【 放射能汚染 】


11.23 「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉在住で、ひまがあれば地元でサーフィンをしていた 千葉にも遠征
今井洋介氏が若くして急死した鎌倉市では、今年に入って死亡数が大幅に上昇
https://twitter.com/tokai amada/status/670895872155234304

11.15 阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/666410144335441923

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。


          《《 原子力基本法→中曽根   原発政策→自民党   政策責任者→安倍 》》

                                 ★★★

                      マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                  日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
          多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

            マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
                   彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
                飛行機なども原子のパターンが妨害されると墜落は必然である。

567 :
100本とか詰めるだけでも大変だわ

568 :
ミヤマの累代終わりそうで、遂に初めてのオオクワに手を出してしまった
オクで久留米っての安く買ったんだけど、交雑と思った方がいいんですよね?
あぁ、来春のブリードが楽しみだ

569 :
何を持って交雑とするかだよ
同地域以外との交配を交雑とするなら確かめようが無いしな

例えば、能勢、阿古谷、川西、肝川なんてみんな隣同士の地域だし
仮に人間の手が加わらなくても自然に行き来してるかも知れんしね

570 :
>>569
大型血統らしいので、外産との交雑なのかと
80と50のペアを、千円ちょっとで買えるんだから文句はありませんが
自分で育てる分には細かい事は気にしないし、放虫だけ気をつけます

冬場の温度管理出来ないし、スペース限られるから一部はマットでタコ飼いかも
本当に楽しみだ、早く来ないかな

571 :
>>570
いいですね。
うちのオオクワは体が大きいのに大層臆病で、
いつも餌皿の下に隠れてます。
威嚇されたことない。
来春ブリード予定です。上手く行くといあな。

572 :
>>570
オレの認識だと
交雑=同種の別産地交配(久留米×山梨とか)
なんだけど、外産との交配はハイブリッドっていうんじゃね?

573 :
>>572
それ、逆じゃない!?
違ってたらごめんね

574 :
英語だと交雑のことをハイブリッドっていうから
言葉自体は同じ意味なんだけどこの業界だと使い分けてるよね・・・
どっちなんだろ、詳しい人ヨロ

575 :
>>570
タコ飼いはやめたほうがいいんじゃないかと経験から言ってみる

菌床産卵で、孵化しだして一時は外から十数匹確認できてたのに
菌床食って大きくなってると思ってたら兄弟もおいしくいただいていて、
結局5頭しか回収できませんでした。回収した5頭はやたら大きかったけど。

3500mlプラケに850ml三本分を詰めての菌床産卵を5セット
それ以外のは18頭、29頭、35頭、22頭だったことから
二令に加齢して一月立たない間に共食いで数を1/4に減らしたと思われます。

576 :
国産別産地交配=ハイブリッド
だよ。

577 :
オオクワガタの幼虫って冬眠させる方より
20℃ぐらいの部屋にいれた方がいいのですか?

578 :
ギネス目指さないなら羽化する時期が少し違うくらいでどちらもさほど変わらないと思う。

579 :
>>578
ありがとうございます。さほど変わらないのかー

580 :
羽化する時期がずれることこそが管理をめんどくさくさせてるような気がする

581 :
オオクワはズレてもメスがちゃんとオスが盛り出すまで生きるからな
キクロやミヤマがしんどい、ノコギリやフタマタもタイミングが悪いとダメだな

582 :
オスの幼虫体重20gが大型化否かの目安になるとされてますが、これは時期としては蛹化前の体重ですか?それとも3令加齢直後の体重?

メスはオスの半分くらいですかね。

583 :
>>582
♂なら3本目の菌糸ビン交換時の体重

584 :
その大型っていくつから?

585 :
大型個体30g以上じゃね?

ところで天然の♀から生まれた幼虫1匹がたった2か月ちょいで早期羽化したんだけど
よくみたらコクワみたいなんだよな、これってオオクワとコクワのハイブリット?

586 :
オオコクワかも知れないし
小型のオオクワかも知れない

587 :
オオクワの場合

20g以上→70ミリ超
30g以上→80ミリ超

が一つの目安と言われている
体格の細い種ならもう少し長さが出て、太い種なら長さが出ない

アンタエウスの70ミリ超なら30g近く必要だし
ファブリースノコギリで20gが出たら80ミリは余裕で超える

588 :
>>587
詳しくありがとう。
ホペイも大体同じかな。
今、9月孵化のオスが12g。20gは狙えるかな。

589 :
>>588
飼育環境と餌次第じゃない?

590 :
>>583
そうなんだ。
ペットショッブで餌なくなってた、4月末生まれの3令を、
10月に買って菌糸に入れてやったが、
入れる前の大きさにしかならないかな。

591 :
>>575
初のオオクワ届いたんだけど、80mmでも不自然な位デカいねw
ミヤマの大型とは比べ物にならない重量感、雌もあり得ない位太いし

正直もう少しスマートなのが好みだから、マット組増やそうかな
マットなら頑張っても70位でしょ?
それなら950ボトルでいけそうだし、なんとかタコ飼い避けられそう

まあ、ブリード成功してから言えって話だがw

592 :
>>591
うちのは79mm。
大きいよね。目と目が離れ過ぎで、それがまたかわいい。
成熟までまだ少しかかりそうだから、うちは来春暖かくなってきたらブリードしようと思ってる。
今は餌皿とケースの隙間がお気に入りらしく、ずっとそこにいる。

593 :
初めてのオオクワ飼育が80mmの時代凄いな

594 :
>>593
初ブリードの目標が85ミリ以上とか平気であるからなw

595 :
>>594
どこにある?

596 :
>>592
デカ過ぎてちょっと気持ち悪いよねw
平気で姿さらしてるミヤマに比べ、警戒心強くてすぐ隠れるとこはかわいい

うちもペアリングは来春の予定
材にするか、菌床にするか、考えるだけで楽しいよw

597 :
越冬用のメスのケースなんとなく見てみたら転倒防止に入れた材に産卵してて20個ぐらい卵が取れた
最後に交尾したの9月で15度の低温なのにすごい繁殖力だな

598 :
ブロックを2カ月前に買ってそのまま放置してたんだけど
使えるのかな?
車庫に放置してあったから室温は大体15℃以下で
キノコ生えてきてるけど。

599 :
問題なく使えるだろ

600 :
多少劣化してるからオオクワよりヒラタにいいかもしれない

601 :
砕いて瓶に入れて、菌糸が回れば使えるんじゃない?

602 :
全然問題ないと思う

でも劣化した菌糸は砕くと再生しないでカビがくるけど、心配なら大きなタッパーかなんかに袋ごといれて崩さないで袋の上部だけ切り取って複数匹投入したら?

603 :
そうでしたか。
じゃあ今度暇な時にボトルに詰めてみます。

604 :
>>593
70oで喜んでいた時代を思うと隔世の感だわ
でももう80oで目が慣れてるからね
そんなにデカいと思わなくなった

605 :
2ヶ月前に菌糸ボトルに入れたんだけど、食痕が全くないのは
☆になってるんでしょうか?
初めてのオオクワ飼育なんですが、菌糸より普通のマットの方が
☆になりずらいですか?

606 :
食痕がないのは居食いって言ってよくあることだよ。多分死んでない
オオクワは幼虫も強いから初令から投入とかじゃなければ菌糸でもほとんど死なないよ

607 :
オオクワの幼虫が死ぬのは
・初令での拒食
・セミ化
・蛹化不全
・羽化不全
くらいかな?
弱い個体で新品のボトルだとバクテリアの問題で食わない可能性はあるけど滅多にないよ

608 :
>>607
あとは掘り出しの際に傷付けたりしても死ぬよね

609 :
1本目で2ヵ月ならまだ慌てる時期じゃない
3ヶ月なら死んでようが死んでまいが交換する時期だから暴いてみればいい

2本目や3本目でまったく食痕が出ない場合は死んでることも多いけど
気づいたら羽化していたなんてこともあるよね

610 :
>>608
確かに慎重にやってもどうしても1匹くらいはスプーンが当たったりして大丈夫かなー、こいつってなる

611 :
菌糸瓶のばやい、ドライバーですこーしずつ崩していって、幼虫が作っている居室の穴が見えたら更に慎重に穴を広げていく
時間はかかるがRよりマシなので慎重に幼虫を探そう

612 :
死んだかと思って掘り出すと交換時にすぐ蛹室作って成虫ってヤツもいるよね
3ヶ月後に掘り出せばわかるだろうよ。

613 :
この暖かさでオオクワ起き出した

614 :
>>608
オレ、それが原因で1匹☆にしちゃった
一番でかい個体だったからたぶんオスだったんだろう
おかげでオス1匹、メス3匹っていう結果に…

615 :
俺のも起きたわ

616 :
俺のも起きたわ

617 :
せっかく芽吹いたキノコが枯れてきた

618 :
息子もおっきしたわ

619 :
うちも1ヶ月くらい前に2令後期、3令初期幼虫を800cc菌糸ボトルに入れたけど、殆んど食痕が出てない。掘り出して確認したい誘惑に駆られる。

因みに菌糸の劣化ってどういった感じになるのですか?見た目に分かりやすいのですかね。

620 :
>>619
キノコが生えたり乾燥してきたっぽくカサカサになった時かな?

621 :
一番分かりやすいのは、収縮してボトルとの間に隙間が出来てきたり
周りに水が溜まってくると注意

622 :
>>620
>>621
サンクス。
よく観察しときます。

623 :
年末の寒い時に菌糸交換しても、大丈夫ですか?

624 :
>>623
大丈夫だよ!

625 :
8月に菌糸瓶に投入した幼虫の食痕が見えないんだけど、これ菌糸にまかれたのかな?

626 :
8月ならもう掘ってみろよ

627 :
>>623
大丈夫だけどちゃんと管理温度と同じ程度の気温の場所でやれよ
寒い場所で交換したりすると幼虫にダメージ与えるからな

628 :
菌糸ビン温度15度まで下げたらキノコ生えるけどみんなどうしてるの?
放置それとも取ってる?

629 :
>>628
放置か元からカンタケを使うくらいかな?

630 :
>>629
途中で菌糸変更しても影響ないの?

631 :
>>630
全然、問題無いよ。
最近は高タンパクのを食わして仕上げをカンタケってのが流行りつつあるし。
キノコ生えるストレスより優しい気がする。
ただ、高温だけは菌が持たないから注意かな?

632 :
そもそも15度まで下げる必要あるのか?
糞全部出して越冬モードになってしまうと思うんだが

633 :
温室なくて、必然的に下がるんじゃないの

634 :
>>633
そんな感じなんだろうね。
常温の菌糸管理は難しいだろうね。

635 :
>>632
1越冬させないとセミ化しやすくなるんじゃないの?

636 :
2ヶ月位の幼虫は大体どれ位の大きさが普通ですか?

637 :
>>635
セミ化防止は、冬が来たことを感じさせればいいだけで
本当に越冬モードに突入させる必要は無いよ

638 :
セミ化ってなに?

639 :
セミの幼虫のように土のなかで暮らす
ただし、サナギにならず一生を土のなかで終える

640 :
>>637
そうなんですか。越冬モードに突入させなきゃいけないと思ってたわ。
ということは2〜3週間寒いとこに置くだけでもいいのかな?

641 :
おいちょっと待てよ!!!
15度まで冬場は下げないとセミ化するって言ったじゃないか!
正しい情報教えてくれよ

642 :
人によって認識が違うが15度以下になると越冬モードに入ると言われてる
越冬モードになるとシェルター作ってじっとするようになる
暖かくなるまでエサ食べない、動かないから当然成長もしない
大きくするためには越冬モードに入らないギリギリで冬を感じさせるのが良いとされてる

ま、それでもセミ化する個体は多少いるけど
別に80o以上とかこだわらないなら15度以下でも何でもいいと思う
その方が確実に羽化するし不全にもなりにくい

643 :
タイミングあるけど冬場じゃなくてもいいよ
寒さを感じれればいいから、設備ないなら発泡スチロールに保冷剤ぶち込んで交換をくりかえしてもいいし
適当に育てて適当に冷やしてやるってだけで、でもあんまり引っ張ると寒さ感じても蛹にならない、もしくは蛹化不全とかもありえる

644 :
常温飼育はセミ化の心配が要らないからいいよね、キノコにょきにょき生えてくるけど
温度管理無しで安い菌糸を使っても血統が良ければ75オーバーが出るんだからホント良い時代だ

645 :
マットでも70o簡単に出る時代だからなw
でもマットでも結局3回くらいは交換すんだから手間とコスト考えると
安い菌糸使った方が楽だし、大きくなるしでいいこと尽くめなんだよなぁ

646 :
>>642
大きくするためには越冬モードに入らないギリギリで冬を感じさせるのが良いとされてる

この温度は何度ですか?

647 :
17度〜18度くらいにしてる人が多いね

648 :
17、18度ぐらい

649 :
この辺の研究成果ってすごいと思う
この数字を出すのにかなりのトライがあったと思うから

650 :
>>647
>>648
>>649
ありがとうございます。
先人達の努力の結果ですね

651 :
先輩ブリーダーに乾杯!w

652 :
7月〜9月までは冷蔵庫入れとけばOK?

653 :
冷蔵庫って普通4〜5度だぞ

654 :
野菜室の温度を測ったら4℃だった
保冷剤を使って温度調整する方が良いと思う

655 :
菌糸カスって保存効くものかな。
今のところ使い道がない。

656 :
>>655
産卵木熱処理して菌糸カスと一緒にしても菌入らないのかな?

657 :
マットてなんでコバエ湧くんだ。
寒くても知らないうちに湧いてるし、外から来たとは考えにく。
もともとマットに潜んでいるかな?

658 :
コバエシート引け

659 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1563306-1450229896.jpg

たまにはカゴから出して登り木につかまらせて眺めると楽しい

でもこれするとなかなかカゴに戻らない。やっぱクワガタとしてはウロとか木とかの方がいいんだろうか

660 :
>>659
裏に隠れないの?

661 :
暖冬で越冬しない
体は寝ぼけているのかふらふらで餌も食わない
これまずくない?

662 :
こっちも同じ状態だわ
オオクワは食いだめできるって言うけど大丈夫なのかよ

663 :
>>660
隠れるよ!
でも適当に眺めたら正面きたりてっぺんまで登ったりして楽しい

664 :
>>661
>>662
オオクワはそんなにデリケートな生き物で無いから大丈夫w

665 :
孵化後3ヶ月の♂幼虫で23g。
成長具合としては普通でしょうか?

666 :
>>665
大型血統なら食えてない。
サイズ狙いじゃなければ問題無い。

667 :
>>666
有難う。70mmは超えれるかな。

668 :
80mmがめずらしくも無いから感覚マヒしてるけど
70mmだって十分大型だからね
2本目以降の上積み考えれば70後半も十分狙えるよ

669 :
今さらなんやけど、ギネスはえらく飼育頭数少ない人が取ったんやね

670 :
今さらなんやけど、ギネスはえらく飼育頭数少ない人が取ったんやね

671 :
これから知人の家にオオクワの幼虫を取りに行くんだが、こっちの都合で温度差が激しいところを行ったりきたりしなくちゃならない
大丈夫だろうか

672 :
大丈夫、オオクワはそんなに柔じゃない

673 :
>>672
オオクワ頑丈だなぁ……
家に連れ帰って暴れないかと不安だったけど、意外と大丈夫そう?

674 :
踏みつけても壊れないオオクワ!

675 :
100人乗っても大丈夫!

676 :
http://i.imgur.com/eELmpJw.jpg

つーわけで貰ってきた
頑張って育てようと思う
マット飼育に切り替える予定なんだけど、おすすめのマット教えてください

677 :
一般的に
値段高い=粗悪品は少ない
可能性が高いと思われる。

678 :
つーか、フタに通気穴って必要無いの?

679 :
>>678
それ、蓋の側面か裏に空気穴ある。

680 :
>>674
それ象さんの筆入れ

681 :
>>675
それいなb

682 :
>>679
へぇー
知らんかった……あった

1匹オスで、2匹不明らしい
オスオスメスだったらどうすっかな〜

683 :
>>676
バイオマット

684 :
>>682
なせ悩む?

685 :
蛹化する前はマットに切り替えた方が羽化不全等少なくなるらしいから
しばらく後でいいんじゃないか

686 :
>>684
メスを購入して増やせと、そう仰るのですね師匠

スレを読み返した結果、月夜野くわマットにしようかと思います

687 :
>>685
別に大きさを求めているわけじゃないですし
菌糸ブロック買うほど数が居るわけでもないですし、空きボトルがかさばるのでマット育成しようかなと

お金を少しでもケチりたいんや……

688 :
月夜野はいい選択だと思う
再発酵に注意ね

689 :
ヒルスシロカブトみたいな色した菌糸だな

690 :
>>689
中古ケースだからケースの色が悪いだけです

691 :
>>686
何十頭飼うつもり?

692 :
3匹しかいないなら、むしろ菌糸のが安上がりじゃないか?
マットってたいてい10リットル単位でしか売ってないぞ

693 :
まあ送料も考えたら近所のペットショップで菌糸ビンか菌糸ブロック買ったほうがいいだろうな

694 :
>>692
あっ、そっかぁ……
次の代からだな!マット育成は

695 :
楽天で、4063円(送料込)のきのこマット(10リットル10袋)を買えば良い。

1年は保つ。
成虫になったら、Lサイズの水槽(コバエシャッター大がお勧め)を買い、一晩水に浸したホダ木をマットに埋めてオスメスを1か月ほど入れて、その後、成虫を除いて3か月ほど放置すれば、幼虫がウジョウジョ生まれるはず。
水槽が小さいと数頭しか生まれない。

696 :
マットって意外と長持ちなんすねぇ……
よく考えたらマット置く場所がないことに気づいたから、とりあえず今代は菌糸育成からのマット切り替えでいこうかと

今月初めに変えたばっかりだそうなので、暴れなければ2月ぐらいに買い換えようかなと

697 :
いっそのことそのまま羽化まで入れておけば?

698 :
>>697
蛹化ってだいたいいつごろになるんでしょうね……孵化時期を聞いておけば良かった……

699 :
>>697
蛹化ってだいたいいつごろになるんでしょうね……孵化時期を聞いておけば良かった……

700 :
冗談はともかく
そのままでは菌糸が持たないと思うからやはり交換は必要だね。
常温で管理していたら3月とか4月の交換で羽化は7月頃になると思う。
春になったらホームセンター含めて近場の昆虫ショップに行ってマット買ってきたら良いかもね。

701 :
>>700
なるほど、参考にします
とりあえず、今日はバス乗ったり電車乗ったり外寒かったりしたから☆らないかだけ心配……

702 :
>>701
百人のっても大丈夫だぜ!

703 :
菌糸ブロックを小ケースなり中ケースなりにつめても、菌糸ビンみたく使えますか?
そこに多頭飼いとか考えたのだけど。

704 :
幼虫の多頭飼育は共食いする危険性があるからやめたほうがいいよ
大きめのプリンカップに菌糸ブロック詰めるだけで問題なく育つ

705 :
>>703
自然下では同じ朽木の中に何匹もいるんだから無理ってことは無い
ただやはりお勧めはできないなぁ

706 :
ある程度大きくなったら共食いはしないんじゃね?

707 :
ビンにマット詰めて幼虫育てた場合どのくらいの間隔でマット交換するんですか?
やっぱり菌糸ビンと同じ3カ月くらい?

708 :
なれれば状態見て交換でいいけど、まぁだいたい3か月くらいで替えときゃ無難
食べる部分が無くなるわけじゃなくてマットがそのくらいで劣化するから
交換するんだけどね
オオクワは特に発酵の浅いエサを好むしね

709 :
>>708
マット飼育の場合菌糸ビンと同じ20℃〜30℃程度の温度で問題ないですか?

710 :
温度が高くなるほど劣化が早くなると思っていい
30度付近は何とか大丈夫なレベルで、あまり好ましくない
なるべくなら25度以下推奨

ちなみに菌糸ビンはほぼ25度以下専用だぞ

711 :
サーバー不安定?
それはともかく、菌糸ビン交換するときは新しいのを1ヶ月くらい前から飼育温度帯で寝かせるのがセオリーてすかね?

712 :
2,3日で十分

713 :
>>711
>>712の言う通り、長過ぎると劣化するよ

714 :
>>712
>>713
回答ありがとう。
交換前後での菌糸の熟度(劣化度合い?)を合わせるために必要と言う人もいるので、どうなのかなと思いました。暴れ対策だったかな。
ヒラタ系の話なのだろうか。

715 :
>>710
菌糸ビン25度以下って初めて知りました
大型ブログだと30度近くまで上げてる人多いですね

716 :
早期羽化だとね

717 :
運送時の温度変化や衝撃振動できのこが出やすくなっているので
受注生産や回転の速いメーカーの売れ筋商品などで充分に菌が廻っていても1〜3日は寝かせたいですね。

数のはけない製品とか在庫を長く抱え込むところだと表面に膜が張り雑菌が混入しにくくなった時点冷蔵保管し、
菌が廻りきってないとか有るかもしれません。その場合は充分に菌が廻るまで寝かせなくてはいけません。

高温飼育低温飼育については、きっちりと温度管理をして繁殖させた経験を踏まえた上で
わざわざ適正温度からはずす物だと思います
一概に温度を上げておけば(下げておけば)どうなるというものではありません。

718 :
2令を30℃-33℃で管理したけど劇的に劣化するわけじゃなかったよ
800ccくらいで表面乾いてるのかな?って感じで1400ccは全く影響無いようだった
けど200cc以下のカップ系の菌糸は側面まで乾いた感じがしたからダメかも

719 :
>>714
オオクワは2〜3日でいいね
種類によっては2週間くらいおいてからの方がいい
個人的体感ではパリーオオクワで効果大、アンタエウスには微妙

720 :
>>719
了解。
ホペイなんかも国産同様ですかね。
オオクワガタと言っても色々いて面白いね。
アンタエウス興味あるけど低温管理に自信がないので、今のところは手が出ないなあ。

721 :
ホペイは国産と一緒でいいと思う

アンタエウスに良さそうな方法だと思って本格的に始めたのに
アンタエウスであまり結果が出なかったんだよな
まあ別要員もあると思うけど

もしかしたら?と思ったきっかけはパリーオオクワで、常温販売されてる菌糸で結構いいサイズが出た
ちなみにパリーオオクワは国産オオクワとアンタエウスの中間くらいの食性と言われている

722 :
アンテはマットが一番だよ

723 :
マット飼育組も用意したんだけど菌糸にくらべて育ちが悪く死んでしまうのもいた
マット飼育自体苦手だから菌糸でできる種類は極力菌糸でやりたいんだよね

724 :
湿度管理ってしたほうがいいんだろうか
とりあえず部屋の影になるところで発泡スチロールの箱に新聞詰めて3本置いてブランケット被せてる

725 :
15度以下にはならないようにした方がいいよ
ちなみにビンの中はまわりと比べて温度が1〜2度高いらしい

726 :
>>725
んーがっつり放置しちゃってるなぁ
まぁ、今朝は1匹は元気そうだったし、どうにかなるかな?

1匹は食痕も大きくて生存確認しやすいんだけど、2匹がどこにいるのかわからん

727 :
羽化前にマットに変えると、羽化不全が少なくなるって言うけど、
産卵マットで大丈夫でしょうかね?

728 :
虫吉のHP見るといろいろ書いてあって参考になるよ

729 :
室温8度
でも加湿器無いしエアコンは控えるやで……

730 :
>>729
それは寒いね。
こちらは外気温の最低が8℃くらい。
案外室内は暖かく、温室が余り活躍してない。

731 :
室内15℃あるので、保冷剤入れて7℃にしたら越冬に入ったよ

732 :
昨日、菌糸ビンの2本目に入れ替え。
3匹中、15gが1匹、9gが2匹だった。

9gの2匹はメスだとして、15gはオスで大丈夫ですよね。3匹とも
メスだけは嫌なので。特に温度管理はしてないので、大型は
諦めています。

メスの2匹はこのまま羽化まで放っておくつもりです、15gのものは
3ヶ月後くらいにもう一本変えるつもりです。カブトはここ3年くらい
やっていますが、オオクワは初なので、ドキドキです。

733 :
体重なんてあんまり参考にならないよ
卵巣確認しないと

734 :
体重なんてあんまり参考にならないよ
卵巣確認しないと

735 :
卵巣は幼虫が成熟してくると見にくくなるね
雄でも発育不良なら当然体重は軽いわけで、確実な雌雄判定法があればいいのだけれど
体重が30gあれば♂であろうというのはほぼ間違いないと判断できるようなところはあるよね

736 :
♀の方が先に3齢になるから、9g→♂、15g→♀の可能性もあるぞ
卵巣は見え方に個体差あるから、見えたら確実に♀ぐらいの基準にしかならない
頭の幅でなんとなくは分かるようになると思うよ

737 :
2令後期とか3令加齢直後なんか卵巣確認しやすいかな。体の透明度?が高いからかな。
自分はカブトの雌雄判別が出来なくて困ってる。

738 :
カブトの方が個体差少なくてわかりやすいぞ
ヘソがある方がオスだったかな?忘れたけど

739 :
カブトは国産ならV字がオス
外国産は見分けづらいの多いよ

740 :
そうそう。
国産はV字ということでわかるんだけど、
外国産はどうもはっきりとわからない。
へそ見るのも一苦労だし。

741 :
確かに15グラムの奴って元々大きかったから、単純にメスの3れいかも。

卵巣は初心者なのでよくわかりませんでした。9グラムのうち一匹はオレンジっぽいのあるのでメスかなーと思います。

ほじくり返すのもあれなのでどれか一匹オスになればいいやくらいの気持ちで育ててみます。

関東放置プレイ、8,9月産卵だとサナギになるのっていつくらいですか?3本目の菌糸ビンをいつにするか迷ってます。

742 :
連投ですが、頭の幅って単純に15グラムは大きい分、頭も大きかったのですが、体の割にって意味ですよね。

体と頭の比率は3匹とも対して変わらない気がします。ほじくり返したくなって来てしまった。

743 :
常温で菌糸だと成虫までメスなら7か月〜10か月、オスなら10か月〜1年ぐらい
ということでさなぎになるのは来年の春〜初夏ごろだね

744 :
サイズ狙いじゃ無いのでれば、全て800ccに入れて様子をみたら?

745 :
サイズ狙いでなくても、それなりに大きいと嬉しいもんだ
好きにさせたれ

746 :
じゃあ全部1400に突っ込むのが無難だなw
1100の横倒しって選択しもあるぞw

747 :
>>746
通だねw

748 :
横倒しの話題が出たついでに
ビン逆さにして管理してる人いる?
蛹室下部に作ったとかじゃなくて通常からね
メリットだけでデメリットは無いとかいうけど、その割には主流にならんよな

749 :
下の方に潜っていったら逆さにしてます

750 :
>>748
崩落のリスクがあるから俺はやってない

751 :
下に潜ってたら横にするのはどうだ?

752 :
>>750
菌糸とマット数本試してるんだけど菌糸は全く問題ないな
菌糸まわると固くなるからね
マットはちょっと危ない気もするけど今のところ大丈夫
もうどっちも2か月くらい経つ

>>751
横は結局ビンの側面が下にくるだけだからあまり意味ない気がする
底面積広く使えるってのはメリットかもしれんが

753 :
>>752
側面を上にする

754 :
温室で1匹成虫になったのですが、常温飼育にしたら死にますか?

755 :
オオクワは常温平気だけど室内なら温度変化少ないところがいいね
人がいない時寒い、人が帰ってくると暖かい、だとあまり良くないと言われてるよ
やったことないから分からないけど

756 :
菌糸ビン入れ替えの時、幼虫が自分のおしり噛んじゃったんですけど・・・
大丈夫ですかね?

757 :
噛んだように見えただけじゃない?
幼虫に刺激を与えると尻あたりを顎で撫でる様な仕草をして糞を出すのが普通だよ

758 :
>>757
お尻から透明な液体が出ていたのですが、それは糞尿なのでしょうか?

759 :
うちもオオクワがかんで体液出たよ

760 :
国カブが噛んで体液出しながらも潜っていったときは平気だった
オオクワガタはわからん

761 :
食痕出てるし大丈夫っぽい
そんな感じ

762 :
うちのオオクワやっと冬眠したよ

763 :
今年は暖かいね。
東京東部だけど室温はやっと最低で18℃くらいになってきた。温室がやっと活躍できる。

764 :
>>758->>760
オレ初心者でよくわからなくって
菌糸瓶の元から空いてる穴に21gの幼虫投入したら無理矢理入って行った
体に合わない分は掘り広げながら入って行くと思ってたら無理矢理入って行った
そうしたら体液が全部出てきてこれは死んだなと思って凹みながら掘り出して救助したら上半身は無事でした
そうして元から空いてる穴を掘り広げてやって再投入してやったら他の個体と違って弱々しく潜って行った
これは後で死ぬのかなと思ったら一日後には復活して元気にイゴイゴしていた

クワガタの幼虫ははカブトの幼虫と違って体液がでるのが普通なんじゃないのかな?
内臓がやられない限りな

765 :
てす

766 :
>>763
越冬させないつもり?

767 :
>>766
幼虫の話じゃないの?

768 :
菌糸瓶に幼虫を投入して1〜2ヶ月
食痕のつかない瓶を空けてみたら3匹死んでいた
内2匹はそこそこ成長したものを2瓶目に投入したもの
ショックデカすぎ…

769 :
>>768
菌糸ビンへの投入時期は、オレは質問されたら2令になってからと答えるが
最近は少しでも大きくするために初令初期とかいう人もいるからなぁ・・
まぁ価値観の違いだわな

770 :
菌床で産卵させれば、卵から菌糸まみれだよね。

771 :
初令菌糸投入は菌糸に絡まれて死ぬだけじゃなく親メスから貰うはずのバクテリア不足によって拒食とかでも死ぬらしいよ

772 :
初齢で投入して死んだのは1匹
3齢で菌糸瓶交換して死んだのが2匹
3齢の幼虫は投入前元気だったのに、黒くなって息絶えていた

773 :
>>772
どんな環境で飼育してるのですか?
ありえないことですよ

774 :
>>773
3齡幼虫が死ぬのは自分でも信じられないですね…
発砲スチロールの箱を利用して下に紙を敷きヒーターを置いて
ヒーターに触れないように菌糸瓶を周囲に配置し
小型温度計で21度〜25度をキープするように温度管理していました
このままでは通気が悪いので、ふたを時々開けて換気していました
菌糸瓶は新品を使用。1日程度温度を合わせて投入していたつもりですが…

775 :
まあ所詮はちっぽけな虫なので死ぬときは死ぬ
半分以上死んだとかでもなければ運が悪かったと思ってあきらめるしかない

776 :
>>774
中に小型ファンを入れて空気を循環しないと暴れやすくなるよ
空気が動かない事からきた酸欠じゃない?

777 :
ブヨブヨ病とかじゃないかな?

778 :
皆さんレスありがとう
空気循環させてみます。
病気だったらもう仕方ないな…

779 :
どの程度食ってどの程度の劣化での交換?
そこそこ食って茶褐色で交換したならほぼ死なない。
劣化して黒っぽくなってたり更に劣化が進んで泥状になって菌の強い新しい菌糸瓶に入れると死ぬ率は高くなる。

780 :
>>779
3齢幼虫は菌糸瓶に入れて1か月程度
新品の菌糸瓶を使ったので劣化はなし
綺麗な茶色でした
今回、食痕がついてない瓶を掘ってみました。幼虫は殆ど食わずに死んだようで、瓶の中味はほぼ残っている状態でした
幼虫の体は黒く、1匹は完全にブヨブヨでした
初齢幼虫を入れた瓶は2か月で掘り出し
全く同じ時期に入れた別の瓶にそこそこ食痕が出ていたので心配になって開けて見ました
幼虫のいた部屋は菌糸で真っ白。死んでからかなりたっていると思われます

781 :
粗悪な菌糸の可能性が無いなら幼虫が弱かったんだと思う。

782 :
材割り時なんかで元気にしてても、急に黒ずんで落ちるときあるし空気にさらされるとダメなんかね。
野生の幼虫は成虫まで外に出ることは無いし。

783 :
驚いて心臓麻痺じゃないか?w

784 :
オオクワって弱虫なんだね

785 :
オオクワ.コクワ
材産みは臆病だから
気が強い奴らはマットに堂々と産む

786 :
オオクワの幼虫はたまに姿が見えても光が当たるとすぐ隠れちゃうな

787 :
そこでヒラタですよ

788 :
うちのスマトラオオヒラタ、隠れてばっかりですよ。余り威嚇してこないし。

それはともかく、オオクワの菌糸瓶、この一週間で急に食痕が増えてきた。投入から2ヶ月弱だけど、ここから一気に食痕増えていくのだろうか?

789 :
そこでパラワン?

790 :
オオヒラタは成熟するまで意外とおとなしいよ

791 :
菌糸が全く回らないくそ瓶買ってもうた

792 :
どこの?

793 :
菌糸ビンの水滴防止にキッチンペーパー使ってる人いますか?

794 :
>>793
交換から1週間弱はキッチンペーパーを使っているよ

795 :
1本は活発なんだけど、残り2本が全く音沙汰が無い……☆ったか超不安です

796 :
寒い場所に置いてるなら越冬体制に入って活動停止してるだけだと思うよ

797 :
>>796
なるほど
じゃあ活発な奴がちょっとヘンなんすね
待ってみます

798 :
一見活発::新しい菌糸が気に入らない。快適な場所を捜して徘徊中
音沙汰が無い:新しい環境が気に入った。腰をすえてもりもり食べるぞ

いじりすぎは良くない。うん。よくないよー

799 :
>>798
>>676時点で既にうつしてからしばらくしてるんで、我が家の環境が気に食わなかったんですかね……

800 :
>>799
それって菌糸が活性して暴れてるんじゃない?
蓋を少し緩めて横にすると落ち着く事が多いよ。

801 :
聴診器当てると中の音が聞こえるとか。
本当かな?

802 :
あけR とよろ

803 :
あけR とよろ

804 :
>>800
へぇ〜
試してみます

805 :
明日、初めての菌糸瓶交換の予定。
キンチョーする!うまくできるだろうか?
動画見ると簡単に見えるけど、あんなふうにできそうもない。

806 :
せい☆ぞんの確認方法としては自分の場合ボトルごと重量を量ってるよ

一日1gづつ減っているとエサを食って代謝していて生きている証拠
死んでいると菌糸の代謝のみで1g減るのに2〜3日かかるので分かる

ただし気温が17℃を下回ると幼虫の活性が落ちて重量の減りが落ちるので分かりにくくなると言う弱点は有るがな

807 :
冬眠から目覚めたw

808 :
もう春が来たんだな

809 :
もうすぐ春ですね 蛹になってみませんか?

810 :
初の菌糸瓶の交換、終わった!
が、幼虫、ちっちゃい。(泣)
10グラムと12グラムだった。

ペットショップの売れ残りの二匹、
少しでも大きくと思ったけど、
やっぱ4月末生まれで、10月から菌糸に入れてもダメってことだね。
ともあれ、生きてたからよしとする。
無事に羽化してくれ〜。

811 :
>>810
その重さなら、メスなら十分なサイズ、オスでも50mm後半くらいでるぞ
個人的に中歯と大歯の中間くらいで一番カッコいいサイズだと思うわ

812 :
>>811
うれしいレスありがとう。
売ってるときに、プリンカップでマットが半分しか入ってなく、
小さかったから、すごく大きくなるとは期待してなかったけど、
思ったより育ってなくて、ちょっと落ち込んでた。w
阿古谷産と何も書かれてないのがいるけど、何も書かれてない方のが重い。
性別は、急いで菌糸を変えたので確認しなかった。
欲をいえば、オスとメスで、正常に羽化してくれるといいなぁ。

813 :
3本目の瓶交換で13gで暫定メスだった幼虫が3か月後72mmのオスになってたことがあった
突然大きくなることも十分あるよ

814 :
そんなこともあるんだ?
ペットやの兄ちゃんは、買うときに幼虫みて、
両方ともオスだと言ってたんだけどね。www
どっちで出てくるのか楽しみ。
sssp://o.8ch.net/58zk.png

815 :
オオクワだと思ってたらコクワが次々誕生してる俺より幸せだろ!

816 :
>>815
オークション?

817 :
>>814
オス&メスなら交配させてF2の幼虫で今度は最初から菌糸瓶に入れて大型を狙うんだ

818 :
>>815
そんなこともあるの?
そっちのが確立高い気もしてきた。
虫の世界、怖い。w

819 :
>>817
オスメスなら、そうしてみたいけど、
たくさん生まれるんだよね?
菌糸ビン交換、2回でヘトヘトになったから、
5-6匹でいっぱいかも。w
いっぱい飼ってる人はすごい。

820 :
>>819
条件合わないと沢山生まれるとは限らない
私も今年から始めたんだけど六匹しか生まれなかった

821 :
>>819
じゃあ、心配しなくても大丈夫か。
ってか、オスメスもわかんないのに、
心配してもしょうがないね。w

822 :
850cc菌糸ビンは大きな幼虫(終齢幼虫)専用です。 小さな幼虫(初齢、二齢)を入れると量が多すぎて食 べ切る前に劣化してしまいます。 その為、大きくなりにくいので550cc菌糸ビンをお勧めします
って書いてあるんですけど、これはどういうことですか!?
850だったら2〜3か月で食べきっちゃわない?

823 :
食べきる前に成虫になる

824 :
>>822
その説明あてにならないから気にしなくていい
オオクワなら最初から850、オスは2本目以降は1100でもいいよ

825 :
>>824
800くらい簡単に食いきるイメージがあるよ

826 :
800はメスじゃない?
オスなら1100-1400とかにしてる人が多いように思うな

827 :
>>824
ありがとうございました!
850に入れます〜(*´∀`)

828 :
「周りに充分すぎるほど食い物があると思わせると大きく育つ」って説もある
「初令からいきなり1000、できれば1200以上に入れたほうが良い」と言う菌糸瓶屋もいるし
「小さいボトルにしておけばよかった」というのは食べ残してもったいないという数十円の後悔だけ

829 :
俺は売るときは大きいものを奨める
自分のブリードはサイズを考える

830 :
大は小を兼ねるしね、逆だと育成的に交換サイクルが早まるからストレスになるんじゃないかな。
プリンカップからの移す際に二本目は850cc使ったけど、2ヶ月経たない内に食い尽くされたから上のサイズでも良かったかなと思ったよ。

831 :
最近のオオクワギネスではこまめに菌糸交換したとかいう話もなかった?
劣化した菌糸より新しい菌糸を高サイクルで交換するやつ

832 :
新品はバクテリアが少ないから換えすぎも良くないと思うけど

833 :
菌糸カスにはバクテリアもだけど菌糸を劣化させる菌も含まれてるから
ビンからビンへのバクテリア移植は一長一短とも聞いたことあるよ
幼虫のフンに含まれる分で十分だという主張だったと思う
オオクワじゃないけど、フローレスギラファのギネスも、割とこまめに交換した結果らしいね

834 :
ギネス狙うようなブリーダーは菌糸カスなんぞ入れないって言うしな

835 :
大事なことは幼虫へのストレスをゼロにすることだ。
音、振動が一番良く無い。
菌糸へは振動はもちろん光もゼロにすること。
菌糸の銘柄は激安以外であれば問題ない。

836 :
今回買ってきたのは雄ならいいが

837 :
メスに一票w

838 :
>>835
DOSの激安とオークションで無名のオリジナルでそこそこの値段のでは
どっちがおすすめ?

839 :
逃げられないdosのがいいんじゃない?

840 :
去年はキノコたっぷり採れたな

841 :
キノコが食べられたら菌糸の原価が下がるw

842 :
菌糸の栄養価も下がるぞw
きのこが出ないように管理するのも大事よ

843 :
そうだよ!
栄養価の高い菌糸を買って
菌糸代分のキノコを収穫して食べても
高すぎる栄養価が低くなってクワガタにちょうど良く変わる。
これは凄い発想だ!w

844 :
そうすると
椎茸菌使用のクワガタ菌床がベストだろうか?

845 :
キノコたっぷり採取したら薄力粉混ぜ発酵させればイイんじゃね
小麦粉は大抵どの家にも有るし

846 :
ぎゃああ
空気穴にキノコが侵入しとる

847 :
6月18日孵化の幼虫が本日夜勤から帰ってきたら蛹化してた。
70匹中の第一号。ちなみに雄。
そこまでサイズは期待してないけどやっぱ嬉しい

848 :
>>847
蛹化おめでとー
70匹ってすごい数飼育してるんだな
全部菌糸?

849 :
>>848
このスレならこれぐらいやっている人は多いかも。
俺もその倍くらい飼育しているよ。

850 :
>>847
おめでとう!w
こんなに早く羽化するんだ?
オレのオオクワは、まだ黄色くもなってないから、まだまだかな。

851 :
ありがとー。
三匹の雌に産ませたら見事に産んでくれてクワ貧乏です。
20ブロックぐらい買って瓶詰め作業。金と時間と体力が…
一応親が79oなので越えてくれれば嬉しいな

852 :
>>851
最終体重は何グラムだったの?

853 :
>>852
6月18日200ccのプリンカップへ。孵化日じゃなかった。
8月2日800ccへ。11.6グラム
9月30日1400ccへ。22.1グラム。
サイズよりも無事に羽化してくれることを願います。

854 :
>>852
6月18日200ccのプリンカップへ。孵化日じゃなかった。
8月2日800ccへ。11.6グラム
9月30日1400ccへ。22.1グラム。
サイズよりも無事に羽化してくれることを願います。

855 :
伸びる途中の段階が最終計測のようだから体重ではサイズ予測難しそうだな
まあ70は超えるんじゃね?

856 :
体重から見て79ミリ超えは難しいかもしれないな
早期羽化だし70ミリ前半くらいになると思うよ

857 :
キノコが!

858 :
大型飼育してる人のブログ見ると菌糸ビンも値段の高いの使用してるけど
やっぱり品質が良くないと血統が大型でも大きく育てるのは無理なんですかね?

859 :
最高品質目指すよりも最低限の品質が担保されてる方が重要じゃないかな
変なタイミングで劣化したり幼虫が暴れ出したりしたら伸びるものも伸びなくなるし

860 :
>>858
目指す大きさでも違うな
80mm後半狙うんだったらそれこそ有名どころじゃないときついと思う
80mmならどの菌糸でもいくと思うよ
80mmを大型といわないという意見は無視するw

861 :
>>859
>>860
80mmの親から75mmとかだと凹むので最低限親と同等にしたいと思いました
でも80mmオーバー狙うととてもじゃないけど経済的に無理だわ

862 :
>>861
80mmの親から75mmとか、その程度普通だよw
それなりにやってる人だって、20匹のウチ親越えするのなんてせいぜい2,3匹だぞ

863 :
10月あたりに羽化した幼虫が全く大きくなってなかった
冬小さい状態でも大きくなるかな?

864 :
>>862
そんな確率なの?親越えするにはもっと違う何かが必要なのかね?
重力半減するような装置なら巨大化するのかな?

865 :
気温、高いと食う量が増える 結果として大きくなる

866 :
そんな簡単に多数親越えしてたらあっという間に10p超えるだろ....
その親虫の血であるかぎり平均は親虫と同じなんだよ、その親虫でさえおそらくその代の最良個体使うわけだからね、

867 :
幼虫のうちはまだ瓶だからいいけど
成虫になったら70匹とかきついな

868 :
だよな
うちは4匹でも結構大変だと思った
ゼリーはまとめ買いしても結構頻繁に消費するし、針葉樹マットも排泄物で臭くなったら交換しないといけないしな
もうこいつらの繁殖はさせないつもり

869 :
冷蔵庫で矯正冬眠させれば手間はかからないよ
そこまでして飼育する必要があるのかと言われたらそれまでだけど

870 :
オオクワは割りと放せばいいんじゃね と個人的には思う
俺は10匹程度で管理しているけど

871 :
キノコたっぷり ヒラタケ

872 :
オオヒラタケの瓶はキノコがはえた
カワラタケのははえてない

873 :
息子のために(俺もオオクワの実物を見てみたかったのもあるがw)幼虫から5匹育てて4匹成虫になったが
一度保育園に持って行って友達に見せびらかしたら後はもうどうでもよくなり全く世話しなくなった
今度は誕生日にヘラクレスを買ってもらうと保育所で言いふらしたらしいが、世話しないのなら絶対買わないと宣言してやった
消防になって普通のカブトムシ世話できるようになったら買ってやろうかと思う

874 :
ここはお前のブログじゃねえぞ。
ガキと一緒に幼稚園からやり直せや、カス

875 :
それは言い過ぎちゃう?

876 :
オオクワの雌が冬眠中 
今の幼虫が雄ならペアで殖やす

877 :
いや その位言ったほうがええ

878 :
保育園で息子を見せびらかしたら後はもうどうでもよくなり まで読んだ

879 :
>>878
違う 保育園で幼虫が息子を見せびらかしただ

880 :
保育園で、幼虫のような息子を見せつけただと?

881 :
菌糸ビンが物凄く水滴ついて内部が結露してるんだけど
これって普通な事?
初飼育なんでわからんことばかりだ。

882 :
じゃあ
保育園で幼虫のような息子を見せつけたか
ただの包茎変態じゃねーか

883 :
>>881
普通だよ、気になるなら開けて水滴ティッシュで取ればいいよ

884 :
ずっと日中は日が当たる家の中の窓際においてるんだけどまずいかな
幼虫です
日中は日差しが当たってるから15〜25度行くかどうかくらいだと思う
温度管理はしてません

885 :
直射日光は気温以上に温度上がるからまずい
あと乾燥の原因

886 :
窓際に置くくらいなら冷蔵庫に入れといた方がマシ

887 :
俺は日に当てたり明るいとこ厳禁だと思って床下収納や押し入れに入れてたぞ

888 :
そうなんですね
それじゃ置き場所を成虫と同じ北側の部屋に移します
今年初挑戦だからなかなか難しい

889 :
サイズにこだわらなけりゃオオクワなんかは国産のカブトムシレベルの管理でも育つ
温度を気にしなくてはならないのは菌糸

890 :
>>889
そりゃそうだけど、それだと1年で羽化しない可能性も高いんだよなぁ

891 :
羽化の話をしていたのか
俺はオオクワの管理について話をしているのかと思った
なので、オオクワの管理をするのではなくて菌糸の管理をする視点でねーと上手くいかんよのつもりで書き込んだだけ

892 :
>>891
オオクワの話してるよw
常温飼育だと数か月エサ食べない期間があるから1年で羽化しない可能性があるって
話をしたつもり
カブトムシレベルの管理=常温飼育という見解が前提の話ね

893 :
理屈ぽい素人が騒いでいる
玄人面して

894 :
理屈ぽい素人が騒いでいる
玄人面して

895 :
今20°C位の部屋で10月孵化した幼虫を飼育しているんだけど
セミ化させない為には、何度位の所に何日ほど置いておけば
いいんでしょうか?

896 :
15度で2か月

897 :
わざわざ安価で無駄に関わる奴に玄人はいない

898 :
そもそも玄人はこんなとこ見てない

899 :
素人だから参考にしている
勉強になる

900 :
え?この前17度〜18度で1カ月と聞いたけど セミ化防止

901 :
つまりその温度・時間で羽化までもっていけた人がいるんだから大雑把で大丈夫なんだよ。あとは同じようにしたのに羽化するのとしないのいるし、個体差とか?

902 :
セミ化が嫌なだけなら常温でおk。
どうしても温度管理したいなら30℃くらいで置いとけば
早期で小さいのが羽化する。
そもそもセミ化ってきっちり管理して大きさ目指して
大きくなってるやつに限ってのだから10月孵化の幼虫はサイクル的に……

903 :
土素人&長文ですんません
昆虫福袋で勝ったオオクワガタなんですが発泡スチロール温室20℃で管理しています
さっきケースの中をみたら脚を閉じた
状態で死んでいる様に見えました
慌てて確認したら動き出したので
安心しましたが弱っているのでしょうか?
昨日マットが匂うので新しいものに変えました
その時ケースをアルコールが含まれたウェットティッシュで軽く拭いたのが
まずかったのでしょうか?

904 :
20℃くらいやったら冬眠中なんかもよ。ウチのオオクワは11月の18℃くらいから動かなくなったよ。
アルコールはよくわからんけど、ひとまずノーマルティッシュが無難やろうね。

905 :
アルコールティッシュはアルコールだけじゃなくて界面活性剤とかも入ってるから
正直あまり良くない気がする

906 :
密封性高い容器の場合は、揮発性の高いものは止めたほうが良いね。
あと簡単に発酵するようなマットも使わない方が良い。
普通にケース洗って、マット敷きなおすだけで十分。
この時期なら無理に加温せず越冬させた方が変に気を遣わなくて済む。

907 :
皆さまレスありがとうございます!
今ケース水洗いしてセットし直しました
暫くしてからまた様子をみます

908 :
つーかオオクワはそんな活発に動き回る種じゃないからじっとしてるのが通常だよ

909 :
刺激を与えるとすぐにガチっと足をたたむのが最高の状態なんだよ?
それを見て元気がないと思うのはセンスなさすぎだわ

910 :
うちのは10月頭位には活動しなくなっちゃうよ。
20°C以外だと越冬モードになるなんて早いよね。
ミヤマは15°C位でも活動してんのに。

911 :
20°C以外じゃなくて以下の間違いね。

912 :
去年の夏に羽化した個体群の中で♂2匹だけ冬眠しないのだけど、、、なんでだろ?
他のオオクワ個体や同じ時期に羽化した♀はちゃんとマットに潜って冬眠してる。
環境的には全く同じ玄関の10℃〜13℃位の安定した場所なんだけどね。。。

913 :
オオクワに限らないが、正確には「冬眠」しているのではなくて
「休眠」してるだけ
活動に適さない温度だから温度が上がるまでの間
無駄な体力使わないようにじっとしてるだけ
だから冬場でも小春日和な日にはエサ食べに出てくることもある
人間から見ればどっちも同じような感じかもしれんけど

914 :
この時期にその温度下で活動してるって事は寿命短そうだなw

915 :
小春日和といっても10度
うちのは活動せんわ

916 :
日が入って来る部屋の中とかだと日中は意外なほど暖かかったりするからな
温度計とかを日が当たる所においておくとこの季節にこんなにあがるんだってなるから
冬でもちょっと気をつけないといけない

917 :
菌糸瓶がきのこの山に

918 :
オオクワ初ブリードなんですが、冬眠期間ってどれくらい必要ですか?
昨夏羽化のペアが冬眠して2ヶ月、今は10℃のトランクルームに入れてます
出来れば3月にはペアリングしたいので、そろそろ18℃の玄関で起こして
来月半ばからは22℃位まで加温、様子を見ようと思ってるのですが
やっぱり2ヶ月じゃあ短いでしょうか?

919 :
越冬なしでもいけるんだから週に2〜3度あげていけば?

920 :
きのこ炒めてアミーゴに返品し
きのこ炒めを喰わせるぞ

921 :
>>918
冬眠期間は関係ないよ
必要なのは成熟してるか否か
昨夏羽化なら十分成熟している

922 :
>>919
>>921
レスありがとうございます
冬はゆっくり休ませた方が、成虫の寿命と産卵数に良いとよく書かれていたので
少しずつ温度上げてくとして、20℃強でペアリングは可能なのかな
その温度に何日くらい慣れさせれば、ペアリングまで持っていけますか?
宜しくお願いします

923 :
よく活動していれば交尾すると思う
活動している=よく餌を食べる
一般的には25度以上じゃないかな
日数については個体差もあるので餌を与えて観察するしかないです

924 :
>>923
やっぱり25℃位必要ですか
玄関より内側には持ち込むなと嫁の指示があるので、ヒーター使ってみます
まずは活動具合の様子見ですね、ありがとうございました

925 :
>>924
悪いことは言わん、まずは嫁を説得したほうがいいw

926 :
>>924
玄関がいいですよ
温度差がなくて

927 :
>>924
寝室だと最高なんだが。

928 :
>>927
俺はスタイロフォームでクワガタハウス作って、自分の寝室に置いてる。ガジカジとうるさいときあるよ 笑

929 :
>>928
トビムシとか雑虫が布団におびき寄せられて寄ってこない?w

930 :
>>929
いまんとこ大丈夫 笑
マンションだから、虫が上がってこないのかな

931 :
>>930
肉眼では見えにくいだけなんやで・・・温室の床とか周りみてみ?
マットと菌糸ビンはダニ凄いよ。マンションとか全く関係ないw
まぁアレルギーでてないならOKだな
うちもブツブツできてないし、かゆくないので一緒に寝てる

932 :
トビムシはよく部屋の中を這っているよなw
嫁に見つからない様にまめに床ふきをしているw
おかげで床がいつもピカピカしているw

933 :
>>931
怖いから見ない 笑
アレルギーって、どんな症状になるの!?

934 :
ご意見ありがとうございます
内廊下のマンションなので、玄関収納の下段で18℃、最上段は20℃で安定してます
パネルヒーター無しで交尾までいければ一番なんですが、ちょっと足りないですね
寝室の方が昼は換気したり、寝る前に暖房つけたりで温度差がありまして
まあ、虫嫌いのかみさん説得するのは面倒なのが本音ですw

935 :
私と虫のどっちが大事なの!

936 :
もちろんニョロ

937 :
大量に飼育している方から教えて欲しいのですが、成虫の飼育ケースは何を使ってますか?

938 :
>>937
ネジ式の菌糸瓶を使っている
あとはタッパに入れて冷蔵庫行きかな

939 :
>>938
冷蔵庫行きはその後どうなるのですか?

940 :
今日3回目の菌糸ビン交換した。最大で26g天然オオクワだからこの辺が限界か?
ただ一匹も★になってなかったのは良いこと、しかし15匹だけど疲れたわ
今期は100匹くらい挑戦するつもりだけど金銭的にも苦労しそうだ

941 :
>>939
そのまま冬眠させちゃう
餌やりしなくていいから世話が楽になる

942 :
そのまま永眠?

943 :
>>940
おお、今日同じことしたひとがいるwうちは17匹。
ビン交換時期が適当なので、3ヶ月-6ヶ月間隔になってしまったけど
6ヶ月物でも生きてて食い残しがたくさんあるものもいるし、
3ヶ月物でも食痕99%みたいなのもいる。
最近放置気味だったのに生き延びてくれてありがとう。

944 :
>>943
偶然ですね自分も今回交換して♀は年間2回の交換で行けそうだと判断したので
今期は♂3回♀2回で行こうと思います

945 :
早めのペアリングしようとピタリ適温注文
届くの待ってるうちに、18℃でもかなりゼリー食べ始めた
細かい調整は難しいと思うので、上げられたら一気に25℃でも大丈夫ですかね?

946 :
日本に住む昆虫はそんなに柔じゃないから大丈夫でしょ

947 :
>>946
ありがとう、早速25℃に入れてみた
試しに空のスチロールに適温2号入れて閉めたら、すぐに30℃越えてビビったw
蓋少し開けてケース入れたら25℃で安定したけど、しばらく様子見します

948 :
>>947
サーモ使えよ

949 :
>>948
だな
熱帯魚用でも3000円強で買えるしね

950 :
やっぱりサーモは必要ですかね
加温するのは早期ペアリングの今回位で、幼虫も常温飼育予定です
期間も一月半位だし、スチロール箱一つにサーモまでは要らないかと思ってました

951 :
>>950
40度超えなきゃ大丈夫だと思う。
耐熱実験頑張ってください。

952 :
>>951
耐熱実験は嫌ですw
とりあえず蓋のずらし方で調整します
今のところ25℃安定、ゼリーもよく食べてるし、来月にはペアリング楽しみ

953 :
サーモ使わないとそのうち死ぬだろ

954 :
スプーンの消毒何使ってます?

955 :
>>954
水道水でピカピカ

956 :
>>950
40℃超えない設計だから大丈夫

957 :
ピタリ適温に合うサーモってどこのですか?

958 :
>>957
俺も教えて欲しい
gexのnx003でいいのかな?

959 :
>>957
>>958
ホームセンターで売っているジェックスの水槽用とかで十分だよ
小型のファンで空気を撹拌すれば±1℃くらいで制御出来る
ただ、設定温度からズレるから温度計で狙いの温度をみる必要はあるけど

960 :
キノコを又採取

961 :
>>957
>>958
サーモはピタリ適温のスイッチをON/OFFにするものだから
ヒーターは何を使ってもOKです。
小さなホットカーペットでもしいし

962 :
ジェックス サーモスタット NX003 アマゾンだと値段も2265円
これだと15℃から35℃まで設定できるからいいと思うよ

963 :
蓋開けで箱内温度は25℃調整出来てたけど、
ケースの下部はヒーターの熱で30℃になってるのに気づいた
このところ♂♀ともマットの外に居たのは活性化じゃなく、暑かったんだね
現状のミニケースならヒーターから離せばいいけど、産卵セットは中ケース使うし  
やっぱりサーモつけようと思います、ありがとう

964 :
>>963
直接つかない様に台のかませるといいよ

965 :
>>964
アルミラックのパーツで4p位浮かせてるんだけど、ケース下部は熱持つんだよね
とりあえずチャームで猫用品と合わせて頼んでしまった
使い方等わからないことがあったら、また教えてください

966 :
幼虫の温度管理ってどうしてる?
オレは一応1か月くらい温度下げて冬を体験させてるんだけど
30g超えないような個体なら必要ないって言われたんだよね・・・

967 :
はじめてのオオクワ飼育だから一応18℃以下に下げて1月半くらいやってみた

968 :
教えて下さい。幼虫をカワラタケのついた太い朽ち木で衣装ケースに入れて飼育しようと思うのですが、隙間(周囲)を杉のオガクズで埋めるのは問題ありませんか?杉特有のかなりツンとした匂いがします。

969 :
>>968
まず、なぜ杉のオガを入れようと思うのかがわからない。
なぜ?

970 :
針葉樹入れるとたぶん死ぬ

971 :
>>968
ハムスター育てる床材?俺成虫には使ってるけど幼虫は止めた方がいいでしょ。

972 :
967です。ありがとうございます!大量にもらったので節約しようと思いました。成虫の飼育床なら大丈夫ですね?

973 :
>>967
そしたら?

974 :
>>973
まだわからない

975 :
一月末に起こしたペアをバレンタインデーから同居させてみたが交尾未確認
試しにハンドペアリングもしてみたけど、流石にまだ早いのかダメだわ
ゼリーも結構食べてるし、餌皿の下でくっついたりはしてるんだけど…
餌皿の木を削ってるのは良い兆候ですかね?

976 :
>>975
ゴム製のエサ皿でも未交尾の時にガジガジするから、基本 手当たり次第ガジガジするだけじゃない。

977 :
>>976
やっぱりそうだよね
ゼリーにがっついて離れないくらいだと安心なんだけど
今月一杯は26℃管理で様子見るわ

978 :
こんな時期に産ませるメリットあんの?
どうせ温度管理するならいつでも同じじゃね?

979 :
5月くらい割出がベスト

980 :
常温だと早くセットした方がいいってのは聞いたことあるな

981 :
って言うことは4月にペアリングか

982 :
>>978
1ペアしかいない初心者なので、産卵スカッても夏前にもう一度割り出ししたいなと
冬も常温管理予定の為、暖かいうちに大きくしたいというのもあり…
あんまり早く産ませると、常温でも早期羽化になりますかね?

983 :
タイワンオオだけど6月に割り出した幼虫常温で飼育したらメスが10月〜11月に全部羽化したな
もちろん小さいのばっかりで萎えたわ、オスはまだ幼虫やってるけど

984 :
>>983
やっぱ早期羽化出ますか
暑くなってきたら温度上げすぎないようにしますかね
元々ミヤマ飼育してるんで、冷やす方はなんとかなるんで

985 :
タイワンオオは幼虫の好みは国産やホペイに近いけど、種自体はグランディスの亜種なんだよな
グランディス自体がホペイとは別種として分けるほど離れてないという説もあるけどね

986 :
>>975
メイトガードしてるなら見てないところで交尾してるかもしれないからメスだけ産卵セットに入れてみたら?
オスが近くにいると産まない子もいましたよ
餌をたっぷり入れて一週間ほど暗くて暖かいところにおいておけば、交尾してれば生み始めると思う
産み始めてたら餌を換えてさらにさらに1−2週間放置、
まったく産んでなかったら一週間ほど餌をたっぷり食べさせてから再ペアリングでどうでしょう?
>>983
夏にエアコンかけすぎたとか?
うちでは割り出し時期(3月頭ー7月後半)にかかわらず半数が年をまたがずに蛹化or羽化しやがった

987 :2016/02/19
>>986
箱からケース出すとすぐ隠れちゃうんで、メイトガードは見てないです
餌皿の下にはよく一緒に居ますが
そろそろ同居一週間になるけど、雌は隠れてる事が多いし、未だかなと
もう少しゼリーにがっつくか、マット上徘徊するまで待ってみます

オオコクワ
オオコクワ
カツオブシムシ
【サファイアニジ】詐欺師厚地【偽幼虫】
オオスズメバチに刺されると
カブトムシを繁殖させて売る仕事したい
【インセクト】イベント情報集え【パート4】
直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目
コクワガタの飼育を極めるスレ 20
また騙されて昆虫板にまで飛ばされたわけだが 2
--------------------
豊島将之 44
【BEYOOOOONDS】山?夢羽ちゃん可愛い Part34【雨ノ森 川海】
徳田虎雄?
【HMD】Oculus Rift/S Part 112【VR/Touch】
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ27
青森の高校 その10
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 249☆
【LAA】 カルフーン応援スレ Part2 【華麗なる守備】
【TOX】ジュードアンチスレ3
タルタルタル!!!タルタルソースの美味しいつくり方
猫って何が可愛いんだよwまずフォルムが気持ち悪いし鳴き声も気持ち悪いし目が吊り上がってて気持ち悪いし [495714689]
なんで日本って大頭領制じゃないの?感情論抜きで説明できるやついる? [298176652]
50代男女の性欲・・7
【豆満江】北朝鮮の鉄道を語るスレ2【新義州】
きっずの噂(24寄り)8
BOLA pt2
†† 小公女セーラ176話 ††
【PSO2悲報】ラドルス2世、現る【ホラ吹き】
【理系】2020卒の就職活動 17
ビール(or発泡酒)とあうカップ麺は?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼