TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
思い出のキャッチコピー
【富士通】FM-TOWNS 16代目【Fujitsu】
【お伺いスレ】こんなスレ立ててもいいですか?
 黄ばみを取るすれっど 
間違えてパソピア買っちゃった奴の数→
古いパソコンを高く売るには
きょうはじめてぼくんちにぱそこんがやってきました
MSXスレッド Part 50
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
MSXスレッド Part 51

懐モバ(懐かしのモバイル)を語ろう!


1 :01/12/29 〜 最終レス :2019/05/04

それは、PDAなど無かった昔の話…
目安:1kg程度まで?
関連スレ:http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1007889748/l50

2 :

さあ、ここで貴方の恥ずかしい歴史を語るのです!
俺?
日電のPC-98HAでモバってました。
よく弁当箱と間違えられたのも今は昔…

3 :
SONYのPTC-300だっけ?あれ欲しかったんだよなあ…
確か6809だったような。
秋葉で買い物してるときに、萌え絵をデスクトップ?に
してた人がいたよ。

4 :
FMR-CARDっつーのもあったね。
今でもアリなコンセプトだと思うけど…ジャストA4サイズでジャスト1kg。

5 :
PC-8201ってなんの日本語版だったっけ?
プリンタ付きだけど画面の小さいHC-20とどっちが売れたんだろう?

6 :
ちょっと目安より重いけどPC-9801NL
ディスクレス運用に惹かれて専用ICカードのアプリまで買ったさ。
当たり前だがバッテリ切れでRAMディスクの中身全部消えるのにはまいった。

7 :
あー、あったねぇ。
HAもそうだったけど、ICカードで一太郎とかLotusとか出てたなあ(遠い目

8 :
PC-E500と自作レベルコンバータで、グレ電探してBBSにアクセスした
日々を懐かしく思い出すYO!
とりあえずシリアル端子がついてたら通信するって感じで(wara

9 :
稀人

10 :
>>3
PTC-300は68000ですわ。遅いけど面白かったすよ。
あれで自作プログラムとか突っ込めたらかなり遊べたんだけどなあ…
FMR-CARDはRogueマシンとしてかなり使ってたなー。
PCMCIA Type2が刺さればもうちょっと使いでがあったと思うけど
いいマシンでした。初めて手にした時の衝撃(か、軽い!!)は忘れられない。
でもやっぱり一番ヘヴィにいわゆる「モバイルマシン」として
使い倒してたのはPalmTopPC110かな。
外装ぶっ壊れるまで持ち運んでました。外装ぶっ壊れても
セカンドマシン買って運用もしたし。。。
あの当時のことを考えると今のモバイル系アイテムの充実っぷりは
まったくもって目を見張るものがありますな。
というか、あの頃は「PCを持ち歩く」という自分がえらくケッタイな存在に
思えたもんだけど、まさかイッパンジンまで含めて猫も杓子も「もばいるもばいるー」なんて
時代になるなんて思わなかったよ、まったく。いや、ほんとに。

11 :
しかし、「モバイル」と呼ぶようになったのはいつ頃から?
ガンダムは「モバイルスーツ」でなく「モビルスーツ」でそ。
無線機でも「モビール機/局」というような表現だったし。

12 :
NECの文豪ミニを裏コマンドでCP/Mで立ち上げる。
さらにそのCP/MでMS-DOSエミュを使う。
これで文豪ミニCWは立派なモバイル機。
あとNECの「電子手帳ET」を裏コマンドで独自OSで立ち上げるってのもあったな。

13 :
>>12
懐かしいね
オアシスポケットだと比較的新しい部類になるのかな

14 :
>>11
「モバイル」ではなく「モービル」が正しい
「モバイル」って言うようになったのは、最近のインターネット文化が
できてからだと思う

15 :
>>4
990gじゃ無かったっけ?
って細かい突っ込みは置いといて。
単三電池2本ってのがすごいね。
親指シフトモデルもあったし・・・

16 :
>>8
私はザウルスPI-5000+専用モデムでグレ電でやりましたね。
できるだけ人目につかない公衆電話探してね(笑)

17 :
「モバイル」と言う造語は、モバイルギアが最初では?

18 :
>>10
IBM PT110。まだ使ってる。
充電池がほとんど使えないので、
すでにモバイルじゃないかも。
WIZは姉にあげることにした。

19 :
当時はモバイルなんて言わなかったのは確かですね。
ポケコンとか。

20 :
ハンドヘルドにラップトップ

21 :
私の記憶では新用語だったMOBILEは雑誌などで
アルファベットそのままで書かれていて読み方は不明だった。
それで「モービル」なのか「モビール」なのか、
あるいは形容詞なので掛かる名詞を考慮して呼びやすくするために、
ガンダムのように「モビル」(スーツ)なのか考えた憶えがある(藁
その後パソコン用語で一般化される頃には、
MOBILE「モービル」と説明されていたはず。
使用例で「モービルコンピュータ=移動端末」というのを見た記憶がある。
そして現在「モバイル」である。確かに辞書を引くとこの発音は載っている(藁
たぶん米国から文字が先行輸入されて発音は後から確認されたのだろう。
LINUXが流通し始めた頃「リナックス」「リヌクス」「ライナックス」など
それぞれ呼びたいように呼んでいたようにね。

22 :
うちのAMiTYにはモーバイルコンピュータって書いてある。
まだバリバリ現役だけどdirectXが7までしか入らないや。

23 :
>>12
俺も文豪miniを使ってた。モデルは忘れてしまったが。
(B5サイズで最初に出たの)serialが無いが、パターンは
有ったので改造して無理やり通信端末にした。
MS-DOSにしたらメモリが足りなかったので、CP/Mのままで
ターミナルソフトは自作だった。

24 :
モバイルZもここでいいですか?
現在のシグIIにつながるドコモブランドモバイル端末の走り。
ドコモ以外のPDC端末でも動いたのでやたら重宝した。
携帯NIFTYServe&FAX機ってことで結構使い倒したなぁ。

25 :
>>24
確か、ザウルスベースの奴でしたよね。当時ちょっと欲しかったけど、ザウルス
PI-5000FXを所持していたので、結局買いませんでしたけど。

26 :
FMR-CARD、使ってました。
模型工作用みたいな単三電池ボックスに電池2本装着で、8時間くらい動くんだよね、、。
エディター入れて原稿書いたりしてました。
内部3V駆動で、カードを入れちゃうとコンバーターで5V作って駆動するから、
使用時間が短くなるんじゃなかったカナ。
細かい省電力設定が出来たと思ったけど、、。
CPUもたしか80C286だよね。C-MOS。
今、VAIO C1-XG使ってるけど、こいつは電池1時間しか持たない。
エディターで原稿書きだけって考えると、退化してるよ、、。

27 :
Disklessだったことを考えると、FMR-cardの衣鉢はMobileGearが継いでいるのかな。
あれもどんどんバッテリ寿命が短くなる方向に進化してるけど(涙
本格的に辞書引きつつ原稿作成することを考えるとHDD or Webアクセスは
もう必須になっちゃってるんだけど、それ以外の用途として
text edit & mail だけの用途に特化して8時間駆動A4サイズのマシンって
作れないものなのだろうか。

28 :
ThinkPad220はここでいいですか?

29 :
>>28
持ってます。
T−ZONEで49800円で買った。
充電池とかいろいろ買いそろえたら、結局10万円くらいになった。
テキストベースなら充分使えるマシンですね。

30 :
>>28
20MHz/25MHzのクロックアップ、
E-IDE 500MB以上のへのHDD交換、
内蔵2MB+拡張8MBメモリ搭載、充電回路内蔵、
トラックボールの赤玉を銀玉に換装・・・
いろいろ遊べた。
挙げ句の果てにWindows95を入れたのもいい思い出。

31 :
HP200LX。5台目がいまだバリバリに現用。
組み合わせのモデムは、
9600ポケットモデム→14400輸入カードモデム→2400フラッシュ付きカードモデム→
XJ2144 XJACK14400カードモデム(長いこと使用)→33600カードモデム→DC-2N PIAFSカード→
パルディオ611S PHS一体型→AirH"カードMCP-300(現用) ふーっ

32 :
>>31
「LXは「懐かしのモバイル」でも「昔のPC」でもないぞ!」
って主張する奴がいっぱいいそうだな。
てか、チミのも現役なんじゃん。俺はもう使ってないけど(w
モデムは、14400の小さい輸入ポケットモデムを
ベルクロで100LXに貼り付けてた。
これだとカードスロットも空くし006P内蔵で電池も持つぞ。
ちと重いけど。

33 :
モバイルの「モ」はモーションの「モ」!
とか言って見たりする・・・じゃバイルは?
あと、誰かよろしくメカドック!

34 :
>>29-30
私は、TP220をビジネスショーで見て、次の日速攻でFAX注文してしまいました。
198,000円(税別)だったと思います。乾電池で動くノートパソコンは、結局ほとん
ど出なかったと思いますが、正直ほとんど充電池で動かしてましたね。

DOSベースなら何の問題もなく動作するので、当時は充分使い物になりました。
半年ほど、毎日会社に持っていっていたのですが、今考えるとよくやってたなと
自分で感心します…。

今は液晶が駄目になってしまって使っていませんが、動作はしています。パラ
レルやシリアルがそのまま出ているのも嬉しいところ。

…何か使い途ないですかね…

35 :
RMR-CARD持ってます。
確か、dietとかいうツールでファイルをとにかく圧縮しまくって容量を稼ぎました。


36 :
↑がーん、FMRです。なんだよ、RMRって。

37 :
>>35
diet
HP200LXで使ってた。というか今も使ってる。
ただHP200LX自身がほぼ隠居状態にあるが。

一番最初に買ったモバイルは小さい機器ということだと
多分シャープの電子手帳。
パソコンとの接続ソフトなんかも買ったんだけど、
結局ある程度の大きさのテキストを持ち運ぶことが難しくて
単なる電話帳になり、しばらくして使わなくなった。

38 :
HC-41とかEPSONのアレ(オリベッティ辺りでも出してた気がするが)は?

ちなみに現役HC-41User。
(とはいってもさすがに隠居間近だ・・・)

さすがに持ち運ぶ気が失せたので、DOSモバに逃げたが、また帰ってきた(ワラ)

39 :
PC-9801NS/Lを愛用してました。
キーボードが薄かった気がする…

40 :
PC-9801Nで緑だった初代ISDN公衆電話からネットした。はじめての時は感動したよ……。

41 :
Massif持ってた。
展示会場で急遽ソフトの入れ替えがが必要になった時、
グレ電+Massifで受け取ったバイナリメールを、Massifと展示機の98を
クロスケーブルで繋いでXMODEMで転送して対処したりとかした。
正直、Massif IIだとフラッシュメモリが使えて便利なんだけど…。

42 :
OASYS Pocket3現役ですが何か?

43 :
ああ、visorなくしちゃったから、LXでも復活させようかな..
オアポケ3もこの前秋葉で junkかってしまった。
E500は emulator作ろうとして挫折したよ!!
20bit address空間め!!

44 :
そうそう、アソペールの WS1の話はここでいい?
68000搭載の APLマシンの...

45 :
オズボーン1やFM-16πはここ?

46 :
>>44-45
ここは機械の話じゃなくて、どうモバイルをやっていたかを語るスレではないかと。

47 :
PC-8801とモニタを自転車の荷台に積んで
高校まで持っていったよ

48 :
>>47
若いって素晴らしい!!

49 :
文化祭で使うために88Mk2とKD-551とエレキ一本
電車バスと乗り継いで持っていったことならあるぞ(w

50 :
>>43
あの角の露天商だろ?(藁
もしかして、しゃがみこんで一台一台検分してた人?

51 :
>>39
おお、同士がいる。
漏れもNS/Lをカバンに入れて会社と家とを往復したよ。
バッテリが2時間くらいしか持たないんで、NOTE.COMを使って
HDD止めてバックライト消して、必死に電池を保たせてたっけ。
>キーボードが薄かった気がする…
キーボードは、個人的にNSあたりよりは好みだった。
NSとかはキータッチが重くてなあ

52 :
9801nv買った時は電車内で働かせてましたが何か?
NCが出た時は「カラーウラヤマシー」と思ったが、バッテリー消耗で勝ったと思って我慢した。
ACアダプターも持ち歩いていた自分の若さに乾杯。

53 :
「わずか3kg、いつでも持ち歩いて使える」とかゆーのが
ノートパソコン登場当時の売りだったんだよな。
それ以前のJ-3100とかは4kg以上だったから。
今は2kg越えるとモバイル用として認めてもらえないからなあ。

54 :
学生時代、卒論書き用にローンで買った中古のPC-286LE
7キロもあったけど、どこへでも持ち歩いて愛用してたYO!
何度か肩が抜けそうになった(w

55 :
DynaBook386SX-Bと電池つきモデム(AIWAの2400BPSモデル)をつけて、
自宅から遠い所のBBSに繋げるためにグレー公衆電話にまで自転車で漕いで
行って繋いでたよ>高校生の時。

あのころは、いまじゃこれほどモバイル関連の製品が整うとは思わんかったなぁ。

今はWorkPad30J+SnapConnect+cdmaOneを使っている。当時より圧倒的に軽くて
反応が早くなっとるけど、あの頃の重たい思いをした事はわすれられんなぁ。
DynaBookスレってない?


56 :
自宅と会社にモニタを用意して、9801UVを持って往復していた。
車だったけどな。
だけどUVには、ちゃんと純正のキャリングバッグもあったんだよな。

57 :
98のラップトップ機(機種名忘却)が思い出された。
カラー液晶版は8色しか出なくて凹んだ。
知り合いが車に積んで持ち歩いてたことを思い出しましたとさ。

58 :
つーことで、LX復活計画実施中です。
倍速 clock driverのはいった FDが壊れててあせったり。
Vz1.6の FDも IO errorでまくりだ!!
むかしほど凝るのはよそう、と思いつつ、なんか萌え始めてるし
凝っちゃうんだろうなあ....

59 :
20年以上昔、SORDというメーカーの「5」(?)ってモバイルつかってました。
いや、正確には「使おうとした」です。3行くらいのモノクロ液晶表示で、記憶メディアは
マイクロカセットでデータセーブに5分以上係る代物でした。交通事故で入院したときに
持ち込んでゲームを書こうと思ったのですが、看護婦からかうのが面白くって
結局手つかずでした。ところでこれもモバイル?普段はSORDのM23を使ってました。

60 :
オカヤの日本語化キットを installしようとしたんだけど、
copyしただけじゃだめなんだ?
user idが登録されてないって文句言われた...
現在 DOSマシンはないので、flash memory card経由で install
したいんだけど方法ありませんか??
インストールマニュアルに書いてあるかも知れないけど、見当たらないのです.

61 :
>>43
どっちにしても、日本語化キットのケースかFDに貼ってあるuser idが必要になる。
NIFTYのIDまだもってるなら、FHPPCにフリー化されたJKITが登録されているから、そっち使うのが手かも。

62 :
FD自体はあるのでなんとかなると思ったのですが..
って、free版なんぞあったんですか。nifの idはあるけど
password忘れたくさい。
でも結局、lxjex.sysに patchあてて、checkをはずしてやりました。
ごみが表示されてるけど、なんとなく動いてます。
こういうのが中央線の車内でできるのが LXの魅力..
debug.exeが ROMに入ってて良かった。

63 :
>>57
たぶんPC-9801LX5Cですな。液晶パネルの厚みが何か異様だった。
>>58
>>57の話の続きかと思っちゃったぢゃないかYo!
IDを保存しているファイルが不可視属性になっているので、
FD等でそれごとコピーしてやれば動くのだが、ファイル名忘れた。スマソ
>>55
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1010267572/
SS限定と書いてある事はあるのだが、ここぢゃだめかい?

64 :
今、Olivettiのクアデルノが猛烈に欲しい。
あの時かっときゃよかった

65 :
僕はPC-1350かな。
Pioなんかによくゲームプログラムが掲載されてたっけ。



66 :
CASIO FP-200 ここでいい?

67 :
コンパックのポータブル既出?

68 :
>>67
うんにゃ。それって『コンチュラ・エアロ』だかなんだかかいな?
Win3.1の頃のサブノートとしては結構数が出たと思う。
標準で、ロータス・オーガナイザとか入ってたな、確か。

69 :
いや、コンパック・ポータブルっていったらこれのことじゃないのか?
http://www.networkgeek.com/ARCHIVES/compaq.html

70 :
>>68
それぢゃなくて、ランチボックススタイルの、CRTモニタ搭載で
持ち運べるヤツのことだろ。オシロっぽい外観のヤツ。
エアロなんかより、もっともっと昔だよ。

71 :
オズボーン1みたいなXT互換機で、オズボーンの息の根を止めたやつか?

72 :
スタイルとしてはMyOASYSとか文豪mini7とかのアレだな。
あのスタイルはなんだか妙に好きだ。

73 :
>>59 IS-11 ?

遅レススマソ

74 :
OMRONのMassifってのを手に入れたんですが、
わからないことがいくつかあるので教えてください。
1.ACアダプタが無かったので代用品を用意しようと思ってますが、
電圧と接続部の極性を教えてください。
2.後部のポートのうち、右から2番目の丸い9pinのポートは
なんでしょうか?シリアル?
よろしくお願いします。

75 :
>>74
http://www.google.co.jp/search?q=Massif+OMRON&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

76 :
>>74
CPU F8680 7MHz
RAM 2MB
PCMCIA Type2×2
I/F 2400bps内蔵モデム、シリアル、パラレル
ディスプレイ モノクロ液晶 640×400 DCGA
バッテリー アルカリ 単3型×4本、コイン型リチウム電池
サイズ A5ファイルサイズ
重量 約880g

77 :
「旅先通信の会」の辻バードさん、そろそろ氏んでる頃かもな。

78 :
Osborn Oneはココで語っちゃだめですか?


79 :
>>21
英語の辞書に「モバイル」って載ってます?どの辞書ですか?
うちのにはムゥービル(モービル)、ムゥーバイル(モーバイル)しか出てません。
WebsterのCD辞書発音はモォバイルでした。(ほとんどモバイルに聞こえるから、ここらへんかな?)

って、オンライン辞書でも調べてみたらpronounce記号が違う。なんだろ?

80 :
「謎パー機」っつってわかる奴いる?
漏れ、一時使ってたよ。
200LX入手後、アキバの古物商に持ってったら、言い値(3万円)で買ってくれた。
つーか、ほくそえんでたのかナあの親父・・・

81 :
>>74
 確かシリアル。
 ただ、確かピン配置が変だかコネクタが変なので、Massif専用純正
クロスケーブルか、OMRONの昔のポケットモデム用232Cケーブルで
ないとダメとかあった気がする。
 嘘だったらごめそ。

82 :
>>80
漏れもLXerだった頃、あの手のマシンはけっこう漁ったけど、
作りがよくて小さくてそこそこ速いのってなかったなあ。
結局買ったのはDOSモバギ留まりだった。使わなかったけど(w

83 :
>>75>>76>>81
ありがとうございます。

84 :
>>83
OMRONのサイト見てみたけど、Massifは検索しないと出て来ないみたいね。
どうなってんだろう?
俺が見落としてるだけかな?

85 :
>>84
Q&A(質問)にちょっと情報がありました。
http://www.omron.co.jp/ped-j/faq/qanda/massif.htm

86 :
 Massif IのACアダプタはDC6V 500mA 外が-、内が+。(○付きで書いてあるタイプね)
 実物で確認したんで間違い無いはず。

 あと、内蔵通信ソフト以外を使うと、内蔵モデムのMNPが使えなかったりするので要注意。
って、今更2400bpsで使わんか。

 ほんとはMassifハイパーガイドかNIFのFSNOTEのMassif会議室ログがあるといろいろ
判るんだけど。

 SRAMカードがあればDOS/C化 (似非DOS/V化)とか出来るんで、まだ何かに使えるかも。


87 :
>>86
ACアダプタ情報どうもです。早速代替品を当たってみます。
SRAMカードは持ってたんで、早速DOS/Cにして
MEMACSとlsic-86で携帯プログラミングを楽しんでおります。
電池の持ちや速度を考えないとDOSモバよりいいかんじ。

88 :
DOSモバ使ったな〜。
ザウルスとかいろいろ試したけど、一番使えたのがDOSモバ。
最後のモデルから数えて2番めの...型番なんだっけ?
DOS化したりして遊んだけど、素のままが一番実用性はあった気がする。
内蔵アプリの出来が割と良かったからかな。
もう持ってないけど、DOSモバ超える端末は未だに見つからないな〜。
今すごく欲しいけど、いざ買おうとすると結構高くて。

89 :
200LXとかも再販してほしいねえ・・・。

90 :
>>88
> 最後のモデルから数えて2番めの...型番なんだっけ?
MC-MK22じゃないですか?
> 素のままが一番実用性はあった気がする。
自分のは最初のMC-K1だったからデフォルトで
PPPが使えなくて、そのためにDOS化してました。

91 :
TP220で講義のノートとってました。法哲学。そこでモバイルすること自体が
授業に対する問いかけのつもりで。今考えるといみわかんないけど。
とっさの線や矢印はAAにしてみたり。

92 :
モバろうと思ってDOSモバ探したが高い。
ChandraとかLibretto20が安いことを考えると悔しいが、やっぱりモバが好き。
知り合いに売っちゃったんだよぅ、MC-MK22。

93 :
初代ダイナや9801nを見ていると、今の状況が信じられんねぇ・・・

94 :
てす

95 :
>>93
軽さが?値段が?性能が?

96 :
>>91
ども、私も220使ってます。
講義って90分ですよね。
電池持ちました?予備電池の用意も大変では。

97 :
最近、XGAだのモバイルペンティアムだのクルーソーだの無線LANだの、相変わらず
PC業界は賑やかなことでなによりだが、なぜかあの頃の、たった数KBのメモリ空間
をひねり出すために汲々とconfigをいじっていたころのわくわく感がなくなった。
思うに、DOSの頃はまだ、システムの内部を一応まがりなりにも管理し、システムを
コントロールする楽しみがあったのではないか、と。今のようにOSがブラックボックス
になり、かってに変なところにシステムファイルどかどか作られるわ、変なDLL消したら
動かなくなるわという状況は、少なくともあの頃はなかった。DOSとconfigとbatファイル
とアプリ。VZとLotusとコンパイラ。別にやってることだって、あの頃とそう変わってる
わけじゃないんだよな。
Palmが受け入れられたのも、そのあたりに理由があるのでは、と思ったりする。

98 :
なつかスレに乱入。
初めて買ったノートがTP-220。キートップの文字が消えるまで使い倒したけど、
液晶フレキシブルが2度目に切れた時にお蔵入り。いいマシンでした。
電池の消耗が早すぎて、純正バッテリーに電池ケース入りのNi-Cd電池に
さらに外部電源をいろいろ自作してました。
TP-220は電源のON-OFFをタイマー設定出来たので、練る前にWTEWMのバッチを
起動するようにして就寝。明け方に自動巡回させて、朝寝床でフタを開けて
ニフのログを読む、なんて生活してました。携技研の皆様にはお世話になったものです。
へた字、QMENU、COMFIGいじり…たった2MBのメモリでも十分楽しめたあの頃(゚゚ )トオイメ。

99 :
PB-1000Cをモバイル機にしてますた。
漢字など使えないけど、メモ機能もあるので、いろいろ使えたよ。
単三乾電池駆動もマンセーだった。
3.5"FDDもあったけど1DD。鬱。

100 :
EPSONのでかいラップトップ、NEC PC9801の拡張ボードが刺さるやつ。
あれとSA98を持って、あちこち回ってICE動かしてデバッグしたなぁ。
無茶苦茶重たかった・・・
こういうのもモバイルのうちだろうか

101 :
まあ、ひざの上で使うものじゃないよね。
しかしあの頃のCPUは8MHzとかそんなもんだったのだなあ・・・トオイメ
しかし、やってることが同じように100倍になっているかというと、全然そんなことは
なく。
結局、技術の進歩のほとんどはUser Interfaceに吸い取られてしまったのだな。
見てくればかりはよくなったが、かといって生産性があがったわけでもなく。
俺はシンプルなCUIが好きなんだけどね。だからPPCよりPalm。
しかし、この調子でいくとすぐに今のスパコンもひざの上に乗るようになるのだろう。
でも、そういう高等な科学技術計算をやるかというとそうでもなく、相変わらずその
リソースはエロCGとかエロCGムービーとかそういうものに消費されるのだろうな。
ああ、いかん。今の秋葉の惨状を見てるとつい、愚痴りたくなる。

102 :
 FM−R CARD使っていました。
オアポケ2と交換で手に入れたので、原価は忘れたんだけど。2MのSRAMカードに
プログラムとデータを入れて使っていました。

 せめてフラッシュRAMがつかえたらもっと長生きしたんだろうけどな。


103 :
カシオのPB100が欲しかった

104 :
DOSモバにHP200LX、DOS環境を持ち歩いていたけど、
懐かしいと言うには、まだあれから2年しか経ってないんだよな・・・

105 :
>>100
漏れも PC286LS だっけ?を持ってよく現場に逝ったよ。
重かったなぁ…。

106 :
QUA33を処分特価で購入してしばらく使用してました。
軽くて良かったんだけどモデムに本体がついていけずに結局
ダイヤルアップは2400bpsで使ってたような。
あー、どっかに新品の電池は転がってないものか。

そうそう、カードモデム使ってると熱で発狂するんだよね、モデムが。
抜いて手で冷やして挿すと動く(W

107 :
Quaみたいなのって、今出せば売れるかもね。

108 :
LXerだったのだが、液晶が壊れて引退。
その後WorkPadなど使ってみたがどうもしっくりこず。
先輩から未使用品のLXを譲ってもらってLXerに回帰する予定。
いまごろはMorphyを使ってるはずだったのになあ…

LXer時代はフラッシュメモリとモデムが一体化したタイプIIの
カード+音響カプラで通信してました。グレ電がなくても俺は
カプラがあるから平気だぜ!みたいな。実際にはノイズが多くて
使い物にならんことも多かったが、グレ電なんてそもそも存在
しないような田舎町にスキー旅行に逝っちゃったときなんかは
重宝したものです。


109 :
Quadernoってしゃべるんだよね?

110 :
しゃべるぜ。録音もするぜ。

111 :
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

112 :
PC286bookここでいいでしか?
3.6キロあったかな?まいにち会社に持っていった。
最後は、20MBのハードディスクがいかれて、お蔵入り。
青みがかったモノクロ液晶が懐かしい。
キータッチだけは最高だったよ。君は(遠い目)
SOSとかのユーティリティ使って、DOS環境をずいぶん工夫
したものでした。
2MBとかのメモリーボードを、EMSでやりくりして、
一太郎Ver4を使うのが最高の贅沢でした。
充電池もあったとおもたが、ACアダプターは必須でした。
たしか、SOFMAPで25万したんだよな。PC286book。
ラップトップじゃなくラップクラッシャーなんていう言葉もありました。

113 :
(^^)

114 :
師匠!こんなの見つけました。
TRS 80 MODEL 100
ttp://www.geocities.com/~compcloset/TRS80Model100.htm
確か E.V.ラストベイダーの「ザ・ニンジャ」の敵役が
どっかのビルに忍び込むとき、M100を使ってセキュリティを
クラックしてた。

115 :
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

116 :
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html

117 :
http://www.agemasukudasai.com/movie/

118 :
>>103
PB-100、現役ですが何か?
私的に、これを超えるプロ電はない・・・なんて書くと、fx-602Pユーザと
バトルになりそうだけど。

119 :
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

120 :
canon ai note in-5000
ペンタッチが付いて手書きでメモ替わり書いてた。

121 :
クアデルノの絵がみつからねええ
ヤフオクにも出てないし
どっかにwebページ無いなりか?
そんなにマイナーなのな

122 :
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2960/qua.html

123 :
http://www.asahi-net.or.jp/~fp1y-trtn/unoff/quaderno/qua33.htm

124 :
クアデルノほどカチョイイパソはないだろう。

125 :
しかしモデムカード使えないんだべそ
したらモバイルじゃねえなあ

126 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

127 :
http://that.2ch.sc/test/read.cgi/gline

128 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)


129 :
age

130 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

131 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

132 :
東芝DynabookのSX001にブラザーの内蔵FAXモデムを乗っけて、パソコン通信でのメール
端末として永らくつかってましたなぁ
その後使ったのはHP100LX+OMRONのポケットタイプのFAXモデムでしたねぇ
こいつぁ北海道から広島へ旅したときに、随分と役立ってくれましたよ

133 :
MACをランドセルで背負って歩くのは
モバイルと言わないのか?^^
まあ、ポータブルって言ってあのサイズだから
これもありか^^

134 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

135 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

136 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

137 :
HC−20が欲しかった。。

138 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

139 :
FMR-CARD持ってます。一応現役。
超長時間(数週間単位)で電灯線なしで稼働し得る「パソコン」の完成形
(消費電力等との勘案)はこれしかないもんで。日本語変換が「オアシスかな漢字」
しか駄目な人なんで、「パソコン」じゃないと絶対駄目なんです。
NECのモバイルギアのDOS版も持ってまして、これにOAK入れてFMR-CARD
代替にしようとした事もありましたが、友人に貸していたら液漏れさせちゃいました。

140 :
あとOlivettiのECHOS20Cも持ってたことがあったけど、あのころQuadernoが
すごく欲しかったな。

141 :
FMR-CARD懐かすぃねー
98でも似たようなのがあったよね。名前忘れたけど。
ところでQuadernoはヤフオクに出てたよ。俺出品者じゃないけど。
買おうかなーと思ったけど一部壊れてるみたいだからやめた。

142 :
俺のモバイルデビューは、EPSONのWORD BANK NOTE2。
その後、OASYS POCKET2。
一時期、DB-Z+通信カード。
そして、ついにノート購入。投げ売りだったPC-286note Executive。
この後、ノートはPC-9801NV→TP220→TP530CS→FIVA101とTP235。
小さいのは、DB-Z→DB-ZII→HP200LX→SL-C760。

143 :
>>141
PC-9801NLかな。アルカリ電池でも動いた。
HANDY98は、PC-9800系のソフトが使えなかったから、別物だね。

144 :
PC-9801NLがV30の16MHzで、単三電池6本を食うのに対し、FMR-CARDは
286の4MHzと微妙なスペックですが単三電池2本で8時間以上動く(但し、その
場合実質2MHz駆動になる)のが実用性において優位でした。週2本ずつくらいで
アルカリ電池を消耗していきました。
もう一つ、当時のFMRはFEP(今で言うIME)のオアシスかな漢字の辞書をROMで
持っているので、補助記憶媒体が楽でした。おかげで学習が馬鹿でしたが。
アシストカード(アシストシリーズのワードとカルクが一体になったもの)と128KB(笑)の
SRAMカードにDOS版のエディタとFILMTN入れて運用してました。あとなんとかボートの
C言語もどきのカード。FM−TOWNSは初代からJEIDAカードスロット(今のPCカードの
遠い祖先)付いてましたから、データ交換もカード一発でしたし。
液晶が二値で階調表現できないのはQLDフォーラムとかに入り浸ってたあたしには痛かった
ですが、カード容量128KBじゃどうせ大したことできないのでいいのでした。
クアデルノは……鑑賞用としては欲しいですが、電池はのきなみ腐っていそうですね。
ECHOS20Cは妹に貸してたら奴が勝手に売っちまいました。俺の青春を返せ。
Olivettiの一連のシリーズは今見てもかっこいいと思います。

145 :
あー…乾電池で動くノートPCか。
今はもう無理かなあ。
古いノートを乾電池駆動にしてる人いたような。

146 :
FMR-CARD
うちも現役でつかってる。
テキスト処理に絞って使うなら、今でも充分使えるし。
2MBの大容量(w SRAMカードがあったんで
割と何とかなってるね。
100LXとかで使われているTEMPファイルを使った
EMSメモリが動いていたり(w

147 :
 乾電池で動くノートパソコンかぁ。
新製品が出ると良いな。
動作スピードよりも「乾電池で動くノートPC」が欲しい人も
いるはず

148 :
懐モバっていうと、ポケコンも入るの?

149 :
>>148
そこまで行くと、カシオの電卓もOK?

150 :
>>149
電卓はプログラムが書ける奴までにしない?あんまりローテクだと「懐電卓(懐かしい
電卓)を語ろう!スレ」の方が良いかもしれないし。

151 :
乾電池で動くと言えば、ThinkPad 220もそうだけど。
PC-9801NLやFM CARDと比べると、懐モバって感じがしないんだよなぁ。
今は、HDDをCFに交換して使っているので、非常に電池の持ちが良くなった。

152 :
今年の頭に¥500で入手したDOSモバ。
本日、昔のバックアップデーターを元に、
数年ぶりにモバをDOSマシン化してみた。
やっぱり、ええわ〜。もうちょっと頑丈だったらなぁ。
(過去に2台破壊した経験有り)
われわれは、進むべき道を間違えてしまったような気がする。
あと、ザウルスのigetiも、なにげに便利だということを、知った。
先日¥600で入手したigetiの遊び倒し方を探るために、
ネットで探索したところ、テキストエディターもCSVデータベースも、
後付で搭載できるんだね。
当時にそのことを知っていたら、俺の人生、
すこ〜しだけ変わっていたかもしれん。
(こいつも、過去に2台破壊している。こいつは、
使い道を見いだせないままの破壊だったから、いっそう不憫)

153 :
折れはPI6000ですね。
初めて見たときはこんな小さいもんでここまでできるかと思ったものです。
キーボード無しに文字入力できるのも驚きだった。その後のザウがキーボード付きに
なっていったのは何だかアレですが。
ネットに入っていったのもこいつのお陰です。当時は携帯でネットのメールなんて出
来なかったから重宝しました。自動レター作成などユニークな機能もあったなぁ。
 いまでもハイパー電子手帳カードと組み合わせてたまに使います。懐かしいなほんと。

154 :

ThinkPad 230Cs/530CS
http://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1079153155/l50

155 :
以前、仕事でTP230csを借りていたので乾電池パックを用意していたのだが、
ヤフオクが始まった頃にはTP230csを返却していたので、乾電池パックを出品した。
開始価格は230円(wだったのだが、終わってみたら17,000円( ゚д゚)ポカーン
落札した人曰く「バッテリーがメーカーに無いんで貴著品なんですYp」
Windows98の時代だというのに、TP230csにこだわる彼は漢だったと思う。

156 :
コニ。「、メ、オ。シ。シ、キ、ヨ、熙ヒ。「・筵ミ・、・・ョ・「、サネ、テ、ニ、、、ソ。」
・ミ・テ・ニ・遙シ、ャ、ハ、、ネ、ォ、ネノスシィ、オ、、ソ、ャ、ス、ホ、゙、゙ナナクサ、、オ、キ、ニ
サネ、テ、ニ、、、ソ、鬘「イ靂フ、ャソソ、テヌ、ヒ、ハ、遙「ーハク
チエ、ッネソア、キ、ハ、ッ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
、ノ、ヲ、ケ、、ミ。「、、、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

157 :
>>155
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺のような気がする。
#16000円の記憶があるが。

158 :
すごいな。どんな運用しているのか興味ある。。。

159 :
今時クアデルノ現役で使ってる俺って・・・何なんだろ?
メインはP4-320GHzですが・・・
なぜか特定の用途で手放せないのよ。特にあのテンキーが。
ちなみに使ってるソフトはLotas123とDBのASUKAです。
もちろんDOSです。

160 :
FP-200

161 :
>159
うちのクアデルノは完全に死亡、しかしあのデザインは玄関の下駄箱の上で
オブジェとして活躍しています。
うちに来た人はかなりの確立で興味を示します。動かないけど・・・・・・・
HP200LXを現役で使ってる俺って、あなたと似てるかも?
ちなみに廃人仕様です。生産中止になる時バックアップ用に買った新品同様の
廃人仕様も持ってますが、メイン機がなかなか壊れないんですね。丈夫だね。

162 :
>>154
中古でPC-DOS2000とセットで買った、530CS、後にキーボードの Tのキーが壊れて、
Windows95 で走らせても、
右alt にキー変換ソフトで入力してようやくテキスト文書が書ける程度。
インターネット用途にも使えない。マジで、ジャンク。
キーボードの問題は、分解してみる以外に、外付けキーボードを使うと、
PC-DOS 対応のプログラムは書ける。
でも、office 97 の動作も遅いので、今となっては用途が見つからない。
HDDのデータをすべて殺して、いつ廃棄しようか廃品回収業者に引き取ってもらうか、
思案中。

163 :
>162
オクで売れるんじゃない?530CSだったらDOSは快適に動くし、俺みたいに
DOS手放せない人いると思うし。今、捨てるのも金がかかるし・・・・・


164 :
スマソ、訂正です。
>PC-DOS 対応のプログラムは書ける。
PC-DOS 対応のプログラムは走らせることができる。の訂正。
で、価値があるとすれば、
重要周辺機器として専用のCD-ROM ドライブもあるし、
アプリではwebboy もおまけで付けることができるかな。
外付けキーボードはPS/2をマウスとキーボードそれぞれを使えるようになる、
専用の分岐ケーブルも付いているので、DOSでも使えると思う。
初期のLinux もインストールしたこともあったけど、モデムが使えないなど、
不便だったので、付属していたWindows 95を使っていた。
クリーンインストールとなると、かなり難しく、
PC-DOS 2000 のCD から10枚ほどのフロッピーをインストール用に用意し、
その後に専用の外付けCD-ROMドライブのドライバーをインストール。
メモリの割り当てなど設定してようやくWindows 95などが使えるようになる。
1998年に中古で買った当時は、悪戦苦闘しながら、システムコマンダーで、
DOS と Windows 両方をインストールし、DOS用のテトリスで遊んだり、
これを使って2000年まで卒論を書いていた思い出もあるので、
ジャンク扱いは、確かに可哀そう。
でも t の文字が打てなくなってから、使わなくなってしまった。
>162 さん
レス感謝。

165 :
東芝のDynabookがMS-DOS v3 くらい?でDynaWordというワープロソフト、
10年前までは使っていたのですが、詳細ご存じの方おります?

166 :
>164
どうせ廃棄を考えてるなら分解して修理を試みるがよろし。
俺の場合子供のときから電気物を分解する癖があってよく親に怒られた。
元に戻せなくなったり、感電したこともあったけど・・・・・
俺だったらキーボードぐらい直ぐ修理できると思う。バネとか案外身近にある物
を加工して代用できたりするから。まあ、本人が使う気あるかどうか?だけどね。

167 :
修理をと思うが意外と細かい部品の修理は難しいもんだ。
代用できるなら簡単だが剥離したり工場でしかできない接着など
安易に考えると手痛い出費がありますよ

168 :
子供の時はオーディオコンポが調子悪くなったとき、
勝手に解体したり、ファミコンも2台解体するとか、よく壊してきた。
165書いたのも実は僕で、知人から買い取った、
はじめてのPC。ワープロ専用として使ってきたけど、
あのDynabookのおかげでキーボード入力できるようになった。
こちらは内蔵のバッテリーの不具合でどうにもならなかったので、
リサイクル法以前に壊してみて、廃棄。
そのころ初めてのデスクトップになるFMVも解体して、
修理費より安く、使えるパーツをとりだしてupgrade。
以降、費用と収入に応じてPCをハイエンドまでちょこちょこ
育てる自作ユーザになったので、いい勉強道具だったと思う。
530CSも背負って外国に持って行ったり、
枕元におくほど愛用していたので、ひまなときに調べてみることにします。
でも売るよりも捨てる方が高ければ、分解してみるのも手。長文スマソ。


169 :
>>162 さん
>レス感謝。
スマソ。また訂正。年がわかっちゃうかな。
>>163 さん のレスに感謝です。
>>166-167 さんにもレス感謝。

170 :
3年ぶりに530CS 引っ張り出して、
動かしてみたけど問題ない、
これを捨てるなんてとんでもない、
日付時刻もぴったり合っているし(ハイバネーションからの回復)、
ぐらいに感じた。
もう一度基礎にもどって勉強道具にしたいくらい。

171 :
このスレを見て久しぶりに押入れの奥の奥から引き出した
引き出したと言うか転がり出てきたRC-20腕コン。
モバイルと言うのか・・・2kバイトしかないがI/Oもあるし
マシン語であれば専用インターフェイスなしでいけそう。
どこで買ったのかさえ覚えてないが当時は物珍しさで
買っただけでまともに使ってなかったな。

172 :
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1216/tp.html#cpu_replace
530csは改造の素材としては最高だと思う。
うちにあるのはCPUがDX-4、133MHz、HDD2G、メモリ64Mb、
もう使ってないけど。
でも最近のノートは俺の技術じゃCPU載せ変えは無理だな。
つーかペンティアムからは無理だ。
今はThinkPad235を持ち歩いている。メモリはオンボード32MBを64MB
に交換、スロットは128MB、SODIMMに片面亀亀で計192MBくっつけて
合計256MB、HDDは40GBに乗せ買えて、Windows2000が快適に動い
ています。CPUはMMX-266そのまんまです。

173 :
>172
すごい、メモリ 20MB のまま手を加えずに使ってきたけど、
530CS でもそこまで改造できるんだ、HDDの容量も含めて…
本当にすごい。僕にはムリポだけど、研究する価値ありですね。

174 :
>>172
チャンドラ2ってメモリ256MBも認識するんですか?
私もチャンドラ2でWINDOWS2000を使いたいんですが購入当時MAXの96MB
だとつらいです。
あと、オンボードメモリ交換とか亀亀って自分で乗せ変えたんですか?
質問ばかりですみません。

175 :
>>173
以前はPCを潰す事もたまにありました。
デスクトップの話なのでスレ違いになりますが、一番びっくりしたのはP-2、300MHzを
528MHz?ぐらいで動かしててぼやを出しました。クロックアップに強いといわれるロット
を秋葉原で探し出し、水冷で冷やしたのですが熱でホースが爆発、炎上しました。
色々と失敗もありましたけど、当時はネット上にそれほど情報もなかったのですが、今は
ネット上にかなり有意義な情報もかなりあるので色々と参考にして改造してみては?
>>174
最新のドライバであれば256MBは認識します。
それ以上は確認してないので判りませんが・・・・・・
オンボードメモリ交換とスロットの亀亀増設ですが自作です。自分で出来ればジャンク
屋で見つければタダ同然、でも亀亀は素人は(私もですが)かなり器用でないと難しいかも?
もし自信がなかったら、
http://www.ibmpc.jp/~memory/product/TPED-128M/TPED-128.html
とかで買えば増設合計160MBまで作動保障してくれます。(BIOSアップ必要)
でもかなり価格が高い。
でも私にとってチャンドラ2に変わる代替機がないんですよ。主にメールとEXCELがメイン
なんですけど、いつも持ち歩く事を考えると重量とやはりキーボードのうちやすさ+トラックポ
イントは外せないんですよ。
長文スマソ。

176 :
>>174
スマン、最新のドライバじゃなくて最新のBIOSの意味でした。

177 :
すげーな、アンタはセミプロだ。

178 :
ご利用は計画的に

179 :
うーん、俺電気屋のくせにハードは触れないけど、おまけのwebboyにはちと心揺れるかも。
(TP220を何とか使いたいが、手詰まり中なもんで。)

180 :
>>175
>>水冷で冷やしたのですが熱でホースが爆発、炎上しました
激しくワラタ、チャレンジャーですな。
>>179
私もあなたの書き込みを見て私を220を思い出し、物置から穿り出して起動、
見事動きました、でもバッテリーは死亡。当たり前かな?
私の中では名機中の名機です。
しかしいくらなんでもTP220でWebBoyは辛いんでは?


181 :
Webboyで今のWebは見れるのか?と小一時間・・・・・・・・・

182 :
>>180
乾電池の代わりにニッ水で運用してる。乾電池買ってたら財布が持たないけど充電池なら
耐えられるので、それで現役使用中。
ただし、テキスト化したどこぞのlogをDOSで閲覧というチープな使い方になる。で、
市販電池で動かせる新型がいつまでたってもどこからも出ないからしびれを切らして
レッツノートのR3でも買おうとサイトに行ったら、売り切れだった。orz

183 :
>>181
携帯でもインターネットの時代だから、完全に無理なことではないと思うよ。
文字情報だけでも使用価値あるんじゃないかな。Lynx なども含めて。

184 :
>>162
220スレを見てここにやってきたのですが、530はいただけるのでしょうか?
もしいただけるのでしたら是非欲しいのですが。

185 :
>>175
レスありがとうございます。
亀亀増設ご自作ですか、自分もやってみようかと思い、チャンドラ2から
メモリを外して見つめること数分、自分には無理ポ、と思いました。
でもチャンドラ2で256MB環境うらやまし〜。

186 :
>>185
俺もメモリを外してみた、
今、テレビで脳外科手術のTV番組を見てる。
俺には絶対無理だと思った。
今、手に持ったメモリを見て亀亀は俺にも絶対無理だと悟った。

187 :
虫眼鏡1個あるだけで大分違うよ
それと道具
どんな達人でも道具が悪けりゃな

188 :
だんだんディープになってまいりましたage

189 :
>175
ひとつお聞きしたいのですが?チャンドラ2を256MBでWinXPは試されましたか?
場合によってはチャレンジしてみたいのですが。
ぶしつけな質問かとは存じますが、よろしくご教授お願いします。

190 :
>>189
やはりThinkPad235でWindowsXPは辛いと思います。メモリの問題ではなくて
やはりCPUがパワー不足です。
私もXPをインストールしましたが、あまりの遅さにWin2000に戻しました。
使い方にもよると思いますが、メモリ160MBでWIN2000はそこそこ使えるのでは?
でもサブマシンであれば、フリーのLinuxとか使ったほうが確実かも?
それでも亀亀をチャレンジするのであれば、捨てても惜しくない機種で経験をつんでから
のほうがいいと思います。PC関係に限らず『よし、やってやろう!!』と思うときは、自分が
気付かないうちに自信過剰になってしまうものです。まあ、時としてその勢いも必要なんで
すが・・・(多数のPCと、いくつかの会社を潰した経験から・・・・・・)
メモリの結線図が残ってたらウプ使用と思ったんですがちょっと見つからないです。
見つかったらウプします。




191 :
>>いくつかの会社を潰した経験から・・・・・・
あたいたた・・・・・・

192 :
162=170=173です
>>175 :172:2005/04/15(金) 19:48:01
>以前はPCを潰す事もたまにありました。
>デスクトップの話なのでスレ違いになりますが、一番びっくりしたのはP-2、300MHzを
>528MHz?ぐらいで動かしててぼやを出しました。クロックアップに強いといわれるロット
>を秋葉原で探し出し、水冷で冷やしたのですが熱でホースが爆発、炎上しました。
いろいろ苦労してらっしゃいますね。
僕も板違い覚悟で書くと、530CS中古で買ったのとほぼ同時期にFMVが壊れました。
メーカーのサービスセンターに持ち込んで修理代見積もってもらったら7万円以上だと… 
結局FMVは自ら解体して、新しい電源ケース+ABIT BH6のマザー+Intel Cerelon266MHz(OCで400MHzでも安定動作)
を修理用に用意した資金で購入。それ以来デスクは皆自作です。
>>182
おぉ、関心持っていただいてありがとう。でもここでは、「ハイ、どうぞ」と言って受け渡すのは現実的でないし、
自分でも書き込みながら、価値ある一品だと気づいたのと、MS-DOS もってないし、PC-DOS 2000も勉強する価値ありなので、
申し訳ないけれど、出品は、みなおしてしまいました。
どうしても、というなら、本体と必要なOS付けて出品してもいいです。
結局聖徳太子のように5、6台のPCを独りで使うなんてことできませんから。。。
仮に出品するとしたら、ヤフオクではなく、アマゾンのほうかな。
FMVの代用で使っていたので付属のCD-ROMの他、LANカード、SCSIカード、付けるべきかどうか悩んでます。
外付けとしてPS/2のキーボードがあれば、DOSでも t の文字が打てない問題は解決できます。
しばらく「ぐにゃぐにゃキーボード」で遊んでました。
それでもって現在押し入れの中のABIT BH6のマザー+Intel Cerelon266MHz(OCで400MHzでも安定動作)を
復活すべく電源ケースを注文中。Win2k でも動かせるはずです。ハイエンドノートも含めると5台目になってしまう。
部屋がPC(そのパーツや周辺機器も含む)だらけでカオスになってます。

193 :
PC9801NVを中古で買って遊んでいた、あのころが懐かしいですね。
もう10年以上前です。
数年前に拾ってきたPC-386LSでそろそろ遊んでみようかと・・・・

194 :
すでに、エミュレータなかったっけ?

195 :
好みの話題だがすごい過疎スレだ。
エプソンのPC-486PORTABLEを使ってた。
標準で外部モニタ出力ついてたし、ペンタブ機能も面白かったし、当時としては携帯性も
破格だったと思うのだが自分以外に持ってる人を知らないなあ。

196 :
俺も486Portable持っているんだが、
これのType‐Vのスロットって、今のHDDでもささるんかな?
挿せるのなら、100MB位の適当なHDDでも挿してみたい。

197 :
どうだろう?
当時は殆ど書き物にしか使ってなかったから内蔵HDDだけで十分だったし、カードスロット
は存在自体あまり意識してなかったな……
どこにあるのかわかんないけど探して引っ張り出して見るかなあ。
っつうか半年振りの書き込みだったのにレスがつくとは思わなかった。

198 :
突然すいません。TP235のメモリ結線図、マザーボード32MB->64MBと
カード128MB−>192MBを教えて頂きたいのですが。
TP235をこれからも使っていきたいので。よろしくお願い致します。

199 :
>>198
X41あたりを買ったほうが幸せになれるよ・・・今安いし。

200 :
200get!

201 :
201

202 :
TP235改造関係
ヤフオクに改造代行出している人いるよ
ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1114793218/

203 :
明けましておめでとう

204 :
7kgあったPC286LEってラップトップ毎日持ち歩いてたな・・あの頃はまだすげー体力あったと思う

205 :
親父にもらった9801NS/Tでモバイルwしてた。まだ通信環境がなかったからオフライン運用。
それから9801Na12とか、Nb7とかも使ったなぁ。IC公衆電話に赤外線とかPCカードで繋いでさ。
PDAだとCLIEとかVisorとかシグマリオンとか使ってた。
今はケータイでなんでもできてしまうからすっかりご無沙汰だなぁ。

206 :
俺は父にLibretto20とかPC110とか譲ってもらってたんで
最近は逆にザウルスとかノートPCを譲ってる

207 :

FMR-CARD
こういうのはもう出ないかね
今なら500g以下で出そうだけどね
LOOX-CARDとかで出してくんない?

ttp://www.geocities.jp/development_room/fmr-card.htm
ttp://stonefield.cocolog-nifty.com/higurashi/2006/07/fmrcard.html

208 :
リブレット50Mをいじり倒し、ffの使いにくいリモコンでで音楽を聴きながら学校へ行ってた頃が懐かしい。
久しぶりにquadernoとEchosの電源をいれてみようかな。
PC110のバッテリもたまには充電してやらないとね。

209 :
バッテリはたまに充放電してやんないといけないと聞く

210 :
ChipCard VW-200使ってた
電池持ちがいまいちだったので
1年くらいしか使わなかった

211 :
1993年のThinkPad 220が出たときは欲しくて欲しくてたまらなかった。
発売後すぐに買いに行ったが、もちろん売り切れ。
仕方なくOmron Massifを買ったのはいい思い出。
DOSが動いたからFDとVzさえあれば何も困らなかったな〜

212 :
FM16πは考えようによってはかなりすごいマシンだった。
モバイル的な話では、A4サイズで2.5kg位だったかな。
厚みは6cm位あったけどw
中学の時にお年玉はたいて中古で手に入れた。
これとカプラで出先で通信することを夢見ていたが、
角形の受話器も増えていた微妙な時代であったw

213 :
アハ〜♪”

214 :
すぐに販売中止になるから早めに
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1297764493

215 :
>>214
Windowsが動かないならスマートフォンでいいよ、という気も。
PDAと同じくさっさと撤退しそうw

216 :
>>214
そらすぐ販売中止だろ。劣化ネットブックじゃ。
つかホントに販売されるのかねえ?

217 :
視野が狭いな〜
キーボードがついたAndroid携帯でしょ。
別にネットブックとも言ってないし、ニュースサイト系でも言われてるようにモバイルギアだよ。

218 :
流行とかに乗せられるクチかw

219 :
アハ〜♪”

220 :
DOSが動くモバイル器誰か作って

221 :
>>220
あえて最新ノートでDOS/Vとか動かせばいいじゃんw

222 :
そのうちandroid端末でDOSboxが動くようになるよ。

223 :
NC313のCPU、HDDを換装して、メモリをでっかくしてみたり、面白かったな

224 :
ごめん、ageとく

225 :
V-Lowマルチメディア放送(i-dio)が普及した未来

ギンコ
「そういえば、NOTTVと呼ばれるマルチメディア放送が有ったな。
今となってはこのマルチメディア放送が受信できる受信機は懐かしのモバイルの類になるね。
NOTTVはもう放送を終了して、i-dioに移管したし…。」

226 :
黎明期のAndroid端末でも見るか?
サポート終了した端末なので、スタンドアローンでしか使えないけどね。

一昔前のスマートフォンでいっぱいだ…。
中にはバッテリーが死んでいるスマートフォンもあるけどね。

227 :
このスレも今日で14周年。
1000まで行くのにあと40年ぐらい掛かるかな。
家の押し入れに眠っているDOS版InterTopの様子でも見てくるか…

228 :
Handy98ゲット
当時かなり興味あったけど、近い時期に出たモバイルとしては
FMR-CARDの方が圧倒的に出来が良いなぁ

229 :
日立ペルソナでモバってたなぁ
ISDNの公衆電話に意味もなく繋いだりPHS繋いだり

230 :
スマートフォンの進化はめまぐるしいものですよ。
私のスマホも2017年で購入してから5年目になるし…。

流石に5年も使っていりゃ、バッテリーも相当にヘタってくるだろうな…。
スマホは結構バッテリーを食う上に、結構充電をしているから、バッテリーのヘタりも半端じゃねえしな…。

231 :
自分的にはスマホのバッテリーは2年までかな。だから交換式でないと困るんだけど。

232 :
NECだと8201やHAやNLも使ってたけど、一番気に入ったのはパナソニックのCF-11かな

233 :
稲葉浩志は短小R

234 :
presario

235 :2019/05/04
おーい、生きてるかー

どんな質問にも誰かが答えるスレ
【シャープ】ポケコン 11:PRINT "SHARP"
【マルチペイント】【似非キース】
【Computer】コンプティーク Part3【Boutique】
おまいらが初めて買ったPCのスペック教えて
「PIO」について語れ
【富士通】FM-TOWNS 16代目【Fujitsu】
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
【大人の】電子ブロック【おもちゃ】
【8bit機】CRTC,VDP,ALU,メモリマップ,MMU 専スレ
--------------------
ロリータっぽいボサノバ
神田連雀亭 1
スス板的 ふるさと納税 活用法
【Pink Floyd】狂気【Dark Side of the Moon】
秋 篠宮眞子さま 同級生と電撃婚約! ★148
【本州】和歌山の釣りRound22【最南端】
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ50◇◆
早稲田大学「1年後に小保方の博士号剥奪」←嘘なの?
ぴころまいう300
ちーん、スレを立てすぎてしまう [633473628]
アーモンド実況164
▼2020年のJ1降格チーム予想!part5▼
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.2
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 71【道路族】
一番懐かしい条件馬を挙げた人が優勝
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート54【温泉】
【AirAsia Japan】 エアアジア・ジャパン DJ009便
【PS4/XB1】Elden Ring エルデンリング Part12
☆【スパワ】太鼓腹で粗チンが見えないジャンボ★
☆★TPP加盟で食品加工コスト減⇒給与増★★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼